大島運輸について一言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1沖永良部生まれ
東京・関西圏・鹿児島から鹿児島県南部を経由し那覇へ下る大島運輸について
一言どうぞ。
なお、マリックスライン&奄美運輸もOKとします。
2NASAしさん:02/12/08 13:22
2get
淋しいだろ、>>1
3NASAしさん:02/12/08 18:55
その事を7000件に宣伝します!
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3987
4奄美はええな:02/12/08 19:44
スレ立ててから8時間で2ゲットか、、、。寂しかったろう1よ。
今日から”1を励ますスレ”に変更します。
5NASAしさん:02/12/08 19:55
隠岐伊良部ってどこ!?
6NASAしさん:02/12/08 23:57
>>5
?????????
7NASAしさん:02/12/09 22:49
あげ
8NASAしさん:02/12/09 22:59
あげるなよ、>>1=>>7
どうせ話題が無いし、みんなこんな会社知らないし。
9NASAしさん:02/12/10 21:13
こんな寂しい終わりかたイヤよ
10NASAしさん:02/12/10 21:22
名スレの予感
11NASAしさん:02/12/11 08:44
折角なのでネタ振ろうか。

いい加減、東京の客船乗り場を、もーちっとわかりやすい所に移動してくれないだろうか。
東京フェリーターミナルって立派な建物あるんだし。
いつまでたってもあのボロボロな木造な場所じゃ。
12NASAしさん:02/12/11 20:21
東京FTじゃコンテナ荷役ができないからだめです
13NASAしさん:02/12/18 00:30
ありあけってコンテナ積んでたっけ?
14NASAしさん:02/12/18 00:39
大島運輸、いまだにHPないですよねぇ・・・作る気あるのだろうか?
マリックスラインはあるのに。(ある程度)親切丁寧に回答する掲示板まで。
15NASAしさん:02/12/18 18:56
>>14
ホントだ。マリックスライン……無いよりかはマシだけど……。
これでweb予約とか出来れば尚更いいんだけど……無理だろうなぁ。

大島運輸は荷物を運ぶ事しか考えてないのか……やはり。
16NASAしさん:02/12/19 20:16
>>15
今だって、旅客じゃなくて人間という荷物を運んでる。
17NASAしさん:02/12/25 13:28
類似スレ

沖縄航路について徹底的に語るスレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1015921029/l50
18:02/12/31 22:18
 ゚            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   @  ̄/\     |  緊 急 浮 上 ! !
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   @@
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


19NASAしさん:03/01/05 12:40
゚            / ̄あけおめ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   @  ̄/\     |  緊 急 浮 上 ! !
。  |_ /\ \   \__ _______/
 〃,|  \  \./\      ∨
   |_. \./\: \    ∠⌒∧   @@
 〃:\  ̄ \   \./ \_(´∀` ||)   |__|∴
 :   \_ \ /\  \ ̄\ゝ) ) //∴∵
  :  〃\  ̄ \  :\ / \ \///  ∵ ∴
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
20山崎渉:03/01/06 14:37
(^^) 
21HKK元職員?:03/01/06 20:52
沈造船の琉球エクスプレスに期待?
っていうても誰も知らないんだろな〜
もともと沖縄航路に走らせる船は在来船かRORO船でいいんだよ
貨客船とかフェリーなんて意味無い〜飛行機がこんなに安く飛ぶ時代に〜
まっOUK(大島の略)もASK(有村の略)みたいにハイ消えた〜てなる時代
が見えたかな?
22NASAしさん:03/01/07 15:05
>>21
沖縄よりも途中に寄る奄美の離島向け客はけっこう乗ってるからな。
23NASAしさん:03/01/08 01:11
つーかよ〜 アレは人を人と思ってないだろ
荷物だよ荷物
コンテナの空いた上部にちょこんとある客室(w
これが全てを物語る
3分で端から端まで探検終了
あとはひたすら苦難の修行

まぁこれは内地−沖縄航路はみんなそうか・・・

24NASAしさん:03/01/16 02:55
ALINE
志布志まで乗りました。
25NASAしさん:03/01/19 00:50
六甲アイランドのフェリー乗り場からちょっと離れた船客待合所萌え。
ホント各駅停車だな、
神戸〜大阪〜宮崎〜名瀬〜亀徳〜和泊〜那覇
26NASAしさん:03/01/21 23:37
フェリーなみのうえ は好きだよ。
27NASAしさん:03/01/23 01:01
なみのしたじゃ沈没だからな
28NASAしさん:03/01/23 18:09
>>23
有村産業の飛龍はどうでしょう?
29NASAしさん:03/01/23 20:40
>>23
昔乗ったけど・・・名古屋→大阪間(笑)
客室はN・あかつきより数段上(有村の方が・・・)
でもなんか寂しいね〜・・客室乗務員のおネイちゃんいたけど
無愛想だし・・ほかの船員もドヨ〜として暗い
やっぱ会社更生法でちゃんと給料貰ってないのかな?
僕の友人も昔有村勤めてたが給料の安さとサービス残業激務
と賞与昇給なくて辞めたよ〜
結局有村・大島どっちも糞会社って事。
沖縄イクなら飛行機〜奄美行くなら貨物扱いで辛抱大島やな
30NASAしさん:03/01/23 22:19
上間違い
>>23×
>>28○でした・・すまそ〜
31沖永良部生まれ:03/01/25 14:13
琉球エクスプレスが出来たら、あかつきは鹿児島航路に行ってあけぼのがあぼーんなんだろうか……。
今のなみのうえ乗ったこと無いけど、昔のなみのうえは好きだったなぁ。
今年の夏はあかつき使うけど……。
32サンシャイン富士:03/01/25 14:37
>>31
あけぼのは売却予定です。
但し売却先未定。
33NASAしさん:03/01/25 14:44
>>32
え?決まってるって聞いたけど…

それにしても「サンシャイン富士」という名前が懐かしい…。昔、よく乗りましたから。
34サンシャイン富士:03/01/25 15:10
>>33
決まってるんですか?
僕の友人がOUKの大阪に勤務しててまだ決まってないって
言ってたもんで・・・
間違えてたらすいません。
3533:03/01/26 21:32
>>34
こちらの情報はネット上の話題ですから、
OUKに勤務されてる方の情報の方が正しいと思います。

それにしても、彼女はどこへ売られてゆくんでしょうね〜。
マリックスラインでQCの代替に引き取りませんかねぇ。
36NASAしさん:03/01/29 20:56
あげ
37NASAしさん:03/02/01 22:25
>>35
地元新聞によると韓国の船会社への売却らしいですが。
38NASAしさん:03/02/02 02:02
昨年のお盆の帰りに乗ったFあけぼの
旅行会社で予約していたのにもかかわらず臨時席へ
しかも早朝に隣にいた厨房のアナザーデイズの携帯のひつこい着メロで叩き起こされた

でもFあけぼのも引退ですね・・・
39NASAしさん:03/02/08 18:54
>>37
北朝鮮じゃなくて良かった。
40NASAしさん:03/02/14 22:16
あげ
41NASAしさん:03/03/03 12:45
大島運輸は年末調整の還付金が
まだ支払われてないらしい
(三月に入った時点で)
42NASAしさん:03/03/04 22:15
>>41
有村○○2号になってしまうのかな…
43NASAしさん:03/03/11 00:16
あげ
44NASAしさん:03/03/11 00:24
奄美に行く
45NASAしさん:03/03/11 01:18
羨ましい。
46山崎渉:03/03/13 13:16
(^^)
47NASAしさん:03/03/20 01:40
クイーンコーラル
48NASAしさん:03/03/20 16:09
大島運輸は大型カーフェリーの部門になるが、所詮は田舎の会社。
船体の形状やカラーリングからして、とてもフェリーとは思えない。
琉球EXPにしても平成15年就航の新造船に見えない。
鉄板が新しいだけの家畜輸送船。
49NASAしさん:03/03/20 17:37
鹿児島住んでた子供の頃、父ちゃんに連れられてったメーデーの催しで
クイーンコーラル乗って湾内一周したことある
50NASAしさん:03/03/24 19:12
クイーンコーラル8
51NASAしさん:03/04/01 18:58
フェリーあかつき
52NASAしさん:03/04/06 21:36
奄美はよかった
53NASAしさん:03/04/14 22:23
ありあけ
54山崎渉:03/04/17 09:20
(^^)
55NASAしさん:03/04/18 22:53
与論島観光ホテル
56山崎渉:03/04/20 04:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
57NASAしさん:03/05/06 00:07
あげ
58山崎渉:03/05/21 22:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
59Capt.Mark:03/05/21 23:15
沖縄航路ひどいよねー。でも、Airが安くなりすぎ&若者のRich化で、バックパッカーみたいに金を使わない客ばかりor物好き。
飛龍が設備の良すぎる(だたし、今は営業できずCloseが多い)船を造ったって、レストランで食ってくれない。カップ麺10個ぐらい持参だもんね。
だから、「琉球EXP.」はレストランも無いそうじゃん。たしかに、A-lineは船に対する「愛着」があるのかって言うほどださいですね。まるで、フィリピンのカーフェリーだ。
どうしたら、沖縄航路が復権できるでしょうか?
奄美航路は生活航路です。所詮、カーフェリーとは「客船兼自動車渡し船」。
60山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
61NASAしさん:03/05/31 02:18
飛龍のカラオケルームが復活したそうで。
62有村勉:03/05/31 22:59
(^^)
63有村喬:03/05/31 23:08
(^^;
64NASAしさん:03/06/01 01:22
あげ
65NASAしさん:03/06/14 13:16
照国郵船時代の初代クイーンコーラル、2は大島運輸より数段豪華だったけど、
今はどうでしょうか?
今度ニューあかつきに乗船しますが、2等洋室(ベット)の居住性と船内レストラン
について教えて下さい。
66NASAしさん:03/06/14 16:11
今はQC・QC8共に、大島より劣る感じ。
QC8は船足が速いのがとりえだけど、よく揺れるし。

ニューあかつきは、フェリーあかつきになって、
あけぼのに換わって鹿児島⇔沖縄で運行中。
「2等寝台」は2段ベッド4人+ソファーベッド2人の6名定員。
寝台幅は80cmぐらいで寝具はカバーなしの毛布。
窓も大きく開放感があるが、2段ベッドの間隔が狭く窮屈。
洗面所、テレビ、スリッパ付き。

レストランは、事前に案内所で食券を購入して予約するシステム。
食券のメニューも日替わり定食や定番の定食やカレーなど豊富。
ご飯の量も多くおいしい。

現在はどうなってるかは不明だけど。
67NASAしさん:03/06/14 23:05
>>66情報ありがとう。
大島運輸の方がQCより大きくて、高さがありますよね。
昔大島運輸にはエメラルドあまみ、あけぼの丸という名のフェリーがあった。
エメラルドは横揺れ防止装置がなかったが、食事はよかったみたい。
あけぼの丸はよくわからない。外見からすると後方に窓が少なかったけど・・・
引退したフェリーあけぼのに乗りたかったなあ。
外見からしてかっこよかった。
68NASAしさん:03/06/14 23:22
実際、鹿児島⇔沖縄航路では、「フェリーなみのうえ」が一番良いのかもしれない。
特等・1等専用ロビーがあったり、上等級の部屋が比較的揺れない船体中心部にあったり…
69NASAしさん:03/06/15 04:01
乗務員はマリックスが良いと思うが。
あと、QC8揺れるって言ってもたかがしれてるぞ。
>>65が偶然揺れただけだろう。
70NASAしさん:03/06/15 15:00
フェリーなみのうえは一度乗ったことがある。
たしかに4船の中では一番いいと思う。
でも鹿児島新港の待合所はきたないなあ。
北埠頭に引っ越す/引っ越さないの問題もあり、
あの待合所をきれいにできないとは思うが、
なんだか貧乏くさくなる。雰囲気悪いし。
71NASAしさん:03/06/15 20:31
>>69
アレの揺れは半端じゃない。
一番上の甲板に出て、進行方向見てたらいかに揺れているかが分かるw
72NASAしさん:03/06/15 22:12
>>70
待合室… 確かに汚い。
離島の待合所も似たようなものだけど(w

>>71
一等の前面展望ができる部屋に乗っても、よくわかるよ(w
73NASAしさん:03/06/22 23:10
>>72
失礼な!名瀬新港は鹿児島新港よりはきれいだぞ。
74NASAしさん:03/06/23 23:41
>>73
確かに。
75NASAしさん:03/06/30 22:02
あげ
76NASAしさん:03/07/07 15:47
>>70
汚いのも当然じゃ?だって、まず乗ってる輩たちがきたないでしょ!(w
県(?)が改装費用を投資しないのも当然だろ
77山崎 渉:03/07/15 12:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
78NASAしさん:03/07/22 22:41
あげ
79NASAしさん:03/07/24 00:38

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 大島運輸公式サイト開設発表まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  多摩川なし  |/

といっていたらようやく開設しますた。
http://www.minc.ne.jp/aline/
80NASAしさん:03/07/27 21:43
>>79
本社へのメール受付が無いね。
まだ仮設といった感じの内容。
81n:03/07/27 21:44
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス ★オナニー共和国です★
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道    ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
  
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇★http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html

      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門(アナル)
  \_____/\_____/
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83NASAしさん:03/08/02 06:24
ゲームの途中だったのに、掃除するからって電源抜かれた。
大島運輸って最低な会社だな。
84山崎 渉:03/08/15 19:36
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
85船大好き:03/08/22 10:20
大島運輸の各離島の代理店のホームページは無いのですか?
出来ればALIN自社の離島紹介代理店情報が見たいです。
86NASAしさん:03/08/22 23:40
>>85
無いよ。

大島運輸自体のHPだってやっと出来た位だから。
87NASAしさん:03/09/01 20:54
鹿児島から船で名瀬に行く時はフェリーとしまを使いますが何か?
88NASAしさん:03/09/02 11:57
裏航路
89NASAしさん:03/09/02 13:15
あげ
90NASAしさん:03/09/02 17:46
ありあけから「神々の山嶺」上・下ぱくった奴ここにいるか?
行きにおいていって帰りに見たらなかったぞ
91NASAしさん:03/09/03 22:16
船員だろ
92NASAしさん:03/09/18 18:22
近くで見るとデカイ船だね。
93NASAしさん:03/09/19 03:56
「大島」と「有村」は、創業者が同じ人だ、と誰かが言っていた。
94NASAしさん:03/09/19 18:56
だからファンネルのマークが同じなのか…。

「ありむらさんぎょう」なら「A」で問題ないんだけど、
「おおしまうんゆ」で、なぜ「A」なのか気になってた。
「A級ライン」とはお世辞にも言えないし…
95NASAしさん:03/09/20 05:03
大島運輸の船って、舷側に「ラダー」が張り出して付いてますよね?
あれって(>59の人も言ってますが)まるで「フィリピンのフェリー」
と同じだと思いました。だって、商船三井フェリーなどの他の大きな会社の船
では、見かけたことがないです。それは、沖縄地方の港湾施設の事情で付けてるので
しょうけど、それだけでも(>48の人が言ってるように)「田舎の会社」に
見えてしまいます。
96NASAしさん:03/09/27 11:35
「あけぼの」を売却しないで、改造してチャーター船にすれば需要あったかも。
日本各地、洋上研修で使えるこのクラスの船が無くて困ってるようだし…。
97NASAしさん:03/09/28 01:26
古本屋で買った10年くらい前に出版された本に、「大島運輸のすべての船のデッキには、木が貼ってあり、
それによって太陽の熱が遮断されて、人と船にやさしい。」と書いてあった。(私は乗ったことが一度もない
ので、嘘か本当か知りませんが・・・・・)
98NASAしさん:03/09/28 19:27
>>97
その通り! 大島の船は、全ての船のデッキが木です。
ありあけのトップデッキは違うけど…
99NASAしさん:03/09/28 19:55
なんで屋久島と種子島の間を通るのによらないの?
いま屋久島人気だから、結構乗客増えると思うんだけどな、、。
100NASAしさん:03/09/28 20:28
>>99
鹿児島⇔屋久島・種子島はフェリーもジェットフォイルも就航してるし…。
そもそも、ダイヤ的に沖縄行きもは真夜中、鹿児島行きは早朝になっちゃうからね。

東京・阪神の各航路は、現状の所要時間考えると、寄りたくても寄らないでしょうね。
101NASAしさん:03/09/28 21:22
100>>
将来、船の速度が上がったらよることも考えられるわけですか?

あと奄美と屋久島は仲悪いってのは関係有るんですか?
102NASAしさん:03/09/28 22:56
>>101
どうだろうか。

大島が高速フェリーを入れることは無いでしょ。たぶん。
個人的には「ありあけ」を高速化すると良いんじゃないか?と思うけど。

最後は貨物の需要じゃない?
阪神・東京⇔沖縄ならそれなりに貨物需要があると思うけど、屋久島向けは…
フェリーとはいえ、貨物メインで人間の事は「お荷物」程度な扱いだからね。
船寄せてあーだこーだする手間考えたら寄らないんじゃない?

前にも書いたけど、沖縄⇔鹿児島ルートは、ダイヤ的に無理でしょ?
屋久島寄らなくても、生活航路だけあって、満席な事も多々あるようだから。
あとは岸壁の問題もあるでしょ? 受け入れに余裕があるとか無いとか。
103NASAしさん:03/09/29 05:54
>>102
分かりました。これからの人生、屋久島にはJACでゆきます。

「るぶぶ」では屋久島と奄美が同じになってたので
それぞれセットで寄っていけないかと考えていたんです。
調べると、
屋久島=>奄美(鹿児島空港経由)

屋久島=>東京(鹿児島空港経由)
と同じぐらい近くて遠い島なのだというのがわかりました。
104NASAしさん:03/09/29 12:32
>>103
大島じゃないけど、鹿児島⇔屋久島はフェリーも就航してるよ。
飛行機の方が速くて良いんだけどね〜
105NASAしさん:03/09/30 01:26
>>104
屋久島に東京からフェリーで行くか、
飛行機で行くかの話してるんじゃないのかな?

フェリーで
有明=>名瀬=>屋久島
もしくは
有明=>志布志=>屋久島
があれば便利だといいたいのでしょう。
きっと。
106NASAしさん:03/09/30 03:43
屋久島から奄美大島は近いのに直接行けないからな。
いちいち鹿児島まで戻るのは面倒だ。
航路だけでもあれば周遊するのには便利。
107NASAしさん:03/09/30 05:02
船から景色を楽しみたいという、、。
そんなのないか、、。
108NASAしさん:03/10/01 05:05
料金高いよ〜。
もちっとやすくしてよ〜。むりか、、。
109NASAしさん:03/10/02 02:04
とりあえず、クレジットカード使えるようにしてくれませんか?
110NASAしさん:03/10/02 04:38
なぜじゃ?
どうしてじゃ?
111NASAしさん:03/10/02 19:47
いっその事、持ち船すべてを白く塗って、太陽のマークを書き込んで「さんふらわあ」に
してしまう。絶対に、全国的に有名になる。(沖縄へのクルーズにどうぞ、とか言ってね。)
112NASAしさん:03/10/02 21:40
>>109
確かに、使えると便利だよね。
もちろん、離島でも。

>>111
ハイビスカスやシーサーでもいいんじゃない? ゴーヤじゃ意味不明になるけど。
いっその事、太陽のマークの会社に吸収されてしまえば…
113NASAしさん:03/10/03 01:20
>>112
>いっその事、太陽のマークの会社に吸収されてしまえば…

いいかも。
「さんふらわあなみのうえ」
「さんふらわああかつき」
「さんふらわああけぼの」





…RORO化の罠。(w
114NASAしさん:03/10/03 09:39
>>112
だめです、吸収されちゃうなんて・・・・
ブコツだけど、大島のフェリーの乗組員の人けっこう好き
特に何年か前退職されたパーサーさん、すごく素敵なシーマンでした
115NASAしさん:03/10/03 16:20
サンシャイン富士のような、客船ってもう作る気はないんだろうな…

>>114
細々続けて、耐えられない大波が来たときに潰れてしまうよりマシでしょ?
大島の替え玉なんて、心配しなくてもあるからね。(特に貨物)

意外とマリックスに買収されたりして。
116NASAしさん:03/10/04 10:32
いい人多いよね大島運輸。

>>115
>大島の替え玉なんて、心配しなくてもあるからね。(特に貨物)
そうですか、、。替え玉ってどこですか?旅客は飛行機に、、。

117NASAしさん:03/10/04 12:31
>>116
東京・阪神⇔沖縄は、需要に対して供給が多すぎ。(人も貨物も)
118NASAしさん:03/10/04 19:59
117>>
有明→高知→志布志→大島群島→沖縄
って航路にしても需要増はのぞめませんか?

あくまでも貨物は有明→志布志がメインで
人は有明→沖縄がメインですか?
119NASAしさん:03/10/05 01:42
>>118
>有明→高知→志布志→大島群島→沖縄

需要増は望めないと思う。
ただでさえ時間がかかる航路なのに、寄港地は増やさんでしょう。

人はあくまでもおまけ。どの区間も貨物がメイン。
120NASAしさん:03/10/06 05:44
そのうちなくなってしまうのかな。沖縄航路。これも時代の流れです。
みたいな感じでTVで放映されるんだろうか。
121NASAしさん:03/10/06 15:51
>>120
貨物の需要は多いから、航路は消える事は無いと思う。
ただ、人の輸送という面では、阪神・東京⇔沖縄は厳しいのは確か。
コスト削減で規模縮小に縮小が重なって行くのだと思う。

鹿児島⇔沖縄航路は、生活航路でお客も多いから、何とかやっていけると思うけど。
122NASAしさん:03/10/11 20:26
大島ドックって同じグループなの?
123 :03/10/12 09:05
>>122
なわけないでしょ
大島造船は住商、住重の子会社ね
124NASAしさん:03/10/19 23:46
有村と大島の創業者は別人です。(とは言っても親戚です)
有村の社長の有村勉氏(故人)は大島の有村社長が叔父さんにあたり
昔は一緒に大島で働いてました。

有村勉氏が独立の際に大島の有村社長から船を1隻戴き有村産業を設立。

その後規模を大きくして那覇を基点に東京・名古屋・大阪・瀬戸内・九州・先島・台湾・東南アジア航路を拡大。

また大阪航路では当時最速のフェリー『飛龍』を運航させ一躍沖縄一の企業になる。

しかしバブル崩壊にもかかわらず新造船CF飛龍・CF飛龍21・F海龍の3隻を建造し財務状況が悪化⇒会社が×に(現在更正法の下で再建中)

そして1昨年に有村勉氏が死去・・・
125124:03/10/19 23:59
>>124
有村社長の名前間違いです。

有村喬が正解です。

スマソ
126125:03/10/20 00:00
>>125
ごみんなさい有村産業の有村喬社長が正解です。^^;
127NASAしさん:03/10/21 01:34
ってことは、「大島」と「有村」は、同族企業と言う事になるから
いっそのこと合併して会社の体質を強化して、この不景気に
立ち向かう。(ファンネルのマークも変えなくてもいいし・・・・)
128NASAしさん:03/10/21 19:51
>>127
財務体質の弱い会社と倒産会社が合併したって・・・(以下略
129NASAしさん:03/10/22 13:54
>>128
本土⇔沖縄航路で合理化は可能じゃない?
130NASAしさん:03/10/22 16:58
がんがれ!大島運輸☆
131NASAしさん:03/10/23 13:08
海コンに混ざってヤンマ−のク−ルコンテナとかJRコンテナが
けっこう載ってるのを見る。
鹿児島駅を中継にしてるんだろうけど 今の鹿児島の貨物駅は狭くて貧弱
だからなぁ・・
132NASAしさん:03/10/23 16:53
九州新幹線が開業したら、在来は第3セクター化するのかな?

そうすると、貨物は宮崎経由で鹿児島に来るのかな?
133沖永良部生まれ:03/10/24 11:14
スレ残ってる、嬉しい。
あかつき今度乗船したいなぁ。

>>132
いや、3セク化しても鹿児島本線経由。
その為に電化残すの。
3セク会社は気動車走らせるらしいけど。
134NASAしさん:03/10/29 00:42
時間があれば、のんびり「ありあけ」で旅に出たい…
135NASAしさん:03/11/11 21:32
>>134
金は無いが時間がいっぱいあるので、何時も関西航路を利用しているが、今回は本当にがっかりした。
琉球エクスプレスには食堂が無い!!

レトルトの不味い雑炊(リゾットて書いてあったな)、カレー、焼きめし、鶏唐揚、ラーメン等の自動販売機しかないよ。
本当に情けない思いを味わったよ。
昔、鹿児島航路が2000トンにも満たない貨客船で有ったときでも、食堂は無くとも弁当ぐらいは販売してくれていたのに。
136NASAしさん:03/11/12 00:14
>>135
オーシャン東九カジュアル化してしまったんだね・・・
137NASAしさん:03/12/29 22:00
あげ
138NASAしさん:04/01/11 02:35
>>116
 亀レスです。学生時代(5年前)に乗った東京〜那覇便のオッサン(パーサー?)
元気かな?人相悪いけどいい人だった。オッサンにはファンがいて、学生がよく
絵はがきをくれるらしい。ああ、オッサン!俺は大島運輸は良く知らないけど、誰か
オッサンのこと知ってる人いない?
139NASAしさん:04/01/29 00:17
あげ
140さんご礁:04/01/30 12:53
大島運輸のレストランは結構ウマ〜だったが琉球expは自販機か、沖縄行く楽しみ減るじゃねーか。利用客そんなに多くないとき位は、船員と共有で「ちゃんとしたシメー」喰わせろよな。
141NASAしさん:04/01/31 17:03
トカラ列島のどこかの島に寄航キボンヌ
142NASAしさん:04/02/05 19:56
この間志布志から那覇まで乗ったけれど志布志から乗ったの俺だけだった。
しかし志布志の乗り場解りづらいね。県道から乗り場に行く道に入ると真っ暗だし。
143NASAしさん:04/02/13 15:52
鹿児島航路
那覇−本部−与論−和泊−亀徳−名瀬−鹿児島

那覇−本部のみ利用した人いますか?
144NASAしさん:04/02/15 22:47
マリックスの鈍足の方に乗ったことある。
那覇7:00に出て本部で5分の乗り換え時間で伊江島へ渡ろうとしたけど間に合わなかった・・。
これ大島板だったな。
145NASAしさん:04/02/16 13:25
船のほうが運賃はバスより安い。
146NASAしさん:04/03/27 22:38
age
147NASAしさん:04/05/11 14:04
ageてみよう
148NASAしさん:04/05/12 20:46
菅船長萌え♪
149NASAしさん:04/05/22 22:17
「あかつき」はまだ元気にやってるかなー?
誰か知らん?
150NASAしさん:04/05/23 15:55
>>149
「Fあかつき」のこと?
鹿児島航路に就航しているんだけど。
151NASAしさん:04/05/24 21:05
初代「あかつき」の事。5000t。
152NASAしさん:04/05/28 02:25
>>142
そう?
JR駅のすぐ裏手だから,車の場合はまず駅の位置を確認するか,あるいはそも
そも列車+徒歩で行くかだと,迷わないとおもうよ。

JR志布志駅からだと,まず上り線レールに沿って,宮崎方面(東)へ逆走する。
大黒(関谷口)踏切を右折,港大橋を渡ると(ここに案内看板がある),日通ペ
リカン上屋(港倉庫)の,すぐうしろなのだが・・・。
ttp://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E131.06.36.2N31.28.4.5&ZM=9
153NASAしさん:04/06/07 00:04
保守
154NASAしさん:04/06/09 15:43
ぽしゅ
155NASAしさん:04/06/16 12:25
おおしまうんりんおやむつおおともかい
156NASAしさん:04/06/19 17:17
おおしまうんゆ しんぼく だいゆうかい  

 
ではないかと・・・釣られてみるテスト
157NASAしさん:04/06/20 23:14
東京航路 台風6号のため八代海にて避泊中、台風通過後、名瀬経由那覇向け予定(06/19 10:47現在)

八代海っておかしくない?
158NASAしさん:04/06/29 17:47
ぐるっと回り込んだって事ね。
159NASAしさん:04/07/03 18:23
保守
「琉球エキスプレス」の一等って2人部屋だけどもう一人詰め込んで3人で使えナイン?
161名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:42
これじゃ誰も答えてくれないかage
162NASAしさん:04/07/30 00:53
台風10号 age
163NASAしさん:04/08/15 00:41
あぁ・・・大島好きなんだけどなあー
レスつかない
164NASAしさん:04/08/15 15:08
大島&マリックスはお風呂しょぼすぎ〜
誰か鹿児島新港近くに銭湯作ってくれないかあなあ〜
さっぱりして乗船できるのになあ〜
地元の人はどうしてるんだろう?
165列島縦断名無しさん:04/09/04 16:38
>>164
まあね。
でも新幹線鹿児島中央駅の北600米に「西田温泉」って銭湯がありまつよ。
銭湯だけど、泉源は本物の温泉でつ。いつも・・・・

西田でひとっ風呂 → 中央駅前 → 市電 → 馬場で乗り換え → 市電 → 新屋敷停留所 → 新港

のルートでつ。
166NASAしさん:04/09/08 20:58
ASEですが何か?
167NASAしさん:04/09/20 09:57:12
>>165
おっ、横レスですけどありがたい情報です。
私は天文館まで夜行バスで来て、サウナを使っていたので
この情報は正直嬉しい。
サンキュー!!
168NASAしさん:04/09/22 00:56:55
>>164 知らないの。新港付近は高級ソープ (特殊銭湯) がいっばい。しょぼくない。
169NASAしさん:04/09/22 22:48:20
>>165 >>167 中央郵便局北600メータと思ったほうがよい鴨。
170NASAしさん:04/10/07 20:52:27
>>167 え、サウナなんですか。
ぜいたく! うらやましいなあ。
171p1026-adsao12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp :04/10/18 01:50:44
1
172NASAしさん:04/10/19 16:58:07
次の新造船はいつかなぁ
173NASAしさん:04/10/25 20:45:36
京琉航路どうよ?
台風でスケジュール乱れてる?
174NASAしさん:04/10/29 18:05:15
名古屋から飛龍に乗るか、九州までマリンEXP等で移動してあかつきとかに乗った方が良い・・・
175NASAしさん:04/11/06 21:48:36
表航路はいついつ乗っても学生さんいっぱい
にぎやかでいいが、正直うっとうしい事も・・・
まあこっちは観光だから偉そうにもできないけど。
でも、隣で「○○って××のこと好きだよねえ」
とか話してる女子高生とかいて、「若いなあ」って
苦笑しちゃうなあw
176NASAしさん:04/11/13 22:49:18
>>174
あかつき、って?
JR志布志駅の裏>>152から、出てるやつ?
177NASAしさん:04/12/05 22:55:01
初代「あかつき」は今どうしてるの?
178NASAしさん:04/12/31 15:10:08
マリックスラインのクイーンコーラル兄弟とあかつき、なみのうえでは
どちらが好きですか?
あかつき、なみのうえの2等洋室はベットになっていて、
クイーンコーラルの2等寝台と全く同じ構造の部屋で、快適だった経験があるので
あかつき、なみのうえの方が好きだ。
具体的には、クイーンコーラル8<クイーンコーラル<あかつき<なみのうえ
かな。
179NASAしさん:05/01/13 21:04:35
エメラルドあまみ
180NASAしさん:05/01/23 21:57:13
ここのボーイは共産国のサービス業のような雰囲気だ

