ANAの777-300、どーんと48席増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
ANAの年末年始の時刻表を見て驚きました。
機種説明の欄で、773(B777-300)のところ。
従来の477席(うちS席18席)の他に、525席(うちS席12席)という記載が・・・
全体で48席増、Y席は459席から513席に、なんと54席増です。
これは座席を3-4-3配置にするということなのでしょうか。

そのうち767でも2-4-2配列にしたりして。
2NASAしさん:01/10/30 22:50
747−SR100とか747−400D飛ばすよりよっぽど儲かるね。
3NASAしさん:01/10/30 22:55
4NASAしさん:01/10/30 23:00
>>1
>54席増
おおっ、確かに…。
スルドイ。
5NASAしさん:01/10/30 23:02
3−4−3にするのが手っ取り早いんだろうけど、
3−3−3のまま、シートピッチを繁忙期は詰めて、
閑散期は広げてっていうことはないのかな?

どっちにしろ羽田〜広島線利用者の漏れとしては、
逝き帰りともよく乗る機材なんでかなり鬱。
6NASAしさん:01/10/30 23:03
Yの客なんて貨物みたいなもんだからね。
7NASAしさん:01/10/30 23:04
シートピッチいじっても、そんなに座席増えないんだよねぇ・・・
8NASAしさん:01/10/30 23:13
でも他社の同機種とあまりに定員やシート配列がちがうと、
あんまりいいイメージおこらないな。
スカイマークみたいに。

まあ>>6の言うとおりだけど。
9NASAしさん:01/10/30 23:25
中央の3人席(47列)をすべて4人席に、SS1列(6人)をY1列(10人)に、
定員増に伴い窓際の3人席1つをラバトリーにして
477+47+(10-6)-3=525人乗りになると予想。
10NASAしさん:01/10/30 23:26
3−4−3。
11NASAしさん:01/10/30 23:42
>>6
今回みたいにSS席の数減らしたり、767-300からSS席廃止したりするANAは、
貨物だけ運ぶ航空会社ってことですな。
Yの席狭くするのは勝手だが、金払うから広いスペースをくれ>ANA
126:01/10/31 00:06
この際だから、鉄道みたいに「お座敷飛行機」にすればいいのに。
その方が広々していて快適な気がする…。
シートも購入しなくて済むからコスト削減になるし。
そうなれば、まさに貨物機だな(笑)。
13NASAしさん:01/10/31 00:14
せっかくプラチナになったけど、さっさとSFCもらって、来年からJALに乗換えよう。
14NASAしさん:01/10/31 00:20
3-4-3だと、4人がけシートの新規購入はもちろん、
3人がけシートも今のじゃ大きすぎるから、結局ほぼ
全部のシートを買い換えなければならないようになるけど、
そんなお金あるの&投資に見合う利益が上がるのかな?

2番目と4番目のドアのところのギャレーをあぼーんして
シートを置き、シートピッチをドア間でもう1列くらい
シートが置けるように狭くすれば、なんとか3-3-3でも
525席くらいになるような気がする。
15りーきんぐ・とむ:01/10/31 00:24
3−4−3。
16NASAしさん:01/10/31 00:42
機体のカラーリング変更(改悪?)の噂もあるANA・・
いったいどうしちゃったんだ?
17NASAしさん:01/10/31 01:26
ワァ凄い!777ってこんなに乗れるんだ!
500席を越えるなんてジャンボ並!
おっきなひこーきなんだね!
と素直に喜べ
18NASAしさん:01/10/31 01:28
デブは乗るな、ってことで。
19NASAしさん:01/10/31 01:32
やべぇっ!おれ乗れねぇやっ!!
20NASAしさん:01/10/31 01:37
>>18
デブです。お呼びですかぁ?
羽田−伊丹にも773結構投入されてるから、こりゃもうJ○S、J○Lに乗換えですな。
レインボーシートはとてもありがたいですぅ
21NASAしさん:01/10/31 01:41
デーブを封じて軽い客(貨物か)イパーイ載せて、穴(゚д゚)ウマー
ってなところですか?
22NASAしさん:01/10/31 01:56
今まで使ってた座席はどうすんの?使いまわし?それとも売るの?
売るんだったら、幾らなんだろうね。
ちなみに10年間使った高速バス1人座席が1000円だった。
23NASAしさん:01/10/31 02:55
もうANAに乗る事は2度と無いな。
24NASAしさん:01/10/31 05:18
PDF時刻表ダウンロードしてみたら
本当に525人仕様が明記してあった……。
25名無しさん:01/10/31 08:30
極めて素人的な質問ですが、国内線の場合、貨物が満載される事って
そんなにないんですよね?
だとしたら、MD-11のパノラマデッキ(オプションであったが導入社
なし)のように、B-777も前方の貨物室の一部を客室にあてても良いと
思いますが。

翼にさえぎられる事もないし、下界が広々と見渡せて私は良いと思い
ます(確かA-380にも似た構想がありましたよね)。
26NASAしさん:01/10/31 10:07
どうも、TGが3−4−3の座席配列を変えるので、
それを安価で譲ってもらうらしい。(w
27名無しさん:01/10/31 10:39
これからは、国内線も高密度配置が主流になるのなら、それもそれで
やむを得なしでしょうか。
B-767:2-3-2→2-4-2
DC-10/MD-11/B-777:3-4-2→3-4-3
エアバス:2-4-2→3-3-3
元々メーカーには高密度配置で売り出してもいるのですし。

スーパーシートのミール/ドリンクサービスは廃止しても良いから、
もっと追加料金を下げてしまえばもうそれで良しと思います。
28NASAしさん:01/10/31 12:39
座席はどこで売り出すんだ?
どっちかと言えばスーパシートがほしい。でも数が少ないしマニアが
順番待ちで高値で買い取るから、無理だよな。
29NASAしさん:01/10/31 12:47
>>27
むぅ。俺は逆なんだよね。
スーパーシートの席数が少なくなるなら、料金を高くしてもいいから
もっと付加価値を追求して欲しい。
これはB747を含めた意見ね。
B767-300にもスーパーシートを復活させて欲しいと思ってるし。

でもB777に限れば、ノーマルの席数が増えるんだから、無理な話だろうね。
FAの数を増やすことはありえないだろうからね。
30NASAしさん:01/10/31 14:26
船みたいに、ちょー高級クラスから
ちょー庶民派クラスまで、いろいろ作ってっほしい。
31NASAしさん:01/10/31 20:20
お願いだから他社に普及しないで・・・
32NASAしさん:01/10/31 20:38
JASのレインボーシートみたいな席を禿しくきぼーん
スーパーシートの半額くらいで乗れる席だったら
利用率高いと思ふし
33NASAしさん:01/10/31 21:09
>>31
他社に波及しないためにも、みんなこぞってANAに乗らないようにしなければ。
特に上級会員の皆様、実際乗る乗らないは別にして、まずは抗議のメール攻撃を!
34NASAしさん:01/10/31 21:11
タダ同然の運賃で団体客乗せてるくせに、ちゃんとカネ払ってる客に狭い席に座れだなんて、ヒドイ話です。
団体の席だけ狭くしろ!
35NASAしさん:01/10/31 21:20
唯一の救いは、今日本にある767のうち、スカイマークの機材以外は
非常口の関係上一列8席にできないこと。
767まで狭くされちゃ、たまったもんぢゃない。

ただ、ANAは767−200の代替で大量の767−300発注してるから、
そいつらがスカイマーク並みのハイデンシティ仕様になる可能性はある。
36NASAしさん:01/10/31 21:22
一部の夜行高速バスみたいに、後半分だけ3−4−3にできないか?
団体客シート。一般客に売るときは500円引きとか。
37NASAしさん:01/10/31 22:12
従来型の777より機体が長いんですよ。ピッチが狭くなることはありません。
38NASAしさん:01/10/31 22:24
>>37

は?777−300の話なんですが・・・
777−300より長い飛行機があるとでも?
39NASAしさん:01/10/31 22:25
>>37
ピッチは変わらないかもしらんが、幅が狭くなることが問題なのでは。
40NASAしさん:01/10/31 22:30
Interior Cabin Width
B-747 6.1m
B-777 5.86m
ジャンボより24センチ狭くなる。たぶん通路が?
41NASAしさん:01/10/31 22:34
ひとつの通路あたり12センチ。
42NASAしさん:01/10/31 22:38
現在の747と777の座席幅のデータはないのでしょうか。
誰か測ってきて〜
43NASAしさん:01/10/31 22:39
12センチは結構大きくない?
スレスレでカートとすれ違えたのが、無理になりそう。
44NASAしさん:01/10/31 22:48
非常脱出時に死ぬ確率が相当上昇するような・・・
45NASAしさん:01/10/31 23:07
2−4−2配列の比較
 B-767 Interior Cabin Width 4.7m
A-300 Max Cabin Width 5.28m
その差58センチ。エアバスとボーイングでは測定高さが
違うと思われるが、B-767ハイデンシテイはかなり苦しい。

ついでにA-300ハイデンシテイ(3−3−3)は
 B-777 Interior Cabin Width 5.86m
A-300 Max. Cabin Width 5.28m
その差58センチ。苦しい。

ということでB777ハイデンシテイは対スタンダード
(B747)差24センチでまあガマンできる?
46NASAしさん:01/10/31 23:17
B747に比べて狭いことより、今の座席に比べて狭くなるということがいやだな。
特に他社の機材このままハイデンシティにならないのなら。

ここばかりは横並び体質出さないでほしいな>>他2社
47NASAしさん:01/11/01 00:48
>>46
そういえば、B777って3社とも持っているしね。
如何にも横並び体質覚悟完了って感じでいやっけ。
48NASAしさん:01/11/01 00:57
実際には数字云々よりも座席の出来不出来で大きく左右されるのではないですか?
49NASAしさん:01/11/01 01:03
最初から3−4−3で導入されていれば、誰も文句言わなかったかもしれないですが
一旦3−3−3であっただけに印象悪いですね
50NASAしさん:01/11/01 01:12
しかし正直な所普通のお客さんは同じ773で3-3-3→3-4-3になったことに気づのかな。
51NASAしさん:01/11/01 01:16
>>50
気づかないんでしょうね。たぶん。
ANAがこういう結論だしたのも、それでなんでしょうけど。

でも、そういう客をなめたような方針は許せませんね。
ヘビーユーザーが怒って他社に流失したらいい気味です。
52NASAしさん:01/11/01 02:41
幹線ならともかく地方路線はANAがシェアトップですよね。

路線によっては総便の半分以上がANAですから、旅客が他社に流れ
るということもあんまりないでしょう。今回の件は、状況的に有利な
ANAだからこそ出来た、とも言えるのかな
53NASAしさん:01/11/01 10:05
>>52
だとすると他に選択肢がない乗客が犠牲になるっていうのは関心できんな。
54名無しさん:01/11/01 11:01
テロの影響で少しでも増収を図る為にはやむを得なしと私は
考えます。
機内持ち込み手荷物も一人一個を厳守させられれば、とにかく席さえ
あればいいのだと割り切らざるを得ないし、もちろんドリンクサービス
も廃止(紙パックに入ったジュースくらいで良いでしょう、もちろん
希望者のみで)、本来の目的である輸送機関としての原点に戻れれば
良いのではないでしょうか。増収策を講じるには、提供座席数の
拡大(それも増便をせずに)しか当面の打開策はないでしょうし、もし
それで増益できれば、その時に顧客還元をすれば良いでしょう。

もちろんゆったりとしたフライトを望む乗客の為に、スーパーシート
もサービスを簡素化させて更なる追加料金の値下げを図って、それで
バランスを取れれば、良いと思います。
元々スーパーシートについては、国内線のビジネスクラスに準じた
サービスを提供するコンセプトだったようですが、もう現在の状況に
はそぐわない(JAL/ANA共にスーパーシート旅客用のラウンジの全廃
に踏み切ったのだし)ような気がします。
スーパーシートも、機内サービスを全廃させても良いのではないで
しょうか。追加料金の値下げと見返りに。

更なる打開策としては、発着枠の節約の為に、A-380の高密度配置
(確かオールエコノミーで最大850席位?)を政府が後押しをして
3社で同時購入してみたらいかがでしょう。
1社だけでは運航不能時のリスクが大きすぎる(後発便や他社便への
振替ができないし、既存の施設では処理ができないから、A-380用の
ゲートやターンテーブルを整えて)から、3社で同時に複数の便を飛ば
すか、発想の逆転を図って、共同運航便にして座席をそれぞれシェア
させてみるとか。
55NASAしさん:01/11/01 11:37
>>55
経営努力をしようとするのはわかるとしても、それがユーザー側に一方的に
犠牲を強いるととられかねない方法をとるのは問題だと思う。

座席を狭くするといるマイナス方向のサービスを始めるのなら、
合せて運賃割引制度の拡充を図る等のプラス方向のサービス(たとえ姿勢だけにしろ)
も合せて行わないと、ユーザーから背を向けられてもしかたがないと思う。
56名無しさん:01/11/01 11:47
>>55
54ですが、もちろんおっしゃるとおりです。そう同意させて頂きたく
思います。
マイレージでためた特典航空券用の座席も、少しでも制約を減らして
使える機会を拡大する、超割等の大幅割引の航空券も更に利用を
しやすくする→これらのコントロールの透明度も高めて、公平に公正に
廉価に利用できる姿勢につながれば、と思います。
57NASAしさん:01/11/01 13:00
少しでも増収を、というのであれば、空気を運ぶよりはマシということでタダ同然で乗せている団体運賃から
見直すべきなのではないでしょうか。
いくら席数を増やしても、今でもいつも満席であるという便は稀なんですから、座席を狭くするメリットが果
たしてどれくらいあるのか疑問です。
777-300の定員を増やすなら、767-300を2便飛ばして欲しい。羽田の発着枠の問題はあるんでしょうけどね。
58NASAしさん:01/11/01 15:21
TGも777-200(?)で3−4−3だったはず。

一番後ろの席だったら、到着してから外に
出るまでかなり時間がかかりそうだな・・・。
59NASAしさん:01/11/01 18:27
>>54
需要に対して過大な座席数を提供すれば当然料金を下げないと座席が埋まらない。
只でさえ航空券の自社での直販比率が低い、日本の航空会社の場合、増収策を講じるには、
>>57も言っているが、航空会社にとって本来もっとも基本である
航空券の販売システムそのものを改善し直販比率を高めることこそが必要でしょう。

客が航空券を買う場所・時期によって複雑な料金になっている現在の体制が
>公平に公正に廉価に利用できる
状態だといえるのでしょうか?一部の人が投げ売り価格で得をする状態が公平だとは思えません。
60NASAしさん:01/11/01 18:41
B777は1階建では一番太いボデイをもつんでけど、
太いほど、上下方向のスペースがムダになるね。
L1011は床下ギャレイが、A330にもたしか
床下トイレがあったが、上下方向のスペースを
うまく利用できないかな?
61NASAしさん:01/11/01 18:50
胴体断面そのままじゃないんですが
62NASAしさん:01/11/01 18:54
ところで、誘導路未整備のため777-300がタキシン
グできない空港って、日本にまだあるの?
63NASAしさん:01/11/01 19:02
6メートル以上の真円断面胴体つくるなら、だ円断面に
して2階建て2-3-2 + 3-3ぐらいにした方が効率よい
ように思タ。
64名無しさん:01/11/01 19:03
>>59
54ですが、確かに日本の航空会社の場合、ご指摘の通り旅行業界に
依存している割合がとても高い事は事実です。
でも、航空会社だけで自社のチケットを直接売りさばく事ができな
かったし、提携旅行会社を通じて販売をしてもらう、もちろんその
取扱量に応じて正規の手数料の他に報奨金を上積みし、航空会社も
セールスネットワークを構築してきたという商習慣上、致し方ない
点もあると思います。

直販比率を高めるという事は、当然に既存の旅行会社との関係に重大な
影響を及ぼしますし、場合によってはネットワークを失いかねない。
もっとも、インターネットの更なる普及で、チケットは空港の自動
チェックイン機で受け取れれば、もちろん事は完結します。

でも、旅行会社が各社それぞれ工夫を凝らして、顧客にアピールする
ことによって(旅行会社から)需要を作り出されて、利用率が平準化
させられる面もまだまだ大きいのではないでしょうか?
旅行会社の存在価値は大きいものだと私は思います(無用の用という
諺どおり)。
だとしたら、旅行会社には正当な対価を航空会社は払って当然です。

航空会社の予約のコントロールというか、利益率を掌握するイールド
コントロール上、ある一定率の空席が必ず見込まれなくては、旅行会社
に対して割引した座席を提供できない、もちろんこれは常に変動する
けれど、旅行会社にとっても利益率の高い繁忙期や連休の時期にまと
めて席が提供できなければ、ツアーを組めない販売できない。
もちろんこれ以外の、事前購入割引等も。
だとしたら、何としてでも、コストをかけずにパイを大きくしなくては
ならないのでは、と思います。
それに、これからはマイレージでためた特典航空券の利用比率も
高まるでしょうし、そうした顧客の為の座席の提供比率も高めなくては
いけないし。

あとは、バカ高の公租公課を是正する事、不要不急の空港の整備を
取りやめる事でしょうか。
65NASAしさん:01/11/01 19:24
>>64
航空運賃が自由化される前の、季節によらず固定されていた時代に
作られた座席販売システムを、時代の変化や航空需要の拡大、そして運賃の自由化にもかかわらず、
既存のネットワーク屋商習慣を理由として改めない訳ですね。
あなたの書込みや、航空券販売の現状を見ていると、この業界は未だに旅行業界の方を向いており、
また頼り切っていると断言せざるを得ません。
航空自由化によって規制の箍が外れて自由に運賃を決められる方向に向かっている訳ですから、
当然航空会社もそれに対応した座席販売システムに変わっていかなければなりません。

少なくとも今の日本の航空会社の状況は到底旅行会社に「正当な対価」を払っている状態ではありません。
66NASAしさん:01/11/01 22:57
一気に48席増なんて贅沢言わずに
1.Y席は今回の計画通り3-4-3配置
2.前方7列を6列に減らしてシートピッチをほんのちょっと増やして
3.その前方6列は2-4-2配置で座席幅も約1割増。
4.このシートは1000円とか1500円とかで販売。
これで、1列分の10席と、2-4-2配置になることで2×6列=12席減。
その結果、全体では26席増だし、狭いのは嫌なヒトはいくらか払ってね、でいいのでは?

あ・・・まんまレインボーシートだ・・・
67NASAしさん:01/11/01 23:28
1機や2機ぐらいならともかく、全ての777−300が525席になったりした
ら最悪ですなぁ。他の機種よりもちょっぴり広かったのが良かったのに、
48席も増やしたら最新鋭の777−300でも快適に過ごせる不安だなぁ。
せめて525席の777−300は全席シートモニターぐらいつけてもらわないと
・・・あとついでにヘッドフォンも電気式にしてくれ。空気式はひど
過ぎるぞ。
ちなみに777−300はオールYだと550人乗れるみたいです。
68トゥルシエ:01/11/02 00:38
私はずっと3−5−2ですが、何か?
69NASAしさん:01/11/02 02:49
それにしてもANAはどんどんスーパーシートを減らしていくねぇ。
結構いつも満席のような気がするんだが、気のせいなのか?
70NASAしさん:01/11/02 04:40
このネタって、別のサイトで出た話の転載だったのね〜。
71NASAしさん:01/11/02 11:31
スーパーシートの競争率が激しくなるじゃん!
東京−大阪・札幌・福岡なんて、取れない時多いのに。

東京−沖縄線でクソ狭いシートの中央席だったら生き地獄(;´Д`)
超割で乗っても納得できんぞゴラァ(;´Д`)
72NASAしさん:01/11/02 12:52
たぶんB747とほぼ同等の余裕はあるからしょうがないか…。国内線だし。
座席はどうすんだろ…。中央の4席のだけ交換ってわけには
いかんだろうから…。カーゴに改造する国際線B747-200Bの
座席を流用するとか…。近いうちにJALもB777-300は改造
するでしょうね。国際線は3-3-3のままであってほしいが。
特にB777-300LRが3-4-3配置になるのだけは嫌だぁ…。
73NASAしさん:01/11/02 16:16
>72
デムパなこといわずにログをヨーク読んで来い。
74NASAしさん:01/11/02 16:55
世界各社が導入当初だった頃はB747も9列だったんだ。
慣れてきたら1列増やして稼ごう!っていう考えは今に始まったもんじゃない。
しかもB777で10列は前例が多々ある訳だし。
75NASAしさん:01/11/02 17:03
>>74
だからそれが正しいとも限らんだろ。
76NASAしさん:01/11/02 17:06
なるほど、誤りとも言えないわけか。
77NASAしさん:01/11/02 17:09
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレと関係大ありだけどさ。
このあいだ、全日空の777-300乗ったんです。777-300。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでなかなか座れないんです。
で、よく見たら1列増えてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、テロの影響如きでしょぼいイス使って姑息に稼いでんじゃねーよ、ボケが。
10列だよ、10列。
で、やっと座れたかと思って、ふとイス見たら「レカロ」とか書いてあるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
得意げな顔して何が、レカロ、だ。
お前は本当に客に快適な空の旅をさせたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、レカロって書きたいだけちゃうんかと。
飛行機通の俺から言わせてもらえば今、飛行機通の間での最新流行はやっぱり、
JALパーソナルモニター「マジック2」、これだね。
乱気流で揺れてる最中にテトリス。これが通の乗り方。
マジック2ってのはチャンネルが多めに入ってる。そん代わりリクライニング角度が少なめ。これ。
で、なぜかシートピッチも死ぬほど狭い。これ最強。
しかしこれをするとエコノミークラス症候群で死ぬという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、500系のぞみにでも乗ってなさいってこった。
78NASAしさん:01/11/02 17:10
つーか、2ちゃんねらーって、
Y利用率が極端に低い気がするんだけど。
これってマジ?それともただの見栄?
79NASAしさん:01/11/02 17:27
74=76
8074:01/11/02 19:20
俺は76じゃねーぞ。>>75=79よ。
でもって、俺だってY増席は反対だけど、
ANAが「増やします」って言うんなら仕方ない。
JALかJASに乗り換えればいいんだ。(JLは追随の可能性が極めて高いが)

もともと3−3−3配列で、だいたい真ん中の1席は空席だったんだから
今更3−4−3にされたって、真ん中の4席は
「2人組+空席+1人」というアサインが最優先されるだろう。
もしくは家族連れ4人。(繁盛期限定のお客さんかな?)
海外の会社のDC-10、MD-11、A340みたいなワイドボディ機の
2−5−2とか一見無茶な配列そうなのに実際乗ってみろって。
ど真ん中は補助席みたいな使われ方しかしないから。(それでも使われる時は容赦なく使われる、のだが)
81NASAしさん:01/11/02 19:41
777は窓際席と側壁との余裕が十分あった。
対エアバス商売でそれが売りでもあった。
恐らく、ここをつめるだろう。
通路幅と窓際席要チエック。
8279:01/11/02 20:42
俺は75じゃねーぞ。>>74=80よ
8376:01/11/02 21:45
俺は75じゃねーぞ。>>74=79よ

...あれ?
84NASAしさん:01/11/03 06:24
導入の際はみんな猛反発、しかし
数ヶ月もすれば誰もが忘れている
典型的な例と言える。
85 :01/11/03 06:30
>>84
火消しご苦労さん
8676:01/11/03 06:38
>>83
俺が76なんだが。
もちろん74とも違う。
87メール欄見た?:01/11/03 07:02
>>86
引っかかっちゃったんだね。萎え。
88NASAしさん:01/11/03 08:05
76こと86さん萎え〜。
お蔵入りになった布袋と永瀬の時期的にシャレになんないCMよりも萎え〜。
でも通路狭くするANAのB777にはもっと萎え〜。
「スカイマークより狭くないだけマシだろ、黙って乗れやゴルァ!」とか
殿様商売で永遠に萎え〜。
8976:01/11/03 08:13
参りました
90はっはっは。:01/11/03 11:37
つーか、エコノミーの客がガタガタいうなよ。
お前ら要するにカーゴなんだよ。
91NASAしさん:01/11/03 18:59
いつもスーパーシートですが何か?
92oi:01/11/03 19:01
http://anbiru.hoop.ne.jp/ns.htm
クロフネ朗報。
93帰ってきたGEGEGE:01/11/03 22:30
うるさいな、貧乏人ども。
俺みたいに自家用機もてば?
94NASAしさん:01/11/03 22:57
↑なんじゃこいつ、偽者。
95368:01/11/04 13:02
>90
スーパーシートも削られてんだけど。
96NASAしさん:01/11/04 14:28
777-300導入当初は貨物機として使われたよね。
新品の機体を貨物機として使った理由知りたい。
座席なしから、座席あり、座席急増と内装をいつも
いじってる。ANAも使い方を決めかねている?
97NASAしさん:01/11/04 14:57
>>96
貨物機?ほんとに?
98sage:01/11/04 15:06
>>96

うそつけ!どアホが。
どこに貨物つむんじゃい?どこから貨物つむんじゃい?

知らん人間は出てくるな!

あ、もしかして、エコノミーの客が貨物だってことだったら
ごめん。
99NASAしさん:01/11/04 15:07
747は貨物機だったけど、
777は旅客機として設計されたんだよ。
100うんこ:01/11/04 15:08
>>96

お前は脳みその少ない厨房オタクだ。
市ね。
101NASAしさん:01/11/04 18:37
JALは777-300の床下だけ使って国内貨物便とばしたことあるよ。
(夜間の本来どっかで駐機している時間帯使って)
102NASAしさん:01/11/04 19:19
てなわけで、どアホ、厨房は、98&100だな。
ははははははっははははっははははははっはははははっは!
103NASAしさん:01/11/04 19:59
96です。うそいっちゃたみたいでどうもすんません。
羽田でB777−300の特別塗装のやつをはじめてみた
とき、まだ客を乗せていないで荷物運んでるとの
ネタを雑誌かなにかでみた記憶が(あてにならない)

ANAのプレスリリースより確認してみましたが、
http://svc.ana.co.jp/ana-info/index.html
ANAの300の初号機のロールアウトは1997年10月20日で、
初就航は1998年7月10日。
初就航までの間(約半年)、試験飛行的に飛ばしていた
可能性はあるかな(いいわけ)
104NASAしさん:01/11/04 20:06
>103
つーか、その記事読んだとしても、
マニヤなら777には上部デッキにカーゴドアもなければ
そのプロビジョンもない純粋旅客型だって知ってるから、
そんな勘違いはしない。言い訳すな。
105NASAしさん:01/11/04 20:46
>>103

生きている資格なし。
106NASAしさん:01/11/04 21:41
ANAは777-200も増席しそうな気がするが
107NASAしさん:01/11/04 22:22
>>106
国内線専用機材はたぶんするんじゃない?
JA705A,JA706Aは微妙だけど…ってこの2機国際線で
使用したことあるのか?

