ANA B727-200 , L-1011を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
悲しいぜ
みんなも好きだろ_
2NASAしさん:02/02/03 00:47
L10か、ガキ時分に50回くらいは搭乗したはず。
ガキの目から見ても、あの自動ドアは迫力あったなあ。
RJCH12のファイナルの下に当時住んでたけど、常に翼端からベイパーを曳いていた気がする。
あれはL10の翼の特性なのかな?
B2はとにかくシートピッチが狭くて、いつもカアチャンが怒ってたな。
「スーパージャンボ」が飛び始めた頃の話。
3NASAしさん:02/02/03 15:37
age
4NASAしさん:02/02/03 17:16
>>1
某エアライン誌に影響されました?
それはともかく、どちらもそれなりに思い出がある。

5NASAしさん:02/02/03 20:37
>>4
いや、それも多少はありますけど昔からB2好きだったのと、この板にそんなスレ
が無かったので立ててみました。それにしても、あんまり興味ある方がいないみ
たいですね(^^; 機長も涙してRJSCからのの最終便。手に入れた写真集は一生物です。
6NASAしさん:02/02/03 21:08
TRの後方は公衆便所みたいに扉が並んでる。
7NASAしさん:02/02/03 21:34
>>5
「BOEING 727:THE GLORIOUS HERITGE」か?
漏れもこの写真集もってるぞ。
8NASAしさん:02/02/03 21:41
>>7
そうっす、THE GLORIOUS HERITAGEです。
なんか一般では売られなかった限定物のようですね。
ヤフオクで探してなんとか入手しましたけど、最高の内容でした。
なんともマリンジャンボでも同様の本があるみたいですね。
L10でも無いのでしょうか?
バイカウント/B727も無くなっちゃうし・・・
ザ・グレイトコックピット1は高いし・・・
9NASAしさん:02/02/03 21:48
707も好き!
10NASAしさん:02/02/03 22:08
>>8
写真集もビデオもどっちも持ってます(自慢)
溝口肇のチェロを聞くと、ついあのビデオを連想してしま
います。

でも、飛行機に初めて乗ったのは90年で、ビーツーが引退
した直後。残念っす。
11NASAしさん:02/02/03 22:10
3 spool 萌え
12NASAしさん:02/02/03 22:15
質問なのですが、バイカウント/B727にトリトンのB2の映像はどれくらい入ってますか?
13NASAしさん:02/02/04 19:14
B727-200,L-1011
もっと製造してほしかった。
14NASAしさん:02/02/04 21:47
かつて羽田−秋田便はこのどちらかしか飛んでなかったから、両方とも良く乗ったぞ。
15NASAしさん:02/02/04 22:19
>>10
漏れもANAのTRは乗ったことあるけど、727はないなぁ…

727にはじめて乗ったのは5年位前、USエアシャトルでだったりする。
ラガーディアではおしりから降機したよ。
16NASAしさん:02/02/04 22:52
L-1011、俺は羽田-小松線で良くのったよ。それこそリアル消防とかの頃だけど。
あのロールスロイスのステッカー(?)が貼ってあるエンジンが妙にカッコよかった。
よくのってたせいか、その頃お絵描きに書いていた飛行機はトライスター形式の三発機ばっかだった。
あのエンジン音、また聞きたい・・・。
17NASAしさん:02/02/05 00:13
>>1ですけど、L-1011は乗った記憶も生で見た記憶も無くて悔しいです、
退役は1995年(セナが死んだ翌年か…)だったと思いますが、その頃は
飛行機への興味が薄れてしまっていて(727退役によって)、更にL-1011
自体、あんまり好きな方ではなかったので興味の対象から外れてしまいました。

小さい頃の記憶で未だに鮮明なのはANA,B727-281,B737-281です。

B727は良く乗った山形便、雪による視界不良で上空待機を約30分。始めての
ジュニアパイロットで非常に不安な思いをしたのを覚えています。あと快晴
の日の山形→東京で、窓際に座れなくて駄々を捏ねていた私に席を譲ってく
れたホンダ技研の社員さん、これも確かB727でした。