2等洋室、ガラガラなのに上の段が少しあく程度に詰め込み
等級変更を申し込んでも、遠回しに変更するなと言う
掃除する部屋が増えるのが嫌なようだ
こいつらは客が払ってくれた差額が会社を支えて、
結果自分達の生活を守ることになるという事に気づいていないようだな
181名瀬っ子:05/01/23 22:10:46
確かに
大島運輸の船員はDQNばかり
まだ奄美海運、マリックスラインの船員は優しくて好き
182180:05/01/23 22:53:05
>181
早々のレスありがと
確かにマリックスの方が船は悪いけど船員さんは優しいよね
183NASAしさん:05/02/08 19:14:50
 
>>176
それは「ありあけ」だよ!
184NASAしさん:05/02/09 19:13:18
船員はマリックス<大島

でも船は・・・
「なみのうえ」が一番好き。
185さんだーbs−ど:05/02/10 15:03:32
去年の5月これで北陸帰った(大阪から敦賀まで特急)
那覇から乗った時ふぇりーなのに、食堂が、ないの。
しゃわーだけ。しけた。
比較すると、まリックスの方が、サービス良い。
今度沖縄行く時は有村で乗る。
186NASAしさん:05/02/28 22:27:13
>>165-167

甘めえな!おめえさんがた。
新屋敷温泉てのが新港ちかく
にあるのだ。
http://hpcgi1.nifty.com/~narita/sentou/view.cgi?locate=izumi
187カップスター:05/03/01 22:23:05
↑↑ いやいや、まだまだ甘いでー。
そこより手前に、錦江温泉てのがあるんやで。
新港待合所の一番手前角にある土産物屋のオヤジに
教えてもらったで。
188NASAしさん:05/03/04 21:04:02
>>187
俺167なんだけど、167のレス後実は俺も温泉の分布を調べたんだわ。
ンデ色々温泉があることを知って流石姶良カルデラと恐れ入りました。
でも、結局一番大事なのは地元の人に直接聞くことだよね。アナタの
やり方が一番良いと感じています。
なかなかできないけど^^;
189NASAしさん:05/03/06 15:35:38
大島・天美(もとい奄美)のダイヤ見てたら船の各駅停車だなw
神戸から大阪へ一旦逆戻りするのがなんか面白い。

初めてここの時刻表見た時、
神戸→宮崎行きのフェリーがある! → 大阪経由だった → OTL
こうなった・・・
190NASAしさん:05/03/13 14:45:21
フェリーあけぼの、よかったけどどうして引退したの?
新船予定ないの?。赤字だからね。
作ったとしてもしょぼそうだな。
琉球エキスプレスなど鹿児島航路にもってきたら使いにくそうだな。
いっそRKKに売ればいいのに。
191NASAしさん:05/03/13 19:44:11
 ↑
何が言いたいん?
192NASAしさん:2005/03/23(水) 18:27:44
大島運輸の舳先の「A」マークを見て(・A・)を思う漏れは逝ってよしですか?
193NASAしさん:2005/03/25(金) 21:09:42
('A`)ドクヲ…
194NASAしさん:2005/03/26(土) 16:57:35
船長以下甲板員まですべてドクヲの琉球エキスプレス・・・を妄想してしまった
195NASAしさん:2005/03/26(土) 21:56:22
前方ニ貨物船…('A`)ヨケルノ マンドクセ 
196NASAしさん:2005/04/03(日) 00:29:59
マモナク宮崎港…('A`)着岸スルノ マンドクセ…バッコウ!!
197NASAしさん:2005/04/13(水) 01:01:34
エメラルドあまみ
198NASAしさん:2005/04/14(木) 12:23:35
琉球ぬるぽエクスプレス
199NASAしさん:2005/04/14(木) 21:59:57
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
琉球エクスプレスに何か不満があるんかな?
200NASAしさん:2005/04/16(土) 20:44:27
琉球ガッエクスプレス
201NASAしさん:2005/04/18(月) 22:42:29
>>199
俺も有るよ。
食堂を無くしたんならちゃんとした弁当を販売しろ。
足の弱い老人のためにもエレベータはちゃんと稼動させろ。
俺は上までお袋を背負って上がっているぞ。
船室にちゃんと荷物置場を準備しろ。
風呂を設置しろ、シャワーの使用時間の制限は厳しすぎるぞ。
エントランスの椅子が高すぎる、お袋を座らせるのは大変だぞ、
普通の高さの椅子に変えて、テーブルも低くしろ。
何より腹が立つのは船室の外に通路があるから船室からの眺めが悪い
なんで、他のフェリーのように端まで船室にしないのか。
202NASAしさん:2005/04/20(水) 22:33:27
船員たちは、コックがいて普通の食事をしているんだよな。
本当に弁当位売ってもバチはあたらないと思うけど。
203NASAしさん:2005/04/20(水) 22:58:57
司厨部の人間増やせと????
204NASAしさん:2005/05/11(水) 20:39:44
波之上丸VSあけぼの丸VSあかつきVSエメラルドあまみ=???
205NASAしさん:2005/05/14(土) 12:05:14
あけぼの丸、かっこ悪かったな。船体後ろの方には窓が無かったような。
あそこも客室だったのかな。
フェリーあけぼのの先代の船です。1980年代。
206ダンプドライバー:2005/05/15(日) 09:27:40
大島運輸甲板員の募集してないかな〜
船降りてもう10年位たつけどやっぱり船の仕事をしたいよ
207NASAしさん:2005/05/24(火) 02:06:25
>>144
昨日、大島のなみのうえで
那覇→本部→伊江島の乗り継ぎをした。
本当は間に合わないけど、本部港で10分位早着したので、
下船時に伊江島行きのフェリーを指差し「あれに乗りたい」
と言ったら早くタラップを降ろしくれて間に合った。
ちなみに徒歩乗船。

ちゅら海水族館に行くおまけに伊江島観光ができました。)^o^(
208NASAしさん:2005/05/31(火) 17:28:57
普通の手荷物ってお金取られるんですか?特殊手荷物って何?
209NASAしさん:2005/05/31(火) 20:51:26
【マルエーフェリー】・・・・ 馴染めるかなぁ〜
210NASAしさん:2005/06/03(金) 01:13:19
マルエーフェリー・・・。
ダサい!
211NASAしさん:2005/06/05(日) 00:49:00
有村の食堂もかなりショボイな。狭いし、メニューも少ない。豪華なレストランがあるのに営業していない。
でも沖縄料理も楽しめて、値段と味もまずまずだから、冷凍食品よりはずっといいけど。
212NASAしさん:2005/06/09(木) 21:25:15
琉球EXPには、女性航海士が乗務してるの??
213NASAしさん:2005/06/10(金) 07:30:53
>>210
胴衣!
ダサすぎ!
214NASAしさん:2005/06/11(土) 00:06:54
神戸から大阪のみの乗船はできないの?
フェリーで乗船不可能な区間ってここくらいじゃないか・
関汽は大阪〜神戸でも使えるし、オレンジフェリーは東予〜新居浜でも使えるのに。
215NASAしさん:2005/06/12(日) 01:54:42
>>214

泳げ
216NASAしさん:2005/06/18(土) 18:28:02
マルエーフェリー なんかドクオみたいでなんか馴染めん。
なんで変社名えたんだ?大島運輸の方が何処行くフェリーか
すぐ解かるのに。

ところで奄美航路って「抜港」がデフォになってるけど
これのメリットって何なん?
寄港しまくった方が貨客が動かせて利益でそうな希ガス・・・

それとも何か深い根拠が???
217NASAしさん:2005/06/23(木) 07:54:15
25年ほど前に神戸丸で名瀬に行った覚えがあります。
当時のライバルはくろしお(関西汽船?)でした。
小生、幼稚園児でしたのでよく覚えていないのですが、船内で記念コインを購入して日付等を刻印したのは覚えています。
その後の神戸丸の消息ご存知の方、教えて下さい。
218NASAしさん:2005/06/24(金) 08:04:15
大島で過去一番でかい船って「さくら」だよな。
http://www.mopas.co.jp/company/ayumi03.html
219NASAしさん:2005/06/24(金) 22:33:46
 サンシャインふじとさくらではどっちがデカイ?
220NASAしさん:2005/07/10(日) 14:44:43
ネンリョウホキュウ('A`)マンドクセ
221sage:2005/07/12(火) 22:21:59
セッキャク('A`)マンドクセ
222NASAしさん:2005/07/17(日) 23:19:03
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
琉球エクスプレスに何か不満があるんかな?
223NASAしさん:2005/07/21(木) 01:22:54
バツビョウ マンドクセ('A`)シュッコウ!
224NASAしさん:2005/07/21(木) 21:31:04
バツビョウって何ですか? マンドクサがらずにおしえて('A`)
225NASAしさん:2005/07/21(木) 23:11:55
「錨をあげて」 ♪ ♪ ♪
226NASAしさん:2005/08/05(金) 22:06:55
227NASAしさん:2005/08/06(土) 18:57:21
228NASAしさん:2005/08/06(土) 20:52:12
P
229NASAしさん:2005/08/07(日) 16:22:22
230NASAしさん:2005/08/08(月) 15:53:16
231NASAしさん:2005/08/09(火) 09:18:54
232NASAしさん:2005/08/09(火) 09:19:27
233NASAしさん:2005/08/09(火) 09:19:59
A
234NASAしさん:2005/08/09(火) 09:20:33
ダ
235NASAしさん:2005/08/09(火) 09:21:05
236NASAしさん:2005/08/09(火) 09:21:37
237NASAしさん:2005/08/14(日) 18:16:36
('A`)マンPクセ…
238NASAしさん:2005/08/30(火) 17:07:17
2等寝台のシーツも取替えないわ、弁当もうらないわ!事務部いるんだろう?そんな横着してまで
客サービスするのなら、言い換えれば「乗せてやる」ぐらいの気持ちしかなかったら
コストパーフォーマンスの悪い客商売なんてやめてしまえ!勿論競争力のない事務部
は外航なみに23人中司厨長含め3名。サービス悪くすればするほどテメエラの存在
価値のないのをPRしてるのがまだわからないのか?
239NASAしさん:2005/08/30(火) 18:44:06
240NASAしさん:2005/09/04(日) 21:56:16
八代海に集合してますか?
241NASAしさん:2005/09/05(月) 22:35:14
マルエーフェリー株式会社 鹿児島航路 9月6日 鹿児島出港のフェリーなみのうえは欠航となります。フェリーあかつき共に、今後の動静はマルエーフェリー旅客課までお問い合わせ下さい。(09/05 09:10現在)


東京航路 ありあけは台風14号により避難中の為、今後の動静は未定となっております。詳細は、マルエーフェリー東京支店までお問い合わせ下さい。(09/05 09:14現在)


阪神航路 琉球エキスプレスは台風14号の為、9/5大阪湾に避難します。今後の動静は未定の為、詳細はマルエーフェリー大阪支店にお問い合わせ下さい。(09/05 09:18現在)
242NASAしさん:2005/10/11(火) 08:20:09
('A`)
243NASAしさん:2005/10/12(水) 22:07:43
値上げ
244謎のX:2005/10/12(水) 23:31:01
別の船旅サイトで見たが琉球エキスプレスの与論等奄美への
寄港便が大きく減ったそうな。(月6便から月2便へ)
しかも事前の予告なし。
245NASAしさん:2005/10/13(木) 00:25:07
>>244
わん船長のHPでボロクソに言われているな、この会社w
246NASAしさん:2005/10/16(日) 02:14:16
ダイヤのゲリラ変更とは酷いな。
247NASAしさん:2005/11/17(木) 20:53:49
スイートルームが無いからわんには不評なんだなw
248NASAしさん:2005/11/28(月) 10:20:05
スィートがないとか以前の問題。
本当に船員の質が悪すぎる。
249船初めて!:2005/11/28(月) 11:16:48
来週、沖縄へ観光旅行に行きます。
「動けるうちに沖縄行きたいね」と言う母と一緒です。
フェリーに乗るのは私は初めてなんですが、ココのスレとか見ると
評判悪そうですけど実際どうなんですか?
飛行機のほうがいいのかな?
皆さん、アドバイスお願いします。
250NASAしさん:2005/11/28(月) 23:53:16
絶対飛行機にしておいた方が良いです
フェリー初なら尚更です
251船初めて!:2005/11/29(火) 01:30:56
当初の予定では行きは鹿児島から本部までマルエーの2等寝台
帰りは那覇新港から神戸までマルエーの2等寝台にしようかと・・・
【わん管理人】さんのHP見てたら行き帰りとも1等室にしたほうがいいのかな?って。
でもなんだか、私のイメージしてた船旅とは凄いかけ離れてるみたいで^^;
万景峰号よりかなり劣悪そうですね。
252NASAしさん:2005/12/01(木) 11:22:45
>>251
私は良く使っていますが、正直言って旅を楽しむための船では有りません。
貧乏人の唯一の交通手段として考えて下さい。
特に阪神航路は食堂すらない劣悪フェリーです。
味気ないレトルト食品しか有りません。
253船初めて!:2005/12/01(木) 17:30:12
艦体も劣悪そうですけど乗員も劣悪そうなんで沖縄旅行キャンセルしました。
母も「そんなに評判悪いなら沖縄なんて行っても無駄ね。18きっぷで日本一周でも
行きたいわね。」というので日程やり直し中です^^;
254NASAしさん:2005/12/02(金) 17:18:26
会社関係者いますか?
255謎のX:2005/12/05(月) 10:13:19
>>253
  飛行機か日程が合うかはわからんが有村の飛龍シリーズでもよいのでは。
  あれは国際線をイメージしており、国内フェリーをイメージしてればまとも
  な割りにイメージが違う!!とがっかりするかもしれんし、2隻ある船の
  どちらにあたるかと一遍倒産したことによる節約で中途半端なのは否めんが、
  少なくともマルエーよりはまともだろ。行きは大阪にも寄ってもらえるし。
  まあ帰りは名古屋まで連れて行かれてしまうが。レストランもちゃんとある。
256NASAしさん:2005/12/06(火) 00:06:05
中途半端なのは、「21」の方ですか?
257NASAしさん:2006/01/04(水) 19:55:25
ほしゅあげ
258NASAしさん:2006/01/14(土) 00:32:20
4月に新船就役って本当ヽ('A`)ノ?
259謎のX:2006/01/17(火) 22:29:09
>>258
漏れも詳しく聞いたことはないが、奄美海運の方ではないかい?
 半年ほど前、どこか別スレだったか別サイトだったかでフェリーあまみの
 代替船が近々就航と聞いた覚えが・・・。だったらフェリーあまみに
 乗りに行っとくんだったな。
260NASAしさん:2006/01/17(火) 23:42:48
フェリーあまみの新船、4月にデビューだそうです。
なお、食堂は廃止だとか・・・
人をなめてんのか、この会社は!
261NASAしさん:2006/02/01(水) 02:18:42
またわん氏のHPでマルエー叩きが。
まあ叩かれても仕方ないですが。
262NASAしさん:2006/02/03(金) 00:30:19
  ,:' `ゝ             ィ`丶、   <''`:
  ,:' ,:'    ___     __     `ー-、_ゝ   `: `、
  ,i´ ,i´   / ,:'    ./ ヽ            !  l
  !  !    '´    / ∧ ヽ           `| '!
 | .|          / .,:' `: 丶           .i  |
 .!、 !.        / .,:'  `: `,           ! .!
  .!  !.       /   ̄ ̄  `、         / /
  .`:、`:、     / ,:' ̄ ̄ ̄`:、ヽ,       !´ .:'
   \,:''     ""       ''''       ヽ/
263NASAしさん:2006/02/03(金) 09:58:19
>>262
264NASAしさん:2006/02/03(金) 21:27:48
>>260
俺の子供の時は(昭和30年代)は奄美航路に食堂が無いのは当り前だった。
だが、あの頃は食事時には船員さんが弁当の注文を取りに来たんだよな。
レトルト食品はどうしても馴染めんわ。不味いし栄養学的にアンバランスだしな。
しょうがないから、いつも3食分の弁当作って乗込んでいるよ。
265NASAしさん:2006/02/07(火) 11:58:42
新船艤装('A`)マンドクセ
266NASAしさん:2006/02/27(月) 22:45:59
与論着岸は船首陸向け(左舷)?沖向け(右舷)?
267NASAしさん:2006/03/03(金) 15:50:18
>>266
基本的にポートサイド(船首に向かって左舷)が接岸使用舷でスターボードサイド(船首向かって右舷)を使用しているのは鹿児島新港でしか見たことがありません。
268NASAしさん:2006/03/03(金) 23:46:55
和泊、亀徳は右舷着けだったんじゃない?
269NASAしさん:2006/03/04(土) 13:33:19
おれ大輔
270NASAしさん:2006/03/12(日) 19:59:48
フェリーあまみの新船情報くれ
271NASAしさん:2006/03/12(日) 23:30:43
とりあえず4月4日から就航予定です。
また、奄美海運でお披露目運航で奄美―種、屋久間のツアー旅行を予定しているようです。
272NASAしさん:2006/03/16(木) 11:52:56
さくら(不明)東京航路?
新さくら(不明)
初代ありあけ(東京-志布志-名瀬-与論-那覇)
次代ありあけ(東京-志布志-名瀬-与論-那覇)
神戸丸(不明)阪神航路?
ひかり(不明)阪神航路?
あかつき(神戸-大阪-名瀬-亀徳-和泊-与論-那覇)
ニューあかつき(神戸-大阪-宮崎-名瀬-亀徳-和泊-与論-那覇)
フェリーあかつき(鹿児島-名瀬-亀徳-和泊-与論-本部-那覇)
琉球エキスプレス(神戸-大阪-宮崎-名瀬-亀徳-和泊-与論-那覇)
あけぼの丸(不明)鹿児島港路?
フェリーあけぼの(鹿児島-名瀬-亀徳-和泊-与論-本部-那覇)
波の上丸(鹿児島-名瀬-亀徳-和泊-与論-那覇)東京航路もあったらしい。
フェリーなみのうえ(鹿児島-名瀬-亀徳-和泊-与論-本部-那覇)
初代フェリーきかい(鹿児島-喜界-名瀬-古仁屋-平戸野)
次代フェリーきかい(鹿児島-喜界-名瀬-古仁屋-平戸野-知名)
あまみ丸(不明)喜界航路?東京航路もあったらしい。
初代フェリーあまみ(鹿児島-喜界-名瀬-古仁屋-平戸野-知名)
次代フェリーあまみ(新造船)

サンシャイン富士(クルーズ)

他に何かある?
273272:2006/03/16(木) 11:56:59
ひかりは鹿児島航路っぽいね。

エメラルドあまみ→あまみ丸?
274NASAしさん:2006/03/16(木) 13:00:05
>>272
丸が付いたり付かなかったり、なんか命名法則に一貫性がないなぁ・・・
275NASAしさん:2006/03/21(火) 00:40:11
新船「フェリーあまみ」の続報
就航記念企画の屋久島クルーズは4/18から催行され知名から湾までは4/11以降の知名便上りの時刻で運航予定で宮之浦に4/19 8時に到着予定しています。返しは4/19 21:30に宮之浦を出港し湾 5:15、名瀬 7:55、古仁屋 10:35、平戸野 13:15、知名 15:45にそれぞれ入港予定です。
また、4/17の下り知名便から4/20の上り知名便まで鹿児島出入港までするようですので運航時刻は各代理店に問い合わせして下さい。
276NASAしさん:2006/03/21(火) 00:55:10
>>271
先行情報で誤報がありましたので訂正しておきます。今回のクルーズは種子島への寄港はありません。
また、フェリーあまみ乗船の場合は屋久島は日帰りコースになりますが、別に一泊のコースも設定されていてこの場合は帰路は他社船舶使用の鹿児島経由になるようです。詳細は問い合わせして下さい。
277NASAしさん:2006/03/23(木) 23:15:16
新船「フェリーあまみ」に関する情報
就航日は既報通りですが、喜界航路は4/10から運航時刻が全体的に遅く改訂され、
それに伴いフェリーあまみ、きかいの運航パターンも変更されています。
現行、月、水、金鹿児島発が平戸野までフェリーきかい、火、木が知名までフェリーあまみが運航されていますが
4/10から月、金鹿児島発が知名行きフェリーあまみ、火、木が平戸野行きフェリーきかい、水が平戸野行きフェリーあまみとなります。
4月以降、裏航路の喜界航路を使用される方はクルーズ等の日程もありますので問い合わせの上、利用して下さい。
278マルエー@名瀬:2006/03/27(月) 22:03:09
>>272
分かる範囲で補足
さくら(13,000t)
元国際見本市船「さくら丸」を改称、東京-那覇間に就航(S46.12)
新さくら丸(5,000t)
東京航路(S47.6〜S55.6)
279マルエー@名瀬:2006/03/27(月) 22:25:06
>>278
続き
ありあけ(5,000t)
波之上丸の代替で東京航路就航(S61.8)
ありあけ(8,100t)
東京航路就航(H7.9)
神戸丸(5,000t)
神戸航路就航(S49.4)、鹿児島航路就航(S51.2)
ひかり(3,200t)
別称「海の新幹線」、鹿児島〜奄美各島間に就航(S47.6)、神戸航路就航(S51.2)
280マルエー@名瀬:2006/03/27(月) 22:42:47
>>279
続き
あかつき(5,000t)
阪神航路就航(S55.5)
ニューあかつき(6,500t)
阪神航路就航(H4.7)、「フェリーあかつき」へ改称?鹿児島航路振替運航(H15.2)
281マルエー@名瀬:2006/03/27(月) 22:52:49
>>280
続き
あけぼの丸(467t)
鹿児島〜奄美各島間就航(S33.9)
フェリーあけぼの丸(5,000t)
鹿児島航路就航(S52.11)
フェリーあけぼの(6,500t)
鹿児島航路就航(H1.10)
282マルエー@名瀬:2006/03/27(月) 23:10:33
>>281
続き
波之上丸(2,400t)
鹿児島〜沖縄(那覇)間就航(S37.3)
波之上丸(2,000t)
鹿児島航路就航(S49.4)
波之上丸(5,000t)
東京航路就航(S55.6〜S61.8)、鹿児島航路振替?(S61.8?〜)
フェリーなみのうえ(6,500t)
鹿児島航路就航(H6.6)
283マルエー@名瀬:2006/03/27(月) 23:25:53
>>273
あまみ≠エメラルドあまみ
あまみ丸(1,505t)
鹿児島〜奄美各島間就航(S43.7)、鹿児島〜喜界〜古仁屋〜平戸野間振替運航(S49.4)
フェリーエメラルドあまみ(4,500t)
鹿児島航路就航(S50.9)
284NASAしさん:2006/03/29(水) 12:34:39
下関でマルエーカラー見たのですが、あれが新あまみですか?
285マルエー@名瀬:2006/03/29(水) 19:00:32
新船「フェリーあまみ」情報
4/2に名瀬港へ慣熟航海で寄港予定、この前後に各島へ寄港するかもしれません。
286NASAしさん:2006/03/31(金) 22:35:29

今日奄美海運に引渡しじゃない?

写真どんどんUPしてね!
287NASAしさん:2006/04/02(日) 10:09:02
新船「フェリーあまみ」
ただいま湾港より出港
288マルエー@名瀬:2006/04/02(日) 17:40:37
新船「フェリーあまみ」
名瀬港に寄航し就航祝賀式典と船内見学を行い
13:40頃出港

出航後進路を南へ向けたので
慣熟航海として就航予定港へ寄航すると思われます。

携帯で写真が撮れましたのでうpしたいのですが
どのアップローダーが推奨でしょう?
(pictoはサイズ制限があるので
600k前後のファイル向きではないと思うのですが)
289NASAしさん:2006/04/02(日) 18:34:38
ふねき(ry
290NASAしさん:2006/04/02(日) 19:04:25
写真!写真!早く!早く!
291NASAしさん:2006/04/03(月) 00:15:18
http://q.pic.to/fsrf
とりあえず日付がかわりましたがうPしておきます。
292NASAしさん:2006/04/05(水) 14:09:32
俺が乗ったときは東京への到着時間が3時間おくれた。
乗ってる間はすっげー暇だった。
293NASAしさん:2006/04/06(木) 17:38:55
('A`)オメガマンドクセ     Σ(゚д゚lll)エッ



                    ズガーン  
294NASAしさん:2006/04/14(金) 10:53:17
I所長はご健在なんだろうか('A`)
295NASAしさん:2006/04/17(月) 13:30:05
保守
琉球Exp.の時刻表表示がエクスプレスでなくエキスプレスな件
296NASAしさん:2006/04/18(火) 21:31:01
和泊港で死亡事故
297NASAしさん:2006/04/21(金) 14:41:20
4月29日那覇新港発
琉球Exp.が名瀬、宮崎経由大阪、神戸行きで時刻表表示と異なる件
298NASAしさん:2006/04/22(土) 00:14:59
琉球エキスプレスはたまに屋久島に寄航するよね(ていうか去年乗った便が寄航してた)奄美の屋久島観光の客向け?らしい。
299NASAしさん:2006/04/22(土) 00:15:57
去年=GWです。
300NASAしさん:2006/04/22(土) 01:47:58
>>297
時刻表は那覇から大阪直行終点の運航表示です。
>>298
今年は新船フェリーあまみが4/18,19両日通常運用に入れ込んで運航されました。
301NASAしさん:2006/04/22(土) 14:03:44
やぱり大島よりは奄美海運の方が良さそうな人多いよな
302NASAしさん:2006/04/22(土) 18:11:13
ありあけのデッキプラン何処かに載ってない?
303NASAしさん:2006/04/28(金) 10:05:14
>>302
知る限りないが
船室タイプは7タイプ
1等が2部屋(定員2名)、2等寝台が1部屋(定員6名)と5部屋(定員8名)、2等が6部屋(定員18〜64名)となっています。
客室エリアが狭く、1フロアしかありません。
304NASAしさん:2006/04/28(金) 19:50:33
木目調デッキ&ベンチが一応4・5個接地なのがせめての救い・・・>ありあけ
通路手すり部分にそのままベンチ置いてる(くくりつけてる)から自然な姿勢でくつろげないのが難・・・
305NASAしさん:2006/05/01(月) 03:55:29
>>304
背が痛くなるよな!あのベンチ。

船内に設置されているニチレイ自動販売機の商品&オリオンビールを木目調デッキに平らげて談笑している旅人同士とか、見てると様になっていると思うね。。。
306NASAしさん:2006/05/11(木) 22:02:05
>>305
俺には侘しく見えるぞ。
307NASAしさん:2006/05/25(木) 22:59:22
あかつき
308NASAしさん:2006/05/28(日) 00:30:29
ありあけ 激遅れ
309NASAしさん:2006/05/28(日) 11:00:15
>>308
28日10時の時点で
東京出港28日04:50(約10時間DLY)
志布志到着予定29日08:00(約11時間DLY)
那覇到着はいつになるやら?
310NASAしさん:2006/05/28(日) 15:13:30
>>308
28日14:50現在
名瀬港入港が19:30の予定
311NASAしさん:2006/05/28(日) 17:27:17
No.3615 遅れに遅れ12時間 投稿者:ささきけんたろう 投稿日:2006/05/28(Sun) 01:39 [返信]
はじめまして。フェリーについて興味深いことをおっしゃっているので、今回九州・沖縄旅行の参考にさせていただきました。さて鹿児島から沖縄へ渡る際にクイーンコーラルに乗りました。
風呂についてですが、お湯が入っててしかもジェットバスでした。
各港での乗り降りが結構激しく,親子連れや中学生の団体に当たったりと
、明るくなってからはゆっくりできませんでした。
那覇からの帰りは25日発のありあけに乗りましたが東京に着いたのは今から2時間前23時30分でした。那覇の時点で1時間半遅れ、
急病人の保護で高知港に寄り、前線の影響で時化たため、
到着予定がだんだん延びて、いつ帰れるのかわからなくなりました。私自身、船酔いはしないはずでしたが、
26日の深夜はトイレにこもりました。
そんな時マルエーさんが朝5時まで泊まっていってもいいとうれしい計らいをしてくれました(実際はゆりかもめがまだ走っていたので新橋まで来てこれを書き込んでいるところです。
確か3人ぐらいは船内にいるはずです)。
那覇からの利用客は10数人ほどで、志布志で乗り降りがあり、また東京で折り返す便にも10数人待っていました。この船はけっこう人気があるんだと思いました。
昼の東京湾クルーズとは行きませんでしたが、最後は台場の大観覧車とフジテレビに迎えられ無事に帰ってきました。
天候に左右されがちで嫌な思いをするときもありますが、やっぱり船旅はやめられません。
312NASAしさん:2006/06/11(日) 16:49:51
奄美海運 知名港行きは国頭岬の上を通る?下を通る?(大島運輸HPでは上になっているけど見かけたときは下を通っていたような)

ていうか知名港はすでに復旧しました?
313NASAしさん:2006/06/16(金) 02:26:55
>>312
航路なんてその日の天候で変わるんじゃない?
特に大島諸島航路は各離島に表港と裏港が存在するのは
波風の影響が大きいからと思うけど
それで国頭岬のどちらを通るといわれても
どちらも通るとしかいえないと思う。
(通常は平土野から来るとなると西回りのヤクニヤ埼回りが当たりだと思う
HP上のように蛇行して航行するかは?っていうか縮尺も変だけど
日によっては行き西回り帰り東回りや逆もあると思う。
現に知名に寄港できないときは和泊や平土野寄港せず亀徳、
湾寄港しないで早町なんか月2,3回はあると思う。)

