【結婚式】出席して後悔!【でるんじゃなかった】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
ここは、人の結婚式にでて、
実際にいやな経験をした人のスレッドです。

前スレ
【結婚式】出席して後悔!【でるんじゃなかった】3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1208348053/
2愛と死の名無しさん:2009/12/07(月) 20:31:55
>>1
3愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 01:02:43
ついに4か

みんな後悔してんんだなーw
4愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 03:07:05
日曜日出席した結婚式。

料理が中華だったのはいいんだけど、とにかくショボい。
メインなんか、ピタパンみたいなのに、うっすーくて小さな牛ステーキ?を挟んで食べろと。
デザートはショボい杏仁豆腐と小さーな桃まん。

私が今まで出た披露宴はたいがいデザートとは別にウェディングケーキが切り分けて配られたけど、
それもなし。

デザートが出るから食べきれないかと思ってウェディングケーキはイミテーションにしたんだと。(笑)

引き出物もカタログギフトと菓子で、一番値段が低いカタログであろう品揃え。
40近い夫婦(新郎は40過ぎ)の結婚式がこれじゃまずいだろ、と他人事なのに恥ずかしくなった。
新郎は、仕事嫌いですぐ早退してきちゃうようなDQNで、今の会社の同僚たちも品のなさ炸裂だった。

私の結婚の時はお祝いなど一切貰ってない。
やっぱり欠席すべきだったー!

休みを潰してわざわざ金持って来ていただいてるんだぞ!
祝儀以上のもてなしができない貧乏人は披露宴なんかやるな!
誰が好き好んで山田花子激似の花嫁見に行くかよ!
5愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 03:36:11
1月挙式&披露宴予定だけど、ウェディングケーキはイミテーションで、ファーストバイトは別に小さなショートケーキ用意してやる予定なんだけど、ゲストへのケーキ切り分けは行わない予定です。
新郎新婦ケーキ入刀の後に新婦両親へのサプライズ入刀も用意してます。
これだけケーキの演出が続いてるのにゲストへの切り分けがないとやっぱりなんか思われますかね?マジレス希望です。
6愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 04:09:35
>>5
マルチすな。

料理がしょぼかったら、上の人>>4みたいな文句が出るかもねw
7愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 05:28:22
>>5
ファーストバイトは頼むからやめてくれ
そんなもん見たくない
寒いだけだから
新婚ごっこは家でやれ

スレタイも読めないお花畑脳はこれだから…('A`)
8愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 05:52:15
>>4
うわー。知り合いが来年やる披露宴にそっくり(笑)未来を見た感じ。
中華の立食で一人7千円(飲み放題込み)だって!
だったら会費制にしたら?と言ったら、ご祝儀はしっかり欲しいからと、引き出物に安いカタログ用意するそう。
同じく40代新郎とアラフォー新婦、新婦は3桁デブ。
出張したら>>4さんみたいに後悔するね。…勿論断りましたよ(笑)
9愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 08:58:38
>>4
>私の結婚の時はお祝いなど一切貰ってない。
これが事前にあるなら行った自分が悪いw

自分がもう結婚した後に友人になった、または
会社関係で義理があるからなどの場合は
自分の時に招待してない、祝いを貰ってないなどあるのはしょうがない。
だけど、「私の結婚の時はお祝いなど一切貰ってない。 」と主張するということは
自分の結婚の時はもう既に友人関係だった訳なのに
お祝いの1つもくれないような友人なんだから
こっちが善意で行ったとしてもその扱いは>>4のようになるのはわかりきってたことw
お疲れさん。
10愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 09:56:01
ケーキカットがイミテーションだったら
きっと後からデサートブッフェがあるんだろうなー
と期待します

デザートのプレートがよほど豪華で量も内容も充実してたら無くてもいいけどね
11愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 10:20:01
>>5にマジレス

見苦しい食い合いなんか見たくねーよ
だが決行するだろーから、自分よがりのきもい演出見せられる客にも食わせてやれ
俺だったら密かに食いたいね

以前出席した披露宴で、いつもどーーりつまらんかったが
意外にも料理とケーキがうまかったから、それだけでまぁまぁ心に残ってる
ウェディングケーキ+他ケーキ+デザートのブッフェだったわ

客にとって食いもんと酒が一番の関心ごと
くだらん演出削ってそっち充実させたほーが文句は出ない、あまり。
12愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 10:27:06
なんだか新郎新婦側も招待される方も
意地汚い輩が沢山いるのですねw

>>10
テーブルにあるメニュー表見ればわかるだろw
意地汚いな。そんなに食べたきゃ自分でケーキ屋にでも行け。

>>11(多分>>10と同一人物)
気持ち悪い。俺とか書いてるのに〜だったわだって。
そこまで固執してレスするほどのことかねw
13愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 10:41:24
だったわ
って女言葉とは限らないと思いますが…。あほですか?
男でも使うよ。
14愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 11:06:22
もうみんなご祝儀2万にすればいいと思うよ

1万円札1枚と5千円札2枚で
合計3枚の奇数にしたらいいんだよ

この不景気で主催者側も節約でケチってくるんだから
ゲストもそうさせて頂きます
わざわざ出席して貰えるだけでも感謝するべきなんだよ
15愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 11:45:05
>>14それ乗った!

でもちゃんとしてる式もあるからね…。一律2万にはできないなぁ。
16愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 12:54:39
人によって&親交度合い
これで2万か3万か分けよう
人数増やしたいだけの職場関係とか2万でいいよ
あとは公共とかビジネスホテルとか安いレストラン
料理のランクを上げた所でたかが知れてる
17愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 14:02:52
大学の友人の結婚式

新婦友人が私を含めて3人
「いいの?もっと呼んだら?」
と聞いたら新郎も5人しか呼ばないという
そこで栃木で行われる結婚式に宮崎から埼玉から静岡から新婦友人が集まった

いざ、披露宴にて蓋を開けると新郎の友人は10人、全員会社の同僚。2つのテーブルに座った
片や新婦友人3人はテーブルの関係上、新婦親戚と座ることに
みんな栃木の素朴な人で、飲め飲めとビールを注いでくる
私は体調の関係でアルコール禁止、もう一人はあまり飲めないので全ては3人目が飲むことに
余興では新婦伯父がカラオケを歌うことになったが、途中で「飽きた」と新郎呼んでマイクを渡し、さっさと席に戻ってしまった
「君といつまでも」など誰が全部歌えるだろう
かと思うとずっと修羅場の我が人生を語る新婦叔父もいて、新郎親戚がドンキ引きするものだった

しまいにはホテルのウェディングプランナーの一言
「栃木でご結婚の際はぜひ当ホテルをご利用下さい」
と自分の名刺を渡して来た

誰が栃木でやるか
18愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 14:27:10
新婦伯父と新婦叔父のマイペース加減はちょっと引くかもしれないけど、
他が出席したことを後悔するほどの理由には感じられないんだけど…。
19愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 14:51:46
ドンキ引きとな?
20愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 17:17:50
親戚のカラオケとか田舎臭くてヤダ
21愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 19:02:23
>>20
親戚付き合いは大変なんだよ。
22愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 22:29:19
ブーケトスを、40はとうに過ぎたであろうオバハンがキャッチして、
新婦の友達連中がドン引きしてたw
しかもそのオバハン、親戚だったらしい。
23愛と死の名無しさん:2009/12/08(火) 23:56:25
ケーキってさ、大抵は式場の人がきりわけてくれるもんだよね?
私でた式では新郎新婦がお色直しで何故かエプロンつけてでてきて
皆に切り分けてくれるから取りにきてという趣向だった。
で、二人ともやりなれないものだから形は不揃い、盛り付け汚いで
潰れたクリーム塊みたいなのを渡された。
最初取りに行った人たちが残念な塊持ち帰ってきたのをみて
行く人が途絶え、結局ぐちゃぐちゃになったものが大量に余ったので
式場の人が各テーブルに無言で置いていくということに。

普通のお色直しなかった式も初めてだったな・・・
24愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 01:28:01
つか、ファーストバイトなんていつからやりはじめたんだろう
あんなんするならまだケーキ入刀のがまだ絵になるわ
ケーキ配られてもお腹いっぱいで食べれない
二次会でそういうのはやってくれ
25愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 08:48:48
>>24
私が知ってる限りでは10年前の友人の結婚式でやってたから
少なくとも10年以上前になるかな。
自分は12年前に結婚したけどそういうのがありますよって言うのを
担当の人から聞いたことないから微妙だけど90年後半ぐらいじゃないかなw

ちなみにウェディングケーキは作り物で
デザートには別のケーキとフルーツという形で出した。
90年後半から00年前半にかけて友人の結婚式が沢山あったけど
ファーストバイトは何組かしか見たことない。作り物に入刀してたな。
26愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 09:09:35
>>24
ファーストバイトそのものは欧米で昔からある結婚式の習慣で
日本で広まったのは1980年代後半といわれている
27愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 10:33:03
ケーキ入刀はお祝いに持ち寄られたケーキを招待客に振舞う
というアメリカだかの風習が起源なので、作り物でも入刀したら
ケーキを振舞わないと変な感じ。
子供の頃は親が結婚式に行くと切り分けられたケーキを
引き菓子として持って帰って来るのが楽しみだったな。
28愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 13:37:23
↑こういう起源がどうの〜もともとの意味はこういうことだから〜とか
なんか妙に知ったかぶりでそれに固執してる人間ってたまにいるよねw

本来の意味はこうなんだから〜とか。
29愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 14:56:00
>>28
>>27を読んで“固執”してるとまでは感じられなかったけどなあ。
変な感じ…としか言ってないし。
30愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 15:05:23
違和感程度だよね。
ケーキ入刀してケーキがでなかった! こんな披露宴出席するんじゃなかった!
ってほどではないレベル。
31愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 15:07:24
うん。
つーか、ケーキ入刀しなくても結婚式といえばケーキは普通に出ると思ってたw
32愛と死の名無しさん:2009/12/09(水) 17:36:49
>>30
志村、スレタイ!、スレタイ!w

つうか、ケーキごときでつっかかるひといるんだーw
33愛と死の名無しさん:2009/12/10(木) 16:34:55
愚痴

遠方に引っ越した友人から結婚式のお誘いがあった
一日がかりだけどお祝いしたくて友達と二人で車でいった

旦那が迷い犬を預かったり引取り手を捜すボランティアやってる人で
当日は犬も連れて参加OKのガーデンパーティだった

「・・・・・・(´;ω;`)犬キライって伝えてるよね?」と涙目でいうと
「ごっめーん。でもさ、言うと絶対きてくれないでしょ?
どうしても貴方にはお祝いしてもらいたくてさー」

この結婚式の後縁切ったよ…
34愛と死の名無しさん:2009/12/10(木) 16:46:02
“犬縁の仲”だったんだな。
35愛と死の名無しさん:2009/12/10(木) 18:17:37
>>34
┌─────────────┐
│     /\        野 三 お│
│    /烏賊\              |
│× /____\    郎   前│
│.2  |´∀`|            │
│点 〃‖‖‖|し    だ 角 は│
└─────────────┘

ひさびさにだしてみた。面白くないぞ。100点満点中だ(゚Д゚)ゴルァ!!。
36愛と死の名無しさん:2009/12/10(木) 20:26:09
「ケーキに入根でございます」
と司会者が言い、フル勃起したペニスをケーキに入根した、、。。。

泣いた
37愛と死の名無しさん:2009/12/10(木) 20:33:58
>>17
 一番災難は三人目の友人じゃないのか。
いくら飲めても一人で受けてちゃグデングデンだろう。
38愛と死の名無しさん:2009/12/12(土) 23:36:34
分かっていたことですが、今日出席した式で改めて、時間と金を無駄にしたことに欝。

入社して10年以上経つが、親しくもないのに同期というだけで呼ばれた。
同期といっても、プライベートの交流はまったくなし。仕事の直接の係わり合いはない。

同じ職場、フロアなのに、打診はスケジュールを使っての会議案内で強要。
忙しいので、メールで失礼しますとほざいていた。
昼休みに1分間だけ時間を掛ければ、説明に来れるのでは???

いやいやながら、出席で出したら、後日無言で招待状を渡された。
当たりやか、振り込め恐喝詐欺にあった気分。

ちなみに、自分が結婚したときには、2人だけで海外挙式。(親族の了解はもちろんとってある)
結婚後、「おめでとう」の一言もないまま3年以上経過。もちろん祝いなどもない。所詮そんな間柄。

そいつは部内の同期の中でも出世頭。こっちは下っ端。
将来、上司部下の関係になるかも知れないかなぁと思い、欠席したら、そのことで将来捻くれた査定とか
されそうだったので、ほんとに嫌々参加。

やっぱり、式は平凡そのまま。面白くもなんともなし。式の最中での新郎との会話もなし。
最後に形式的に「おめでとうございます」といったら、一応「ありがとう」と一言。

今、結構腰痛を患っており、たまに通っているマッサージが60分、3000円なのですが、
こんな無駄なことでマッサージ10時間分のお金をどぶに捨てて、さらに式に出て腰痛が
悪化したかと思うと、踏んだり蹴ったり。

まぁ、そうやって目下と思う人間に対してはシビア、かつドライな扱いで、しっかりと最低限の手間で、
必要な処理(ご祝儀ゲット)をする。そういうやり方で仕事もしているだろうから、出世見込みがあるのかな
と、ある意味納得。

こん無駄なことはないのになぁ、と思いながら、断りきれずに出席してしまった自分の弱さがイヤになる。
39愛と死の名無しさん:2009/12/12(土) 23:56:05
出る前から楽しい式ではないとわかってるんだから愚痴るなよ。
先々の打算で断れなかったなら、そのクールな同僚と同レベルだよww
40愛と死の名無しさん:2009/12/12(土) 23:58:38
仮にも自分も結婚するだけの年齢になってる大人なんだから
付き合いの費用ぐらいでゴチャゴチャ言うなと思ってしまう。

相手も呼びたくないけど義理でよんで
自分もいきたくないけど義理でいって
それがわかってたのにグチグチネチネチとウザイわ。
41愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 00:14:04
義理で呼ぶのも義理で行くのも理解できないね
42愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 00:45:26
>>38は割りきったのだから愚痴るなというのは俺もそう思う。
がそんなこと言ってたらこんなスレはいらないだろうw

>>39>>41は何しにここみてんの?
43愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 01:08:15
例えば>>33みたいな想定外な出来事は充分愚痴おっけーだと思うが。
>>38は予想通りだし、式自体の不満でもないし。むしろ人間関係の愚痴だろ。
44愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 02:28:41
引き出物ケチるな
45愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 06:07:34
まぁさ、断りたくても現実では断れないパターン多いと思うよ。
だからここでウジウジ言ってもいいと思う。
お祝い事の愚痴って人には言えないからな〜。
46愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 06:42:33
>>45
確かに祝い事に関する愚痴は口にしないことは大人の作法と思われる。
47愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 07:35:31
まあほんと断れないものに限って行きたくないものだったり、後悔するものだったりする
行きたい人のに限って都合つかなくて行けなかったり、身内だけでやったりする
でも結局断るのが一番いいんだよね
次欠席しようと思っても次は基本無いわけだし
続く人間関係は披露宴の出欠関係ないしさ
48愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 13:34:33
>>46
だからそんな奇麗事だけで済んでいたらこんなスレ必要ないと(ry
49愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 20:06:15
>>38で不快感が勝るのは長々と愚痴を垂れてるからでしょ。
3行程度にまとめてれば普通に同情してもらえたと思う。
50愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 20:14:05
ていうか長文めどいからら読まないし
51愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 20:23:00
この場合出席して後悔というより、出席前からわかってたからじゃないかな。

後悔するのわかってていって、やっぱり後悔しましたグチグチって感じ
52愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 20:45:15
出世頭の新郎に対する妬みが透けて見えるのもね。
新郎はこんなに嫌な奴だと印象付けたいんだろうが
向こうも呼びたくなかったんだろうなと感じてしまう。
53愛と死の名無しさん:2009/12/13(日) 21:34:20
なら何故呼ぶのか。
ご祝儀だな。
54愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 00:39:12
社会人としての世間体じゃない?
55愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 04:42:55
呼ばなきゃ呼ばないで僻む奴がいるからだろう。
56愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 08:06:26
呼びたくないけど、色んなしがらみで呼ばなきゃならない…って場合、むしろ欠席してくれる方がありがたいのかも。一応招待したって事実だけは残る。
お互いに微妙なら、察して欠席してあげるべきか。
57愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 08:14:19
1.5次会みたいなものに出席
会費1万近くで立食ビュッフェ
料理はいかにも食材落とした感じがまるわかり
品数も少ないから出席者で奪い合いが始まる
椅子が半分しかなく3時間立ちっぱなしは辛かった…
58愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 09:03:22
>>38
>そいつは部内の同期の中でも出世頭。こっちは下っ端。
>将来、上司部下の関係になるかも知れないかなぁと思い、欠席したら、そのことで将来捻くれた査定とか
>されそうだったので、

この代償だと思えば3万なんか安いんじゃないのw
こういう人にはまったく同情できない。
自分だってこういう下心があって出席するんだ。
本当に嫌だったらこんな考えは吹っ飛ぶだろ。どうとでも理由なんかあるんだから。

59愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 09:09:10
>>53
それは同期を呼ぼうと思った時にこの人だけ呼ばないということになると
色々と問題がでるんでしょ。
大抵、会社の上司やら偉い人を呼ぶわけだからそれを見てる。なので、義理で誘う状態。
だからこそ自分が呼ばれてなかったりするなら断れば言いだけの話。
断れないというのはその見返りに何かあるから
断れないわけなので基本的にはそこで出席すると決めたらプラマイ0なんだよ。

まぁ、会社関係というだけで仲いいとかなくても(上司や偉い人は別)
呼ぼうと思うほうも思うほうだけどねw
60愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 15:46:08
>>55
そんなキチガイのせいで大多数の参加したくないやつが迷惑を
こうむるのか・・・
死んでほしいな
>>57
最悪やな
つか立食でするやつって頭の中どうなってるかみてみたいわ
61愛と死の名無しさん:2009/12/15(火) 00:18:32
親しくなかったり呼ばれたくないような式に限って招待されるんだよな。
62愛と死の名無しさん:2009/12/15(火) 18:05:20
>>57
おつかれ。
ご祝儀制で立食ビュッフェでまずい&少ない結婚式いったよ。
さらに冬の船上。

帰ってくるとどっと疲労がでるよね。
63愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 09:24:11
親友の披露宴に出たときのこと。
新婦友人は私一人だけだったので親族席に座らされたのだけど
そこで隣合った親友の従姉妹3人が最悪だった。
挨拶しても無視、こちらを異物を見るような目で見て聞こえる陰口を叩いてきた。
「誰?あれ」
「新婦ちゃんの友人だってwあんな友達いたんだねw何か違うかんじw」
「このテーブルだけやけに狭いねー。人詰めすぎなんかきついー」
悪いことに、従姉妹の一人と私のストールが全く同じ物だったんだけど
従姉妹はものすごく不快そうな顔でストールを外し、テーブルの下に投げ捨ててしまった。
そしてわざとらしく「寒いww」とか言ってた。
ものすごく心細かった。
64愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 09:58:08
立食ビュッフェは、ほとんど料理が食べられない
料理取りに行くの面倒だし立ったままでは食べにくい
会費が安ければ我慢するけど
65愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 15:28:37
>>63
こじんまりした披露宴だったのかな。
本当は身内のみで式・披露宴に親友一人。
だけど、そんな感じなら
>「新婦ちゃんの友人だってwあんな友達いたんだねw何か違うかんじw」
こういう発言は出ないよね。
ま、なんにしてもお疲れ様でした。
66愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 20:26:00
なかまたな
67愛と死の名無しさん:2009/12/17(木) 02:00:04
なたた
68愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 02:26:02
見れん‥‥
69愛と死の名無しさん:2010/01/04(月) 17:49:21
一人で披露宴に参加された方はいますか?

私は25歳の女なんですけど、今まで一人で参加したことがなくて、
今のところ参加しようかなって気持ちなんですけど
周りから「一人はキツイよ」とネガティブな意見が多くて…

私は遠方から出席するのでホテルも予約します
70愛と死の名無しさん:2010/01/04(月) 23:15:55
>>69
2回ほどある。高校のときの親友と大学の時の親友。
大学の時の子は私の旦那も知り合いなので夫婦でという話だったのだが
旦那の仕事が調整がつかず私だけになったという経緯。
どちらもひとりになるんだけど&スピーチを事前にお願いされてました。

以下、ポイント
1.その招待してくれる友人が気配りが出来る子かということ
  これが出来る子だとちゃんと円卓の配置に気を使ってくれて
  自分の隣に来る人がこれまたいい人だったりして意外に楽しく過ごせる。
  自分の知らない時代の話を聞けるし自分も話せる。

2.それから「自分も話せる」という程度の社交度を貴女が持ってるか
  大人としてちゃんと対応(愛想笑いw)できるなど最低限の事ができるか。

その辺が出来てれば一人の出席でも大抵は大丈夫。
確かに、ひとりだとぽつんとなる可能性もあるが自分から輪に入っていくことが出来る人なら大丈夫。
71愛と死の名無しさん:2010/01/04(月) 23:50:16
69です。70さん、ありがとうございます。

1→友人は気配りはできるので席の配置は大丈夫な気がします。

2→初対面でも気軽に話すことはできます。
  でも、周りから浮いてないかなぁってちょっと不安です。

事前に招待してくれた友人に、
一人で参加するけど大丈夫かしら…みたいに聞くのってやっぱり失礼ですよね
72愛と死の名無しさん:2010/01/05(火) 08:50:03
>>71
相手の人は本当に気配りできるか?普段はできててもこういう
自分が主役にな華やかな場、幸せ一杯だと途端に気が回らなくなる場合もある。

>一人で参加するけど大丈夫かしら…みたいに聞くのってやっぱり失礼ですよね
失礼というよりも、あなた自身そういうことを言いづらいでしょ?
本当に相手が気配りしてる状態なら招待客を把握してるその友人が
逆に「ひとりになっちゃうけど大丈夫?一応、隣には○○という友人にしたから。」など配慮が先にある。
それがない状態であなたが不安なら残念だけど相手はこと披露宴に関しては
気配りはできてないよ。
お互いなんでも言い合えるような気の置けない関係だったり、親友だったりするのなら
言ってみたらどうだろうか。相手に失礼にはならないよ。自分が言いづらいだけで。
73愛と死の名無しさん:2010/01/05(火) 11:46:22
ごめんなさい。愚痴です・・・

11月に広島であった結婚式。
友達の女の子が結婚するからって招待されたけど、
出席したことを後悔してます。
駅からめちゃくちゃ遠くの会場で、交通費もほとんど出ず、引き出物も2000円くらいのカタログギフト。
料理が最悪で美味しくない&足りない。
会場のスタッフに飲み物を頼んでも、なかなか持ってきてくれない。
会場が横に広く、私たちの席から新郎新婦が全く見えない。
3万包んだけど、あれじゃあ披露宴代<ご祝儀で、儲かったんじゃないかな・・・
新郎のお色直し退場のときには、両親に両手をつながれて、新郎は号泣しながら。周りはドン引きだった。
新郎は一人っ子らしくて、両親(特に母親)がすごくかわいがっている様子でした。
新婦はこの先あんなお姑さんじゃ苦労するだろうな・・・と思いました。
新婦のことは好きだったから、なんかいろいろと残念でした。
74愛と死の名無しさん:2010/01/05(火) 15:02:24
愚痴もいいけど

3万包んだけど、あれじゃあ披露宴代<ご祝儀で、儲かったんじゃないかな・・・

この一文で金に汚いのはお互い様だなと思える
出席して後悔した云々は読んでても酷いなと思えるけど
所詮出席した奴も金勘定かって思うからw
そして3万包むのは普通のことだし、それに対する満足な式じゃなかったというのは
文章でわかる。でもそこから「儲かった」という下衆な言葉に置き換わると
あー新婦もその友人も金に汚い同じレベルなのねと思う
同じ書くならこの一文はないほうが感じがよい
75愛と死の名無しさん:2010/01/05(火) 23:20:13
3万+交通費を後悔しないような友人でなきゃ
遠方の披露宴なんかに出ちゃダメですってw
76愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 22:43:31
披露宴の良し悪しは置いといて、3万円で儲かる分けが無い。
と思ったけど、やっすい料理と引き出物とドレスとしょぼい会場なら黒字になるのかね。
77愛と死の名無しさん:2010/01/08(金) 08:32:43
会場としか書いてないから
もしかしたら貸切の小さなレストランかもしれないし。
広島を良く知らないけど駅から遠いというぐらいだからねぇ。
地方でしかもその駅からも遠い。リゾートホテルとかの類でもなさそうだし。
もうけにはなるだろうけどそれを言うのは卑しいと思う。
78愛と死の名無しさん:2010/01/08(金) 10:45:12
神社で挙げるのが安く済むよ
79愛と死の名無しさん:2010/01/08(金) 12:02:15
そのかわり衣装代がすごい
80愛と死の名無しさん:2010/01/09(土) 21:41:03
この板でせこく切り詰めて儲け出す結婚式の話いっぱい見るのに
なんか>73が叩かれてるみたいで不思議・・・
81愛と死の名無しさん:2010/01/09(土) 22:48:53
ドケチ新郎新婦が嫌われるのと同様に
出席した愚痴で金に汚い印象もたれるようなレスも嫌われるってだけだろ。
精神的ダメージより金を嗇しんでる。
82愛と死の名無しさん:2010/01/09(土) 23:12:59
>>80
文章の問題だろ?同じ事象でも書き方でどうとでもなる。
頭の良し悪しもでるが心も汚さもでるってことだな。
叩くというのではなくどっちもどっちって判定なんだろう。
83愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 00:36:35
Butterfly 今日は今までの
どんな時より 素晴らしい
毛虫糸でむすばれてくサナギの輪のなかへ
Butterfly 今日は今までの
どんなイモ虫より 美しい
黒い羽ではばたいてく アゲハの赤い玉
思い出してるよ イモ虫と出会ったころ
何度もくり返した季節は
二匹を変えてきたね
君は今近い 愛する虫の側で
絶頂だよと 微笑んでる
確かなその思いで 太陽が輝くよ
太陽は燃え立ち しらけて星は昇る
夜は眠り 朝を待つ
Butterfly 今日は今までの
どんなイモ虫より 素晴らしい
毛虫糸でむすばれてく 光ミノムシのなかへ
食欲にあふれた 君がとても大好き
悲しみあれば 共に泣いて
喜びがあるなら 共に踊るよ
たったひとつだけ 暖かい夜に包まれ
夢の全ては いつまでも つづくよ
Butterfly 今日は今までの
どんな虫より 美しい
黒い羽ではばたいてく 抜け殻と共に
Butterfly 今日は今までの
どんな虫より 素晴らしい
イモムシ糸でむすばれてく ミノムシのなかへ
運命の花を見つけた チョウは青い空を飛ぶ
84愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 06:08:54
>>57
自分も8000円出して立食の1.5次会みたいのに参加したよorz
あんなクラッカーだのサンドイッチ出されてもね…。
しかも新婦は友人の会社の先輩(大して親しくない、二回飲み会で挨拶した程度)。
何回か断ったものの友人が「先輩がぜひ○○ちゃんにも来てほしいって!」と何回も誘うので行った。
なのに、式場でこちらが挨拶をしてもそっけない態度。
何がぜひ来てほしいだよw
完全に割り勘要員じゃん。
友人は先輩に対して面子保てただろうな。
来月その友人の結婚式あるから三万でなく二万包んでやりたいくらいw
あの内容で一万近く出したのも痛いけど、新婦の態度には呆れたわ。

>>71
もうドレス用意してるならあれだけど、新婦通して周りがどんなの着るか調べた方がいいかも。
他の友人と年齢とか雰囲気は似通ってる?
23の時、四個上の友人の式に出たことあるけど、
新婦の友人皆大人っぽい黒ドレスでパステルカラーの自分は完全に浮いてた。
もちろんちゃんとしたドレスだけど式の間中落ち着かなかったなー。
85愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 08:43:20
たいがいこの不況でボーナス&貯金が無いに等しい状態で
結婚式をやるんだから、ある程度規模を縮小したり節約したり
するのはしょうがないだろうな〜
本来なら借金してまで結婚式やらなければいいものを
近所の目とか色々なアレがあるんだろうね。

去年の11月に友人の結婚式に出席したが
何か義理で式をやる状態だった。 事前に新郎から
『プリウス買うのと同じ予算の式だから物足りないかも』
と言っていたからある程度覚悟してしたけど
料理は以外と量が多かった。味もまぁ普通だし
ただ余興はカラオケのみ 手品とかイベント関係はなかったね。
二次会は居酒屋で合コン的な感じと事前に聞いていたから
夜、日本シリーズが見たいのもあってキャンセルw

どんなにショぼくても事前にそんな感じの式だとか
料理にまでケチらなければ (味は各個人の判断だが)
まぁまぁの結婚式じゃないかと。
86愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 09:58:50
>>84
逆だと思う。あなたは23歳でパステルカラーの年相応でよかったと思うよ。
少なくとも、ちょっとは華やかになったはず。
他は27歳?それで黒ばっかりじゃ披露宴会場が寂しくなってしょうがない。
30歳以下(最近は35以下でも)ならカラフルなドレスをきて行くのもよいマナーの類だよ。
着物もそう。振袖で暗い振袖ってないでしょ。華やかで明るい。
それだけでも場の雰囲気がよくなる。
黒なんて身内が着てくるんだから、本来は明るめの色で出席するのが配慮としてはよいもの。
あなたはそれでよかったんだよ。浮いてると思うのは自分だけだから。
87愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 10:24:16
>>85
>ただ余興はカラオケのみ 手品とかイベント関係はなかったね。
カラオケっていうのは友人が歌を歌う、または親戚のオジさんなどが歌を歌うっていうのは
披露宴においてはわかるけど
手品やイベントって・・・そういう専門の人を呼ぶってこと?
そういう“披露宴”って出席したことないや。
88愛と死の名無しさん:2010/01/12(火) 01:46:04
愚痴らせてください。
結婚式出席はしてないけど、お祝いやらプレゼントやらを包んでやった(無職だったので総額2万くらい)。
なのに、私が結婚しても、メールで一言おめでとう、のみ。。。
自分の時は、しつこいくらい祝えモードだったのに…。
所詮こんなものなんですね。
結婚式行かなかった私は勝ち組でした。
89愛と死の名無しさん:2010/01/12(火) 07:33:26
スレタイ読めないような馬鹿だから、切られたんじゃないの?
90愛と死の名無しさん:2010/01/12(火) 23:04:08
まあスレチなんだけど。
所詮人付き合いなんてそんなもんだ。
過度に期待したりよっかかってると痛い目みるよ。
91愛と死の名無しさん:2010/01/13(水) 19:52:52
意地になって礼儀を通す方がバカを見る感じが歯がゆいな。
別にお祝い催促してもいいんじゃないのかな。
92愛と死の名無しさん:2010/01/13(水) 20:01:54
で、催促すると悪態吐かれて悪者にされ、2chでネタにされたりするんだろ。
踏んだり蹴ったりだな
93愛と死の名無しさん:2010/01/13(水) 22:14:39
>>91
意地になってる時点でどっこいどっこい
94愛と死の名無しさん:2010/01/13(水) 23:40:31
飛行機代かけて、披露宴に出席してきました。
交通費はもらうつもりはなかったけど、ありがとうの一言もなし。
行かなきゃよかった。
95愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 00:12:39
あなたはご祝儀出してくれれば後は洋ナシなのよ。
残念。
96愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 12:35:36
(-人-)長文スマンが怒りを聞いてくれ。
同じ会社の奴が結婚する事になった。
式の日は用事があるし、俺を呼ぶとも言わなかったのでそのままでいた。
でも、式の四日前に「言うのが遅れたが最初から席は作ってある。お前を外す訳にはイカンから頼む出てくれ」と懇願され渋々OK。
迎えた当日、他の人に「お前と○○の二人は急用で来れなくなった友人の穴埋めだって言ってたぞ」と聞き、馬鹿にし過ぎだと思い、祝儀を急遽15Kに入れ替えた。

萎びたレストランを貸し切っての式。
まっずい料理が三品と飲み物。
招待者、俺以外全部そいつの同級生で、ほとんどプチ同窓会。俺孤立。
引き出物はロールケーキと小瓶ワインとメッセージカードと怪しい外国の缶詰二つ。
ワインなんてコルクが変色してて栓を抜こうとしたら、劣化したコルクが半分粉々になりワインに混ざってしまった。匂いも変な匂いがするので他の物と一緒に破棄した。

その何日か後、なぜかそいつの親類(兄)が会社に来て「祝儀15Kってどう言うつもりだ!!」と怒ってきた。
とりあえず別室に連れて行き、
「俺と○○が補欠要員だったってのはバレてますよ?ナメ過ぎでしょ!人を馬鹿にするのもいい加減にしてくださいよ!」
と言ってやったら苦虫噛んだ様な顔して帰ってった。

こんな目に合うんならドタキャンすればよかったよ。
97愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 13:26:01
>>96
1万5千も包んじゃったのか
5千円でよかったんじゃね?
98愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 14:04:24
ドタキャンというか、
そもそもドタ招だから、それ
99愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 14:54:50
>>97
でも、全部千円で入れてやりましたw

>>98
もう少し早く知れてたらドタキャンしたんだけど、当日じゃあ後の祭りでした。
100愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 15:21:10
大変でしたね。だけど
いきなり4日前に懇願されたとしてもそこは断るべきところ。

本当に大事な友人ならそんな対応はしないからね。
外すわけにはイカンもなにもないっつうことだ。
101愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 16:21:52
外すわけにイカン客なら、いの一番に招待してるわなw
ま、しかし実際にそう言われたら断りにくいのも事実
「断るべき」なんてのは結果を知ってるから言えるセリフだよ。
102愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 17:46:25
>同じ会社の奴が結婚する事になった。

その人はまだ同じ会社にいるのかな?
そいつの親類(兄)がクレームに来たって事は
もう居ないんだろうけど、ご祝儀の金額で怒るのもな・・・
103愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 19:13:50
>>101
いや、結果がいい結婚披露宴だったとしても結果は断るべきなんだ。
例えば、取引先でどうしても出席しなきゃ会社に損害がでるような人間関係なら
涙をのんででなくてはいけないというのはわかる。
だけど、単なる同僚でしょ。式の日取りがその時にわかってたのに
ちゃんとした段取りで招待される対象じゃないと相手は思ってるわけだ。
それなら、用事があったなら無理で押し通す。
断りにくいなんて悪者になりたくないからだけの問題。
結果を知ってるから言える台詞ではない。
行きたくないのなら自分が何とかしなくてはダメだって事。あまえるな。
104愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 19:15:33
ごめん、あまえるなっていうのは>>96に言ってるのではない。

>>101の>ま、しかし実際にそう言われたら断りにくいのも事実
この台詞にいってることだから。
>>96は本当にお疲れ
105愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 19:22:41
なんか暑苦しい
106101:2010/01/14(木) 19:24:45
うえ〜ん、お説教されちゃったーwww
107愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 13:00:43
キモッ
108愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 02:52:28
109愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 03:05:19
>>86
レスありがとう。
‘友人’の結婚式に参加したのはその時が初めてだったので雰囲気を壊したのではないかとヒヤヒヤしてしまった。

ここ読んでると仕事関連なら仕方ないけど、プライベートでは余計な義理は必要ないな。
自分が嫌な思いをするだけ。
110愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 22:57:01
あげあげ〜めちゃあげ〜
111愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 09:01:54
友人の結婚式。こっちは新郎側。
新婦の弟が各テーブルにビール注いで回ってた。
1回目はこっちもグラス空にして受けたけど
2回目3回目と注ぎにきやがる。
酒好きじゃないし飲めないほうなので断ったんだが
やたら馴れ馴れしく「全然飲んでないじゃーん」と絡んでくる。
終いにはグラス持って無理やり飲ませようとしてくるし最悪。
こいつさえいなかったらいい式だったのにな。
112愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 09:23:04
>>111
弟も舞い上がっちゃったんだろうw
いい事ではないが、ねーちゃんの結婚式だから
俺も頑張らないとって空回りしちゃったんだろう。
年齢が20以下ならかわいらしいといえばかわいらしい。
20以上なら社会人としてダメなやつなんだなって感じだなw

そういう時は、ついでまわってるだけじゃなんだから
あなたも飲みなよってその弟の手からビール瓶を上手く取り上げて
自分のグラスを渡してやればいいんだよ。
それぐらい機転を利かせろw
113愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 16:38:46
旦那が年上の同僚の披露宴に呼ばれた時のはなし

プロフィールビデオの作成と当日のビデオ撮影を頼まれ引き受けた
PVに使う写真が届いたのは式3日前
ちょっと呆れつつもまぁお祝い事だからね〜と流してた

当日、式は身内のみだったんだけど撮影のため旦那は朝から会場へ
披露宴では固定&ハンディで撮影しつつ料理を食べたそうだ
会場は高級ホテルでセレブ感たっぷりで料理もおいしかったらしい
2次会まで参加して帰宅した旦那にいろいろ聞いたら、
車代(二千円)は頂いたけど心付けはなかったって

ただもうビックリしたわ
PV作成で睡眠時間を削って当日は朝から撮影を頑張ったし
披露宴出席扱いだったからちゃんとご祝儀3万包んだのになぁ
いいように使われた旦那が不憫だわ
114愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 18:05:40
会費制披露宴が主流の地出身で、関東在住の長い私。
会費制といっても1万5千円前後とるし、
今は料理やおもてなしなど気を使う人が多い。

でも、以前行ったのは酷かった。
友人である新婦から久しぶりに連絡もらった時、すでに地元から離れて遠方だったし迷ったけど
いい子だったし当時はすごく仲が良かったから幸せな顔を拝もうと出席決意。
でも行ってみたら料理は名前だけ「シェフの気まぐれ○○ 〜をイメージして」とか
「○○の特産食材をつかった〜 狩人のダイナミックな風味で」とか大げさで、
古い食材をひたすら古い油をぶっかけてごまかしたような味ばかりするシロモノが数品で
おまけに各テーブルに大皿にドーンと置かれて、取り分け(中華ではない)。
新郎新婦が中学の同級生だったので、中学同窓会席に座らされたんだけど
男どもがガツガツ食い散らかした大皿を見て、
ただでさえマズイ食事、ほとんど食べられなかった。
最初はお祝いしたいと思って行ったけど
会費をハネて他に回してるのがまるわかりだったので、お色直しだの演出だの、
新郎新婦のお花畑を見せられただけの気分。白々しくてつまらなかった。
あとは親族や会社関係のオサーンのカラオケが延々続くのを見ただけだった。
地方なりに主要都市であれば格安航空券も多いけど、
半端に田舎市街地の路線なので航空機のチケット代ものすごく高かった。
交通費なんて期待していなかったけど、出席打診されたときから
最後まで当たり前の様にスルーされて終わった。
出せなくてごめんねって一言言ってくれるだけで、こっちはよかったのに。
宴はしょぼい引き菓子一つ持たされて終了した。
帰りの機内で全然腑に落ちなかった。
115愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 18:20:02
>>113
車代もらったらそれで終了でしょ。
身内でもないのに招待する客にカメラやビデオなどを頼むような人間だよw
その場で気がつかなきゃ。
あとさ「お祝い事だから〜」って納得したならしょうがない。
普通は一ヶ月前や2週間前に打診して
素材が集まらなかったらできないと急かしてちゃんとやるべき。

そうそう、こういうのって旦那はそんなになんとも思ってないけど
ケチ臭い奥さんの方がブーブー文句言うんだよね。
披露宴に招待されて3万包むのは普通のことなのにw
銭ゲバの嫁を貰うと苦労するな、旦那w
116113:2010/02/10(水) 14:13:53
>>115
うん、同僚の披露宴に招かれて3万包むのは常識でしょ
同じように、披露宴で受付や撮影をした人に心付けを渡すのも
常識だと思ってたんだよ
実際今まではそうだったし、自分達の披露宴のときは
旦那がめちゃくちゃ気を遣ってたよ

でもそれが常識じゃない人達に初めてあたってびっくりした
旦那頑張ったのに不憫って愚痴っただけなんだけど銭ゲバねぇ
的はずれで笑ってしまったわw
117愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 16:16:26
つい先日弟が結婚しました。
そのときも受付、撮影、車など手伝ってくれた人にお代を渡しました。

ただ自分とこの場合はお代と合わせて少し上乗せで心付けとしてわたしましたが。

なので113さんのきもちはわかります。
118愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 16:42:53
まぁ、出席した旦那が言うならまだしもってことじゃないかな。
男って意外にそういうのなあなあの場合が多いしね。
よっぽど金に細かい男以外は総じて女の方がケチだし金換算するな。

渡す方は常識として渡すという心構えはいいことだけど
そうじゃなかった相手に心付けだなさいなんてっていうのは・・・って感じだな。

>>116
的外れじゃなく馬鹿にされてるんだと思うよw
119愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 16:52:16
>>118
>そうじゃなかった相手に心付けだなさいなんてっていうのは
でも本人に向かって言った訳じゃないし…。
こういう愚痴がここで見れるから、(新郎新婦を)反面教師にして
いろいろ考えることもできるからなあ。

あっ、でもその披露宴がごく最近なら後日お礼があるかも???
120愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 14:34:24
長期連休中の結婚式。
サークル仲間の新郎新婦で、友達は3人しか呼ばない中の一人が私。
絶対に来てね!と何度も連絡があり、新幹線で2時間以上かかる遠距離での式で
正直乗り気じゃなかったけど出席した。
お祝いを3万包み、交通費が3万円、二次会が1万円で宿泊費が1万5千円。
着物で参加して欲しいと言われ、着付とヘアメイク代もかかり出費は計10万円以上。
数日前にスピーチを頼まれ、緊張しまくり。
料理もしょぼい、引出物はどうみても3千円のカタログにお菓子。
「ホテルとっといたから☆」って実費かよー。
ちなみに私達の結婚式は親戚のみで行ったので、彼らからは祝電が届いたのみ。

二次会で新婦には、「共働きだからお金貯まるでしょー?」とか「太った?」
とか(太ってない)、なんかイラッとさせられた。
新婚だし、折角の連休だから夫婦で旅行に行けばよかった。
121お前とは付き合わん:2010/02/11(木) 14:48:31
カミさんの妹の結婚式を東京ディズニーランドでやりました。
それはいいとして、年始めは忙しいという、こちらの都合も考えず
1月の土曜にやったうえ、ホテル代、交通費は自腹!。
挙句の果て、披露宴も土曜日。
こちらは忙しい中、無理して休みを取り、静岡から車を運転して行った挙句、
その晩は無理がたたってホテルで激しい下痢。
披露宴の時に言うのは野暮なので、日を改めて行って、話をしたら
『平日にやれって言うの』って逆ギレ!
『日曜日にやれば』と言う言葉も聞こうとしない。
『結婚式も交通費位出すのが常識、せめてお礼の手紙位出すべき』と言って
も、『ありがとうって言ったでしょう!交通費を出すなんて、ぎりぎり一杯
の中ではとても無理!!』だって…。
そのくせ、5万もあれば2DKが借りられるのに月8万の広い部屋に住み、
新婚旅行はヨーロッパを予定、義妹は専業主婦で働いていない。
ならディズニーランドでやるな!披露宴も高いところ使うな!
プロカメラマン雇うな!
地味な結婚式で言うのならわかるが、滅茶苦茶派手にしておいて
言うことではない!
常識知らず!!
122愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 16:31:31
寒いね。明後日の土曜は大安だね。天気予報、東京の最高気温は6度だって。
こんなクソ寒い真冬に外に立たされ寒風に吹かれて、鳥肌立つ中でブルブル震えながら
フラワーシャワーだのバルーンリリースだの集合写真だの、基地外じゃないの?
まさか凍えながら庭でデザートブッフェだの食べさす鬼はいないよね?