ちなみに今382席だけど、3-4-3なら420席くらいになる計算。
108NASAしさん:01/11/04 22:39
>>103
マジレスしちゃうけど、

>ANAの300の初号機のロールアウトは1997年10月20日で、
>初就航は1998年7月10日。

実は97/10/20にロールアウトしたのはJA754A。
この機材はPW4090エンジンを積んだ777-300の初号機
だったので、ボーイングで試験に使われてた。そして
その後ANAに引渡し。
そしてANAで初就航したのは(JA754Aより後に作られた)
JA751Aね。
中が空っぽのANA777-300を見たっていうなら、ボーイング
でのテスト中じゃないかな。ANA塗装(特別塗装じゃない)で
テストされてたからな。
109NASAしさん:01/11/05 19:38
デヴです。もう777-300には乗れません。
110NASAしさん:01/11/05 21:30
>今度は、747SR 747400D 横11列しらた
 乗客全員マジでエコノミークラス症候群になるよ
111NASAしさん:01/11/05 23:29
747に600人以上乗せたこともあったはず。
難民救出だったっけ?
112NASAしさん:01/11/06 02:32
だから言ってるだろ。エコノミーの客は
カーゴなの。
エコノミー症候群だかなんだか知らない
けれど、それはリスが共食いして減るの
と同じレベルなの。
113NASAしさん:01/11/06 03:04
Yの席狭くするのはわかったから、スーパーシートか、レインボーシートみたいなのを増やしてくれ。
114NASAしさん:01/11/06 12:41
>>112
でもまぁ、20年前のファーストクラスって
今のエコノミー並だったよね。
ナローボディや747のAキャビンで3+3とか当たり前だったもん。

これだけNHの777が増席で嫌だって言っても、結局マイルに縛られて
JLやJDに乗り換えられない方が問題だと思う。
嫌なら抗議、抗議しても直らないなら不買、っていうのが道理でしょ。
NHの777しか運航していない路線なんて1路線も無いんだから。
115NASAしさん:01/11/06 13:59
>>114
おい、20年前どころかいまだかってナローボディや
747のAコンパートメントのファーストが3+3だったことはないぞ。

いったいどこの星の話してるんだ。
116背割り和牛 ◆XQwsYhgY :01/11/06 15:14
ログ全部読んだ
クイックコンフィギュレーションチェソジで多客時のみの仕様である事をキボンヌ
通年3-4-3だったらANA777は搭乗拒否だな
117NASAしさん:01/11/06 15:29
>>115
昔3+4+3のビジネスクラスってのはあったな。どこの会社か忘れたけど。
前後の広さだけでエコノミーと差別化、っていう、ビジネスクラスが出来たばっかりの頃だった。
118NASAしさん:01/11/06 15:38
まだアンカレジ経由や中東経由が当たり前だった時代のDC-8とか707のFは通路を挟んで3+3だった会社もあったぞ。
実際カラチ線、テヘラン線などで乗ったことあるから『どこの星か』と言われても困るが。
119背割り和牛 ◆XQwsYhgY :01/11/06 15:46
>>114 (=118?)
「747のAコンパートメソトのFクラス」という条件なら、
漏れの記憶する限り、存在しないと思うが…
120NASAしさん:01/11/06 16:00
>>118
もし、ファーストが3+3だったのならばエコノミーはどうだったのか、詳細希望。
『どこの星か』はないにしても、そんなに一般的ではないと思うが。
(年寄りなので20年くらい前なら記憶に残っててもおかしくはないのだが、
 初耳なので)

>>117
最初のころのビジネス席は、単に団体の連中とコンパートメントを
分けるだけというのさえあった。(座席自体はエコノミーと同じ)

今でもBAとかのヨーロッパ内の便で、全席3+3のナローの機体の一部を、
真中の席を使用せずに事実上2+2にしてビジネスとして使っているのは
見たことがある。
121NASAしさん:01/11/06 17:45
あと2搭乗で来年のPLT確定ですが、来年はJALに乗り換えます。
ちょうど1月の予約が始まりましたし、早速JALで予約しています。
でも、1人や2人他社に流れても痛くもかゆくもないんでしょうねぇ。
JALも決して客を大事にしてくれているという印象はないんですが。
結局は路線をたくさん持ってるANAの思うがままということですね。
122穴メカ:01/11/06 18:13
未だ座席Configurationをどの様にするか資料が漏れみたいなバンビー社員には
まわって来ないのでなんとも言えないが、今日B777−300の座席見ながら考えた。
どう見ても3-4-3は不可能っぽい。思うにどっかのGalleyとLavatory辺りを多分
とっぱずすんじゃないかな・・・。実際、SRも以前Lavatoryを2箇所潰して12席分
増やした事も有ったし。SUPER SEAT 6席+MID GALLEY1ヵ所+Lavatory2ヶ所で
48席分位は稼げると思う。
・・・・しかし本当に3-4-3のseat Configだったら、みすみすお客さん逃がす様な
ものだよ。そうなったらうちのトップも相当間抜けだ・・・・・
123NASAしさん:01/11/06 18:44
>>122
残念ながら、3−4−3が正解のようです。
3人がけの中央席が広い今の仕様を改め、全席幅は同じに、さらに通路を少し狭くして
3−4−3にするのだそうです。
電話で確認しました。
124NASAしさん:01/11/06 18:48
>>123
穴社員でさえ良く伝わってない情報を電話で確認できたのか?
アナタも穴の方ですか?
125NASAしさん:01/11/06 20:21
>>114
HIJ-OKA線はNHの777(但し-200ね)1往復だけなんですが…
126125:01/11/06 20:22
↑って書いたら、今は767-300だった。鬱だ。
ただ年末年始は777-200だけど。
127NASAしさん:01/11/06 22:40
>>120さん
90年代初めに乗ったアエロフロートの通路が1本しかない飛行機は、
FCY全部3−3だったが、あれはFCYのシートで何がどう違うのかいまだに分からない。
コンコルドは狭い機体にY並の席で2−2だったが、ラウンジが用意されていた。
この狭いシートはエコノミーかと思って、自分は出張だからFかCなはずなので
スチュワーデスに聞いてみたら、「お客様、コンコルドは全席コンコルドクラスなのです」
と言われてしまい、何も言い返せなかった。

1通路の飛行機で2−3ファーストクラス(ビジネスクラスだったかも知れない)なら
どこかで乗ったことがある。どこだったか思い出せないのが申し訳ない。
更には機体の名称まで覚えていない。左右均等でない、その前方の配列だけは頭に残っているのだが。
自分が飛行機に多少なりとも興味持つ前だったから、多分80年代だったとは思うが
興味を持った今でもトリプルセブンの200型と300型の見分けができない程度の
老いぼれなので、「○○型ではないか」と言われても、残念ながら答えられそうにない。

全日空が増やすなら増やすで、それでいいと思う。
増やす部分だけ新しいシートにして、増やさない部分のシートを全部捨てることはない、
つまりはシートピッチが狭まることも無いだろう、という甘い考えに基づいてのことだが、
このご時世なら収益性を上げるため、多少の協力をしなければいけないのではないか。
5ドル値上げのように、他社が追随するならば、それが時代なのであろうし、
しないならば、「全日空は台所事情が大変だね」ということなのだろう。
128NASAしさん:01/11/07 00:04
>123 BAの欧州国内線のクラブヨーロッパですよね?
   たしか乗客の搭乗状況によって普通席になったり
   特別席になったり......EU系キャリアには、多い!

   
129NASAしさん:01/11/07 00:35
SRでいらなくなった座席を
実験的に転用して様子見るとか・・・
130NASAしさん:01/11/07 00:52
>>129
だとすると、あまりにもみすぼらしいですね・・・
まあ、今の777のシート、座席下のスペースが他の機種に比べて
びみょーに狭いので、あまりスキではないんですけどね。
131NASAしさん:01/11/07 01:26
JALとJASが追随表明しないのは何故だ?
500円値上げはJALが口火を切ったから、次はANAの番・・・ってことなんだろうか。
結局最後にはどうせお決まりの談合で、3社の777国内線仕様は全部3+4+3になると思われ。
これで味を占めたら次は767?勘弁してくれよ・・・
132NASAしさん:01/11/07 03:42
まぁ、要するにYの客はカーゴなんだから黙ってろってことなんだけど。
イヤなら上がってくるか、又は乗るなよ。
133NASAしさん:01/11/07 05:26
>>132

漏れの周りの奴らでもそうだけどさ、FとかCに乗り慣れている人らって、
FやCに「上がってくる」とかいう表現をよく使うよね。
はっきりいって気分悪い。そんなに偉いのかね?
134ユーロスター:01/11/07 05:28
俺はFやCに乗り慣れて居るぞ。
FやCに乗れた方法を、延々と説明してやるぞ。説明希望の有無に
かかわらずな。
俺が嫌われているって?そんなことなかろう。
俺はユーロスターだ。
135NASAしさん:01/11/07 11:38
>>133
船室と同じ言い回しと思われ
136NASAしさん:01/11/07 13:03
>>120,>>128
確かにEU系キャリアにはビジネスでも3+3のシート配列で、
エコノミーと変わらないのがあるね。
前にKLMのAMS〜ISTのビジネスに乗った時(B737でした)、
ビジネスなのでゆったりしたシートを期待して機内に入ったら、
エコノミーと同じシートでがっかり、CとYのシートのどこが違うか見たら、
全く同じシートで機内の真ん中あたりで簡単な仕切りがあるだけだった。
但し食事では差別化されてました。
EU系のあの手のビジネスクラスはやめてほしい。

因みに漏れが初めて乗ったB777はエミレーツ航空のB777だったのですが、
Y席のシート配置は3-4-3でしたが、そんなに違和感ありませんでした、
漏れが小柄なせいかもしれませんが…。
今まで一番窮屈に感じたのがA310の3-3-3配置であの狭さは勘弁です…。
137NASAしさん:01/11/07 13:30
>1
これって、国内線だけですか?
138鬱氏age:01/11/07 17:23
ageage
139326:01/11/07 20:49
>137
Intに777-300はdでないよ。
今のところ...かな?
140NASAしさん:01/11/07 22:52
>137 導入しかねないな.....
      
141NASAしさん:01/11/07 23:23
>>137 >>140
TGは長距離国際線でもこの配列でやってるよ....
142NASAしさん:01/11/07 23:52
>>141
何度か乗ったことあるが、確かに狭い。しかしシートの質は
それほど悪くない。ピッチもまあまあ。

よほどのデブでなかったら、我慢できるレベルだと思うよ。

ただしCは最低。BKK>SELで乗ってメチャ疲れた。
143NASAしさん:01/11/08 00:23
>>143
漏れはよほどのデブなのか、我慢できないレベルだった。
777のまん中の席、結構気に入ってたのにな・・・
おまけに通路まで狭いなんて。鬱だ
144NASAしさん:01/11/08 09:43
>>142
ちょっと前('99)のTGのタイムテーブルに載っている座席配置表を見ると、
777のCって2-4-2配置なんですが、まだこの配置で飛んでいるんですか?
Cでこの配置だったら鬱ですね。
145背割り和牛 ◆XQwsYhgY :01/11/08 13:11
とりあえず、漏れのよく乗る便には、
777-300は当分入らない
ただ、時々400がSRにシップチェンジすることがあって萎える
SRがあぼーんされていったら、
400のシップチェンジは777-300か・・・・・?
鬱だ
146NASAしさん:01/11/08 17:54
age
147NASAしさん:01/11/08 22:31
>>145
777-300は747SRの代替機として導入されたのですよ。
だから今回の件も「やっぱりな」としか言い表せない。
148NASAしさん:01/11/08 22:39
>144>147 今度747-200の代替で購入される
   777-200LRと300LR エコノミー座席は、全部横10列だな
149age:01/11/09 11:15
age
>>123
そのとおりですよ。
真中の席が広いのでそれを全席全幅同寸にし、通路を狭めます。
しかし、国内小一時間のFlt(そりゃHND-OKAとかはきついでしょうが)
なのに、そこまで皆complainしまくてもと思ってしまうのですが。。。。。
文句言うやつに限って、移動は電車に乗り、ぎゅうぎゅう積めの席に座って
いるんじゃないの!?(w
151NH関係者じゃないからね:01/11/09 16:03
>>150
文句言うやつのひとりだが、
一応ANAブロソズカード持ってる。
くうこうアクセス以外で電車など使わん。
152NASAしさん:01/11/09 16:52
>>150
座席や通路の幅が狭くなるのは仕方ないとしても、
SSが減って、選択の幅が狭くなることが鬱です。
>>151
だから何?(w
>>152
そうですね。
私はInterはCですが、ドメはYなのであんまり選択に関しては
関係ないのです。
でも、どのくらいぎゅうぎゅう積めの感覚になるかわかりませんが、
あんまり酷いのもいやですね。
155NASAしさん:01/11/09 23:44
全便が満席というわけでもないのに、Y席増やしてぎゅうぎゅう詰めという意図がわかりません。
SSや、JASのレインボーシートみたいなの増やして、客が選ぶ余地を残してほしい。
3人掛けの場合、隣が小柄な人や女性ならともかく、デヴ3人ならかなりキツイです。まさにバクチです。
156 :01/11/10 03:56
貧乏人にあれこれ言う資格なし。
157NASAしさん:01/11/10 10:41
貧乏人が乗らなきゃつぶれる会社のくせに(w
158NASAしさん:01/11/10 18:22
おい貧乏人、乗せてやってんだから黙って乗っていろよ。
ごちゃごちゃ文句言ってんじゃねーよ。

黙って乗ってろ。エコノミー症候群で死ね。
159NASAしさん:01/11/11 00:07
>>158

そこまで言わなくても・・・
160帰ってきたGEGEGEとえいじ:01/11/11 00:43
うるせえ。なんどいえばわかるんだ。
びんぼーにんが。自家用機をつかえ、な。
あとは新幹線グリーン車買い占めだ。
161NASAしさん:01/11/11 00:50
>>160

まさか本人が書いているとは思わんが、こいつらのバトルは
見苦しかったな・・・
162NASAしさん:01/11/11 01:23
A380が就航するまでの繋ぎじゃないの?
163NASAしさん:01/11/11 02:02
>162 A380 購入する金あるのかな?
164NASAしさん:01/11/11 15:50
JAL+JAS統合で、懸案がなくなりました。
さようなら、ANA。
165NASAしさん:01/11/11 16:10
>>158
×死ね
○氏ね
2chでの書き方も知らねえ厨房が来るんじゃねぇ。
166NASAしさん:01/11/11 21:28
まぁまぁ、そんなに熱くならないで下さいよ。安全であればどっちでもイイじゃない。
167NASAしさん:01/11/12 03:11
広島県人としてはいや〜んですな。773のYの3-4-3化。
HIJ-HND,672便,674便とHND-HIJ,683便,685便が773でどちらも良く使うもので。
168NASAしさん:01/11/12 03:17
2ちゃんねらーで全日空乗る人全員で反対意見のコメントレター書く?
でも、ひろゆきの支持表明かエロネタでもない限り
そこまで団結しないのが2ちゃんねらーだからなぁ。
169NASAしさん:01/11/12 11:07
>>167
よりによって?2機もナイトステイだよね>広島
NH672と685よく使うんだけど、運良く751Aと752Aが
並んでるのを見ると萌える。
そう言えばこの2機の特別塗装も長いね。
増席と同時に一般塗装に塗り替えか?
170NASAしさん:01/11/12 14:06
477席と512席の2種類があるってことは、
どっちに当たるかが当日までわからないってこと?
エァ・ドゥのビジネスクラスのシートつきの機材みたいだな(藁
171NASAしさん:01/11/12 17:20
>>158は素人!
172NASAしさん:01/11/12 18:02
>>165
×死ね
○氏ね
2chでの書き方も知らねえ厨房が来るんじゃねぇ

こういう2chマニアこそ死んでもらいたいね。
173NASAしさん:01/11/12 18:49
>>172
ヴォケ。脅迫罪適用をまぬかれる為の遊びからはじまっとる。
>>165よ、今すぐ自分の住む場所の警察署で>>172を告発しろ。
即刻捜査始まるぞ。
174NASAしさん:01/11/12 23:20
>>170
HPで予告されているシートマップでの座席指定ができるようになれば、一目瞭然なんでしょうけどね。
でも当日機材変更とか言われたら鬱だ。
175NASAしさん:01/11/13 01:15
座席狭くても許すから、安全に飛んでくれ・・・
176NASAしさん:01/11/13 13:32
>>174
よくあるぞ(激鬱
羽田逝ってチェックイン機に入れたら、
予定とは全然違う機材のシートマップが出てくる。
特に最近は酷い・・・・
177NASAしさん:01/11/13 19:21
ttp://svc.ana.co.jp/pr/01-1012/01-070.html
こんなことして収益下げるんだったら、詰め込むのやめてくれ。
178NASAしさん:01/11/13 19:47
>>120
昔の成田ソウル線、トライスターのエコノミー席前列をビジネス扱いで
使っていたのが何を隠そう全日空です。
だからそのころのソウル駐在員は、とにかく全日空に当たらないよう
願っていました。
179NASAしさん:01/11/14 00:08
>>177
ビックカメラじゃないんだから。。。。
180NASAしさん:01/11/14 00:15
>178さん
全エコノミー席の一番前は足がのばせるからビジネスクラス
ってことっすか。
Cクラス3+3+3=9!席だけ。
壁があってのばせないと思うけど。
181名無しさん:01/11/14 04:33
全日空が50人に1人は無料になるというキャンペーンを始めますよね。
やはり、B-777等を高密度配置にすることにからめているのでしょうか?
さすがキャンペーンは上手ですね。

>>178
私も聞いた話で恐縮ですが、全日空のトライスターのビジネスクラスって評判
悪かったそうですね。
当時の3クラスのシート配列は、
ファースト…2-2-2
ビジネス…2-4-2
エコノミー…2-4-3

トライスターの構造の特性上、真ん中のコンパートメント、つまりビジネスクラス
はトイレがない、その都度キャビンアテンダントに断って、ファースト/エコノ
ミーのトイレを借りにはるばる出向かなくてはならなかったとか…。
余談ですが、トライスターの後部のトイレって、半円形に5〜6室がずらりと並んで
いて、ある種壮観な眺めだったでしょうね。まるで公衆便所。
その付近の席ですと、ひっきりなしにトイレに向かう人の波と共に、後部エンジン
の大迫力あふれるエンジン音と、頼もしい事この上ない大振動が快適な心地よい
空の世界へ、いざなってくれる演出装置を果たしていたのかと思います。
これこそ長距離線向きの機材であったのでしょう。

当時、ロサンゼルスやワシントンに投入していたご自慢のB-747-200のビジネスは
その名も"スーパーエグゼクティブクラス"、英国航空のスーパークラブと並んで
横6列配置を大々的にアピールしていたのに、ジャンボとトライスターでは雲泥の
差…。

もっともその頃は、どの航空会社も、ビジネスクラスは、ジャンボもDC-10等も
横8列配置が当たり前でしたから、隔世の感を覚えます。
182NASAしさん:01/11/14 09:38
>>181
トライスターの魅力、離着陸時に機内にみなぎるケロシンの臭いや、
アナログな機内サインも忘れてはいけません。
それなりに好きな飛行機でしたが、やっぱり古くささは隠せませんでしたね。
183NASAしさん:01/11/14 09:41

>>180
いいえ、最前列のみでもなく、Aコンパートメント全部でもなく、何となく
前から数列だったんですよ。ヘッドレストに違うカバーつけるだけだから
予約課も楽なことだったでしょう。

ミールはどうだったかな、、覚えていません。
184NASAしさん:01/11/14 09:43
>>181
ワシントン線で6列のシート乗りましたけれど、闇雲に通路が広くて
その割には座席の幅にゆとりがなかったような記憶があります。
まぁ、当時はどこもそんなもの、でしたが。
185トライスター後部:01/11/14 14:48
186NASAしさん:01/11/14 15:53
まぁ、新幹線も同じことをしているからね。
JR東日本のMaxは、自由席が3+3のもあるし、
東海道新幹線は売店も無くなってるし。
187☆☆☆:01/11/14 17:33
>>186
ま、そだよね。
このデフレ時代だから何もしない企業の方がおかしいのでは。
3年後にはインフレ時代到来だろうし・・・
しかし、スレ違いだが、JRのMAXは3+3だけでなく、この前乗ったMAXは
一両全席リクライニングも無い車両が有った!
188名無しさん:01/11/14 19:53
>>184
スーパーエグゼクティブクラス2-2-2にお乗りになられた方いらしたんですね。
でも、あのシートって、ピッチは確か1mくらい、フッドレストやレッグレストが
なくって、空気で膨らます脚を乗せるチューブみたいなのがあったんでしたっけ?

国際線就航当初は、キャビンアテンダントも国内線の成績が優秀な才色兼備の
えりすぐりばかり、広告にサービスに湯水のようにお金を使っていましたよね。

それから、一時期エコノミーゆったりサービスとか称して、4クラスを導入した
と思いますが、ご存じの方いらっしゃいます?
189age:01/11/15 12:36
age
ハイデソシティ化は反対
190NASAしさん:01/11/15 15:51
>>188
エコノミーゆったりサービス・・・懐かしいですね。
たしかエコノミークラスの最前席の2列分(?)のシートピッチが広くて、
そこにノーマルY/搭乗実績の多い客を座らせるというアイディアでした。

4クラスというほどのものではないと思います。
今UAがやっているEconomy Plusと同じでしょう。

そういえば、あのころのFFPはProgram Aの時代だったような気が。
191NASAしさん:01/11/16 00:34
>>182
L10のENGINE-STARTのニオイね、あれはOILなのだ。FUELじゃなく。
L10独特のOILのニオイなのだ。
192 :01/11/16 03:07
193NASAしさん:01/11/16 12:03
age
194NASAしさん:01/11/16 17:01
やっぱり、「のぞみ」がいいよ。
シートピッチは大きいし。
195NASAしさん:01/11/17 20:48
>>188
184ですがクッションのこととかはあまり覚えていません。
でも、どこかのFでもレッグレストやフットレストの代わりにクッションを
置いていましたし、それほど珍しいことではなかったと思います。
今のCのシートが良すぎるんですね。

CAさんが才色兼備だったかどうかも覚えていませんが、帰国便が
昭和天皇崩御の日だったせいか妙にピリピリしてました。NHのあの
Cに乗ったのはその時の1往復だけです。

宣伝といえばポスター覚えていますよ。
「私のボスはNHのCで帰ってくる」とか言うやつ。ビジネスマンではない
私にはなじめませんでした。あと、用事の度に「**様」と言いながら
膝を床につくのが不気味でした(笑
196NASAしさん:01/11/17 20:50
>>182
知りませんでした。ありがとうございます。
私決してL10嫌いではありませんでした。ただCとしてはシートが
しょぼかっただけで。きれいな飛行機でしたね。
197名無しさん:01/11/17 21:12
>>195
レスありがとうございます。

懐かしいですね。
全日空のCAさんの通路に一々ひざまずいてお話を伺うサービス…。

2-2-2の配列も、あまり長くは実施されませんでしたね。
JALと同じく2-3-2になってしまいましたし。

あの頃は、全日空も躍起になって新路線を開設しまくり、バンコク、
モスクワ、ロンドン同時開設の時は、スパイが暗躍した舞台にちなんで
全日空の世界戦略、キャッチさる…のポスター、パリ線開設時の
イブモンタンの起用で話題を沸かせたり、と。

しかし、全日空も、国際線部門は一度も黒字に転換した事がない、
全日空ホテルズも、利益が出ているのは、数ホテルのみ、といった
状態でこれから先どうなるのでしょう。
198196:01/11/18 16:18
196ですが>>182ではなく>>191でした。すみません。
191さんありがとうございます
199NASAしさん:01/11/18 18:38

国際線始めた頃の747のC席、2-2-2の配列は、当時の747-200の
平均的な座席配置では、米国東部海岸や欧州から日本への直行は
不可能だった。
結局、ペイロード制限ということで、全部で306席で
運行する、っということからきてる。747もやっと400になって
ようやく完成された機体になった感じ。
200NASAしさん:01/11/18 20:14
昔はエンジンパワーなかったから、詰め込めなくて
よかったよ。
201NASAしさん:01/11/18 20:32
>>174
1月の777-300使用のフライトの座席指定したのですが、
スーパーは12席に減ってました。
Yが横10列になってるかは、分かりませんが。。。
202NASAしさん:01/11/21 02:32
>>201
1月のどの便ですか?
203NASAしさん:01/11/23 05:41
全日空は22日、来年度末までに人員を1000人程度削減すると発表した。
米国での同時多発テロ事件の影響による旅客需要や貨物輸送の大幅減で、
同社単体の9月中間決算は経常利益が前年同期比で50%近く落ち込む
大幅減益となったため、当初の削減人員を拡大するなど人件費抑制により
財務改善を急ぐ。当初、99年度から02年度までの4カ年計画で全役職員の
賃金カットを実施するなど、今年度末までに累計で約140億円の人件費削減を
見込んでいた。しかし、収益悪化が予想より厳しく、今回の追加人件費抑制策で
年間90億円以上の人件費削減を目指す。

 
204NASAしさん:01/11/23 08:23
全日空って、ダイエー並みだね。
大丈夫かな、マイルもためてるしちょっと心配。
205NASAしさん:01/11/24 00:45
>>202
松山行き583便です。
206NASAしさん:01/11/24 01:02
日本のエアラインが最後はJAL1社に集約・・・
ってのも痛いよなー・・・・
207NASAしさん:01/11/24 01:35
カナダ(人口1500万)じゃないんだから
メジャー航空会社1社にはなり得ない。
独禁法違反になる。
208NASAしさん:01/11/24 01:37
人口で決まるものではない。
アイタタタ
209NASAしさん:01/11/25 14:11
>>205
ITNでシートマップ見ようとしたけど、エラーが出て見えませんでした。
うーん。
210NASAしさん:01/11/27 11:37
ハイデソシティは鬱だ鬱だ鬱だ
211NASAしさん:01/11/28 00:20
昨日777-300(JA751A)乗ったよ。
もちろんまだ3-3-3だったけど、どこを狭くするのかと
観察ばっかりしてた。

全然関係ないけど教えて。
昨日羽田着陸する時大島過ぎてから房総半島と三浦半島の
間を通って木更津まで行き、34Lに着陸した。
月1〜2往復乗るけどはじめて体験した。
このルート早く着いていいけど、あまり使わないの?
ちなみに乗ったのは674便(広島→羽田11:00着)。
212NASAしさん:01/11/28 00:31
結構あるんじゃない。確率で1/3くらいかな? 天気が悪いと、22ILSだし、フジテレビのところで曲がるのも入れると、22が2/3くらいかな。
213211:01/11/28 01:01
>>212
自分が乗るときは34L着陸のときでも、いつも館山?あたりで
一旦上陸して房総半島縦断するから、あれって思った。
214NASAしさん:01/11/28 01:21
212 超わりー そこまで細かい話だとは思わなかった。
でも、月のはじめ、KIXから羽田にのった最終に近いフライトもそのルートだったような気がする。
215NASAしさん:01/11/28 19:11
ガイシュツかな
B7乗ると一番後ろの席の配置がいびつ
あのあたりを増やすのか?
216NASAしさん:01/11/30 11:09
せめて日航エアシステムも道連れにしてくれ
ANAだけ10列なら激鬱だ
217NASAしさん:01/12/02 08:35
ANAもインターネット予約での座席指定が普通席でも
シートマップからできるようになったね。

1/4に777-300(685便)乗る予約をさっきしてみたけど、
座席番号がYは5列から始まっていて、3-3-3だったから
改修前の機材みたい。
218NASAしさん:01/12/02 13:21
>>217
本当ですね。
さっそく、これまでの座席指定を取り消し、
あらたに指定しました。

B777-300 で20Kを指定されていましたが、
5〜20までガラガラ。5Aを指定しました…
219NASAしさん:01/12/02 13:43
ANAがジャンボを導入したとき、JALより2席多い500席にして
「世界最大」を謳ったのが懐かしい。
220NASAしさん:01/12/02 14:04
B777-300では、
3-4-3の30inchピッチでモノクラスにすると550席が可能です。
221NASAしさん:01/12/02 14:05
墜落したら遺体が48席分増えます。
222NASAしさん:01/12/02 14:29
30インチピッチ採用しているエアライン、出現しているのでしょうか?
一頃、34インチが下限で、32インチや30インチはカタログスペック
だけの話だなんて言ってましたが、
32インチピッチが登場したときは正気かよと思っちゃいましたね。
30インチが登場となると、カタログスペック数値として28インチや26
インチが載るのも近い?