知名港情報に関しては
HP上で時刻表が更新されて知名行きが設定されている段階でokだけど
http://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/naze/safety/kaijyoukoutuu-jyouhou/tina/tina.htm
なインフォを海保が出しているぐらいだからとうに復旧しているじゃない。
314NASAしさん:2006/06/16(金) 15:04:40
>>312-313
ヘトノは国頭より東側にあるから、わざわざ田皆回りは無いと思うぞ。
実際芦清良の実家から良くF奄美が往復しているのを見かけたが。
しかしヤグニャバンタって地元でも知らないものもいるのに良くそんな地名見つけたな。
315NASAしさん:2006/06/17(土) 01:02:20
芦清良周り=南回りってことですよね。なるほど。。。波の状況によってルート変わりそうですね。台風の波で知名港の分厚い堤防がいとも簡単に転がっていたのを見て、かなり衝撃を受けましたが。。。

琉球エキスプレスで沖永良部から名瀬へバイク同伴で向かおうとしていたときに、波の影響で伊延港に変更になりましたが。
前便のフェリーあかつきが、和泊港寸前で波の影響で、接岸を諦めて伊延港に向かったのを沖泊海浜公園でキャンプしていたときに目撃しました。

気のせいか、沖永良部周辺を船で通るときは普段より揺れが多い気がします。伊延港は、大島運輸専用!?の発券用プレハブがあったような(自動車のバッテリーつないで照明とってた) マリックスラインの便が伊延に迂回したときに、港のどこで受付するのか妙に気になる。。。
316NASAしさん:2006/06/17(土) 01:10:50
http://www1.tokara.jp/contents/access/pdf/nazeport.pdf
Fとしま7月から名瀬港での接岸場所が変更になり、
鹿児島-那覇航路の船舶が接岸中、奄美海運の船舶が接岸に使用している
名瀬新港2号岸壁に移転する模様!!!
曜日によっては(具体的には火曜日の夜間8時〜9時の間は
Fあかつき・Fなみのうえ・QC・QC8のいずれか、Fあまみ・Fきかいのいずれか、
Fとしまの3隻の船舶が2つの岸壁使用で輻輳する予定)
また、マルエーフェリーの東京、阪神港の船舶も運航時間によっては
輻輳に拍車をかける可能性があります。
317NASAしさん:2006/06/17(土) 01:25:23
未確認情報だが
10月以降、琉球エキスプレスが遅延の原因の大きな理由となっていた
宮崎寄港を取りやめる模様。
318NASAしさん:2006/06/29(木) 12:02:56
月遅れの盆の墓参りを兼ねて8月に大阪から帰省しようと運行スケジュール調べたら、
8日下りは良いが、上りが28日まで無い。
いったい、大島運輸は何を考えているんだ(怒。。。)
319テレビ朝日 土曜ワイド劇場:2006/06/30(金) 00:29:26
高橋英樹の船長シリーズ 3
1990/10/13放送
超豪華フェリー殺人事件 鹿児島−沖縄航路にトリックが… 双眼鏡の中の女
原作:今井泉
脚本:柴英三郎
監督:野村孝
主な出演:高橋英樹、船越栄一郎(船越英一郎)、岡本舞、鈴鹿景子
山崎美貴、麻志奈純子、若林豪、山崎健二、深江章喜、八木隆、原田和彦
真崎理、岩城力也、上山克彦、加藤照男、山形政彦、音無美紀子
320NASAしさん:2006/06/30(金) 12:34:20
>>318
14日の上りではだめ?
321NASAしさん:2006/06/30(金) 22:07:11
>>315
>大島運輸専用!?の発券用プレハブ
あれはコンテナに窓と扉をつけたやつじゃないかな。上半分が黄色に塗ってあるやつ。

ところで、なんで「A”LINE」なんだろう?Aは奄美かな?
でも、”ってなんだろう?
322NASAしさん:2006/06/30(金) 22:47:22
http://www.minc.ne.jp/aline/shinshamei2.html
まぁ奄美のAだろうけど理由位書いて欲しいかしら〜
323NASAしさん:2006/07/01(土) 00:01:19
>>321
創業者が有村さんだからかも…
324NASAしさん:2006/07/01(土) 14:51:35
>>321
そそ、プレハブじゃなくて確かにコンテナだったわ。色は・・・夜だから覚えていない(^^;
岸壁に自動車&フォークリフト2・3台ほど寄せておいて、ハザードランプを目印に船の接岸を誘導していた。
325NASAしさん:2006/07/01(土) 23:07:44
大島運輸のホールディングカンパニーって有村商事じゃないの?
326NASAしさん:2006/07/01(土) 23:16:44
北海道航路並の船+サービスにならんかな・・・
新日本海並みでも太平洋並みでもどちらでも文句言わないから
327NASAしさん:2006/07/04(火) 14:15:12
未確認だが大島の次の新造船は「あかつき」の後継船になりそう
トン数に関しては8000トンクラスを予定しているが
就航後経費の関係でトン数を減らしてくるかも。
328NASAしさん:2006/07/04(火) 22:36:25
大島運輸の船って客室の外に通路がある。
無駄な空間だと思うが何故こんなのを作っているのか知らない?
きっちり舷側まで利用すればちゃんとした風呂やレスト施設を作れると思う。
329NASAしさん:2006/07/04(火) 23:37:20
重心を中央に寄せたいとか('A`)?
330NASAしさん:2006/07/06(木) 18:55:56
台風3号の影響による船舶動静

「ありあけ」
07/08 21:30 東京有明埠頭発 那覇直行
       志布志、名瀬 抜港
以降、台風進路、勢力次第
07/11 那覇新港発
   名瀬、志布志 寄港
07/13 東京有明埠頭着

「琉球エキスプレス」
07/05 18:10 大阪南港発
07/06 10:25 宮崎入港
       宮崎出港
       名瀬抜港し那覇直行
07/07 09:30 那覇新港入港予定
07/07 14:00 那覇新港出港予定(乗船荷役次第)
07/07 23:00 名瀬港入港予定
       (乗船荷役次第出港)
       宮崎抜港
07/09 09:00 大阪南港着予定
07/10 08:30 荷役作業後神戸行出港
(船客扱いは大阪南港運航打ち切り)
331NASAしさん:2006/07/06(木) 19:00:04
台風3号の影響による船舶動静(続き)

「ニューあかつき」
07/06 各島経由那覇行
   遅延運航中
07/07 07:00 那覇定時発
       各離島は台風状況により条件付予定

「フェリーなみのうえ」
07/07 鹿児島出港未定
332NASAしさん:2006/07/06(木) 19:05:04
台風3号の影響による船舶動静(続き)

「フェリーきかい」
07/06 17:30 鹿児島北埠頭定時発
       湾、平土野条件付運航

「フェリーあまみ」
07/06 19:05 名瀬新港定時発
       定時運航
333NASAしさん:2006/07/09(日) 21:20:34
台風3号の影響による船舶動静(鹿児島航路)

「ニューあかつき」
07/08 鹿児島新港着
07/09 鹿児島新港発
    徳之島、沖永良部、与論は条件付運航
    台風動向を見て航行(時間調整)離島発着時刻変更可能性あり

「フェリーなみのうえ」
07/07 鹿児島新港定時発
    徳之島、沖永良部、与論は条件付運航
07/08 名瀬港着
    平土野港外着、接岸試みるができず抜港
    伊延港接岸後、薩川湾にて単錨泊
07/09 薩川湾、抜錨後那覇港へ直航
07/10 那覇港出港予定
    寄港予定及び出港時刻未定
334NASAしさん:2006/07/09(日) 21:25:34
台風3号の影響による船舶動静(MRX)

「クイーンコーラル」
07/07 那覇港より伊延港へ待避
07/08 伊延港より名瀬港へ直航後、
    鹿児島新港向け出港
07/09 鹿児島新港入港

「クイーンコーラル8」
07/08 鹿児島本港定刻発
    名瀬、徳之島、沖永良部、与論、本部、那覇条件付運航
07/09 名瀬港着後、薩川湾に避泊
    状況を見て抜錨後那覇直航
335NASAしさん:2006/07/09(日) 21:36:04
台風3号の影響による船舶動静(喜界航路)

「フェリーあまみ」
07/07 鹿児島本港発
07/08 湾港、名瀬港寄港後
    平土野港外着、接岸試みるができず抜港
    伊延港接岸後、名瀬港へ直航
    湾港抜港し鹿児島本港へ直航
07/09 鹿児島本港着
336NASAしさん:2006/07/10(月) 11:15:18
船舶動静(鹿児島航路)

「ニューあかつき」
07/10 約2時間30分遅れで
    離島経由那覇行き航行中

「フェリーなみのうえ」
07/10 05:35 那覇港発
       離島経由鹿児島新港向け臨時便として
       発着時間を変更し航行中

「クイーンコーラル」
07/10 18:00 鹿児島新港定時発予定
       通常運航

「クイーンコーラル8」
07/10 07:00 那覇港定時発
       離島経由鹿児島新港行きとして航行中
       通常運航

台風4号が発生しましたので
今週末の運航に関してはまた影響を受ける可能性があります。
http://www.imocwx.com/rsmwv/wv008sjp.htm
337NASAしさん:2006/07/12(水) 00:06:30
素朴な疑問、、、ここまで詳細な運航情報ってどうやって仕入れているの?(臨場感があっていいですまたやってください。。。)
338NASAしさん:2006/07/12(水) 00:50:12
>>337
大まかな概要はここで仕入れて後はTELと個人的予想?!
http://www.norimono-info.com/group.php?usri=&type=ship
http://www.marix-line.co.jp/

ちなみに07/11は
「ニューあかつき」
07/11 21:55頃 名瀬港発
        鹿児島新港行きとして航行中
        ほぼ通常運航

「フェリーなみのうえ」
07/11 18:00 鹿児島新港定時発
       徳之島、沖永良部、与論は条件付運航

「フェリーきかい」
07/11 17:30 鹿児島北埠頭定時発
       平土野条件付運航

「フェリーあまみ」
07/11 23:00頃 名瀬港発
        下り喜界湾港にて何らかのトラブル発生の為遅延
339NASAしさん:2006/07/18(火) 23:35:07
船舶動静(台風4号の影響によるもの)
現在は落ち着いていますが運航実績として情報を書いておきます。

07/12「クイーンコーラル」 「フェリーなみのうえ」
   徳之島すべての港接岸できず抜港、伊延、茶花寄港
   「フェリーきかい」
   徳之島すべての港接岸できず抜港

07/13「フェリーなみのうえ」
   本部抜港、茶花、伊延寄港、徳之島すべての港接岸できず抜港
   「クイーンコーラル8」
   徳之島すべての港接岸できず抜港、伊延、茶花寄港
   「フェリーあまみ」
   徳之島、喜界接岸できず抜港

07/14「フェリーあかつき」「フェリーきかい」
   徳之島すべての港接岸できず抜港、伊延寄港
   「クイーンコーラル8」
   通常運航、伊延寄港

徳之島への船客、最大2往復半、名瀬ー伊延間乗船の可能性。
340NASAしさん:2006/07/23(日) 00:36:06
ありあけ 激遅れ
341NASAしさん:2006/07/23(日) 07:04:25
今日の鹿児島行きあかつき激混みみたいっす。
レストランや喫茶室も客室化して営業無し、4Fのロビーに畳が敷いてあります。
今、那覇港出港。
342NASAしさん:2006/07/23(日) 18:30:18
>>340
ありあけ 07/23 00:30東京有明埠頭発
     07/24 03:30志布志港外着予定
     07/24 名瀬着未定
     約3時間の遅れ

クイーンコーラル 07/23 与論条件付運航

フェリーなみのうえ 07/23 定刻鹿児島新港発
              伊延、茶花予定
343NASAしさん:2006/07/23(日) 18:45:12
>>341
フェリーあかつき 07/23 鹿児島で中学校の大会多数開催で団体多数
             全等級満席のため予約以外の販売は行っていません。

ちなみに07/22の鹿児島行きクイーンコーラル8も満席でした。
344NASAしさん:2006/07/23(日) 22:25:16
>>341,343
帰りの団体は下り07/25「フェリーあかつき」,
07/26「クイーンコーラル」に集中しているようで
両日ともすでに満席で予約以外は発券できない状況だと思います。
345NASAしさん:2006/07/25(火) 22:15:33
ありあけ 07/24 約5時間遅れで運航
     07/25 早朝午前2時頃那覇港着(与論抜港)
         午前9時30分頃ほぼ定刻那覇出港、与論、名瀬寄港
         ほぼ定刻にて正常運航

フェリーあまみ 07/25 うねりが強いため平土野条件、
            接岸するも停泊せず折り返し出港
346NASAしさん:2006/07/26(水) 01:04:16
この夏休開始時期に与論抜港とは、、、バカンスで降りるヤツも多いだろうに(帰りに寄れたならまあいいほうか)
347NASAしさん:2006/07/26(水) 01:07:12
与論寄航が増えたため、抜港になった永良部・徳之島の立場は?
おかげで帰省を諦めたよ。
348NASAしさん:2006/07/27(木) 10:15:23
>>347
>与論寄航が増えたため、抜港になった永良部・徳之島の立場は?
とは?そもそも「ありあけ」は徳之島、沖永良部に寄港の実績はあるの?
最近の「ありあけ」は通常期
東京-志布志-名瀬-那覇運航
繁忙期(帰省時期)
東京-志布志-名瀬-与論-那覇運航
になっていたのではなかった?
徳之島、沖永良部は名瀬乗り継ぎで
利用するパターンではないでしょうか?
349NASAしさん:2006/07/27(木) 10:30:11
「琉球エキスプレス」の下り便が那覇発台北行きの国際線乗り継ぎに利用されている件。
さらに、上り便が天理教の総本部参り御用船になっている件。
350NASAしさん:2006/07/27(木) 22:30:53
細かい事をゴチャゴチャ言うなよ。

I LOVE 『A”LINE』 じゃないすっか!!!!!!!!!!?????????

あかつき あけぼの丸 波之上丸 あまみ丸 エメラルドあまみ フェリーきかい
 サンシャインふじ
 
351うまい:2006/08/03(木) 14:44:31
奄美沖縄航路で、1番大きいふねは?
352NASAしさん:2006/08/03(木) 17:27:11
>351
有村産業 クルーズフェリー飛龍
16,480トン
353うまい:2006/08/03(木) 18:48:04
有村産業は、奄美のどの島にも寄港しないんじゃないの?
354NASAしさん:2006/08/03(木) 21:10:34
>>351
ありあけ:7,910トン
http://www.wakanatsu.com/photo/ariake.html

>>352
その解は沖縄航路で最大の船舶だ。
355うまい:2006/08/03(木) 22:30:10
ありあけは、距離でしょ?
356NASAしさん:2006/08/03(木) 22:51:04
>>355
現存する船舶ならマルエーではありあけが正解!!!
ありあけ:7,910t
フェリーなみのうえ:6,586t
フェリーあかつき:6,412t
琉球エキスプレス:6,266t
フェリーたかちほ:3,819t
フェリーあまみ:2,942t(奄美海運)
フェリーきかい:2,878t(奄美海運)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC
357NASAしさん:2006/08/03(木) 23:05:38
>>356
MRXが
QC:4,924t
QC8:4,945t
http://www.wakanatsu.com/photo/queencoral.html
http://www.wakanatsu.com/photo/queencoral8.html

番外で十島村の
フェリーとしま:1,389t
http://www.wakanatsu.com/photo/ferrytoshima.html

よってありあけが正解でしょ
358うまい:2006/08/04(金) 01:26:18
そーだったのか
359NASAしさん:2006/08/04(金) 16:46:11
奄美沖縄航路は長距離は軒並み1万〜2万トン級の東北・北海道航路に比べて船が小さめだね
需要が小さいのかな?
360うまい:2006/08/04(金) 20:05:29
北国に比べたら、あんまり高級志向の人が少ないんかな?
361RSEC海員:2006/08/04(金) 22:47:22
357
Fとしまの総トン数現在は1391トン
エレベーター取付の際エレベーター機器室の関係で増トン
362NASAしさん:2006/08/05(土) 13:31:01
>>359
比較にならないでしょ。沖縄・奄美140万人対北海道560万人
しかも北海道は日本第2の大島で上陸後も長距離走行が必要だけど、
沖縄島じゃそれほど必要ではない。車輸送の必要が無い。
363NASAしさん:2006/08/05(土) 13:58:50
>>361
補足レスTHX

>>362
ってか比較の対象でもないでしょ。
交通網として世界最大の航空座席提供数のある航空路線、
青函トンネルをはじめとして整備された鉄道網、

かたや船舶しか車両を輸送する手段のない島、
未だに飛行時間等の機材繰りのため穴のある航空ダイア
そして本土との交通機関利用の目的別客層の違い。

これらは比較対象としては条件が違いすぎて比較対象にもならないでしょう。
364NASAしさん:2006/08/05(土) 16:05:08
北海道航路  トラック,トレーラ多い → 大型化

北海道  560万人(4倍)
奄美沖縄 150万人

貨物の海運依存度
北海道   97%(4倍)
奄美沖縄  99%

空港
新千歳 1800万人(1.5倍)
那覇  1200万人
365NASAしさん:2006/08/05(土) 18:33:21
そうやって考えると沖縄航路は事業者数が多すぎる気がしないでもない

それにしても有村だけ船がえらく大きいな
366うまい:2006/08/05(土) 19:15:32
有村産業って、マルエーフェリーと創設者が一緒らしいね
367NASAしさん:2006/08/06(日) 01:25:18
http://www.imocwx.com/typ/typ_0.htm

話が変わるが今度の台風7,8号
南西諸島へ今週中頃から終盤にかけ接近する模様
結構、抜港の祭りの悪寒
利用するヤシは台風同行に注意されたし。
368NASAしさん:2006/08/06(日) 03:15:34
>>366
創業者の違うことはこのスレの
>>124-126
あたりに書いていたと思う
369NASAしさん:2006/08/07(月) 18:30:47
ありあけ 08/07 16:15 名瀬入港
         16:45 名瀬出港 与論抜港 運航中
     08/08 01:30 那覇新港着予定
         09:30 那覇新港発定時運航予定
            与論条件付き運航
            名瀬港以降は台風動向により決定

フェリーあかつき 08/07 06:00 名瀬港発 離島経由那覇行き 運航中
         08/08 07:00 那覇港発定時運航予定
                本部、与論、沖永良部、徳之島条件付き運航

フェリーあまみ 08/07 17:30 鹿児島本港北埠頭発定時運航予定
                喜界、沖永良部条件付き運航
370NASAしさん:2006/08/07(月) 21:39:33
時刻表上では鹿児島港路の船舶(あかつき・なみのうえ)は月日を決めて隔日運行してるが台風などでダイヤ狂った場合、両者が入れ替わることは?(速力が船舶で異なるマリックスラインはともかく)
371NASAしさん:2006/08/08(火) 13:05:34
>>370
通常、鹿児島航路の船舶は4日間で1航海(往復)運航されています。
MRX,OUKも鹿児島起点の運航のため、
基本的に4日以内に鹿児島に戻れば
次航海は問題なく出港できる配船スケジュールが組まれています。

ですから、台風が接近し抜港、退避等でダイヤが乱れても
4日以内に鹿児島に戻るようにスケジュール変更され
臨時便、回送便を仕立てます。

(ちなみにMRX,OUKは鹿児島航路に関しては両者協議のうえ
各船舶のドックダイヤを元に年間ダイヤが組まれています。)
ドックイン次はドックインしていない3隻の船が3日1航海に変更されます。
(08/28〜09/06はQC8,09/24〜10/03はQCがドックインのため
この時期に台風が接近すればダイヤが大きく狂う可能性があります。)
因みに、鹿児島航路はダイヤ上最小2隻で毎日運航できます。
その航路に4隻の船が航行していますから
だいぶダイヤ的にはゆとりを持って運航されています。
372NASAしさん:2006/08/08(火) 13:20:07
>>371,372
補足として台風等が停滞して4日以内に鹿児島に戻れない場合
1航海が取り消され、次航海から投入されたり
臨時便仕立てで鹿児島-名瀬など区間運航で折り返すこともあります。
373NASAしさん:2006/08/08(火) 23:04:22
>>371
どうもですよく分かりましたーーー!基本は変わらないってコトですね。
同じく4隻で毎日運航する東九とかと違って同一時点でのそれぞれの船舶の
位置がイメージしづらい航路ですよね。。。

>因みに、鹿児島航路はダイヤ上最小2隻で毎日運航できます。
実際にやると、島民がたいへんそうですね(^^;
374NASAしさん:2006/08/08(火) 23:31:34
>>373
鹿児島-沖縄約24時間だから今とダイヤは違わない。島民にとっては大変ではない。
昔は喜界・名瀬・古仁屋・平土野・亀徳・和泊・知名・与論と全て回っていたので、
繁忙期には各港での荷揚に手間取って、
知名着夜8時の予定が翌朝5時なんてのがよくあった。
今でも琉球Exは午前3:00着。
375NASAしさん:2006/08/08(火) 23:35:29
>>373
>同じく4隻で毎日運航する東九とかと違って同一時点でのそれぞれの船舶の
>位置がイメージしづらい航路ですよね。。。
そうでもありませんよ。
まず、基本はMRX,OUKはそれぞれの船舶を交互に運航させているので
ドックダイヤでない限りその月の偶数日、奇数日で運航会社が分けられます。
それで、鹿児島18時発、那覇着は18時〜19時の間、
那覇発07時発、鹿児島着は08時〜09時の間が基本で
運航船舶は昼間は名瀬以南離島間運航、
夜間は名瀬以北を航行しています。
376NASAしさん:2006/08/09(水) 00:10:26
琉球Exp. 08/08 17:45 大阪南港発
            宮崎以南条件付き運航

クイーンコーラル 08/08 本部港で折返し、瀬戸内:薩川湾で避泊
             以降、台風動向により判断

フェリーなみのうえ 08/08 18:00 鹿児島新港発
          08/09 05:00 名瀬港着予定後状況を見て判断
                 (現予定:徳之島以南条件付き運航)

フェリーきかい 08/08 17:30 鹿児島本港北埠頭発
               喜界島、古仁屋港、徳之島条件付き運航
377NASAしさん:2006/08/09(水) 19:31:01
琉球Exp. 08/09 13:00頃 宮崎出港
     08/10 01:00  名瀬入港予定
             乗船荷役終了後出港予定
             (徳之島、沖永良部抜港、那覇直航予定)
         12:00頃 那覇新港到着予定

フェリーなみのうえ 08/09 06:00頃 名瀬出港
                  平土野、伊延接岸後伊延沖に片錨泊にて避泊
          08/10 00:00  伊延沖出港予定
              06:00  那覇入港予定
              11:00  那覇出港予定
                  (本部、供利、和泊、亀徳経由)
          08/11 00:40  名瀬入港予定
              01:30  名瀬出港予定
              12:40  鹿児島新港予定
378NASAしさん:2006/08/09(水) 19:35:23
フェリーきかい 08/09 19:05 名瀬港発
               (喜界島条件付き運航)

フェリーあまみ 08/09 17:30 鹿児島本港北埠頭発
               (喜界島、徳之島条件付き運航)
379NASAしさん:2006/08/09(水) 19:40:11
クイーンコーラル 08/09 02:00頃 本部接岸後、瀬戸内:薩川湾に避泊
                 抜錨後徳之島:平土野港より鹿児島向け運航

クイーンコーラル8 08/09 18:00 鹿児島新港発
                 (徳之島、沖永良部、与論、本部条件付き運航)
380NASAしさん:2006/08/13(日) 16:45:57
ありあけ 08/13 那覇にてエンジン関連のトラブルで約7時間遅れで運航予定
381NASAしさん:2006/08/13(日) 23:49:03
359
沖縄奄美航路の港で1万d級の船を受け入れできるのは、鹿児島、名瀬、那覇ぐらいでしょうから、入港できない船を就航させることは基本的には無理なのでしょうね。
382NASAしさん:2006/08/14(月) 04:10:26
>>380
ありあけ 08/14 03:20 名瀬出港
(定刻 08/13 19:20から約8時間遅れで運航中)
383NASAしさん:2006/08/14(月) 20:52:39
>>381
表航路の港は1万トンバースだから大丈夫でしょ。

与論なんか飛鳥(28,000トン)やにっぽん丸(22,000トン),
クルーズフェリー飛龍(10,000トン)が何度も寄港してる
384NASAしさん:2006/08/14(月) 23:31:01
>>383
古仁屋は表航路の港ではないがにっぽん丸の寄港実績がある。
385NASAしさん:2006/08/14(月) 23:40:14
>>382
折り返し
ありあけ 08/15 17:00 東京有明埠頭発予定
前航海の遅れの影響により20:00〜21:00発に変更予定
さらに志布志抜港、与論条件付き運航予定
下りの運航時間については台風の動静により変更の可能性があります。
386NASAしさん:2006/08/15(火) 02:31:00
>>384
 ふじ丸も寄港したお
387NASAしさん:2006/08/15(火) 11:09:29
タグボートなしでは無理でしょ。
定期船でタグボート使うなんてあり得ないから
そういう大きな船は就航できないんでは?
388NASAしさん:2006/08/15(火) 12:10:50
ハード面は充分大型船でも大丈夫。タグボート無しで3万トン級が接岸してる。

北海道航路フェリーは定期船だがタグボート使う港もある。港の形による。

奄美沖縄航路は単にトラック需要が少ないだけ。コンテナと人が需要の大半。
389NASAしさん:2006/08/15(火) 14:34:46
>>388
本当にタグ無しで3万トン級が接岸できてるの?
信じられない。
天候(風波)にもよるだろうけど。
390NASAしさん:2006/08/15(火) 19:10:20
>>387,9
表航路の港ではないが沖永良部の伊延港は防波堤が東シナ海に突き出ていて
天候次第では1万トンクラスは楽に接岸出来そう。
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&ll=27.416576,128.642693&spn=0.074057,0.161018&om=1

また、退避海域としてよく設定される瀬戸内(大島海峡):薩川湾は
加計呂麻島が天然の防波堤として機能していて、かつては旧日本海軍も
主要な軍艦を隠したりしていて、
台風時退避海域としてしてされてもそれほど走錨することもないようです。
http://www.google.co.jp/maphp?hl=ja&q=&ie=UTF8&om=1&ll=28.158584,129.286079&spn=0.147107,0.322037
391NASAしさん:2006/08/16(水) 00:10:51
クイーンコーラル 08/15 18:00 鹿児島新港発
                沖永良部、与論条件付き運航

>>385
ありあけ 08/15 20:30頃 出港予定
             志布志抜港、与論経由那覇行き

琉球エキスプレス 08/16 17:45 大阪南港出港予定
                宮崎抜港、
                航路に関しては第二基準航路:瀬戸内海経由の可能性あり
392NASAしさん:2006/08/16(水) 06:01:20
港とかもすごく設備悪いけど、それ以上に
人口が毎年減ってる航路だから大きな船を
就航させる意味ないんでないの?
大きな豪華な高い船を就航させても飛龍みたいに倒産しちゃうんでは!?
393NASAしさん:2006/08/16(水) 17:59:11
16日(水) 大阪発のブルーハイウェイ(志布志)、宮崎カーフェリー(宮崎)
行きは欠航のようですが、琉球EXPはどんな動きですか?

昨日東京発のありあけは大丈夫なんでしょうか?

いつも運行状況を発信してくれている方、   よろしく。
394NASAしさん:2006/08/16(水) 22:30:47
>>393
概要に関してはこちらで
http://www.norimono-info.com/group.php?usri=&type=ship

ありあけ 08/16 15:55 小松島沖:徳島県にて避難投錨
            台風10号の動向を見て与論経由那覇向け発航(志布志抜港)、時刻未定
            (見通しとして17日未明から早朝にかけて発航予定)

琉球エキスプレス 08/16 17:45 大阪南港出港、関西国際空港沖にて避難投錨
                台風10号の動向を見て名瀬、与論経由那覇向け発航(宮崎抜港)、時刻未定
                (見通しとして17日未明から早朝にかけて発航予定)

フェリーあかつき 08/16 20:50 名瀬入港後時間調整待機
         08/17 夕刻  鹿児島行き臨時便として運航予定(出港時刻未定)

フェリーなみのうえ 08/16 18:00 鹿児島新港出港
                 徳之島、沖永良部、与論は条件付き運航
395NASAしさん:2006/08/16(水) 22:45:06
>>394

フェリーきかい 08/16 19:10 名瀬出港、喜界島向け条件付き運航
               喜界島以降鹿児島向け欠航
               古仁屋港沖にて避泊予定
        06/18 未明から早朝にかけ古仁屋港沖発航予定
            喜界湾港より定時運航予定

フェリーあまみ 06/16 17:30 鹿児島本港北埠頭出港
               喜界、徳之島条件付き運航
396NASAしさん:2006/08/16(水) 23:00:45
>>395

クイーンコーラル 08/17 07:00 那覇港発
                与論、沖永良部、徳之島条件付き運航予定
                名瀬入港後、時間調整の可能性あり
                (詳細は未定)

クイーンコーラル8 08/17 18:00 鹿児島新港発各島経由那覇向け出港予定
                 条件等に関して未定

台風10号に関しては動向が非常に不安定のため
利用の人は各自、代理店等に状況確認して利用してください。
397NASAしさん:2006/08/16(水) 23:05:10
>>395
訂正
フェリーきかい 08/18 未明から早朝にかけ古仁屋港沖発航予定
            喜界湾港より名瀬経由平土野向け定時運航予定

フェリーあまみ 08/16 17:30 鹿児島本港北埠頭出港
               喜界、徳之島条件付き運航
398NASAしさん:2006/08/17(木) 17:07:07
鹿児島新港の待合室、あれどうにかならんもんかな?あの建物って所有者だれのものなの?
399NASAしさん:2006/08/17(木) 18:53:25
確かに,種屋久や桜島のターミナルは新しいのに。
そろそろ立て替えてくれないかな。まあ那覇も古いが。
400NASAしさん:2006/08/17(木) 19:55:49
>>398
http://www.pref.kagoshima.jp/home/d-doboku/koj/sinkou-fff-page1.htm
これを見る限り県の所有物なのだが誰か要望を出してみたら。

あとどっかで奄美航路の発着場も本港区に移転すると聞いたこともあるのだが
なんか、人工島の兼ね合いとかもあって未定になっているとか聞いたこともある。
http://www.pref.kagoshima.jp/home/d-doboku/koj/koukubetu-keikaku-page1.htm

今すぐ、良い施設を利用したければ奄美海運の船舶を利用すべし
本港北埠頭1号岸壁を発着で使用しています。
http://www.wakanatsu.com/kyouno/minato/honko.html
401NASAしさん:2006/08/17(木) 20:35:54
>>400
奄美航路の移転問題についてありました。
http://www.nankainn.com/kiji/back06-0225-0303.htm
の3月3日の記事です。

「鹿児島新港を発着港とする奄美航路は、条件が整い次第、
北ふ頭に移転する計画で、〇六年度中には移転予定岸壁が開く見通し。
しかし事業者側が特異な潮流や物流用地の手狭さなど指摘して、
移転協議が難航している。」とのことです。
402NASAしさん:2006/08/18(金) 00:27:57
有明港の待合所もめちゃくちゃ古い・・・(でも旅客需要からしてもそう簡単に建替えはムリだろうね)

話は変わりますが、ありあけ で二輪の無人航送を利用した人居ませんか?(料金とか、保管規則とか分かれば、、、他の航路でもいいですけど)
403NASAしさん:2006/08/18(金) 07:25:30
>>402
基本的に有人で合鑑扱いしかしていなくて、排気量で区分されているようで
積み込み積み卸しなど取り扱いに人件費などかかるので
基本的に合鑑扱いより高くなるようです。
貨物扱いでの輸送に関しては問い合わせをした方がいいのでは?