B737も羽田-山形間での思いでが殆ど。当時はコックピット見学が当たり前
のように出来て、なんか下らない質問をしたのを覚えています。FEパネルや
機械式計器などが沢山立ち並んでいて、非常に興奮しました。同乗していた
母親はB737はズングリムックリでダサいと言ってましたが、私はカワイイかと。
18NASAしさん:02/02/05 01:45
ピーナッツ食いたくなった
19NASAしさん:02/02/05 17:48
∠Aのプッシュがなくても買っていたと思う。
20NASAしさん:02/02/05 18:39
>>17
本田技研の社員サン、イイね
21NASAしさん:02/02/05 20:24
たしか元ANAのB2はモンゴル国際航空に嫁いだはず。
なんか前は伊丹に点検で来てたと思ったが…
もう来なくなったかな?
22NASAしさん:02/02/05 21:02
ANAトリトンカラーじゃなきゃ嫌なんですぅ〜
2350:02/02/16 14:37
ロッキード、旅客機製造して〜
トライスターを!
双発はやだ。(バイスター??)
24NASAしさん:02/02/16 15:35
L-1011に初めて乗ったとき、シートピッチの広さに感激した。
25東京TR鹿児島:02/02/16 19:24
小学生の頃、鹿児島行くのにトライスターに乗った。
その頃、全日空のパイロットのテレビドラマをやっていたな・・・
なんだっけな?刑事くんがパイロットの役だったような?
鹿児島空港に着いた後、操縦席へ座らせてもらって写真をとってもらった。

26NASAしさん:02/02/17 03:03
>25
虹のエアポートだよ。
俺も見ていたな。毎週欠かさず。
27東京B2山形:02/02/17 06:28
最終回?で主人公が恋人のスッチーにトライスターのコーパイになったら
結婚しよう!とかって言ってなかったっけ・・・・
28東京YS秋田:02/02/17 06:33
その頃、テレビで全日空のコマーシャルやってたの知らない?
『ラ〜ラ〜ラ〜トライスタ〜』とかってバックコーラスにトライスター
の飛行シーン。なんかあれが印象に残っている。
29NASAしさん:02/02/17 06:50
KALのB2が退役する前に、乗り納めしました。
乗客40人程、軽いのか?凄い角度で上昇に感激
個人的にB22が一番カッコいいな
 



 


30NASAしさん:02/02/18 15:14
ダラスあたりに行くと
今でも死ぬほど走ってるよ。727。
31NASAしさん:02/02/24 02:11
排ガス規制に引っかからないのかな。
32NASAしさん:02/02/24 02:46
18年程前沖縄に行った時、往きがモヒカンの727で
帰りがトリトンの727だった。
33>>28:02/02/24 03:32
♪♪ 大きなジェット... 静かなジェット... やがて日本の空 トライスター〜〜〜♪♪
34NASAしさん:02/02/24 03:32
>>30
まぁ、そりゃ走っちゃいるだろうけどさ、こと
飛行機の話なんだからせめて「飛んでる」とか、
「見ることが出来る」にしてホスィ(w
35NASAしさん:02/02/24 04:07
うんにゃ。タクシーウェイを渋滞して走っよる。
あの感じは、向こうのハブ空港に行って見ると分かるよ。
36NASAしさん:02/02/24 04:54
>>34
2ちゃんねらーにそんな良識的なことを求めたって・・・
37NASAしさん:02/02/24 07:24
生まれて初めて乗った旅客機がL1011だった。
離陸の時、「うぉーやっぱジェットはすんげー加速やなぁ」と
感動してたら、その後のマイナスGで金玉がちぢんだ。

B727で新潟に行った時、どうせ降りるのにさんざん
待たされるんだろうなとダレていたら、後ろから肩をたたかれ
隠し階段のような所から降ろされた。

今思えばドキュソ喫煙者ゆえの貴重な経験だったのね (w
38NASAしさん:02/02/24 09:09
> 個人的にB22が一番カッコいいな

同意。
39NASAしさん:02/02/24 09:37
>30
テロ911以降、米国内の、B2、L10、D10がモハビなどの
スクラップ置き場に集結とか。
30さん、それ、テロ911前の話でしょ。
40NASAしさん:02/02/24 09:39
なんか俺,L10に乗ったことがあるらしんだがリアル消防の頃で覚えてない

一度乗ってみたいんだが,もう今乗れるって云ったら,ATAぐらい?