今から夏服の薄物に着替えて家の外に20分でも立っててみたらいいのに。
写真残したいからとか自己満足のために他人を犠牲にするなっつーの。
やりたいなら高くても気候の良い季節にやれば文句も出ないのに。
安い真冬だの真夏だの、いい加減にして欲しい。室内でやれ。ゲストを外に出さすな。
123愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 18:19:26
>>121
アナタが親だというのならいざしらず、新婦からしてみれば、
姉の旦那の都合に日にちを合わせるわけにはいかないだろ。
主役じゃないんだから、諦めろ。
2DKだのなんだのというのは関係ない話。
124愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 18:41:27
>>121
結婚式終わったあとに文句いうアンタも相当だと思うよ
しかもカミさんが文句いうならわかるけど
なんで義兄に言われなきゃならない
125愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 19:27:47
>日を改めて行って、話をしたら

忙しいのに、義理の妹のところにわざわざ下痢の文句を言いに行くとはひまな奴www
しかも何で忙しいのにわざわざ車で行くんだ?
常識が狭いところに住んでるみたいだが、本当に静岡?
126愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 20:39:18
>>121
親族側なら、交通費くらい自分達で負担してやれよ。。。

日にちだって、土曜の方が都合がいい人も多いんじゃあないかな。
127愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 20:59:06
>>126
そうだよね。
日曜日だって次の日仕事の人が多いんだから
土曜日にするのって無難だと思う。
128愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 21:06:13
>>121
そんな文句言うなら、初めから欠席すればよかったのに・・・
129愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 08:25:58
新郎新婦のお互いの職種で土日が仕事の人以外なら
土曜にやるのが一番普通だわな。
親族なら自腹でもおかしくないし。
それから、いろんなことを考えて一番リスクの少ない
鉄道を利用するのがある意味常識。それすらできてないで車ってw

それで、後は住むところだとか旅行だとかいちゃもんも甚だしいw
これを姉である奥さんが妹に話すならまだしも。
この人は馬鹿で常識が無く、小姑みたいな性格で
この人の奥さん(新婦の姉)は可哀相だな。という感想w
130愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 11:41:25
>>121
うん、なんであんたの予定を優先に考えなきゃいかんの。
土曜って、世間一般ではとても常識的な曜日じゃん。
131愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 12:46:17
何々このフルボッコwwww

もう勘弁してwwww
132愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 12:46:51
自分は静岡に住んでるんだけど
妻の妹が年始の忙しい土曜日にディズニーランドで結婚式をやった。
交通費とかホテル代が自腹で出席して後悔した。
しかも、前日ホテルで下痢をして踏んだりけったり。


これだけなら大変だったねで終わりなのにw
頭の悪さがでててなんともかわいそうな人間だな。
133愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 13:04:11
134愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 13:27:03
ものすごいケチな人なんだろうね
135愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 13:28:07
>>121の大人気に嫉妬だわ〜
136愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 15:53:44
そうだね〜
だいたい「〜こういう目にあって、〜で、大変だった!」で終わるところを

>>121はそのあと突撃して、あげくのはてに生活にまで口汚く罵る始末
うん、はじめてみた
137愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 19:47:04
ここって金に対する不満しか出ねーんだなw
138愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 20:08:35
>>137
料理に対する恨みを書く乞食もいるwww
139愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 20:12:59
まあ、乗り気じゃない結婚式なんて
無駄な出費押さえたいところだし
飯くらいしか楽しみないしな。
140愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 20:17:09
ご祝儀これだけ包んだだとか、交通費が、謝礼が、料理がとかばっかだから
主催者側の非常識ぶりが伝わってこない。
141愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 21:17:12
>>137
そりゃそうだ。結局相手が誠意を持って招待してれば
お金は払っても問題ないことが多い。
お金がない人間はその時点で「出ない」「出られない」を選択する
そして、時間がない人間も「出られない」。
出席を決めた人は喜んで出席する場合と
面倒くさい義理での付き合い(身内含む)での出席の2つのパターンだ。
でも、それはお金で解決できるわけなんだよね。
それに見合ったもの、相手のもてなし(誠意)なら文句はない。
結局お金が絡んでるから損した→後悔になるわけだ。
142愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 21:36:48
義理で招かれ、義理で出席したのなら
義理な対応されるのもやむなしかと
143愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 21:59:27
>>142
それは違うよ。
義理で出席はしょうがないことだけど
呼ぶほうが義理で呼んだとしても呼んだことは責任持たなきゃ。
だから、義理で呼んだとしてもちゃんとしてくれた披露宴なら文句はでない。
144愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 22:45:17
義理でよぶなら呼ぶな。
招待したい相手だけ、それも相手の経済状況慮ってから招待しろやと
145愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 07:37:10
結婚式にも参加できないほど貧乏な人って、世の中に存在するの?
ホームレスくらいじゃないの?w
146愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 08:19:09
でかい釣針だな
147愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 12:59:37
不細工な釣り針だこと
148愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 00:42:57
日曜夕方からの結婚式。
ロビーもチャペルも寒かった…誰もがコート着用のまま。
さらにフラワーシャワーや記念撮影、ゲームでプールのある中庭に一時間以上出された。2月の日暮れ前に屋外とかあんまりだよ…
「寒い!寒い!」と言いながら足踏みする招待客。顔色悪がくなる人もいた。

披露宴で新郎友人は会場から「酔いすぎでしょ…」と言われるくらい真っ赤な顔で『二人は合コンで知り合って〜』大声スピーチ。
新婦の叔父は「去年、キングレコードからCDを出しましたw」と言い、いきなり音程ズレながら演歌熱唱。

他にも招待客が顰蹙ね呟きをするような出来事が多数。
ちなみに二次会はカラオケ屋だった模様。
149愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 01:01:25
>>148
この寒空の下、ホント乙
その後出席者は具合悪くならなかったんだろうか…?
150愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 01:20:48
>>149
顔が強張り、「我慢できない!」と言って途中からトイレに駆け込む人が何人もいましたね。
しかしお年寄りの体調が一番心配でした。

式場も新郎新婦も思慮が無さすぎです。
151愛と死の名無しさん:2010/02/22(月) 07:23:45
>>148
なんだかお疲れ。
2月やら8月などの寒かったり暑かったりする時に式をあげる人って
その日がどちらかの誕生日とかなら素直に納得できるけど
そういうのが無いと出来婚で駆け込みなのか
お金がないのかなと思ってうがった見方をしてしまうw
夏はともかく冬の真っ只中万が一大雪とかで交通機関が麻痺とかしたらどうすんだろうと思う。
152愛と死の名無しさん:2010/02/24(水) 01:42:22
同意
なんで人が嫌がるときにやろうと思うのか
神経を疑う
153愛と死の名無しさん:2010/02/24(水) 10:52:00
>>151
誕生日で納得できるのか、>>151優しいなw
自分は急な海外転勤とかそういう事情か、
そうでなくてもまだ、ちゃんと屋内(かつアクセス良)なら別にいいかなと思う。
154愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 08:13:19
>>151
・デキ婚
・貧乏
・ドリーマー

最後の選択肢は友人
「ひまわりの花にぃ囲まれてぇ、結婚式がぁしたいのぉ〜☆」ってメール送ってきた子がいた。
実際、8月の暑いさなかに披露宴やられた。
ひまわりだらけだった。
155愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 11:29:18
>>154
それってひまわり畑で披露宴??まさかねw
屋内にひまわり飾ったのかな?
156愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 23:29:22
>>153
いや、出る出ないとかいいか悪いかとかは別問題として
例えば新婦の誕生日が2月26日だから
その日にしましたっていうのなら寒かろうが安かろうが
その日であることに重点を置いてるんでしょ?って納得できる理由だということ。
寒いからでたくないよなと思えば欠席でいいって感じw
157愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 03:09:46
冬場にやったっていいけどやり方を考慮しろといいたいね。
158愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 09:51:42
全体のバランスで大体出席する人が土日が休みが多いのなら
土曜日にやるとか連休中はやらないとか
夏や冬より春や秋の時期にやるとか
(今は花粉症なんていうのもあるからっていわれたらそれまでだがw)
どうしてもそういう感覚が普通かなって思う。

例えば遠くても相手が先に交通費(チケット)を送ってくれてたり
ちゃんと宿泊も用意してくれてたりなど
おもてなしされてる、大事にされてると思えば
式自体がなんだかしょぼいとかちょっとお花畑とかでも納得するかな。
159愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 10:10:50
もう7年も前の話なんだが
職場にDQN系の女が異動してきていきなり
結婚式の招待状を持ってきた(社内結婚で旦那もDQN)
そう親しくないので遠慮すると「グループのみんな招待します」とのことで
出席したんだが料理はショボイ引き出物は1000円ぐらいの安物
その後職場で、女に「祝儀で儲かったろ?」とイヤミを言ってやった
すると「赤字です(怒)」だってよ
どうも新婚旅行代金から貸衣装代、親族の旅費宿泊費
すべてを祝儀で賄おうとしたらしい(笑)
160愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 21:56:57
祝儀で賄おうって発想はどこからやってくんだろうな
誰が吹きこむんだろう
結婚式しないのが一番黒字になるってこと教えてやれよ
161愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 23:18:45
>>159
>>親族の旅費宿泊費
これは新しい発想というか、酷すぎる
両家の親はなにやってんだか。
162愛と死の名無しさん:2010/03/01(月) 09:12:35
>>160
名前をあえて書かないけどしょうもない結婚情報雑誌でしょw
>>161
DQNの親は得てしてDQN。
そしてDQNは繁殖力が強く絶滅しない。
自分の人生にできるだけそれらの人間と関わらない運を持ってないと厳しいw
163愛と死の名無しさん:2010/03/03(水) 19:05:00
受付終了後、その場で御祝儀袋と現金を片っ端から仕分けて、箱に投げ入れてる光景を見た事がある。

手伝いの人選は重要だな。
164愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 01:49:21
ぴー
165愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 07:15:36
祝儀に三万出してドレスとか髪型とか交通費で2万はかかってるのになんで結婚式ってあんなにつまらないの?
料理が不味かったし。
余興はぜんぶ新郎新婦の出会い方とか何で結婚したかとかどうでもいいよ。
166愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 15:14:33
>>165
ほんとそうだよね。
時間、お金・・・全部が余計にかかる。

この間出た友人の結婚式。
食事は不味い上に量が多すぎだわ(多くの人が残してた)、4時間もかかるわすごい疲れた。
引き出物は不味いパンと鍋。
招待客が多かったせいか挙式は親族と一部の友人のみ参加。
仲良し度は低い方だからいいけど、これ聞くと余計にご祝儀2万でよかったと思うw
167愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 18:55:02
>>165-166
いずれは、自分が友人をそういう目に遭わす立場になるんだから諦めろ
168愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 23:54:51
なやかたあ
169愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 00:23:29
>>165-166
料理料理って乞食女だなwww
170愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 01:01:41
実際式場の料理てそれ売りにしてるところ以外は不味いもん。
大抵は自分ところでつくってないから冷え切ってるし・・・
171愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 00:50:20
>>169
新郎新婦が凝りに凝ったつもりの演出なんぞ
招待客は何とも思ってないし、覚えてないっての
172愛と死の名無しさん:2010/03/08(月) 11:25:10
> 招待客が多かったせいか挙式は親族と一部の友人のみ参加。
これは親族でもないのに、早い時間から来いって言われる方が負担じゃない?
>>166の場合は式に出たかったのに!ってこと?
自分は今度、朝10時からの式に出席予定で憂鬱だよー。
微妙に遠いしorz
173愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 00:17:08
>>172
じゃ、いかないで披露宴から出席でいいじゃんw
憂鬱っていうならいかないという選択もあるよ
それは自分の決定次第。
174愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 11:59:36
>>173
それが披露宴はないんだw
しかも親族だけの式に、ぜひにと言われて友人は私だけ。
もともと仲がいいだけに、よっぽどの理由がないと断りにくい…。
って、自業自得の単なる愚痴だね、ごめんー。
175愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 13:20:15
考え方の違いなのかもしれないけど
凄く仲が良い友人の結婚式に招かれて(しかも親族並の扱い)
「微妙に遠いし朝早いから面倒」って…それって本当に友達?
176愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 15:57:41
考えさせられますなあ
女の友情っていったい…
177愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 16:19:01
性別云々じゃなく、個人の性格の問題
友達を大事にする奴は喜んで行く
面倒臭い奴はいかない
俺は基本的にいかないw
178愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 16:23:57
>>175
スレチだと思って省いちゃったので後出し乙になるけど、
友人が2ちゃんで言う「お花畑」状態?みたいな感じなのかな、
いろいろ首をかしげるようなところがあってねー。
このスレでもよくあるけど、全く招待客を気遣えない新郎新婦だと
こちらも祝福する気持ちが萎えちゃう…みたいな感じです。
179愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 16:24:34
仲がいいならそういう奴だってわかってるんじゃない?
面倒だからいかないっていうのが許容範囲なら友人関係はその後も続く、
範囲外ならそこで終りってだけだよね
180愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 16:52:57
>>177
友達を大事にする奴じゃないと
式にまで呼ばれない
披露宴なら頭数合わせ等で呼ばれるだろうけど
181愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 16:54:30
「頭がお花畑」の花嫁でも、朝10時でなければお祝いできるけど
朝10時だから憂鬱、ということですね。わかります。
182愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 17:09:51
>>181
ん?違うよ?
「お花畑」でなければ、朝早くても遠くても
喜んでお祝いに駆け付けるってことだよ。

みんな、スレチの愚痴に付き合ってくれてありがとう。
愚痴ったことでちょっとすっきりしたw スレ私物化ごめん。
そろそろ消えます。
183愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 17:15:34
同じだよ。
「お花畑」で、朝10時でもなく、近くでの挙式だったら文句言わずに出席するんでしょ?

お花畑のせいにしてるけど、単に貴方が「時間」だの「場所」だのに難癖つけてるだけじゃん。

いるよね、普段は友達のふりして、面倒になったら「相手が悪いんだ」とか言い出すヒトってw
184愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 18:47:55
お花畑、の内容が分からないことには何ともね。
185愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 01:02:07
とりあえず>>172が頭おかしいってことで。
186愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 08:37:37
なんか鼻嫁様が沸いてる・・・?
187愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 09:28:52
最初から「花嫁がお花畑状態で…」ってかいときゃいいのに
時間だの場所だので批判するから後だしで「花嫁がお花畑」って設定つくらなきゃいけなくなったんだよ。
188愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 10:31:33
まあ、自分が招待する方の立場なら
遠方の人に出席して欲しければ相手に負担にならない時間を選ぶし
それが無理なら出席してもらうのを諦めるか
出席してもらえるならできるだけのフォローをするな。
189愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 13:24:05
朝10時ってことはかんり遠方なんだろうね。
片道3時間とかだろうか?
190愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 14:46:30
>>189
微妙ってことはそんなに遠くないんじゃない?
片道3時間もかかるなら、それこそ前泊だよね。それ以下で遠いと感じるかは人それぞれだろうから、
>>172が遠いと感じて行きたくなければやっぱり断れば?でFAでしょ。

女性の場合は身支度に時間がかかるし、美容院行けば早朝料金もかかるから
相手に気遣いが感じられなければ多少気持ちが重くなるのは分かるけど。
191愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 14:52:08
>>189
そうだよね。朝10時の式って早い時間じゃないし。
そんな結婚式いくつも出席したことある。

>全く招待客を気遣えない新郎新婦だと
>こちらも祝福する気持ちが萎えちゃう…みたいな感じです。
これって別に披露宴するわけじゃないのに何を気遣うの?
10時の式に呼んだことを言ってるのかな?それしか考え付かない。
頭がお花畑は>>172(178)じゃないのw


192愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 15:06:15
>>191
そうそう、お花畑とか、気遣いが感じられないっていう
その内容が分からないからモヤモヤするんだよね。
「新幹線の距離だけど交通費出さないよ!でも絶対来てね!友達でしょ」とか
「(披露宴しないけど)ご祝儀は弾んでね!」とかいう新婦なら分かりやすいんだけど。
193愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 16:02:25
その辺は本人が書く気がないみたいだから、想像しても仕方ない。<お花畑
書かれてないことまで、こちらが察してやる筋合いもないし。

一方で、そもそも本人は憂鬱とちょっと愚痴っただけなんだし
(個人的には「雨の日って憂鬱だよね〜」みたいな軽いニュアンスだと思ったが)
朝からの式を批判した!って過剰に反応することもないんでない?
194愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 16:12:07
>>193
本人ちょっと愚痴っただけってw
色々かかれるのはしょうがないこと。

しかもスレタイ読めればわかると思うが
出席した人が後悔して愚痴るのならまだ話は別だが
そうじゃない友人批判は叩かれてもしょうがない。
朝からの式を批判したって反応してる人はいないよw
195愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 16:13:12
つうか、スレ違いのグチだし、叩かれても当然かと…
196愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 16:28:41
>>193
197193:2010/03/10(水) 16:46:54
>>194
批判うんぬんは>>183>>187のことね。
スレ違いは激しく同意。
198172です:2010/03/11(木) 10:13:07
私のせいでお騒がせしてしまって、すみません。
今全てのレスを拝見できていないのですが、急ぎ訂正させて下さい。

朝10時からの式が普通じゃないとか、非常識だとか言うつもりはありません。
あくまでも、訳あって(お花畑etc.)気が進まない式に絶対来てと言われちょっと憂鬱
→招待状が来てみたら10時からだったので更に気が重くなる
(休日だけど早起きしなくちゃなー、とか割増料金かかるなーとかその程度で
片道3時間もかかるとかではないです)ということで。
それでもスレ違いの愚痴には変わりないので、そこは叩かれても仕方ないと思います。
言葉足らず…というかそもそも余計な一言でした。

スレ違いなのは承知していますし消えますと言った後ですが
朝に式を挙げられた方やこれから予定している方等が不快に思われたと思いますので、
これだけは謝らせて下さい。申し訳ありませんでした。
199愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 13:46:56
友達の式があるんだが小中学校と同じでグループで飲みに行くときは
一緒に飲みに行く事も多かった。
しかし何故か俺だけ2次会から参加が許されるという
他のダチは1次会からなのに・・もちろん祝儀渡さないといけない
こういうことってあんの?
200愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 14:20:45
>>199
友人にも優先度がある。これは悲しいことだが人数制約が絡むような
結婚式なんかに関してはそうことはある。結婚する相手との人数のバランスなど。
ただ、そういう扱いを受けた時にその相手があなたのことをどの位フォローするかで
これからが変わる。友人としてグループで付き合う時は一緒でも
個別となると変わるという事だ。その新郎友人と他の友人は個別で付き合ってたかもしれない。

それから、あなた男性でしょ?
披露宴などの優先順位はどうしても会社関係>>>>友人になる。
そうなった時に人数に限りがあるとどうしても友人を削ることになる。

披露宴参加の祝儀と自分が出したいと思うお祝いは別。
2次会は大抵会費制でやるのだろうから祝儀を包んでいく必要はない。
でも、あなたがご祝儀を渡したいのなら渡せばいい。
201愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 16:03:44
>>200
丁寧なレス感謝。
確かにそういう事情があってもおかしくないか
金銭的には余裕はなさそうだし。ショックではあるけど
これからの付き合いも考えると2次会でも出て祝福してあげるわ
祝儀は渡すつもりです。
202愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 21:16:26
>>201
例えばだけどあなたにフォローというのが
申し訳ないけど人数の関係で君は2次会からなんだ。本当に申し訳ない。
と誠心誠意謝ってくれたのか。
それともメールとかでさらっと2次会の案内だけ来て
他の友人たちに何時ごろいく?とか聞いたら
その友人は「僕らは披露宴から・・・」と聞いて自分だけ2次会なのか(´・ω・`)なのか。

後者ならまぁ、これからの友人付き合いをちょっと考えるいい機会なのかもね。
祝儀渡すつもりなら2次会の受付とかダメだよ。
披露宴と違って2次会の受付は会費を預かるからそれとごっちゃになる
または最悪紛失するとか。なので、必ず先に新郎本人にちゃんと手渡しすること。
まぁ、遠くて当日しか会えないとかなら現金書留で。(祝儀袋が入るサイズがありまる)

あなた、いい人そうだから。そういうことがあってもお祝いできるってうらやましいよ。
203愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 22:45:22
本人からは直接聞いてないです。
幹事の友達からの案内です。
彼も1次会のメンバーには疑問だったようですが・・。
自分も含めて仲の良かった数人も2次会からなので
仕方ないかという感じです。
本当は本人から直接案内なり教えて欲しかったですが
昔からそういう性格な奴なんで。
アドバイスありです。
204愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 23:05:53
>>203
あなただけじゃないのね。それはよかった。一人だと寂しすぎるしね。
本来は2次会だろうが仲いい友人なら直接連絡してくるのが当たり前だと思うけど
あなたが昔からそういうやつなんだ!って思えるのだから
2次会楽しんでくればいいと思う。それでは。ねる。
205愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 18:37:33
>>203
まあその結婚する友人も、イマイチわかっていない気がするけどね。
結婚式や結婚ってのは、人生の節目なわけだから、今までの人間関係に
ちゃんとした区切りをつける意味でも招待、もしくは招待できないことへの謝罪等は
した方がいいよね。
いくら子供の頃からの付き合いでも、「そういうヤツだから」で済ませられるんだったら、
その友人が結婚しても精神的成長は望めないような。
206愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 19:24:56
>>205
言いたいことはわかるが人間関係は正論だけじゃ成立しないから。

友人同士それで成り立ってるのなら精神的成長だのなんだのは関係ない。
>>203がそれで良しとしてるわけだからね。それを批判するのはお門違い。
そういうやつでも許せちゃうのが友人でもある。
逆を言えば、友人だからこそそれが許せるってことだ。
そういう友人がいるのはある意味宝だと思うよ。
もちろん、そういう扱いを受けて憤慨して友人と縁を切ることだってあるよ。
それもまた友人関係ってこと。
振る舞いの非常識さを批判するのはいいが納得してる人を批判しちゃいかん。

ただ、>>203はスレ違いも甚だしいってだけ。
出席もしてないし後悔もしてないから。最近スレタイ読めない馬鹿が多いのな。
207愛と死の名無しさん:2010/03/13(土) 16:45:42
>>206
スレタイ通りに愚痴こぼしただけなのに最近はフルボッコされるもんなw
208愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 10:09:13
オラン○ベール最悪 気のきかない奴らばかり
209愛と死の名無しさん:2010/03/19(金) 00:50:42
会社の同僚の式にいったんだけど、新郎側の招待が4人ってなんだよ。
210愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 00:24:29
俺は高校時代の友人はかなり多いが、大学の友達が全然なんだよな。
呼べそうな奴は海外在住とサービス業(土日祝は休めない)だし・・・
友人=全て高校時代の友人じゃまずいのかな??
211愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 08:18:23
>>210
スレ違い
日本語を理解する能力がないのがまずいと思いますw
212愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 19:20:42
結婚式への招待、二部制で式後は親族のみ食事会、その後に友人だけでパーティーをする
との招待で行って来ましたが、最悪でした。
披露宴ではないが会費制でもないため、ご祝儀をいくら包むか悩みました。
別の友人が「ビュッフェ?」と確認したところ「いちおうコースだよ」との返事、
でもそんな高そうなレストランじゃないし、3万にするか、2万にするか悩んだ末に2万にしました。
別の友人達も2万か3万包んだようでした。
式に参列し、式終了が11時。友人の部開始は14時から。
ブラブラ駅まで戻りショップを見たりお茶をして時間を潰し、お腹ペコペコで疲れました。

会場は普段着で行くようなカジュアルなイタリアンレストランでした。
コースと言っていたのは、1500円の昼の(14時までの)サービスコースでした。
スープ、ミニサラダ、パン、メインディッシュ1皿、デザート。
飲み物はセルフサービスで、ジュースや紅茶、コーヒーなど。
乾杯だけスパークリングワインが出ました。あとはソフトドリンクのみ。
引出物はタオルハンカチにバスソルトの詰合せで1000円ぐらい。
引菓子は700円ぐらいの品でした。1人に合計5000円も掛かってない。
新郎は普通のスーツ、新婦は白系のワンピース。
特に何も演出とかありませんでした。
どんだけ金掛かってないんだ!てか、パーティーじゃないよね?
ただのランチの会でしょう。。。これ、会費5000円以下が妥当でしょう。。。
わざと会費制にしなかった、ご祝儀集めが目的だったんだと明白です。
ヤラレタ!という気分です。





213愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 12:07:50
「ご祝儀」とは、喜ばしいこと(慶事)に対して感謝の気持あるいはお祝いの気持ちを表すために贈る金品のことを言います。

>>212の結婚式の時にも終わった後にサイテーだったねー!という友達がたくさん居るんだね。
214愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 12:20:50
>>213
何いってんの?意味わかんない
普通に読んだら>>212たち招待客が被害者としか思えないけど?
215愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 12:49:04
きっと親族の部では豪華にしたんだよ!
216愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 12:53:05
>>214
213ではないけど。
お祝いっていうのは「自分が食べた分を払う」んじゃなく、
「相手の慶事に対して金品を贈る」ということなんだから、
ヤラレタ!って思った時点でおかしい、ということだと思うよ。

逆に、友人に対して2万(3万)払ったのに
自分が結婚した時は5000円だった、とかなら怒っても当然だけど。
217愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 12:57:31
>>216
あー、そういうことか
でも、常識的にその金額をいただくような場合は
>>212みたいな内容にはならないと思うけどなー
212も書いてるように会費制だったら文句でなかったと思うし
内容みてるだけだと二次会みたいなもんじゃん
218愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 13:02:04
>>212が年齢書いてないからわからんけど友人の式にご祝儀2万て安くね。
ただ新郎新婦も金かけてねーなとは思うからいい勝負だが。

>>216
ごもっともなんだけどこのスレでそれを言うのはスレチだと思いませんか。
219愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 13:05:43
>>212に近いことを身内にされたことがある

旦那の弟の結婚式。
もともと「華美なことは嫌いなので、内輪だけで地味に…」といわれていたんだけど
式と披露宴(食事会)の招待状が悪い意味で手作り感満載。
切手は普通の切手を貼っているし、住所は修正ペンで修正してあるし
名字(うちは旦那がうちの名字になった)も一旦旧姓で書いたあと、修正ペンで(以下略)
さらに、私の名前も何故かひらがなで書かれていた。

中をあけてみたら、こちらも悪い意味で手作り感満載の招待状で
裏表印刷を間違えた紙(後から「お兄だったらいいかなーと思って」と笑顔で言われた)」を
ハサミで切ったらしく、ガタガタのまま適当に半分に折りまげて封入。
しかも、返信用の葉書には切手が貼っていなかった…

食事会もあるお店で貸切でも何でもなく普通にランチのコースで
飲み物はソフトドリンクのみで1200円の彩り弁当とかいうコース。
引出物その他は一切無し。

ただ、ウトメはこの弟を可愛がっているので、「兄夫婦なんだから10万出せ」と散々言われて渡した後だったから
物凄く引いた…
ちなみに、新婚旅行のお土産は、コアラのキーホルダー(旦那と色違い)のみ。
そしてスレ違いになるけど、定期的に突然やってきて「晩ご飯たべさせて〜」とたかりにくる。
食費節約になるそうな。
寄生虫め!!
220愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 13:07:14
>>219
身内じゃ全然話は別だと思うが
221愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 13:07:57
>>219
その招待状は無いわ〜
222愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 13:09:59
>>219
そりゃ結婚式でやられたじゃなくて別の問題だと思いますが。
DQNな義弟もって残念。
223愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 22:38:24
晩御飯あげずに門前払いしていいんじゃね?
風邪とかなんとか適当に理由つけてさ。
姑とかと同居してて姑が招き入れちゃうならムリだけど。
224愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 23:10:09
>>219
旦那の実家家族が嫌いというのはわかったw
それが友人や会社関係などの知人の披露宴だというのなら愚痴もわかるが
義理の弟にあたる人の結婚祝いなら10万出してもおかしくないよ。
それは披露宴があろうがなかろうが。身内ルールっていうのもあるしね。
もちろん年齢的な兄→弟への金額なら10万でも妥当。

旦那の両親が非常識なら付き合い方を考えた方がいいよ。
食事をたかりに来るのは別問題でちゃんと自分や旦那が断るべき。
断れないならしょうがない。
それから、キジョの住人みたいだけど「ウトメ」というその板独特の言葉は
他の板では使わないように。マナーです。
225愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 07:45:41
>>219は金額云々以前の問題じゃないの?
招待状の表書き修正液で訂正とか、社会人としてありえん
226愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 18:56:16
二次会の話だけど

公民館の和室で、回転寿司とペットボトルのお茶
自家製つけもの(白菜と沢庵)で会費が8000円ってあった。
新郎新婦はタキシード&ドレスで会議机と椅子。
私達は書道教室の机と座布団。

新婦両親が社交ダンスを始めたとかで踊りだし
おばちゃん達が腰ミノつけてフラダンス。
披露宴に招待してなかった会社の先輩や
取引先までいた事にびっくり。

本人達は
「今でもアットホームで覚えている、と言われるんだよね」が口癖。
227愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 20:44:04
>>226
なんとまあ残念な。
回転寿司はテイクアウトの折詰だよね。
板さん込みで回る装置持ち込みなら経費かかるから納得だけど。
228愛と死の名無しさん:2010/03/27(土) 09:10:52
公民館でやる人っているんだ・・・
どうやったらそこでしようと思えるんだろうか
まじで聞いてみたいわ
229愛と死の名無しさん:2010/03/27(土) 14:57:20
>>227
そういうのあるよね>板さん込みで回る装置つき

>>226
それって友人なのかな。だったらいってやれば
「しょぼくてみんな覚えてるんだよー」ってねw
230愛と死の名無しさん:2010/03/30(火) 03:21:14
同僚の結婚式。
食事や会場スタッフの対応は普通に良かった。
披露宴が始まり主賓の挨拶・ケーキ入刀&ファーストバイトが終わり、新郎新婦の
プロフィール紹介へ。
大きなスクリーンに写真を映し、新郎新婦自らが何歳の頃か、その頃のエピソードを
語るのだが、これが長い。
隣に座ってた同僚が試しに新婦側の時間をはかったところ、10分ちょっとあったそうだ。
そして唐突に両家親族へサプライズプレゼントがきてお色直し。
お色直しの後に新郎新婦の大学時代の友人による余興。
二人の出会いは大学のコーラス部だったそうで、余興も合唱。
最前列でメインで歌ってるのは新郎と新婦、友人達はバックコーラス…あれ?友人余興じゃねーの?
コーラスが終わり友人達が席についた頃、また徐に照明が落とされて二人のなれそめ上映会。
またも新郎新婦が自らマイクを握ってあれこれ状況説明。
今度は二人一緒なので「あの時はこうだったよね〜キャッキャウフフ」と見つめ合って笑いあう。
出会いから10年分、サークルのちょっとしたイベントやプライベートでの小旅行の事まで
ネタに入れてるのでこれまた長い。
上映会の直後にまたもや両家へのサプライズ。今度は父親に。
新婦側の父親の表情が素直に喜んだ感じじゃなかったのが印象的だ。
その後はゆっくり歓談か・・・と思ったが、今度は新郎おばの社交ダンスの披露と新婦側の誰かの
寄席?落語家が話すようなやつ、あれのご披露。
どっちもそれなりに長くやっと終わったかと思ったら、またもやサプライズ。
今度は新郎おば(第二の母らしい)と新婦祖母二人。
新郎おばに至っては感極まりすぎて新郎と抱き合って泣く始末。
で、最後の締めにまた大学の友人達と合唱。また新郎新婦がメインを歌う。
確かに主役は新郎新婦だけどさ…あんな披露宴は先にも後にもあの時だけだと願いたい。

ちなみに、披露宴終了後に新郎新婦から手渡されるプチプレゼント、二人がお互いを想いながら
歌った歌が収録されたCDだった…
曲は何だったか忘れた。
231愛と死の名無しさん:2010/03/30(火) 18:35:07
>>230
絶対に呼ばれたくないわw
ぜーーんぶ家族だけでやってろっての
乙でした
232愛と死の名無しさん:2010/04/11(日) 20:47:49
自慢話ばかりする人の披露宴、やっぱり花嫁挨拶は自慢の羅列だった
花嫁父の挨拶も自慢ばかりで、下品だった
招待客の友達の中には、家族の介護や親の金銭的問題で苦労してる人もいて
前に飲み会で、苦労してる人達が「▲▲せざるを得ない…」「◇◇できなかった…」とこぼした事があったんだけど
花嫁挨拶で、「私は▲▲したことない、◇◇できた…親に感謝」と同じフレーズを使って話をしていた
もう唖然としたよ
縁切るわ
233愛と死の名無しさん:2010/04/11(日) 21:25:42
急遽1週間前に余興を二人でやってと頼まれ

時間ないなりに
盛り上げるように一生懸命やったのに
当日お礼言われず…


やるせない
234愛と死の名無しさん:2010/04/11(日) 22:24:14
ほしゅ
235愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 01:10:57
あかな矢田な
236愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:32:16
>>219
ウトメって何?
237愛と死の名無しさん:2010/04/14(水) 13:03:54
>>213 みたいな馬鹿は、自分の結婚式に客を呼ぶ時

祝え〜
ワシの為にカネ出せや〜
祝う気ないんかあ〜?   って思うわけね。

間違いです。
私事のお祝いにお越しいただけたら幸いですのでおもてなしさせていただきます。
→それはおめでとうございます。ご馳走になるばかりでは心苦しいのでせめて食事代だけ
納めさせてください。

親戚は例外。物入りの相互扶助だから、祝い金が加算されるの。友人は相互扶助しなくて良いの。
これが本来の、日本の祝い事だ。覚えておけ、小僧!お客様をなんと心得る。
238愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 01:52:49
なかなら
239愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 01:57:22
>>236
舅&姑のこと
240愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 17:26:19
結婚情報誌とかって、「祝儀で結婚披露宴代金は賄おうZE☆」推奨なの???
241愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 17:45:58
嫁の妹が「祝儀で結婚披露宴代金は賄おう」と考えてる。
「俺からは10万円もらうから〜」と面向かって言われたのには閉口した。
祝う気持ちが失せた。
242愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 17:53:31
招待客をマイナスが出てもてなそうって新郎新婦の方が少ないだろw
準備段階からご祝儀前提でやってるよ
243愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 17:58:35
さっき結婚情報誌のCMで妥協は絶対したくない〜云々ってやってたんだけど
妥協って…orz

ご祝儀はいりません。ぜひ来て下さい。って言うならまだしも妥協したくない…だと?
244愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 18:00:16
>>242
で、欠席者が出るとファビョるんだろ
245愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 18:04:22
出席を渋っていたら「たかだか5万でしょ?」って言われた時はshineと思ったよ
祝儀3万+交通費で5万らしい
車代を出す気はそもそもないらしい

しねじゃなくてシャインなんだからね!!
246愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 18:33:08
>>242
普通はマイナスでやります。
よっぽど底辺の人しか知らないんだねw
247愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 18:40:55
結婚式なんて所詮茶番だし、
いずれは自分が回収する役回りになるんだからと割り切るもんだが
回収できる機会に恵まれない人間が騒いでるのかね?
248愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 18:52:00
学生時代の友人の結婚式
ブーケプルズ「独身の皆さん前に出てきてください」の前置きがあり
フルネームで何度も呼ばれていた
もう30越えばかりで場は冷たい雰囲気
自分も含め婚約中も多く隣の人は本気で嫌がっていた
ブーケが当たった人は「私は〜ちゃんみたいにいい縁が全然なくて」と泣いていた
DQNの親戚が内輪でドンチャン騒ぎを始めただの宴会になった。
式が終わり、これで縁を切るつもりだったのか出席者のだれとも連絡がとれなくなった
サバサバな女をきどってたけどただの失礼な人だった
249愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:25:32
祝儀でとんとんって人も多いんじゃね?
250愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:27:21
>>246
何当たり前の事言ってるの?w
251愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:31:22
祝儀0って事はまず考えられないだろうけど、祝儀がなくても結婚披露宴しようって人はいるん
だろうか?