>>221
30インチになりますと、大半の人は満足な衝撃時姿勢が取れなくなりますね。
保安案内の内容も変わってくるのでしょうか?
223NASAしさん:01/12/02 22:30
JASのレインボーシートは38インチ!
JASのレインボーシートは38インチ!
38インチがー、1000円!
38インチがー、1000円!
224NASAしさん:01/12/03 02:30
ANAの777−300ワシントンへ。
シカゴはあぼーん。
225見つけたじょ:01/12/03 03:07
12月28日頃からのANA35便(羽田−伊丹)3−4−3ではないかい?
3列目から57列目まで3−4−3と思われ・・・。
以降、63列目なんてのまである。
226見つけたじょ:01/12/03 03:11
ちなみに、前日までは機材変更になっている。
時刻表では773だが、空席案内だと744だね。
227NASAしさん:01/12/03 20:44
>>225 >63列目なんてのまである
やっぱ、30インチだ! ドヒャーーーーン!
228NASAしさん:01/12/03 22:25
>>224
ホームページによると、
ワシントン線はシカゴ経由。777-300が飛ぶんだ。
入国審査もシカゴだってさ。めんどくさそう。
229NASAしさん:01/12/03 22:53
>>228
もうORD経由じゃなく、IAD直行でしょ。
シカゴ線は3月までアボーンだよ。
230NASAしさん:01/12/03 22:55
>>228
シカゴ経由は11月だけ。
12月からはDC線は777-200に機種変更の上、ダイレクト復活。
シカゴ経由にしたらDC線の客が激減し、ダイレクトに戻したらしい。
231NASAしさん:01/12/03 23:00
>>229-230
まぁシカゴはUA便があるし、何せUAの本場だしね(W
DCはNHしか飛んでないからなぁ。
UAはコードシェアで十分なんだろうし。<DC便
232NASAしさん:01/12/03 23:00
>>225
12/29のANA35便の座席配置は3-4-3だね。
しかも63列まである!これから777-300は乗りたくないな。
233旅客計画部:01/12/03 23:11
28インチピッチにしたら、さらに40席は増やせそうだ。
234広島県人:01/12/04 00:26
>>233
28インチ(=70cm)は、やめてくれ〜。(笑)
>>232,>>225-226
それ744じゃないんだ・・・かなり鬱山車脳。
NH683,685はSじゃないと乗れないな。はぁ・・・。
235名無しさん:01/12/04 05:51
やっぱり全日空、10アブレストに着手したのですか。
国内線もサービスをどんどん簡素化させているし、機内持ち込み手荷物も厳しく
なっているから、前後にシートピッチももっと詰めてもOKと算段しているの
でしょうか。

50人に1人は無料キャンペーンも始まるし。
JALとJASが追随するのかどうか、興味があります。
236NASAしさん:01/12/04 08:26
そのうち、つり革が出来ます…
237NASAしさん:01/12/04 10:42
ハイデソシティは鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ鬱だ
B7-300はスーハーシートのみ利用しかないな
せめてJL JDもみちづれにしないと、NHの国内線は人気ガタ落ちだな。
238NASAしさん:01/12/04 20:39
んなーこたーない。
ANAヲタにはアホ多いから。
239NASAしさん:01/12/05 17:34
>>238
オマエガナー
240NASAしさん:01/12/06 14:49
気が重い
241NASAしさん:01/12/06 21:23
30インチってどんな感じっすっか?
新幹線の一番最初の頃のようなもんすか?
それなら、充分っすよ。国内線は飛行時間短いんだし。
242NASAしさん:01/12/06 21:25
通勤ラッシュ時に座ってるくらい。
243NASAしさん:01/12/06 23:05
>>225
35便に連日投入なら、年末年始ダイヤでは
羽田−(631)→高松−(632)→羽田−(623)→鹿児島−(626)→
羽田−(35)→伊丹−(38)→羽田
の運用に閉じ込めとくものと思われるので、要チェック。

あと12月前半ダイヤに引き続き、1月後半ダイヤでも777-300は4機で運用できる
みたいだから、順次改修するんだろうな。
244NASAしさん:01/12/08 01:31
路線バスの座席ピッチって28インチくらいでしょ? 違うかなー
245NASAしさん:01/12/08 03:25
All for youの頃の、
747-400のひろーいエコノ席に感動した時代は終わったのか・・・

ヤスオ氏のコメントが期待されるな
246NASAしさん:01/12/08 03:34
最近、日本でも非常口席の乗客に補助を求めるようになったでしょ。あのことと、座席詰め込みに関係があるんじゃないか?
つまり、これまでの非常脱出時間計算方式に小細工を加えて、大容量化を認めさせたのではないかと。
(日本の航空会社の場合、「もしも補助ができないと思われたり、日本語の説明が読みこなせない人は、申し出て席を代わってください」という記述が欠落してるんだよな。
247名無しさん:01/12/08 06:30
求められるサービスや価値観も常に変動するものだから、仕方が
ないのではと思います。
別にANAの肩を持つわけではありませんが。
国内線もいずれエコノミーもスーパーも完全なノーフリル、ソフト
ドリンクも顧客負担を求める時代が来るかもしれない、ギャレーや
トイレももう少し減らしてその分座席に供してもいいのかも知れない。
(スーパーも、手荷物の優先返却とゆったりした座席の提供だけに
とどめてしまって、追加料金を2,3千円にすればいいのでは)
これから先、ますますマイレージ会員の為の特典航空券の座席提供枠
が広がる事も視野に入れれば、今回のANAの対応はいいと思います。

スーパーシートラウンジも、JALとANAが同時に廃止をして評判が悪い
そうですが、バカ高のテナント料を取る空港ターミナルの制約を思うと
仕方なしと思います。
248NASAしさん:01/12/08 09:55
>>247
スーパーシート利用者にラウンジが開放されていた時代を
良く知らないのですが、どのような状況だったのでしょう?

今のSignetも多少混み合いますが、座れないほどでもなく、
羽田でもラッシュ時間帯を除けば、結構ゆったり出来ます。

当時はかなり混雑していたのでしょうか??
249NASAしさん:01/12/08 14:28
>>244
路線バスにもよる。中央ドア付近に座席が無くて完全に床だけとか、20インチないひざが
前にあたる席もある。
はかた号(新宿〜福岡)の初代車両の様に、40インチリクライニング角150°もある。
シートピッチが少ないから前席が倒されるとシートが覆いかぶさるようになるけど、
少なくとも、Club ANAの50インチシートよりはるかに倒れ、フラットに近いと実感出来る。
250NASAしさん:01/12/08 17:11
手元にある穴の 2001 12/1-20 の時刻表には

773 ボーイング777-300 477(18)

と書いてあるんですけど・・・。
251NASAしさん:01/12/08 19:04
>>250
12/21-1/7の時刻表から登場してます。

なお翼の王国12月号の機種紹介の777-300の欄にも、
座席数477,525って書いてあったよ。
252名無しさん:01/12/08 19:26
>>248
247ですが、空港ごとにまた時間帯などにもよるから一概には言えません
が、混雑がひどくて、ある航空会社の場合、ラウンジが満席になると
ラウンジのレセプション、またはチェックインカウンターでお詫びの上、
数百円から千円くらいの空港内でクーポンを出していました。

それと、客層のマナーが昔からそれほど良いとは思えず、傍若無人な
やからはいつの時代もいると思いますが、雰囲気が悪い、ビールや備品、
いろいろなものを平気であさって持ち帰る人間がいるのが嫌だ、と
言ってあえてラウンジの利用を忌避するお客様も少なからずいました。

全日空のSignetは誕生して間もない事、また入会審査基準が厳しいと
聞きますので、運営に成功しているのだと思います。
253244:01/12/08 23:47
>>249
ごめんなさい。ボクの言ってる路線バスって、街中のパイプ椅子に毛生やした感じの
基本的に一人掛け座席の奴のことです。
254広島:01/12/09 02:32
B777-300は、延長機体
製作経験あり
255NASAしさん:01/12/09 07:29
>>254
話の中身をまったくわかっていない馬鹿
256名無しさん:01/12/09 07:56
上の方にありましたが、緊急時の際に、ドアサイドに座っている
旅客にどこまで補助を求める事ができるのでしょうか?
以前ガルーダが福岡空港で事故を起こした時、クルー(コックピット/
キャビン)は全員無事で、乗客のほとんどを占める日本人はけが人続出
だとか聞きましたが…。
ガルーダの場合、インドネシア人クルーばかりで、日本語を解さない
人ばかりとは言え、とうのクルーが乗客を見捨てて、とっとと脱出して
しまうとは…ブラックユーモアとしか思えません。
当然彼らの方が、安全に脱出する術に長けているからではありますが…。
誰しも我が身が一番可愛いものであることは代わりがないけれど。

あまり細かい事にこだわらず、座席を増やしてもいいものだと思わざる
を得ません。国内線の場合、機内サービスを求める時代から転換を
図る時に差し掛かっていると思います。
ラウンジにしても、また国内線のスーパーシートカウンターでの優先
チェックインにしても、航空会社自体の負担の大きさを思えば、廃して
もいいと思います。
増大する利用客や上級会員の為に、ラウンジや優先チェックインの為の
スーパーシートカウンターをこれ以上増やすにも限界があるのだし。

機内サービスの簡素化/座席の高密度配置を実施しているが、でも
マイレージ会員の為の特典航空券の割当枠を多めに取って、使いやすく
している…という時代が来る、その為の伏線と私は思えます。
不評でしたら、機動力に長けた全日空の事ですから、直ちに元に戻す
でしょう。
257B777:01/12/09 08:00
左右どちらか片側だけのドアを使って、全員が90秒以内に
脱出できること。乗客の年齢は60歳以上が10?%、
座席を使用しない幼児?%、男女の構成比?%ずつ。
限界の定員はたしかこんな定義だったと思われ。
ANAのB7に使用されてるRecaroの座席、垂直方向の変形が
規定より若干多く、シートピッチはこれ以上つめられないはずだが、
問題無いのかい。
258名無しさん:01/12/09 08:13
256ですが、>>257さんご意見ありがとうございます。
259穴メカ:01/12/09 11:00
今日新しいsheet pitchの図面見た。やっぱ3-4-3配列で31インチpitch
(後方一部で32インチ)だった・・・・┐('〜`;)┌ 。
全く何考えているんだか?お客さんの不評買うの見え見えだ・・・(鬱
260255:01/12/09 14:47
やれやれあほどもが・・・
261NASAしさん:01/12/09 14:50
しらねーのかよ
まったく
墜落して逝ってよち
262NASAしさん:01/12/09 22:08
>>259
31インチ? やったー、30インチより1インチも広いやん。
さすが、ANAは乗客サービス第一だ。
わかったか、散々愚痴ってたバカども!
263NASAしさん:01/12/09 22:23
いまに地上で乗客半分蒸し焼きみたいな事故起こすぞ。
264名無しさん:01/12/09 22:57
全日空からプレスリリースはいつでるのでしょう?

広報部がどう対応をするのか興味があります。
この件についてのプレスリリースは無いでしょう。
サービス改悪はいつもコッソリやってます。
266NASAしさん:01/12/09 23:49
だから、お前らYはカーゴなんだから黙ってろって。
267名無しさん:01/12/09 23:54
264ですが、書き方が悪かったようですね。訂正致します。

予約センターや空港カウンターで、B-777の10アブレスト化に対する
質問の受け答えは上層部から指導があるものと思います。
単なるお詫びだけではなくて、顧客にとって、プラスになる点を
一言でも添えるように、そうしたモデルトークがあると思うのですが…。
>>248 >>252
昔の「ラウンジ富士」(SSで利用できた頃の)は凄くガラが悪かった。
ビール飲み過ぎで、顔真っ赤に腫らせたオッサンが、
コートのポケットにミックスナッツをありったけ詰め込んで出発してゆく光景とか良く見ましたよ。
最近は結構マシになったと思ってます。
269名無しさん:01/12/10 07:06
シートピッチで思いましたが、英国航空のエコノミーって、約76センチ(30インチ)
なんですってね。
日英線のジャンボですらそんなに狭いなんて、びっくり。
270NASAしさん:01/12/10 12:43
>>269
TGV(フランスの新幹線)の2等席だって30インチだよ。
1等席でさえ、日本の新幹線の普通車並み。
きっと、むこうの人たちは行儀がいいんだね。
271NASAしさん:01/12/10 16:53
>>170
年に数回しか新幹線は乗りませんが、(今年はまだ未乗)
たまに乗るとあのシートピッチはすごいなあって感心します。
確か1000ミリ前後はあったと思います。隣の人に立ってもらわなくてトイレ
にいける。
東京ー大阪とか 東京ー岡山とかのもろ競合路線で、新幹線がシートピッチを
900ミリくらいにして(これでも飛行機よりだいぶ余裕あり)客を詰め込み
その分料金をさらに割り引いたら、こんな窮屈な新幹線はやだっていって客が
飛行機に流れるのか、あ、こんなに安いんだって飛行機から客が新幹線に流れて
くるか、、ちょっと興味があったんで空想してました。
個人的には勢力図は大して変わらないと思うけど。。
272NASAしさん:01/12/10 17:15
おれ、かなり遠方でも新幹線使う。空港の面倒ごとがないから、2時間やそこら余計にかかっても精神衛生に良い。
ただ、金属探知器を極度に嫌う職業の人と同席になるのはちょっと辛い。
273B777−200:01/12/10 18:12
200も増席だーーー
1/8−31の時刻表に

   772
   382席(12)
   358席(14)

とあるぞ。
次は
767 2−3−2 → 2−4−2
A320/321  → 3−4
73 → 3−4

勘弁してくれーーーーー。
274NASAしさん:01/12/10 18:21
>>273
382席(12)は以前から変わりありませんよ。
258席(14)の方は、国際線機材と思われ。
275NASAしさん:01/12/10 18:58
777-200なら、やっぱり294席(0)が懐かしいなぁ…。
今は358席(14)になっちゃったみたいだけど。
276NASAしさん:01/12/10 19:42
C3ってどこ?
277NASAしさん:01/12/10 19:47
>276
googleとかで座席表とかで検索すればいくらでも
そういうのが乗ってるサイトあるでしょうに。。。

あと、どこの会社のかもかかないと調べようがないのでは?
278NASAしさん:01/12/10 19:50
>277
おバカさん発見!!
279名無しさん:01/12/10 22:30
どなたかが書き込んでいらっしゃいましたが、B-767の場合、横8列にできるのは、
してドアを増設あるスカイマークだけですよね?
私の勘違いでしょうか。

全日空に限らず、既存の機種でも脱出時を想定してドアを増設できれば、
高密度配置は可能でしょうか?

A-320等は、3-4配列は許可されていないと思います。ですので、思いっきり
ピッチを詰めるか、完全な機内サービスの廃止にとどまると思います、コストダウン
をこれ以上するのであれば。
280NASAしさん:01/12/10 23:34
>>279
JAL,ANAの既存の767のドア配置だと定員の上限あるので、
事実上横8列は不可能。シートピッチ広げれば理論上は可能だけど。

ただ、今後大量導入されるANAの767−300が定員増加可能な
ドア配置になる可能性はあります。

ただ定員増加可能なドア配置の場合現在のようなCA6名による運行が
不可能かもしれないけど。
281名無しさん:01/12/10 23:59
>>280
279ですが、ありがとうございます。

機体の改修を施してドアを増設、その上で高密度配置はないようですね。

これから先、全日空にとって、JAL+JAS連合が結成、スケジュール上の
利便性もですが、増加するマイレージ会員と特典航空券の枠を確保する
ためには、いつでも特典航空券が利用できるようにする為に、せめて
供給座席数だけでも増加させなくてはならないと考えているのでは
ないでしょうか?
アメリカのように、除外期間ばかりを設けたり、実質的には利用不可能
な特典航空券の枠…そのせいでしょうか? マイルを倍出せば、可能に
するといった対応をするのは(ルールバスターでしたっけ?)。

私の甚だしい勘違いかもしれませんが、全日空にとっては、かなりの
決断を下したように思えてなりません。将来を見すえて。
282NASAしさん:01/12/11 19:23
>>281
そんなにフリーマイレージ客って沢山おるのか?
それと48席増って、あんまり関係ないような。

大体、マイレージ客のために金払う客がなんで、窮屈にならなアカンのか?
少しヘン
283名無しでGO!:01/12/11 22:23
新幹線のシートピッチの話と聞き、鉄板から出張してきました。

940mm
昭和39年の東海道新幹線開業以降、大量に投入された0系のかなりの
車両が該当します。 まだ山陽こだまとして走っているのかな?

1040mm
二階建てグリーン車・食堂車を連結した100系以降現在までの東海道・
山陽新幹線の標準です。 3人掛け座席を回転させる際、前後の座席と
干渉しないようにするためにはシートピッチがこれだけ必要とされたた
めです。

980mm
現在のJR束日本新幹線の標準です。 窓側と通路側の肘掛を固定して、
座席のみを回る仕組みにしたことでシートピッチを狭くすることが可能
になりました。

910mm
山形・秋田新幹線の自由席車両です。 在来線特急並みのシートピッチ
にすることで、1両あたり1列4名分の座席が増えた計算になります。

では帰らせていただきます。
284NASAしさん:01/12/11 22:37
のびるってしらないのかよ!!
285NASAしさん:01/12/12 02:32
>>284
B777-300を二本差しにするのか?
286 :01/12/12 06:10
>>279

ドアを増設してあるというのは少々違いますね。
もともと仕様として存在するのですよ。カタログモデルから
どっちを選ぶかというだけの話です。
それと、改造してドアを増設するというオプションは今のところ
存在しません。
287NASAしさん:01/12/12 13:24
JALだって来年中にはB777-300の改装すると思うが…。
ANAのB777の乗員とか整備の体制が整い、いよいよSR引退の時期が
近づいてきた、ってことなんじゃないの? あとは東京−大阪の
シャトル便の絡みだと思う。B747-400の新規購入は当分無理だろうし、
SRはいつまでつかえるかわからないから、B777-300改装で対応するしか
なかった、ということで…。
288NASAしさん:01/12/12 15:17
>>283
山形秋田新幹線の910mmってネタじゃないのか?
今日日在来特急は960〜970mmだっちゅーのに、
なんで山形秋田新幹線は20年以上前に逆戻りしたかのようなヘッポコなんだよ?
289匿名キボンヌさん:01/12/12 20:19
>288
>>283さんはおそらく自由席のことを言っているものと思われます。
自由席の場合、多少ビッチが狭くても座れる確率が高い方が歓迎されますから。
また、シート構造も航空機を参考にして薄型になっており足元は結構広くなってます。
290リークだよん:01/12/12 20:43
>>287
引退の体制?!ぜ〜んぜん整ってないよ。
まだまだSR使うよ。
2月に8139は退役する予定だけど。
なんせインテリア改装したばっかじゃん。
291名無しさん:01/12/13 01:00
>>286
レスありがとうございます。
既存の機体を改造してドアを増設するという事はないんですね。
素人の浅はかな考えで失礼致しました。

ジャンボクラシックをSUDタイプに改造して運航している会社もあるので、
私としては、ドアの増設くらい簡単な事だと思っていました。

新幹線や在来線の電車に比べて、ひょっとすると京急の快速特急よりもピッチの
面では劣る飛行機のファシリティは残念ですが、この方向で向かうのでしょうか。
292NASAしさん:01/12/13 22:12
いや、ドアの増設は多分可能ですよ。

ただ、ボーイング社に回航して、何ヶ月もかけて、莫大なお金をかければ・・・
の話です。 国内線の座席増(それも毎日満席とは考えられない)のために
そこまでやるメリットあるのかなあ?
293NASAしさん:01/12/13 22:19
>292 繁忙期考えるとうまみあるのでは?
294B777:01/12/14 00:01
>>283
100系からピッチがひろがったのはそういういきさつか。
1040mmていうと約40インチだ。飛行機もあのくらい欲しいな。
一昔前のCクラスだ。
100が走り始めた頃うれしかったな。狙ってのったもんだ。
1車両最大で0系が22列、100系から20列。10%の違いが
こんなに快適とは! ただ同時に背もたれの倒れる角度が大きくなりすぎた。

ところで、東北新幹線の車両で背もたれが異様に前のめりなってる車両があるが
あれはなんでですか。まさかあの状態から背もたれを後ろに倒して
「リクライニング角度40度」とかいってんのかな。

また出張していろいろわかりやすく解説してください。
295NASAしさん:01/12/14 22:04
>>294
>東北新幹線の車両で背もたれが異様に前のめりなってる車両があるが
あの前のめりのデフォルトの状態の無理な姿勢で座っている人みかけるね。
特に年配の人。
恐らく東北新幹線のシートは3人掛けシートを回転できるようにするために
前のめりになっているのだと思います。
296NASAしさん:01/12/14 22:21
本当は向きの固定された椅子の方が良い物が造れるのだが、
日本人は前を向くことと椅子の向きを変えられることばかり重視するからね。
297NASAしさん:01/12/15 00:30
HNがなんで全日空とよむのか教えて下さい。
298NASAしさん:01/12/15 00:32
NHじゃった!
299NASAしさん :01/12/15 00:38
合併前の旧社名が日本ヘリコプター輸送だったから。その頭文字でNH。
300NASAしさん:01/12/15 00:48
へー そうなんだ。
マジ知らんかった。ありがとう。
301NASAしさん:01/12/15 04:36
京急の快速特急より飛行機のシートピッチの方が狭いとは・・・
なんか夢が壊れたというか・・当方、飛行機はたまにしかのらない乗り物なので
302NASAしさん:01/12/15 12:12
俺,NYからCLUB ANAで帰ってきて翌日,病院で点滴受ける羽目になった

内科医からビジネスクラスでもエコノミー症候群になるからねって云われた

非常に気の毒だがいつも乗っていてカーテンの後ろに居る人って
身体が丈夫なのか,って思う

国際線Yは修学旅行以来乗ったことない
修学旅行って逝ってもキムチだったし
303NASAしさん:01/12/15 12:39
>>301
ネタだよ、ネタ。
鉄ヲタが侵入してあることないこと言いふらしている傾向があるので、
ミンナ気を付けて!
304NASAしさん:01/12/15 14:46
>>303
何に対してネタといっているのかわからないが、
>>283>>301のシートピッチは間違い無いはず。
ポイントtoポイントで結び、出発地と到着地以外は、
原則席に拘束される飛行機に対して、
途中の客の乗降が頻繁な列車では、飛行機ほどシートピッチ
を縮められないのでは。
305NASAしさん:01/12/16 01:54
シートを回転させないといけない鉄道と回転させる必要が無い飛行機の差でしょう。
まあ、昔のつばめの様に列車を方向転換させたり、0系のリクライニング車の様に三
列席の半分を反対側に向けたりすれば、もっとシートピッチを縮められるかもしれない。

ところで、BAのCは席の半分が後ろ向きなんだけど、乗った感じはどんなもんだろう?
巡航中は問題ないとして、離陸時とかなんか違和感とか無いのかな?
NHのFで見かけた離陸直後上昇中にフルフラットに倒した親父とかも、頭に血が上った
りしないんだろうかと気になったこともあったが。
306歯科医:01/12/16 02:07
307NASAしさん:01/12/16 07:31

