***** 私は見た!! 不幸な結婚式 59*****

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
('A`)な披露宴の思い出を語りあうがいい。

前スレ
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 58*****
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1224903044/

【関連スレ】
【盆暮】大型連休に披露宴やる人って迷惑4【連休】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1222680157/l50
目撃DQN44◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1223795160/l50
余興関連統一スレッドpart3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1163082220/

過去ログ 
http://www.geocities.jp/unhappywedding2ch/

特定の板(鬼女板、家庭板、育児板、同人板等)の専門用語を
冠婚葬祭板で使うと超嫌われますので注意

トメ、ウトメ、エネ等
もにょる 豚切り 等

※それ以外にも、板特有の方言はなるべく避けましょう

次スレは>>980が立ててください。
2愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 17:29:33
両方とも乙でした
3愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 17:32:46
4愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 17:35:24
こっちにも貼っとく。

996 名前:愛と死の名無しさん [sage] 投稿日:2008/11/17(月) 17:30:06
新郎新婦が結婚式直前に大ゲンカし、酔っていた新郎が新婦を殴ってしまった。
しかも顔、目の下あたり。
当然顔は腫れあがり、目の周りは真っ青&血がにじんでる。
物凄い化粧をしてもあからさまに怪我してるのが分かる顔で式に臨んだ。
新郎側は俯いていて、新婦側は今にも爆発しそうで、
まさに一触即発と言うか何と言うか…
司会のテンションの高さだけが救いって感じだった。
新婦父のスピーチで
「何年何月何日、何時何分、何千グラムの娘と初めて会ってから
幸せになってくれる事だけを願って育てて参りました。
………(涙をこらえる)このような形で送り出すとは…断腸の思いとはこの事です。
名字などどれだけ変わろうが、私たち夫婦の大事な大事な娘です。
何かあったらすぐに帰って来なさい。いつでも門は開いているよ」
会場シーーーーーン…新郎は真っ赤になってうつむき、
皿の音一つしない会場に響く新婦の号泣する声。お見送りもなし。
意外にもこの夫婦いまだに夫婦してるし、子供も2人出来た。
新郎が酒止めて、タバコやめて、新婦家に日参したって。
暴力はあの時が最初で最後らしい。
ただ、写真が凄い。
笑いながら見せてもらったんだけども、新婦が別人になってたw
フォトショってすげーなって思うんだけど、まず腫れてる所はまっ平ら、おまけに顔が細い。
目のあざはもちろん消えてる物の、しっかり一重の目はパッチリ二重。
彫りも深くなって鼻も高く、ぽっちゃりとした唇、滑らかなあごのライン、優美な頬骨、黒のきつめのアイライン、
準日本人顔の新婦がキャサリン・ゼタ・ジョーンズ風!!
「ちょwwwwおまwwwwこれwwwww原型留めてない!!www」と突っ込むと
「どうせ直すならやっちゃってーー!ってお願いしたのーww」
コンプだった所を徹底的に直してもらったらしい。
ちゃんと顔が治ってからもう一度撮ったらしいんだけど
「これ(キャサゼタ)を見た後だと見るのヤダwwww」と言って見せてくれなかったw
5999:2008/11/17(月) 17:36:07
こっちにも貼っとく。

>新郎側は俯いていて、新婦側は今にも爆発しそうで、
>まさに一触即発と言うか何と言うか…

kwsk
6愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 17:38:52
> 新郎が酒止めて、タバコやめて、新婦家に日参したって。
> 暴力はあの時が最初で最後らしい。

晴れの日の前に殴ったのはどうかと思うが
ここはエライな。
ちゃんと反省したのを受け入れてもらえたんだね。
7愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 17:44:31
写真だけキャサリンに加工しても本人は平安顔なんだろ?
8愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:18:24
こっち本スレ?
>1乙
一言でも、立てる予告しておいてもらえたら重複せずに済んだかもしれないけどw
9愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:36:02
>>8
前スレで992も993も謝ってんのにしつこいねあんた。
10996:2008/11/17(月) 18:42:58
詳しくされても、まあそのまんまというか…w
とにかく新婦側は「新婦ちゃんの晴れの日に!!!」
「あんな男でいいのか!!!」と聞こえる様に嫌み、
新郎側はたまにカチンとくる事を言われて
「ガッ」と立ち上がりそうになる人もいたけど、それ以上にへこんでいる新郎側の人に止められる。
さすがに顔パンパン、青あざの新婦を見ると何も言えない感じ。
新郎親はお酌しに来たが、何度も何度も謝っていた。
ちょっとトイレに行った時、新郎父と新婦叔父?が行き会っちゃって、
新郎父は顔をそらし、会釈したが、新婦叔父はキッと睨んでた。

ちなみにキャサゼタ写真は新婦の希望w
「あざを隠す事は出来ます」と言われ、
「どうせならキャサリン・ゼタ・ジョーンズにして下さい!!」とw
新婦は昔から「あんな人がこの世にいるなんてー」
「綺麗じゃないよ、美しいだよ!!」と息巻いており
「いっそ顔部分をキャサゼタにして!」と言ったらしいwww
向こうは困った様子だったらしいけど、試作品を見ては
「もっとここはこうして!キャサリンゼタジョーンズみたいにして!!」とw
昔は普通に女っぽい声で話してたけど、
キャサゼタにはまってからは、ゆっくりとしたアルトでセクシー系狙ってたw
キャサゼタ出演作はDVD揃えてるし、シカゴは映画館に3回も行ったらしい。
確かにお金はかかったらしいけど、そこは新郎家が出します、との事だった。
記念の写真なのに申し訳ないからと。
でもキャサゼタw

そんな新婦に影響されて、私も大好きになってしまったw
美しすぎる…w
とくにシカゴの「シセロー」というセリフが色っぽくていい。
11愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:47:29
子供「お母さん顔が違うけど何で?」
12愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:53:14
母親「お父さんに訊いてごらん」
13愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:56:45
昔は「修正」が当たり前の時代があったから、まぁいいんじゃない?

うちのオカンとオトンの結婚式の写真も「ちょwwwコレ誰すかwww」ってくらい別人
オトンの頬にうっすらある痣も消えてるし、黒子1つない顔でやたらとキレイな鼻筋
しかも二人とも同じ修正
聞いてみたら「写真屋さんでお願いしたら、勝手にこうされちゃってねー」だってさ
オカンは嫌みたいだけど、オトンはまんざらでもないようです
14愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:56:52
>>11
それはね、結婚式の直前に
顔の形が変わるほどショックなことがあったからよウフフ
ね?パパ?
15愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:56:58
写真だけ加工しても、肝心の本人は変わってないんだよね・・・?
16愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:58:33
でも、痣と腫れで済んでよかったよね。
顔面骨折なんかしていたら一生もんの傷だしさぁ
17愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 18:59:21
>>10
>新郎親はお酌しに来たが、何度も何度も謝っていた。

最後の挨拶からして、許さないという態度だったの?
18愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 19:02:05
>>13
勝手に修正されるのは嫌だね。
写真屋に「貴方たちは不細工です」と言われているみたい。
19愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 19:06:47
>>17
大事な娘の晴れの日の顔が化粧で隠し切れない傷と腫れと痣
その原因が酔っぱらった新郎の拳
「お嬢さんをください。一生大事にします」っポイこと言って結婚の挨拶に来たろうに
式直前に顔面グーパンチだよ
ゴメンゴメンと100万回言われたって「済んだことだよアッハッハ」とは流せないでしょ
20愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 19:07:07
>>13
うちの親と同時期に結婚した人かな。
うちの親も修正した写真(結婚式じゃない奴)もってるんだけど、
当時は修正が大流行で、誰でも無料でしかも勝手にやってくれたらしい。
スター風に見せるのが流行だったとか…
勝手にっつーのがなんともなぁ…
今じゃ訴訟沙汰だよw
21愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 19:17:20
新婦のしたたかさというか、強さが凄い。
友人にネタに出来るくらい立ち直れるって凄いわ。
酒とタバコ絶った旦那も割と偉い。
なんか夫婦ってすげえなーって思った。
22愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 19:24:56
肝がすわっていて、頼もしいよな>新婦
新郎は一生、尻にしかれるんだろうが、それもまたよしw
23愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 19:31:04
新婦父スピーチって珍しいな
24愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 19:32:23
>>20
見る人が見れば修正された顔の傾向で
どこの写真屋使ったかわかったりしたんだろうなあw
2517:2008/11/17(月) 19:36:40
>>19
そうじゃなくて、どういう態度だったのか気になる。
お酌を無視していたとか、
新郎親が謝ると、「いえいえ、貴方達のせいではないですよ。貴方の馬鹿息子のせいですよ」と言ったとか、
謝るたびにゴルァと怒鳴っていたとか。
26愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 19:43:56
「生涯未婚率」 という言葉を聞いたことがありますか?

生涯未婚率というのは、50歳の時点で一度も結婚をしたことのない人の割合をいいます(晩婚化問題、非婚化問題、未婚化問題)
近年、生涯未婚率が急上昇しています。
2005年では男性が 15.96%、女性が 7.25%と過去に類を見ない数字となっています。
果たしてこれは独身主義者が増加したのか、それとも結婚したくても結婚できない人が増えたのか、ちょっと考えてみましょう。

資料:国立社会保障・人口問題研究所 人口統計資料集(2007年版)から作成>
単純に「生涯未婚率」の数字だけをみると、1980年頃から急激に男性の生涯未婚率が上昇しています。
そして2000年に入って女性の生涯未婚率も急上昇していることがわかります。

では次にどれくらい 「独身主義者」 がいるのか、独身者に聞いた 「結婚の意思」 を見てみましょう。
<参考:国立社会保障・人口問題研究所 第13回出生動向基本調査(2005年)>

女性に比べ男性は若干少ないようですが、それでも約90% の人が 「いつかは結婚したい」 と考えています
また、一生独身でいたいという 「独身主義者」 は男女ともに少数派ですが、徐々に増加している傾向があるようです

さて、ここで 「生涯未婚率」 と 「独身主義者」 を比較してみましょう
「独身主義者」 がそのまま 「生涯未婚者」 となっていれば何の問題もありません。
1987年当時の 「独身主義者」 が20年後に50歳を迎えた結果はどうなったのでしょうか


1987年時点で男性の独身主義者は 4.5%、20年後の生涯未婚率は 15.96%です
結婚したいと思っていたのに できなかった人が 11.5% もいたのです

それでは、結婚したいのに結婚できない理由のトップは何でしょう?
男女ともに半数近くが挙げた理由は 「適当な相手にめぐり会わない」 です

「適当な相手にめぐり会わない」 とはもっともな理由ではありますが、、、
恋愛占いを信じたり、自分が魅力的でさえいれば、いつかは向こうから運命の人が現れると思っていたら大間違いですよ
27愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 20:07:49
>>10
キャサゼタ風ってのが新婦センスいいな
あの人、美人だけど欧米人にしては妙に目の周りが腫れぼったくて
アジア系でも近づけやすい顔なんだよね
28愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 21:11:26
>13
うちの母方のおばさん、地元の「綺麗にとってくれる有名な写真屋」さんにお見合い写真を撮ってもらって、
実際お見合いすると、「顔が実際と違う」と言われて、男性側から断られること20回とか言ってたわ。
29愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:21
>>28
「聞いてもないのに自分語りかよ・・」と油断してたらコーヒー吹いたw
30愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 22:40:11
ぱん
31チクリ哲也:2008/11/17(月) 22:41:33
>>29
頭と気が弱い口先だけの低脳ねらー産んだお前の母親は、一人エッチで潮吹いてるらしいぜ(はらいてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
32愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 22:41:34
亀でごめん。

前スレに「新郎母友人」で2テーブルあったって話があったけど、
私も同じような式に出たことがある(しかも2回)
どちらも「新郎父友人」だったけど、下手したら新郎新婦本人たちの友人より多かった。

田舎の方では集落全世帯を披露宴に招待するのが地元の慣例だったりするから、
新郎新婦も両親も「面倒くせぇ」と思いながら断れなかったりするらしい・・・。
33チクリ哲也:2008/11/17(月) 22:42:11
>>32
うるせーキチ貝(あはは
34愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 22:48:25

                          ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / / 
35チクリ哲也:2008/11/17(月) 22:50:33
48 名前:愛と死の名無しさん :2008/11/17(月) 22:39:14
チクリ哲也で笑いを取るつもりなの?
教えて♪教えて♪

えッまさか
チクリ哲也=筑紫哲也?寒ッ



おいおいおい!「チクリ哲也=筑紫哲也」だと本気で思ってる馬鹿がいるぜ(ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは

びゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、びゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、びゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは

は   ・    ら    ・    い    ・ て    ・    えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

寒ッ  だとよ(がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーはっはっは
36愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 23:15:27
なに、この変な人・・・
37愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 04:09:27
>>36
シッ!見ちゃいけません!
38愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 04:59:16
友人の父母の結婚式が不幸だったらしい。
30年前の話で見ちゃいないがご勘弁を。

新婦は大病院の一人娘で、親の選んだ医者と見合い結婚すること!と育てられた。
本人もそれに全く不満はなく、女子短大卒業の年に見合いをした。
誠実そうで清潔感のある相手に好感を持ち、結婚を決意。
2回目にあった時には具体的な結婚式の準備の相談だった。
結婚式の段取りはほぼ親が行い、3回目に会ったのは結婚式当日。
そういうものだと教え込まれていた新婦は不思議にも思わなかったそう。
が!
3回目に会ったとき、見合い相手は「新郎」としてではなく「新郎弟」になっていた。
肝心の新郎は15以上歳の離れた「チビデブハゲ」を全て兼ね備えた見たこともない人になっていた。
新婦の両親が、娘が嫌がらないように見た目のよい新郎弟を結婚相手と偽っていたらしい。
騙されたことに怒りと混乱とで結婚式の記憶が全くないそう。

結婚直後はギクシャクしたらしいが、今では
「うちの母さんが世界の中心!え?娘?それは二の次!」
「父さんは私がいないと生きていけないからねえ」
という話を娘の友人である私に聞かせるほど円満でウラヤマシ。
39愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 05:48:47
不幸中の幸いってか?
なんとなく新郎弟の方はろくなことになってない気がする
40愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 08:36:45
新郎弟よりも両家両親が狂っている気がする。
新婦両親に「お兄さんの代わりに弟さんがお見合いに来て」って言われて、新郎両親もそれに納得してるわけでしょ。
41愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 09:07:44
農家のお見合いパーティーみたい
42愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 09:14:16
良かった。
不幸な夫婦はいなかったんだ。
43愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 09:34:19
それで夫婦がうまくいかなかったら地獄だよな……
44愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 09:48:26
>38
重複スレに書いたのをコピペったんならそう書いてくれよ
マルチかと思ったじゃんか
45愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 11:38:37
詐欺で訴えられるよな、コレ。
46愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 12:00:25
>>38
友達のお母さん、旦那弟と親戚付き合いうまくいってんのかな。
47愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 12:17:59
兄弟もそれで納得していたのかね。
兄の方がかわいそう過ぎる・・・
48愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 12:24:22
新郎が海外駐在中に遊びで付き合っていた女性を妊娠させておろさせていたことを
新郎会社先輩が暴露。その先輩の不倫相手だったらしく、2次会が気まずくなった。
49愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 12:39:24
>>48
先輩の不倫相手を海外駐在中に遊びで生でハメて妊娠&中絶させたってことか。
不倫だの子殺しだの穴共有だのセフレだのが当たり前だとは
おそろしく民度の低い底辺会社にお務めの男共だったようで。
50愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 13:12:22
>>49
「務め」じゃなくて「勤め」。
51愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 15:16:36
商社だからねー。
なんかいかにもって感じ。
52愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 15:23:50
>48
挙式後に籍を入れる予定だったのなら、先輩GJかもしれん。
挙式前に入れてたらご愁傷様だけど・・・
53愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 15:25:50
そういうのって、結婚相手にとっては
どうせならもっと早く教えてくれって感じなのか
後でわかるより良かった、今ならまだ・・・って感じなのか
それとも今更知りたくなかったわ、って感じなのか
新婦の心境によって結婚式の不幸度が違うかもと思った
54愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 15:51:25
2次会までやったってことはそのまま結婚続けてったのか?
55愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 23:45:19
>>34
フイタww
かっこつけすぎだろw
56愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 11:22:31
>>55え・・・?今更・・・?
57愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 13:16:04
海外だけじゃなく、山梨、とか金沢とか、国内でも聞いた事がある
商社なんて、立派なものじゃないのに
東京から来た男に弱い女が悪いのか、それとも
58愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 14:09:22
どっちもバカなだけ。
そしてバカはどこにでもいる。
59愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 16:12:51
商社っていってもな〜、物産からとか商事さんクラスなら「商社だから!!」って
って言いたい気持ちも分かるけど、10人前後の零細企業の商社もあるわけで・・・
60愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 18:53:00
いや、さすがに一万人はいるし、奥さんを追い出して妻になった人も
結構いるけど、そういう奥さん追い出し、妻になった人って
わたしには、太刀打ちできないすごい、したたかさんが多い
だんながもてない人で良かった?
61愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 18:53:28
このご時世じゃ、商社に勤めてるってアピールされても商社勤め乙としか思えん。
62愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 19:22:25
今は、商社マンだったら「円高大変だね」と思うし、
勤務医だったら「激務乙です」って思うし、官僚だったら
「身辺に気をつけて」ってなる。

昔みたいに、職業や勤めてる会社が自慢になる時代じゃないよ。
63愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 19:41:52
ちなみにマスコミとか記者だったら?w
64愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 19:44:19
「素敵な職業よね〜。マスゴミって♪」
65愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 19:57:17
それでもやっぱり自慢できちゃう商事妻〜♪
66愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 23:55:41
もしかして不幸になったかもしれない話。
幼なじみ(♂)の披露宴に招かれた。
披露宴の前にロビーで走り回ってる5歳ぐらいの男の子がいて、
どう見ても何か障害がある感じ。
出席させる勇者がいるんだなと思っていたら、なんと新郎親戚席にその子の姿が。

ハラハラして見ていたけど、時々声をあげる(大音量ではない)程度で
おとなしく座ってたので何も起こらなかった。
二次会で新郎に聞いてみたら、従姉妹の子供だそうだ。
「心配じゃなかったの?」と尋ねると
「他の親戚の結婚式でも騒いだりしなかったし、
もし何かあったらすぐ連れ出すって親が約束してたから」とのこと。
他の親族の人たちが普通にその子を受け入れてて、
みんなで面倒見てるふうではあったので安心していたのも確かなんだろう。
自分だったらとてもできないことだけど、こういう例もあるんだなと思った。
67愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 00:10:12
>>66
出席させる「勇者」て… 何か寂しいね
68愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 00:14:25
存在を隠されてて籍を入れてからばれるよりは、はるかにいいかと。
69愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 00:23:33
どう見てもスレチ
ほんとうに(ry
70愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 00:47:21
>>66は不幸になってほしかったようだね。
71愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 00:58:17
なんかもう突っ込みどころ満載だな
そんなこと聞かれた新郎は内心引いてたんじゃないのか
72愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 01:38:45
障害抜きにしてもそもそも5歳の男の子って時点でよっぽど大人しくて
聞き分けのいい子じゃないかぎり披露宴に出席させんのが微妙じゃね?
しかも甥(兄弟姉妹の子)ならともかくはとこって普通呼ぶもん?
もちろん新郎と従姉妹&はとこの関係次第だし、
何より日ごろからの周りのサポートがあったんだから
確かに>>66がとやかく言うことではないわな。
73愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 01:41:25
と思ったけど新郎の答えが
「もし何かあったらすぐ連れ出すって約束してたから」ってのは
別に新郎自身が呼びたかったわけでもない、とも取れるな。
74愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 01:52:14
>>68
従姉妹の子供なんだからそれでも問題なくね?
75愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 01:54:34
>>72
はとこじゃなくて従甥(いとこ違い)。
はとこは普通、余程親しくなければ呼ばないんじゃない
76愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 02:08:03
>>74
>>68じゃないけど…
障害が遺伝性のものだったとしたら、問題になる可能性はあると思う。
77愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 02:20:27
5親等以内に潜在的なものを含めて精神異常者がいない可能性は少ないと思うが。
従姉妹の子が仮に遺伝性のものでも障害があるとして問題にするかね。
あの高貴な方々なんて禁忌の見本だね。
78愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 02:35:48
見たわけじゃないけど、生活板からコピペ。

46 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/07(金) 15:33:15 ID:7imkZdE1
電車の中、主婦二人の会話。
「A子、離婚だって?」
「そう、新築披露パーティの会場で旦那が『せっかくA子がデリヘルまでしてたてた家』って暴露しちゃって
あとは大騒ぎ」
「えーー?旦那知ってたんだ。」
「知ってて黙ってたらしいのよ。旦那名義で家建てたところで離婚」
「黒いねーーww」
「A子、B子に対抗意識もやしてたじゃない?旦那の収入では負けたから家だけは、って
躍起になってたみたい。」
「だからってデリヘルはなーー。離婚で家もパァか。」
「A子が貯金と偽って半分出した頭金だけ返してもらうみたい。慰謝料ないだけまし。」
「ところでB子旦那の転勤でNYで暮らすって?」
「人生だねー」「人生だねー」
79愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 04:15:01
で、どこに結婚式が?
80愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 08:41:27
>>66
親や祖父母がお披露目気分ではっちゃけて、着慣れない服、見慣れない場所、
知らない人達のトリプルコンボになると健常児でもパニくってしまう。
その子は日頃から親戚の集まりに参加してるから大丈夫だったんだよ。
新婦が文句を言っていた風でもないし、そういう親族に恵まれるのは幸せだと思うよ。
81愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 08:42:22
>>79
>>78はきっと、このスレのタイトルを「私は見た!不幸な結婚」だと思ってるんだよw
82愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 10:59:55
コピペな上にスレ違いか。
83愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 12:14:46
>>73
66は新郎と子供との続柄とか障害あることを指摘した上で
「心配じゃなかったの?」って直接聞いたんだ根掘り葉掘り

新郎はひきつつも言い訳がましいような
返事をしてしまったとも取れるな
84愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 14:53:28
>>72
確かに健常児でも5歳なら遠慮する親が多いわな。
でも障害児をもつ親って必要以上に我が子を人目に晒したがるよね。
>>66の話も「見て!アテクシの天使ちゃん!」のノリじゃないの?
85愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 15:00:04
>>84
>66を読むかぎり、そういうノリではなさそうなんだが。
86愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 15:00:09
両家親族が受け入れてることなら
>>66>>84がとやかく言う事じゃないだろ。
誰も不幸になってないし。
87愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 15:03:32
っていうか新郎に「障害者の子」の話をする>>66って・・・・
88愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 15:12:43
なんとなくね、釣りだと思うんだ。>>66の話。
89愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 15:17:09
もしくは、新郎友人をよそおった新婦のレスとか
90愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 16:45:09
>>66
馬鹿かお前は。お前のDQNに関わる周りの皆が不幸になるわ。氏ね。


と言う辛口なのが以外に居なかったのは 釣りだから?それとも痛い子だと
解ってたから?

91愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 18:44:56
  ___   ,へ、   ____
           |_  /  i   \ |__   |  _| ̄|__ ロ口
 __| ̄|__    / /   |  iヽ/ __/ ∠  |_  __|
 |        | ○  |  |   |  l  |_____ `ヽ  |  l  ___
  ̄ ̄|  | ̄ ̄    |  |   |  |   / ̄ヽ |  }  !  ! |__|  ___
   /   ̄ ̄\  ヽ `ー´ ノ   {  ○ V  /.  |  | __  |___|
  / /|  | ̄\  ヽ  \_/ __  \__/   |_| |__|     /
 {  し  |   |_|       \:::::::\__     /           /
  \_ノ     ヽ     ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
   \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
     \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
      \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
        \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
         \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
             `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
               \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ
92愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 18:47:58
>>91
もう秋田
93愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 19:38:23
五歳児でしかも障害者を結婚式に連れていくのはいろんな意味で勇者だな
新婦側の親戚の中には絶対引いてた人いると思う
94愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 20:35:58
チュプのくだらない雑談のせいでスレ消費はえーよ
家庭板の感覚でくんなよ…
95愛と死の名無しさん:2008/11/20(木) 22:30:12
>>92
いや、彼はスレの雰囲気が悪くなるときてくれる正義のヒーローなんだよ
彼が来ないほうが平和だということだけれど
96愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 00:06:41
結婚式当日に新婦に逃げられた体験が書かれているブログとかある?
97愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 01:23:47
新郎、新婦に逃げられるとか実際あるもんなの?
私もベテランのプランナーさんやこの道10年のメイクさんに聞いたことあるけど
二人とも遭遇したことないし、知り合い(同じ業界)からも聞いたことないって言ってた。
でもどこかでは起きてる?
98愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 01:54:29
『ロングバケーション』が流行ってた当時、有名式場の人が
「だいたい1年に1〜2人。新郎が逃げたのは知ってる限りでは1人だけ」
って言ってた。
99愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 08:37:37
>97
普通に頭が回ったら、トラブル周りに言いふらす口が軽い業界人
なんて評判が立つような事はしないだろ。
100愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 10:46:36
>>97は「誓いますか」の時にウェディング衣装で逃げていく様を想像しているな。
居るかww

婚約解消(式キャンセル)は修羅場板にかなりあるよ。
101愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 10:52:52
>>100
修羅場板なんてないよw
カップル版の修羅場スレか、ちくり裏事情板の見てしまった!凄い修羅場か?
102愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 11:35:02
103愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 11:55:25
修羅場板wちょっといいなw
104愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 11:58:24
>>99
確かに私もそれは思った。言っていいことといけないことがあるからね。
ってことはやっぱりいるのかな?

>>100
ドラマの見すぎ?そんな非現実的なこと思うかw
当日来なかったかっていう意味だよw
105愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 17:25:16
初めてこのスレ知って、前スレ読んだんだけど印象的だったのが、

・式場の照明がピンクで招待者達が体調不良。
・うすっぺらい手作り衣装着せられて下着も透けて恥さらしあげ(ブライズメイド)
・軽装で出席したDQN新郎
・元カノのkirroro熱唱

結婚式ってまだ一度も行ったことないんだけど、恐くなりました。
106愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 17:30:33
読書感想文はブログでどうぞ
107愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 17:43:20
よければほかの過去ログもどうぞw
108愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 17:48:29
そして書くのはチラシの裏にどうぞw
109愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 18:22:32
友人のチャペル式に参加したけど、式の間中笑顔がない
指輪の交換の時になったら突然嗚咽を漏らして泣き出した

後から判ったんですが、式場にあずけた結婚指輪が行方不明になったらしい
式でつかったのは式場においてある見本用のリングだった
そんなに高い指輪でもないし、特に思い出があるわけでもないけれど
「その日のために」と準備しておいた指輪を無くすなんて非常識すぎる

五年くらい前のネタでスマソ
110愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 18:28:47
うわぁ
その後、指輪は見つかったのかな。泣き寝入り?
高額なものだから、簡単になくしていいもんじゃないよね・・・
111愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 18:29:10
あ、「そんなに高い指輪でもないし」って書いてたね。スマソ
でも貴金属には違いないからな・・・
112愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 18:34:57
指輪は見つからなくて、代金を式場側で出したと聞いた

ただ、その後届いた指輪を見てもまったく嬉しさが湧いてこず
結局二人で別の指輪を買いにいったらしい

自分自身今結婚控えてて、指輪とかみにいってるけどさ
指輪なくされるってその時の思いで込みで消えるようなもんだから
すごい悔しいだろうなぁと思うよ…
113愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 20:04:26
友人夫婦可哀想すぎ…
最低な式場だな
114愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 21:12:08
なんで失くしたんだ?
プランナーがカウンターにだしっぱなしにしたまま盗まれたんだろうか。
115愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 22:03:38
その最低式場さらしてくれ
116愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 22:03:50
式場側だって必死に探すだろうからねぇ。
手癖の悪い従業員がいたんでそ。
117愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 22:37:02
OK WAVEで"結婚式場 紛失"で検索すると、
感謝の手紙を紛失されたとか記念写真を紛失されたとか出てくる。
よくあるのかな。
118愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 23:32:58
指輪って式場に預けるものなの?
当日自分で持っていった記憶があるけど。
いや会場によるってのはわかってるけど、預けるところ多いんだろうか
119愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 23:43:58
>>118
当日自分で持っていき、本番まで式場の人に預けました。
120愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 00:06:06
スタッフがリングピローに乗せて運んでいたら
落っことしてコロコロ転がっていったんじゃね?
121愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 00:34:24
俺の奥さんの友人の披露宴の話。5年前俺達の時友人代表してくれた人だから俺も招待されたんだけど………
披露宴で酔っ払った双方の♂友人が殴り合いの大喧嘩、俺含めて周りの何人かが仲裁したけどムードは最低最悪だった。
122愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 00:36:51
リアルラブファイトか
123愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 02:04:45
酒癖悪い奴は呼んじゃだめだな
124愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 02:27:07
後輩A子の結婚式にて。とってもさわやかな新郎を見たB子ちゃん、
「うわぁ、すごい感じのいい人じゃないですか!○○さんより全然良いですよ!」(大声)
”○○さん”は、A子が学生時代に同棲してたクソ彼氏。
別れて今の新郎とめぐりあえて本当に良かった。
そんな思いのこもったB子ちゃんの素直な祝福の言葉だったけど、ええ、取り押さえましたとも。
すぐ取り押さえたから、新郎にも親戚の皆様にも聞こえなかったよね…
125愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 02:28:57
わざとだな。
126愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 05:13:57
同棲・・・・
127愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 07:51:29
わざとだなwww
128愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 07:56:27
>>124
B子、相当腹黒いなw
アレを素直な言葉だって思える124は人が良すぎるwww
129愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 08:12:46
B子は取り押さえられた理由って理解できたの?
素直にそう思ったとしたら頭が残念すぎ…
130愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 09:09:08
>116
ホテルや式場の従業員って安月給で使われて、休日なんて上司の思うままに潰されたりするから、
盗みを目的というより、式場に嫌がらせで盗んだのかもしれない。
131愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 09:37:45
そりゃいくらなんでもないでしょう。
嫌がらせにしても前科持ちになるリスクを背負ってまでするほどのことでもないし。
132愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 10:08:57
>124
その後をkwsk。
133愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 10:19:52
>>124 金田一少年の事件簿で、理由がわからないまま殺される被害者のよう
134愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 11:20:32
>>133
「金田一少年の事件簿」は大抵が被害者に非があるからなー。
>>124の新婦は…糞と付き合って同棲していたことが非か。
135愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 11:45:38
>>131
待遇に不満があってストレスをためていた看護師や看護助手が患者に…
なんて事件たまにあるし、似たような感じでホテルや式場の従業員の中にも
良からぬことをしでかすのもいないわけではないんじゃないだろうか。
136愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 11:58:50
案外、新郎新婦の、打ち合わせの時なんかの従業員への態度がものすごく横柄だったりで、
前々から不興をかってたんじゃないか?このくらいやってやれって。
何人かで共謀してたら、原因不明ってことにもできそうじゃね?w
137愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 11:59:52
>>135
それは表向きの理由だよ。
138愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 12:04:40
>>136
いくら客が横柄でもそんなことしないよ、現場スタッフが疑われるの目に見えて分かるし。
指輪の金額弁償ならまだしも、裁判沙汰になって慰謝料、とかってなったら
式場自体の存続も危うくなる問題だし。
本当にひどい所だったら、疑いのあるスタッフに金払わせたりする事もある。
ただでさえ、婚礼の現場はギスギスしてるってのに・・・
139愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 17:17:38
>131
ホテルに限らず、客商売の企業って事なかれ主義だから、よほど売上がごっそりなくなったとか
式場燃やされたぐらいのことしないと、警察の介入嫌がるから調べないよ。
多分、プランナーがうっかりどこかへ置き忘れて置き引きとかそういうもんだとは思うけど。
140愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 17:43:20
>>139
ホテル側が金で解決しようとしても、客が公にしたがる場合もあるからね
141愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 19:39:51
142愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 21:04:30
絶対貼るヤツがいると思ったよw↑
143愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 22:53:59
披露宴に招待された親族以外のカップルが全てその後破局。
「呪われた披露宴だねw」と笑っていた新郎新婦もその後離婚。