ATAでも一般向けに売ってる便には投入してるか分からないもんなぁ
41NASAしさん:02/02/24 13:47
ボ社に再販を頼まなくては!
4230:02/02/24 19:20
そうさなぁ。一昨年の夏だったなぁ。
43NASAしさん:02/03/02 01:15
羽田〜福岡でトライスター乗ってました。
小学生の頃だけどよく覚えてるよ。
44NASAしさん:02/03/02 01:55
>43
出張か何かだったんですか?
45NASAしさん:02/03/04 21:32
B727のプラモデルって売れるんだよね。737とセットの奴なんてあっと
いう間に売り切れた。また再販するのかな。
46NASAしさん:02/03/05 00:09
>>44 出張???? どんな小学生やねん??(ワラ)
47NASAしさん:02/03/05 00:17
>45
全日空のB2は人気があると思う。
B2&B3のコンボ欲しかったけどどこにも見当たらなかった。
再販希望。
48NASAしさん:02/03/06 22:23
>>27
最終回?で主人公が恋人のスッチーにトライスターのコーパイになったら
結婚しよう!とかって言ってなかったっけ・・・・

この時はすでにB2のコパイ位にはなっていたのかな、主人公は?
どうせドラマなんだから派手にいこうぜ!!派手に

49NASAしさん:02/03/07 00:49
トライスターが登場したときにはシートピッチの広さに感激したな。
あの頃はマターリしてて良かった。
ハイデンシティの火付け役は日航のDC-10-40だったよな。
登場時は320席かそこらだったのが、間もなく、いきなり370席って時刻表に載って。
乗ったら、やっぱ窮屈なの。B727かDC-8時代に戻ったように錯覚したよ。
そしたら、程なく、B747SRも498席が530〜550席になったもんな。
日航は終ってるな、と思ったよ。
それに対して、全日空は、L-1011の326席、B747SRの500席をかなり後まで維持して、
よく頑張った。嬉しかったよ。
50NASAしさん:02/03/07 02:22
♪エーイエーヌエー、アーナー
51NASAしさん:02/03/18 17:09
anaは人気だね、スレたくさんあって
52NASAしさん:02/03/21 18:07
ラーラーラートライスター ラーラーラートライスター
ラーラーラートライスター ララララー
ラーラーラーあなたにー ラーラーラー会うためー
ラーラーラー私はー うまれたー
53NASAしさん:02/03/21 21:14
以下のスレッドと重複になっております。

+++ANA(全日本空輸/NH)について+++
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1016440151/l50
54NASAしさん:02/05/08 23:48
B2−100は羽田沖事故。
B2−200は雫石事故。
L10は無事故で無事引退。
55NASAしさん:02/05/10 22:00
あぁ、B727カッコよすぎる!
ANAのB727また見たい!
何かのイベントでB727を全日空の塗装にして飛ばしてほしい。
で、イベントが終わったらそのまま全日空でカーゴか何かで使ったらスゴイ!

B社はソニッククルーザー作るよりB727を再製造を!
56NASAしさん:02/05/11 21:22
消防の頃初めて「飛行機」とやらに乗った時(機体は当時最新鋭のNHの762)HNDで
今はなきNHのL10の2機並びだの豪快なサウンドのB2、B3とかJDのD9が沢山いたのを
今でも覚えてます。B747も当時はクラシックがゴロゴロ。
 特にL10の2機並びは格好良かった・・・・
あの時代にもう一度戻りたい・・・・・

>55
激しく同意
飛ばすのはムリでも、アメリカかどっから借りてきて再塗装したモノをイベントで
展示公開して欲しい。L10でも旧塗装と新塗装の両方をキボン。
57名無しの電車区:02/05/11 21:34
穴ではないが、漏れが最初に乗った国際線がDLのNRT→PDXで
L15だった。
58NASAしさん:02/05/16 23:13
セネガルの政府専用機はB727のウイングレット付き。
ワールドカップ代表チームが乗って来日した。
ニュースで映ってた。
59NASAしさん:02/06/02 04:57
1000万円プレゼント !!!

http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.exe?247899
60NASAしさん:02/06/02 12:06
私的にモヒカンカラーが好き〜。
あのモヒカンの青色は、今のトリトンの水色の方と同じ色かな?