ただこの航路は時期によって抜港扱いもあり
下り上りで寄港地が違い下りで抜港し上り接岸だと
下りで貨物取り降ろしせず、
上りで下り分の貨物を取り降ろしをすることもあり
到着予定が狂う可能性も否定できません。
404NASAしさん:2006/08/18(金) 23:13:14
>>403
どうもです。そうですね。以前ツーリング雑誌の沖縄記事でありあけ利用でいかにも簡単に無人航送出来る!?ような書き方をされていたので、、、問い合わせ必須ですね。。。(船到着後も保管してくれれば助かりますが)

合鑑が出たのでついでですいませんが、、、旧大島運輸系の合鑑札って、普通の手荷物だろうがバイク(排気量がいくらだろうが)だろうが同一デザインの黄色札を使っているよーな気がするのだが、、、
もしバイクの排気量を過少申告しても、合鑑札には荷物の種類や排気量の種別の記載はしてないし、ばれずに通ってしまいかねないかと、、、???十数回バイクで利用した範囲だが、チェックしてない気ガス
405NASAしさん:2006/08/19(土) 12:20:04
>>394
ありあけ 08/18 14:00頃 小松島沖抜錨(志布志抜港、与論経由那覇向け出航)
         23:00頃 与論入港
     08/19 03:00頃 那覇新港入港(06:30頃まで船中泊可)
         09:30頃 那覇新港出港
         13:10頃 与論港入港
         19:00頃 名瀬港入港
     08/20 06:00頃 志布志入港
     08/21 09:30頃 東京有明埠頭入港
     08/24 17:00頃 東京有明埠頭出港(以降定時運航)
台風10号による遅延により当初スケジュール上の08/19東京発下り便、08/22沖縄
発上り便は欠航となり、
08/19沖縄発上り便は基本08/17沖縄発上り便の変更便とし、さらに08/22沖縄発
上り便の乗客も乗船可とします。
406NASAしさん:2006/08/19(土) 12:20:50
>>394
琉球エキスプレス 08/17 11:25 関西国際空港沖抜錨(宮崎抜港、名瀬、与論
経由那覇向け出航)
         08/18 16:30 名瀬入港
             16:45 名瀬出港
            22:30頃 与論入港
         08/19 02:30頃 那覇新港入港
         08/20 16:00頃 那覇新港出港(以降定時運航)

フェリーあかつき 08/17 20:00頃 名瀬港発臨時便にて出港
         08/18 08:30頃 鹿児島新港着
             18:00頃 鹿児島新港発(以降定時運航)
407NASAしさん:2006/08/19(土) 12:25:04
>>397
フェリーきかい 08/18 未明から早朝にかけ古仁屋港沖出航
            喜界湾港より名瀬経由平土野向け定時運航
08/16喜界-鹿児島間(上り)、08/17鹿児島-喜界間(下り)のみ部分欠航
408NASAしさん:2006/08/19(土) 12:25:42
>>396
クイーンコーラル8 08/17 鹿児島-名瀬間(下り)のみ部分欠航
          08/18 06:00頃 名瀬出港(各島経由那覇行きとして定時
運航)
409NASAしさん:2006/08/19(土) 20:10:27
>>404
黄色い合鑑札は現在もマルエー全路線で利用されていますが、
対象は自己申告なので自身のモラルで判断して下さい。
410NASAしさん:2006/08/19(土) 22:44:20
はあ、、そうですか汗 会社の都合なのでとやかく言えませんが、ただ地上代理店使ったときに100ccで原付扱いなのに誤って
400ccの金額取られたことがあり、こういうケースだとあとで合鑑札が証拠として訳にたちませんよね。示せませんよね(船内要員に対して)
場合によっては客に不利益与えかねない意味ではなんとかしてもらったほうがいい気がしてます、、、
411NASAしさん:2006/08/19(土) 22:47:53
すいません、400ccの金額取られた じゃなくて750ccの金額取られた でした。マルエーの二輪区分は
〜125cc
〜750cc
750cc〜
の3区分でした。
412NASAしさん:2006/08/19(土) 23:10:08
>>410,411
そうですね。客が騙すこともあれば騙されることもあり、
それはそれでバランスがとれていて
島の住民ならそれでいいのかもしれませんが
東京、大阪に就航し、一般旅行者を相手にするのなら
この方式は良くないので少なくとも排気量はバイク車検書などで確認して
それぞれに対応して合鑑札を作成すべきでしょうね。
(逆に対応出来ないなら合鑑料は統一すべきでしょうね。)
413NASAしさん:2006/08/19(土) 23:30:11
>>412
文字足らずでした
≫客が騙すことあれば騙されることもあり
(良くも悪くも間違いも含め)
特に繁忙期の待合所は混雑し間違う可能性が高いので注意が必要です。
(間違いを回避したいなら前以て市内営業所など落ち着いて手続きをされる事をお勧めします。)
414NASAしさん:2006/08/26(土) 12:10:38
琉球エキスプレス
10月より宮崎抜港決定記念age
415うまい:2006/08/26(土) 16:44:08
マジで?
416NASAしさん:2006/08/26(土) 18:30:21
>>415
琉球エキスプレスに関しては大阪支店が配船表を組んでいるようですが
各支店及び各代理店に10月以降の配船計画表が配られているようで
それによると名瀬大阪間は直航運航になり、宮崎寄港を一時休止するようです。
417うまい:2006/08/27(日) 09:25:53
それじゃあ、また再開の可能性があるってことか?
418NASAしさん:2006/08/27(日) 09:43:00
宮崎カーフェリーと比較して明らかに質が落ちるから、乗船客・車はいないよな。
貨物船としても中途半端な気がする。
ま、おかげで週1運行が確保されるんで嬉しいが、
航路そのものが無くなる悪寒がする。
419NASAしさん:2006/08/27(日) 12:40:25
>>417
会社としては利益の割に大阪南港出港時の遅れ(信号管制、荷役作業etc)を
宮崎港で取り戻すどころかさらに遅延を拡大させ、宮崎港での荷役も
貨物積み付けが奄美諸島各島向け貨物を終点那覇向け貨物の奥に積み付けるなど
他の寄港地への影響も大きく、
奄美諸島各島から那覇向けの旅客(国際航空路線乗り継ぎ客etc)からのクレームも多く、
総合的に見て寄港休止を判断したようです。
基本:神戸-大阪南港-宮崎-名瀬-(各離島)-那覇新港の航路を1隻の船で就航させ
最短5日で1往復運航自体に無理がありすぎると個人的に思います。

>>418
週1運航と書いていますがよく時刻表を見てください。
最短、1週間に1往復半はしています。
420NASAしさん:2006/08/27(日) 12:45:54
>>419
阪神航路は旅客の立場としては基本1往復を1週間のパターンで運航して、
多少運航時間にゆとりを持って運航してほしい。

(以下妄想希望運航パターン)
神戸発14:00(1日目)
大阪南港着15:00(1日目)発17:45(1日目)
宮崎港着08:00(2日目)発09:00(2日目)
名瀬港発22:30(2日目)発23:00(2日目)
【亀徳港着02:30(3日目)発03:00(3日目)】
【和泊港着05:00(3日目)発05:30(3日目)】
那覇新港着11:00(3日目)発19:00(4日目)
(運航パターンによっては那覇新港発を1日遅らすことも可能)
【与論港着23:00(4日目)発23:30(4日目)】
【和泊港着01:30(5日目)発02:00(5日目)】
【亀徳港着04:30(5日目)発05:00(5日目)】
名瀬港着08:00(5日目)発08:30(5日目)
宮崎港着21:00(5日目)発22:00(5日目)
大阪南港着14:00(6日目)発16:30(6日目)
神戸港着17:30(6日目)(到着後翌々日まで神戸碇泊?)
421NASAしさん:2006/08/27(日) 13:10:25
>>420
このパターンで阪神を木曜か金曜発で運航して
奄美諸島、沖縄を週末運航して、
火曜か水曜着で阪神に戻る基本ダイヤで運航したら
旅客は利用しないかなぁ?
422NASAしさん:2006/08/28(月) 12:38:21
マークがドクオだ、少々遅かったりサボったりするのも頷ける
423うまい:2006/08/28(月) 18:52:01
確かに、必要性はない気もするね
424NASAしさん:2006/08/30(水) 14:35:04
08/28〜09/06 QC ドックイン報告age
425うまい:2006/08/30(水) 22:07:22
その間のスケジュールは、どうなるの?
426NASAしさん:2006/08/31(木) 07:05:56
>>424
間違い
08/28〜09/06 のドックインはQC8が正解
QC のドックインは09/24〜10/03が正解

共にその間残ったマルエーフェリーの2隻とマリックスの1隻が
鹿児島新港入港日に次航海の出港日となり(通称:入れ出し運航)
日によっては同日に同じ会社の船舶が航行します。
詳細は>>370ぐらいに書かれています。
427うまい:2006/08/31(木) 18:52:14
詳細どうも
428NASAしさん:2006/09/01(金) 00:40:29
宮崎港受付のおねーさん抜港後はどうするんだろう・・・?汗(大島運輸系=受付はみな男!? みたいな中でわりとまともな印象だった気がするんだが)
429NASAしさん:2006/09/01(金) 08:12:42
>>428
いまのが寄港するずっとまえから事務所構えてたし変わらないんじゃないの?
430NASAしさん:2006/09/02(土) 11:29:55
宮崎カーフェリー 10月より値上げ。
431うまい:2006/09/02(土) 14:05:50
琉球エキスプレスって舵のところが何か気に入らないな。
432NASAしさん:2006/09/02(土) 18:30:44
>>432 ?
433NASAしさん:2006/09/02(土) 18:39:08
すまん>>431でした。
434うまい:2006/09/02(土) 20:57:20
琉球エキスプレスって何軸?
435NASAしさん:2006/09/04(月) 00:53:40
大島運輸系の船てほとんど2軸なんじゃ?(機関も2つだし)
436うまい:2006/09/04(月) 19:17:34
船って、機関1つに1軸っていう感じなのかな?
437NASAしさん:2006/09/04(月) 21:01:22
片方が壊れても問題無し
438うまい:2006/09/05(火) 19:18:59
でも、琉球海運のわかなつおきなわって1機関1軸じゃなかったっけ?
439NASAしさん:2006/09/05(火) 19:47:26
あ、ほんとだ、、、>わかなつ

ついでにこんなの見つけちゃった汗
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00889/contents/0814.htm

これと比較すると面白い
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00889/contents/0811.htm

1機関と2機関それぞれのメリットは??>詳しい人
440NASAしさん:2006/09/08(金) 21:40:39
>>439
詳しい人ではないが(機関と推進軸数が同数で直結とすれば)
1機関は直進性に優れ、短時間で高速巡航速度に達することが出来る?
2機関は小回りが効いて、矮小な離島部の港湾地域に於いて操船性に優れている?
ではないでしょうか?
特に2機関は1機関と比較し片方を反転運転すれば狭い旋回半径で旋回できたり
機関故障による自航不能になることはありませんが、機関を2基搭載することにより
船体トリムが大きくなり、それを防ぐためには機関部を船体中央部へ配置しなければならず
そうすることによりシャフトが長くなることにより、それにより重量増加と積載空間が
減少し、運航コストも上がるがメリットが大きいので多くの船舶が採用しているようです。
441NASAしさん:2006/09/08(金) 22:15:08
>>440
それら1軸1機関と2軸2機関のメリットを生かした機関が
新日本海フェリーが就航させている「はまなす、あかしあ」が装備している
アジポッド(ポッド推進加勢)システムです。
www.mhi.co.jp/tech/pdf/416/416338.pdf
442うまい:2006/09/09(土) 13:14:05
なるほど
443NASAしさん:2006/09/09(土) 13:44:32
無知ですまんが今までフェリー=2軸 がすべてだと思ってた。2軸優勢な中であえて1軸にしてる会社って今もあるのかな?
444NASAしさん:2006/09/09(土) 14:38:43
>>443
>>438を見ろと言いたかったが、旅客部門全廃していたのね。
経済合理性から言えば、理解できるが、
伝統の阪神航路の廃止がちらつくし不安。
やっぱり離島航路へのフェリーは無理なんだろうな。
なまじ貨客船からフェリーに転換したことで首を絞めたような気がする。
445NASAしさん:2006/09/09(土) 21:52:26
沖永良部空港の燃料補給トラック(シェル)て徳之島まで船で回送してるようだが、燃料設備の問題なのかな(与論も同様?)
446NASAしさん:2006/09/11(月) 23:57:46
同じ離島航路でも貨客船である伊豆諸島・小笠原・トカラ航路 とかとはわけが違うよね。平土野=古仁屋間とか自家用車結構多かったし、、、最低限フェリーであることは必要かと>沖縄奄美航路
447うまい:2006/09/13(水) 23:42:06
フェリーって、どうゆうタイミングで給水とかするのかね?
448NASAしさん:2006/09/16(土) 15:30:10
16日15時現在
マルエーフェリー、奄美海運の船舶は台風13号接近のためフェリーあかつき、なみのうえ、あまみ、きかい4隻とも八代湾へ避難しています。
449うまい:2006/09/16(土) 20:35:41
なんで、わざわざ八代海まで行くのかな?  錦江(鹿児島)湾じゃだめ?
450NASAしさん:2006/09/16(土) 23:30:07
錦江湾は台風など悪天時沖合錨泊の船舶が多く、白地が手狭で
風向きによっては各船舶走錨のおそれがあり、
台風のコースによっては二次事故の可能性が高いからでないでしょうか?

対し、八代湾は湾口部に大小の島嶼部が入り組み
全方位からの風に強く、走錨の可能性も少なく、投錨船舶も少なく
安全に碇泊できる可能性が高いのではないでしょうか?
451NASAしさん:2006/09/16(土) 23:40:16
>>447
http://www.pref.kagoshima.jp/home/kowanka/cruise-net/minato/13naze/02.html
基本的に制限された洋上を航行するので給水が出来る港湾で給水するのでは?
452NASAしさん:2006/09/16(土) 23:41:21
風が強いときに船体をわざと岸壁に接触させて、この原理で離岸したりするよね。
桜島方面から猛烈な風邪が吹いていたときにフェリーきかいがこのやり方を・・・。
453NASAしさん:2006/09/17(日) 10:36:55
ここは大島運輸の関係者見てますか?
私の嫁の実家が鹿児島でして、大島運輸の船に乗りたいのですが?
当方二級航海持ち28歳です、詳しい方ヨロシクです
454うまい:2006/09/17(日) 11:32:48
皆さん詳しいですね。
455うまい:2006/09/17(日) 20:21:49
大島運輸のフェリーで一番好きなフェリーは?
456NASAしさん:2006/09/17(日) 20:35:24
マルエーフェリー 
457NASAしさん:2006/09/18(月) 14:40:13
ここで求職するような香具師は採用しないよ
458NASAしさん:2006/09/18(月) 16:07:06
キライなフェリー のほうが即答しやすい・・・あかつき、風呂きたな過ぎ
459NASAしさん:2006/09/19(火) 23:46:59
ありあけ・・・ただし、前方デッキを常時開放してくれればの話(常時でなくともせめて天気がいいときとか旅客サービスの意味でも開放してほしい。最近は締め切ってばっか)左側がランプで切れ目みたいになっていて、与論とかでサイドスラスターの水流が鮮明に見られたよ。
460NASAしさん:2006/09/21(木) 00:57:07
茶花港と与論港はイコールじゃないよね?(今でも茶花に寄ることあるの?) 久しぶりに与論に行ったが、、、沖縄方面と比べてなんとなく廃れた印象な気ガス。。。
461NASAしさん:2006/09/21(木) 08:30:49
昔は街に近い茶花港だったけど船が大型化してからはずっと島の裏の与論港だよ
他の島の港は街の前に港があるけど与論港のまわりは空港と漁港しかない。
本当は茶花港をメインにしたいんだが、大島とマリックスが与論港側を好むらしい。
462NASAしさん:2006/09/21(木) 20:06:13
今でも一応、接岸は出来るわけね
463NASAしさん:2006/09/22(金) 12:53:07
今度の新造船はニューあかつき?ありあけ?ドッチですか?
464NASAしさん:2006/09/22(金) 21:00:58
>>463
あかつきです。
2年後を予定して設計の段階で、
あかつきに関してはすでに売却先の検討に入っています。

>>461,2
茶花港は夜間使用時照明設備がないため接岸が出来ないので
荒天時、与論島のみ時間帯によっては抜港を選択します。
465NASAしさん:2006/09/22(金) 23:20:30
大島運輸が頻繁に新船を建造するのは補助金ねらいなんだよね。
だれかこのからくりを教えてくれないかな。
なんか外国に国民の血税が垂流されているような気がするが?
466うまい:2006/09/23(土) 19:17:37
新港は、大島運輸が建造するわけではない。 自治体が作るもの
467NASAしさん:2006/09/23(土) 19:25:12
>>466
港の話じゃないよ、船体建造の話、
確か船の建造には多額の補助金が投入されているはずだが、
なんでポンポン売却できるのか?
買う人がいるって事はそれだけの価値が有ると言うことだよな。
468NASAしさん:2006/09/23(土) 22:23:06
掃除がなってない会社に補助金、、、さらに状況が悪化するだけじゃ?
試練があったほうがかえってよかったり、、、
469うまい:2006/09/24(日) 22:43:24
なるほど新船ね。 そーいえばそうだ
470報国丸:2006/09/26(火) 02:31:16
それにしても、社名のマルエーって、なんかスーパーみたいだな。奄美や沖縄のイメージがまるでない。
ところで、大島と創価学会の関係ってまだ続いているの?
471NASAしさん:2006/09/26(火) 13:53:05
創価もキリスト教も土俗宗教もあるよ、
創価以外の仏教は殆ど無いが。
472NASAしさん:2006/09/27(水) 00:06:06
ぎゃはは・・・>スーパー

未だマルエーという名称には抵抗あるよねダサすぎ。。。
って時代を逆行するような名称考えたヒトに
何言っても無駄だろうね。

大島運輸 のままでもよかったよね。。。
473報国丸:2006/09/27(水) 20:34:10
ここ大阪じゃ、毎日「お米のマルエー」っていうTVCMが流れている。
474NASAしさん:2006/09/27(水) 20:52:04
普通にA”LINEとかで良かったのに何故マルエーに?
475NASAしさん:2006/09/28(木) 17:04:21
沖縄には「サンエー」というスーパーがあるな。
476NASAしさん:2006/09/28(木) 21:33:50
マルエーがスーパーっぽい理由、、、それはダイエーだろっ!?
477NASAしさん:2006/09/28(木) 22:31:49
なんて読むんだっけ?>A”LINE・・・あ゛!?
478NASAしさん:2006/09/29(金) 13:24:05
宮崎寄港中止、地元紙にも出ますた
浮いた時間は速度を落として燃料節約に当てるそう
479報国丸:2006/09/29(金) 19:09:46
以前、琉球エキスプレスで大阪から宮崎まで乗ったが
、下船したのはワシ一人。で、5人ほど乗ってきたが、
自動販売機のメンテナンス関係者。自動販売機の不具合
で急遽呼んだらしい。
処女航海での出来事でした。
480うまい:2006/09/29(金) 19:29:36
とうとう中止か
481NASAしさん:2006/09/29(金) 21:56:00
>>479
「あ! あれたべよ@大塚食品」の自販機カレーを宮崎で補充してたの見かけたが、、、
482NASAしさん:2006/09/29(金) 22:22:54
いっそうのことダイエーの方が大手の感じがあってよかったかも。

○エーよりは
483報国丸:2006/09/30(土) 01:55:29
そのうち奄美海運も社名変更するのかね?
484NASAしさん:2006/09/30(土) 21:29:38
鹿児島生れの息子に代替りして、奄美に愛着が無いんだろうな。
奄美出身だから島の者は応援していることを判っていないんだろうな。
485NASAしさん:2006/09/30(土) 22:24:02
地元の人にはどうなの?>マルエーの名前は
486NASAしさん:2006/10/01(日) 00:32:03
臨時便 サンシャインふじ
487報国丸:2006/10/02(月) 10:36:51
奄美海運の名瀬、知名間はもはや存在価値は無いのでは、過去に5回利用したが、
客は何時もワシ1人だけだった。貨物はそこそこ積んでいたけど。
488NASAしさん:2006/10/02(月) 21:31:20
表航路の方が早いですもんね(多客時に混むのがキライな人は敢えて裏航路に乗るのもいいですね)
489NASAしさん:2006/10/02(月) 21:52:23
関係ない話ですが、名瀬に飛鳥Uとぱしびっくびーなすが寄港するらしい。
490NASAしさん:2006/10/02(月) 23:48:02
琉球エキスプレスの宮崎寄航廃止後は、九州沿岸から離れたルートをとるのでしょうか(宮崎寄航時は屋久島と種子島の間の海峡を通過してましたが)
491NASAしさん:2006/10/02(月) 23:51:34
大島運輸って伊豆大島のトラック会社かとオモタよ
492NASAしさん:2006/10/03(火) 00:22:12
>>491
昔、社内の慰安旅行で東北地方でバスをチャーターしたとき
バスガイドにどこかの運送会社と勘違いされたとか
これが社名変更に影響したかは定かではない。

>>490
航路はそのときの状況で変化するので
特にどの航路をとるとは決まっていない。
大阪-名瀬間直行でも太平洋側の第一基準航路、
瀬戸内海経由列島づたいになんかする第二基準航路、
瀬戸内海から玄界灘に抜けて九州の西側の東シナ海を南下する第三基準航路
と設定されていたと思います。
たぶん、宮崎寄港時は第一基準航路が室戸岬から宮崎寄港後
種子島海峡を抜け名瀬に航行する航路だと思います。
493NASAしさん:2006/10/03(火) 01:31:26
>>492

第三基準航路なんて、悪天候時などに通るんだと思いますがそれでも途方もないルートですね汗
素人ながら宮崎抜港後は種子島の東側を通行するのかな?とか勝手に想像したりしますが。
(夜間通過が多い他の航路もGPSで確認したらほとんど種子島海峡を通過してるみたいでしたし)

話は飛ぶが以前ありあけの那覇行き使ったときに、屋久島=奄美大島間の 北から三分の2地点(宝島横?)付近だったか棒状の海中標識が立つほどの浅瀬の真横?を通過したりしてこんな海のど真ん中に浅瀬があるのか? と妙な気分でしたが、、、
494報国丸:2006/10/03(火) 10:35:57
これまでと同じルートで航海するでしょう。有村や今は無き関汽も種子島の西側
を航行しているのを何度も目撃したし。
オーシャン東九フェリーはルート変更しているのかな。徳島-九州間は前は太平洋を通って
いたけど、ここんところ明石海峡大橋を潜る姿を何度か目撃しているけど。
495NASAしさん:2006/10/03(火) 22:37:15
>>493
この夏帰省時の上り便で種子島東側を通過して宮崎に寄港しましたよ。
たまたま種子島ロケット発射場を撮影したら(肉眼では気づかなかったが、PCで拡大したら)
H2A10号機が射点に立っていました。

496NASAしさん:2006/10/04(水) 12:30:39
6日にフェリーあまみの鹿児島>古仁屋使う予定です。運航中止にならなければ台風16号を体感できそうで楽しみです。。。
497報国丸:2006/10/04(水) 22:07:29
>>489
飛鳥Uが接岸できるような岸壁あったっけ。フェリー乗り場間借りするのかな。
個人的には古仁屋で沖がかりの方が絵になりそうだが。
498NASAしさん:2006/10/04(水) 22:09:24
>>497
3万トンバースってのがあるらしい。
499NASAしさん:2006/10/05(木) 01:20:30
>>497
フェリー乗り場のある名瀬新港の岸壁は1号、2号と二つあり
1号岸壁は1万トンクラスが接岸可能であり、
この岸壁には飛鳥の接岸実績があります。
http://www.pref.kagoshima.jp/home/kowanka/nazehome/asuka.jpg
昼間時は定期船の利用頻度も少ないので接岸可能です。

長浜地区の大型旅客船バースが供用されてからは
飛鳥とぱしふぃが利用実績があります。
http://www.pref.kagoshima.jp/home/kowanka/nazehome/seibijyoukyou.htm

また新港岸壁は現在2つのバースが利用されてますが
ここは将来的にフェリーとしまも利用できる
3つのバースに延長する計画もあります。
http://www.pref.kagoshima.jp/home/kowanka/nazehome/futou.htm
500報国丸:2006/10/05(木) 02:38:18
>>499
貴重な写真ありがとうございました。
周りの建物とか懐かしく拝見させていただきました。
殆ど変わっていない様ですね。
2階乗船口横の喫茶店はまだ健在なのかな。名瀬に来た時は
何時も利用していたけど。
501NASAしさん:2006/10/05(木) 19:02:43
>>492
訂正
常用第一基準航路
太平洋沿岸屋久島海峡経由
第二基準航路(潮流、気象により選択)
太平洋沿岸種子島東廻り
第三基準航路(潮流、気象により選択)
太平洋沿岸種子島海峡経由
第四基準航路(土佐沖時化時)
瀬戸内海経由日向灘から太平洋沿岸
第五基準航路(土佐沖、九州東岸時化時)
瀬戸内海経由九州西岸
>>493
同じ太平洋側航路でも種、屋久海域でどこを通過するによって
航路名称が変わっているようです。
502NASAしさん:2006/10/05(木) 22:05:20
>>501
屋久島海峡が常用でしたか。。。永田とかの灯台の関係もありますかね?
503NASAしさん:2006/10/06(金) 21:50:22
時刻表 平成18年10月〜平成19年3月 18版 に訂正が多い件

琉球エキスプレス 下り便 阪神発
誤:10月30日(火)→正:10月31日(火)
11月20日〜12月1日に急遽ドック期間変更のため
下り便:11月22日(水),28日(火)
上り便:11月20日(月),25日(土),30日(木)
はそれぞれ欠航するようです。

フェリーあまみ 上り便 知名・平土野発
誤:1月1日→正:1月2日

フェリーあかつき
1月15日〜1月23日に設定されていたドック期間だが変更の可能性あり。
504NASAしさん:2006/10/06(金) 22:47:00
最近はダイヤ通り運行してるんですかね。
那覇着はやっぱり遅れてるんでしょうか?
505NASAしさん:2006/10/06(金) 23:00:08
>>489
10/7,12,11/27飛鳥U寄港08:00入港17:00出港
10/14にっぽん丸寄港08:00入港17:00出港
10/29ぱしふぃっくびーなす寄港08:00入港18:00出港
506NASAしさん:2006/10/07(土) 10:07:15
『フェリーりゅうきゅう』ってどこへ行った?
507NASAしさん:2006/10/07(土) 14:53:15
大島じやなくて照国でスマソ。
今日のQC8、エラブ抜港で与論に早くついたけど、出航まで50分、抜港すると荷役でこんなおくれるの?
いま、船上。うさぎいっぱい飛んでます。
508NASAしさん:2006/10/07(土) 17:31:03
>>507
抜港の場合、貨物扱いにより荷役に時間がかかる場合とかからない場合があります。
かかる場合は緊急を要する貨物など必着貨物があるときその島で取り降ろす貨物と
抜港した島で取り降ろす予定だった貨物を取り降ろさないと行けないので
時間がかかります。
逆にかからない場合は抜港した島の貨物はそのまま積載し航行し
折り返し便で前航海で抜港した島に寄港したときに取り降ろしを判断したときで
これら貨物の荷役判断は気象条件にも判断が左右され、
今後条件が悪くなるか良くなるかでも変わります。
509NASAしさん:2006/10/07(土) 18:11:00
>>508
今回の天候不良による抜港で一番影響が大きいのは
本日の名瀬→喜界間の運航でしょう。
前日の上り便で運航予定だったフェリーきかいが
6日16時ぐらいの時点で喜界抜港を決定し、
本日の下り便のフェリーあまみも喜界を抜港したため
名瀬港に喜界行き貨物が停滞していて今夜の航海を逃すと
来週火曜日の上り便まで名瀬港で貨物の停滞が発生するため
(生鮮貨物など生活必需品を取り扱うスーパーの貨物も多いので)
今夜の喜界寄港は必着の必要性が高いため、
名瀬港にて天候回復を待つ意味も含め時間調整を行い
今夜の名瀬港は23:00入港、翌01:45出港を予定しています。
510NASAしさん:2006/10/08(日) 12:50:19
先日久々に本部へ行ってみたら、
事務所がM社共に伊江島航路と同じ建物に移転してた。
もとの建物が台風で破壊されたのかと見た一瞬おもた。
(そのくらい中途半端な状態)
511NASAしさん:2006/10/08(日) 19:17:46
>>510
俺本部在住ですが、本当にこの前の台風で待合所の建物破壊されたんですよ。
イエジマフェリーの待合所も一部破壊されたと思うよ。
512NASAしさん:2006/10/08(日) 20:44:54
>>511
thanksです。
ええーっ、結構キレイに移転してたんで、予定通りなのかとおもた。
伊江島航路の待合所、確かにガラスがベニヤなっているところもあったなあ。
石垣あたりはものすごく被害が出てましたが、本島もすごかったんですね。
513NASAしさん:2006/10/09(月) 18:20:47
>>496 でフェリーあまみに乗ると書いたヒトです。