結婚式の支出ってご祝儀をもらう前提で計算したりしないの?
252愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:34:56
結婚式の出欠ってなんであんなにきびしいんだろうね?
急な欠席は困りますなんて、急病もあるし想定内のような気がするけど…
253愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:38:41
そこは切り分けて排除しているのは理解している。

でも、ファーストバイトやったケーキってなんか汚らしくて食べたくない。
新婦→新郎で、無理に一杯食べさせるシーンではいつも「わー汚い」と思う。
よだれとか食べこぼしとかケーキにかかってそう。
気分的に一度口に入った食べ物を見せられるような嫌悪感だ。
254愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:40:36
>>248
そんな気まずい空気のブーケプルズは見た事がない
というか、既婚だけどがんがん参加したい
花もらいたいし
255愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 00:51:16
名前呼ばれたことあるよ。
たいていはざっくり「未婚者の方〜」ぐらいだけど。

正直ブーケいらない。
そのあと、新婦に「で?御利益あった?」とwktkで聞かれることがあるのが面倒。
256愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 11:26:40
>>252
ご祝儀もらう前提で予算ガチガチに組んでるからじゃない?
257愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 12:31:00
>>255
御利益なんてあるわけねーwww
形だけでやってんだろ、何言ってるんだろうねw

「この糞花畑がっ!!」って言ってやれ
258愛と死の名無しさん:2010/04/16(金) 13:39:21
>>256
ご祝儀がないと成り立たない結婚式なんてして欲しくないよね…
相場って決まってるし、予算しっかり組んでるんだろうね
259愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 01:02:04
なかなや
260愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 10:18:05
あー今から友達(そんな仲良くない)結婚式だよ。
かったるいダルい死にたい寝てた方がマシ…
あーあ…
261愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 11:09:45
>>245
コナン乙
262愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 13:10:53
>>239
きめえw
鬼女板や育児板以外で専門用語使うババアは氏ねよ
263愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 20:07:30
冷めたブーケプルズなら見た事あります >248
30過ぎの独身友人達をかなーーーり強引に衆目に晒してやったため、
誰もとらずにブーケがバサッと床に落ちてましたwww
一番近くにいた女性が拾い、座ってた円卓の中央に置いてそのまま放置&撤収!
私は配膳のバイトやってたので片付けの時に困って、結局誰かが新婦控え室まで届けたらしいです。
新婦はどんな気持ちだったのか…
264愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 20:12:19
ブーケプルズって喜んだり盛り上がるのはせいぜい20代前半までじゃないだろうか
265愛と死の名無しさん:2010/04/17(土) 20:52:58
25歳の時に会社の後輩の結婚式に呼ばれて、ブーケプルズに参加した。
2つ年下の新婦友人数人(皆華やか)と紐引いて、私が当ててしまった。
司会者「お名前は?」「恋人はいますか?結婚のご予定は?」と聞かれて、
衆人環視の中どもりながら彼氏など居ないと答えるハメに。
シャンパンプルズしてた新郎友人は彼女いたらしく、盛り上がってたから余計('A`)

それ以外は良いお式でした。
266愛と死の名無しさん:2010/04/18(日) 00:58:09
30歳の時に同級生の結婚式に出た時は、
「女性全員でブーケプルズ」だった。
おばあちゃんも子供もみんな参加。

結局ブーケ引いたのは友人(未婚)。
「アレは絶対ヤラセだと思う」と今でも愚痴ってる。
267愛と死の名無しさん:2010/04/20(火) 00:12:43
ブーケプルズって何だろうと思って調べたけど、イメージ付かないな。
多くのヒモの中から一人が引き当てるみたいだが、
>>263 のように落ちる理由が分からん。

当たった奴がブチ切れて床にたたき落としたって事?
268愛と死の名無しさん:2010/04/20(火) 00:28:16
床にバシって何か叩きつけるAA思い出してワロタ
269愛と死の名無しさん:2010/04/21(水) 17:56:53
一応前には出てみたものの、誰も手を伸ばさないで
いると、そのまま弧を描いて自然に落ちることがあるよ。
みんなお付き合いで前に出るまではしてくれるけど、
取り合いなんかしない昨今です。
270愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 01:49:06
どっかのスレの武勇伝で、職場の先輩が投げたブーケがそのまま床に落ちそうになって
まるで「2ゲット!ズザザザー!」のAAのごとく
スライディングキャッチしたという女性の書き込みがあったくらいだ。

ストッキング破けて膝も擦りむいたけど勇者と崇められたらしいがw
271愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 10:02:52
ブーケトスをやるので独身の女性は…と呼ばれて壇上に上ったところ
周りはみんな引き気味で仕方なく一人でノリノリの振りをして(本当は自分も欲しくなかった)
「うぉっしゃーーーーー!!」と飛びついて壇上から転げ落ち、大笑いされたうえ
一張羅のワンピースの脇は破れ、膝は擦りむき、さらに「そこまで結婚したいんか」と男友達にも失笑され、
さらに後日新郎(ちなみに新郎の友人として出席)からも
「お前のあのブーケに対する執着心が俺たちの式を盛り上げてくれた」とほめられてるんだか貶されているんだか分らない言い方をされた。

それから5年
未だに結婚できませんw
ブーケトスなんてやるなw
272愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 19:19:14
女を捨てる覚悟で笑いをとれる人
嫌いじゃ無いよ
むしろ好き
273愛と死の名無しさん:2010/04/27(火) 14:43:46
>>271
( ;∀;) イイハナシダナー
274愛と死の名無しさん:2010/04/27(火) 14:54:50
>>271が居なかったら多分地面に落ちてたんだろう…
一番の功労者に幸あれ!
275愛と死の名無しさん:2010/04/28(水) 12:56:08
>>271
空気読んで頑張ったんだね…
乙!
276愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 15:52:44
ゲストに気配りできない新郎新婦の披露宴はほんと出なきゃよかったと思うよな。
ただでさえ面倒なのに
277愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 16:02:09
>>271
なんてやさしいこ
278愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 17:45:31
確認だけどよ、休日に他人様を呼びつけてまでケコン式なんか
くだらねえことやって、自分らのケコンを報告しやがった連中は
離婚した時もしっかり報告すんだろうな
279愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 18:58:02
そりゃするんじゃないの?お祝いいただいてるなら尚更
280愛と死の名無しさん:2010/05/04(火) 16:06:31
最近は「離婚式」なるものもあるらしいですよ?
何でも、二人で指輪(の形のもの)を砕いて、どういう経緯で離婚したのかを知ってもらい
新たな気持ちで再出発をするために…とかw
281愛と死の名無しさん:2010/05/04(火) 17:48:25
あぁ、新聞で見た。
こんなのに来てくれと招待?される人も大変だなと思ったよ。
282愛と死の名無しさん:2010/05/04(火) 18:45:01
それでみんな、粗末な料理でもてなされた不快な披露宴を主催した
カップルとはその後、交友は続いてるの?

自分は縁きってるけど。
283愛と死の名無しさん:2010/05/09(日) 14:22:49
>>282
縁切ったよ

教会式でその後食事会兼披露宴、と案内があった。
ご祝儀は辞退、その代わり食事会の会費が一人7000円。
いってみたら教会式は席が足らず、親族しか座れないので友人はみんな立ちっぱなし。
食事会兼披露宴はすぐ近くの公民館で、缶ビール1本ずつとスーパーで売っているオードブルが3つくらい。
プラスするめだの柿ピーだののお菓子が少し。
ちなみに招待客は親族+友人含めて30人。
ちなみにオードブルは1個980円の値札がついていた。
284愛と死の名無しさん:2010/05/09(日) 23:37:14
>>283
教会式としてはそんなもんで合ってる。

ただ、普通は会費も取らないんじゃなかったかな…
285愛と死の名無しさん:2010/05/10(月) 06:47:05
>>284
全然合ってないよ。
クリスチャンの式は質素って思ってる人もいるかもしれないけど、
実際にはちゃんとした披露宴(二次会)をやる人も多い。
高い金とって安い式やるのが教会式だと思われちゃ、かなわん。
286愛と死の名無しさん:2010/05/10(月) 20:36:53

お祝いとか会費とかもらわずにガーデンとかでみんなでお茶飲むだけ、
とかが一般的な欧米の教会式って>>284は言いたいんじゃないの?
まぁ、披露宴する人も多いのかもだけど、基本形としては>>284のいう感じじゃないの?
287愛と死の名無しさん:2010/05/10(月) 20:50:26
>>286
欧米の教会式と比較してもしょうがないよ。
「挙式」と「披露宴」に対する考え方が根本的に違うんだから。

ただ言えるのは、日本の教会式は挙式を自分がお世話になっている教会で挙げるだけで
それ以外は普通に披露宴をやったり食事会をやるのが一般的。
日本は未だに「家」と「家」のつながりを大事にする民族だから
「お互いの新しい親族」としての紹介の場が必要だからね。
ただ、両方の親族にクリスチャンが多かったりする場合は
一種の「交流会」的な意味合いで、寄り合いのような食事会になることはあるけど
友人まで呼んでいる式でそういうことをする人は見たこと無い。

もともと、欧米は「挙式」が大事なんであってその後はオマケレベル。
式の後何もしない人もいるし、友人たちと盛大にパーティを開くひともいる。
あくまで大事なのは神の前で誓いを立てることで、その後どうするかは人それぞれ。
288284:2010/05/11(火) 00:19:05
いや欧米式とかは知らん。

ただ日本にいる日本人のクリスチャンの知り合いの式は
「教会で式を挙げる」「軽食のみ」「祝福・歓談」っていう内容。
公民館みたいな所に会議テーブル、サンドイッチ、紙コップのジュース
↑「こんなかんじだから同じクリスチャンと身内しか呼びません」
ってことで職場の誰も呼ばれなかったし、ご祝儀もお断りされた。

その人が「みんなこんな感じで式を挙げます」って言ってたわけだ。
当然その知り合いも自分の>>284での発言も
「質素な式でぼったくりが教会式」なんて一言も言ってない。
289愛と死の名無しさん:2010/05/11(火) 12:51:51
うん。だから普通にそういう地味な交流会程度の内容だったら、友人は呼ばないし
友人を呼んだ上でそういう内容の式に参加させて、さらに7000円も取った>>283はおかしい。

繰り返しになるけど「身内だけ」の場合なら、確かにそういう式になるあけど
友人を呼んだ場合そういう式になることは無いよ。

だから>>284の指摘が間違ってる、という話。

284の認識
教会式なんだから、とにかく質素なはず
友人を呼ぼうが何だろうが、そういう式であってる

クリスチャンの認識
身内だけの式ならそれであってるけど、友人を呼んだ場合はおかしい

おk?
290愛と死の名無しさん:2010/05/15(土) 17:09:34
そんなに必死に否定するほど>>284が間違ってるわけでもないと思うが
>>283の出た披露宴はおかしい、でいいんじゃないの…
291愛と死の名無しさん:2010/05/15(土) 17:18:46
今日いってきた式が酷かったので軽く晒してみる

新郎友人として出席
ガーデン&立食パーティ
新郎新婦は席があるけど、他は無し
3人掛けくらいの椅子が3箇所くらいにあるけど、汚れてて座れない状態
飲み物はビールかウーロン茶の二択
料理は5品+デザート2品が最初からテーブルに置かれていて
各自勝手に入れるんだけど、招待客40人が行列をつくって
二度目に並んだ時には料理はほとんど無し、デザートが少しのこっているのみ
最初の30分くらいで料理が全部なくなった後は
手持ち無沙汰に友人とダラダラお喋りするだけで、何の余興も無しのまま1時間30分
最高につまんない結婚式だった
ちなみにこの内容で会費1万5000円(男性1万8000円)
ハイハイ。集金集金。
292愛と死の名無しさん:2010/05/15(土) 19:12:58
こういう結婚式する人って、お金を回収できればその後の人間関係とか、
自分の評価がどうなっても全然構わないって認識なんだろうか
結婚の予定はないけど、自分なら絶対にそういうのは無理だ
293愛と死の名無しさん:2010/05/16(日) 01:21:36
リアルに黒字狙いなんだろうね。
ほんと自分たちのお金され儲かればどうでもいいんだよ。
本人たちはお金がないからーとか言い訳してんだろうね。
294愛と死の名無しさん:2010/05/16(日) 20:39:07
黒字狙いってのはゲストの食事+飲み物+引き出物+引き菓子<祝儀で黒字って事?
それともトータルで黒字ってこと?
トータルで黒字ってかなり難しいよね・・・どんだけけちったら黒字になるんだ。
295愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 04:18:50
金に対するがめつさ見えるとどんな披露宴でも出席して後悔する
単純に不快になる
黒字化まではいかなくとも、ゲストになるべくお金かけない
やり方する人は多い気がする
296愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 14:54:57

自分も結婚式を考える事になり先輩に色々聞いた中での話し。

父親が他界していたが、長男だっので恥ずかしい事は出来ないと、
基本12000円の料理をランクアップしてドリンク飲み放題込みで24000円
親族には1万円のカタログ

父方の兄弟5家族15人に飛行機または新幹線のチケットと宿泊の手配をしたそうです。
そこ迄は当たり前なのかも知れませんが、父方の親族が揃って祝儀が3万だったそうです。

先輩は祝儀だから金額は関係ない。だからそれを当てにしない式にしなきゃダメだ。
親族より仲間を大切にする式にしなよ。と言われた。



でも披露宴とか面倒なのが本音。
相手に言えないけどね。
297愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 15:01:34
ご祝儀は地域差もあるし、その親族同士で普段どういう取り決めがあるかで変わるからね…

うちの父方の親族は姪や甥(私や従兄たち)の結婚式は一律10万円と決めているけど
母方は「自分が食べる料理分+αで3万」という取り決めらしい
298愛と死の名無しさん:2010/05/28(金) 01:07:01
会費制が一般的な地域に住んでるんだけれど
モロ祝儀目当てで招待制披露宴したカップルがいたよ
さすがに「招待制です」と言われたら祝儀持って行かないわけにいかないし
祝儀といったら一人3万が相場なんだよね…と同じく呼ばれた友人と悩んで3万持ってった

でも式の内容も会場も料理も会費制披露宴と何も変わらなくって
料理は円卓の中央に大皿盛りでみんなで回しながら取るやつだし
引き出物はどっかの焼き菓子セット(2000円くらい)だけ
会費制披露宴ならこれはまぁ普通にあることなんだけれど、
その場合会費は料理代の13000〜18000円だけで
親族とかじゃないかぎりそれ以上は何も払わなくていいんだよね

ものすごく儲けただろうね…とあとで噂になりました
299愛と死の名無しさん:2010/05/28(金) 11:46:48
そういう披露宴する人って会場のスタッフからも失笑されてるよな。
300愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 15:48:50
イマドキ、ブーケトスやブーケプルズはしない方が多いのかな?

先日高校時代の友人の結婚式に参列してきましたが(参列している友人は皆20代後半)
チャペルのお式なのにブーケトスもプルズもなくてなんか寂しかった。
自分以外みんな独身なので「・・・・あれ?ブーケは?」みたいな空気が漂った。

自分の結婚式は神前式だったけど、ブーケプルズしたかっかので披露宴でプルズしました。
結構盛り上がったなあ。
301愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 16:18:14
やればやったでサムいと言われ、やらなきゃやらないで寂しいといわれ
新郎新婦は大変だ。
302愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 16:24:03
ブーケは貰うと一応「嬉しい〜」とかいうけど
正直、その後二次会とかあるし、家にもって帰っても飾りにくいし
そんなに嬉しくないので、トスもプルズもいりません(キッパリ

喪女のため、過去6回もブーケ貰った私がいうんだから間違いない。
決して、早々に結婚できた友達を恨んだり妬んだりしてるわけじゃないんだからね><
303愛と死の名無しさん:2010/06/05(土) 16:58:32
/    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
       ^^^^^.|^^^^^^
 /  /  ∧,,_∧ ヨシヨシ    /  /
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  ( 302_)
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
304愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 02:05:58
やらずに「なんか寂しい」思いをさせるかもしれないのと
やって「見世物にされて苦痛」「すごく惨め」な思いをさせるかもしれないのなら
やらないでおいたほうが無難だよね…

どこかで(小町かな)「年収○○○万の男のネクタイをありがたがって奪い合うネクタイトスに出たいか?」
って例えがあって面白いと思った
「このネクタイを取った人は高収入になれまーす。金持ちからの幸せおすそ分けでーす。では名前を呼ぶ人出てきてくださーい」
でぞろぞろ名前を呼ばれ前へ出される無職、低収入の人たち…若い人だけならまだしも中にはもう若くない人も…
305愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 15:15:32
ブーケトス嫌がるのって 、年増独身で友達の幸せも祝えない性格です!と
自ら白状してるようでいやだなー
今20代後半なんだけど、20代前半は皆(大学の女友達グループ)喜んでブーケトスに参加してたのに、
昨年あたりからブツブツ文句を言う子が出てきて驚いた。勿論まだ喜んで参加してる子も
いるし、性格見えたな…と思ってしまった。
ブーケトスの参加者に対して「見世物」「惨めな人たち」って思う人いないと思うし。
あんなの一瞬で終わる盛り上げイベントで、終わったら誰がブーケとったかも皆忘れてるでしょう
306愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 17:35:15
>あんなの一瞬で終わる盛り上げイベントで、終わったら誰がブーケとったかも皆忘れてるでしょう
だったら尚更しなくていいのでは?
307愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 18:47:40
>>305
貴方の意見はどうでもいい。好きにしろ。好きに思え。
308愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 13:38:19
>>305
自分のときにしたいだけなんだろ?w
周りはみんな迷惑だと思ってるよ
309愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 14:31:22
>>305
ブーケトスでブツブツ言うくらいで驚くなよ、頼むから。
310愛と死の名無しさん:2010/06/07(月) 15:00:54
ブーケトス嫌がったくらいで性格見えた、
なんて思う人の方が性格悪いと思うんだが
311愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 04:47:50
若干スレチだけど後悔することが目に見えてるんで書かせてくれ。

8月に高校時代のツレ(?)が結婚することになっておれも招待されてるんだが…。
おれはハッキリ言ってそいつのことが大嫌いだ。

おれのモトカノの友達に手を出したり、おれがうつ病で苦しんでる時に上から目線で偉そうな説教垂れたり
あげだせばキリがないほどそいつに対しての不満がある。

で、そいつの結婚式に際して高校時代に仲のよかった連中と余興をすることになったんだが、おれは職業訓練校
の試験で忙しくて準備になかなか手が回らなかったんだ。

そしたら昨日の夜余興の中心になってるツレからおしかりのメールがきたよ…。

うぜぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ぶっちゃけ自分の人生に必死な時に大嫌いなヤツの結婚式のこと考えてる余裕なんかない。

あー…さっさと式終わってくれねぇかなぁ…。ってか婚約破棄してくれねぇかなぁwwwwww
312愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 06:30:27
>>311がうざい。

そんなに新郎が嫌いなら出なきゃいいしい、忙しくて余興準備に
手が回らなければ断ればいいのに。
そんで就活中なのにご祝儀出さないといけないなんて〜とか
グチグチ文句言いそう。というか100%言うね。

「おまえなんか友だちじゃないから祝わない」
「忙しくて準備もろくに出来ない。迷惑かけるから余興は辞退したい」
なぜはっきり言わない。
313愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 11:50:15
>ってか婚約破棄してくれねぇかなぁwwwwww

学校行きたくないから台風で吹き飛ばないかな、ですね。わかります
314愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 01:31:13
ゆとり世代としては、標準的な思考なのかもなww
315愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 23:52:10
>>311
友人の披露宴に招待されるのが初めてなんでしょうけど、
(今回結婚の友人というのも、若い結婚のようですが‥‥)
招待されたから必ず出席しないといけない事ではないのだから、
出席と返事してしまった自己責任があります。
当時仲の良かった友達の手前というのもあったかもしれませんが、
欠席にする理由、または余興に参加しない理由は
立派にあったはずです。
今さら欠席はないので、ホントに時間がないのなら
余興を断るか、練習無しで参加できる役割を希望してください。

316愛と死の名無しさん:2010/06/11(金) 02:39:45
>>315
仕事で式、披露宴にこれない友人手沢山いるね
自分は祝儀だけ渡して、自分のときに何の祝儀も無いのが寂しい
友達ってなんなんだろうな
317愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 14:59:07
それはお前に友達が居ないって事だろ。
現実と向き合えよ。
318愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 19:58:52
結婚式の招待が来ても、
「ごめん、借金あって苦しいし(嘘)金銭的に無理だわー」
って言うと簡単に奴等は引き下がるよ
別に借金まみれのクズってレッテル貼られても
3万無駄にしないならそっちの方がマシ
319愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 20:02:51
つーか、このスレで文句言ってる人は結婚式に何を期待してるわけ?
「金さえ持ってくれば、お前に用はねーんだよ」って態度を表に出されなければ満足なの?
おめでたいね
320愛と死の名無しさん:2010/06/18(金) 01:20:45
短パン…
321愛と死の名無しさん:2010/06/21(月) 18:40:22
>>319
その通りじゃない?
アホカップルが多くてみんなウンザリしてるんだよ
人望もないのに見栄のために知人をかき集め
当たり前のような顔で座ってる
花嫁と会うの、あれ?何年ぶりだっけ?
322愛と死の名無しさん:2010/06/28(月) 01:20:22
何年の前のことだけど未だにもやもやするので愚痴

姉の結婚式。私が大学入学とともに家を出て、何年も会ってなかった。
(家族とは2年に1度くらい会ってた。姉妹仲は悪い)
私の就職1年目に姉の結婚式。数年会っていないので義兄の顔も知らない。

就職も地元を離れてしたので
地元の結婚式場まで新幹線で往復3万強。前日、翌日仕事なので日帰り。
交通費自分持ち、ご祝儀3万。
一人暮らし、新卒にはキツイ。

しかも招待状とか一切無し。親からの連絡だけで行った。
つまり、姉からは連絡なかった。

なんで私だけ親戚付き合い考えていい顔しないといけないのか。
義理でも社交辞令でも招待状と連絡くらいしろよ。
来て欲しくないなら親に頼むな。こっちの給料いくらだと思ってんだ。
式場で初めて義兄見たけどもう覚えてないわ。
義兄は「遠いところわざわざごめんね」と言ってくれたけど、姉はなし。
もうお前ほんと何なの。去年子ども生まれたらしいけど知るか。

正直友達や従兄弟の子どものがかわいいし、彼らの結婚式は心から祝えた。
下手に血が繋がってると断れないしもう最悪だ。
323愛と死の名無しさん:2010/06/30(水) 08:26:10
こういう人って、呼ばなきゃ呼ばないで文句いいそうだな
324愛と死の名無しさん:2010/06/30(水) 19:10:14
呼ぶ以上は最低限の礼儀があるよな。
呼んであげた、みないな奴はさようならするわ。
325愛と死の名無しさん:2010/06/30(水) 20:39:02
書き込ませてくれ。

大学時代の友人が結婚式するらしく案内がきた。
俺は東京の大学で、今は地元田舎に帰って働いてるがすっかり大学の奴らとも疎遠になってるから今さら会ってもアレなんだよな。遠いし御祝儀出すから出なくていいっすかね?
326愛と死の名無しさん:2010/06/30(水) 20:59:00
>>325
ここで出ろって言われたら出席するのか?
もう腹の中では出ないってことで決まってるんだろ。
自分で決めたんだから、自分の責任で欠席すればいいじゃねーか。
それとも「2ちゃんのみんなが出なくていいって言うから、欠席する」
とでも言うつもりか?
327愛と死の名無しさん:2010/07/03(土) 07:43:18
高校まで同じだった友人の結婚式。
何年も音信不通だったけど、嬉しかったので出席。

披露宴で生い立ちビデオ。私は一切映らなかった。
招待しておいてどうかと思った。


来週出席する結婚式は
受付&独りで余興。負担多すぎる。
県外で遠いのに。。。

328愛と死の名無しさん:2010/07/03(土) 10:54:12
>>327
>>披露宴で生い立ちビデオ。私は一切映らなかった。
>>招待しておいてどうかと思った

他の友達は皆写っていたの?
あなたが写っていないことが不満なの?
良くわからん
329愛と死の名無しさん:2010/07/03(土) 21:40:17
新婦側の友人でお披露目会行ったんだけど、新郎のオナニー披露会で引いた。

スライドショーは新郎のみ。しかも二本。司会も新郎。一人でずーと喋ってた。

新婦は妊婦なのに、気遣う素振りもなく、景品の品物とか取りに行かせてるし…

見てて不愉快になった
330愛と死の名無しさん:2010/07/04(日) 00:56:48
>>327

>>何年も音信不通だったけど

人数あわせに決まってるじゃん。
まあ、良い教訓だな。

そして来週も良い教訓になると思われる。
331愛と死の名無しさん:2010/07/06(火) 11:44:22
なんで何年も連絡とってなくて結婚式のお知らせが来て
親友並みの扱いを受けれると思えるんだろう。
頭おめでたい人なのか友達居ない人なのか。
何年連絡とってなくても友達♪って言っても人生の節目の前段階
(例えば婚約したとか)の段階で連絡が来るもんだろうに。
人数合わせになにを期待してたんだwww
332愛と死の名無しさん:2010/07/06(火) 11:49:10
>>331
ごめん、お前が友達いないのはレスの書き方から判った
333愛と死の名無しさん:2010/07/06(火) 22:00:16
流れ変えてスマソ。
数年前の義兄夫婦の結婚式の話。
当時付き合っていた彼氏(現旦那)にプロポーズされ、お互いの家に挨拶という所で彼のお兄さんも結婚の話が出てた。
やはり入籍にしても式にしてもお兄さんを差し置いてするのもどうかという彼祖父の意見で、義兄夫婦が全てを済ましてからこちらも籍を入れることにした(元から結納、式なしのつもりだった)。

そういうことで義兄夫婦の結婚式には婚約者という立場で呼ばれたんですが、義姉になる花嫁さんの家族の風当たりが強かった。。
義姉には妹さん二人がいたけど、たまたまトイレで(向こうは私が個室にいるって知らず)「婚約者って普通来る?」だの「あの女ブサw」とか言ってた。

その後親族だけで集まった時に義姉の母親が「○○さん(私)のご両親はどこにお勤め?」と唐突に振ってくる。
地元も一緒じゃないしそんなの聞いてどうするんだと思いつつ、父は大昔に他界して母は近所でパートだと話したら

義姉母「ええっ?母子家庭!?」
義姉妹その1「ぅわ…」
義姉妹その2「しんじらんない。親戚になるのに」
とハッキリ言われてしまった。

父は幼い時に他界したけど、母はその後20数年も娘4人を育ててくれて姉3人を嫁に出した後まだ頑張って働いている。
そんなに恥ずかしいことなのかと私も内心パニックになり、でも一番他人の私の話題でおめでたい席を汚したくないと頭が真っ白になった。

そこで彼、義姉父、彼父、彼母が「そんなのは関係ない。偏見を持つのもどうかと思う」だの口々に諌めてくれていたけど、あんまり覚えてない。
確かに義姉父母は大手の会社で働いてるみたいだし、妹さんたちのご主人もその系列会社。
母子家庭のコトを「ぅわ…」と言われたのには怒りより泣きたくなった。

現在彼とは結婚して私の家に同居してくれているし、彼父母、義兄義姉ともすごく仲がよい。
この間義姉と私で姑さんと3人で母の日プレゼントで食事した時も、散々義姉に謝られたけど義姉が悪い訳じゃないし。

だけどやっぱり自分の話題で多少空気が悪くなったから、義兄夫婦と義両親には悪かったなあと思う。
334愛と死の名無しさん:2010/07/06(火) 22:45:15
>>333のどこが悪いのか全く分からない。
義姉の家族が差別意識バリバリなだけじゃん。
335愛と死の名無しさん:2010/07/07(水) 00:53:50
ガーデンで虫刺され
痒くて痒くて

これから行く方、虫よけスプレーとムヒ、忘れずに
336愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 15:34:24
近所のパートで、子供4人育つのにビックリ。
337愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 15:50:37
遺族年金とかあるし、私のパート先の人も子供五人片親で育ててる人いるよ。
338愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 18:27:20
5人作ることにビックリ。
339愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 18:31:04
育てるっていうか、しなない程度に食わせる ってことだろ。
一般的な教育費がいったいどんだけかかるか知らないんじゃないか?
340愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 18:32:56
子供なんて「いくらかかるか」じゃなく「いくらかけるか」だから
生命保険会社が販売促進用資料としてつくりだした「子供一人に3000万」なんて数字持ちだしてもしょうがないんじゃない?
341愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 18:43:46
誰がそんな数字持ち出したの?
342愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 18:45:56
近所のパートってどのくらい稼げるの?月10万くらい?
343愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 18:50:17
なんでスレ違いの話を延々続けてるのか……
344愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 21:04:37
いちいちageてまで言うヤツだから構ってほしいんだろ。

てな訳で虫除けスプレーは本当に必要。
日本庭園で素晴らしい場所だったけど、首元さされて痒かった。
小学生ぐらいの子供たちの足なんか、赤く膨れて痛痒がってるし。
新郎新婦に心配されるどころか、「○○ちゃん、足キモイことになってるーw」って笑われてた。

345愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 21:23:24
医学部全員行ったらすごいと思うが、5人の子供母子家庭じゃ無理だな
346愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 21:28:56
>>345
つ奨学金
347愛と死の名無しさん:2010/07/10(土) 01:36:47
ま、防衛医大とか自治医大ってのもあるが、そこに行くまでの投資が母子家庭じゃ無理だ
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:21:34
だな。そうでなきゃボッシーが目の色変えてATM探しに奔走したりしない。
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:24:33
コンプにまみれたボッシー育ちがいちいち絡んできてウザイ
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:24:04
>>344
これからの季節は、どこであろうと虫除けは必要だよね
教会で式とだけ聞かされて参列したら、その後、庭で写真撮影があり、酷い目にあった
庭と言っても普通の教会、ちょっと広めな個人の家レベルでそれほど手入れされておらず、草ボウボウ
雨上がりだった事もあり物凄い数の蚊で、全身刺されまくった
披露宴中も痒くて大変だったんで、祝う気分どころじゃなかったよ
351愛と死の名無しさん:2010/07/13(火) 03:55:50
新婦 >妊婦、派遣社員
新郎 >アルバイター(会社関係の出席者ナシ)、実家の零細会社倒産寸前 共に35歳
会場 >豪華
引出物 >セラミック蒸し鍋(3000円程度)重すぎ、
     小さくてスカスカのパウンドケーキ(飲み物がないと窒息)、
     立派な箱に入ったスカスカの花鰹1パック
ご祝儀は、会社の運転資金なんでしょうか?

おまけ 妹仕切りすぎ。マザコンのうえにシスコン。
352愛と死の名無しさん:2010/07/13(火) 09:42:57
後悔ポイントはどこ?
新郎の同僚漁れなかったところ?
引き出物がショボかったところ?
妹に邪険に扱われたところ?
353愛と死の名無しさん:2010/07/13(火) 09:51:31
小さくてスカスカのパウンドケーキなら、飲み物なくて窒息するもんかな
むしろ、中身みっちり詰まってるパウンドケーキなら窒息しそうだけど

351は70過ぎたおばあちゃんかな
とりあえず、正月はモチ食べないようにね
354愛と死の名無しさん:2010/07/13(火) 12:29:56
>>353
中身みっちりだと湿り気があるのでドリンクなしでも食べやすい。
中身スカスカはいわば台所で使う食器を洗う時のスポンジを想像したまえ。
しかも100円以下のやっすいやつ。
355愛と死の名無しさん:2010/07/13(火) 13:31:00
先日できちゃった結婚をした親戚の結婚式に出席しました。

急な事なので準備や資金面も苦しかったことだろうなと
少し御祝儀をはずんで夫婦でお洒落をして行ったのですが、
会場に着いてみると街中のビルの一階にある公民館・・・。

表の広場には赤い絨毯でバージンロードが作ってあり、
招待客の5分の1程しかないであろうパイプ椅子が並べてありました。
受付も外にあり、披露宴が始まるまで中には入れないとのこと。
炎天下にもかかわらず、みなさん大汗をかきながら広場で挙式が始まるのを待つこと30分。

挙式が始まりましたが、座れない人たちは当然立ち見。
神父さん役は神父のコスプレ衣装を着た新郎友人が務めていました。
挙式も終わり、ようやく涼しい会場内に入れたのはいいですが
ゲスト卓の上には、一人ずつ2段重ねのお弁当が置いてありました。
会場が公民館だと分った時に少し予感はしていたんですが、お弁当って・・・
内容はちょっとしたランチ懐石くらいでした。

プラスチックのお弁当箱はお持ち帰り頂いてご自宅でも使って下さいって・・・
花に至っては、5mはあるゲスト卓の上にはそれぞれ小さいお花のポットが二つずつ。
しかし新郎新婦が座る高砂のお花は、胡蝶蘭やバラやカサブランカなどで非常に豪華に飾り付けられていました。
主賓であるはずの新郎の会社の上司たちは長テーブルの一番後方に席次を配置されていたり・・・。
新婦はお色直しで席を立ったのですが、帰ってくると友人のスピーチ・花嫁の手紙とビュンビュン進行し
一緒に写真も撮れないままお開きに。

幸せそうな2人が見られたしいいかと自分を納得させ、新郎新婦が見送りをしている方に向かったのですが
見送りではなく皆が自分のほうに寄って来るのを待っていただけでした。
最後の最後に一緒に写真を撮れましたが、祝いの言葉を述べても今日はありがとうございましたの一言もなく
ここで何かがプチンと切れ、親族・夫とともに脱力して帰ってきました。
356355:2010/07/13(火) 15:05:56
補足ですが、
会場が公民館であること
挙式は全員が座れないことは事前にアナウンスはありませんでした。

公民館の名前もちょっと洒落た名前だったので気付かず・・・orz
357愛と死の名無しさん:2010/07/13(火) 16:13:00
>>355
そんなところに呼びつけるのでも、
やはり、会費制じゃなくて、ご祝儀だったの?
親族で夫婦参加だから、相場としては5〜7万だよね?
ぼったくりバーですな
358愛と死の名無しさん:2010/07/13(火) 21:40:16
>>355
心底乙。
なんで親族だけの結婚式にしなかったんだって感じだな。
友人祝福されたいの!!ってのがあるとしても
上司とかそんなとこによんだら出世とか棒にふる事になるだろうし。
神父呼べないなら人前式ってのは思いつかなかったのかね。
コスプレってw祟られそうだw
それでもお色直しする根性にはある意味脱帽だけど。

つか自分が親だったらそんなとこにいられないけど
親はなにしてたかんじ?
359愛と死の名無しさん:2010/07/13(火) 21:44:10
>>355
読んだだけでこっちが疲れを感じるくらい大変な式でしたな…
お疲れさまでした
お洒落する価値も無い式に、ご祝儀弾んででかけた355ご夫婦に幸あれ
360愛と死の名無しさん:2010/07/14(水) 00:11:12
355の話、前にどこかで読んだ気がするんだよなあ・・・
361355:2010/07/15(木) 12:49:07
レスありがとうございます

>>357
御祝儀制でした
とても下衆な話ですが、
お料理や引出物で《半返し》が成立すると思っていたのですが
半返しどころか友人達が出したであろう3万円でも
四分の一返しにしかなっていなかったと思います・・・

>>358
26歳の新郎と20歳の新婦だけで全て決めたらしく、
御両親は当日全てを知ったようで顔真っ青でした・・
後日御両親にお会いした時に
『あれは不本意だ』と仰っていたけど、まぁ親子だな・・・と思い苦笑しましたw

>>359
ddですw
362愛と死の名無しさん:2010/07/16(金) 02:33:01
>>361
不本意って……
不本意だと思うなら金返せって話だわw
自分たちの子供が親戚や友人たちにそんな仕打ちしてても
結局そこで「不本意だ」って言うだけで終りにするようじゃ…まあ、この親にしてこの子有りですな
363愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 14:38:56
>>362
「不本意だ」という意味が違うのかもね〜

「きちんとしたおもてなしもせず恥ずかしい」
という意味ではなくて、
「もっと立派な式場で、豪華な披露宴にしたかったのにがっかりだ」
ってことだったんじゃないかと。
ゲストのことは何とも思ってなさそうだよ

きちんとしたおもてなしができていない、という意識があるなら、
速攻でお詫びの品が届くでしょ
364愛と死の名無しさん:2010/07/23(金) 15:39:57
従妹の結婚式に出席した母の話

会場はこの界隈では一番人気の洒落た式場
しかし日取りは平日で仏滅(割安らしい)
すぐ近くの有名な寺で挙式できるというのが売りの式場なのに
披露宴の場で人前結婚式(割安らしい)
スタッフが慣れてなくて段取り悪かったとのこと
引き出物はコップ2個のみ
料理もほんのぽっちりで、
会場が豪華なだけによけいショボさが目立ってしまったとか

そして親族で撮った写真がいつまでたっても届かない
それとなく聞いてみたところ親族に配る予定はないとのこと
母はやはり写真は欲しかったので、式場に直接問い合わせたら
挙式の日より1年過ぎてたけどプリントできるそうなので
伯父叔母にも声をかけて欲しい人は自腹で注文したそうだ

金がないなら無理すんなよ…
365愛と死の名無しさん:2010/07/25(日) 22:46:49
その1
先日行った式
交通費3万かけて、ご祝儀に3万、
なのにお車代が一切出なかった。

そして、式から1週間は経つけど
「遠方からありがとう」的なメールや電話も一切なし。

その2
ランクの高いホテルにて真夏の仏滅の式。

366愛と死の名無しさん:2010/07/27(火) 15:14:35
高級な式場で無理やり平日に挙げる結婚式って
それだけで
招待客をないがしろにしてそうな自己満のニオイ
367愛と死の名無しさん:2010/07/27(火) 17:28:12
公民館でスーパーのオードブルよりマシじゃないかと言ってみる
368愛と死の名無しさん:2010/07/28(水) 16:15:29
>>365
車代に関しては出席する側は出ないものとして考える事
それも含めてその人の式に出るかでないかを検討する。
3万かけて1日時間を無駄にしてもお祝いしたいなら出席するべきだけど
そうじゃないなら欠席の葉書を出せばいいだけの話。
どこでやるのか交通費はどの位かかるのかは出欠の葉書を出す前にわかってる事だから。
ランクの高いホテルの真夏の仏滅の日に行われる事も事前にわかってる事だから以下同じ。
例外は自分が披露宴をした時に来てくれていたということがある場合のみ。

最近の若い人なのかな。メールが主の人たち。
この時期は暑中見舞いや残暑見舞いなどで写真のついた
「結婚しました」葉書を出す人が多いと思うけどね。
369愛と死の名無しさん:2010/07/28(水) 23:19:12
他人を当てにしないのが幸せの鍵だなあと思った

なくてもともと あれば思わぬ厚意がうれしいし
370愛と死の名無しさん:2010/08/07(土) 00:49:51
さて、明日は早起きして披露宴に行ってくるわけだが、暑そうだな〜
移動だけで疲れそうだわ
371愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 00:46:57
真夏の結婚式
真冬の結婚式

これだけで断る理由になるw
よっぽど自分がお祝いしたいと思える人じゃなきゃ
適当に理由つけて欠席ですよw
372愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 16:20:21
それだけで、とまでは思わないけど、え、なんでこの時期?とは思う
そして理由が安いからで遠方の人間相手でも来るのが当然、
という態度の人の結婚式は出席しても後悔するだろう
ええ、自分の体験談ですが
>>364
親戚の集合写真って配りたくないなら撮る必要ないと思うんだ
あの時間と労力が無駄。プランに入ってるんだろうけど
373愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 23:49:08
【不要!】結婚式は一方的に女がやりがたってるだけ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1281146029/l50
374愛と死の名無しさん:2010/08/09(月) 17:33:40
もう3年前くらいになるけど、従兄弟の結婚式のこと。

従兄弟の嫁(新婦)の親友によるピアノ演奏で二人が入場。
そこにサプライズで誕生日ケーキが出て来た。
「新婦の友人●●さんは、3日前が誕生日なんだそうです」と司会。
当日ならまだしも、3日前…?と場内変な空気でぱらぱらと拍手が起こる。
全員でハッピーバースデーの歌の後、ろうそくを噴き消す親友。

最後のブーケトスの時、司会の人に促され独身者が集まった。
若い新郎新婦の式なので、わらわらと賑やかに結構な人数が集まった。
すると、新婦が小声で「●●、もっと前出て!そこに投げるから」と
先程の親友に言っていた。小声だったけど、集まった女性達には聞こえるレベル。
そして予定通り親友の●●のところへブーケは飛んでいった。
それだったら始めから「ブーケは親友の●●にあげたいと思います」でいいんじゃ?

