【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
これから相手のご両親に初めて挨拶に行く方の相談スレッドです。
挨拶をすでに済まされた方、良いアドバイスをお願いします。

前スレ
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1130916996/

過去スレ
相手のご両親にはじめて挨拶しに行くとき
http://life.2ch.net/sousai/kako/977/977875018.html
相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039695861/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063805031/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1086322163/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1105616377/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1112735203/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1119949263/

関連スレは>>2

2愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 07:21:55
関連スレ
[彼女から] 結納返し 記念品 [彼氏へ]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095223812/l50
結納やらなかった人! 2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1107168700/l50
★★婚約指輪・結婚指輪はブランドがいい!4★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1143294765/
アンチ限定★打倒!ブランド婚約・結婚指輪 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1139359136/
マリッジブルー愚痴を書き込め! part19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1144811088/
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1137390781/
3愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 10:16:15
4愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 12:27:38
>>1
乙!
5愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 17:14:20
今週、彼女が寮から引っ越す為の荷物整理があるんですが、そのとき彼女の両親も、彼女の実家へ持って帰る荷物を受け取りに手伝いに来ます。
付き合って1年半…まだ彼女の両親には逢ったことがありません。
皆さんは相手の両親と初めて逢ったときどうしましたか?
噛まずにキチンと挨拶できるかどうか不安orz
婚約でもなんでもないですけど、アドバイスよろしくお願いします。
6愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 17:58:30
最初に「こんにちは」「初めまして」の挨拶必須。
自分のことはきちんと名乗ること。
無理に話しかけなくともよいが話しかけられたら愛想よく。
話はぼそぼそ話さずはきはきと。
彼女のことは「○○さん」と呼び、愛称等は使わない。
当然いちゃいちゃしないこと。
7愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 18:07:39
>>5
婚約してるのか?
結婚の為の引越し?

そうでなきゃスレ違い (・∀・)カエレ!!
8愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 18:13:56
>>5はマルチ

370 ななしのいるせいかつ sage New! 2006/04/18(火) 16:48:53
今週、彼女が寮から引っ越す為の荷物整理があるんですが、そのとき彼女の両親も、彼女の実家へ持って帰る荷物を受け取りに手伝いに来ます。
付き合って1年半…まだ彼女の両親には逢ったことがありません。
皆さんは相手の両親と初めて逢ったときどうしましたか?
9愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 18:39:35
>>6
やっぱり挨拶は必須ですよね?月並みだけど
「初めまして、○○さんと付き合わさせています、△△と申します」
これくらいの礼儀レベルで言った方が良いのかな…

>>8
向こうの意見と、ここの意見を参考にしようと思ったんだけど、だめなの?
10愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 18:50:57
マルチするならその理由を書かないとまず叩かれる。
誘導されたとか別板での意見を聞きたいとかな。初心者か?
115:2006/04/18(火) 19:00:01
>>10
そうなんですか。
後者の別の板の意見も聞きたかったんでここを見つけてカキコしたんです。
12愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 20:07:04
で、>>5は一言も謝らないのか。
頑固ですな。
13愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 20:09:00
>>5はあっちでも叩かれてるなwwww
14愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 20:18:08
>5は小町で相談してくれば?
2ちゃんに向いてないよあんたw
15愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 20:22:48
>>5
マルチを装って二つの板で同時釣り乙
16愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 20:47:13
そんなに悪いことしたのか?同時に聞くことって…
多分あんたらは既婚者とかいい年してるだろうけど、2chの平和でも守ってるつもりか。
それとも2ch歴が長くて使いこなせるからって優越感にひたりたいのか?
こんな事でしか人を見下げ果てられないのかよ…

>>6
>>10
アドバイスありがとうございました。
17愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 21:10:57
>>16

6だけど利用規則も守らないで文句言うやつに
うっかりアドバイスしたのが腹立たしい
二度と来るな!

18愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 21:19:18
>>16
       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

モーハント=C=ロムッテロ[Morhunt=C=Romttelaw]
      (2006〜 米国)
19愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 21:22:09
>>16
DQNお得意の逆切れキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
20愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 21:32:15
ここまで香ばしいのも久々だなwwwwww
>5は典型的な厨の見本だよwwwww
21愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 21:52:16
しかし前スレ終盤の中田氏DQNといい
今回のマルチ逆ギレ厨といいまともな相談者が来ないな…
22愛と死の名無しさん:2006/04/18(火) 23:47:50
あたりまえじゃん。あんた達が2ch独特の馬鹿みたいな
しきたりにこだわるから新参者が来れないんだよ。
そんな、新参者を優しく迎え入れてあげて、アドバイスを
してあげられないような人が住んでるスレなんかに誰が
来たがるかっツーの!アホ
23愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:02:55
>>22=5だな

守れない奴にきてほしいなんて誰も言ってないが何か?
誰もお前ごときの社会のゴミのためにやさしくする必要はないんだよ。

アドバイスを受けなくとも挨拶に行けるまともな奴が多くなったんだ。
過疎化=常識・良識がある人間が増えた ともいう。
5みたいな奴が増えるより過疎化のほうがマシ。
24愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:07:25
開始早々大変ですな。
>>1乙。
25愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:09:13
寧ろ前スレ終盤のチン婚マン婚age厨だろw
26愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:09:54
悪いけど5じゃないよ。でも、わざわざ誘導してくれた人に
お礼したり、しないと叩かれたりで、折角相談しに来ようと思っても
頭ごなしで叩かれたら、普通はじゃあ相談にのってもらわなくてもいいよって
なるよ。ただ、所詮2chで普通の人が少ないから、特殊な雰囲気が流れて
いるだけ。折角スレ9立てたのに過疎化で寂しいね〜。
27愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:11:36
まともな人がこないって言う背景には住人がまともじゃないからじゃない?
単純明快!
28愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:17:12
くだらん。
29愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 00:30:15
 ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・
媚薬バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当 ・ぬるぽ・ずうずうしい話・みさえのセクシーおパンツ
塩昆布・あの子の指・ツナ缶・ぱんだのぬいぐるみ
30愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 07:51:20
ageてる奴にまともなのがいないのは何故だろうwwwwww
31愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 07:52:43
あ、ageてなくても>>5=>>16はまともじゃないけどなwwwwwwww
32愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 08:14:18
誰でも初心者の頃はあると思うけど
「初心者だから」を免罪符にしてここまで暴れられるとタチの悪い厨にしか思えんな。
33愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 09:47:48
2ちゃんじゃなくたってマルチは叩かれるもんだが
34愛と死の名無しさん:2006/04/19(水) 18:44:16
結婚考えてないならスレ違いだよ。
それに、そんな事質問しなきゃ分からないなんて
そんなバカな男とは付き合いたくないねwww
35愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 15:17:34
ネチケットもわかってないやつがいるのなwwwwww
36愛と死の名無しさん:2006/04/20(木) 22:33:16
急激なネットの普及で、「ネチケット」という言葉も意味もわからずに
書き込んでしまうやつが増えてるよな。

そうなってしまったのは百歩譲って仕方ないと思うが、
マナー違反を指摘されてるのに謝るどころか逆ギレしてるのが一番良くない罠。

こんどはきちんと人が来るといいね。
37愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 12:32:34
携帯からすみません

来週末彼氏が私の両親に挨拶に来てくれるの
ですが、そのとき私がすべきこと、言うべき
ことってどんなことがありますか?

すでに顔見知り、今回が結婚の挨拶であるこ
とは両親も分かっています。

スレ違いでしたら、スルーして下さい。


ものすごく緊張している彼氏をちょっとでも
助けてスムーズにことが終わるよう、できる
ことがありましたら、教えて下さい。

38愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 13:07:07
ちゃんと根回しできてるなら、余計なことはしなくても良さそうだが、どうだろ?
39愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 14:43:09
>>37
服装チェック(きちんとしたスーツで、女性もそれなりに合わせる)
髪型チェック(こざっぱりとしたスタイルで)
手みやげチェック(何か気の効いたものでお菓子などの消え物がよい)
両親に根回し(特に母親にお願いしておくこと)

それだけ済んだら、あとは家の掃除でも手伝っておけばダイジョビ
40愛と死の名無しさん:2006/04/21(金) 21:47:17
>>37
できる限り、あなたがトイレなんかで場をはずす時間を
少なくしてあげてください。
会話が詰まったらフォローしてあげてください。
親も緊張してるから、わけわからん質問したりします。
4137:2006/04/21(金) 22:27:26
アドバイスありがとうございます。
お菓子はうちの母が好きなお店を伝えてあり
ますので、おそらく問題はないと思います。
服装はスーツですし…

やはり実の親への根回しが重要なんですね。
質問事項や会話をリサーチして臨みます。
情報が多い方が彼氏の不安も軽くなるかも…
ですね。

トイレは済ませておきますw
やっぱり一人にされたら不安ですもんね…

またご報告にあがります。ありがとうございました。
42愛と死の名無しさん:2006/04/22(土) 21:38:41
>37さん
私も来月彼氏が挨拶に来るので参考になりました☆
43愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 05:36:38
根回しかあ・・・
私としては根回しせず、彼の度胸と力量を見てみたいとこだけど。
44愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 09:29:50
それイジメだよ。
45愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 12:21:48
>>43
そういう人を試すようなやり方は感心しないけれど…
彼に同じことをやり返されても、文句たれないならいいんジャマイカ。
46愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 12:22:05
>>43
フォローできるのは自分だけなのに。
彼が自分の両親に気に入られなかったら
泣くのは自分でしょうが。
逆のこと自分がやられたらどうするよ。
47前スレ940:2006/04/23(日) 17:06:43
先日、前スレの940あたりで相談させていただきました
遠距離恋愛中で交通費の負担はどうすればよいか?と聞いた者です。
交通費に間しては親には不要の旨を伝えて、
私から彼に帰りのチケットを渡すといういつも通りの形を取りました。
親への挨拶は彼が「○○子さんとお付き合いさせていただいております、△△です」
という感じで始まり、
私が彼氏を親に紹介するという行為も初めてな事も手伝ってか自分の事なのに感動してしまいましたw
最後はみんなで写真を撮り、和やかな感じで終わりました。
アドバイスありがとうございました
48愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 19:50:27
昨日彼のご両親のところへ挨拶に行きました。
彼の家は名門一家ですので、粗相があってはいけないと
とても緊張していたのですが、ご両親は彼と同様、とても
低姿勢で品格のある方々で、とても温かく迎え入れてくださり、
ホッとしました。
この掲示板をロムったり、マナー本を読んで最低限のマナーを守る
よう、予習をしておいてとても為になりました。
お土産も、彼に相談したら、お菓子等はたくさんあるので、私の
出身地のものをお土産にしたら喜ぶと思うとのことで、そのアドバイスに
従い、お土産を用意し、書き込みにもあったように、春らしいピンク色の
綺麗な風呂敷に、「祝い結び」をして、持参しました。
ご両親もその老舗のブランドをご存知で、とても受けが良かったです。

最後には「うちの息子からはいろいろと伺っており、
以前からお会いしたいと思っておりましたが、今日こうして
実際お会いすることができて良かったです。とてもすばらしいお嬢さんで安心いたしました。
さぞかしご両親の育て方が良かったことと思います。今後とも宜しくお願いします。」
とのことで、和やかなムードの中で第一関門を突破いたしました。
あとは、結納と結婚とまだまだ超えなければいけない関門がありましたが、
こちらの掲示板のアドバイスがとても参考になりましたので、
お礼の書き込みをしました。皆様ありがとうございました。
49愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 19:55:49
49です。度々すみません。書き忘れてしまいましたが、こちらのアドバイスに従い、
家に帰ってから、早速お礼の電話を入れました。「△△は全然気が利かないので
家には全然電話をしてこないのですが、こうしてわざわざ連絡をいただけると
こちらも安心します。ご丁寧にありがとうございました。」とのお母様のお言葉。
その後彼に「あなたもそのうち分かるようになると思うけど、○○さん
のように、なるのよ。」と彼に話していたようです。
これもこちらのアドバイスに従って効果大です。
これから、乱筆ながら、お礼のお手紙を書く予定です。
50愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 21:26:25
>>37

もう挨拶は済んでしまったとは思うが、男の方から頼みたいフォローは
正座して足が痺れて立てなくなる前に、「足くずしてもいいんじゃない?」
って一言かな。

こちらから、先方のご両親に「足をくずしてもいいですか?」ってのは言いづらいっす。
51愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 21:36:55
49ですが、確かに「足をくずしてください」というのは、男性が
女性の家に挨拶に行くときも、女性が男性の家に挨拶に行くときにも
両方フォローが必要かと思います。私達の場合は、彼が家に来たときは
父親が気を利かせて?「どうぞ足を崩してください」と言っていました。
逆に私が彼の家に行ったときは、最初に一通りの挨拶が済んだ後、彼も含め、
ご両親が最初から、「どうぞ足をお崩し下さい」と気を遣ってくださったので、
正座に慣れていない私は助かりました。
確かに、お互いの家に行くときは、実家に招く側がある程度気を遣ってあげた
方がいいですよね。彼を家に招く際には、親にいろいろと
注文をつけて、彼が余計に緊張しないように根回しをしておきました。
自分達も含め、お互いの両親のことを考え、結納も掘りごたつ形式になって
ある、料亭に決めました。小さなことではありますが、大切なことだと思います。
52愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 21:37:45
>>49
ウザ
5350:2006/04/23(日) 22:18:23
>>51

うちの彼女は、こっちが青い顔してあぶら汗流してるのを見て、足をツンツン突いてきました。
もうあんな思いはゴメンなので、来月の顔合わせ食事会は掘りごたつ式の店を予約しました。
54愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 22:25:45
ww一気に砕けたふいんき(ry
5551:2006/04/23(日) 22:33:33
掘りごたつ式かテーブルの方が、全員が余計な事に気を遣わずに済むので
賢明な選択だと思います。そうでなくても、お互いに神経を使うというのに…
いろいろなホテルの方にも相談しましたが、結納や顔合わせのような食事会
でしたら、和食が未だに主流らしいので、できたら掘りごたつ式がいいでしょうね。
格式のある料亭でも、今時は掘りごたつ式のお部屋がきちんと用意されて
いるようです。
56愛と死の名無しさん:2006/04/23(日) 22:34:53
ww一気に硬いふいんき(ry
57愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 16:52:34
ageてすまん。

これから相手の両親に挨拶しに行って来る。

みんな、オラに勇気を!
58愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 20:47:36
今、リアルに姉の彼氏が挨拶に来てる。
なんか楽しそう。
私が連れてきたときは、笑いひとつなかったわけだがw

>>57
がんがれ!

59愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 21:17:13
>>57は無事にすんだんだろうか。

今週彼の実家に挨拶にいきます。普段ジーパンにシャツ、ノーメイクだから
どんな服きていけばいいやら@@
一応スラックス、ブラウスジャケットの予定。手みやげはとらやの羊羹
皆さん、彼の両親にどんなこと聞かれましたか?
60愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 23:16:31
>>59
スカートのが良いと思う。
良いとこのお嬢さん役の衣装だと思って
服は揃えた方が良いと思う。
簡単なのはワンピースだけど。
どこに住んでるかにもよるけど東京ならこの時期
ワンピにカーデにスプリングコートとかかな。
61愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 23:22:17
>>59
足をくずすときにも便利だよ→フレアースカート
6259:2006/04/24(月) 23:44:09
>>60さん、大阪在住です。
やはりスカートがいいですか、、、もう10年以上まともにはいていないので、
スカート時の動作がぎこちなくなりそうです(汗)
彼氏はいつもどおりジーパン&シャツだから、あまりきっちりすると
自分が浮くのでやめとけというので、あえて上下揃いでない方がいいかと思ったのですが・・・
スラックススーツも避けた方がいいですかね?

レスありがとうございます。
63愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 01:16:32
あとは、お土産で羊羹はお勧めしません。
まあ、結納ではないにしても、羊羹は切らないと食べられない事から、
せっかくの縁を「切る」ともとられがちです。結納やお祝いの席では羊羹は
タブーとされているので、今回は挨拶だとしても、他の和菓子とかにした方が
無難かと…
64愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 01:19:08
なるほど、ひとつ利口に成ったよアリガト。
6559:2006/04/25(火) 01:38:48
>>63さん、なるほど、羊羹はだめなのか。。。
じゃあ、なにか個包装の和菓子にします。
ありがとう。
6657です:2006/04/25(火) 02:38:58
彼女の両親への挨拶、無事に終わりました。
あまりの緊張、プレッシャーから言いたかった事の半分も言えませんでしたが f^_^;

「大人しい奴、はっきりしない奴だな・・」と思われたかもしれません。
彼女も一緒に結婚を認めてもらうと言う立場からなんでしょう、
彼女もやや緊張気味で黙ってしまったので、度々沈黙が。
その沈黙でまた言葉を発せなくなったりしました。

でも最低限伝えなければならない事は言えたので、無事に終了しました。

みなさんも頑張ってください。そして出来るだけ彼(彼女)のフォローをしてあげてください。
67愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 04:45:25
>66
お疲れ様でした。私も来月彼が挨拶に来ます。彼も「緊張するけど頑張る!」って言ってるので、しっかりフォローしようと思ってます。
質問なんですけど相手のご両親にはどんな事を聞かれましたか?
68愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 12:33:13
>67
年齢/職業/年収/学歴/趣味/出身地/家族構成/
親の職業/親の学歴/親の兄弟構成/
うちの子との出会い/うちの子の決め手

こうして数え上げてみると結構厳しかったのね。
大半は相手から親へ予め伝わってた模様だが。
69愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 12:36:10
↑+兄弟の職業/兄弟の学歴/兄弟の未婚既婚
70愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 13:55:16
>>+経験人数
71愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 13:56:23
それは大事だな
72愛と死の名無しさん:2006/04/25(火) 14:56:36
年齢/職業/出身地/家族構成/ 親の職業しか聞かれなかったな。
正直、学歴は聞かれたくなかったのでホッとした。
7359:2006/04/25(火) 16:37:55
>>66さん、乙です。
聞かれることはそんなに考えずに答えられそうなことが多いのですね(^。^)
ありがとう
74愛と死の名無しさん:2006/04/26(水) 10:25:15
>>73
聞かれそうなことはあらかじめ身上書にして交換しておいた方がラクだと思うな。
7573:2006/04/26(水) 21:34:08
>>74 身上書は、いらなさそうです。長年つきあってるんで、ある程度は
情報がいってるとおもうんで。双方の連絡先などは両親の顔合わせの時に
交換するつもりです。

お気づかい有り難うございます。
76愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 00:17:52
近いうち、彼のご両親にご挨拶に行きます。
初対面でいきなり泊まるのはご迷惑かと思い、ホテルを予約
するつもりでいましたが、彼のご両親が家へ泊めてくれると
言ってくださったので、お言葉に甘えて二泊ほど泊まる事になりました。

歯ブラシやパジャマなど色々と私専用に用意してくださっているので
そのままお礼も無く、ただお泊りするのは申し訳ないと思っています。
地元のお土産を持っては行きますが、帰り際にいくらかお金を包んで
彼のご両親へお渡ししても失礼に当りませんかね…。

失礼か失礼ではないか…いまとても悩んでいます。
ご経験のある方、どうしたらよいかご存知の方、
どうぞお言葉を宜しくお願いいたします。
77愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 00:37:26
現金・金券の類いはナマナマしすぎないか・・・?
78愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 01:06:23
>>76

キチンとお土産も持って行ってるんだし、現金や金券はかえって失礼に当たると思うよ。
そのかわり帰ってから電話&お礼状でしっかりフォロー。
7976:2006/04/27(木) 01:31:31
>>77さん >>78さん
レスありがとうございます。

2泊もしてお食事もいただく事になると思うので
ご両親の出費が心配だったのですが、さすがに
現金(金券)は失礼にあたりますか…。
(食事の準備や片付けは声を掛けてみて
お願いされたらお手伝いするつもりです)

お礼状は文章を書くのが下手なので、
電話の方でお礼を言う事にします。

貴重なご意見ありがとうございました。
80愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 01:53:12
帰宅したら電話でお礼を言って、後日お礼状を出すのが正式(?)だったかと。
8176:2006/04/27(木) 02:46:14
>>80さん レスありがとうございます。

なかなか複雑ですね、電話で言ったお礼の言葉と
同じ文面を書くのも失礼でしょうし…文章を書くのが
苦手な私としては頭を悩ませそうです。

後日のお礼状は、たとえば夏に暑中お見舞いを送る際に
『あの時は大変お世話になりました、ありがとうございます』
と書き添えるのはやはり、お相手に失礼になりますかね…。
82愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 04:27:00
>>81
電話よりも礼状の方が正式だよ。
一応はじめてのご挨拶だから、堅苦しくても正式な方を採用した方が
いいと思う。
泊めていただいたお礼に金券を包もうとまで思っているのなら、
お礼として品物(金券じゃない物)を贈り、それに手紙を添えたら?

訪問の帰り際にお金や金券を渡すのは、なんだかチップめいて
失礼だけど、後日お礼の品物を贈るのは失礼ではない。
訪問の際にあちらの御両親や一緒に暮らしている家族の好みを
リサーチして、それに合わせた物を選べば、喜ばれると思うよ。
8376:2006/04/27(木) 12:57:56
>>82さん
レスありがとうございます。
電話よりも礼状の方が正式でしたか、品物を
礼状(手紙)と一緒に送るのは良いですね!

ご両親だけで暮らしていらして、お2人とも
お酒好きらしいのでどんな銘柄のお酒が好きか
(お酒以外でも)色々とリサーチしてきます。

ずっとどうしようか悩んでモヤモヤしていたけれど
レスを下さった皆様のおかげで、楽しい二泊になりそうです。
ありがとうございました。
84愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 17:12:38
私も先週末彼のご両親に挨拶に行ってきましたが、その疲れが出たのか、
熱が出て寝込んでいます。
ただ、こちらの書き込みにもありましたように、かえってすぐ電話と礼状を
出したら、ご両親も喜んでくださったようです。特に年配でしっかりされて
いる方は正統派で電話+礼状が第一印象アップかと思います。
何事も第一印象が大事ですので、些細な事でも、努力してなるべく好感度を
高めるようにしたほうが得策だと思います。
お土産も前もって彼経由でリサーチしていて、ご両親の好みのものを用意しました。
その場は彼が私のことを何気なくフォローしてくれて、和やかなムードの中で
挨拶は終わりました。これから、お互いの家に挨拶に行かれる方、自分の彼氏や
彼女を紹介する時は、なるべく相手が自分の家で、リラックスできるように気遣って
フォローしてあげるようにされた方がいいと思います。
8576:2006/04/27(木) 18:18:42
>>84さん
ご経験からの書き込みありがとうございます。

帰ってきてからすぐに電話と礼状を
済ませようと思います。私の彼はご両親の好みを
イマイチ把握していないので少し不安なのですが
ご両親に会ってお話した時にさり気なく好みを
サーチしてみます。

少しでも早く熱が下がってお身体が楽になると良いですね。
どうぞお大事にしてください。
86愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 23:27:23
今度彼の家に挨拶に行きます。彼宅には2回行き簡単な挨拶程度なんですけど、次は挨拶だし、帰宅後はお礼の手紙要りますか?母に聞くと、そんなの今時してる人いないんじゃないって言われました。
みなさん書きましたか?やっぱりお手紙なしは非常識ですか?教えて先輩方。
87愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 23:45:46
たしかに今時手紙書くほうが珍しいので、書かなきゃ非常識って訳でもない。
もちろん書いたら評価は上がるだろうけど、逆に丁寧すぎて相手が恐縮することもある。
相手が厳格じゃないかぎり書かなくてもいいに一票かな。
88愛と死の名無しさん:2006/04/27(木) 23:50:55
>>86
つーかすぐ上にいろいろ意見が出てるわけだが。
8984:2006/04/27(木) 23:54:37
76さん、お気遣いありがとうございます。お蔭様で熱が下がりました。
彼の家に二日も泊まられるのは大変そうですね。でも、先方がパジャマや
いろいろと準備されて歓迎ムードがあって良かったですね。大切に思っていなければ
そんな扱いはしてくれないと思うので、緊張しないようにと言っても緊張すると
思いますが、笑顔と感謝の言葉でなんとか乗り切れるものです。

86さん、私はようやく先週挨拶に行ってきたばかりなので、先輩というほどのもの
ではございませんが、相手方が、きちんとした家系ならばなおさらのこと、電話とお礼状は
やった方が良いかと思われます。実際私も、筆不精ですし、文章を書くことが苦手なので、
一苦労いたしました。ネットでお礼の文例を検索したり、挙句の果てには文例集のようなもの
まで購入して、ワープロで下書きをして誤字脱字、敬語の誤りがないかチェックして
万年筆で、一生懸命慣れない手紙を書きました。(笑)私の場合は行き過ぎ
かもしれませんが、便箋や封筒もちょっとしたセンスと品格があるようなものを選び、
自分なりに感謝の意を表しました。あまり、形式にこだわりすぎると私みたいに熱を出して
寝込んでしまうといけないので、短い文章でも構わないので、感謝の意を自分なりに心を
こめて一筆書けば、先方のご両親も喜んでくれると思いますよ。
最近は電話だけで、手紙を省略する場合もあるようですが、でも最初くらいは
一筆書いた方が貴女自身の評価をアップすることにつながると思います。
ちょっと面倒臭いけれど、頑張ってください★
私は試行錯誤でしたが、手紙を書いて、良い勉強になったと思います。
90愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 00:02:00
文章書くのが苦手なのはよくわかった。
91愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 02:51:38
>>87
同意。
私もこのスレ見て「書いた方がいいかな。」とか思って
レターセットを買ってみたが、縦書きに慣れてないのでボロボロになってしまった。
「慣れない事をしても見破られるだけだ。」と思い、
電話と後日、名産品を送るだけに留めた。
92愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 10:14:51
書いてないよ。
挨拶に行って手紙・・・って別にそんなかたっ苦しい付き合いを彼のご両親に要求したいわけじゃないし。
好印象を残すことは大切かもしれないけど、
最初に無理をすると後々、自分の本性が出てきたときにギャップがつらそう。
出来るだけ素の自分で好印象を抱いてもらえるような方法を模索中。
93愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 12:41:13
手紙云々は住んでる地域とかに左右されそうな感じがする。
結構しきたりとか感覚とかって地域差あるでしょ。
94愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 14:24:46
ごく自然に「お礼状書かないと」と思うような育ちでもなく、
親から「お礼状書きなさい」と言われたわけでもないなら
背伸びしてもいずれ化けの皮がはがれるだけだと思う。
無理は禁物。
95愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 15:23:22
同意。
96愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 17:04:41
>>94

逆に、こんな時くらいお礼状を書いてもいい気もする。
書かなくても別に文句は言われないが、書いたら喜んでくれる。
別に多少字が汚かったり誤字があっても、先方は文句言わないよ。
「わざわざ手紙を書いて送ってくれる」ってのが嬉しいんだと思う。

とはいいつつ、お礼状書くときはいつも胃が痛くなるorz
97愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 17:09:28
>96
それはおまいさんが「ごく自然にお礼状」の人ってことじゃろ。
「こんなときってどうすんの?お礼状??ひゃー 何書くの (゚Д゚≡゚Д゚)?」
っていうヤツはやめとくのが無難。
98愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 17:34:24
書きたい(書いた方がいい)と思うヤツは書け。

相手の親が厳しそうだなと思ったヤツもとりあえず書いとけ。

それ以外は書かなくてもいい。今時書かなくても非常識扱いはされない。

以上。
99愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 23:19:46
今時、手紙をやり取りしなくなったからこそ、こういう機会にたまに、礼状を
したためてみるのもいいような気がする。
そんなに仰々しくなくてもいいけれど、個人的には書かないよりは書いたほうが
いいと思う。ただ、書いてボロがでるようなら書かないほうがマシかも。
普通の人なら形式よりもわざわざ礼状を書いてくれるなんてと喜ばれても疎まれることは
ないでしょう。あと、結婚後も何かと、お付き合いで手紙を書いたりする場が
増えるので、一人前の社会人としてお付き合いするのなら、今からちょっとずつ、筆まめに
なった方が、「できる女」「できる男」だと思うのですが、それは私だけかしら?
100愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 23:23:25
はい、最後の誘い受けはチョトうざいかも…w
101愛と死の名無しさん:2006/04/28(金) 23:24:56
>>99=>>89
いいかげんウザイ
102愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 00:03:22
私が話を変えますー。

木曜(4月27日)の「はなまるマーケット」って番組で
夫の家へ帰省する時のマナーってのやってた。
そこで「滞在費を渡すのはいつがいいか」って
クイズがあったりしたんだけど…これ夫婦だから
滞在費をわたすんだよね〜?婚約中でも渡すべき??
103愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 00:10:43
>>102
独立して生計を営んでる「子夫婦」と、
いくら一人暮らししてようが30過ぎてようが「よそのお嬢さん」とは
また話が違うと思う…。
2晩ぐらいなら親にええかっこさせといたらいいと思う。
5日とか1週間とかならともかくね。
104愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 00:28:20
>>103 なるほどねー。ありがとー!
はなまるって勉強になることもあるんだけど
基本が「夫婦」向けの番組だから時々
判断に悩んじゃう。
105愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 00:41:38
うざいなら聞き流せば…
貴方こそマナー違反www
恥かきDQN
106愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 01:26:04
99=105だとしたら
真正DQNだな
107愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 01:31:01
106ほど常識知らずのDQN確定。
お里が知れるわ。
私達は名門同士なので、正統派路線でいきました。
名門でなくとも冠婚葬祭については最低のマナーくらい守った方が良いと
思われます。そんなの気にしないとか言っている家とかカップルは
家柄が悪いと思われる=DQN
108愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 01:55:11
>>107
名門なら2ちゃんなんかに書き込むなよw
109愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 02:00:22
自分が名門というやつほど(ry

そんなことはどうでもいいんだった。いよいよ明日(日曜)彼の両親に挨拶です。
DQN はDQN なりにガンガってきまつ(`・ω・´)
DQN だから後で礼状も電話もしないよ。相手もそんなかたくるしい家じゃないし。
冠婚葬祭マナーは目安であって、各々の状況でかえるものだと思うから。
試験じゃあるまいし「これが正解他はダメ」ってわけではないし。
110愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 02:07:42
かたくるしくなくてもお礼というか「無事帰り着きました」の電話ぐらいはしてもいいと思う。
それで加点はあっても減点はなかろ。
それでも「私の状況には私のマナー」ってんなら、もうこの板来る必要ないんじゃないかな。
111愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 03:44:27
かたくるしくない=礼儀もマナーも不要
っていう考えはトラブルの元だね。
大抵は親戚にDQN認定されてスルーされるだけで済むだろうけど、
口やかましく言いたがる人がいるとケンカになりそう。
112愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 07:04:31
面倒だから結婚やめようかな。
113愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 09:33:00
>>109
とりあえず、電話くらいはしておけよ。