11年前の私の結婚式なんですが。
今は再婚して幸せに暮らしてます。

結婚式で起きた事じゃないからスレチだったらごめんなさい。

144愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 23:15:51
>>143
スレ違いであることは確かだが、相応しい板が思いつかない。
145愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 23:50:20
あえていうならオカルト板じゃなかろうか。
雨女から宇宙人までよろず受け入れています。
146愛と死の名無しさん:2008/11/22(土) 23:50:55
>144
オカ板とかw
147愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 00:10:59
乗り越えられない人の集まりだったんだろう。
無駄に理想の高い人たち。
148愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 00:12:44
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1225451301/
この辺か

>>147
それはそれで、そんな人達ばかり集まっているのも凄い。
類友かな。
149愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 00:27:18
まぁ当の新郎新婦が、自分の招待客カップルが破局していくのを見て、
呪われた披露宴だね〜w って笑うような人種だし。
150愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 07:53:04
宝飾店に勤めてます。
店の許可を得て、友達価格で結婚指輪を5組ほど作った。
全カップル離婚orz
自分のも作って自分も離婚w馬鹿w
酔っ払って指輪を無くした友達だけが唯一離婚しなかったw
151愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 07:56:14
>>150
デスリングw
152愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 08:47:50
>>150
別の意味で商売が出来そう
153愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 09:50:59
>>149
そんな状況になったら笑うしかないだろ。
逆に,自分の責任でもないのに本気で悩む方がおかしい。
154愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 10:21:00
>153
結局自分も離婚してるようだしね・・・

デスリングコエー
どっちかが別れたがってるカップルに渡すといいかもね・・・。
155愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 10:23:06
>150
ホープの指輪w
156愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 10:24:16
>>150
すげー。デスリング怖すぎwww
157愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 12:26:46
>>152
店の裏メニューでいけそうだね
縁切りデスリングw
158愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 13:09:27
火口に捨てに行かなきゃ>デスリング
159愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 18:37:13
>>158
頑張れホビット
160愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 21:54:35
わたしの可愛い人...
161愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 22:53:30
いとしいしと でしょ
162愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 22:56:37
>>150
それって「友達が」ってことだよね?
だとしたらすごいな
日本の場合最終的に離婚する夫婦って、一生涯で10組中2組程度で8割は離婚しないのに…
163愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 22:58:48
ビバヒルみたいな特殊オハイソなのかもしれん。
164愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 23:16:14
10代でデキ婚したチーマー上がりの友達ばっかだったら有り得そう。
165愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 00:18:17
類友というしw
166愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 00:25:37
>>164-165

どうやったらこんなふうに邪推できるのだろう…
今がとっても不幸なのかしら? 可哀想…

167愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 00:25:53
私は見た!じゃなく見る可能性が高いものを…
年末に友人の式&披露宴がある。しかし、その友人の姉が急遽一週間前に式のみあげる。
デキ婚とかではない。ただ妹より一日でも早く結婚したい!という理由だけ。
籍は姉の方が半年くらい後。いくら披露宴を姉はしないと言っても一週間に
二度も参加させられる親戚&家族って感動がないと思う。
むしろ親戚にしては迷惑?どうせなら今週みたいな三連休に二日続けてした方がいいかと…
今、この姉妹は険悪モード。披露宴に参加する私も姉とは仲良しだから対応に困る。
親戚みんな感動の(か)の字もないだろう。しかも先に結婚が決まった友人は
【○○ちゃん(姉)みたいな地味婚にしたらいいのに…】と親戚に言われる始末。
可哀相だ。家族が誰も感動しない事が目に見えるから不幸になるに違いない。
ちなみに友人と姉は年子。弟しかいない私には解らないけど、普段仲良し姉妹でもやはり対抗心はあるのだろうか?
行きたくないな〜。
168愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 00:41:08
>>167
あんたが行くのは妹のほうの披露宴だけでしょ。
両方行かなくちゃならない親戚&家族とは事情が違うんだから
ぜひ行ってヲチしてきてください。
169愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 00:44:27
妹が自分より先に結婚したのが気に入らなかったのかどうなのか知らないけど、
フルオーダーのウェディングドレスをパクって自分サイズに直して
裁判沙汰になってる姉妹のスレが鬼女板にあるね。
170167:2008/11/24(月) 00:55:30
>>168姉ちゃんの式にも呼ばれたけど、友人が祝うの?といわんばかりの怖い顔で私を睨んだので、理由つけて欠席しました。
後出しごめんなさい。友人は式には出席しないです。最終打ち合わせが入ってるから。
行かない友人も悪いけど、最後打ち合わせが入ってると解ってる日に式挙げる姉もどうかと。
シーンとした披露宴になりそう。友人両親は長女が可愛いらしく、いい!も悪いもノータッチだったみたい。
171愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 01:03:30
172愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 01:27:22
1日も早くったって…。
もし妹の結婚式で親戚にアレコレ言われても
(そう言う下衆な親戚って1人や2人いるからねw)
相手がいるならドーンと構えていればいいのに。

つかよく相手が同意したなぁ。
173愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 01:31:04
一番不幸なのは、その結婚相手だったりして。
結婚前から嫁の言いなりなんじゃん。
174愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 02:19:15
175愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 02:20:00
>>150
そのデスリングどこに行けば買えるの?w
176愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 07:28:15
532 :コピペ:2008/10/27(月) 23:56:10
こんぶ飴製造などを手掛ける、浪速製菓(本社本巣市温井二四三ノ四、
山田誠社長)は、
コンニャクゼリーの新製品で販売ルートの新規開拓に取り組む。
新製品は、大人の女性向けにパッケージをリニューアルしており、
手で開けやすいピロー包装を採用、
生きて腸まで届く乳酸菌が入っているなどの特長がある。
山田社長は「健康志向を前面に出しながら、
これまで弱かったドラッグストアへの販売をめざしたい」としている。
野田氏の選挙区の岐阜に本社を持つ浪速製菓というメーカーが、
マンナンライフの蒟蒻ゼリーにそっくりの製品を開発して、
シェア拡大を狙っていました。
浪速製菓の社長=野田氏に政治献金している会の相談役です。
その2ヶ月後に、野田氏は、マンナンライフの蒟蒻ゼリーだけをストップさせました。
これで、浪速製菓のシェア拡大は非常にやりやすくなりましたね。
本当に消費者のことを考えてのことならば、すべてのメーカーの類似商品を
ストップさせるべきなのに、最大手のみをストップさせ、
自分の選挙区のメーカーの 類似品はスルーって、
あまりにも分かりやすい人です。

政治家は献金する企業の為に、国民や一般企業を潰しに掛かるのです。
死ぬほど洒落にならないくらい怖い話です。
幽霊なんてかわいいものです。

野田聖子議員と浪速製菓のまとめ
ttp://anond.hatelabo.jp/20081022212626
177愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 08:43:27
デスリングw制作者です
友人の紹介などの方もいましたが省略しました。
ちなみに、偶然にしても申し訳無くてデスリングはもう作ってません。
暗黒の力は封印されましたw

178愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 11:00:24
>>177色んな意味で乙

>>167見て思い出した。

姉妹ではないけど女友達の同級生で、親友してた2人組み
その片方が結婚が決まって日取りを伝えてきたら、
もう一人が急遽同じ日に結婚式を当ててきた、と言う話を知ってる。
良く解らんが、負けるのが嫌だったとかなんとかって良く解らん理由だったけど。

場所も違うし時間的にも両方参加は無理で
両方に招待状を貰った人は困ったらしい。

なのに、当事者の2人は結婚後も時々は連絡を取り合うようで
不仲ではないみたい。
179愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 11:01:47
女心はよう分からんな
こんな女ばかりじゃないんだろうが
180愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 11:17:26
対抗心ってより中学校の女子が休み時間一緒にトイレ行くようなかんじだったのかもな。
親友だったなら、結婚記念日をお揃いにしたかったとか…。
181180:2008/11/24(月) 11:32:41
すまん、報告に「負けるのが嫌だったとか」って書いてあった orz
182愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 13:19:53
>178
>なのに、当事者の2人は結婚後も時々は連絡を取り合うようで不仲ではないみたい。
なんでやねん! ヽ(冫、)ノ ズコー
わからんなあ…
183愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 14:36:38
強敵と書いて「とも」と読む
さわやかなスポーツ選手の好敵手(ライバル)みたいな関係なのではないかと。
184愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 14:57:11
いやいやいやwそれはねーよ
185愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 15:45:50
結婚て勝ち負けの問題じゃないと思うだけどねえ
186愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 16:00:00
「OL進化論」にあったよ、結婚式同日開催ネタ

女子校を二分する派閥リーダー2人が同日に結婚式
それを聞いた友人たち「どっちに出ればいいの?」と動揺
でも友人たちの誰がどっちの式に出るかは
リーダー2人の話し合いで決定済みだったというオチww
187愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 16:14:10
>171にある事案、初めて知った。
過去ログ読み今日の午後がつぶれたw
188愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 16:28:14
ガチだからもう乙としかいいようがないよね。
本当にネタみたいな話だよね。
189愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 18:24:52
確かに勝ち負けじゃないけど、なんなんだろう。
プライド・・・とは違うか。

自分の学生時代の同級生で
リーダー格のコの結婚式に出席したんだけど
グループ内でもう一組結婚が決まってて4ヶ月後に式の予定だった

対抗意識があったのか、
後日自分達の記念日に入籍する予定だった
リーダーの子の結婚式の前日に籍を入れて
結婚式当日に
「私、昨日入籍したの! 苗字変わったの!!
○○(リーダー格の子)は挙式しただけでまだ正式な夫婦じゃないけど
私はもう夫婦になったの!」
と大騒ぎ。

自分も含め、周りの友人達もおめでたい席だったから
騒ぎ起こしたくないし軽く流してたけども
ちょっと神経疑った。

その後も散々やらかして、私たちも呆れちゃったから
4ヶ月後の結婚式の友人出席者が減って
その分の招待席の穴埋めが大変だったみたいだけども。
190愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 18:32:59
ああいう端から見ると理不尽で理解不能としかいいようのない
変な対抗意識って、なんなんだろうね?

>>171の件は宇宙の彼方の理解不能としても、>>189レベルの
対抗意識なんて、ちょっと冷静になれば何の対抗でも勝利でも
ないことぐらい自分でも分かりそうなものなのに。
>>189の後から挙式の子だって、別に相手がいなくての嫉妬
対抗心ですらなく、自分の方も結婚するのが確定していて
何の対抗をしたいのか本当に不明。
まだ後日(4ヶ月後)の自分の結婚式で、先のリーダー格の
結婚式内容と対抗するケースなら、このスレを見てる身としては
まだ理解できるんだが……。

それにしても>>171の話は、ネタだと信じたいくらい理解不能。
191愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 18:50:09
先に結婚することのどこに価値があるのか全く理解できない
192愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:00:07
色々な意味で負けたくないんだろう
結婚相手の年収、学歴、家柄とかで友達と差をつけたい
結果どちらが先に入籍か式を挙げるかでも競争しちゃう
女の人ってこういうのが多いわな
193愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:05:47
自分の学歴収入で差をつければいいのになぁ。
194愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:19:44
スレチだけど
出席者に勝手に余興される披露宴ってよくあるの?

自分「余興無し、プロのゴスペル演奏のみ」の披露宴をやる予定だったけど
旦那のおばさんが勝手に司会者に頼み込んで 相撲甚句 が始まりました。
新婦友人にも「はぁ〜どすこい、どすこい」って合いの手を強要。
私もドレス姿で「どすこい、どすこい」。


司会者からは「サプライズプレゼントがあります!」ってアナウンスが入っただけで
新郎新婦には打診無し。
時間押してるって聞いてたからヒヤヒヤしました。

そしたら昨日旦那のおじさんにも「カラオケを歌うと司会者に頼みに行こうとした」と聞かされた。
カラオケ使うとプラス5万請求されるところだった、危なかった。
195愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:23:42
カラオケなんて、そこらじゅうに店があるのに
なんで人様の披露宴でまで頼まれてもいないのに歌おうとするんだかな。
196愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:26:01
>>194
いやあ、普通はないよ。
これまで10回以上披露宴には出たけれど、勝手になんてことはないわ。

ただし、カラオケは別。田舎に行けばいくほど、高確率で歌われる。
197愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:29:15
>>193
だよな
旦那が東大卒で年収一千万円より
本人が東大卒で年収一千万円のほうがすごいよな
198愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:35:35
自分の収入じゃ勝負できないんでは。
確かに気にはなるけど、それこそよそはよそ、うちはうち。どうにもならんのに。
199愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:41:01
>>197
アレだろ

「私はこぉんないい条件のダンナをゲットwwwww
学歴や収入で私を見下してたヤツ涙目wwwww女は結婚だよ結婚wwwゲラゲラwww」

ってことだろう?あくまでも、学歴や収入と言った面ではなく、その人の魅力やらなんやらで
好条件のダンナを見つけたってのを誇示したいのさ。
200愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:42:28
>>199
日本語でおkになってしまった・・・

× 学歴や収入と言った面ではなく、その人の魅力やらなんやらで好条件のダンナを〜
○ その人の学歴や収入ではない部分で好条件のダンナを〜
201愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:47:02
>>197
スイーツ(笑)脳は、東大卒で年収一千万円の女を「女捨ててる」とか馬鹿にするんだよな。
「東大卒で年収一千万円の旦那」こそが自分の努力で手に入れたアクセサリー。
202愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:50:31
>>201
そのくせ義務を果たさず権利だけはちゃっかり主張
203愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:54:01
>>200
「私は学歴も収入も大したことないけど、
私の美貌と人柄で、こぉんないい条件の男が振り向いてくれたのよ☆」
ってこと?
204愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 19:56:30
>>203
そそそ。
そうすることで同じ「女性」の学歴や収入が高いことを否定することで自分を高く見せたり、
>>201 したりするわけさ。
205愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 20:03:11
>>201
そのくせ、腰掛けOL、パート、専業主婦も馬鹿にする。
206愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 20:12:27
この流れもイタいっていうか>192にあるような人とある意味同類だと思うんだけど
該当スレで思う存分語れば

>>194
これも確かにスレチだけど<<ドレス姿で「どすこい、どすこい」
に笑った。サムスレの方がよかったかもね
207愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 20:25:00
>194
あなたがドリーミーな新婦さんだったら、
「アタシの考えてた式がどすこい式になっちゃった!ぶちこわし!」
とふじこって新婚早々ケンカになるところだったのでは。
サプライズといったら新郎新婦が確実に喜ぶイベントでないとね…。
208愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 20:31:31
>>195
カラオケBOXと披露宴じゃ、聴いてくれる人の数が違う。
リサイタル気分なんじゃね?
209愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 20:59:57
オレの歌を聴けーー!!
210愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 21:13:12
おれの・おれの・おれの話をきけ〜
211愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 22:41:51
>209
デカルチャー
212愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 22:42:53
立派な会場で
大勢のお客に注目されて(と勘違い)
お祝いの歌を歌う自分はいいことしている(と勘違い)
ご祝儀を払っているという自尊心

こりゃやめられんわなぁ
213愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 23:45:15
前スレで小学生の女の子が「ふたり酒」を と書いた者です
リサイタル気分というのは当たってると思います
カラオケ好きな人って自分に酔ってるからなぁ

例の女の子は、選曲は微妙だったけどお祝いを盛り上げようって気持ちは、いっぱいあったと思います
2番の「今もお前は綺麗だよ」のところで新婦をじーと見つめるとか
極めつけは3番の歌詞「おいでよもっと、俺の側」のところ
新郎の手を取って新婦を抱き寄せさせたりw
やられた新郎も、そのマセガキっぷりに苦笑しながら嬉しそうでした
214愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 23:58:54
>>213
ほほえましいじゃないかw
215愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 00:54:47
>>213
パフォーマーとしても完璧じゃないかw
マセガキっつーか、親か祖父母が指導してんじゃないの?
自分の意思で演歌を聴いたり歌ったりする小学生って殆どいないだろうし。
216愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 01:17:55
>213
ちょ、エンターテイナーw
217愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 01:49:54
ワロタ、小学生のくせになかなかやりおるww
218愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 02:19:26
そこまで演出が徹底していたのならば、完全なるパフォーマンスとして受け入れられたんだろうね。
お若いながら見事なお手前ですな。
219愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 07:15:52
>171
盗むなよ、そんなもん・・・
露見するの必至じゃないか。
普通の人は考えんわ。
220愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 11:00:51
>>213
面白すぎる
221愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 12:35:31
>>213
Gjと言わざるをえない
222愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 13:47:00
でも親がニヤニヤしながら仕込んだとか考えると萎え。
223愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 13:55:13
同意。普通に萎える・・・ 文章で読むとまだいいけど、現実にはその場にいる全員が全員絶賛はしないでしょ

自分はマセガキぶらせる親とかの背後関係が鼻について、なんというか、いかがかと思う
その場の空気読んでウケたふりするだろうけど・・
224愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 16:14:47
>現実にはその場にいる全員が全員絶賛はしないでしょ

その場にいる全員が絶賛する余興なんて無いんじゃない?
225愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 17:43:51
さんまクラスじゃなきゃ無理だよな
226愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 17:51:03
>>213
地域のカラオケ大会なんかに参加してる気分w
227愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 17:59:10
>>224
出席してるヤツにも温度差がある限り無理だな
228愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 18:59:28
今回は選曲がやばかったあもってところがメインだから、やばさをパフォーマンスで
乗り切ったのならばGJしてやってもいいじゃないか。
229愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 19:09:01
>>228
そのパフォーマンスを「乗り切った」と思うんじゃなくて
「やばさ倍増」だと思える人もいるって事なんじゃないの?
230愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 21:16:32
姑根性丸出しのやつが多いんだなー
231愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 21:47:44
歌の内容よりもパフォーマンスにどん引きしたなら心底乙だわw
232愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 21:59:48
【北海道札幌】

結婚式会場、飲食店として運営している「グローヴエンターテイメント」は悪徳商法で稼いでいる。

http://www.human-bank.jp/

経済産業省から、1年間の業務停止を受けた事実(経済産業省のサイト)

http://www.cooltatujin.com/tokusyu/season.html

こんな、悪徳業者を許すな!
233愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 00:09:26
なんかいっぱいレスが付いてる。ちょっとスレチですが

あの結婚式の後で、私も社会人になって久しぶりに友人と会ったんだけど
あの子が来てるというので、一緒にカラオケに行った事がありました
マセガキは親の演出とかじゃなかったですよ、たぶん
演歌系を歌うと思ってたらロックっぽい曲…私の知らない曲でした
女は悲しみを燃やして生きるフェニックス、捨てた男を焼き捨ててやる みたいな歌詞だった

中2でそれかwと突っ込むと、カラオケ大会とかでは演歌の方が有利だから
とか懐メロにして深々とお辞儀するのも得点のうちだってw
悲しい酒みたいに元歌手が死んでる方が…と聞いた私がドン引きするするような裏ネタを
それに悲しい酒を歌いながら、涙流してたから感情移入かと思って聞いたら
なんて言ったと思います?「涙くらい好きな時に出せるよ、女だから」
234愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 00:36:46
>233
策士だww
今のうちにその子のサインもらっとけ。
後写真もいっぱい撮っとけ。
五年もすればいい値段で売れるぞw
235愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 01:33:23
先日行ってきた友人♀の式が不幸な結婚式だった。

式の真っ最中に新郎の友人が携帯で何事か話してて、新郎に何か耳打ち。
その後、新郎はこわばった顔で気もそぞろという感じになり
お色直しで新郎新婦が出て行った後、なかなか戻らないなと思ったら
戻ってきたのはメイクで隠せないくらい泣き腫らした顔になった新婦だけだった。
新郎は急な仕事で云々と司会がフォローしてたけど、新郎上司や同僚が
「?」な顔で座ってるので、仕事関係でないのはバレバレ。
新郎不在のまま披露宴は着々と進み、結局最後まで新郎は戻らなかった。

新婦から来た「結婚やめました」というお詫びメールによると
新郎が出て行ったのは元彼女が自殺未遂したからだそう。
元彼女自身は既婚者なのに、新郎の結婚が決まったとたんガンガン連絡してきて
だいぶ困っていたらしい。
新郎は元彼女を突っぱねていたものの、自殺未遂の知らせを聞いて
「命がけで俺を想ってくれる女を見捨てられない」と行ってしまったそうだ。

今週末、新婦のために友人一同で慰めパーティをする予定…。
236愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 01:36:31
>>235の話の新郎が、元彼女の旦那から多額の慰謝料を請求される呪いをかけておこう。
237愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 01:39:11
なんだよその男。
命がけで俺を思ってくれてる女、じゃないじゃん。結婚してるのに。
しかもただの執着を愛と勘違いしちゃって、おめでたい男。
ただのバカだから、新婦だった彼女はきっとこれから先
「あんな男と結婚しなくてよかった!」って思う出会いがあるはずだ。
彼女に画面の向こうから、素晴らしい伴侶との幸せな出会いと結婚ができる呪いをかけておく。
238愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 01:40:36
むしろこの場合、新婦が訴えても十分勝てるよ

結婚式の代金&婚約破棄による精神的慰謝料
239愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 01:42:45
うん、勝てる。というか慰謝料とったほうがいいよ。
今度いい人と結婚するってときに、自分に100%非がなかったのを証明できる。
相手が悪いのをはっきりさせて慰謝料とったほうが後々いいよ。
240愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 01:56:37
>「命がけで俺を想ってくれる女を見捨てられない」と行ってしまったそうだ。

司会に任せずに正直に発表してやれば良かったんじゃないの
「私も命がけで愛してたんですが、彼はそうじゃなかったみたいですね」
と付け加えて
241愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 02:34:24
新郎の人生終わりだな
242愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 02:46:17
>「命がけで俺を想ってくれる女を見捨てられない」と行ってしまったそうだ。
と新婦を見捨ててしまったわけね。
ドラマか何かと勘違いして頭に血が上ってしまったのかも知れないけど、
現実ではそういうのは忍びなくとも切り捨てるべき。
243愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 03:34:09
「命がけで俺を思ってくれる彼女」と引き換えに
(たぶん)結婚式の全額負担、結婚するはずだった彼女への慰謝料、元カノ夫への慰謝料。
さっくり1000万以上?プラス会社関係の信用丸潰れの後始末かぁ・・・・・
244愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 03:50:15
で、いつかの報告のように、
慰謝料請求がどーんと来たら
「わ、私関係無いからー」と女が逃げたら笑える。
245愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 05:08:47
これ、関係ないで逃げれる事案なのかな?
既婚の元彼女と付き合ってたのは、不倫状態だったのか
新郎と別れた後に結婚、でも未練ありだったのが
新郎の結婚の知らせを聞いて暴走したのか・・・

それよりその新婦さん、入籍は済ませてないといいけど・・・
本当に気の毒だ。
246愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 05:22:09
結婚式の最中に呼び出されるほど急務の仕事ってのもすごいな。
247愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 05:37:54
元新婦には幸せになってほしい。
まあ、カスと結婚しなくてよかったよ。

所詮、不倫できるやつはカス。
元不倫相手が旦那に捨てられたら一緒になるだろうから
元新婦→元新郎
元新婦→元不倫相手
不倫相手夫→元新郎
不倫相手夫→元不倫相手の慰謝料を抱えた夫婦の誕生か。
248愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 06:23:31
で、元新郎は何もかもなくして既婚者の女とどうなれると思うのかね。
249愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 06:29:38
新郎友人もそんなタイミングで言うなよ・・
250愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 07:49:02
いや、そういうメールがきて言わなかったら、
後で何を言われるか、、、新郎友人

見方によっては新郎友人も被害者
251愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:07:36
新郎友人的には究極の選択だったろうな。
個人的にはそこは全てが露見して良かったと思うわ。
新郎に披露宴ブッチされた新婦可哀相って感じでほぼ満場一致だったろうからな。
新郎のその後が大変気になる案件だね。
252愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:12:18
うわ…
自殺未遂人妻
彼氏の元カノみたい…
私もこうなったら


吊ろう…orz
253愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:17:34
ちょっとあんた、スレチ覚悟でkwskさせてくれ
254愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:28:05
こういう場合、新婦も籍入れてたら、その元カノとやらに慰謝料請求できるの?
255愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:34:49
籍入れてなくても婚約状態だから請求できるけど
結婚してる方が、より高額になるんじゃない?
256愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:35:15
入籍後の継続的な不倫関係じゃないとパートナーの浮気相手には慰謝料請求できないのかな。
どうなんだろうね。
257愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:37:53
そうか、金額の問題になるのか。

でもこのケースだと、披露宴の真っ最中に新婦に大ダメージを与えたという意味では最低でも入籍後と
同等かそれ以上の金額を支払わせたいよね。
普通なら家庭内でひっそり処理だきるはずのことが、披露宴の招待客全員に知れてしまうってもう残酷すぎる。
258愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:38:07
これで元カノの未遂方法がただのリスカなら大爆笑。
新婦には馬鹿からたっぷりふんだくって幸せになって頂きたい。
259愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 08:39:18
結婚して子供生まれて何年もしてから旦那のアホさ加減が判明したんじゃなくて良かったね
260愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 09:14:58
そこまで考えるなら、
いっそ披露宴やるまえに自殺未遂してくれればと思うわw
261愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 09:46:06
「悪女聖書」ってマンガだと、愛人が新婚初夜の部屋の天上裏で首吊りしてた。
262愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 09:49:33
>261
どんだけ広い天井裏なんだ
263愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 09:59:25
ごめん、初夜じゃなくて、結婚式式場の天井裏だった。
婚礼の席に天上から血が滴り落ちてきて、天井裏を見に行くとそこには
首を吊った巫女姿の女性と、その女性から生れ落ちた赤ん坊が…
というお話。
264愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 10:03:22
>>261
業子の結婚式?中学生の時とかたまに美容室で読んでて
読む度に話が飛びまくってる(業子以外のキャラが総変わり)けど
なんか大人の世界でwktkしたw
265愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 10:06:48
>>264
業子が生まれたときの話。
266愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 10:12:44
>>265
すんまそん。途中しか読んでなかった
自分も天井裏逝ってこよう・・・orz
267愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 10:31:49
数年前のプチプチ話を投下。
受付をやった私達がちょっぴり不幸?だった。

私は新婦友人として出席。
幼馴染ということもあり、喜んで受付を引き受けた。
受付は私ともう1人の幼馴染、新郎側は大学の同級生が2人で計4名。
まず始めに新婦の両親が現れ、「ちゃんとお金受け取ってね。なくさないでよ」と念押しされ、4人ともブルーな気持ちに・・・。
親族の受付から始まり、少ししたら席次表がなくなったことに気づいた。
男性側に声をかけると、やはり席次表がない。
慌てて新婦の両親に相談に行くと、「えーー?!なにやってるの?ちゃんと受付してくれないと困るのよ」と散々悪態をつかれ
私達は双方の親族に謝りながら席次表を返却してもらった。
そして受付する度に席次表を渡し、しばらくして返却してもらうということのくり返し。
それでも足りないので、出席した人を会場内で案内するはめに。
式場側の手落ちかと思い確認したら、出席人数100人くらいに対して席次表は20枚だけ用意されているとのこと。
(新郎新婦からの依頼通り手配していた)
披露宴が始まる前からどっと疲れてしまい、お祝いする気持ちはなかった。
2次会で新婦に文句言ったら「席次表なんてもらっても捨てるだけだから使いまわししてくれればいいと思って」だって。

まあそれでも一緒に受付やった男性2人と後日お疲れ様会という名の飲み会を開き、
そのうちの1人と結婚した私は不幸ではなかったのかも・・・


268愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 10:41:37
新婦の両親も新婦も、困った人だなー。
旦那さんみつけたのは良かったけどw


269愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 10:43:27
それは感謝してもいいのでは
270愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 10:57:08
嫌な思いした分の元は取れてるのではないか、お主w
271愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 10:58:05
それで自分の式の時はそのバカップル改めバカ夫婦も呼んだのかい?
272愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 11:43:07
>>250
そんなことないでしょ。その友人が常識なさすぎるよ。
情報は選んで伝えるべき。
気がつかなかったで住むわけだし。
第一なんで、その新郎友人と不倫女がつながっているんだ?
273愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 12:00:35
不幸なうちには入らないけど、
女性って、ある程度おしゃれしてくる式しか行ったことがなかったのだけど
先日親戚の結婚式にいったら、
私以外全員頭そのままだった。
新郎新婦両親まで美容室にいってセットしてもらった頭でもない。
新郎姉なんて、ニットのワンピースだった。
ちゃんと結婚式らしいワンピースをきて、髪の毛も美容室でセットしていった
私は(相手に対する誠意だのつもりだったのですが)新郎姉に
上から下までガン見され、「そんなに気張る必要ないのにw」ってプゲラされた。
これが招待客にいうせりふかと。
ちなみに私は今まで同じスタイルで結婚式に何度かいっていますが、
服装が浮いたことなんてありません。
274愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 12:40:11
275愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 12:41:42
>>273
へえーどんな場所での式だったの?
276愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 12:47:08
>>273
九州?
277愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 13:31:16
273
間違ってないと思うよ。
私は自分の結婚式にみんなが朝からキレイにドレスアップして来てくれた、
その気持ちにとても感謝したし、嬉しかった。
278愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 13:40:20
きちんとした服装で行くのは礼儀だよね。親族なら感謝して当然なのに。
279愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 13:53:01
新郎新婦までセットしてないなら、単なる顔合わせの食事会だったんじゃないの?
280愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 13:58:18
>>275>>276
横浜の某ホテルです。私は親戚サイドだったので、
黒とグレーのワンピース&小さめの夜会巻きで参加したのですが
すごく派手だといわれました。
ほかの結婚式の招待客(うちの結婚式ではなくて、よその結婚式にきているお客さん)は
ぜんぜん私みたいな感じなのですが。