自分の友達にブーケトスでそういうことされたら嫌だと思うんだけどな
誕生日のくだりは「えっ」程度だったけど
375愛と死の名無しさん:2010/08/09(月) 20:23:18
遠いのに披露宴に出席して(飛行機で行った)、
司会(新郎の友人)が緊張のためか貧血起こして倒れたので
自分と他の数人で台本を片手にしどろもどろの司会をして、
スピーチも頼まれてたから、マジで何も料理食べられなくて
新婦の酔っ払った親族に「司会が下手くそ!」とか言われて、
それでも何とか式が終わって疲労困憊の中でまた飛行機で帰ったのに。

結婚式から2ヶ月で離婚ってどういうこと?
そんな簡単に別れるなら最初から式なんかするんじゃねーよ!
376愛と死の名無しさん:2010/08/10(火) 10:28:36
>>374
だね。他にあつまされた人は何だかなって思うよね。
頭悪いんだと思うよ。
私が良く目にしたのは2次会の最後に新婦が親友に手渡ししてるのが多かった。
親友が先に結婚してる場合はわからないけどw
377愛と死の名無しさん:2010/08/12(木) 04:03:58
引き出物のカタログしょぼい
明太子2本www
378愛と死の名無しさん:2010/08/20(金) 11:00:01
どこの明太子かわからないし、単純に2本じゃわからん。
それから2本じゃなく多分1腹なんだと思うぞw
グラムはどのくらいだ?
博多の本物の明太子なら1腹で贈答物なら5,6千円はするからそんなもんだぞw
379愛と死の名無しさん:2010/08/21(土) 19:10:14
こないだ出た式…料理が一品も美味しいと思えるものが無くて寂しい感じだった
花嫁は可愛かったけど。
式って、料理が美味しければあとは難なく普通であれば良いんじゃないかと思うんだけど、どう?
派手な演出とか要らないよね
380愛と死の名無しさん:2010/08/21(土) 19:26:28
>>379
料理が美味しくなかったのは残念でしたね。
あからさまに「ケチったな!」感が出てなければイマイチでも呑み込みますけど。

派手な演出いらないですね。
感心したようなリアクションとるのが面倒臭いから、むしろ無い方がいい。
あんまり派手な演出されると、自分の出したご祝儀が
結婚式費用に費やされているような気分になってしまうので。
(実際そうなんだろうけど)

新婦側の人間は、花嫁さんが可愛ければたいがいの事は許せる気がするけど、
新郎側の招待客はどうなんだろうか?
381愛と死の名無しさん:2010/08/21(土) 23:48:40
>>380
新婦の友達が可愛いとか?

382愛と死の名無しさん:2010/08/22(日) 00:58:45
ブライダル業界?式場のカスに金払う意味がわからねえ。あいつら全員死ねばいいのにな。ハイエナというよりゴキブリだな
383愛と死の名無しさん:2010/08/22(日) 01:07:14
最強の無駄金
384愛と死の名無しさん:2010/08/23(月) 17:08:08
ミクシーの『これから☆結婚式☆披露宴☆入籍』というコミュニティでバカな花嫁と対決してます!


結婚式の欠席者が増えてきてショック受けてますというトピにいますので応援、応戦してください!!!!
385愛と死の名無しさん:2010/08/23(月) 17:48:22
>>384

あなたのmixiネームは?
386愛と死の名無しさん:2010/08/23(月) 21:24:41
「まー」って人じゃね?
387愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 07:39:06
なんか>>384のコミュみたら頭の中お花畑が沢山居て引いた。
臨月の友達を招待しといて断られたら親友だと思ってたのに!とか
たいして付き合いもないのに招待しといて断られたら凹むとか。
388愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 15:18:24
>>387
同じく。
自己厨花嫁が多すぎて気持ち悪すぎて吐き気がしたw
389愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 15:55:20
>>387-388
自分も見た。
自分勝手な花嫁ばかりだったね…
390愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 16:33:15
そんな香ばしいコミュがあったなんてw
ちょっと覗いてこよう
391愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 17:11:30
>>384
トップからいきなり地雷臭漂うコミュもなかなかすごいな。
392愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 22:39:36
あのコミュはすごいよねw
招待状の返信が遅い!締め切りまであと5日しかない!こんなだらしない人だと思わなかった!
マナーがなってない!その程度の友達と思われてたなんて!
そんなんなら来て欲しくない!

みたいなさ…いや、じゃぁ呼ぶなよ…
早めに返信したほうがもらう側は助かるだろうけれど
締め切り設けてるならその締め切りまでに届けば及第点だろうが
393愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 23:27:48
記載の締め切り日の一週間前までにご返信下さい。

って書くしかないな…。
394愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 23:34:39
そうしたら今度は
「締切日の1週間前までに後5日しかない!」
ってなるだけかとw
395愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 23:35:22
>>394
×「締切日の1週間前までに後5日しかない!」
○「締切日の1週間前まで後5日しかない!」
396愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 01:13:25
妻の従弟(ほとんど面識なし)の結婚式。友人の結婚式は披露宴出席だけでいいんだけど、
親戚の場合は集合写真、親族紹介、結婚式、披露宴と知らない親戚の中に
半日軟禁されるんだよな。苦痛以外の何物でもない。
妻の母親はうるさいババアで欠席なんて許されないし。
その従弟の兄弟がまだ残ってるんだよ。orz
397愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 09:25:54
>>396 離婚すればいいじゃん
398愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 14:03:28
>>384

個人的には、欠席者が相次ぎ、ミクシィから出席者を募るというトピには仰天した。
「★切実なお願い・・・★」トピなんだけど、見ず知らずのコミュ仲間のために
いちいち出席して、ドレスとか揃えて、お祝儀用意して、友達のフリして・・・。
そんなの絶対無理。女は考えることがわからん。

399愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 14:53:51
>>398
そんなスレまであるのかよwwwww
なぜそんなことになった時点でサクラを雇おうとならないのか不思議でならない
400愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 14:57:14
>>398
女で一括りにするのはやめてくださいお願いします
というかそういうのは性別関係ない。
401愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 15:48:23
>>398
ご祝儀はトピ主が用意するって話だよ。
ただ飯食いたい奴らが立候補している模様。
402愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 17:30:16
トピ・・・www
ミクシィからでてくんなよ、アホ。
403愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 18:35:58
>>402
トピックの主だもの。略してトピ主。
なんか問題あった?
404愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 18:58:35
そういう意味じゃないと思うぞ。鈍い人w
405愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 19:20:48
トピ主とか見ると小町かよと思ってしまう。mixiだとはわかっちゃいるけど。
406愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 20:15:45
小町はうぜえババアだらけだもんな。
407愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 20:23:49
ここと一緒だw
408愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 20:48:36
>>398
ご祝儀なしなら、ちょっと行ってみたいw
演じみてたいw
409愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 22:12:41
ご祝儀無しでそこそこ近いところだったら
友人か旦那誘って遊びに行ってみたい気はするw
410愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 03:34:01
しむら
411愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 08:25:49
後ろ後ろ
412愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 17:55:16
>>408
人員不足で結婚式に出てもらいたいから劇団員を雇うって話を
昔きいたことあるけど本当にあるんだねえw
413愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 19:32:23
呼ぶ友達がいない… その9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1268583360/

この板にもいるじゃん。
414愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 10:59:11
>>396
当然自分が結婚したときは、結婚式・披露宴やらなかったんだよね??
親戚同士のそういう面倒なことって、
ある程度はお互い様…なところがあるから仕方ないと思うんだけど。
415愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 00:38:30
去年先輩の結婚式に遠方から出席した時のこと。
招待状には、平服でお越しください。楽しみにしています。
と書かれており、早くも無かったが返信用はがきに参加の旨を記入し投函した。
会場で現地の友人達がスタッフをしていて、何故か俺が来たのを驚いていた。
花婿が招待してくれたんだが、俺の返信はがきも来なくて、連絡が取れないと
みんなに言っていたんだと。だから披露宴とかの人数には入っていないため、
式だけ出て本人にも直接挨拶もせずにさっさと帰ってやった。
車で片道8時間、滞在時間1時間くらいなんて初めての経験だった。
416愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 00:43:17
で、続きなんだが、平服でも何でもなくみんなバリバリのスーツだったよ。
俺もちゃんとしたような普段着も無いから無難なスーツで行ったから浮かなかった
けど、そういうもんなのかな?で、それから1年くらいその先輩とは連絡もとって無かった
んだけど、取りたくもないし、先日実家に帰省した時に、何人か友人と少し会って、
そこから話が繋がったみたいなんだけど、最近電話してこられて、帰ってきたんだったら
連絡くれたらよかったのにって言われたよ。また会いに来てねって言われたんですが、
意味が解りません。
417愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 00:44:33
>>415
乙と言えば乙。
だが、郵便事故というのが世間一般にあってだな。
1000通に1通は行方不明になるとかどうとか。

その辺は確認したのか?



418愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 08:46:05
郵便事故の可能性はあるが、
「連絡が取れない」と吹聴してたことの説明にはならんだろう。
連絡先知ってるわけだし。
ましてや、偶然ドレスコード詐欺と重なる確率って...
419愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 10:16:31
ま、嫌われてたんだろな
420愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 10:32:20
招待状を出した相手から返信がなければ、
郵便事故の可能性とかいろいろ疑って、普通招待しが側が電話してみたりするんじゃないかな。
事前に打診して…という段階をちゃんと踏んでいれば、
急な事情がなければ出席で返信くれる人の方が多い訳だから、おかしいなと思うよね。
電話番号を変えて知らせてなかったとかで本当に「連絡が取れない」状態だったら
ちょっと仕方ないかなあとも思うけど、そうではないんだよね?

たた、平服と言われてスーツは普通。
>>415の思う「平服」の定義が間違ってるかも。
421愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 10:39:22
>>417
郵便事故もあり得るかもしれないけど、電話も何もなかったよ。
招待先には返事がなかったら連絡来ると思うんだけど・・
>>418
ですよね
>>419
それはあり得る。10年近くの付き合いだったけど迷惑は沢山かけた人です。
だからそんな扱いも自業自得だから仕方ないし、相手には家庭が出来たんだから
もう俺は関わらない方が良いだろうと距離を置くことにした。でも最近になって
向こう側から連絡が来て、昔みたいな声と雰囲気で話されて。
普通家庭持ってたら、家からかけてきませんか?静かなところからこっそり的な
電話のしかたとか、相手が俺とどう有りたいのかが意味不明です。
以前はほとんど都合の良い人として付き合っていた気がする。
家庭的な事情でお金を借りた事も有るし、俺自身もギャンブルで借金を作った事も
ある。一般的なDQNとして自ら認識はしているから、距離は置いておきたい。
422愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 10:44:21
>>420
すごいですねほぼ同時に書き込みされてた見たいで^^
電話番号は変わっていないですよ。
なるほど、平服とはそういうもんなんですね^^
教会だったのでそんな普段着も有りなのかと思っていました。
ちなみに教会員の方です。俺も元クリスチャンです。
だから結婚式の場は、いつもの礼拝堂と言う訳です。
教会から離れた今は、ホームと言うより、アウェイな感じがします。
あ、話剃れましたね・・すいません^^;
423愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 10:47:48
>>421
んー、向こうは何も考えてないだけなんじゃない?
披露宴の準備とかも面倒臭くて、いちいち確認の電話とかしなくていいだろーって感じの
適当な人だとか。
>>416>>421のレスを見ると、なんとなくだけど
新郎は良くも悪くも大雑把というか、いい加減な人…という印象だな。
だから許してやれとは思わないし。
自分がそんな相手と付き合いたくないなら距離を置けばいいと思う。
424愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 10:52:04
続きますが、帰省した時に会った友人とは、教会の方で、牧師におみやげと
お袋が教会に納骨させて頂いているので、気持ちだけの献金をさせて頂きました。
教会から離れた人間を、キリスト教的には悪魔に侵された者として忌み嫌われ、
非難されるという、礼拝を守らないものとの関わりを絶つべきだとか聞いた
様な記憶が有りますので、最後に先輩とお会いしたのは2年前ですが、
明らかに目を合わせていない時は睨んでいたんです。なので宗教的な勧誘も含めて
また近づいてこようとされているのかもしれません。奉仕と言っても、
進んでする者も居れば、なんとなくする人も居るのでなんとも言えないのですが、
明らかに当時は便利屋さんの様な扱いでした。俺の代で初代クリスチャンですが、
その教会には2世3世の人が多かったので、扱いの温度差は何となくありました。
ごめんなさい、関係無い事を・・・
425愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 10:56:14
>>422
教会の、本当に(っていうのも変だけど)信者の方の式は、
普段着で新郎新婦も質素な服装だったりするらしいですね。
自分は行ったことないですが。
この場合は披露宴もあるから、皆さんそれなりの格好をしてらしたのかも。
新郎が確認を怠ったことは責められることかもしれませんが、
>>418が書いているように「ドレスコード詐欺」みたいに思われてるとしたら
それは違うと思うので。
426愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 10:56:42
>>423
適当な人では無いですよ、格式の高い相手にはお礼の手紙も出す人です。
役員や会長等といったリーダー的な役割を好んで行い、また周りからの
期待と評価は高い人でした。ですから俺自身が、適当なお付き合いで良いと
思わせる人間なのだろうという自覚があるので、相手に失礼だとか言う思いは
無い事は無いですが、仕方ないのだろうと思っています。
427愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 11:05:02
>>425
ドレスコード詐欺とは思っていませんよ^^

礼拝堂も設備が行きわたっていて、コンサート等も頻繁に行っています
から、集う信者さんらもそれなりにハイソな家庭の方が多いです。
だから付いていけないという思いも今は素直に感じられるようになりました。
大名が農民と付き合うには無理が有るのと同じで、今後も挨拶程度の関係が
良いのかと思っています。
428愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 11:19:12
>>415がその先輩大嫌いなのはよくわかった
429愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 12:45:01
>>428
嫌いなのかな?良くわかりません。
でも相手方には沢山の仲間がおられますし、今更俺を必要とする理由が
俺自身にはわからない。俺は好きな人に好きだという行動や言動を取れません。
好きな人は、遠くから見ているだけで十分なんです。話もしたいけど、
自ら行動する事は無いし、きっかけが有っても俺から離れますからね。
要するに、嫌われたり拒否される事を恐れて、全ての関わる事を拒否して
最初から何も始まらないような生き方に切り替えています。
また話は飛躍しましたが、こんな性格だから嫌われるのは無理もないです。
430愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 12:49:29
好きな人には触れてはならない、何故か、己に自信が無いからです。
自信が無いのは何故、自業自得。何も努力をしていないからです。
結果魅力が無い、周りからも相手にされない、適当に交わされる、
不満が募る、自業自得、自己嫌悪、疑心暗鬼、死ねという声が
文字が常に意識の中に有る、全ての人が敵に見える、また全ての
行動に焦りとイライラが発生し、尚更周りから浮く、無限ループ。
431愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 15:48:55
悪いけどお前気持ち悪い
432愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 16:03:14
>>431
悪くないよ、俺自身そう思ってるし^^
だから誰にも近づかないと決めた。
相手を不快にさせるだけだから。
433愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 16:08:30
自己陶酔はいいからさっさと帰れよ
自己紹介文垂れ流したいだけなら該当板行って二度と戻ってくるな
434愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 23:08:27
>>433
板違い過ぎました。申し訳ありません
435愛と死の名無しさん:2010/09/26(日) 19:51:42
>>434
板違いだが気持ちはわかるよ
こういう心情って共感する人も一部いるが
気持ち悪がる人が沢山いるので
ここで語るのは危険
ますます自己嫌悪にならないように
436愛と死の名無しさん:2010/09/28(火) 05:41:18
いや普通にきもいだろ
友達にでも語ってろ
いないからここで自己語りとかきもすぎる
437愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 14:48:48
入り口に最近死んだばかりの花嫁の飼い犬の写真(遺影)が堂々と飾ってあった
家族同然だからという理由らしいが
だったら人間の遺影も入り口に飾るのか?
なんか気味が悪くてテンション下がった
家族席にでも飾っとけ
438愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 11:51:33
披露パーティーに呼ばれたらどっちがマシ?
場所は同じウェディング専門?のレストランで

@会費制¥17000(着席フルコース。引き出物なし、引き菓子あり)

Aご祝儀制 (@より1ランク上のコース料理。引き出物、引き菓子あり)
439愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 12:37:20
補足

@料理+ドリンク¥17000
Aは¥20000

の内容です
440愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 12:52:08
スレち
441愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 13:52:41
>>439
@
会費制披露パーティーとしては高い会費だと思う。
せっかく会費制にした意味がないよ。
12000円とかせめて15000円ぐらいにならない?

A
ご祝儀の相場は2〜3万だよ。
2万円包んできた人に対して悪い感情を持ったりしない自信があるのなら、
こちらがいいと思う。
442愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 14:13:09
すれち
443愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 16:49:21
会費12000ぐらいだと着席でもビュッフェになります
ビュッフェは好きじゃ無いのて、料理代が高くてもフルコースがいいと思うのですが
444愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 18:53:55
>>441
どっちにしても誰かしら、何かしら不満は出る。
一生に一度自分の結婚式なんだから自分の好きにしたらいいじゃない、と言いたい。

これ以降は自重しような
445愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 20:12:27
ありがとうございました
もう少し安いレストランも探してみます
446愛と死の名無しさん:2010/10/14(木) 16:18:03
出来婚した友人。
籍を入れるだけで結婚式はしないと言ってたから、
出産祝い(子供服)と入籍祝い(1万円)を贈った。
半年後くらいに「やっぱり結婚式するからおしゃれしてきてね!」と言われて、
「え!?」と思ったけど断るのも変だなと思って出席。
会費1万5千円。きっちり請求された。
披露宴会場は近所のレストランでビュッフェスタイル。
受付任されたけどお礼に渡されたのは用途の分からない小さい皿一つ。
会費制だから引き出物もなし。

その後、出産の内祝い渡されたけどマグカップセットでした。
入籍祝いはなかった事に。
ほとほと呆れたしその後色々あったので連絡取ってません。
447愛と死の名無しさん:2010/10/14(木) 17:56:05
>>446
今時御祝儀制なら3万は包むんだし、25000円で済んでんのにケチ臭いな〜
5000円分も引き出物なんてもらえなかったりするしさ。
内祝い返すだけまともじゃん。
448愛と死の名無しさん:2010/10/14(木) 18:38:16
会費制でも引き出物って出るものなの?
自分の中では

披露宴=ご祝儀で3万包む。その代わり引き出物がある。
会費制=会費のみご祝儀必要なし。その代わり引き出物もなし。
      (あってもプチギフト的なちょっとした物)

って感じだと思ってたんだけど…
449愛と死の名無しさん:2010/10/14(木) 18:40:07
>>448自己レス
あーちょっと読み間違えてた…
引き出物がなかった事も怒りポイントかと思ってた。
450愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 09:36:56
断るのも変だから、と出てる時点で文句言えないと思うんだけどな。
しかも前に送った「祝い」で会費を相殺できるかも?と期待してるのもなんかケチ臭い。
451愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 12:01:47
>>446です。
ケチ臭いですかねw
その人には色々思うことがあったので
イライラしただけかもしれん。
聞いてくれてありがとうノシ
452愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 21:25:36
>>451
次回からは懐具合と兼ね合い考えて
イラっとするような場所には行かない事だね。
結局、祝う気持ち<金払った気持ちになるなら特にさ。
453愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 22:20:17
>>451
会費1万5千円でビュッフェはないよなー。
入籍祝いの、お礼もないとは。

俺の友人は都内有名ホテルで、会費1万円でフルコース、
引き出物はナシだが、引き菓子くれたよ。

なんか悪いな〜と思って、後日、有志でお祝いを包んで送ったら、
それぞれに、半額程度の商品券がお礼として返されてきた。

それが普通だと思っている俺が451と同じ目に合ったら、
かなり気分悪いな。
454愛と死の名無しさん:2010/10/15(金) 22:37:24
446の友人の態度は失礼だけど
純粋に、会費制15000円、ビュッフェ、引き出物なしの結婚パーティならいいよ
結婚式の料理なんて雰囲気のせいか高級ホテルでもまずく感じる
余興も引き出物もイラネ
おめでとー!の後、ちょっと飲食してお開きがいいな
455愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 00:53:52
会費15000円のビュッフェなら、ご祝儀3万包んでコース料理がいい
ビュッフェなんか二次会でたくさん
ビュッフェなんかに1万も出す価値も感じられない
ビュッフェなら呼ばれたくないわ
456愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 00:55:17

ビュッフェの会費制、適正価格は1万円
457愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 01:34:41
出費分の元を取ろうという卑しい考えが>>455
出費自体を抑えようというケチな考えが>>454
458愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 01:56:53
てゆうか、ビュッフェなんて二次会だろ?
459愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 02:02:57
二次会だって
・花嫁はウェディングドレスを着て、新郎はタキシード
・メインテーブルに装花
・司会者がいる
・生い立ちビデオ、挙式の撮って出しビデオを流す
・ケーキカットとファーストバイト
・プチギフト
・ビンゴゲームで豪華賞品
二次会だから会費は6000〜8000円だよ?

ビュッフェの15000円会費制パーティーと中身は大して変わらなくない?
460愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 07:24:32
金額は地域差あるから、自分の価値観で語ってもしょうがないんじゃないかな。
461愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 08:34:34
すみません

東京、横浜で15回程度出席した中での話です
462愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 08:39:31

>>459=461です

私はビュッフェ式の披露宴パーティーに招待されるより、二次会だけに喚ばれた方がずっといいと思います
披露宴に招待してくれるなら、ビュッフェ式じゃなくちゃんとした披露宴がいいし
ビュッフェ式なんだったら二次会にして欲しい
463愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 08:50:17
ゼクシィによると、ビュッフェ形式の披露宴(会費制)の平均額は
東京近辺で1万〜1万5千円、地方では8千円〜1万2.3千円というのが一番多いらしい。

ちなみに二次会だと、2割ほど減額で東京近辺で8千円〜1万3千円
地方では7千円〜1万1千円当たりがボリュームゾーン。

ただし情報は古いです(2007年の統計しかヒットしなかったので)
464愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 10:15:20
先日友人の結婚式に行ってきました、大きな式場ではなくアットホームなこじんまりとした
レストランでしたが、大変満足できました。 大きな式場は見栄えは良いと思いますが、新郎新婦と
話す機会も少なく、色々スタッフの人やカメラマンが周りで動いていてリラックス出来ないこと
が多いのですが、小さなレストランでは新郎新婦の知人・友人とも仲良くなったり
時間も慌ただしくなくゆっくりしていて良かったです。 料理も大きな式場で食べるより味も量も最高でした!
465愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 10:20:10
で、どこが後悔ポイント?
466愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 11:48:04
有名&高級なレストランなら、呼ばれたら嬉しい

そういう店は料理も高いけど、ドリンクが高い
黒字やトントンを目指すようなケチ婚式は絶対無理だからやらない

ケチなカップルが、メル●パルクや公共の会館、安い二次会レベルのレストランなどで開くような「廉価披露宴」は、呼ばれても正直嬉しくない
467愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 11:59:30
おいらはド定番でベタでフツーの式が良いや。
余興も変なショーも無くてサクサク進むやつ。
飲み食いもさして興味ないし。
468愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 12:09:55
>>466
うちは親に公共の会館とかでやったらどうだ。って異様に進められて萎えた。
結局、ちょっとよさげなゲストハウスにしたけど、
親世代の昔の感覚なら公共施設とか普通なの?
今なら遠くから友人に来てもらってげんなりさせたら、見限られるハメになるよね?
469愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 12:30:57
安いもんね

料理も8000とか9000円からあってさ
フリードリンクも2000とか2500だし

役所みたいな施設でラグジュアリーなワクワク感とかないし、トイレが和式だったりしてゲンナリ
470愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 12:51:37
トイレが和式は困るね
盛装していくと色々と難儀する
471愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 13:26:49
>>468
見限りはしないでしょう。
場所が安いなら安いなりに、食事を豪華にするとか(ちょっと難しいが)
引き出物のランクを上げるとか、会費制にするとか。

安い所で安い物にして「儲けたwww」とか言う人が見限られるだけだと思う。
472愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 13:37:52
二人が貧乏で、それを知ってる仲なら
安く挙げれる式場があってよかったね、結婚式出来てよかったねと心から祝福出来るんだけど
単なるケチカップルだとね微妙〜
473愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 13:44:54
トイレが近い人が多いのねw
474愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 14:01:55
味がわからないのに料理の値段だけ推測する乞食が浅ましい
475愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 14:12:08
どっかのスレで元ホテルの料理人の人が
料理の味じゃ値段はわからない、と言っていたよ

同じホテルの安いコースだからといってまずいわけじゃなく
つくってる人間は基本的に同じで、単純に素材の違いで値段の違いが発生するだけなので
安いコースでまずいお店は高いコースにしてもまずい
逆に高いコースが美味しい店は安いコースでも美味しい
ただ、安いコースになると露骨に安い食材ばかりになるので、見栄えがしない、ということらしい
476愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 15:03:43
>>472
確かに私はビンボーだけど、相手は数年正社員やってたからある。
うちの親の言い分は
「自分たちは公共の会館でやった。いい式だった。これから先家買ったり子供できたり金が掛かるから
 そんなとこに金を使う必要はない。」
なので、「そんなの恥ずかしいし、来てくれる人8割がた遠方なのに失礼だよ。」とも言いづらくて。
なので、バブル前の親世代は普通だったのか?と不思議に思った次第。
スレチごめんね。

公共の会館とか、ご飯も美味しいイメージなくって。
>>475
いとより鯛切り身→真鯛一匹→イセエビってなるよね。
あまりの差にちょっと笑ってしまった。
477愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 21:51:06
>相手は数年正社員やってたからある。

なんかかわいそうになった。
478愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 21:59:25
すげ〜昔の話。長文スマソ

学生時代の同級生(新郎←決して親しくない)から卒業直後に結婚式の招待状が来た。
式の日時が記載されている下に「披露宴」の時間と場所もあったんだが、なぜか抹線で消されてた。
結婚式に呼ばれるのも初めてでよくわからず、「式だけになったのかな」なんて思って、
とりあえず3万祝儀包んで出席した。

受付で祝儀渡して教会の式に出席して、こちらはまあ地味に無難に終了。
そのあと「近くの会場で披露宴があるから行こう」と一緒に来てた友人に言われて、
「披露宴復活したのか?」とあまり深く考えず、誘われるままついていった。

「披露宴」っていう程の規模ではなく、立食式の食事会ってレベルのものだったけど、
両家の両親も来て、新郎新婦の他の友人も来てそこそこ盛り上がりつつ終了。
ただ新郎が自分を見てちょっと妙な顔をしてたのが気になった。

最後新郎新婦が引き出物(といっても手作りのお菓子だかなんかとちょっとした品物)を
出席者に渡すんだけど、自分の番になった瞬間、
「ゴメン、○○(自分)の分用意してないんだ、
今度の(別に結婚式に出られない人用に計画されてた)顔見せ会の時までに用意するから」とのたまった。
ここでやっと俺は招待状の抹線の意味が分かった。
要は「祝儀をおいて式だけ出たら帰れ」って事だったんだと。

引出物もまともなお礼も用意せず、人から祝儀を取るだけ取って帰そうという相手の心根と、
そんな事も分からず、のこのこと出席した自分のバカさ加減がイヤでたまらず心底後悔&落ち込んだ。
その後多くの結婚式に出席したが、あれほど嫌な思いをしたのは一度も無い。

結局「顔見せ会」にも出ず付き合いも無くしたんで、そいつの顔はそれ以来見てないし、見たくもない。
ただ今でもこうやって時々思い出してはイラっとしてる。
479愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 22:20:58
>>478
線で消すというのも非常識だけど、意味の解釈はできるだろ。祝儀など用意せず式だけ出てとっとと帰るべきだったね。
480愛と死の名無しさん:2010/10/17(日) 09:20:14
式だけ呼ぶやつなんて居ないだろー
481愛と死の名無しさん:2010/10/17(日) 11:07:17
初めてだったんだから気付かなくてもしょうがない…かな。
そんなにイジメてやるなよ。
ここで叩かれるべきは非常識でずうずうしい新郎の方でしょ。
まぁ、高い勉強代になったね。

482愛と死の名無しさん:2010/10/17(日) 18:10:18
そんな扱いするなら呼ばなければいいのになあ・・・
483愛と死の名無しさん:2010/10/17(日) 21:40:15
たかり屋そのもの
484愛と死の名無しさん:2010/10/17(日) 21:49:05
親族だけで披露宴なら分かるが友人間で差を付けるのはどうかと
485愛と死の名無しさん:2010/10/17(日) 22:05:08
>>480
式だけ呼ぶって、最近普通にあるらしいよ〜
披露宴は親族だけでやるから、友人は式だけ見に来させて、30分で式が終わったらさっさと帰すんだよ
プチギフトぐらいは用意してるみたいだけど
たかだか30分かそこらの式の為にわざわざ行かないわ
それこそ、お祝い頂戴と言ってるようで恥ずかしくないのかね?
写真も撮って欲しくて呼ぶってのもあるかもね

家から近いならブラっと散歩がてらに見に行ってもいいけどさ
わざわざオシャレして1時間も掛けて行かないつーの
去年、式とそのあとの二次会に呼ばれたけど、みんなで式は行かず、二次会だけ行ったよ
だって、披露宴を親族とかでやってその後だから4時間以上も間が空いてんの
そんなに時間つぶし出来るか!つーの!アホくさ
486愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 01:28:37
学生時代のグループで披露宴と二次会に分けるのやめてほしい・・・
友人に二次会どうする?って電話したら式から出席だけどって言われた
三次会もあったけど流石に出る気しなかったなw
487愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 06:59:32
>>478
いやぁびっくりした。式だけ出席しろとかありえねー。

>>479
>意味の解釈はできるだろ。
結婚式、披露宴に出席したのが初めてというのを抜いても無理でしょうw

>>485
式だけ呼ぶとか意味不明。そんなの非常識。親族だけでやってろって感じ。
488愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 12:16:09
>>485
自分が招待された式+二次会は6時間以上空いてたよorz
ちなみに事前にご祝儀の打診があって驚いた
祝儀持って行くのが当然な披露宴ですら新郎新婦側から事前に要求なんてしないものなのに…
489愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 13:11:21
式+披露宴なら、式は親族のみでってのがスタンダードかと思ってたら違うのね。
490愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 14:10:19
>>489
以前はそういうのが多かったみたいだねー。
神前だと親族以外は入れないとか、厳しかったみたいだし。
最近は人前も増えたから、余計友人の出席が多い気がする。
でも午前中の式だと、友人もみんな美容院は早朝料金かかるんだよね。
491愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 15:45:00
100人超えの二次会でゲームの景品が1位の1名のみだった時は盛り下がったな
しかも1位は新郎だったしw 景品だけでも2位の人にあげなかったのもびっくりしたな
新婦は来れなかったゲストの悪口と、料理(普通のビュッフェ)おいしいでしょ!と押し付けがましい
おいしい〜って返すしかないだろw
492愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 18:19:59
>>488
出席するなら二次会のみだろ。

>>489
式は親族のみがスタンダードだよね。

>>491
100人超えの二次会ってすごいな。ゲームの景品が1位のみで新郎ってw
神父がゲストの悪口ってのも。「料理美味しいでしょ!」は
俺も過去に何回かあったなw 料理は普通w
493愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 18:27:50
祝儀の要求もホント失礼だね。
あと、なぜ二次会からの出席、二次会だけ呼ばれるってあるんだろうね。
二次会なんて披露宴出席した人だけでやれよって思う。
494愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 19:23:05
>>493
わかってねえなあ。
披露宴に参加できなくてかわいそうな連中の為にわざわざやってやってるんだよ。勘違いすんな。
495愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 19:28:13
式だけ呼ぶ人っていうのは実際いるけど
そういうのは事前に「式だけなんだけど…」とお断りして
それでOKという人のみ式への招待状を送る、ということらしい。
友人がチャペルで式挙げるとき、実際に式だけ参加の人がきてた。
その場合は、返信用の葉書は無しであくまで「当日来れたら来てね」って感じなんだってさ。

私は「この短い式のためにお洒落してくるなんて…」と驚いたけど
その人は「式だけでも参加できて嬉しかった」と言ってたのでいい人なんだろうな…と
ちょっと自分の怠け者さ加減を嫌になったよw
496愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 20:04:33
式だけ、っていうのは自分も嫌だと思うけど、
披露宴だけとか二次会だけっていうのは全然違和感なかった。
だから>>493みたいな人にびっくりしたんだけど
むしろ最近はそういうのが一般的なのか?

自分は式+披露宴に参加してさらに二次会も、となると
正直そんなに長時間拘束するなよ…とげんなりしてしまうんだが。
497496:2010/10/18(月) 20:09:44
ごめん、>>493が言ってるのは
>>486みたいに、グループ単位で付き合いがある人たちを
「披露宴から」組と「二次会から」組に分けるようなケースに対してなのか。
ちゃんと流れを汲んでなかった…自己完結でスマソ。
498愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 20:12:29
祝儀なしでOKなら、式だけのほうが手っ取り早くていいやw
499愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 20:35:04
>>498
同感。式だけで満足して帰りますわww
500愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 20:39:12
式だけの場合のご祝儀は、1万円が妥当だそうです

でもって、最近は内祝いのお返しもしない新郎新婦も少なくないらしい

ご祝儀1万、僅か30分の式だけ見に出掛けて、下手すりゃチャペルが狭くて立見
フラワーシャワーの演出協力をして、数百円のプチギフト渡されて終了です
501愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 20:59:02
新郎新婦が周囲へ贈るのを「内祝い」と言うんだから
>内祝いのお返しもしない新郎新婦
はおかしくない?
502愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 21:08:50
そのくらい読み取れよ
503愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 21:10:04
今どきは頭痛が痛い程度に突っ込んでたらキリがないのです。
504愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 21:12:38
お祝いを貰っても、そのお返し(内祝いの品物)を送らないで、お祝いを貰いっぱなしの新郎新婦と言う意味

披露宴でもてなししない人からお祝いを貰ったら
お返しとして「内祝」の品物を渡すのが常識

香典に香典返しの品物を渡すように
505愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 21:20:40
>>500,>>504
それなら普通に「お返しもしない」と書いてください。
「内祝のお返し」なんて書いたら
周りが新郎新婦に贈る金品を「内祝」と言うのだと
あなたが勘違いしてるように見えますので。
506愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 21:21:33
こないだ行った男女ともサークルの先輩、の結婚式。
男のほうは前から人に失礼なことを言うことで有名だったが、
女のほうにはお世話になったので参加。

最後、引き出物をもらうために、並んでいたときに事件は起こる。
私の前に並んでいた人新婦の友人らしく、
新婦とずっと話しこんでいて新郎は手持無沙汰。
するといきなり新郎が私を指さして、「お前、早く帰れよ」と指をさした。

びっくりして、頭が真っ白になった。
話し込んでいた前の女性も自分が言われたのではないかとびっくりしてすぐに帰って行った。
私は差し出された引き出物を手に取り、無言で帰ってしまった。

女の先輩には悪かったが…なんであんな男と結婚したんだろう。
金返せw
507愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 21:43:09
>>506
お疲れさまでした。性格が良い悪い抜きに
まったくの素で失礼なこと言う奴っているもんなー。
508愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 21:46:14
今更だけど>>355はすごいなw
509愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 21:49:01
>>506
乙、そして縁を切るべし!!
510愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 22:14:47
>>505
書き方が悪くてすみませんでした
511愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 00:48:35
>>510
わかればいいんだよ。
俺のほうこそキツい言い方してゴメンな。
512愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 01:27:07
遠方から二次会のみ参加
返事をした時は同窓会気分だったが、やはり遠くて準備段階でゲンナリしてきた
交通費も出ないし
当日はろくに新郎新婦と話もできず、つまらない余興に少しの食事と飲み物
次の日仕事あるから新幹線の最終で弁当食べながら帰ってきた
疲れた!
遠方からわざわざ行くなら結婚式披露宴だな
513愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 07:36:46
>>485
学生時代、担任の結婚式で式だけ呼ばれたわ
しかも面識もない担任の嫁さんからの電話で「新郎へのサプライズのためにクラス全員で来い」と
半分くらいは塾や家族の用事等を言い訳に欠席したけど担任だから誰が来れるかを把握しているし角も立ちそうだしで
汗だくになりながら交通費も出ない式に行かされたよ
(学校の方針で三ヶ月に一度週のスケジュールを提出させられる)
514愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 07:42:59
コーラスの社会人サークル入ってるんだけど
その中にいるメンバー(喋ったこともほとんどない地味な男性)から突然
「◎日の×時から披露宴なんですが、余興で二曲ほど皆に歌ってもらいたいので
是非出席してほしいのですが…」と声をかけられて、うっかりOK。
「出席」というので披露宴そのものへの招待かと思ったら
披露宴の中の余興部分(10分程度)のみの出席で、当然席もなければお土産もなし。
でも、ちゃんとした格好して20数名で参加しました…
コーラスのメンバーは誰一人披露宴には招待されておらず、
全員でいって全員で10分ほど歌って全員で帰ったよ
515愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 10:50:00
>>514
うっわー……最悪最悪
皆さんお疲れ様でした
516愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 11:49:44
>>514
やっべーしってるかもww
517,:2010/10/19(火) 22:59:46
ただ単に隣家だけと言うだけで招待状送っただけなのに
今日出席の返事着やがった・・・
ふだん散々人の事ボロクソに言っているから欠席の返事期待してたのに・・・
しかも御の所を消してないしに返事してきたもんだ
ドタキャンでもいいから当日欠席してくれる事を祈るよ
40過ぎた絶家世帯独身の長男さん。
518愛と死の名無しさん:2010/10/19(火) 23:56:54
>>514
そういうときは普通は引き出物と同じようなギフトとギャラ(+交通費)を出す
大学のグリーや混声はそれでけっこう活動費にしてるとこもある。
もちろんサークルの先輩の結婚式でもギャラ出るよ。
後輩はギャラもらってその時だけ、披露宴に出てる同期はうたうときに席からワラワラ立ってきたということもあった。
519愛と死の名無しさん:2010/10/20(水) 21:32:40
>>514
お疲れさま…。

>>518
>大学のグリーや混声はそれでけっこう活動費にしてるとこもある。
そうなの???世界は広いな。知らないことだらけ。

>>517
なぜ来てほしくもない人を招待するの?
隣の家だから送ったって…。よっぽどの田舎?
520愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 03:17:03
新婦の友人みれば、その人の評価ってわかるね。

521愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 05:09:13
新郎の友人みても新郎の評価はわかんないの?