>>112
それならそれでもいいけど、
子供作ったりするなよ。
114愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 09:38:22
>>113
どうしてそんなにエラそうなの?
名門だから?
115愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 09:41:20
難しく考えないで。
自分だって、誰かと遊びに行ったり飲み会があったり
したら帰りにメールするでしょ。今日は楽しかったよ、ありがとうって。
親の世代はそれが電話とか手紙なだけ。
116113:2006/04/29(土) 11:02:18
>>114
え? 別に名門じゃないけど。

既婚者としてのアドバイスしたつもりなんだけど。
117愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 11:18:13
もっとマシなアドバイスしてやれよwww
118愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 12:52:49
はじめて彼の家に行ったとき。
彼がわたしをほっぽり出してテレビとか見てるんで頭にきて、
帰りに送ってもらった車の中で大泣きして喧嘩したので、
家に着いた時刻は通常かかる時間より倍近く遅かった。

変に勘ぐられそうな気がしたのでお礼の電話はしなかったのだけど、
こういう場合はお礼状の方がよかったのかなあとこのスレ見てて思えてきた。
119愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 13:00:37
お礼状についてはループしまくりなので>>98がFAでいいと思う。
次スレからテンプレに入りだな。

という訳で気になるなら書けってことで。
120愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 13:50:51
>>118
お礼の電話よりも先に男をシメろ。
121愛と死の名無しさん:2006/04/29(土) 22:36:48
>>119に同意。
テンプレは次から欲しいね。礼状だけでなく、服装基本形、
田舎で相手の家にいきなり泊まるときの相談も多いような。
そこらへん、今スレで考えてく?
122109:2006/04/29(土) 23:01:31
電話・・・昼に簡単挨拶して、そのあと、2人で買い物とかにいくので、
帰るのは21時頃になるんですが
その時間にはすでに彼の両親は寝ているのです。
どうしたらorz
というか、その次の顔合わせ食事会も夜はだめだなこりゃ。
123愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 00:08:53
じゃあ次の日にでも電話すりゃ
済むことじゃね?
124愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 02:21:31
電話と礼状で悩むくらいなら、とっとと実行に移せばいいのに。
とりあえず、電話くらいは簡単だからしたほうがいいと思う。
礼状は、相手のご両親のタイプに合わせて臨機応変に対応した方が
いいと思う。最低電話はしないと失礼でしょう?ものの一分位で終わるんだから、
その位億劫にならずにやらないと、貴方の常識が問われます。
109さんだって、もうちょっと頭を使えばいいのでは?二人で買い物で遅くなるのなら
「今二人で買い物をしていて、お電話を差し上げるのが夜分になりそうなので、買い物途中ですが
お電話させていただきました。本日はおもてなしいただきまして、ありがとうございます。今後とも
宜しくお願いいたします」くらいは、小学生だってできることでしょう?
こんな簡単なこともできないで、まともな社会人になれるのかどうか他人事ながら
心配です。
125愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 03:10:06
DQN若者→説教大好きオババで
レスがずっとループしててワロス
126愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 05:20:10
自称常識人がイタイ
127愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 11:23:35
こういう説教くさいババアにはお礼状書いとこうw
128愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 13:54:56
124が姑ならやるべきだな。
129愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 15:21:52
礼状でも電話でも、そんなに高いハードル?
そんななら挙式後は大変だねぇ。
130愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 15:35:00
>>129にも礼状は必要みたいだなw
131愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 15:54:03
ここで相談する必要を感じたなら書いとけ〜って思うがな。
うちのおかんは普段ルーズな癖して兄の彼女の粗探しは得意だし、そんなん見てたら
油断ならず・・・と思うよ。 手土産ひとつにも後で微妙なコメントするんだもんな〜。
132愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 15:57:46
息子の彼女や嫁がかわいいわけない。
あら捜しして当然だよ。
133愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 22:59:09
ここにアドバイスを聞きに来ていて、面倒くさいとかうざいとか言うんなら
はじめからこなければいいのに。冠婚葬祭板だから、マナーくらいあっても
いいのでは?社会人になったら苦労したり、恥をかくのは君達だから、他人の
私にはどうでもいいことだしね。君達がDQNなら、まわりもDQNだから、
恥もかかないかもしれないねw。
ただ、ここに来てどうしたら迷うくらいなら、無難な路線を行けばって言っている
だけの話。電話や礼状でじたばたしていて、今後の結婚生活はどうなるの?
134愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 23:07:55
冠婚葬祭板って釣られやすいからあちこちに変なのが湧いてるな…
135愛と死の名無しさん:2006/04/30(日) 23:12:01
GW厨だわねwww
136109:2006/05/01(月) 01:47:38
挨拶逝ってきた(>ω<)ノ90分程でおわった。
今後いろいろもなんとか折り合いが付いたしよし!
みなさまの御意見ありがとうございました。
     ===終 了===
137愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 02:11:12
今日というか昨日相手の両親に挨拶行ったけど、
むこうの父親が外出してた。もちろん行くって事も
彼女通して伝えてあったし、母親は待っててくれたんだが・・・
彼女も怒ってた。

このドタキャン、思い当たる理由は、彼女と同棲して3年たって
ようやく挨拶に行ったこと。どうしたらよいでしょうか?
現在彼女を通して再度の挨拶を画策中です。
138愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 03:23:02
おまい嫌われたな
139愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 12:08:42
私も昨日行ってきました。
彼のフォローのなさに失望したよ。

彼は東北出身の一人息子なんだけど、
当分実家には帰るつもりはない、子供は作るつもりはない、結婚式はしない等の事を話したら
覚悟はしてたけど気に入らないらしく、私一人がネチネチ言われて
散々フォローするようにお願いしてあったのにもかかわらず
彼はずっとテレビ見続けて何も言ってくれなくて本当につらかった。

私も>>137さんとにてるけど長年無断で同棲していたので(これはこちらが悪いけど)
向こうの親はおもしろく思ってないようで
実家に帰らないのは私のせいだと思ってるようなのに、そのことに関してもフォローなし。

どうやら彼は親と言い争いたくないみたいで、聞き流せばいいんだなんて言われて
2人になった時に私も泣いてしまいました。
なんか情緒不安定で思い出すと泣けてくるし、朝から動悸がして脈も不整になってるし
かなりのストレスだったようです・・・
140愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 12:19:24
139イケニエかよ、最悪。

結婚前に使えない奴は結婚後ますます使えない。
イケニエ人生が嫌なら、捨てるか教育し直すか。
141愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 12:52:59
長く同棲してるみたいだから、再教育は難しいと思うな。
「親の小言なんて勝手に言わせとけばいい。」って男の人は多いけど、
彼女(奥さん)にその小言が届かないようにすべきだよ。
それができる人はまだ一緒にいる価値あるけど、
>>139の彼氏は正直私も使えないと思う。

一人の男と長く付き合うと「この人と別れたら、もう次はないかも。」とか
色々考えてしまうかもしれないけど失望したなら別れも視野に入れた方がいい。
結婚したら30年、40年彼に失望し続け、義両親に嫌味言われるようになるよ。
142愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 16:04:40
>>139かわいそう゚ '゜(/□\)ヾ(´ω`)  ナクンジャナイヨ 
>>当分実家には帰るつもりはない、子供は作るつもりはない、結婚式はしない等の事
これからも議論されるのでしょうが、彼からそれを言わせないとねぇ。。
フォローしないというのは自分のことととらえていないからなんでしょうかね?

彼を再教育に1票。
143愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 16:24:49
再教育すればなんとかなりそうなら良いけど
変わらないのも居るからね〜・・・。

「当分実家には帰らない」って事は
いずれは帰って同居するってこと?なのかな?
だったらそのままの彼ではキツイと思う
144愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 16:28:20
>>139
YOU使えない彼なんて捨てちゃいなYO!
145愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 16:58:02
会ってきました、彼のご両親に…彼も私も30代だからか
「反対もしないけど賛成もしない」ってはっきり言われました。

つまりは
もういい加減結婚していてもおかしくない年齢だから「反対しない」
だけど、この相手(私の事)は両親は認めたくないから「賛成もしない」

複雑な気持ち…。
でも彼の事好きだから気にするのやめる〜。
146愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 17:05:30
30代ならいい大人だし、親の許しもいらない。
(20歳でもいらないけど、今時20歳そこそこで結婚するのは不安だしね)
向こうの親だって「大人同士なんだからご自由にどうぞ」みたいなスタンスだったのでは?
147145:2006/05/01(月) 18:15:04
>>146 レスありがとうございます。

そうですね、(私が)容姿に自信がなく
育ってきた家庭環境も悪い為、ちょっと
マイナスに考え過ぎているかも…。
148愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 19:25:11
>>145気にスンナ。がんばれ
149145:2006/05/01(月) 19:43:09
>>148 ありがとうございます。
先ほど、彼のご実家へ お会いした時に
色々としていただいたお礼の電話をかけました。

緊張でまだ手が震えています…。

私の書き込みにレスを下さってありがとうございました。
150139:2006/05/01(月) 21:29:17
みなさんありがとう。

再教育と言うか私が泣いて訴えたことに関しては、謝罪されたけど
それが 親の前で発揮できるかどうかは、あの時の彼の態度からすると疑心暗鬼。
嫌な言い方だけど彼はコウモリみたいな人で、私にも親にも都合のいいように言っているだけみたい。
普段から優しい人なだけに昨日の出来事はかなりショックです。

おまけに昨日は結婚については自分達が決めたならと反対はされなかったのに
今日彼に電話があって、私抜きで話があると父親が再来週上京するらしく
まだ入籍はするなと言われたそうです。
彼はお祝いでもくれるんじゃない?なんて呑気な事言ってるけど
それなら別に入籍した後でもいいだろうし(元々今月は入籍予定ではなかったけど)
私抜きってのがどうもそんな雰囲気ではなさげです。

はぁ・・・なんかツライです。もう逃げ出したい。
151愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 21:35:35
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ…

逃げちゃダメだ!
152愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 22:56:53
いやむしろ逃げろって感じなんすけど。
中2病のおこちゃまじゃないわけだし。
153愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 23:08:03
>>151
碇シンジ乙ww
154愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 23:28:46
>コウモリみたいな人
だからこそ、その場しのぎでいい顔して見せて「優しい人」に思えるのでは?
実際は優しくも何ともない、ただ調子がいいだけの人なんじゃ……
邪推かも知れないけど、もう一度良く考えてみて
155愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 23:36:11
マジレスすると、2ちゃんで相談すると別れろって結論しか
出ないよ。
156愛と死の名無しさん:2006/05/01(月) 23:45:56
結婚してから使えない旦那だということが判明することも多いけど、
結婚前に分かったなら、別れることもできるし、妥協点も見つけられるし、まだマシなんじゃないかと思う。
157愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 00:24:10
>>154まあ、でも今さらやめってしにくいと思うぞ?彼女抜きで父と息子が話す
んだから、息子に直接説得する積もりだろう。
139は彼が説得されちゃわないように、妥協できないラインをきっちり
伝えて自分達の意見を通すようにいまから、しっかり言って聞かせる。
たぶん自分がこの後どうなるか推理力がない彼のようなので、
シミュレーションを2人でやっておく。がんばれ
158愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 13:16:49
>私抜きで話があると父親が再来週上京するらしく

可愛い息子タンにパパ直接説得かぁ・・・。
彼氏いくつか知らんけど親は子離れしてない悪寒。
東北の一人息子ってものまた一層恐ろしく感じるね。
でも139は妥協したらだめだよ。最初が肝心。頑張れ
159愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 13:24:55
・・・何かマジで「逃げて〜」って感じだな
親に入籍するなと言われてハイハイ聞いてる彼氏ってどうなの?と思う。
反論したのだろうか?
160愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 14:14:30
彼氏は結局のところ自分が悪者になりたくないだけなんだねぇ。
161愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 15:27:15
>>139
以前、似たような立場だった私の体験談を置いておくよ。

私も結婚を考えていた彼の田舎の実家に挨拶に行き、
彼の自分の親に何も言えない「言いなりちゃん状態」を目の当たりにして
マッハで気持ちが冷めた。(139もこの時点で気持ち冷めないの?)

彼の親は自分の子可愛さから散々私を貶していたくせに、
私があっさり破談にすると「どうして?」だの「世間体があるから考え直せ」だの
しつこいのなんのって。もちろん彼も親に泣きつき、私に泣きつき。
彼一家の自己中な醜い本性に心底嫌気がさし、
そんな男と付き合っていた自分が情けなくてしょうがなかった。

最終的に私の両親が出てきて「あなた方の家なんぞに嫁がせるつもりはない」と
切り捨ててくれた。私も彼に「マザコン野郎は実家に帰ってろ」とばっさり。
それから彼は本当に実家に帰ったみたいw

「悪しき田舎体質の実家+何も言えない彼」このコンボは本当に大変。
結婚するにしろ別れるにしろ、相当な覚悟をした方がいいよ。
162愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 21:15:50
>「悪しき田舎体質の実家+何も言えない彼」このコンボは本当に大変。

これは私も激同。 161さんご両親頼もしぃ〜GJ
反対されたわけじゃないがもろ長男教&息子マンセーな親で息子の方は事なかれ主義、
「でもとても優しい繊細な人なの」で結婚したうちの妹は3年目の去年になかった筈の
同居話強行されてやつれてるよ。
彼親が一応取り繕ってみせるだけの知恵と世間体があったもんだからうちの親も
やんわりとしか反対できず。(私は頑張って止めたのにな〜)

事なかれ主義で剣どころか楯にもならん長男夫持つのは覚悟いりまっせ。
163愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 21:18:18
婚家乗っ取ったるって気骨ある鬼嫁やれるんでなきゃ無理無理
164137:2006/05/02(火) 22:56:24
>>139
心中お察しします。
こちらは男なんでちょっとドキリですが・・・

自分はようやく彼女の父親と話せました(電話でですが)。
やはり同棲して3年間挨拶なしなのが気に入らなかったようです。
で、「誠意を見せろ。それまではウチに来ないでくれ」と。
3年間黙っていたのはこちらに非があるかもしれませんが、
会うこともできず「誠意を見せろ」とはいったい何をすれば・・

彼女もとりなしてくれているようですが、どうにもならないみたいです。
アポなしで押しかけろ、何時間でも門前でねばれということなのか・・
どなたかこういう場合の「誠意」は何を意味するか教えてください。
165愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 23:04:15
>アポなしで押しかけろ、何時間でも門前でねばれということなのか・・

どう考えてもそれしかねーな。
まぁ頑張れ
166愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 23:07:58
手書きのお手紙でお詫びと率直な思いを伝えてみたら?

きっとマニュアルや作法ではなく、いかに自分の頭を使って
大事な娘さんのために考え抜いたか、が伝わるまでだと思うよ
167137:2006/05/02(火) 23:23:57
>>165
>>166

ありがとうございます。手紙で謝罪と結婚のお願いをしたためて出してみます。
それでも駄目なら門前土下座かなあ。ガンバリマス。
168愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 23:25:46
>>164 誠意を見せろって、答えは簡単。

彼女と2人で結婚のご挨拶にいけ。真面目に。
169168:2006/05/02(火) 23:27:46
手紙だと余計怒られるぞ。
顔も見せずにお手軽ご挨拶かと。

殴られる覚悟で、正面きってご挨拶に行くのが
日本男児!
170愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 23:30:47
門前で…というのは近所の目があるから逆効果では…。
171137:2006/05/02(火) 23:34:40
>>168>>169

いえ、2人で挨拶行ったらすっぽかされたんです。
電話ですら、向こうのお母さんが骨を折ってくれてようやく会話できた
次第。

>>170
そうですよね・・
土下座はともかく門前で粘るつもりですが通報されちゃうかな。
172愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 00:34:05
何回か来いってことだろ。
173愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 00:51:26
>>161さんかっこいいー!!女でも憧れるよ。
>>137「誠意を見せろ」なんていう親はDQN確定じゃないの?
そんな親とこの先やっていけるの?アポとって勝手にすっぽかしといて、
「誠意を見せろ」っていわれてもねぇ。謝罪を受ける気もないってことじゃん。
そんなの親の前に人間失格。
まあ成人していれば結婚は本人どうしのものだし、母親にだけ謝罪と報告でいいんでないか?
174愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 02:21:29
結納金をたっぷり持って来いって話だったりして。まさかね。
175愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 02:51:50
>173
釣り?真性馬鹿?

きちんと交際宣言して折々に交流があってドタキャンなら確かにDQNだが、
3年も同棲してて1回も挨拶言ってなかったんなら先方の父上が怒るのも止むなし。

「父の反対」という大きな障害をどう乗り越えるか、試されてるんだよ。
176愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 05:38:34
まぁ、DQNが「誠意を見せろ」っていう時は「金を出せ」と同じ意味なんだが、
今回は親父さんがDQNじゃなくて>>137がDQNだからね。

だって、誠意を見せようという気持ちが文面から見えないもん。
「何だよ、この親父。面倒くせぇ〜。」って内心思ってるでしょ?
177愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 07:42:48
でもさ、親父の気持ちも分かるけど、「花嫁の父」的難癖つけたいだけだろとも思うな。
だって、娘が相手の親に同じように扱われたら腹立つだろうし、
男が「もう諦めます。」なんて破談になったら、娘も自分も困るだろうに。
娘が挨拶に来てって言ってたのを、嫌がってしなかったなら男が悪いけど、
多分実際は二人ともそれでいいと思ってたんでしょ?お互い様なんだからさ。

で、「誠意を見せろ。」に対しては、
「結婚を決めるまでは二人とも好き勝手してきたけど、結婚するにあたってよく考えました。
いいかげんに決めたんじゃありません。」
とりあえずこういう事をアピールするといいんじゃないかな。
178愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 08:45:56
ホームドラマにありがちな展開が待ってそうだw

「娘はやらん!帰れ!」
「お願いします!結婚させてください」
「やらんといったらやらん!」(ここで殴る)

数時間後、男同士居酒屋で和解する。
「○○君、さっきは悪かったな。娘を幸せにしてくれよ」
「ありがとうございます。幸せにします」
179愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 11:06:13
なら女の方も誠意見せないとなwww
3年もずるずるくっついてたのはお互いだ
180愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 13:46:52
>>168
手紙で誤魔化す意味じゃなくて
当然、手始めに手紙から、その他何度もってことだろ
案をここに丸投げしようとしてる>>137に甘えが感じられるが
181愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 13:56:24
娘さんを3年間も粗末にされた(=ここでは同棲の意)ことに対する
怒りを、お父さんの気が済むまで発散させ、受け止めてあげないと。

人間関係では、時には怒る人怒られる人の役割をきちんとこなすことも
潤滑油になるよ(ここではお父さんの3年分のストレス発散)。

お父さんのことを受け止められる器にならないと、あるいはその覚悟が
できてないと、家庭を維持・運営していくなんて今の137には無理無理。
もちろんこれが絶対の意見ではなくて、刺激を与える為の意見だよ。

ていうか、137、頼りないよ!しっかりしろ!
182137:2006/05/03(水) 16:49:41
みなさんの叱責ごもっともです。
同棲のうち2年間は学生だったので
結婚もとくに意識せず暮らしてたのが・・・まずかったです。
ですが3年間挨拶もしていなかったのは事実ですので
向こうの父親のお怒りは仕方ありません。
なんにせよ、もう一度挨拶に行ってきます。

183愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 17:06:37
学生の身分で同棲って。
結婚意識せずに同棲って。
あなた、人生舐めてるでしょ。
そりゃ親御さん怒るわ。あきれてものも言えない。
184愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 19:43:29
そうだな〜。父ちゃん怒るのも無理ない。
頑張って謝って来い
185愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 21:39:34
とリビアみれ!!
186愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:03:30
>>185
最後だけ見た!!w
明るい父ちゃんでいいな〜

明後日、初めて会うよ・・・・
弟の彼女が実家に来て、後でうちの母がその彼女のことを
ボロクソにけなしていたのを聞いてイヤな思いをしたというトラウマがあり平穏でいられない。。
187愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:05:42
学校へ行かせている間に娘をキズモノにされたのか…
そりゃ彼女のお父さんも怒るわ。

学生の身分で同棲ってありえない。
それ何ておままごと?

DQNカポーで決定だな。
188愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:06:02
「キング」ワロス。
まあふつう、結論先延ばしだよなあ。
189愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:06:54
ここに上がる可能性あり。wktkで待つべし。

山田動画うpスレ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1146661410/
トリビアの泉 52へぇ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1146217497/
190愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:14:59
学生ってのが大学生だったら別に普通。
親にしたら腹立たしいだろうケドナ。
191愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:28:48
大学まで行かせてんのに股開いてりゃ世話ねぇw
勉強より常識を知れ。
192愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:31:18
しかし学生のうちに同棲って、女の方にも問題あるのに
彼女の父親は自分の娘のことはまったく怒らずスルーなんかね?
そうだったらそれもおかしいぞと。
193愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:33:39
たぶん男が上手いこと言ってたらし込んだと思ってるんじゃないの。
親世代だとまだまだ同棲はマイナスイメージだろうからな。
194愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:36:28
女の常識として、ひとり暮らしの部屋に
男を入れるなんて非常識だもん。

娘も頭悪い。
大学行ってたのに。
195愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:37:56
>>194
同棲はともかく、

>ひとり暮らしの部屋に 男を入れるなんて非常識だもん。

はさすがに同意しかねる。
196愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:37:58
大学と言ってもレベルはピンからキリまであるからな…
197愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:42:32
>>195 えー。マジ?!
198愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:45:29
お互い大学生なんだけど
彼女の親が俺に挨拶してほしいらしい・・・
俺彼女できたのはじめてだしめっちゃ不安なんだけどなんていえば好感度いいか教えて!
199愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:45:56
いや、学生で付き合っていれば、好きな男性だったら
一人暮らしでも部屋に入れてもいいと思う。
「非常識」とまではいえないと思うけど。
200愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:48:44
>>198

いまどき学生の恋愛ていどで挨拶しにいく必要あるの?
このスレ住人の価値観がよく分からん。
恋愛経験のない中学生みたいな意見が多い。
201愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:50:49
結婚の挨拶じゃないんでしょ?リラックスが一番ですよ。

「はじめまして。○○と申します。
 ××さんとはよいお付き合いをさせていただいております。よろしくお願いします」

みたいなことをしっかり言えればいいと思うぞ。
彼女の親はどんな彼氏なのか興味本位で会いたがってるに過ぎないと思うし、
深く考えず気楽な気持ちで会えばよいw
202愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:51:56
>>200
彼女の親が望んでるんだから仕方がない。
望まなきゃわざわざ自分から挨拶したいなんて言わないだろ。
203愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:53:23
>>200
彼女の親は結構過保護ちゃんっぽいからなぁ・・・夜遊びとか絶対許さないらしいし。
俺もまだそこまで本気じゃないし正直重い

>>201
アドバイスサンクス。
一言ぐらいでいいらしいからそれを言えるようにがんばるよ
204愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:53:55
>>202
親も親だと思う。
彼女も上手くあしらえばいいのに。
205愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 22:55:47
>>203
将来の(別の女性かもしれんが)練習としてがんばれ。
彼女の親の前で彼女を呼び捨てにしたりしたらだめだぞ。
206愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 23:00:40
トリビアの種
No.130 「不良の彼氏」が娘との結婚を申し出てきた時父親の対応で一番多いのは○○。

山田キャプチャ
ttp://gazou.tank.jp/sanji/sanji.php?res=401
ttp://gazou.tank.jp/sanji/sanji.php?res=414

山田動画前半
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/uploader/capture/yamada.wmv
207愛と死の名無しさん:2006/05/03(水) 23:49:58
来週、彼女の実家へ挨拶に行く予定です。
会うのは初めてで、結婚の申し出をします。
お互い30代なので難しく考えてなかったのですが、
彼女の両親は婿取り希望ということが彼女から告げられました。
彼女自身はこだわっていないようです。私は婿に行く気はありません。
こういう事情をうまくクリアした方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
208愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 00:24:55
>>207 彼女さんは一人っ子?
209愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 00:45:06
>>207
彼女自身がこだわっていないのなら、
彼女が彼女の両親を説得すれば無問題。
210愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 01:08:04
>>206
ちょwww笑い死ぬwww
211愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 01:23:12
>>207さんの場合
彼女の両親が亡くなった時は
お墓や仏さんはどうなるのでしょう?
212愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 01:28:06
後20年もしたらよくある悩みかもしれないね
女性は嫁いだら相手の家に入る
だから男性もこういう場合は仕方ないんじゃない?
長男じゃないんでしょう?

将来あなたに一人しか子供が授からず、女の子だったらどう?
よーく考えるまでもないじゃん
213愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 01:32:12
どっちの苗字を名乗るかということと養子縁組をごっちゃにしてるな
214愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 01:35:54
あい、すみません
215愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 01:46:08
トリビア見たかったーーー
>>206
ジャズってるって何だwww
216愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 01:54:07
私見た〜面白かったよねo(^-^)o

チームのトップ?山田君「お父さん、今度一緒に
バーグ食いに行きましょう」

父「?…バーグって何のことだ」

山田君「ハンバーグっすよ」
父「○〆¨÷±《」混乱…
217愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 02:12:16
ファイルバンクでダウソできるお!
ttp://www.filebank.co.jp/guest/catasstrophy/download
Pass:guest

ファイル名:トリビアの種(父親はどうする?キング山田).wmv
218愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 02:14:27
チャイチーって、

「小さい」→「ちっちゃい」→「ちゃいち」→「チャイチー」

なのか?
219207:2006/05/04(木) 03:37:16
レスありがとうございます
>>208 彼女は長女で、他は嫁ぎ済みです。
>>209 そのようになるのが理想なのですが、これまで結婚しなかったのが
    やはりこういう問題が原因だそうです。
>>211 苗字や家を継がないからといって、血が途絶えるわけではないので
    親戚やお墓は守っていくべきと考えます。
>>212 長男ではないですが、他は既に出ていってて、残ってるのは私だけです。
    平均出生数が2を切ってる今、家系の存続は絶対ではないと思います。
220愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 08:30:46
家系の存続が絶対ではないと思うなら迷うことないと思うけど。
あなたは彼女と結婚したくて彼女は家系を存続させたい。
あなたは(自分の家含め)家系の存続にこだわりなし。
じゃあ彼女に合わせてあげれば良いじゃん。
ついでに彼女が家にこだわるのは両親で自分じゃないと言っても
責任感からかもしれないけど自分が家を継がなきゃ!って思いがなきゃ
それが原因で今まで結婚しなかったなんて有り得ないから。
221愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 10:28:31
一般に婿入り=婿養子だが
妻方の姓を名乗る≠婿養子だお。
そのへんは?
222207:2006/05/04(木) 11:07:28
>>220 前半、後半ともおっしゃるとおりです。
    私が婿入りしたくないのは、自分の家系を守りたいのではなく
    単に仕事上の都合とかプライドとかそんなものです。
    私のほうの親は絶対に婿入りはさせないという考えではありません。
    また、彼女の両親の絶対に婿を取れという考えがあるにもかかわらず
    これまで放任主義で彼女を育ててきて(進学、就職など自由にさせていること)
    お見合いの話の一つも持ってこず、結婚に関してだけ口を出す(娘を縛り付ける)という
    やり方が気に食わないということもあります。
    そうは言っても、220さんの言うように彼女の両親から迫られたときに
    どう対応したらよいかと思って相談したわけです。
    後半の彼女の思いについては、私も同じように感じていますが、
    私に対して「自分はいい」と言ってる以上、親との話を進めるしかないので。
>>221 彼女の両親は完全に婿養子を望んでいます。健在中は単に姓を名乗っていればいいのでしょうが
    その後は田舎に戻って家と墓と親戚づきあいを守って欲しいようです。    
223愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 12:35:44
>>222
夫婦別姓はどうでしょう?
224愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 12:52:43
会社で正式な書類以外は旧姓を名乗っている私が通りますよ・・・
225207:2006/05/04(木) 16:54:48
>>223,224 レスありがとうございます
ただ、私がお聞きしたいのはどうしたらよいかではなく、どう彼女の親を
納得させるかとういことなのです。
やはり無条件では難しいでしょうか。
226愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 17:47:30
こだわってないと言いながら結局、婿入り反対が至上命題になってるじゃん

筋が通らない、と融通の利かないことを言い張りたいなら
相手の両親の論理が破綻していることを理路整然と指摘すれば?
227207:2006/05/04(木) 18:48:12
>>226 こだわっていないのは家系の存続についての考え方であり、私自身が
   婿入りしたくないのは前提で話しております。
   理由は>>222で書いたとおり大したものではありませんが。
   >>理路整然と指摘 険悪になりませんか?たとえ話がまとまったとしても
   今後の関係に影響ありそうですよね。根に持たれそうと考えてしまいます。
228愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 19:06:08
>>207
彼女の親に話す以前に、もう一度彼女と話し合っておく必要を感じる。
207が婿養子がどうしても嫌で、彼女の親と決裂してしまった場合
本当に207と結婚する意志があるのかどうかを含めて。

彼女のスタンスを確かめておかないと、結婚後苦労するよ。
229愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 19:07:18
イ ヤ ミで書いてるんだろ。

>207が相手の教育方針にまでいちゃもんつけて
自分の正当性を強調しようとしてるから。
230愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 19:24:18
もう別の人探せばいいのに
231207:2006/05/04(木) 19:43:13
>>228 今のところは親を説得できなくても結婚する意志を示しています。
    でも実際にそうなった時に本当に親に逆らえるのか(親を泣かすことができるのか)
    考えることは多いですがなるべく苦労はないほうがいいですね。
>>229 自分の主張がわがままなのは自覚しています。それでもここなら考えを理解してくれる人
    似たような状況を経験した人がいるかもしれないと思って相談してみました。
>>230 最終手段として参考意見としておきますw
232愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 20:19:39
気の強い殿方どすなぁ
233愛と死の名無しさん:2006/05/04(木) 21:40:25
>>231
いい方向にむかえばいいですねぇ
結論出たらレポしてください
234愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:51
彼女のご両親に挨拶にいくとき
なんで父親ってあんなに不機嫌そうなんだろう
いやならいやで
「お断りします 別れて下さい」って言えばいいのに。
しかも
「仕事はなにしてるんだ」
「〜を守ってくれるんだろうな」
などとオマエ(オマエの娘)は何様だ?ド厚かましいにもほどがある
アレがいい年した社会人の言動か?
いやアイツだけだったんだろうか・・・?
235愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 02:16:48
いずれお前もそうなるから、そんときわかるよ。
236愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 11:00:33
>>234
初対面なら常識のある人は
たいがい気を遣ってくれるよ
237愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 12:10:05
初めまして。
リアルに今日彼女の家に挨拶しに行きます。
一応スーツを着ていきますが、ネクタイは単色のほうがいいんでしょうか?
また、結婚の申し込み?はどのタイミングで切り出せばいいんでしょうか?
238愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 12:20:44
トラッドな感じで奇抜な柄とかじゃなければいいんじゃない?
レジュメとか。