>>277>>278
ですよね?礼儀ですよね?私もそう思って、最低限頭はセットしていかねば!と朝早くに美容室へいって
がんばったのに「気合入れすぎwプゲラ」されて驚きました。
もし軽装でいいのならば、カジュアルにとか何か一言欲しいです。
それにそのホテルのランクからして、ニットワンピースはないかと。
受付の人は親戚がやっていて、その人たちも事務員のような格好でした。
こういうの初めてで驚きました。
281愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 13:59:48
>>279
顔合わせの食事会なら友達は呼ばないわな。
282愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:04:59
>281
>281
283愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:07:30
顔合わせじゃなくて、結婚式ですw
招待状も着て、挙式も披露宴もしていますw

新郎新婦はセットしていますよ。
新郎新婦のご両親もセットしていなかった と書きましたが。
284愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:12:17
そう簡単には縁の切れない親戚連中に非常識な奴らがいてプゲラされた>>273キノドクス
285愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:12:48
なんか気味の悪い人たちだねw
横浜のそれなりのホテルで、招待状にも特別注意書きなく・・・
>>283を除く招待客は全員あの「当日は軽装で・・・」云々を真に受けたとか?w
286愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:14:50
普通感謝するよね。うちも自分の結婚式のとき
振袖着てくれた子がいて、着付けに美容院に1、5万ぐらいかかったんじゃないかと
申し訳ない気分になったよ。でも嬉しかった。
ここで地味な格好されちゃうと、結婚式全体も地味に見えるよね。

そのニットワンピのお姉さんは、嫉妬しているんじゃないの?
おしゃれな格好に。
287愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:31:59
おしゃれ=男に媚をうって!みたいに取るおばさんっているよね。
そういうタイプなのかな?
ある程度のおしゃれ、化粧っていうのは社会人としての最低限のルールだと思うんだけど。
素足にすっぴんで会社にいくようなものだよね。
288愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:36:03
親戚なら、「着物着る?」とか「どんな服きる?」とか、相談しなかったの?
うちの親類は式のたびに、皆で相談して場違いのないようにしてくけどな。
友人だったらともかく、親類ならそういう服装とかの話はでてもおかしくないと思う。
今回だけじゃなく、これ以降も親戚として出席するわけだし・・・
あなたのご家族は出席しなかったのかな?
289愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:36:06
この前いった結婚式。同じテーブルに東大一族みたいなおばさんがいた。
本人もご主人も東大卒、その方の子供も東大卒。
東大に受かるぐらいなんだから聡明だったのだろうけど、
今は面影も無い。何でも本人の前で言ってしまったり、結婚式なのにお祝いの言葉もいえない人。

「花嫁さん、きれいねー」って誰かがいえば
「そう?ぱっとしないわね」といってしまったり。
料理も美味しかったのだけど(たぶんお金も相当かけていると思われる)
「○○←ほかのホテルの食事)のほうが美味しいわよ」といったり。
新郎新婦の両親が挨拶にきたときも、お祝いの言葉も言わず、
自分の親戚の東大卒の従兄弟が、同じく東大卒のお嫁さんをもらった話をしだしたり。

結婚式で席辞表やなりそめ紹介でプロフィールを発表するのに、
その式では二人のことについて一切ふれていなかったんだ。
この夫婦はそういうしきたりみたいのが嫌いみたいで、
新郎の挨拶でも、みんなネクタイはずして、上着も脱いで気軽に楽しんでください!っていっているぐらい
でもおばさんは、そこにワケアリ!と思ったらしくて、わざわざ席辞表をもって新郎両親のところへいって
どこ大学出身なのか、どこに勤めているのかを聞きに行っていた。
テーブルに戻ってくると、聞いても教えないのよ!って聞こえるような声でいう。
「どこの馬の骨かわからないわね」と新郎新婦の悪口大会。恥ずかしかったよ。

何かワケアリなのかもしれないけど、だとしたら気がつかない振りしてあげるのが
マナーってもんじゃないのか?と

結局お二人は一流企業のリーマン同士で、奥さんのほうが上司だったらしい。(友人の余興にて判明)
290愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:36:12
>>273は単に田舎もしくは下町の貧乏家庭の結婚式だったので
新郎の姉さんも特に悪意なく言ってしまったとも取れる気がする。
(普段が上下スウェットだからニットワンピでも充分お洒落の範疇という)
291愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:36:54
その親戚連中、ほかの人の挙式や披露宴にもそういう格好だったんだろうか?
謎の一族だなあ。>283は充分不幸だったとオモ
292愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:37:30
>>288
旦那の親戚で、私は直接連絡とれませんでした。
旦那両親にも聞きましたが、別に普通ていいよーって。
まさかそんな服装が普通とは思いませんでした。
293愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:41:37
>>292
それは誤解しやすいね・・・お気の毒。。
でも、お洒落していかなくて恥をかくよりはマシだと思うし、
まわりの人たちが非常識だと思っておくくらいでいいと思うよ。
これからは、その系統の親類の式に出席する時は注意したほうがいいね^^;
294愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:43:38
一緒に行ったと推測される旦那はスーツでしょう?
他の男性出席者はスーツでほぼ統一されていて、女性参加者だけ軽装・普通ヘアーだったのかな。
295愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:55:12
>>273
273親族の出席者は何人で明らかにおかしな格好なのは何人?
全く書いてないけど相手の親戚、双方の友人知人は?

何か自分以外全員おかしいみたいな書き方なんだけど、年齢が高いと長髪の人って
少ないから美容院に行くほどじゃないし、格好も地味な黒フォーマルになりがちだし。
あきらかに常識なさそうなのは新郎姉だけだろ。
296愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:56:03
>>293
ありがとうございます。今後は気をつけたほうがよさそうですね。
今後は式場についてから、カジュアルダウンもできるような服装にしたいと思います。

>>294
男性人はみなスーツでしたが、新郎姉(ニットワンピース)の夫は
婚礼用のスーツではなく、紺色のスーツでした。

>女性参加者だけ軽装・普通ヘアーだったのかな。

そうです。それプラスノーメークのような人もいました。新郎母が口紅をつけていなかったです。
化粧しない主義なのかな?ちなみに新郎母は、私の結婚式にいらしたときは
ちゃんと置物&セット&お化粧もしていました。新郎と新郎姉は招待したのですが
きませんでした。
297愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 14:59:21
新郎姉夫婦がDQNかw
きっと「(カジュアルウエディングを勘違いして)今は結婚式も軽装が流行ってるのよ」と親類に言いふらしたんだろうな。
で、娘の言うことが正しいと勘違いして、皆そういう格好にしたのかも。
298愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:03:48
そして自分の勘違いに気づいてTPOにあった格好をしていた>>296に噛み付いたってところかw
もしかしたら一番不幸だったのは非常識な親戚集団を会社関係者、友人、嫁側親戚に見られた新郎か。
新婦も十分可哀相だけど。
299愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:21:39
私も思った。不幸なのは296じゃなくて、新郎新婦だよね。
ニットワンピなんて嫌がらせにしか思えない。
300297:2008/11/26(水) 15:28:08
だから、旦那両親も「普通でいいのよ〜」(普通でいいって聞いたよ)って言ったのかも。

でも、女性皆に情報がいきわたってるのに、>>296にだけ情報がいかなかったのがカワイソス
301愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:30:46
普通っていうのが、結婚式の普通ではなくて、
カジュアルな格好という意味だったのかな?
302愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:32:00
カジュアルウェディングをホテルでやるのか?
303愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:33:35
普通やらないわなw
304愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:49:52
新郎祖母が浴衣地の風呂上りに着るようなワンピース着てた式に出たことあるけど
あれはビビッタw ブカブカで前にファスナー付いてるやつね。
色は濃紺で白い花模様のどう見ても浴衣地のリラックスウェアでさすがにそれは・・・って。
新郎姉がニット着てるの見たらそりゃ驚いただろうなと同情するよ。
305愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:50:03
少なくともカジュアルウェディング=ニットワンピ、すっぴんじゃないよね。
306愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:51:21
それなりの所でやる結婚披露宴に呼ばれて
普通でいいわよを普段着でOKに変換する方が難しいよね
307愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 15:53:25
いい加減、誤字脱字にも注意してほしいものだ
置物はないべ
308愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:13:05
>>306
いえてる。本当に普段着できてくれ!といわれても困るよね。
309愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:16:35
一人だけおしゃれしてにらまれるって、災難だね。

私は何が原因かわからないけど、
新郎の親戚一同に悪い待遇を受けたことがある。
ちなみに私は新婦の親戚で初対面でした。初めて会うので「おめでとうございます。私○○と申します」というと
「ふーん」って言われた。
ほかの親戚の結婚式や友人の結婚式など、今までこんな待遇を受けたことはないのに。
なぜかさっぱり解らない。
もうこの筋の親戚の祝い事には一切参加していないけど。
310愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:20:01
初めて会うってことは、あなたのご主人の親戚ってこと?
だとすると、あなたのご主人のご両親とその親戚が仲良くなかったとかかもね。
311愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:21:26
黒とグレーのワンピに小夜会巻きってスペックだけだと普段着でもおかしくないですがな。
312愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:23:05
あまりに地味だと何か思想的なもの?と勘ぐってしまう。
313愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:23:39
直系親族でも新婦親戚と新郎親戚は面識ないのが普通じゃない?
新郎と新婦の両親がもめてたって方が考えやすいよ。
314愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:24:12
結婚式の歓談中。司会者がいきなり「では、皆さんから新郎新婦に何か一言お願いします!テーブルごとに回りますので
準備していてください!」といった。
各テーブルに1名代表者をつくり、その人は何か一言いうらしい。

新郎の親戚テーブルで、おそらく5歳ぐらいの男の子が代表に選ばれた。
司会者が何か一言どうぞ!とマイクを向けるが、子供が答えられるわけない。
司会者が横でマイクをはずして「おめでとうって言って」といっているのが聞こえる。
つづきて「おめでとーございます」と男の子がいった。

次に司会者が「花嫁さんをみてどうですか?」と聞いた。もちろん男の子が何を期待されて
その質問が出たのかなんて解るはずもない。
司会者が「きれいですっていって」といっている。
男の子が「うーん、ブス」っていった。

子供怖スw
315愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:31:28
私もあんまり地味だと、宗教とか、あと化粧しない思想の人たちっているよね?
そういう人かと思っちゃうかも。
でもその場合、誰かが化粧していたところで、睨んだりしなそう。

316愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:40:24
>>314
ひでえなw
でも社交辞令というものを知らない子供を利用した司会者がアホだ。
新婦マジカワイソス
317愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:48:03
その子供は司会者が選んだのではなくて、
そのテーブルにいた親戚たちが選んでいた。
だから悪いのは司会者ではなくて、そのテーブルにいる馬鹿かと。
318愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:48:57
突撃スピーチもこのスレじゃ評判悪いよな
新郎新婦はある意味自業自得だったかとw
319愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:52:03
突撃スピーチってだいたい事前にお願いしてあるもんだよねw
320愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:55:07
>>317
でもさ、司会者は子供に質問するのに、
社交辞令を言わせるって判断を誤っている気がするな。
司会者のミスだと思う。

子供を代表にするっていうのもどうかと思うけど。
っていうか子供の両親仰天だろうな。そういう場合は後でなんて誤ればいいんだ?


321愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:56:26
>>319
同意。だから新郎新婦のミス。本当に突撃、しかも酒が入っていると
とんでもないことを言ってしまう人がいて当然といえば当然。
とんでもないことを言わせないような配慮も必要。
322愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 16:59:17
ヘタに誤って思い出させるのも怖いよね。
先ほどは息子が失礼なことをいいまして、、、って新婦にわざわざ言いに行くのも
失礼な気もする。でも謝らないとこれまた失礼だし。
当たり前だけど子供にスピーチさせてはいけないって教訓だね。
323愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:00:19
>>320
子供には嘘を付かないよう躾けてきたことが仇となるとは(シクシク
324愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:02:42
突撃スピーチってひどいよね。
そういうハプニングが出ても仕方が無い。自業自得に思える。
酔って気持ちよくなっているところに、結婚式の挨拶なんて
準備がなきゃできないよ。ボロが出ないことを期待するなといいたい!
325愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:06:31
突撃じゃなくても言ってはいけないことを言ってしまう場合があるっていうのにね。
新郎が再婚、新婦初婚のとき、上司が挨拶で「通り一遍のありきたりの祝辞を述べた後、
上司が力をこめて、『今度こそ幸せになれよ!』」っていったり。
最後の最後で、あああああという展開。
新婦の親戚や友人の中には、新郎が元妻に子供がいて再婚であることを知らない人がいて
なんだなんだと物議をかもし出したこともあったな。
326愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:09:03
>314 
雰囲気を聞きたいな。シーンとなったのか、笑いでごまかせたのか。
大人に対して、お世辞を言えないというよりは
むしろ照れて「ブス」としか言えない子どももいるよね。あまのじゃく的な。
後は「面白くしなきゃ!!」なんて勝手に気負っちゃったり。
327愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:09:21
再婚の結婚式って気をつけないとやばいよね。
中には元妻に好意的な同僚もいるだろうし。
新郎の下妻を非常に可愛がっていた主賓の上司の挨拶で「本日の結婚式は本当に行われるのか
当日まで不安でいっぱいでした」って言ったことがあったよ。
あれって、嫌味なんだろうか?
328愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:13:24
>>326
シーンとしてたよ。実際お世辞にもきれいとは言えるような新婦じゃなかったし。
ここで美人だったら何も問題にならないんだろうけど。
新婦かわいそーって空気が流れて
司会が必死になってフォローしているって雰囲気が伝わってきた。
司会者は「そんなことないでしょーきれいですねー」

って次のテーブルに移動。
次のテーブルの人がどもりまくりw
329愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:21:29
新婦、残念な容姿だったのかorz
次のテーブルの人その空気のなかお祝いの言葉述べるのはさぞ辛かったろうなw
330愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:22:10
綺麗です。とは言えないし、衣装か雰囲気ほめるしかないわなw
331愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:30:42
残念な容姿の人なのに、司会者がそういう質問するのってどーなの?
気が効かないな。
332愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:33:17
別に容姿が残念な花嫁さんでも自分だったら「お綺麗ですね」とか
言っちゃうな。別に嘘ついたら舌引っこ抜かれるわけでもなし。
「嘘も方便」とも言うし。
333愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:35:31
こういう時の「綺麗ですね」って顔がどうこうじゃなくて、
ドレスをきて、化粧をして、着飾った姿が「綺麗ですね」って意味なんじゃないの?
花嫁が美人かどうかで判断してるなら、
世の中ほとんどの人が「綺麗ですね」といえない顔だと思うw
334愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:39:31
ただ、子供にそれはわからないんじゃない?
335333:2008/11/26(水) 17:41:18
>>334
いや、子供は素直に見た目を言ったんだろうけど、
>>332とか>>330とかの考えはどうかなと思っただけ。
336愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:41:37
兎にも角にも
(普段に比べたら)「きれいですね」でいいではないか。
337愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:49:41
>>335
嫁ぶさいくw の後に綺麗ですねは言えないだろjk ただの嫌味じゃねーか
338愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:50:49
どちらにしても、子供にはわからないだろうな。
女の子だったら5歳でもお世辞いうけどな。
339愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 17:57:19
嘘でもいいから「綺麗です」の方がいいと思うな〜。
逆にその後に「衣装綺麗ですね〜」とか言われると、
皆もそう思ってるんだなと自分ならショックを受ける・・・
340愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 18:24:12
友人の式で
学生時代の地元の友人でそんなに仲が良かったわけではないが、輪が合ったので
一応呼んだらしい。そいつそうとう酒癖が悪く、終止 粘着してきて「ワイン注げ」
だの「肉くれ」だのずっと高砂に居座わっていた。しかもつまみ出されそうになると
ベロンベロンだった奴がシャキッとして机上に振舞っていたのがウケタ。その繰り返し。
341愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 18:27:41
気丈・・・なw

一瞬、新郎新婦のテーブルにのって素面アピールをしたのかと思ったじゃないかorz
342愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 18:37:30
酒癖の悪いやつは、こういう席で酒を飲んではいけないよね。
いい年して、自分の癖にも気がつかないのか?
343愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 18:50:47
気づいてないから飲むんだと思う
344愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 18:54:03
酔ってる間のことは覚えてなかったりしてね。
345愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 18:59:09
輪が合ったっていうのは
縁があったの意?
346340:2008/11/26(水) 19:57:44
>>344
その通り。

>ベロンベロンだった奴がシャキッとして机上に振舞っていた
こいつの小心者を決定づけるいつのも行動の様で2次会でかなりボコられてた。
347愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 20:16:00
空耳アワー思い出した
348愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 20:47:57
>>314
そういう時はコメントを求めるんじゃなくて、
「お姉さんキレイだねー」と同意を求めるべきだったなww>司会者
349愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 20:51:40
いやあ、5歳児だったら
「ぜんぜーん」とか「えー、ブスだよー」とか言っちゃうかもよw
350愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 20:52:41
子供は凶器だな
このスレだかサムスレだかで、ヅラつけて結婚式に挑んだ新郎にむかって
「なんで今日だけ髪の毛があるの?」って聞いた子供の話思い出したよw
351愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 21:34:41
>>350 wwwwww
352愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 21:44:01
新婦の、歳の離れた妹(新婦が28くらいで、妹は8歳くらい)が花束渡す演出が
あったんだけど、妹は緊張かなんかで機嫌が悪かったらしく、終始ぶすっとしてた。
花束も放りなげるような感じで新婦に渡し、写真撮影もずっと不機嫌顔。

不幸ってほどじゃないけど、やっぱり子どもは難しいね。
353愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:08:20
その年齢差なら、周りから「今日からお姉ちゃんは別の家で住むんだよ」とか
そういう類のことを聞かされて、お姉ちゃんが旦那さんに取られるみたいで嫌だ!
みたいな気持ちだったのかもしれないね。やっぱり子どもは難しい。
354愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:16:53
あと、いつもは自分の方が注目されてちやほやされるのに、
結婚式当日はお姉ちゃんばっか注目されて拗ねた可能性も
355愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:28:12
マジでブスだった可能性も
356愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:47:25
子供は気分屋だからね〜。
逆に幼稚園くらいの子供の方が真面目にやってくれたりするよ。
小学生になると恥じらいもでてくるし、子ども扱いされるのが嫌って子もいるかもしれない。
兄弟がいれば、兄弟一緒の方がいい。


不幸ってほどでもないけど、
兄弟の結婚式で、静まり返った挙式中に新郎の友人たちが
「ぴゅ〜♪」って指笛ならしてた・・
緊張してる新郎をからかうような気持ちだったんだろうけど、ビックリ。
こういうのって普通にあることなんですかね?
披露宴でも結構盛り上がってて、そういうことは二次会でやってくれって感じだった。
騒いでいたのは大学の頃の友人たちで、
小さい頃からの幼馴染たちは静かに礼儀正しく参加してくれていたんだけど。
少なくとも親類は年寄りも多くて席も後ろの方だったから、
「二人がほとんど見えんかった」と愚痴られてしまった。

357愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 22:53:30
こどもちゃんと使おうと思ったら、
ひと月くらい前からシンデレラだの眠り姫だの、
幸せウェディング系童話とか盛り上げておかないとだめだよねぇ。
おいもほりや遠足だって気分盛り上げて盛り上げてやっと本番迎えさせるのにさ。
358愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:03:29
ちなみに、私は自分が幼稚園児のときにイトコが結婚して、花束渡す役やった。
ものすごい嬉しくて嬉しくて、めっちゃ笑顔だったようだ。写真がある。
うちの親はもしかして刷り込んだかな・・・覚えてないけど。

自分は来年結婚予定だが、親戚にちびっこが一人もいないし、そういうのできないや。
まぁ、しないほうが無難かもしれんが。
359愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:26:56
先日参列した友人の式。
チャペルにて、新郎側の親戚の若夫婦が10ヶ月未満?ぐらいの赤ちゃんを連れて
参列してたんだけど、その赤ちゃんが式の最中ずっとぐずりっぱなしで
奇声をあげたり泣いたり、おぉやっと静かになった〜と思ったらまた泣いて・・の繰り返し。
そっちが気になって式に集中できなかったよ。
たぶんビデオにもばっちり声がかぶってると思う。

その若夫婦は、いちおう赤ちゃんをあやしてはいたけれど、全く席を立つそぶりなどは
見せず、仕方ないわねぇ〜赤ちゃんだもんね〜みんな許してくれるわよね〜な
オーラ満載。

結婚式に赤ちゃんを連れてくるなとは言わないよ。
でも、「赤ちゃんだからw」では許されないシチュエーションがあることぐらい
覚えておいてほしい。
一生に一度の結婚式を台無しにされた新婦(友人)が可哀想だった。。
360愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:29:03
そんな親戚を呼んだ新郎と結婚した新婦の責任だすな
361愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:41:29
>>359
そう思ってるのは友人たちだけかもしれない。

うちの兄弟の時も、相手方の兄弟の子供が出席してて、絶対に泣くなと思ったけど、
両親にきいても「兄弟の子供なんだから出席するべき」って言われた。
で、予想通り泣いて、ビデオにもばっちり入ってると思うけど、
主役の本人たちも、その子を可愛がっているからか、全然気にしていなかった。
両親も「子供だから仕方が無い」と・・・。

私はそういうの気になっちゃうほうなんで、嫌だなぁと思うけど、
案外、親類たちは気にしないのかもしれないよ。
泣くなんて予想できることなのに、それでも呼ぶってことは、
その人たちも気にしていないんじゃないかな?

まぁ、招待客が嫌な思いをすることは考慮するべきだと思うけど。
362愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:55:29
自分が10か月のとき叔母が結婚したが、結婚式の際にはどっかに預けられたらしいよ…。
それが普通でもないみたいだな。
363愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:00:09
育児板で、乳児連れで結婚式に行きたいと相談すると
8割方「どこかに預けるか出席を諦めれ」というレスがつく。
364愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:05:22
身内の結婚式だったら赤ちゃん連れもアリかなと思うけど。
でもチャペルで泣き出したらこそっと退席するわ。自分なら。
365愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:05:26
結婚式に夢というか、完璧を求めるのは女性のほうが強いような気がするので、
愚図った子が新婦側の親戚か新郎側の親戚かで主役達本人の不幸度は違うかもね。

ちなみに自分は子が1歳なってすぐの時に義理の弟が結婚した。
当然子供出席したがチャペルでの挙式は座った瞬間に愚図り始めたので外で待ったよ。
366愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:14:47
 乳児&幼児連れて行くのは周りに迷惑かけるのもあるけど、母親自身も周りに気を使ったりで大変だから預けた方がいいって意見が多い。
367愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:15:52
>>359
キリスト教式では赤ん坊が泣くのは無問題、どころかむしろ吉兆らしい。
エセチャペルとは言え、曲がりなりにもキリスト教式でやるなら
それくらいは受け入れるべきであろう。
可哀想かどうかは新郎新婦自身が判断することだが。
368愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:27:00
キリスト教では無問題(笑)
369愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:31:41
自分が子供の時、冠婚葬祭出席したのは舐めるように可愛がって子守してくれた母方の婆さんの葬式だけ(当時小2)。
父方の祖父母は病気で相次いで死んでしまった為二人一緒に葬式だったけど、当時1歳だったのと真冬だった為、母方の婆さんと家で留守番だった。
あとの結婚式の類は全部兄貴と家で留守番。
「結婚式で遠出するので学校休みます」とか言ってる友達がすご〜く羨ましかったw
よほどの濃い間柄でなければ、日帰りの冠婚葬祭なら小学生以上は出席させる必要ないと思うね。
要するに、TPO弁えられない馬鹿親が増えてるって事でしょ。
370愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:36:07
>>366だね。
新郎新婦の感謝の手紙のところとかもう出口付近でされたから愚図っても逃げ場がなくて
そりゃもう終わるまで気が気がじゃなかったし、その日の記憶の8割方は子供が飽きないように
あの手この手使ってる自分ばかりだよ。
すんげー疲れて子連れ結婚式出席は二度といやだと思った。

>>367
それってあくまでも教会側や大人な新郎新婦の社交辞令だと思う。
外国でも挙式中に赤ちゃんをギャン泣きさせるのはマナー違反、
挙式や披露宴で子が騒ぎ始めたら落ち着くまで離脱という意見で大体一致してるよ。
私の知ってるのは英語圏での話だけだけど、結婚式にドリーム炸裂させる新婦って向こうでも少なくない。
371愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 01:15:16
>>369
うちと同じだ。
うちは親族の子供をどこか一箇所に集めて、年長の子供が面倒を
見るという方式だった。
母方のおばさんが結婚するときにいとこのねーちゃんがお昼ご飯に
作ってくれたオムライスが美味しかった。
普段一緒に遊べないイトコと親抜きで騒げるのが楽しかった。
留守番の駄賃として山盛り駄菓子を与えられて、合宿気分だった。

子供ばっかりで留守番なんて今じゃ非常識なんだろうな。
372愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 01:32:39
乳児いて親同居でもないヤシを呼びつけるのが不幸の始まり、ってことで結論かな?
子連れで行きたい!なんてドキュなこと言われたら困るね。
ベビーシッターは招待側で手配しなきゃいけないだろうし、ご祝儀いらんから来るなって感じだね。
373愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 01:46:02
>>372
呼ばなきゃ呼ばないでカドが立つ場合もある
「子供お断り」もカドが立つ
相手の信条に任せるのはギャンブル
難しいね
374愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 01:48:53
>>367
適当なこと言ってほしくないなあ。
プロテスタントはしらないけど、カトリックは厳粛な雰囲気を壊さないために
小さい子供は別室に入れられるよ。
375愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 01:52:05
>>373
「相手側の意向で親族以外の子供はNG」は友人のみ有効だしね。
相手を気遣いつつ、つけいる隙を与えず欠席してもらう
そんな魔法の言葉はないもんか…
376愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:08:08
自分宛に招待状がきて、子どもを勝手に連れて行くの?
普通子どももぜひご一緒にっていわれなければ連れていかないでしょ?
377愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:09:40
>>367
キリスト教は建前と本音が本当にしっかり分かれているよ。
信者なのにわからないの?
自分はアメリカに住んでいたことがあるんだけど、
ある教会は、白人、しかもドイツ系の本当の白人しか入れなかった。
普段は人権運動とかに参加している教会なのにw
そんなものだよね。
378愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:12:51
キリスト教といってもいろいろあるからねぇ…。
379愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:15:36
>>376
それが最近は当日突然子供を連れてくるDQNが後を絶たないらしいぞ。

だから、相手がDQだった場合多少費用が嵩むリスクを犯しても、気遣いのフリして
「子供預けられないなら託児所用意するけど…。」と遠まわしに「子供お断り」を宣言しておくのがいいのかも。
380愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:22:44
えー幻滅。
381愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:38:38
>>377
お前DQNスレにも書き込んでただろ
痛いよ
消えろ
382愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:45:20
>>381
書き込んでないよ!馬鹿?
なんなの、2ちゃんは10人ぐらいで書いているとでも思っているのかね?
383愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:47:29
>>379
子どもも料金とられるよね。そういう場合どうなるんだろう?
っていうかご祝儀は一人分ではないよね、当然。
当たり前のようにつれてくるDQNがいるんだったら、
ちゃんと子どもNGっていったほうがいいかも。

「赤ちゃんはダメなんだけど、来れる?」って聞くしかないよね。
384愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 02:55:50
>>367の話はどこかで聞いたことがあるけど、ソースがあるのかな?
なんか都市伝説くさい。

>>377のドイツ人うんぬんってのは、ドイツ系アメリカ人で会衆が構成される教会ってだけでしょ・・・。
悪意ないのかもしれないけど、ウソをばら撒くのはやめようね。
385愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 04:19:29
いい加減宗教坊消えろ
386愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 04:28:25
坊主が屏風に上手にジョーズの絵を描いた
387愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 05:20:06
そのジョーズを屏風から出して下さい
388愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 06:55:39
一休乙w
389愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 07:51:54
だが断る!
390愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 10:33:52
子供はなー…
友人の結婚式・披露宴へ出た際、同じく呼ばれた友人が赤子連れだった。
新婦から恩師への花束贈呈という感激のシーンで赤子大泣き。
結局友人は赤子を連れだし、式が終わるまで席には戻ってこなかった。
赤子の泣き声をBGMにされた新郎新婦、
慣れない場所に連れてこられた赤子、
結局ろくに式を見られなかった友人、
第三者から見ると赤子を連れてきて良かったことは一つもないように感じた。
391愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 10:50:31
あのー、子連れ参加スレのことも思い出してあげてください(´・ω・` )
392愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 11:25:09
子供には罪は無いからな。むしろその親が空気が読めるかにかかってんだよ。

まぁ結婚式の主催者も、夜会や欧米にありがちな公式なパーティーと一緒くたに
考えている奴も多いしな。マナーがしっかりしていれば子供のコメントや泣き声
位むしろ後で笑えるハプニングでいいと思うけど。
ノリの悪い式ほど不幸でつまらないものはないな。
393愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 12:52:47
子供なんて悲劇
もういいよガキの話は
394愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 12:54:51
子供がなくより、大人が騒ぐ方がみっともないし、見苦しい。
395愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 12:59:39
まあ、子供に関してはこっちでどうぞ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1221715558/
396愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 13:27:53
姉の結婚式(披露宴)での事。
母方の伯母を呼んだら、何故か呼んでない伯母の孫が着いてきた
(伯母の娘の子供4歳)
事前に孫を連れてくる連絡もなかったし、従姉妹も呼んでなかったから
当日、伯母が子連れで来てうちの親族全員ビックリ。
披露宴の席作るのに一騒動
料理ないってことを私の母が伯母にいったら
「いいわよ、私の料理分けるから」
けれど、子供がそんなの効くはずもない。
「私のごはんは〜?なんでないの???」やら
花束贈呈の女の子を指さして
「私がいるのに、なんであの子なの?私の方が可愛いのに」
伯母は「そうね、そうね」と頷くだけで窘めない。
私と妹で何度か部屋の外へ連れ出したりしたけど、暫くしたら自分が呼ばれてないって事に
子供ながら気が付いたらしく、大人しくなった。
いきなり子供連れて来るのは、どうなん!?と伯母に言ったら「だって可愛いじゃない」
「一人でも多くにお祝い言われた方が良いでしょ?」と来た。
この伯母は式が終わった後、暑いからって外の喫茶店へパフェ食べに行ったきり、集合写真があるって知ってたのに
30分以上戻ってこなかった。結局集合写真に伯母は写らなかった。つか、写せなかった。
戻ってきた時に、なんで外へ行ったのかって責めたら
「暑いからアイス食べようと思って。まったく、こんな時期に結婚式なんてやるから〜」
その暑い中、私と兄と妹は、あんたを探し回ってたんですよ。
自分の結婚式に伯母を呼ばなかったのは言うまでもない
397愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 13:33:00
>私の方が可愛いのに
4歳とはいえ子供も嫌な感じだし、伯母さんすっげー非常識だわ。

398愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 14:16:08
伯母もDQNだし、その娘(子供の母親)も知ってのことだったらそいつがもっともDQNだな。
399愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 14:34:35
> 自分が呼ばれてないって事に
> 子供ながら気が付いたらしく、大人しくなった。

この一文で、この4歳児は賢いほうだと思った。
小学校2〜3年の子が同じ状況で連れてこられて、空気も読めず
またよく通る声で
「ねえ、私の役目は!? 何でもできるよ!! ねえ、ねえ」って
披露宴終わるまで大アピールだったから。
400愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 14:46:03
【ドッチモ】結婚式の子連れ参加について21【ドッチ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1221715558/

延々とスレ違いをかます奴は突撃母より厄介。
401愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 15:26:00
>>400
すれ違いじゃないでしょ。
お前みたいな奴のほうが厄介。呼ばれていない参加者を連れてきたっていう
話なんだから。


げーなんてDQNな叔母なんだ?
招待されていない人間を勝手に連れて行けば、
料理は用意されていなくても、
追加料金は取られるんだよ。
自分の孫を見せたくて自慢しにきたんだろうな
402愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 15:28:51
っていうか主役は叔母じゃなくて新郎新婦であることを
忘れちゃってるw
403愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 15:45:10
>>401
追加料金取られるとか思ってないんじゃ…。
「お料理とか私のを分ければいいしぃ〜。えっ追加料金??そんなの知らないわよ。けちね!!」
って感じ?
404愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:03:37
1人出席の孤独な披露宴後、化粧室でまったりしてたら
新婦友人の内の2人が入ってきて、しばらく静かに化粧直し(他に誰もいなかった)
友人1「…○子、今まで私にしてきてくれたことって謝罪してくれる?」
友人2「ええっいきなり何」
友人1「訴訟も考えたんだけど、あなたの立場もあったから私は黙っていただけで全く許してない」
友人2「ええっ何よ訴訟って!? 私だって生きていかなきゃなんないし、ちょっと恨みがまし…」
ここで友人1が友人2に突然水をぶっかけ、平手打ち2発! 友人2は「やだあ」とか言いながら逃げていく。

友人1が私に向かって「黙っていて下さいね」
私「ええ。お察しします(←便利な言葉)」
何でも仕事のトラブルの濡れ衣をきせられて以後、その後も印象操作され
業界で辛酸をなめてきたそうな。

どの業界もパイの奪い合いだからこそ、真っ当に頑張りたいものだ。
人生の幸・不幸を噛みしめた結婚式でした。
405愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:16:30
>>404乙。
そして大人の態度に惚れました。
406愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:19:40
結婚式関係ないww
407愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:23:24
いいベベ着ている時を狙って水ぶっかけたのかー
女は怖いねぇ
408愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:26:56
>>407
というより、友人2が友人1を避けまくっていたんだろうね。
新婦への結婚式には友人2も出ざるを得ないと踏んだ友人1が、
復讐の機会をうかがえる唯一のチャンスだった、ってことじゃないかな。

結婚式での邂逅は悲喜こもごもなドラマを産むってことか…>>404乙。
409愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:32:17
>>408
んーでも、暗い夜道で待ち伏せしても良かったんじゃない?
びしょ濡れで結婚式場の中を歩く女って相当目立つと思うよ
410愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:32:39
自分も印象操作されたことあるしなあ。昔と違って再浮上が難しい。
ポイントはビールじゃなくて水、グーパンチじゃなくて平手打ちだ(証拠残らない)
411愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:47:28
>>409
それも復讐スパイスだったとか、じゃないかなぁ。
その人自身を傷つけるより、周りから「うわぁ・・・あれなに・・・」という
シチュエーションの方が、与えるダメージ大きいんじゃないかな。

うーん、俺ゲスパーww
412愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 16:49:56
「友人1に水をかけられたの・・・ひどい人」って言いふらして悲劇のヒロインになりそう。
413愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 17:34:31
「お察しします」
使ったこと無かったけど今度使ってみよう…
414愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 18:09:37
>379
ホテルの配ぜんのバイトしてるときに、そういう人多かったよ。
事前に打ち合わせがあれば、新郎新婦が子供椅子やお子様料理を注文するのに、なんの連絡もなしに2人3人と
子供連れて来る人。
大抵は新郎新婦の両親が見かねてお子様ランチを急きょホテル内の喫茶店から取り寄せたりするんだけどさ、
そういうのに限ってうるさいガキなんだよねぇ・・・。
415愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 18:16:29
復活('A`)ノ
416愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 18:27:30
>>414
それ、本当に非常識だよね。
自分の結婚式で、親戚に子どもがいる人がいて、ぜひお子さんも〜
って誘ったら、子どもはまだ式でおとなしくできるような年齢じゃないから
預けていきますって返事がきた。

あと、旦那の同僚夫婦も誘ったとき、お子さんもぜひご一緒にって誘ったんだけど
奥さんが、まだ子どもが小さいから欠席しますとのこと。

ここで話を聞いていると、彼らは非常に常識的な人だったんだね。
417愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 18:28:14
>大抵は新郎新婦の両親が見かねてお子様ランチを急きょホテル内の喫茶店から取り寄せたりするんだけどさ、

これを解ってて連れてきていそう。
いきなりでも何か用意してくれるはずよ!って
418愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 18:40:30
タダだしな。

最近色々合ってこんな さもしい人がリアルに
居ることを知ったよ。だから納得。orz
419愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 18:47:10
嫌だな…orz
他人事ながら、そんな非常識がいると思うと
世の中終わってるように感じてしまうよ…
420愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 18:56:58
子連れスレとか見てると、ほんとにひどいの多いよ
↑誘導しているわけではないです

確か、職場の先輩一人を招待したのに、嫁と子供二人を連れてきて、家族全員分の交通費と宿泊料、
おまけについでにいったディズニーの入場料までせびったあげくに祝儀ははした金・・・
だったのを読んだ記憶がある。
421愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 19:00:24
>>404
乙でした。
友人1の人、訴訟しちゃえばいいのに。
全然友人2は反省もしてないよね。恨みがましいって
言葉が出てくる自体もすごいけどそれをまた
お前が言うか?!って感じだ。
422愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 19:01:02
>>404
乙でした。
友人1の人、訴訟しちゃえばいいのに。
全然友人2は反省もしてないよね。恨みがましいって
言葉が出てくる自体もすごいけどそれをまた
お前が言うか?!って感じだ。
423愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 19:02:16
うわ、二重になってる。すみません失礼しました。
424愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 19:18:08
だいたいブライダル関係者も悪いよな
金儲け主義でやってるから、トラブルが予想されるガーデンウエディングでも本人(主役)の希望を
優先してプラン作成する
子供も招待したいって客の為に、お子様メニューも取り揃えております
金にさえなれば何でもやるってだけでしょ
「トラブル防止の為に○歳以下はお断りしております」
「ご不満なら他の式場をお探し下さい」
くらいの対応にした方が、結果的に信頼できる式場って評価にならないか?
425愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 19:54:55
別に全員が全員子供の参加を拒否してるわけじゃないんだし
そんな式場があったら、逆に限定されてしまって、儲からんだろ
426愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 20:08:54
今そんな式場があったらすでにモンペにつぶされてるんじゃね
427愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 20:13:37
むしろ「リングボーイ」なんて子供の参加推奨する結婚式場の方が多いわけで・・
428愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 20:16:07
うん、確実に儲からんな。
当然子持ちバツイチの式お断りだろうし。
それなら式場で別料金でも託児室やベビーシッターを用意する方がまだ建設的な気がする。
429愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 20:46:30
子供が泣こうが、式は続く。
その場にいる人多数が気にしてなかったら別にいいんじゃない?
全員が気持ちよく満足して帰ることなんて普通でも難しいことだし。
430愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 21:56:17
>>399
小学校低学年の子に結婚式の空気読めってのは酷だと思う
以前別の式でも同じ経験をした(させられた)ならともかく

悪いのは連れてきた大人だよ
呼ばれていない式でも飛び込みで出席していいんだって
非常識なことを教えてるようなものじゃん
431愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 22:00:59
お子連れを親戚関係は多少ギクシャクしながらも断りきったのに、
当日友人が勝手に連れてきちゃって、上の親戚に文句言われて色々色々・・・ムキー!!!
432愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 22:07:17
短パン
433愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 22:52:15
>>431
子持ち女を招待した自分の無能さを呪うしかないな
434愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 00:25:40
>>430
小学校低学年でこれはおかしいだろ。少し足りなくね?

「ねえ、私の役目は!? 何でもできるよ!! ねえ、ねえ」

何でもできるなら終わるまで黙ってろと。
435愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 00:43:50
いや〜、小学校低学年で自己顕示欲強い子のウザさは格別。
むしろできる子が多いよ。人生初期の自信だからこそ、周り見えずに天狗状態。
436愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 01:22:46
公の場で大人しく出来るように躾られない親が増えたって事かねえ。
437愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 01:39:08
>「ねえ、私の役目は!? 何でもできるよ!! ねえ、ねえ」 

実家の犬を思い出した。あいつ元気かな。
438愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 01:42:38
>>420
それは払ったほうにも問題があるよ。
子ども、しかも幼児ならば、連れてきてしまったっていう状況がわかるけど(非常識だけどね)
妻、子ども、ディズニーは断ればいいじゃんw
なんで断らずに払ったのか、払ったほうに問題があるよ。
いきなり嫁&子ども突撃→席が足りないと追い返す でいいだろ。
宿泊費も、1名分しか出せないそういう契約なんだ でいいだろw
439愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 01:45:50
>>436
そりゃそうでしょ。騒いでいる子どもよりも
招待されていない子どもを勝手につれてきちゃう大人のほうが非常識だから。
440愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 02:18:47
そういや式場でバイトしてた妹がグチってたが、
親族だったらしいが、招待していない子供を勝手に連れてきて、
物理的にも席が作れないことを伝えるとごねる。
じゃあ託児所を探せ、託児所料金も出せ、式場〜託児所への送り迎えは式場のスタッフがしろとか。

結局、親族の誰かが母子ともに式中も披露宴中もほとんど部屋の外に放り出していたらしい。
441愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 03:26:07
>>440
外から見ただけでは分からない事情があるかもね。
その親族が単にDQNなのかもしれない。
親族内でもめごとがあってヤケクソモードだったのかもしれない。
442愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 03:35:31
>>437
犬だったら超かわいいwなごんだw
443愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 05:15:09
別に不幸とかじゃないんだけど思い出したんで。
中2の時、従姉の結婚披露宴でのこと。まったり美味しい料理を食べてたら突然司会が、
「それではここで従妹の○○ちゃん(私)による、お歌の披露です〜」というアナウンス。
私、事前に何も頼まれてないし!ウチの両親も唖然としてる中、会場係が強引に連れて
行こうとする。当時思春期真っ只中で恥ずかしがりの私は思わず泣いてしまい、会場が
ワケわからんことに。後になって、従姉の親(叔母さん)が私が幼稚園の頃、他の従兄の
結婚式で歌ったのを覚えていて急遽決めたことがわかった。歌ってほしいんなら事前に
頼むよな普通。
444愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 05:34:12
>>443
いや、充分不幸だよそれ・・・
幼稚園の時に歌ったからって、何年前の話だwww
何故か親戚の子をいつまでも小さい子供のままだと思ってる人多いんだよねぇ。
445愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 07:41:32
いや、たとえ小さい子だとしても
事前依頼も打ち合わせも練習もなしでいきなり歌えなんて無理だろ
訳分からなくなるぞ
446愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 08:06:17
そこで“じっとり”と
うらみ〜ますぅ〜♪と歌い上げるんですよ…無理だよな
447愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 09:22:13
親戚の結婚式で、子供も呼ばれたので(幼児4人、小学生1人、中学生2人)
が参加すると伝えていたにも関わらず
中学生以下の子供は料理がなかった。

幼児は椅子すらなかったので、各自会場の人に伝え椅子を確保

高校生の子が一人、事前に都合がつかず行くことができないと伝えて
いたにもかかわらず、その子の席と料理はあったので中学生二人が
それをもらっていた。

小学生と幼児の分は諦め顔の子供らの親が自腹負担、ついでに男子中学生たちには
半人前分じゃ足りないので、それも追加。

親戚だからみんなお祝儀最低でも10萬包んでいるのに情けなかった。
結婚した二人は、準備もすべて親任せでのんびりしているので何言われても
気にならないんだろうな。

言いなりになって不幸に見えるけど、本人たちは幸せなのかもしれない。
448愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 09:25:47
呼んでおいて席も料理もない、ってそりゃ失礼極まりないな。
449愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 09:36:54
合計6人分料理と席が用意されてなかったのか。そりゃ酷いな。
後日談あったらよろ。
450愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 09:45:35
あ、一家族じゃなくて親族全体で6人か。
そりゃ酷いわ。
451愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 10:04:38
先日の義兄の結婚式。見たというか私と夫が不幸だった式です。
結婚式+披露宴は親戚のみ、2次会は友人のみという式です。
特にデキ婚というわけでもなく、式は1年ほど前から決まっていたらしい。

・夫の仕事の休みがとりづらいので出来る限り早く日程を、と伝えていたのに2ヶ月前ぐらいにやっと日程を教えて貰えた。
・招待状に私の名前無し。
・私たち夫婦のみ、着付けの関係上前泊+当日泊が必要な遠方にもかかわらず、宿の手配無し。
・私たち夫婦のみ2次会まで強制参加させられた。
・2次会の場所、ドレスコード、金額等が知らされたのは式3日前。本人からでなく義母から伝えられた。
・当日の朝、プチギフトの運搬をさせられた。しかし私たちの分は数が足りないといって無し。
・受付のお願いは式3日前に義母から。受付は夫だけだと言われていたが、何故か当日私まで受付をさせられた。
・甲殻類アレルギーだと事前に伝えているにもかかわらず、披露宴の食事の大半がエビ・カニなど入り(ほとんど食べられず)

嫁側の受付の人や、2次会に招待された友人たちにはきちんと事前に連絡していたようだが、
一番遠方から来たにもかかわらず、何故私たち夫婦だけこんな扱いなんだ?と泣いた。

まあ一番ムカついたのは、結婚式をしていない私たち夫婦(お金が無かったとかでなく、ただやりたくなかっただけ)に、
「あんたたち記念写真すら撮ってないんだから、式に参列した留袖で記念写真を撮りに行けば」と義母と義兄にしつこく言われた事。
貧乏でスタジオ撮影すら出来なかったわけじゃなし、そもそも撮るならちゃんとドレスで撮るだろう。バカにしてんのか?
452愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 10:06:42
私も思いだした。
親同士が仲が悪いので交流がない
従兄の結婚式に親戚の若い娘っ子が軒並み招待された。
ただ振り袖を着て出席してくれって。
(髪や着付け代は式場で、負担するからと)
要望出された振り袖組(5、6人)は学生が多かったので
ご祝儀は親と一緒が大半だった。
振り袖組のテーブルには水の入ったコップした無かった。
ジュースも料理一品もなし。

なんか居心地悪く座っていると従兄親に言われた。
『あんた達は酌婦としてよばれたんだから座ってないで、お酌して廻れ』
若かったし、おめでたい席だったのでやったよ、お酌。

帰りにポチ袋渡されて中に2千円入っていた。
一緒に行った親も呆れるやら怒るやら。
それから、もっと疎遠になった。
453愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 10:33:16
>452
親戚は、嫌がらせしてやった勝ったつもりなんだろうけど
めでたい席で、自分の馬鹿さ、醜悪さ振りまいてしまったね
疎遠じゃなくて絶縁でも良いレベル
454愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 10:47:37
>>452
ただただ凄いな。いや、物凄すぎる。

従兄親が売春宿の元締め女将みたいに見えてきた。
455愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 11:07:07
>>452
着慣れない振り袖着て、草履履いて会場を歩き回るなら
日給一万円のバイトでも、まだちょっと安すぎるくらいだよね

>『あんた達は酌婦としてよばれたんだから座ってないで、お酌して廻れ』

酌婦って…「おばさんお里が知れますよ、私は水商売やってないんで」
って吐き捨てて帰らなかった、452さんは偉いと思う
式場の人も気を利かして、ジュースくらい出しても良いのにね
乾杯の音頭の時に水のコップじゃアレでしょうに
456愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 11:22:02
>>451
確かに少々酷い事もあるが、
旦那の兄弟の披露宴だから
おめーたちは手伝いに回る側だ。
他の出席者と同等の扱いしてもらえると思うな。
457愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 11:52:53
>438とか>456みたいな、ともかく報告者を叩かないと気が済まない人って何なんだろうね
458愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 11:53:32
>>456
>他の出席者と同等の扱いしてもらえると思うな。
の後に続くが、

こんな風にGJな酒肴で披露宴盛り上げる私はCOOL!
しかも、おしとやか(水のみ)に酌婦を取りまとめてる私は超COOL!
きちんとギャラを払う律儀な私は超超COOL!
459愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 12:02:03
>>456を従兄親に見立てたのね。てか>>456本人乙

>>458お前にGJ!!!
460愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 13:04:00
>>458-459
自演乙。

>>451は義兄
>>452は従兄
461愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 13:39:58
>>451
単に嫌われているだけ。普通招待状に名前もないのに行くか?
つか、その書き込みの文句の7割くらいが理解できない。
462愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 13:41:28
友人2人が不幸だった結婚式。
新郎の友人として参加。
何故か会場での席が2人とも親族席。隣は新郎の父だったり仲人だったり。
席が足りないのなら話が解るが、新郎の兄と妹が友達席に。
新郎兄は終始不機嫌。まあ当然だろうな。
途中何度も席を外し、式場の喫煙所でタバコを吸ってる。
見かねて友人達も喫煙所に行く。
新郎兄も何故こんな席順になったのか理解不能。
式に出たく無かったらしいが、仲人の顔を潰さない為に
親が拝み倒して出席させたらしい。
式が終わるまで、友人2人は親族席で針のむしろ状態に。

2次会では新郎兄は当然欠席。当然友人2人と新郎とケンカになった。


数年後、新郎は借金が原因で離婚した。

463愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 13:41:58
今見た
一応大雑把な流れだけ書いとく

1:オープニングから5分ほど
わけわからんイメージビデオ(ヌードなし)
2:5分から10分ほど
ろうそくに囲まれてたわむれる吉野(ヌードなし)
3:10分ほどから
ホテルでタイツを破られたりして少しエロっぽいイメージビデオ
(ヌードなし)
(以下時間不明)
4:監禁されてトマトか何かを与えられる吉野
(ヌードなし)
5:監禁場所から脱出するも男に追いかけられて泥んこマッサージ
(ヌードなし)
6:氷を使っての疑似フェラ
(ヌードなし)
7:エアオナニー(ヌードあり)
 アングル的にはこれが一番過激か?
 結構長かった
8:エアセックス(ヌードあり)
 まあ吉野は頑張ってるんだが…
9:エンディング。再びイメージビデオ(ヌードなし)
464愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 13:44:13
旦那の兄なら普通は出席だろ
465愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 13:46:15
親兄弟には招待状出さない家もあるよね。
466愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 13:57:08
>456
手伝いに回る側なことは充分承知だよ。
でもそれはちゃんと筋を通した上でのことだろう。
数ヶ月前からお願いされていたなら、喜んでするつもりだったさ。
着物も1ヶ月前に現地で借りることになっていたので、わざわざ出向いてレンタルしにいったぐらいだし。

1年前から準備していて、急な代役が必要などという特別な事情もない結婚式なのに、
2次会の参加も何故 3 日 前 に 義 母 から頼まれないといけないんだ。
受付のお願いに至っては 当 日 に 義 母 から言われる始末だし。

3日前ってのもありえなく非常識だが、そもそも何故自分でお願いしないんだと。
30代のオッサンのやる行動じゃねーよ。

新婦側の兄弟も受付をしていたが、きちんと事前にお願いされていたみたいで特にトラブルも無かったよ。
2次会だって友人との2次会で、新婦側の兄弟も参加してないんだからうちが行く義理もないだろうよ。
他の親族や新婦側の親族にはこんなこと無いのに、唯一他府県から参加した我が家だけが
何故こんな扱いなんだ?って思ったわけだよ。
467愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:00:15
他府県に出て行ったのはあんたらの勝手じゃん
遠方だからお客様扱いしてもらおうなんて図々しい。
468愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:00:37
>>466
怒りはわかるが、スレ違いだ
ここは不幸スレ

冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1222673583/
469愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:09:21
>467
図々しいwww
超姑小姑ライクwwwww
470愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:12:24
>>469
早く上のスレで慰めてもらえよ。
471愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:28:26
これだからチュプは・・・の例ですか?^^
472愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:28:49
なによこの泥棒猫!!!
473愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:33:13
弟妹とかその嫁だったら下働きは当たり前じゃん
なに甘えてるの
474愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:38:50
兄弟の結婚式で、他の兄弟(と嫁・婿)がこき使われるのは当然というか、普通にあることだよね。
当日だって人手が足りなかったり、荷物持ちとか招待客にやらせるわけにもいかんし。
身内はそもそも「招待客」じゃないよね。
それが遠いとか近いとかって問題じゃないし、
ホテル代も兄弟ならこっちから頼めば払ってくれたんじゃない?
475愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:39:12
こんな嫁で親族も夫も可哀想。
476愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:39:39
二次会会場ってそんなに前から知っておきたいものか?
披露宴会場から離れてるのか?
会費も大した額じゃなかろうに。

義母から「伝えられ」るんじゃなくて、
自分から手伝いを申し出ろっての。
477愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 14:41:40
そのうち結婚式しなかったのも義家族のせいにするんだろうな。
義母の言う通り素直に写真取っておけば良かったのに。
478愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 15:09:28
え?なにこの流れ。
ふつうに義兄や義家族非常識だな〜と読んだけど。
ま、記念写真のくだりは言われても仕方ないと思う。
479愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 15:11:50
>>478
それは>>451側の一方的な意見しか書いてないからだろうね。
480愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 15:19:26
>>478
この時間はスーパー小姑タイムだから仕方ない。
本人割引があっても常識で考えて変だよね。
481愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 15:26:20
新婦親族として参列した結婚式の披露宴。フェイク込み。
新婦は両親が他界しており、本来なら新婦両親が座るはずの席を空席にしておくのも
新郎側と釣り合いがとれないということになったらしく、代わりに新婦の父方の
叔父夫婦が席についてくれていた。

ところが、それが母方の叔母夫婦の勘にさわったらしく
「何でなんの話し合いもなくあそこの夫婦に決まったんだ」
「あんなお家柄の人たちに座られて○○ちゃん(新婦)かわいそう」
「●●(新婦母)が生きてたらあんな夫婦の座ること絶対許さなかったのに」
などと大声で聞こえよがしにぶちぶちねちねち文句を言い続ける。
(なんか母方の方が大きいらしい。このへんよく分からん)
周囲の親戚の人が遠まわしにとがめてもお構いなし。

なんで叔父夫婦にって、新婦の就職のとき後見人になってくれたのも叔父夫婦だったし
そもそも新婦が両親を失った際「大学辞めて本家に帰ってくれば面倒みてやる」と
言った母方に対して「大学は辞めるな、困ったら何でも言え、何とかする」って
言ってくれた父方を頼るのは当たり前だと思うんだが・・・。

結局最後まで「料理のランクがどーたら」「ドレスのデザインがどーたら」
「スピーチしてた上司の態度がどーたら」と文句が耐えなかった。
全体的には凄くいい結婚式だったのに、そのテーブル周辺だけ何だか凄くどろどろした
嫌な空気が流れていて本当に残念。
とその叔母夫婦の隣に座らされた私が報告させてもらうorz
482愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 15:31:13
元カノが泣いてた。
浮気相手(新婦)よりも先に赤ちゃんできていればって。

式の時は出席者の一部だったけど、あっという間に広がった。
483愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 15:39:32
>>479
一方的っても掲示板の書き込みなんてみんな一方的な側面でしか書けないよ。
484愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 15:42:58
>>481
おつ。
>>482
不幸だな。
485愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 15:54:10
>>482
元カノで、しかもそういう確執あった人を呼ぶのってほんとに理解できないな。
486愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 16:14:30
シモと頭がユルイ男だと知ったのが元カノの戸籍が汚れる前で良かった。そう思おう!
487愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 16:25:10
先にあかちゃんができてれば…なんて言ってる時点で三人ともDQだと思う。
子供は結婚するための道具じゃないって。
488愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 16:44:31
釣りでしょ?
489愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 16:51:26
阿○野か…
490愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 17:15:14
阿呆野?
491愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 18:00:02
492愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 18:12:55
整形乳にしかみえん
493愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 18:40:27
復活('A`)
494愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 19:07:41
IDがでたら面白いだろうに。
直近の5レスくらいはきっと同じIDなんだろうなあ。
495愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 19:08:25
あ・・・誤爆あいすまなかった
496愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 19:13:25
どうみても491は整形乳だよね
左の下乳部分の微妙な段差がなんとも・・・
497愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:03:17
顔もおっぱいも残念な>>491
498愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:04:14
>>442
犬と人間の子どもは基本的に違うよ。

犬、ご主人様の役に立ちたいわん!
子ども、 おれ、できるんだぜ!
499愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:05:51
>>491
画像修正乳?
500愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:11:43
>>451
兄弟の結婚式でしょ?
自分なら率先してそういうことやるけどな。何がいけないのかわからない。


>>452
そんな話今まで聞いた事無い。周りの招待客も驚いたのでは?
501愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:17:05
>>478
これが兄弟じゃなかったら非常識になるけど
兄弟だったら、違うよ。話によれば、ほかの友人たちにはちゃんとやってたんだろ?
だったら常識的な人だよ。
親や兄弟にはそもそも招待状を送らない人もたくさんいるんだから。
役にたってあげようって気がまるっきり無いから、何よ!って思うんだろうな。
こんな嫁もらった夫家族がカワイソス
502愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:20:33
義理のだろ
503愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:27:09
>>501
嫁がどうこう以前に段取り悪すぎだろ
504愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:32:06
非常識だと思う
嫁だからしてあたり前って概念がもう…w









('A`)時代錯誤
505愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:33:13
>>502
義理だとしても、夫の兄弟の結婚式なんだから
雑用は当然じゃない?

>>451
私も嫁の立場だけど、遠方からの出席で自分たちで宿
手配したけど。お金もらってないし、その事についても
何とも思わないね。っつーか、普通じゃない?
ビデオ係も買って出たし。妊娠初期だったけど色々
お手伝いさせてもらったよ。
食事の件だって、一般的なメニューなら、自分の食べられない
ものが出ても諦めるしかない。自分側の親戚でもあるまいし。

夫の仕事の休みが取れない云々もそもそも夫の実の
兄弟の挙式の日取りが2ヶ月前にでも決まれば
いいと思うし、2次会のドレスコードや料金って自分で
ある程度想像できないの?