友人がどうだったら評価はどうなの?
522愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 13:11:21
ヤンキーでもギャルでもキャバみたいな娘でも、新婦は花嫁仕様で可愛らしい花嫁さんに出来上がれるけど
友人は服装や髪の色やメイクや会話でバレバレだもんね
あーこういうのと同類の嫁かーって
523愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 18:56:38
>>519
マンション住人や都会に住んでいる人には分からないが
田舎では好き嫌いに関わらず、隣家を呼ばなければ揉め事を引き起こす原因になる訳
当然招待状を受け取った隣家は欠席してもok
半強制的なお葬式とは違うからね。

ちなみに自分もお金が無い時は、親族や取引先の結婚式でない限り欠席にしている。
524愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 23:23:08
田舎って言っても隣の家と50メーター離れてる『村』レベルなんだろうね。
『○○市』って呼ばれるとこじゃ、隣近所に招待状出してたらキリがないだろw
525愛と死の名無しさん:2010/10/27(水) 02:42:44
うちも近隣に畑と田んぼがある田舎だけど仲が悪い隣家に招待状なんか送らないw
品物片手に結婚の挨拶に近所は回るけど。
526愛と死の名無しさん:2010/10/30(土) 01:10:14
>>521
新郎のほうも見られるけど、新婦友人はおしゃれとかもして目立つからね
一度出た式で新婦はもちろん、新婦友人が美女揃いで高砂での写真が圧巻だったのがある
新婦の友人は新婦の格そのものだと思った
527愛と死の名無しさん:2010/10/30(土) 03:24:19
会社中心だと会社の格も見られる。某省庁のヤツらは見た目気持ち悪いわ空気読めないわ話面白くないわで最悪だった。
528愛と死の名無しさん:2010/11/11(木) 23:59:29
先日の友人の結婚式。
引き出物がタッパーだった。
529愛と死の名無しさん:2010/11/12(金) 02:22:23
軽くていいんじゃない?
以前、耐熱ガラス製の鍋をもらったが、あまりに重いので宅配便で送った。

タッパーウェアー、意外とお高いです。
ttp://www.tupperware.co.jp/osusume/index.html
530愛と死の名無しさん:2010/11/12(金) 09:44:08
ちゃんとしたタッパーウェアならいいね。
LOCKがきっちりかかるようなやつなら大歓迎。
変な大きな皿貰うよりずっといいw
531愛と死の名無しさん:2010/11/12(金) 11:40:51
変な売り方しててキモくない?
532愛と死の名無しさん:2010/11/12(金) 15:36:21
タッパーの者です。
おしゃれで使い勝手の良いものなら良かったのですが、
ダサい絵の入った形も大きさもバラバラのものが六個のもので…
密閉でもないので…
533愛と死の名無しさん:2010/11/12(金) 18:13:33
>>532
いらねえ〜…
乙。
534愛と死の名無しさん:2010/11/12(金) 18:35:09
>>532
おしゃれじゃなくてもいい、せめて実用性が高ければ……
ホント乙
535愛と死の名無しさん:2010/11/12(金) 20:42:53
>>533 >>534
レスありがとうございます。
まだ重ね合わせられるものなら、良かったんですけどね〜…
その他、新婦がお色直しでロリータしたり色々あって…
ここで吐き出したくなってしまいました。
536愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 00:14:11
友人に結婚が決まり、式場を探している段階で、相談を受けました。
見積もりは、極力最大限のアイテムを入れた状態で出してもらうといいとか
(後は削るだけの状態)
ゲストにとっては料理の味が一番だから試食してから決めるべきとか。
(まずい式場はランクアップしてもまずい)

親友中の親友なので、
ぶっちゃけ、あなたはいくらかかった?という質問にも答えました。

それがよくなかったみたいで…。
彼女の頭には、トータル●●万という数字しか残らなかったらしく、
ふたを開けてみたら、式場は、安いだけで有名な、
サービスも悪く、料理もまずいと評判の横浜の某式場でした…。

えっ!!と思う気持ちを押さえ、なぜここに決めたの?と聞くと、
「■■(私のこと)が●●万って言ってたし、
私もそれぐらいが自分たちの身の丈にあってるな〜って思ったから」
いやいや、私は30人でやったけど、あなたのゲスト60人でしょ…?

でも、本人が気に入ってるなら…と傍観していたのですが、
「■■(私のこと)にいろいろアドバイスもらって、
見積もりの取り方とかも教えてもらったから、すぐ決まったよ」
と共通の友人たちに言ってまわっていることが判明。

あんな式場勧めたの?とみんなに言われ、私の立場がアリマセン…。

出席する前から、かなりブルーです。
537愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 01:11:47
安いが取り柄の式場は招待されてもテンション下がるよね
お金ないカップルでブライダルフェアは大盛況らしいけど
安くて人気なのは本人達に取っての魅力であって
呼ばれて行くゲストに取ったら全然魅力じゃないんだよ
538愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 01:28:51
安い式場が自分たちの身の丈に会ってるって言葉は
謙虚なようにも見えるけど、実際は
「自分たちの“ゲスト”の身の丈に合ってる(この程度のレベルの客)」
ってことなんだよね
ゲストの接待にお金かけてようがかけてなかろうが
「披露宴」と名のついたものに招かれたら
こっちは3万円は包んで行く訳だから、軽視しないでほしい
539愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 01:30:01
>>536
>いやいや、私は30人でやったけど、あなたのゲスト60人でしょ…?
>でも、本人が気に入ってるなら…と傍観していたのですが、
>あんな式場勧めたの?とみんなに言われ、私の立場がアリマセン…。

肝心な一言を飲み、
引き返せるかもしれなかった段階で傍観を決め込み
最終的に一番心配なのが自分の保身ってあたりが
やっぱり女同士の友情って……と思わせるね。
540愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 08:26:15
夫の同僚の結婚式の引き出物が、新婦母による手作りの焼き物(お皿)だった。
541愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 09:02:29
会費2万
衣裳替えなし、特にイベントなし、引き出物は小ケーキ1つのみ、依頼されて受付したのにお礼なし
今まで一番ショボかった
542愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 10:03:27
くそ寒い時期にチャペル屋外でライスシャワーってのがあった。スーツ系の人はましだっただろうが、
ドレスを着た女性陣はコートなんてクロークに預けていたからみんながくがく震えていた。
ちなみに私は元々風邪気味で、薄着で外で立っていたせいですっかり体が冷えてしまい、
披露宴のために建物の中に戻ってもずっと寒くて結局風邪をぶり返した。

屋外でのライスシャワーを考えているのなら、暖かいお召し物を〜ぐらいの一言を招待状に載せる気遣いが欲しかった。
543愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 11:17:53
>>539
人数が違うから単純な比較にはならないということは、
見積もり教えて〜の段階でも話したし、
招待状もらって「なぜここに?」と会話した時も話しましたよ。

そんな段階でキャンセルさせるのが友情だとでも?
本人たちも満足しているようだし、
水を差すなんて私にはできませんが…。
544愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 12:45:55
友人の結婚式が最悪だった…

もともと、披露宴は親族中心だけど
二次会もそんなに人を呼ばないので
ほぼ披露宴の参加者=二次会の参加者という面子だった

二次会の会場は披露宴と同じホテル内で移動が少ないのはよかったけど
披露宴終わってすぐに二次会会場にいってみたら、立食パーティで
料理が披露宴とまったく同じものばかりだった…
それで8000円とか…orz
545愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 12:50:54
12月の披露宴でガーデン使って新郎新婦によるデザートサーブやるらしい
寒空に薄着のゲストを並ばせるなんて、何て自分本位な企画なんだ
風邪引いたら責任取らない癖して
546愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 15:51:05
>>544
それ、披露宴の食事が最低ランクということ
だったのかもね
547愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 18:10:37
>>545
お腹いっぱいだから(はぁと)っていって出なくていいよ。
本人も肩丸出しで寒さに震えつつ自分の愚かさを知るだろ。
548愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 23:26:22
結婚式場側やプランナーは、料理や引き出物がしょぼいことについては内心どう思っていようが何も言わないだろうけどさ、
夏場、冬場に外でやるイベントについては何かアドバイスしないのかな?
ゲストに多大なる影響が出る可能性があるでしょうに。
それともDQNな新郎新婦が押し切るのかな
549愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 00:52:19
今日会社の同僚(新婦)の結婚式だった。
結婚相手は取引先の人なので両者とも知り合い。

友人だけで50人・全部で100名弱になるような式だった。
そもそもそんなに人数呼ぶ必要があったのか?と思うほどで
一緒に呼ばれた同僚は別の部署所属であまり接点が無く
「何故私が呼ばれたんだ?」という感ありありだった。
だが上司も同僚も全員呼ばれたので出席する事に。

挙式・披露宴も色々不満はあったが何より引出物がしょぼ過ぎて泣けた。
だが、祝い事の不満なので他人に言えない…
550愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 02:45:45
>>548
一生に一度のことだからと新郎新婦に言われたら、
たぶんプランナーや式場側も客商売だし、儲かるしで断れないだろう。

私の時は寒い季節に、冷たいウェルカムドリンクでおもてなしされ、
そこからさらに屋外へ……。
551愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 10:46:31
友人に同じ三万包んでも天と地ほどの式がある

一方は料理も豪華で、引き出物がティファニーのキーチェーンとデメルのザッハ
一方は1000円のカタログに新婦手作りのクッキー三枚。
552愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 13:22:41
星付きとか有名シェフのお料理に美味しいシャンパンやワイン
たぶんそれだけで2万5千円ぐらいを振る舞う披露宴

かたや安い貧乏臭い公民館みたいな建物で化粧室も古くて料理は1万以下からありフリードリンクは2000円の安式場

ご祝儀はどちらも3万円

呼ばれて嬉しいのと微妙なのは言うまでもない
553愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 13:32:43
星付きの有名シェフと公民館のシェフ作った料理の違いがわからないバカに限ってごちゃごちゃうるせーよなww
そんなに三ツ星(笑)で食いたきゃ披露宴欠席して自分で行けよ
554愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 14:00:30
>>553
突然ハイテンションでキレ始めるような挙動不審w
どっから見ても身に覚えのあった人っぽいよw
555愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 15:20:00
>>553
庶民の日常生活では、星つき、有名シェフ、高級ホテル
どこにも食事行くことはない。
誕生日でさえ、1人1万以上の食事行くかどうかわからないほど。

そう思うと結婚式で、普段食事しないところでできたら嬉しいな
もちろん、公民館であっても行くけどさ
そう思うことがいけない?
556愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 17:45:23
>>551
1000円のカタログなんてものが存在するの?
一番安くて2500円かと思ってた…。

>>552
ご祝儀だと2〜3万円以上は確実に持ってきてもらうことになる。
ということは、2〜3万円以上のおもてなしを考えなくては、
と思うのが、通常の新郎新婦だと思う。
公民館で安いケータリングでいい(お弁当という書き込みも見たが)、
と考えること自体、
披露宴やって、ご祝儀で設けようというのが見えちゃって、
呼ばれた方は、げんなりするよね。
お祝いだから、行くけどさ。
557愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 02:55:19
大阪 せいいち あき 最悪(笑)
558愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 07:50:33
親族なんてもっと大変だよなー。
デキ婚したからと、遠方からわざわざ夫婦で遠出してさらに10万払って自己満見せつけられて、
出されたものはラムだとか切り身のイトヨリダイとかのあからさまに安い料理に一番安そうなカタログ。
親戚だから縁もそうそう切れないし、あっという間に次は生まれた子に御祝い。
それでまたあっという間に離婚。
うちの母親が延々と愚痴ってた。
559愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 08:13:10
>>558
結婚式のご祝儀等々+デキ婚で誕生祝いって大変だな(笑)
血族なら致し方なしと諦められるかもしれないけど、姻族ってほとんど赤の他人だもんな。
同情するわ。

披露宴でケチる連中って自分達が同じような目に遭ったことないのかね。
そんな連中だから誰も披露宴に呼ばないんだろうか。
560愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 23:34:40
今日、式から披露宴出席してきました。
新郎新婦が美容師なので月曜日だったようで、会社員の私は1日休み、神奈川から和歌山まで行ってきました。

後悔ポイント
@新婦手作りの前菜とデザートが出たが、絶対にちょっと傷んでた!!何日前に作ったんだよ!
A引き出物に汁物→鍋セットと新婦実家の米、かまぼこ、赤飯、砂糖の鯛。スッゲーおもい。
Bこれが一番最悪。
テーブルに番号が書いてあって新婦がくじをひいて当たった方に髪のセットをしてくれるっていう余興で一緒に行った友達(女)が当たってみんなの前でセット+勝手に面白い前髪にされてた。(切られた)帰りの新幹線で友達涙目だった。
561愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 23:44:19
>>560
>たってみんなの前でセット+勝手に面白い前髪にされてた。

酷い。
お友達に同情する。
勝手に髪を切るなんて暴行にならないのかな。

そもそも疲労宴で「切る」余興するなんて、
職業が美容師とはいえ脳みそに何かが沸いているとしか思えない。

562愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 00:12:18
貧乏くさい披露宴も何でもアットホームと言う言葉でごまかして許されると思ってるんだよ

ゲストはわざわざ普段着回せないような服買って、美容室行ってセットして
ご祝儀3万包んで参加してるんだから、せめてその場くらいはゴージャスな雰囲気で過ごさせて欲しいよ
563愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 01:06:59
>>560
うわー……全部酷いけど、友達本当に可哀想だ
失礼とかそういう問題じゃなくて、勝手に髪の毛切っちゃうなんてありえないわ
心からお疲れ様でした、縁きったほうがいいよ
564愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 03:15:29
>>560
新郎新婦はあなたの親戚ですか?
まさか友人なんてことは…
遠方から客を招くのに月曜に式をしたり、重くて日持ちのしないものを引き出物にしたり、披露宴前にセットしたであろう髪を切ったりするとは信じがたいです。
友人ならついでに縁も切ってもらった方がよろしいかと。
お疲れ様でした。
565愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 04:08:21
まあ、美容師だし。
てか美容師程度の稼ぎでよく披露宴上げようという気になるよな。
566愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 07:42:51
>>565
それは他の美容師に失礼だ。

しっかし本当に乙でした。
きちんとサロンでアップにした帰りに変な前髪とか泣きたいだろうな…
567愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 11:58:40
>>560です

親戚ではないです。。
高校の友人です。

髪の毛切られた友達、早朝一緒に美容院いったんですよ、セットしてもらいに。。。
式の中盤であんなことになったんで、結婚式の写真見たくないと言ってました。

でも新婦から全員送信で(原文のまま)みなさ〜ん!是非是非新居にご招待しま〜す(はぁと)式のDVDもできました!Hちゃん(髪の毛切られた子)も素敵に写ってるよ(笑)良かったら焼き増しするから希望者連絡下さ〜い一枚2000円です(はぁと)ってメールきました。


ムカつく。
お礼の言葉は一切書かれてないです。


縁切りが決定しました。
568愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 12:43:55
交通費や駐車場代出なかった…
遠方から来てるのは私一人
私一人の交通費も出さないなんてなんか舐められてる
しかも私の結婚式の時は呼んでないが今回参加してあげたのに
569愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 13:14:11
新郎新婦が美容師なら、職場関係も月曜休みだろうから
月曜に披露宴すること自体は構わないと思う。
その代わり友人には、来てもらえなくても仕方ない…というか当然という意識でいないととは思うな。
やっぱり最後の余興が一番ひどいね…。
髪切られたくなくても、その場の雰囲気を読んだら「嫌だ!」とか言えないよね。優しい人ほど。

写真の焼き増し代を請求する新郎新婦も初めて聞いた。
お礼状と一緒に送って来てくれることが多いよね?
縁切り、正解だと思います。
570愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 15:50:20
>>567
>>Hちゃん(髪の毛切られた子)も素敵に写ってるよ(笑)

(笑)が更にムカつくな‥。
571愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 21:16:21
写真の焼き増しって、向こうが送ってくれる物じゃないの?
場合によっては招待客の方から「写真代おいくらですか?」
新郎新婦「いえいえ結構です。記念に持っていていただければ」
とかいうのが日本国民の美徳だと思っていたが…
572愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 21:46:30
一枚2000円の焼き増し写真…ぼったくりすぎw
573愛と死の名無しさん:2010/11/16(火) 21:47:58
>>568
>しかも私の結婚式の時は呼んでないが今回参加してあげたのに
こういう考えだから舐められたんでしょうw
574愛と死の名無しさん:2010/11/17(水) 11:16:12
某友達の結婚式でカメラマンを頼まれる。写真技術があるわけでも、一眼を持っているわけでもなくて、
それでもいい?と聞いたらOKだったので引き受け、自分なりに頑張ってみた。

で、二次会には本職のカメラマンが来ていた。
その後、友人が見せてくれたアルバムにはプロの写真ばかりで、本職の写真はやっぱ
違うね〜みたいに言われた。なら、私に頼むな!
575愛と死の名無しさん:2010/11/17(水) 17:13:54
兄が美容師と結婚したけど、披露宴は日曜日だったよ。
社長や同僚も来てた。
姉妹店が数店舗ある美容院だったから、お店は少ないメンバーで営業してたみたい。

変な髪型には同情する。
576愛と死の名無しさん:2010/11/17(水) 18:03:02
>>568
遠方が1人だと、車代を出すというマナーを
知らない可能性も高い
一概に、あなたが舐められてるわけでもないと思う。
もう少し広い心もった方がいいんじゃない?
577愛と死の名無しさん:2010/11/17(水) 18:22:16
>>574
挙式・披露宴はカメラマン持込不可だったんだろうね。
高いお金だせなかったから、あなたに頼んだんだよ
持込不可だと15万くらいはとられる


今度会ったときに、
逆にあなたから、

「やっぱりプロの写真は全然違ったよね。
披露宴もプロに頼むべきだったよ。
私でごめんねww
一生に一度なんだから、ケチらならければよかったのにww」

という嫌味(相手が後悔するようなこと)を言うのは
どうですか?
578愛と死の名無しさん:2010/11/18(木) 08:21:43
本人の了解なく毛を切るのって傷害罪じゃなかった?
以前ライブハウスでライブに来てた女性が、人違いされて集団に囲まれて髪をザックリ切られたってのを聞いた時にそう聞いたけど
579愛と死の名無しさん:2010/11/18(木) 09:03:04
>>576
自分が結婚の時に呼んでない、そして遠方ってだけで普通は欠席だよねw
自分なら祝儀だって送らないなw
580愛と死の名無しさん:2010/11/18(木) 09:16:26
>>577
今更そんな嫌味を言ったってw
そういう嫌味はいわれた時に間髪いれず入れないと。
じゃなきゃ、その「プロは違うね」と言ったときにちょっとムッとするなど
自分の意志を見せないと。
こういうタイプの人は「そうだよねー(ヘラヘラw」って感じだったんだと思うよ。

本来プロに頼むべき事を出席者に頼むような相手って事は
それなりにしか見てもらってないんだよ。
状況なりお金なりでプロに頼めない場合は普通は身内に頼む。
だって、友人とはいえ「招待客」なんだから。
写真なんか撮ってたらゆっくり食事もできないじゃないか。
自分が好きでその時だけ撮るのとは違う。それだけ見下されてるんだね。
私の友人にそういうカメラマンの仕事をしてる子がいるけど
友人の結婚式などでは頼まれても一切受けないって言ってたよ。
仕事なら祝儀はつつまないし、俺の席も要らないよってね。
581愛と死の名無しさん:2010/11/18(木) 11:06:25
他人に不愉快な思いをさせる結婚式をする人間達って、普段の生活でも図々しいところがあったりしないの?
結婚は家族が絡むにしても、結婚式の準備って本人達がするものだから、単に普段の図々しさが明らかな形で表れただけのように感じるけど。

>>578
形式的には傷害罪に当たるけど、警察は何もしてくれないだろうさ。
そもそも椅子に座って切ってもらっている時点で同意があったとみなされる可能性もある。
582愛と死の名無しさん:2010/11/18(木) 13:14:30
>>581
それが、結婚決まったとたん変わっちゃう人っているんだよねー。
特に女性の場合。
583愛と死の名無しさん:2010/11/18(木) 13:17:05
喪女板からの出張ですか?
584愛と死の名無しさん:2010/11/18(木) 13:18:03
>>581
結婚式、特に披露宴っていうのは普段結構しっかりしてる人でも
舞い上がっちゃってって事はあるみたいよ。
元々そういう要素があるって事もあるだろうけど。
女は特にそうじゃないかな。お金掛けて着飾って人生で唯一の主役だからね。
585愛と死の名無しさん:2010/12/02(木) 17:28:50
会費7千円徴収されてるのに二次会の受付を頼まれて
受付が終わる頃には二次会も中盤、
すぐに余興の準備→余興で、
食べ物も残り物しか食べれず、なんのお礼も無く、
すげー疲れたしモヤモヤした。
お祝いだからって自分に言い聞かせたけど
586愛と死の名無しさん:2010/12/07(火) 06:35:31
新郎新婦なんかどうせ舞い上がってるんだし、
そのへんのとこゼクシイ(笑)かなんかで
キッチリ書いておいてくれればいいのに。
587愛と死の名無しさん:2010/12/08(水) 09:16:36
>>585
悲惨だったね。
受付も余興もあまり一人で頼まれる事もないだろうけど
他の人はどうなの?同じ様に不満を持ってるの?
それと他の参加者のあなたの友人も酷いね。
普通は新郎新婦ではなくそういう場にいる人が
食べ物をとっておいてくれたりとかするけどね。
あなたは新郎新婦だけでなく友達全般に恵まれてない人なんだね。
588愛と死の名無しさん:2010/12/08(水) 11:09:20
>>587は友達が居ないか煙たがられるタイプなんだろうな…
589愛と死の名無しさん:2010/12/08(水) 14:41:23
>>588
カチンときちゃった?ごめんね。本音書いちゃって。

実際、自分の友人が受付をやってたり幹事をやってたりしてたら
食べ物なんかは確保しておいてあげるよ。そんなもんでしょう?
頼まれなくたって自発的にやるもんだよ。

ただ、新郎新婦からお礼がないというのは普通は考えられないよね。
2次会終わった後でも一言あるだろうし
2次会中で大抵は最後に新郎新婦から一言ってあるじゃない。
そういうところで色々尽力してくれた友人に一言お礼をいうのはデフォ。
それがないんだからw
590愛と死の名無しさん:2010/12/08(水) 14:56:58
>>589はなにと戦ってるの?教えてエロい人。
591愛と死の名無しさん:2010/12/08(水) 14:58:30
なんだかね…(´・ω・)
592愛と死の名無しさん:2010/12/08(水) 15:55:38
本人と戦ってんでしょw
593愛と死の名無しさん:2010/12/08(水) 16:12:33
>>589
性格悪いね
横だけど、嫌味たっぷりに言う理由がわからない
594愛と死の名無しさん:2010/12/08(水) 18:47:09
585です。

>>587
さすがに、終わった後の新郎新婦からのお礼の挨拶はあったし、
その後の3次会では「お疲れ様」と新郎新婦がごちそうしてくれた。
なので「何のお礼もなく」は訂正。新郎新婦、盛ってごめん。
料理に関しては、友達グループ全員で余興、
それぞれ幹事とか受付やってたので、
みんな料理の場所に行くことすらできなかったから
今思えば料理をとっておくのは無理だったと思う。
あと結婚式後は以前よりみんなの仲が深まったのか、
遊びにいく予定が増えたよ。

よく考えたらスレタイ程の事ではなかった。
スレ違いすいません。
595愛と死の名無しさん:2010/12/09(木) 00:31:14
私って本音言っちゃう人なの!
きめぇwwwwwww
596愛と死の名無しさん:2010/12/09(木) 08:41:59
>>594
ひでーw
3次会でご馳走してくれたのなら問題ないし。
このスレってこういう「実際は色々してもらってる」のに
そういうことはあたまに残らないで
単にその「お礼」だけでは納得いかないと
新郎新婦にツバはいてるのうのうといるってことだねw
597愛と死の名無しさん:2010/12/09(木) 11:38:07
>>587
>>589
に対抗したくなってそういうことにしたのではw
598愛と死の名無しさん:2010/12/09(木) 12:01:15
>>597
あはは・・・
599愛と死の名無しさん:2010/12/12(日) 08:04:17
友達が結婚するってんで結婚式に呼ばれて行ったら嫁がすごいブスで、
巨乳でもないのにカップの大きい素人目に見てもサイズの合ってない
ドレスを着てるもんだから胸元スカスカで貧相さレベルかなりアップ。
嫁の友人一同もこれまた見事に魚類系・クリーチャー系のA級ブス揃い。
みなさんお綺麗ですねって社交辞令かましたらブスどもが、まんざら
でもない様子で髪をかきあげたり上目遣いしたり、ここぞと女主張。

で、お色直しでブス直し。今度は小さすぎてハミでる脂肪。そんなブ
スを見てブスが「ブス」って言うわけ無く「きれ〜い」「かわい〜」
の声。ブス声。心にも無いことを言う時のブスの顔と言ったらない。
くそつまらねえしょぼい賞品のビンゴ大会、ブスのカラオケ、ブスの
ブーケリボン、ブスの手紙朗読、ブスのブスによるブスの為の式。

式も披露宴も終わって、二次会の為にリムジンブスで移動。通路挟んだ
隣の席のブスが積極的。さっき、唯一「社交辞令でしょ?」ヅラしてた
ブスだ。ブスの抜駆け。新しい慣用句誕生。そんな事考えながら耐えた。
そしてドレス脱いで私服の嫁がやっぱりブス。ブスの特徴として、服の
サイズと色の組み合わせがまったく合っていないことが挙げられる。
で、二次会ていうかブス会で交換した電話番号すべて着信拒否設定済。

この前久しぶりにその嫁見たらブクブク太ってさらに醜くなってた。
ブスに飼いならされてる友達を不憫に思う。
600愛と死の名無しさん:2010/12/12(日) 11:21:41
安心しろよ、お前も同じくらいブサイクなんだからw
601愛と死の名無しさん:2010/12/12(日) 14:05:57
新婦友人たちはここに書き込まないだけ599よりマシな人間って事だな。
599と同等の人間だったら
「先日行った結婚式、新郎友人が醜くて見てらんなかった。
話しかけてくるから、話しかけんな!って睨みつけてやったら
上目遣いと勘違いされて気持ち悪い」
って書いてるはずだし。
602愛と死の名無しさん:2010/12/13(月) 14:36:05
自宅で結婚式に出席「おうちde結婚式」 ヒルトン・ワールドワイドが年明けに新サービス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292218176/
ヒルトン・ワールドワイドは13日、結婚式の披露宴会場の様子を
アップルの多機能端末「iPad」を使って中継し、会場と同じ料理を提供することで、
自宅にいながら式に参加できる新サービス「おうちde結婚式」を提供すると発表した。
603愛と死の名無しさん:2011/01/15(土) 12:25:57
大学時代の知人の会費制披露宴(出来婚)に友人とともに出席した。
会費は一万円。狭い店(レストラン未満のお洒落居酒屋)で、
一度着席したらもう立ち上がれないくらいぎゅうぎゅう。
お料理は大皿。

「急な結婚で何もしない予定でしたが、やはりお世話になった皆様とともに新しい門出を祝いたい(ミャハ)」
というような趣旨の手作り招待状つきです。

出来婚だということは一部のゲストしか知らないようで、途中、デキを報告するイベントが設定されていた。
(皆様への素敵なサプライズです!みたいな)

最後に全員で記念撮影あり。しかも店の中で。
ただでさえ狭いのでもう大変。
司会(新郎友人)がやたらと「新婦は妊婦なので気をつけてあげてください」とアピール。
新郎も「大丈夫?」と病人のようにいたわる。臨月でもあるまいし。
そのそばでゲストが椅子を動かしたり、ビール箱?みたいな箱を重ねたり。

15分ほどかけて苦労して撮影したものの、後日写真が送られてくるなどというサービスもなし。
というか、披露宴後、一切連絡なし。
来てくれてありがとうメールはおろか、子供うまれた報告もなし。

大学時代の恩師や職場の上司は「気持ちだから」とご祝儀を包んできていて、気の毒だった。
まあ会費一万円だったし、ネタとしては許せるかも。
ただ、出来の披露宴には二度と行かないと決めた。
604愛と死の名無しさん:2011/01/15(土) 14:24:44
>>603
単なる僻みにしか思えない
会費1万ならそんなもんでしょ
605愛と死の名無しさん:2011/01/18(火) 08:49:48
>>603
出来婚関係なくても、お洒落居酒屋・大皿料理で一万はないわー
世の中デキには賛否両論あるのに「報告イベント☆」とかやっちゃうあたりお察しな二人なんだろうけどw
でもうまれた報告なかったなら出産祝いしなくて済んだのはよかったねw
606愛と死の名無しさん:2011/01/19(水) 14:56:36
同い年の従兄の結婚式。
日取りが成人式(私の)前日、『未婚の十八歳以上は振袖』ドレスコード発令
ということで正直遠慮したかったんだけど
両親・姉妹と家族全員ひっくるめての招待だったし、当主の長女だしと説得され
小さい頃から行き来が頻繁で仲良かったのもあって出席した。

式自体は問題がなかった、問題は披露宴。
新婦友人・新郎友人共に会場内で煙草を喫むせいで、煙が凄い。
出来婚だったので会場内には新郎新婦のこどももいる。
それでも平気で吸ってる。
私は私で自前の振袖だったので匂いが染みついて大変なことに……。
同じく振袖姿で来ていた新郎妹(従妹)たちも渋い顔。
しかも新婦側の親戚が何やら私を見てひそひそ話。
あとで聞いたところによると、『既婚で子持ちが振袖なんて非常識』とのこと。
しかし私は既婚でも無ければ子供もいない。
どうやら年の離れた妹(当時四歳の末っ子。間に何人か妹がいる)の
子守相手をしていたのを見て勘違いなさった様子。
年の離れた姉妹だと説明しておいたのに、と切れる従兄と
新婦側が揉めて、婚族関係はかなり拗れたらしい。
申し訳ないと同時に、確かに私は老けてみられるけど……とちょっと落ち込んだw
607愛と死の名無しさん:2011/01/24(月) 11:25:07
>>606
新婦側どんだけw
608愛と死の名無しさん:2011/01/24(月) 11:25:53
と思ったけど新郎友人もか。これだから煙草吸いはって言われるのに常識がないね。
609愛と死の名無しさん:2011/01/24(月) 13:14:10
>>603の新郎新婦は確かに気遣いが足りないと私も感じたな。
仮に、会費と内容のバランス等は経済的な理由で仕方なかったとしても、
お礼のメール等はお金はかからない訳だし。
(そりゃ普通はお礼+写真くらい送るものだと思うけど)
ただ「臨月でもあるまいし」っていうところは引っ掛かった。
言わないと分からない程度の妊婦さんということは、安定期に入る前だったんだよね?
その時期の方が流産とかしやすい訳だし、別にそこは労るのは普通だと思うなあ。
まあ、自分達が好きでやってるんだろ、という気持ちはあるけど。
610愛と死の名無しさん:2011/01/24(月) 15:48:07
>>609
写真ってこのスレでよくみかけるけど、
実際、披露宴時の写真なんて一度も送られてきた
ことないな
自分、東京、20回以上出席してるけど。

もちろん、戴けたら嬉しいけど、送るのって常識?
611愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 03:04:15
>>610
>>609じゃないけど、送ってもらったこと何度かある。
でも、内祝いだけとか、メールだけとかもあった。
送ってくれた方が嬉しいけどね。
612愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 12:25:53
結婚式なんて田舎もんの見栄だろ。
二人が満たされてたらそんな面倒くさい事したくないぞ。
業者のカモにされ、ブスやブサイクに妬まれ、同僚には面倒くさがられてるの気づけ。
他人のオナニーに呼ばれて金払う奴の気持ち考えろよ。


613愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 13:48:12
『行かない』という選択肢もあるわけで。
どーしても出席しなきゃいけないっていう場合
(親族もしくは職場関係)以外は、嫌なら断れ。
614愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 14:49:25
>>612はこのスレ常駐の結婚式嫌いのキチガイ男なので、スルーで

結婚式は何のためにするの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1258513613/597-n
615愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 15:12:48
キチガイすぎてワロタ

このスレ、たまに結婚式頭ごなしに否定する男性が来るけど、その人だね〜w
616愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 15:40:35
>>615
うせろバカしね
617愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 15:44:34
618愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 16:05:28

披露宴招待客15人中14人に欠席され、半年後に離婚した新郎の特徴。

遊びに誘われると、受けるときは偉そうに、断るときは嫌そうにする。
自分が遅刻をすると集合時間にケチを付け、他人の遅刻は道中ずっとなじる。
クルマに同乗して、渋滞したり天気が悪くなると、ずっと文句を言う。
何もしていないのにすぐに疲れ、そしてなぜか不機嫌になり、黙り込む。
遊びから帰ると、共通の知人に、つまらなかったとか散々言いふらす。
自分の愚痴は詳述し、少しでも同意しないと、相手に食ってかかる。
他人の愚痴は即断し、露骨に嫌な顔をして、すぐに終わらせようとする。
自分に悩みがあるときは、それを免罪符に当たり散らしたりする。
他人の悩みを聞くと、お前が悪い、お前のため、と言って説教する。
飲み会などの精算時に、お金がないと言って、払いを少なくしようとする。
その場で孤独になると、頭や腹が痛いふりをして、同情を買おうとする。
誰かが考えた面白い話を、自分で考えたと言って、考えた本人に得意げに話す。
マスコミやネットで読んだことを、まるで自分の意見のように、講釈する。
相手の持ち物にはかならず欠点のみを指摘し、自分の持ち物を自慢する。
着メロをわざと流して、周りをチラチラ見て、コメントをもらいたがる。
他人のクルマでも、自分の好きな音楽を流したがり、一曲ごとに解説する。
運転すれば他車を罵倒して舌打ちし、同乗すれば運転にケチを付けまくる。
自分が大きく写っているだけの旅行の写真をしつこく見せたりする。
年賀状は、松の内を過ぎてから、ありがとう、と大きく書いた返事を出す。
ため息やあくび、舌打ちが多く、周囲の空気を濁すが、空気を読むことはない。
619愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 17:00:09
>>618
完全なスレチだなw
自己愛性人格障害スレとかで聞いてもらえ

まぁこんなところで長々と愚痴ってるぐらいだから、お前もお前といったところだ
620愛と死の名無しさん:2011/01/27(木) 00:31:10
数年前行った結婚式だけど、チビで小太りでブサイク花嫁にウツツ抜かしてる新郎。
「マシュマロみたいな景子〜」ってバカップルぶりに超笑えない。
引き出物や料理も安物だった。
621愛と死の名無しさん:2011/01/27(木) 01:40:28
>610

二次会だけ出席したのに披露宴と二人のツーショットアルバム送られた時ならある
自分が未婚かつ行き遅れな年齢だっただけにすごく複雑な気分になった
622愛と死の名無しさん:2011/01/27(木) 16:10:53
結婚式に他人を呼ぶなんてゴミのする事だよな。
妬まれて陰口言われて祝儀がもったいないし時間の無駄ってみんな思うのに。
自分の友達だけは心から祝ってくれてると思ってんだろうな。死ねばいいのに。
623愛と死の名無しさん:2011/01/27(木) 16:13:04
>>613
うせろバカ死ね
624愛と死の名無しさん:2011/01/27(木) 16:48:02
結婚式に来てる人も呼んだ人も偽善者と言う事だ。

           ヴァーツロフ・ブベラハベラ
625愛と死の名無しさん:2011/01/27(木) 19:57:28
さんざん僕/私を見て見て!な結婚式に参加してきて
ウンザリしてたので自分達の時は装花やらオプション演出やら
削れるところはとことん削って料理に回したよ

ゲストは自分たちの為にお金と時間を割いて来てくれるんだから
余計な負担はかけたくなかった。だから余興や友人スピーチも無し。
さすがに上司の祝辞はお願いしたけど…
そのぶん自分たちが動いてビールサーブやったり
写真撮ったり話したりしてたらアッという間にお開きの時間が来たよ。
最初は間がもたないんじゃないか心配だったけど
でも全然そんなことなく、後からみんな良かったよ、
と言ってくれて嬉しかった。

まあ社交辞令もあるんだろうけどそれを差し引いても
成功だったかなと思えた。
結婚式は自分たちのためにわざわざ来てくれる
ゲストをおもてなしする場だという考えでやったら
少なくとも後から叩かれるようなことはないと思う。
626愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 00:55:04
>>625
スレ違い。かつ「私を褒めて!」オーラがうざい。
627愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 06:40:09
つかビールサーブとかおもてなしじゃないから!
回って来るまで注目しなきゃいけないし来たら来たで盛り上げなきゃいけない
迷惑だよな〜
628愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 11:01:47
良かったよ〜 

も社交辞令の一つなので本気にすんなよw
629愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 11:05:26
削るなら、自分たちの衣装とか削ればいいのに
なんで装花削るんだろ
ケチったら一番わかりやすいところなのに
630愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 12:11:21
>>629
誰にも迷惑かけないから一番削るべきところだと
思うけど
お花に興味ない人ならなおさら
631愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 12:51:33
一番削るべきところは、客に直接関係無いところじゃないの?
それこそ、二人の衣装とか小物とか
632愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 13:56:10
本当に直接関係ある食事とか引き出物とかを削らなければ
衣装を削ろうが、装花を削ろうがどっちでもいい。

ただ個人的には装花なんて衣装より見てないし覚えてないから
「食事は豪華、でも新郎新婦がショボイ」より
「食事は豪華、でも装花がショボイ」のほうが気にならない。
633愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 14:10:56
>>632
食事と装花が豪華で新郎新婦がショボいのと
食事と新郎新婦が豪華で装花がショボいのだとどっちがマシ?
634愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 14:27:11
>>633
正直に答えると後者

新郎新婦は招待された以上それなりに見てなきゃならんから
その二人がショボかったりすると気になったりするし
どんなにショボかろうが頑張って褒めたりしなきゃとか考えなきゃいけないけど
(ショボいドレスなのに「ドレス綺麗だね」なんて嫌みだろうし、話題に出さないのも不自然かな?とか気になるw)
装花なんてよっぽど拘ってるような結婚式でもない限り話題に出す事なんてないし
なにより殆ど見てないw
635愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 14:32:18
>>633
私は前者かな
自分たちだけ豪華な服着て、招待客にショボい花ってありえんw
636愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 14:39:37
なんにしても>>625はスレ違い
このスレにわざわざ書く神経がわからん
頭おかしいの?
637愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 17:29:32
オプション演出削ったとかあるけど、ビールサーブも写真も普通オプション扱いじゃないの?