結婚挨拶のタイミングはそれぞれだからねえ。
「今日伺ったのは○○さんとの結婚の件で・・・」 とか
最初に言って精神的に軽くなってしまうとかw
239愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 12:22:30
俺も、最初に自己紹介が終わった後で
いきなり言っちゃうのが楽だと思うよ。
リラックスして頑張って
240愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 12:45:44
>>238.>>239
ありがとう(´Д`)
とりあえずネクタイは春らしいストライブがあったからそれにしたよ。
彼女の家に行くのは2回目で、自己紹介みたいなのは済ませてます。
            大丈夫かなぁ(;'Д')
241愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 13:21:42
>240
結婚を先延ばしにする男性は当然女性の家族にうさん臭く
見られますけど結婚したい!と参上する男性は
おおむね好感を持ってもらえるかと
頑張って!
242愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 13:23:25
まぁ多少緊張してたほうが、「らしくて」いいかもよw
ちゃんと真面目に考えて、きちんとしようとしてるんだなーって。
こういうときに場馴れしてるっぽいほうがイヤ。
243愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 13:30:58
場慣れって…結婚サギ!?
(;'д')))
そんな漏れも一時は相手の両親にご面談〜まで行ったことも
…別れたけど
男性に結婚する気なきゃね
244愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 13:34:31
コイツとはかなりJAZZってるっーかぁ!
あっダンゴいいっすか?
245愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 13:40:31
お父さん、今度一緒にバーグ食いに行きましょうよ!
246愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 13:44:07
>>241
彼女とは一回別れたりもしましたが、トータルで3年付き合ってるので、そろそろかなぁって思って、決意しました。
3時からなんで、そろそろでます。お菓子も買いに行かなきゃならないので。
帰ってきたら報告します。では。
協力してくださったみなさまありがとうございました(´ー`)
247愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 13:48:28
雨降って地固まるだな
頑張ってナ
ノシ
248愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 15:53:05
彼の家にご挨拶に行って来た。
ネコ飼ってるっていってたけどえらいネコ屋敷でした。
トイレ掃除がいいかげんのせいかニオイきつい・・・
同居求められてるけどどうしよう・゚・(ノД`)・゚・。

嫌いじゃないけど、あの数とニオイは・・・・
249愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 16:48:48
ちょうどよい口実ができたじゃないか。オメ
250愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 17:25:08
動物アレルギーが出たことにしとけ。
一匹か二匹くらいで清潔に飼ってる程度なら発症しないアレルギーな。
医者にとめられたってことで同居お断わり汁。
251248:2006/05/05(金) 18:05:04
ありがとうございます。
柱とかあちこちから尿の臭いがするんです。
よく平気で生活できるなあ・・・と感心。
慣れちゃったのでしょうか。
252愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 18:42:21
ニオイって慣れるというか麻痺するからねえ。
住んでる人達はニオイがするなんて全く感じてない可能性も。
そんな場合はニオイを指摘すると嫌がらせのために嘘をついていると
思われるかもしれないから要注意だ。
253愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 18:53:47
>>251
私も軽い動物アレルギーがあるけど猫1匹を室内飼いしてる。
掃除に気を配れば大丈夫。
でも外飼い猫3匹+外も中も出入り自由の犬1匹の旦那実家では
くしゃみと咳の嵐で長時間はいられない。
おまけに古い家なので長年しみこんだ木造家屋の埃とかもダメ。
1匹ぐらいなら問題なくても多頭飼いはダメというアレルギーは
実際にあるので、体質的に無理だと言って押し通してください。
それでも「慣れれば〜」「ウチは気を使ってるのに〜」「大げさね〜」などと
言ってくる家なら要注意。絶縁・破談も視野にどうぞ。
254愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 00:05:00
>>246です。
無事挨拶終わりました。
途中イヤミっぽい事も言われましたが、なんとかOKもらいました。
みなさんのおかげでうまく行きました。ありがとうございました。
255愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 00:19:24
お疲れ〜!
大したイヤミじゃなければ、ただつっかかっておきたかっただけでしょう。
それだけ大切に育ててきた娘ってことで。
256愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 00:41:50
>246お疲れさま!
頑張って来たね
結婚、式あげて新生活落ち着くまでめっちゃ
忙しいし出費も予想外だからケンカやいざこざ
あると思うけど彼女と頑張ってね!
お幸せに☆
257愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 00:42:36
>>254 おめ乙〜。

嫌味っぽい事の内容、軽く説明キボンヌ。
258:2006/05/06(土) 02:02:46
こんにちわぁ〜!!初めまして。悩みっていうか、聞いて欲しい事があるんで聞いてください.
自己紹介をすると、埼玉県に住む22歳の女で、付き合ってる彼は同い年の22歳男。
彼は会社がこっちなので埼玉に住んでいて、地元は福島なんです。

話はここからで、先日、5月1日〜4日まで2回目の彼氏の実家に行ってきて帰ってきてから
彼氏の携帯が・・・・・。 彼氏のママから・・・・。
内容は、簡単に話すと[ちゃんと付き合ってるとか、どこのどんな人で・・・。とか紹介がない!!
こっちは、お客としか感じないから・・・・。]という内容だったらしい。一応、1回目に行った時に
自己紹介は、したはずだが・・・・。

うーん・・・・。意味がわからないぞ???と思っていると・・・。真剣に付き合ってるなら長男の
嫁になるかも知れないんだから、なにやら来たなら花嫁予備軍として勉強していけと・・・・。
ピンッ!ときたのは、それを聞いてからだった・・・。
つまり、実家に何回も遊びに来る=嫁になる???=嫁ぐ???
長男なんだからしっかりしなさい!!と言われたらしい・・・。

でも、付き合ってまだ5ヶ月目・・・・。嫁げ??=福島???
・・・・・・嫌だ・・・・・・・。
今日彼氏と話していたら、改めて六月三日に挨拶に一緒に行くらしい・・・・
早過ぎないか???その展開・・・・。と思った今日この頃・・・・。
259愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:06:58
何が言いたいのか…さっぱり分からん…。
もう少し…文章練り直してから…来て欲しいんだが…
260愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:14:01
むしろ嫁いでママンに鍛えてもらってこい。

つーか実家に3日は滞在は居すぎ。
手みやげとか布団の片づけとかちゃんとやってるのかとか心配だよ。
261愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:14:47
>258
付き合って5ヶ月目で彼氏の家(しかも田舎)に4日も行くおまいがおかしい。
262愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:18:10
258は何のつもりで彼宅に遊びに行ったんだ?
どちらにせよ、幼稚だな。
263愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:29:11
>>262
なんか〜観光?みたいな〜♪
彼が行こうっていうからぁ〜☆ミャハ

って感じじゃないの?
264愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:29:20
258彼の実家ではもう噂が広がってえらいことになってる予感。
265愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:29:39
>>258
文面でろくでもない女ということがよくわかった
266愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:29:43
知能の低そうな文章だな。
口述筆記か?
267愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:34:16
袋叩き必至!って感じだなあと思ったら案の定。
でも釣りだよね?
268愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 02:46:23
私22歳 彼22歳、彼実家は福島。 付き合って5ヶ月目。
GWに3泊4日で彼実家に滞在(2回目の訪問)

→彼実家は混乱。
「堂々と泊まりに来ている(=つまり結婚相手だろうはず)なのに、
付き合い内容や彼女がどういう人なのか紹介がない、一体どういうことか?」と
彼母から彼に連絡が入る。

結婚するつもりはさらさらない?6月3日に挨拶?に行く。


謎だらけだ・・・
269愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 09:23:25
>>258
婚約してないならスレ違い。
結婚の覚悟ができてからまたおいで。
270愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 10:41:33
つかこんな女が来たら追い出すよ
271愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 16:50:15
はじめまして。僕は29歳で彼女は24歳。付き合って5年に
なるんですが今日の夜に初めて結婚のことで挨拶に行きます。
5年の間で交わした会話といえば挨拶くらいでまともに話した
がありません。もっと早くに挨拶しときゃよかったと後悔しま
くりです。彼女の父親がビールが好きらしいのでツマミと一緒
に買っていきます。プレッシャーに負けそうです。
ます。
272愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 16:52:14
>>271

つまみは高級なのにするか、女達の食べる洋菓子でも持ってけ。
273271:2006/05/06(土) 16:58:49
>>272 わかりました
あと結婚の話を切り出すタイミングが悩みどころなんですが
挨拶したあとにしたほうがいいでしょうか?
274愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 16:59:07
コンビニでスルメとか買って行っちゃだめだよw
275愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 17:00:35
>273
挨拶=自己紹介?
276271:2006/05/06(土) 17:03:43
そうです自己紹介です。相手の親に彼女がよく僕の話をしてくれてる
らしいので大体知っていると思いますが一応自己紹介してから切り出
そうかなと思ってるんですが。
277愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 17:24:14
ビールがお好きだと伺ったので・・と発泡酒出されたら殴られるな。


自己紹介をしに行くという感じで行かないで
結婚を前提におつきあいさせて頂いています
今後もよろしくお願いしますという感じでいいんじゃないのかな。

ほら、聞かれもしないのに延々自己紹介する飛び込み営業って
殺したくなるくらいうっとうしいだろ?
だから自己紹介に行くというより聞かれたことを控えめかつ
正直に言えばいい。
278愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 18:37:37
自己紹介のあと、結婚の話という流れかな。ってもう逝ってしまたか。
また報告してほしいな。がんばれ。
ビールはポイント高いと思われ。
279愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 21:15:48
質問があります。

来週、彼女の家に挨拶に行きます。
結婚は来年あたりを考えているのですが、貯金が少ないので、今の状態では何月とはっきり決められません。
この場合は『結婚の挨拶』をすればいいんでしょうか?
それとも『結婚を前提の付き合い』の挨拶をすればいいんでしょうか?
ちなみに、お互いの家族公認の付き合いです。
280248:2006/05/06(土) 21:22:38
>>252
>>253

レスありがとう。「動物アレルギーなので多頭飼の家には住めません」と
彼を通して向こうのご両親に伝えてもらいました。で、今日結果が。
「ペットじゃなくて家族ですから」「二世帯にする」……ということです。

彼氏は「両親を説得する、ネコは捨てさせる」とか言ってますけど、
安直に捨てるという発想が出てくる彼氏にも幻滅。
本気で結婚考え直すかも。
281愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 21:28:57
>>279 
来年結婚する前提の付き合いを挨拶汁。
しかし挨拶をしたからにはぜってー来年結婚するんだぞ?

貯金も真剣にしなくちゃな。

でも、結婚式のための貯金なら背伸びはするな。
結婚生活をするための貯金なら来年でも結婚できる。
282愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 22:02:08
>>280
それは…ちょっと本気で考え直した方がいいかも…
283愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 22:15:43
>>280
ペットがいなければ同居してもいいのか、
いなくてもイヤなのかで考える事も話し合う事も変わってくる。
まず一人でよく考えをまとめてから彼氏と話すのがいいと思う。
私なら彼に同居以外の選択肢がない点で冷めるけど、
その人のことは知らないから。
284248:2006/05/06(土) 22:25:48
最初は彼と結婚するためなら同居も受け入れるという
スタンスだった(もちろん喜んでではありませんが)のですが、
向こうの実家の「だらしなさ」(ネコ以外にも)と、
いくら結婚するためとはいえ彼の「ペットを捨てる」という冷淡さに
ちょっと疑問が生じているというのが現状です。

アドバイスありがとうございました。よく考えてみます。
285愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 22:30:01
>>284 ここでのあなたへのレスは参考程度にどうぞ。
286279:2006/05/06(土) 22:39:31
>>281
ありがとうございます。

その場合、『結婚の挨拶』は後々はっきりと結婚のめどがついたら行った方がいいですかね、やはり・・・
287愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 22:48:44
月々○万天引き貯金して、何年何月までに何円、
いついつ式やる、って計画を立てれば、結婚時期が見えてくるのでは?
288愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 22:56:39
>>287さんのような計画の仕方で
目標をはっきりさせるのもひとつのテですな。

>>286さん
結婚の挨拶は当然メドがついたらご報告に行くのですよ。
289279:2006/05/06(土) 23:19:44
>>287>>288

ありがとうございます。
参考になりました。
来週の挨拶までにもう一度貯金とか考えてみます!
290愛と死の名無しさん:2006/05/06(土) 23:25:02
遅レススマソ
>>255.>>256.>>257
ありがとう(´Д`)
ウチらはほとんど半同棲みたいな感じだったから、ダラダラ付き合ってても、しっかりするとこはしっかりしなきゃねって感じで言われました(;'∀')
式とかこれからの事はよく話し合ってゆっくり決めます。
みんなのおかげで次のステップに進むことが出来ました。
これから挨拶しに行くヒトもがんばってね(´ー`)
291271:2006/05/07(日) 00:36:50
挨拶行ってきました。正直5年もの間きちんと話したこと
が無いということがネックだったんですが、やはりそのこと
を突っ込まれました。ということで彼女の父親にはまだOKは
もらえず今後僕がどんな人間なのかということと、真剣に結婚
を考えてて娘を任せれるのかという事を見ていくと言われました。
僕もそれが筋を通すということと思うので頑張ってこれから彼女
の家にマメに通って理解してもらおうと思います。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
292愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 00:40:48
>>291
お疲れ。
頑張れ。

>>248
彼の捨てさせる発言が冷淡というより
>「ペットじゃなくて家族ですから」
の方がやばい。人間の方が上という意識をしっかり持て。
同居しても
猫>>>>>>>>>>>>>嫁 になるわけだよ?
293愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 01:17:07
>>248
「家族」と言い張り「猫>>>>>>>>嫁」の家もヤバいし
簡単に「じゃ捨てるから」と言う彼氏もヤバい。
恐らく彼家族も嫁のために猫を捨てることはないだろうけど
自分たちに都合が悪くなったら簡単に捨てるような気がする。

つーかなんでそんな悪環境の家に「絶対同居」なのかがワカンネ。
別居でいいじゃん。精一杯譲歩しても近距離別居。
二世帯にするったって、その間「お猫さま」たちはどーすんだ?
立て替え時期だけとはいえ多頭飼いの動物がいて借りられる家なんてそうそうないぞ。
申し訳程度に一部屋増設して「ほれ。これで二世帯じゃ」とか言いそうだよ。
294愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 01:30:28
そこまで猫を大事にしているらしい割に、掃除が不十分というのもね…。
295愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 01:33:29
明日(5/7)挨拶行きます。
今までに何回か彼女の実家に遊びに行って、
ケコーンを前提に銅製の許可はもらって、今銅製中たけど、

彼女の妊娠発覚!!
 ↓
慌てて挨拶へ・・・


なんて言おうか・・・ (´・ω・`)
296愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 01:41:32
>>295
結婚前提の同棲許可もらってるならビビらなくてもいいじゃん。
297愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 02:06:04
>>296

でも、「順番は間違えないよ-に!(妊娠は注意汁!)」
って言われてたぽ (´・ω・`)
やはりまず謝るべきか、でもそれで気まずくなるとケコーンさせてクレ!
って言いにくいんジャマイカと悩んで小一時間orz
298愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 02:11:31
>>297
まぁここはとにかくお詫びして
「順番が狂ってしまってご迷惑をおかけしますが
どうかヒトツご理解ご協力を・・・」とお願いしてこい。
両家顔合わせがまだだったら、早急にセッティングだ。
299愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 02:27:14
>>295 まずは、御懐妊おめでとう。デキてしまったんだから結婚させないってことはないと思う。
とにかく謝罪。で、時期を早めて結婚させてくださいって感じか。
あとは彼女の体調を考えて結婚式などをどうするか話し合うとか?
行く前に彼女と意見をあわせておいて、それを伝えるのがいいか。
「どうかひとつ御理解を」というのはそのままの言い回しでは
印象がよろしくないような?私の考えが変なのかもしれませんが。

おこられるだろうけど、生まれてくる赤ちゃんのためにもがんばれ。
300愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 02:36:03
>>298,299

dくす。
やっぱ、謝るのが先ですね。
で、もし首尾よくお許しもらえたら、先の話をするべきでオケ?
301愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 02:40:25
>>300
いいんじゃない?

でも謝るのは「順番が違ったこと」中心がいいよ。
順番を守れなくて申し訳ない、
でも妊娠は嬉しいって感じで。
逃げられなくなって仕方なく結婚か?と思わせたら最悪。
同棲開始時の挨拶もあるから大丈夫だろうけど、
用心に越したことはない。
302愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 02:48:16
>>301
なるほど、なるほど。
あと、用心ついでに、その「先」のことで、、、
実は先行き不透明な身(学生)なもんで、
経済力についてツッこまれたらどーしたもんかと
これまた小一時間orz
303愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 02:58:28
「間違った」というとき「失敗して妊娠した」みたいな
新しい命に対してネガな発言にならないよう注意な。
中の人は彼女の親にとって孫なんだから。
304愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:10:29
うは…学生かよ…
それを先に言えよ
305愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:16:11
学生同士だか彼女は社会人なのかはわからないけど
そんな同棲許可するような親だから大丈夫じゃない?
306愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:18:44
>>304

スマソ(_ _)
経済力は貧弱・・・
しかし研究があるのでバイトには打ち込めないorz
塾講週3+大学で実験指導補助のバイト、で月9マソ
奨学金で月9マソ
合計18マソでなんとかやっていけるかな?って思ってるけど、
相手の両親がなんて思うか・・・
307愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:21:56
>>306

2人で18万は暮らせても、出産費用50万と子育ては無理。
あなたの親はいくら出せそう?
308愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:23:37
>>305

漏れ=学生(院2年)
彼女=半社会人(資格取得のため勉強中)

うちの親はカルイ感じで、この話しても平気だったww
彼女の親も大丈夫、、、と信じたい
309愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:26:52
>>307

月15マソまで貸してくれる様子
借りないでやっていきたいけど無理なのか(´・ω・`)ショボーン
310愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:28:21
極貧で育つ赤さんかわいそう・・・
311愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:31:08
>>309

逆に月15万と18万だと分不相応に多すぎ。
月5万〜家賃全額補助(こづかい無し)くらいが現実的なとこかな。
312愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:34:38
>>310

(´・ω・`)ショボーン

だいぶスレの趣旨からズレてきたけど平気かな?
この辺りの話を明日(ってか今日)されたら、
月18マソ+漏れの親からの借金
で、就職するまでは何とかします、って言っていいかな?
借金まみれでヤバス!って思われるよね、きっとorz
313愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:45:04
>>310

当然高学歴の父が家庭教師並みに子育て頑張るんだろうから
夫協力ゼロの子供よりはコストパフォーマンス良く
それなりの教育を受けられるはず。
学生夫婦なのにブランドもの子供服とか
家族でハワイ旅行とか結婚披露宴とか言い出したら殴るw
314愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 03:57:28
>>311

恥ずかしながらも、生活はできそうってことだよね?
相手の親に「金はどーする?」って言われたら>312って答えるお。

>>313

派手な披露宴はしないけど、身内だけ呼んで、彼女にウェディングドレスたけは
着させてあげたいし、彼女の親に見せてあげたいお(`・ω・´)
貯金の50マソでなんとか・・・でも養育費のためにとっとくべきか・・・
315愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 04:01:54
>>314

そのくらいが妥当だろうね<身内だけ+ドレス
出産費用か結婚式のどっちかは素直に親に借金。

つーか、恥ずかしくない生活レベル=学生にしては分不相応だから
慎ましく慎ましく、現実的に。
316愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 04:09:51
つーかこれでドレスがどうの旅行がどうの言い出すような女は最悪だお
317愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 04:13:08
>>312
親からの借金は「借金」だってことと、
どれだけ先まででも返し続けるということを肝に銘じよ。
分不相応に人の親になるけじめだ。
それと親から借りることは先に彼女に話す。返す話も一緒に。
しかし正直、院やめて働けよと思う。
318愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 04:27:03
>>315
式の予定(構想)も明日の話にのぼったら>314って答えるお。
借金の話も素直にしてくる。隠してもショーガナイよね。

>>316
今の漏れの部屋から、漏れの実家に来るだけで1メガメートルあるww
それだけで立派な旅行でしょww
それで我慢してもらいまつww

>>317
もちろん。彼女には先に言った方がいいのね。オケ、朝市でメルしとく。
>院やめて
それは・・・話すと長くなりそう。ちなみに来年進学予定orz どーしてもやりたい仕事があるんだ。
そのためにはやめられない。彼女も彼女の親も漏れの親もこれまでやってきたんだから、最後まで
やった方がイイ!(・∀・)って応援してくれてる。イイ人たちに恵まれた(感謝

さて、
8時の新幹線で1時間半かけて逝ってくる。
ひどい顔では逝けないから、すこし寝て逝くお。

おまいらがこんな時間まで付き合ってくれたおかげで、
明日(だからもう今日)の挨拶の骨子ができたお(`・ω・´)

つ【dクス】

要らないかもだけど、報告だけはするお。
じゃ ノシ
319愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 04:32:37
あー…まぁその…
報告書き込みの時には普通の文体でよろしく
320愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 04:54:04
なんつーか・・・
博士逝く気かよ・・・環境に甘え過ぎてないか?

子が保育園に逝く頃には彼女の資格取りの方も応援してやれよ。
321愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 05:24:22
>彼女も彼女の親も漏れの親もこれまでやってきたんだから、最後まで
>やった方がイイ!(・∀・)って応援してくれてる。

以前はそう言ってたかもしれないけど、私が親だったら、
あなたに子供ができた事が発覚したら、あなたの進学を応援する気にはなれないよ
それでも応援してくれるなら、相当恵まれていると自覚すべきでしょうね
自分がそれだけ重大なことをしでかしたって本当にわかってるのかな・・
322愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 06:12:21
専攻によっては博士まで取らないと意味ないってやつもあるだろうけど
博士までやった結果が、給料より夢や学問を追う系統の仕事とか
そのあとにまだ研修積むとかなら、修士も中退してしまえってところだな。

女付き博士を何人か知ってるが、苦労かけて女がやりたいことも辞めさせて
鬱になろうが海外や地方に連れ回して、本人はのほほんと夢を追って
「彼女も応援してるから」という学者様や各種先生業がいるんでな・・・
323愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 06:24:17
研究者業界の実情を知っている立場から見れば、
院生のうちに結婚しちゃったカップルは、男がものすごく仕事のできる人か
確実に将来出世しない人か、はっきり二分されているし後者が圧倒的に多い。

相手が院生なのに結婚を決めちゃった女性をみると
なんで人生を棒にふる真似をするんだろうと、心底疑問に思う。
当事者・両家の親共に、良くも悪くも周り、そして相手の男の仕事能力の程が
見えていない人が殆ど。
324愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 06:39:17
奨学金もらってるのに、親は月15マソも仕送りできるのか…
多分私の知らない種類の奨学金制度があるんだろうな。
325愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 06:41:37
学問や芸術で何年も何年も勉強しても目が出ないでそのまま待ち続けた
嫁や彼女って、夫の出世も子供も何もかもあきらめて
惰性で貧乏生活やヒモ飼い生活を続けてたりするから、
295彼女の場合、295が負け組学者で終わるとしても
先に産んでおいてよかったと思うかもしれない。
326愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 07:31:44
どっちも親が金持ちなんだろう。
で、どっちも勉強だけしてきたんだろう。
男の方が書いているからバカっぷりが目立つけど、
似たような立場(資格取得の半社会人)で
同棲しちゃうし避妊も甘いし。
子供の養育環境は良くない(親が…)かもしれないけど
少なくとも経済的には両ジジババがなんとかするんだろう。
327愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 13:53:05
レス読んだ限りじゃ、院いくほど頭良いのか?と思ってしまう。
328愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 13:57:25
行くの増えたし、頭良くないのも子供子供したのもごろごろ居るよな、とは思うよ。
院も専攻も色々だし、同じ所でもピンキリだしさ。
329愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 14:01:56
頭がいい悪いの前に(もちろん頭はよくなさそうだが)
このふざけた言葉遣いからは、自分の状況をシリアスに受け止めている、
ということが伝わってこないのに腹が立つ。
どうせ親が何とかしてくれると思ってるんだろう。
330愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 15:15:43
>>324
学部だと親の収入も関係するけど院は本人収入が基準のことが多い。

まともな成績さえとっとけば育英会(じゃなくなったっけ)の利子付きの
だったらほぼ認められるよ。
331愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 15:28:56
現在学生で、しかも更に進学まで考えてるヒトが、なぜちゃんと避妊しなかったのか。
後先を考えなさ過ぎ。
もう遅いけど。
332愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 16:06:26
こんな自己中で緩い考え方の親に育てられる子供の行く末はDQNしかないな
2chでだおだお言う前に、夢より現実を重んじるべき立場にあると自覚しろよ
そして自分の都合より、子供の幸せを第一に考えろ
333愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 16:08:20
だからみんなあきれてるし、
擁護する人が一人もいないんでしょ
334295:2006/05/07(日) 16:53:10
みんな厳しい意見・・・orz
そりゃそうなんだけど、目指す仕事にどーしてもつきたくて。
会社辞めて、浪人して、大学入って、院いって、、、
って、これまで6年費やしてきた(今7年目)から、ここで違う道には行きたくない。
だから、院やめて働くってゆー選択肢を選べなかったんよ。
費用は全部自分で出してるし、大学時代は勉強頑張って首席で卒業したよ。

で、良い彼女と巡り合えたんだけど、俺の学業・研究が修了するまで待ってたら、
大分かかるし、学生結婚するにしてもイイタイミングがないし。
ってので「子供できたらそれが結婚の契機」になるかもって避妊が甘くなってた。

コレ↑がまた火種になるとはわかってるんだけど、
正直に書くと、こんな流れで今回の騒ぎになってるわけ。
335愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 17:01:03
>>295
あなたが苦労しているように、
あなたの彼女もすごく努力してここまできたんだ。親御さんの期待もあると思う。
それをあなたが妊娠させてしまって、キャリアの中断を余儀なくさせているんだよ。
彼女の親御さんのこと良く考えて、きちんと挨拶が出来るといいですね。
336愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 17:14:58
自分が好きな勉強はしたい、彼女ともヤリたい同棲したい、子供が欲しいから彼女の都合は考えずに妊娠させる、
あとは親に頼りゃいーや、って、羨ましい生活ですねぇ〜。
そんな自己中がまかり通るんだから、真面目に生きてる人間は損だよな。
337愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 17:30:02
>「子供できたらそれが結婚の契機」
これがもうワカンネ・・・
結婚は学生同士でもできる。
同棲して生活が成り立っていたのならいつでもできる。
しかし「子ども」は少なくとも父母どちらかが経済的に自立して
相応の収入か貯金がないと作れない。
大人だけの生活であれば「今月は金ないからアレコレ我慢しましょう」という
技が使えるが、子ども(特に赤ん坊)に対して
「金ないからミルク我慢して・おむつ交換少なめね」とは言えないだろが。

まぁ自分たちの我がままを通すんだから、せめて子どもには不自由させずに
我慢は大人がして可愛がって育てるようにね。
338愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 17:31:40
>>334
あんたらの勝手な都合で作られた子供の気持ちを考えたことある?
「お父さんとお母さん、自分達だけでお前を育てられる状況じゃなかったけど
結婚する言い訳にするためお前を作ったんだ〜あばば〜」て子供に言えるか?
いやぁほんと氏ね、むしろ死ねって感じ

てか今日挨拶しにいったはずなのにその報告はなしなわけ?
いきなり言い訳だけ書いてるし
浪人しなきゃ大学も入れない人間が首席で卒業できるわけねーし
釣りですねw
339愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 17:34:14
で、295の挨拶はもう済んだのか?
340愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 18:03:41
院の先輩にもいる。
学歴ロンダで三流私大から某院に進学、
現在彼女と親公認の同棲生活。

彼女もその親もそいつがアカポス就けると思っているが、
どう考えてもそんな能力はない。担当教員もさっさと
やめさせたがっているが、本人は頑なに自分の無能を認めない。
どうするんだろうってみんな思ってる。
341愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 18:16:14
295もしょうがないが、でも295ばかり叩かなくてもいいジャン
妊娠は双方の責任。
295の彼女がキャリアを中断することになろうと、
それは295の彼女の自業自得でもあるんだから。
342愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 18:26:14
>>337が書いてるように子供をダシにしなくても
結婚がしたかったんならすりゃ良かったじゃん。
子供はさ、腹に宿った瞬間から「命」だし
産まれた瞬間からその子の人生が始まるんですよ。
親の人生のダシにされるために産まれてくる子なんていませんよ。
何か思わぬ病気や事故に遭って予想外の金がかかる可能性だってあるワケですよ。
親掛かりじゃないと成り立たない生活の中で
子供育てていくのは大変ムボーなことですよ。

周囲にこんな夫婦がいたら、面と向かっては言わないけど
心の中で軽蔑しますね。
343愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 18:29:09
自己中人間は、自分の子供すら自分の人生を思い通りにするための道具として利用するってことですね。
344愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 18:44:00
案ずるより、生むが易しというが、
他人事ながら心配だ。
345295:2006/05/07(日) 19:02:29
子供をだしにしたんじゃなくて、きっかけ。
出来婚よりも、いわゆる普通の手順のほうがいいのはわかってるけど、
最終的には子供は作るとしたら、結果はそう変わらんよね?
もちろん一番の争点っていうか、問題は経済力でしょ。
でも月18万じゃ少ないから、少しの間親から借金するってのは、確かに好ましいわけじゃないけど、
そうめちゃくちゃおかしくもなくない?ちゃんと返すし。
来年からは、月額もう少し増える予定だし、節約すればなんとかかんとか。

346愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 19:09:29
>>345
で?彼女のご両親への挨拶はどうだったのさ?
347295:2006/05/07(日) 19:12:59
肝心の挨拶報告

最初に順序が違ったことをしっかりちゃんと謝った。
でも、子供ができたことは喜んでるって伝えた。
そしたら、順序が違ったことは当然怒られたんだけど、できた事自体は喜んでくれてた。
んで、できちゃったものは仕方ないから、しっかりそだてるように。
とのことでした。
もちろん!お金には苦労するかもしれないけどしっかし育てていくよ。子供に必要なもの最優先にしてね。

次に、経済力の話を当然されたから、月18万じゃ少ないから、好ましいわけじゃないけど、
少しの間親から借金するって言った。
納得してくれたかどうかはわからないけど、節約すればなんとかなるでしょう、
って話になった。

あとは、式はするのか、顔合わせはいつするのか、入籍はいつするのか、って話になりましたよ。

簡潔すぎ?
348愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 19:24:19
じゃ、あとはお幸せに。
学生貧乏結婚のその後についてはどっか別の場所でどうぞ。
349207:2006/05/07(日) 21:24:30
ごぶさたしてます。ちょっと遠いのでついでの観光込みの2泊3日の行程で
昨日彼女の実家へ行ってきました。泊まりはホテルです。>>233ありがとうございます勇気づけられました
自己紹介、世間話の後に結婚の話をしました。
彼女の父の返答は簡潔に書くと「結婚は認める。できれば婿入りして欲しい。」です。
言葉だけ捉えると本人達にまかせるということになりますが、婿入りに関しての話で
30分ほど話されました。この日のために相当考えていたものと思われます。
私も自分の考えを話すつもりでいましたが、これだけ話されてその場で断るのは
重く考えてないように取られかねないと思い持ち帰りました。
あらためてお願いします。婿入りを断って結婚された方いらっしゃいましたら
経験談をお聞かせください。次に会うのは当分先になると思いますので急ぎではないです。
350愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 21:31:55
>>349
その場で断るべきだったと思う。

>彼女の両親は完全に婿養子を望んでいます。
>その後は田舎に戻って家と墓と親戚づきあいを守って欲しいようです。 
これ怖すぎる。
351愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 21:46:01
婿養子?オッケー 跡継ぎ?オッケー
なんて人はそんなに多くないよね。

349の場合、婿養子+田舎に帰るはダメでも
書類上の婿養子だけならいいのか、
養子はダメだが結婚後の名字を妻側のにするだけならいいのか、
名字も含めて妻側の希望には沿えないのか、希望をはっきりさせないとね。
まぁでも「帰郷・家・墓・親戚付き合い」を望んでいる親に
「書類上の養子ならオッケー(帰郷なし)」は通じないだろな。
352愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 21:52:12
彼の家に行って結婚の挨拶してきました。
OKもらえて
お礼の手紙も投函しました。


ところが!