6日定刻出航後、佐多岬=屋久島中間付近で飛鳥Uを左から追い抜き
その後喜界島へ向かうも悪天候のため抜港。机に置いた中身入りペット
ボトルさえことごとく揺さぶり落とされる有様。トンバラ岩横を通り
笠利岬を過ぎたところで揺れも収まり、名瀬に到着したところ飛鳥Uが
新港横に停泊中でした。古仁屋下船後平土野に向け出航していきました
(接岸できたかは?)名瀬=古仁屋間の乗客は自分のみ。古仁屋からの
平土野行きには何人か乗り込んできてました。

帰りは7日名瀬発>鹿児島行き Q8乗って帰りました。名瀬港の食堂は
営業してなかったです(シーズンのみ?)
514NASAしさん:2006/10/09(月) 18:23:07
↑ごめん8日名瀬発Q8のマチガイです。
515NASAしさん:2006/10/12(木) 06:20:19
>>505
追加
11/18 ぱしひぃっくびいなす寄港 11:00入港18:00出港
516報国丸:2006/10/12(木) 10:06:19
>>513
奄美から先も一応利用者はいるんですね。
ワシの勝手な提案だが、喜界−与論相互間は中古のジェットフォイルを
2隻程度購入して、2,3往復運航すれば島民は歓迎するのではないだろうか。
517NASAしさん:2006/10/12(木) 19:27:29
>>516

島民でもないしなんとなくだけど、よくて喜界=徳之島 じゃないかなと。
与論=沖永良部 のJAC機(一日一往復でそのまま奄美大島空港まで
乗り入れるプロペラ便)使ったけど乗客自分含めたった2人しか
居なかったし、燃料高騰の現在を考えたら距離あるとすぐに潰れそう。

平土野=古仁屋 は過去も数回使ってるが、自家用車(軽が多かった
気がするが)も何台か古仁屋で降りて行ったしそこそこニーズは
あるかなと(車は名瀬までいかずに古仁屋で降りるでしょうね)

せとなみ みたいに軽車両でも積めればもっと面白そうですね
(放浪バイク乗りには特に、、、これ個人的な希望だが汗)
518NASAしさん:2006/10/13(金) 00:48:05
名瀬=古仁屋 の国道58は今はトンネルだらけで峠らしい峠といえば網野子位だと思うが、トンネルもまともに無い時代は陸路並走区間とはいえ船便の役割はさぞ大きなものだっただろうね。
519報国丸:2006/10/15(日) 11:12:59
現行のダイヤではやはり不便に感じる。喜界から名瀬なら日帰りが出来るが、
徳之島方面からだとそれが出来ない。飛行機もあるが市内からかなり離れているので
やはり不便に感じる。高速船だと市内に直接入れるし、出入り口が岸壁とほぼ
同じ高さなので、乗り降りが楽に行える。今の長くて歩きにくいタラップは
年寄りにはかなりキツイはずだ。
520うまい:2006/10/15(日) 13:21:22
確かに、タラップは長いな 特に、マルエーの何か何階分ぐらいあるんだろ?
521NASAしさん:2006/10/15(日) 19:05:10
まず、福祉に関し関心の高いこのご時世全く対策してないわけではなく
乗下船時は事前に申し出があれば社用車による乗下船補助をしています。

また、琉球エキスプレス以降に就航した船舶には
バリアフリー対応船と言うことでエレベーターを装備したり
各客室区画の段差を減らしたり交通弱者に対応した船舶を建造していて
フェリーあかつきの後継船も対応させてくると思います。

タラップが長さのは船体最上層階部にしか客室が設計されていないフェリーありあけが最長で
次は客室部が1階層しかなくその上に船員区域及び操船区域が配置された琉球エキスプレス、
次にデリックが無く車両甲板容量が広く設計されたフェリーあかつき、
次はデリックを装備し船首部にコンテナを積載できる分階層を低く設計できたフェリーなみのうえ、
マリックスのQC8,QCはほぼ同等、
最低は船首貨物甲板と同階層に客室を設計している
奄美海運のフェリーきかい、あまみの順ではないかと思います。

因みに名瀬港では鹿児島航路(喜界航路はのぞく)のみ
乗船用搭乗橋(PBB:PassengerBoardingBridge)(使用料:6300円/1回)を使用しているため
名瀬港だけは船舶は限定されますがそれなりに対応しています。
522NASAしさん:2006/10/15(日) 19:20:36
>>519
徳之島日帰りですが普通に09時頃に亀徳に着いて17時頃に亀徳発で可能ですし
平土野も週2便ですが13時頃着18時頃発で不可能ではありません。

また、高速船運航ですがこれは定期運送事業の規定で
旅客のみの輸送は認められていないので
(いわさきグループの鹿児島-種屋久航路の高速船運航問題を参照)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1033657775/l50
別に貨物船を就航させないといけないので
現在のマルエーや奄美海運の体力ではほぼ不可能に近いと思います。
523NASAしさん:2006/10/15(日) 20:43:37
>>521
そうなの?
俺は何時もあの階段をお袋を背負って上がって死ぬ思いしているぞ。
お袋と一緒に階段落ちて死ぬんじゃないかと思ったこともある。
524NASAしさん:2006/10/15(日) 20:44:53
>>522

おそらく、徳之島から奄美大島への日帰り という意味かと
現状、プロペラ機でないと日帰りは出来ないよねそれでも
奄美空港>名瀬市まではけっこう距離あるし滞在時間も
あまりとれないかも!?
525NASAしさん:2006/10/15(日) 20:51:38
ちなみに、フェリーあまみ のエレベーターは悪天候時でも問題なく利用可でした(運航中はエレベーター使っちゃダメ!って会社知ってるので、、、航路はもう無くなったけど)
ただし、フェリーあまみ がバリアフリー対応とはいえ、上等級区間(5F)はエレベーターの扉の前から段差開始で考慮されてないようでしたが。2等利用のみの恩恵?
526NASAしさん:2006/10/15(日) 21:57:44
>>521
乗船用搭乗橋は神戸(六甲アイランド)にも設置されてますね。
527NASAしさん:2006/10/15(日) 22:07:30
>>524
奄美海運は喜界航路を運航する会社として設立されたと思いますので
喜界からの乗客に利便性に配慮したダイヤを組んでいると思います。

徳之島からの利便性を考えたダイヤを組んでもらうのなら
徳之島の地元企業である西川グループにでもお願いしなければなりません。
http://www.nisikawa.net/info/enkaku.htm
528NASAしさん:2006/10/15(日) 22:45:26
>>523
後は港にも因りますが潮の満ち引き加減で
タラップの角度に緩急の差が出て
干潮時には段数以上の階段に感じる可能性もあります。

>>525
確かに上等級に関してはバリアフリー完全対応とはいかずに
2等客室のみの対応といわれても仕方ありません。
フェリーあまみは基本的に2等客室の具体的にC-2の客室のみ
バリアフリー完全対応で車椅子でも利用できる客室にしています。
(車椅子で入室可能にするため利用人数を他の同型客室より一人減らしています。)
因みに最上階層の2等寝台及び2等洋室に関しては二段ベッド使用のため
身障者の利用には向いていません。
529NASAしさん:2006/10/15(日) 23:09:14
>>528

えーと、無知なようでスマン、フェリーあまみのC−2客室て3F?4F?
現実、車いすの人が利用する場合、タラップで人力で持ち上げるわけ?
または車両甲板からエレベーターで乗り込み?(フェリーあまみは
それでよいとして、同じくバリアフリー対応の琉球エキスプレスの
方はエレベーター見かけた記憶が無いんだがこちらはどうするんだろ)


>因みに最上階層の2等寝台及び2等洋室に関しては二段ベッド使用のため
>身障者の利用には向いていません。

たしかにそうですね。的確ですね(ほとんど地元利用という意味でも
2等で充分でしょうな) 一応障害持ちなので、こういう部分
チェックしたくなります。。。
530NASAしさん:2006/10/16(月) 00:01:37
C-2は4階になりトイレもバリアフリー対応、乗下船は車両甲板は2階層あり
上階層の車両甲板は客室の3階に相当し、そこからエレベーター使用になります。

琉球エキスプレスはエレベータ装備はしていますがほとんど使用されてないため
(名瀬では就航から数えても10回あるかないか、社員でも配置を忘れているかもw)
知っている方も少ないかもしれません。
http://www.tht.mlit.go.jp/puresu/kk021206.PDF
531うまい:2006/10/16(月) 19:12:45
なるほど・・・ ところで話は変わるが、船首部分にデリックを備えているフェリーなみのうえ と、船首部分まで車両甲板が大きくなっているあかつきでは、どっちが荷役効率&貨物搭載能力は、どっちがいいんだろ?
532NASAしさん:2006/10/16(月) 20:25:31
荷役効率に関しては搭載物がコンテナか車両かによって左右はされると思います。
貨物搭載能力とは貨物搭載容量のことをいっているのでしょうか?
http://www.wakanatsu.com/photo/newakatsuki.html
http://www.wakanatsu.com/photo/ferrynaminoue.html
ここで見る限りほぼ同等だと思われます。
533報国丸:2006/10/17(火) 00:39:00
>>522
いわさきの鹿−種屋久航路は確かサービス基準満たすために貨物船を改造して客扱い
始めたはずだけど。更に別の貨物船も運航しているという事?
まあ、現在の奄美航路の利用状況を考慮すれば実現は無いと思う。

>>524
沖永良部や徳之島から名瀬という意味です。えらいスンマセン。
534NASAしさん:2006/10/17(火) 08:59:07
>>523
永良部からは名瀬行くより那覇行くよ。
病院も買物も遊びも。
535NASAしさん:2006/10/18(水) 10:18:46
>>521
社員?w
536NASAしさん:2006/10/18(水) 12:15:22
さんふらわあ、志布志撤退 来年3月末めど
原油高騰で採算性悪化
(10/18 07:45)

大阪−志布志航路でカーフェリー「さんふらわあ」を運航するブルーハイウェイライン西日本(本部大阪市北区)が、
志布志港から来年3月末をめどに撤退し、新たに大阪−宮崎航路に切り替える計画であることが17日、分かった。
同日までに志布志市や県など関係自治体に伝えた。
ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=808

これはマルエーが阪神航路で宮崎寄港を休止した影響?
それなら航路を統廃合して宮崎は撤退して東京、阪神-志布志-奄美-沖縄を
ありあけ、琉球エキスプレスで運航して
大阪-宮崎はBHLと宮崎カーフェリー(そのうち宮崎カーフェリーは統合か?)に任せる?

因みにありあけはドック明けで船体の錆は上から塗装され目立たなくなっています。
537うまい:2006/10/18(水) 19:15:12
琉球EXPで、東京〜那覇は、きついと思うが…
538NASAしさん:2006/10/18(水) 20:21:27
でなくて配船はそのまま、琉球エキスプレスは阪神-志布志-奄美諸島-那覇
ありあけが東京-志布志-奄美諸島-那覇
をそれぞれ運航したらという意味
539NASAしさん:2006/10/20(金) 20:29:14
名瀬通過するとき毎回思うが、フルサイズの大型トラを一船あたり4・5台も載せこむクロネコ、、、ある意味最強だな!?(ウテシはどうなっているのか気になるが)
郵政バイクを見ない日はあっても、クロネコを見ない日は無い みたいな。。。離島に限らないが
540NASAしさん:2006/10/21(土) 00:00:46
郵便は日逓車などのトラックは使用せず
各船舶とも各船舶会社のコンテナを使用しています。
それでも取扱量は減少しているようで現在はコンテナが多くて2個ほどです。
ヤマト運輸はトレーラを貨物輸送契約しているようで
運転手は各港で荷役担当会社からの
引き渡し、引き取りにしかヤマト運輸社員は来ていません。
各宅急便各社はヤマト運輸に限らず全て同じようにコンテナなどで輸送しているようです。
541NASAしさん:2006/10/21(土) 00:05:36
>>503
時刻表18版は回収され19版が出回っているようです。
フェリーあかつきのドックですが来年GW明け頃に変更されたようです。

しかし、鹿児島航路でドック期間変更ってMRXの兼ね合いもあるのに
思い切ったことをするな。
542NASAしさん:2006/10/22(日) 15:55:29
郵便コンテナは最後に積込みだから、見ているとすぐわかる。
〒マークのついた赤いやつね。
543NASAしさん:2006/10/28(土) 19:05:23
今年12月の琉球エキスプレスの運航は
神戸-大阪-名瀬-那覇-大阪-那覇-与論-和泊-亀徳-名瀬-大阪-神戸
の運航パターンを繰り返します。
これだと大阪から名瀬以外各離島への乗船が不可能ですが
12月23日の神戸着まで大阪-那覇-各離島間の乗船を特例で認めるようです。
(那覇新港着後待合所にて乗船開始時刻まで一時下船待機させられる。)
運賃は大阪-各離島間の運賃にて乗船可能、詳細は大阪支店に問い合わせして下さい。
544NASAしさん:2006/10/28(土) 23:35:07
今日あかつきに徳之島から乗ったが、
お客があらかた乗ったらさっさとタラップを上げちまったよ。
でも荷役が終わらなくて、そのあと40分近く停泊していた。
もともとの到着が遅れてはいたが、マリックスは出発直前まで
タラップを降ろしてお客を迎えているのに、この差は何なんだ!

タラップを上げてからお客が来たらどうするのか聞いてみたら、
下の車両のハッチから乗ってくれとのこと。
ホントにお客を荷物としか思っていないようだ。
客を乗せる気あるのか?この会社は!
もっとも荷物の方が金になるのだが・・・。
545NASAしさん:2006/10/29(日) 00:22:40
>お客があらかた乗ったら
ヒトの荷役の間違えです。
546NASAしさん:2006/10/29(日) 23:30:07
フェリーきかいは年末、年度始に臨時便運航予定あり
12/23(土),03/31(土)に鹿児島本港北埠頭発
翌日喜界、名瀬、古仁屋、平土野、古仁屋、名瀬、喜界間運航
翌々日鹿児島本港北埠頭着予定
547NASAしさん:2006/10/30(月) 19:55:42
>>544
荷役中にタラップを降ろしていると、荷役中の揺れでタラップが急に傾き、転倒の危険があるわけだよ
だから、荷役中にタラップをあげるのは仕方がないと思うけどね

ただ、ハッチから乗ってくれという態度はマズイネ
乗客を大事にしていないのでしょう
タラップをあげているときは、乗客がきたらタラップを下げて対応することが出来ると思うけどね
548うまい:2006/10/31(火) 19:26:27
諸事情で、書き込みが遅れました。 7月に和泊
からマルエーに乗ったけど、上がっていたタラップを、もう一度下ろしてくれた。 タラップから乗れなんて言われなかったが・・・
549NASAしさん:2006/11/09(木) 21:15:46
>>544
入港遅延の時点で乗船荷役次第出港との案内はなかった?
この案内が入っていれば
乗船があらかた終わった後のタラップ収納は仕方ないと思う
タッラプ収納は時間がかかり遅延が拡大するし
それは前港からの乗客と早く乗船したお客に迷惑
マリックスは少数の客のために大半の客の迷惑を考えていないと思う。
(マルエー、奄美海運の船舶は遅延している時は
ランプ収納が完了しないうちに離岸することもあるので
安全面での配慮は?だが遅延を大きくさせないよう配慮は見られる。)

ランプを降ろしていて全く乗船できないわけでないので
案内に送れた客は自己責任でランプウェイから乗船して下さい。
550NASAしさん:2006/11/09(木) 21:58:11
549はマルエー社員?w
または、ヒキオタか?
551NASAしさん:2006/11/10(金) 17:28:13
マリックスで沖縄経由で格安の飛行機便に乗ろうとして船が遅れて、
結局正規運賃で他社便に乗らざるを得なかった事がある。
公共交通は定時制が命だよね。
552うまい:2006/11/10(金) 20:52:43

553NASAしさん:2006/11/11(土) 00:30:24
定刻を過ぎている位遅れているなら
タラップ格納で何が悪いんだ?
定時までには港に来てください
554NASAしさん:2006/11/11(土) 10:45:04
>>551-553
またまた丸エー社員はけーーーん
555NASAしさん:2006/11/11(土) 11:21:49
>>554
こういうバカはどこにでも湧いてくるな。
なんで○エー社員がわざわざマリックス使って航空便を使わなければならないんだ?
社会常識を弁えろよ。
556うまい:2006/11/11(土) 13:55:46
まあまあお二人とも
557NASAしさん:2006/11/12(日) 00:30:09
運航状況
海上、時化のため運航に影響が出ています。
フェリーあまみ 11/11 16:30頃 知名港出港
                徳之島時化のため平土野港抜港
            21:50  名瀬港入港
            22:30  名瀬港出港
        11/12 01:00  喜界湾港港内うねりがある為
                早町港に到着予定
            12:00頃 鹿児島本港北埠頭着予定
クイーンコーラル 11/11 21:45  名瀬港入港
             22:45  名瀬港出港
         11/12 11:00頃 鹿児島新港到着予定
558NASAしさん:2006/11/15(水) 22:39:00
てかここの住人○エーの回し者多すぎ。
あ○つきの船員と同レベルだな。
他のフェリーの人が見たらびっくり仰天だよ。
559NASAしさん:2006/11/15(水) 23:28:05
定刻をすぎてから来る香具師のほうがDQNに1票
560NASAしさん:2006/11/16(木) 09:38:34
>>558
お前は何処の回し者なんだ?
561うまい:2006/11/16(木) 19:30:10
558と、559は、同じNASAしさん?
562NASAしさん:2006/11/24(金) 15:50:12
初日の出クルーズ
フェリーなみのうえ 12/31 22:00 鹿児島本港出港
          01/01 10:00 鹿児島本港入港
563うまい:2006/11/25(土) 13:01:39
本港?
564562:2006/11/26(日) 01:24:11
スマソ
新港の誤り
565NASAしさん:2006/11/26(日) 19:53:23
タクシー運転手でもたまに間違える(ていうかあれほどしつこく本港といったはずなのに新港に連れて行かれたし)>鹿児島新港と鹿児島本港
566報国丸:2006/11/28(火) 01:40:38
新港はホントに不便。
マリックスや大島を北埠頭に移転させるのは
できないものかね?
客扱いやめた琉球が新港に移転したらいいと
思うけど。
567NASAしさん:2006/11/29(水) 21:30:50
奄美海運は本港北埠頭
マルエーは新港と同じ系列会社で
港が違うのも間違えやすい理由の一つ。

奄美航路移転問題については船舶会社としては
本港区は海流の影響で接岸回頭等船舶取り回しが難しいようで
新港の方が船舶取り回しや荷作業もしやすいという意見があるようです。

行政側からはそのような実態調査はあまり行わないで
本港区へ離島航路を集約させたいようで
何度か行政懇談会などで要望として提出されているようです。
行政側は臨港道路計画もあり、
現新港区は臨港道路埋め立て予定地にかかっていることも
移転を推し進める理由の一つのようです。
http://www.pref.kagoshima.jp/home/d-doboku/koj/koukubetu-keikaku-page1.htm
568NASAしさん:2006/11/30(木) 09:48:31
>奄美航路移転問題については船舶会社としては
>本港区は海流の影響で接岸回頭等船舶取り回しが難しいようで
>新港の方が船舶取り回しや荷作業もしやすいという意見があるようです。

客商売の自覚が無いね。
569NASAしさん:2006/11/30(木) 23:08:58
>>568
逆に客商売の自覚あるんじゃないか?
安全性を考えていて良いと思うけどなあ。
>>567が本当なら県(市?)のエゴだろ。
570うまい:2006/12/12(火) 20:37:37
知り合いの話だが、大島運輸はJACとも兼ね合っているらしいな
571うまい:2006/12/20(水) 22:30:20
572NASAしさん:2006/12/22(金) 02:01:52
名瀬ではびっくりした時に

あげぇ

って方言を使うらしい
573うまい:2006/12/22(金) 23:56:33
奄美諸島の方言て沖永良部と徳之島を境に違う気がす
574NASAしさん:2006/12/23(土) 17:58:29
マルエーに社名変更する前、俺の知り合いはここの船乗ってたけど。

奴の話聞いて一族経営は卑劣だと思ったよ。
会長の血が流れてる親族や愛人の子供まで、七光りで苦労知らずの頭悪いのがトップに立つから会社がダメになるって言ってたな。

奴は退職金出るうちにやめて正解
そいつの言う通り、今のマルエーはぐだぐだ。

学会の奴らは3割引、車が1M引きで乗れる。
選挙の時期になると公明党や学会もんが頻繁に移動、荷物は無料もしくは格安。

サンシャイン富士には宗教的な講堂があった記憶があります。
記憶違いならすみません。

怖くて乗った事ありません。
東京までなら飛行機の方が安くて早い気が・・・
575NASAしさん:2006/12/23(土) 22:10:20
ほう、知り合いから聞いた話にしては詳しいじゃねえか
576NASAしさん:2006/12/26(火) 00:53:29
>>574
何が怖いのかさっぱり判らんな。
饅頭怖いの一種かな?
577報国丸:2007/01/02(火) 01:08:44
今年はなんとか未乗の「ありあけ」と「あかつき」に
乗りたいものだ。
というわけで、今年もよろしく。
578NASAしさん:2007/01/06(土) 09:35:57
しかしここの二等寝台は汚いね。びっくりした。全く掃除してないね。髪の毛だらけで不潔。女っけのないフェリーだからかな。
579NASAしさん:2007/01/06(土) 20:41:47
>>578
俺にはそんな経験が無い、嘘つきだな。
580NASAしさん:2007/01/06(土) 20:47:14
>579は、乗った事のない香具師
581NASAしさん:2007/01/06(土) 21:19:25
盆正月で使っているよ。
582NASAしさん:2007/01/06(土) 22:06:52
>>579
業者乙
583NASAしさん:2007/01/06(土) 22:35:08
種子・屋久航路の高速船発着場 南ふ頭に4月移転へ
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=2129

〜略
 離島航路の集約について県は、種子島、屋久島、三島、十島航路を南ふ頭に、
現在新港区を利用している奄美航路を北ふ頭に移転させる方針だが、
奄美航路の移転をめぐっては、運航会社が安全性などを理由に難色を示しており、
合意に至っていない。
584NASAしさん:2007/01/06(土) 22:49:53
素朴な疑問。ここ使う椰子って何でわざわざ飛行機じゃなくて船なのかな?沖縄〜東京迄乗る椰子結構いるよね。
585NASAしさん:2007/01/06(土) 23:30:08
1月6日〜運航情報〜
低気圧が急速に発達し、海上大時化の為運航に影響が出ています。
フェリーあまみ 01/06 21:45 名瀬港出港
               喜界、鹿児島条件付きで運航中
QC 01/06 21:30頃 名瀬港入港
   22:10  名瀬港出港
          鹿児島条件付き運航中
QC8 01/06 18:00 鹿児島新港出港
        離島間条件付きで運航中
フェリーなみのうえ 01/07 07:00 那覇港出港予定
                 (気象状況により変更の可能性あり)
琉球Exp. 01/07 21:00 名瀬港入港予定
            (海上時化の為遅延の可能性あり)
586NASAしさん:2007/01/07(日) 17:34:32
>>584
安い!!
大阪-永良部:船、往復2等32,490円、飛行機81,300円
家族で移動するなら車で動けば(+10万円)楽々、
特に車椅子の年寄を連れる時や荷物を沢山運ぶとき有難い。
587NASAしさん:2007/01/07(日) 18:45:39
>584
俺は単に飛行機恐怖症だから東京那覇間を使うよ。車積むし、最低でも二等寝台以上を使うから飛行機と比べて安いかどうか分からないけど。多分飛行機より高いかも。詳しい人、教えて。
588報国丸:2007/01/09(火) 01:23:21
東京那覇間航空運賃
片道36.400円(日本航空)
フェリー5M未満航送料金(二等寝台利用)
片道117.800円(06/11月現在)
とまぁ、こんなところです。
589587:2007/01/09(火) 01:47:16
>588
サンクス。これだとフェリーの方が高く思えるけど、レンタカー借りたらあまり変わらないよね。
590報国丸:2007/01/09(火) 03:07:57
どういたしまして。
大阪にはリトルオキナワがあるためか、
時折沖縄ナンバーの車を目撃するけど、
本土で沖縄ナンバーの車を見ると何か感動するなぁ。
関係ないけど大阪と韓国の間にフェリーがあるので
韓国ナンバーの車も見れますよ。
591NASAしさん:2007/01/09(火) 12:24:21
>590
日本に車持ち込んでもいいなら、その逆もOKなの?でも外国で運転しようと思ったら、国際免許証が必要だよね。
592NASAしさん:2007/01/09(火) 23:59:04
>>591
もちろんOK。下関からの関釜フェリーか博多からのカメリアラインに車乗せられる。
当然の如くトレーラーのフレーム航走がメインだけど乗用車もOK
たしか去年か一昨年のカーグラにベンツで東京からソウルまでのレポがあった気がする。
それに在日が見栄のために日本車(クラウンとかの高級車)で韓国の親類の所に行ったり。
日本で我が物顔で走ってる在日ですら向こうの運転は恐ろしいって言うんだからなぁ
593NASAしさん:2007/01/10(水) 01:23:48
ちょうどいいサイト見つけたわ
ttp://e-driving.info/index.html
594報国丸:2007/01/10(水) 02:09:23
またスレ違いになるので申し訳ないが、
韓国から日本に車を持ち込む場合、乗用車は公道を走れるが、
トラックは港湾以外走れないそうです。
ワシの記憶が正しければ、韓国はハイオクガソリンがないから
>>592でのメルセデスは給油はどうしたんだろう?
595NASAしさん:2007/01/14(日) 11:13:07
596NASAしさん:2007/01/23(火) 23:18:37
ありあけ ☆☆ http://homepage2.nifty.com/capt-wan/ariake.htm
琉球EXP ☆☆ http://homepage2.nifty.com/capt-wan/ryukyu-exp.htm
フェリーあかつき ☆ http://homepage2.nifty.com/capt-wan/ferry-akatsuki.htm
フェリーなみのうえ ☆☆ http://homepage2.nifty.com/capt-wan/ferrynami.htm
フェリーあまみ ☆☆ http://homepage2.nifty.com/capt-wan/f-amami.htm
フェリーきかい ☆☆☆ http://homepage2.nifty.com/capt-wan/kikai.htm
クイーンコーラル ☆☆☆ http://homepage2.nifty.com/capt-wan/queen-c.htm
クエーンコーラル8 ☆☆ http://homepage2.nifty.com/capt-wan/qc8.htm
597大阪商船波之上丸:2007/01/27(土) 01:31:14
遅レスで申し訳ないが、
>>595さん
情報ありがとう。
598うまい:2007/01/27(土) 15:10:55
2ちゃん差し押さえ中だったけど今たまたま覗いてみたらちゃんと入れた・・・  どうして?
599NASAしさん:2007/01/28(日) 14:38:00
海外のひろゆきと全然関係の無い会社が持っているドメインに
アメリカにあるサーバー郡を日米間政治に関係の無い事で日本の裁判所が
差し押さえられるわけ無ーだろと
600NASAしさん:2007/01/28(日) 19:36:03
>584,587-8
東京航路ではないが
阪神の下柳選手が自主トレで奄美大島に来る時
愛犬のラプラドールをつれてくるため
航空機は狭い檻に入れられてかわいそうと船を利用したと
数日前の某局ニュース、スポーツコーナーの特集で言っていた。
601NASAしさん:2007/01/28(日) 23:34:03
個室なら放し飼いにしてもいいんだ・・・
602うまい:2007/01/29(月) 01:07:36
西村さんよ ドシタ?
603NASAしさん:2007/01/29(月) 16:17:12
マルエーって創価企業だったの?