あと装花は一度自分で披露宴やるとある程度の値段分かるからケチると一番バレ易い
何にせよ周りと違う気の利いた披露宴のつもりで大失敗したパターンだねw
638愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 20:23:19
>>637
別にお花を削ったのバレてもいいんじゃない?
たしかに、大成功とも思えないけど、
特別、大失敗したとも思えない
639愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 20:26:53
>>632
同じく
装花なんて正直どうでもいい
他人の結婚式出席して記憶のない点弟1位だ
640愛と死の名無しさん:2011/01/28(金) 22:48:40
あんまり貧相な格好されても、お金無いのにこれだけしてやってるのよ!
というアピールに見えて気持ちの良いもんじゃない。
趣味やお仕着せでなく金だけの問題でショボい衣装しか着れないなら
食事もそれなりの方がマシかも。

もっとも嫌でも出席せざるを得ない式なら新郎新婦の衣装には拘らない。
641愛と死の名無しさん:2011/01/29(土) 09:11:09
考え方っていろいろだなあ
花嫁スレでは「装花はケチるとバレやすいからケチるな」が定番
実際、ワンランク落としただけでみすぼらしい花になったりするしね
642愛と死の名無しさん:2011/01/29(土) 10:30:54
まぁ削り方とかあるだろうしね
どこか一つだけで削ろうとするとおかしいだろうけど
装花やドレスや小物なんかからバランスを考えて削っていけば
ゲストに気づかれるような事にはならないだろうしね。
(きちんとバランスが取れてれば、食事以外のどこを削ろうが構わないと思う)

もし全部バランス良く削ってもみすぼらしくなるようなら
それはもうその結婚式自体が自分たちの身の丈にあってない状態
って事だから金を貯めてからするしかないよねw
643愛と死の名無しさん:2011/02/02(水) 12:45:54
友人の結婚式に出席。その後、わたしも式は挙げずに入籍した
悲しいことにその友人からは何もお祝いがなかった
友人の式には片道4時間かけてお祝いしにいったのにむなしくなった
式挙げないとお祝いされないものなのか

644愛と死の名無しさん:2011/02/02(水) 20:30:55
>643
ええ〜?それひどいね
ご祝儀を、結婚式の参加費用だと思っているバカが時々いるけど
その類かな
もしかしたら、結婚式しないので、お祝いをあげるタイミングが
分からないでいるのかもしれないけど
645愛と死の名無しさん:2011/02/04(金) 11:37:06
>>644
交通費と宿泊費は自己負担、ご祝儀、プレゼント、美容室代。負担大きかったよ・・・
たぶん友人は自分の結婚式に招待した相手であっても、式をしない人にはお祝いする必要がないって思ってると思う。
入籍が決まったときにはお祝いの品物もあげてるんだし、もういい歳なんだからそのへんくらいはお互い様にしてほしかった。
こういう人多いのかな。


646愛と死の名無しさん:2011/02/07(月) 01:44:00
>>645の友人と同じタイプの人居たわ
その人もいい歳だけど「結婚式しないならあげなくていっか!」だと思う
おめでとうのメールだけで終わり
なんだかね
647愛と死の名無しさん:2011/02/09(水) 03:36:32
旦那の従兄弟の新婦側の親族が少ないので、人数合わせの為に頼まれて出席しました。
新婦とは一度しかしか会った事がなく、もの凄く居心地の悪い思いをしました。
旦那の親戚の結婚式はもう行きたくないわ。
わたしは結婚式を挙げてません&旦那の親族からはお祝いも貰ってません。
やっぱり式挙げないと、お祝いってくれないんですね。
648愛と死の名無しさん:2011/02/09(水) 03:43:25
せっかくの新居がこれじゃ、困るよな。ひどい話だ。

http://livedoor.blogimg.jp/youtubeplus-2chbbsw/imgs/5/a/5a0146ba.jpg
649愛と死の名無しさん:2011/02/09(水) 11:43:20
>>648
おおお〜、びっくりした!
650愛と死の名無しさん:2011/02/10(木) 17:27:49
>>648
へんなもん張るなよ!!!!!!!!!!!
651愛と死の名無しさん:2011/02/10(木) 20:58:54
>>647
そうだね。自分の親戚で仲良くしてるならともかく
(自分の親戚からはお祝い貰ったんでしょう?)
旦那側は旦那が何か貰ってるぐらいしかないでしょう。
披露宴=お披露目をするからこそ相手も祝儀を包む。全うな考え。

人数あわせで頼まれてとあるけどちゃんと祝儀は包んだの?
その上で他人が見て酷い扱いだったのなら怒ってもかまわないけど
もともとの理由が理由なのだから単に居心地が悪い思いをするのは
しょうがないよね。
自分達は披露宴をやってないという事は
旦那側の親戚にしてみれば「アレ誰?○○くん(あなたの旦那)の奥さんだって」程度だろうし。
そんな状態のものを引き受けてしまったのが失敗ってこと。

人数あわせとかいって招待するような人たちだもの
居心地よくふるまってくれるわけないじゃない。ちょっと考えればわかるw
652愛と死の名無しさん:2011/02/10(木) 21:11:20
>>643
酷いね〜
その後その友人とは全然交流がないのかな?
653愛と死の名無しさん:2011/02/10(木) 22:51:31
647です。ご祝儀は二人分(5万円)包みました。
断りたかったけど、旦那と旦那の両親が新婦と仲が良かったので
断れませんでした。行く前から居心地が悪いのはわかってたけど。
>>651の言う通りですね。ホントしょうがない。
せめて友達の一人でも参加してれば気が紛れたんだけどなぁ。

654愛と死の名無しさん:2011/02/11(金) 10:16:10
>>653
旦那はともかく、旦那の両親との仲はどうなんだろう?
ある程度両親が常識的で普通の人なら
自分達と仲のいい従兄弟の結婚式にわざわざきてもらうわけだから
あなたに多少の気を遣ってくれそうなもんだけど
居心地が悪かったと思うのならそういうフォローもなかったってことか。

あなたの友達が参加ってこと?
みんな顔見知りってことなのかなぁ。
655愛と死の名無しさん:2011/02/14(月) 23:36:16
職場の同僚の愚痴を・・・
同じ中学校に勤める講師さんが、GWど真ん中の5月4日に結婚するそうです。
呼ぶ予定だった同級生にも次々と断られたため、職員室で熱心に出席者を勧誘しています。
大学は通信教育だったらしく、高校までさかのぼらないと友達はいないそうです。

結構年配(37歳ぐらい?)で、職員室でも孤立している人なので、みんなやんわり断っていますが、
空気の読めない人なので、しつこく勧誘しています。
そりゃ職員室でも孤立するし、いつまでも正規の教員にはなれないだろうな。

O先生、気づいてください。
職員室に来た生徒が、必死で披露宴の人数合わせに必死な姿を笑ってますよ。
656愛と死の名無しさん:2011/02/14(月) 23:41:23
>>655は先生なのか。言葉を知らない先生かw
結婚式に対して勧誘はないと思いますw
657愛と死の名無しさん:2011/02/22(火) 09:57:24.35
あえて『勧誘』なんだろうな。
658愛と死の名無しさん:2011/02/23(水) 11:36:55.43
真冬に海辺で記念撮影
寒いし時間ももう10時近くでプロのカメラマンじゃないと写せないくらい真っ暗で何がしたいのかわからんかった
みんなカメラ出さなかったから自分が出して試しに撮ってみたけどフラッシュ使ってもうまく写らなかった…
しかも撮られた写真は無断で式場のホームページにUP

あと、30過ぎの新婦なのにブーケトスなんかやっちゃったもんだから誰も取りに行かないしほんとにイタイ結婚式だった
659愛と死の名無しさん:2011/02/23(水) 22:21:29.63
後ろ向きの席だったのでガッカリ
全然見えやしないから、身体よじって曲げて首が痛くなった

お色直しなくてずっといるから余計に疲れた
お色直しで中座しててくれた方が、その間に前を向いて食事に集中出来るのに

見ないで後ろ向きのまま食べてるのは悪い気がしちゃって

マジで後ろ向きの席はいやだった
660愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 08:41:38.90
>>659
円卓で余裕のない人数配置なら真後ろってこともあるだろうけど
食事するのは別に後ろ向きでもまったく関係ない。
なんでそれが悪い気なのかわからない。

何かで高砂の方やスピーチの方を見なくてはならないなどなら
椅子の位置を横にして自分が横に座ればいいだけ(高砂を見られる状態)
ずっと身体をよじって曲げてたの?そりゃ他人から見たらあの人変だな状態w

その結婚したお友達にとってあなたは友人の中で一番仲良くなかった人なんだろうね。
お疲れ様。
661愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 19:52:21.59
女性が椅子に横掛け?横座り?は行儀が悪く見苦しい
椅子ごと向きを変えるならいいけど、チェアカバーかかったしっかりした椅子じゃ簡単に動かせない

円卓は例えば10人掛け用に8人配置とか余裕持たせれば回避できるのかな?

どうなんでしょうか

卓数が増えるとその数分の卓上装花代が加算になるけど、回避できるならそうしたい
662愛と死の名無しさん:2011/02/25(金) 07:33:26.67
ていうかもう出たくない
いろんな文句付けられて
その癖ハブで
もう知らない
663愛と死の名無しさん:2011/02/25(金) 07:54:16.22
これからならそんなこと言うもんじゃないよ
準備が大変でも新郎新婦はもっと大変だよ?
お祝いする気持ちで出席してあげなくっちゃ
機嫌を直してw
664愛と死の名無しさん:2011/02/25(金) 08:05:58.68
友人のハワイ結婚式での写真を親に見せたら、しばらく無言になった。
曇りで海にごってるし…誰もいないのね、ほんとにハワイ??なんて言われた。

否めないけどさ…
665愛と死の名無しさん:2011/02/25(金) 12:48:27.45
>>661
別にだらんと座るわけじゃなく背もたれが隣にぶつかったりするから
180度(真後ろ)椅子を回すならともかく
そうじゃない場合は無理に身体をひねりっぱなしよりしっかり横を向くほうが
行儀が悪くないよ。椅子には背もたれがあるから。
ちゃんとした式場ならそれなりの背もたれがつく。
それを横にしたら横の人にぶつかるでしょうwむずかしいかな?

自分達の披露宴に来てもらう人に対してお金使いたくないなら式なんかやめなw
666愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 03:07:55.56
義兄の妹の結婚式に出た時のことなんだけど、

妹さんには、実姉と旦那の交際時代にチラっと会っただけで、ほぼ面識なし(名前も知らない)
微妙な距離の親戚とはいえ、面識ほぼゼロだし仕事が忙しい時期だから、断らせて欲しいと母と姉に懇願した
結局いろいろ逆らえず、なし崩しに出席することに

面識無い人の結婚式ってどう祝えばいいか分からないなと思いつつ、不思議な気分で参加
式場で新婦(妹さん)に挨拶したら
「えーと…、すいませんどなたでしたっけ?」と言われた
そこは「ありがとうございます〜」で流せばいいのに

新郎には露骨に誰?って顔されるし、最悪だった
ケチ臭いかもしれないけど、祝儀返せって気分になったよ
667愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 07:55:28.86
>>666
姉妹の旦那の妹でしょ?
行かないよ。ってか、しょうたいされないよ。

私は三姉妹だけどそんなの一切しないよ。

親も、行かずにお祝いだけっていう人多いんじゃないの?

もしかしたら、我が家ルールなのかもしれんが。
668愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 08:00:26.37
普通は招待されないよね。
人数合わせだったんじゃない?

ていうか、出るんじゃなかった!の大半は人数合わせで招待されて、おまけ扱いされたフジコ!ていいうのが多いよね。
669愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 17:52:14.94
出来婚の従弟の結婚式だが、
じいちゃんと(新郎家ではない)叔父一家・従弟がかなり不幸だった。

まず会場がレストランウェディング
普通の会社員の俺が普通にデートとかで行く位の場所
まぁ、そこまではよい
で、披露宴だが食事が明らかにグレード落としたのが分かる内容
前菜が烏賊でメインが豚肉。ワロタ。
でも、そこまでは我慢できる。何故なら温い食事&コースだからだ

じいちゃん→冷えた松花堂風のショボイプレートのみ
従弟(小学校5年)→冷えた幼稚園児が食べる様な子様ランチのみ
ちなみに、じいちゃんは75だが一人で海外に行く程元気で
従弟は、野球少年で身長も体重も発育がいい方だと思われ

じーちゃんは俺らの前菜〜スープ位の時点でサッサと全部食べ終え、
ただ飲むしかない状況になり、披露宴終了時はフラッフラ。
ただただ悲しそうな息子を見た叔母が自分の食事と取り替え、
お子様ランチを黙って食す母親を不憫に思った高校生の従妹が
お腹がいっぱいだと自分の食事を母親に差し出そうとする。
見ていて胸が苦しくなる。
そして、従弟の席にはウエディングケーキも食後のドリンクも配られず、
また自分のを黙って差し出す叔母の姿に、涙が出た。

ちなみに余興ではふんどしの同級生が暴れまわり、
姉がその内の一人のふんどしにひつこくナンパされててワロタ
670愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 19:40:05.58
マジで意味わかんない
何のために一々コピペしてんだ?
頭おかしいのか?
671愛と死の名無しさん:2011/03/05(土) 04:22:27.63
服屋で働いてるんだけど、お客さんの話で

•黒ドレスは暗いからダメ
•ベージュ、ゴールド、薄い色は白に近いからダメ
•振袖は目立つからダメ

って新婦から言われたって人がいたなw
ちなみに新婦友人での出席とのこと

そんな新婦様ですから
鮮やかな色だと目立つかもしれないし
ボルドーとかだと暗いと言われかねない

何色着たらええんやw
672愛と死の名無しさん:2011/03/05(土) 13:01:41.79
あんまり薄くないパステル系かな
お水っぽくなるけどw
673愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 00:20:56.75
えー振袖もだめなのー?
674愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 01:28:27.86
振袖着たって派手なドレス着たって、高砂の新婦より目立つことは無いのにね
何着て行っても文句言われそう
675愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 06:56:05.91
>>671
ここまで言われたら出席しないな
676愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 11:32:40.31
席があるだけマシだけど、親しい友人のウェディングパーティーが
ビュッフェ+飲み物もセルフだった。食べ物はなかなか補充されないし、
テーブルも新郎友人と新婦友人が同じテーブルで
気を使って話さなければいけないので疲れた。
会費10000円以上で自分で食べ物を取りに行くなんて初めてだよ。
お祝いは別に渡してあるし、食い意地が張ってるから、食べ物関係ケチられるのが一番腹立つ。

店の名前でググったら、参加者には不評で、新郎新婦には(低予算でもOKと)好評だった。
別に夜景なんかどうでもいいからスカイビルじゃなくて、
関内あたりのフレンチで良かったのに。
677愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 11:49:56.75
貯金ないくせに人集めてやりたがるのが増えてるからね
昔なら資金なければ諦めただろうに
678愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 12:04:55.80
豪華客船をイメージした、あそこか…
679愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 17:34:34.23
>>659
高砂に後ろ向きになる席ってそのテーブルの中で一番良い席だよね?
上司なら上座知ってて慣れてるだろうけど、友人だと見にくい席にされた!って勘違いもあるのか
自分は親友を友人卓の上座にしたけどそんなふうに思われてたなら困るな
680愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 21:25:32.86
>>679
確かにテーブルの中で一番上座って
後ろ向きになってしまうよ
681愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 16:46:55.29
>>673
振袖も良し悪し。
本人が自分で着て行きたいというのならそう問題はないけど
じゃ、着付けはどうするって話になってホテルでという話になると
料金が発生するとかまぁ・・・いろいろとw

私が困ったのは受付をお願いされてその時に「振袖でお願い」といわれた時。
成人式の振袖はあるけど正直友人の結婚披露宴に着ていくの面倒。
着慣れないもの着るわけだし。そして受付も頼まれてる。
そのリクに答えてあげたいと思える親友なら別にいいんだけど
そんなに仲がいい友人でもないし(だから受付頼まれたと思った)
まさかそんなリクエストするか?って思ったよw
振袖でもいいけどそれなら受付とか無理。って言ったら
受付だから振袖でお願いしたかったといわれた。
682愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 17:30:07.77
すっごく微妙だった式。
最後に会ったのが高1でそれから10年ほぼ音信普通だった友人(友達と思ってないけど)の披露宴。

メールアドレスも何で知っているのか謎だった・・・
最近ずっと体調が悪いからと断ったのだけど
「私のこと祝っておめでとうって気持ちが少しでもあるなら来れるよね!?」
「ご祝儀1万円でいいから!」とまで言われたので仕方なく行くことに。

会場は名前を聞いたことないホテルで駅から徒歩30分もかかるような場所だったと思う。
地元では名前は知られているようだけど。(東京都23区内です)

ホテルの従業員を呼び止めても何度も無視されるし
クロークの場所聞いても指さして「あっち!」
預けたコートを取りに行ったら投げるようにして返された。
披露宴では新婦の友達は私を含めて3人しかいなかった。
新郎の親戚の爺さんが自分の生い立ちや血筋や肩書きの自慢スピーチを長々としてた。
特に2次会もなくあっさり終了w

その友人は今年の年賀状に「新築建てました遊びに来てね」とか書いてあったけど
メールアドレスは変更してたw
微妙で謎の結婚式だった。
683愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 04:06:49.84
去年の12月に新婦の友人で参加した結婚式と披露宴。
寒い中庭のチャペルで式。その後フラワーシャワーとブーケトス、親族だけと全員の集合写真。
披露宴の会場も厨房の出入り口だからか、鳥肌が立つほど寒かった。
今思うと店側に寒いと伝えるべきだった。
披露宴は特に問題なく進み1回目のお色直し。
新婦が妊娠中だから時間がかかっているのかと思っていたら、新婦がタキシードに馬鹿でかいキラキラの蝶ネクタイ、新郎が真っ赤なドレスにウイッグとフルメイク。
二次会なら笑えたかもしれないが、親族のいる披露宴でなぜあんなことをしたのだろう。
ちなみに衣装チェンジは新婦の夢でだったらしい。
684愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 07:12:36.57
↑コピペだからスルーで
685愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 07:49:04.37
>>683
店側にサムイと伝えても何も解決しないのでは?
686愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 07:49:47.78
>>683
>新婦がタキシードに馬鹿でかいキラキラの蝶ネクタイ、新郎が真っ赤なドレスにウイッグとフルメイク。
新郎と新婦間違えてる?
それとも新婦、新郎ともに、男装、女装って事?
男装、女装でなくとも、大木凡人と今くるよのコスプレとしか思えんw
687愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 19:09:03.55
二次会なら笑えたというくらいだから、そのままの通りなんだろう。
688愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 21:22:16.23
某安式場のコメント引いた
屋上挙式、冬は空気が澄んでて写真がキレイに撮れてお勧めだとか

ゲストが寒いのはどうでもいいんですね

新婦の写真がよく撮れるからゲストは屋上で寒くても我慢しろってか
689愛と死の名無しさん:2011/03/09(水) 01:19:33.67
夏や冬に屋上で挙式するのは基地外です
690愛と死の名無しさん:2011/03/09(水) 10:54:18.44
>>684

> ↑コピペだからスルーで
691愛と死の名無しさん:2011/03/09(水) 12:08:04.72
全室撮影完了
最後の部屋を撮り終えて
あとは庭を撮影して完了となりますが
まばらに陽射しが差し込むので
まだらの芝生に見えてしまいますから
陽射しが弱まった瞬間にシャッターを切ります。
三月に入り日の入り時間もかなり遅くなったので
撮影に費やす時間が増えて
時間的なプレッシャーを受けることはなくなりました。

全てを撮り終えてキーBOXに合鍵を返却したら
建物の周りをぐるりと一周します。
無機質で人間臭さのない真新しいこの建物も
あと一ヶ月もすれば入居者で満室となり
活気のあるマンションとなることでしょう。

撮影が終わったらしばし放心状態
気が付けば出されたコーヒーは冷え切っていました。

でも作業はまだこれからです。
膨大な写真データの中から使える写真をチョイスし
それをRAW現像の後にJPEGに変換するのですが
ちょうど花粉症がピークを迎えております。
眼がしばしばして撮影するにも一苦労だったのですが
今度はモニターと睨めっこの時間が続きます。
こちらはテンションを上げたところで
眼の疲れが出てしまうとどうしようも無いので
一時間作業をしたら十五分間は蒸しタオルで眼を温めての繰り返し
これまた気の遠くなる作業になりますが
夜中でも出来る作業なのでいくらか気がマシです。
最近は普通のカメラマンになってしまってます。
今の仕事が落ち着いたらまたブライダルに復帰しますね。
692愛と死の名無しさん:2011/03/09(水) 18:57:36.34
友人がなんとなく結婚した。

私の時は日取りが大安吉日じゃないなんてwwwとか
新婦の手紙なんて家で読めよpgrとか
お色直し2回するなんて意外にナルシストwwwとか
散々言ってくれたが
自分の時は赤口、
30半ばでビービー泣きながら新聞の手紙を読み、
和装→ウェディング→カラードレスとお色直しをした。

しかも、自分であの披露宴とっても評判良くて〜と触れ回っているらしい。
確かに料理も結構旨かったけどサ。
あと私のカタログを工夫が無いと言ってたが、彼女は食器だった。重い。
ウェッジウッドだけど四角い浅い皿で使えない…。
石鹸置きにでも使おう。
693愛と死の名無しさん:2011/03/09(水) 21:28:44.05
↑もちろんコピペ
694愛と死の名無しさん:2011/03/10(木) 09:49:36.21
>>692
なんとなくってどんな感想よ、
自分の結婚式でそんなこと言われたどう思うよ?
695愛と死の名無しさん:2011/03/10(木) 10:19:53.27
>>694
一生懸命皮肉をこめて書いたんでしょうw

そんなに思うならその人に一言言えばいいのに。
ここに書いてる人、そんな事は本人に言ってすっきりして
関係を絶てばいいのにと思うことだらけ。
696愛と死の名無しさん:2011/03/10(木) 12:10:00.87
>>695
コピペ元には「なんとなく」って書かれていない。

目撃DQN59◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1296052981/
697愛と死の名無しさん:2011/03/10(木) 15:34:16.24
>>383
しこたまよくある話だw

新郎友人として結婚式に出席。
明らかに新婦の顔(元々小顔)が温水洋一。
どうやら前日に実母と口喧嘩して一睡もしてなかったらしい。
すごく仲の良い親子だったのに、原因は未だに不明。
せっかくの晴れ舞台なのに。エステ代も無料になってうほうほでした。

今は親子も夫婦も仲良くしてるみたいよ。
698愛と死の名無しさん:2011/03/10(木) 15:35:56.40
コピペばっかりしてる気違いはなにが楽しいの?
>>697もコピペ
699愛と死の名無しさん:2011/03/11(金) 00:59:12.07
私が結婚を延期してなんて言わなかったら
いろんなことはすべて上手く行っていたはず
相手のことも考えての延期だったけど
よくよく考えると結局自分のことしか考えてなかった
そしてその報いがなぜだか私以外の人に行ってしまう

悲しい

700愛と死の名無しさん:2011/03/11(金) 07:21:30.60
私が結婚を延期してなんて言わなかったら
いろんなことはすべて上手く行っていたはず
相手のことも考えての延期だったけど
よくよく考えると結局自分のことしか考えてなかった
そしてその報いがなぜだか私以外の人に行ってしまう

悲しいたけ
701愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 23:41:47.38
今週末の20日に披露宴に呼ばれている@東京。
当方家族が宮城におり、被害は軽微であったものの、不安な日々を送っている。

正直、他人を祝ってる気分じゃない。
702愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 23:55:57.82
お見舞い申し上げます。
703愛と死の名無しさん:2011/03/16(水) 00:21:47.78
>>701
ならば、無理やり出席せずともよいと思います。
通常時でも身内の弔事で突如欠席なんてままある話、
まして国中が混乱してる時期なのだから、ホストも理解してくれるでしょう。
704愛と死の名無しさん:2011/03/16(水) 00:51:36.61
つか、言ってグダグダ愚痴だらけになるなら行かないって決断も大事なことだと思うよ。
こんな時だからこそ、嫌々義理立てしても、された方もした方も不幸なんじゃない?
705愛と死の名無しさん:2011/03/16(水) 12:10:51.74
欠席した場合でも祝儀は出席と同じ額を包まねばなるまいな
706愛と死の名無しさん:2011/03/16(水) 20:32:26.06
こんな時に披露宴やる人は
御祝儀の中から数十万単位の義援金を寄附するべきだと思うね

自分達がめでたければいいなんて、バチが当たるよ

数万人の犠牲者に悪いと思わない?
707愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 01:12:01.54
式場は室温や照明を控えめにし、節電&省エネ挙式、披露宴にすること!

被災地で避難所生活している人達は、燃料の灯油がなく暖を取れず寒さに凍えています

肩や背中を丸出しの裸同然のウェディングドレスを着て寒いとか言ってたらバチあたり
室温は省エネ設定でお願いします

間違っても、わざわざ屋外に出て挙式をしたり、ガーデンで寒くないようにと、
外でまで温風ヒーターを使用するような非常識な行為は慎んで欲しい

この非常事態に、自分さえ良ければいいと言う傲慢さを改めよ
708愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 01:40:41.38
屋上で大型ヒーターがんがん使ってわざわざ外で挙式するようなら最低な花嫁だ
ちゃんと室内にもチャペルがあるのに
709愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 10:45:40.61
毒暴力兄弟が、海外挙式を週末に決行。
毒親参加はもちろんのこと一方的に
「親族の祝いに参加しないのは社会通念上、けして許されるものではない!!(以下、同様の長文)」
子供の私にもいきなり親から携帯メールが送りつけられた。
ちなみにこれが招待状がわりだったらしい。(兄弟本人からは連絡なし)

いま海外旅行だって騒ぎながら準備してる。兄弟埼玉、親神奈川。
ちなみに親戚十数人全員、津波で地元の学校に避難中。
家をなくして給水で生き延びてる。

私は失礼なメールの段階で断ったけど、参加予定で屋内退避中の親戚には連絡もしてないらしい。

ほんと恥ずかしい。
710愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 17:04:30.40
>>709
つか、今、飛行機もまともに飛んでないし、原発海外脱出組のせいでチケットも取れないのに大丈夫なの?
711愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 17:10:11.34
今週末自分の結婚式、挙げたくないのに、相手の親族に押しきられて挙げなければならない。

仕方なく挙げる人もいるんよ。勿論全然嬉しくないし、もはや義務感のみ。
712愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 19:25:28.35
それも可哀相だね
罪悪感でいっぱいでしょう
713愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 19:48:52.65
結婚式を取りやめたことで被災者が喜ぶわけでも東日本が復興するわけでもないけどね

「こんな時期に申し訳ないからやめる」なんて自己満、
「こんな時期だからけどやる」も自己満
714愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 20:00:12.48
節電には協力してね
715愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 20:06:54.33
オマエモナー
716愛と死の名無しさん:2011/03/18(金) 11:59:03.57
>>706
別に犠牲者になにかの感情もって挙げる訳じゃない。申し訳なく思う必要ない。
挙げるほうだってある意味犠牲者。式挙げるからって理由で寄付する必要もない。
誰も貧困であえいでる国に寄付なんかしてねーだろ。
717愛と死の名無しさん:2011/03/18(金) 21:56:31.69
節電には協力してね
718愛と死の名無しさん:2011/04/06(水) 14:20:58.55
去年の夏頃、卒業以来、六年ぐらい疎遠だった高校時代の友達から電話があった。
すぐ結婚だろうなってピンと来た。仕事が終わってかけ直したらやっぱりそうだった。秋に式をあげるという。
その何週間後かにその子と会った。そして話の流れで、高校の時つるんでた連れ二人に電話したら、たまたま番号が変わっていなくて二人共繋がった。その二人も結婚式に出ることになった。
そして式当日、連れと待ち合わせをして一緒に向かった。
式は進んでいった。スライドショーの時間がやってきて、新郎新婦の幼い頃から現在までの写真が流れ始めた。
そして、高校時代の写真が数枚流れていたが出席した自分達三人、誰一人うつっていなかった。
何回も一緒に写真を撮った事はあるのに。
周りを見渡したがスライドショーにうつっていた高校時代の子はいなかった。
やっぱり人数合わせ要員に呼ばれたなと思った。
式に出て後悔というか悲しかった。
結婚がなかったらずっと連絡なしで疎遠のままだったんだろう。久々の連絡で自分は舞い上がってました。自分にも後悔。
小さい事かもしれないけど…。グチグチごめんなさい。
式自体は温かい雰囲気で良かったです。
719愛と死の名無しさん:2011/04/08(金) 02:28:28.05
自分だけ呼ばれなかった…に比べりゃずっとまし。
読んだけど同期は全員ボイコットされた…ってのもある。
どちらも自業自得なんだけどね。

式に呼ばれる呼ばれないって事で
一喜一憂した事ってあんまり無いかなぁ…
結婚したの?今度みんなでまた飲もうぜ。くらいで。

惚気まくってるカップルに限って別れたりするし。
それきり音沙汰無いなら疎遠にしちまえ。
ひとつ貸しだ。くらいでいた方がいい。

少なくとも残りの連れとは巡り会えたんだからいいじゃないか。


720愛と死の名無しさん:2011/04/09(土) 05:49:02.60
去年行った友達の結婚式。
和風料亭みたいなところで披露宴。中庭で人前式をしたのだが
新郎新婦がいる場所は垣根で囲われてて親族以外はなにも見えないw
ただ司会が拍手とかしてるからそれに合わせて、みんなが
垣根に向かって拍手をしてた。
披露宴では、私たちグループの席はいかにも入りきらなかったから
急遽テーブル持ってきました!みたいなところで、高砂が見えず。
最後は、私たちの前の襖が閉められそのまえで新郎新婦の挨拶。
私たちからしたら、襖の裏でなにかやってるねってかんじで笑えたw
新婦は良い子だし、それなりに楽しめたからいいけど
なんか結婚式に参加した気がしなかった。
721愛と死の名無しさん:2011/04/10(日) 13:17:49.11
コピペウザい
722愛と死の名無しさん:2011/04/25(月) 02:07:49.21
主賓として呼ばれた部下(新婦)の式&披露宴。

披露宴会場で新郎側招待客とまさかの相席。
普段から口の聞き方を知らない非常識な奴で、初めの打診の段階から様子がおかしく、相席も直前に耳にした(直接は言われず)
旦那も似た者同士みたいだった。
プランナーは何も言わなかったのか?
初対面な相席者と中華等の取り分け式の食事は嫌だったなー。

二次会は全員辞退させていただいた。
大して個人的に仲良くもないんだから上司まで二次会に呼ぶなよ…
723愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 07:55:11.09
つい最近の糞坊主同士の披露宴、最低・最悪でした。横浜の西口で名前だけは一流で、実情は三流な某ホテルにてあった。
新郎は×1のどーしょうもない金目当てのチャラオ、新婦は元彼をとられて大騒ぎした世間知らずのチャラ子。
宴席中は新郎・新婦・新婦父のマスターベーションでつまらなく、料理もまずくて最低、ホテルのサービスは最悪!
宴席の席順はめちゃくちゃ!二度といきたくない!

ささき家 お祝い金返せ
としひろ かわいそうだがおまえんちの金が目当てだ
りえ   かわいそうだがおまえの体が目当ての結婚だ
ろか   きらわれもんがきらわれもんのいえにはいってよけいきらわれてりこんしろ 
724愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 11:01:29.06
元同僚の女。たいして仲良くないのに呼ばれたから披露宴出た。なのに私の披露宴を当日ドタキャンした上にその後お祝いどころか連絡すら無し!こんな最低ブスみたことない!縁を切ったつもりだけど金だけ返せ!バチ当たれ!
725愛と死の名無しさん:2011/05/06(金) 23:13:55.71
肉料理、メインがイベリコ豚(フォアグラ添え)なんですが
どこかでビーフ出さなないとしょぼいって言われるのかな・・・
前菜はキャビアとか使ってる。
一応賞をとったシェフの監修のフレンチです。
ゲストは親族だけで平均年齢が高めなんで癖のある牛肉より
いいかなと納得させていたのだけど、前にポークがメインって
言う指摘があって気になった。
やっぱり一般的にはビーフのほうが格上ですよね。
(個人的には鴨肉が好きだけどさ。)
726愛と死の名無しさん:2011/05/06(金) 23:55:25.62
豚はやっぱりあれこれ言われる原因になるよ
いくら美味しくても選ばないわ
727sage:2011/05/07(土) 00:15:18.43
うちもメインがイベリコ豚。選べるメニューで牛肉があまり美味しくなかったし、豚が一番美味しかったから選んだんだけど…やっぱそう思われますよね。
散々悩んだけど、旦那や親(援助なし)からは充分って言われたから選んでしまったのですが…。
728愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 00:18:33.14
間違えて名前欄にsageって書いてしまったorz
微妙に内容もスレチだし逝ってきます
729愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 01:09:35.31
個人的にはフレンチの店で食事なら、肉は羊や鴨を選ぶけど
やっぱり癖があるし、かといって鶏肉は・・・だから
豚肉(イベリコ)でもいいと思った。うちも援助は最小限だし
両親があまり牛肉を好まない。>727
牛肉のありきたりなステーキよりいいと思うんだけど。
でもやっぱり牛肉=贅沢品って信仰はあるよねえ。
オードブルにちょこっとローストビーフの切り身でも入れておけば
済むのかなあ。
730愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 01:40:59.86
メインはおいしい牛肉がいい!
親戚全員豚肉の方が好きならそれでもいいと思うけど
友人として参加する式なら
メインが豚肉だったらケチったなって思う
731愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 07:51:16.76
豚みたいな花嫁だとリアル感あるよね
732愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 08:27:30.84
牛みたいな花嫁とどっちがいい?
beef or pork?
733愛と死の名無しさん:2011/05/08(日) 17:43:22.31
サプライズでスピーチさせる人どういう神経してるの
そりゃ無難にこなすことはできなくもないけど
大勢の人前で話すの苦手な人にさせるな

サプライズにする必要がわからない
事前に一言スピーチお願いって言ってくれた方ら
いやな思いもせずにやるのに。
734愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 07:08:55.26
会社の後輩の結婚式にでた。
上司がスピーチ中にもかかわらず新郎新婦飯を夢中で食ってた。神経疑ったよ。
席次表も引き菓子もなし。引き出物はしょうもないカタログ。
見るからに安い会場でまずい飯出されて3万は大損した気になる。

735愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 10:14:26.14
>>733
もしかして同じ所にいたかもwwwwww
736愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 16:01:32.88
ひとり辺りの単価三万くらいだってさ。集金披露宴やめてください。○子さん○一さん。節電で暑苦しい中わざわざ東京行きたくないわ。
737愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 20:46:31.38
二次会行ってきました。
誘われた時、「(唯一の共通の)知人Aもくるからね!」と言っていたのにその子の姿は見えず。
サークル同士の結婚だからサークルノリがすごいわ、立食なのにぼっちだわ、本当につまらなかった。
周りに一人できてる人はいなかったし、ゲームもチーム(自由にくめる)戦とかでとにかくぼっちにはつらい状況で途中で帰ってきてしまった…
しかもさりげなく受付の人(顔見知り程度の人)に「あ、来たんだね〜」とか言われて泣きたくなった
738愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 20:49:40.21
それは悲惨。
新郎新婦も少しは気を使ってくれないとな。
つかその痴人に直接事前確認できなかったのか?
739愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 00:12:33.05
>>738
連絡先知らない程度の知人だったので…
本当に行かなきゃ良かったな〜9000円もとられていい勉強になりました
自分がやるときは一人の子を作らないように配慮しようと決意しました
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 00:41:19.45
今日の会社の星(NHK教育)は披露宴の常識だから見てみるw

このレスを他スレに誤爆したwwwwwwworz

自分のテーブルに一人だけの子がいたから皆で話しかけて仲良くなったよ。
普通はもういい大人なら回りもフォローするけどね・・・
742愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 12:41:18.64
>>733
あるある。特にしゃべるのに長けてる人になら問題ないけどさ。
自分もあったよ。しゃべるの得意じゃないから
「○○さん○○さん結婚おめでとう。末永くお幸せに」ってだけしか言わなかったw
その場の雰囲気なんか知らないね。そんなことされて周りの事まで考えられん。

>>737
その知人Aと連絡を自分で取らなかった時点で負け。残念賞w
743愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 12:44:06.50
>>739
>自分がやるときは一人の子を作らないように配慮しよう
それで仲良くもないのに打診される方は迷惑千万。
744愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 18:47:21.40
二次会で新婦がねるとんを企画。
勝手にメンバーにされて当日会場で知って始まる前になんとかメンバーから外してもらった。
危うくポッキーゲームやらされるところだったw
新婦20代前半、新郎40代前半だから新郎側の参加者がかなり年上で・・・
新郎新婦に気を使ってかほとんどのカップルが成立。
後から聞いた話だけど、彼氏持ちの子も結構いたらしい。
無理やり参加させるのやめてほしい。
745愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 17:44:39.73
新婦父の遺影が常に付きまとう結婚式に出た。
バージンロードも、全員集合写真も、披露宴も、両親への手紙も全部
ご遺影がご一緒。

結局、でき婚の子だったし、集合してから終始子どもがギャン泣き。

迷惑だった・・・。

それなのに「いいお嫁さん」を必死に演じて頑張ろうとしている。

きちんと段取りを組みましょう。。。と思いました。
746愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 03:50:29.21
>>745
ザビ家なのか。遺影はジオンダイクンだな。
747愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 19:30:06.12
>>746
なんでザビ家がダイクンの遺影を掲げるんだよ
利用しただけなんだから
748愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 01:01:38.70
>>746-747
ガノタ自重。
749愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 12:52:15.71
>>721
>>720は私が書き込んだんだけど、不幸な結婚式ってスレみてたら
勝手にコピペされててビビったw
気持ち悪いことする人がいるんだね。
750愛と死の名無しさん:2011/05/26(木) 15:00:21.07
式直前までは仲良しだった幼馴染の結婚式に出席。
あわせて40人ほど。余興や花嫁手紙もなくフリータイム多め。
話す時間はわりとあったのになぜかことごとく無視される。
不機嫌な顔、完全無視、式後のお礼メールなども一切なし。
自分の式後は連絡ひとつよこさない。
ケチった感見え見えの安い会場と食事と引き出物。
行くんじゃなかった。。
さすがブラックリストにのってる一家の娘、礼儀知らず。
馬鹿奈、いいかげんにしろ!