彼に教えてもらったお母さんの名前の漢字が間違っていて
例)美智子○
  美知子× 
で、出してしまいました・・・

最悪・・・。

(彼にフォローを頼みました・・・。)
353愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 22:03:00
>>352
なんのなんの。
あたしゃ「造花嫌いの義母に造花贈呈(しかも披露宴の時)」
「入籍届けを出す時に旦那が自分の父親名を書き間違えてて
役所の窓口でちょっと混乱」等ありますたよ。
造花の件は「嫌いな人もいるから(自分側の親は逆に造花好き)」と
彼にものすごく確認したのに「さぁ?なんでもいいんじゃね?」と言われたため。
家庭内のことに興味がない男子ってのは、けっこうとんでもない間違いや
勘違いをすることが多いようです。
彼にフォローを頼んだのはいいとして、352さんからも再度お手紙で謝罪して
この件は終了にしとけばいいと思うよ。
自分のせいじゃないんだから、あんまり気にするな。
あ、でも彼に関してはこの先いろいろとご注意を。w
354愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 23:53:43
なんだこれ。347って勝手。金ないなら何もするなよ。
355愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 00:19:02
347が使い物になるまで一体あと何年かかるのか気になる・・・
子供が小学生になったときまだ学生やってそうだ・・・
356愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 00:30:37
学生の身分で同棲して、夢追いかけてりゃ楽しい人生だろうな。
357愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 00:49:58
いつ目が覚めることやら┐(´ー`)┌
358愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 01:25:20
両家の親が可愛い孫に目がくらんで再現なく金を出すだろうから
目を覚ますこともないんじゃないのか?下手したら一生そのまま。
孫可愛いって暴走は時々製造者世代のモラルの斜め上を行ってたりする。
359愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 01:43:59
まぁ妬むなやw
世の中に一組ぐらいこんなカップルがあってもええやろ。
藻前らに金せびってる訳でもあるまいし。
360愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 01:46:30
彼等への妬みというより「あなたのまわりのボンクラ学者」への
私怨が混ざってるような・・・
361愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 01:49:48
バイトしているとはいえ、学生で親にいくらか
援助してもらっているのに、女と同棲して孕ませて
でも勉強も大事なんですぅーとか言って、なのに女の
夢を奪って、自分の夢を叶える為に親からまた
増額援助を強請る。

月15万って簡単に言うけど…スゲー額だよ?
自分の夢が叶うまでの月数×15万で計算できるだろ?

自分の夢は諦めて、もう働こうぜ?
362愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 01:54:06
今マスター2年でドクター卒業まで親から援助?丸3年もか。スゲーな
それで民間の弱小研究機関にしか就職できなかったら悲惨。
363愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 02:15:00
粘着、乙!
364愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 15:33:17
なんなんだここは。(仮に)研究する人生と層がかぶってるのか?
365愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 00:43:25
>>295>>347院ならいまやってる専門関係の就職できれば、まあやっていけるんじゃない?
博士でも修士でも学士よりは基本給高いし。
院生は年令も高くなるし学生結婚も案外あるよ。なんとかなる
今やめたら親が今まで自分に投資してくれた分がだいなし。ガンガレ
366愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 01:37:28
>>365
でも今、院卒の就職、特に高齢の人間の就職ってすげえ厳しいんよ。
子供だって、教育の問題とか考えると、結構シビア。
ガンガレですまない現実だったりする。
367愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 09:30:48
ここに来ていた院生クンはパパママがお金出してくれるから
失敗しても余裕。
368愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 09:40:56
高齢のドクター卒は使えないっていうのが定説だしな
369愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 13:06:50
しつこいよ・・・
370愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 14:27:29
マリッジブルースレから持ってきた。

冠婚葬祭板の特徴

・くだらんネタや釣りにやたらレスがつく
・書き込む人に同情できない部分がある
・それを鋭くつついて叩く派と擁護する派が現れて住人同士のバトルが始まる
 バトルに参戦してるのは主婦が多いのか特に平日の昼間が盛り上がる
・バトルしてるうちに最初に書き込みした人がいなくなる(釣り師・意図的な書き逃げもいる)
・いなくなってもいつまでも叩き続けたり、同じネタをもういいよって位引っ張る
371愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 14:38:34
相談主は学生だったな。昼間でも暇なw
372352:2006/05/09(火) 15:31:33
お母さんの名前を間違って礼状を出した352です。

間違いは彼に謝ってもらって事なきを得ました。
「若いのにしっかりしてる」と言ってもらえました。

ので、ここ見てる方、
礼状は悪筆でも書いた方が高感度がアップするようです。
がんばってください。
373愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 15:33:07
そしてまた礼状ネタがループするのか
374愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 15:42:22
学生さんネタより
スレタイに沿っているんジャマイカ
375愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 15:49:15
スレタイには沿ってるけどループは勘弁。
キリないし。
376愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 19:11:07
>>352よかったね。
377愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 20:40:43
このスレの相談者みんな叩かれてるね
207は既婚男性板で聞いたほうが経験談聞けるかも
ここのスレタイは終えてるわけだし
378愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 20:44:02
向こう行っても一緒でしょ。だってネカマだらけだもんwww
379愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 21:17:53
彼のご両親が可愛がっている飼い猫ちゃんにも
お土産を持って行ったら高感度がうpした。

猫のお土産といっても…食べ物はダメ。
オモチャが無難、たとえそれで猫が遊ばなくても
持って行った事に意味があるので…。
380愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 23:54:46
ところで、御挨拶に行った時の口上は何と言ったの?
経験談を聞かせてよ!
381愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 00:45:14
聞かせて下さい、お願いします。
だろうが。
382愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 01:17:01
どっちがどっちに逝った時の挨拶?
383愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 11:49:06
やっぱり逝くのかw
384愛と死の名無しさん:2006/05/10(水) 19:10:04
実は逝った奴いないのかw
385愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 06:55:06
>>381
釣れますか? 乙
386愛と死の名無しさん:2006/05/11(木) 23:58:34
>>380
質問されてるよ、まず説明しなよ。
387愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 17:09:20
スマソ。
♂が♀の親に逝った時の御挨拶ですけど。。。
388愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 17:27:14
初めのあたりを読めばでてる
389愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 17:43:21
>>388 アリガト。
ただ、知りたいのは口上なんですよ。
例えば、『○○さんを僕にください。』って
・聞きようによっては横柄?
・言葉が足らずとも伝わるんでOK?
とか、色々考えてしまうんで、実際に皆さんが
使って成功したものを聞きたいんです。
390愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 18:19:21
391愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 18:25:04
392愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 18:47:32
>>389 まじれす
俺の場合
「○○さんと結婚させてください」にした。
けど、大事なのは口上よりも根まわしだと思うよ。
相手親にはきちんと誠意をもって挨拶すれば大丈夫。w

って、3年経つけど返事もらってないなー。
393愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 18:57:49
>>389
「〜さんをください」っていうのはやめた方がいいよ
娘は物じゃないんだからくださいって何だよ、と思われる場合があるから
>>392さんの「結婚させてください」が一番無難だと思う
さらに礼儀正しさと熱意が伝えわればOK!
テンパってる方が逆に好感度高いw
394愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 19:21:23
>>389

つ「お父さん、今度一緒に バーグ食いに行きましょう」
395愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 21:01:42
キングキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
396愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 21:31:03
皆さん、dクス。
グーは大変参考になりました。
緊張で口が渇きそうで、お茶とか出たらすぐ口つけてしまいそうだけど…。
テレビの方は、番組見ました。
意外と断られないもんだなぁ…と軽く考えてしまった。
まだ決まってないけど、来月逝ってきます…。
397愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 22:04:35
今日彼が結婚の挨拶に来ました。両親の前で「〇〇さんとこれからもずっと一緒に居たいと思っているので結婚を許して下さい」って言ってくれました。
父も「頑張ってな」と言ってくれて無事お許しをもらいました。
次は私の番だ〜緊張する。
398愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 22:59:36
>>397
おめでとうございます。
やっぱりその時って座布団外して膝に両手をついた感じなんですかね。
ハァ〜緊張しますね。
399愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 00:00:35
>座布団外して膝に両手をついた感じ

カタギでそんなことできる毒男はレアだから
緊張時にそんな所作がこなせなくても大丈夫。
相手親の方から娘をどうするつもりだね?ってフラグを立ててるのに
何も言えないのは最悪。
400愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 00:43:50
>398さん
座布団外さず、正座のままでしたよ。>399さんの言うように質問にはしっかり答えてました。
頑張って下さいね。
401愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 01:39:39
>>399>>400、感謝です。
イメージ湧いてきたっす。
自己紹介して経緯話して口上述べて。。。
2分くらいで終わりそうなんですけど、
その後は質疑応答しながら世間話をするんでしょうね。
早く彼女の部屋に逃げ込むか、退散したい気が。。。
402愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 01:45:20
>>396
>来月逝ってきます…。

これから幸せになるのにそれはヤメろな。
403愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 03:25:01
>>401
お前バカか?何考えてんだ・・・
結婚の挨拶に行って彼女の部屋に逃げ込んだりしたら
一生結婚許してなんかもらえないぞ。
たとえそれまでOKムードだったとしてもだ。
404愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 03:32:09
>>401
逃げるなよ〜w
誰でも初めてのことは怖いし、緊張するもんだ。
そこを立派に勤め上げれば、彼女も惚れ直すぞ。がんがれ。

うちの場合は、双方とも根回し十分ありの、事後報告みたいな感じだったので
「これから宜しくお願い致します」位で終わってたな。
彼女にしっかり根回ししておいてもらいなよ。
あと、間がもたなくなったら、彼女の子供の頃のエピソードでも聞け。
405愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 13:31:34
>>401

質疑応答とか仕事は何かとかお前の家族はどんな奴か説明して
相手親の自分語りを聞くだけで全部で2時間はかかるだろ。
(他スレで婿養子希望理由を彼女父から延々30分聞かされた奴がいた。乙。)
彼女の部屋には行かないで帰るつもりでいた方がいい。
結婚の挨拶に来た男が娘の部屋でシケ込んでたら生々しいだろ。あり得ない。
406愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 21:51:23
>>402〜405
感謝感激…ガンガリます。
ただ色々考えて、今回は初めてお会いするので自己紹介とケコーン前提に
お付合いさせていただいてる事の御報告にとどめる事にしました。
口上、近い将来必ず使います!

ただ、彼女の部屋はチラ見でいいから見てみたい。。。
407愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 21:58:56
一時のすけべ心が後々まで尾を引くので我慢しる

うまくいけば、どうせすぐ機会あるわけで。
408愛と死の名無しさん:2006/05/13(土) 22:11:57
彼女の部屋は次の機会にしろよ‥‥
わかってないな。
409愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 10:50:40
>>405 他スレで婿養子希望理由を彼女父から延々30分聞かされた奴
このスレの207ですな、かわいそうにここには彼の力になれる香具師はいないようだ。
410愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 14:01:32
力になってやりなよ〜409
411愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 17:52:13
他スレってどこのスレ?>婿養子
412愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 19:01:47
413愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 19:03:40
あう。。。
先方のお母さん(お父さんはなくなってる)と彼女と食事をすることになった。
ご自宅に挨拶にさっとよればすむと思ったんだが、こりゃ、そうも行かないな。
しかもそれなりに話をしなければいけないことになった。

時間、場所、どんなところがいいんだろうか。
お知恵をいただければ幸いです。
414愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 20:04:06
場所は彼女に選んでもらうのが一番良い
415413:2006/05/14(日) 20:11:09
>>414
ありがとう。お母さんの好みもあるから、そうしてもらった方が良さそうだね。
416愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 21:48:31
>>410
力になるというかその嫁父から嫁を奪って逃げるか
嫁と2人で逃げるしか選択肢ないだろ。その2択を選ぶのは嫁。

婿殿が親戚付き合いと墓守りというのはきつすぎる。
417愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 22:08:49
何で男だと大変なんだろねー
418愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 23:23:43
スレチかもしれないけれど、男から彼女の父親に挨拶する時に「許してもらう」
のが違和感感じる。「結婚する予定である報告」じゃないの?
未成年なら許可が必要だけど、成人なら許可はいらない。
なんで許可をもらおうとするのかわからない。
こんな疑問を持つ方はおられないのでしょうか?それとも、疑問に思いつつ
嫌われないようにとかの理由で親世代の感覚にあわせてやってるの?
419愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 23:41:35
>>418
本気の質問としたら、頭悪すぎ。
ネタにしてもつまらん。
420愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 23:49:48
>>418
その気持ちは自分が親になった時にわかるよ。
正直そんな風に思ってる人が挨拶に来たら、少し哀しいな・・・。
421愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 23:50:08
>>418 
マジレスすると、日本人には結婚に至るまで
色々としなくていけない事がある。マンドクサイけど。
とうてい2人だけでは出来ない事も多い。
親の力も必要。

いきなり「結婚するので手伝って」と不躾に言うより
「結婚します、(ご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますので)
どうぞ宜しくお願いします」と段取りを踏んだ方がスムーズに行く。
422愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 23:52:21
>>418
オムツとれたら解るから
423愛と死の名無しさん:2006/05/14(日) 23:53:11
>>418
彼女の現在があるのは、親御さんのおかげでしょ。
感謝の気持ちは無いの?
424418:2006/05/15(月) 02:14:07
>>419-423みなさんは許可を得てあたりまえと思っていらっしゃるのでしょうか。
頭は悪いかもしれませんが、ネタではありません。本当にそう思ってます。
他の人が本気で許可をもらわないといけないと思っているのか、
タテマエだけなのか知りたいだけです。

まだ人の親にはなってないので、わかりませんが、彼女が彼氏の親に挨拶
に行く時には「お許し願えますか?」と聞かない。ただ「おねがいします」なだけだと
ここで何度かみました。なぜ彼氏が彼女の親に挨拶に行く時には許しを乞わなければ
ならないのか?女は自由意志で結婚することは現在法律で認められているはずのに。

親に感謝の気持ちはもちろんありますが、それとこれは別だと私は考えます。

スムースにことを運ぶ為には仕方がないのでしょうが、嫁に貰うだのやるだの、
未だに物のように扱われている気がして苦痛に感じます。
私は彼氏が挨拶に来てくれた時に、許しをもらう形式でなく、二人で決めた結果
を報告するという形式で挨拶してほしいと頼み、彼も納得してくれました。
その通りにしてなにも問題はありませんでした。
親にいろいろ協力してもらうこともあるでしょうが、それはそれでよろしくおねがいしますと
お願いすればいいのでは?

若い人に「許しを乞う」という古い習慣を教えるのはどうかと疑問に感じております。
いまだに女性蔑視からきた習慣がが残っていてそれがあたりまえのようになっていることが悲しいのです。

私の考えはまだ少数派なのか、実は多くの方が仕方なく許可を得ているのか、
そんなことを考えないくらいまだ女性蔑視が残っているのか。
なにも疑問に思わないくらい、今の人は考える力が劣ってしまっているのか。


425愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 02:36:53
私も旧民法の女性蔑視はイヤだから>>424の気持ちは痛いほど良く分かる。
けど、古い考えの親世代にグダグダ言われるのが面倒くさいから
>>421みたいな意味でタテマエとして挨拶する方向でいくつもり。
自分たちが
>二人で決めた結果 を報告するという形式で挨拶
という気持ちでいても、相手が旧民法だったらどうせ通じないと諦めてる…。
426愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 03:00:43
女性が「お許し願えますか」と直截的な表現を使うことは稀だが
挨拶時のニュアンスには含ませている人が多いだろうし、
何よりもそのくらい謙虚な姿勢だと、彼親とも円滑にいくことが多い。
特に異性の親からすれば、微妙な気持ちもあるだろう。

>418のケースはそれでうまくいったなら、それでいいじゃないか。
他人のことにまで口を出すと、却って拘っているとしか思われないよ。
反体制を謳う人が実は権力を大好きなようにね。
427愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 03:31:41
>>418

「許しを乞う」という考え方が変というのは正常。

親世代でも「お嬢さんを下さい」「俺の娘は物じゃねえ(逆切れ」
ということがある。ただ、報告や挨拶というものは必要。
428愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 10:22:06
>>424
同感だなー。
未成年なら親の許可は必須だけども、成人してるなら二人の同意だけで結婚できる。
これは法律どおり。

ただ成人してるといっても20歳ならまだ学生って人が多い。
昔と違って高学歴化してるから社会に出るのが遅くなってる。
学生である以上まだ自分で稼げない訳だしね。(せいぜいバイト程度)
その場合は親に許可を求めるのは当然かなと。まず反対されるだろうけど。

社会人同士なら結婚するのに「親に許可をもらう」というよりも
「こんな相手と結婚するよという報告」でいいと思うんだよね。
仮に反対でも社会人同士の大人なら親の言うとおりにする必要はない。
親から人生の先輩としての忠告やアドバイスがあったら聞き入れた方がいいけどね。
429愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 19:24:48
年寄り世代より>>418の方が鬱陶しそう
430愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 21:27:58
>418は脳内理論だからなんじゃないの。
目的のためにうまく世渡りしてみせようって気になったことないんでそ。
431愛と死の名無しさん:2006/05/15(月) 22:10:21
このスレは主義を曲げようが姑息な手段を使おうが
とにかく相手の親からの祝福をゲットするスレだ。


許可に対する議論したい人はここで。

『嫁をもらう』とか『嫁にくれてやる』の言い方
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006683629/l50
432愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 21:32:39
初めまして。
携帯からですが相談させてください。
2年半付き合い、2年同棲した彼のご両親へ、この度初めて挨拶に行くことになりました。
もちろん結婚予定で、彼の両親へも彼から話だけいっています。
彼に、何を着ていったらいいのかと軽く聞いてみたら、Tシャツにデニムがいいと。
彼によると実家は大きな農家だから、スカ-トなど小綺麗にしているよりも、今すぐにでも畑仕事できます、家事手伝いますぐらいのラフな格好がウケがいいんだと。
でも雑誌を見ても、例えばジャケットやアンサンブルに膝下のフレアスカ-トなど、キレイでお嬢さんぽい格好が載っていて私もそれがいいのではと思っていました。
逆にデニムのほうが失礼な気が…
皆さんはどう思われますか?
あと実際に農家へ挨拶に行かれた方、どんな格好で行きましたか?
長文すみません
433愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 22:03:20
デニムはまずいだろ、いくらなんでもw

農家でも、お祝い事などきちんとしなきゃいけない時はそれなりの恰好をするだろ。
けじめは大事だぞ。

普段はスカートよりズボンが多いとかアピっとけばいんじゃね?
434愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 22:04:49
>今すぐにでも畑仕事できます、家事手伝います


逃げて逃げて
435愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 22:13:45
>>432 
似たようなスレで「デニムは作業服だぞw」って見たよ!
それにTシャツってラフすぎっしょ?

今回はご挨拶であって、畑仕事を手伝いに行くわけじゃないから
オシャレしてもいいと思うよ。ブランド服だったらちょっと問題あるけど。

あとこれは私の場合ですが…
普段はピンクがスキなのですが、それを避けて
ハデじゃなくて落ち着いた色の服にして、フリフリや
ミニのスカートもやめました。

そうそう、私の場合アクセサリーも禁止。
ピアスもリングも。

あくまでも参考程度でお願いします。
436愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 22:17:39
437愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 22:18:14
>432
ちゃんとしたお宅だったら、
息子嫁(予定)がいきなりどうでもよさげな格好で来たらひくんじゃないか?

ところで万が一、挨拶に来た息子嫁予定(は未定)をいきなり扱き使うような家だったら、
結婚後はどうなるのか真剣に考えれ。つか、全力で逃げれ。
438愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 22:20:38
>>432
一応、実家が農家スレも見といたら?
落ちそうだけど…
439愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 22:22:01
>>432の場合、彼と結婚=農家へ就職なのか?

それでも、就職の面接に作業着では逝かないような。
実技試験でもあるのか?

↓参考
実家が農家なんです・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1101232212/
440愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 23:12:47
彼自身の感覚に
>今すぐにでも畑仕事できます、家事手伝います
ってのがあることが非常に物凄く危機感覚えていいことだと思う。
ネクタイどころかYシャツひとつろくに着る機会無い親父たちだから、そんな格好だと
緊張しちまうよ、ラフな格好でいいよ、とかそういう言い方ならいいんだけどさ、
もろ下働き人員「農家のヨメ」でっせって意識がありそうで怖いわ〜

覚悟あるなら別。
441愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 23:19:55
>>432
彼はちょっと勘違いしてると思う。
実家に里帰りじゃないんだからさ。
442愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 00:09:25
モンペに麦藁帽子でいいんじゃね?
443愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 00:12:21
むしろ絶対畑仕事無理って服推奨。
444愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 00:31:33
つーか、2年半付き合ってて内2年同棲してて、初めて挨拶だあ?
445愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 08:32:52
農家かぁ・・・・。まぁ本人がいいならいいけどさ。
結婚前に関連スレ参考に、相手のご両親をよく見ときなよ
446愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 12:08:13
447愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 12:12:34
【冠婚葬祭】農家の暗部part74【大好き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1147433759/
448愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 13:24:35
そんな濃化脳な男やめとけって!
449愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 13:31:45
>>439 >>446 >>447 とかが教えてくれたスレちゃんと見て。
それでも将来、私はこんなにならないワ! 私はダイジョーブ!!なんて
スキスキフィルターがかかって取れないのなら、後は自分で責任持て。
450愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 13:51:56
>>432
あのさ、「ウケがいい」って表現自体おかしいとおもわん?
結婚て双方立場は同じはずなのに、なんで向こうはあなたを品定め、あなたが選ばれる立場なの?
そういう考え方の男なんて結婚してからどんどん豹変するよ。
「うち座敷しかないから、足が楽な服がいいよ」とか「汚い家だしあまり気張らないで。」ならわかるけど
なんで「今すぐにでも畑仕事、家事手伝い」??
451愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 14:20:43
丁度いいスレがある。既婚男性/女性の雑談(双方質問)すれ30
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1146496343/725-825
769のレス

あなたもこの女性のように、自分の心を守るために(←こう感じた)
感情を無くしたくなかったら今のうちに引き返した方がいい。
まだ間に合うとオモ。
452愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 14:35:55
脳下なめんな。
挨拶そこそこに畑にかり出されるよ。
453愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 14:37:34
>>450 初対面で畑の手伝いは
「そりゃないな」って思うけど、食事の手伝いは必要でしょう。
上げ膳据え膳は彼女としてどうかと思う。
(当然、相手が手伝い必要ないって言うなら
無理して手伝う必要ないけど。)

「それは家事手伝いじゃないでしょ!」って言われたら
確かにそうなんだけど。
454愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 14:43:54
いや、もし自分の兄弟の婚約者が来たらって考えたら、
初回から台所に飛び込む女は、好きになれないし。
455愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 14:55:00
>>453
初対面で、挨拶に行った家の食事の手伝い?
気心も知れてないのにいきなり手伝いは、かえって失礼では…

ああでも、「お手伝いします」って言ってみるのはいいかもね、
それで手伝わせるような家だったらちょっと注意が必要かも。
初対面の客を働かせるようなら、結婚後は奴隷扱いかもしれんから。
456愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 15:02:53
農家を常識で考えないほうがいいのにさ。
まあ>>432には彼の言うとおりにして挨拶して、
その後の展開を楽しませてもらいたいwww
457愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 15:12:26
>>453
えええ?食事の手伝いありなの?
彼女としてっていうけど、男だったらどうってわけ?

家族同然って言われてそういう対応されても私は引くわ。
458愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 15:13:28
>>432の体験が、
>>436 >>447
のスレに書かれたりしてね・・・。
459愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 15:55:11
えっ、逆に手伝わないつもりの人が居る事にビックリ。
彼のお母さんが食事の仕度でキッチンに立っていたら
「何かお手伝いする事有りますか?」って
一声掛けるでしょ、普通。

「そぉ?じゃぁ、お願いするわ。」って言われたらお手伝い。
「必要ないわ、お客さんなんだもの。座っていて。」って言われたら
そこはお言葉に甘えてお手伝いしない。キッチンに入られるの
嫌がる人も居るからね。
460愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:00:27
>>432
大きい農家って、ちなみに何農家?
461愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:25:26
脳下なめたらダメだ〜

むしろ農作業に全く向いていない格好で行くことを推奨。
いきなり、田や畑の手伝いさせて「こんなのも満足にできないの?」と
ダメだしする人も多いです。(普通の人にいきなり農作業は無理だよ)

「嫁」を客扱いする脳下は本当にめずらしいよ(と元農村の嫁が言ってみる)
女=酌婦と思っている男性も多数なので、カレの男兄弟や親族男性にも
気をつけるんだよ〜っうか、逃げて逃げて〜
462愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:38:56
663 :名無しさん@HOME:2005/10/31(月) 23:27:03
イナカで浮く・・・それは間違いなく
若人は「あの人変よ!」>「そうよね、こんな場所でどこ行くのかしら?」
年寄りは「あいつは常識ってモンがない」>「何かの祭りか?」
そんなとこです。
ちなみに、私は田舎に住みだし「スカート」を着て行く場所がありません。
(室内のみのスカート着用)
ピンヒールやミュールなど、ここに住む限り一生履けないとオモ。


こういうことなんでないの?
463愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:43:35
ドリーム満載で行ったら、瞬時に打ち砕かれるね。
もはや服装なんて些細なことだ。
罠にかかりに行くようなもんなのに・・・合掌。
464愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:57:15 BE:156795326-
農家と言っても、色々です。普通ですよ、ウチの実家は。
因みに、兄ちゃんの嫁さん(夏に結婚予定)が頻繁に遊びに来るけど
母親は「スカートはいて来たの観た事ない(いっつもジーパン)」て言ってた。
別に家に来てもご飯食べて帰るだけだから、どんな服でもいいんだろうけど、
初対面からジーパンで両親がびっくりしてた。
あ、実家はお米の専業農家です。
465愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:59:22
彼の家も問題だが
彼の意識がなぁ。最初から432に手伝わせる気満々じゃね?
432も納得してるわけ?
466愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 17:09:20
彼親は未知数でも彼自身はその発言で見えてるよね。オソロシカ
467432:2006/05/18(木) 18:14:16
皆さんたくさんのレスありがとうございます。

やはりご挨拶にデニムはおかしいですよね。

彼の実家は、大きい農家と書きましたが、何もしていない田んぼがたくさんあるだけの、名ばかりの農家です…
なので彼自身に、私に挨拶の時点で手伝わせようという意識はないかとは思うのですが、それでもそういう扱いで考えているのかなと思うと少し腹立ちます。
後で彼に、どんな気持ちで昨日あんなふうに言ったのか、聞いてみようと思います。
彼は実家を継ぐことになると思うので…
皆さんの言うとおり、あえてスカートで行こうかと思います
468愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 18:16:58
実家を継ぐと、彼は仕事は何をされるんですか?
転職が決定的ならば、もっと色々考えた方が良いですよ。
469愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 18:28:24
休耕田があるだけなら手伝うも何もないのにね。
彼氏どうしたんだ???わからないわ
470愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 18:34:39
>467
とりあえず、彼実家訪問をする前に上に挙げてもらってるスレを
ザッとでいいから読んでおくことを勧める。
471愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 18:38:11
>>470 
みてきたけど脳みそガチガチな人
ばかりの書き込みだったよ
自分らの固定観念押し付けている
人々ばかり
472愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 18:53:13
めでたいなオイ
473愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 18:54:16
>>471
脳下毒男乙
474愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 18:55:45
>>471
432彼氏、降臨?w
475432:2006/05/18(木) 19:00:03
>468

彼は普通の会社員です。
彼のお父さんも警察官、お母さんも専業主婦なので、継ぐと言っても、姓と家と土地のことかと思います。
彼は「キレイに飾り立てているより家庭的な雰囲気の方が農家の人にはウケがいい」とも言っていました。

私としては、スカート姿で行く=飾り立てる、デニム=家庭的とは思えないのですが…
そこらへんも含めてもう一度彼と話したほうがいいですよね。
皆さんの意見も、デニムの方がイイ!というんじゃなくて少しホッとしてます。
危うくもう少しで彼に洗脳(笑)されるところでした。
476愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:03:00
>>475
今は農家やってないんでしょ?
彼、面白い人だ
477愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:05:13
分かった!
彼の代からまた農耕をフカーツさせるつもりなんだ!
そのための馬車馬=432とかだったりして
478愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:05:36
>476
周りのじじばばが煩いとかかな?
479愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:07:50
よく話し合った方が良いと思います。
たとえ何も手伝わせる気はなくとも、スカート履いてひらひら歩くと
それだけで噂になったり、後々何かまずい事が起きる様な
土地柄なのかも、とも思えたので…
480愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:15:14
もしかして>>462みたいになりそうなほどの田舎なのかしら?
481432:2006/05/18(木) 19:17:03
今、誘導されたスレをちょっとのぞいてきたら、私の相談レスがコピペされてました…うぅ゛…
なんだか、レス見てると私は結婚してから農家で働かさせられるのか?とだんだん欝になってきました…
私には大好きな仕事もある!絶対辞めません!
実は彼は前々から同居を迫られているみたいです。
彼は昔実家で色々?あって彼自身同居を嫌がっているので、それはないかと思いますが…
胃が痛くなってきた…

土地柄についてですが、田舎といっても山奥ではなく平地だし、スカートでもそんなに違和感はないと思うのですが…
彼に聞いてみます。
482愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:23:42
まだ手伝い要員決定かどうか分らないのだから、
「気をつけないと、こうならないとは限らない」位の気構えで、
彼と貴女、二人のどちらにも負担が偏らない形で幸せになれる道を、
見つけ直す様な気持ちで話せば吉かと
483愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:24:30
まぁ、あそこに出てくる農家が全てではないから過剰に心配スンナ。
でも、しっかり見てきなよ。
ああいう所も実際あるよ
484愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:38:50
>>481
>前々から同居を迫られている

こいつはキナ臭いぜ!
485愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:40:32
>484
ハゲワロタ
486愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 19:44:46
今時デニムっていう奴っているのか?
ジーパンとかパンツとか言わないかい?
なんか年寄り臭いんだけど・・・。
487432:2006/05/18(木) 19:53:59
ありがとうございます。
そうですね、彼としっかり話し合って、自分自身納得できる形になりたいと思います。
農家スレも読むと気持ちが暗くなりますが…勉強のためと思って読んできます。
484
私も話を聞いてからキナ臭いと思ってます…用心深くいきます。

また何かあったら報告しにきます〜
ありがとうございました!
488愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 21:18:56
>>486
ジーパンのほうがヲヴァくさい
489愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 22:17:01
>>432
結婚白紙に戻した方がよくない?
農家スレ読んだのなら、
あなたがこれから地獄に飛び込むのと同じ意味だと思わない?