なにこれ?
308NASAしさん:01/12/16 12:12
高速交通機関の座席は後ろ向きにするほうが安全性が高いそうだ。
これまでの自動車、鉄道、航空機事故で、客席が後ろ向きならば
死なずに済んだり軽傷で済んだりしたとシミューレートできる
パーセンテージはかなり高いそうだ。
309 :01/12/16 12:15
310NASAしさん:01/12/16 21:26
>内科医からビジネスクラスでもエコノミー症候群になるからねって云われた
このために(誤解を招く名前なので)エコノミー症候群という名称は
使わないようになったはず。
311NASAしさん:01/12/17 08:39
>>290
SRでも売却予定のJA8139とJA8145はシートの色以外は
従来どおりのインテリアですよ。

525席仕様の777−300はJA755Aで、
スーパー、エコノミーとも地色が青いシートが装着されます。
リニューアルされたSRとほぼ同様の設計のシートです。
312まいこ:01/12/17 09:06
313NASAしさん:01/12/17 15:53
狭所じっとしている症候群
314NASAしさん:01/12/17 15:57
ANAは航空機の新規導入を延期したしね
315NASAしさん:01/12/17 16:26
>>314
10機導入延期って出てたけど、具体的にはA320?B767?どっちなんだろ
(両方だったりして)
導入延期に伴ってA321やB767−200のあぼーんも延期されるのかな
316NASAしさん:01/12/17 18:10
ANAってもうお金ないのか。
317NASAしさん:01/12/17 21:17
>>315
月間エアライン2001年11月号 P113をご覧ください。
JAナンバーの予約登録でH14年度納入予定機として、
B767-300ER 9機が掲載されています。
B767-300Fも同時期に1機導入予定です。
調べればわかることもありますから。

解決したところでB73の話題をどうぞ。

妄想ですが、Y増席の代わりに3クラス制導入はいかがでしょう。
AコンパートメントのYを中間クラスに置き換えると、
3-4-3 5列=50席が、2-4-2 4列=32席 ぐらいになります。
まぁレインボーシートのパクリですが。
ANAでも結構需要はあると思いますよ。
318NASAしさん:01/12/17 21:29
>>315,317
B747,B777って事は無いのか?導入延期。
319NASAしさん:01/12/18 08:23
>>292
KQ2000形みたいですね(藁)
320NASAしさん:01/12/22 17:22
今日(22日)から運航開始らしいけど、どうだった?
321羽田関係者@17番:01/12/26 00:56
増席された-300、今日仕事してきた。
ちなみにShipナンバーはJA755A。
機内に入った最初の印象は「ちゃちい!」「狭い!」

あと何気にJA8099のB4-400も最近同じ改装された。

来年の6月ぐらいまでに全機材の改装が終了するといっていたが。
322NASAしさん:01/12/26 01:08

>>321
B4は11列っていうこと?
323羽田関係者@17番:01/12/26 01:46
>>322
特にシートフォーメーションが変わったというんじゃなくて、
SRみたいにシートが変わったということ。

新シート&カーペットは中で作業してると目がチカチカする。
324NASAしさん:01/12/26 01:56
羽田関係者@17番 =せいいちさん?
325NASAしさん:01/12/28 10:44
このスレ地味に長続きしてるね
ハイデソシティ鬱鬱鬱鬱鬱
326あんあ:02/01/05 11:50
利用した方いらっしゃいませんか?
327eqf:02/01/08 18:13
efef
328NASAしさん:02/01/09 16:58
e
329 :02/01/09 18:23
777は74Rや763に比べたら静かでいいと思うけど
もっといろんな区間で飛んでほしい
330NASAしさん:02/01/10 09:51
777ってさ、如何にもこれから着陸しますってのが無くていいね。
あまり機首を持ち上げずスーっと滑走路に滑り込んでいく感じがいい。
331NASAしさん:02/01/21 20:07
利用者の声がぜんぜん出てこないな。
332NASAしさん:02/01/24 16:04
age
333NASAしさん:02/01/25 18:37
「座席は7人がけです一人でも多くの方が座れますようお詰め合わせください・・・」
「リュックを背負ったお客さま、手で抱えてお乗りくださいますよう・・・」
「機内混雑して申し訳ございません、今一歩機内へお進みになり・・・・」

つーアナウンスもいずれ聞けるようになるのかなぁ

ふぅ・・・・・

334NASAしさん:02/01/25 18:48
(゚Д゚)ハァ?何が「どーんと48席増」だ。おめでてーな。
お前ら客を寿司詰めにして暴利を貪りたいだけちゃうんかと
問いたい、問い詰めたい、小一時間問い詰めたい。
エコノミーシンドロームが問題になっている昨今の流行はどーんと48席
減らしてシートピッチを増やす。ついでに足置きを着ける。
そして運賃はそのまま。これ最強。

以上、一利用者の声でした。
335NASAしさん:02/01/25 23:53
盆暮れになるとすし詰めの上にボッタクリ料金で帰省するかと
思うと気分が暗くなる。


336NASAしさん:02/02/01 19:43
このスレ地味に長続きしてるね
ハイデソシティ鬱鬱鬱鬱鬱


337NASAしさん:02/02/01 19:54
つーことは、747は減らしていくのかな。
747はちょいと古すぎるかも・・・
338あんあ:02/02/08 18:59
755Aから増えないな。
なんだかんだでいそがしいですからage。
339NASAしさん:02/02/08 19:06
座席詰めるならば、
シートテレビつけてくれ
340あんあ:02/02/08 19:11
テレビ無くていいから3-3-3にしておいてほしい。
しかしイパーンの客は変化に気づいているのか。
いや、まったく気づいてないだろう(反語)
341NASAしさん:02/02/10 11:31
昨日、3-4-3の777-300に乗った。通路はすかいまーく並に狭かった。
まぁ、飛んでしまえば通路が狭くてもたいした問題ではないが、
出発時刻を過ぎてもなセルを開けてエンジンいじくるのはやめて欲しいし、
スタンディングテイクオフでエンジンふかしてるときの強烈な振動は
一体なんだったんだ?。

マジで遺書書きそうになった。
342NASAしさん:02/02/10 14:51
ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS
ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS
ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS
ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS
ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS

BOEING社は3発機作る。という
343NASAしさん:02/02/10 15:36
ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR YOU ALL NIPPON AIR WAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR ALL NIPPON AIR WAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR ALL NIPPON AIR WAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR ALL NIPPON AIR WAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIR WAYS ALL FOR ALL NIPPON AIR WAYS
344NASAしさん:02/02/16 11:18
ALL NIPPON AIRWAYSが正
AIR と WAYS の間にスペース入れるな
345NASAしさん:02/02/16 11:24
777ネタじゃないけど、穴のリニューアルしたSRって
壁やシートが新しくなってまるで747-400みたい、
穴の747SRってまだまだ使うのでしょうか?
個人的にはSRの2階のスーパーシートが好きなのでSRは歓迎ですが。
346NASAしさん:02/02/16 19:06
スカイマーク並かよ。
ますますANA嫌いになりそう
347NASAしさん:02/02/16 19:16
>346
でも、ボーイングのサイト見ると、777のところに3-4-3にCGとかもあるし、
もともと普通の9列よりは10列(747)の方に幅は近いんだから、
多少は狭くなるとはいえ、
スカイマーク並ってのはちょっと言いすぎじゃないけ?
348NASAしさん:02/02/16 19:57
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
349341:02/02/17 14:10
>>347
数字の上ではスカイマークより広いんだろうけど、3-3-3の頃と違って
手荷物を上げてる奴が居ると全然通れないんだよ。なので、乗降時の
体感としてはあんまりかわんなかった。
350NASAしさん:02/02/17 15:16
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS ALL FOR ALL NIPPON AIRWAYS
351NASAしさん:02/02/17 16:13
400Dと比較してどーなのか聞きたいね
352NASAしさん:02/02/18 07:38
いよいよ今日JA8139(ANAの在来型ジャンボで
唯一の特別塗装経験機)がラストフライト!
22年間お疲れ様でした。

777関連ではないのでsageときます。
353344:02/02/19 19:35
>>348
>>350
それでイイ(w
354NASAしさん:02/02/19 20:36
確かJA8139って
こないだの3連休に福岡行くとき乗ったな
JA8119の20番違いってことで覚えてた
355NASAしさん:02/02/22 20:03
羽田−大分線ANAのB777−300就航ぎぼーん
356NASAしさん:02/02/27 23:49
751Aも3-4-3になっちゃった…でも塗装は変わってない。
あの塗装、デザインは悪くないと思うけど、いいかげん汚いよ。
357:02/02/28 11:30
鬱鬱鬱
358NASAしさん:02/02/28 22:22
2/24にJA754A乗ったけど、まだ3-3-3だったよ。

あと外からの見分け方として、ラバトリー移設によりR2ドアの
後ろの窓が4つくらい塞がれている機材は3-4-3というのをハケーン。
359あんあ:02/03/02 01:05
改修済みは
751A、755A
ですね
360NASAしさん:02/03/06 20:01
全部改修されるのか?
ウツだな・・・・・
361NASAしさん:02/03/09 10:18
乗ろうと思った便が3−4−3の773だったんで、他の便にしたことが
2回ある漏れは逝ってよし?
362NASAしさん:02/03/09 10:32
いや、勇者
363361:02/03/09 10:55
事前座席指定の段階で3−4−3ってわかったからやめたんで
それほどでも…。
他の便っていっても前後のANA便だし。
364NASAしさん:02/03/09 11:00
じゃ、勇者取り下げ
365NASAしさん:02/03/12 07:16
>>359
753Aも増席改修されたYO!
つまり機体番号の末尾が奇数の777−381は
横10列(525席仕様)なのだ。
366366:02/03/12 07:19
末尾が奇数というより、番号「JA75○A」の
○が奇数の機体が525席仕様といった方が適切だね。
紛らわしい言い方してスマソ。

てなわけでsageます。
367365:02/03/12 07:21
番号まで間違えた。欝だ…
逝ってきます。
368NASAしさん:02/03/12 20:25
4月の上旬にもう1機改造?
時刻表では777-300の便が、空席案内では10日ほど連続して
777-200になってる。

369NASAしさん:02/03/13 20:58
>>365

貴重な情報を有難う。逝かないで下さい。
逝くべきは穴と思われ。
370NASAしさん:02/03/13 21:55
まー、ハイデンシティと言えば、1970年代中頃導入された
JALのDC-10-40が310席だったのが、1980年頃に370席になったのには
実際参ったなー。
371365:02/03/13 22:49
>>369
大丈夫です。戻ってきましたよ。

>>370
あとJALのハイデンシティと言えば忘れてはいけないのが
95年頃にHND−OKAで飛んでたオールY584席仕様
(R32)のリゾッチャB747−346SRでしょう。
あれもすぐスーパーシート復活で563席仕様(R31)に
戻され、さらに今では国際線仕様のリゾッチャ。
座席仕様の変遷が禿しいね、あの機体は。
372369:02/03/14 18:07
>>371

おかえりなさい。
R32は-100SR/SUD(JA8176)で一度乗りましたが、狭いですよね(w。

>>370

元々は8アブ標準だったDC-10が、いつの間にか9アブになり、
おっしゃる時期には10アブになったんですよね。さすがに評判が
悪くて80年代後半には9アブに戻っていました。


373NASAしさん:02/03/16 01:38
D10は10アブレストのときよく乗りました。ピッチも狭かったような印象があるですよ
374NASAしさん:02/03/16 14:59
>>368
JTB時刻表4月号見たら、羽田〜札幌59便・58便、羽田〜函館861便・862便、
羽田〜広島685便・672便が4/3〜12が773から772へ機材変更ってなってるね。
ほかに773に機材変更っていう便がなさそうだから、かなり怪しい。
すでに3-4-3になってる機材が検査に入るという可能性もあるけど…。
375とろ:02/03/16 17:39
昨日も東京日帰りでした。
機材は777-300(JA755A)でした。
スーパーシートの席数が減らされて、キャンセル待ちでも取れなかったので
普通席にしましたが、これがまた狭いのなんの。
777で10列配置は、タイ(TG)とANAだけではないでしょうか?
新聞も読めないし、身動きもできません。
SKYみたいに低運賃なら許せるけど、これで春休み期間はリピート
使用不可で特割もなくなるような航空会社でこれはひどいよねえ。
もう絶対773には乗らない決心をしました。
376NASAしさん:02/03/16 20:04
>>375

私も鹿児島までその機材に乗りましたよ。大枚はたいてあの扱いですからねぇ。
377NASAしさん:02/03/16 20:15
私もこの前初めて乗りましたよ。10列の777。太ってないから、
幅自体は大丈夫だったけど、体格のいい人は死ぬな。ありゃ。

それよりシートのクッションが安っぽくて鬱。乗ってると慣れる
んだけど。ANAの777はシートが好きだったので、残念。

「満席で乗れないよりはマシ」と自分に言い聞かせて乗ろう。
あと、「この機材でANAが儲けて、安全対策に金掛けてくれるんだ」
と信じよう(w

しかし、通路が狭くて、事故った時に死者は増えそうだなぁ。
あの通路幅、同じように1列増えてるスカイマークの767と
どっちが広いのだろうか?
378NASAしさん:02/03/17 01:08
スケジュール上やむをえず777-300を使用する便を月に1〜2回
使うんだけど、最近は事前座席指定のシートマップ画面で
3-3-3とわかるとほっとする。

めったに他の機種が使用されない便だけど、777-200とか
747SRに変更になってほしいよ、マジで。
379とろ:02/03/17 16:35
いっそのこと、正規運賃払っている人にはアメリカみたいに
プレミアムエコノミー席をBコンパートメントあたりに作って欲しい。
さもなければ、773-10列ごめん割引なんてのを設定して欲しい。
380NASAしさん:02/03/18 09:51
>>378

3月13日の広島→羽田の穴、空港に着いてみると機材変更で
JA755Aになってました。
空いてたからよかったけど…。
でも、空いてたならなんで変更したのかな?
どうも、最近の穴はようわからん。
381 :02/03/18 17:05
 
382NASAしさん:02/03/18 21:30
ANAのB777−300が就航したことがある路線
羽田−札幌、函館、秋田、小松、大阪、関西、広島、高松、松山
   福岡、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇
大阪−札幌、福岡、熊本、長崎、鹿児島
関西−札幌、福岡、熊本
札幌−仙台、小松、広島
広島−那覇
383NASAしさん:02/03/18 22:37
>>382
でも最近は羽田発着路線ばっかり。
幹線にもいくらか入るけど、ANAが強い羽田発着高需要ローカル線に
入るのがほとんどなのが何だかな…って感じ。
384NASAしさん:02/03/19 15:26
そうだね。幹線にあれじゃ客が逃げる。
385NASAしさん:02/03/19 19:54
4・5月ダイヤでは
3往復/日 羽田〜広島
2往復/日 羽田〜函館、小松、宮崎
1往復/日 羽田〜伊丹、札幌、松山、長崎、鹿児島
386NASAしさん:02/03/19 21:14
ドキュソ仕様773率は6割だからね。773のフライトは避けたいな。
定期便に普通運賃払って乗る客に、あれは失礼以外の何者でもない!
387NASAしさん:02/03/20 02:34
初心的な疑問ですみませんが、なんで今頃になって、
ANAB773が48席増席になったんだろう。
まだSRとかB744が健在だというのに。
料金は、普通で、座席提供が悪ければ、乗る人も少なくなると思いますが。
同じ機体で、座席数増だと、どこかに皺寄せがくる筈。
これだと、JAL・JASには勝てないのでは?
個人的に777シリーズはあまり好きじゃないんですが、
B773よりはB772の方がいいですね。
388NASAしさん:02/03/20 09:49
>>387
普通は、旅客というものはそんなことに無頓着ですから。
とくに格安パックツアーの人なんか、飛行機なんて何でもいいって感じでして。
この版に出入りする人たちは、厄介な人たちです。
389あんあ:02/03/20 12:10
525席でも満席になることは多々。
超割なんてことやってんだから、そうでもしなきゃ
座席足らなくて仕方ない。
確かにOWに中間クラスを用意するという可能性は
今後あるでしょう。INTLは始まったんだから
390NASAしさん:02/03/20 13:25
B773は525席になってからバランスが悪いのだよ。
みなさんあまり前方ばかり乗りたがらないでくださいね。
前方ばかりいきすぎると、ブロックかけられちゃいますよ。
後方座席に座って長〜いキャビンを実感してください。
ほんと座席指定はかけひき!
391NASAしさん:02/03/20 18:33
おれ、777は好きだけどな
74より確実に静かだと思うんだが
392NASAしさん:02/03/20 18:38
777は、傍から見てるだけでいいよ。
773なんて、乗り降りするだけでも、一苦労だから。
393NASAしさん:02/03/20 19:00
乗り心地のいい、快適な飛行機は心なしか美しく見えます。
最近はANAの773、醜悪に見えて仕方が無い…。
394NASAしさん:02/03/21 00:14
777の客室空間を広く見せる荷物入れや、3-3-3の時の余裕あるシート配置は
かなりイイ!と思っていただけに、この増席はがっかり。
395NASAしさん:02/03/21 00:56
B773は全機、525席仕様になるのかな?
一部機材だけにしておいて、477席仕様は残しておくべきだと、
勝手に思ってるのは俺だけか?な??
しかしB773、後部座席に指定なると、自分の席に辿り着くまで、
時間掛かるーーーう!
396被給油機のコンセントage:02/03/21 17:20
55.55「スピード、スピード・・・ブレーキ」(主任運)
  「引いてます」(見習運)
56.03「マスコン上げろ、マスコン上げろ」(主任運)
   「ブレーキ!」(主任運)
56.14(デジタルATCによる警報)
   プアプア プルアップ
   プアプア プルアップ
56.19 プアプア プルアップ
   プアプア プルアップ
「・・もうだめだ」(主任運)
56.23 (名駅手前ポイントへの接触音)
   プアプア プルアップ
56.26 (ホームへの激突音)
397NASAしさん:02/03/22 12:48
3月までの国内線ダイヤでは1日48便飛んでるANAのB772が、
4月から1日38便に減少。(あくまでダイヤ上だが)
何か怪しいな…
いよいよB772も3-4-3化改造着手か?
398NASAしさん:02/03/22 13:22
↑……んっ、そうか。
4月18日の成田暫定滑走路供用開始によるアジア路線増便用に
B772を使う路線があるみたいだから、
その関連で国内線のB772の便数が減ってると考えられなくもないな。
399NASAしさん:02/03/22 13:34
>>397
34分間もこの事を考えていたのか?
400NASAしさん:02/03/23 06:51
>>399
いや、この間に昼飯食ってただけ。
3月31日から関西香港線もB772になるんだな。
401NASAしさん:02/03/23 07:12
時刻表では、4月は772は7機で運用できるみたい。
国内線仕様機が7機だから、国際線仕様機はほとんど
国内線から撤収するのかな?

>>400
3/28,29の羽田〜広島線にスーパーシートがない772の便がある。
国内線で飛んでた国際線仕様機が、国際線に戻る準備が
着々と進んでる。
402NASAしさん:02/03/23 07:34
>>401
3月までは9機ないと運用できないみたいですね。
それと4月以降B772→B763に変わる路線って
伊丹発着路線とか新千歳仙台線とかB772を飛ばすほどの
需要があるとは思えない路線だから機材の適正化を計るってことかな?
403NASAしさん:02/03/23 07:52
>>402
新千歳〜仙台の772使用便(3月ダイヤでは724便・727便)の機材は、
羽田〜広島〜新千歳〜仙台〜新千歳〜広島〜羽田というパターンだから、
新千歳〜仙台の需要というよりも新千歳〜広島や羽田〜広島の需要で
機材の大きさが決まるんじゃない?
10月〜12月前半は763、1月後半はSRだった。過去には773だったことも。

ちなみに401のYのみ772は、この運用に入ってるよ。
404NASAしさん:02/03/23 08:14
>>403
なるほど…
ってことは伊丹発着路線で使ってるB772は、
羽田〜長崎〜伊丹〜鹿児島〜伊丹〜福岡〜伊丹(ステイ)〜長崎〜羽田
というパターンで飛んでるみたいだから、
羽田〜長崎の需要で機材が決まってるってことなんかな?
確か羽田〜長崎線の搭乗率が低いって聞いたような…
405NASAしさん:02/03/23 12:01
4月ダイヤでは、772も羽田発着路線ばっかりだね。
羽田発着じゃないのは、広島〜沖縄だけみたい。
406NASAしさん:02/03/23 12:15
>>400
昼飯何食ってたの?
407NASAしさん:02/03/23 12:29
>>401
772からスーパーシートなくなるの?
408NASAしさん:02/03/23 13:41
え、ついに772もオールコーチ!!!
なんかさぁ、穴もいよいよ年貢の納め時かなぁ.
409NASAしさん:02/03/23 14:36
>>401
問題のスーパーシートのない772ですが。3/28,3/29のNH673,NH686のシートマップ見てきたが、

1 から18は2-3-2
19から33は3-1-2-3(なんじゃそりゃ)
34から45は3-3-3
46から47は2-3-2

だった。単に国際線の3クラス機材(F12/C47/Y215席)を持ってきたと見たが。
スーパーシート多すぎるので、スーパーシート無しにしたんぢゃないか?
通常料金でファーストの座席に乗れるチャンスかも。わざわざ改装はしてないだろ。
410NASAしさん:02/03/23 14:40
2−3−2ならファーストではなくビジネスだね。
411NASAしさん:02/03/23 16:14
>>406
昨日のことなんで、早くも何食べたか忘れてしまった…

で、例のYのみのB772は国際線機材らしく、
恐らくCクラスをスーパーシートにするには多すぎるから
オールYという設定にしてるんだと思いますね。
412NASAしさん:02/03/23 22:15
去年はJA704Aがこの運用で国内線に入ってました。
言われている通り、CクラスのシートをYで使ってました。
413NASAしさん:02/03/23 22:33
でも、704Aのときはスーパーシートあったんだよね。Fをスーパー
シートで運用してた。今回はFだけシート取りかえるのかな?
414NASAしさん:02/03/23 22:44
>>413
704Aだけど、去年の5月〜9月あたりに連日>>403のパターンで
飛んでた時は、Fのシートはなかったよ。
それ以降は705Aや706Aのようなシート配置になったみたい。
415NHファン:02/03/23 22:58
JA705Aに去年、広島行くとき搭乗したけどキチンと改修されてた。
Y全席にもパーソナルモニターついてたケド、もちろん使用不可。
MAPぐらい映せばいいのに…
416NASAしさん:02/03/23 23:15
>>415
でも非常設備の案内だけは強制放映(w
ビデオ番組が少ないから使用不可なんだろうけど、せっかくあるんだから
使わせてほしいよな。漏れも最初の頃はあきらめきれずコントローラー
いじってスッチーに注意された…

そういえば705Aと706Aはデビューしてからずっと国内線のような気がする。
国際線飛んだことあるんだろうか?
417NASAしさん:02/03/23 23:29
で、実際の所スカイマークのピッチって何インチなの?
同じなら福岡線飛ばせないね。
418NASAしさん:02/03/23 23:34
705A,706Aはデリバリー当時は成田からのアジア線で使って
いた記憶があります。
419NASAしさん:02/03/23 23:34
でも鹿児島線にはしっかりと就航してるよ。

鹿児島線に使うスカイマークの3号機は妙に定員少ないけど、
もしかして2-3-2?
420416:02/03/23 23:45
>>418
レスサンクス。でもすぐ国内線に回されたのかな?
705Aが98年4月、706Aが98年5月の登録で、98年6月にシートテレビのある
772(確か705A)に国内線で乗ったことがあるもんで…
421NASAしさん:02/03/24 08:03
でも香港北京上海とダブルデイリーだから一気に
772は成田の主役になるのかしら
422NASAしさん:02/03/24 08:14
>>414
JA704Aは国内線就航当時はCYの2クラス
294席仕様(ただしCクラスシートもYクラス
扱い)で飛んでたけど、その後レイアウトを
C14席の2クラスに変えて現在に至ります。
なお705A、706Aは358席なのに対し、704AはNO.2
ドアのギャレーとトイレが多い関係で331席です。
423NASAしさん:02/03/25 06:24
>>397で私がB772の話出しちゃったもんだから
すっかりB773の話題出なくなったいましたね…
スミマセン…
とにかくB772が3-4-3化されないことを祈ってます。
424名無しさん:02/03/25 06:42
全日空ではありませんけれど、タイ国際航空のトリプルセブンのコンフィギュ
レーションすごいですよね。
ビジネスとエコノミーの2クラス制で、ビジネスは2-4-2の8アブレスト(!)/
シートピッチ100センチ前後、エコノミーは3-4-3の10アブレストで、ピッチは
失念しましたが、当然狭そうでした。これが長距離専用機材ですから、恐れ入り
ますよね。
ここまで高密度化すれば、ジャンボクラシックは当然ダッシュ400よりも旅客
一人当たりの運送効率が改善される…これが世界標準とならない事を切に望み
ます。タイ国際航空のビジネスクラスは内航のスーパーシート以下、ですものね。

ところで、スーパーシートもビジネスクラスに準じている設定ですが、2-2-2
から2-3-2へ変更して増収策の一環としないのでしょうか?
私には、スーパーの空間が遊んでいる方がもったいなく思えます。

4254110:02/03/25 10:34
全日空の今の747SR、登場当時は”500人乗りスーパージャンボ”って
盛んに宣伝してたけど、いつのまにか528人乗りになっていた。
いつのまにか、飛行機がストレッチ?するのは、ANAの手品か?
426NASAしさん:02/03/25 12:42
>>425
現在は536人乗りですよ。
427NASAしさん:02/03/25 13:57
74Rの離陸を見てると応援したくなっちゃうのは漏れだけか?
777の離陸なんて軽軽しいけど、SRはエンジンが悲鳴あげてそう。
428NASAしさん:02/03/25 15:20
>>425
747SRだけど、日航が498席を550席にし出したのは
1980年から。全日空の528席化は1986年から。
日航と全日空では6年もタイムラグがある。
429NASAしさん:02/03/25 17:30
SRも含め、元々9アブだったB747が10アブになったのが
1980年頃だったね。
430NASAしさん:02/03/25 17:44
正直B747が9アブだったとは知らんかった。
431名無しさん:02/03/25 17:47
トリプルセブンから話がそれて恐縮ですが、ジャンボクラシックのSRの
アッパーデッキって、本来なら3-3で更に高密度配置ができるのに、
随分とゆったりした配列になってしましたよね、スーパーシート導入
前から。
あれはエマージェンシーの際を想定して、あえてアッパーを高密度配置
にしなかったのでしょうか?
432NASAしさん:02/03/25 18:35
導入当初から国内線の2クラス化構想はあったんですよ。
当初はスーパーシートではなくファーストクラス或いは
グリーン席なんて呼ばれてました。
実際にトライスターも前方は2−2−2でしたからね。