1年後の私の結婚式はもちろん欠席お祝いなんてなく
メールでおめでとうのみ。こういう人もいるんですね。
751愛と死の名無しさん:2011/05/26(木) 16:24:27.34
>>750 ブラックリストにのってる一家と仲良し幼馴染だったのはおかしい
もともとあっちは仲良しだなんて思ってなかったし結婚式の人数合わせに
使われただけ。終わったらきるつもりだったんでは?
752愛と死の名無しさん:2011/05/26(木) 19:32:33.57
>>751
いい人ですね。
753愛と死の名無しさん:2011/05/26(木) 23:38:14.22
>>751
カミングアウトされたの式の少し前。それまで知らされてなかった。
小中高同じで社会人になって再会してからも頻繁に遊んでたし
海外旅行にも2人で行く仲だった。それだけに今回の行為は信じられなかった。
自分の式に出てもらうために向こうは必死で友情保ってたんだろうな。
たった3万ほしいがためにそこまでするってすごい卑しい。
そのとおり初めから終わったら切るつもりだったんだと思う。
754愛と死の名無しさん:2011/05/27(金) 00:33:15.41
>>740
なんか感動したわw
755愛と死の名無しさん:2011/05/27(金) 13:36:52.22
>>753
結婚式で突然人が変わったようになったのなら、
なにか事情や誤解があったのかな?と私なら思ってしまうけどなぁ。
そういう可能性はないの?
756愛と死の名無しさん:2011/05/27(金) 15:10:09.21
結婚は人員整理の儀式。
出てもらってそのあとさよならという人なんかごまんといるよ。

だから、出席しようと思う場合はよくよく考えることだね。

>>750
式直前まで仲良しだったのに当日そんな感じだったら
何か相手があなたに対して不快なことがあったんじゃないのかな。
としか思えない。
ケチ感ミエミエとかブラック〜とかあなたが書くぐらいだから
そういう態度が結婚前からミエミエだったのでは?
>>755がいうように何か相手に思うところがあったのかもよ。
安い感じだったというならそれをあなたは気がつかず遠まわしにでも
侮辱するような事を言ったりしたのかもね。
自分がわからなくても何か核心を突くいやな事をしたのかも。
した人間は忘れててもされた人間は覚えてるという事もある。
不機嫌というより無視されたと思ったときにちゃんと問いただすべきだったのかもね。
757愛と死の名無しさん:2011/05/27(金) 22:08:27.60
文章から見る限りは750の方がブラックリストに乗ってそうだけど。
むしろ幼馴染一家だけがまともで750とも仲良くしてくれてたんじゃないかね。
で結婚式を前に本性が見えたので絶縁と。
758愛と死の名無しさん:2011/05/27(金) 22:49:44.48
あ〜あ、オマエ新婦より目立ってたんだろw
759愛と死の名無しさん:2011/05/28(土) 06:23:31.44
仲良くしてあげてるって態度を滲ませまくって、会場安いのね、安いのにドレスは素敵ね、料理はイマイチねって偉そうに話してたんでしょw
760愛と死の名無しさん:2011/05/28(土) 10:03:29.03
このスレは言葉の選び方など気をつけてちゃんと書かないと
後悔したと愚痴るだけでも叩かれる。
まぁ、そういう人はレスを読むと大抵自分に非があるだろうなと思う内容だがw
761愛と死の名無しさん:2011/05/28(土) 19:10:21.92
自分以外全員グループっていう結婚式は泣きそうだった。
1人行動慣れてるけど、私以外はグループだからさ、
「は?あんた誰・・・」
って着席するときとか一斉に見るんだよね。
食ってるか呑むしかなかった。
762愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 00:11:55.36
>>761
いっちゃ悪いがその友人(新郎新婦)がダメな人なんだろうね。
自分の人生の中で色んな時代の友人がいるわけだから
その中で一人だけ招待になるならまずそこをちゃんとフォローするべきだし
その披露宴に出席してる友人のレベルも低い。
普通、自分達がグループなら一人でいるなと思う人には
それなりに気を遣い話をふったりするもんだ。
それが出来ない友人しかいないということはその新郎新婦のレベルもわかるもの。
あなたの結婚式に招待したらもう縁切り決定だね。
763愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 13:14:28.43
先日出席した結婚式は本当に疲れた。
大して仲良くない人だったのに二次会まで出席して、かなり後悔した。
披露宴までは出て二次会は断るって別に普通のことなんです…よね?
結構披露宴は出て二次会は欠席、もしくは二次会から参加の人とか多くて
同僚で両方出たのは自分ともう一人だけ。
披露宴参加なら二次会も参加が当たり前って思ってたけどそうでもないんですかね?
世間知らずな自分がなんだか恥ずかしくなりました。
764愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 13:46:19.67
ネタじゃなかったとして、こんなスレを覗いてて披露宴と二次会はセットって台詞が出てくるならあなたの頭の中は相当ヤバいと思うよ。
765愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 15:49:15.68
>>764
書き込む直前にこのスレを見つけたので普段から覗いていたわけではありません。
見つけた瞬間ここならと思って書き込みました。スレチならすみません。
766愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 15:33:15.28
>>763
大して仲良くない人なのに披露宴に出席しようと思う間抜けさんだからしょうがないよw
同僚だから仕方なくと思えば他の同僚と足並みをそろえるのが普通。
それもできないのだからよっぽどの間抜けさんなのね。
1つ勉強になったね。人生レベルアップしたよ♥
767愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 21:40:07.41
>>766
今思えばもっと周りに聞いたり調べたりすれば良かったとかなり思ってます。
誰が呼ばれて出席するかも当日までほとんど知らなかったし返事は早い方がいいと聞いていたので。
何より一番の理由は2ヶ月以上も前に声掛けられていて断る理由が当時は思い付きませんでした。
…断る理由なんていくらでもありますよね。でも今回の経験で本当に勉強になりました。
768愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 12:16:05.97
なんで>>763が叩かれてるのw
769愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 02:49:30.07
内容:
兄の結婚式で、年下のいとこ達にずっと無視され続けたの思い出した
今思い返しても腹立つ
従兄弟と従姉妹同士ではニコニコ笑って喋ってやがったな
浜崎あゆみがどーのとか言ってな!
おまえら全員○ね!
770愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 02:57:32.14
ついでに言うが、そいつ何年も疎遠だったくせにこないだ披露宴の招待状よこしやがった
ほかの諸事情もあるため欠席したが、代わりにお祝い金3万円送ったのにいまだに何の連絡もなし

ほんっとマジで○ね
そいつの父親も母親もうわっついた馬鹿の常識知らずだからしゃーねぇかw
771愛と死の名無しさん:2011/06/10(金) 03:14:09.22
あ、そうだ 
確かにおまえんとこは兄の時、10万円持ってきたが
お前らは家族5人分で10万ということを忘れるな
心当たりがある奴はとっとと内祝か礼状よこせ
772愛と死の名無しさん:2011/07/11(月) 17:19:31.50
高校卒業以来、連絡先が分からなかった
クラスメイトの女子が結婚することに。
見合い相手が私の幼馴染の兄ということで、
新郎側から結婚することが判明。
新婦側から式に呼ばれたまでは良かった。

その後苦手だって言ってるのにスピーチ頼まれる。
それも他の同級生は皆遠方で来れないから
頼める人が私しかいないとかなんとか。
いや、私も遠方だから。
式前日に地元に帰って
同じ高校だった友達に今地元にいるって連絡したら
二人とも式に呼ばれていることが判明。
遠方どころか地元の友達来るんじゃねぇか。
嘘ついて無理矢理スピーチやらせやがって。

大阪から鹿児島に行って結構な交通費かかったけどお車台も無し。
苦手なスピーチまでやったのにこの扱いかよ。
遠方から行くってのに1週間前になって
「当日来るなら会場で着替えできるから」
遅いわボケ。とっくに前のりで飛行機とったわ。
来年自分も結婚するけど、そいつは呼びたくない。
遠くから呼ぶ友達を嫌な気分にさせないように反面教師になったわ。
773愛と死の名無しさん:2011/07/12(火) 11:14:45.96
スピーチが嫌なら、ちゃんと断ればいいんだよ。
交通費が高くつくのが嫌なら、結婚式自体を断ればよかったのに。。
プライドが高いのか、自分の断れない性格なのか、、、、
自分をよく見つめなおしたほうがよさそう。
774愛と死の名無しさん:2011/07/13(水) 00:58:24.89
結婚式に呼ばないなら幼馴染の方にしっかり話を通しとかないと。
幼馴染の兄の結婚式だから新婦側席の数合わせに協力しただけで
自分個人としては結婚式に呼んだり呼ばれたりする付き合いではない、
新婦の振る舞いに旧交を温めようという気も無くなったとね。
775愛と死の名無しさん:2011/07/13(水) 10:38:59.19
>>773
うん、断れば良かったと思ってるわ。
呼ばれたところまでは
別に交通費出なくても行くつもりだったんだよ。
その後苦手だっつってるのに
嘘ついてスピーチさせようとしたとこが無理。

>>774
>幼馴染の方にしっかり話を通しとかないと。
これは大丈夫と思う。
新郎に私はどこで結婚式するのか聞かれて
大阪と答えたら「遠いわ、無理」と一蹴されたので。
こっちは遠いとこ祝いに行ったんだがな、と。
776愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 12:36:03.84
自分の経験談を語る場所なのに
語るとお説教されるスレ
777愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 16:02:57.40
変だよね
嬉々としてレスするのは意地の悪いのばかり
778愛と死の名無しさん:2011/07/14(木) 20:21:26.20
冠婚葬祭に興味あって板に常駐してる人間なんて
意地の悪いじいさんばあさんがほとんどだろうからな
779愛と死の名無しさん:2011/07/17(日) 09:04:25.85
まぁ、でも色々なしがらみアリアリで絶対断れませんとか、10年来の大親友で結婚式楽しみにしてたのに!とかならまだしも
行かなくてもいい式や明らかに人数合わせで呼ばれただけで断る余地アリアリの式に自分から参加しといての愚痴は聞いてても
なんで断らないの?バカなの?友達居ないの?ってなる。
780愛と死の名無しさん:2011/07/17(日) 09:20:48.49
招待状を貰った時点で人数合わせは分かってたけど、まわりに確認したらこんなとこまでって関係の人まで招待状ばらまいてた。

こりゃ相当ヤバいのかと思ってたらほとんど全滅ぽいんで興味本位で出席を決めたら物凄く感謝された。

事実自分と誘った仲間が出席してなかったから、友人席が無くなってた。

781愛と死の名無しさん:2011/07/17(日) 09:24:32.58
出席してなかったから→出席してなかったら
782愛と死の名無しさん:2011/07/18(月) 21:18:15.59
>>779
若いと経験浅いし数が少ないことからご祝儀貧乏にならないんで
切羽つまらないんだと思われ。
おいらは友達の少ないお人好しだけどw
783愛と死の名無しさん:2011/07/18(月) 21:37:01.80
まさか35度近い炎天下の中、30分もプチガーデンパーティーやるとは
思わなかった。そのあとの披露宴会場に入っても30分ぐらい汗が引かなかった。
化粧は汗で剥げ落ちた。
784愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 10:12:52.56
>>779
数合わせで招待しといて失礼なことしたら、そりゃ愚痴られるだろう。
バカなの?
785愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 11:29:30.48
断ればいいのに数合わせと分かってて出掛けて愚痴るぐらいなら行かなきゃいいんじゃない?って事でしょ。
空気扱いだったムッキーって愚痴は聞いてても^ ^ ;になるよ。
786愛と死の名無しさん:2011/07/20(水) 00:04:36.36
会社の子で、昔同じチームでグループで遊んでたけど、最近遊ばないし、
合うのもグループで飲み会するだけで、飲み会の場ではほとんど話さない子
に披露宴に呼ばれました。
ほとんど会社でもとおりすがりに挨拶するくらいで雑談もしないし、彼氏がいるのは
知ってたけど、結婚の話は全く知らず、式の2ヶ月前に誘われました。
今にも縁が切れそうなのに、誘われると思ってなかったのでびっくりです。
誘われたときはOKしちゃったけど、いまから断っていいかな?
OKして1週間たってしまいました。
787愛と死の名無しさん:2011/07/20(水) 07:30:37.61
正式な招待状発送前ならオケ。
788786:2011/07/20(水) 22:20:44.42
>>787
ありがとう。
ちなみに、このくらいの仲だと、誘われるの普通なのかな?
私の中では、ここ半年に最低1回はプライベートで二人で会うくらいの仲なら
呼ばれるのはわかるんだけど・・・・
あと、仕事でしょっちゅう絡むとかなら呼ばれるのはわかる。
でも、その子とは会社でも話さないし、二人で遊んだのも1年半前。
飲み会でも全く話さない。(避けてるわけではなくて)
誘う、誘わないの線引きがわからなくて。(まあ人それぞれだろうけど)

向こうがすごく仲がいい、と思ってるんだったら悪いな、と思って。
789愛と死の名無しさん:2011/07/21(木) 00:35:41.83
>昔同じチーム
このチームの女の子の何人かを呼んでいて、786だけを呼ばないなんて気を悪くするかな?
と思っているとか。。。
共通の友達にそれとなく聞いてみたら?
790788:2011/07/21(木) 02:29:54.50
>>789
コメントありがとう。
同じチームの人で誘われてない人もいる・・・けど、その人は年代がかなり上かな。
その日が祝日で、私が仕事があるから、いけないかも・・・っていったら、悲しそうな
顔をしてたので、やっぱりいくよ、って言ったんだけど、
そのあとずっと会社でも何も話しかけてこないし、なんだかなーーとか思って。
すごく私を仲いいこ、と思って誘ってくれたんだったらいこうかな、と思ったんだけど、
義理で、とかだったらあまりいきたくないな〜とか思って。
誘ってくる前も誘った後も全然話しかけてこないしなんか釈然としなくて。
791愛と死の名無しさん:2011/07/21(木) 12:13:12.28
嫌なら断る理由はいくらでもある
792愛と死の名無しさん:2011/07/26(火) 10:24:47.22
>>790
そんなのどう思ってるかなんてここで聞いてわかることか?
一緒に飲み会にいったりして仲良いと思って誘ったのかもしれないし
同じ仲間内であなただけ声かけないと不味いかなと思ったかもしれないし
単なる人数合わせの一人ってことかもしれないし
本人じゃなきゃわからんだろうよw

どの理由だろうが自分が行く気があれば行けば良いし
そうでないなら断れば良いだろう?なんだかなーはお前だよw
793愛と死の名無しさん:2011/07/26(火) 13:16:33.35
>>792 正論すぎてワロタ
794愛と死の名無しさん:2011/08/21(日) 14:50:23.50
>>585
亀レストすまそ。
自分は昨日人生で二回目の結婚式に参加してきたよー!大好きな友人の結婚で、涙ぐんでしまった。
で、二次会の幹事を頼まれて当日食べも飲みもせずせっせと働いて何にも考えず二次会の会費払ってきたんだけど、幹事って普通会費払わないものなの??
忙しくてそんなこと考えてもなかったんだけど、なんとなく気になって。
795愛と死の名無しさん:2011/08/26(金) 11:57:10.91
>>794
普通…かどうかは分からないけど、自分の場合は会費は払った。
(自分が幹事なわけだから、自分で払わなくていいと決めるのはちょい厚かましいというか)
その代わり新郎新婦からお礼として商品券頂いたよ。
それが一番スマートな気がするけどな。
幹事や参加者の気持ちとしては、会費=単なる飲食代というよりお祝いという気持ちもあるし。
796795:2011/08/26(金) 12:01:54.07
なんか誤解を受けかねないような書き方になっちゃたかもだけど、
お礼をあてにするっていう意味じゃないです、念のため…。
797愛と死の名無しさん:2011/08/30(火) 06:33:14.29
>>795
レスありがとー!なるほど…!それはスマートですね!じぶんが結婚するときの参考にします!(自分が幹事なのに会費払わないのは厚かましい〜ってところが日本人ぽく奥ゆかしくて素敵ですね!)
798愛と死の名無しさん:2011/09/05(月) 19:22:48.91
>>794
新郎新婦から「頼まれて」幹事をやったなら
普通は「あなたの分はいらないから」って友人でも気をきかせるのが普通。
だけど、脳内お花畑な新婦とか能天気な新郎とかだと
そういうところまで気が回らない場合もあるんだよね。
そうすると、現実に戻ってから>>795のような形になったりする。
まともな人ならね。
それがないってことはその相手は対人関係においてまともじゃないってこと。
ご愁傷さま。

有志が集まって2次会やろうぜ!→幹事になった。それは有志で決める事だから
全員会費を出すなら出す。それが当たり前。
799愛と死の名無しさん:2011/09/06(火) 12:09:21.06
>>798
新郎新婦に頼まれて幹事になりました。
結構二次会の打ち合わせのために時間につかったしそれなりの労力はあったので、同じく幹事役の人達に払って!って言われたとき、正直、ご祝儀も出して幹事もやって会費も払うのか!そきてお礼なしか!(琴線的なね。もちろん御礼の言葉はもらった)って思ってしまった…。

まぁ、でも、そんな裕福な新郎新婦じゃないし、幹事たちの間(八人くらいで幹事やった)で払おうってなったなら新郎新婦も気付かなかったのかなーって。

ちょっともやっとしたけど、慣れてないことだしこんなもんかーって思えてるよ。
行き届かなかったこともあるけど、ご愁傷様とか、その程度みたいな言い方はちょっと意地が悪いなぁ。
大事な友人だから。スレチごめんね。
800愛と死の名無しさん:2011/09/06(火) 16:20:47.11
>>799
結婚式の二次会の打ち合わせって
正直8人もいれば飲み会程度やってちょこっと話せば終わりそうなもんだけどね。
どれだけ時間使ったの?能無しばかり?
801愛と死の名無しさん:2011/09/06(火) 19:29:42.56
幹事8人って多いな
100人単位で人が集まる二次会だったんだろうか?
802愛と死の名無しさん:2011/09/06(火) 19:44:09.65
皆意地悪い事言いなさんな。
幹事に負担かけない為とか、4人グループなのにそこから一人抽出するのが難しいとか…
色々理由があるんざんしょ。
幹事の誰かが礼はいらないと言えば、8人の意思と勘違いする場合もあり。
結婚式参加の経験値が絶対的に少ないと
嫁婿も幹事に気を回してお礼だとかまず無理だと思われ。
でも結婚式は若いうちにするに限る!
歳とってからするとゲストがやたらうるさく冷酷になってきますw
803愛と死の名無しさん:2011/09/06(火) 23:07:29.71
>>733
スピーチすごい嫌いだから、そんな事あったら呪う
過去に友達の結婚式出たら、なぜか全員立ってスピーチ求められた
始めての出席だったし、まさかそんなのあると思わないからすごい焦って
何も気の利いた事は言えなかった
男の人で凄いドモッテる人がいて切なかったな

あー自分の番が廻ってくるー、言おうと思ってた事別の人にとられたとか
頭グルグルしてて楽しい気分も台無し

自分の結婚式は自分がやられて嫌だと思う事ははずして
とにかく客がリラックスできる事をメインに美味しいご飯を食べてもらった
804愛と死の名無しさん:2011/09/07(水) 08:42:27.13
>>802
>嫁婿も幹事に気を回してお礼だとかまず無理だと思われ。
こういう考えの人間が自分の意見を普通だと思ってるところが恥ずかしい。
少なくとも二次会をお願いする立場ならある程度はお金を出してなきゃいけない。
言い方は悪いが「幹事に丸投げ」なら幹事が自分達で調整するわけでしょう。
会費からいろんなことまで。その時点で8人もいれば幹事は半額でいいよねって
割り振りも出来る。でもそうじゃないみたいだから
中途半端に新郎新婦が口出し(会費を決めるなど)してるんだから
そこまでちゃんとフォローしないと。
だけど、その時点では幸せいっぱいで気が回らない。あなたの言うとおりこれはしょうがない。
でも、それが終わった後にちゃんとフォローするのが二次会を頼んだ人間として
当たり前の行動。それが出来ないんだからまともな人間じゃないよね。
友人舐めてんの?って話になる。
自分はいくつか幹事をやったり自分の時の二次会もお願いしたりした。
でも、金銭的なことは友人だからこそきっちりやったし、友人たちも
きっちりしてたよ。それが普通の事。
805愛と死の名無しさん:2011/09/07(水) 10:27:53.65
>>804
幹事をした本人が最終的に納得しているのに…何と戦ってるの?

本人が不満や不服が残ってて出なければ良かった結婚式だと言って
事実酷ければいくらでも批判して良いと思うけど…。
納得しているにも関わらず、叩き続けるのは下衆。
この線引きが出来ない>>804はお花畑の新郎新婦以下。
806愛と死の名無しさん:2011/09/07(水) 10:35:20.51
>>805
>802に対しての意見だからw
幹事をやった本人はそれで納得なら問題ないし
そこには何もレスしてない。

自分がレスしたのは>>802の1文だから。
なんだ?日本語理解できないの?
何と戦ってるとか2ちゃん初心者か?そういう言葉使いたがるもんねぇ()
807愛と死の名無しさん:2011/09/07(水) 11:32:29.21
>>806
捨て台詞寒い
何言い訳してるんだか
808愛と死の名無しさん:2011/09/07(水) 15:49:47.27
捨て台詞も何も初めに理解してないのはあなたじゃないw
809愛と死の名無しさん:2011/09/08(木) 01:15:40.82
一年前に籍を入れた友人が、先日レストランで友人のみ招いて人前式した。
初めて会費制に参加したので、ご祝儀より安くていいねとか能天気なこと思ってたけど、
これだったらご祝儀高くても、ちゃんとしたホテルでのベタな結婚式の方がよかった…。

会費8000円だったけど、中身は飲み放題付5000円コース(本人談)だったらしい。
メイン料理はハンバーガーとかスペアリブとかアメリカンなものが目の前でジュージュー。
食べにくいし、ドレスは肉臭くなるし、せめて平服可にして欲しかった…。
810愛と死の名無しさん:2011/09/08(木) 02:24:12.34
>>809
あ〜なんか分かるよ。
私の場合会費性に招待されたんだけど、会費が18000円だった。
(男性は20000円)
会場はそこそこ名がある所だったし、コースと書いてあるから
会費だけじゃ悪いかなと思って
7000円ぐらいの小さなお祝いの品と
友達たちと花束購入して持っていった。
そのうちの一人(男性)は前にご祝儀もらったからっていって
会費の他にも同額包んだみたい。
…でもどう考えても品数が少ないんだよね…。
4品ぐらいしかなくて男性はひたすらパン食べてて…
お祝い勝手に持っていった私も悪いけど
あまりにも食事が悲しくて脱力感いっぱいだったよ。
飲み放題も3種類しかないし…
ネットで調べようとまで思ってしまったけど
なんか自分が卑しいみたいでやめた。
食事があれだとこんなにもがっくりくるもんだって
初めて思いました。
これなら披露宴の方が良かったな。
811愛と死の名無しさん:2011/09/08(木) 06:55:32.84
レスみると、むしろ結婚式があるせいで仲が悪くなったケース
多いな。そんなイベントなきゃ、それなりの付き合いでこれからも
過ごせただろうに。 日本の冠婚葬祭慣習が糞。それを利用する
業者も糞
812愛と死の名無しさん:2011/09/10(土) 02:15:08.08
>>802
>歳とってからするとゲストがやたらうるさく冷酷になってきますw
>>804みたいなやつを呼ばなきゃいけなくなるわけか
813愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 05:20:28.68
旦那が主賓として呼ばれたのだが
祝辞の依頼も本人の口から直接ではなく、招待状に名詞サイズの紙切れ封入のみでの依頼
その時点で失礼だと思ったし、そもそも、こっちの結婚や、出産時に祝いも貰って無い相手
旦那には行かなくて良いと言ったのに出席

帰って来ての一声が「食べ足りない」
主賓としてのお礼も無かった様で、行かせるんじゃ無かったと後悔…
814愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 10:31:52.75
>>813
しかしあなたが行かせる行かせないの問題じゃないでしょう。
そんなの行かなくてもいいというのはありだけど
行くか行かないかを決めるのは旦那だから怒るのも旦那であって
あなたじゃないしw
言えて「祝儀は家計から出さないから実費で」ぐらいだねぇ。
815愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 12:04:45.57
こんな奥さんじゃ旦那は出世出来ないだろうなぁ。
816愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 15:22:15.02
去年いとこの結婚式に母と一緒に出たが私には引き出物がなかった
20代後半で仕事して一人暮らししてるしご祝儀も包んだのになあ
親族の結婚式に出たのは初めてで普通がわからないんだけどそんなものなんだろうか
引き出物って開けたり選んだりするのわくわくして好きだから結構がっかりした
817愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 16:15:55.78
まぁ、上司(?)にスピーチ頼むなら
電話なり、直接のお伺いはマナーだとは思うがな
818愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 17:10:32.41
>>816
母親にはあったの?
色んな家それぞれでルールがあるから何ともいえないけど。
私の親戚関連はみな引き出物なんかナシだよ。
でも祝儀は一般的な身内相場だし。

あなたの場合、母親にはあってあなたにはない形なら変だよね。
819愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 17:15:00.39
>>813
主賓として呼ばれたのはなんでそう思ったの?
招待状に「あなたは主賓です」ってかかれてたとかw

普通、主賓としてという場合は招待状にどうのではなく
「主賓=スピーチあり」は基本。スピーチの無い主賓はありえない。
招待状に紙切れで入ってるのは形だけって話だからねぇ。
あなたの旦那がわかってないだけじゃない?
主賓として招待されるのをOKした時点でスピーチもOKという意味だよ。
ただ、お礼ではなく車代ぐらいは出すもの(どんなに近くに住んでいても)だけど
それも無かったのかな。
というか、主賓で呼ばれるということはそれなりの年齢の人だよね?
820愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 18:28:17.94
>>816
引き出物は一家に一つが普通
夫婦だったら旦那に
親子だったら親に
だから母親にあったならなにもおかしくはない

ただ予定外の所からご祝儀をもらったら
あとでなにかしら贈るものだけど

あと招待状って別々にきたの?
だとしたら相手がおかしいけど

親と出席する場合は招待状の出し方で
相手がどこまでを一緒に考えてるか判断してる
821愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 18:28:34.40
>>818
母や他の親戚にはあった
全員見たわけじゃないけどたぶん親には渡すけど子供はなしってことなんだと思う
子供って歳でもないんだけど判断ギリギリのところだったのかな
822愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 18:36:43.76
>>820
ありがとうございます
同じテーブルの親戚席には夫婦でもそれぞれに1つずつ置かれてて
自分の席だけ何もなかったからあれっと思ったけど
招待状も私の家に一枚来ただけで一人で行くのが寂しい母の付添みたいなものだったので
引き出物なしもそんなに変なことではないですね

ブーケトスで名前呼び出されたのは勘弁してほしかったけど
823愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 20:07:04.20
未婚で招待状で母と一緒ならそりゃ引き出物無いわw
824愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 20:54:22.19
それで引出物貰えると思ってた事にびっくりだけど、次に自分が結婚式挙げる時の目安も出来て良かったね。
825愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 21:43:56.36
>招待状も私の家に一枚来ただけで一人で行くのが寂しい母の付添みたいなものだった
だったら初めから招待の範囲に入ってなかったってことだよね。
で、ごり押し出席したってことだよね?
おいおいw

この一文があるのとないのとじゃ真面目にレスつけた人が可哀相だわw
826愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 22:57:56.35
いとこレベルだと仲いいいとこは呼ぶけどそうじゃない場合は呼ばないし
呼ばれても面倒だよねーって思っちゃう。
母親一人だけで寂しそうってそういうフォローは
主催者である姪だか甥、そしてその親(母親と兄弟か父親の方の兄弟)は
考えないもんなのかね?
827愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 23:23:36.58
ごめんごめん
父母が出席予定→父仕事で行けなくなり代打で私が参加という流れでした
親族として結婚式参加は初めてだったけど
田舎なんでいとこの妻とか子供とか関係薄そうな親戚が大勢いて
自分は絶対近しい親族しか呼びたくないと思ったw
大した話題じゃないのに引っ張っちゃってスマソ
828愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 23:33:19.28
>>827
代打であなたが参加ならあなたが祝儀を包む必要もないし
引き出物は母親1つに決まってるじゃないw

つうか、なんであなたが祝儀を別に包んだの?
変な家族。
829愛と死の名無しさん:2011/09/11(日) 23:40:18.09
>>820
自分が出た結婚式は出た人全員(小さい子以外)に引き出物くれてる

自分の結婚式もそうしたけど
出さない場合もあるんだー
830愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 00:02:19.70
>>829
それは自由。出したければ出せばいい。
しかし、世間一般の場合は家族や夫婦など1つ。
同じものがいくつもあってもしょうがないでしょうってこと。

場合によっては身内にはいらないなんて話もあるわけだから
みんなに配りたいと思えば配ればいい。
内容にもよるけどねぇw
831愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 00:08:06.16
引き出物一つとっても人や地域家族によって常識が違うからめんどいな
やっぱり披露宴はやらないと決意を固くした
832愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 01:37:02.33
>>819
職場関連の招待状は直接手渡しだった様で、
旦那は外回りの都合机の上に置いてあった状態
招待状の中には『当日ご祝辞をお願いします』的な紙
同僚から「○○さん(旦那)は主賓だそうですよ」と言われる、
先に書いた様に、後に改めてのお願いも電話も無かった
しかし、招待メンバー的にもそうだろうと旦那納得していた


そして実際に主賓でお礼なし、車代なし
なんだかなぁ…
旦那は40代です、それなりの年齢にあたりますか?
833愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 04:17:22.07
>>830
もちろん中身はかぶらないように変えたよ
男は食品で女は皿とか
地域によって違うんだね
834愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 10:14:30.51
引き出物に食品?!
何出したんだろう、すげー気になるw
ホテルとかで披露宴やってそのホテルのレトルトとか缶詰とかかなぁw
835愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 10:28:43.98
>>832
もうさ、その初めの時点でおかしいじゃない。気がつかんか?
その日の明日にやるからって急な話じゃないのに
机の上においてあるだけって。
外回りから帰ってきてあなたの旦那に直接渡す
またはその日は直帰でいなかったとしても翌日にちゃんと渡すが普通でしょう。
それは主賓とかじゃなくても。
その時点でそういうことが出来てないんだものw
改めてなんで電話で頼むのさ。毎日会社で顔合わせてるんだから。
ご愁傷さま。
836愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 14:06:39.18
>>834
その驚きに驚きだわ
うちの地域(北陸)はまず普通
フルーツの籠盛りとかかまぼこ、そうめん、うどん、缶詰め、レトルトっつーか真空パックでいろんな食品とか
こっちの地域は引き出物が1〜3万くらい渡すのが普通みたい
だから食事+引き出物で3万越えちゃうから呼べば呼ぶほど赤って感じ
837愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 14:14:29.77
田舎って凄いな

これが冠婚葬祭に地方ルールがあるいわれなんだろうな

838愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 17:03:58.48
北陸とか京都の人って、リアルで「うちが正しい!理解のない東京人は田舎者!」ってノリだから困る
839愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 17:13:13.64
>>838
わかるわかる
お前らは一般じゃないって言いたくなるわなw
840愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 18:15:27.24
>>839
「標準語気持ち悪いんでやめてもらえます?」とか言われると殺したくなる
841愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 18:19:00.20
そんなアホな田舎者と付き合ったことないからわからん。
田舎とか都会とかそれ以前の問題の人間とは付き合わない。
842愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 20:52:03.44
変な流れになってるな
>>836はケンミンショー的地域引き出物ネタを披露してくれただけなのに
他の地域の結婚式の常識も知りたくなってきた該当スレないかな
843愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 22:39:09.36
バームクーヘンとか食品て普通じゃん
844愛と死の名無しさん:2011/09/12(月) 23:27:54.69
ココでいう引き出物とはくっついてくる
お菓子や鰹節ではなく引き出物本体の話だよ。
理解力ナシか?
845愛と死の名無しさん:2011/09/13(火) 21:52:24.08
お菓子や鰹節も引き出物の1つじゃん
846愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 00:24:13.76
馬鹿につける薬もレスもないわなwww
847愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 05:42:29.62
お菓子引き出物やん

なんか更年期ババアが
一人スレをかきまわしてんなぁ
やれやれ
848愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 14:05:38.44
引菓子込みで引出物という場合もあれば、区別して言うこともある。
どちらが正しいじゃなくて、その時々によって(伝えたい事柄によって)
使い方を変えることはあるんじゃない?
会話ってそういうことが多々あると思うけど、普通は相手の意図は話の流れで分かるよね。
>>834だって、どういう意図で言ってるかは分かるよ。
>>843はレスをざっと読んだから、勘違いしただけじゃないのかな。
それ以降の>>845>>847はさかのぼってレスを読んでいないか、単に意地悪言いたいか、
理解力がないか、かな?
849愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 14:31:45.81
>>845,847は、ただスレをかき回したいだけ
850愛と死の名無しさん:2011/09/14(水) 18:46:49.07
一人ババアが暴れてんな
851愛と死の名無しさん:2011/09/16(金) 19:50:59.90
同僚の披露宴に呼ばれて、青山の貸切レストランに行ったけど
式は親族以外は立ち見、テーブルはゲストが多くて席が狭かった。
円卓に6人。肘つつきあいながら食事・・・やっぱり集金要員だったのかと。
デザートビュッフェになったらのびのびできたよ。

ならふつうにホテルで挙げろっ。
852愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 22:38:15.72
皇室の紀子さんのように話し、着物でスピーチしてと頼まれ、

それだけに利用された事かな。
853愛と死の名無しさん:2011/10/01(土) 01:57:37.17
学生時代の友達の結婚式。

正直言うと式も披露宴も出たいとは思ってなかったんだけど
学生時代の仲間から「お祝い事だし一緒に出よう」と言われ仕方なくってかんじだった。
自分は人前に出るのが苦手で余興の類は一切やりたくないと結婚の話が
出るずっと前からお願いしてたにも関わらず、お願いされた。
(別の子の式でも余興をしてその時胃が痛くなり披露宴途中で一切食事が
できなくなったり、会場の人に薬を探してもらったりというプチパニックに・・・それを知ってるにも関わらず!)
一度断ったのですが、自分ひとりが断るわけにもいかない状況になり・・・。
案の定、当日は余興後に披露宴で胃痛になって食事もできず座ってるのがやっとの状態に。

そして後日。
「ごめんねー。余興なくてもよかったんだけどさ」とさらっと言われた。
余興をやったみんなは愕然。本当に頭にきた。
854愛と死の名無しさん:2011/10/01(土) 06:45:33.77
>>853
乙なんだけど、そこまでの緊張症なら病院掛かった方がいいと思うよ。
仕事にも支障出てない?
855愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 00:00:21.20
とある知人の式。
ショッピングセンターで営業してるような簡易式場って感じの、激安で式をあげられる所で両家親族と新婦友人のみの小さい式。
2月で多分小一時間ぐらいで終わるようなやつだったから相当安く上がったみたいで、
「来てない親戚のご祝儀も合わせて100万ぐらい儲かったw」と言っていた。

2次会は新婦行きつけのお店を貸し切り(と言っても10人ぐらいでいっぱいになるような所)。
会費が5000円だったけど、ご飯がツマミっぽいのちょびっとしかなくて全然足りなかった。

しかもこの店のマスターと新婦は式の直前に2人っきりで旅行して「ダブルベッドに泊まったら襲われかけた〜ミャハ☆」
と言っていたり、式の直前までセフレとやってた自慢を聞かされたり、なんでこんなビッチの為に3万も払ったんだろ…。
856愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 16:57:47.18
よく分からないけど、そういう人って本当にいるんだ?ネタじゃないよね?

高卒とか家にお金ないとかそういうこと?
857愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 17:29:04.09
>>856
ネタじゃないですよ。
当時は何とも思わなかったけど、このスレ見たら結構ヒドイ式だったのかと気づいたw
新郎新婦ともに高卒、新郎はバツイチフリーターでした。
実家に金は無いことはないみたいだけど、金をかけたくなかったみたい。

式が超絶ショボい&大儲けもどうかと思うけど、自分は新婦のビッチエピソードがかなり引いた。
まあ新郎と付き合ったきっかけが浮気だし(新婦が彼氏いたのに二股した)、
やってもおかしくない人だとは知ってたけど、式直前までやってるとは思わなかった…。
858愛と死の名無しさん:2011/10/07(金) 13:05:08.37
なぜそんな式に出たのか……?
859855:2011/10/11(火) 07:31:51.33
>>858
学生時代の仲良しグループ全員出席、かつ元々はその子を親友と思ってたぐらい仲良かったから。
結婚前からビッチ行動は色々あったけど、仲良かったから見て見ぬフリしてた。
今は用事がある時ぐらいしか連絡とってないよ。
860愛と死の名無しさん:2011/10/11(火) 15:05:21.33
結婚式じゃないけど昨日の二次会
社会人なってから会ったりってことはないけど小学〜高校までの友人ってことで出席
そいつは仲良いグループで二次会してたから長い付き合いのブランクあった自分が行ったから別空気感あって微妙だった
なんとなく集まった全員に話振る感じだったんだけど俺が答えると拳骨していーい?だの殴りたくなっただの散々
元々奴らDQN体質だったからな
祝いに言ったのに結婚祝いやるときも個人的に礼されなかったし奥さんがしっかりしてる分凄く残念だと思った
あーぁ結婚祝いと会費無駄にしちゃった
861愛と死の名無しさん:2011/10/16(日) 02:53:11.93
>>860
どなた様か翻訳をお願いします。
862愛と死の名無しさん:2011/10/16(日) 02:55:05.53
新婦友人として出席した結婚式でスピーチと余興をやった。
心付けがないのは構わない。友達だし。余興なんてそんなもんだよね。
でも、お礼の言葉もメールもないってどういうこと?
しかも、他の人には断られちゃったから余興はあなたのだけなんだ〜、って…
(私の余興はもともと一人というか、私と新婦でやるものだった)
じゃあ友人スピーチとか余興とかやめればよかったんじゃない?
引き受けた以上はやりきったけど、ちょっと付き合いを考えてしまいます。
863愛と死の名無しさん:2011/10/16(日) 03:07:03.12
>>861
社会人になってからは会ってないけど、小学校からの友達ということで二次会にだけ参加した。
だけど友達は他の仲いい人と一緒にいたから、しばらく会ってなかった自分はなんか疎外感。
友達は一応全員に話を振るなどしていたが、俺がそれに答えると「なんか殴りたくなった」とか言ってきた。
あいつDQNだったからなぁ。
ご祝儀もわたしたのにお礼も言わないし。
奥さんはしっかりしてる人なだけにすごく残念。
ご祝儀代も二次会の会費も無駄にした気分だ。

こんなもんでどうでしょ?
864愛と死の名無しさん:2011/10/18(火) 13:42:34.08
>>863
>心付けがないのは構わない。

当たり前だww
865愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 23:43:32.47
去年いとこの結婚式に母と一緒に出たが私には引き出物がなかった
20代後半で仕事して一人暮らししてるしご祝儀も包んだのになあ
親族の結婚式に出たのは初めてで普通がわからないんだけどそんなものなんだろうか
引き出物って開けたり選んだりするのわくわくして好きだから結構がっかりした
866愛と死の名無しさん:2011/10/21(金) 08:48:53.05
招待状は親とは別だったの?