写真の件位しか同情できない。
506愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:35:45
雑用っていうか完全にパシリだよね。
>505みたいにそれで鼻息荒く出来るドMなら満足だろうけどw
507愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:46:36
義理の兄弟なら当日手伝うのは当然だとしても、人に何かを手伝ってもらうときには立場
関係なく相応の頼みかたってあるとはおもう。
情報の伝達の悪さ、本人から直接依頼してこない上に直近だったり頼まれた内容と違ったり、
アレルギーを伝えてあったにも関わらず対応してくれてないこと、実弟の嫁なのに招待状に名前がない、
とかまあ色んな部分で大雑把だったり親しい仲にも礼儀あり的な要素をを欠いてるのは事実だね。

新婦側はちゃんと対応できてたのは新婦がちゃんとやったからでしょう。
義理兄はきっと会社でも仕事ができない男なんだとおもう。
508愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:01:37
>>507
久しぶりに使う「本人乙!」w
アナタの常識は社会では通用しません。
509愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:18:01
なんか凄い勢いで変な人が書いてるね。
長男長女教みたいな感じ。
510愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:32:08
本人乙とか初めて言われたよw
なんかずーっと451に噛み付いてるけど、世間の常識はわきまえたほうが良いよ?
奉仕の精神はご立派だけど、それを周りまで要求するのはあなたのエゴの押し付けだから。
511愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:34:35
義弟妹<<<<<<<<<<<<<<<招待客
512愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:39:15
招待状に名前がないって事は、呼ばれてないんだよ
勝手に押し掛けておきながら文句たらたらっておかしくないか?
513愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:39:43
興味本位で、具体的に>>507のどの部分が社会の常識から逸脱しているのかkwskしてみたいw
514愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:39:54
勘違いした長男嫁か 小姑臭い
手伝ってもらったら「ありがとう」と直接頭を下げるのが社会の常識だ>>508
515愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:41:02
身内に対してはかなり甘くなるのかもね

私も以前、義妹の結婚式に呼ばれて、当日突然「受付お願いします」て言われたことがある。
頼んでいた人が急に来れなくなったのかと思ってたら、どうも最初から私に頼む予定だったらしい。
何故当日突然・・・
そりゃかなり早めに着く予定にはしてたけど、心の準備ってもんがあるでしょうに…
516愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:41:43
義理の妹を呼ばないとか、招待状がそういう意味ならば、それこそ一般常識から外れてますよ。
517愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:43:35
私は自分の名前がなかったら行かないなぁ。
あとで旦那が行くなら嫁が来るのも当然って言われても、呼ばれてもないのに行くなんて恥ずかしいことは
できないぐらいのことは言うわ。別に行きたいわけでもなし。
518愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:44:48
>>515
受付を初めて頼まれたりするときってマナー本とか読んで失礼がないように準備したいよね。
もしも始めてなのに当日いきなり頼まれたら正直ビビるわ。
519愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 22:51:53
>>517
普段から義理兄弟と仲が悪いとかで意図的に招待状に嫁の名前無いのならそういうのも
分かるけど、特別な事情が無い限り世間一般では既婚の兄弟姉妹は夫婦で出席がデフォだよ。
旦那の兄弟の結婚式なんて別に行きたいわけでもなしってのが本音の人は大勢いるとおもうけどね。
520愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:06:50
>>519
たとえ招待状に名前を書き忘れてただけだとしても、後から来てくれなかったと
言われた時に名前が無かったから行かなかったと言うだけ
その方が控えめな嫁と思ってもらえる。書いてないのに来た出娑婆りな嫁と思われるよりまし
521愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:08:22
義妹なのに招待状がないから出ないとか、日本人の発想じゃありえないね。
522愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:11:45
結婚式をしなかった理由って
来られたらまずい人間が身内にいるからだったりして。
523愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:22:15
義兄のことかー!
524愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:23:34
>521
名前がないのに出ていいかしら?って思うのがまず日本人だと思うけど。
525愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:27:02
>>522
そうとは限らない。結婚式や披露宴をやって、ブライダル産業に儲けさせるより
その金をマイホーム購入資金に回そうとか、豪華な新婚旅行を望む計算高い夫婦も増えている
法律的には婚姻届さえ出せば結婚したことになるのに、数百万も使ってお祝いする
必要はないという考え方
526愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:27:05
そもそも受付って親族がやるもんだったっけ。
今まで出た式は友達ばかりだった気がするけど。地域柄かな。
527愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:27:21
>>524
気弱な人なら、そのまましょんぼりと旦那だけ送り出すかも
勇者だったら名前ないんだけどどうなってるの?!と義実家に電話するのかな
528愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:27:25
491はコラだろ
529愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:30:46
無論、既婚の兄弟姉妹は夫婦で出席がデフォだけど
その場合、招待状は連名にするとか
少なくとも「ご家族で招待」であることを明記しないか?
530愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:36:01
兄弟間での招待状のやり取りなんて、
日時と場所のメモ程度のもんでしょ。
人数確認さえ済んでいれば家族の名前なんて必要ない。
531愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:37:12
そうじゃない場合は、最低でもその旨本人か、本人に聞きづらい場合は義理両親に確認くらいするよね。
名前とかご家族でと明記されていないからって義理の兄弟の立場で確認もせずにスルーするほうがおかしい。
532愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:40:46
ああ、そういえば受付って友人がしているのしか見たことないや。
家族がしちゃいけないなんてことはないだろうけど、家族はたいてい親族の紹介とか他の用事があるからかな。
533愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:47:54
受付は元々は親族がやるものらしいよ
スケジュールの都合上友人に頼むようになっただけで
冠婚葬祭のマナーみたいな本か何かで読んだ
よく考えれば祝儀受け取るんだから身内がやるものと言われればそうだよね
534愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 23:49:42
なるほど。説明ありがとう。
535愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 00:12:24
弟も挨拶やらで忙しいだろうから、
義妹である>>451が自ら買って出るべきだよな。
お客様気分で行ってブッスーっとムクれてたんだろうな。みっともない。
536愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 00:24:27
>>535
同意
537愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 00:25:18
身づくろいや宿泊先や移動なんて全部自分でまかなう筋のもんじゃんねぇ。おっかしーwww
538愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 00:35:11
でも本当に身内と思っているなら事前に伝えられていた甲殻類アレルギーくらい気を遣ってやるよな
せっかく行ったのに食えるものがなかったらそれは不幸
539愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 00:36:35
流れを変え…られない内容で投下

義妹の結婚式に招待されたが、検査薬が反応するより先につわりが始まった自分にはとうてい無理な日程だったので
旦那のみ出席と連絡した。
ところが義両親が「長男の嫁が欠席なんて! つわりなんて気の持ちようでしょ!」とfjkりやむなく出席することに。
しかも黒留袖指定。義母は3人も産んだが、ちょっと胸焼けが…程度の軽さだったらしい。
当日、親族紹介、挙式、乾杯まではなんとかいけたが、料理の匂いに耐えきれず終宴までトイレに籠もっていた。
当然義両親は「挨拶回りに長男の嫁が(ry」
その後、自分は女の子を無事出産。
義両親は「次は男の子!」と言っているが、つわりをもう一度なんて耐えられそうもないのでスルーしている

ちなみに、こんな義両親だが膿家ではない
540愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 00:43:25
>>539
それは今どうしてもここで書かなければいけない話題だったんですか?
どうしても書かずにいられなかったんですか?
これだからチュプは…って言って欲しかったんですよね?
541愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 00:44:04
招待してもいない嫁がどうしても来たがってるんだし何か仕事してもらうか…って感じじゃないのかなぁ
542愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 01:08:39
「長男の嫁が云々」だの「次は男の子!」だの
どこに出しても恥ずかしい立派な膿家脳にしか見えませんが。
543愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 01:16:56
甲殻類アレルギーだから「無理して来なくても良いよ」と思われたんじゃない?
つか何で、義妹なんだから出席するのは当たり前という思考なんだ
招待状に名前がなくて、自分がアレルギー持ちなら相手の気遣いかもと考えるだろ
544愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 01:35:15
家族行事だっての
545愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 01:38:27
兄弟なのに直接連絡とって聞いたりしないのか・・・と思った。
どちらも積極的に連絡とろうとしてないよね。
兄弟が親しくないなら親に聞けばいいことだし。
相手に不満をいうよりも、自分にも出来ることがあっただろうと思うよ。
あまり夫方の親族になじんでないのかな。
546愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 01:54:21
旦那は別に気にならないから聞かなかったんじゃないの?
547愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 02:21:49
結婚式をしない人もある意味ドリーマーなんだよな。
本来の目的を忘れてる奴が多い。
結婚式をしていない若夫婦にとって
受付って親戚の名前と顔を知るいい機会なんじゃ?
548愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 02:39:10
新婦側と新郎側の出席者の格差がすごかった。

新婦のご両親、お祖父様お婆様が慣れない外資系ホテルに
戸惑って緊張して、相手の出席者に遜る感じでいたいたしかった。
549愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 02:57:25
弟の方が先に結婚したことも気に入らなかったんじゃないかなー。
550愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 03:01:15
人並みの披露宴をした義兄夫婦が祝福されてるのを見て嫉妬したんだろうね。
551愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 03:35:52
離れて暮らしているから余計にお互いのことを知る機会がなかったんだろうね。
義母、義兄がそういう性格してるのを熟知していたら
前もって色々対応することも出来ただろうし。
(ちょくちょく連絡して詳細を訊く、とか。)

たしかに義母、義兄はちょっとなーとは思うけど、
そんなに怒る話でもないと思う。
友達に愚痴ってスッキリ、くらいの話かも。
552愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 06:34:42
親族の結婚式で私が不幸だった話はスレ違いなのでここで終了
553愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 08:57:07
身内にすら配慮出来ない人間が他人に配慮出来ると思うのか?
554愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 09:46:59
長男教とか言い出しすしね・・・

弟の結婚式でも一緒だっつの。
5551/2:2008/11/29(土) 10:17:32
流れ変わるか分からないけど投下。

数年前に新婦友人として参加した披露宴+二次会で私が不幸だった話。
会場は自宅から2時間程度の中距離だったのですが、新婦から受付と友人代表挨拶を頼まれており、式開始4時間前には会場入りしておくように言われてた。披露宴自体初めてだったし、受付はそういうものなのかと思い、9時前には会場入りした。
しかし他の受付の人間は誰もおらず、それから怒涛のように新婦から、あれしろこれしろと…。どうやら挙式(親族のみで同一ホテルのチャペルで行う)の雑用の為に私だけ早く呼び出したらしく、正直ムカムカしながらもケチつけちゃ悪いからなんとかこなした。
それから受付をし、つつがなく披露宴開始。挨拶もなんとか終えて、一息ついていたら新婦から手招きされた。
行ってみると新婦から『新郎取引先部長に誰か可愛い子お酌行かせて』と…。
私は女衒じゃねー!とブチキレながら、他の子に行かせるのは悪いから、酔っ払いオヤジには私がお酌しました(私はお世辞にも可愛く無い)。
5562/2:2008/11/29(土) 10:21:41
それから二次会となったのですが、二次会の場所や時間については連絡が当日まできておりませんでした。(当日のお楽しみハァトBY新婦)
式後新婦より告げられたのは『午後7時に街中のバーを貸し切ってやる』という内容。
二次会まで3時間半、極寒2月に公園駐車場で過ごしました。(ドレスでカフェに行く勇気が無かった)
そして二次会。幹事は別にいるのに、何故か司会進行及びオーダーやらなんやらが私。さらに新婦から勝手に入れられた、新婦を祝福する為のカラオケ曲4曲。極めつけは車だからお酒はダメだという私に、あなたが飲まないから雰囲気が悪いんだと逆ギレ&泣き落とし…。
人生最悪の披露宴でした。その後勿論新婦とは縁キリし、私の腹の中にドス黒い祈りが渦巻いていた為かは分かりませんが、新婦は式後すぐ返品されてました。そういう意味では新婦も不幸な結婚式だったかもしれませんね。

同情はしませんが。

長々とスミマセンでした。
557愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 10:33:43
>>555
なんという…お疲れ様でした。
友人だからこそいろいろ手伝ったりサポートしたいと思うけれど、
その気持ちを利用して一人に負担掛け捲るってのはなぁ…。

風邪引くから、ドレス着ててもカフェにはいきなよー。
558愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 11:15:18
>私の腹の中にドス黒い祈りが渦巻いていた為かは分かりませんが、
>新婦は式後すぐ返品されてました。

ワロタ
559愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 11:40:54
たぶん、そういった新婦の腹黒さは隠しきれずににじみ出てたんだね。
たぶん、会場にきてる人の何人かは気づいてたかもよ?

すぐに返品されて良かったw
560愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 11:41:24
>>555
不愉快ながらも最後まで対応したあなたは大人だと思う。
お疲れ様。
561愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 12:08:19
>>555-556
携帯からか?
改行してくれ

> 二次会まで3時間半、極寒2月に公園駐車場で過ごしました。(ドレスでカフェに行く勇気が無かった)
ホテル内にお茶して時間をつぶせるところが無かったのか?
そういうところなら礼服やドレスの人がいても何の不思議もないだろうに

その他はお疲れ様でした
562愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 12:10:59
>極めつけは車だからお酒はダメだという私に、あなたが飲まないから雰囲気が
>悪いんだと逆ギレ&泣き落とし…。

これは無いわ…酷すぎる。本当にお疲れ様でした
563愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 12:34:41
それだけこき使われていくらもらったの??
564愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 12:42:45
>二次会まで3時間半、極寒2月に公園駐車場で過ごしました。

これは自分が悪いよね・・・
565愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 12:45:06
悪くないと思う
566愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 12:50:22
>>556
> 雰囲気が悪いんだ

雰囲気の悪い二次会ってどんな感じだったんだろう。
567愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 12:58:40
お酒を飲まない人が居るから雰囲気が悪くなるという
理論が判らん
568愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 13:31:16
>>564
披露宴から二次会に流れる他の友人はいなかったんだろうかとは思った
569愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 13:53:19
>>556
そりゃ二次会まで3時間半もまたされりゃ、他の客も疲れ果てて
雰囲気も悪くなるわな。乙。
披露宴と二次会のあいだが3時間半なんてありえん。
570愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 14:16:28
面倒事は全部555に押し付けて良い顔してたつもりが
招待客にはバレバレだったんだろうな
571愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 14:24:15
>『新郎取引先部長に誰か可愛い子お酌行かせて』

>>452みたいな膿家脳の親父が言うならともかく、
同じ女性がこれを言うってどうなんだろうね。
理解できない脳味噌だ。
572愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 14:27:34
>新婦は式後すぐ返品されてました。
新婦がダメダメなのはわかったけど、なぜすぐ返品されたんだろ。
式の前にすでに新郎が冷めてたとか?
式の時、友人をこきつかう新婦にウンザリした?
573愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 14:53:20
有名なオンラインゲームで知り合ったという男と、
遠距離ネット恋愛から上京→出来婚へと急展開した学生時代の知り合いの式に
数合わせで呼ばれた時のこと。

どちらもかなり濃いオタクだったので結婚式のBGMがおかしかった。
「はにゃーんおにいちゃーん」みたいな萌え声?のトランスポップやら
「猫耳モード」等聞き取れるだけでも電波な歌詞の曲が大音量で流れつづけ、
事情を知らない親族席はあぜんとし、事情を知ってる友人席は失笑。

新婦の友人代表で式辞を読んだ女の子は
いつか二人でオタクなカフェを開くために共に上京した仲だったらしく
突然一方的に「結婚するから夢はもう無理、ごめん☆」と捨てられたにも関わらず
けなげに祝福の言葉を述べていた…が、途中で泣いてしまい
事情を知ってる友人席はお通夜ムード。

二次会は新婦側の友人(のきなみオタク)のコスプレパーティのはずだったけど
手違いで新郎側の親族(のきなみDQN、リアル氣志團)まで誘導されてきてしまい、
DQNは「やっぱオタは痛いわwんで次はコスプレっすかぁーw」
ってノリでニヤニヤしながら新婦側を眺めてる。
新郎新婦とも、そんなDQNが怖くて何も言えずへらへらしてるだけ。
そんなわけでコスプレパーティはお流れになり、
この日のために新作衣装作ってきたらしいコスプレイヤーは激怒して帰宅。

その後アニメキャラの名前をつけられた赤子の写メが送られてきたけど
夫婦ともぽっちゃりメガネの遺伝子なのに
無駄に麗しい名前をつけられた赤子♂の将来を想って複雑な気持ちになった…
574愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 15:05:55
>>555
お察しします。
575愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 16:59:46
>>576
うわ…('A`)
出逢いから何までキモイタな
新郎新婦だなwwwwwwwwww
ちなみになんて名前??
576愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 17:25:49
>>575
聞いてやるな。子供に罪はないんだ。
577愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 17:28:44
>>575
一護とかじゃね?
578愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 17:44:46
キモイタすぎて
上げてしまっておった…orz
麗しいってくらいだから女かと思ったけど
一護って男っぽい感じだね
かっこいいと思ったけど漫画ネタなんだろうね…
579愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 17:46:08
キラとかスザクとかじゃね・・・
580愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 17:52:17
>>578
一護は、週間少年ジャンプに連載中の漫画の主人公(♂)の名前。
後、白哉とか恋次とか雨竜って名前のキャラも居る…。
そして、リアル知人に子供に雨龍って名前つけようとしたやつが居るよ。
581愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 17:55:38
銀時とか定春か?
582愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 18:02:32
>>580
解説ありがとう
583573です:2008/11/29(土) 18:02:57
さすがに子供がかわいそうなので名前は勘弁してくださいw

検索したらカードキャプターというアニメのキャラクターのようです。

メールには「○○(嫁の名前)がだいすきなヒトの名前にしたの☆」
「女の子だったら旦那の大好きなエロゲーのヒロインの名前にするはずだったんだょ☆」
という説明文もついてきましたよ。
旦那、愛車にもそのキャラの絵を全面プリント塗装してるくらい愛してるそうで
次が女の子だったら確実にそのキャラの名前にするとかなんとか
584愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 18:05:18
定春はギリギリいけそうじゃないか?
犬の名前だけど。
585愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 18:10:58
小狼?

しかしエロゲーって、おい、、、
586愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 18:22:08
雪兎か桃也とみた。
587愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 18:31:37
ぽっちゃりもメガネも後天的なものだから奇跡的にその麗しい名前が似合うように
成長する可能性もなくはないのでは。ないか。ないな。
588愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 18:33:34
藤隆かな?エリオルだったらやだな。
589愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 18:42:33
シャオランだったらテラワロスwww
590愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 19:06:44
カードキャプターなら分かるわw
男ならゆきとかシャオランしかわからねw
あ!わかった!
月と書いてゆえだ!
591愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 19:07:26
また上げてしまっておった…orzサーセン
592愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 19:55:15
そりゃ、ケルべロスだろう。
リアル騎士団wwwの友人のいる夫なら夜露死苦の名前でもオケなはず。

毛瑠邊露素

読めるかい!!
593愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 20:04:45
スピネルかもしれないじゃないか!
594愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 20:24:27
鈴木ケルベロス君!

日系ブラジル人っぽい名前だよねw
595愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 20:24:45
巣扉錬留

これでいいのか?ってこんな名前いらんわw

小狼が一番あたりのような気がするw
596愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 20:36:56
小狼って、子供のときの名前っぽいよね。
元服したら大人の名前に変えるような。
日本は今そういう風習ないから、漢字文化圏でおとなになってそれじゃ恥ずかしいんじゃない?
597愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 20:41:13
>583
>旦那、愛車にもそのキャラの絵を全面プリント塗装してるくらい

       Г\ ))
       |8 )
     _  ∩ノ
  __(_゚∀゚)彡  痛車!痛車!
〃(\ ∞ ⊂彡
  ヽ)_ノ|  |
    し⌒J
598愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 21:19:13
>>580
男なのにイチゴなの???何か男の子にしては可哀想な名前だね
599愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 21:28:00
>>592
ほうじ茶吹いたwwwwwww
600愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 21:40:31
むしかえして悪いけど>>451が叩かれた理由が分からん
601愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 21:47:30
>>600
IDが出ないから、叩かれてるように見えるが
粘着が一人暴れただけかと。
602愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 21:49:29
>>598
フルーツのイチゴとは違う発音だったような。それに、アニキャラ
とは無関係でイチゴって名前は普通にあるぞ。
ま、これ以上はスレチだとオモ。
しかし痛車に乗せられる赤ちゃんか。虐待だよなあ。
603愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 21:49:30
男の子だけどイチゴ君いたよ。
まだブリーチとかって漫画が連載してない頃に生まれたと思うけど。
いま小学生くらい?

ご両親は若いけどDQNではなく常識的なご夫婦だった。
604愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 21:53:52
>>601
納得
6051/2:2008/11/29(土) 22:14:09
新郎新婦とも学生だったが、新婦父が病気で余命宣告されてしまい
2人とも卒業学年で就職先も決まっていて生活の基盤が大丈夫そうだったこともあり、
少し早いけどお父さんに花嫁姿を見せよう、と決まった結婚式。

新郎友人のスピーチがひどかった。
2人のエチーの内容をかなり具体的に、 新婦の反応がイマイチだということまで話し、
たしなめるように 「これからは●●さんも積極的にならなきゃだめですよwww
○○くんにもっとご奉仕(ホントにこう言った!)しなきゃ。
早く元気なお子さんを作ってくださいね」とニヤニヤしながら〆た。

高砂では新郎もニヤニヤしていて
明らかに新郎と友人の間で、新婦とのエチーをネタにしてたなって気配ありあり。
新婦は最初ポカン。すぐに真っ赤で涙目。
6062/2:2008/11/29(土) 22:17:44
すると親族席から「娘を侮辱するな!」と大音量の怒鳴り声。
車椅子から立ち上がった新婦父がつかつかと歩いてきて友人をぶん殴った。
そして高砂の新郎にも一発。
そこまでやって、さすがにテーブルに手をついて動けなくなってしまい
あわてて車椅子を押してきた新婦母とスタッフに介助され、退場。
新婦も新婦姉に連れられて退場。

後を追って新郎両親も出て行ってしまい、しばらくばたばたしたが
10分くらいすると新郎両親と新婦母に付き添われた新婦が戻ってきて
「お見苦しいところを見せてしまい申し訳ありません。この後は食事会にさせていただきます。
ここのお料理はとても美味しいので、どうか最後まで召し上がっていってください。
ご祝儀の方は、お席の方にお返しに伺います」
と挨拶した。(時々つっかえ&メモを見ながらだったけど、最後までちゃんと話した)
そして新郎両親が、両家の招待客全席を回って、詫びながら祝儀を返した。

当然破談。
新婦父は興奮したせいで具合が悪くなり病院に直行。 入院して一時は大変だったらしいが
「あんなことになったのも、オレの病気であわてて結婚させることにしたせいだ。
この上あっさり死んで、これ以上娘を泣かせてたまるか〜」
と執念で復活。ついでに奇跡的に病気からも回復してしまった。今では自宅で普通に生活している。
元新婦にも新しい彼氏が出来たものの
「結婚するとか言ったら、お父さん今度こそ死んじゃいそうで・・・」 と苦笑いしている。


件の新郎と友人はその後も結構不幸になったのだが、 スレ違いだし長くなりそうなので割愛。
607愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:22:51
うおおお新婦父超GJwww
ついでに病気まで駆逐させてしまう程の精神力スゲー!
娘さんも今度は幸せになれると良いが、籍は入れてなかったのだろうか

つかここまで書いたら鬼畜新郎と友人の後日談も聞きたい。
608愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:22:53
後日談プリーズ
609愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:26:54
> 件の新郎と友人はその後も結構不幸になったのだが、
いやいや、ここんとこ、ぜひお願いしますよ。たのむう〜。
610愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:27:12
>>606
長くなってもいいからその後の不幸をkwsk
611愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:41:43
何か良いものを見たな…スカッとした
んで自分も後日談キボンww

612愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:43:10
後日談をチラッとでいいからおながいします。

大学卒業ぐらいだったのか?精神的に幼いにもほどがあるよねw
613愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:46:43
籍入れていないといいけどな…
614愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:48:22
私からもお願いします
615愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:54:54
在学中に婚約・挙式して、入社と同時に入籍って人はたまにいる。
ヘタすると新卒で入社なのに扶養家族が複数人いるとか。
616愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 22:57:32
後日談!わっふるわっふる!

変な男との結婚回避、父根性で復活…結果的には新郎友GJだな。
617愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:03:44
>605-606
この話は鬼畜新郎&友人の末路まで書かないと簡潔しないだろ!
おねがいしますおねがいします。


つか、新郎はまだ結婚したくなくてわざとやったのかとチラッと思ったけど、
だとしたら幼稚園児以下の脳みそだよな…。
その後の自分の立場とか破談の慰謝料とかまったく考えてないもんなー。
やっぱりタダのバカか。
618605-606:2008/11/29(土) 23:06:07
kwskありがとうございます(汗)
期待に応えられるかどうか分かりませんが、では。
(なるべく短くまとめますね。文才なくてすみません)

元新郎とスピーチした友人が所属していたのが
性文化(性に関する差別問題など)について研究している教授の研究室。
学生結婚ですから、その教授が主賓で出席していた。

一連の騒ぎを見てその教授も激怒。
「今までの指導からお前たちは何も学んでいない」と卒論の指導を凍結。
「指導してもらいたければ、もう一度勉強しなおせ」と、結構な量のレポートを指示したそう。
で、元新郎も友人も、もともとあんまり真面目な学生じゃなかったらしく、
レポートを出さなかったか出しても認められるだけの内容じゃなかったかで、結局卒論も出せず留年。
就職も取り消し。

友人は翌年卒業したもののフリーター。
元新郎は退学してその後の消息は不明(仕事を探して東京に出たという話を聞きました)

その教授、研究内容とは違って性格はカタブツっぽいところもあって、
式後元新婦にあった時には、「自分の指導が浸透してなかった」ってものすごく真剣にお詫びしたり
(親御さんにもお詫びに行く、と言ったらしいが、当時お父さんの容態が大変だったので元新婦が断った)
他に呼ばれていた教授に、冗談交じりに「学生の指導がねえ」みたいに言われたり
結構迷惑を被ってたと思う。
「あいつら、ただでエロ本&エロビデオ見るためにうちの研究室に入ったのか」
結婚式からしばらくたってからのゼミの飲み会で、教授が学生にそうぼやいていたそう。


さらに余談になりますが、
新婦父と同じ病院で、やはり余命宣告を受けてから治った人を1人知っているので
我々(式に出て事情を知っている友人どうし。あ、自分は新婦友人です)の間では
「あの病院余命宣告だすの早すぎじゃね!?」
ということになってます。
619愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:06:18
お前ら!605が一生懸命書いてるかもしんないだろ
あと2時間くらいまってやれ
620愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:08:11
真性のヴァカなんだろうな。
大体「結婚式」で言って良いことまずいことの区別がつかないなんて信じられん
受けると思ってマジでやったなら新郎両親はいたたまれなかったろうな…
621愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:08:36
622愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:09:18
>618
詳しく乙でした。
やはり新婦、結婚しなくてよかった!
教授がちょっと気の毒だが…
623605-606:2008/11/29(土) 23:10:55
何度もすみません。
籍のことを補足します。
直接は聞いてませんが、当日の予定が
昼披露宴→役場で入籍(立会い人の友人数名と一緒)→入籍報告&二次会
となっていたので、
たぶんぎりぎり回避できてたと思います。
624愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:11:51
625愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:12:58
良かった!未入籍GJすぐるwwwwww
ちゃんと神様は見ているんだなー
元新婦が幸せになるよう祈っているよ

626愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:15:53
真性のドキュだったか…>新郎&友人
新婦の戸籍が汚れなくてよかった。

…ご奉仕とかキモイこと言ってるところ見ると、
エッチの時の新婦の反応がイマイチって、AVを基準にしてたんだろうな。
627愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:19:01
> (性に関する差別問題など)
こんなテーマを研究する研究室に入ってて、よくもまあ「ご奉仕」とか言えたもんだ。
そりゃ教授だって怒りまくるだろうて。
628愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 23:21:41
スピーチ内容もゼミ選択の基準もまんま中学生だな
629555補足:2008/11/29(土) 23:35:36
いくつかご質問頂いてたので補足です。

まず二次会の雰囲気が悪かった件ですが、式が昼間で二次会が夕方だったにも関わらず、
式で食べたから…とフードはかわき物おつまみのみで、空きっ腹にお酒だったからじゃないかと(悪酔いしてる人が多かった)。

それから返品理由についてですが、どうやら式の態度云々ではなくて金銭+不貞未遂が原因のようです。
新郎は家族で自営をしていて収入はやや多め+従業員にペコペコ→はっちゃけという流れみたいです。
従業員に尊大な態度を取ってみたり、普段は専業でたまに頼まれる店番(姑さんが家事をする30分程度)
に対して月給(20万って聞いてメダマポーン)を要求したり…かなり香ばしかったみたいです。
結局は義理家族に疎まれて居心地が悪くなり、外で遊んでたのがバレて返品だそうです。

これだけだと結婚式関係ないので、最後に私に対する謝礼に関してですが、一銭も頂いてないです。というか、このスレ見るまで謝礼を渡す人もいるとは知りませんでした。
長々とスレチすいませんでした。
630555補足:2008/11/29(土) 23:38:06
×従業員にペコペコ
○従業員がペコペコ
です。間違えてました。訂正いたします。
631愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 02:30:23
>>623
どうもありがとう。待ったかいがありましたw
入籍回避できててよかったねぇ。
632愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 02:36:06
>>629つくづく乙かれ
633愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 10:30:58
>629
>それから返品理由についてですが、どうやら式の態度云々ではなくて金銭+不貞未遂が原因のようです。
乙です。
これだけ好き勝手やってれば返品されるわな…
634愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 11:27:39
>>606

花嫁が花嫁姉と一緒に退場した後とか、花婿両親が両家の招待客全席を回って、
詫びながら祝儀を返している間の新郎の様子をkwsk!!
635愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 12:35:35
>>606
新郎&新郎友人の様子、わたしもkwsk
636愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 12:45:15
おっとそこも聞きたいな…!kwskおながいします
637愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 13:14:27
予想。
「えー、なんだよー、冗談も通じねえのかよー」と逆ギレ。
638愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 13:18:04
>花婿両親が両家の招待客全席を回って、 詫びながら祝儀を返し

ってことは、披露宴中に破談が決まったってことだよね?
639愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 13:44:16
新郎両親はマトモそうなのに、バカ息子のせいで招待客全席を
詫びて回る両親・・・
哀れだ・・・
640愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 16:17:28
バイトしてた店の娘さんの結婚が決まり、(特別仲が良かったわけじゃないが)式の前に晴れ姿を見に来て欲しいと連絡があり、元バイトや現バイト(ほとんど学生)6人くらいを連れて式場に遊びに行った。
連絡を受けた時は招待状ないけど来たらわかるしカジュアルでいい、ということだった。
詳しくは聞いてなかったけど身内だけで式・披露宴をやるから遊びに来る感覚でいいと…

行ってみたら連休で他の部屋で式もたくさんあり礼服でごった返す中、カジュアルで浮く私達。
指定された「式の前」の時間に来たにも関わらずなかなか新婦は写真だなんだで出てこない。

新婦側の待合室みたいなところで数十分待たされた時に気付いたんだけど、礼服着てるのが新婦の両親と兄夫婦だけ。
どんだけ小さい披露宴なんだ…

けっこう長くなりました続きます
641愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 16:18:23
>あわてて車椅子を押してきた新婦母とスタッフに介助され、退場。
>新婦も新婦姉に連れられて退場。
>後を追って新郎両親も出て行ってしまい、しばらくばたばたしたが
>10分くらいすると新郎両親と新婦母に付き添われた新婦が戻ってきて

新郎はこの間(殴られた後新婦達が戻ってくるまで)ずっと高砂にいたのかな。
それとも殴られた後、別室に連れて行かれて終了まで軟禁状態だったんだろうか。
642愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 16:19:20
割り込んだ上にあげちゃった、ごめん。
643愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 16:56:08
>>640続き

平服の親戚は数人いたけど、友人らしき人は見当たらず。
バイト同士所在なく「顔見たらすぐ帰ろう」と話してたら新婦登場。
私達の顔を見て第一声が「あ、ほんとに来てくれたんだ〜」で全員微妙な顔に…
話をするわけでもなく、集合写真をプロがバシャバシャ撮るだけだったので、さあもう帰ろうとしたところ「披露宴も見て行って欲しい」と言われる。
え〜!?聞いてない!ジーパンで来ちゃった、ブーツで来ちゃったという子がほとんどだったのに、段取りが決まっていたのか式場の人までどうぞどうぞと促し披露宴会場までぞろぞろ。
平服だった親戚も聞いていなかったらしく驚いてたのが印象的だった。

しかも本来の参加者(両家合わせても10人くらい)のためのテーブル料理を眺めながら式を見ると思うと更に微妙な感じ。
乾杯が終わったところで端の見物客は揃って退場。
友人が一人も来ない結婚式、親戚すら戸惑う式って…と他人ながら悲しくなった結婚式だった。

翌日の二次会も呼ばれて行ったが親戚と新婦兄の友人ばかりで、学生時代の友人だという人が2人所在なさげに座っていたのが印象的だった。
新婦と話をしてもぎこちなく、ただの人数集めで呼ばれたのかなーと思うとかわいそうになった。
皆に祝福される結婚がしたいと心から思う式でした。
一応お祝いもバイト仲間で渡したんですが式後一ヶ月経ったが誰にも連絡もなし。
あるバイトに至っては縁が切れて良かったとまで言い出す。
友人は大事にしろよ、祝いの席でも祝われないから、と教訓を得た式でした。

あんまり不幸ではなかったですが長々とすんませんでした。
644愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 17:15:49
いくら貰ったのか聞いた者です
>>629乙でした
ただ当日受け付けするくらいなら
謝礼はないのが普通ですが
それだけやらされて謝礼なしってありえないね
645愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 17:26:28
>>507
頼み方を知らないのは、あなたの旦那さんでしょ。
旦那の弟の結婚式なら、弟が何も言わなくても
旦那が弟から頼まれたってちゃんと奥さんに伝えるべき。
憎む相手を間違ってるよ。あんたの旦那がダメ男なだけ。
646愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 17:35:12
>>645
しつこい
647605-606:2008/11/30(日) 17:46:29
何度も出てきてすみません。

新郎と友人の様子。
友人は殴られたあと尻餅ついてポカ〜ン。
新郎は高砂の椅子でポカ〜ン。

新婦退場の後もそのままなので、見かねた新郎親戚が新郎を連れて退場。
その後は出てこなかったので、どうなってたかは謎。
友人の方は、別の新郎友人が席に連れ帰ってきた。
殴られたときにメガネが歪んだらしく
「メガネが壊れた」とかぶつぶつ言ってましたが
「お前が壊したのはメガネどころじゃないだろう」と突っ込まれてたのが聞こえた。
その後教授に連れられて両家の親族席にお詫びさせられ
ご祝儀を返していた新郎両親にも謝っていた。
(タイミング的に新婦両親には謝れなかった模様)
会食はせず、荷物持たされて先に帰らされてたと思うが・・・ちょっとその辺は記憶曖昧です。
逆ギレはしなかったが、なんでこうなったか理解できてない感じだった。


