【不要!】結婚式は一方的に女がやりがたってるだけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 10:53:49 ID:hN3RNerP
せいぜい、女か、お涙頂戴の新婦父がやりたがってるだけ。
何、ドレスアップした女性招待客の意気込み度wwww
2名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 11:00:06 ID:qgCtX/Wy
俺も結婚式とか生まれてから一度も憧れた事がない。
あんなのに何百万かけるなんてアホ臭いとしか思えない。

でも女は小さい頃から将来の夢は「お嫁さんになること」とか言ってるような連中だし、やらざるを得ないんだろうな。

ほんと結婚式をやる必要性が全く分からない。
3名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 11:51:58 ID:j7RbHnTd
今日、これから親戚の結婚式だよ。
面倒くさいなあ。13:00から17:00までだから
半日潰れるんだぜ。
誘われたら、事実上参加強制だからねえ。
行きたくなくても、断るわけにはいかない。

俺が結婚のときは、したくないけど
でも親に強制的にさせられるかもしれない。
何かしなくて済むように持っていく方法はないものか。
金が無かったらしなくていいかな?結婚が見えてきたら
貯蓄は全て使ってしまおう。
4名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 12:50:42 ID:T97pXvNr
いや、式はいいんじゃね?式だけは、な。
これから二人で歩んでいきますと周囲に宣言して、
周囲から祝福されるのは悪くないよ。

ただそれに付随する「チャペルな教会(笑)」とか
お色直しとか、そういうものは要らないけどなw
冷めた状態で多量に出てくる豪華料理も不要。
花嫁が前日までに作って振る舞うべし。
妻としてやっていくんだから、そのくらい当然。

巷でやってるあんなものは、結婚式ではない。
コスプレ同人演劇による羞恥プレイでしょうw

それと、エロビデオ女優にも勝てない並の女が
ドレス着ようがメイクしようが、男の目から見れば
誤差のうち。前後で区別なんてつきませんw
5名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 12:57:23 ID:tU87GbUm
嫁さんの知人とか、こちらからしたら全く縁のない人達と顔を合わせてニコニコするのも苦痛。
ほんと内輪だけで集まって手料理食べて、酒飲むだけでいいんじゃない?

出席するのも、自分が開くのもウンザリ。


こういう事を言うと嫉妬とか妬みとか言われる傾向あるけど、誓って結婚式なぞに魅力を感じた事は一度もないのに。。。
6名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 13:04:17 ID:Ed+F+y+Q
キリシタンでもないのに教会で神父の前で愛を誓い、、、
式そのもの自体が根拠もくそもあったもんじゃない!

あるとすれば、パージンロードを歩くあのバカバカしいパフォーマンスに
よって私を食わす責任が父から新郎あんたに移ったんだからね!
という押し付け。
7名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 13:17:27 ID:tU87GbUm
>>6
>パージンロードを歩くあのバカバカしいパフォーマンスに

そうそう、あそこが一番笑える。
真剣な顔して「はい、誓います」とか言ってる新郎新婦を見ると笑ってしまいそうになる。

結婚にも結婚式にも楽しみを感じない自分は損をしている気がして悔しい事すらある。
8名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 15:41:58 ID:HVjfehRI
ビッチが歩くバージンロードwww
9名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 15:49:12 ID:JSMY23Ig
ほんとだ。
バージンじゃないくせに、何がバージンロードだよw
10名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 16:09:22 ID:JBFsTHNW
こんな馬鹿馬鹿しい結婚式の為に義理で貴重な休日一日を丸ごと潰して
動員され、三万円(葬儀なら5千円が平均なのに)も包まされ、夜も
会費払って二次会につき合わされ、今、社会問題化してる葬儀や戒名の問題同様、
真剣に議論しないと!
11名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 16:24:57 ID:eNHYl6Kh
私は小さいころから結婚式に憧れたこともなかったし、やらなかったよ。
主人の両親は結婚式をやりたかったんだけど、主人も私もやりたくなかったから、
わがままを通させていただいた。