本当ならもう利用しない・・・
604大阪商船浮島丸:2007/01/30(火) 01:37:25
創価系企業かどうかは知らんが、静岡県富士市にある創価学会本部に
全国からの創価信者を輸送するのを目的として建造した船はありました。

「ふじ」2865トン。1965年建造。
「にほん丸」2998トン。1970年建造。
比較的新しいところでは「サンシャインふじ」も。
605NASAしさん:2007/01/30(火) 01:42:52
>>604
明らかなデマでも、信じる人がいるよ。
606うまい:2007/02/06(火) 22:21:54
鹿児島⇔奄美各島⇔沖縄間のフェリーで一番好きなのは? (好きなところとか具体的にかいてくれたらうれしいです
) 
607NASAしさん:2007/02/07(水) 00:55:38
別にデマでもないぞ。
柳原良平編集
「船の雑誌6」(1975年刊)
沖縄の海と船特集にそのへんの記述がある。
608NASAしさん:2007/02/10(土) 01:07:25
4月から奄美海運のスケジュール変更
平土野行き(金曜発のみフェリーあまみ)
鹿児島本港北埠頭発(火曜、木曜、金曜)
17:30
喜界湾港着/発(水曜、金曜、土曜)
05:05入/05:30出
名瀬新港着/発
07:35入/08:00出
古仁屋港着/発
10:20入/10:40出
平土野港着/発
13:05入/13:25出
古仁屋港着/発
15:50入/16:05出
名瀬新港着/発
18:25入/18:40出
喜界湾港着/発
20:50入/21:10出
鹿児島本港北埠頭着(木曜、土曜、日曜)
09:40入(09:00入/フェリーあまみ:日曜着)
609NASAしさん:2007/02/10(土) 01:15:09
>>608続き
知名行き(フェリーあまみのみ)
鹿児島本港北埠頭発(月曜、水曜)
17:30
喜界湾港着/発(火曜、木曜)
05:05入/05:30出
名瀬新港着/発
07:35入/08:00出
古仁屋港着/発
10:10入/10:30出
平土野港着/発
12:50入/13:10出
知名港着/発
15:20入/15:35出
平土野港着/発
17:45入/17:55出
名瀬新港着/発
21:10入/21:25出
喜界湾港着/発
23:30入/23:50出
鹿児島本港北埠頭着(水曜、金曜)
11:20入
610NASAしさん:2007/02/11(日) 00:27:30
自分はクインコーラル8のブリッジが1デッキ高くなってるところかな
611NASAしさん:2007/02/11(日) 00:28:16
自分はクインコーラル8のブリッジが1デッキ高くなってるところかな
612NASAしさん:2007/02/11(日) 16:55:17
おまえはふかわか
613NASAしさん:2007/02/11(日) 21:55:13
今、ピアニカ弾きながらカキコしています
614NASAしさん:2007/02/14(水) 10:16:34
和泊生まれです。
615NASAしさん:2007/02/14(水) 10:18:25
都井岬沖の漁船衝突事故、Fたかちほの当て逃の疑い。
この船は全員マンニングの船員で運航しており過去二度志布志、潮岬沖で衝突事故を起こしている航海士が乗組んでいる。志布志においてはやはり当て逃げ。
最低の乗組員に最低のマンニング会社(東京在、新日〇海事)。
マルエーもこんな会社あてにしなくても・・・かわいそうに
616NASAしさん:2007/02/14(水) 10:36:51
TBSの「はなまる」内のニュースで速報していたな。
白の船体と聞いて、冷凍かフェリーじゃないかと思っていたが、
まさかマルエーとはね。
昔からちょくちょく事故おこしているな。
617NASAしさん:2007/02/14(水) 10:49:00
船員が船員だけに
逃げるとは情けない。同業として恥ずかしい
618NASAしさん:2007/02/14(水) 11:46:05
(ノ∀`)アチャー
619NASAしさん:2007/02/14(水) 12:06:34
>>615の情報が正しいとしたら、なんで自分のところの社員を乗せてないの?
それに3人の証言で日本語じゃないような漢字が船体にあったと言うが、これは何なの??
620NASAしさん:2007/02/14(水) 12:09:17
コンテナの文字だったとか
621NASAしさん:2007/02/14(水) 12:10:36
マンニングとは派遣社員の事。経費節減。
たかちほにはA-LINEと船体にでかでかと書いてある
622NASAしさん:2007/02/14(水) 12:16:37
>>621
ということは、本当の責任は新日本海事の船員になるわけ?
まあ、それを雇ったマルエーが社会的責任があるのでしょうが
623NASAしさん:2007/02/14(水) 12:22:33
んで新韓国海事ってマンニング会社の船員って何人?
ひき逃げ起こすような非人道的な行為をする船員は日本人でない事を願う。
624NASAしさん:2007/02/14(水) 12:24:07
派遣労働者はそこへ派遣されてるのだから責任はその会社にあるだろう。
運行委託されてたのが運行中の過失で起こした事故なら船の所有会社に責任はないんだがね。
625NASAしさん:2007/02/14(水) 12:24:38
>>623
もちろん、日本人じゃねーの!
だって確か日本船籍には日本人しか乗れないんじゃないの?
626NASAしさん:2007/02/14(水) 12:46:44
どこの業界でもそうだが、派遣はレベル低い人材しかいない罠
仕事能力を期待する方が間違い
今回、接触したことすら気付かなかったらしいが飲酒か居眠りしてたんでしょう。
過去にもこれに起因する海難事故イッパーイ!
627NASAしさん:2007/02/14(水) 12:52:33
628NASAしさん:2007/02/14(水) 12:57:44
* お知らせ

昨日発生致しました、宮崎県日向市漁協所属のマグロはえ縄漁船「幸吉丸」の転覆事故におきましては、
同名の会社(東京都港区)が報道されておりますが、弊社(千代田区)は一切の関係はございません。

何とぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
629NASAしさん:2007/02/14(水) 13:37:12
白い大きな船、幸吉丸船体に青色の塗料。つまり、上が白で下が青の塗色。
A"LINEが真っ先に頭に浮んだが、まさかそんな事はないだろうと思っていたら、この有様。
630NASAしさん:2007/02/14(水) 13:57:40
>>625
そんなルールはないよ
631NASAしさん:2007/02/14(水) 14:43:29
628さんは海洋工事の優秀な船員を持つ会社。港区の方がヘボ船員を持つマンニング。 同名被害。
632NASAしさん:2007/02/14(水) 17:10:39
港区のほうはホームページなんて無いんだなw

しかし、マルエーフェリーって大島運輸のことだったんだな、知らなかった
633NASAしさん:2007/02/14(水) 18:02:37
マンニングは電話さえあれば出来るアコギな商売。HPなんか必要ない。しかもここの経営者は船員の給料ピンハネしてフィリピンの女にせっせと貢いでるらしい。
634NASAしさん:2007/02/14(水) 19:32:18
>>633
お詳しいが社内?取り引き先?w
635NASAしさん:2007/02/14(水) 19:45:26
おまえら
いい加減に船員なんて商売ヤメロよw
636NASAしさん:2007/02/14(水) 20:06:49
マルエー海運とか、奄美海運とか、スレ立てないでよかった
637NASAしさん:2007/02/14(水) 20:08:38
結局日本人船員は給料高いだけで糞なんだろ
外国人のほうが給料は安くて優秀なんでしょ
638うまい:2007/02/14(水) 20:56:12
那覇港での検査時に、たかちほの船体横に3,7メートルの傷があったと某新聞に記事がありました。
639NASAしさん:2007/02/14(水) 21:22:47
荒れた海でぶつかったことに気づかなかったのはその通りだろうが、
外洋にでるマグロ漁船ってリフレクターは着けてないのか?
640NASAしさん:2007/02/14(水) 21:56:35
レーダなどで船影なんかはわからないものなの?
漁船のほうも逃げられないのかな。操業中なら無理か?
641NASAしさん:2007/02/14(水) 21:59:46
>>640
レーダ以前にこのフェリーは船橋が無人くんだった可能性が高い。
あるいは人がいてもほかの作業やってて見てなかった可能性大。

漁船は漁船で延縄張ったあと漂泊中で誰も見張っていなかった可能性大。
642NASAしさん:2007/02/14(水) 22:08:28
ま、小型船は大型船を見たら避けろってこった。
あいつら、死角に入ってくるからかなわんよ。
643NASAしさん:2007/02/14(水) 22:19:33
>>640
FRPや木造船はレーダーに映らないから、大阪湾などでの小型船はレーダー電波反射
の為のリフレクターの設置が義務づけられている。
639で俺の書いたのは小型でない漁船はリフレクターの設置が義務づけられてないか?
と言うことなんだが。
644NASAしさん:2007/02/14(水) 22:22:43
「たかちほ」って、昔、日本カーフェリーが使ってたやつ?
645NASAしさん:2007/02/14(水) 22:23:46
>>643
あんな外洋でレーダーリフレクタの義務なんてないよ。
だいたいレーダは万能ではない。
漁船が走っていたならまだしも、漂泊していたんだから、リフレクタつけてたとしても
レーダ上ではノイズと区別つかない。
646NASAしさん:2007/02/14(水) 22:31:00
>>644
ちがうよ。
あっちは高千穂丸。
こちらはRORO船のたかちほ。
WIKI嫁
647NASAしさん:2007/02/14(水) 22:35:44
わるい船だ
648NASAしさん:2007/02/14(水) 22:40:15
ソースは朝日新聞
>>マルエーによると、「たかちほ」が06年4月に四国・足摺岬沖で漁船と衝突した際も、今回と同じ船長だったという。

だめジャン。この船長は首だよな
649NASAしさん:2007/02/14(水) 22:45:51
船長なんて飾りですよ。手下がどれだけ有能かがいちばん大事
650NASAしさん:2007/02/14(水) 23:05:09
>>649
それが日本の組織の長所でもあり、短所でも有るんだな。
651NASAしさん:2007/02/14(水) 23:06:13
>>648
この種の大型船だと船長が四六時中操船しているわけではない。
当直の航海士が見てなかったんだろうな。

まぁ船長の管理責任も問われるわけだが。
652NASAしさん:2007/02/14(水) 23:16:57
社内規定では見張りは二人だが、一人の時があった。
ソースはニュース23
653NASAしさん:2007/02/14(水) 23:26:29
ニュース見たけど船首に○Aだったお
654NASAしさん:2007/02/14(水) 23:33:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000315-yom-soci
明日、有明埠頭でオフやんね?
655NASAしさん:2007/02/14(水) 23:55:21
俺さぁ、マルエーフリークですたい。
奄美・沖縄に生活物資運ぶ企業が隠蔽なんて
卑怯なマネできるかよ。
これは事故。死人でなくてほんとによかですたい。
これからもマルエー応援するよい。がんば!!
656NASAしさん:2007/02/15(木) 00:03:01
>>655
社員さん?w
657NASAしさん:2007/02/15(木) 00:09:02
>>656
マルエーのいちマニアじゃ。
社員がこんなととろ読むか!!
658NASAしさん:2007/02/15(木) 00:25:43
2回も事故起こしたバカ船長は誰だ!
○絵は大島雲湯時代から伝統的に船長は神として奉られてる訳だが・・・
659NASAしさん:2007/02/15(木) 00:41:36
>>655
>奄美・沖縄に生活物資運ぶ企業
いくらがんばっていても、当て逃げで有ることに変わりなし。
島の生命線なんだろうけれど、それは免罪符にはならない。

つか、他に船会社イパーイあるしw
660NASAしさん:2007/02/15(木) 02:16:36
そう船長は飾り。通常航海中は登橋しない。航海士がしっかりしてれば問題ないがなんせヘボ航海士。
衝突時間からして三航士の当直だと思われるが大型船に乗ったこともないレーダーも使えない漁船あがりがマンニングには多い。
マンニングとは頭数だけ揃えていれば中身、実力は知ったこっちゃないと言うもの。
内情だが5割はアル中の船員がいるデタラメな会社。
661NASAしさん:2007/02/15(木) 03:53:35
80年代のチャーター船「さくら丸」の時はまともな船員が多かったのに・・
一応メシもそこそこ旨かったです
662NASAしさん:2007/02/15(木) 04:31:48
655
確かに事故だが逃げたらダメでしょ
アル中ってカキコがあるし人災でしょ
663NASAしさん:2007/02/15(木) 05:44:48
俺は今回の件は濡れ衣だとおもう
664NASAしさん:2007/02/15(木) 06:15:17
>>657=>>663?w

濡れ衣ってなんだよw

社名変更が一躍全国的に広まったね、よかったね>○A
665NASAしさん:2007/02/15(木) 06:39:41
>657
マニアって・・・・・・

ところで、なんでマルエーフェリーなんてダサい名前に変えたの?
名前かえる前にこの船新しいのに変えたほうがいいんじゃない?
事故大杉
666NASAしさん:2007/02/15(木) 07:19:04
一番の被害者は同名のちゃんとした会社である新日本海事だね
こちらは深田サルベージの関係会社でちゃんとしてるのに
でも、同名の会社が千代田区と港区にあるなんていいのか?
667NASAしさん:2007/02/15(木) 08:21:41
船首部分に監視カメラつけないのは船会社の怠慢 by テリー伊藤

ソースは日テレ
668NASAしさん:2007/02/15(木) 09:15:44
まあ漁船もあんな航路のど真ん中で見張ってなかった責任とらされるだろうな。
よくある衝突事故だがここまで大事になってしまったら新日本海事の船員はクビだろう。
669NASAしさん:2007/02/15(木) 09:32:42
マルエーは新日本海事との関係を清算しなければならないだろう。そして新日本海事の船員が派遣されている各社(KのファンネルRORO、ダ〇ハツ車両船など)も検討に入るだろう
670NASAしさん:2007/02/15(木) 11:09:01
>>665
流石に有村運輸とは着けられなかったんだろ。
叔父の会社と被るからな。
大島と地元の名前が入っていたからできるだけ利用してきた地元民の感情を、
無視しているな。
671NASAしさん:2007/02/15(木) 12:50:51
有村晴美値の長男が現マルエーフェリー社長で次男が奄美運輸社長
で弟が有村商事社長ということ屋根
672NASAしさん:2007/02/15(木) 14:13:26
今日テレビでたかちほ見たけどバルバウバス上部に思いっきり傷あるじゃん・・・
社長が当て逃げと言われるのは遺憾とかアホ言ってたけどあれだけの傷つくって気づかないはずないっしょ?
それにどっかのコメンテーターはバルバウバスがない船の仕業とか思いっきり池沼言ってたし
テレビで解説する奴は本当にろくな奴がいないなーと思った
673NASAしさん:2007/02/15(木) 14:59:47
>>659
船会社が次々潰れていってる現状を知らないようだな。
674NASAしさん:2007/02/15(木) 15:22:52
>>671
奄美運輸って何してる会社なんですか?
675NASAしさん:2007/02/15(木) 17:59:14
〇Aいい加減潰れてくれ
676NASAしさん:2007/02/15(木) 18:02:40
>>673
A"LINEが潰れれば、その分の荷がよそにまわるからよろしい。
677NASAしさん:2007/02/15(木) 18:04:50
>>672
小さなペンキの剥げ跡じゃん、傷では無いよ、
あれじゃ気づかないだろ。
678NASAしさん:2007/02/15(木) 18:09:32
新日本海事も潰れてしまえ
テレビで久しぶり顔みたけど相変わらずぶくぶく太って私腹を肥やしてるようだな。死相が見えるぞ
679NASAしさん:2007/02/15(木) 18:11:43
奴は嘘つき。記者会見でも嘘ばっかり。
680NASAしさん:2007/02/15(木) 18:26:17
>>676
関西汽船、照国郵船と次々撤退したな。
荷がまわると言っても殆ど荷が無い、
関西航路や東京航路が無くなると言うことだよ。
681NASAしさん:2007/02/15(木) 19:25:34
久しぶりにさんざん私腹を肥して
怠慢経営している連中が世の中に吊るし上げられたなww

この際、他の隠蔽している悪事も晒してしまえ!
682NASAしさん:2007/02/15(木) 19:30:05
>>680
>荷がまわると言っても殆ど荷が無い、
それなら航路が無くなっても困らないじゃないの。
荷があるなら他者が引継ぐでしょ。
683NASAしさん:2007/02/15(木) 21:23:39
社長は、嘘などつかん!!
九州の漢が、隠蔽なんてちっちぇことなんかせん!!



684NASAしさん:2007/02/15(木) 21:32:15
↑なに勘違いしてんだ?嘘つき野郎は新日本海事の社長だって言ってるのよ。むしろマルエーさんは被害者と皆思ってるよ
685NASAしさん:2007/02/15(木) 22:14:31
>>682
あのねー、それだと離島航路は無くなるの。
いまでも抜港でどんどん不便になっているのに。
686NASAしさん:2007/02/15(木) 22:26:38
今回の事故当事者に対して個人的感想

マルエーフェリー株式会社
事故加害船舶の保有者、事故の加害者側として責任はあるが
当事者ではないので謝罪、被害者保証をすれば社会的責任は果たしていると思う。

新日本海事
事故加害船舶の運行者、事故責任はほとんどあり、
当事者なので海難審判等で社会的に罪を償う必要があると思われる。

漁船船長
事故被害者だが、確かに操業中で回避の術はなく、社会的責任はないが
退院後会見で可能なら早いうちに装備のある船で沖へ出て操業したいとは
事故の反省があまり見られなくて再度事故を起こす可能性もありそう。

せめて、今回の事故が起こった教訓を生かしお互いに注意し事故に至らない総括は必要では?
687NASAしさん:2007/02/15(木) 22:35:11
>>685
>あのねー、それだと離島航路は無くなるの。
いいじゃん、それで。船会社も慈善事業やってるんではないんでね。
688NASAしさん:2007/02/15(木) 22:45:31
フェリーたかちほの映像が大々的に流れていますが
該当船は事故後東京に寄港しそのときは事故に気付かず那覇に向け出港
那覇新港に入港後船長が目視で事故に傷に気付き通報したのだが
テレビの映像で流れている船首を見ると船名のすぐ近くまで傷があるのが分かる。
この傷なら夜間寄港でもおかしいと思いそうなものなのだが
増しては事故当時問題海域を航行していたのなら運航を遅延させてでも
傷を確認するべきだったのではそれを考えれば運航会社の責任は大きいと思う。

にしても1月にドックインして塗装なども塗り替えていると思うので
なおさらこれほどの傷が付いていたらおかしいと気付くべきだったのでは?
http://kyo-kago.sblo.jp/article/2931651.html
689NASAしさん:2007/02/15(木) 22:46:01
>>687
部外者に発言権は無いよ。
690NASAしさん:2007/02/15(木) 22:48:55
離島航路が無くなる

食料・燃料・建築物資・対外商品の出荷が事実上不可能になる

産業壊滅・自給自足生活

人口ほぼゼロ

数百キロにわたり防衛上空白地帯

中国原潜航路

沖縄孤立
シーレーン崩壊
大陸棚油田を中国が支配

国家的大損失
691NASAしさん:2007/02/15(木) 23:02:37
>>689
なんで?
692NASAしさん:2007/02/15(木) 23:55:54
>>691
なんで有ると思っているの?
693NASAしさん:2007/02/16(金) 00:02:12
>>692
日本国憲法による。
>>689
再度おききしますが、なんで?
694NASAしさん:2007/02/16(金) 00:13:47
>>693
ほほう日本国憲法ね!
部外者が無責任な発言をできるというわけか(笑笑笑)
アホ
695NASAしさん:2007/02/16(金) 00:23:44
>>694
何に対して何が「無責任」なんでしょうか?
696NASAしさん:2007/02/16(金) 00:50:58
>>695
>687の発言を読直しなよ。
697NASAしさん:2007/02/16(金) 01:00:54
>>696
おれ、アホなんでよくわからないんですわ。
687を読直しても。
申訳ないんですが、アホの私にもよく分るように懇切丁寧、小学校低学年にもわかるように御解説いただけませんでしょうか。お忙しいところとは存じますが、なにとぞよろしく御願い申上げます。
698NASAしさん:2007/02/16(金) 01:36:38
>>697
そりゃ無理だ「馬鹿の壁」は果てしなく厚く高い。
699NASAしさん:2007/02/16(金) 02:00:21
>>698
まあ、そういわずに。「馬鹿の壁」を乗りこえるのも皆様の叡智かと思いますので、是非、よろしく御願い申上げます。
700NASAしさん:2007/02/16(金) 02:03:01
>>699
いやいや、神ならぬ身、迷妄を開くにはとてもとても小生の如き小物には!
701NASAしさん:2007/02/16(金) 04:27:45
なんかみんな間違ってるんじゃない?
○Aはけして被害者でもないし、同情される会社でもないよ。
新日本海事は船員人材派遣をしたわけで、社会的責任はやはり○Aですよ。
まあ、新日本海事の船員の質が悪いのが直接の原因だが、○Aも人件費低減
という利益享受してたわけだから。
ちゃんと安全航海するなら少し高くても良い船員を乗せればいいわけで。
702NASAしさん:2007/02/16(金) 07:32:55

基本的にしらんかった、
マルエーフェリー=大島運輸ね
大島って伊豆大島かと思ってた(汗
703NASAしさん:2007/02/16(金) 10:16:00
>>701
人件費削って航路を維持しているわけだから、地元民としては複雑なんだよ。
704NASAしさん:2007/02/17(土) 01:05:19
>>702
オレもずっと「どう見ても有村なのになんで丸栄なんだ?と不思議に思った
705NASAしさん:2007/02/17(土) 11:51:23
>>574うわぁ〜
今回の事故を予見していたのか?
それとも、同族・特定団体の強力な保護のもと、甘やかされた会社の行く末なのか・・・
とにかく>>574危険予知、おつ〜!

>>613 テラワロス
706NASAしさん:2007/02/17(土) 12:10:12
はいはい自演乙
707NASAしさん:2007/02/17(土) 20:24:59
当て逃げ船たかちほの船長は新日本海事の役員らしいぞ 無茶苦茶だぁ
708NASAしさん:2007/02/17(土) 20:51:54
>>707
何が無茶苦茶なんだ?
丸エーが船舶運用を外注していたんだろ。
普通の話じゃん。
第一当て逃げじゃない。
709NASAしさん:2007/02/18(日) 01:07:08
『ありあけ』だったらマグロ漁船なんて木っ端微塵だったね。
710NASAしさん:2007/02/18(日) 02:13:49
>>709
いやまーそれは言過ぎだろうが、
見張義務はイーブンだからな、責任は半々だろ。
711NASAしさん:2007/02/18(日) 05:35:52
どうして当て逃げじゃないと言いきれるんだ?
絶対に過失は半々にはならないよ。良くて8対2でたかちほの過失大。船長、当該航海士の免許停止確実。
↑は新日本海事の関係者か?たかちほの乗組員?ショボ
712NASAしさん:2007/02/18(日) 07:00:31
新日本海事って会社が怪しくないか?
ネットで調べても情報ないし
大体同じ船で事故った船長をその時点でマルエーとしたら普通降ろすんじゃないの?
713NASAしさん:2007/02/18(日) 11:07:11
>>711
なんでそう考えたのか根拠を出して欲しいな。
俺は漁船船長のインタビューを聞いて、
見張をしていなかったんだなと判断したんだが?
一応小型船舶操縦免許を取るために法規は勉強したもんでね。
714NASAしさん:2007/02/18(日) 13:50:23
ここで素人の俺が一言

レ ー ダ ー は 何 の 為 に あ る の ?

715NASAしさん:2007/02/18(日) 14:21:12
716NASAしさん:2007/02/18(日) 14:21:48
>>643読め
717NASAしさん:2007/02/18(日) 16:47:07
>>714
波が静かで大型船を探知する分には問題ないが、
大波の中小船相手ではノイズに紛れてしまうので役に立たない。
718NASAしさん:2007/02/18(日) 18:16:12
現場付近はミノフスキー粒子が多かった
719NASAしさん:2007/02/18(日) 20:36:06
ならば目視しろ
720NASAしさん:2007/02/18(日) 20:45:48
713
衝突予防法もう一回読め。もしくはマイクロ船舶の免許棄てろ。君の様なドシロウトが俺達プロの邪魔するんじゃ。海に出てくれるな。
721NASAしさん:2007/02/18(日) 22:14:44
>>720
。頴娃の船員さんですか?
722NASAしさん:2007/02/20(火) 15:21:38
>>720
読直したが、俺の主張を覆すようなことは書いてないぞ。
第一俺のライセンスでこの漁船を操縦できるんだよ。
つまり船長と同じ立場の者として書いているんだが?
ま解釈を間違っているかも知れないので、
具体的に指摘してくれないかな?
723NASAしさん:2007/02/20(火) 19:45:52
自信過剰バカ
724NASAしさん:2007/02/20(火) 20:58:46
バカで良いから、具体的に示してくれないか!
725NASAしさん:2007/02/20(火) 21:10:02
大島運輸の方が○Aフェリーよりかっこいいじゃん
726NASAしさん:2007/02/23(金) 04:09:08
結局反論なしか、恐らく>>686も同一人物だとおもうので少しこれにもコメントしておく。
1)大島運輸は用船責任者として事故の全ての責任がある。
新日本海事の責任は大島運輸の責任の中に含まれる。
2)漁船にも見張義務が当然ある。
 魚ろう中だから回避できなかっただろうとあるが、当該船は延縄漁船であり回避は容易。
 しかも、ぶつかった船の特徴を把握していないことから突然衝突した(つまり見張ってなかった)
 と判断できる。
727NASAしさん:2007/02/25(日) 12:27:11
なんだそうか
丸Aって層化関連企業らしいね。
チョソと変わらんな、つか一緒だな。当て逃げか…
728NASAしさん:2007/02/25(日) 14:21:05
>>727
そんなことはないんじゃないの?
層化が顧客にいると関連企業って言われるが、そうでない企業も多いのじゃないかな?
729NASAしさん:2007/02/25(日) 14:44:58
>>727
創価は鬱陶しいが、不正はしないよ。
チョンや被差別部落民と一緒にしてはあかんでしょ。
730727:2007/02/25(日) 15:17:27
>>728-729

http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-429.html とか
>>574 とか
>>604 など
どーなんやろ。報道規制か…
731NASAしさん:2007/02/25(日) 15:19:25
>>730
規制する必要なぞ、これっぽちも無い。
732NASAしさん:2007/02/27(火) 08:30:13
奄美海運
「フェリーあまみ」
船体不具合のため
26日鹿児島本港北埠頭発、遅延、使用船舶変更
該船は船体整備し、27日午後鹿児島本港北埠頭発予定。
「フェリーきかい」
僚船「フェリーあまみ」船体不具合のため
26日深夜、鹿児島新港北埠頭発
喜界、名瀬、古仁屋経由平土野行きで(代替)運航。
(未確認ですが通常平土野便から5時間程度遅延の見込み)
詳細は奄美海運予約センター及び各代理店で確認して下さい。

その他船舶は通常運航予定。
733茶花港:2007/02/27(火) 12:09:23
フェリーたかちほの件はガンガン報道して
兵庫県の瀬戸内海で起こった韓国籍船の漁船当て逃げ
は殆ど報道しないマスコミって。
734NASAしさん:2007/02/27(火) 13:30:55
>>730
会長社長と層化なんだ。。。
ガクガクブルブル。怖いね
735NASAしさん:2007/02/27(火) 13:35:14
>>734
ちっとも怖くないけど(笑)
それより君の書込みの方が怨念が籠っていて怖いんだが。
もしかしたら朝鮮人か?
736NASAしさん:2007/02/27(火) 19:32:21
>>735
お前層化だろ。w
(笑)はないよ。
737NASAしさん:2007/02/27(火) 19:56:05
>>736
やっぱり朝鮮人か!
738NASAしさん:2007/02/27(火) 20:48:05
>>735=737?
しつこいところ見ると君こそチョンか草加でしょうか。

>>734のどこに怨念が?
739NASAしさん:2007/02/27(火) 21:15:16
>>738
君の書込みには怨念がつまっているよ。
精神病院教えようか?
740NASAしさん:2007/02/27(火) 21:21:25
つまらん
鹿児島奄美の田舎ものたちよ
741訂正続報:2007/02/27(火) 22:15:15
>>732
奄美海運
「フェリーあまみ」
操舵装置故障のため修理点検後
27日17:30頃鹿児島本港北埠頭より出港
28日喜界、名瀬、古仁屋、平土野便として運航中
「フェリーきかい」
26日23:05鹿児島本港北埠頭より
「フェリーあまみ」から貨客積み替え後出港
27日喜界-名瀬-古仁屋-平土野-名瀬-喜界で運航中
27日上り名瀬入港24:00(28日0時)予定
28日14時頃鹿児島本港北埠頭着予定

なお、今週の喜界航路の運航船舶は
「フェリーあまみ、きかい」はそれぞれ入れ替えて運航予定

また、本日名瀬発鹿児島新港行きQCも
徳之島(亀徳)荷役作業及び離島間海上高波のため
21:50入港、乗船に各次第出港予定(70分程遅延)で運航予定
742NASAしさん:2007/02/27(火) 22:35:15
>>740
最後っ屁か(笑笑笑)

またおいで!
743NASAしさん:2007/02/27(火) 22:40:34
>>741
道理で夜中に出港していったのね、フェリーきかい。
故障が月曜だったのは不幸中の幸いでしたね。
744NASAしさん:2007/02/28(水) 06:01:35
どうやらひとりあたりかまわずの煽り厨がいますね。スルーでいきませふ。
しかし、本当に草加系だったとは。
社員も草加が多いのかな?
745NASAしさん:2007/02/28(水) 13:25:16
>>744
はいはい、いい加減にしてね。
君が創価を嫌いなのは構わないが、
それも気持悪いんだよ。
どうせ朝鮮人だろ。日本人がこんなに異教徒に執着するとは思えん。
746NASAしさん:2007/02/28(水) 22:40:05
745=742=739=737=735と思われるが、みんな相手にしないほうがよさそうだね。
学会インか○エー工作員と思われ。

ところで、どこのメディアも漁船の見張り不備を問わないのは何故か?
747NASAしさん:2007/02/28(水) 23:13:31
≫745
アホか!他の板見てみろもっと徹底的に嫌われてるぞ
≫挿花
748745:2007/02/28(水) 23:31:36
>>746
俺が最初から書いているだろ。
749NASAしさん:2007/02/28(水) 23:39:42
今回はちっこい漁船だったが次にぶつかるときは○エーよりでかい船かもしれない。
反省しないと因果応報、空母にでもぶつかってバラバラになるだろう。
750745:2007/02/28(水) 23:44:01
>>747
朝鮮人があちこち書いているんだろ、それか民主支持者かな。
大体嫌いな理由書いてないのが特徴だよ。
751745:2007/03/01(木) 02:49:42
>>746
メディアか、すまん早とちりした。
おれの考えだと、
@船が沈没した(被害の程度が段違い)、
Aどっかの局のカメラマンが乗っていた。
B当て逃げと早とちりした。
C法律もレーダー等の機能や能力も当夜の気象状況も知らない
と言うような事が重なっているんじゃないの。
752NASAしさん:2007/03/01(木) 04:37:13
創価を嫌いな理由

選挙の時だけ友達面して電話してきて投票依頼
入信勧誘のしつこさ。
マスゲームでの北朝鮮並みの参加者の指導者に心酔した姿
→まさにカルト。普通なら引くよ。
大勝利云々や創価新聞での異常な論調。他宗教を認めない異常さ

などなど。
スルーできずにスマソ。
スレ違い、sage
753NASAしさん:2007/03/01(木) 08:08:37
>>746
>>751
確かに。
マスコミは小より大を攻めたほうが受けがいいからそうしてるんでしょうね。
マルエーもかわいそうなところもあるね。

>>745
嫁!
ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-429.html
754745:2007/03/01(木) 14:48:08
>>753
自分の言葉で語れ!
755NASAしさん:2007/03/01(木) 21:52:51
>>754
何故にそこまで層化批判の相手に怒りをぶつける?
お前は層化なのか?○Aの関係者か?w
756745:2007/03/01(木) 22:06:34
>>755
おいおい、俺の方が罵られているだろ。
>>720なんぞ、どう見ても喧嘩売っているようにしかみえん。
創価批判は適切な批判なら俺には関係ないが、
こういうファッショ的な書込みはかちんとくるんでね。
ナチのやり口そっくりだ。
757NASAしさん:2007/03/02(金) 23:54:03
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00097134_20070302.shtml