あ、蛇足ながら、新婦に報告の許可はもらってます。
もう新しい彼もいるし、数年前のことなので
「一緒に笑ってもらって」と、サバサバしたものでした。
あと619さん、昨晩は報告が遅いのフォローしてもらって、すみませんでした。
648愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 17:49:00
大学生で理解できてないとかすごいな
詳しくありがとう
649愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 17:54:24
>>647
kwskありがとう。
元新婦さん幸せそうで良かった。
因みに慰謝料とかはどうなったのか聞きたい。

てか、新郎友人も新郎も気持ち悪い…w
キモヲタ妄想素人童貞的な思考してるね
AVの見すぎじゃこの下手くそ短小ち○ぽ!
って言ってやりたいな
650愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 17:57:12
なんという、口は災いの元。昔の人はいい事言うなあ…。
でも、結婚前に馬鹿男とはっきりわかって縁切れて、つくづく良かったね元新婦さん。
651愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 17:58:17
アホな大学生は常識も良識もないやつ多いよ
勉強できても(てゆーか今まで勉強ばっかしてたから)
遊び方とか人との付き合い方とか
知らないやつ
大学デビューはキモイタすぐる
結婚しなくて良かったね
しかも教授GJ
652愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 17:58:24
>「お前が壊したのはメガネどころじゃないだろう」
突っ込み乙!
653愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 18:01:30
>>殴られたときにメガネが歪んだらしく
「メガネが壊れた」とかぶつぶつ言ってましたが
「お前が壊したのはメガネどころじゃないだろう」と突っ込まれてたのが聞こえた。

的確な突っ込みだね
アホなことしといて
ぶつぶつとかきもいね
自分は悪くないって言ってる殺人犯みたい
654愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 18:05:02
慰謝料とってないのかな?
訴えたら新郎友人から慰謝料結構とれると思うけど

まぁ新郎は『あんなこと言うなんて思ってなかった』って言うかもだけど
死ね新郎w
655愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 18:14:51
相場は婚約費用の4倍返しだけど、披露宴費用も心労両親が引き受けるのが筋だろうね。
656愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 18:31:18
>>645
なんか勘違いしているみたいだけど、>>507は私ですが>>451じゃないからね。
そして見当はずれな噛み付き方する前に451の元レスを良く読もうね。
657愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 18:45:15
わかりましたもういいですおひきとりください
658愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 18:56:11
慰謝料とかまで聞かなくとも良いんじゃない?
新婦にとっちゃ父親の快癒に勝るものは無いだろうし。
>>647乙。元新婦これから新婦さんの幸せを祈っときます。
659愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 19:41:49
まあ結果的に執念で新婦父が復活したから、その意味ではいい披露宴だったかもな。
新郎友人G.J....な訳ないか。新郎共々吊ってこい。

しかし教授も気の毒だわな。バカ2人のせいで絶対大学内でも白い目で見られているぞ。
教授の対応自体はごく常識的なのにね。
660愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 19:45:37
>>605-606
乙でした。元新婦さんにもお伝えください。

てか、笑ってはいけないんだろうが、
>殴られたときにメガネが歪んだらしく
>「メガネが壊れた」とかぶつぶつ言ってましたが
>「お前が壊したのはメガネどころじゃないだろう」と突っ込まれてたのが聞こえた。

まさに誰うまだなw天罰下れwww
661愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 19:48:59
「2ちゃんで報告していい〜?」って聞いたのかな。

なんかいやだ。
662愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 20:03:38
だったら見なければ良いのに
663愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 20:42:02
>>661
どうぞお帰りください。二度と来なくていいですよ
664愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 21:06:01
リアルで2ちゃんの話してる人ってちょっと引く・・・
665愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 21:20:02
661=664
666愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 21:21:26
>>664
ここではあなたがドン引きされてるんですが
667愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 21:24:31
確かに新郎両親は心労両親になっちゃったね。
668愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 21:40:14
>>667
だれうまwww
669愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 21:42:00
新郎両親もバカ息子よりも親族,親せき付き合いの方を重視するよね。
670愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 21:58:08
>>651だね。こういう阿呆な大学生に限って高卒と張り合ったりするんだよね。しかも、常識の解ってる?部類の高卒にすら相手にされないし…
スレチスマソ
671愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 22:13:21
でもどうせだったら慰謝料等も聞きたいよな
普通に侮辱罪だし
672愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 23:33:47
だんだん新郎両親が気の毒になってきた。
でもバカ息子の製造元だから責任は取らないとね。
673愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 23:56:16
元新婦可哀想
親戚中に噂回ってるよね
それどころか友達中とかにも…

乙でした
674愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 00:15:45
新郎はザマァだけど(たぶん伝説に残る大恥だろう)
友人にはもっと制裁(慰謝料とか)下して欲しいな
675愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 00:33:38
普通に同情するよ、馬鹿新郎の両親には。
たとえ大学生で異性に対して幼稚な見方をしていても、
親だと子供の性的なことは隠されてわからないし。

学生の度の過ぎた悪ふざけ=内輪ではカッコイイ、みたいな感覚が
社会では通用しないのが本人には全くわからなかったんだろうけど
そこまでは親の責任じゃないような気がする、
中二病が親のせい、と言われても困るように。

結婚するには精神が未成熟だった、に尽きるけど。
676愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 01:03:01
場を読む能力が中学生ぐらいだよね・・・
677愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 01:04:17
そういえば、私もそういう破廉恥なことをいう出席者(私の場合は職場の上司)の発言を聞いた事がある。
学生時代バイトしていた技術系の某ベンチャー企業。
そこの社長と従業員女性の結婚式に、バイトの私らも呼ばれた。
社長は若手で、2度目の結婚。1度目の結婚の奥さんは、ベンチャー企業を立ち上げるときに参加していたエンジニア。
2度目の結婚式に元奥さんはさすがに来なかったけれど、元奥さんの同僚であった人や、ベンチャーを立ち上げる前に働いていた会社の上司(今回は新郎の主賓として参加)
ある現在の上司も出席。
そしてお祝いの言葉で奥さんのことを、ほめるようにののしっていた。
まず元奥さんの元同僚「初めてM子さんを見たとき、とても明るくてどこのキャバクラ嬢かと思いました。
とても元気な方で通勤電車の中であったことがあるのですが、大声で私の名前を呼ばれたときには非常に恥ずかしかった。
アクティブな方で、いつもミニスカートからパンツが見えていました。わざとにやっているのかなーなんて思ったこともあったのですが、
きっと明るくて元気なM子さんのこと、これからは幸せな家庭をーーーーー」みたいな感じで話していた。

新郎と元奥さんの上司(新郎の主賓)「今日の結婚式が、本当に行われるのか
この会場に来るまで信じられなかった。何より無事に結婚式が開催されたようで、お祝いの言葉を考えてきたかいがありました。」みたいな言葉で始まった。

ほめているんだかけなしているんだか微妙なお祝いの言葉だらけだった。
ワケアリの人たちの結婚式って、異常になるんだね。

678愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 01:05:32
M子さんとは、新婦です。
M子さんをののしったのが、元奥さんの同僚で現在の上司です。
679愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 01:19:21
>>677
すげえ…いい大人がそんなことして恥ずかしくないのかね>誉めるように罵る
M子さんがそんなに性悪な女性なのか、
元奥さんの復讐をみんなが代わってやってあげる☆な正義厨ぞろいなのか…
どっちにしろ、祝えないなら来るなと言いたいな。
680愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 01:29:29
>>676
いやいや幼稚園児レベルでしょう
681愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 01:47:30
いえてる。そんな言葉をいうぐらいだったら欠席すればいいのに。
何かその結婚で不利益なことでもその上司たちにあるのかね?
だとしても、結婚式でそんなこというなって感じ。
682愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 01:49:13
>>677
で、バイトだった677の目からは、M子さんはどんな人柄に見えたの?
683愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 01:55:40
たとえM子さんが性悪だったとしても社長の結婚式でしょ?
そんな祝辞を言ってその後の業務に支障は無いのだろうか?
684愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 02:04:56
>>235の後日談が聞きたい
685愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 02:26:34
>>682
私とは職種が違うので、ほとんど接触がなくて、人物像はほとんどわからないんだ。
でも「パンツが見えている」っていうのは実話だろうと思う。
会社に不適切な露出の高い格好をして、いつもネイルをして、確か30前ぐらいだったと記憶しているんだけど
ギャルそのものって感じだったので。その会社は基本的にエンジニアしかいなくて
ベンチャーということもあって、エンジニアが事務仕事もやっていたりするのだけど
彼女はエンジニアどころか、いったい何の仕事をしているかわからないので
もともと社長の愛人だったのでは?という噂はあった。
686愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 02:29:25
社長に意地悪な祝辞をいった人は
@社長と元奥さんの元上司で、現在も社長の会社を出資している。

A社長の会社のなかの従業員(私にとっては上司)は、社長と会社を立ち上げた人で、
技術的なものは社長ではなくて、この人がやっているから、社長はこの人に何も言えないと思う。

ちなみに私たちバイトにとっては、社長は学生の立場を理解してくれて
給料もそれなりによくて、時々のみに連れて行ってくれたり、お金をくれてみんなで好きなもの食べて来いといってくれたりで
いい人という印象でした。
687愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 06:29:52
不幸な結婚式というのとはちょっと違うんだけど
妹が友達の式に参列。引き出物を持って帰って来た。
その中に、中くらいの箱の洋菓子詰め合わせがあった。
個別包装の焼き菓子なんだけど、好きなのを選んで袋を開けたところ
私が選んだのが、チョコレートのマドレーヌみたいな黒い焼き菓子で
表面の一部が、ほんのりフワッとして白いのね。
それを見ても特に何も思わず、1口食べたところ、齧り口にカビ発見!

あ!これカビ生えてる!となり
「ありゃ・・・これ他の人達のお菓子大丈夫かね?」と心配になったが
披露宴当日で、妹も帰宅は早く無かったんで、時間もそれなりの時間。
「え〜どうしよう?本人達に知らせる?でも式終わって、もうこの時間だし
2人ともそのホテルに今日は宿泊で、ゆっくりしてるとこだよね・・・」
私と母と妹で3人で悩んで、「やっぱり何かあったらマズいから、知らせてあげたほうが・・・」という結論になり
妹は意を決して、「えー、ヤダー><」と言いながら新婦の携帯に電話。
688愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 06:47:11
妹も、「式終わって、疲れてるところ本当にゴメンなさい・・・実は・・・」と
物凄く恐縮しながら、事の顛末を話す。
勿論、新郎新婦は「えええええ!!!!!」となり
私も妹も、「ウチは別に構わないからね!ホント気にしないでね、そんなに謝らないでー」という感じで
新郎新婦から、「知らせてくれてどうもありがとう><本当にすみません」と散々謝られる。

その後の新郎新婦は、披露宴を終え、新婚初夜の甘いムードから急転直下
参列者の記帳を引っくり返し、夫婦2人で携帯で
深夜まで、全参列者に謝罪と状況確認の電話をかけまくったらしい・・・。
結果、他にもカビが出たとか出ないとか、どっちにしろ
夫婦間と洋菓子店の間で、どう責任取ってくれる!的なやり取りはあった様子。
後日、お詫びとして、その洋菓子店から同じ御菓子の代替品が届き
更に重ねて、新婦から
「あの時知らせてくれなければ、私達は全く気付かなかった。知らせてくれて本当にありがとう」と
妹のところに、代替品が届いたかどうかの確認を兼ねた電話が来て
この件は、とりあえずの一件落着。

689愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 06:58:59
しかし、約1年半後。

妹が、「お姉ちゃん、カビが生えてた結婚式の引き出物のケーキ覚えてる?
あの夫婦さ〜、離婚しちゃったよ^^;」だって。
原因は、どうやら旦那の不倫らしい。
「やっぱり出だしで(式当日)、ああいう形でケチが付いちゃったから?」と呟いてた。

あの時、私がケーキのカビを黙ってれば、誰1人気付かなかったかも・・・と
今でもそのことを思い出すと、何かえも言われぬ気分になる。
ただ、もし健康被害が出たりしたら、それこそ洒落にならないから
引き出物を提供したご夫婦に、知らせることは間違い無かったと思うけど
思うんだけど・・・それでケチを付けてしまった気がしてね。
あれから5〜6年経った今でも、何とも表現しにくい気分。
690愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 07:00:13
以上、長文でスイマセンでした・・・
691愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 07:16:26
ケチが付いたというよりも、暗雲立ち込める結婚生活の前兆のように思えるな。
健康に関することだから、知らせたことは正しい行動だったから
気にすることは無いけど、690的には気になるよね。
692愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 07:53:41
>>687-690
夫婦は共に困難を乗り越えることで絆が強まるものだから
この一件でケチが付いたというなら元々縁が無かったんだ。
何年か経って子供までできて別れるよりも早々にやり直せて
新婦にとっては良かったよ。
気にする必要は無いと妹さんに伝えてね。
693愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 08:23:44
うちの娘が不幸にしてしまった話・・・。

兄の結婚式にて。
当時3歳の娘は結婚式に出るのが当然初めて。
遠方に住んでいるので大好きなばあちゃんに会うのも久々。
朝早くに起こされて知らない場所に連れて行かれて、ひらひらふわふわの服を着せられる。
大好きなばあちゃんは婚期を逃しかけた長男の結婚式で舞い上がってて、
テンパってしまい、孫に目を向ける余裕なし。
その雰囲気がわかったのか、いつもはおとなしい娘も静かに興奮していた模様・・・。

親族のみのお式(神式)の最中、娘が何を思ったのか、いきなり三宝さん(昆布とかするめとか載ってる木の台)を引っつかんで
「これかぶる〜!!」
と叫んだ。
どうも、花嫁さんの角隠しに見えたらしい。
「孫ちゃんもこれかぶるの〜!!」
あまりのことに言葉を失って、目を見合して固まる私と母。
娘は私が留袖着用だったため主人が抱いていた。
相手方の親族の方もこちらを見てる。
神主さんも一瞬止まった。
一番冷静だったのは、多分主人。
3回目の『かぶるの〜!」の前に子供を抱きあげて、式場から出ていった。
「いやぁぁぁぁ、かぶりたいの〜!!」
がドップラー効果のように聞こえた・・・。
その後、何事もなかったように三々九度が執り行われた。
ついていた巫女さんの手が震えていたように見えたのは気のせいだろう・・・・・・。 orz

後日、兄嫁さんに
「式の最中、緊張してパニックになりそうだったんだけど、あの『かぶるの〜!』の瞬間に我に返ったわwww」
と笑って語られたのですが、ビデオにはしっかりとはいっているらしいです。
兄嫁さんに申し訳ない。
普段おとなしいし、まさか三宝さんをかぶりたがるとは思わなかったんだよ・・・。
694愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 08:44:01
馬鹿だ。
695愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 09:48:52
親がバカだね
696愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 09:50:04
>うちの娘が不幸にしてしまった話・・・。

娘のせいにするなよ、卑怯だな。
子供を制止できなかった、あなた自身が不幸な結婚式にしたんだろ。
697愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:02:14
お嫁さんは恨んでいるだろうなあ。
これからどう信頼を重ねていくか…だろうがどの道
一生物の恨みには間違いない
せめて糞な小姑にはなるなよ

大体3才の子供を披露宴ならともかく式に出席なんて狂気の沙汰だ
あんな厳粛な雰囲気判らんだろうて
698愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:02:20
ここに書き込むって事は叩かれ覚悟なんだよね。
「兄嫁さんが笑って話してくれた」とか書いてるのがまたやらしい。
699愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:03:49
1回で出ていかなかったんだwwwwwwww3回目で退席ってテラバカス親wwwwwwww
氏ねばいいと思うよ
700愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:13:43
カビもバカ娘も5行あれば十分だよな。
701愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:18:20
子供が未成年のうちは、子供の監督者は保護者だって知ってるよね?
ってことはだ。
3歳の子供の不始末=保護者である693の不始末ってこと。
自分の恥を嬉々として書き込む神経が理解できない。

自分も子持ちだけど、3歳の子供を挙式披露宴に出席なんて
いくら普段おとなしくても、これは無い。
こういうバカ親のせいで肩身が狭くなるんだよ。
702愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:22:39
兄嫁は間違いなく本当に笑ってないだろう
結婚したばかりで波風立たせたくなかったのだろうが
義妹・姪のために笑ってすまそうとしてくれるなんて偉いよ。
703愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:24:39
>これからどう信頼を重ねていくか…

空気読めないから無理だろうね。
兄嫁がお義理で笑ってくれたと気が付いてもいないようだし。
今も色々やらかして(子供も本人も)信用マイナスだろww
704愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:29:05
後出し来ないね。
705愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:32:51
結婚式にも披露宴にもドレスにも全くこだわりがなかった私が
唯一こだわったことは、「何事もなく無事に式・披露宴が終わること」。

兄嫁さん、笑ってくれたと書いてあるけど目は笑ってなかったと思う。
自分なら許せないもの。
706愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:51:47
3歳児なんて怪獣だよ、つくづくそう思う。
普段おとなしくても、どこでスイッチが入って騒ぎ出すか分からない。
きっとこういう人は、「元気なお子さんね」(=うるさい餓鬼だな)っていう
のも理解できないんだろうなあ。
707愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:51:55
三歳だろ???
別にこのくらいいい可愛い思い出じゃねーか…
披露宴の間とか騒いだって書いていないし
708愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:53:28
709愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:55:05
>別にこのくらいいい可愛い思い出じゃねーか…

兄嫁さんが自分で「可愛い思い出」と思っているなら問題ないが、
バカ親が「可愛い思い出」と思っている気配がプンプンだから問題あり。
710愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:56:28
>>693も不幸にしちまった自覚ありなんだし
娘がちょっと騒いだくらいもう勘弁してやれよ。
711愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:58:49
なぜたたかれるのかって言うと、

娘のせいにしてる
兄嫁さんが義理で許してくれているのを真に受けている
娘のほんのかわいい失敗だと思っている
もうすんだことだから、問題ないと思っている
712愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 10:59:47
後だしwktk
713愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:05:36
まあでも、騒ぐ子供とその親のことを周りが本当は
どう思っているかっていうと、これが本音だよ。

「子供が騒いで申し訳ない」という態度の親になら「どうぞ、お気になさらず」と
思えるけど、「うちの子、元気でかわいいでしょ。キャハ☆」という態度の親には
「子ね、バカ」と思う。
714愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:08:52
プチですが。
前職場の同僚(新婦)の式に1人出席。元ヤンだが今は普通。
ただ新婦の友人席がカオス。
プリキュア並の衣装を着た小学生女子、その連れの母親は普通の
スーツにブーツ。コサージュとか無し。
更にスーツじゃない普段着か的な子数名。トレーナーもいた。

気合い入れて貸衣装だけど訪問着で行った自分が軽くpgrされたorz
式自体はゲストに気を配った素敵な物だったが友達は選ぶべきなんだと実感した日だった。

715愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:09:54
友達(新婦)に招かれ出席した披露宴での話。
歓談中、新郎新婦を写真を撮りながら綺麗だよーとかおめでとう〜って皆でやってる時、
新婦が同じく招かれてたA子に「A子ちゃん、うちの旦那どう思う!?」と大声で言い出した。
新郎は、失礼だがカッコイイとは言えない容姿。 A子は一瞬吃りながらも、優しそうだし素敵な人だねーって答えたら
「えーカッコイイとか外見の事は言ってくれないの?」と新婦は食い下がる。困るA子。
調度そこで歓談の時間が終わったけど、周りが凄く微妙な空気になった。
新婦が何の意図があってA子にあんな事を大勢の前で聞いたのか分からん。
716愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:10:25
すみません、新婦が元ヤンです。
プリキュアスーツ着て逝ってきます
717愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:11:34
新婦の親族や新郎友人・親族はマトモな服装だったの?
718愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:17:56
すみません、質問にだけ。
>>717
至ってきちんとしていました。
私は新婦が勤務していたアパレルショップがテナントで入っている百貨店社員という繋がりです。
新郎は製薬会社勤めだし、新婦両親もまじめなサラリーマンと公務員。
新婦は新郎に会って更正して以前より素敵な女性になりました。

ただ、ヤンキー時代の友人は新婦より年上・既婚者なのに未だはっちゃけ中、と言う感じです。

719愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:21:59
ヤンキー時代の友人をなぜ呼ぶかな?
ほかに友人がいないとしても、自分だったら恥ずかしい過去を新郎親族に知られたくないし、
友人たちは今も更生せずにはっちゃけ中なんだから、式でなにかやらかす可能性も
高いのに。
720愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:27:10
「若気の至り」
「むしろ更生した自分立派」
くらいに考えてるんだよ。
721愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:27:54
>>718

新婦両親がキチンとしたかただったら、訪問着で出席してくれたあなたに
ものすごく感謝してるよ。
新婦友人がアレなだけになおさら。

ヤンキーのpgrなんて気にするな。
自分たちがまともな服装した列席者(おそらく年配者)にpgrされた腹いせを
若いあなたにしただけだ。
722愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:27:56
>>719
それは私にも謎です。断ち切りがたい繋がりがあるのでしょうかね。
ヤンキー友達の事はその後も聞きづらい雰囲気でしたので。
終了後プリキュア風衣装の子はロビーにある大きな螺旋階段でポージング・
母親でかい声で喜びながら写真撮影とかしていましたが、通りがかった新郎親族や
客が眉をひそめていました。
ただ新婦・新郎は仲良いままで先日子供も生まれています。
723愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:31:44
>通りがかった新郎親族や客が眉をひそめていました。

ヤンキーはこういう冷たい視線に気が付いたから722にpgrしたわけだ、納得。
724愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 12:04:18
ヤンキーって何歳になってもヤンキーなんだね。
725愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 12:33:23
不幸ではなく、奇妙な結婚式に出席しました。
新郎が再婚、新婦が初婚。私は親戚で出席。

席次表にもプロフィールなし、仕事関係の人一切なし、
なりそめも一切無し。
最後まで二人の職業な何で、何歳なのかさえ解らなかった。
親戚なので親戚の叔母さんに聞いても、誰も年齢以外わからない。
へんなの。
726愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 12:39:22
どちらの新郎新婦どちらの親戚なの、あなたは?
親戚の年も職業も知らないなら、あなたもヘンだよ。
727愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 12:42:46
蒸し返して悪いが子連れで兄弟の結婚式に出席するのが
なぜそこまで叩かれるのかわからん。
子供が騒ぎ出したら連れ出すべきなのはわかるけど
突拍子もない事をいきなりされて反応が遅れるのはあると思うし。

私の姉のチャペル式の時など
地声の大きい叔父さんが式の最中ずっと話しててひいた。
祖母も姉が誓約書にサインするとき
「お姉ちゃんは布かぶって、前みえるのかねぇ」と言いだしたので
「見えるから。おばあさんシーッ」と小声で言うのがやっとだったよ。
いい大人なんだから空気読んでくれと思った。
祖母は披露宴でもやらかしてくれたが、
進行に支障が出ていないし姉はさほど気にしていない様子。
728愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 12:50:23
>>727
大人は言えばわかるからさ。
言ってもわからない子供やDQNは最初から式や披露宴には呼ばないし、
仮に呼ばれたとしても、子供があまりにも低年齢の場合は遠慮すべきだと思う。

なにより、子供が嫌いな列席者だっているってことも考慮に入れなくちゃな。
729愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 12:53:46
参列者がプチ不幸だった結婚式

9時集合、移動して12時挙式、移動して16時披露宴ってスケジュールで待ち時間が長くて疲れた
しかも新婦側親戚や友人の多くは前泊していたし
730愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 12:54:40
>>727
3回目の叫び声でやっと外に連れ出すという鈍さと、
母親なのに自分の責任をまったく感じていない点が、メイン叩かれポイント
731愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:00:25
子供だから許される×
子供の所業は親の責任○
732愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:05:21
>>727
本気でわからないのか?
モンペの素質十分だな
733愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:06:07
>>727
こういう奴が世間様に迷惑をかけて平気なバカ親になるんだろうな
想像力ってものがカケラもないのか
734愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:06:31
>>730
>3回目の『かぶるの〜!」の前に子供を抱きあげて、式場から出ていった。

子供が早口に「これかぶる〜」「かぶりたいの〜」と駄々をこねたら、その間わずか数秒だよ?
延々騒ぎ続けたんならいざ知らず、とっさの反応としては精一杯だろう?
対応としては最善とは言えないけど、上々の部類では?
735愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:07:16
>>727
文脈は読めてないわ、スレ違いの自分語りはするわ…
736愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:07:48
>>734
もういよ、将来のモンペ乙
737愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:08:34
>>734
迷惑かけた側が「対応は上々」なんて言う資格はない
738愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:09:20
>>704
>>712

たぶん
>>707>>710>>727
739愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:10:50
こういう「まあまあの対応でしょ」なんて開き直るから
>>713が言う通り「バカ親氏ね」となる
740愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:14:10
自分も3歳児もちだが、兄弟の式なら連れて出るかもしれない。
もちろん騒いだらすぐ出られるように出入り口付近で。
おそらく「これかぶる〜」の「これ・・・」の段階で口塞いで退場。
まあ、普段から元気な子なら最初から辞退した方が賢明だとは思うけど。
741愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:19:26
対応を叩かれてるんじゃないでしょ。
子供の恥=親の恥をここに嬉々として書き込んでる事事態が
「子供のやったことだから許されるよね、新婦も笑ってくれたし」
って心理が透けて、叩かれてるんだよ。
742愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:20:59
>>741
まあ確かに「かわいい娘ちゃん」的なお笑いネタが透けて見えるけどね。
743愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:23:08
>いい大人なんだから空気読んでくれと思った。

いい大人でさえ空気が読めないバカがいるのに、3歳児が
空気読めるわけないじゃん。
空気読めないとわかっている子供なら、つれてくるなって事。

昔は大人も分別あって、就学前の子供の参列は招待されても
「子供が騒ぐと迷惑だから」といって辞退したけど、今は
いい大人でも式の最中に騒ぐとは世もまつだねww
744愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:23:45
これかぶるーの「これ」の時点で席を立っているのではないの?
神式一度しか出たことないからわからないんだが

そんな自由に歩かせていいの?
745愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:26:09
神式だろうが仏式だろうが人前式だろうが、勝手に歩いていい
ムードは全く無いよ。
746愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:28:07
>自分も3歳児もちだが、兄弟の式なら連れて出るかもしれない。

で、あなたも兄弟の配偶者とその親族に嫌われるわけだww
747愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:32:32
>3回目の「かぶるの〜」の前に抱き上げて
とあるから、それまでは放置だったのかと読まれても仕方あるまい。
げんに本人は実母と目を合わせてボケっとしてるだけだったみたいだし。

ま、新婦以外にはたいしたことでもないレベルだと思う。
子供が暴れてすごい話は他にももっとあるし。
身内だけなら笑い話で済むんでない?
親が可愛い子どものオイタ話として言うなら引くけど。
748愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:33:03
3歳児を式に参列させてどうしたいの?