それに彼も彼だよ。
非常識だよね。
普通、親御さんに会うなら、男性ならスーツ、
女性でもスーツやワンピースできちんとした格好するでしょ?
彼があなたの親御さんに会うとき、ジーンズ姿できたらどう?
その格好で「娘さんと結婚したい」って言ったところで、
親御さん、特にお父様はお許しにならないでしょう。
それが普通なの。
農家スレ行って相談してみな。
あと同居スレね。
490愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 23:02:48
息子の代で農家を復活させ、いずれ父親が警察官を退職したら
「家族みんなで田んぼ仕事」ってんじゃあ?
そのための同居とみた。
491愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 23:07:26
農業だって、そこまで甘くないんじゃない?
何年も荒れてるなら、肥えた土に戻すのにその年数はかかるとか
水をひく権利がどうとか…
492愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 00:47:36
もう農家話ウザイ
493愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 00:51:41
きちんとした格好=気取っている・堅苦しい・よそよそしい
と変換されてしまう家なのかもねー。
494愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 01:37:45
むしろよそよそしい格好して嫌われたほうが(ry
495愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 02:15:26
とりあえずいい年をして、物事のTPOもわきまえない彼氏を板の間に正座させて
きつく説教するところから始めないか?
496愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 11:05:07
なんか最近クドイなぁ〜。
前はもうちょっとマシだった気がするんだけど・・・。
497愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 12:35:59
>>496 深くなるなら専用スレで話せば良い事なのにネ。
498愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 20:03:17
質問です。
両親に結婚の挨拶に行く時は、事前に二人でどれくらいまで具体的に話してから行きますか?
結婚式の大体の希望時期くらいでいいんでしょうか?
それとも、もっと突っ込んだところまで話し合ってますか?
どこまで話し合ってから行けばいいか迷ってます。
499愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 20:31:57
話し合える限りのあらゆることを話し合っておいた方がいいと思う。
それで決まったことを全部挨拶の時に報告してくる必要はないと思うけど。

親の方がフライングしてきた時に、二人の意志がある程度決まっていないと
対応に苦労すると思うよ。

私なんて今度挨拶に伺いますって段階で彼親から式場の指定されたし。
500愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 20:34:40
漏れの挨拶は最悪だった。
彼女の父上の体調が良くないってことで、彼女が「まずは祖父母の家に行こう」という話で進めてくれたんだが、
挨拶に行って自己紹介なんぞしてたら、そこに何故だか父上登場・・・。(どうやら向こうのおばあちゃんが仕込んでいたらしい)
予定外の出来事に混乱する中、挨拶しなきゃ〜と思ってたら、彼女のおばあちゃんが
「あんた、この二人の結婚どうするの?」と父上に問い尋ね始める。
そしたら間髪入れずに一言
「俺は関係ない。勝手にしてもらえばいい」
と言って、そのまま向こうの家の家族会議が開始。
挨拶もまともに出来ない状態で、父上帰宅。

その後向こうの家に不幸があって出席したんだが、その席で会釈しようが何しようが完全に無視。
彼女が一人で話し合いをしてくれたんだが、元々仲が悪いらしく話は全くかみ合わず、結局「俺は知らない」ってことらしい。

で、漏れの両親は、不幸があったんだし挨拶は後でいいから、と・・・
501愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 21:34:01
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、友達の結婚式行ったんです。結婚式。
そしたらなんかブーケにめちゃくちゃいっぱいリボンがついてるんです。
で、司会者が女性陣はブーケプルズをしますので前の方にお集まり下さい、とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、こちとらブーケ如きで必死になるほど幸せに飢えちゃいねーよ、ボケが。
ブーケプルズだよ、ブーケプルズ。
なんかハシャいでるヤツとかもいるし。友達4人でブーケ争いか。おめでてーな。
よーし、私このリボン選んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、アタシのリボンもやるから黙って待てと。
ブーケってのはな、もっと穏やかに渡すべきなんだよ。
大好きな彼から早くプロポーズをされたい、そんな思いを抱えた親友に、
「良かったらアナタに受け取って欲しいの」とコッソリ渡す、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。醜いブスどもは、すっこんでろ。
で、リボンを引いたと思ったら、隣のブスが、キャー!私だ〜!とか興奮してフガフガ言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、おまえはブーケもらえても幸せになれねーよ。ボケが。
ブタみてぇな顔して何が、キャー!私だー!だ。
お前は本当に幸せが近いのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、合コンにお約束の連れブスちゃうんかと。
結婚式通のアタシから言わせてもらえば結婚式の最新流行はやっぱり、
ルミファンタジア、これだね。
ルミファンタジアでテーブルキラキラ。これが通の式の挙げ方。
ルミファンタジアってのはルミカライトの中身の液体を注いでまわる。そん代わりキャンドルサービス無し。これ。
で、それにケーキでファーストバイト。これ最強。
しかしこれを頼むと次から友達の結婚式が寒く見えるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、ゴンドラで下がってきなさいってこった。
502愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 22:05:33
>>501
ワロス
503愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 00:24:37
ゴバク?
504愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 00:52:17
吉野家の牛丼食べたいな〜
早くアメリカ産牛肉が入ってこないかな〜
505愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 02:05:33
>>500カワイソス
まあ葬式があったならどっちにしろしばらく延期だな。
506愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 02:06:06
>>500カワイソス
まあ葬式があったならどっちにしろしばらく延期だな。
507愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 09:30:24
結納と挙式って時間的に離れてた方がいいの?
極論、2日連続でもいいくらいだと思ってたけど…
508愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 09:59:42
お日柄に拘ると、連続は難しいと思われ
509愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 10:34:12
結納が正式な婚約みたいなもんじゃないの?
そこから2日で挙式ってのは形式的におかしいと思う。
形式にこだわらないなら結納自体いらない気がする。
510愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 01:08:47
挙式直前のバタバタしてる時に結納なんて
花嫁に氏ねっつってるようなもんだよ。
直前のいろんな確認や本人のヘアメイクリハーサル・エステ・
持ち込み物があればそちらの搬入などなど。
仕事があれば当然そちらもこなした上で
遠方から親や親戚が来る場合は迎えにいったりのなんだかんだ。
職場からは早めに退職するか挙式前後に2週間ぐらい休めるような環境で
の〜んびりと両方の準備ができるならまだしも
普通の社会人同士の結婚で結納・挙式連続というのは
無理とは言わないけどかなりキツイ計画だと思われ。

511愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 08:59:57
結納=婚約指輪贈呈の場合、結納の翌日挙式だと
婚約指輪として機能するのが1日だけになってしまうよ・・・

お通夜の翌日葬式やって、死人の顔見るのが1日だけというのとはわけが違う。
512愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 15:51:15
嫌な想い出だなー
513愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 16:22:47
遠方から親を呼び寄せる回数を減らしたいってことかね。
514愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 17:00:56
結納に遠方の親戚は来ないんじゃ??
515愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 17:09:34
親戚じゃなく親と書いてある。
親元を遠く離れている人も多いだろう。
516愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 21:50:04
友達の彼は何度も家に来てるのに結婚の挨拶なく両家顔合わせだって。
おかしいかな?って聞くからうちの親なら許さないだろうし私はしてほしいとは思ったけど
自分も親も気にしないなら良いと思うって答えといた。
517愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:04:02
けらえいこの戦うお嫁さまを読んでいたので
うちの彼に『スーツ着てよ』と言うと 『えー!着ないよ』  
普段着で来た。(マジメにしっかり働いてる人なのに!) 
うちの親もあんま気にしない人だから笑 ・・・ あいさつなのに母が『おなか空いてるでしょ〜食べながら話しましょう』とカレーを出して みんなで食べながら話した。 日曜日の夕方。  
 アリな家族とない家族があると思う。
友達は男が公務員だったので あいさつはスーツ!結納は料理屋!式も念入りにやってたよ。
518愛と死の名無しさん:2006/05/23(火) 23:12:51
>>517
516だけどさっき友達からやっぱり私もスーツで挨拶してほしい。
羨ましいってメール来た。
そんなん私じゃなくて彼に言えばいいのに。
519愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 02:00:45
>>517
多分、これから沢山愚痴聞かされるぞ〜。覚悟しときぃw

もし自分の娘(いないけど)の彼氏が、普段着で挨拶に来たら
家に入れないな。きっと。
「義実家との付き合いマンドクセ。これからも軽んじさせていただきます。
こんな女もらってやるんだから、礼儀なんてどうでもいいよね」と
喧嘩を売られたとみなすからw
520愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 07:48:53
>>519
516ですが愚痴はすでにかなり聞かされてるorz
私がもうすぐ結婚で彼女が数ヶ月後だから色々比べたいみたい。
私の彼は珍しくマメな人で結婚準備も協力的だから余計色々羨ましいみたい。
同い年だけど私の彼のがお金があって婚約指輪や新居にかけられる
お金が多いのも羨ましいらしいでです。
そうは言ったって私の彼に出会ったって別に恋に落ちないんだし
自分の彼が好きなんだから気にしなきゃ良いのに。
521愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 09:54:07
つ『隣りの芝生は青い』
522愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 09:59:39
ないものねだりをしたいんでしょ、新生活が未知で不安だから。
523愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 11:22:03
>517
うちはかき揚げだったよww

>520
某指輪スレの彼女話じゃないが、
羨ましがられるようなことは出来るだけ話さない方が吉かと。
気づかれない程度に事実も縮小。
524愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 13:34:10
>>516>>520
>>519が言う愚痴とは、>>516の親からではないのか?
私も>>519が言うように、娘の彼氏が普段着で来たら
「あー真面目に考えてないんだな」 と判断する。
“マメな彼氏” なんだったら、スーツくらい着て行けよ と思う。
525愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 16:06:08
>>524
混乱し過ぎw
マメなのは516の彼氏で、結婚の挨拶無しなのは516友人の彼氏だよ。

>>520
私も523さんと同じ意見で、
聞かれたからといって、全て本当のことを話す必要は無いとオモ。
適当に濁したり流したりするのも処世術の一つだと思うよ。
526愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 20:57:14
516ですが読みにくい文でごめんなさい。
525さんの話の通りです。
勿論金額言ってるわけじゃないですよ。
指輪は実物見せたからで新居も彼女は賃貸で私は購入なのでバレました。
527524:2006/05/24(水) 22:28:37
あー、ほんとだ何故か読み違えてた。
ゴメンよ。
528愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 22:57:54
>>627
いえいえ。私の文もかなり読みにくい文でしたから。
彼女影響されやすいから私の結婚準備の話聞いて自分も結婚考えたような気もする。
今日もやっぱり挨拶してほしい(次の休みが顔合わせだからムリ)とか
私も一部上場企業の旦那が良かったとか言ってた。
私と話さなきゃ良いんだろうけど同じ会社の同期だからね。
職場のおばちゃんの余計なお世話もいちいち真に受けてるみたい。
529愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 23:19:02
同期が結婚するから私もしる!っているかそんな奴?
自意識過剰。
530愛と死の名無しさん:2006/05/24(水) 23:45:47
さすがにそこまではなかなか・・・そこまで行ったら伝説の某792彼女並に凄い人だw
531516:2006/05/25(木) 00:44:47
本当に悪い子じゃないけどすぐ影響される子なんです。
友達の会社の話聞いてみんな楽でおしゃれな職場で
羨ましいから私も転職する!って本気で騒いでたし。
(実際彼女はほぼ定時退社の一般職で条件も良いです。)
私だけではなく彼女の周り結婚ラッシュ始まりかけてるようなので
そろそろ自分も結婚!ってなって、特に毎日会う私が
一番比べやすいから気になっちゃうって感じなんだと思います。
532愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 01:22:16
真似したがり女がいる悩みも、定期的に色んなスレで出るね。
ファーストこねこねとか。
533516:2006/05/25(木) 01:31:07
私は悩んでないですよ。
むしろ彼女が周りの良いとこばかり見てネガティブ発言。
不満タラタラだから友達にそんな男やめなよ、って言われて更に
うじうじ悩むって感じで悩むのが趣味かと思うくらい。
534愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 01:36:41
ファーストこねこねって単語を見ただけで吹き出してしまう・・・
誰かボスケテ
535愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 08:28:23
ファーストこねこねさんの結婚式ってもう終わったのかね。
536愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 10:57:48
こねこねレポきぼん!!

>533
要するにカマッテちゃんかと。
同意も否定もせずにすぐにさりげなく違う話題にすり変えたりできんかね〜?
537516:2006/05/25(木) 12:33:38
>>536
そうかもしれないです。
前向き発言するとでも、でもって反論して落ち込み、
ネガティブ発言するとそうだよねと落ち込むから時々めんどい。
話題変える方向で頑張りますね。
538愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 17:50:45
ここでは516が「でもでも」反論で、構ってちゃんに見える。
539愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 19:04:19
ていうか、友達の事書いてるふりして自分の自慢ばかりな気がする・・・
540愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 19:07:41
言っちゃった…w
541愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 20:38:50
自慢に見えるかな?
友達より恵まれてるらしいのは読めるけど婚約指輪が700万で
とか書いてるわけでもないし具体的な事書いてないじゃん。
542愛と死の名無しさん:2006/05/25(木) 22:55:54
次の話どうぞ。
543愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 01:33:02
>>541
>526から
「新居も彼女は賃貸で 私 は 購 入 な の で バレました。」
充分自慢。
544愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 02:34:04
来週、彼女の両親にあうのですが名刺って渡すべきでしょうか?
ご指導のよろっしくお願い申し上げます。
545愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 04:50:25
>544
答えてあげたいんだけど、ごめん、何か笑ってしまう
546愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 05:10:53
「べき」とは思わないが、渡しても構わないと思う。
547愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 21:17:34
はじめまして。少しスレ違いですが…。
明日、彼女の両親に会うことになりました。
僕が結婚したいと思っている彼女は、
まだ彼女自身の意思が決まっていません。
遠距離恋愛なので、仕事を続けるか結婚するかの二択で迷っています。
どうしても結論が出ないので両親と相談したところ、
親から「一度その相手と会ってみたい」と言われたので、
一緒に食事をすることに、急遽決まりました。

どんな人なのかを見たい、仕事が優秀な彼女のキャリアを犠牲にしてまで
一緒になる価値のある人なのかを見たい、という意味だと思います。
僕としては、その点については、飾らずに、ただし礼儀を失わずに
ありのままを見せるしかないと思うので、迷いはありません。
また、彼女に対する気持ちも、しっかり話すことができる自信があります。
ただ、1つだけ気にかかる点があります。
548547:2006/05/27(土) 21:25:35
(つづき)
気にかかるのは、「彼女が結婚と仕事とどちらを選ぶかについて、どう思うか」
という質問をされたときの返事をどうするか、です。
僕の本心としては「彼女の人生だから、彼女自身が考えて決めるべき。結婚を選んで
欲しい気持ちはあるけれども、1人の友人としてだったら、もっと仕事を続けて
いろいろなことに挑戦するのもいいと思う」という気持ちです。
けれども、親から見たら、上記のような発言を、どう思うものでしょうか?
もっと頼りがいのある発言をするほうが正しい気もします。
「結婚してほしい」と一所懸命、彼女や両親にお願いするとか、
「ぜひ仕事を気のすむまで続けて欲しい、精一杯応援する」とか。
ご意見がありましたら、参考までに聞かせてください。
549547:2006/05/27(土) 21:31:41
彼女が迷っている大事なこのときに、
押して、かつ責任を持つような姿勢を取るのが正しいのか、
彼女の意思を尊重するのが正しいのか。
今、考えているところです。
550愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 21:51:23
ちょっと冷たい感じかも。
547が何を言ったって、仕事を選ぶときは選ぶんだし、
わざわざ親に会わせるってことは実は背中を押してほしいんじゃないかなー。
551愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:04:34
結婚か仕事か選ばせない、って選択もある。
彼女がそこまで優秀で、>>547がどうしても結婚したいなら、
日本じゃものすごい少数派だけど
彼女ではなく>>547が仕事をやめることも考えていいんじゃない?
552愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:05:48
>>550
コメントありがとうございます。
そうですね…。そうなのかも、と思ったりします。

が、今まで結婚願望がなくて仕事に生きてきたような人で、
とてもやりがいを感じて頑張ってるのも見てきているので。
僕自身、自分の気持ちが整理できていないのかもしれません。

ちなみに僕は32歳、彼女は29歳。
彼女にとっても、僕にとっても、悠長に考えずに、
選択すべきときなのですが、なかなか難しいですね。
553愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:12:49
>>551
その選択肢は、やっぱり考えられません。
自分も仕事が大好きな人間で。(だから彼女の気持ちもわかるのですが)

実はそのことが自分でも気がかりなのかも。
結婚して彼女に来てもらったとしても、
自分は仕事に熱中し続けたいと思ってる。
努力して今よりは早く家に帰るようにしようとは思うけれど
現実的になかなか難しい。
それが自分でも、ずるいというか卑怯というか、そんな感じがして
強く説得できないでいる面があります。
(こんな話をしたら、親としては嫌がるでしょうが)
554愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:21:02
>>553
親に(というか彼女にも)「まかせておけ」っぽい事を言っても
守れないだろうと自分でも思っているぐらいなら
それ、ほとんど「だまし」。
その場では親も「じゃあお願いします」ってなるかもしれないけど
結婚した後にものすごい揉める。
正直な気持ちを話すのが礼儀じゃないのかな。
555愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:30:11
>>553
幸せな未来が想像できない。。。
私だけ?
556愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:31:36
>>553
確かにそれは彼女からすれば鬱屈が溜まる原因になるね。

彼女は、結婚するなら今の仕事は泣く泣く諦めるにしても
一緒に住む土地で新たに同じ職種の仕事に就職するのはダメなの?
557愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:33:34
>>555
誘いうけウザ
558愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:33:52
>>554
そうですね。嘘は嫌いなので、本音ベースで話してみます。

「彼女は僕と一緒になったほうが幸せだ」とは言えません。
ただ、彼女と一緒なら2人で協力して幸せにやっていける自信があるし、
いざというときは全力で守る覚悟を持っています。
場合によっては好きな仕事をあきらめることも覚悟の上です。

ただ、彼女の人生のために、彼女の仕事を最優先にしてあげて
もっと彼女をサポートしてくれるような相手を見つけたほうが良いかも、
とも思っていることは本心なので、そのまま話したいです。
559愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:37:06
そもそも、彼女が決めるべきことをいい年こいて自分で
決められず親がしゃしゃりでてきただけの話だろ?
説得もクソもない。将来悪い目が出たら「やっぱりあんな男
信用しなければ良かった」となるだけ。結果論で語られるよ。
彼女にもグチグチ言われるようになる。

俺だったら会わない。それで別れるなら結構。
560愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:42:41
ちょっと辛口に書いてるが、内容的には>>559に同意だな。
彼女も悩んでるのかもしれないけど、こういう流れになっているんだから
仕事か結婚かキッパリ選べないとダメだと思う。

両立できればいいんだけど、この例のように難しい場合ってあるからね。
561愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:51:50
>>556
僕から彼女へは、そういう方向で考えてほしい、という話をしています。
おそらく、もし結婚したとしたら、彼女の性格からいって、
家でじっとしているなんて考えられず、絶対どこかで働くことになると思いますし、
僕もその気持ちを尊重して応援したいです。
彼女は「たぶん可能な気するけど、今ぐらい良い環境で仕事できるところはない。
だから迷ってる」と話していました。

>>555
彼女も僕の仕事状況を知っているだけに(本当に朝から晩まで仕事)、
そういう迷いがあるかもしれません。
彼女からは、以前、あなたと一緒になれるなら何もいらない、
とまで言ってもらったことがあるのですが、
いざとなると、本気で悩んでしまっています。
自立したしっかりした人で、普段は親に相談したりする人ではないんです。
僕の頼りなさが原因の1つなのでしょうが…。
562愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 22:53:57
私のいる業界では女性の単身赴任もよくあって
遠距離婚が普通にあるから、悩みどころがピンと来ない。
産休・育休の期間に一緒に暮らすなど、生活はフレキシブル。

というか、「悩む」状態に彼女の答えが出ているような気がする。
563547:2006/05/27(土) 22:54:58
552、553、558、561は私の発言です。
名前欄が抜けてました。すみません。
564547:2006/05/27(土) 23:00:52
>>559、560
そうですね。
僕も、彼女自身が決めるべきと思っています。

ただ、
- 彼女の人生を今まで一番見てきているのは両親なので、
また人生の先輩として、有効なアドバイスがもらえるかもしれない。
(最終的に決めるのは彼女だと思いますが)
- いずれにせよ、両親が僕のことを気に入らなければ
難しい面が増えるので、とりあえず会ってみる。
という2つの理由から、会うことにしました。
565547:2006/05/27(土) 23:07:18
>>562
遠距離婚、休日婚という選択肢も考え中です。
(ただ、彼女は来年から新しい責任ある仕事を任されるようになると、
最低3〜4年は単身を続けることになります。
ただ、彼女の性格からいって、その期間中は子供を作りたがらない
と思うので微妙です。今が決断すべき時なのでしょう。)
ところで、どんな業界なのでしょう。
そういう方、いらっしゃるんですね。尊敬します。
566愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 23:12:50
>>547
ご両親への答えに「友人として」の仮定の行はいらないと思う。
もっと率直に「僕としては結婚を選んで欲しい気持ちがあるのが正直なところです。
ですが彼女の人生だから、後悔しないように彼女自身が考えて決めて欲しい。」
って感じでいいんじゃないかな。

結婚って何かしら犠牲にしなきゃならないものがあるからね。
彼女の心の整理がつくのを待つしかない。
ちなみに、547はレスで書いてるような正直な気持ちを全部彼女に伝えたの?
567愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 23:16:53
問題は結婚ではなく妊娠なのか。
2人とも仕事好きなら子供を持たない選択も・・・と思ったけど、
それだとかなり難しいな。
彼女は子供を作りたいと思っているのかな?
568547:2006/05/27(土) 23:24:39
>>566
コメントありがとうございます。そうですね。感謝します。

はい、全て伝えています。
彼女は理解はしていて、「どんな環境でもやっていけると思うし、
どんな選択をしても後悔しない確信がある」
「決めなきゃいけないんだと思う」と言っています。
選択肢があることは幸せなんだ、とわかってる、とも言っていました。
僕としては、待ちます。
569547:2006/05/27(土) 23:34:27
>>567
そうですね。そこが難しいです。
彼女は以前は、仕事に生きるつもりで、子供が欲しいと思ったことが
なかったそうです。(仕事上でハンデになるという理由から)
でも、僕とつきあっているうちに、子供が欲しいと思うようになった、
とも言っていました。だから今、以前からの考えと今の考えとの狭間で
揺れているのだと思います。
(彼女の両親はどちらかというと仕事のほうを応援しているらしい)

僕としては、子供作らない予定でも彼女と結婚したいか、と問われたら
かなり迷いますが、NOです。
もし結婚して、そのあと結果的に子供ができなかったとしても彼女となら
絶対に後悔しませんが、あらかじめ子供なしという予定で結婚するというと
話は別だよなー、と思います。
3〜4年くらい待ってもいいかも、とも思いますが、
僕自身としてもちょっと悩むところです。
リスクも高くなりますし、問題を先送りにしているだけのような気もするので…。
570愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 23:48:04
私は普通のOLだけど、バリキャリの先輩は子供二人いても残業しまくってるよ。
もちろん子供は保育園に入れて、お迎え&その後の世話は同じ敷地にいる姑だけど…。
産休だけのことをいえば、産前3週産後6週で済むし、
自営の女性は出産の日まで仕事してたりするから、
どうしても仕事したい、子供も欲しいって根性があれば、可能。
経済力はあるだろうから、親に頼らなくてもファミサポでも何でも使えるし。
571愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 23:53:32
責任感があって自立した二人のつきあいなんだって伝わってくるよ。

ただ、今は二人とも肩の力が入りすぎているようにも思う。
悠長なことを言えない年齢なのは分かるけど、
両者にとって、今は結婚を決断する時期ではないように思える。
時間が解決する気持ちの問題、に見えるよ。

もっと肩の力を抜いて、薄氷を踏む思いをうまく操縦しながら
「両方とも取る」という選択肢をえらんで欲しいと思う。

彼女さんにはこの本を読んでほしいなあ。
単行本http://www.amazon.co.jp/gp/product/4931178324/249-1547060-2984306?v=glance&n=465392
文庫本http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022614595/249-1547060-2984306?v=glance&n=465392
ということで、私のいる業界はご推測でお願いします。
572愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 00:01:00
うん、547はしっかり考えてるし彼女も同じくしっかり者のようだし、
子供に関しても二人が納得できる答えが必ず出せると思うよ。
レス読んでて好感と安心感が持てました。
挨拶、緊張するかもしれないけど自分らしさを忘れずに頑張ってね。
573547:2006/05/28(日) 00:22:14
いろいろとレスありがとうございます。
1つ1つ、参考になります。
明日、しっかりやります。
大事な場面でも不思議と冷静なタイプなので大丈夫と思いますが、
でもやっぱり緊張するかもしれません。
気楽に頑張ります。(笑)
574愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 00:30:36
気長にがんばれ〜
575愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 00:36:02
>570
普通6週8週だろ。
産前3週じゃ下手すりゃ産まれるぞ。
576愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 14:39:06
age
577愛と死の名無しさん:2006/06/05(月) 09:52:57
∩( ´Α`)質問させて下さい!
学生時代より付き合って5年目になる彼の実家に近々ご挨拶に伺うのですが、
とても長いお付き合いなのにも関わらず、
初めてお目にかかるのがこうも遅くなってしまった事を詫びる挨拶は
何と言えば良いでしょう…皆様のお知恵を借りたいので宜しくお願いします。
 ちなみに彼の実家は遠方で、行くのに1日がかりなので
訪問するとなると宿泊は避けられませんしご両親共お忙しい方なので
用件も無しには中々行けませんでした。
今回は結婚予定の御報告も兼ねてます、…初対面で…((;゚Д゚)
578愛と死の名無しさん:2006/06/05(月) 09:59:22
このスレを全部読んだ上での質問か?
579愛と死の名無しさん:2006/06/05(月) 10:11:00
挨拶の言葉ぐらい自分で考えろ。
何でも他人に頼ろうとするガキは結婚するな。100年早い。
580愛と死の名無しさん:2006/06/05(月) 11:45:10
>>577 このスレ、初めから読み返すと良いよ。

ショートカットで答えるとすると、詫びる挨拶は必要ない。
「学生時代からお付き合いさせて頂いていますた」って
ご挨拶に付け加えるだけでいいんじゃない?