漁船事故で船会社に安全確保命令
これで会社の資本重心が会社経営陣から現場に移ることを望みます。
758NASAしさん:2007/03/04(日) 16:27:30
伊豆大島から東京へ
3月9日に着く為には何日の何時の船を予約すればいいの?
759NASAしさん:2007/03/04(日) 18:27:03
760NASAしさん:2007/03/07(水) 00:41:43
マルA マリックス どっちがいいの?
761NASAしさん:2007/03/07(水) 01:53:18
今回の発達した低気圧の影響
「ありあけ」
6日19:50名瀬入港/20:20名瀬出港/志布志経由東京向け運航中(約1時間30分遅れ)
「フェリーあかつき」
6日22:50入港/7日00:05出港/鹿児島新港向け運航中(約2時間45分遅れ)
「フェリーあまみ」
6日23:50入港/7日00:45出港/喜界(早町港)経由鹿児島本港北埠頭向け運航中(約3時間遅れ)
「琉球エキスプレス」
7日午前中大阪南港出港/8日19:00那覇新港入港/8日乗船荷役次第那覇新港出港
9日(大幅遅れのため那覇-大阪間直行運航)
10日午前大阪南港着荷役終了後神戸へ回航/10日神戸発より通常運航
「フェリーとしま」
6日夜鹿児島本港出港/7日午後名瀬入港/8日04:00名瀬出港予定(1日遅れで運航中)
と軒並み遅れが出ています。ご利用の方は各運航会社、代理店でご確認下さい。
特に鹿児島-奄美各島-那覇航路は今月に入って各離島より馬鈴薯、牛など
農産物輸送が入って荷役等に時間が掛かっており連日遅れが出ていますのでご注意下さい。
762うまい:2007/03/12(月) 13:36:14
昨日のなみのうえは、那覇入港が1時間くらい遅れてましたね
763NASAしさん:2007/03/12(月) 14:20:04
時刻表なんてあってないようなもの
764NASAしさん:2007/03/12(月) 14:27:50
昔と比べれば、相当正確だよ。
たった1時間じゃないか。
昔は、小米6時到着の予定が、10時過ぎたから翌朝5時乗船です。
なんて言われたんだから。別に荒れた訳じゃなくてね。
765うまい:2007/03/14(水) 21:40:21
まあ、1時間や2時間遅れるのは、毎度のことだけどね。 3年くらい前に台風で、八代海に避難したありあけかなんかが、50時間ぐらい遅れて那覇に入港したことがありませんでした?
766NASAしさん:2007/03/16(金) 19:30:09
15日、鹿児島地方強風のため
「クイーンコーラル8」
16日06:10名瀬入港
  07:15名瀬出港(約2時間遅れで運航中)
「フェリーきかい」
16日喜界湾13:30頃入港14:10頃出港
  名瀬 16:00頃入港16:30頃出港
  古仁屋18:45頃入港19:00頃出港
  平土野21:30頃入港21:50頃出港
17日古仁屋00:10頃入港00:30頃出港
  名瀬 02:30頃入港03:50頃出港
  喜界湾05:00頃入港05:20頃出港
鹿児島本港北埠頭   17:30頃入港(約8時間遅れで運航中)
767NASAしさん:2007/03/18(日) 17:19:35
神戸の六甲客船ターミナルって、施設は良いが使いきれてない為、
寂れてるね。 もったいない感じがする。
ttp://www.kobe-ferry.com/terminal/ter2/ter2_p2_F.html
768NASAしさん:2007/03/20(火) 00:15:43
>>760
ソフトはMRX
ハードはOUK
769NASAしさん:2007/03/28(水) 12:29:49
衝突船会社側が改善報告を提出


2月、種子島沖で、マグロはえ縄漁船と貨物フェリーが衝突した事故で、奄美市のフェリーの運航会社が航行中の見張りを徹底することなど、4つの改善点を盛り込んだ報告書を九州運輸局に提出しました。

この事故は2月9日、種子島の沖合で宮崎県のマグロはえ縄漁船、「幸吉丸」と奄美市に本社のあるマルエーフェリーが運航する「フェリーたかちほ」が衝突し、漁船に乗っていた3人がおよそ3日間漂流した末、救助されたものです。

この事故について九州運輸局は、フェリーの見張りの体制が不十分だったとして、3月2日、マルエーフェリーに対し安全確保を求める命令を出していました。

これを受けてマルエーフェリー側は27日、改善策をまとめた報告書を鹿児島市の九州運輸局鹿児島運輸支局に提出しました。

この中でマルエーフェリーは、航行中、乗組員2人以上による見張りを必ず行うことや、「運航管理室長」という新たなポストを設けて、乗組員の指導を徹底することなど、4つの改善点を盛り込みました。

マルエーフェリーの有村和晃社社長は、「安全な運航管理体制を確立して事故の再発防止と信頼回復に取り組みたい」としています。
770NASAしさん:2007/04/01(日) 01:15:26
マルエーのHP更新
http://www.aline-ferry.com/top.html
771NASAしさん:2007/04/01(日) 01:57:56
>>769
層化、層化
772NASAしさん:2007/04/01(日) 04:27:02
事故があったからHP更新したんだろうな。
今まで自分のドメイン持たないで、客のこと考えていないようなHPだったからな。
773NASAしさん:2007/04/01(日) 22:08:56
あまりにも重くて開く気が失せた。
どんな会社が作ったんだろうか?
774NASAしさん:2007/04/01(日) 22:10:15
クイーンコーラルの間合い運用?
ttp://www.nishitetsutravel.jp/kokunai/C0103.asp?cc=AB700
775NASAしさん:2007/04/03(火) 14:33:03
次の○江ーの新造船ってなんだろう
つか、「ありあけ」と「あかつき」ってあんま時期変わらんよね

「あけぼの」復活しないかなぁ
個人的に初代「ありあけ」が一番好きだな
776明日は雨かも:2007/04/03(火) 19:41:21
あけぼのの売店が、異様に広いと思っていたのは、僕だけ?  あと、あかつきを真正面から見ていると、ローリングしたら一発で横転しそうで、心配でたまりません。
777明日は雨かも:2007/04/03(火) 19:44:39
書き忘れたけど、あかつきは、リプレースが決まったみたいです
778NASAしさん:2007/04/04(水) 00:30:31
あかつきの後継船は、8千トンクラスと聞いたが旅客定員はどれくらいか
気になる。
鹿児島航路はそこそこ利用客がいるので、2層or3層で、500人超かと思うが
他社QC8の定員は少ないので・・・。
そういえばQCもリプレースされる予定で5,900トンと聞いているが、
楽しみだね。
779NASAしさん:2007/04/04(水) 00:38:12
大阪鹿児島那覇間に高速フェリーの就航を。
鹿児島ー奄美間にはジェット船も欲しいところ。
780NASAしさん:2007/04/04(水) 01:00:21
まずは層化企業の排除から
781NASAしさん:2007/04/04(水) 01:27:00
>>780
創価だろうが何だろうが、島に役立つ企業で有ればよい。
782明日は雨かも:2007/04/04(水) 11:55:58
新造船の1等は、絶対に、アウトサイドにしてほしい。 なみのうえの1等は特に最悪
783NASAしさん:2007/04/05(木) 16:49:43
>>777-778
有明が鹿児島航路に回されるんじゃないの?
784明日は雨かも:2007/04/05(木) 20:55:56
ロビーやレストランにまで詰め込まないといけないぐらい客が多いのに、ありあけの旅客定員では、無理があるかと・・・
785NASAしさん:2007/04/05(木) 21:38:40
>778
よく詳しい情報ありますね!
あなたは何者?
A社やM社の関係者?
でも、そこそこの利用者がいるとはいえ、離島はこれから人口減少がさらに進むから
今度の船はどうなるのか?
786NASAしさん:2007/04/06(金) 01:29:58
>>784
自動車用甲板に押し込められたこともあるが?
あの時は本当に臭かった(泣)
787NASAしさん:2007/04/06(金) 06:52:04
でもそれって盆正月の365日の内の10日あるかないかでしょ。(汗
788明日は雨かも:2007/04/06(金) 13:27:04
鹿児島⇔沖縄航路は、毎回乗るたびに混んでいるような気がしますが。 帰省ラッシュはもちろんのこと、各島の行事なんかでも結構客がいますよ。 年に30日ぐらいかな。  あと、修学旅行やら部活の遠征とかもあるし
789NASAしさん:2007/04/06(金) 18:40:15
>>778
現行「あかつき」、「なみのうえ」が定員800名ほどなので
定員500だと少なすぎるのでは?
トン数は現行より増加しているので650から750程だとは思いますが?

>>779
高速船は運航免許面でフェリーとの併用など制約が多いので
まずその問題を解決しないとならないし、
奄美だと距離的に運航時間、本数が限定的な為、採算面では課題が多いです。
それよりも種子島、屋久島地区とトカラ諸島地区、奄美諸島地区の直行交流を
2009年の世界的行事である皆既日食までに可能にすることの方が優先だと思う。
現行では各地域を周遊したいときは一旦鹿児島へ戻ることを余儀なくされる。

>>785-
この航路で混雑しやすく、満席になりやすい船はMRXの船
QC、QC8は他の方も言っていますが500名程の定員なので
GWや夏休み、年末年始にこれらの船の運航日に遭うと
臨時席になりやすくひどいときは満席(札止め)になります。
790NASAしさん:2007/04/07(土) 06:55:25
QC8は正規の定員は300名程度。しかも2等はわずか202名!
臨時席に当たる確率高そうですね。
しかもパブリックスペースもほとんどないのでは?
791明日は雨かも:2007/04/07(土) 13:18:48
>>790 ほんと、QC8はくつろぐスペースが無いですね。 初代QCが懐かしい
792NASAしさん:2007/04/07(土) 17:45:56
そうかな?
よく鹿児島から名瀬港まで利用しますが、いつも10人程度しか乗ってない
気がしますけどねえ。
>>791
初代QCとか豪華船だったんでしょ。だからMRXの前身の照国郵船は倒産したんでしょ。
793792:2007/04/08(日) 02:58:47
誤記(恥

○ 100人
× 10人
794NASAしさん:2007/04/08(日) 07:43:32
QC8がこの航路4船の中では一番新しいが、定員少なく一番乗りたくない。
QCリプレースは来年だが、どんな船が興味ある。
今のQC8に1デッキ増やし上等級は上階に、そして定員増やしてほしい。

マルエーの波の上、あかつきに比較して外見ではマリックスの船は貧弱に見える。
まあ高さが低いし、総トン数も小さいので当然だが・・・。
個人的にはあけぼのが好きだった。


795NASAしさん:2007/04/08(日) 08:43:22
みんな定員にこだわってるが、何で?
今時多かろう良かろうという時代じゃない気がするけどなあ。
796NASAしさん:2007/04/08(日) 15:13:26
定員が多いと、すいてる時は快適。混んでても最低限のスペースは確保できる。
船会社の対応も大事。
特に某サイトでは、お客を荷物としかみていない、不潔。
船内レストランの開店時間も明確に案内しない。等の辛辣な意見もある。

少ない人員で限られた時間、予算で大変厳しいとは思うが、
きれいなシーツ、鹿児島停泊中は時間的に余裕があるので、清掃の徹底。
千円以内でおいしい食事とパブリックスペースを提供すれば、
もっと評判上がると思う。

797NASAしさん:2007/04/08(日) 15:33:11
所詮貧乏離島航路w
他の幹線路線とは違うから以下ry
>780
ところで、草加企業って本当か?
798NASAしさん:2007/04/08(日) 15:59:43
>796
前にも書いたことがあるが、二等寝台に乗ったら確かに髪の毛だらけで不潔だった。掃除は徹底してやってもらいたい。
799NASAしさん:2007/04/08(日) 16:00:04
>>796
自演乙

お前だけだよ創価かどうかが気になる奴は。
800NASAしさん:2007/04/08(日) 16:42:51
鹿児島停泊は休暇
掃除なんかしている暇はない
801NASAしさん:2007/04/08(日) 17:04:11
鹿児島発の時の夕食レストランも早く閉店して、
船員たちの夕食と休憩時間を確保させたいのかなあ。
なにせ名瀬港入港が早朝だからねえ。
802NASAしさん:2007/04/08(日) 20:52:42
>>801
安全確保のためにますますサービスは低下するだろうね。

仕方ないが。
803NASAしさん:2007/04/08(日) 20:58:15
結局航空会社もフェリー会社も労組が自分達の労働条件だけを
主張するから以下ry
804NASAしさん:2007/04/08(日) 21:39:11
>>803
己の就業環境の改善を目指すのは当たり前のことだろ。
もっと給料を、もっと労働時間の短縮を!
お前は自分の仕事で同じ事を要求していないか?

あ、学生か!
805NASAしさん:2007/04/08(日) 23:35:18
806NASAしさん:2007/04/09(月) 16:21:28
〉805
サンクスコ
知らなかった。
まあ、社員全部が楽界ってわけじゃないだろうけど。。。。
807NASAしさん:2007/04/11(水) 20:48:29
快適な船旅がしたいな。
2等でも、きれいなマット、清潔なトイレ、おいしい船内レストラン。
生活路線だから豪華な設備はいらないが、最低限のレベルは必要だね。
808NASAしさん:2007/04/11(水) 23:39:09
>>807
レストランは贅沢だろ、せめて温かい弁当を!コンビニ弁で十分だから。
809NASAしさん:2007/04/15(日) 17:01:39
せめて夕食時間18:00〜19:30、定食800円で提供してほしい。
以前乗船した時、18:45までだったよ。これじゃ・・・。
810NASAしさん:2007/04/15(日) 18:06:41
却下
休む時間が短くなるだろ、そのあとは宴会
鹿児島にはお店がたくさんあるから買ってくればいい
811NASAしさん:2007/04/15(日) 22:11:49
鹿児島航路はどうでも良いんだよ、大阪南港周辺にはコンビニが無い。
何時も自宅付近のコンビニで買うか弁当作って二時間かけて四回電車乗り換えて港行くんだから。
その上翌日は三食レトルト食品しか食えない。
情けない。

船旅そのものは好きなんだけどなー。

貧乏が悪いんやー。
812NASAしさん:2007/04/15(日) 22:18:27
あんたが住んでるところから大阪南港までの交通の便悪いと言われてもねえ。

813NASAしさん:2007/04/16(月) 00:49:55
南港は交通の便が悪いだろ。
814NASAしさん:2007/04/17(火) 09:24:48
5月2日 名瀬〜鹿児島間
上り MRX QC満席の為、同日同区間利用者は喜界航路(奄美海運)のフェリーきかいをご利用下さい。
815NASAしさん:2007/04/25(水) 07:10:18
5月2日 名瀬〜鹿児島間 上り
奄美海運 フェリーきかい
5月5日 名瀬〜鹿児島間 上り
マルエーフェリー フェリーあかつき
奄美海運 フェリーあまみ
5月5日 鹿児島〜名瀬間 下り
マルエーフェリー フェリーなみのうえ

上記、船便は残席僅かの為、当日満席により乗船不可能の可能性あり
816NASAしさん:2007/04/25(水) 07:15:01
4月27日 名瀬〜鹿児島間 上り
マルエーフェリー フェリーあかつき
予約多数の為、臨時席の可能性あり
817NASAしさん:2007/04/26(木) 23:53:50
>>815
に記載の船便は満席となりました
前後の日の船便を利用して下さい。
818NASAしさん:2007/04/26(木) 23:54:32
>>815
に記載の船便は満席となりました
前後の日の船便を利用して下さい。
819NASAしさん:2007/05/11(金) 19:22:28
820NASAしさん:2007/05/12(土) 03:06:33
大島運輸省がんばれ!
821NASAしさん:2007/05/12(土) 19:54:11
>>810
働け
822NASAしさん:2007/05/12(土) 23:28:36
マリックスラインに入社を考えてるんですが、何か資格とか必要ですか?
823NASAしさん:2007/05/13(日) 18:39:52
5/28〜6/6まで「フェリーあまみ」がドックイン
鹿児島本港北埠頭発5/28,30,6/1,4のみ「フェリーきかい」にて運航
5/28,30,6/4は知名便として運航
鹿児島本港北埠頭発 17:30
喜界湾港着 05:05
喜界湾港発 05:30
名瀬新港着 07:35
名瀬新港発 08:00
古仁屋港着 10:20
古仁屋後発 10:40
平土野港着 13:05
平土野港発 13:25
知名港着 15:35
知名後発 15:50
平土野港着 18:00
平土野港発 18:15
名瀬新港着 21:30
名瀬新港発 21:50
喜界湾港着 23:55
喜界湾港発 24:15
鹿児島本港北埠頭着 12:30
824NASAしさん:2007/05/15(火) 21:15:33
http://www.arimura.co.jp/group_info/marue.html
離島住民向け有村商事HP内情報
名瀬港起点配船表
奄美海運時刻表
名瀬発ビジネスクーポン(ホテルパック)情報など掲載
http://www.town.china.kagoshima.jp/china04/china18.asp
http://www.town.kikai.lg.jp/kikai00/live.asp
http://www.painter.co.jp/sakurajima2/video2.htm
http://www.painter.co.jp/sakurajima3/video.htm
知名、喜界湾、鹿児島本港のライブ映像出入港時の映像
825NASAしさん:2007/05/25(金) 20:35:41
MRX 船舶動静
(平成19年5月25日 12:05現在)
弊社船クイーンコーラルは、機器故障により、下記の通り運航いたしますので、ご案内申し上げます。
お客様にはご迷惑お掛けいたしますが、ご理解賜わりますようお願い申し上げます。
                 記
〈クイーンコーラル〉
5/25 18:00 鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け
鹿児島→名瀬→那覇の運航を致します。(徳之島・沖永良部・与論・本部 抜港)
*出港遅延の可能性がございます。
5/27 07:00 那覇港発 奄美各島経由 鹿児島向け
那覇→名瀬→鹿児島の運航を致します。(本部・与論・沖永良部・徳之島 抜港)
826NASAしさん:2007/05/25(金) 20:50:43
奄美海運「フェリーあまみ」
5/25 17:55鹿児島本港北埠頭発 喜界、名瀬、古仁屋、平土野経由知名向け
鹿児島→喜界→古仁屋→平土野→知名→平土野→名瀬→喜界→鹿児島で運航
http://www.aline-ferry.com/route/kagoshima-china.html

マルエーフェリー「琉球エキスプレス」
5/26 16:00那覇新港発各離島、大阪経由神戸向け
那覇→与論→和泊→亀徳→名瀬→大阪→神戸で運航
http://www.aline-ferry.com/route/hanshin-okinawa.html

クイーンコーラル抜港により乗船できない人はご利用下さい。
827NASAしさん:2007/05/25(金) 21:00:35
>>825
故障機器はスラスターの模様
故障部品は取り外し5/25発の出港をしている模様。
5/28鹿児島到着後、交換部品を装着する予定。

なお、鹿児島出港時にはタグを手配した模様。
名瀬、那覇寄港時にスラスター使用が出来ないので時間がかかる予定。
828NASAしさん:2007/05/25(金) 21:31:11
>>822
就職板に海運スレがあるよ
829NASAしさん:2007/05/25(金) 22:25:38
>>827
船長の腕の見せ所だな。
ちと見てみたいが遠いなー。
830NASAしさん:2007/05/26(土) 12:06:57
名瀬港でもタグ使用となりました。
入港は通常港内にてスラスターと舵を使い転回して、船首を港口へ向け接岸するのですが
スラスター使用できない今日は見た方の話だと港外にて転回して後進で入港接岸したようです。
(接岸に際して岸壁に近づきすぎないよう右舷錨を投入し接岸していました。)
出港時も通常はバウとスタンのスラスターをうまく使い離岸するのですが、
今日はメインスクリューのみなので船首にタグが取り付きラインをとって船首側を右舷方向に引いて離岸し、
舵を大きく右に切って出港していきました。
27日、名瀬港には那覇から直行で17時頃入港予定です。
たぶん28日の鹿児島入港時もタグ使用を見られると思います。
831せめて…:2007/06/05(火) 21:00:01
ファンネルマーク昔のに戻して(Pд`q)*.゚・。~
832新造船:2007/06/05(火) 21:18:40
クイーンコーラルのファンネルの事ね(^_^!)(汗)
833NASAしさん:2007/06/07(木) 20:15:47
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00103103_20070607.shtml
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12552
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kagoshima/20070607/20070607_005.shtml

漁船転覆で3人書類送検 貨物船と双方見張り不十分

マルエーだけでなく漁船も見張りは不十分でした。
834エラブの星:2007/06/09(土) 05:47:58
>831
どんなマークか知らんけど無理じゃないけ?
今の社員や経営陣が倒産前の人達が決めたマークに
戻すのは考えられないでしょ。
多分マリックスラインは会社更生法だったはずだから経営陣や社員は
倒産前と後じゃ全部刷新されたはず。
スレ違いだが、琉球海運も倒産経験者なんだね。知らんかった。
835NASAしさん:2007/06/10(日) 00:17:07
>>834
http://www.wakanatsu.com/queencoral/info.html
このページの資料は現マリックスの広報から入手しているようなので
温故知新ではないが昔を懐かしむ社員はいるようです。
836NASAしさん:2007/06/10(日) 07:17:12
今度奄美から本部港まで乗るのですが、本部港から水族館まで足ってありますか?バスとかタクシーとか乗り場あるのかな?
837NASAしさん:2007/06/15(金) 00:47:40
838NASAしさん:2007/06/18(月) 19:05:28
6/28,6/30「フェリーあまみ」
喜界島 小学校宿泊学習のため、
運航日時が変更になっています。

7/7〜7/9 
大島・熊毛地区体育大会関連輸送のため、
奄美海運船舶は運航日時が変更となっています。

7/22離島発鹿児島向け「フェリーきかい」、「フェリーあかつき」
鹿児島県中学校総合体育大会のため、
「フェリーきかい」は臨時便運航対応ですが
すでに団体予約多数のため残席は少なくなっています。
7/20〜7/22鹿児島発離島向けマリックスライン、マルエーフェリーの船舶
自衛隊輸送があるため車両輸送は事前確認が必要です。

7/20以降7月中は夏休み期間のため予約されることをお勧めします。
839NASAしさん:2007/06/27(水) 07:04:38
.
840NASAしさん:2007/06/27(水) 12:14:31
>>833
俺が>>726で書いた通りだな。
841空飛ぶ名無し:2007/07/08(日) 15:28:34
突然だがクインコーラル8と琉球エキスプレスの展望室が2等として機能していることが納得遺憾ぞ!
842NASAしさん:2007/07/11(水) 12:57:17
車両甲板に押し込められるよりはましだろ。
843NASAしさん:2007/07/11(水) 21:15:44
台風4号の影響によるMRX船舶動静
〈クイーンコーラル〉
7/11 07:00 那覇港発 奄美各島経由 鹿児島向け 
通常運航中
〈クイーンコーラル8〉
7/11 18:00 鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け
沖永良部 与論 条件付運航
※本部・那覇は、明朝避難勧告が発令される予定につき、入港できません
844NASAしさん:2007/07/11(水) 21:20:08
台風4号の影響によるOUK船舶動静

「ありあけ」
12日東京有明埠頭発潮岬通過後瀬戸内海九州西岸経由那覇直行予定

「琉球エキスプレス」
11日21:30名瀬入港乗船荷役出港後
徳之島、沖永良部抜港
12日未明那覇新港入港乗船荷役終了後出港後
名瀬以外条件付き運航大阪、神戸行き運航予定

「フェリーあかつき」
11日錦江湾内に停泊12日未明に八代海へ退避予定

「フェリーなみのうえ」
12日名瀬以外条件付き運航鹿児島行き予定
845NASAしさん:2007/07/11(水) 21:25:07
台風4号の影響による奄美海運船舶動静
「フェリーきかい」
11日通常運航中
12日鹿児島本港北埠頭到着後以降判断予定
「フェリーあまみ」
12日喜界、名瀬、古仁屋出港後徳之島、沖永良部条件付き運航予定
846NASAしさん:2007/07/12(木) 22:30:50
台風4号の影響によるMRX船舶動静
〈クイーンコーラル8〉
7/11 18:00 鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け
沖永良部(伊延)にて折り返し運航

 7/12 沖永良部(伊延港)13:00出港予定
    ↓
 7/13 鹿児島新港 07:00入港予定


7/13 07:00那覇港発 奄美各島経由 鹿児島向け 欠航
847NASAしさん:2007/07/12(木) 22:45:19
台風4号の影響によるOUK船舶動静

「ありあけ」
12日東京有明埠頭発潮岬通過後瀬戸内海九州西岸経由那覇直行予定

「琉球エキスプレス」
12日07:30那覇新港入港
10:00那覇新港出港
20:25名瀬入港
  20:40名瀬出港
13日深夜 大阪入港
14日荷役終了後神戸行き運航予定
以降未定

「フェリーあかつき」
12日錦江湾内(谷山沖)に停泊
13日未明に八代海へ退避予定

「フェリーなみのうえ」
12日07:00那覇港出港後伊延、平土野経由
  21:10名瀬入港
  22:00名瀬出港
13日午前鹿児島着予定
848NASAしさん:2007/07/12(木) 22:50:41
台風4号の影響による奄美海運船舶動静
「フェリーきかい」
12日錦江湾内(谷山沖)に停泊
「フェリーあまみ」
12日13:20平土野出港後鹿児島本港北埠頭向け航行
849NASAしさん:2007/07/13(金) 21:20:37
台風4号の影響によるMRX船舶動静
〈クイーンコーラル〉
7/13 18:00 鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け    欠航
〈クイーンコーラル8〉
7/13 07:00 那覇港発 奄美各島経由 鹿児島向け     欠航 
*今後の運航スケジュールにつきましては、決定次第ご案内申し上げます。
850NASAしさん:2007/07/13(金) 21:25:08
台風4号の影響によるMRX船舶動静
〈クイーンコーラル〉
7/13 18:00 鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け    欠航
〈クイーンコーラル8〉
7/13 07:00 那覇港発 奄美各島経由 鹿児島向け     欠航 
*今後の運航スケジュールにつきましては、決定次第ご案内申し上げます。
851NASAしさん:2007/07/13(金) 21:29:19
台風4号の影響によるOUK、奄美海運船舶動静

「ありあけ」
13日瀬戸内海経由にて佐世保向け航行中
14日未明佐世保沖着予定避泊のため投錨予定
15日抜錨し那覇向け出航予定
16日那覇新港入港
19日10:00頃那覇新港発名瀬、志布志経由東京向け出航予定

「琉球エキスプレス」
13日22:00大阪南港沖着予定
14日未明大阪南港接岸
  09:00神戸着予定以降台風動静及び阪神港湾退避勧告発令状況により決定

「フェリーあかつき、なみのうえ」「フェリーあまみ、きかい」
13日午後台風避泊の為八代海へ移動
852NASAしさん:2007/07/13(金) 21:30:08
台風4号の影響によるOUK、奄美海運船舶動静

「ありあけ」
13日瀬戸内海経由にて佐世保向け航行中
14日未明佐世保沖着予定避泊のため投錨予定
15日抜錨し那覇向け出航予定
16日那覇新港入港
19日10:00頃那覇新港発名瀬、志布志経由東京向け出航予定

「琉球エキスプレス」
13日22:00大阪南港沖着予定
14日未明大阪南港接岸
  09:00神戸着予定以降台風動静及び阪神港湾退避勧告発令状況により決定

「フェリーあかつき、なみのうえ」「フェリーあまみ、きかい」
13日午後台風避泊の為八代海へ移動
853NASAしさん:2007/07/16(月) 20:55:25
台風4号の影響によるMRX船舶動静
〈クイーンコーラル〉
《臨時便》 
 7/15  鹿児島新港 12:00出港
 7/16  名瀬港   00:00入港/00:40出港
      徳之島   04:20入港/05:00出港
      沖永良部  07:00入港/07:30出港
      与論港   09:30入港
     <与論にて折り返し>
 7/16  与論港   10:00出港
      沖永良部  11:50入港/14:30出港
      徳之島   16:30入港/17:00出港
      名瀬港   20:40入港/21:20出港
 7/17  鹿児島新港 08:30入港
 7/17  18:00鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け 定期運航

〈クイーンコーラル8〉
 7/15  18:00鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け 定期運航
854NASAしさん:2007/07/16(月) 21:00:11
台風4号の影響によるOUK船舶動静

「ありあけ」
19日迄那覇新港碇泊後 10:00頃那覇新港発名瀬、志布志経由東京向け出航予定
21日東京有明埠頭発より通常運航

「琉球エキスプレス」
16日大阪南港出港 名瀬のみ寄港(二日遅れ運航)
18日那覇新港出港 名瀬、大阪経由運航(二日遅れ運航)
20日神戸出港 大阪、名瀬、亀徳、和泊経由運航(二日遅れ運航)
22日那覇新港出港 各離島、名瀬、大阪経由運航(一日遅れ運航)
24日神戸発より通常運航

「フェリーあかつき」
16日鹿児島新港発より通常運航

「フェリーなみのうえ」
15日16:00鹿児島新港発各離島経由那覇行き(2時間早発臨時便として運航)
16日05:00那覇港発離島経由鹿児島新港行き(2時間早発臨時便として運航)
17日鹿児島新港発より通常運航
855NASAしさん:2007/07/16(月) 21:00:57
台風4号の影響による奄美海運船舶動静
「フェリーきかい」
17日鹿児島本港北埠頭発より通常運航
「フェリーあまみ」
16日鹿児島本港北埠頭発より通所運航
(沖永良部、知名港台風4号により港湾施設に被害を受け使用が不可能な為
沖永良部は当分の間、和泊港若しくは伊延港使用予定)
856NASAしさん:2007/08/01(水) 16:20:31
台風4号の影響によるMRX船舶動静
〈クイーンコーラル〉
7/31 07:00 那覇港発 奄美各島経由 鹿児島向け
21:50 名瀬入港(入港時岸壁進入角度が悪く接岸に手間取る)
21:40 名瀬出港
8/1 09:00 鹿児島新港に入港

〈クイーンコーラル8〉
7/31 18:00 鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け
与論 条件付運航
857NASAしさん:2007/08/01(水) 16:25:11
台風4号の影響による奄美海運船舶動静