ダヴィンチのロゴ、復活きぼ〜ぬ。
61まじでっつ??:02/06/02 12:11
62B727のエンジンを:02/06/07 00:36
最新型エンジンにしたら250名乗り?
誰かB727-400バーチャルで作ってみて.
63NASAしさん:02/06/07 21:08
最新型エンジンだとハイバイパスエンジンになるから2番エンジンの
処理が問題だね。だからといって2番エンジンなくしちゃったら727
らしさが減っちゃうし・・・・(__;)

ところでなぜに300でなく400?
64NASAしさん:02/06/07 23:07
最新型エンジン??
JT8Dシリーズ??
旅客機のことは良く知らないけど・・・
Tu-154みたいにはしないでねー
65NASAしさん:02/06/07 23:55
JT8D ギーン、バリバリバリってな感じのあの音が懐かしくもあり(藁
66NASAしさん:02/06/08 00:13
L10はITM-FUKで乗ったことがある。
エンジンかけた時の白煙が好きだった。
主翼の角度も良かったし…

今のB4クラシックだけでも最後にモヒカンに戻して欲しい…
間違ってもトリトンからCIはするな!!
イメージ崩れる。
67NASAしさん:02/06/08 02:45
B727の音が聞けないから、とりあえずMD8xで我慢。
68>62:02/06/12 21:45
B3と同じCFM(コミュニティFMじゃないよ)エンジンで.
ついでにB7エンジンでトライスター作ったら700名可能?
69NASAしさん:02/06/20 19:33
前から疑問に思ってたんだけど
何故トライスターはL-1011という中途半端な番号がついてるんでしょうか?
70NASAしさん:02/06/20 22:16
L1011-385-1ってのが、全日空とかで使ってた、標準的なトライスターの正式名称じゃなかったっけ?
71NASAしさん:02/06/21 05:49
B2、懐かしいなぁ。
これ乗るためだけに山形に何度か行ったよ。もうJA8355しか残ってなかった時。
末期も末期だね。
引退の日に、羽田でカメラ構えてたんだけど、Bランの向こう側にトーイングされて
いく姿が、いかにも「黙って去る老兵」って感じで、たまらんかった……。

今はコクピット見学も出来ないし、ワイドボディ機ばかりだし、ちょっとさびしいね。。
72NASAしさん:02/06/21 06:33
B2はまだまだ国外では現役でしょ!
簡単にのれるじょ♪
73NASAしさん:02/06/21 06:45
先進国からは騒音規制でもう消えますよ。
74NASAしさん:02/06/21 06:46
今でもアメリカ発着あるぞよ。
75NASAしさん:02/06/21 06:47
MXのフリート一覧を見れ、です。
76NASAしさん:02/06/21 07:08
だからもう消えるんだよ。飛べなくなるんだ。
77NASAしさん:02/06/21 07:12
>>76

MXでは第1か第2勢力。757が一番多いのかな?
一気に約20機が体液というのは、非現実的。
なので後1年以上はもつね。
78NASAしさん:02/06/21 07:15
FAA騒音規制
・下記の適用除外事項を除き、Stage3ノイズ・レベルに適合した機体を除く全ての機体は、
1999年12月31日以降においては運航できない。
・ 適用除外事項
1997年7月1日までに、Stage3ノイズ・レベルに適合した機体が運航機材の85 %に達し、
かつ適合していない機材についてはStage3ノイズ・レベルに適合するように代替機の計画を有するエアラインは、
残存のStage 2 機の運航が2003年12月31日まで許容される。

さようならB2/~~~
79NASAしさん:02/06/21 13:45
初めての海外が
CXのL10だった
啓徳の着陸にマジでびびった
80NASAしさん:02/06/22 01:09
NHのL-1011の引退間際に伊丹〜羽田に乗った。荷物入れにびっくりした。
ちなみに機体番号はJA8509。最後まで残っていた機体だった。
コクピットの見学を申し込めば良かったと今頃になって後悔している。
81NASAしさん:02/06/22 07:42
結局B727もL1011も乗ることが出来へんかった
新しい飛行機は殆どB767と似たり寄ったりのス
タイルになってしまうのが悲しい
82NASAしさん:02/06/23 00:39
うむ、3発機っていうのがかっこいいんだよね。
83NASAしさん:02/07/01 22:07
>>82
激しく同意!!!!!!!!!!