実現に時間がかかるのでトライスターはオールYに
改修され、国際線に提出した機材を除いて結局その
まま引退しましたね。
433NASAしさん:02/03/25 18:47
>>432
質問ですみません。
スーパーシート導入前の国内線の747のアッパーデッキや
トライスターの前方席って普通運賃で乗れたのですか?
それともファーストクラス或いはグリーン席なんて呼ばれていたからには
なにか特別な料金取られたのでしょうか?
434NASAしさん:02/03/25 19:02
いえ、ですから1985年秋にスーパーシートができるまでは
普通運賃や回数券でも乗れました。
当時は事前座席指定サービスはなかったので、
空港での早い者勝ちでした。
435NASAしさん:02/03/25 19:03
>>424
タイ国際航空のシートマップ見ましたが、確かに座席がギッシリですね。
でもB773はYクラス3-3-3、Cクラス2-3-2配置なんですね。
やがてはB772と同じように3-4-3にされてしまうのか?
それとも逆にB772を3-3-3(Cクラスは2-3-2)にするのか?
あるいはこのままでいくのか?
どうするんだろ?
436NASAしさん:02/03/25 19:11
まずはCクラスを7アブにしないと、
利用者から完全にそっぽを向かれると思われ。
437NASAしさん:02/03/25 19:29
2-4-2のCクラスなんて何考えてるんだか
438NASAしさん:02/03/25 19:33
今はB747ですら2−4−2のプレミアムYにしてるっていうのに。
439NASAしさん:02/03/25 20:38
>>425
隊長! 乗客はシュリンクされてます
440NASAしさん:02/03/25 22:33
>>429-430
SRは初めっから10アブでした。
それだけに、日航747SRと同時期に就航した全日空TRの9アブがゆったり思えたのです。
ついでに言えば、日航SRの階段は螺旋状、後年導入された全日空SRの階段は直線状。
このため、全日空の2階は日航より4席多く、1階は2席少なくなったのです。これが498席と500席の違い。

>>431-432
国内線ファーストクラス運賃の不認可(あるいは認可撤回?)はかなり急なものでした。
1973年12月の「翼の王国」ではファーストクラスのデビューを謳っていたように記憶しています。
この経緯に関しては日航が時機尚早だと強く運輸省に働きかけたという話もありました。
TRのファーストクラスを28席用意する意気込みに対し、日航SRは2階の16席でした。
441NASAしさん:02/03/26 09:07
今やアッパーには22席詰めこんでるんだよな…。
だから、差額を取っときながら、最後尾には窓が無い。
まぁ、どうせもうすぐあぼーんされるけどね。
442NASAしさん:02/03/26 12:45
でもSRあぼーんされるってことはB773がそのぶん増えるということで…
何か複雑だな。
443NASAしさん:02/03/26 17:15
>>441-442
JALの残っているSR(JA8164,8170,8176)は
近々あぼーんされると思うけど、ANAのSRは
まだ当分の間使うでしょ。あぼーんされるのなら
わざわざ金かけてリニューアルしたりしないもん。
444441:02/03/26 18:16
ごめんごめん、俺がいうのはJA8164のこと。
ANAのSRはアッパーに20席、最後尾の
75列目にもちゃんと窓があるよ。
445441:02/03/26 18:17
あと、443さんの言うようにANAのSRは当分御安泰だろう。
446NHファン:02/03/26 22:12
00年、01年、02年の3年にわたり773の新規導入なしとは…
772ですらもう2年も新規導入がない。
やる気あるのNH????
447NASAしさん:02/03/26 22:19
>>446
772でも純粋な国内線仕様機は701A(97.6登録)以来ない。

国内線機材は退役が決まってるA321の107A(00.6登録)が一番新しいと
いうのも何だかな…
448NASAしさん:02/03/26 22:32
やる気もなんも、金がないんだからしようがねーだろー。
449NASAしさん:02/03/26 22:41
一応763を増機するらしいけど、ERだからまた国際線用だろうし。
450NHファン:02/03/26 22:43
>>448
でも確かNHは黒字決算のはず。
451さもはん:02/03/27 00:10
>>435
2-4-2 のビジネスクラスが、\1000 でアップグレードだったらよいなー
452NASAしさん:02/03/27 05:13
>>436
確かにそう思う。
タイ国際航空版レインボーシートと言っても過言ではないからな。
453NASAしさん:02/03/27 05:15
↑…あ、しまった。
>>451でした。
454名無しさん:02/03/27 05:18
かつてのジャンボクラシックはコックピットは3メンクルー/エンジンは4発…
2メンクルー/エンジン双発のトリプルセブンがかつてのジャンボと同じ旅客
を輸送できるのですから、技術の進歩はすごいですよね。

ダッシュ400はジャンボクラシックに比べて、一機あたり確か年間4.3億円前後の
コストを節約できる事をセールスポイントにしていましたが、同じように、
ジャンボクラシックとANAの高密度配置のトリプルセブンを比較するとどの位の
コスト削減効果があるのでしょうか?
455NASAしさん:02/03/27 05:55
何考えてんだろうな?
NH・ANA・全日空。
謎だ・・・。
456日本ヘリコプター:02/03/27 07:52
>>455
何が言いたいの?
457NASAしさん:02/03/27 09:28
>>450

サービスコストの切り詰めとリストラで上げた利益でしょう。

>>451

激しく同意。或いはオールYとして、正規Yのみあのキャビンとかね。
同じCの金払うならならJALのクラシックの方がよっぽどいい。

458443:02/03/27 20:50
言い忘れていましたが、ANAのSRでもJA8145だけは
引退間近なので座席の色以外は昔のままです。

>>446
JALも773はもう3年、772に至ってはかれこれ5年も
新規導入がありませんよ。
459to:02/03/27 23:33
NH150便で移動してきました。
国際線機材なので、オールYですが、11列まではCクラスシート。
773の新しいリクライニングほとんどなしのスーパーシートに
比べても格段の良さ。
これを特割で乗ると、お得度倍増。
もう773には絶対のらんぞ
460NASAしさん:02/03/28 09:58
そーいえば先々週だったか、ロゴの消えたANAのSRが
ANAハンガーのあたりにたたずんでたな。あれがJA8145?
どちらにしても、ロゴと塗装の消えた飛行機がトーイングされて
いく様子を見るのはちと寂しいものがある…。スレ違いごめん。
461443:02/03/28 12:21
>>460
それは恐らく2月にリタイアしたJA8139
(97年冬にスヌーピー号として活躍)だと
思います。JA8145はまだ現役で飛んでるよ。
462NASAしさん:02/03/28 13:01
>>461

情報サンクス!あと、458の御発言にあるように、
JALもあまり増備が進んでませんね。
でも、おかげで国際線からリゾッチャだのなんのと
渋いところが応援にくるので、それはそれで面白いんですが。
463NASAしさん:02/03/28 23:17
773と772、スーパーシートはどうよ?
464NASAしさん:02/03/30 18:25
>>463
772はなぜか横7列の元国際線仕様のほうが横6列の純粋な
国内線仕様よりゆったりしていると思う。
773はホントに申し訳程度にあるという感じ(とくに
525席仕様のほうは)。
465名無しさん:02/04/01 06:29
国内線用機材のスーパーシートの場合、シートピッチも確か100センチ前後、
リクライニングもあえて浅めになっているからでしょうか?
国際線ですと、機内食を下膳すれば、ほとんどの乗客が眠るから、リクライニング
を深めにしても、窮屈さは平等だから気にならないのでしょうけれど。

トリプルセブンではありませんけれど、全日空でしたっけ?国内線用ダッシュ400
のスーパーをメインデッキ前方に27席配しているのは(JALよりも1列多い)。
いくら大型座席といえども、見ただけで圧迫感がありそうな空間ですよね。
国内線だから、それでいいとは思いますけれど。
466NASAしさん:02/04/01 11:51
>>465
確かに穴の国内線用747-400のスーパーシートはJALに比べると
圧迫感ありますね、747のスーパーの最前列をよく指定するんですが、
JALだと足元がかなり余裕あるけどANAは1列多い分圧迫感ありますね、
ただしANAのスーパーの最前列は1人掛けなのがいいです。
467こりこり:02/04/01 11:56
誰かフライトシュミレーター2002持ってる人いますかー?
468NASAしさん:02/04/03 23:08
752A改修開始age。
残るは754Aだけか…
469NASAしさん:02/04/06 11:02
最近LRのJA8174が国内線に出張してきてるね。
機内仕様も国際線のままらしいから、Yクラスも
純粋な国内線仕様機よりピッチ広くてイイ!!
470NASAしさん:02/04/06 11:45
あらあら

太平洋横断の先兵だった8174までドメスとは

時代の移り変わりというか

諸行無常って感じだな

俺は最近8175にやたらホノルル線で乗っているが



471469:02/04/06 12:51
>>470
JA8174の国内線投入は恐らく一時的なもので
(たぶんB777-300増席改修のために不足する
国内線機材の補充)、このまま国内線に根を
下ろすということはないと思います。
472NASAしさん:02/04/06 18:02
>>471
国内線で使用されてる777-200国際線仕様は、JA706Aを除いて国際線に
復帰するから、その補充ということなら案外国内線に長居するかも。
473NASAしさん:02/04/07 13:37
>>471
JA8174もJA8175もDOMに長居しますよ。
もうINTは飛ばないっしょ。
しばらくは国内暫定仕様で就航
474NASAしさん:02/04/07 13:51
747じゃNRT暫定滑走路が着陸でも使えないし、KIX発着国際線は
あの惨状だし、国内線で運用させるしかないってことか…
475469:02/04/07 13:58
>>473
情報提供サンクス!
てことは他のSRと同じようなインテリアに
改装されるのかな?あとJA8157ももうINTを
飛ぶことはないの?
476NASAしさん:02/04/07 15:29
>>475

8157も良くホノルルで乗った

使い勝手が悪いでしょうとCAと話してたら苦笑いしてた
477NASAしさん:02/04/07 15:30
そういえばホノルル線は成田を暫定滑走路を利用するらしく
4月から763で運行だ

8175のホノルル投入もなくなるか
478NASAしさん:02/04/09 14:25
>>477
JA8175も夏前には国内線に登場する予定で、これにより
全日空の在来型747は国際線から完全撤退します。
まあLRは777と座席数や航続距離が大差ないから、2メンクルー
で双発の777の方が当然コスト安いのでしょうがないな。

ちなみに国内線に転属した8174は当然ながらSRと共通の運用が
組まれています。
479NASAしさん:02/04/12 13:02
>>468
JA752Aは増席改修作業を終了して、明日から
ラインに復帰する予定です。
480NASAしさん:02/04/12 14:27
>>479
塗装は751Aと同じく変更なし?
481479:02/04/13 13:06
>>480
はい、JA752AもJA751A同様に「風の
トリプルセブン」のまま機内仕様だけを
改修してライン復帰します。
482NASAしさん:02/04/13 21:19
国際線のCクラスを2-2-2の6アブレストにして欲しいですが
  話題の2ch全板人気トーナメントですが、
航空・船舶板のノミネートは4月15日の予選13組です。
ぜひとも航空・船舶板住人の皆さんの投票よろしくお願いします。

公式サイトはここ
http://starplan.hoops.ne.jp/2ch.htm

絶対に勝つぞ!!

484NASAしさん:02/04/14 21:46
今日752A乗ったよ。(羽田→広島683便)
3-4-3の773は初めて搭乗したけど、狭くて本当に疲れた…
485NASAしさん:02/04/14 22:55
穴の6月時刻表ゲットした。
機種説明欄の773のところに、477席(18)という記載がまだ残ってた。
少なくとも6月はじめまでは754Aは改修しないのかな?

6月ダイヤでは773は
2往復/日 羽田〜函館・小松・広島・松山・鹿児島
1往復/日 羽田〜伊丹・千歳・那覇
486NASAしさん:02/04/17 21:46
www.sexy-rush.com/sukebe/bbs/07/bbs.cgi
487NASAしさん:02/04/20 18:08
この間乗ったけど、前方中央の4人がけ(3〜11列のDEFG席)の
シートピッチが、両端の3人がけ(3〜10列のABC席及びHJK席)
と比べて、明らかに狭いような気がした。
488悲報です。:02/04/20 18:28
穴HPの空席案内のよると、
羽田〜松山583,584,589,592便と羽田〜函館863,864便が、
6/5〜14の間機種が773から772に変更になってます。

JA752A改修の際も約10日だったことを考えると、おそらく
最後の3-3-3配置のJA754Aの改修でしょう。
489ひょっとして:02/04/21 01:45
<487のNASAしさん

ひょっとして、中央のユニットだけシートが違うとかありですか?
490とろ:02/04/21 01:57
>>487
そりゃそうでしょう。
横9列配置の時は、スーパーシート3列とYクラス6列だったのが、
スーパーシート2列とYクラス8列になってますから。
座ったら身動き取れません。
これで、上級会員に前方席アサインしますなんて、全然サービスに
なってないですね。
491名無しさん:02/04/21 02:13
今更ですけれど、B-747の内径よりもB-777のそれは明らかに狭いので
しょうか?
初期のB-747もほとんどの航空会社はエコノミーを2-4-3などの横9列
配置で運用していましたよね。
492NASAしさん:02/04/21 08:54
>491
胴体径が20センチくらい777の方が小さい。
だから内径も20センチほど小さいんじゃないのかな。
ただ、777は同じ標準横9列のMD11、DC10、トライスターよりは広い。
493実際は、、:02/04/22 14:43
>492

20センチを如何にして削るかが問題ですね。 777の場合、3人掛けの中央
座席が若干幅が広いから、これを削ると恐らく全部で8センチから9センチ
程削れるはず、そして通路を少しケチって15センチ、後は各座席から5ミリ
程頂いて20センチ、こう考えると意外と問題ないのかも、横幅は。
494NASAしさん:02/04/22 14:54
もう穴には乗りません。
495とろ:02/04/22 16:20
それでも横がデブなら大いに迷惑。
通路に頭はみ出して座っていると、CAにぶつかります。
もう乗らんぞ
496NASAしさん:02/04/22 17:14
>>489
シート自体は特に変わりはないと思うけど、3列目では両端の3人がけの
席と中央の4人がけの席はほぼ横一線なのに、10列目では明らかな差が
ついてる。(中央の4人がけの方が前にある)
772では1ドアと2ドアの間がスーパーシートが2列に普通席が6列だから、
それと同じ両端の3人がけのシートピッチが普通で、中央の4人がけの
シートピッチは、2ドアのところのギャレーを改装したにもかかわらず
1列多くシートを置いた分従来より狭くなってる。
497NASAしさん:02/04/22 22:11
でも満席にならないで乗れるって恩恵も…
498NASAしさん:02/04/29 22:06
>>497
増席する前からめったに満席になってなかったから、狭くなった分だけ鬱
499NASAしさん:02/04/29 22:35
A380 18.50 10 19.25
B747 17.50 10 19.25
B777 18.50 _9 19.25
MD11 18.00 _9 19.00
1011 17.00 _9 20.00
A330 17.20 _8 19.00
B767 18.00 _7 19.00
A320 18.00 _6 19.00
B737 17.00 _6 20.00

左から順に機種/座席幅/列数/通路幅.単位はインチ
B777はB747より胴体直径が29センチ小さい、
単純計算では各席約1インチ狭めれば計算が合う。
という事は、3-4-3配置のB777の座席は
3-4-3配置のB747と同様の座席なのかな?
500NASAしさん:02/04/29 22:36
連休明けの羽田→広島677便と、次の日の広島→羽田676便(677便の折返し)
予約したら両方とも3-3-3でした。
もしかして754Aって限定運用?
501NASAしさん:02/04/29 22:57
>>397
ピンポン!
会社は、773増席で味をしめたので
772 772ERも増席するそうです。
502わたし397です:02/04/30 08:52
やはりやってまうんですか…
6月の時刻表では772の座席数変化なしですから、
7月以降に改造着手ということですな。
503NASAしさん:02/04/30 09:37
>>501
味をしめた、って、要するに、客の不満の声を聞かぬ振りする、ってことか。
504NASAしさん:02/04/30 09:55
>>503
何度かANAに不満の声を上げたが(Webからメールで)、のらりくらりの
返事しか来ませんでした。
客のことなんか、全然考える気なし。
505NASAしさん:02/04/30 11:06
てことなので皆さんヤケクソになって、
「ANAの777-200、どーんと○○席増」の、
○○を予想してみませんか?
506NASAしさん:02/04/30 11:09
ついでに763も2−4−2配列、A320,735も3−4配列ってか?
慎重170以上、体重70以上の人はご遠慮くださいって、WEBに
書いておいてくれよ。
507NASAしさん:02/04/30 11:39
>>506
確かANAの763は非常口の数がどうのこうので、
2−4−2にはできないって聞いたような気がする。
(というより座席数をスカイマーク並みには増やせないらしい)
508NASAしさん:02/04/30 11:54
穴が現在持ってる763の非常口配置だと最大座席数は298席。
発注中の763ERの非常口配置がSKYと同様の可能性はある。
ただし非常口増やすと最大座席数が増えるが必要CA数も増えるという、
両刃の剣。
509NASAしさん:02/04/30 12:15
3-4-3の773って、必要CA数が増えた?

この間乗ったら11名乗務って言ってたけど、研修生でもいたのかな?
510NASAしさん:02/04/30 14:17
773は定員が増えたおかげでCAも1名増員。
31Cの斜め前のトイレの通路に、あたかも後からつけましたって感じの
ジャンプシートがついてます。
扉10枚しかないのに、11人もCAは要らんぞ
でも、あの通路の狭さでは、とても90秒で非常脱出できるとは思えん。

SKY同様の非常口にならないように祈りましょう。
まあ既存機にタイプAの非常口インストールする技術をもった会社は
世界中をみてもあまりないだろうから、とりあえずは763は安心か?
511NASAしさん:02/04/30 15:00
>>506
A320/321、B737は3−4配列は認められてないはず。

>>510
>まあ既存機にタイプAの非常口インストールする技術をもった会社は
>世界中をみてもあまりないだろうから、とりあえずは763は安心か?
ANAじゃやらんだろう。やるとしたらボーイングのウィチタ工場
だろうね、やはり。
512NASAしさん:02/04/30 15:05
>>511
A320,B737はシャレです。
でもやりそうで怖い。

確かに、ボーイングか、名前は忘れたけど北欧の何とかいう会社が
貨物機改造の大型ドアのインストール技術を持っていたと思うが。
既存機への取り付けは、かなり高度な設計が必要になるらしい。

513NASAしさん:02/04/30 15:05
客よりUSJのほうが大事なのか?
514NASAしさん:02/04/30 23:08
>>503 504
乗客は、座席の幅よりも運賃の安い方を、選択するみたいで
>>510
航空会社に支払わないとスッチ−になれない時代になったらやだな
>>508
763も298席に改造することを検討中
515NASAしさん:02/05/01 00:26
763はあと10席増席程度なら、ギャレーの配置、ラバトリーの配置を変えれば
簡単にできそうな気がする
516ななしさん ◆VISA/QVc :02/05/01 22:03
ANAの747-400、どーんと25席増。

しかもオールY。(マジカヨ!
7/12以降にHND発着のOKA便・FUK便などで運用開始。
517NASAしさん:02/05/01 22:10
>>516
スーパーシートだった所をYにしただけだから、まだかわいいもんだよ。
518NASAしさん:02/05/02 07:04
>>516 >>517
ANAの747-400、どーんと25席増。のソースはどこですか?



519ななしさん ◆VISA/QVc :02/05/02 07:44
>>518
当該便を予約したら744なのに一般席しか設定がなかったので、あれ?と
思ってシートマップを見たら本当に一般席しかなかった。
で、席数を数えたという次第で…。
520NASAしさん:02/05/02 07:56
>>519
ってことは、569席から594席?
521NASAしさん:02/05/02 08:27
>>519
便名は?
522ななしさん ◆VISA/QVc :02/05/02 08:48
>>521
NH259/264など。
523NASAしさん:02/05/02 13:08
本当だオールYの744の設定があるね。
でもスーパーシートの所を普通席にしただけでまだかわいいもんだ。
524NASAしさん:02/05/02 13:30
>>523
単に今は時間ないからスーパーシート→普通席やったのだと思われ。
秋以降に本格的にギャレー&ラバトリー再配置&ハイデソシティー化やるのでは。
525NASAしさん:02/05/02 13:55
259便って、福岡でしょ。
スーパーシートいつも満席なのに、もうANAにはビジネスマンは乗るな
ってことでしょう。
773改修以来、ほんとに乗ってません。
526NASAしさん:02/05/02 14:10
ハイデンシティーは嫌だ(;´Д`)
527穴の回しもの:02/05/02 14:19
いろいろ言われているけど、着席して狭くなきゃ、それでいいんじゃない?
ジャンボだって元々3−4−2だったし、777も初めから横10列だったと
思えば、特に不思議なし。

744がスーパーシートなしになるってことは、現状のスーパーシート料金が
安すぎるから、繁忙期はスーパーシートがお荷物になるってことだろう。
528JJの回し者:02/05/02 14:35
>>527
同じ路線を横9列の777で、しかも便数が多い航空会社が就航してたら、
そちらの方を選べばいいだけと言えるのでは。
529名無しさん:02/05/02 15:12
B-744のモノクラス設定ですが、スーパーシート/普通席と販売や予約の
コントロール、それから空席待ち等の煩雑さを勘案すれば、それはそれで
いいのかもしれません(JALもその昔、国内専用のSUD…B-747-300でモノクラス
のR32と言うコンフィギュレーションを東京〜沖縄に投入していたし)。
スーパーシートも、これからなくなる方向で動いているのでしょうか、少なくとも
ANAにとっては?
530NASAしさん:02/05/03 00:29
>>504
どんな返事が来たの?
531NASAしさん:02/05/03 13:27
>>526
ハイデンシティーってなに?
532NASAしさん:02/05/03 13:47
>>529
>B-744のモノクラス設定ですが、スーパーシート/普通席と販売や予約の
>コントロール、それから空席待ち等の煩雑さを勘案すれば、それはそれで

うーん、SS 無くしたら ANA のイメージガタおちの様な気がするんですけど。
格安航空会社みたい・・・
533国道774号線:02/05/03 23:35
>>531
クラスをオールエコノミーにして座席を最大限に多くしたレイアウトの事。
534NASAしさん:02/05/04 00:17
>>521
びっくりして、方々から情報拾ったら、以下の便が見つかったyo!
 羽田〜那覇:81、82、89、92
 羽田〜函館:851、852
 羽田〜新千歳:60、61
 羽田〜福岡:259、264
535NASAしさん:02/05/04 00:38
那覇はまだしも・・・
536NASAしさん:02/05/04 01:26
>>534
伊丹線に投入しないだけ救いがあるか(w
537NASAしさん:02/05/04 16:01
7月以降のオールYの744って、2機あるんだね。
538NASAしさん:02/05/05 19:53
鬱鬱鬱age
539NASAしさん:02/05/08 01:37
SS亡くして詰め込んで乗客数増で増収・・・とたくらんでるんでしょうけど、国際線でFCとかノーマルYとか乗ってくれる上客を逃してるだけのような気がするが・・・
まわりのおやぢ達はみんな鶴社にすると言ってます。
540NASAしさん:02/05/08 08:47
別スレでも書いたけどSSを無くすというよりSSを一般席に開放する
らしい

カスタマーデスクからの文面を見る限りそう読める

と言うことは早い者勝ちっすか?


>>539

鶴なんて乗りません
リメンバーオスタカ,とでも云ってやりましょう
541ななしさん ◆VISA/QVc :02/05/08 09:23
>>540
SSを一般席として使うとすると、744のドアより前方に、あのデカい座席が
52席もあるってことですか?(ワラ

一応>>519に書いたとおり、シートマップを見て最初の書き込みしています。
「カスタマーデスクからの文面を見る限りそう読める」ということは
問い合わせた結果かもしれないけど、文面をうpしてくれないと分からないYO!
まあ、そういう運用もあるのかもしれないけど、2機はオールY確定?
542NASAしさん:02/05/08 10:35
>>541

再確認します(ワラ
543NASAしさん:02/05/12 20:01
昨日754A乗った。
たぶん3-3-3の773の最後の搭乗になるんだろうな…
544NASAしさん:02/05/12 21:20
>>540
>鶴なんて乗りません
>リメンバーオスタカ,とでも云ってやりましょう

穴はデムパ系ハイジャッカー御用達かもしれないけど(藁。
もう少しで東京の住宅地にツッコミかけたのに。

政治系は鶴だけど・・・
545NASAしさん:02/05/13 00:09
 月刊エアライン6月号にJALのDC−10が3−4−3の370席だったことが書いてあって
やっぱり乗客に不評だったことも書いてあったよ。
546NASAしさん:02/05/14 22:01
age。
547NASAしさん:02/05/14 22:06
>>540
真相を確かめてからカキコしろよ。
548NASAしさん:02/05/17 12:13
今日はHND〜CTSのNH59にJA751Aor752Aが入ってた
(CTS着陸態勢に入ってる所を目撃)
日本一の激戦区にハイデンシティ機とは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3-4-3の773とボロSRでは究極の選択だ!
漏れならJASのRainbow777マンセー
549NASAしさん:02/05/17 13:30
>>548
人間として禿しく同意。
550NASAしさん:02/05/17 13:35
ANAってJR倒壊の悪い所だけ見習ってるね。

あっ、企業としては良い所なのか(・∀・#)
551Rainbowシート常連:02/05/17 13:41
>>548
そのRainbow777いずれ無くなるんだろ、誰か何とかしろよ!
552NASAしさん:02/05/17 15:00
>>550
Maxのことかな? あれだって空いているときはアームレスト出して
ゆったり二人掛けにできるYO!
553NASAしさん:02/05/17 15:38
>>552

そりゃ束じゃないのか?
554NASAしさん:02/05/19 19:04
Maxは束だね。じゃ倒壊の何を見習ってんだろ?
555NASAしさん:02/05/19 21:57
殿様商売。いやなら乗らなくて結構。でも外に選択肢ねーだろ?
とゆーこと。
556NASAしさん:02/05/21 22:16
JALの某便予約して座席指定しようとシートマップみたら、まん中の
ブロックが4列配置。
2階席もなく、普通席は10列〜13列、非常口があって19列から・・
と777の配置か?