「フェリーあまみ」
8/1 鹿児島発は全島条件つき運航
「フェリーきかい」
8/1 湾港(喜界島)までは通常運航後、古仁屋港へ避難
8/2 鹿児島発の便は、欠航
858NASAしさん:2007/08/01(水) 16:30:02
>>856,7
台風4号でなく台風5号;;)
859NASAしさん:2007/08/01(水) 16:30:56
台風5号の影響によるOUK船舶動静

「ありあけ」
7/31 東京発台風5号の影響で避難勧告が発令されたため志布志抜港、
与論は条件付で那覇向け運航中
「琉球エキスプレス」
8/1 阪神出港後瀬戸内海〜九州西回り経由で運航
奄美各島・那覇入港は大幅に遅れる見込み
「フェリーあかつき」
8/1 鹿児島新港発離島間条件付き運航予定
「フェリーなみのうえ」
8/1 名瀬港まで通常運航後、古仁屋湾へ避難
台風動向をみて8/2鹿児島向け運航予定
860NASAしさん:2007/08/02(木) 23:30:39
台風5号の影響によるMRX船舶動静
〈クイーンコーラル〉
8/2 22:00頃 鹿児島新港発 
8/3 09:30頃 名瀬港入港予定
乗船荷役後出港予定奄美各島経由 沖縄向け 
徳之島・沖永良部 条件付運航

出港時間は台風の影響により、遅れる可能性がございます。

〈クイーンコーラル8〉
8/2 07:00 那覇港発 
8/2 21:30 名瀬出港 鹿児島向け
与論 沖永良部 徳之島 条件付運航
861NASAしさん:2007/08/02(木) 23:35:07
台風5号の影響による奄美海運船舶動静

「フェリーあまみ」
8/2 伊延、平土野、名瀬、喜界経由鹿児島本港向け運航中
「フェリーきかい」
8/2 12:00 避泊地瀬戸内海出港後名瀬港入港
  13:00 荷役後名瀬港観光船岸壁に移動
17:30 鹿児島(北埠頭)発平土野便、欠航
8/3 03:00 喜界湾港向け回送
05:30 下り喜界発平土野便より通常運航
862NASAしさん:2007/08/02(木) 23:35:51
台風5号の影響によるOUK船舶動静

「ありあけ」
8/2 16:45 与論供利港経由那覇入港
21:30頃 那覇出港
「琉球エキスプレス」
8/2 九州西岸を奄美各島経由那覇向け航行中
8/3 05:00 名瀬入港、乗船荷役次第
     徳之島、沖永良部経由那覇新港向け出港予定
「フェリーあかつき」
8/2 05:00 名瀬入港予定
07:50 名瀬出港、平土野、伊延、供利、本部経由那覇向け通常運航 
22:30頃 那覇入港
8/3 07:00 那覇出港より通常運航予定
「フェリーなみのうえ」
8/2 16:30 避泊地瀬戸内海出港後名瀬入港
19:00 名瀬乗船開始
20:00 名瀬出港
8/3 07:30頃 鹿児島新港入港予定
18:00 鹿児島新港発より通常運航予定
863NASAしさん:2007/08/03(金) 05:02:04
きもい
864NASAしさん:2007/08/05(日) 21:53:32
フェリーありあけって、1等船室が2部屋しかないの?
もっと多くしてください。
865空飛ぶ名無し:2007/08/07(火) 01:50:57
なんで特等をなくしたのかな? 意味あんの?
866NASAしさん:2007/08/08(水) 00:50:55
需要が無いからだろ。
867空飛ぶ名無し:2007/08/09(木) 13:33:42
↑俺は、3回ほど使ったがね 言われてみればほとんどの人が2等だね
868NASAしさん:2007/08/09(木) 13:48:58
この航路も含めて日本の離島航路で特等室なんて利用する客はめったにいない。
>>865
特等室あるほうが意味あんの?だぜ。w
869空飛ぶ名無し:2007/08/09(木) 15:06:13
ただでさえ1等以上の部屋が少ないのに、特等を無くすのはどうかと。 
870NASAしさん:2007/08/09(木) 17:10:44
だから、そんな需要が無いと何度言ったら・・・
871NASAしさん:2007/08/09(木) 17:12:10
特等にのるなら飛行機にするよ、普通は
872空飛ぶ名無し:2007/08/10(金) 00:47:21
だから、日本にゴマンといるヲタのために用意しとけと。 そんなに需要ないか?1室位は埋ってるんじゃない?
873NASAしさん:2007/08/10(金) 13:32:57
>>872
おれは何度も使っているが、埋まっているのを見たこと無い。
お前が何を言おうが廃止される事が需要がないことの証明。
運輸会社は空気を運ぶ余裕は無い。
874NASAしさん:2007/08/10(金) 14:47:10
特に鹿児島は貧乏県、その中でも離島はひどいから特等とか利用する住人はいない。
たまに、ほんとの観光客が利用するくらいかと。
875空飛ぶ名無し:2007/08/10(金) 14:57:51
そんなに厳しいものなのか
876空飛ぶ名無し:2007/08/10(金) 16:12:04
しかしあけぼのは、よかった
877NASAしさん:2007/08/11(土) 02:03:11
>>875
沖縄復帰前は与論観光に貧乏学生が大勢利用したんだがねー。
878NASAしさん:2007/08/11(土) 10:42:11
>>877
30年前以上の話。
今の与論はヒドイ。
観光客なんてほとんどいない。
宿泊施設も酷すぎて観光地といえない。
そんなところに船をつけてる運送会社に特等室を増やせというのは暴論。
>>868
>>873
その通りだね。
879NASAしさん:2007/08/28(火) 06:12:54
...
880NASAしさん:2007/08/31(金) 23:25:50
http://www.aline-ferry.com/route/kagoshima-china.html
>運航日・出港時間に関してはお問い合わせ下さい。
9月3日〜9月16日の間「フェリーあまみ」船体整備の為
「フェリーきかい、あまみ」を入れ替えて運航予定
鹿児島発月、木(離島間火、木)は「フェリーきかい」にて和泊(沖永良部)まで運航
(離島間通常より古仁屋以降10分〜25分遅れて運航)
鹿児島発火、水(離島間水、金)は「フェリーあまみ」にて平土野(徳之島)まで運航
鹿児島発金(離島間土)は「フェリーきかい」にて平土野まで運航
また、9月23日鹿児島発(9月24日離島間)は沖永良部便が平土野便として
9月28日鹿児島発(9月29日離島間)は平土野便が沖永良部便として運航
他の日は通常の運航予定
881NASAしさん:2007/09/03(月) 18:53:41
有村産業の沖縄行きのフェリー、ホームページで見たけど
年末の日曜、運行してへんやん!年末ゆーたら儲け時や思う
ねんけど・・年末ここの航路はそんなに需要ないんか?
882NASAしさん:2007/09/03(月) 20:32:25
もう終わっているな。
883NASAしさん:2007/09/03(月) 23:07:48
>>881
大島運輸の盆期間の運行も滅茶苦茶だよ。
10日も抜港されるなんてありえへん。
去年もそうだったんで名瀬で乗り継いだが、
名瀬のターミナルは深夜は閉まるじゃないか!
車で朝の3時まで待機したが、お袋がトイレを我慢できずお漏らししてしまって、
さんざんだった。
884NASAしさん:2007/09/04(火) 04:00:43
すまん、携帯厨なのでHPが見られないのだが、12月のスケジュールを親切な香具師、誰かうっぷして。年末に台湾へ行きたいんだけど、駄目かなあ?
885NASAしさん:2007/09/04(火) 12:34:17
>>884
スレ違い、直接会社に聞け。
886NASAしさん:2007/09/04(火) 17:01:07
>885
別にスレ違いじゃないだろ?
887881:2007/09/04(火) 18:39:04
ダイヤモンドで鹿児島入りしてそれから、マリックスで沖縄入り
したいと思うマルエーも年末、期待できそうにもないし
他に大阪から沖縄行きでいいルートない?
888NASAしさん:2007/09/04(火) 18:49:03
>887
飛行機
889887:2007/09/04(火) 19:07:03
>>888
ヒコーキやったら車両積めませんやん、レンタカー・レンタバイク
では、意味おまへんねん
890NASAしさん:2007/09/04(火) 21:24:52
>889
何故レンタカーじゃ駄目なん?
飛行機+レンタカーの方が安いんちゃう?
891NASAしさん:2007/09/05(水) 11:22:49
>>886
>>1を読むように。
有村運輸は親戚の会社ではあるが、鹿児島・奄美とは関係ない。
892NASAしさん:2007/09/05(水) 12:32:27
>>887
なんでダイヤモンド?と思ったがブルーハイウェイ潰れていたんだね。
志布志も良いが、宮崎から高速使うってのはどう?
10号線を走るというのも良いが(俺なら観光兼ねてそうするけど)
893887:2007/09/05(水) 19:10:51
>>892
宮崎カーフェリーですね、こちらの方が運賃安いし鹿児島新港
までの距離もしれてるし、こちらの方がお得ですな、サンクスです
894NASAしさん:2007/09/05(水) 21:49:40
>>893
正直言って、お得ってのを考えるなら高速で一気に鹿児島に行くのが一番だと思うな。
鹿児島-吹田:900km,普通車正規料金17600円+ガソリン代約13000円で3万強だよね。
時間的にも8-10時間で走れるし(ラッシュを外せば)。
朝5時頃に出発すればその日にフェリーに乗れるでしょ。
895NASAしさん:2007/09/06(木) 08:49:32
>>886
有村産業はこちらへ
沖縄航路について徹底的に語るスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1015921029/
896887:2007/09/09(日) 17:21:19
鹿児島〜沖縄航路は、マリックスとマルエーが共同運航してんだな
運賃同じやけど、往復他社どうしで往復割引きくんすか?
897NASAしさん:2007/09/15(土) 23:45:16
>>896
鹿児島-那覇間はマリックスとマルエーは共同運送を結んでいて
通常、往復割引は有効期限内なら適用可です。
鹿児島-沖永良部間は奄美海運も適用できるはずです。

因みに速報ですが2007年11月からマリックス、マルエー(奄美海運)
それぞれ燃料油価格変動調整金(BAF)を再開するとのことです。
898887:2007/09/18(火) 20:39:37
>>897
サンクス!安心した
899NASAしさん:2007/09/19(水) 05:01:40
今どきベッドにゴザ敷いてるなんて笑わせるな。
900NASAしさん:2007/09/19(水) 23:02:04
>>899
場違いです、退出願います。
901NASAしさん:2007/09/22(土) 20:45:21
22日那覇発離島経由鹿児島行きクイーンコーラル
与論入港前にエンジントラブルの為
与論沖にて碇泊修繕を行い約5時間遅れで運航再開
(名瀬入港23日01:30入港予定)
鹿児島入港23日13:30入港予定
因みに今回はドック(定期点検)後
運航再開最初の上りの航海ですがどのような
整備をしたらこのように故障するのでしょう?
寧ろ整備をして不調になった?(笑)
902NASAしさん:2007/09/23(日) 09:52:01
>>901
老朽化したエンジンってそんなもんでしょ。
903NASAしさん:2007/09/25(火) 00:51:30
老朽化したエンジンもそうですが
先日はスラスター故障で離島を抜港していました。
照国(現マリックス)、大島(現マルエー)は
補助金を充てて新船を建造し、
古船は中古として他社へ売却するのが通常ですが
就航中にこれだけトラブルが出ていたら
買い手がつかないのではと心配になります。
904NASAしさん:2007/09/25(火) 08:15:48
>>903
要するに機関士を馘首にしろと?
905NASAしさん:2007/09/26(水) 00:23:55
>>903
補助金って?
丸エーもマリックスも補助金は出ていないのでは。

丸エーのホームページで新船のこと書かれてあるね。
906NASAしさん:2007/09/26(水) 11:05:33
>>905
畑も道路も港もフェリーも補助金まみれだよ。
907NASAしさん:2007/09/27(木) 18:00:44
>>905
鉄道建設・運輸施設整備機構(略:鉄道・運輸機構)の
2006年度旅客船建造決定一覧表
http://www.naikou.co.jp/jigyodan/2006.htm
908NASAしさん:2007/09/27(木) 20:17:28
≫906

確かに鹿児島や長崎などの離島の公共事業や交通機関は補助金や赤字補填金が多く出ている。
鹿児島の船会社では、奄美海運とつぶれたが折田汽船は補助金が出ているようだ。
が、しかし、マルエーフェリーとマリックスラインや岩崎、コスモライン(市丸)は出ていない。
人から聞いた話だから、多分そうだよ。

909NASAしさん:2007/09/28(金) 16:38:31
>>908
間違えないように、フェリーの建造の話、
運航の話ではない。
910NASAしさん:2007/09/28(金) 17:15:48
>>909
建造ならなおさら補助金なんて出ない
大体どこからでるんだよ!
新船の補助金って物自体がないだろ
911NASAしさん:2007/09/28(金) 20:35:17
鉄道・運輸機構(JRTT)の融資や共有建造方式は、
一種の補助金だよ。

財政投融資の元資金の郵便貯金、簡易保険が、
高金利になると、利子補給することになるから。
いずれ、高金利に振れれば、実態として、補助金になる。
912NASAしさん:2007/09/28(金) 22:57:18
〉911
お詳しいようですね。正しいかどうかは別にして。w
でも、あなたが言ってることを尊重すると、マルエーやマリックスだけじゃなく、内航ローロ船とかフェリーとかどこにでも補助金出てるってことになるよね。w
あなたはごちゃごちゃ書いてるけど、じゃあ逆に金利が下がったら?
あなたの理論からすると、それは「逆補助金」だよねw
913NASAしさん:2007/09/29(土) 01:35:35
>907 のいうとおり、マルエーやマリックスが共有建造

船会社に、信用があれば、
自己資金で建造して、投資家に逆リースしたり
信託銀行から、動産信託うけたりできるのに。

信用が無くて、ファンド投資家が寄り付かず、
鉄道・運輸機構の共有建造になるわけね。
914NASAしさん:2007/09/29(土) 03:05:46
>>913
船会社の信用というより航路の信用と言ったほうが正解じゃないかな。
明らかに斜陽の航路に金突っ込む香具師なんかいないんじゃね?w
それに船作るのに100パーセント自己資金てありえねーしw
>>907見るとオレンジフェリーや名門大洋も共有船だね。

>>911>>913なんかは業界君じゃないな。知ってるようで間違ってる。金貸し屋関係だな。w
>>907は業界君かな?内航新聞社のHP知ってるなんてw

ところで、スレ戻しですが、マルエーもマリックスも新しい船は総トン数は大きくなるんですね。

915NASAしさん:2007/09/30(日) 12:10:41
眼のつけどころが国税専門官的? 怖w
916NASAしさん:2007/10/02(火) 10:57:17
>>915
なんだ?
脱税しているのか(^o^)
羨ましいのー、そんな金があって。
917NASAしさん:2007/10/03(水) 19:26:16
 いえいえ、脱税なんて大それた事・・・

 ほんの脱肛だけですよ。
918NASAしさん:2007/10/03(水) 21:44:52
逮捕だな。
919奄美の星:2007/10/05(金) 15:20:02
○エーの新造船は聞くところによると、一軸になるだとかいろいろ言われてるけどその辺詳しい人いませんか?
920NASAしさん:2007/10/05(金) 17:10:41
>>919
それはデマだろう、少なくともエンジンが2機だよ。
新造船の建造進捗状況の所にエンジンの説明が有るからみたら。
921NASAしさん:2007/10/06(土) 10:30:27
ダイヤモンドフェリーのSFごーるど、ぱーると同じ
三菱重工業株式会社下関造船所建造なので
2機1軸の推進システムを採用し、
二酸化炭素排出削減効果を期待しているようです。
http://www.diamond-ferry.co.jp/new_sip.html
http://www.ferry-sunflower.com/gold_shinsui.html
http://www.ferry-sunflower.com/pearl_shinsui.html
http://www.aline-ferry.com/newship/kikou_01.html
922NASAしさん:2007/10/06(土) 12:08:38
>>921
なるほど、私が中途半端でした。
923奄美の星:2007/10/06(土) 19:17:44
成程、メリットもあるみたいですね。 いつぞやのわかなつおきなわみたいにならなければ良いですが。
924奄美の星:2007/10/11(木) 22:53:25
デリックつけるかな
925NASAしさん:2007/10/21(日) 13:30:07
BAF(燃料油価格変動調整金)導入決定のお知らせ
http://www.aline-ferry.com/news.html
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/news/cgi/index.cgi?type=detail&number=108

大まかには
離島間発着区間旅客160円、乗用車600円、貨物自動車(6m未満)800円(6m以上)1,200円
鹿児島発着区間旅客400円、乗用車2,000円、貨物自動車(6m未満)3,000円(6m以上)5,000円
大阪発着区間旅客800円、乗用車4,000円、貨物自動車(6m未満)5,000円(6m以上)9,000円
東京発着区間旅客1,000円、乗用車6,000円、貨物自動車(6m未満)6,000円(6m以上)11,000円
(小人は半額、BAFは各種割引運賃の対象、車長は実長にて徴収)
926奄美の星:2007/10/23(火) 23:21:26
C重油ってリッターあたりでいくらぐらいするのかな
927NASAしさん:2007/10/31(水) 19:38:33
事故多いの?
928NASAしさん:2007/11/05(月) 01:27:41
しかし関西航路は12月は下旬に2回のみ、3月は一度も寄港しないんだな。
ピストン運航で関西-那覇間を運航したいというのはわかるが、
離島の一般乗客のことも考えてくれ。
929NASAしさん:2007/11/14(水) 07:49:46
凶悪犯罪カルト集団「顕正会」の実態。
11月11日 顕正会員が2ちゃんねるに自殺強要の書き込みの嫌がらせ。
930NASAしさん:2007/11/17(土) 15:49:16
>>927
まただ。

遊漁船「浜千鳥」が座礁。
なぜマルエーは事故が多いのか?w
931NASAしさん:2007/11/17(土) 23:20:38
>>930
遊漁船「浜千鳥」はマルエーの船ではない
グループ会社有村商事の船
http://www.arimura.co.jp/marine/kizai/kizai.html

因みに今回はJACの喜界-奄美の最終便が欠航して、
その乗客を輸送する為、チャーターされなれない夜間航行をして
奄美空港近くのサンゴ礁の遠浅のリーフに座礁したとのこと
現場海域付近は数年前にもダイバーが遭難するなど潮流の早い海域なので
他の船舶が航行しても同じような結果になった可能性は十分あります。
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=7702
932NASAしさん:2007/11/28(水) 21:10:52
先日、JAXA衛星(WINDS)種子島陸揚げのニュース写真で大島運輸のファンネルが見えたが、
あれ有明?
933NASAしさん:2007/12/24(月) 22:04:57
船内でしか販売していない携帯ストラップがあるようです。
934奄美の星:2007/12/31(月) 14:28:00
さっき鹿児島新港に行ったら、Q8が右舷付けになっていたけどなんで?
935NASAしさん:2008/01/04(金) 08:37:20
新船名は「フェリーあけぼの」になるようです。
936NASAしさん:2008/01/13(日) 17:40:20
トイレでうんこしたら、なかなかうんこ流れねーじゃねーか!
かんべんしろよ!
937NASAしさん:2008/01/29(火) 00:37:19
>>936
昔は下水は垂れ流しだったが、
それができなくなったんで水圧が確保できないんだろ。
察してやれや。
938NASAしさん:2008/01/29(火) 14:01:09
936のうんこが予想外の大きな糞だったんだろ。
お前が悪いんだよ。
939NASAしさん:2008/02/02(土) 15:40:44
 バリウムうんこだったりしてw
940NASAしさん:2008/02/04(月) 13:48:02
新船は2/7に三菱重工下関造船所にて進水予定。
また、新船では臨時席は設定がなく、定員(650名程度)以上の販売は出来ない予定で二等洋室(B寝台)が20部屋(160名)設定で二等席が450名程度の設定になるようです。
941NASAしさん:2008/02/04(月) 19:04:26
はやく、スケジュール更新してくれよ!運航してなかったら、鹿児島から
乗船するんだが、もう予約開始されてるし、寝台とられへんやん!
942NASAしさん:2008/02/05(火) 02:01:32
紙の時刻表を見ろ!
マルエーフェリーは平成19年11月から
原則、予約は乗船日一ヶ月前からしか受け付けていない。
それに鹿児島からの乗船は毎日運航しているし
GWまではドックの可能性も少ないので
3月までの運航スケジュールである程度予想できる
というか電話で確認しろ!!
943NASAしさん:2008/02/05(火) 07:10:12
>>942
電話で聞いた、2月のはじめくらいに更新するって言ってたんで・・
ほんとは、大阪〜那覇行きに乗船したいんだよね・・それが運航し
てないなら鹿児島から乗船しようかと・・鹿児島〜那覇行きは、マリッ
クスが、三ヶ月前から予約受け付けてるんで・・去年は三ヶ月前に
鹿児島〜那覇行きのマルエーの予約とれたぞ・・
944NASAしさん:2008/02/05(火) 10:27:22
だから平成19年11月からマルエーは一ヶ月前予約だから去年の夏が取れても今は駄目。
阪神航路は3月31日に那覇発大阪行きが設定されているので4月1日大阪発那覇直行で4月5日神戸発大阪、名瀬経由那覇行きまではほぼ確定です。
945NASAしさん:2008/02/05(火) 10:49:08
>>944
それは俺も初めて知った、年末は2ヶ月ぐらい前から予約とれた記憶があるが?
web siteにそんなこと書いてあった?
大体3月頃いっぺん帰省しようかと思っていたのに和泊全部抜港じゃん
使えねー。
格安航空便で那覇まで飛んで乗り継ぐしか無いみたいだな。
946NASAしさん:2008/02/05(火) 18:42:16
>>944
鹿児島〜那覇行きは、マリックスと共同運航だよね・・行きが、マリックスで
帰りが、マルエーの場合・・マリックス社で三ヶ月前に往復の予約をとった場合
マリックスはとれるが、マルエーは一ヶ月前まではとれないとゆうことですか?

947NASAしさん:2008/02/05(火) 21:05:57
厳密に言えばそうなるが
マルエーの船はマリックスより定員が多い為、
2等に関しては予約なしのオープン発券で対応と言うことになる。
というか予約の段階で復路の確定は必須要項ではない為
発券(乗船一ヶ月前から可能)の時にマルエーの予約を確定することになる。
948NASAしさん:2008/02/06(水) 06:33:30
>>947
サンクス!
9491さで:2008/02/07(木) 23:03:32
あけぼのとなみのうえのミックス!
950NASAしさん:2008/03/03(月) 22:19:48
さとのあけぼの
951NASAしさん:2008/03/04(火) 19:40:38
BAF(燃料油価格変動調整金)改訂
大まかには
離島間発着区間旅客240円、乗用車900円、貨物自動車(6m未満)1,200円(6m以上)1,800円
鹿児島発着区間旅客600円、乗用車3,000円、貨物自動車(6m未満)4,500円(6m以上)7,500円
大阪発着区間旅客1,200円、乗用車6,000円、貨物自動車(6m未満)7,500円(6m以上)13,500円
東京発着区間旅客1,500円、乗用車9,000円、貨物自動車(6m未満)9,000円(6m以上)16,500円
(小人は半額、BAFは各種割引運賃の対象、車長は実長にて徴収)

改訂時期は
マルエーが4月1日、マリックスが4月4日、奄美海運が4月7日からとの噂。
952???:2008/03/20(木) 13:27:46
特等復活ですか?  マルエーの新しい料金表に特等の記載があったんだけど
953???:2008/04/01(火) 01:03:26
質問だけど、マルエーの船の清水タンクって、鹿児島航路だと往復持つのかな? 造水機付いてる?
954???:2008/04/19(土) 12:16:19
クイーンコーラルバウスラスタ故障?
955NASAしさん:2008/04/21(月) 07:12:26
スラスター故障は間違いないようで
本日の鹿児島からの到着名瀬経由那覇行(各離島、本部は抜港)は
村上建設のタグボートを手配し名瀬入出港を行った模様。
しかし、4/30の鹿児島向けの上りまで名瀬以外は抜港運航、
平日運航だといえ連休期間中前半を直行運航とは
本当に連休後半には通常運航に復帰できるのか
去年の5月末や今年の1月のこともあり
利用者からは不安な声が出ているようです。
http://www.marix-line.co.jp/cgi-bin/news-daiya/cgi/index.cgi?type=detail&number=129
956???:2008/04/21(月) 17:28:30
↑の方 情報ありがとうございます。   自分も近々乗船する予定なので、心配です。
957NASAしさん:2008/05/06(火) 19:02:34
ここのフェリーの便所なんとかしろ、水圧弱いから、
みんなうんこ残してんじゃねーか!

衛生的にもよくないぞ!7月に引退するみたいだし、後もう
少しの辛抱か・・
958NASAしさん:2008/05/06(火) 23:47:07
>>957
昔は垂れ流しで勢い良かったんだがネー。
垂れ流しを禁止されて水量が制限されているんでしょ。
たかがウンコぐらいで環境は悪くならない(却って魚が増える)のに
垂れ流しを禁止する政府が悪い。
959???:2008/05/07(水) 18:43:00
だれかNEWあけぼのの事色々おせーて
960NASAしさん:2008/05/14(水) 14:53:40
ホモ=ゲイで東京のゲイパレード=東京プライドパレード理事の
べーすけ=岡部よしひろって頭でっかちブサヨクだよツラは(キショ)
SGガリネコ&出身は関西人のカッペだから威勢がいいわけ!
オネエ気質の元伊豆大島の都立高校の音楽教諭で

今も都立高校で現役の音楽教師じゃ生徒も楽じゃない!!
学校裏サイトで既にばらされてこまってるけど!
東京都職員なのに日の丸訴訟原告団だとmixi日記に書く左翼過激派のべーすけだし
教師で少年愛もごまんといるし、あいつは趣味と実益ようかねとるわい
961NASAしさん:2008/05/18(日) 17:35:08
台風4号の影響による船舶動静

「クイーンコーラル」
5/18 18:00 鹿児島新港発 奄美各島経由 沖縄向け
 沖永良部島・与論・本部・那覇 条件付運航

「ありあけ」
5/18 下りは台風のため19日は志布志、名瀬出港後待機の可能性があります。

「フェリーあかつき」
5/18 19日那覇出港分上りは台風のため18日那覇入れ出しの運航となります。
本部、与論抜港し和泊港へ直航します。
那覇24:00(18日)発
和泊06:30(19日)着
亀徳09:00(19日)着
名瀬12:20(19日)着予定
962???:2008/05/20(火) 17:18:28
久々にマルエーの新造船のページが更新されましたが・・・・
963NASAしさん:2008/05/23(金) 00:31:16
何で、民間船なのに公試なの?
単なる検収試験でしょ、運輸省とかのお役人が立ち会うの?
964NASAしさん:2008/05/23(金) 16:13:51
>>963
あほか! Wikiで調べろ、それくらいw
965NASAしさん:2008/05/24(土) 21:22:59
一応調べてから書いているんだが。
たかが、これしきのことでなんで回答せずに、
つまらないレスをするんだ?
知らないならレスするな。
966NASAしさん:2008/05/26(月) 23:50:39
7月から東京航路「ありあけ」のスケジュール見直しの予定。
燃費対策で東京から志布志行きの運航時間を長くとる予定。
これに伴い、名瀬から那覇行きで阪神航路と同じように夜行便を設定する予定。
さらに東京航路「ありあけ」の与論への季節運航を休止するとのことです。

また、同時期にマルエーの二等洋室料金改定とのことです。
(たぶん新船「フェリーあけぼの」の営業開始が
「フェリーなみのうえ」もドック明けなので一つの区切りではないでしょうか?)
967いけ:2008/05/28(水) 12:52:02
それより有村はどうなった
もう係船したか?
C飛龍素敵だったなあ^
968???:2008/05/28(水) 18:20:53
本日出港のクイーンコーラルは若干の遅れがある模様 
969NASAしさん:2008/05/30(金) 10:56:32
勉会長の息子さんが亡くなられましたね
まだ40代の働き盛りなのに

合掌
970NASAしさん:2008/06/01(日) 19:07:55
グーグルマップの航空写真で、
上り航行中のありあけを見つけました。
暇があるなら見つけてみて下さい。

私はかなり暇人です。
971NASAしさん:2008/06/01(日) 23:45:50
↑ 伊是名島沖のやつ?
972NASAしさん:2008/06/05(木) 00:27:55
あ それです。
ご存知でしたか。
973NASAしさん:2008/06/05(木) 18:59:17
同じく暇人な私は、グーグルアースで知っている船舶を探すのが趣味です 同志よ
974NASAしさん:2008/06/12(木) 18:20:08
あけぼの公試
975963:2008/06/12(木) 22:35:55
やっぱり国の検査官も乗っているから公試なのかな?
976NASAしさん:2008/06/15(日) 22:19:47
新船の船首側の車両ランプが見当たらないけど必要ないのかな?
977NASAしさん:2008/06/17(火) 00:40:30
>>959
「フェリーあけぼの」
総トン数:8,083トン 全長:145.00m 幅:24.00m 航海速力:約21ノット
旅客定員:682名(臨時定員なし)
(特等:2名x4部屋/一等:4名x10部屋/二等洋室:8名x20部屋/二等:474名)
バリアフリー対応(エスカレーター、エレベーター完備、車いす対応多目的化粧室設置)
二等客室にパーテーション(間仕切り)を設置、コンセントを増設、
特等、一等、ロビー、レストランに壁掛け型液晶テレビを設置、
レストランは営業時間以外24時間開放
>>976
船首ランプウェイに関しては船内構造上右舷側に歴代船は設置しているが
右舷は離島では通常右舷接岸は沖永良部(和泊港)だけなので
船首ランプウェイを設置して貨物搭載量を減らすよりは
という考えがあったのかもしれませんが
ランプウェイ使用の荷役作業より(フォークリフトの台数があれば)
デリックのクレーン作業の方が荷役時間が掛からないか心配です。
978NASAしさん:2008/06/17(火) 18:01:46
979NASAしさん:2008/06/17(火) 18:02:23
>977 サンクス!
    
980NASAしさん:2008/06/20(金) 11:18:46
981NASAしさん:2008/06/20(金) 11:21:31
982NASAしさん
東京航路の行程が4日間になってる。