今まで逃避していて、挨拶にいかなかった言い訳が
目につくけど、今回は結婚の挨拶で逃げ切れないから
ここへ相談へきたんだもんね。

ここで相談の際は年齢も一応書いておいた方がいいよ。
581577:2006/06/05(月) 18:18:46
全部読みました
>>580さま、アドバイスありがとうございます。
スレの上の方で3年同棲しててやっと挨拶に行かれた方(男性)が謝っておられたので
私も女性側とは言え彼実家を放置してしまってたので不安になっていた所です。

年齢は25です。感謝いたします(人-)
582愛と死の名無しさん:2006/06/05(月) 18:24:03
>>581

同棲していて実質夫婦なら当然謝るべきだが
付き合っているだけで謝られたら( ゚д゚) ポカーン
583愛と死の名無しさん:2006/06/05(月) 18:27:42
>>581
彼とは同棲してるのかな?
そういう場合でも普通は「お詫び」の姿勢を示すのは男性側であって
女性側ではないと思うけどなぁ。
あといくら長年のお付き合いとはいえ、前半は学生同士の恋愛だったワケだし
彼実家も遠方だったのなら、結婚の意志も固まらないウチに
挨拶にだけ来られても向こうも困ったでしょう。
学生時代からお付き合いさせていただいておりました。
(その後に簡単な自己紹介とかね)
このたび2人で結婚しようということになりご挨拶に伺いました。
どうぞよろしくお願いします。
これで充分なのでは?
584577:2006/06/05(月) 18:30:42
そっか。考えすぎでしたね。
遠方にお住まいの彼のご両親(主に彼ママ)が彼に
「彼女とはデートでどういう所に行くの?」などなど
色々訊ねていらした模様だったので(ここ最近聞いた)
だったらご挨拶に出向くべきだったのかなぁ、と思ったのでした。
585577:2006/06/05(月) 18:32:09
同棲はしていません。
彼・ひとり暮らし
私・実家住まい    です。
586愛と死の名無しさん:2006/06/05(月) 18:41:28
>>585
じゃぁなおのこと>>583方式で大丈夫だと思うよ。
遠方で1人住まいの息子に「結婚するんだ〜」と言われれば
彼女について色々聞いてみたくなるのはどこの母親も一緒。
息子がどこかのお嬢さんを連れてくるみたいだから
少しでもどんな人か聞いて失礼のないように歓迎してあげなくちゃ!
と思うのは普通ですよ。
なのでそれについてあなたが気にしなくてもよいでしょう。
つーか万が一「長年付き合っておいて今頃挨拶か!
嫁に来るなら客じゃねー。ほれ手伝え。」などと言われる家だったら
全力で逃げないといけないでしょうね。w
587577:2006/06/05(月) 18:47:24
ありがとうございます。
気が楽になりました、ここに来てみて良かった♪
588愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 00:26:28
今週末、彼女の両親に挨拶に行きます。付き合い始めの頃に、結婚を前提に…と挨拶し、約一年たって、結婚の承諾を貰おうとしてます。みんなの話を読んで緊張してきた。ちゃんと承諾してもらえるか、心配です。眠れないよー。
589愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 08:36:55
日ごろの行いがよければ何も心配することはないぞ!がんがれ!
590愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 12:02:29
ありがとう。一応門限には彼女の自宅に送ってるし、怒られることはしてないつもりなんだけど…。
591愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 12:11:46
SEXは?
592愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 12:35:45
バリバリっす
593愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 12:42:45
殺されてもあきらめろ
594愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 22:48:22
あきらめるのかよ!
595愛と死の名無しさん:2006/06/08(木) 22:22:31
明後日、遠距離の彼女のご両親へ挨拶に行きます。
スタンスとしては588氏の一年前の段階、結婚を前提とした付き合いを許して貰う為の物です。
ですが、彼女は肝心の父親さんへまだこの事を伝えていないのだそうです。
この場合いきなり挨拶へと言う事になりますが、相手方への失礼とはならないのでしょうか?
彼女自身もどこか迷いがあるように見受けられますけども。
もう少し控えて期間を空けた方が良いのかと、自分自身も少し悩んでいます。
皆さんの判断を参考にさせてください。お願いします。
596愛と死の名無しさん:2006/06/08(木) 22:49:50
>>595
彼女親には明後日、訪問することがすでに伝わっているの?
そうでないなら、今回は取りやめにして彼女と結婚に付いて
もう一度話し合った方がいいと思う。

男女どちらでも自分の親に交際相手を引き合わせるときには、
交際相手が気まずい思いをしなくていいように、きちんと親に根回しして、
和やかに対面できるように気配りするものだよ。
彼氏の訪問が二日後に迫っているのに、父親に何も知らせていないなんて、
無責任もいいところ。
597愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 00:52:17
>>595
かしこまった挨拶じゃなくて近くまで来たのでちょっと寄ったって感じの紹介ならアポなしもありと思う
>結婚を前提とした付き合いを許して貰う為
この挨拶の必要性が私にはわかりません。
許されなければ別れられるの?
許されたとして、付き合っていくうちに結婚する相手じゃないという結論が出たら?
親は安心するかもしれないという反面「は?だから?」って感想もありえる。
結局、「結婚させてください」と同義なんでしょ。
挨拶に行くのは悪い事じゃないけど、彼女に迷いがあるのなら
なおさら挨拶の目的を考え直すことをおすすめします。
598愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 01:50:15
レスありがとうございます。
>>596
彼女の話だと、しっかりと伝えてはいないとの事です。
少し先に延ばしてもう一度詰めてみる事にします。

>>597
今回の挨拶は、結婚させてください、という意味とは明らかに異なります。
結婚させてください、の意味で挨拶をするならば、もう既に未来へのビジョン等
示した事柄に対していつでも臨める姿勢でいなければなりませんよね。
現状ではお金が足りずそういう訳にも行かないので。
加えて相手方の家庭は比較的厳粛なのです。まず始めに挨拶をして置かなければ
後々難しい事になりそうなので、慎重に段階を踏んで行こうと考えています。

ですが今回はこのような事態なので、もう一度考え直してみます。

ありがとうございました。
599愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 08:11:15
考え直したほうがいいよ。
不必要なことをやって、悪い方向に転んだら、つまらん。

彼女の親から、どんな人とつきあっているのか会ってみたい
と言ってきた話なら別だけれども。
600愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 10:39:43
>598
そんな状態なら、普通に「お付き合いさせてもらってます。」
ぐらいでよいのでは?
もし、「将来どう考えているんだ?」と聞かれたら「結婚したいと思っています。」
と答えればまるく収まると思うのです。
601愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 19:44:58
相手の親が一度彼氏を連れて来い、と言っていないなら
自分から行く意味はほとんどないと思うよ。
生命保険の外交じゃあるまいし顔を覚えられればプラスになると
いうものでもない。
602愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 01:14:09
婚約とか結婚の話はまだ全然出ていないんですが来週彼氏の実家に泊まりに行くことになりました。
彼の家族に会うのは初めてなんですが、これだけはしちゃいけないってことはありますか?
603愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 01:34:16
いくらでもあるだろ。
なぜわざわざそんな危険を冒すんだろ。
604愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 10:46:59
結婚するわけでもないのに、相手の実家に泊まるのか・・・。
ずうずうs・・・大胆だね。
605愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 18:03:47
>>602
イイ歳してやるねえ。っていくつなんだろう。
とりあえず、親が近くにいるのに彼と部屋でセックス、はやめておけ。
606愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 21:42:08
>>605
19歳です(´・ω・`)
彼氏が実家暮らしなので彼氏のところに行くとなると必然的に彼の家にお泊りになるんです。
彼の家でセックスはしません。部屋も彼とは別の部屋を用意してもらえるそうです。
申し訳ない・・・
607愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 22:22:55
>>606
近所のホテルに泊まればいーじゃん。
608愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 22:35:01
>>606
そのつもりだったんですが彼氏に「家に泊まってよ」と言われたので。。
彼氏のところに行く交通費でかなりイタイ出費なのでお言葉に甘えるとこにしました。
609愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 22:42:18
彼氏の父ちゃんと親子どんぶりしちまえw
610愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 22:43:49
>>608
彼親からどうぞといわれたのなら、お言葉に甘えればいいけれど、
彼氏に「どうぞ」と言われただけなら、遠慮するのがマナー。
あなたが泊まる部屋の準備や後片付け、朝食の容易をするのは
彼氏ではなく、彼氏のお母さんなんじゃない?
実際に面倒な思いをする人から誘われていないのに、「お金無いから」
と他人の家をホテル代りにするのは、非常識と言われても仕方ないよ。

まあその彼氏と結婚する気がないなら、彼親に何と思われようと
関係ないけど。
611愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 22:52:26
>>608 行った後はこのスレを初めから読み返すといい。
御礼の仕方、身の振り方が確か書いてある。
612愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 22:55:15
610さん、すごい!
その通りだと思いました!

携帯からスマソ…
613愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 22:55:57
>>602
結婚する予定がまだないならスレ違い
614愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:11:55
>>610
彼のうちにはお母さんはいません・・・。
結婚する気がないわけではなくまだ学生だし彼もフリーターだからそういう話が出てないだけです(´・ω・`)
彼のお父さんは好意的みたいなのでたぶん大丈夫です。
ホテル代わりとかそういうつもりじゃないんですけどそう思われても仕方ないですね。
交通費だけで一か月分のバイト代飛ぶので切実な問題なんです。。
彼の家族に嫌な印象持たれたくないからこのスレで聞いてるわけで・・・

>>611
まだ全部読んでないので行くまでに読みますね。

>>613
できたら誘導してほしいです・・・。
615愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:14:14
>>614
後出し乙!
616愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:15:58
>>614
カップル板いけよ
617愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:16:37
>>616
カップル板からこちらに誘導されてきました
618愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:19:46
>>617
だったら最初に誘導されてきたと書いとけよ
619愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:22:31
hotate
620愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:24:05
>>618
すみませんでした。
621愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:25:39
ここに誘導するカップル板の連中も馬鹿だな
622愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:27:49
>>621
ドーイ
623愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:40:33
カップル板って頭ゆるそうな奴しかいないイメージだけど
どうやらその通りみたいだなw
624愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:44:56
>>620 
★恋人の家族とのお付き合い・総合スレ★
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1146079282/

ここ行った?
625愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:47:08
私のせいでみなさんイライラし始めたようですね(´・ω・`)すみません。
カップル板にはこういう話するスレがなかったんですがこっちにもないんでしょうか?
初めて相手の親に会う時にどうすればいいか話すスレがあったら教えてほしいですorz
626愛と死の名無しさん:2006/06/10(土) 23:48:23
>>624
行ってないです。ありがとうございます!私の探し方が悪かったみたいで。。ご迷惑をおかけしました
627愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 00:16:09
13日に彼宅に結婚のお許しをもらいに行く事になりました。私の家には先月彼が挨拶に来てお許しをもらいました。
彼はよく私の家に来てたけど、私は彼宅に行ったのは2回で1回目はお母さんに紹介されて簡単な自己紹介のみ。話したのも1分位。(彼が親を嫌っていてあまり話せず)
2回目はお父さんとも会ったけど、これも簡単な挨拶のみ。
こんな感じなのに結婚の話とか非常識でしょうか?みなさんはどのくらい交流をもってから行きましたか?参考にしたいので教えて下さい。
628愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 00:21:22
とりあえず改行して出直して来い。
読む方(相手)への配慮ができないようじゃ挨拶も上手くいかないと思われ。
629愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 00:29:22
おまいら厳しいなw
630愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 00:30:16
もう面通し終わってるんじゃん。
10代とかでなければ、もう結婚話してもいいんじゃない?

うちは交流一切なしで、いきなり結婚用挨拶。そういう人も多いと思う。
実家が遠かったら当然そうなるだろうし。
631愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 00:46:55
>>627

お前は悪くない。
フリーターと恋愛してるのが敗因。

俺の親は田舎の見栄っぱりだからその状況だと
ホテル取る(という話は一応申し出る)。
632愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 01:11:30
>>631
>>602=>>626へのレスでしょうか?
就職してほしいけど私からはなかなかそういう話はできませんorz

向こうの親御さんからはホテル取るとかの話は出ませんでした。
633愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 01:37:50
すまん、>>602のつもりだったけど627の相手の男も
就職してない、就職してほしいとも言えない関係ならまじで終わってる。
特に夢を追う系の男なら何としてでも別れろ。
634愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 02:28:25
>>633
だから>>627じゃなくて>>626じゃないの?いつまでアンかミスしてんだよw
>>627には相手の男が就職してないとはどこにも書いてないぞ
635愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 02:52:18
すまん酒飲んでサッカー観てたw
636588:2006/06/11(日) 10:20:18
いよいよ今日行ってきます。昨日までは何ともなかったんですが、さすがに緊張してきました。おしっこしとかなきゃな。
637愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 10:35:01
さて、オイラも本日、雨の中彼女の親にご挨拶に行ってきます。
久しぶりにネクタイ締めて、似合わないったらありゃしない。

638588:2006/06/11(日) 16:12:57
終わった。疲れた。まだ緊張してら。まあ、無事に終わって良かった!
639愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 16:42:31
>>588
乙!よかったな。
640588:2006/06/11(日) 18:55:48
ありがとう。とても参考になった。みんなにありがとう。
641637:2006/06/11(日) 19:19:32
俺も終わった。とりあえず先方の親からおkもらう。疲れた。ただただ今は眠りたい、、、、。
642愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 21:23:45
俺が許す、とりあえず寝れ。
643愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 21:38:18
>>642
ありがとう。今起きた。W杯見るために。
なんというか、こんなトントン拍子でいいのかと思いつつ、次の一手を考えてる。
644愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 22:36:02
>>643
乙。
あまり考えすぎるな。
Take it easy
645637:2006/06/12(月) 00:32:54
>>644
ありがとう。今月中に自分の親にあって、彼女の亡くなったお父さんの墓参りを一緒にして。
必要なこと、してあげたいことを、粛々としていくよ。

しかし、お母さんから、ネクタイ似合ってない人ねと、言われたそうだ。。。。。orz
646愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 09:49:55
このスレ嫌な感じの人間が多いな、なんでそんな攻撃的なんだ
647愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 09:53:03
2chだから仕方ないさ
イヤなら他へどうぞ
648愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 09:55:40
確かにここは上から目線の連中が多いからね、まぁ書いてる事は
正しいけど、もうちょっと書き方ってもんがあるわな
649愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 10:05:46
顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆
顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆
顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆
顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆
顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆
顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆顔晒しきんもーっ☆ 顔晒しきんもーっ☆


650愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 10:11:43
VIPから来ました!
651愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 10:35:15
ここって意地悪なレスが多いなぁ。そんなにピリピリしてると疲れない?
2chだからって仕方ないわけじゃない。もっと落ち着いたレスがある板は
他にいっぱいある。大人になりましょう。
652愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 11:35:21
冠婚葬祭板は常識をふりかざして説教したい人がいっぱいいるところ
あと、釣りや荒らしへの耐性がないので面白がってる人もいる
653愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 11:51:22
冠婚葬祭板の特徴

・くだらんネタや釣りにやたらレスがつく
・書き込む人に同情できない部分がある
・それを鋭くつついて叩く派と擁護する派が現れて住人同士のバトルが始まる
 バトルに参戦してるのは主婦が多いのか特に平日の昼間が盛り上がる
・バトルしてるうちに最初に書き込みした人がいなくなる(釣り師・意図的な書き逃げもいる)
・いなくなってもいつまでも叩き続けたり、同じネタをもういいよって位引っ張る
・呆れるほどスルーできない

マリッジブルーから拝借してまいりました
上記を覚悟のうえ書き込みしましょう
654愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 12:52:07
だせえやり口w
655愛と死の名無しさん:2006/06/12(月) 21:04:28
うん、慣れてきた頃に、>>653がよく分かるようになってきたよ。
ちょっといい歳の女の人がネチネチっとしてるんだなっていう。
656愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 01:42:18
自分の親に彼女紹介しました(彼女の親には挨拶済み)
さすがに本人には言わないけど、くだらないことでケチつけていやみったらしく言う
自分の親がいやになったよ
結婚に反対ではないんだけど、なんつーか子離れできないというか、息子が結婚するの
おもしろくないんだろうね。
みんなのとこもそうだった?
657愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 07:45:27
>>656
本気で彼女守ってやりなよー。そういう親ってたち悪いから。
658愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 09:48:19
>>656
一時的なら許容範囲。親にとっちゃ子供の結婚が寂しいってのも理解できる。
ただしいつまで経ってもそうならちょっと問題だな。
しばらく様子を見ていつまでも嫌味を言い続けるのならおまいさんがビシッと言うべし。
659愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 11:53:08
ここを読むと姑の気持ちがわかるおww
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200606/2006060200017.htm
660愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 20:18:12
彼の家に挨拶に行ってきました。「幸せな家庭を」ってお許しもらい一安心してます。
彼は長男で、彼母に「式の場所や日とか決まったら言って。準備するから」と言われました。父にも「最大限の事はする」って言われたんですけど、日や場所も勝手に話進めていいんでしょうか?
次に家族の顔合わせの食事会で話し合った方がいいですよね。
661愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 20:34:35
>>660

日にちは彼を通じていつがよいか打診する。
身内の法事等がないかも聞くのを忘れずに。
場所も親戚等の交通も考える必要があるので
彼を通してある程度の候補地を選定すること。
662愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 22:04:12
日にちや場所を勝手に話し合うのはいいが、勝手に決めるのは
絶対よくない。
663愛と死の名無しさん:2006/06/16(金) 15:03:13
>>660
普通に「では○日でいかがでしょうか?」でいいんじゃないの?
664愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 00:50:06
彼氏も私も27歳、会社員です。
日曜日に、彼氏が私の実家に挨拶に来ます。
正確には、私は彼氏の家の近所に一人暮らしなので、私の実家に一緒に行く、
という形ですが。

うちは母親しかいないので、母は、父親の役目もしないといけない、
という気負いからか、いい返事をしてくれそうにありません。

母と彼氏は、前に何回か会っていますが、彼氏が頼りなげにみえるので、
あまりいい印象はないようです。
今から、どうなるか心配です・・・orz
665愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 09:39:21
頼りなげに見えて頼りがいあればいいんでネーノ?
666愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 11:55:20
自分の親のことは説得しなさい。
母親が気に入らないなら別れるの?
667愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 18:33:57
ちょっとでも母さんに気に入ってもらいたいってことでしょ
しゃべることをきちんと考えておいて、しっかり話せば
やるべきときはやる人に見えるだろうから、悪くは言わないと思うよ
彼氏がほんとは頼れる人ならまかせとけばいいし
心配なら二人でよく練ってから行くといいよ
668愛と死の名無しさん:2006/06/17(土) 22:44:37
その手の「親に彼氏の愚痴や不安を絶対に言わないこと」お忘れなく。
669名無しさん:2006/06/18(日) 21:26:14
遠距離恋愛で6年。とうとう結婚します。
先月彼が私の実家に挨拶に来てくれて、
先週は彼の両親も来て会食してくれました。
来週、ブライダルフェアに行きがてら、彼の家に挨拶に行こうと
思っているのですが、母に言ったら、
「なんであんたが行くの?」って不機嫌に言われました。
だって彼の実家には住まないけど、
嫁ぐのは私じゃないですか。
私一人で行かない方がいいの?
670愛と死の名無しさん:2006/06/18(日) 21:34:49
>>669
行っていい
671愛と死の名無しさん:2006/06/18(日) 23:40:11
普通は
彼女親に2人で挨拶→彼親に2人で→両家顔合わせ
が多いと思う。

>>669のように彼親に2人で、の方が後で、
しかもそれすらおかしいと言う親は
なんつーか、頭がすごく古臭いんじゃないの?
これから苦労しそう。
672愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 00:47:03
問題は相手じゃなくて自分の親なんだから二三発殴って
出たくなきゃ出なくてもいい、ガタガタ言うと殺す、とだけ教え込めばいい。
673愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 01:01:42
物騒な
674愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 21:59:25
>>664です。
レスくださったみなさん、ありがとうございました。
無事に挨拶を終わりました。
結果は、わりとあっさりと○でした。
緊張して、かみながらも、ちゃんと結婚したいという誠意を
言葉にしたのが勝因のようです。
正直、どうなるかと思ってたので、拍子抜けです。
でも、ほっとしました。
長文スミマセソ。報告まで。
675愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 04:24:59
>>674

彼の苦労より自分の親に気に入ってもらえるかの方が大事なの?
ちゃんと相手を立てないとだめだよ。
676sage:2006/06/20(火) 09:39:43
今週の土曜日に彼の実家に入籍の挨拶に行きます。
初対面でしかも地方なので一泊する予定です。
彼の実家に手土産(和菓子)持参するのですが、お兄さんの家族も同居
していて、子供たちに何かお土産を別に持参した方がいいですか?
ちなみに小学生(男女)なのですが、どういうものがいいですかね?
どなたか教えてください。
677愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 10:08:48
お菓子だけでいいと思うけどなぁ。
678愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 12:00:47
入籍の挨拶 ってのが分からん。
養子に入るのか?
結婚=入籍ではないぞ。
679愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 12:37:17
>>678
厳密に言えばそうだが、世間では入籍=結婚みたいになってるし
わざわざ指摘するようなことでもないかと。
680愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 17:35:37
これから彼女の両親に挨拶に行ってきます。こんなに緊張するのはいつ以来か…。
パイ〜ン!
681愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 19:34:04
>>680
きっと上手くいくさ。パイ〜ンなんて口走らなければな。
682愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 20:39:32
ワロタw
683愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 23:41:38
>>680です。
報告します。
彼女のご両親に「娘をよろしくお願い致します。」と言って頂きました。
すり減りました…。
パイ〜ン…
684愛と死の名無しさん:2006/06/21(水) 00:01:54
>>683
乙&オメ!
685愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 04:56:02
おっパイ〜ン
686愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 18:44:33
はずかしくないか?
687愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 18:53:21
パイ〜ン
688愛と死の名無しさん:2006/06/24(土) 10:50:26
パイ〜ン
689愛と死の名無しさん:2006/06/27(火) 22:11:02
純情パイン!?
690愛と死の名無しさん:2006/06/27(火) 22:28:26
パイ〜ン
691愛と死の名無しさん:2006/06/29(木) 16:38:38
入籍=結婚なのだが
692愛と死の名無しさん:2006/06/29(木) 16:46:19
そういうこと書くと

「結婚は男の家に女が入るのではない。新しい戸籍を二人で作るのだ。
 だから結婚=入籍なんて言葉は間違ってる!フガフガ」

と興奮するフェミババアが湧くぞwww
という訳で>>679に同意。パイ〜ン。
693愛と死の名無しさん:2006/06/29(木) 16:51:29
新しい戸籍に2人で入るんだから入籍でもいいじゃん、と思ったりする。
パオ〜ン。
694愛と死の名無しさん:2006/06/29(木) 16:57:07
>693
それが理解できない奴らが厄介だよねパイパイ〜ン
695愛と死の名無しさん:2006/06/29(木) 21:45:02
パイナリーランドでもやってろ
696愛と死の名無しさん:2006/06/30(金) 10:43:24
質問age
相手の親に初めて会うのがレストランなんだけど、
この場合支払いは誰が済ますの?私も出す素振りが必要?
あと、ずっと気になってたんだけどお礼電話って父親宛?母親宛?
697愛と死の名無しさん:2006/06/30(金) 12:05:05
会計のときに「自分の分は出します」って
言えばいいんじゃない?
向こうが出すって言っても食い下がって、
2回断られたら「ではご馳走になります」とか。
奢られるの当然 って態度も
こっちが払うから! って強固な態度を取り続けるのも
どっちもマズそう。

お礼の電話はどっちでもいいんじゃないか?
電話に出た人で・・・。
両方と話したいなら、途中で換わってもらえばいいし。
698愛と死の名無しさん:2006/06/30(金) 12:35:55
夫婦だけなら「電話に出た人」でOKだけど
弟とかおばあちゃんが電話に出たなら軽く挨拶して
女は母親、男は父親に代わってもらうといいよ。
あとは勝手に「家内が話したいと言ってるから」とか代わるかもしれない。
699愛と死の名無しさん:2006/06/30(金) 21:14:33
緊張するね〜
相手も緊張してると思うからがんばれよー
700愛と死の名無しさん:2006/07/01(土) 23:51:36
結婚相談所で合った人と半年間お付き合いをし、お互いの両親に
挨拶をしよう、ということになりました。
お互い地方出身の東京一人暮らし。
たまたま、来月、彼両親が東京に来る用事があるので、その際、
ご挨拶することになりました。
こういう場合、私は、お土産を用意するべきなのでしょうか?
用意するとなると、私の実家から取り寄せた方がいいのでしょうか?
701愛と死の名無しさん:2006/07/02(日) 11:56:55
おみやげ渡すのはいいけど実家から取り寄せたりすると
気を使わせますよ
702愛と死の名無しさん:2006/07/02(日) 15:14:31
普通に東京みやげでいいと思います。
703愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 16:46:41
きていいい
704愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 01:24:54
>>700
住んでるのは東京なんだから、
東京土産でいいんじゃないの?
遠方から来られるんだからあまり負担にならない程度でいいと思う。
実家から取り寄せたら相手にも負担になる。

実家の名産品なら、
結婚後にいくらでも渡す機会があります。
705愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 12:16:29
実際に自分が挨拶行って結婚させてくださいって言うとき、物の1、2分で終わっちゃいませんか?みんなどうですか?
706愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 13:02:03
結婚させてください以外に言うこと無いのか?
707愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 13:48:42
「結婚させてください」なんて数秒で終わるよ
それまでに何度も会ってたりしてるなら別だけど
スレタイどおり初めて会うなら自己紹介とか世間話をすることによって
どんな人物なのかアピールする必要があります
あとは今後のスケジュールとかの話になるから、1〜2時間はかかるよ
708愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 13:48:44
伝えたいこと言ってもそんな時間かかないと思って
709愛と死の名無しさん:2006/07/08(土) 14:41:08
藻前の伝えたいことって何よ?
710愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 01:29:26
109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。

やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。

ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。

障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。

他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
711愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 11:44:58
先に両親に「結婚したい人がいる」と話しておくケースが多いと思うので
「結婚させてください」とか「お嬢さんを下さい」は実際に言う状況にはならないかもね。
「で、式どうするの」みたいな話からいきなり入ることもあるし。
ただどっかのタイミングで
「未熟な点もあるかと思いますが、二人でがんばっていこうと思います。
これからよろしくお願いいたします。」みたいな言葉があると良いかと思う。

あとは式や入籍、互いの両親の顔合わせのスケジュールや、新居等の具体的なお話の他は雑談だな。
幼少時○○さんはどういう子供だったのですか、とか
野球お好きなんですか、
みたいな感じでいいんじゃね。ご両親からも色々聞きたいことあるだろうし。
712愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 15:31:46
来月彼の家に結婚の挨拶をしに行きます。付き合って5年、お互い22歳。
事前に軽く話はしておいてくれるみたいですが、
私から結婚について何か言うことってあるんでしょうか?
4年前に一度だけ食事をして会ってはいるので
「お久しぶりです」みたいな挨拶と折り菓子は持っていくつもりですが、
私から「結婚させてください」なんては言わないですよね?
713愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 16:31:22
>>712
女性側から言ってもかまわないと思います。
彼から話が通っているなら、ご両親から水を向けてくれるかもしれませんが。

少々かしこまって「結婚します。どうぞよろしく」という感じのご挨拶を
712さんからもしておいた方が印象がよいと思います。
そういった形式ばった挨拶をしなくとも、特に気にしないご両親もいるでしょうが
気にする人は気にします。
714712:2006/07/10(月) 20:57:24
なるほど。
なんだか私から言ってしまうと婿にもらうような感じで
印象悪いんじゃないかと思っていました。
けど「宜しくお願いします」的な挨拶ならした方がいいですよね。
彼のほうは割とお堅い家柄?家族・親戚一同みんな大卒みたいな。
それに対してうちはみんな揃って中退のお馬鹿一族。
彼にも「ぽろっと変なこと言わないように」
と釘をさされているので、今から不安で仕方ないです・・・。
715愛と死の名無しさん:2006/07/11(火) 19:57:29
一瞬「中学退学?」と思った・・・。
716712:2006/07/11(火) 20:50:24
ちゃんと高校中退って書かなくてスイマセン・・・。
義務教育はキチンと終わらせています。
717愛と死の名無しさん:2006/07/11(火) 21:06:02
>>716
あんま気にしなくていいんじゃない。
変に劣等感もって卑屈になるほうが問題だよ。
いつも通りのあなたでいいと思います。
718712:2006/07/11(火) 22:06:22
717さん、ありがとう。
なんだかそう言ってもらえるだけで元気がでてきました。
頑張ってきますっ!
719愛と死の名無しさん:2006/07/11(火) 22:43:41
>>718
そうそう、明るくね。
頑張れ!
720愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 05:48:28
今度彼の家に、結婚の挨拶に行くことになりました。
私は、彼の両親とは電話でしか話したことがありません。
ご両親は、泊まっていくように言ってくれていますが、
会ったこともないので、初対面で泊まるというのはちょっと
できそうにもありません。でも、今後のこともあるし、
どうしたらいいか、皆さんの意見をお聞かせください。
721愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 06:13:42
結             婚?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1106624886/

誘導されたなら「誘導されました」ぐらい書こうな。
マルチ扱いされるぞ。
722愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 08:50:42
>720
相手の両親は、貴方のことを「家族の一員」「自分の娘」と思ってくれている
はずです。

まず彼の意見を聞いてみましょう。彼が「泊まっていけば?」と言う考えなら
その言葉に甘えて良いと思いますよ。

相手のご両親は貴方をシッカリ見ているはず。一般常識からかけ離れた
行動は避けましょうね。

それと、彼の立場を理解し立ててやってください。結婚したら貴方が彼を
尻に敷くことになるのですから・・・・

723愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 09:17:21
相手の父親が出てきませんでした

隣の居間でテレビみてたそうです

私もなめられたもんだ
724愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 09:53:02
>>723
「堅苦しい挨拶なんかいらん。おまいらがいいなら好きに汁」

といった表現なのかも…と勝手に超好意的解釈してみるw
725愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 12:13:00
>>723
('A`)… で、相手は何と。
726愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 21:40:30
スレ違いだったらすみません。
事情で3年後に結婚する予定なのですが、今から婚約しておくのは早過ぎでしょうか?
親が心配しているので報告できれば良いと思いまして。
727愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 21:48:11
相手がいいならいいんじゃね?
ただし口約束にならないよう婚約したって証拠になるものを残しとけ。
(結納するとか指輪もらうとか)

3年先だと心変わりしてしまう可能性もあるが(自分も相手も)
そうなった時婚約してると面倒になるというリスクもある。
728愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 22:18:49
>>727
早速のレス有難う御座います。
きちんと結納はした方が良さそうですね。
法律上は問題無いのですね。例えば婚約したら一年以内に入籍しなきゃいけないとか。
入籍までは内縁の妻で届けようと思います。
729愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 22:20:01
>>723
それを「なめられてる」‥‥と解釈するのはどうなんだろ。
723は男なんだと思うけど、
もう少し、自分ばかりの視点でなく物をとらえたほうがいいと思う。
730726:2006/07/12(水) 22:20:05
すみません、上げてしまいました。。
731愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 22:41:32
>>728
>入籍までは内縁の妻で届けようと思います。