ただ、親族知人の付き合い、具体的にはお祝いとお礼のやりとりが
一回で済ませられる結婚式は、それを個別にやるよりはずっと楽だとは思う。

うちは二人とも研究者なので、多少変わったことやっても大目に見てもらえる
ところはあると思う。
普通のサラリーマンの人とかはちょっとたいへんかもね。
12名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/07(土) 20:38:25 ID:fF0o1pVb
>>11
あなたみたいな女性が増えてくれれば嬉しいんだが。
ちゃんと男女平等になれそうだ。
13名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/08(日) 09:40:54 ID:5FUztLxk
>>10
近い親戚や本当に親しい友人ならともかく、お義理で膨大な時間と金もってかれるのはシャレにならねぇよ
これでは結局のところ非婚化の進行を歓迎せざるを得ない
14名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/08(日) 10:09:41 ID:xjfXl1fb
皆さん結婚式は結局出席してます?
自分は仕方なく出席しますが、できれば行きたくないのが本音です。

1人で行動起こすのは不安ですが、段々とこの無駄な文化がなくなってくれればいいんですが。

結婚式に出席するなんて、時間がもったいない上にお金まで取られるなんて悔しいです。
ほんとバカバカしい。
15名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/08(日) 11:08:48 ID:EKjGp+vu
新郎新婦に金を渡すならともかく、
会場の経営者と従業員の所得税や年金掛け金を
払ってるだけだものな。
16名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/08(日) 14:42:53 ID:UcpM+CBO

職場の同僚で、披露宴開く奴が必ず毎年出てくんだけどさ、
ウザくて仕方ねえ。第一、童貞の俺が他人の幸せを祝って何かあるのかよって思う。
祝儀あげると将来俺の介護でもしてくれるわけ?
職場の同僚呼ぶ時は、それなりの覚悟と責任を持って招待しろって思う。
それができねえなら、身内だけでやれアホが
17名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/08(日) 15:32:39 ID:Am/NRTaZ
>>16
その夫婦が子供を持てば、将来君が介護を受ける際の
公的負担を担わされるわけだ。
祝儀くらいケチケチすんなって話だよ
18名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/08(日) 16:55:57 ID:5FUztLxk
その前に子供手当て(笑)でその子供の養育費を税金を通じて強制負担させられるわけだが
19名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/08(日) 17:01:37 ID:EKjGp+vu
>>17
じゃあ夫妻の品質を見て、国家にとって黒字に
なりそうな子ができそうと思えた場合だけ
祝儀を払うよ。問題ないよね?
20名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/08(日) 23:46:32 ID:ftpE9Ug1
爺婆が一方的に喜ぶ結婚式の花束贈呈のお涙頂戴パフォーマンスには
本当に失笑する。
いったい、誰の為の結婚式だ?
おまえらのゴリ押しで開いてるってことがこれで一目瞭然だろ。
21名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/09(月) 11:29:02 ID:CzCmEWmd
うちの場合、俺の親のゴリ押しで式をやったんだよなあ。
嫁はやらなくてもいいと言ってたんだが。
22名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/09(月) 12:38:12 ID:7pDMSLGQ
http://snforever.blog.ocn.ne.jp/blog/2010/08/post_2c82.html
> また、三歳と一歳の子供を置き去りにして、ホスト狂いしていた、バカ母。子供が餓死しても、何とも思わない、こんな犬畜生にも劣る、
> ケジラミ女がこの世に存在していること事態が、信じられない。餓死した二人の子供のように、刑務所で同じように餓死させたら良い、
> と思うのは、私だけだろうか。
23名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/09(月) 21:02:45 ID:mc8CDx20
行きたくないのなら、最初に打診を受けた時にちゃんと理由をつけて
お断りすればいい。

行きたくない、お祝いも出したくないと考える程度の関係性なら、
断ったところで関係が悪化することもないし、先方だって呼びたくない
だろうから、断られたらほっとするのでは?