最近、B777が意外に人気があるそうだ・・・
オレあんなのヤだ!
84NASAしさん:02/07/06 08:58
うちの母がスチュワーデスやってて一番好きな機種が727だといつも…
自分は子供ながらにかなり飛行築きでトライスターのファンだよ
85NASAしさん :02/07/15 14:23
86NASAしさん:02/07/30 21:05
>>85
なんか欲しくなってきた!
87NASAしさん:02/07/30 21:09
型番がわからないけど、タイトルだけで取寄せできるかな?
88NASAしさん:02/07/30 23:03
727
89NASAしさん:02/07/30 23:52
340
90NASAしさん:02/07/30 23:55
WITHIN13NMでまがりきれない727−200はイヤヨ
91NASAしさん:02/07/31 00:07
IL-62
92NASAしさん:02/07/31 00:13
3発機好きはヲタ多いな
93しかし・・・:02/07/31 00:16
B2の離陸音は凄まじかったな。
ハバババババ・・・バリバリバリバリ・・・
ホボボホボボボ・・・
あれは本当にジェット音か?と思ったね。
DC9-40も同じだったが。
小さな機体でよくもまあ、あんな凄まじい音が
お尻から出てくるもんだと、
惚れ惚れしたもんだよ。
94NASAしさん:02/07/31 00:20
727もトライスターもトリトンブルーが一番似合ってる気がするなー

95NASAしさん:02/08/01 00:26
>>93
芸術の領域。
96NASAしさん:02/08/01 01:22

トライスターが一番好きでした。
97NASAしさん:02/08/01 09:16
全日空のL10はどっかの航空会社でまだ現役?
それとも、ストアor部品取り?
98NASAしさん:02/08/01 09:44
>97
リッチインターナショナル航空に売られた奴はアメリカでストア中だよ
99NASAしさん:02/08/01 19:30
ワイキキで飯食ってるとATAのL10が続けて降りてきたりする
100NASAしさん:02/08/01 19:33
ATAよ、L1011で日本に就航しる!
101NASAしさん:02/08/02 00:07
バイカウント/B727が再販っすか! いやぁ、嬉しい!
以前に買おうと思っていたら廃盤となってしまい、ANA商事に問い合わせたら
VHSのみって言われてデジタルメディアでの入手を諦めてましたけど、DVD
での再販は本当に嬉しい。−400の部分だけ撮りなおしてグレートコクピット
の1も再販して欲しい。SRのL1011のコクピット映像は機長だし。。。

ところでバイカウント/B727にトリトン727の映像って入ってますか?
またラストフライトの模様も収録されているんでしょうか?
102NASAしさん:02/08/02 00:19
>>100

厚木には来ないの?

103NASAしさん:02/08/02 00:41
>>101
品薄状態・・・
取寄せで、長期間待たされる罠。
104NASAしさん:02/08/02 14:56
ここも盛り上がっているのは大いに結構だけど、
ビーツー専用のスレッドあるの知ってるよね?・・・念のため

エルテンの後部のずらーっと並んだトイレが懐かしい。
105NASAしさん:02/08/02 15:51
秋葉の石丸本店でVISCOUNT/B727のDVDハケーンしたから一先ず購入。
だけどトリトン727の飛行シーンが全く無い。
殆どがB727-100とモヒカンだった。
トリトン派の漏れには少し辛い3800円・・・。
最後のエンディングに静止画ながらトリトン画像入ってたけど、あれじゃなぁ・・・
106NASAしさん:02/08/02 23:32
>104

L10が好きだからってB2の話題を牽制するような
まねがばかげてるのは知ってるよね?・・・念のため
107NASAしさん:02/08/03 19:18
>>105
映像はカラーですか?
108NASAしさん:02/08/03 20:25
カラーが多いかと思ってたんだけど、結構モノクロ多いよ。
特にバイカウントの部分は完全にモノクロオンリー。
資料的な価値はありそうな映像だったけど、俺は萌えなかった。
でB727-100のコクピット映像とか色々あるけどそれもモノクロ。
カラーもあったけど画質が良くない(古いフィルムだから)。
モヒカンの映像に関しては部分的に「おぉ!」っと思わせるような画質で
結構臨場感あって良かった。

結論。トリトン727及び727-200に興味がある人用っていうビデオじゃないね。

グロリアスヘリテージを出した位なんだから全日空にもっと727の映像が
残っててもおかしくない。特に727退役時は報道陣も結構来たんだし。
トリトン727萌え〜なビデオを出してくれれば一万でも絶対に買う!