「うちの子かわいいでしょ、ミャハ☆」ってアピールしたいの?
たとえ大人しい子供でも、「ウンチ〜!!」「おしっこ〜!!」って
騒いでなくこともあるし、子供は大人ほど体温調節が上手く出来ないから
「暑い〜!!」「寒い〜!!」ってぐずる。

そういう生理現象を我慢させるのは子供には無理だし拷問だよ。
少しは子供の立場で考えてやれないのかね・・・
749愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:34:54
叫んだだけじゃなくてひっ掴んでるんだよね。>かぶるの〜ガキ
上に乗った供物が散らばったりはしなかったんだろうか。

>朝早くに起こされて知らない場所に連れて行かれて、ひらひらふわふわの服を着せられる。
>大好きなばあちゃんは婚期を逃しかけた長男の結婚式で舞い上がってて、
>テンパってしまい、孫に目を向ける余裕なし。
>その雰囲気がわかったのか、いつもはおとなしい娘も静かに興奮していた模様・・・。
ここまで分かってて、何で式の間は静かにするように言い含めておかなかったんだろう。
せめてお供物に手が届かない入口近くにいるとか、旦那さんと外で待っててもらうとか。
自分の身内の式なんだから旦那さんに任せておきゃ良かったんだよ。
だいたい兄嫁の立場で「アンタの娘に式を台無しにされた!責任とれ、馬鹿!」なんて言えるか。
腸煮えくり返ってても笑うしかないじゃん。
750愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:35:07
嫁の身内ならまだしも小姑の子供でしょ。
しかも自分が構われない雰囲気を察知して普段おとなしいのに騒いでいる。
子供に罪は無いが、旦那に任せて主役の花嫁をちゃんとフォローをしない母親は糞。
751愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:35:45
>親が可愛い子どものオイタ話として言うなら引くけど。

だから引いてるんジャマイカ。
そうとしか読み取れないけど。
752愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:36:29
後だしまだ〜??
753愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:36:46
後出しキボン
754愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:36:56
いえてる。なんでお供物に手が届くところにいるんだろ?
両親が、これかぶるーって発言をかわいい、みんなも笑ってくれるはずって
期待してたふうにしか取れない。
755愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:39:14
可愛い???
いや普通にドン引き。
かぶりたいなら自分ちのお供え餅の三宝でも被ってろ
756愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:40:19
子連れで式・披露宴に絶対出るな、と叩いているわけでもないのに(親戚ならやむをえない場合もあろう
叩かれているのはほかの人も書いているように、「子供のやったことだから許されるよね、新婦も笑ってくれたし」
的な態度が見え透いているせいだっていうのに
なんで「子供をつれて出るなってこと!?」と極端に悪く受け取って逆切れするんだろうね、こういう手合いって
757愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:40:50
まあ遅いけれどちゃんと花嫁に謝れば…
誠意くらい見せておけばいまわの際に許してくれるかも知れない
758愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:41:46
厳粛な式の場ではバブバブもアウアウもヨイヨイも遠慮させるのが常識。
自分がどうこうなんじゃない。挙式の当人たちに迷惑をかけてはいけないということ。

かぶるの〜ババァは穴掘って入って出てこないでよろしい。
その方がお子さん本人のためにもなる。
759愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:44:58
>自分がどうこうなんじゃない。挙式の当人たちに迷惑をかけてはいけないということ。

本当だよね、単純にそれだけの話。
迷惑の種は摘んでおけば良いだけなのに。
760愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:45:06
ひらひらふわふわの服を着せられるって、すんごいお姫様ドレスを想像してしまった…
バカ親っぽいよね。
それに、いつもおとなしい子というのもちょい疑問。
本当に大人しい気質の子なら厳粛な空気の中叫ぶことなんてできないよ。
緊張しすぎて泣く方向にいくことはあるかもしれないけど。
学生の時バイトで式場にいたけど、おとなしめの子は黙ってじっとしてるか、
小声で「ママお外…」と自分が目立つことは避けてた。
思ったまんま叫んで行動する奔放な子が普段はおとなしいって違和感があるよ。
そういう子なら最初から連れてこないほうが良かったと思うよ。
761愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:45:59
穴掘ってでてこないでよろしいが、言い訳wwは聞いてみたい!!
762愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:46:57
次いこうぜ次。
結婚式に子連れは別スレであるしな。

でも確かに言い訳は聞きたいなwwwwwwwwwwっうぇww
763愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:48:13
参列者の本音は「子連れで式に来んなよバカ親が!!糞食って寝てろ!!」が
本音でしょ。
764愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:49:03
次行ってもいいけど、言い訳聞かないと次行けない・・・
765愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:51:07
だが、いつまでもこの話題で引っ張るのも飽きるw

親戚なら甥姪は連れていかにゃならん場合もあろうが
だからこそなおさら、親族の立場として倍以上の気配りが必要なんじゃなかろうか
766愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:53:36
>>765

大人な意見、惚れそう!!
767愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:56:16
別スレがある事だし、このスレでは甥っ子、姪っ子、は仕方ないと思うしかないよ。
叩いたら叩いただけ無駄にスレ延びるし。次行きたいけど今週式あるから来週しか書けないや。
今から寒そう&不幸そうな予感はプンプンだけどね。
768愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:59:30
言い訳は夜じゃないか。
3歳児なら今頃遊ばせたりしているだろうし落ち着くのは夜だとエスパー
769愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:59:35
12月なのにガーデンですか?
たのしそ・・・いや、大変そうですね。
レポ待ってます。
770愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 13:59:38
流れを変えれるかどうか不明だけど、投下。
ものすごい昔の話です。

今は名前の変わってしまった某結婚式場(チェーンで全国各地にあった?)
式(披露宴)の最中にスプリンクラーが誤作動した。
披露宴は当然中止、泣き出す新婦や晴れ着が水浸しのお嬢さんたち・・・。
(当時は結婚式は未婚女性は振りそでが多かった)
どう収拾つけたのかは不明。

自分は学生バイトで配膳やってた。

いろんな式に出たけど、これ以上の不幸は知らない。
771愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:00:41
うわあぁぁぁ、大変に不幸ですね。
772愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:01:27
それ、式場側から賠償金出るレベルだよね・・・
773愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:03:00
>>「婚期を逃しかけた長男」の結婚式
で舞い上がってたからおばあちゃんにかまってもらえなかったとかさ、
もう自分の子供が一番ってのがありあり。
叩かれ覚悟なんてとんでもない、「娘さんかわい〜ね、子供のやった失敗だから
大丈夫wそれにしても娘さん可愛いね」って書いてもらえると本気で思ってそう。
この話をリアル社会で何度もしてるんだろうな、周りの苦笑いに気づかず。
774愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:04:50
少なくても式代はロハにしてもらわないと割りにあわないな

775愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:05:05
>>733
その意見に同意だけど、もう次の話題でてるから次いこう。
夜まで言い訳wwには来ないみたいだし。
じゃないと、あなたも空気読めない人になっちゃうよ。
776愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:07:42
>>775>>773あてだよね?
777愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:10:17
あ、ほんとだ・・・orz
ごめん、スプリンクラの水にまみれて逝ってくる
778愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:10:43
どっちでも違和感ないからいいんでね?
779愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:12:43
>>773
同意。こういう親の子どもに限って、不細工で可愛くないんだよね。

人様の結婚式、主役はお嫁さんだよ!って子どもに言い聞かせるどころか、
親も主役が自分の子どもだと思ってるってことかw
780愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:14:41
かぶってみました。

     |ト、   .-y=====┐..    イ!
      || >:':.:/      ヽ.:`く ||
      |レ'.:.:ノ   ̄ ̄ ̄ \:.:ヽ!!
     /_/      ∞    \ ',      
    [___________]       
     l.:/ .:.:.,'.:.:..:l/‐-/  l.:/ -',.:.:.:.:,    
    V.:.>‐l .:.:>ちホ:::::::::::/ちホV.:.:.',     
   ,.:'.:.:.{  |.:./{ ト-j:::::::::::::::ト‐j l∧.:.'、     
 . ∠イ',八__|/_  `´      `´ ハ.∧.:.\   
       )ハ::\  'ー=-'  ノ    ̄    
          Vl:::〕  r≦          
         ,x<:::::::<    ヽ:::`x
      / \ヽ:::\___}::://ヽ
781愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:17:18
>>770
披露宴費用全額+引き出物全額+再招待費用全額+全員の御衣装代+
全員のヘアメイク代+全員の交通費+慰謝料で普通相場で考えると1千万超えるね。
782愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:19:44
>>770
もしかして、名前が変わっちゃったのも、その賠償のせいで経営が傾いて・・・だったとか
((;゚Д゚)ガクガクブルブル


よく、キャンドルサービスで悪戯とか聞くけど、火遊びで誤動作もなくはないから
そっち方面も心配になるね
783愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:22:24
>>780
角隠しにみえるww
784愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:23:06
誤作動なら最終的に
式場からスプリンクラーの会社に請求できないのかな
785愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:27:44
あれって誤作動するんだ…
まあ誤作動しない機械は原則的にないけども
786愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:29:39
信じられないようなタイミングで誤作動しちゃったんだな。
あり得る話だけど、会場にいた全員が被害者だね。
787愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:35:45
誤 作動じゃなかったりして・・・
788767:2008/12/01(月) 14:39:02
どうにも流れが変わらないからスレチだけど投下。
私が100%見るであろう結婚式@今週。
私、新婦友人。新婦は見た目はいいが中身空っぽな性格。
そんな天然な友達も楽しいかな〜と思いながら付き合いスタート。
まず、今週の披露宴はキャンセル料を払うのが勿体ないので行う。
二人の仲は既に破談。というか新郎が友人の天然に今更気付き嫌になったらしい。
友人は未練タラタラ。キャンセル料を払いたくない理由で、披露宴を挙げるのを知ってるのは、新郎新婦と両両親、何故か私のみ。
チャペルのキスはどういうキモチでするのだろうか?両両親は、もしかしたら披露宴さえすれば、やり直しがきく!と思ってる。
でも、無理。理由は私しか全部は知らないけど
(結婚資金の為に風俗で働いていた。パチンコ好きで式の最終打ち合わせを新婦だけがドタキャンし、
パチンコしてたのが新郎にバレタ。しかも、ばれても私は悪くない!20万も勝ったんだから…とイミフ。
今更、家事全般出来ない!と新郎に告白)
どんな顔していけばいいのやら。これを機に友達は勿論辞めますよ。
私まで疑われる。風俗やギャンブルは何日か前に聞かされました。
天然を通り越してました。長文、スレチスマソ。
789愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:40:32
>>788私がカキコミしてる間に流れ変わってた。
すみません。
790愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:43:05
>チャペルのキス

日本なら、頬や手の甲でも桶
791愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:45:26
>>788
うわあこりゃ酷い。
新婦は天然というより池沼レベルだな…
新郎もなかなかのDQNだね。破談してるのに挙式とは。これぞ割れ鍋に綴じ蓋w
792愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:47:46
>>791
新郎的には「披露宴さえやっちまえばこのDQN女と手が切れる!」と考えてるんじゃない?
>>767 お疲れ様…とはまだいえないのか。がんばっておいでね…。
793愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:48:04
新族親戚顔合わせの場でもあるので小さな子供の同席も仕方ないよ。
せっかくの目出たい結婚式なのだから逆の発想で考えるのもいいかも。
今回の騒動は子供が花嫁さんと同じ恰好をしたいと騒いだある意味笑い話。
実際巫女さんも手が震えてたのは笑いを必死にこらえたせいだと思うし。
でも今後は693さん側新族親戚からの兄嫁さんの評価を一気に上昇させた
エピソードになるよ。
せっかくの結婚式に騒いだ娘のせいで肩身の狭い思いしてる義妹夫婦に
災転じて、、、と機転を利かせて気持の負担を軽くしようとしてくれた兄嫁さんに
693さんのご両親も感心したと思うしね。
兄嫁さんに一つ大きな借りが出来たと693さんが受け止めているのなら
それでいいんじゃないの?
794愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:50:51
>>793
その話はもう済んだから
>>788
もし自分がなにもしらない列席者だったら教えて欲しかったかも。
だって完全にご祝儀泥棒じゃん。
あなたも口が裂けても破談状態を知ってたこと言わないほうがいいよ。
795愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:52:02
>>793あきた
796愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:54:24
>兄嫁さんに一つ大きな借りが出来たと693さんが受け止めているのなら

その気持ち<<<<<越えられない壁<<<<<うちの子かわいいでしょ!
っていう風にしか読みとれないな。
797愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:56:09
>>793
消え失せろ

>>794に同意
何で知ってて教えてくんなかったの?て思う人もいるかもしれない
というかパープリンな新婦が後々
>>788は知ってたけどお祝いしてくれたよ!とか公言したりしないかな……
でもまぁ流石にそこまではしないよね
798愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:58:06
>>793
子どもの同席が悪いとはいわれていない。
挙式への参列が非常識ってだけで。
花嫁さんが人生で一度きりの主役の式なんだから
自分の兄弟ならともかく、小姑の立場として
ちゃんと配慮をしなければいけないでしょ。
799愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:59:52
>せっかくの結婚式に騒いだ娘のせいで肩身の狭い思いしてる義妹夫婦に
災転じて、、、

しかも騒いだ娘のせいでって、罪のない子どものせいになってるし。
親の「うちの子可愛いでしょ、だから何やってもおk」ってスタンスのせいなのに。
800愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 14:59:57
>>797
おおいにあり得るw
801愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:00:28
一番かわいそうなのはバカ親をもった子供だね。
親がアレだから、まともな躾を受けられない。
802愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:01:55
>>793
ba−ka。だから穴掘って入ってろ!
803愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:02:32
バカ親話は終了でいいじゃん。
804愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:02:35
災転じて、って・・・

災いの被害者が以外が言うのはおかしいじゃん。
本人??
805愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:03:24
本人なら本人て言ってよ、夜まで待たなくてすむんだから
806愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:04:27
バカはパンツでもかぶってろ
807愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:04:45
どう見ても本人でしょ。だから相手しないの。
808788:2008/12/01(月) 15:06:37
スレチなのにレスありがとう。他の人に伝えるかは、今もずーと悩んでます。 もしかしたらDQN同士なので披露宴さえすれば、二人が盛り上がり上手くいくかも??しれない。
「偽装披露宴だよ!内容はね…」と他の友達に言っていいものか。言うのも馬鹿らしいし。
私だけ知ってて、回りの人から責められる事はないかも。
回りも、一年もつか?と招待状が届いた時に笑ってたから。
でも、何人かには言った方がいいのかな〜?祝儀で縁が切れると思うと楽なんだけど、当日がかなり憂鬱。
809愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:15:42
縁切りなら欠席で一万でも十分だったのでは(私ならそれでもやりすぎだと思うけどw)
「一年もつか?w」と実際にそんな状態だったのに挙式ってのとは雲泥の差があるしね。
ドタキャンしたらDQだけに色々面倒なことになりそうだしあきらめて行くしかないかな。
810愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:17:39
>788

ご友人には、24日に披露宴してほしかったなぁw
811愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:20:09
結婚前に喧嘩したと聞いていたから心配で〜とでも言っとけば?
ヨリが戻れば良かったね、そのまま別れたらやっぱりね、で良いと思う
812愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:22:19
>>810一生忘れられない結婚式なんて嫌だなw
813愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:47:00
キャンセル料払いたくないから狂行を強行しちゃうってさ
式も披露宴もやればやったで正規の料金請求されるよね
て、そのお金は大半がご祝儀で賄われるんでしょ?
バカのおふざけに万単位でお金ドブに捨てさせるの黙って見てるの?
自分は縁きり料金と割り切っているからいいだろうけど
そんな馬鹿げた事にびた一文払いたくないと思う人もいるだろうよ
せめてお友達だけでも教えてあげなよ
814愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:48:52
詐欺にならないのかね?
815愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:48:55
嫁=式さえ挙げてしまえば、なし崩しに彼も復縁を了承するだろう。
参列者の手前、後に引けない状況を利用して、勿論入籍も出来ると思ってる。

旦那=とにかく、式と披露宴さえ無事に終わらせれば
「全部お前の言う通り、式も披露宴も、文句言わずにキレイに終わらせただろ?
全部お前の願いを叶えてやっただろ。これ以上何を要求するんだよ!」という
筋を通したという大義名分を材料に、キレイに終わらせられると思ってる。

そんなキレイに運ぶわけ無いのに、2人とも互いの思惑の罠にはまってるような・・・
816808:2008/12/01(月) 15:54:50
後、一ヶ月早かったら皆に報告→全員欠席でもよかっんだろうけど…。
流石に今週じゃ、私達がDQになっちゃう。
いっその事、食事会にすればいいのに。50名で400万の披露宴。お金ないのに見栄張るから。
絶対に涙なんてない式だし(両両親は違う意味で泣きそうだけど)
何かあると思うからまたレスします。有難うございました。
817愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:58:43
>>816
嘘っぱちの結婚披露宴に集金用に集められて…
ってアリス皮の宮の結婚パーチーみたいだね!
あの人も詐欺で…
818愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 15:59:02
入籍していないけど、披露宴までやっちゃうと実質的に結婚したものと見なされて法律的に面倒になるかもね。
つまり、新婦側からの賠償・慰謝料請求を法律が認めちゃう可能性が高い。
819愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:02:06
>>813仲良しの友達だけには全ての理由は言わないけど、喧嘩してるんだよね!とは言っておきます。
万が一、上手くいったら…がありますので。
上手く行かない方が強いけど。
すみませんROMります。
820愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:02:21
50名で400万?
つか、個人的には今からでも間に合うと思うけど。
でも今から全員欠席じゃ扇動されたって思うだろうし、
その事実を知った時点で欠席してればよかったね。
821愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:09:13
>>818
うん、自分も同じこと思った。
これ、嫁が婚約破棄裁判起こしたら、既成事実として式挙げてるから
旦那側がだいぶ不利になるんじゃと思う気がする。
勿論専門家じゃないから、どういう判断になるのかは分からないけど。
822愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:26:35
式挙げたら新婦が「やっぱり私にまだ未練があるんじゃない!」ってなるだろうな。
余計に別れられなくなるから、キャンセル料取られても式挙げたくない!って
強固に態度示した方が新郎には良いと思うがな
823愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:33:02
どうなるんだろうね?この式。
引き続き追って、当日レポもお願いしたいもんです。
824愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:36:45
キャンセル料っても普通に挙式するほうが持ち出し多いんじゃないの?
50人で400万円もするんだから、ご祝儀差し引いたとしても自己負担すごくない?
てか、キャンセル料込み慰謝料込みで新婦訴えればいいのに。
なんだかんだ言ってずるずるうまくいっちゃうかもしれないねバカップルw
825愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:37:17
「知ってても式に来てくれた」なんて思われたら、破談でも縁切れないかもよ。
万が一うまくいったら尚更。

縁切りたいなら、他の友人にも伝えて欠席すればいいのになぁ…料理のキャンセルはまだ間に合うし。
花嫁にどう思われたとしても、他の友人に嫌われないのはこっちじゃない?
826愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:55:13
>>788さんご祝儀、相場払うの?
いやらしい話だが、自分なら3万が相場の状況なら1万くらいしか払わないかも…
他の人には申し訳ないけど、破談を知っちゃってるんだもん。
827愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 16:59:59
自分なら欠席で、なんもしないけどw
828愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:15:54
うん、自分もこういうケースなら欠席だね。
そういう状況なら行けない、って言うわ。
それでファビョっても、もうそれきりだから知らん。
829愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:18:11
私も欠席するな。破談が解っている席なんて行くのもバカバカしい。
830愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:18:15
>788
当日は携帯から実況お願いします。
831愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:27:34
面白いショーとご飯食べに行くと思って。
それから懐かしい友達に会えると思っていくかな、自分ならww
832819:2008/12/01(月) 17:33:15
一時間の間にレスついていたので追加。後は、式終わってから報告します。
キャンセルかも?という話しの時に慰謝料の話しはあったんです。
新婦→新郎に。やはり、風俗が嫌だったみたいで。でも何故かキャンセルより見栄張りを取り披露宴決行
(今更キャンセルなんて恥ずかしかったみたいです))
私にしてみたらキャンセルの方が潔いいと思いましたが。
新郎のキャンセルしたくないという要望もあり慰謝料無し。式&披露宴にかかる費用は折半。
新婦両親は風俗で働いていた事を知らないので後で、新婦が慰謝料請求してきても払わないという内容です。
もし(請求してきたらばらすぞ!)の脅迫付き。友人も馬鹿だから雑誌やHPに載ってたので証拠は多数あり。
ここまでドロドロなのに、なんで披露宴するのか、どういう気持ちで迎えるのか不思議です。
私も最近知ったので風俗で働いている事を止める事はできませんでした。
祝儀は五万+プレゼント(私の式の時)なので五万です。流石にプレゼントはあげないですが。
レス番忘れ申し訳ないのですが、馬鹿プルなのでもしかしたら上手くいく可能性も多少あります。
新郎の会社関係のお偉いさんが結構な御祝儀をくれるらしいので余り手出しはない!
と言ってました。このご時世に3桁あるらしいです。お互い見栄張りだからどこまで本当か解りません。
私の式の時の五万もビックリしましたし。
833愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:40:39
自分の式に来てもらったし、なおかつそのまま修復する可能性があるから欠席できないわけか。
まあ私だったら、手切れ金のつもり5万祝儀出して式後ただちにCOだなぁ。
新郎新婦がうまくいったとしても、もうそんなアホな友達はいらん。
834愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:48:28
こういうカップルに限ってすぐ子供出来たりするんだよね。
周りは振り回されっぱなしw
835愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:49:10
>>832
え?新郎のほうが披露宴キャンセルを嫌がったの?
それは、また大見栄っ張りなんだね・・・。
あー、そっか。あなたの結婚式で、既にご祝儀を貰っちゃった立場なんだね。
だったらやっぱり今後、縁切るにせよ、面倒な展開にならない為にも
表面上何でもない顔して、列席するほうがいいね。
836愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:50:57
式までまだ数日あるから状況がかわるかもしれないね。
当日の雰囲気や状況でご祝儀を出すか出さないか判断でもよさそう。

もしかしたら結婚式から食事会になってるかもしれないし、そうなってたら普通はご祝儀はもらわないし
既にもらっててもそっくりそのまま返すよね。

837愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:52:23
まぁフォアグラを堪能できるのも結婚式くらいしかあまりないし(フレンチか解らんが)
デキレース解ってんなら、そんなに鼻息荒く祝福しなくてもいいわけだから
単純に料理やお酒、旧知を温める同窓会位の気持ちでサ。
それにしても友人に5万はすごいね。
838愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 17:54:26
3桁の祝儀かぁ〜
839愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:09:48
>>832
新郎新婦、どういうつながりで結婚になったの?
っていうか新郎も新婦も普通の職業じゃないよね?
闇金融とか、やばい不動産とか、キャバクラとかそんな感じ?
普通の人はお金に困っても風俗いかないし、
どんなお偉いさんでも、お祝いに3桁って普通ないよ。
840愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:14:13
祝儀5万って当時カレシだった新郎と二人でじゃなくて一人で?
身体売ってまで見栄を張る根性はある意味凄い。
同額の祝儀を出せば貸し借り無くなって遠慮なく絶縁できるよ。
がんばってネタ拾ってきて!
841愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:16:22
新郎は、なぜ新婦が風俗してたことを知ったの?
新郎が客としていったら、でてきたのが偶然新婦だったとか?
842愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:21:47
>>841よく嫁。雑誌&HP。
とゲスパーしてみる。
まぁ、新郎が見たんじゃない?見たという事は…
843愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:24:45
呼ばれてる友達の中の1人に「貴女にだから相談するんだけど…実は今度の
○○ちゃんの結婚式ね…私どうしたらいいのかなぁ」って相談してみw
844愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:26:42
馬鹿ップルのDQNぶりがいっそ清清しく思えてきた
845愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:37:35
っていうか報告者も普通の人じゃないんじゃないか?
祝儀で5万って、はじめは裕福なお嬢さんたちかと思っていたが、
風俗となると、銀座のホステス時代の友人とか、そんな類なんじゃないか?
だったら類ともでどうぞご勝手に
846愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:44:00
>>845
根拠が分からないよ。
847愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:45:55
>>846 確かに。祝儀五万でビックリした
と書いてあるじゃないか。
848愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 18:47:25
本人乙
849愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 19:01:36
>>832
そっか。5万か…
自分の時にもらったなら、仕方ないなあ

>>845
見栄張りとか祝儀5万でびっくりしたとか書いてるんだから、報告者は普通の人なんじゃね
850愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 19:07:14
祝儀5万は、おもしろいディナーショーを見に行くつもり、って
ことにして楽しんできたら?

報告待ってますww
851832:2008/12/01(月) 19:15:33
このスレ落ちそうだから、出来るだけかきます。スレチなのに質問してくださってる方に申し訳ないし。
フレンチなので私の気持ち的には食事会と同窓会のつもりで行きます。
微妙な感じの食事会ですが。一緒に参加する友達には軽く相談してみます。
新郎新婦は普通の職業です。新婦はOL+水関係含む…ですが。
新郎に関しては最近大きな会社にヘッドハンティングされたらしく祝儀が多いと聞いています。
これから先、居心地悪くなるかもしれませんが、新郎の事までは余りタッチしてません。
風俗が知られたのは雑誌からです。新郎も行こうとしてたんでしょうね。
男性は、付き合いだから!で逃げれますしね。
祝儀は友達一人で五万です。勿論、他の友達からは三万でした。
私は、お嬢さんでもなければ水関係でもありません。銀座なんて一度しか行った事がない田舎人です。
852愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 19:22:10
>>850そうですね。そういう気持ちで行くと楽ですね。
スピーチだけを無難に仕上げて行ってきます。話し聞く前のスピーチは却下です。
853愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 19:37:48
なんか新郎の方にDQN臭を感じる
全部バラしても別に恥じゃないだろうに、キャンセル料払うよりご祝儀もらって式を挙げた方が
差し引きすると持ち出しが少ないとか考えてるんじゃね?
ご祝儀ってのは将来返さなきゃいけないんだけど、その辺判ってるのかなぁ
854愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 19:46:47
つかコテナンバー最初の書き込みにしてくれ
855愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 20:02:31
ホテルのランクによって
祝儀の値段が
3万とか5万って
東京だと変わってくるらしい。

856愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 20:04:27
新郎新婦、お似合いではないか?
857今週末の偽装結婚:2008/12/01(月) 21:33:19
まとめてみた。レスアンカー間違ってたら修正ヨロ。

>>767 >>788 >>808 >>816 >>851

招待されてるほかの友人に、>>843が提案してるみたいに相談してみたら?
「え!私も"あなただけには言うけど"って新婦から言われた!
 口外できずにもやもやしてたけど、アンタも知ってたの!?」
なんて展開にならないかなwww

あなたは自分の式で5万もらった義理があるから、
5万で手切れ金にするか!って思いでおkかもしれないけど、
他の人は食事代だけ1万包んで終了!ってできるかもしんないよ?
858愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 21:35:33
どうでもいいけど>>845の読解力のなさとキメツケはすごいな
859愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 21:38:57
スレはもうすぐdatに行くけど過去ログは残るよw
860愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 21:40:06
友バラは後で面倒なこと*になりうるからシレっとして参加に一票。

*もし入籍する事になった時に「○ちゃんがこんな事を言っていた」とチクられるとかナントカ
861愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 22:16:30
同僚の結婚式で上司が大喧嘩しますた。

二人は社内恋愛で、新郎が私の同僚、新婦は三歳年上の先輩。
新郎が営業関係で新婦は設計関係の部署にいて、お互いの上司や職場の友人を招いて
結構おおがかりな式だった。
(ちなみに新婦の父親も同じ会社で役員やってたりする)
仮に営業部の新郎の上司がA氏、設計関係の新婦上司がB氏とする。
たまたま、数日前に海外支店である製品がトラブルを起こし
問題は設計にあるんだ、いや、製造過程に問題があるんだともめている時期だった。
この揉めごとの中心になっていたのがAとB。
二人が会議で責任の擦り付け合いをしていたのを大勢が目撃している。

そしてさらにこの二人には因縁があり、A氏はバツイチで最近再婚したところだった。
その再婚相手というのが設計部署に派遣できていた20代の女性(Aより14歳年下)だった。
実は最初彼女に眼をつけたがの、40代の独身のBだった。
ところが彼女はBではなくAと付き合い、つい先日結婚。
ちなみに彼女は別にBと付き合ったこともなく、好意を抱いたこともないのに
何故かBは彼女と結婚する気満々だったらしい(設計部署の友人談)。
そして、式の日、お酒の勢いもあり、AがBに「お前もいい年なんだからそろそろ結婚しろ」と声をかけ
Bが「お前の嫁みたいに股の緩い女と結婚するくらいなら独身のほうがマシだ」と言い返して
次の瞬間、AがBを殴りつけそのまま大喧嘩に・・・

何故か普段からBに対して恨みをもっていた製造部のC君とD君まで入り乱れての大乱闘。
おろおろとする新郎を横目に、何故か新婦だけは平然とドレスのまま料理をパクパク食べていた。
後に新婦が「いつかこうなると思ってたんだよねー。
一応二人の席は離しておいたけど、ま、お酒はいったらしょうがないかな〜」なんて言い放っていた。

A・B・C・Dともに、普通に会社にきてますが、雰囲気は微妙なママ・・・
(一応フェイクいれてるので、判りにくいところがあったらごめんなさい)
862愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 22:21:27
>>861

問題を起こした4人以外にも会社の人(上司)はいるんでしょ?
その人からなにかお咎めはなかったのかな?
863愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 22:23:48
くそ、>>758があとからじんわり効いてくるw
864861:2008/12/01(月) 22:26:57
>>862
一応「会社外のこと」なので処分はなかったけど
AとBは社長から呼び出されて説教はされたらしい。
C・Dは上司からの忠告程度だった模様。

ちなみにDは私の彼氏(来年結婚予定)
式はやらないでおこうと話し合ってるw
865767:2008/12/01(月) 22:34:31
>>857まとめありがとうございました。素敵な題名もwレスすればする程どうでもよくなってきました。
ある意味、お似合いだな〜と。レス慣れしてないので読みづらくすみません。
新郎のDQは余り深く考えてませんでしたが、確かに有り得るかも。
深読みしすぎたら新婦(友達)との間に実は、妊娠の可能性があるから一応予定通りに披露宴を行うとか?等、幼稚な事まで考えてしまって。
友達への報告は、流石に皆には言えないです。100%不幸な披露宴になりそうな予感はするんですが
100%破談か?と聞かれたら、予測のつかないカップルなので友達全員に伝えれる自信はないです。
私だけだったら、縁切り可能なので大丈夫ですが、破談内容を他の友達に伝えるとして
他の友達が縁切りするかは友達自身なので全ては厳しいですね。
私が悪者になるのは、私が知ってる友達になら全然いいのですが、知り合い程度の友達に
私が言った事を新婦にもし知られたら、そこまで悪者になる必要もないかと…
悩み所です。
先程、新婦から連絡がありまして(プチギフトにデコチョコ追加したよ)と…
本人は気楽なものです。
866愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 22:36:03
見たわけじゃないけど。

北海道とはいえ真夏(当日30度)
ホテル全館の空調が壊れた結婚式なら知っている。

北海道は薄物の式服自体あまりないので新郎新婦、厚着の親類は汗だく。
招待客は暑いから帰るというわけにもいかず超不機嫌。
噂では披露宴の費用はタダだったとか。
867愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 22:36:16
>>864
むしろ、是非同じメンバーを集めて式をやってくれw

頼むwww
868767:2008/12/01(月) 22:38:49
他のレスがあるので、しばらくROMります。
869愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 22:53:07
>>864
>>867に禿同。ぜひB氏のリターンマッチが見たいものだ。
そりゃBに取って直接の敵はAだろうけど、それに加担したC,Dさんも今や復讐のターゲットとなった訳で。
案外新郎(Dさん)の知られざる過去が暴かれるかもよ。
870861:2008/12/01(月) 22:57:57
>>867
勘弁してくださいw

>>869
Dは幼馴染で暴かれる過去も何も無い…orz
入社当時Bに散々罵倒されたことを今もうらみに思っているらしい。
Bは「新入社員」の「平均以上の容姿若い男」は必ずいじめるので有名。
(ちなみに彼氏は昔は平均以上だったけど、今は100kg近いデブなので平均以下・・)
CとDだけしか参加しなかったのが奇跡だと思う。

なんかスレ違い気味になってきたので失礼します〜
871愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 23:45:12
Dがパパイヤ鈴木で再生された。
872愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 00:28:34
>>861
大物だな新婦w
しかし書き込みには上司Bに対する悪意が見て取れるんだが
Aは自分の上司、彼氏はBが嫌いというのを割り引いて考えないと
自身が不幸な目を見そうだよ。気をつけてね。
873愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 00:53:00
普段から互いに遺恨があったとは言え、こんな場で大乱闘するとはどっちも大人げないことは間違いない。
なるべくならA,Bどっちともつかず離れずの態度を取るのが順当だな。
どっちにくっついてもロクなことはなさそう。
彼氏は普段の恨みからBの敵に回ったようだけど、こういうのはほっといてもAB共倒れになる。
874愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 00:54:38
出張先で上司二人がケンカになり、出入り禁止になった私から言わせてもらえれば
ホント二人とも共倒れしますよ。
今は片方は地方周り、もう一人は倉庫勤務です(閑職)
875愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 01:02:14
従兄弟の披露宴に出席した時の話です。

披露宴にて、久々に親類一同が集合したので会話に花が咲き
「せっかくだし、披露宴の後でどっかの居酒屋に行って飲もう」なんて話になっていました。
そんな私らの会話を、近くを歩いていた新婦の親族が聞いたらしいのですが
何がどう間違ったのか
「新郎の親類一族が、二次会の会場に全員で行くらしい」と誤解されてしまったようです。

ちなみに二次会は、新郎新婦の友人や同僚のような若者が中心で企画されているようなので
両家の親族は参加しないし、そもそも、招待すらされていません。
幹事が誰かも知りません。

しかし、この勘違いが、お色直しで席を外していた新婦の耳に入ってしまったんです。
一緒に席を外した新婦の母が言ったらしいのですが、新婦が激怒。

お色直しを済ませて入場した新婦は、とてつもない不機嫌な表情をして
大袈裟に肩を上下させて溜息を吐いたり、わざと細目でカメラを睨んだり
新郎をヒールで蹴ったり肘でこづいたり。
新郎親類だけでなく、招待客全体が「新婦が変…?」と微妙な空気に包まれたまま披露宴がお開きに。

招待客のお見送りのために、入り口の金屏風前に立った新婦が
新婦友人と顔を合わせた途端
「あーーーーーあーーー!!ってか!!アレか!!こりゃ離婚っすかねーーー!!」と
明るく絶叫し、新郎も慌てるし両家両親もワタワタするしで
ものすごく微妙な状態で披露宴が終わりました。