会社や親族の付き合いも、毎回断ってればそのうち声をかけられなくなる。
そのほうがありがたいはず。
強制じゃないものを断る度胸もなく、出席したあげく文句言うのはみっともない。
24名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/09(月) 21:19:57 ID:UDcFj9mV
長文書いてお疲れ。
でも文章読もうな。
25名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/09(月) 21:48:33 ID:TzmAn2U2
まあ本来は日本の場合は嫁が家族親族になるってことで親族に対する
嫁のお披露目の場だったからなあ。
昔の和風で神社でみたいな結婚式は嫁もやりたくなかったんじゃん。
結局結婚式場がああいう嫁主役の洋風結婚式をプロデュースするように
なってからおかしくなったんじゃん。
26名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/09(月) 21:54:08 ID:UDcFj9mV
金が取れるなら客を堕落させて儲ける資本主義かな。
27名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/10(火) 04:48:30 ID:+kJmOMKk
>>25
そうだね、時代劇の結婚式を見ると簡素なもの。
結婚式場に踊らされて今日のような馬鹿パフォーマンス大会に至った。
28名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/10(火) 05:07:33 ID:alUVATbc
「この世界の片隅に」という漫画で描かれた戦時中の結婚式も、両家の近い親族だけでのお食事会って感じだった。
29名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/10(火) 06:00:09 ID:cNAkwnkL
夫が親への仕送りをしたがる
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0808/337379.htm?g=06
40歳夫婦です。
夫はエンジニアで年収800万。私は事務社員で年収350万です。

家計は私が預かっていますが、当然毎月収支についてきちんと夫と話し合って報告しています。
相談は、夫が自分の両親に仕送りをしたがっているのです。

夫の両親は学歴がなく貧乏でしたが、苦労して夫を大学院まで出したそうです。
そのおかげで今の仕事をできるようになったと。
私の両親もそんなに裕福とは言えないのですが、私も無理に進学せず高校を卒業して働き始めて今に至ります。

私の両親は、身の丈に合った生活をしていたので、引退した今もそれなりの生活ができる蓄えはありますが、夫の両親は夫のためにほとんどの貯金を使い果たしたため、
かなり厳しい生活のようです。

夫は「自分がここまで収入を得られるようになったのは両親のおかげだから、月2万でいいから両親に仕送りさせてほしい」
と言い出しました。
でも、結婚したんだし、まず自分の家庭を第一に考えるべきだと私は拒否しました。
確かに、家計からはそれくらいのお金を出す余裕は十分あります。
でも、私の両親はきちんと貯金をして老後に備えたのに、夫の両親は無計画だったため仕送りをせざるを得ない。
30名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/10(火) 10:08:21 ID:Pas9Irq+
>>28
そもそも結婚するのに豪華な食事(決まって洋食www)が必要なのか?
結婚式ってそもそも何?
31名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/10(火) 12:37:26 ID:Vh3Q9DJw
>>30
そもそもは知らんが、今は不遇な女ほど頑張る
見栄張りコスプレ羞恥プレイ大会。
32名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/10(火) 15:16:18 ID:alUVATbc
>>30
双方の親戚同士の顔合わせとあいさつプラス、昔はイベントがなかったからそれに
かこつけてって感じだったね。
ほら、昔は田舎では葬式や法事で親戚一同ドンチャン騒ぎとかあったみたいじゃない
ですか。
田舎では現在でも、新郎新婦が嫌がっても、どっちかの親族が「絶対するの披露宴する
のドンチャン騒ぎするの!!」って言われてやらされるところもあるそうですよ。
33名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/10(火) 23:06:17 ID:+kJmOMKk
>親族が「絶対するの披露宴するのドンチャン騒ぎするの!!」って言われてやらされるところもあるそうですよ。