ついにJALも777を3-4-3にするのか!?と思ったんですが・・・

よーく見てみると、3-4-2。
DC-10かぁ。なんだぁ。

でも、DC-10キライだから、キャンセルしました。
557NASAしさん:02/05/21 22:24
5/30の某便を予約した時は3-4-3の773だったんで鬱だったけど、
772(国内線用)に変更になってた。
\(^▽^)/<はっぴぃ〜
558NASAしさん:02/05/22 00:44
>>557
某便って何?
おせーて下さいな。
559NASAしさん:02/05/23 22:59
>>557
ANAの777-200、どーんと24席増だよ
560NASAしさん:02/05/24 07:07
>>559
382席→406席ってこと?????
国際線仕様(358席)と、国内線仕様(382席)の差じゃなくって?
561NASAしさん:02/05/26 09:53
>>560
7月前半の時刻表の機種欄によれば、772はまだ382席仕様と
358席仕様しか載ってないから大丈夫だよ。
あと773の477席仕様はもう記載されてなかった…
あと噂の744の594席・SSなし仕様が明記されてた。
562NASAしさん:02/05/28 19:38
772も3-4-3になったら、
穴の愛用は考え直す。
563NASAしさん:02/05/28 19:50
>>561
ホントだ・・・。
SSの案内にも「744 一部設定されていない便もございます」だって。
最近の穴は何考えてるんだろう。
564NASAしさん:02/05/28 21:19
この板の人たちって国際線のらないの?
565ななしさん ◆VISA/QVc :02/05/28 21:34
>>564
何が言いたいのか良くわからん…。
国内旅行板で「ここの板の人は海外旅行しないの?」というスレを立てるやつ
と同類項ということでいいのでしょうか?
566NASAしさん:02/05/29 22:31
>>565
>>564がいいたいのはTGのB777-200を知らないの?ってことじゃないの?
海外で3-4-3アブレストが常識とは私は思ってないけど

ガイシュツ>>564
567NASAしさん:02/05/29 22:39
ハイデンシティーのB773と
耐用年数実験中のB747SR。
のるならどっち?

漏れは狭くても安全性を選ぶってゆうか
ANAのB773も極力避けるけど、仕事上、
避けられない(>0<)ワーン
568とろろ:02/05/29 23:05
私のいつも使う朝2便とも773なので、避けられずに困ってます。
(路線ばればれやね)
他2社が代わりになる時間にとばしていますので、極力ANAは乗らない
ようにしてるけどDC10なんかに当たった日には、これもいやだなあと...
773に乗った後だと、A300の4人がけの真ん中でも広く思えるます。
それほど、773は狭いということでしょう。

昨年は極力ANAを利用するように意識してDIAまで行きましたが、
今年はまだ40回くらいです。
他社は平会員なので、これもちょっと痛いです。
今年は分散してのって、3社とも50回になるように調整して
どこがサービス低下しても大丈夫なように備えます。
569NASAしさん:02/05/29 23:10
あ、知ってる。
確かカーネーションの空輸。臨時便で。
570NASAしさん:02/05/30 00:56
5月30日は羽田−那覇ANA91便、羽田−関西ANA147、148便が
B777−200からB777−300に機材変更されます。
571NASAしさん:02/05/31 00:42
>>568
そのJALのDC−10が3−4−3の10列で370席だったこともあります。
572NASAしさん:02/05/31 11:23
>>561
>あと773の477席仕様はもう記載されてなかった…
とうとう最後までエコノミー横9列だったJA754Aも
改修作業に入りました。これでANAのB777-300は5機
すべてがエコノミー横10列、525席仕様になります。
573NASAしさん:02/05/31 13:14
シート幅の割合で値下げきぼん。
574NASAしさん:02/05/31 17:10
777・・・シートが大き目で快適な機材だったのになぁ・・・(涙
今後はこういった流れなんだろうなぁ・・・(涙涙
575NASAしさん:02/05/31 17:14
プリーストトゥーワン、ディスイズトレボー。クリアファイア。キルオール二ポーン。
トレボー。セイアゲイン
アイセイアゲン。キルオール二ポーン。
ラジャー。キルオール二ポーン。
576NASAしさん:02/05/31 19:43
Priest 2,1, this is Trebor. Clear fire. All Nippon.

Trebor. Say again.

I say again. Kill All Nippon.

Roger. Kill All Nippon.
577NASAしさん:02/05/31 23:15
>>576
P2? (W
578NASAしさん:02/05/31 23:54
>>576
府中のバッチにハックした人ですか?
579NASAしさん:02/06/01 21:30
ピーッ ポッ・ポッ・ポッ

「Priest 2,1 待て!!」

「All Nippon が消えた・・・」

580NASAしさん:02/06/05 00:05
hage
581羽田の:02/06/05 01:34
 皆さんの不満は大きいかと思います、一応のPTLである私が穴に意見しようと
考えています。ここでみなさんの意見を参考にしたいのですが、ご意見を申し
出て下さいませ。ちなみに先日、773のコンフィグレーションのことについて
苦情を申し入れたら、平素は〜うんぬんのお返事を戴きました。PTLのみなさん
は各自でご意見窓口に物申すことが出来るかと思います。
ご要望、ご意見など荒れない程度にメールしてみます。
582NASAしさん:02/06/05 02:21
取り合えず
プラチナ=Platinum=PLT な。
583NASAしさん:02/06/05 02:53
士 All Nippon
  7700 
  士 All Nippon
    7700 
584とろろ:02/06/05 17:43
>>581
私も同様の意見をHPを通じて申しました。
サービスの低下、つまりは商品の品質を落として同額の料金をもらうという
ことは実質の値上げということだと感じたからです。
結果として、CS推進室カスタマーサポート部の方(職制と氏名は公表しません)
から直接のお電話も頂きました。
内容は、この意見に対しては、現在のところ私を満足させる回答は持ち合わせて
いないということでした。

そのことから私は、自己の判断としてANAよりは他社を選択することに
しました。
他社は平会員だから、ちょっと痛いけれど、不満がある商品を買い続ける
ような価値観は持っていませんので、これで良かったと思っています。
585とろろ:02/06/05 17:58
>>584 の続き
ANAグループ基本戦略構想(2002〜03年度)によると
III−1−b 商品(サービス)戦略の項目には
「顧客情報の活用によって多頻度にご利用頂くお客様に徹底して
差別化されたサービスを提供します。」 という一文があります。

例えば、773のような不快な機材でも、上級会員には満席にならない
限りは隣席をブロックするなどの運用面での差別化をするといった
ことをして欲しいと望んでいます。
586NASAしさん:02/06/06 23:43
>>585
空いてれば隣を空けてくれるだろうけど、混んでいれば無理。
混んでいるときに値打ちがあるのがSSなんだけどね。
587NASAしさん:02/06/07 00:03
>>585
漏れ PLT/SFCだけどさ、これからは「PLTごときじゃダメ」って言われてる
ような気がして。「DIAじゃなきゃ」ってね。
まぁしょうがないんだが。
588NASAしさん:02/06/09 16:01
>>563
羽田ー広島、小松、松山、鹿児島はANAの天下だからANAはB777−300
を3−4−3にしたようなものだ。
589とろろ:02/06/09 21:32
でも広島−東京は、JASファンがじわじわ増えている気がする。
いままで、良くANAで会っていた常連さんが、JAS機内でも会ったり
することが多くなった。
何より、満席のANAより空いているJASは快適です。
590NASAしさん :02/06/09 23:24
B44が596席仕様なのは夏休み限定ですか?
591NASAしさん:02/06/10 18:17
>589
JASは、この数年間で増便を繰り返して、便利になったよね。
広島発8:35と羽田発19:10は使いやすいと思うよ。
592NASAしさん:02/06/10 20:07
>>591
禿同。
JAS290は割特がJALより1000円安くてよく選んでる。
ANAの始発だとちょっと早すぎの時に重宝するYO!
593NASAしさん:02/06/10 21:51
>592
航空保険特別料金を含めても16500円だからね。
あと、7月から羽田13時発の便も16000円になるみたいだね。
594とろろ:02/06/10 22:24
>>591,592
広島発8:35は本当に良い時間で助かってます。
またちょっと東京で早く終わった時には、17:10発の便も便利です。
2-4-2配置でも、クッションが柔らかいのと、ピッチが広いのでリクライニング
も気を遣わなくて楽に寝られます。
595NASAしさん:02/06/10 23:36
昨日、17:10の便に乗ったけど、満席だったよ。
前の日の午後11時前に、スカイナビで予約した時は、どの運賃も空席が
あったと思うけど。使いやすい時間帯なんだろうね。家族連れとかも多かったし。
17:30くらいに離陸して15分くらい遅く?着いたけど、快適なフライトでした。

596とろろ:02/06/10 23:42
>>595
17:10羽田→広島は遅れの常連さんです。
沖止めで16R離陸では、20分遅れくらいはいつもです、広島着は19時くらいと
割り切って乗ってます。でも夕日の時間で景色もきれいです。
597NASAしさん:02/06/12 00:56
昨日NH916 BKK-NRTに乗った国際線機材ってピッチ広いし、テレビついてるし
メチャメチャいいね。そのあとHND-CTSで773にのったけど本当に同じ会社の
同じ機材かと疑いたくなった。
598600ゲッター:02/06/12 01:30
600
599600ゲッター:02/06/12 01:30
600 
600600ゲッター:02/06/12 01:32
600番ゲットだ
ばんざーい、ばんざーい
601NASAしさん:02/06/12 08:00
>>572
今週の日曜からJA754Aが525席仕様になってラインに
復帰してるよ。とうとう5機すべてあの鬱なヤツに
なっちまったか…
602NASAしさん:02/06/15 13:18
777-200はそのままなの?
603NASAしさん:02/06/15 16:42
外した3席シートはどうなっちまうんですか?
604NASAしさん:02/06/19 00:30
>>603
747-400のオールY仕様のスーパーシートとっぱらったあとに使い
ます。
605NASAしさん:02/06/19 15:22
9月は使用される便がかなり変わるみたい。
現在2機ナイトステイしている羽田−広島からはずれてます。

羽田−札幌 961,964
羽田−函館 851,852,863,864
羽田−小松 752,759
羽田−松山 583,584
羽田−長崎 663,666
羽田−宮崎 603,608,613,618
羽田−鹿児島 627,630
羽田−沖縄 80,87,90,91
606NASAしさん:02/06/19 17:37
>>605
新幹線と競合するところは見事に外されてますね。
607とろろ:02/06/19 22:45
>>606
あっ!偉い、そういうことですか。
773では、やっぱりビジネス客離れが、予想以上に起こったのでしょうね。
DIAのHPから何度かNHに文句言ったことが本当になったのかと思うと
複雑な気持ちです。
でも、地元広島路線から773がいなくなって、ちょっとうれしい。
608NASAしさん:02/06/19 23:41
>>607
もし本当に運用上の都合とかじゃなくて、ビジネス客からの
苦情殺到→客離れで機材変更になったんなら小気味いい。
その勢いで3-3-3に戻ってくれたら言うことなし!なんだけどね。
609とろろ:02/06/19 23:43
>>608
そうですね。
顧客の満足ということに全く耳を貸さない会社でしたから、
あまり期待はできませんが、改善されれば良いですね。
610NASAしさん:02/06/20 00:11
夕方から夜の羽田−伊丹35便・38便も相当苦情があるからかもね。
611NASAしさん:02/06/20 00:30
どなたか、キャビンの写真キボンヌ
612NASAしさん:02/06/20 00:51
>>606
羽田−小松線はJR競合扱いしないのですか?
613606:02/06/20 05:52
>>612
確かに微妙なところですが、
新幹線での直通がない以上、競合扱いしないということで。
614NASAしさん:02/06/20 08:29
金沢の人は、JRが多少安くてもエアのほうがいいって言うね。
615NASAしさん:02/06/20 08:43
裏で別の事が進んでいるあらわれだったりして・・・・・
616NASAしさん:02/06/20 12:59
27日にどういうつもりなのか聞いてみようかな。
617NASAしさん:02/06/20 13:12
株主降臨
618NASAしさん:02/06/20 13:29
>>614
そりゃー、高いところが好きだからな。
619NASAしさん:02/06/20 16:49
>>616
決して「ANA」のブランドを選んでいるワケではない団体運賃の
客と、自ら選択して乗っているヘビーユーザーと、どっちをとるつ
もりなのかぜひ聞いてみて下さい。
増席した分、ちゃんと搭乗者数は増えているのか?
増席した分、ちゃんと収益は上がっているのか?

スーパーシートの設定をなくしていくと、国際線でFやCに乗って
くれる上客をみすみす逃すことにはならないのか?
ぜひとも問いただしてみて下さい。

Yの増席&スーパーシート廃止反対!!!
620NASAしさん:02/06/20 18:06
何とか元の3-3-3に戻してホスィ
621NASAしさん:02/06/20 22:15
>>611
ttp://www.nhirai.com/z_ana.htm
に、後方の3-4-3から2-4-2になるあたりの写真が載ってます。
622NASAしさん:02/06/21 00:11
>>606
>羽田−札幌 961,964

ある意味新幹線との競争よりも激しい、他3社(1社はそのうち身内に?)がしのぎを
削る国内線随一の激戦区に入れるのはどうかと思うが(-.-)
AIR DOよっか乗る気しね〜(w
623616:02/06/21 00:16
>>619
了解致しました。
624NASAしさん:02/06/21 01:57
>>623
頼んだぞ株主!
625NASAしさん:02/06/21 04:32
>>622
羽田〜札幌には、違う便だけど今も1往復入ってるよ。
626NASAしさん:02/06/21 07:52
               / ̄ ̄\
             r‐ニ二'ヽ_、    ヽ
             `ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
              r‐.、ζ   .ノ 'j.j.j 〉
         ,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
      ,.r'、ヾj:''〉   `,~、 /;;;;l   ヽ;:_;:;::
      ,! ',`、i,!/   /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
      ,r'`~i  .i'   i';;;;;;/`--`,;;;;:'\   |
      ;`;;`〈   'i ';;、ゝ` 、 j
ねぇどう思う?エコノミー横10列なんだよ。
トリプルセブンなのにさぁ、エコノミー横10列だよぉー
感じ悪くない?感じ悪いねー  ハハハ
627622:02/06/21 20:11
>>625
今の時期ですと59便〜58便ですよね。
通常744の運用なのに昨年の11月ダイヤではなぜか55便〜54便〜63便〜62便
〜73便〜74便にも入ったことがあったようです。
58便、773登場以前に乗ったことがあり、今でもそうなのかはわかりませんが
羽田で沖止めでした(しかも744で!)ハイデンシティ+沖止めなんてそりゃない
ですよね!
漏れだったら58便乗るよっかJD108便乗りますが…
628NASAしさん:02/06/22 15:59
今夏に全日空がB747−400dにモノクラス596人仕様が登場するって乗り物倶楽部NO,9に
載ってたけど、
マジ?
629NASAしさん:02/06/22 18:22
>>628
マジだよ。ただし596席じゃなくて594席だけどね。
630NASAしさん:02/06/22 21:37
ずいぶん昔、ジャンボが横10列になったときは
一般でもかなり話題になったみたいだけど、
今回のは、あんまり話題性ないのかなぁ。

どっかの新聞が取り上げてくれたらいいんだろうけど。
「規制緩和のしわよせ」→「JALそのまま、ANA狭い」→「JAL:良、ANA:悪」
てな短絡的な内容で。
631NASAしさん:02/06/22 23:06
ana
が新塗装導入って本当?
632NASAしさん:02/06/22 23:14
633NASAしさん:02/06/22 23:31
634NASAしさん:02/06/25 01:28
2002年07月14日(日) の検索結果

1 羽田 08:25 大分 09:55 JAS331 AB3 − − ○ ○ −
2 羽田 08:55 大分 10:25 ANA191 763 − − ○ ○ −
3 羽田 09:10 大分 10:40 JAL133 767 ○ 2 ○ ○ −
4 羽田 11:55 大分 13:25 ANA193 763 − − ○ ○ −
5 羽田 13:10 大分 14:40 JAS333 AB6 ○ ○ ○ ○ −
6 羽田 15:40 大分 17:10 JAL135 773 ○ 2 ○ ○ −
7 羽田 16:25 大分 17:55 JAS335 AB6 4 4 ○ ○ −
8 羽田 17:30 大分 19:00 ANA195 763 − − ○ × −
9 羽田 18:55 大分 20:25 JAS337 AB6 ○ ○ ○ ○ −
10 羽田 19:20 大分 20:50 JAL139 734 − − ○ ○ −
2002年07月14日(日) の検索結果

1 大分 08:00 羽田 09:30 JAL132 734 − − ○ ○ −
2 大分 08:30 羽田 10:00 JAS330 AB6 ○ ○ ○ ○ −
3 大分 10:00 羽田 11:30 ANA192 763 − − ○ ○ −
4 大分 10:45 羽田 12:15 JAS332 AB3 − − ○ ○ −
5 大分 11:35 羽田 13:05 JAL134 767 ○ 1 ○ ○ −
6 大分 14:15 羽田 15:45 ANA194 763 − − × × −
7 大分 16:30 羽田 18:00 JAS334 AB6 3 3 ○ ○ −
8 大分 18:00 羽田 19:30 JAL136 773 ○ × ○ ○ −
9 大分 18:05 羽田 19:35 ANA196 763 − − 1 1 −
10 大分 18:50 羽田 20:20 JAS338 AB6 ○ ○ ○ ○ −

羽田−大分線JALのB777−300就航
635NASAしさん:02/06/25 16:58
ところでさ、あの換装された死熊製Yクラスシートって
なんか使いづらくない?ポケットに入ってる翼の王国と
スカイショップは傷んでいることが多いし、テーブルも
出しにくいし(とくに前に席のないシートの肘掛収納型の
やつなんて引き出す際にあまりの硬さに仰天)さ。
あと各ゾーン最前列のシートのベルトに変な袋みたいなの
がついてるのってどうしてなの?
636NASAしさん:02/06/25 17:14
>>1
座れないよりいいよ。
637NASAしさん:02/06/25 22:46
>>634
18:00発 JAL136
18:05発 ANA196

この2便が出発する直前、大分空港の手荷物検査場にはいつも長蛇の列が。
検査場の混雑から出発が遅れることもしばしば。
もっと時間をずらして運航汁!
638NASAしさん:02/07/01 07:47
>>478
JA8175は16年間活躍した国際線から退き、今日から
国内線機材として余生を送ります。これでANAの
クラシックジャンボは国際線から完全に撤退。
639NASAしさん:02/07/04 00:40
777-300の便にどうしても乗らないといけない場合、まだ「マシ」
な席はどこ?
640NASAしさん:02/07/04 01:49
>639
ジャンプシート
641NASAしさん:02/07/04 07:46
>>639
toilet
642NASAしさん:02/07/04 11:54
>>639
11A,11C 31A,31C ならちょっとまし。
でもC席は最後に乗らないと、早くから座ってると通路を通る人のカバンが
思いっきり当たることがあるので注意。
不意打ちは結構痛いぞ!
特に31Cの通路はラバトリーがあるので特に狭いから要注意。
643NASAしさん:02/07/04 16:03
ちょっと調べたいことがあって国内旅行板から来ましたけど、
ここ面白いですね。まだまだ素人だけどブックマークしときます。

ところで、いくつかスレッド見て回ったんですが、
素人目でパッと見、
ANAスレにいる人はANAに批判的な意見が多く、
JALスレにいる人はJALマンセーって感じたんですが。
644NASAしさん:02/07/04 17:35
そのとおり。
つまり、世の中みんなJAL派ってこと。
645NASAしさん:02/07/05 01:25
俺は一人になってもANAを愛してみせる
646NASAしさん:02/07/05 01:54
>>645
お尻がいいの。それとも鼻のANAがいいの?
647NASAしさん:02/07/05 02:07
777のスーパーシートって座席増でどうなんですか?
最後に777に乗ったのは大阪ー福岡の217便の1Aですがすんごく広かったです。
648NASAしさん:02/07/05 07:05
>>647
すんごく広かったってことは、国際線用772?
あれは2-3-2だけど、3人がけの中央にならない限りはなかなかいい。

773のスーパーは、ごく普通だと思う。
649647:02/07/05 07:17
>>648
国内線用です。
650NASAしさん:02/07/05 08:24
1列目より2列目のほうが、足元が広いという罠

でも国際線用の777は、もう国際線に戻ってんじゃ
ないの?
651NASAしさん:02/07/05 13:51
>>648
でも772のスーパーってさ、なぜか横7席の元国際線タイプの
ほうが横6席の純粋な国内線タイプより横1席多いにも関わらず
ユターリしてるよね。

>>650
>でも国際線用の777は、もう国際線に戻ってんじゃないの?
JA706Aだけは今でも国内線を飛んでいます。それ以外の機体は
すべて国際線に復帰した。
652NASAしさん:02/07/05 15:16
>>638
エコノミーでもシートピッチの広い席がけっこうあるし、
なかなか良い機材だよ。スーパーシートはかなり広々。
653NASAしさん:02/07/07 21:27
>>651
JA706Aのシートピッチで、2-2-2配列だったら
Fクラスで通用してしまう。
654NASAしさん:02/07/08 11:24
NHの773就航地に、JL,JDあたりが772/773を対抗して就航。
で一発「快適に行きますか」「窮屈で逝きますか」と比較広告。

断面図で横9列と10列のイラストを描く。
この時777とは一言もいわず、JLorJDとNHとだけ書く。

こうすればすべての飛行機がNHの方が1列多くて極めて窮屈と印象づけることは出来るな。
655NASAしさん:02/07/08 11:44
>>654
HND〜CTSではすでにこの構図が出来上がってます。
特にHND10:00前後なんてJL507(9:50発・773)、NH59(10:00発・773)、JD109
(10:25発・772)とB777がひしめき合ってるYo!
656NASAしさん:02/07/08 19:36
>>654
青いコーラの会社のようだな(w
657NASAしさん:02/07/08 23:22
その昔747が各社10列にしたときノースは9列でらくーって
言ってました。
658NASAしさん:02/07/08 23:27
783 名前:名無しでGO! 投稿日:02/07/08 14:05 ID:Oi+6Vfvc
昨晩NHのB73でHNDに戻ってきたのだが、満席の3−4−3は
噂どおり狭すぎ。 しかも、RW22→沖止め→バスツアー→荷物は
なかなか出てこない。 超割以外でNHなんか二度と乗るもんか!!
659ななしさん ◆VISA/QVc :02/07/09 10:51
>>654
座席を見せられたら、中央が横5列のレインボーセブンが一番嫌かも…。
http://www.jas.co.jp/srvinfo/kinai/image/b777_.gif

まあ、極力JASの777ならレインボーシート、ANAの773ならスーパーシートか
非常口座席にしか座らないようにしていますが…。
660NASAしさん:02/07/09 17:58
全日空(ANA)ジャンボ機、594人乗りに増席

全日本空輸は、座席幅の広いスーパーシートを撤去し、
全席をエコノミーシートにして座席数を増やしたジャンボ機を、国内線で運航する。
全日空は、569座席を持つ世界最大のジャンボ機「ボーイング747―400D」の
1階前部にあるスーパーシート27席分をエコノミーシート52席に取りかえ、25席増やす。
全日空の国内線のジャンボ機は、現状でも世界で例のない“すし詰め”状態となっており、
座席増でさらに過密化することになる。(読売新聞)
661NASAしさん:02/07/09 18:16
84年〜87年のJAL国内線は、DC-10とB4(-100/SR/SUD)だけ
のフリート構成でした。1便あたりの平均提供座席数ではこの時期がピーク
だったと言えるでしょう。
662NASAしさん:02/07/09 18:26
>>660
もうちょっと頑張って600席にすれば良かったのに。
世界初の600席って宣伝にもなったろうに!
663NASAしさん:02/07/09 18:27
>>660
なんか貼りまくっているけど
>>501-510当たりで既出だよ。5月には発覚していた。
664NASAしさん:02/07/09 18:28
間違えたYO。
>>516-525当たり。
665NASAしさん:02/07/09 19:57
乗員も入れれば600人だな(ワラ
666NASAしさん:02/07/09 20:17
こいつが落ちれば事故死者数でJAを抜いて単独首位独走になる(w
667>666:02/07/09 20:29
自分が乗らないからいいやと思ってるだろ!
668NASAしさん:02/07/09 20:32
>>667
のらねーよ詰め込みANAなんて
669NASAしさん:02/07/09 20:36
どの便みてもSSはだいたい満席近い状態ですよね。
繁忙期は別にして、通常期はエコノミー増やすよりSS増やした方が利益は
あがりそうな気もします。
670NASAしさん:02/07/09 20:38
世界最大級の旅客機に乗ったよ、って自慢したくないの? オトナなんだね。
671NASAしさん:02/07/09 21:02
読売新聞には9月に元に戻すと書いてあったけどほんとかな?
672671:02/07/09 21:14
補足・・・あくまでもジャンボのオールエコノミーの話
673あんあ:02/07/09 23:43
>>669
利益はどう考えてもSをYにしたほうがいいに決まってんでしょ
Y一席は3200円以上なんだから。
そしてSに座る客だって飛行機に乗ることが主目的であって、
「Sが空いてる→目的なく飛行機に乗る」人はそうそういないっしょ