…どこに、何を。
732愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 22:53:46
>>731
戸籍上はできないけど
役所なら内縁の妻ということにできるんだよ。
733愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 22:54:56
書き忘れた。
役所ならというか住民票上は内縁の妻という風に記載できるということです。
734愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 22:57:29
要するに同棲するってこと?
735愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 22:57:48
( ・∀・)ヘェー>>733アリガトン
736愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 23:01:10
婚姻届出す二週間前に住所だけ移したんだけど
役所の人に説明したら住民票には「妻(未届)」と記載された。

内縁の妻って記載されることはあるの?役所によって違う?
737愛と死の名無しさん:2006/07/12(水) 23:04:56
>>734
本当に内縁ということにするなら同棲よりもう少し重い。
夫婦の貞操義務、同居義務、協力義務、扶助義務、婚姻費用分担義務などの規定が適用される
ということでほぼ結婚してるのと同じ状態で
これらは同棲だと適用されないそうです。

>>736
ごめん、多分妻(未届)で合ってると思う。
内縁の妻と分かるように記載されるということですorz
738愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 09:04:20
そこまでやるなら結婚式3年後で入籍しちゃうのはどうなの?
つか、結納取り交わしておくだけじゃ安心できない?
いや、うちの親とかの世代なら内縁の妻だなんて何てことだ、と
なるからさ、安心させてんだか困らせてんだか判らんようなる。

あ〜相手×1で子供が*才になるまで結婚は〜とかの事情なら入籍不味いだろうけど。
739愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 15:34:51
27歳会社員(男)です。
再来週結婚の挨拶をしにいきます。
その場面自体はそこまで心配してないんですが、ちょっと質問が。

普通、結婚の報告→婚約→結納→披露宴って流れですかね?
これからどうするの?って聞かれた時に、自分の構想を話そうと思ってるのですが。。。
ちなみに二人で話して式の予定は来年の7月です。
婚約を12月ぐらいで考えてるんですケド・・・

先輩方は婚約・結納・披露宴の間隔ってどんなもんでした??
740愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 15:45:53
間隔は人それぞれだし、どのくらいが正しいっていうのもない。
結納も省略可能だし。(今は結納やる方が少ないかも)

婚約も何をしたら正式婚約っていうのもないから
指輪あげたり双方の親に挨拶して承諾もらえば婚約してるといってもおかしくはない。
741愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 16:06:10
そうですね〜
婚約届けって書類もないですしね。
言われて初めて気付いたんですけど、婚約って承諾もらったらある意味婚約ですね。

てか、それだったら婚約指輪も先に買わないといけないのか・・・
皆さんは何時婚約指輪って買いました?
プロポーズして承諾もらったらすぐなんですかね??
742愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 16:17:17
私の場合コンニャク指輪はたんすの肥やしになるので辞退したよw

指輪はプロポーズしてお互いの両親への挨拶が済んでからがベストかね。
彼女の好みなんかもあるから一緒に連れて行って選ぶのがいいよ。
サイズが合わなかったりする可能性もあるからね。かんがれ。
743愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 16:21:12
辞退すか。まぁ最近多いみたいですよね。
自分の場合は多分欲しいと言うと思うので、多分買うはずです。
予算は30万ぐらいかな〜まぁそこは要相談でw

とりあえず両親への挨拶がすんでからの話ですね。
付き合って2年半ですけど、今まで基本的にプレゼント類は同伴で買ってました。
だって好みとかわかんないし・・・
レスどーも〜。頑張りまっす。
744愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 16:31:30
>>739
「僕と彼女は結婚する」
http://ameblo.jp/sa104/theme2-10001141411.html

↑これは読んでいてよかったブログでした。
彼と一緒に読みふけってみるのもよし。


745愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 16:39:37
>>739は男と書いてあるが…
彼と一緒ってw アッー!!
746744:2006/07/13(木) 16:43:30
>>745
間違えたんです。
747愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 16:50:55
これおもろいですねw
てか婚約したら家探しとかしないといけないんすね。
正直、披露宴まで1年って早すぎか?と思ってたんですが
すること色々ありそうだなー
俺も頑張るよwww
748744:2006/07/13(木) 16:52:30
>>739
貼り付けたページが2ページ目からになっているので、
1ページ目から読むと>>739さんと同じように挨拶に行かれる時の
様子も書かれているので良いと思いました。
749愛と死の名無しさん:2006/07/13(木) 16:55:04
>>744
直リンは避けた方がいいぞ
750愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 22:03:35
今日彼女の両親に挨拶をすませてきました。
過去何度か遊びに行っていたし、彼女からすでにプロポーズのことも伝えてあったので、
あっけなく終了。

拍子抜けですよ。
751愛と死の名無しさん:2006/07/15(土) 22:49:09
>>750
乙です。
これから準備などで大変でしょうが、お幸せに。
752愛と死の名無しさん:2006/07/16(日) 00:35:16
あした彼が挨拶に来ます。
まあ7年もつきあっていて何度も顔を合わせてるしな〜。
男をみせてくれると惚れ直すわん。
753愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 15:53:45
今度の土曜日に彼氏の親に挨拶に行きます。
外で食事みたいですが、手土産は持って行きますか?
あと、お姉さんと妹さんも来るみたいなのですが、
何を話せばいいのやら・・・。妹さんにも敬語なのか??
てゆーかなんで結婚の挨拶に姉妹がいるんだ・・・。
754愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 16:30:13
>>753
同士よw
うちも土曜の挨拶で、食事するそうで、弟も来るそうです。

手土産は持って行くけど、どのタイミングで渡せばいいですかね。
お食事処でだけど、袋から出して手渡しをするべき?
755愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 18:34:37
>>753-754
挨拶にくる=家族も紹介しましょうと考える家もあるので
その辺は気軽に受け止めて、まずは必要な挨拶だけしっかりしとけばいいよ。
そして妹さんや弟さんがよほどの年下でまだ子供とかではない限り
一応敬語でお話しした方が無難ですよ。
高校生以下なら砕けた口調でOK。それ以上なら一応敬語ぐらいかなぁ。
手みやげはお食事が終わってお茶でも飲んでる時ぐらいが
いいと思うけど、もしも先方が最初に何かお土産をくださったら
そのタイミングで一緒に出しておけばいいですよ。
で、品物は最初の挨拶ということなので一応は袋から出してきちんと渡す。
袋は先方が必要であればその後に渡す方がいいと思いますよ。
756愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 19:13:22
>>755
754です、ありがとうございます。
基本はお食事が終わるまで持っておくのがいいんですね。
何だか、普通に家を訪ねるのと勝手が違うからドキドキする・・・。
757愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 19:37:36
彼があまりに口下手なので私のほうがドキドキです
あんな頼りない男!って父が言うのが目に見えてる…
4人兄弟の一人娘なので、私の結婚にすごい思い入れがあるみたい
758愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 20:44:43
753です。
>>755
ありがとうございます。やっぱり妹さんにも敬語ですよね。
場所が下手するとファミレスになりそうなので、
(妹さんがまだ18歳で、ファミレス大好きらしい…。)
手土産を置いておく場所に困りそうです…。
床に置くのは、まずいですよね?

>>754
同士ですか!お互い頑張りましょうね。私も今からドキドキしてます。
759愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 21:18:42
>758
正直、顔合わせをファミレスでって話になるようなご家庭相手に
それほど礼儀に気を遣わなければいけないとは思わないなー。
760愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 21:52:05
>>759
そういう家こそ他人の礼儀には
うるさかったりする。
761愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 21:54:02
最初だから気を使っておいたほうがいいと思う。
気を使われて悪い気がする人はあんまりいないけど
逆は大勢いるし。
762愛と死の名無しさん:2006/07/17(月) 23:36:48
>>757
口ベタな男性の場合はまずお母さんにその旨話して助けを頼んでおけ。
あと親しい兄弟がいるなら同席してもらって
同世代の男性としてヘルプしてもらうのもアリ。
うまくいくといいね。
763愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 17:51:30
ファミレスって・・・DQNの香りが。

手土産は、席について落ち着いたら だと思ってたんだけど
食事後なのかね?
764愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 21:27:33
袋から出すとかどうとかこだわらずとも、
「これみなさんでドゾー♪」と、一瞬袋からちらっと出してすぐにしまい、
そのまま歓談モードでもいいくらいだろう。

しかしファミレスにもいろいろあるんだけど、せいぜいロ○ホ程度だよね?
ガ○トとかだったら神なんですけど
765愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 21:32:35
ファミレスだったら手料理にしてほしいよね
母親の程度が知れる
766愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 22:34:47
私はたとえファミレスでも手料理よりは良い。
準備や片付けを手伝わなきゃいけないかなって
気を遣う必要がないもん。
外食は最高のもてなしだと思うがなあ。
767愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 22:44:41
>>763
>>食事後なのかね?

DQNはオマエw
768愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 22:49:37
>>766
本気?ファミレスでも最高のもてなし???すげーな。
769愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 23:00:09
今度、彼女の親に挨拶にいきます。
8年間つきあってて一度も相手の親には顔を合わせてないので行きにくいです・・・
770愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 23:11:15
>>767
どうして?
食事前だと思ってたから、
回答レスでちょっと驚いただけなんだが。
771愛と死の名無しさん:2006/07/18(火) 23:11:28
8年てっすげーw
1周年くらいまでに行かないと、かえっていきにくくなるよね。
772769:2006/07/18(火) 23:26:38
>>771
そうなんですよ。特に遠距離だった訳でもなかったのですが
なかなか行けずにズルズルときてしまいまして
お母さんとは2回くらい顔合わせていますがあまり会話はありません

あまりいいようには思ってないですよね?
773愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 12:04:05
678って男?
女で彼母の手料理キボンって信じられん
774愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 13:31:38
外食=最高のもてなし ならわかるが、
ファミレス=最高のもてなし ならわからない。

つーことだろ。
775愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 15:24:56
>>773
そうか?
どんなもんか味わってみたいものだが。
彼母の手料理じゃなきゃイヤだというわけではなく、
そうなったなら別に構わないし拒否はしない。好奇心で食べてみたい。
776愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 19:42:41
いや、手料理が食べたくないという意味ではなく、
客でもなく身内でもないという
中途半端な立場である嫁候補としては、
手料理に付随するあれやこれやが憂鬱なんだよ。

単なる料理の出来や味云々の話なら
私だって彼母の料理を食べてみたいよ。
彼が慣れ親しんでいる味なんだもの。
777愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 20:54:03
>>769
私の彼氏が書き込んだのかと思った。
私らも8年… もうすぐ9年。
親に挨拶する事が決まったらあらためてここに相談にきます…よろしく。
778愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 21:34:40
ちょー今日のトリビア最高にワロタw
779愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 21:40:17
>>778
どんな?
780753:2006/07/19(水) 21:43:37
ファミレスについてレスがついていてビックリしました。
ファミレスと言っても地元密着の数店舗しかないような所です。
お値段もガ○トに比べれば全然お高めの…。
でもそれでも私たちも嫌なので、しっかりした所を探します。
やはり個室があるところの方がいいですよね?
今から予約、とれるかな…。
他人の礼儀にはかなりうるさいと思われます。
かなり前に遊びに行ったときに
「おじゃまします」
とは言ったんですが、聞こえなかったようで帰り際に
「ちゃんと挨拶くらいできないとねー!!」
と怒られた経験があります…。
なんだか思い出したら気が重くなってきた…。
781愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 21:59:35
>>780
こういう時は気が重くなるものですよ。

いまは緊張感を保って、ご挨拶を無事に
終らせることだけを考えましょう。

というより、彼氏さんはお店探しに
ご協力をしてくださらないのでしょうか?
彼氏さんが選んだお店ならあちらの親も
文句は無いと思うのですが…。
782愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 22:07:35
単にファミレスって言われたら、誰でもロ○ホやガ○トを連想するような。
そんな些細な後だしをされてもw

なんだか苦労しそうなお家ですね。
783愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 22:12:55
オバちゃん御用達のサンマルクを想像しますた。
784愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 22:33:22
785753:2006/07/19(水) 22:58:00
>>781
ありがとうございます。
彼は今週夜勤続きでメールしかできません。
やっと会えるのが金曜日…。
私が探して、彼が決めるという感じなんです。
個室はやり過ぎですか?
私たちが決めるというのを昨日知らされたらしく、
慌てて今探しています。なんだろう、この振り回されてる感は…。
786愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 23:01:44
>>784
それ、GWに観たけど。
ずいぶんな時間差だねぇ。
787愛と死の名無しさん:2006/07/19(水) 23:05:46
>>785 
個室に、やり過ぎ感は無いですよー。

ただもう少し、余裕をみて計画を
立てておけたらよかったですね…。

いまは良いお店が見つかる事を祈っております。
大変ですが、ここが頑張りどころです!
788753:2006/07/19(水) 23:18:04
>>787
安心しました。個室で探してみます。
私も彼も2〜3週間後で考えていたんですが、
「それなら今度の土曜日に!」
と言われたのがこの前の日曜日。
「そっちで決めてくれるんでしょ?」
と言われた(っぽい)のが昨日。
これからの人生苦労しそうな予感がしてしまう…。
でも頑張ります。ありがとうございます。
789愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 05:13:47
10月位に挨拶に行こうとしてるんだが
昨日家族写真みせてもらった・・・
実は相手の親自分知ってる人でした。
それが電車内で喧嘩したオヤジでした。
こんな最低な偶然あるんですね。
なんて言ったらいいですか・・・・?
790愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 07:31:19
>>789
それなんてエロゲ?
791愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 08:01:37
最近のことなの?よく覚えてるね。
ケンカの内容やタネによっては先行不安だねぇ…。
むこうが忘れてればいいけど?
792愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 12:24:35
>>790
エロゲーだったらよかったのに・・

>>791
先月の事だよ。
喧嘩の内容はおもいっきし足踏まれたのに何もなくて
怒ったら、向こうも踏んでねーとか言って、キレてきた。
もみ合いになって次の駅で降ろしたから忘れてないと思う。
彼女の駅から乗ってきたし、ぶ厚い眼鏡、それにバーコード禿
100%間違いねぇっす。
793愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 12:50:16
切実だな。
だが正直、続きが大変気になる。
794愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 19:22:03
>>789 もうあやまり倒すしかない。もしかしたら、踏んだ自覚がなかったのかもしれないし
他の人が踏んだのかもしれないし。
でもキレちゃったらもう許して貰えないかも。。。
彼女の母親に味方してもらえるように、彼女から根回ししておいてもらう。
795愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 19:36:05
>>794
結構髪長かったので会う時はスポーツ刈りにしようと思います。
できるだけ今と顔が変わるように眼鏡もかけてみようかと思います。
これでいけるといいな。。
796794:2006/07/20(木) 19:56:33
>>795お。それいいね。服装もきっちり折り目のあるスーツなどで、好印象を狙うべし
相手が気がつかなかったら、勿論気がつかないふりをしておけばいい。
ガンガレ
797愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 22:34:11
ガストに比べればぜんぜんの高めのロイホ(レベル)ジャネーノ?
798愛と死の名無しさん:2006/07/20(木) 23:29:11
藍屋なら個室もある
799愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 18:42:22
今から彼女の御両親に結婚の挨拶してくる。
今まで彼女を泣かせてばかりだった。御両親もその事を知ってる。
嫌われてるのもわかってる。
どの面下げて行けばいいかわからんが、とにかく行ってくるノシ
800愛と死の名無しさん:2006/07/21(金) 22:50:58
ガンガレ
801愛と死の名無しさん:2006/07/22(土) 01:27:50
>>769
12年目で初挨拶を済ませた私が通りますよ
(彼が私の親に、ですが)
干支一周も近くなるのに挨拶が遅れて…と気にしていましたが、
まぁまぁすんなりと、和やかに行きました

誠意が伝わるように頑張ってくださいね
亀ですが、応援でした
802愛と死の名無しさん:2006/07/23(日) 20:17:46
>>799
どうだった?
803愛と死の名無しさん:2006/07/23(日) 22:12:56
>>1
804799:2006/07/23(日) 22:36:17
>>802
予想とは裏腹に暖かい御もてなし受けてきた。
嫌っているはずの俺に、そんな素振り一つ見せず。
ご両親の器の大きさに感動したよ。
805愛と死の名無しさん:2006/07/23(日) 22:57:41
泣かせてた当時からみて、心を入れ替えている様子がうかがえれば
そんなに冷たくはしないと思うよ。娘の幸せが一番だからね。
806愛と死の名無しさん:2006/07/24(月) 23:31:06
行ってきました!

彼から聞いていた両親のこと、
パズルが合わさるように納得!って感じ、
彼の小さい頃のお話などで、結構楽しんじゃいました。
807愛と死の名無しさん:2006/07/25(火) 01:08:19
>>801
うおー同士がいた!
私も12年目であいさついきます。不安だー
でも、勇気もらいました、ありがと。
808愛と死の名無しさん:2006/07/25(火) 10:19:16
ちょっと質問なんですが、彼女のお父さんと名刺交換した人います?
来週、彼女の家に挨拶行くんですが、これまでは1回玄関の外で挨拶した程度なんですよね〜
一応名刺はスーツのポッケに入れとくべきでしょうか??
809愛と死の名無しさん:2006/07/25(火) 11:41:56
交換じゃなくて、こういうとこに勤めてこういう仕事しています
って言うときに出すのならあるかも。
810愛と死の名無しさん:2006/07/28(金) 23:05:21
あさって行ってきます。
すんげー気難しいお父さんらしい。
こんなアマちゃん行って大丈夫かなぁ?
アドバイス、マジ頼む!
811愛と死の名無しさん:2006/07/28(金) 23:08:12
>>810
礼儀と言葉遣いを気をつけてれば大丈夫だと思うよ。
頑張れ。
812愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 04:43:57
彼のお家に行って、彼の考え方の由来がやはりこの家族・家庭にあることを実感。
とりあえずすっごい仲良し!未だに休日は家族で買い物に出かけたり、年2回以上は必ず家族旅行。
…に比べ、私の家族はそんな優雅な生活をしてなくて、よく言えば各自の意見が尊重されてる、
悪く言えば少し放任主義な家庭。ひどい喧嘩も起こらず仲はいいけど。
まぁ親が畜産農家だったこともあり朝から晩まで忙しかったし長期休暇も無理だから、
家族旅行もほとんどなし。両親を尊敬してるし感謝もしてるけどね。

彼はものすごくご両親に可愛がられて育ったのがわかった。息子が将来苦労しないように、
すごく先の将来まで見据えてレールを敷いてきてあげたのが、この間のお宅訪問ではっきりわかった。
あぁ…ご両親の息子に対するこれだけの期待を感じてしまった以上、口には出さないけど嫁に要求する
レベルも高いんだろうなぁ…。同居しないにしても不安だ。彼も人はいいけど、自分生き抜いていく
強さを持った人ではないかも。もう少し前にご両親に会って置けばよかった。
813愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 09:12:27
仲良し家族に仲間入りするのって、結構大変なような・・・。
彼があなたの立場を分かってくれて、
ソレをきちんと両親にいえる人ならいいけど、
「俺と同じように仲良くするのは当たり前」と言うような考え方だと
キツイ。
814愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 09:35:52
>>812
家庭板を見に行ったほうがいいかも・・・。
815愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 12:39:33
でも仲良く溶け込んじゃえばかわいがってくれそうだ。
812さんが人付き合いが嫌いじゃなければ大丈夫だよ。
仲の悪ーい家族よりよっぽどいいじゃん。
ファイト
816愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 16:26:14
みなさんご意見ありがとうございました。家庭板をひととおり回ってみます。
すんなり仲間入りできるといいな…
817愛と死の名無しさん:2006/07/29(土) 18:59:23
相手の親に会ってみて、結婚を考え直そうって思うことも
なきにしもあらずだよね。。。
818愛と死の名無しさん:2006/08/01(火) 09:58:53
お盆に、彼の実家に初めて行きます。ご両親とも初対面です。
首都圏の大学で知り合った彼ですが、私の実家の諸事情で私は地元に戻り、
彼も卒業後私の地元で就職し、働いています。
双方ともに実家が結構田舎で遠方なので、今まで挨拶に伺えませんでした。
(彼は私の親には何度も会ったことがあります。正式な挨拶ではありませんが。)
今回、彼がお盆に長期休暇を取れることになったので、帰郷ついでに私も連れて行く形になったのですが、
車で12時間以上かかるような場所で、私一人先に帰るわけにもいかない感じで、
5泊ほど彼の実家に泊まることになりそうなのです。
彼の両親が連れておいで、泊まっていきなさいと言ってくださっているのですが、
あまりに長期間なので色々と心配です。
お土産は少し多すぎるくらいに持って行こうかと思っているのですが、
服装は最初だけワンピースなどキレイな格好であれば、毎日堅苦しく無くても大丈夫でしょうか?
寝る時は部屋着のようなもので大丈夫ですよね?眉毛少ないのにスッピン晒していいのでしょうか?
まだ正式な婚約というわけではないのですが、彼が「この子と結婚するよ」と言うようです。
何か気をつけることやアドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。
長文ですみません。
819愛と死の名無しさん:2006/08/01(火) 10:29:07
本当はどっかのホテルに泊まるのがいいけれど
彼の実家近くにホテルがなく、一番近いホテルまで数時間かかるというなら
そのままお泊りするしかないだろうな。
(以前北海道の彼の実家へ挨拶しにいった相談者がそのケースだった)

ただ5泊ってのがちょっと長いかも。
もうちょい日程を短くすることはできないのか?
先に帰れないのなら彼の滞在時間も短くしてもらうとか。
820愛と死の名無しさん:2006/08/01(火) 10:48:27
ホテル取ることも考えたんですが、1時間くらい離れないと無いらしく・・・
彼はかなり久しぶりに実家に帰るので、夜も家族とゆっくり話したいだろうし、
かといって私だけホテルに泊まるには遠すぎる。
5泊っていうのは、彼の両親の実家にも行く予定で、そこもまた少し遠くて田舎なので、
泊まっていきなさい的雰囲気なんですよね。
なんとか予定つめて3日くらいに縮めてもらえるよう説得してみるか。
向こうの親は彼女とか嫁として見てるってよりも、息子の友達が泊まりに来るってくらいにしか考えてない気がする。
821愛と死の名無しさん:2006/08/01(火) 10:53:08
彼氏の方もまだ子供なのかな?
普通の常識があれば紹介がすめば最寄駅まで送るなりすると思う。
818も最寄り駅まで行って休み後半に合流してもいいのだし。
紹介以外では全く818のいる理由もないし留まる必要性もない。
それに自分の休みの間人の家のお嬢さんをずっと他人の家に拘束するのはね…。
彼女の実家にも盆の休みは家族団らんの時なのだから。
(それは実家に住んでいても変わらないことですよ。それが現在の家族なのだから)

実家に彼女が泊まるのは彼にとってはストレス0だよね。
自分の気に入っている人に囲まれて休暇を過ごせるのだから。
でも彼女は他人の家に6日間も居るのは普通に居心地悪い。
家族も目の前で少しでもいちゃいちゃされたら正直気分悪いし印象最悪。
泊まりだと一日中見るから余計に男女間の関係が透けて見えてだらしなく思われるよ。
下手すると気に入られないようにするために行くようなものとなる。

とりあえず彼氏には実家への帰省と彼女の紹介を
ごちゃまぜにするなと言った方がいいのでは?
こういうのを放置すると結婚後も苦労するよ。
822愛と死の名無しさん:2006/08/01(火) 12:11:37
>>820
>5泊っていうのは、彼の両親の実家にも行く予定で、そこもまた少し遠くて田舎なので、
>泊まっていきなさい的雰囲気なんですよね。

これは絶対にやめた方がいい、彼の実家に泊まるのは彼親さえOKを
出せばいいけど、彼親の実家にまで付いて行くのは他の親族まで
巻き込むことになる。
相手の親族レベルにまで紹介してもらうのは、正式に婚約した後じゃないと
「タダの恋人レベルでこんな所にまで・・・図々しい」と思われる可能性がある。

長期休暇を彼と一緒に過ごしたいのだろうけれど、今回は初めての
ご挨拶なんだから、泊まるとしても一泊にして帰った方がいいよ。
823愛と死の名無しさん:2006/08/01(火) 12:20:43
皆さんの意見に同意。
このままでは
結婚後も同じように拘束される悪寒。
824愛と死の名無しさん:2006/08/01(火) 12:23:45
>>818
彼の実家では本家周りまでするのか。
こりゃ、「うちの嫁」認定だね。
なんかゆるいな。がんばれ。
825愛と死の名無しさん:2006/08/01(火) 12:42:17
正式に婚約していない他所のお嬢さんを五連泊させた挙句に
本家詣でかよ。
どこまでけじめのない彼(&彼親)なんだ。
本人はフランクなつもりなのかもしれないけど、彼女親にきちんと
挨拶もしていない状態でそれでは順番が逆だよ。

この調子だったら、結婚後は長期休暇の度に車で12時間の
夫の実家詣でになりそう。
独身時代は実家により付かなかったクセに、結婚した途端に
実家に妻子を連れて帰省するのが親孝行とばかりに帰省したがる
男って結構多いよ。
826818:2006/08/02(水) 11:27:17
みなさんレスありがとうございました。
今まで彼親に挨拶をする事も無く、私の地元に彼を連れてきてしまって、
とても申し訳無く感じていたので、今回は向こうのいい様に付き合おうと思っていたのです。
が、やはり長すぎる滞在なので、なんとか短くする方向に持っていかせます。
結婚後の拘束についても心配されてるみたいですが、それに関しては致し方ないかなーと思っていたり。
普段は彼に私の実家と付き合ってもらっているから、長期休暇は向こうの実家に付き合うのが自然かな、と。
とにかく今回は短くなるようかんがってみます。ありがとうございました!
827愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 11:49:22
>>826
今後の事ではなくて現在一人前の大人としてのけじめがないから
皆短期滞在(出来る限り日帰り)にしろとまず言っているんだけど…。

彼の家全員が世間的にはその辺非常にだらしないのわかっている?
そのだらしなさが子供の親として嫌悪感を抱くから止めているんだよ。
818の家も同様にだらしないのならお互い様だけどね。
828愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 11:57:54
昼間から2ちゃんやってる時点でだらしないと思うんだが
829愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 12:14:47
いろんな生活スタイルの人間がいるだろ
830愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 12:15:27
>今まで彼親に挨拶をする事も無く、私の地元に彼を連れてきてしまって
これって彼や彼親が他の場所に就職を希望しているのに「私のために
私の地元に就職して」って818が彼に強要したの?
そうでなくて彼が自発的に今の場所に就職したのなら、「私の地元に
連れてきた」という考えは捨てた方がいいよ。

彼親からすれば言外に「彼は私の物」と主張されているようで不愉快に
感じるから。
831愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 13:58:02
>>826
別に彼は長期連休中実家にいてもらって、818だけ挨拶済ませたら
一人で帰ってくればいいんじゃない?
いくら田舎だからと言って、最寄りの駅まで車で5時間も6時間もかかるような
場所じゃないでしょ?