 だ・か・ら〜
 三度の飯よりお涙頂戴が大好きな爺婆の為に、新郎、新婦役をアルバイトで雇って演じさせ
 勝手にやってもらえばいいんだよ
 特に婆は、芸能人の披露宴特別番組を画面に食いついて見てるからね
34名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/10(火) 23:56:08 ID:ASJS7WxB
アタシは興味ないのに知人が勝手にオーディションに応募したの(笑)
アタシは興味ないのに爺婆が結婚式をさせているの(笑)
35名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/11(水) 07:43:02 ID:MGeLm9bt
男は結婚式って面倒くさいって思っている人多いよ
親戚あつめて騒ぐのってなんかやだよね
婚姻届に判おすだけでいいんじゃない
36名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/11(水) 08:05:01 ID:3hPyNSeo
>>35
婚姻届に判を押さず法的拘束もなくなるという条件なら
親戚集めて騒いでも良いがw
37名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/11(水) 12:18:17 ID:681LfAc4
>>34
田舎者の恐ろしさを知らないんならそう思ってな。
38名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/11(水) 15:22:03 ID:6LENqT8e
結婚式っていうより結婚自体女が一方的にやりたがってるだけじゃね
結婚っていう契約と子供を使って男を養分にして生活しようとする
ひきょう者だからなやつらは
39名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/11(水) 23:26:13 ID:MBe7Akhg
結婚披露宴って男は本当にやりたくない。
個人情報って叫ばれ卒業名簿も廃止されてるご時世に
見も知らぬ相手方の招待客に何で出身高校、出身大学名まで
晒されなきゃいけないの!
女は適当に短大とか専門へ行っときゃ済むけど。。
40名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/17(火) 16:23:36 ID:OFGiVeS2
結婚式でキャンドルサービスとか切望する女は
決まって毎年、浴衣決めて花火へ行きたがる。
41名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/21(土) 19:05:54 ID:mbz5k/xD
うちは旦那と旦那側親族がやりたがってるよ。
私はウェディングに憧れ無いし、皆を招待するからには、足代、宿泊費等も考えなくてはいけないし、面倒だから、どうしようか悩んでる
42名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/22(日) 03:43:35 ID:XH1ABY3t
自宅でやればいいんじゃね?
招待人数に限界はあるけど
43名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/27(金) 16:30:59 ID:+efj4MOB
やりたい奴に金出させりゃいいよ。
もし皆でわいわい騒ぎたいってだけの理由だったら、それで諦めるだろう。
諦めなかったとしても>>41自身の懐が傷まないようにすりゃいい。
44名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/30(月) 05:12:54 ID:ecKVmcov
結婚式の祝い金って半強制的になってるよね
法律で規制できないものか
45淀屋橋ハニワ:2010/08/30(月) 06:27:23 ID:/DWdA2cL
なるべくなら『女の旬』前後に結婚式を挟んで
現実にはありえないドレスを着てもらい
ケーキなんかも用意して『妄想』のひと時を
共に味わうのも悪くはないと思いますが・・

金いるよねぇトホホ・・・・のホだよ。
46名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/30(月) 11:39:55 ID:5kXjIuNz
まあ、結婚式は新婦が主役で新郎がオマケみたいなものだからw
面倒くさいけど、式を挙げてないと妻に喧嘩する度に
口論の材料にされるし・・・
47名無しさん 〜君の性差〜:2010/08/31(火) 00:02:11 ID:0AgoFEZ7
>46
今の結婚式って、まじでそんなだよね。
そんなに新婦側が結婚式やりたいなら、全額新婦側がだせばいいのにな。
なんで、そこまで新郎がださにゃならんのかね。

親族同士の会食でいいと思うけどね。結婚式なんてもんは。
48名無しさん 〜君の性差〜
>>47
好きなだけ式でも何でもやってりゃあいい。
非婚で全てが解決w