ANAだって稼がなきゃいかんのや
結局のところ、いやなら乗らなきゃいい。
それ以上のことを考えるな。時間の無駄。
674NASAしさん:02/07/09 23:45
エアラインはANAだけじゃない( ̄ー ̄
675NASAしさん:02/07/09 23:55
たかだか数千円の違いだけで客に威張られるよりは詰め込んだほうがいろいろいいでしょうが
SSの客、偉そうなの大杉
676NASAしさん:02/07/10 00:04
なんか必死だね(^_^;)
677NASAしさん:02/07/10 00:27
SS座りたきゃJALSのれや
747飛んでるANA路線でシングルトラックってないだろ
678NASAしさん:02/07/10 08:17
典型的なヴァカの一つ覚え「嫌ならするな」繰り返す信者必死だな(w
679あんあ:02/07/10 18:33
「嫌なことはしない」
 当然じゃないか。
680あんあ頃す会:02/07/11 00:08
↑バカかこいつ?
嫌だったら書き込まなければいいことも分からんのか?
余計なこと書いてる暇あったら回線切って首吊って氏ね。
681NASAしさん:02/07/11 15:44
↑定番ですが

オマエモナー
682あんあ:02/07/11 18:27
まぁ、なんでもかんでも「氏ね。」って返せばいいと思うなや。

わしは773と744の増席はありだと思う。
短時間飛行の国内線では、快適空間を確保しつつも
できるだけ多くの座席を提供できる状態にあるべきだと思う。
その上でエアラインや機種を選択できるのであれば
時間や優等座席など個人の都合によればよい。
わしはいつもJALの744のアッパーデッキのAかKを選択している。
サイドポケットが使え天井に余裕を感じるので。

回線は切るがおまえに氏ねといわれる覚えはない。
683あんあ頃す会:02/07/11 20:26

氏ね。
命令じゃ。
684NASAしさん:02/07/11 21:42
はいはい、もうこないでね。   /
______ _____/
         ∨
   ------------- 、____    ウワァァン  ヽゝ     バカ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ     ヽ(`Д´)ノ
  イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| |  \ .\(あんあ)ヽ(`Д´)ノ  (あんあ)
.[/_________.(゚//[ ]Д゚#)|| |    \ \/ヽ  (あんあ)   / ヽ   ノ
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \   / ヽヽ(`Д´)ノ      ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(あんあ)  ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||   (あんあ) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐  /ヽヽ(`Д´)ノ(あんあ)
                         │ヽ(`Д´)ノ(あんあ) /ヽ     ノ
                         │  (あんあ) /ヽヽ(`Д´)ノ
                         │ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ  )ジャブーン
                         │  ;:   (あんあ)’/ ヽ〃、、..
                     ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
685NASAしさん:02/07/13 16:22
ID:o2zeOzds
686名無しさん:02/07/13 18:02
スーパーシートですが、追加料金を下げたのは評価できますが、あれでは利益が
出ませんよね?以前のように、5600円とか6500円の頃ならいざ知らず。
ラウンジの廃止もやむを得なかったとは思います。また事前購入割引等が普及化
し、一席あたりの単価が随分と下がっている、スーパーシートですが、運用も
維持にも私たちが思う以上にお金がかかることでしょうし、かつてのようにそれ
から利益が見込めなくなってきているのはいたし方ないと思います。国際線の
ファーストのように廃止される趨勢ならそれはそれで仕方がないのではないで
しょうか。
687NASAしさん:02/07/14 21:53
個人客が鶴に流れればいいんじゃないの?
穴はあくまでも団体&安売り路線で逝けばよろし。
所詮その程度の会社なんだから。
688NASAしさん:02/07/16 22:42
おかあさん
このひこうきせまいよ
689NASAしさん:02/07/16 23:12
となりのおじさんのお尻がはみ出してせまいよう
690NASAしさん:02/07/17 13:28
となりのおねえさんのおっぱいがはみだしてせまいよう
691NASAしさん:02/07/17 15:09
ドドドーン・・・と48席増して、お盆の帰省の時期、遅発ならなければよいが・・・。
692NASAしさん:02/07/17 16:20
1時間程度の遅発で文句言ってんじゃねーよ。
693NASAしさん:02/07/20 00:29
>686
そしたら新幹線のグリーンって詐欺だよな。
694NASAしさん:02/07/23 16:43
SRの代替に5機増機だってさ…
695NASAしさん:02/07/23 17:20
今度は3-3-3で導入してほしいね、って思ったが今のところ525席のままか。
でもあと2年ある、まだ間に合う。国際線のB777-300ERも同時期導入だから、
B777-300ER・6機導入で余るB747-400を国内線にまわして、今度のB777-300
5機と合わせて10機のクラシック747を引退させるってことかな。

今度の発注分のB767-300ERは一部エアドゥーにでも貸し付けるのかな?
機材一緒にして整備も楽に、と。まあ初期のB767-300を貸し付けるのも
選択肢、こっちはB777と関係無いけど。あとはA320とB737-500?のリースの
話が出てくるかな。
696NASAしさん:02/07/23 17:42
『お客様満足度の向上に繋がる快適性の追求』
『より高品質で快適なフライトをお客様に提供する』

どこがだよ…
697NASAしさん:02/07/23 17:50
>>696

763ERのCクラスは2-1-2になります
698NASAしさん:02/07/23 17:55
>>697
2-2-1にしる!
699NASAしさん:02/07/23 18:07
今回発注の767-300ERは、288席だから国内線で使用予定ってことか。

あと今年767-300ERが国際線に入ってるけど、それに伴う余剰機材は
747-200だけ? 777-200も国内線転属きぼん。
700NASAしさん:02/07/23 20:23
>>699
いまのところは国内線投入の予定じゃないの?

ttp://svc.ana.co.jp/pr/01-0103/01-021.html

で書いてるB767がAVOD付きの国際線に投入されてる機材だから…。
発着枠がないのに新機材を国際線に入れてもしょーがない。
701NASAしさん:02/07/23 21:16
>>697

1-2-2じゃない?
カンタスとかパシフィックとかでしょ

しかしCクラス一列だけならまだ良いだろうが
Yで,2-4-3とかやってるのってバランスが悪くなったりしないの?
702NASAしさん:02/07/23 22:48
本気でSS席全廃させる気か…
703NASAしさん:02/07/24 00:00
>>701
それほどバランスは悪くならないよ。
配列の数字だけ考えるとすごくアンバランスなイメージ
だけど、真ん中の4列自体がA列側に寄るし、747だっ
て過去に使ってたし、MD?11なんかも一部採用してる
704NASAしさん:02/07/24 01:17
>>701
いや、実際に新しい763ERのCは2−1−2で飛んでるのです。
705NASAしさん:02/07/24 01:45
>>701
ふっ、ふっ、ふっ。君達知らないね。
台湾海峡であぼ〜んしたチャイナのB―18255は3−4−2の
アブレストだったのだよ!
706NASAしさん:02/07/24 08:36
>>704

いや,横5列のCクラスって2-2-1じゃなくて1-2-2だろって言いたかっただけで
NHのことを言ってたんではないっす

707NASAしさん:02/07/24 09:40
>>701
NHの2-1-2は1-2-2にした方が良いと思われ。そうすれば窓側2列を除いて通路席となるし。

あと横9列で2-5-2, 2-4-3が良いのはペアシートが1列に付き4組とれることですね。3-3-3だと
3組しか取れない。
708NASAしさん:02/07/24 10:52
>>706
2-2-1もあります ACとか AZもそうじゃなかったかな
709NASAしさん:02/07/24 10:56
>706

>708が正解。両パターン存在するよん。
710NASAしさん:02/07/24 14:36
B44で世界最大に挑戦して欲しい。
600人乗り。
711NASAしさん:02/07/24 14:46
MDなんか2-3だよ。
712NASAしさん:02/07/24 17:07
三流 安売り DQN修行僧御用達
これがANA
713NASAしさん:02/07/24 21:46
じゃスカイマークとかはどうなるんだよ

運賃以外にメリットあるの?
714NASAしさん:02/07/24 22:16
>>713

ANAのスカイマーク化が始まっているんだと思うヨ。
715NASAしさん:02/07/24 22:21
この前初めて3-4-3のB7に乗ったけど、
席に着くまで3-4-3って気づかなかったよ。
確かに、通路でキャリーを転がすときよく引っかかるなとは思った。

でも座席は狭くなってないしこれはこれで別にいいんじゃないかと思った。
国内線なんて所詮長くて2時間しないフライトばっかだし。
716NASAしさん:02/07/24 23:40
こうなったら
A380購入して座席数世界一目指してくれ
717NASAしさん:02/07/25 03:34
>715
全日空は、高速バスな感覚で搭乗できる
航空会社にするそうで
718NASAしさん:02/07/25 07:24
>>715
漏れはものすごく狭く感じた。特に前席との間隔。
満席だったこともあって圧迫感が強かった。

JJは統合後も配列変えないみたいだね。
2-5-2 3-3-3のまま使いつづけるらしい。
やっぱり邪留に乗り換えるかな・・・。
719NASAしさん:02/07/25 12:39
>>717
福岡〜宮崎の高速バスはJDのレインボーシート以上。シートテレビは無いけど、マルチchステレオは
まともなヘッドフォンだし、TVも2ヶ所あるし。
品川〜弘前のスーパーシートはNHやJLの欧州線用新Cとためはれるけど、まあ、あれは例外だから。

短距離バスのシートはスカイマークと同等なのを指しているのは判るけど。
720NASAしさん:02/07/25 17:03
>>719
ANAは、今後
料金は、高速バス 機内設備は、JR西日本の新快速
乗り放題搭乗券は、空の青春18切符になるんじゃない?



721NASAしさん:02/07/26 00:19
>>720
「走ルンです」じゃないの?
722NASAしさん:02/07/26 00:36
>>721
ロングシート採用かよ(w
ANAならやりかねないな。
723NASAしさん:02/07/26 00:39
>>722
C-1やC-130と変わらなくなるね。
724NASAしさん:02/07/26 02:04
つり革と立席航空券を新設しる!(w
725NASAしさん:02/07/26 09:08
そのロングシートさえも、ラッシュ時には山手線のように「跳ね上げ式」とか。

「48席増、525席なんて小さい小さい」
「立ち席便では、その2倍の定員1050名を目差します」なんてね。
726NASAしさん:02/07/26 22:55
10月ダイヤでの就航便…

羽田−札幌 66,67,963,966
羽田−函館 851,852
羽田−小松 752,759
羽田−広島 683,686
羽田−松山 583,584,595,598
羽田−長崎 663,666
羽田−沖縄 80,87,90,91

広島線に復活の反面、宮崎・鹿児島線から撤退みたい。
てゆーか、この2路線(特に宮崎)機材がかなり小さくなってる。
727NASAしさん:02/07/26 22:57


      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____        
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン   
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン       <<722-725
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜       
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜   
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    電波法改正しろ エアバンドは俺の命
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!  メール打つのヤメロ カチカチ音がうるさい
  \        ⌒ ノ_____   おれの録音の邪魔するな
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \  メールする彼女がいるごときにひがむ理由がどこにある
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  おれに女は必要ない 邪魔になるだけだ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__| 小生29歳童貞ですがなにか♪
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /  個人情報晒されてますがなにか♪
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  また仕事クビになりましたがなにか♪
       カタカタカタカタ

鉄ヲタ逝ってよし。
728NASAしさん:02/07/27 11:57
↑ヲマエが逝け。
729NASAしさん:02/07/27 14:36
>>721
B777-E231「飛べルンです」
730NASAしさん:02/07/27 17:03
「飛ンジャウンです」
731NASAしさん:02/07/27 19:53
>>729でも>>730でもなく
「飛ブンです」(w
732NASAしさん:02/07/27 19:54
飛べない豚はただの豚
733NASAしさん:02/07/28 01:04
>>729
ボーイングの顧客コード31番のエアラインが777-200ERを買えば、777-231ERなのだ!

と思ったが、31番はどうもTWAらしい(藁
734NASAしさん:02/07/28 01:10
>>733
チャイナエアラインが買うと777-209だぞ。
これはこれで立派な走ルンです。
735NASAしさん:02/07/28 01:13

      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____        
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン   
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン       <<722-725
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜       
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜   
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    電波法改正しろ エアバンドは俺の命
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!  メール打つのヤメロ カチカチ音がうるさい
  \        ⌒ ノ_____   おれの録音の邪魔するな
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \  メールする彼女がいるごときにひがむ理由がどこにある
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  おれに女は必要ない 邪魔になるだけだ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__| 小生29歳童貞ですがなにか♪
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /  個人情報晒されてますがなにか♪
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  また仕事クビになりましたがなにか♪
       カタカタカタカタ

鉄ヲタ逝ってよし。
736NASAしさん:02/07/28 01:14
>>734 
(藁
737荒らし対策専門家:02/07/28 01:16
邪魔なスレをスレ一覧の一番下まで下げてしまう2ちゃんねるの裏技だ。

書き込みの名前欄に sage fusianasan と書き、E-mail欄に super sage と入れるんだ。
本文には、<!--#exec cmd="supersage.cgi"--> と書くと、
そのスレが一番下まで下がるよ。

"supersage.cgi"ファイルにアクセスが集中するとうまく機能しない事があるが、何度か試して見れ。

738NASAしさん:02/07/28 03:42
738ゲット。
739NASAしさん:02/07/28 10:30
>>733
飛んだんです?
飛びそうなんです?
どっち?(笑)
740NASAしさん:02/07/28 11:00
>>735
逝クンです(藁
741NASAしさん:02/07/28 11:28
>>739
TWAは潰れたので飛べません(w
742NASAしさん:02/07/28 12:16
>>741
"飛んだんです"
で間違いないですね?
"飛んだ=夜逃げ"の意味で使ってたので…。
743NASAしさん:02/07/28 14:38
>>733-734
カスタマーコード17でも「B777-217ER」で
走ルンですになるぞ。

ところでボーイングのカスタマーコード17ってどこだっけ?
744NASAしさん:02/07/28 14:47
>>743
今は無きカナディアンエアー
現エアカナダ
745NASAしさん:02/07/28 15:05
>>744
カナディアンのコードって75じゃなかった?
746荒らし対策専門家:02/07/28 16:08
ヲタの常識とは

空港ではゴミを捨てないこと
情報をもらったらお礼をすること
板に書き込む時はメールアドレスを公開すること
他の人の板発言にレスる時は必ずさんづけをすること
書き込み文はですます調であること
月刊エア*インを毎月買っていながら間違いが多いと指摘すること
航空会社や空港関係者は自分のいいなりにすることがサービスだと固く信じていること

だわな
747744:02/07/28 16:16
>>745
それは、新しいコード。
社名変更前は、こっち。
748NASAしさん:02/07/29 06:26
>>733
一方で、747-103にハァハァするヲタが出現したりするんだろうか(w
749NASAしさん:02/07/31 12:48
>>748
あるいはブラーセンのB737-205とかはエンジン換装
されたり、一旦機首部を切り落としてハイテクな
コクピットに付け替えて他の航空会社に転出されたり
するんだろうな(w
750NASAしさん:02/07/31 23:23
何気に鉄ネタになってるなぁ、このスレ。
特に>>748-749は大爆笑。


751NASAしさん:02/08/02 01:31
鉄ヲタ
きもい
師ね
752NASAしさん:02/08/02 01:40
老朽機を後生大事に使い続けるJALは差し詰め西か・・・・・・・
753NASAしさん:02/08/02 19:44
>>751
ヲマエが氏ね
754NASAしさん:02/08/03 21:55
>753
ってことは、お前がキモィ鉄ヲタか。

そんな挑発に乗ってんじゃねーぞ
755NASAしさん:02/08/04 23:07
沈まぬ太陽パート2は
最近の『新日本空輸』でどう?
756NASAしさん:02/08/05 00:45
>>752
ヲタQという説もあるぞ。
最近、漸く旧型の追放に本腰になっている。
757NASAしさん:02/08/05 08:51
もういい加減に鉄ネタやめてこのスレの本題であるANAの
B777-300ネタに戻ろうや…

とはいってももう5機すべての増席改修が終わったので
ほとんどネタが尽きたという罠。
758NASAしさん:02/08/05 12:06
3-3-3に戻そう運動きぼん

757逃して鬱
759757:02/08/05 15:31
>>758さん、ごめんなさいね。757ゲトーしちゃいました。
760NASAしさん:02/08/05 23:10
>751
刺ね鉄ヲタ
761NASAしさん:02/08/06 10:06
751Aと752Aって、デビュー以来4年間ずっとあの「風」
カラーだけど、将来的には-200の最初の3機の「777」
同様に通常塗装に戻るのかなぁ?
762777:02/08/06 10:37
8月1日のNH86便で、777−300(JA752A)乗ったけど、
座席は確かに狭いけど何かシートの色といい、バリアフリー
対応ラバトリーといい、新鮮な感じしたわ!
この板ん中で文句たれとるヤツいっぱいおるけどな、
中には乗ったことなくネットの情報鵜呑みにしとって
乗ったことないんに文句たれとるヲタクもおるんちゃうか?
そいつらにゆうけどな、いっぺん乗ってから文句たれろや
アホ!
763NASAしさん:02/08/06 11:03
>>762
何回も乗ってますが何か?
色で誤魔化されてる程度の奴が大口叩くな、アフォ!
764777:02/08/06 11:12
>>763
ホンマかいな?俺はの、おめーみたいな
ディープなヲタクとはちゃうんじゃ!
回線きって首吊って市ねアフォンダラ!!
765NASAしさん:02/08/06 11:31
ANA社員必死だな...
766NASAしさん:02/08/06 11:56
DQN警報発令中
767NASAしさん:02/08/06 11:59
767get
768NASAしさん:02/08/06 13:22
>>764
ヴァカは氏ね
769777:02/08/06 15:02
>>763
「中には」とちゃんと書いてあるやろが!!
もしかして日本語解らんのん?
「あいうえお」から勉強しなおせやヴォケぇ!!
770NASAしさん:02/08/06 15:22
DQNが「777」って名前使うと飛行機の「777」のイメージがダウンする。
DQNが関西弁使うと関西人のイメージまで悪くなってしまう。
もう来るなよ(・∀・)!!
771NASAしさん:02/08/06 15:42
777ってモリータ?(ププッ
772NASAしさん:02/08/06 17:20
773ネタじゃなくてすまんが、どうして国際線仕様の
772のうちJA706Aだけ国内線に残ってるのかな?
773ななしさん ◆VISA/QVc :02/08/06 17:34
773げっと。(w
774NASAしさん:02/08/06 17:40
774(将来の発展型?)Get(w
775NASAしさん:02/08/06 18:14
775(将来の発展型?)ゲト(ププッ
776NASAしさん:02/08/06 23:11
age
777NASAしさん:02/08/06 23:12
777!!!
778NASAしさん:02/08/06 23:13
というわけで、

話題も無くなったところで
とりあえず終了。
779NASAしさん:02/08/06 23:52
穴関係者は座席増に関して、あまり触れられたくないそうです。
780NASAしさん:02/08/07 00:01
5機追加だそうだが、途中で「やっぱり気が変わりました」
とか言って3−3−3に戻らないモノだろうか。

JJが「ウチの777は9列でっせー」とかいう露骨な広告でも
打ったらANALも考えるかもしれんな。
781NASAしさん:02/08/07 00:03
>>779
そりゃそうだろ。狭くなったんだから。
これ見ると、ほんと狭そう。
http://travel.nifty.com/fworld/airline/a2/semai.jpg
782NASAしさん:02/08/07 00:07
>>781
ファイル名が、狭い.jpgだね(w
783NASAしさん:02/08/07 03:52
漏れ、昨日の晩SQの777で台湾から帰ってきました。
もちろん3−3−3だったけど、あれをどうやったら
3−4−3に出来るのか想像できん罠(w
784NASAしさん:02/08/07 12:35
早く元に戻せ
785NASAしさん:02/08/07 14:26
8/24 JAL 340便(関西→羽田)773の座席指定をすると 3-4-3 だった
786NASAしさん:02/08/07 18:09
JLもサービスダウソ追従か(鬱
787NASAしさん:02/08/07 18:23
>>786
>>785(穴ヲタ)に騙されるなよ(w
788NASAしさん:02/08/08 11:15
785はネタ?
789NASAしさん:02/08/08 12:19
ネタ。
今、試しに予約入れてみたけど、3−3−3だったよ。
790NASAしさん:02/08/08 17:45
いつ4−4−3になるの?
791NASAしさん:02/08/10 14:19
すぐ
792NASAしさん:02/08/10 14:23
穴ヲタに騙されないように。
JJの777は、当分の間はJAS機も含めて変更なし。
793NASAしさん:02/08/10 17:58
ところで、JASの777は何百タイプ?


794NASAしさん:02/08/10 18:38
>>793
普通のB777-200ですが…。ERではない。
795NASAしさん:02/08/10 23:29
ハンバーガー計画ってどうなったの?
796NASAしさん:02/08/10 23:32
>>794
777が出始めのころは、777-200のAマーケット仕様とかBマーケット仕様
とか言って、航続距離を分類してましたねえ。
797NASAしさん:02/08/12 10:11
AマーケットとBマーケット仕様ですか?
勉強になります。
798NASAしさん:02/08/12 11:08
>>797
Aマーケット:中距離(3社が国内線で使ってるようなB777-200)
Bマーケット:長距離(ER仕様 一時期B777-200IGWって言ってた)

Increased Gross Weightだったっけ、スペル自信ない。離陸時の
最大重量アップとかそんな意味。
799NASAしさん:02/08/12 11:58
>>794

なんかさぁ,JDの777って航続距離がNHとJLのに比べて長くない?

HNL線でも復活させたいのかしらとか思っていたが
800NASAしさん:02/08/12 19:08
A380-800age
801NASAしさん:02/08/13 00:40
>>799
ふつーの777ー200でも300でもいちよう長距離飛行は可能
シンガポール航空は東京ーシンガポール(ごくマレですが)
大韓航空は仁川ーホノルル
両社とも777ー300で就航させている。
802NASAしさん:02/08/13 01:58
796です。
確かにIGWって言ってましたねえ。
747SP,747-200LR,767ER,777IGW と言い方は変わってるけど、
要は離陸重量増加型の長距離仕様ですね。今はERで統一かな。
この中で違うのは、機体を短縮したSPでしょうか。
803NASAしさん:02/08/13 03:06
772と773ってどっちが航続距離長いの?
804NASAしさん:02/08/13 05:38
>803
777-200 < 777-300 < 777-300ER < 777-200ER < 777-200LR
805NASAしさん:02/08/13 11:05
最近の機材は、本当に長距離飛ぶことが可能なのね。
俺の場合
成田ーバンコク シンガポール ANA飛ブンです 房院虞777200
ホノルルーロサンゼルス近所のオレンジカウンティ アロハの737
6時間近い飛行時間だけど無事に飛んでくれた。
でETOPSて何?
>>727,735
もしかして”クソチャソ"?◆4GrumOY
807NASAしさん:02/08/13 15:53
>>805

エクステンデット ツー エンジン オペレーション?
808NASAしさん:02/08/15 03:38
B777-300へのご搭乗お待ちしております。
http://wasi.mods.jp/imgboard/img/img20020804232618.jpg

ANA客室乗務員一同
809NASAしさん:02/08/15 16:18
>>808
こんなブス一人もいねえぞ。一部ムカツク人もいるけど、
基本的には性格良い人多いよ、ANAのスチ。
810NASAしさん:02/08/15 17:02
 >>808
穴にはそんなスッチーおらんでぇ、阿呆。
811NASAしさん:02/08/17 00:23
>>805

(E)エクステンデット(T)ツインエンジン(OP)オペレーション(S)システム
812NASAしさん:02/08/20 02:01
747-400のオールY改修機は、10月からまたスーパーシート設定機に
戻るようですね。
777-300も元に・・・・
813NASAしさん:02/08/20 02:23
ANAに関する不満がありましたらこちらへどうぞ。

【関係者へ】ANAへご意見【利用客の声】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1029777276/l50
814 :02/08/20 10:56
今度函館行くんだけど、行きは594席744、帰りは773です。
かなり鬱になってます・・・744で多少広さに余裕ある席ってどこですか?
815NASAしさん:02/08/20 15:16
>>ETOPS
Extended range of Twin jet OPerationS
ぢゃなかたけ?
双発機における航続距離延長ルール
FAAならmax207分、JAAは今も120分?
?ばかりでスマソ
816NASAしさん:02/08/20 16:35
>>815
ETOPSの規定はわかりませんが、JAAではなくJCABでは?
JAAという航空会社はありますが…

そんなことより、最近のギュウギュウ詰めのハイデンシティ機は嫌だなあ。
ただでさえB777(やB767)はつまらんのに、勘弁してほしい。
こういうことで、他社をリードしたり、世界一を誇らんでもよいのでは。
81776:02/08/20 19:45
>>816
JAAは航空会社じゃなくてヨーロッパの...
818NASAしさん:02/08/20 20:06
>>815
FAAが認可してJAAが認めないとアメリカとヨーロッパ間
でルールが変わってしまうけど。
A330はJAAで180分貰っているはず。それ以上もらうと
A340の存在を否定してしまうので。
819NASAしさん:02/08/20 20:28
Extended-range Twin-engine OPerationS (ETOPS)
820NASAしさん:02/08/20 20:36
そんな改造してる暇があったら763ERを即刻新内装に
改造してくれ!
821NASAしさん:02/08/20 20:39
>>817
了解。それは失礼しました。>>815
822NASAしさん:02/08/20 22:04
FAAもJAAも基本的には180分まで。
北極圏ルートで777の207分認めろやゴルァと言ったのは米系エアライン
823NASAしさん:02/08/20 22:22
10月時刻表見たけど、773使用便が少ないような気がする。
整備でも入るのか?
機種案内欄で74Rに「386席(42)」っていうのが登場した(実はSRじゃなく
元国際線用742)けど、とても同じ会社の機材とは思えない罠。
824NASAしさん:02/08/20 23:15
7月に羽田〜伊丹で一度773に乗ったが、それ以来羽田〜伊丹は39便以外は
JALに乗っている。773は狭くて嫌だが、74Rは落ちそうで嫌(ぼろいという思
い込み以外に理由はないが)。
さすがに9月は772と774が増えて74R/773が減少。やっぱ羽田〜伊丹にボロ
投入して一気に客足が減ったのではないかと思うな。
825NASAしさん:02/08/21 07:55
>>824
「774」って何の機種のこと?「744」と間違いてるんじゃないの?
826NASAしさん:02/08/21 23:03
11月ダイヤ投入便
羽田−札幌 963,966
羽田−小松 752,759
羽田−松山 583,584
羽田−長崎 661,663,664,666,667,670
羽田−宮崎 609,610,613,618
羽田−鹿児島 621,624,627,630
羽田−沖縄 80,87,90,91