867愛と死の名無しさん:2011/10/21(金) 14:02:53.44
引き出物は世帯にひとつ。
ご祝儀もひとつでよかったということ。
あなたが既婚であれば貰えてたのにね。
868愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 08:43:08.10
コピペだよ
869愛と死の名無しさん:2011/10/23(日) 22:42:20.17
来週、会社の同僚の結婚式..
出る前から後悔。
すでに衣装やらプレゼンドで5万使ってるし
当日ご祝儀2万+2次会代。あ〜もったいないっ。
他に呼ばれた人で「身内に不幸が」って断ってた人がいた。
身内って言っても同居人じゃなく、めったに会わない親戚なのに?
「私は行きたかったけど、家の人がダメって..」だって。
その手があったか..。

870愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 00:50:42.64
衣装は今後使うから大丈夫だよ!
着物とかのレンタルでだったらごめん。
同僚の結婚式は仕事の一環、先行投資?として割り切ってがんばって!
871愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 01:01:34.80
>>870
なるべく使いまわし出来そうな、紫のワンピを買いました。
料理は期待できる会場なんで、ドレスアップしておいしい料理
を食べに行く!って割り切ってがんばります。
872愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 01:28:40.45
親友でもない場合に結婚式祝儀ってどうなの
実際には行きたくない人が多いでしょ
5千円あったら外食店でどんだけ贅沢できるんだよって思う
逆に出席してお金くれるなら文句はないが
873愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 02:40:48.70
本当に行きたくないけど毎回3万包みます。来月は2つもある!
874愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 14:16:35.54
本当にいきたくないなら断ってお祝いだけ贈ればいいのに
875愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 18:08:30.38
断ったら申し訳ない気がして。二次会は断りました。
876愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 18:59:39.31
結婚式、披露宴に呼んでいない同僚からお祝いをもらった場合、お返しするのは当然でしょうか?
1万円のお祝いだったらいくらぐらいのお返しがいいのでしょうか?
877愛と死の名無しさん:2011/10/25(火) 19:59:16.15
3000円〜5000円
878愛と死の名無しさん:2011/10/27(木) 14:25:39.84
>>4のメイン料理って、もしかして、牛肉じゃなくて、北京ダック?
879愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 16:56:17.29
>>876
基本的に半返し。
よほどの少額でない限りお返ししないのは非常識です。
880愛と死の名無しさん:2011/10/30(日) 22:27:55.28
出たら後悔すると思うから妹の結婚式にはでない。俺は自分の親族と仲良くないし。
881愛と死の名無しさん:2011/10/30(日) 22:35:09.29
>>880
自分の結婚に親や親戚を呼ばない、葬式にも出ない。これまじ最強。
882転載 1/2:2011/11/07(月) 12:24:52.25
行った子は後悔してました…。 敦子 2011年11月6日 16:08

最後に決断するのはトピ主様だと思いますが、ご参考になれば。

私もほぼ同様の体験をしました。
中学時代からの腐れ縁7人組で1番乗りしたR。
正直、容姿と性格に難があり、1番モテない子でした。

結婚式とは別に御祝いの家電も欲しいと言われ、最初は12万の物を要求。
6人で1人2万はきついと、6万の物に変更してもらい贈りましたが、
かなり不服そうで、その報告兼ねた食事会で暴言三昧。

私もいらっとしたので、その後、当然のように来た招待状に、
「急な出張で欠席します」と回答したら激怒。
あとの6人は参加して、1人3万包んだそうです。
(本人から要求があったとか)

後でさんざん、
「あれは会場費入れても1人5000円も掛かっていない。
 あんなひどい内容は初めて」と聞きました。
なんでも食事は折詰弁当のようなおかずに、
「新郎の母が朝から心を込めて握りました」という、
おにぎり2個だったそうです……。

ユーザーID:8141667749
883転載 2/2:2011/11/07(月) 12:25:28.37
行った子は後悔してました…。−2 敦子 2011年11月6日 16:10

私は疎遠にしましたが、6人全員に、
「引き出物と家電の御礼を兼ねて」と、新婚旅行で行ったという、
北海道のラベンダー石鹸「1個」が封筒に入って送られてきました。
いや、式欠席の私はともかく、他の5人にもそれか……と目が点になりました。

そして、旦那の地元に行った彼女、友達も居ない・できない、
方言もわからないで辛かったらしく、
式にも出席した優しいY子に毎晩1〜2時間の愚痴電話、
ついにある日「ごめん、明日の朝、会議で早いから」と、
勇気を出してY子が断ると、激怒。

それから毎週、ハガキの裏面に、
「友情のカケラも無い冷たいY子ちゃんへ」と書かれた物が、
送られてきて、家族中で凍ったそうです。
その話を聞いて、気の毒に思う反面、
早く縁を切っておいて良かったと、密かに胸を撫で下ろしました。

……トピ主様、お優しいのはいいのですが、
相手によっては、とんでもない結果になります。
どうか、ムリなさらないでくださいね。

ユーザーID:8141667749
884愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 17:48:42.57
結婚式関係は小町のほうが面白い話聞ける。
2chは叩くだけだから廃れる一方。
885愛と死の名無しさん:2011/11/07(月) 19:47:19.29
引き出物のカタログギフトって定番化されてるけど、中身すごく安そうな
1000円前後っぽいものも多いし、いつもどれも欲しいものがなさすぎて
嬉しくない。
そして、引き菓子がかつおぶしの袋5つって・・演出派手な割に
ゲストにケチりすぎでは?と思ってしまった。
886愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 15:20:10.78
>>885
かつおぶしは引き菓子じゃないよーw

まだあっただけましなのか。
先日、自称「お嬢様」の友人の結婚式に出たんだけど、
引き菓子が駄菓子詰め合わせで引いた。
額面では400円ぶんくらいあったけど、新郎がそのメーカー勤務だから
社員価格でタダ同然だったはず。
宣伝も兼ねてのおまけならわかるけど、これがメインだなんてあんまりだ。
887愛と死の名無しさん:2011/11/08(火) 16:04:31.56
酷い引出物ってマジであるんだな…
3000円のカタログギフトに載ってた物と同じ品物(ということは元値は2000円くらい)が
メインの引出物だった友人がいたけど、それは良い方だったんじゃないかと思えてきた。

ネットだと3000円のカタログギフトを20%オフで買えるから
元値もそんなもんなんだよな
888愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 13:24:11.04
結婚式にでたため、会社を欠席。
給料が減額。
でるんじゃなかったな。
889愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 20:56:13.44
>>888
むしろ出るべきではなかったな。
どんな事情があったかしらんが。
890愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 20:52:04.17
都合のいい時ばっかり親戚扱いしてくる幼馴染。
5万円仕方なくつつんだ。
結婚式の引き出物が、10センチくらいのバームクーヘン、
3000円のギフトカタログ、その人の親戚(素人)が手作りの微妙すぎる置物。の3点。
バームクーヘンまずい、手作り置物も貧乏くさいのでごみ箱へ捨てた。
披露宴の料理も、5品くらい。 ケチだ。
他の人も何だこれって言ってた。

こっちの時には引き出物1万円のもの、クラブハリエのバームクーヘン、
かつおぶしセット、食事は1人3万円のものを出してやったのに。

時間の無駄、お金の無駄だった。
891愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 21:52:15.56
>>890
親戚扱いしようがなんだろうが3万でよかったんじゃないの?
こっちの時はという事は自分も呼んでるってことだよね?

自分が悪いw
892愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 00:49:48.60
食事一人3万てそんな豪華なコースあんだなー。
893愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 05:42:15.33
>>890
五万包んだあなたが馬鹿。
自分が結婚した時に同じだけ相手から貰ったわけじゃないよね?
つーか自分の式の時も相手に金かけ過ぎでしょ、それ。
なんかあなたもちょっとおかしいような気がするよ。
894愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 12:33:36.49
二次会ですが…
デキ婚した友人、子供もだいぶ大きくなったので挙式をすることにしたらしい
メールで二次会やるから来てね、ドレスコードはないけど「常識的な」恰好でね!と連絡。
ちなみに招待のハガキは来なかった。
普通に二次会参加するときのようなワンピースにボレロを着ていったら
場所は繁華街の雑居ビル内にある居酒屋。
新郎は何故か最初から個室で友人とサシ飲みして大雨の中来た客に挨拶すらしない。
ほとんど新婦を囲む飲み会状態になっていた。
そろそろ飲み会も終了かというところでいきなりグラスの割れる音。
個室を見るとサシ飲みしていた新郎と友人が口論している。
新婦が慌てて間に入り新郎を店の外に連れ出して20分ほど戻らず。
しばらく皆取り残されて呆然としていた。戻ってきた新婦は
今度は憮然としたままの新郎の友人を宥める。
心配して私たちも声をかけたが新婦は「よくあることだから」と苦笑い。
そんなこんなでお開きになったけど新郎は最後まで戻らず、
挨拶どころか結局一度も話さないまま。
最初に赤ちゃんが生まれたときにお祝い持って皆で会いに行ったときも
私たちには挨拶一言もなく名乗りもしなかった新郎だから
まあそんなもんかも知れないけど。
895愛と死の名無しさん:2011/11/13(日) 09:07:46.04
むしろ申し訳なかったので後悔している。
マナーのなってない親友でスマン

あんまり顔には出せないけど、幸せを願っている。
896愛と死の名無しさん:2011/11/13(日) 10:18:11.93
人前式って必ず宗教に入ってる人がやるものではない?
897愛と死の名無しさん:2011/11/14(月) 00:11:47.69
そうでもないよ。
むしろ宗教はいってないからやるんじゃん。
898愛と死の名無しさん:2011/11/15(火) 07:55:50.15
人前式は自由がきく(こうじゃなきゃだめ!ってルールがない)から、オリジナリティ出したい人に好まれる。
ゲスト全員が鈴を鳴らすことで結婚の承認をしたり、ゲスト数人が新郎新婦に誓いの言葉を問いかけたり。
誓いの対象が神様じゃなく参列者ってことで、「日頃お世話になってる大切な皆さんに感謝してるからこそ人前式にしました☆」って人もいるし。
あと式場によってはキリスト教式や神前式よりも人前式のほうが低価格。
899愛と死の名無しさん:2011/11/15(火) 08:26:59.52
前に人前式に出たことがあるが
何これしょっぼ!!経費削減?と思ったのが正直な感想
900愛と死の名無しさん:2011/11/15(火) 23:12:41.28
 実妹の結婚式でのこと。

リゾートウエディングといえば聞こえはいいけど、
わざわざ僻地の教会で挙式した。それも真夏の夏休み真っ盛りな時期に。
当然、親族分のホテルなんて取れなかったから、
新郎の会社の保養所に泊まらされた。
それも、ツインの部屋に家族4人で押し込まれて。
式とかその後の食事は良かったんだけど、この扱いって何なの?と思った。

おまけに行きも帰りも高速・一般道ともに大渋滞。

実妹じゃなかったらとっくに縁切ってる。 

901愛と死の名無しさん:2011/11/15(火) 23:45:32.56
>>901
妹に文句言えよw
渋滞は新郎・新婦のせいじゃないし
902愛と死の名無しさん:2011/11/16(水) 13:16:00.04
まあ、渋滞するような時期に挙げる新郎新婦に責任がないとは言えんわな
903愛と死の名無しさん:2011/11/17(木) 05:00:33.79
>>899
ちょっと前に初めて出たが、ほんとそんなイメージ。
実際、新婦がお金かけたくないし手作りにしたんだ★と言ってた。

手作りなのはいいんだが、店くらいまともな所選んで欲しい。
料理は冷めてる、配膳もまともにできない、謝罪もない店でとにかく最悪だった。

トイレのチラシに普通にウェディングプランが掲載されてて、
この店のサービスで6000円プランで会費一万取られてるんだーと思ったら、新郎新婦にもげんなり。
新婦のヘアセット頼まれた友人(器用なだけで素人)は、タダ働きで更に疲れてた。

ちゃんとしたホテルのレストランとかプランの人前式なら違うのかもしれんが、
人前式とかレストランウェディングとか言うものには二度と行きたくないと思った。
しかもよく考えたら、手作りしたのは新郎新婦じゃなくて周りの人達だったし。
904愛と死の名無しさん:2011/11/18(金) 13:01:20.77
>>903
それは人前式が悪いわけじゃなく
その夫婦がクソだっただけだろ
一般的な披露宴だってアトラクションに金掛けすぎて
何万もの祝儀の割りになんだこの食事って話は多いじゃん
905愛と死の名無しさん:2011/11/18(金) 17:48:30.98
夫婦もだが、プランでウェディング扱ってるのに配膳もきちんと出来ない店もクソ
というか、ウェディング関係なくダメすぎる
906愛と死の名無しさん:2011/11/19(土) 08:39:38.96
料理不味くて、会場ショボくて、新郎新婦の態度が悪くて、
ケチった感まるだしの結婚式がサイアクだった。
仏滅で半額以下で黒字だったとか、出席した人に言うな。
人間性が滲み出てた。
907愛と死の名無しさん:2011/11/20(日) 03:15:25.11
引き出物って、世帯ごと・招待状の数ごとに出るよね。

両親と共に呼ばれたんだが、独立して自分は一人暮らしなので、招待状は別だった。
ご祝儀も「家族まとめて」ではなく、自分から3万円出したのだけど、
引き出物もらえなかった。

結婚してないうちは、離れて暮らしてても家族でまとめて一つらしい。
遠くからわざわざ行ったんだが・・・ちょっとショックだったわ・・・。
908愛と死の名無しさん:2011/11/20(日) 07:11:52.02
なんでこんなコピペを今更?
909907:2011/11/20(日) 07:54:16.42
>>908
ごめん。同じような内容の話題が出てたんだね。
コピペではないんだけど・・・。
910愛と死の名無しさん:2011/11/22(火) 16:47:43.50
> 両親と共に呼ばれたんだが、独立して自分は一人暮らしなので、招待状は別だった。
この場合は引き出物も別にするものだと思ってた
招待状が連名なら、その連名単位でまとめて一つ
招待状が2枚になるなら、引き出物も2つ
みたいな
911愛と死の名無しさん:2011/11/22(火) 18:25:41.14
ウチは「独身者は招待状・祝儀・引き出物無し」ルールだわ。
ちょっと時勢にそぐわないとは思う。
912愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 08:19:39.53
お?
913愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 10:17:39.35
俺は福岡に住んでるんだけど大阪に就職した奴が結婚することになって大阪で結婚式するんだけど交通費とか俺の自腹なんですよ?
普通は交通費くらい用意するもんじゃないんですか?
914愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 15:59:02.99
行かなきゃいいじゃん。
915愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 19:59:42.08
>>907
自分の結婚式の時は従兄弟たち(同居・社会人・独身)に引き出物用意した。
招待状は一通だけど、30overの社会人だから包んでくるかも・・・と。
でも、ご祝儀なかったw
こればっかりは各家庭で考え方が違うから出たとこ勝負な部分があると思う。
でも、予定外の人からご祝儀もらったらお返しするけどね。それもなかったの?
916愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 20:19:44.99
友人二人はねえよな
その中の一人が俺。
友達いないんなら身内だけでやればいいのにorz
きまずい・・・・
917907:2011/11/25(金) 20:29:36.28
>>915
お返しもなかったです。
両親とは別に、私宛てで招待状を受け取ったので当たり前のように3万円包んだのですが・・・うーん。

同じ金額を包んでも、結婚している従兄弟は引き出物があって、独身には無しというのは、なんだか納得出来ませんでした。
だったら、最初からそう言ってもらいたかったです。
単身者も一人で暮らしていたら一応世帯主なんだけどなあ。

親族によって、色々なんですね。祝儀なしルールもそれは大変ですね。
918愛と死の名無しさん:2011/11/27(日) 02:12:07.06
海外で挙式済みで、レンタルスペースで会員制の1.5次会
会場は急な坂の途中にあったんだけど、寒い中全員で坂の下で出迎え
会場は狭いし食べる物はたいして無いしイスもテーブルも数えるほど
二次会まで3時間空いて、会費7000の割に狭いし食事はあまりおいしくないしくだらない余興ばかりだしまたイスもテーブルも足りなくてずっと立ちっぱなし

リムジンで登場したりお土産が多かったりでお金はかかってるだろうけど、日頃お世話になってる感謝を〜とか言いながら単なる自己満
ファーストバイト2回見ても楽しくないし二次会でまでお色直ししなくても…

幸せを見せつけたいだけだなと思ったら冷めてしまった
919愛と死の名無しさん:2011/12/11(日) 15:03:16.89
どうしてこの時期にガーデン演出をしようと思うのか。
フラワーシャワー、バルーンリリース、鳩リリース、菓子まき…
お祝いする気持ちはあっても寒いのはいただけない。
920愛と死の名無しさん:2011/12/11(日) 23:48:19.51
>>4みたいに
削りに削ってご祝儀せしめる結婚式開いて小銭稼いで自分の評判落とすやつって馬鹿だよな
損して得とれ、本当に出席者をもてなす気持ちがあればな
921愛と死の名無しさん:2011/12/12(月) 00:59:57.40
ホント、この寒い中、チャペルの前に薄着で立たされて震えていましたよ
風邪引いたら責任取って欲しいですよ?
フラワーシャワー&バルーンリリース&鐘鳴らし
寒さの中、薄着で震えてるのは無視ですか!
外で写真も撮らされて、凍えて気絶しそうな寒かったです!!
祝うが呪うになりかけました
922愛と死の名無しさん:2011/12/12(月) 01:10:01.72
薄着で行く奴が愚か。
923愛と死の名無しさん:2011/12/12(月) 01:11:52.59
ファーの上着にタイツにすればよかった?
924愛と死の名無しさん:2011/12/12(月) 01:15:44.02
きっと、9月ごろのまだ暖かい時期に計画したんだろ。
新郎新婦の想像力のなさを呪うんだなw
925愛と死の名無しさん:2011/12/12(月) 01:17:12.30
ファーやツィードのジャケットやタイツやレギンスで服装マナー違反を冒しても寒さから身体を守る方が大事
健康に害があるような結婚式じゃ困りますもの
926愛と死の名無しさん:2011/12/12(月) 19:37:22.49
私達は始めにコートをクロークへ預けてしまったのが失敗でした
そのせいで寒空で震える悲惨な目に遭ったんです
コートは預けず挙式会場内に持ち込むべきですね
927愛と死の名無しさん:2011/12/13(火) 12:05:56.83
予め外でやるって言われてれば
自分のミスだろうけど
何も言われてないんだったら
新郎新婦側の気遣いなさすぎだろうな。
スーツはまだ良いけどドレスは大体薄着だもんね。
928愛と死の名無しさん:2011/12/13(火) 17:48:06.70
>>926
クロークへ行って出してもらえばいいだけの話じゃない?
929愛と死の名無しさん:2011/12/13(火) 23:42:35.64
ガーデン演出やるなんて直前にならないと言われないから、クロークにコート取りに行くのは難しいよ。
新郎新婦がゲストに配慮すればいいだけなんだけどね。
930愛と死の名無しさん:2012/01/04(水) 18:48:59.88
該当スレがないのでここに書かせてください。

年に1、2回会う程度の、でも10年くらい付き合いのある友人(女)が去年入籍し、
来年の夏には式するから出てね!って言われてた。

その頃には私には新生児がいる予定だし、上の子の出産の時にも何のお祝いもなかったし、
正直、、、3万包んでせっせこ行きたくないな〜、これって友達甲斐がないよな〜〜〜って、
彼女の結婚式の出席の事を考えるたびに鬱になってた。
エステと前の男で作った借金があるのにドレスだけはやたら気合い入れてオーダーメイドしちゃった☆
みたいなのもイライラの原因だった。

そしたら年末に、離婚する事になったって連絡が来た。
結婚前からそもそも妥協で結婚を決めたようなもんだったって気がついたって。
でもよくよく話を聞いていたら他に男ができていた。
だから式もなくなっちゃうんだ、ごめんねだって。

こんなだらしない人の見栄と夢だけで披露される式に出なくて済んで本当によかった。
出てたらずっと後悔していただろう。金の無駄時間の無駄。

ついでに不倫とか大嫌いなので「価値観が合わない」と縁も切らせていただいた。
931愛と死の名無しさん:2012/01/04(水) 19:18:26.71
スレチってわかってるのになんで書いちゃったの?
932愛と死の名無しさん:2012/01/04(水) 20:16:43.12
該当スレがなかったんだけどどうしても書きたかったの。
ほんとごめんでもすっきり。
933愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 01:16:23.42
>>930
Twitterにつぶやけや、このグロマンコ
934愛と死の名無しさん:2012/01/05(木) 02:40:10.23
>>930 ↓が該当スレですな。冠婚葬祭板以外も探しなされ。だらしない友人との縁切り乙。

友達をやめるとき 103
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1323175378/l50
935愛と死の名無しさん:2012/01/12(木) 10:31:58.16
去年、短大時代の友人に年賀状で結婚決まりそうな事書いたら
彼女は今年の年賀状をチョンパしてきた。

彼女の結婚式には出たのに・・・
936愛と死の名無しさん:2012/01/12(木) 17:45:59.75
チョンパ?
初めて聞く言葉だ
937愛と死の名無しさん:2012/01/12(木) 19:06:48.05
来月末式あげるからこのスレ覗いてみて、ちょっと不安になってきた…

プランナーさんにいわれるまま引出物+引き菓子で5千円程度で頼んである。
コース1.7万、飲み放題、デザートビュッフェだから、そんなもんかなぁと思ったんだけど
938愛と死の名無しさん:2012/01/12(木) 19:23:39.12
そんなもんです
つか、料理とかいいほうじゃね?
939愛と死の名無しさん:2012/01/12(木) 22:49:18.15
>>937
ちゃんとしたところなら充分良い料理になるはずだよ。
うちは料理が13000円+飲み放題4000円+サービス料10%だった。
旨かったと評判ですた。
940愛と死の名無しさん:2012/01/13(金) 12:47:36.62
>>937
つうか、予算にもよるだろ
予算がなかったらプランナーもしょぼいのしか提案できない
941愛と死の名無しさん:2012/01/13(金) 13:28:35.73
>>938-940
ありがとうございます。予算は特に決めてなかったのですが
プランナーさんからこの辺(名古屋近辺)だと引出物引き菓子で5k程度聞かされていたもので
ここで見てカタログギフト3500+引き菓子1000+プチギフト500だとしょっぱいのかなと
942愛と死の名無しさん:2012/01/14(土) 03:34:50.03
>>941
引き出物2点なの?
奇数にするものだと思ってた。
943愛と死の名無しさん:2012/01/14(土) 09:00:35.84
最近の式は気にしないのも多いね。
関東のいとこの結婚式も941のと似たようなのだった。
カタログギフトの値段も同じ。
流行なんだろうか。
944愛と死の名無しさん:2012/01/14(土) 12:12:17.91
友人としてならそれでもいいんだけど、親族だとコソコソ言われそう。
てか実際「え?これだけ?」とか「あの家は常識ないね」とか言ってるオバサマを見たことがある。
愛知だからかな。
945愛と死の名無しさん:2012/01/14(土) 16:41:30.85
あーうちもあった。
親戚の結婚式の後、義母が言ってた。
またカタログギフトかー。だってさ。
義父はカタログギフトの値段を調べてたwww
946937=941:2012/01/15(日) 00:09:21.22
>>942
2点です。プランナーさんも名披露目をいれるかどうか聞かれた位で
特に何も言ってなかったので気にしませんでした。

会場4,5件回って見積もりもらってどこも引出物の合計が大体4〜5000円程度でしたし
プランナーさんも何も言わないので相場がそんなもんだと思ってたんですが地域差とかもあるんですかね?
カタログギフトに関しては私もあまり好きではないのですが、遠方から来る方の荷物面と
最近になって追加された雑誌風カタログが内容的にも読み物としても良かったのでグラスから変えました
947愛と死の名無しさん:2012/01/15(日) 01:53:48.58
>>945のお義父さん、そこまでしなくてもいいのに。。

>>946
引き出物の内容は全員同じなの?
伺った金額・内容だと私の感覚では友人向けな感じ。
主賓や親族はもう少し内容が濃くてもいいかなぁ。
でもご両親や義両親からOKが出たならそれでいいと思います!
お料理豪華そうだしね。
948937:2012/01/15(日) 02:06:15.09
>>947
一応会社関係は一段階上5880円の奴にする予定です。
カタログギフトの見本が安い方しかなかったので明日見てから決めようかと
モノはこれと同じみたいです。
https://antina.jp/products/detail.php?product_id=16
中間の4000円台があるとよかったのですが無いみたいで・・・名披露目でもつけようかな。。
949愛と死の名無しさん:2012/01/16(月) 00:09:51.54
>>948
カタログギフト、なんかいいですねー。
これなら私も貰ってみたいかも。

名披露目はあなた方ご夫婦と両家の親御さんがいらないと思えば今のままでいいと思いますよ。
気にさせてしまってごめんなさい。
950愛と死の名無しさん:2012/01/16(月) 09:27:02.53
>>948
(・∀・)イイ!!
このままでいいと思うよー
951愛と死の名無しさん:2012/01/24(火) 06:50:52.53
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞモナァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
※レス数が980を越えたスレは、980突破後最新のレスから24時間以内に
レスが付かなかった場合強制的にdat落ちします。
1000まで埋め立てたい場合は980突破後速やかに1000まで埋め立てましょう。
また、埋め立てたくない場合は980突破後、24時間放置しましょう。

1000取り合戦間近スレを報告するスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1301989517/l50
より、1000取り合戦のお知らせでした
952愛と死の名無しさん:2012/01/24(火) 14:53:12.65
自分が出たんじゃなくて、出た人の愚痴を聞かされてうんざりってのは
書いてもいいの?
田舎の高校の同級生の式と披露宴(都心のホテル)に招待された人が一ヶ月前から悪口ばかり。
ホテルの名前知らない、どんなとこなんだろってしつこい。
知らないのはあんただけだよ。
で、終わってみたらホテルはつまんない、狭い、コーヒーが高い、
自分があげたレストランウエディングのほうが良かったって言いまくり。
あんまりしつこいからそこで式と披露宴やるといくらくらいかかるか
教えてあげたら黙った。
953愛と死の名無しさん:2012/01/25(水) 19:06:47.44
毎回カタログギフトで、がっかりするし、欲しいものが見つからない。でも、食器も好き嫌いあるだろうからなぁ。鳴海の洋食器とかはどうかな?和食器は何度かもらって、活躍中。
万人受けする引出物なんてないよね。。
954愛と死の名無しさん:2012/01/26(木) 07:47:00.84
食器もういらないよー
普段の生活の食器は好きなのを揃えてる。
「いつか使うかも」程度の食器を収納する余裕はもうない
955愛と死の名無しさん:2012/01/26(木) 10:17:02.65
食器は右から左にバザー。
教会が近くてよかった。
年寄りには別の配慮が必要かもしれないけど、グルメつきカタログが一番。
956愛と死の名無しさん:2012/01/26(木) 15:12:16.59
<<注意>>
一つの板に、似た趣旨のスレを二つ立てる事は、禁じられています
この板には似た趣旨のスレとして
****私は見た!! 不幸な結婚式 109****
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1325566958/l50
というスレがあります

次スレは立てずに、このスレが終わったら上記のスレへ統合して下さい
957愛と死の名無しさん:2012/01/26(木) 17:58:59.24
カタログギフトは欲しいもの見つからないししょぼいし、もううんざりって皆口を揃えて言ってる。食品もスーパーレベルだった。
食器もみんな持ってる。何だったらみんな満足なんだろうか?
958愛と死の名無しさん:2012/01/26(木) 21:36:43.58
そもそも万人が満足する、ってのが無理。
やりとりに意味があるんだから、好きなものにすればいいんだよ。
959愛と死の名無しさん:2012/01/26(木) 23:55:36.08
大した事じゃないけど新婦の高校時代からの友人としてぼっち参加。
他は学生時代の友人と職場関係が大多数。
唯一その職場友で新婦を介して一緒に遊んだ事ある人がいて挨拶したら
覚えられていなかった上に仲間とヒソヒソpgrwwwされた。
新婦は悪くないだけにどこにも吐き出せなくてもやもやした。
960愛と死の名無しさん:2012/01/27(金) 02:28:25.85
>>959
うちは高校ってねずみ講や新宗教の地雷が多くて、
消去法でいちばんまともなの選んだら、一人になる…

新婦とうまくいってりゃいいんじゃないの?と思うけど、
プギャーするその大学の友人達もどうかと思う。
961愛と死の名無しさん:2012/01/27(金) 07:32:59.90
よくある例だけど
彼女ができてから疎遠になってた知人男(当時28)からげんきんなことに結婚式の年になって連絡が着始める
案の定結婚式に招待され気乗りはしなかったが昔からの付き合いのよしみで出席

しかし結婚式終わったとたん掌を返したように、礼状&写真、翌年の年賀状の送付はおろか、半年経って一言のメール連絡すらなし
さすがにいかがなものかと思いちょっと苦言を呈したら、
「俺はいいが、女房が知って気を悪くして精神的に不安定になっちまったじゃないか!」
などとさぞこっちが悪いことでもしたかのような言い方をされて凄い嫌な気分になった

時間と金と労力使ってこのザマ
こんなんだったら絶交も覚悟で最初から出なきゃよかった
962愛と死の名無しさん:2012/01/27(金) 09:28:58.79
好きな人がいて幼馴染に相談していたが、いつの間にかその二人が付き合い出し結婚する事に。ちなみに3人でよく遊んでいた。
結婚式出席の打診を受けた時、断るつもりでいたが「小さい頃から自分の結婚式には絶対あなたに来て欲しいと思ってた云々…」と泣かれ、出席の返事をした。
この時点で自分馬鹿だが。
当日は目が泳ぎっぱなしw直視出来ないとはまさにこの事。
友人に誘われ高砂にも行ったが、おめでとうの一言を絞り出すのが精一杯だった。
早く終われ早く終われとだけ思ってた。
馴れ初めなんか聞きたくないよ、その場に私もいたんだよ。
帰って泣いた。出るんじゃなかった。
その後、年賀状が一度届いただけで、その他一切の連絡は無いw
963愛と死の名無しさん:2012/01/27(金) 12:15:48.76

wをつけられる程には回復したようでなにより
次に連絡があるのは、子供が生まれましただねきっと
964愛と死の名無しさん:2012/01/27(金) 17:07:40.69
>954
すげーわかる
特にそれぞれ一人暮らししてたら、お祝いの食器はいらないよ
付き合ってる時点で行き来してるから既にお互い二人分づつ持ってる
ペアのワイングラスも貰ったけど二人とも酒飲まないし
965愛と死の名無しさん:2012/01/29(日) 17:53:33.40
友人達に結婚披露宴でつかうプロフィールブックやムービーをよく作るんですが、一組だけ何のお礼の品がありませんでした。作らせてと言って作るので何も文句言えませんが。
お礼欲しさに作ってないけど、お金もかかったし、
非常に残念で、祝福する気持ちが消えた私は酷いヒト?
966愛と死の名無しさん:2012/01/29(日) 19:27:46.19
お願いされたのでなく作らせてと言って作ってるのなら
文句言っちゃ駄目。お礼を欲しがっても駄目。
967愛と死の名無しさん:2012/01/29(日) 19:36:11.48
夫が、会社絡みの結婚式に去年11月位に出たが。
どうも新妻が浮気しているそうな。1万+3万返せーー
自分は出てないけど。どこで愚痴っていいのか分からなかった。
本当に返して欲しい。
968愛と死の名無しさん:2012/01/29(日) 20:36:26.04
>>967
浮気だけならまだマシじゃない?
と思ったけど、結婚3ヶ月で浮気って早いね。
969愛と死の名無しさん:2012/01/29(日) 20:51:18.53
>>965
酷いってか、性根の捻じ曲がったクズだね。

プロフィールブックやムービー。
夫婦にとって一生の記念である披露宴でまさに披露する、
とても重要なアイテム。

そんな大切なものを、勝手にしゃしゃりでてきたお前を
拒否せず、作成する機会を与えてくれた夫婦には、
それだけでただただ、感謝あるのみだろ。
970愛と死の名無しさん:2012/01/31(火) 21:30:36.86
>>969
マルチだよ
971愛と死の名無しさん:2012/02/13(月) 08:12:19.48
宿泊と足代が自腹の結婚式に出て後悔
普通、受付で御車代渡すだろ
972愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 03:25:19.89
ご祝儀要員なんだろ
そういう人間だってのが分かって良かったじゃん
973愛と死の名無しさん:2012/02/14(火) 09:22:21.15
そうだね
974937:2012/02/15(水) 16:13:24.75
>>971
むしろ、宿泊費とお車代が出ないから後悔する様な結婚式を断らなかった事を後悔すべきでは?
会社関係とかなら出さないのはどうかとおもうが
975愛と死の名無しさん:2012/02/15(水) 18:19:30.26
二次会もカメラマン頼むと高いから二次会はカメラやってって頼まれた
披露宴から参加したけど、アルコールは飲めないし、
写真撮るから二次会もほとんど飲めず食べられず。
お礼したいから三次会も出て!と言われたが、
三次会もほとんど新郎新婦はうちのテーブルにこなくて、
なんの為に出たのか。

綺麗に撮ってほしいからと一眼レフに交換レンズとストロボも持ってきてと言われて、
荷物すごく重くなったし、
みんなを満遍なく撮ってねと言われるし
気を使って大変だった。
三次会の費用くらいは出して欲しかったなあ
976愛と死の名無しさん:2012/02/15(水) 21:52:27.92
カメラ要員なんだろ
そういう人間だってのが分かって良かったじゃん
977愛と死の名無しさん:2012/02/15(水) 23:35:25.27
「マジか、飲めねーし食えねーじゃんw
ま、ノーギャラの代わりに当然会費はナシなんだろ?」
ってのが言えない関係性の時点で、友人同士ではないわな
978愛と死の名無しさん:2012/02/16(木) 06:06:30.50
>>977
会費は2万円だったよ、
しかも事前に新巻鮭の結婚祝いプレゼントを贈っていたから、
結婚式5万円二次会2万円新巻鮭2万円で9万円の出費orz
979愛と死の名無しさん:2012/02/16(木) 08:08:22.75
お祝儀3万包み、新幹線3万かかり、お車代3万くれた。これってお祝儀渡した意味あるのかな。。
なんか申し訳なくて微妙すぎる。

宿泊はしなかったけどお祝儀と同額負担されたら片身狭くない?お車代は2万でよくない?
980愛と死の名無しさん:2012/02/16(木) 09:23:28.35
>>979
御車代はかかる交通費をもとに決めるから受け取って問題ないかと

友達は一泊ウン万の某一流ホテルで披露宴をやったけど、
ホテルに招いたくせにゲストはビジネスホテルというのは申し訳ないと、
会場のホテルに部屋とってくれたし、往復交通費で8万もらった

もちろん御祝儀は3万。自分が呼ぶとき同じことしてやればいいよ
981愛と死の名無しさん:2012/02/16(木) 18:40:26.11
>>980
三万しかやらないくせにお前ひどいやつだなw
982愛と死の名無しさん:2012/02/17(金) 09:14:44.99
>>977
飲めないし食べられないだろうけど写真撮ってね!
って言われたよ
後日お礼か何かあるのかなって思ってたら、新婚旅行のお土産もらっただけだった。

今まで結構仲良かったけど、結婚決まってから、
なんか人が変わったようになってしまったから
もう会わない。高い授業料だった
983愛と死の名無しさん:2012/02/17(金) 13:51:58.50
>高い授業料

どんだけ貧乏だよw
984愛と死の名無しさん:2012/02/17(金) 22:48:55.37
>>982
損得勘定でしかその時の状況を考えられないんだから、元々友達じゃないんだよ
お互いに友達ごっこしてただけだろ
985愛と死の名無しさん:2012/02/18(土) 00:27:50.98
何だ、また報告者叩きですか?
食事もまともに取れなきゃ頭に来るよ。
自分だったら御祝儀を辞退しないまでも、せめて相応のお礼くらいするよ。
986愛と死の名無しさん:2012/02/18(土) 15:11:03.51
東京から大阪まで結婚式に行くのめんどくさい
いとこなんかの結婚式にでたくない

俺は結婚しないつもりだから、お互い様というのはありえない
987愛と死の名無しさん:2012/02/18(土) 16:19:37.87
出なきゃいいんじゃ?
怖くて断れない?
988愛と死の名無しさん:2012/02/18(土) 18:34:44.22
友人として式・披露宴に出席したのに
「来てくれてありがとう」の一言も言われないとガッカリする
出なくても良かったんじゃないかと思うな
形式上の感謝の辞ではなく本人の言葉で一言欲しい
989愛と死の名無しさん:2012/02/18(土) 22:24:14.39
結婚式は人による(;一_一)晩婚でやっと結婚した夫婦は見ていて微笑ましかったけど、 
10代のデキ婚の結婚式は嫌だった。新婦はお腹おおきくてずっと座っていて、気分が悪いのかすぐ居なくなるし、 
反対に新婦は、愛してるー!お前をずっと大事にしてきた!!って号泣。大事にしてきて三カ月でデキ婚???って感じ(笑) 
びっくりしたのが引き出物!プラスチックの透明の小皿三枚。。。。パレット?ビーズ入れ?なんだこれ?ってぽかーんとした。
990愛と死の名無しさん:2012/02/18(土) 22:28:28.77
引き出物で後悔してるのか...
器が小さいなww
991愛と死の名無しさん:2012/02/18(土) 22:39:09.54
そりゃ高いお金払ってるんで思いますよ。ごめんなさいね、あなたみたいに器が大きくないもので(^u^)
992愛と死の名無しさん:2012/02/18(土) 23:58:39.84
小皿を器に引っかけているんだと思うよ。
それにつけてもキモい顔文字やね
993愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 00:51:05.66
花嫁の顔がよろしくなかった時は出なきゃ良かったって思うな
994愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 05:33:54.82
>>984
ご祝儀+二次会+三次会それだけで五万はいくし、
学生の身には辛いものだったよ。

別にお金が欲しかったわけじゃなくて、
ありがとうの一言くらい欲しかった
995愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 11:03:01.90
>>994は普通だと思う。
学生だろうが社会人だろうが、礼すらしない奴のために金を使ったり時間をとられたくない。
996愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 11:29:09.14
行って当然の親族や利害関係のある職場の同僚とは違って
わざわざ出席してくれる友人は本当に感謝すべき対象だと思うんだけどな
浮かれているのも分かるが友達いなくなるぞ
997愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 13:02:18.84
感謝はされて当然、ってものではないんだがな
998愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 13:58:53.46
行っても感謝すらされないなら誰が行くんだよ?
そこまでして他人の式に金出して行きたい人がいるのか
999愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 18:20:59.52
次スレ
【結婚式】出席して後悔!【でるんじゃなかった】5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1329643190/
1000愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 22:10:26.73
>>999乙。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。