それにしても↑のB2社真宗はヤフオクでも一万円以上で取引されてるね。
109NASAしさん:02/08/04 22:22
買いますた。
ナカナカよかったっス(・∀・)イイ!
懐かしさに浸るにはもってこいです。
モヒカン727(&旧旧塗装)が好きな人は結構イイかも。

ビデオに録画して楽しもうと思ったがプロテクトが・・・・
寝ながら見ようと思ってたんだけどな・・・
PS2で再生したら本体ファンがウルサイ。
110108:02/08/04 22:47
>>109
おぉ〜買いましたか!
結構気に入られたようですね。
やっぱり727はデザインも良いですが「727」っていう形式名も良いですよね。

航空機の歴史もDVD版でリバイバルしたので、もしかするとグレートコックピット1
もー400の部分だけ撮りなおしてフカーツするかもしれません。L1011の映像
は今となっては機長ですし、SRももうじき退役ですから・・・。
111NASAしさん:02/08/04 22:52
112104:02/08/05 07:32
>>106
そんなふうに受け取られてしまったとは。
私は断然ビーツー派ですよ。
だから専用スレッドも盛り上がって欲しいと思ったまで。
113NASAしさん:02/08/05 20:32
>112

あんな書き方じゃおおかたの人は誤解すると思われ
114NASAしさん :02/08/13 01:53
>>109
B727-100のシーンに出てくるのは、かの25,000時間機長、
若き頃の森和人氏であります。昭和56年ラストフライト。
お元気であらうか? 現在のB747、B777の機長さん達
がまだ30代前後の頃即ちB2のF/O時代には森機長に
散々鍛えられたというわけ(手が早かったからね)。
115NASAしさん:02/08/13 01:55
B2もL10も大好き!
三発機ばんざい!!
116NASAしさん :02/08/13 02:20
>>114
森CAPは平成11年にご逝去されました。
享年79歳、合掌。
117NASAしさん:02/08/16 16:31
>>25
俺も見ていたよ。
この番組の影響で真剣にパイロットになろうとしたけどね。
でも今でもL10は好き!
せめて一度は乗りたかったね・・・。
118NASAしさん:02/08/16 16:36
L10は天井が高かった印象がある。
はじめて乗った国際線がANAのL10だった。
119NASAしさん:02/08/16 18:41
グレートコクピット1はLDで持ってますが、プレーヤが瀕死状態・・・
DVD再販希望!747-400再録版とついでに777も入れてw

747-400のシーンは心が痛みますが、L10のシーンはコクピットシリーズで
最も好きです。コパイが煙草吸いながら和気あいあい?とした雰囲気が
伝わってきますw。そのうち747SRの離陸シーンも貴重な記録になるのでは?
DVD再販希望!747-400再録版とついでに777も入れてw
120 :02/08/17 09:10
age
121NASAしさん:02/08/25 18:35
>>1
スマートで飛行機らしさを感じさせる727は大好きだけど、
豚みたいなL10は好きになれなかった。
1はこの2機種のどこに共通点を見出しているんだい?
あと、他社のじゃだめなわけ?
122NASAしさん:02/08/25 19:42
>>121

俺も727は好きだけど、あしざまにL10と>1をけなす発言を
したいだけなら、ここには来るな。727単発のスレもあるから
そっちでおとなしくしてろ。
123NASAしさん:02/08/25 20:37
漏れの生涯初飛行(生後すぐ)も、初の国際線(リア消のころNRT-GUM)も
ANAのL10だったから超思い入れがある。B2は不覚にも乗れなかったけど。
あとリアル厨房のころL10引退間近にAXTまでわざわざL10乗りに逝ったけど、
そのときに床下ギャレー見せてもらったのも感激した。
124NASAしさん:02/08/26 12:53
両方ともモヒカンのときにしかのっていない
125NASAしさん:02/08/29 04:00
>>122
ビーツーもエルテンも、ANAも、それぞれスレがあるなかで、
なぜこの3つの組み合わせなのか、そこを問いたい。
126NASAしさん:02/08/29 18:51
>>125
わかったからもう来るな、粘着。
127NASAしさん:02/08/30 07:29
>>114 >>116

俺がリアル消防の頃ドキュメント番組(DQN番組じゃないよ。念の為)
で森機長が出てきたと思った。もちろんB727での訓練シ-ンとかも
あって、森機長の家まで映ってた記憶がある。

誰か全日空関係者で詳しく知ってる人いませんか?
128NASAしさん:02/08/30 07:49
>>126
単なる個人的趣味なだけか
129NASAしさん:02/08/30 09:24
62 名前: 投稿日:02/08/29 09:12 ID:ANAgngig
GJ!