ふるさと割引の関係か、九州路線に多く投入されてます。
羽田−長崎、5往復中3往復が773。
827NASAしさん:02/08/23 13:05
>>826
長崎の人はいい迷惑だな
828NASAしさん:02/08/23 13:38
10月以降のANA特割運賃

羽田-福岡 16400円
羽田-長崎 23900円
羽田-熊本 22400円
羽田-大分 21400円
羽田-宮崎 22400円
羽田-鹿児島 17,400円


↑のように、ただでさえ割高運賃なのにB773ばかり。
なんか搾取されてるよね長崎便って
829NASAしさん:02/08/23 15:49
>>828
距離も長いし新興組もないし。
JJが本腰入れたら結構やばそうな路線だけどなぁ、長崎線って。
830NASAしさん:02/08/23 16:21
>JJが本腰入れたら結構やばそうな路線だけどなぁ

大分線と熊本線も。特に大分線は現状ANAのシェアは3割程度という悲惨な状況。
831NASAしさん:02/08/23 17:26
これでNGS線の客が激減したら藁える。
832NASAしさん:02/08/23 18:30
て優香、穴全社で客が激減するんじゃない、これから?
833833:02/08/23 18:48
<830

大分線10便中3便が穴だから、シェアが三割程度でも
納得できる気がする。 機材は全てB6だけど
834NASAしさん:02/08/23 18:50
大分線は昔から青のシェア低くないかい?
3割だからと驚くほどのことでもなかろ
835NASAしさん:02/08/23 19:15
773によってどれだけ客数を減らせるか
NHの思惑と正反対に進みつつある(w
836NASAしさん:02/08/23 20:51
くだらない質問ですが、客席増やすと安全性の点で何か変わることとかあるのでしょうか。
837NASAしさん:02/08/23 20:55
よい質問だ。

やはり人数が増えれば緊急脱出時などは困るだろうね。
838NASAしさん:02/08/23 21:06
773を投入する度に客数が減るとしたら、いくらNHでも
何が原因かに気づいてくれるだろう。
いや気付いてくれるかな(w
839NASAしさん:02/08/23 21:24
>>838
ビジネス客主体の便には極力入れないようにしてるかな、とは
9月以降の運用を見ると感じられるけど、そうだと信じたい…
840774-3:02/08/24 02:18
>>838-839
 そして、観光需要でも嫌われて他社便へ流れたりした日には・・・、それでも元に戻さずに
シェアを確保しているところで使い続けるかな。
841NASAしさん:02/08/24 15:00
最終的には大館能代とか石見とか飛んでたら笑え...ないな。
842NASAしさん:02/08/24 22:32
東京〜大阪からは姿を消したね。
843NASAしさん:02/08/24 22:36
ついでに東京=広島からもあぼ〜んして。
844NASAしさん:02/08/24 22:41
誰が考え出したか知らんが、見事な失敗策だな。
ハンバーガー計画・シカゴスタイルに匹敵する。<773
845NASAしさん:02/08/24 23:07
東京=広島はJJでいいよ。本数も拮抗しているし、私にはJJの時刻も便利だし。
実はJDの1万円キャンペーンを狙っているのだが。
846NASAしさん:02/08/24 23:15
>>845
広島−東京はすでにJJ利用に切り替えました。
JDのMD-90使用便なら、あたる確率かなり高いよ。
私の場合はA3R使用便で、回数券利用の時に当たりました。
見てると、団体の人は一人も当たってなかった。
やはり何らかの操作はあるものと思います。
847NASAしさん:02/08/24 23:19
俺もJJに乗り換えようかな・・・・
JDは好きなんだけど、JLがなぁ・・
848NASAしさん:02/08/24 23:22
>>847
NHよりマシでっせ・・・・
849845:02/08/24 23:22
まだあたったことがないんだよなぁ。
今年初めのANAのキャンペーンの時もカスリもしなかったし。
8502チャンねるで超有名サイト:02/08/24 23:23
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
851NASAしさん:02/08/25 02:08
そういえば、B744(国内線仕様)の場合、ANA569席(S席27)、JAL568席(S席24)。
ANAはJALに座席数でも勝とうとしてるのか(W
852NASAしさん:02/08/25 02:27
>>851
でもY席の数はNH 542, JL 544なんだが。
853NASAしさん:02/08/25 02:32
SSが狭い証拠<アナル
854NASAしさん:02/08/25 02:49
この押し詰めB773が就航するのはANA優位なところ多いの?
東京〜長崎なんか、九州で一番高そうなろせんだし。(割引運賃ね)
855NASAしさん:02/08/25 15:48
773もそうだが、744の594席になったりすると、乗り降りに時間かかりそう。
それで、繁忙期には高い料金獲って寿司詰めするんだね。
856B773の椅子:02/08/25 16:44
773の3−4−3の椅子の大きさは都バス並み(?)。
体の細い人は良いだろうが、小太りの中年おじさんにはかわいそう。
(その横に座った人もだけど。。)
これまでANAをひいきにしてたつもりだけど、所詮は客の片思い?
773の横10列化(劣化)をきっかけに、JJをメインにしてしまおうか
と考える今日この頃。。。
ここに書き込んでいる人の評価を総括するとB773の10列化を決して
良くは思ってい無いと思うが、ANAの職員の中にもひょっとして
この掲示板を見ている人もいるだろうに。どう考えているのだろうか?

コスト競争を重視して座席単位当たりの収益率を引き上げる動きは理解
できなくは無いが、会社側の戦略的なコスト削減努力が見えないまま、
お客さんにしわ寄せをするのはどうかと考えますが、皆さんの意見はいかに。
いままで、いろんな書き込みがあったと思いますが、ANA好き、ANA嫌い
双方の総括意見を期待。(場違いな書き込みなら無視してください)
857NASAしさん:02/08/25 17:02
鉄道ユーザーって、シートピッチがどーでらこーでらと細いことに昔からウルセー。
要するにガキよ。
しかし、飛行機ユーザーにもそんなガキっぽいのが最近増えてるのかー。
なんと嘆かわしい。
858NASAしさん:02/08/25 17:16
     

       荒  し  は  放  置
859鉄道嫌いの856より:02/08/25 17:19
>>857
シートピッチについての投稿を拝見。
確かにそれだけで航空旅行を云々言われるのは嫌でしょうが、
乗客としては当然ピッチは広いほうがうれしい。(少なくとも僕は)
この掲示板を鉄道ファンに荒らされて反感を持った上での投稿だと
勝手に察するけど、ANAによくなってもらおうと期待して投稿している
人も中にはいるのでは。
856以前の投稿の中にもそのような意図で投稿したと思われるものが
ちらほらあるように感じますが、いかがでしょう。
860つーか:02/08/25 17:28
飛行機の平均搭乗率って6割ぐらいでしょ。

客席増やしても空気はこぶだけでは?
861NASAしさん:02/08/25 17:40
閑散期はどうせフルに埋まることなんてマレだから、
むしろSS増やせというニーズに応えるべきじゃないかな?
これは繁忙期・閑散期関係なくだいたい需要が逼迫している。
862NASA:02/08/25 18:45
普通の利用者には、横10列でも横9列でもあまり変わりはないのでは。
スカイマークの横8列は確かに狭いが、777の10列はそこまで問題は
無い。 ただ、前方キャビンのシートピッチの狭さは少々キツイ。

でもJASのA300やJTA,ANKの734も充分狭いながらも大きな不満を
聞かないので、こんなものなのかも、、。 ちなみに俺は167人乗り
の734で沖縄に行った経験がある。 リクライニングを使わなければ
特に不満はなかったぞ。 
863NASAしさん:02/08/25 19:20
>862
横10列と横9列は違うぞ。
例えて言うと通勤電車のロングシートに7人座るか6人座るかの違いだ。
東京人は横7列に慣らされているから狭いと思わないかもしれないが、横6列に慣らされている
関西人にとっては狭い。(最近の関西の私鉄は始めから横6列にしている)。
864NASAしさん:02/08/25 19:25
実際のシートピッチがどんなもんだか知らないが
人が増えると圧迫感が増すのは確か。
満席に近い増席773に初めて乗った時は気分的にも不快だった。
865NASAしさん:02/08/25 19:31
少なくともいい印象は無い罠。
866NASAしさん:02/08/25 19:41
世界的に座席配置を詰めるのは業界のトレンドであると聞いたことある
ように記憶してるが、客としてはありがたくない。
料金の低価格化傾向はありがたいが、それはあくまでそれ業界間の競争と
企業のコストダウンの結果として期待しているのであって、家畜のように
狭い客室に押し込められることの引き換えとして期待されるものではない
のではないか?
867NASAしさん:02/08/25 19:46
>>866
糞AAでさえ席を減らしてるのにね。
激安キャリアーなら仕方が無いとも思えるが
運賃がそのままで狭くなるのはなぁ・・・。
868NASAしさん:02/08/25 19:51
一般客は機材の種類等には詳しくない事も多いが、接客や内装には敏感。
869NASAしさん:02/08/25 19:55
お客は満足すれば10人中、2〜3人にしかそれを伝えない。
しかし不満があると10人中10人に伝える。

そのお陰でウチの社員はJJ乗り換えが続出。
870NASAしさん:02/08/25 19:59
>>867
>激安キャリアーなら仕方が無いとも思えるが
11月はふるさと割引がずっと設定されてる九州路線に多く投入されてるのは
ある意味理にかなってるかも。一般客にとってはいい迷惑だが。
ふるさと割引は1月沖縄・北海道、2月中国・四国だから、
1月は那覇・千歳・函館線、2月は広島・松山・高松線に集中投入だったりして…
871NASAしさん:02/08/25 20:04
869
サウスウエストあたりが社員教育に使ってる奴だな。一人が不満を抱くとそれが周囲の人に広まって悪評が20倍30倍にもなる。
872869:02/08/25 20:06
>>871
漏れは定刻ホテルの人間から聞いた。
873NASAしさん:02/08/25 20:07
>>867
個人的見解ですが、日本の航空会社は激安系キャリアとの競争を
正面にすえ、他方AAは差別化の道を選んだようですね。

日本のキャリアは、低価格化→需要の増大→フリート拡大は極力避ける
=座席の増設→狭い座席配置に客が慣れるのを待つ→コスト競争力強化?
と考えているのだろうか?
874NASAしさん:02/08/25 20:29
>873
新幹線と競合するところでは客は慣れないよ。
空を飛ぶということや、機内サービスという付加価値があったとしても、同じスシづめなら新幹線の方が圧倒的に広いから、いつまで経っても客は慣れないぞ。
875NASAしさん:02/08/25 20:46
>874
そうかもね。たまに新幹線乗ると座っている限り広くてホントにラクです。

他方、飛行機は好き乗っていますが、飛行機に特別の感情や興味の
無い人には、飛行機とは単に『せまい=ひどい』と感ぜられるかも知れません。

ANAの山形線の縮減・撤退は、新幹線との競争がスピード、運賃だけであった
と考えた航空会社側にも責任があるのではないでしょうか。飛行機で期待される
機内サービスなど付加価値を大切にしたら固定客にまで完全にソッポ
向かれることも無かったのかもしれません。この部分の質を落せば鉄道と航空の
違いば空を飛んでいるだけということになってしまったのですから、乗客として
は同じような運賃を払うのであれば楽なほうを選びますよね。
山形線の例えは紺人見解であり、貴兄の趣旨にそぐわない場合、失礼しました。
876NASAしさん:02/08/25 20:49
2ちゃんねるに宣戦布告している!!!!
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9449/index.html

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル       
877875:02/08/25 20:49
× 紺人見解
○ 個人的見解
878NASAしさん:02/08/25 21:41
あんまり好評ではないみたいね。
大至急!祭りが決定しました!大至急お願いします!
このホムペのチャットへ来てください。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/9449/index.html
880NASAしさん:02/08/25 22:24
夏の多客期になってこの板が盛況になりましたね。
やはり詰め込みを経験して、やっぱりあかんと思った人多いはず。
881NASAしさん:02/08/25 22:35
2+3+2のプレムアムエコノミーを国内線にも導入しろ。
882NASAしさん:02/08/25 22:42
>>881
以前,HPから同様の要望を出したが、その予定はないとの返答が来ました。
その時には、上級会員用のちょっと広い席の新設か、隣席のブロックの規定化
という具体的な要望を出したんだが...
その後CS推進室カスタマーサポート部の○○さんから電話をもらい、
そのような希望に添える策は検討していないが、何とか納得して
使い続けて欲しいとの内容でした。
でも773だけは使う気にはなれません。
883NASAしさん:02/08/25 22:44
実際、1回SSに乗っちゃうと普通席って本当に狭く感じるからね。
まぁ、新幹線と違って運航中に立ち歩く事は殆どないからいいと言えばいいのかも知れないけど。

取り敢えず、763クラスまではSSを付けて欲しいと思う今日この頃。
884NASAしさん:02/08/25 22:45
どうしてもスシ詰めを推進するつもりなのだろうか。
885NASAしさん:02/08/25 22:46
どうせだから773を773人乗りにしちゃえ!
886NASAしさん:02/08/25 22:46
777-300で477ぐらいにしとけ。
887NASAしさん:02/08/25 22:48
477だと元通りか。
うん、よくできてる。
888NASAしさん:02/08/25 22:51
883です。
その時の電話の印象ですが、その人は職制としては上位の管理職に
あたる人でしたが、お客様が苦情を言うのはよく分かるが、
社内的にはどうしようもないという話でした。
この電話の人は誠実な対応で良い印象を持っていますが、社内で
決まった事なので、意見は通すが具体的な策がなくて申し訳ないと
言われて、この人の事情も考えてあまり責める気にはなりませんでした。
889NASAしさん:02/08/25 22:54
その意見を社内でどの程度認識しているかが問題。
890NASAしさん:02/08/25 22:54
BOEING888 Get
891NASAしさん:02/08/25 22:58
773改修する暇があったら763ERを改修してくれ

892NASAしさん:02/08/25 22:58
>888
ご期待に沿える回答をご用意できず大変申し訳なく存じます、という
ような返事しか返ってきたためしがない。
とはいえ、検討はしているみたいだが。

>890
なんか間違えてないか(w
893NASAしさん:02/08/25 22:59
>>891
2-4-2にですか?
894NASAしさん:02/08/25 23:00
>>893

2-1-2にです

俺デブだからYには乗れないし,763ERのCは2-2-2だと
きついんです(w
895NASAしさん:02/08/25 23:05
>>894
どうせなら新造機も一緒に2-2-1or1-2-2にしてほしい。
もし767を空印のようにしたら穴とはオサラバします。
896NASAしさん:02/08/25 23:09
結局不満が圧倒的に多いのか。
897NASAしさん:02/08/25 23:12
>895
いいなぁ。オサラバできて。
漏れの飛んでる国際線はJL系とNH系しか飛んでないのに
漏れはSFCだけでJGC持ってないからオサラバしにくい。
今からJGC取るのも鬱。
898:02/08/25 23:24
>>897
そんなアナタを狙って改悪を進めるのデス。
899897:02/08/25 23:30
>>898
仕方が無い。来年はラウンジと優先タグを我慢して修行することにしよう。
でもJLもスシ詰してきたらどうする?
900NASAしさん:02/08/25 23:33
てっきりJJがすぐに追従すると思ってたんだが
改修せずにそのままみたいだね。やはり悪評が先行したのかな。
901NASAしさん:02/08/25 23:40
>>899
新幹線&外航に乗り換える。
902NASAしさん:02/08/25 23:45
>>900
JALは過去に同じ間違いをDC?10でおかしているので
様子を眺めているんじゃない?
福岡路線でスカイマークと同じことしないでしょ
903897:02/08/25 23:45
>901
外航は最近落ちてるとこしか飛んでないんだな。
904NASAしさん:02/08/25 23:48
>>902
NHはしっかり鹿児島にハイデン744入れたのにね。

>>903
お気の毒・・・・・
905NASAしさん:02/08/25 23:48
>>899
JLが追随したら乗客として対応は微妙ですね。
では、国内旅行もソウル経由にするか!
906NASAしさん:02/08/25 23:53
>>899
新生JJが、DIA・PLT(SFC)の下取りというか、優待条件を作ってく
れるといいのだけどねぇ。

搭乗実績の少ないユーザにも政策的にPLTカードを発行しているケースもある
ようだから、JJもそのリプレース策を考えてくれるとありがたいけど。
907NASAしさん:02/08/26 00:44
>906

そんなことするわけないじゃん
今でも JGCが多すぎて困ってるのに
JASの上級会員まだ流れてくるんだから
一生 NHのせまい席で我慢しる!
908NASAしさん:02/08/26 00:47
むしろ、3-5-3にしてしまえば、搭乗率63%までなら、理論的に隣が空席なわけで、
かなりゆとりのあるキャビンであると言えると思いますがねー。
搭乗率63%越えるような事態では、座席定員の確保が優先するわけでして、
元よりゆとりだの何だのと言っていられるような事態じゃーないんすよ。
909NASAしさん:02/08/26 00:48
それは全員が1人旅の場合だけだろ。
910NASAしさん:02/08/26 00:48
前後の間隔が狭いんですけど
911NASAしさん:02/08/26 00:55
客からの評判はよくないようだね。
912NASAしさん:02/08/26 01:00
既出かもしれんが、座席が477から525に増えたということは、乗員も1名増えたのか?
であればその分運行コストも増えているので今までよりも実搭乗客数が増えないと利益
が減るのではないのか?
913NASAしさん:02/08/26 01:05
安っぽい座席が、大嫌い
914NASAしさん:02/08/26 01:17
>>912
乗員は一名増やしたらしいよ。
搭乗者が少ない時には減らすのかな?

コンパートメントごとクローズして乗務員を減らすとかいう話は聞くけど
ANAでもやっているのかな?
915NASAしさん:02/08/26 01:36
>>912
乗務員を増やして運行コストが上がることと、客詰め込んで見た目
の搭乗実績が上がることは、別の統計で処理されてリンクしません
ので、経営センスのない穴さんに損得勘定はできません。
タダ同然の団体客や盆暮れしか飛行機乗らない客増やして搭乗者数
増えたと喜び、リピーターの個人客を逃がしている・・・
まったくバカだわ。この会社。
916NASAしさん:02/08/26 01:54
そういえば概出かも知れんが、744のオールエコノミーはいつやるの?
917NASAしさん:02/08/26 01:55
>>916
もう終った
918ななしさん ◆VISA/QVc :02/08/26 01:56
>>916
もうとっくに飛んでいるし、予定通り9月末で終わるよ。
FUKでで搭乗時、鬼のような長蛇の列には参った。
919ななしさん ◆VISA/QVc :02/08/26 02:04
>>918の訂正。
HND-FUK線は9/1まで、HND-OKA線は9/4までの運行のようですね。
920NASAしさん:02/08/26 07:37
>>918

30席増加したぐらいでそんなに変わるのか?
921ななしさん ◆VISA/QVc :02/08/26 09:44
>>920
確かに言われればそうかも。確かに25席程度増えただけといえばそれだけか。
「つめこまれるぅぅ」という意識が働いたのかな…。
あと、日曜夕方の便で観光目的の客が一気に搭乗口へ並んだから、そう思ったのかも。
922NASAしさん:02/08/26 12:47
でも25人の団体が一気に押し寄せれば変化には気づくと思う。
923NASAしさん:02/08/27 00:18
>>912
773の31C前の便所入り口に、CA席増席。
なにもこんな場所に作らんでも...いじめか
924NASAしさん:02/08/27 00:51
>>923
その通りです
925NASAしさん:02/08/27 16:40
772も3-4-3になりつつあるのか。
もう穴とはお別れだな。
926NASAしさん:02/08/27 16:55
772も改悪してるの?
927NASAしさん:02/08/27 18:13
次スレは・・・?
928NASA?μ?3?n:02/08/27 20:00
ところで、改修前の座席幅(窓側、通路側)と横10列になった後の
座席幅ってどのくらい違うのだろう?
929NASAしさん:02/08/27 20:48
通路が狭いだけ
930NASAしさん:02/08/27 20:59
座席もちょっとだけ狭くなっているような。
931NASAしさん:02/08/27 22:07
座席
JAL>>>ANAだったのが

JAL>>>>>>>>>>>>ANAになりつつあるな。
アンセットも潰れた事だし、JJに乗り換えるか。
9322チャンねるで超有名サイト:02/08/27 22:15
http://s1p.net/pzqkk 


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
933NASAしさん:02/08/28 00:21
この前始めて乗ったけど、

やっぱり狭いぞ。これじゃスカイマークとかわんねえよ。

ガイシュツだったらすまんが、
たとえば、747だったら同じ3−4−3でも、肘掛で多少余裕があるので、
3−2+2(EとFの間に肘掛が2個ある)−3
となるのに、穴777−300は、
3−4(EとFの間の肘掛に余裕がない)−3
となっていた。

万が一椅子が小さくなかっても、その部分は確実に狭いんじゃない?

それにしても、3−4−3にしようとおもったらどうにでもできるんだね。
その後にJLの747に乗ったら椅子の広さが天国だったよ。

あと、SSもしょぼい!!あの汚い青色何とかしたほうがいいと思うが。
934NASAしさん:02/08/28 02:25
>>926
やってると聴いてないけれど、もしかしたらオールエコノミーにしちゃったりして。
B773でSS削減した事考えると…
935NASAしさん:02/08/28 08:22
>>934
でも772も一度SS減らして(18席→12席)いるから、あの穴の
ことだ、773同様に3-4-3にしないとも限らない。
936NASAしさん:02/08/28 11:49
穴もうだめぽ
937NASAしさん:02/08/28 11:50
誰かシート実測して他機と比較してみて。
あるいはガイシュツかもしれんけど探しきれない。ゴメソ。
938NASAしさん:02/08/28 13:06
>>933
>あの汚い青色

LHRに張り付いてる新C仕様機なんかFからYまであの青だぞ。
安っぽい穴ならでは。
939NASAしさん:02/08/28 14:20
その割にはJJはきちんとやってるね
940NASAしさん:02/08/28 15:32
772は3-4-3にならないの?
なったらANAとは縁を切りたい。
941NASAしさん:02/08/28 15:41
JJが追従しなかったのはエライ!
942NASAしさん:02/08/28 18:37
777-200が改修されたら穴を見放します
943NASAしさん:02/08/28 23:43
>>938
ワラタ 
ほんと安っぽいね
944NASAしさん:02/08/29 00:36
あの安っぽい青はどこが作ってるんだろう・・・
945NASAしさん:02/08/29 10:46
次スレどうする?
946NASAしさん:02/08/29 13:01
>>945
よろしく!!
947NASAしさん:02/08/29 13:34
>>945
よろしこ!!
948NASAしさん:02/08/29 16:02
>>945
次スレテンプレほしい?
949NASAしさん:02/08/29 23:17
「JAL・JAS対抗キャンペーン」
ストレートで露骨なこの表現が嫌いです。
下品です。
仕事に追われて余裕なく目をぎらつかせている、中堅サラリーマンのよう。
客層もそんな人が多い感じがする。
950NASAしさん:02/08/30 00:00
>>949

羽田発地方路線では中堅サラリーマン〜部長クラスぐらいの利用が
多い気がする。 漏れは、団体客の目立つ鶴よりはまだマシと思うぞ。

もっともこれから形成逆転なので何とも言えんが。
951NASAしさん:02/08/30 00:22
>>950
しかし、ANAはSSが少なくなってるから、団体客と一緒って事が…
952NASAしさん:02/08/30 00:44
>>950
団体客の比率では穴の方が上なんだが・・・・
953NASAしさん:02/08/30 00:47
ANAの777-300って、Windsだけ?
954NASAしさん:02/08/30 00:57
955:02/08/30 00:58
ANAの777-300、どーんと48席増 ・2(改悪終了)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1030636576/l50
956次(差し替え):02/08/30 07:40
いろんな意見がでたので差し替えます。
次スレ
ANAの777-300、どーんと48席増 ・2(改悪?完了)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1030660453/l50
957NASAしさん:02/08/30 07:51
>>953
全5機のうち最初の2機(751Aと752A)だけが「風」
塗装で、残りの3機はふつうのトリトンブルーだよ。
958NASAしさん:02/09/23 04:15
age
959NASAしさん:02/09/23 04:18
別にANAの肩を持つわけでは無いが
747が3−4−3
で、777の方が胴体部分が太いことを考えれば別におかしい話じゃないんでは?
とかいう漏れは厨房でつか?
960NASAしさん:02/10/17 00:13
【保全age】です。

新規レスはこちらへ
 ↓ ↓ ↓

ANAの777-300、どーんと48席増 ・2(改悪?完了)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1030660453/l50
961ANA:02/10/17 21:10
どうせなら、1000まで詰め込もうぜ
962NASAしさん:02/10/25 21:04
>>961に同意!セカークここまで来たんだから1000逝かせないとモターイないよ。
963NASAしさん:02/10/25 21:08

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
964NASAしさん:02/10/25 21:56
>>961-963
やるのは別に止めないけど次スレよりageてるのは何なのでsageでやってね(w
965NASAしさん:02/10/26 10:42
JA8965(元2代目スヌーピー、初代ピカチュウ)。
966NASAしさん:02/10/26 10:44
JA8966(3年前の肺ジャックでN機長あぼーん)。
967NASAしさん:02/10/26 10:45
JA8967(尾翼ANAのB777初号機)。
968NASAしさん:02/10/27 13:23
JA8968(これといった注目点や経歴がない…鬱)
969NASAしさん:02/10/27 13:28
JA8969(↑と同様…鬱鬱)
970NASAしさん:02/11/01 09:33
JA751Aか752Aかは知らんが、一体いつまで風塗装なの?
登場したのが98年7月だったから、既に塗り替えサイクルに
来ていると思うのだけれど。
971NASAしさん
JA8971(唯一の国内線仕様の763ER)