彼親から「泊まっていけばいいのに」と言われても「ありがとうございます。
次には是非お願いします」とニッコリ笑顔で応えれば、心証を害することもないよ。
832愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 14:02:51
そのアドバイスは散々キシュツ。
聞かないのはめったにない長期休みを彼とべったりと過ごしたくて
相手の親の前であろうがどんなにみっともないことかわかっていても
四六時中一緒にいていちゃいちゃしたいから。
833愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 14:22:14
正式な挨拶じゃないなら、むしろ一緒にいく必要ないよね。
彼のいいように付き合う気なら馬鹿面さらして5連泊。
滞在を短くして一緒に帰ってもあなただけ先に帰っても
どちらにせよ向こうの親にいい感じは与えないような気がする。
834愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 15:11:48
1泊だって相当気疲れするよ
5泊?
835愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 15:49:56
818は結婚後、家庭板の住人になりそうだ・・・。
836愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 16:00:40
いや、家庭板でも自分から動くことも考えることもせずデモデモ言ってる人は
相手にされないよ。
837愛と死の名無しさん:2006/08/02(水) 23:29:42
うちの弟は、祖父の葬式のために2年ぶりに帰ってきた時に
結婚するつもりの女性(婚約はしてない)を連れてきた。
弟にしてみれば親族も集まるしついでに紹介くらいの発想だったんだろうが
みんな葬式準備でバタバタしてて相手してる暇なんてないし
彼女も何をしていいのかわからずあたふたしてるだけで
見ていてホント可哀相だったな。
その後結局別れたみたいだけどそれが原因だったんじゃないのかね

818がここに相談するくらい悩んでるのに
その男はうちの弟みたいに自分のことしか考えてないんだろうな
838愛と死の名無しさん:2006/08/03(木) 01:00:02
彼女の両親が、長い間家庭内別居の為に
家に行くのに別々の部屋で会う事に
   
839:2006/08/04(金) 07:33:37
結婚報告で実家に迎える側の服装ってどうなのかな?ビジネスカジュアル位でいいかな。
840愛と死の名無しさん:2006/08/04(金) 10:27:53
>>818
冬にも似たような質問があったような・・・
あの時は雪深い地域だったので、「かまくら」という手もあったが。
841愛と死の名無しさん:2006/08/04(金) 12:06:30
終わった話を蒸し返すなよ
842愛と死の名無しさん:2006/08/04(金) 22:57:12
>>839
それで問題ないでしょ
間違っても堅苦しいのはやめましょう
843愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 10:28:40
皆さんの意見をお伺いしたいです。
お互い一人暮らしカップルなんですが、私は交通の便が悪い超田舎出身
彼は帰省する際飛行機使用の遠方出身です。
お互いの両親には結婚したい旨は伝えており、来月とりあえず顔を見せに行く予定です。
彼は年一回夏休みに帰るのですが、その時一緒に連れておいでと言っていたよと、彼から言われました。
なんせ遠方すぎて日帰りは絶対無理なので、旅館をとっておいてあげるから、と彼ママが仰ってくれたとの事
(彼の実家はかなり裕福)。
顔見せに行くのに、いきなりこの様なご好意に甘えるのも如何なものかと、正直戸惑っております。

また、彼の実家にお邪魔するより前に、こちらに用事があるとかで
御両親がこちらに見えるそうです。
その際、食事に誘われました。

ここで幾つか疑問があります。
@旅館の件は、近くに宿泊施設があればお断わりしたほうが賢明でしょうか。
もし無かった場合は甘えても良いのでしょうか。
A食事の件は受けるべきか否か、通常の対応はどなんでしょうか。

散々概出の質問でしたら申し訳ありません。
駄文、長文スマソ。
844愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 10:52:31
>>843
似たような状況を経験したよ。
@自分でホテルの予約を取る姿勢を見せながら、結局甘えることになりました。
彼が「親が取れなかったらこっちの候補を取ればいいんじゃない?」とのことで、
間に入ってやってくれました。
A「本来は食事は避ける」もんだから、と、断る姿勢を見せつつも、
向こうの両親の都合の合うのが夕方以降だったので、夕食を共にしました。

ていうか、かなり強引でした。
3回断ってもそれでも!って言うなら、甘えた方がいいのでは?
上手く彼に間に入ってもらうしかないよ。
845愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 11:28:35
>>844
レス有難うございます。
そうですね。彼のご両親とは全く面識が無いので、彼に入って貰うしかないですよね。
宿は自分で取るからお気遣いなく…とやんわり伝えて貰うことにします。
彼にとってもあまり取れない家族の時間ですしね。

食事は本来お断わりするものなんですね!
ご教示頂き有難うございます。
ただ、角が立たないようにお断わりする理由が見つかりません…orz
もし良ければお聞かせ願いたいたいのですが
>>844さんはどうお断わりされましたか?
846愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 11:52:01
>>845
食事に関しては、断る余地がなかったかなぁ。
彼には「普通は避けるから」としか言ってないけど。
彼は久々の帰省だし、家族総出で夕食だったから
そこで一人、婚約者としてきた私が別行動ってのも不自然な話だったからね。
遠方だと、一般的なマニュアルにある通りの「結婚の挨拶」は適用できないね、まじで。
だって、ご両親と車で現地観光ツアーみたいになってたもんw
847愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 12:15:58
>>846
なるほど。参考にさせて頂きます。
遠方だと、行く側も迎える側も大変ですよね。
車で観光…ウチもなりそうな予感w

食事に関しては一回はお断わりという方向で、角が立たないように
彼にお願いしてみますね。
848愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 12:42:52
>>847
観光ツアーも頑張ってねw
849愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 13:32:58
>>848
空気を凍らせないように頑張ります(;´∀`)
850愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 19:10:49
この暑さでもスーツの上着は着て行くべき?
シャツにネクタイだけではダメでしょうか?
851愛と死の名無しさん:2006/08/05(土) 19:22:28
持って行って、彼女の家に入る直前に着ればいいんでないかい?
852愛と死の名無しさん:2006/08/06(日) 00:43:05
>>847
おいおい、断らない方が良いと思うぞ食事
853愛と死の名無しさん:2006/08/06(日) 09:35:22
>>850
>>851の言う通り。
家の中に入ってから、「暑いから上着はどうぞ脱いで下さい」と相手が言ってくれるだろう。

>>843>>844も、機種依存文字は使わないでね
854愛と死の名無しさん:2006/08/06(日) 14:34:56
>>843>>844の「食事」の状況が違ってる。
>>843は、彼実家に挨拶に行く前に、彼ご両親が用事でやってくるので、
一緒に食事でもって言われてるし、
>>844は、彼実家へ挨拶(兼彼帰省)の時に食事を断り切れなかった、だよね。

自分も>>852と同じく、食事断らない方が良いと思うよ。
>>844みたいな場合も、特に断る必要ないと思うんだけど。
855愛と死の名無しさん:2006/08/06(日) 19:05:49
食事も相手の家に泊まることも臨機応変に対応すればい。
なんでもかんでも断ればいいってもんじゃないからね。
856愛と死の名無しさん:2006/08/08(火) 08:34:41
両家顔合わせ(略式結納?)無事済ませました。ふたりの間では真夏だし両親はビジネスカジュアルくらいな
格好でいいよね(新郎だけはは正装)、と話がついていたのですが
急遽新郎側ご両親が正装でいらっしゃるとの連絡。
うちの親は間に合わず平服。。
ハラハラしたけど、もともと格差のある両家、明らかに新郎側お父様は肩書きもあるし
ご立派でお金持ちそう、でも田舎で格式だけは重んじるウチの家族をあらゆる局面で丁寧に立ててくれる。
「嫁をもらいにくる」側が正装ならまぁいいか、逆じゃなくて良かったということになりました。
新郎側ご家族がアメリカナイズされていて細かいこと気にしない方ばかりでよかった…。
857愛と死の名無しさん:2006/08/08(火) 10:33:09
日記乙
858愛と死の名無しさん:2006/08/08(火) 11:07:40
顔合わせに正装ってタキシードとか燕尾服??
それとも略礼服に白ネクタイ?
859愛と死の名無しさん:2006/08/08(火) 12:33:35
>>858
結納なら紋付き袴では?
そえなら新婦側は振袖でないと釣り合いが取れないよね。

相手の実家への挨拶は終わったので、来月は相手の親戚の家へ御挨拶回り。
さすがにそちらは振袖では行かないw
860愛と死の名無しさん:2006/08/09(水) 09:44:52
>>856
アメリカナイズ?
自分だったら急遽正装で来られたら、嫌味かと思う。
856のご両親のほうが懐が大きいと感じたな。
ともあれお幸せに。

861847:2006/08/10(木) 11:41:49
>>852-853

機種依存文字スマソ。

レス有難うございます。
彼に相談したところ、『A(私)に会ってみたいだけだから気にしなくて良いよ』
との事で、食事を一緒させて頂く事になりました。
緊張しないように、料亭なと畏まった処は避けておくね、と彼から有り難い気遣いがありました。
実家に関しても、連れて帰りたいから顔見せたら二時間くらい家を散策して
あとはラクに過ごせばいいよとの事(彼も実家より旅館に泊まりたいらしい)で、このままお言葉に甘えさせて頂く事になりそうです。
私ごときには勿体ないお心遣いに大変恐縮しており、
面識が無い分緊張と、何着ていけば良いのか、お土産どうしようなど
考え出すとお腹の痛い毎日ですが、取り敢えず、何とか温和に過ぎるよう努力したいと思います。
862愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 11:52:42

×853
○854
でした。スミマセン。
863856:2006/08/10(木) 12:16:40
誤解を呼ぶ表現でごめんなさい。
結納をやらない代わりに、両家顔合わせ食事会をして、
アットホームにやりたいからカジュアルな格好でやろうと二人の間では話し合った
はずなのに、彼側のご両親がスーツでいらした、
というだけのお話です。それくらいなら「こちらを立ててくれてる」と思えませんか?
うまく連絡やりとりしなかった彼の不手際にも思えますし。
864愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 14:43:12
スーツのことを正装って表現するのなら、
おたくのご両親は何をお召しに?ポロシャツとチノパンとかそんなんかな?
865愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 14:57:05
いくらカジュアルという申し合わせでも上着ぐらい着るよね・・。
866愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 15:54:56
どんな切り出し方する?
867愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 22:58:21
彼女の母親と初めて会って外でご飯を食べることになったんだけど
なにをどうしたらいいのか全く分からない…。

向こうは軽い感じでご飯食べようよみたいなノリなんだけど
服装はやはりスーツがいいでしょうか?

向うがカジュアルで自分がスーツだったりした場合堅苦しくさせちゃ悪いかなと思ったり…。

それと手土産はケーキを持っていこうと思うんですが問題ありませんか?
868愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 23:27:54
結婚の挨拶ならスーツ推奨。
そうでなければスレ違い。
869愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 23:30:50
>>867
この時期ケーキは持って歩いている内に傷んじゃうよ。
保冷剤を入れていても、この気温じゃ大して効果無い。
お菓子なら常温保存できる物を選んだ方が吉。
870愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 23:44:01
>>867
迷うならスーツにしとけば?
別にカジュアルな服装でも悪い印象にはならないだろうけど
好印象を狙うならスーツの方が可能性は高いんじゃないかな。
着てって損はないだろうし(暑いの以外はね)

手土産はケーキでいいと思うけど外で渡すなら持ち運びやすいものがいいかも。


871愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 00:01:00
>>863
披露宴の招待状に「平服で」って書いてあったら、
普段着で良いとか思ってないよね?
正装ってのは>>858>>859みたいなのを言うんだよ。
いくら顔合わせ食事会でも、普通のスーツは着ると思う。

彼との打ち合わせの時に「ノージャケット・ノーネクタイで」
と申し合わせてたのにその状況だったのなら、まあ同情はするけど・・・。
872愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 00:33:28
>>867
彼女の母親とって書いてあるけど父親は?
ちょっと会って食事しながら話すという程度なら
きれい目のジャケット・シャツ・パンツで十分とも思う。
結婚の挨拶のときは場所もそれなりのところで
服装はスーツにしたらいいのでは。
手土産は869さんの意見に同意。
873867:2006/08/11(金) 17:38:09
みなさんレスありがとうございました。

>>872
二人とも父親がいないので母親だけになります…。
874愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 19:39:11
明後日彼女宅に伺うのですが、お父さんが厳しいらしい。
お姉さんの時も大反対で、式の寸前まで口を利いてくれなかったとか…。
お姉さんの旦那さん勤務先も人柄も立派な人なのに。
ナヨナヨ系(職場の女性に頼りないと言われる)で零細企業勤務のオレが行ったら…(;□;)!!


誰かマジでポイントアドバイス頼みます!
スーツ着用、手土産持参はOKです。
875愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 19:51:08
>>874
どこのオトンも厳しいよ。娘を信じきって誰を連れてきてもおk!な親なんて10人に1人。
自分のこと卑下してるような段階でアンタは嫌われるだろうねw
彼女のオトンは相手がどんな会社でどんな出身かより、人柄を見る人のように思う。
会社のことや給料の少なさを指摘されたときに如何に上手く切り返せるか
そしてどのような将来的展望をもってるかが重要なんだよ。
もっと自分に自信つけてから行けば?w ホントに馬鹿じゃね?
876愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 21:34:15
どなたかアドバイスをください。

明日彼の家に結婚報告のご挨拶に行きます。
本人含め4人家族宛に4個入りのゼリー(和菓子屋で箱入り)を
用意したのですが帰宅後、ふと人数と同数の手土産で
よかったんだろうか…と不安になりました。

次のセット数では7個で多い気がして4個にしたのですが、
皆さんは個数、どうなさったのでしょうか。
877愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 21:35:32
7個がいいでしょ。4は数が悪いし。折角だけど明日買いなおしなさい。
878愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 21:42:48
>>876
同数の手土産なんてまずない
買いなおせ
879876:2006/08/11(金) 21:46:09
>>877
ありがとうございます。
やはりそうします。

追加で申し訳ないのですが、同じ和菓子屋で
別のセットで6個のものもありました。
皆さんの感覚として家族総数+α何個が一般的でしょうか。
880876:2006/08/11(金) 21:47:22
>>878
書き込み途中にレス頂いていたので
お礼を書き逃しました。

アドバイス、ありがとうございます。
買いなおします。
881愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 21:50:58
6個でも7個でもいいと思うよ、自分のセンスの合う品物にしたら。
笑顔と誠意で、頑張ってね。
882愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 21:51:56
>876
知らないみたいだからアドバイスするけど、
「おもたせ」といって、客の手みやげの茶菓を
その場で出してくることもあるんですよ。
4人家族に訪問したとき、あなたにも振る舞われると
誰かが食べられないことになります。

その日その家にいる全員の人数+αにするのがベスト。
今回は6でもいいけど、7のほうが無難だよ。
883876:2006/08/11(金) 21:56:38
>>881
ありがとうございました。
がんばってきます。

>>882
+α2(私を含めて5人)の7個で確実に
“余る”方が安全ですね。
ありがとうございます。
884愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 22:01:38
>>18
すげー亀だけど。
新生児で髭付のその顔は、人生おわっとる・・・。
885愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 23:11:21
ゼリーは冷やすのに時間かかるから、おもたせで出すことはない
だろうね。
886愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 23:18:39
そもそも「お持たせ」は客に対して失礼だしな。
887愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 23:25:45
来るとわかっている客には出さんだろうなw
突然の訪問者のときの「おもたせ」
888愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 23:26:38
>886
そんなことない。
たいがい、用意してあるものと一緒に出して、
「おもたせで失礼ですが・・・」と言うが、
手みやげを出さないのも失礼という考えもある。
客が持ってきた上等なものは、我が家で用意したものより
スバラシイです、って言い回しですね。
889愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 23:32:30
地域によって風習なんて違うんだから、多めに持っていってソンはない
890愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 03:42:44
皆さんの意見をお伺いしたいです。
今月末、彼女を初めて両親に紹介します。
お見合いで知り合った関係なので、正式な報告ではないにしろ、
結婚を意識した顔見世になると思います。

そこで質問なのですが、
1.普段ジーンズスタイルの彼女、挨拶のときもその格好で来るつもりの様子、
うちの父は少々考えが古く、初対面でジーンズだと正直印象が余り良くないと思います、
父は「気にしない」と言っていますが、きちんと彼女にある程度正装で、と伝えるべきでしょうか?

2.彼女に手土産を持たせた方が良いのでしょうか?
そこは催促するみたいだし、彼女にまかせようと思うのですが・・・

以上です、自分の父は少々気難しいので自分が上手く立ちまわってあげないと
彼女に可哀想なおもいをさせそうなので、何卒アドバイスをお願いします。
891愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 04:58:07
>>890
1. 学生同士で遊びに行くんじゃないんだから、デニムはやめる。
正式な報告でなくとも、890彼女としては「挨拶」なんでしょ?

2. よほど親しい間柄ならともかく、ヒトサマの家を訪れるのに手土産なしはいかん。
結婚前提の彼女ならなおさら。

彼女はいくつなんだ・・・ まったく最近の若い者は・・・
892愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 09:33:08
>890
彼女にここ以外のサイトで「結婚相手の家に挨拶に行くときのために」
みたいなのを見せる。ゼクシィのサイトとか色々あったはず。
ヤフーのはこれ ttp://wedding.yahoo.co.jp/docs/howto/index.html

服と土産は「うちの親ちょっと気難しい所があるから」って先に言って
おいたほうがよいかも。この先両家顔合わせとか結婚式準備とかもあるから。
服はこの機会に890がプレゼントしてあげるとかは?
それで何でもかんでも890に頼ってきたら恐ろしいけど、ジーンズで行くつもりって
社会人として働いたことあるんすか、その人。
893愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 09:50:49
>>890
1も2もアリエナイ。
苦労しそうですな・・・。
894愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 09:57:52
>>890
常識の無い女と結婚しちゃって大丈夫?
この先、どこかで絶対ボロ出るよ。
895愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 10:26:17
でもま、結婚すればどっちかが気配りできれば補い合えるよ
896愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 10:56:21
自分の親は固いから とかいう以前の問題な気が。
きちんとした格好で行くのも、手土産を持っていくのも、
どちらも常識だと思うけど。
897愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 11:09:31
でもそう言ったほうが角が立たないでしょ。
「お前非常識だー」って言いたいけど。
898愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 11:25:52
うーん、でもこの機会に
「そういうのは非常識だよ」 と
教えた方がいい気がする。
899愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 11:30:28
教えても教えてもその調子なんだろうね。
これから苦労すると思うけど、フォローしてあげてね。
900愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 11:31:19
890が買って持たせるという手もある。<手土産
これを機会に色々教えてやるほうがいいと思うけどね。
901愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 17:26:14
デキの悪い彼女でも、本人がいいと選んだのだから皆でとやかくいうのはお節介w
常識だって土地柄で全く変わったりするのだから、お互い教えあったらいいじゃまいか
これから一緒に歩んでゆく(学んでゆく)為の結婚なんだしな
>>890一緒にがんがっていけよ
902愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 17:47:48
>890
子ども作る前から大きな娘がいるような家庭になりそうだね…。
オトウサンとしてがんばれよ。
903愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:11:30
もしかしてお見合いにもジーパンで来たの?
904愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:13:19
明日行ってきます!がんがります!
905愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:20:13
>>874
ところでこの人どうなったの?
>>875が答えてるのに聞いといてレスなし?
>>1から読めでよかったのにw
906愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:22:37
馬鹿じゃね? 
って答えにレスする必要もないと思うけど。。。
907愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:24:13
お盆休みを利用してってのはわかるけど、お盆によそ様のお宅へ訪問
ましてや婚約の挨拶なんて、普通は常識疑われるよ
そんなことはもう散々ガイシュツなんでしょうけど・・・
ちゃんとその辺わかったうえで行動してるのかと老婆心ながらに思います
908愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:26:41
>>906
でも本当のことだし、イイこと言ってると思うよ、その人
ちょっと嫌なこと書かれたからって逃げてるようじゃ、やっぱり彼女のお父様には好かれないと思う
909愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:27:16
突撃訪問じゃないんだし、お互い承知のうえでは?
そのへんは家によって感覚の違いは大きいと思うよ。
907さんちならNGだけど、うちはOK。
910愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:31:33
正直875乙としか言えないんだが・・・。
911愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:31:53
>>905
>>874は自分の甘さに気づいて延期したんじゃない?
てか、こんな甘い考えの彼には挨拶なんて来て欲しくない。

>>907
私の家もお盆は絶対に駄目。
旧暦まで気にする家だし、みんなよく行くなぁって思ってました。
912愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:33:52
>>904
ガンガレ!!
913愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:35:40
>>910
別に言ってくれてもいいよw
その人と同じ意見だし。

>>907
自分トコもお盆は駄目だわ。
旧家でお仏壇のあるお家だと嫌がられるだろうね。
914愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:38:17
ああ、ウチ仏壇ないからなんて思わないのか
結婚式も8月は仏様の月だからダメって家が多いらしいね
915愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:43:19
そうなのか・・・
916愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:45:10
お彼岸に結婚式もダメだよね
917愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:51:23
正月や盆に連れてくると、相手が疲れると思うよ。
家によっては朝から夜まで親戚集まってワイワイってところあるでしょ。
その間ずっと緊張しっぱなし。楽な格好するわけにもいかず、いつも恋人が
傍にいられるとは限らないし。
918愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:54:30
>>916
当然ダメです!
919愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:57:10
>>917 だから家によるってば。そんな家ばっかじゃない。
というかそんな家なら日程他にするでしょう?
920愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 23:59:15
>>916
調べてみた。
お正月、お盆、お彼岸は良識のある方なら外すのがマナーだとさ。
冠婚葬祭の本にも書いてあるらしい。
まあ、当然っちゃー当然かも。
921愛と死の名無しさん:2006/08/13(日) 00:00:59
>>920
でも呼ばれたことあるなぁ、お彼岸に。
母は「まぁ・・」と言ってたわ。
922愛と死の名無しさん:2006/08/13(日) 00:03:21
連休とかあると使いたくなるもんね
いい気がしない人達がいるってわかったうえなら仕方ないよね
923愛と死の名無しさん:2006/08/13(日) 00:16:43
披露宴については専用スレでそうぞ
【盆】大型連休に披露宴やる人って迷惑☆2【連休】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1148608453/
924愛と死の名無しさん:2006/08/13(日) 00:47:19
彼の親族が昨年末に亡くなり今年は新盆にあたるので
挨拶に来たいという彼にやんわり遠慮してもらいました
一回忌を待つのが慣わしらしいのですが、まだ4ヶ月以上もある・・・
ここを読んで勉強させてもらっています
925890:2006/08/13(日) 03:54:59
みなさん、アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

正装も手土産も常識なのですね。
ただ、自分は彼女の大らかさに惚れ込んだのでそこは長所でもあると考えています。
きちんと角が立たないように彼女に話してみます。
知らないだけで、ちゃんと教えれば素直に聞いてくれる女性なので。

何とかして結婚を認めてもらえるように頑張ってみます。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
926愛と死の名無しさん:2006/08/13(日) 15:58:53
今日両親に会いにきたけど娘をくださいとは言わずに、なんだか式の日程の話で終了した
娘さんをくださいみたいな事いわないでもいいのですかね
そのまま話が進んだ人います?
927愛と死の名無しさん:2006/08/13(日) 16:14:35
言わなくていいよ。
式の話が進んでるならもう了承しましたの意と取るべし。
目出度い話に後戻りは非常によろしくない。前へ進め。
928愛と死の名無しさん:2006/08/13(日) 22:26:11
「ください」って、そんなに物みたいに扱われたいの?
929愛と死の名無しさん:2006/08/14(月) 21:33:26
>>928
その話題は別スレでやってね。
930愛と死の名無しさん:2006/08/15(火) 16:53:39
>>929
そんな話題やってるスレあったっけ?
931愛と死の名無しさん:2006/08/15(火) 20:48:06
無事終えた人達は報告すれ
932愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 02:00:18
今出てるゼクシィが彼女親に挨拶に行く特集っぽい。(中吊りより)
933愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 10:14:34
ゼクシイってなんか胡散臭い…
934愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 11:01:48
>933
結構信用できますよ。
にちゃんねるとおなじくらい・・・
935愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 11:17:33
胡散臭いというよりも、金出していらない広告を買ってる感じがする。
だったら2chの方がマシ。情報の取捨選択は必要だがな。
936愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 14:11:02
立ち読みするには重いから、買っているとこだけ切って捨てればいい。安いし。
937愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 14:28:37
銀行行けば読めまっせ
938愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 14:43:38
ゼク置いてる銀行見たこと無いなあ。
939愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 15:01:19
あれ?そう?
うちはどこ行っても置いてあるが、田舎だからか。
940愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 17:55:08
お盆は諸々あるとしても、漏れなんかは実家が遠いうえに仕事も忙しく
カレンダー、暦どおりの休みではないので、年に1度帰れるか帰れないかという人間が
正月くらいしか実家に帰るタイミング&親族に紹介(全員披露宴には呼べないので)する機会がないんだよな。

その辺は人それぞれだから、マナー云々では言い切れない部分もあると思われ
本当はGWとか、世の中が土日祝日で3連休とか言うタイミングに帰れればいいのだが・・・
相手は実家暮らし&近所なので、別に意識をせずに済んだのだけど。
941愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 19:17:13
日記乙
942愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 21:28:17
来月彼氏の親に挨拶に行く予定なのだが、
うちは小さいときに両親が離婚して、母が連れ子再婚している。
(つまり実家の父は養父)
この話をどんなふうに相手に伝えるべきかけっこう悩んでいる。

彼の家柄はうちと同じレベルだし、ご両親も常識ありそうな普通の家庭。
ひいたりされることはないとは思うのだが、どう思われるのか少し不安。

加えて兄も、むかし親と揉めて追い出される形で実家を出ている。
(勘当同然のレベル)
現在も居場所を知らないし、私はもう10年会っていない。

なんでこんないわくつきの事情持ちなんだ、自分・・・w
943愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 23:36:18
別によくあるんじゃないの?
うちの母親は再婚で、今の父親は義父なんだー
って言えば済むんじゃ?
944愛と死の名無しさん:2006/08/16(水) 23:41:10
>>926
うちもそうですよ〜。
私「会って欲しい人がいるんだけど…」
で、家族に彼を紹介したものの彼緊張してそのまま帰り、彼のご両親にお会いしたら、
「すぐにでも結婚しちゃいなさいよ」とあっさり。で、圧倒されて両家顔合わせまで
いっちゃった…。
ウチの家族ももちろん了承済とはいえ「○○さんを僕に下さい」とか
「結婚したいです」とかはもう遅いとして、「幸せにします」とかさ嫁ぐ前に、改めて親に一言宣言してほしい。
親は彼の人間性をどうもまだ把握できず不安がってそうな気もするし…。
長文すみません。
945愛と死の名無しさん:2006/08/17(木) 01:30:31
>>942
彼には家庭の事情ってやつは話してあるんだよね?
普通は相手親に自分から、じゃなく相手から、
なるべく事前に、うまく言ってもらうもんじゃないのかな。
946愛と死の名無しさん:2006/08/17(木) 04:28:32
緊張してそのまま帰っちゃう彼って笑えるんだけどw
そりゃ改めて両親に一言あってもいいだろうね
てか、もっとしっかりしてもらわないと披露宴の挨拶なんかでも困るんじゃない・・・?
947942:2006/08/17(木) 21:07:20
>>943
>>945

レスありがd
そうか、気負うこともないんだね

彼氏の口から基礎知識って感じで話しといてもらうかな
とりあえずがんがってくるわ
948愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 12:58:41
明日、彼女の両親への挨拶に行きます。
両親に会うのは2回目なのですが
緊張してくるよ。

お土産の菓子折りは何にしようか迷っております。
地元のおせんべいでもいいのかな?

両親に会ってから
どの様な手順で進めていけばいいのか・・・

初めてだらけです。
誰か助けて下さい。
949愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 13:12:36
過去レス読め。
以上。
950876:2006/08/19(土) 14:31:29
先日こちらでアドバイスを貰い、双方の両親へ挨拶
併せて両家食事会を行ってきたものです。

彼女のご両親の好みを彼女を通して確認するのも手かと思います。

「地元のおせんべい」も、そこから地元の話に繋げられて
会話の糸口になって良いかもしれません。どちらにしても確認すると安心できると思います。

「おもたせ」としてその場で出すこともある(>>882)とのお話もありましたが、
彼のご両親も私の両親もお茶菓子は用意していたので、その場では食べませんでした。
家それぞれかもしれませんが、「数は多め」が安心だという点は今回の経験で実感しました。

最後に「私宛のレスかな」と思えたレスを下さった、
>>885サン >886サン >>887サン >>888サン >>889サン ありがとうございました。
951愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 15:34:45
みんな、相手の親とどんな会話した?
親の年収まで聞かれたりする?
952愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 17:19:04
人ぞれぞれ。
親のことまで色々聞く人もいりゃ、もう式の話をする人もいる。
953愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 00:40:45
親の年収まで聞くなんて非常識だろう…
年齢や勤め先で推し量るのが普通では?
954愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 00:50:13
親の年収なんて聞かれなかったよ。
職業はそれまでの付き合いの中で知ってたから、
だいたいの年収は予想できたかも知れないけど。
でもズバリ年収なんて聞かれたら引いちゃうだろうな〜。
955愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 03:37:02
>>951
年収、直接聞かれなかったけど調べられたよ・・・
非常識とかで片付けられないコトだと思うぞ
相手親からすりゃ大事な娘をよそ様にくれてやるって気分だろうしな
娘をもちゃ気持ちが痛いくらいわかるようになるさw
どんな不条理なことを聞かれても、焦らず憤らずってのがアドバイスだな
がんがれよ!!報告待ってるぞ
956愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 08:50:44
スーツにこの暑さ
汗だくです。
半袖のYシャツだと失礼かな?
957愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 13:35:41
948です。
先程、彼女の自宅へ出向き
両親に挨拶してきました。
緊張しましたが世間話等で打ち解けられたので
挨拶できました。

958愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 16:32:02
>>956
どうしても着たくないなら、事前に彼女さんを通じて服装の確認をしておくと
良いと思う。あくまで「彼氏が着たくないと言ってるんだけど」じゃなくて
「彼氏は着て来ると言ってるけど、私は暑そうで可哀想に思う」とね。
後は相手の親次第。
959愛と死の名無しさん:2006/08/20(日) 19:56:37
>956
>>850-851
960愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:06:35
相談させて下さい。
彼に先日婚約指輪をもらったので彼のお家にきちんと挨拶に行こうと思うのですが、ちょくちょく普段遊びに行っているので彼のお母さんとは普通に話します。
数年前彼の両親は離婚してるので母子家庭です。
改めて挨拶しに行くにも、そういうかしこまった感じではないし、彼もそんな事しなくていいよと言うのですが、やっぱりけじめとして挨拶したほうがいいでしょうか?
行くときはどんなものを持っていったらいいでしょう?
961愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:17:48
相手が必要ないと思っていても、私なら自分のためにする。
扱いを変えてもらうためにね。
気持ちを切り替えるには、けじめが必要だよ。
962愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:37:10
>>960
もう彼家に馴染んでいるなら仰々しくする必要はないと思う
でも普段からお話はするけどそんなに仲良しでもないかなって思うなら
型どおりにご挨拶してみれば?手土産もちゃんと持ってね
963960:2006/08/21(月) 23:38:39
追伸
前者の場合でも、仰々しくはする必要ないけど簡単にご挨拶はしてね
964962:2006/08/21(月) 23:39:39
ごめん。>>962>>960は間違いッス
965愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:44:13
>>960
彼と相談して決めるのが一番いいんじゃない?
お家の雰囲気ってあるしね。
もし型どおりにご挨拶するなら、このスレ内に書かれているモノを参考にするといいよ。
966愛と死の名無しさん:2006/08/21(月) 23:52:00
わかりました、みなさんありがとうございました!
967愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 11:23:31
初歩的な質問ですみません。今度彼親に初対面で挨拶に伺うのですが‥。
挨拶はどの辺りで言うのでしょうか?
彼母は玄関まで迎えにきてくれそうだけどそこで言うのか中に通されてからなのか。
くだらない質問でごめんなさい。
968愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 12:36:43
名乗るのは普通なら玄関では。
969愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 14:24:12
ふつうは座敷に通されてから。
まず彼から紹介されて、あなたが名乗って頭を下げるのが段取りです。
970愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 14:26:13
玄関では「こんにちは」くらいでいい気が
971愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 18:16:08
手土産を玄関で渡さないようにね。
972愛と死の名無しさん:2006/08/23(水) 23:01:49
マナーって難しいよね。
文化と一緒で暗黙の共通認識がない相手に対しては
礼儀正しいと言うよりは、むしろ奇異に映る所作もあるんだろうな。
あと、礼儀作法だという共通認識があったとしても
日常生活ではもう誰も実行してないようなものを
ここぞとばかりに実行するのも、返ってどうかと思ってしまう。
973愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 01:26:36
座布団降りるのはどうかと思う
なんか仰々しくて嫌だ
974愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 10:52:42
座布団降りるのは、椅子席で椅子から立って挨拶するような
もんだと思えば普通のことではないかい?
975愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 11:13:16
マナー本は細かいことまできっちり書いてあるからな。
それを全部忠実に実行する必要はないと思う。

相手に合わせて臨機応変にやればいいさ。
慣れないマナーを気にしすぎてガチガチになるよりも普通に振舞うのが一番。
余程失礼なことはしない限り大丈夫。人柄が一番重要だしね。
976愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 15:03:52
そーね
自分達は10年近く付き合って30も超えて昨年から一緒に住んでたから
彼側の実家に行って初めて両親に会うときはそんなにかしこまった雰囲気じゃなかった
遠方まで一日かけて車で行くってんで(彼がそう言い張ったw)
夏用の軽いワンピースだったし

んでもうちの親とレストランで初体面の時はお互いきっちりした格好だった
場所が場所だったしね
977愛と死の名無しさん
礼儀作法にうるさすぎて、相手の礼儀・作法が気に入らないと
すぐさま厭味を交えて注意するような親もある意味礼儀知らずだと思う。
それでも礼儀作法を全く知らない、というか非常識なDQN親よりはマシかな。