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1028355311/より

今気付いた…
130岡山鉄道”管理”局 ◆JagKf8dg :02/09/15 19:49
>>129
ANAキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
131129@他板住人:02/09/18 13:27
>>130
ありがとう やっと気付いてくれた(w
132NASAしさん:02/09/22 00:37
エアロポスタルって雑誌のANA特集見てたら
B2がリタイヤして落書きだらけの写真が出てて
そのノーズに、マル描いて十字描いて毛が生えたような
(フジTVのマークに似てる)
例のマークが描かれてて、大笑いしてしまいました
関係者が描いたのかな?
133NASAしさん:02/09/22 08:26
もう三発機を作られることはないのかな。
意表をついて五発機とか。
134NASAしさん:02/09/22 08:54
727化粧品との関係は?
135NASAしさん:02/09/22 13:07
Herpaの1/700(?)ANA L10を衝動買いしました。
モヒカンとトリトンの2つですが、All Nippon Airwaysの入っていないトリトンは無いんですかね?
136NASAしさん:02/09/22 14:00
>>135
どこで買ったの!?
モヒカンのL10、オレも欲しい!!
137NASAしさん:02/09/22 16:59
基本的な間違い「1/700」->「1/500」でした。すまんです。

>>136
溝の口のイエローサブマリンで買いました。
今でもあるかどーかは不明
138NASAしさん:02/09/26 10:36
727スレではよど号祭りですた。
139NASAしさん:02/09/26 13:43
>>134
新幹線に乗ると見える看板ね。
140NASAしさん:02/09/26 15:05
なつかしいな。俺が初めて乗った飛行機が全日空のトライスターだった。
小学校に上がる前なので乗り心地とかエンジン音とか記憶に無いけど、
スポンジ製の組み立て式トライスター模型をスッチーから貰った覚えがある。
141NASAしさん:02/09/27 00:08
エンジン音って意味とはちょっとちがうかも知れないが
タクシー開始時などアイドルからちょっとふかしたぐらいで
ミョーな共振音(なんつーかビワンビワンってな)があったのを覚えている。
スリースプールのRB211?のせいなのか、それとも客室後方の
胴体内にNo2エンジンが収まっているせいなのか、、、

他の飛行機では感じたことないんだけど、誰か解説してくれん?
142NASAしさん:02/09/27 00:49
トリトン塗装のトライスターのボディ下半分が銀色剥き出しからグレー塗装になって
レドーム部分の塗装が黒からベージュになったのはいつ頃だ?
後者のほうが品があって好きだったな。
143NASAしさん:02/10/01 11:31
皆様、三つ星のご愛顧有難うございます。
144NASAしさん:02/10/01 11:32
http://www.asahi.com/national/update/0930/043.html
返金額が売り上げを大幅に上回り、返金請求者の中には、水増しや購入者になりすました
例が多数あったとみられる。道警では「全体としては、売り上げを上回る返金額からみて、
詐欺にあたるだろうが、個々のケースで肉を買っていないと証明するのは難しい」として、
いまのところ詐欺容疑での立件は困難とみている。

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_09/3t2002093004.html
オールスター(手配番号付き)
http://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021001004855.jpg


西友おもしろいな
145NASAしさん:02/10/11 14:00
727が好きな人間の立場から言わせてもらうと、717を継続生産するんなら
2番エンジン無くしてもいいから727を生産してほしい(TДT)

 ※会社事情だの経済性だのの理詰めの煽りはいらんからね(笑)
146NASAしさん:02/10/11 14:44
なつかしいですね。L10はいい飛行機でした。
運転しやすかったです。どうも最近のハイテックジャンボは
オートばかりで、信用できないんです。
147NASAしさん:02/10/11 19:31
なんでこのスレって727とL-10だけを取り上げるの?
その共通点は?
同じ世代の3発エンジンだから?
あと、なんでANAだけ?
他社のはどうなの?
148NASAしさん:02/10/11 20:46
>>147
すっこんでろ、バーカ(゚∀゚)
149NASAしさん:02/10/18 15:18
150NASAしさん:02/10/28 23:37
JA8522里帰りage
月刊エアライソに出ていたが、これってマジなのかな?
151NASAしさん
>>150 マジなら凄いぞ! age