私ら親族は、なんか変だなーと言いながらも近所の居酒屋に移動。
何時間か楽しくおしゃべりしてオヒラキにしたので、その夜は楽しい気分のまま眠れました。
876875続き:2008/12/02(火) 01:03:25
が。
翌日の夕方に新郎から電話。
「二次会に新郎の親族が全員揃って押しかけてくる」と思い込んでいる新婦が
二次会の会場で新郎と大ゲンカ。
新婦は「親族なんか殺してでも入店させない!!」と息巻くものの、誰も来ない。
新郎が、あまりの暴言にキレて新婦と言い合っている最中に
「新郎の親族がくるなら、私達も参加するわよ!!」と新婦親族が来店して

新郎「オレんちの親族が参加するなら殺すのに、自分の親族はいいのかよ!!」
新婦「いいに決まってるでしょ!!追い返すなら、訴えて離婚してやるよ!!」

…などと、色々と騒ぎがあった結果、新婦ママと新婦が勘違いしていたことが分かったらしいけれど
今度は新婦と新婦親族が大ゲンカ。
二次会はいつまでたっても始められず、ケンカの果てに新婦がギャンギャン号泣。
結局、二次会も微妙な空気のまま、乾杯して30分くらいでオヒラキになったようで。

新郎の電話は
「うちの親類が勝手なことをすると思い込んで、新婦が失礼をしてすまなかった」というものでした。
新婦は一晩経って、目が開かないほど泣き腫れていて、自分の間違いを反省しているとのこと。
落ち着いたら披露宴と二次会の参加者全員に謝罪してまわると言われ…
「別に謝罪なんかいらないよー」と言いながら、なーんか胸がモシャモシャしてはいましたが。
とにかく、それで終わったと思っていました。

その後、とりあえず新居に落ち着いた新郎新婦ですが
色々と話し合った結果
「私の親族は良い。でも、あなたの親族とは関係持ちたくない」
「何故に持ちたくないって、関係を持つ義理も義務もないから」という
新婦の気持ちがあからさまになってしまい、二人は離婚しました。
877875続き:2008/12/02(火) 01:04:19
ちなみに、公式(?)の謝罪はされていません。
だから、あちこちから「本当のとこってどうなの?」と聞かれ、とても迷惑しています。
新郎は各方面に謝罪に行っているようだし
新婦もまた、あちこちに謝罪しているようですが
バラバラに事情説明しているせいで、余計に、第三者の好奇心を煽ってしまっているようで…

って、文章力なさすぎて泣けます、すみませんorz
理解できない部分は各自脳内で補完してください…。
878愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 01:18:43
バカな新婦の正体がわかっただけ儲けものだったじゃない、新郎。
傷が深くならないうちに離婚できたのはむしろ幸運だったかもな。

>「新郎の親族がくるなら、私達も参加するわよ!!」と新婦親族が来店して
こんな香ばしい親族もいることだし、別れて正解。ひょっとしてBの出じゃね?
だとすれば従兄弟の>>875も無事じゃ済まなかっただろう。
879愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 01:21:04
乙。
別れて正解でしょ。

新婦側、血の気が多いというか血の結束が固いというか、
あまりお近づきにはなりたくない一族のようだ。
880愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 01:36:33
乙・・・
新郎にも乙。としか言えないような・・・

新婦も凄いけど、新婦親戚も凄いね。
結果的には縁切れてよかったんじゃないのか?新郎は。
881愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 01:46:18
新婦側完全自爆だね
にしてもお色直しから戻った新婦の態度こっどもだねー
882愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 02:09:17
つまらない早とちりで大事な日を自らぶち壊したのか。
一言確認してみるくらいの冷静さも持ち合わせていないとは余程の直情型だね。
怒りかたも嫌味な察してチャン風だし女の嫌なところを凝縮したような新婦だし
披露宴費用は無駄になったけど早いうちに本性が分かってよかったね。
883愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 02:39:17
新婦えらく下品だな
そんな女と縁が切れて、新郎良かったな
884愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 03:40:42
流れブッタ切ってごめんなさい。急に思い出してどうしても気になった結婚式があって。
某県に嫁いだ友人の結婚式に行った時のこと。招待客も多く、立派なシティホテルの
一番広い宴会場での披露宴でした。
新郎友人の出し物が、真っ裸になった男性を数人で担ぎ上げ、太鼓や鐘のリズムに乗せて
新婦に見立てた?ものに向かって下半身を突き刺すような感じのパフォーマンスだったんです。
その時に「○○(友人の名前)の○○○(西日本での女性器の呼称)は、最高だー」
みたいなことを繰り返し合唱しだして・・・。
新郎側の親族や友人は大爆笑。新婦側友人は皆固まっていました。
新婦側の親族席は怖くて見ることが出来ませんでした。
子宝に恵まれるようにって感じの地域的な風習なんでしょうか?
未だに謎で誰にも聞くことが出来ません。
885884:2008/12/02(火) 04:08:24
書き忘れましたが、2〜3年後に二人は離婚してしまいました。
せっかく立派な家も新築していたようですが、離婚理由は性格の不一致とのことでした。
886愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 04:14:01
つうかなんで新婦の親類達がそんなに二次会に行きたがってるのか
全く持って分からんww
友達や同僚ばっかりのとこ行ったって仕方ないのに。
887愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 04:44:14
そんな余興を、披露宴の場でやる新郎の友人って何?
そりゃ、誰だってドンビキでそ・・・小学生だって分かることだよね。
888愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 05:18:36
>>884
そんな下品極まりない余興なんざやられたら
そら新婦も離婚したくなるわな…
風習じゃなくてその連中が品性下劣なだけだ
889愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 07:03:51
・・・・そんな余興じゃ結婚生活も性格の不一致どころか性の不一致だったかもね。
890愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 07:04:10
そんな下品極まりない余興に爆笑できる新郎側の神経がわからんわ。
2、3年夫婦仲がもったことが信じられない。
少し前のレスみたいに、新婦父が新郎友人と新郎を殴ってくれればよかったのに・・
891愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 07:07:59
>>884はコピペだろ?
みんな釣られすぎwww
892愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 08:12:28
>>886
そりゃ、あれだよ。
向こうが出るならこっちも!みたいな対抗心だろ。
893愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 08:42:32
2次会会場で新婦が一方的にギャーギャーやって
新郎親族コロスまで言い切ってるのに新婦親族はうぇるか〜む
そんな態度をを親族以外に見せてしまったんだから
新婦側がどんな言い訳しても無駄だよねぇ…
894愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 09:32:34
>>892
見えない敵と戦っちゃってるよね
895愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 09:39:40
昔の話ですが。
会社の同僚の結婚式、新郎側のスピーチが
同僚A「転職されてきたばかりなんでよく知らないが、物静かで・・・」
同僚B「話をしたこと無いので何を言ったらいいのか」
上司A「とにかくおとなし過ぎてどう扱ったら」
上司B「結婚するんだから仕事に意欲を見せて欲しい」

などの耳を疑うものばかりが続き、何故か友人一人も出席なし。
加えて。レストルームでは新婦の友人らしき三人が
「音信不通だったのに何で呼ばれたわからないわ」
「私なんて呼ばなかったのに招待されちゃって」等など。

それ程親しくない同僚とはいえ、可哀想になった。
一緒に招待された会社の友達と居心地悪くて辛かったなあ。
その後お礼に新居に招待されて、披露宴のVみせられたけど、
スピーチ部分を無表情で早送りする同僚(新婦)の顔が怖かった。

あれから10年。どうなっているかは全く知らない。
896愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 09:50:29
乙。

いまでこそ友達少ない同士なら親族のみもしくは海外でと思うが
なにぶん昔の話だそうだし、友達席は絶対必要・かきあつめてでも
埋めるべしと思い込んでたのかな。

しかし新郎側のスピーチした奴、ちょっと頭が悪過ぎ。
897愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 09:54:45
>「私の親族は良い。でも、あなたの親族とは関係持ちたくない」

結婚式で久々に再会して長話してるくらいだから、実際には関わる機会はほとんど無かったんだろうにw
898愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 10:50:14
こういうのなんて言うんだっけ、藪をつついて蛇を出す?
899愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 10:58:15
>>895
似たようなのあります。
新郎・新婦共通の友人の立場で出席しました。
新郎会社上司のスピーチ。決まり文句の祝辞と自己紹介の後、
「○○君のことはよく知らないのですが…」
と始まり、新郎エピソードは全然なくて、会社の話ばかりでした。
大きな会社でそこそこ偉い立場の人らしいですが、そこそこの年齢なんだし、
たとえ面識なくてもそれなりのスピーチするようなスキルないのかなーと思いました。
新郎は当時入社3年目くらいでした。
900愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 11:16:10
>>897
ああーそうだよね
でもこんなに血気盛ん?だと結局いつか
夫が浮気してないのに「浮気した!」で関係無い人まで巻き込みモメて離婚…
とかいうことになったのではないかとも思う
901愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 12:12:08
いとこの結婚式での話。
チャペルはお洒落な庭でするタイプのものだったんだけど、なんせ真冬だから寒い!
結婚式の為誰もがそんなに着込んでないから皆ガタガタと震えながらの式。
その後の披露宴も庭で!死ぬほど寒い!
しかも3匹のハチが延々と料理の上を飛び回り、何を思ったのか従業員が殺虫剤を噴射。
思いっきり料理に降り注ぎ披露宴どころじゃなくプチパニック(しかもハチは無傷)

お洒落だけを追求して、季節も考えないようなあんな凍えるような式ははじめて見たよ。
902愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 12:22:30
>>901
そんな従業員のいる式場晒してほしい、、、
903愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 12:40:29
追求したのはお洒落なのか値段なのか。
真冬のガーデンて安いよね?
904愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 12:42:07
ホワイト・ウェディングよーーー♪ウフフ、アハハ

こうですか?分かりません
905愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 12:54:55
ガーデンじゃなくても12,1月は特別格安プラン設定してるのよく見る
雪国だからかもしれないけど。
906愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 12:56:51
>>903
両方じゃない
冬は室内でも割引の所多いだろうし
907愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 12:58:09
てか真冬に蜂なんているの?
蜂じゃなかったりして…
908愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 13:21:02
そういや、昔某結婚式にスペクトルマンとラーが来たらしいな。
909愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 13:42:55
真冬のガーデンが豪雪で中止になった時
私ら参加者は心底喜んで、狭いけれど暖かい室内で披露宴を楽しんだ。

「絶対に外で写真撮りたいの!!」と
新婦がダダをこねて豪雪の屋外へと出たんだけれど
フワフワ積もった雪の感触に、少女の心を取り戻してしまったらしく
「わあっ、綺麗〜フワフワよ」と急にアニメみたいな声で言い、スキップ。
止める間もなく池に落ちた…。

池が雪に埋まっていたみたいです。
新婦が一瞬にして視界から消えたのでビックリした。
910愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 13:47:35
ちょwwww
なんて自業自得自爆女だwww
911愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 13:51:23
「わあっ、綺麗〜フワフワy」(ゴブワッガボゴボッ

その後の新婦そして出席者の皆様の反応をお願いしますw
912愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 13:54:39
ヤバイww
性格悪いかもしれんが、その場に居たら我慢できずに笑いそうだww
913愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:00:36
( ;∀;)イイハナシダナー
914愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:02:32
先日。
志村のコントで見た気がするw
915愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:03:20
さすがに酒入って冷水漬けは一瞬あぼんしかねないから笑えん…
916愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:04:19
>>912 いや、悪くない。私も笑う。一瞬はビックリするけどジワジワくるはず。
917愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:05:24
心の臓がキュッとなって
大好きなふわふわほわほわの世界から二度と帰ることはなかった・・・合掌
そんなオチではないよね?
貞子のように池から這い上がり貞子のような姿で恨み節か逆ギレヒステリーかw
918愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:12:39
「ヤダヤダお外がいい…わあっ、綺麗〜フワフワよ!」
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|     ミ
                            |    〃 ∩  。
                            |   ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                            |  
919愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:14:44
>>909
妊娠中にも関わらず喉風邪ひいてデカイ腹を抱えて咳き込んでるところさらに爆笑させないでくらはい〜
920愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:17:32
新郎や新郎友人に可愛く思われたかったのかなw
921愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:17:36
「頭冷やせ」と突っ込まれる前に
自ら冷やしに行くとは…w
922愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:19:32
>>921冷静すぎてワラタw
923愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:19:54
すんごい笑い上戸な自分として、そんな場面を見せられた日にゃもう終日ヘンな引き笑いしてしまうだろうな。
笑っちゃいけないと思えば思うほど限界を超えるたびにブフォッてなりそう。
そして新婦にCOされるんだと思う。
924愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:26:03
>>923
ん〜でもぉ池ボッチャン笑ってCOされるより
雪の中でも写真撮るから出て来いって
頭沸いたドリドリドリーミンな新婦に引っ張り出されたら
「アリエネーヨ!オマイはバカか?」
って自分のほうからCOするでしょ?
925愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:29:09
>>909
落ちた後どうなったのかkwsk
926愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:33:31
>>924
それもそうだw
927愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:44:21
>>924 12月下旬に友人の結婚式がガーデンで(雨の時は会場で)あるけど
ドリミーな新婦だから雪降ったら同じ事言いそう。そうしたら私もCOできるのに。
928愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:46:06
声出してワロタwwwwwwww
929愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:57:21
>>927
つ『えードレス汚れちゃうよぉ〜
せっかく綺麗(プゲ)なのに裾に泥染みつけたらもったいないって〜w』
あまり効果はないと思うけど使ってみてくだされ
930愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:57:35
映像で見てー!
誰か撮ってないの?
何度でも笑えそうだし、よくあるバラエティ番組にも売れそうw
そういう笑劇の瞬間を残すためにもドリーミン新婦追い専属カメラマンが欲しい!
931愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 14:59:44
それは是非ビデオ撮りしていてほしいwww
新婦は一生見たくないだろうけど・・・。
932927:2008/12/02(火) 15:03:56
>>929「クリーニングすればいいでしょ?」と言われそうだけど、使ってみます。
行きたくないな〜と思ってたけど、専属ビデオがいるみたいなので、ちょっぴり期待w
あっ、私性格悪い・・・
933愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:04:52
さっさと次の男と結婚して
その披露宴はなかった事にしてそう。
934愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:08:26
>>933
で、「冬は失敗だったわ、今度は夏で仕切り直しよw」
真夏のリゾートウェディングで「みてみて〜w海よ海w」
津波にさらわれてザブ〜ン・・・でもイルカに乗って再上陸
次はどうすんだろ
935愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:09:30
ちょ 笑わすなwww
936愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:10:14
>>932
「汚れた新婦なんて験が悪いよ」これでどうだw
カメラマンの後ろで寒い寒い言ってこ〜い
937愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:11:49
>>934
海の次は秋の山だよ富士登山だ!そして落石
938愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:14:37
こうなりゃ春バージョンもいるなw
939愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:18:14
テレ朝を観ながら。
「そうだ、京都へ行こう」
京都の公園で結婚式を強行。枝垂桜の下で桜吹雪に祝福されるアタシ。
花粉症で鼻水が止まらない。修学旅行生にpgrされる。
940909:2008/12/02(火) 15:19:45
新婦は軽やかに一歩を踏み出した途端、池にストッと落ちたのですが
フッカフッカのパニエがついたドレス着用だったので
ドレスが一気にふあーっ!!と広がり
広がったドレスの下は水没、上半身は水にも濡れずに無傷でした。

池の表面に積もった雪と、水を吸ったパニエのせいで身動きが取れず
新郎が新婦の腕を引き
それに合わせて男性客が数人で、漁師がアミを引き上げるようにドレスを引っ張り
なんとかして池から引き揚げたものの
残念ながら、ヒールの片方が水没したまま。

「大丈夫!拭けば大丈夫!!」と新婦は言うのですが
寒さで歯がガチガチ鳴っているし
お色直しは諦めさせて、会場併設のエステにある風呂に浸けました。

「雪があって良かったね、ケガしないで済んだし」
「いや、雪がなければ池に落ちなかっただろうし…」
「それに雪がなかったら、ガーデンで披露宴だったと思うと」

と、まぁ「無事で良かった」と笑い話になったし
けっこう可愛い新婦だったので
湯上がりの新婦という、レアで色っぽいものを見れたという
不幸だけれど嬉しいオマケ付きでしたw
941927:2008/12/02(火) 15:20:34
>>936カメラマンに気付かないふりして「寒いよね〜」と言ってみます。
わざと、気付いたふりして「あっ冗談です〜」ともシラジラしく言ってみます。あ〜絶対、当日にこのスレ思い出してニヤニヤしてる自分が想像できる。
942愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:23:29
>少女の心を取り戻してしまったらしく

>>909は男?
女だったら「わざとらしい」とpgr
943愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:23:30
>>940
エンヤートットエンヤートット
まさか披露宴で地引網体験出来るとはねぇw
944愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:24:39
>>940湯上がりの新婦!このスレの伝説に残りそう。後は、昨日の偽装結婚に期待w
945愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:28:50
>>940
kwskありがとう
その中途半端な水没具合がリアルさをかもし出してるよね。
本人にとっては闇に葬り去りたい一日だろうが私として是非見てみたかったw
946愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:30:06
新郎親族から見たら、「こんな馬鹿女で大丈夫かしら・・・」と心配になりそうだ。
947愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:31:15
パニエなんて単語、男が知ってるかな?
948愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:35:00
>>942
>少女の心を取り戻してしまったらしく
これは皮肉でしょ
いい歳してアニメ声で考え無しに雪の中飛び出すバカを
他になんと表現すればいいんだw
949愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:36:36
>>947
私男だけど、ゴスロリが着ているフリルたっぷりのズローズのことかと思った
950愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 15:58:04
それはドロワーズとかっていうんじゃ?
951愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 16:29:11
ズロースww
明治生まれの婆さんが着てた下着だ。
952愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:11:32
姉の披露宴で、子供も多数列席するので子供用にシャンメリーを用意して欲しいと式場にお願い
していた。
それは新婦の希望で当日は、幼児1人・小学生4人・中高生5人が呼ばれていたが、特に問題も
なく歓談してました
ところが酒の入った新婦親戚の中に、高校生に酒を飲ませ始めた親父(新婦叔父)がorz
勧められた高校生も、すでに飲酒の経験があるので父親(新婦叔母の旦那)も1杯だけだぞ
と注意はしていたものの、それほど強くは牽制していなかった
中学生は飲みたそうにしていたり、シャンメリーで満足していたりという感じ
一方、小学生はワイングラスに注がれたシャンメリー、余所行きの服で大人気分を満喫して
いるのか大喜び。幼児にはオレンジジュースが与えられていた
新婦も高砂でニコニコしてたんだけど、突然「何飲ませてるの!」という大声
声のした方を見ると、小学生(確か4年or5年)の甥が真っ赤な顔でヘラヘラ笑ってる

その隣で、高校生に酒を飲ませてた叔父が泥酔状態で「まあ〜いいらないぁ〜〜」と
呂律が回ってないorz
甥の異常に気づいた母親が、非常識極まる叔父の行動に思わず怒鳴ってしまったんです
近くにいた親族も、ひと目で何が起きたか察して叔父を責めていたら、高砂から新婦が
降りてきて事態を知るとブチギレ
「何の為にシャンメリー用意したと思ってるの!!子供にこんな物飲ませるなんて!!」
と※(←怒りマーク)になってカンカン
自分で式場のスタッフ呼んで、真っ赤な顔でフラついてる甥をを別室で休ませるように、頭に
冷えたタオルをと指示までしてた
953愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:13:39
姉にはFA(つまり素っ地ー)になりたくて、頑張ったけど挫折しちゃった過去がある
飛行機内では、気圧の関係で異常なくらい酔いが早い。ワイン一杯で気分が悪くなる客も…
そういうのが基本中の基本、それだけに叔父の行為は許せなかったんでしょう
甥が飲まされたのは、スパークリングワイン。
シャンメリー(子供用とは思えないデザインだった)を飲んで、本物の方が美味しいぞ〜
と勝手に注文。だけど、シャンパンが無くて代わりにスパークリングワインになった

どっちにしても炭酸が入ってるから、呑口が良くて酔うのが普通のワインより早いらしい
後で姉に聞いた。もしシャンパンだったら、甥はぶっ倒れてたかもしれないとorz
ちなみに大人用には地酒(大きな徳利に入ってる)や瓶ビールにしてシャンメリーと見分け
られるようにしてたので、叔父が持ってるのがスパークリングワインと気づくのが遅れたんです
幸いにも新郎親族には心の広い方が多く、新婦、両親、親族一同が平謝りで許して頂いた
私も謝ったり姉に怒りを鎮めろと宥めたりと、オロオロした披露宴でした
泥酔状態の叔父は親族に叩き出されて、叔母(嫁)が連れて帰りました
今では「あの人を呼ぶのは」と敬遠されるか、出席を許しても厳重に監視されています
954愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:18:03
ファイナルアンサー?
955愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:21:11
>>952&姉さま 乙でした。
酒癖の悪いやつって本当に最低だね。
956愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:21:23
フライトアテンダントと言いたかったんだと思うが
日本だとキャビンアテンダントCAのが一般的かな
957愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:22:28
本人なのか身びいきなのか知らないけど、
姉絶賛の余計な文を省いたら三行ぐらいになると主
958愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:23:38
>>949
パニエってのはこういう感じの、ドレスの下に履いて
スカートをふんわりさせるやつ。
ttp://image.rakuten.co.jp/catherine/cabinet/img55365364.jpg


こっちがドロワーズ
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/atelier-matinal/cabinet/inner/bn-061.jpg
959愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:25:33
>>956
すいません。それですw
素っ地ーなんて当て字するDQNなもんで許して
960愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:39:34
>>958
既に分っていると思うんだが。
961愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:44:14
断ったはずの式、何故か発起人の一人になってる・・・

12月31日15時集合、16時ある場所で人前式
ある有名スポット(もちろん外)
18時から披露宴(居酒屋)
23時半区役所へ、24時に届け提出
25時、26時の一般開放めざし、デズ○ーランドへ
朝明治○宮でお参りし解散

考えたのは新郎新婦と一部の友人らしい
誰か止めろ
962愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:46:18
>>961
今からでも遅くはない。
おまえさんだけでもはっきり断っておけ。
963愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:47:02
>>961
>断ったはずの式、何故か発起人の一人になってる・・・

これだけでもかなりの非常識なのに、このスケジュールはひでえ。
964愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:47:51
正月カウントダウン入籍って失敗した時の精神的被害は計り知れないと思うんだが
965愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:49:14
フライングして旧年中に提出しちゃうとか?
966愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:56:11
>18時から披露宴(居酒屋)
安心しろ。多分、ここで盛り上がって終わりだな。

婚姻届はかなりの確立で次の日だろ。
967愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 17:57:08
区役所が東京23区内・千葉・川崎・横浜としても、
舞浜までは30分〜2時間はかかるな。
正月で混雑しているかもしれないから、もっとか?
968愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:11:41
>>962
俺ちゃんと断ったんだよ

呼ばれた人から確認と言う名の苦情メールがチラホラ
新郎新婦電話に出やしないし、メールの返信も無い
他のやつが電話した時は出たらしいが、「よろしく」で切られたそうだ
居酒屋は42人で押さえてあるってさw
潰れろ
969愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:13:57
>>968
馬鹿スケジュールを考えた一部の友人を除いて、他のメンバーは拒否してるの?
970愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:16:51
> もしシャンパンだったら、甥はぶっ倒れてたかもしれないとorz
これが良く分からないんだけど。
シャンパンもスパークリングワインだよね?
シャンパーニュ地方で作られて、認可されたスパークリングワインがシャンパン。
酔い方にそんなに違いがあるの?
詳しい人がいたら教えてください。
971愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:18:54
>>968
ああ、ごめんごめん。
改めて、断ったほうがいい、って意味だったんだ。
でも電話に出ないって新郎新婦は確信犯っぽいね。

もちろん苦情メールには毎回自分も断ったのに勝手に名前を出されてるだけだとは
伝えてあるだろうけど、ここまで着たら絶交覚悟で承認のいる場所で再度断るしかないよね。
972愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:20:25
>>970
私もそこ疑問だったんだ。
もしかしたらあまり度の高くないスパークリングワインだったのかな。
シャンパンだったらどれももっと度が高かっただろうからって・・・。
973愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:24:00
>968
第三者にも解る手段を使って、きっちりと断った方が良いよ。
メールではなく、きちんと郵便使って。
まだ日があるうちに、先手打って友人たちにも根回し推奨。

974愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:25:14
>>969
みんながみんな拒否している訳ではないようで・・・

発起人が俺(新郎新婦友人)1男(新郎新婦友人)2男(新婦友人)1女(新婦友人)
の計4人らしいんだが、俺と1女は無理矢理発起人にされたようだ
1女への苦情が酷いらしい
俺は冗談だろ!?みたいなメールが多い

975愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:27:51
>970
>972
ぐぐーるせんせいにきいてみたお

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213364232

シャンパンはワインとさほど変わらないイメージがあるけど、スパークリングワインだと
低め・甘めで飲みやすく仕立ててあったりするから、そういう違いじゃ内科医
976愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:28:10
>968
なおさらしっかり事情説明して、きっちり断らなきゃ。
977愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:28:25
ついでに次スレは重複したこっちだお
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1226909968/
978愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:35:20
類は友を呼ぶ
若いのだろうな
気の毒に


979愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:37:33
>>974
ひどいな。
こんな企画に40数人も集まるはずないんだから、店側だって人数見込んで仕入れた食材とか大余りで
大迷惑するだろうな。
ゴタゴタするの必至だからおまえさんと1女だけでも周囲にはっきりと分かる形で発起人でないこと、
そして協力に同意していないことを伝えておかないと面倒なことになるかもよ。

まあ、参加者が集まらなくて自然消滅しそうな気がするけどさ。
お前らがちゃんとしなかったから、みたいなこと言わせないためにも。
980愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:38:33
>>976
わかった
きちんと断るよ

年末特に予定は無いって言ったのがいけなかったんだと思う
981愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:40:14
>>974
まず苦情メールを寄越してる奴らに説明しないと。
被害が広がってるようなので個別にではなく説明文を作って
一斉発信の方が良いぞ。一度説明した奴にも改めて配信。
ついでに新郎新婦とは連絡が取れないことも書いとけ。
982愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:43:54
>>961
考えたのが新郎新婦と一部の友人なら、その友人とやらに発起人代わってもらえば?
一部の友人っていうのが1男と2男ならただ降りるとか。
結婚というイベントに乗っかって、年末年始はしゃぎたいだけのスケジュールなら
ありというか、やりたい人だけやってくれ〜って感じだけど、
発起人とかになってたらかなりメンドイよ、これ。

居酒屋42人で押さえてるうち、ランドには何人行く予定なんだろうね。もしかして全員?
誰がまとめんの?車何台出すの(出す人は飲めない)?とか
一つずつ突いて潰していくしかないと思う。
983愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:45:59
>909
ちょ・・・その展開は読めなかったぞw
984愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:53:17
発起人なら、居酒屋キャンセルできるよね。

いや、酔っぱらい集団が鼠園に移動するのを考えたら、
密室に隔離しておいたおいたほうがいいのか?

メモリアル入籍は、担当者がある程度融通をきかせてくれることが多いらしいよ。
985愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:56:13
縁切りのつもりで電報打つか、内容証明郵便で不参加の意思を表明するか。
986愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 18:58:40
普通なら速攻で>>981実行だろうに
デモデモダッテしている>>974も不思議
普段そんな感じだから勝手に発起人にされたりとか
利用されるんじゃないの?
987愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:00:27
あー
「>974だったらなんだかんだ言っても最後にはやってくれるよね。
お人好しだから(プ」って感じなんだな。
988愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:01:49
ハァーめんどくせえメモリアル入籍
特別な記念日!って意気込んでるのかもしれないけど
まじ10件単位でその日に入籍を!とか言ってる人いるからかぶるかぶる
あと真夜中とかあんまり届書のこととか分かってないオッサンが当直だったりするから
書類不備でまた後で来てください、とか言われてせっかくの門出にケチが付くよね
うんこれは役場のせいだよねごめんなさい

ところでネズミってあからさまな酔っ払いは入園させてくれないんじゃない?
海のほうはお酒出してるからーと言われたら「酒に飲まれない大人の酔い方を
出来る人が静かに飲む酒しか出してねえんだよ」って言ってやってw
989愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:04:34
最初の居酒屋か、役所のあたりでgdgdになって
鼠園までは行けないとエスパーw

むしろ人数が集まらなくて人前式や居酒屋披露宴さえ
なくなる事を祈るw
990愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:08:13
>>970 >>972 >>975

比較的アルコール濃度が低いスパークリングワインだったんです
叔父の注文通りに、本物のシャンパンが出されていたらもっと高いアルコール濃度
だったかもしれないので、そうなると顔が真っ赤どころじゃ済まないそうです
991愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:19:50
>>947
ゴスロリでも着ないかぎり、女でもパニエは知らない場合がある
男でもヲタだと可愛らしいものや少女趣味なものに詳しいこともあるw
992愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:20:55
>>980
事態は急を要するぞ。連絡のつかない新郎新婦よりもまず他の発起人と連絡を取り
自分は欠席である旨強調しろ。呼ばれた奴(特にこのスケジュールに否定的な奴)にも、
今回の件は一切自分は関与していない旨詳しく説明しておくこと。
この調子じゃ段取りがむちゃくちゃで当日ぐだぐだになるのは目に見えている。
そうなったら「発起人」として喪舞が槍玉に上がるは必定。
その前に手を打て
993愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:23:48
>>990 乙でした。
少し甘めのシャンパンだったら喉越しがいいから子供なんて物珍しさも手伝って
グイグイ行っちゃってたかもね。
救急車騒ぎにならなくて良かった、マジで。
994愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:24:19
自分の名前勝手に使われて、いいように言われたら自分の結婚式の時に来てくれる友達いなくなりそう。
995愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:26:08
>>953
飲まされた甥御さんが新郎方、飲ませた叔父さんが新婦方、でいいのかな?

あと、気圧の関係で酔いが回りやすいのはよくわかったが、
それと叔父さんへの怒りがどうリンクするのか理解できないので、説明よろしく。
996愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:33:30
人体はそれだけアルコールに対してデリケートだから甘く見ちゃいけない、なのに
せっかく未成年たちにも雰囲気を楽しめるようにとシャンメリーを準備していたにも関わらず
わざわざそれも小学生に飲ませたとあって怒り爆発だったのでは?
997愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:34:27
FA挫折の姉の薀蓄はまあスルーすればいんじゃね
998愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:39:00
まあ、酔っ払い親父が100%悪いんだから正当な怒りの合間に多少の薀蓄を
はさんだってじゃないか。
999愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:40:31
999ゲトーしながらそろそろ貼っておく。

次スレ
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 59***** (実質60)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1226909968/
1000愛と死の名無しさん:2008/12/02(火) 19:40:47
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。