【業者連合vs素人】石屋スレッド4【潰し愛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
2愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 10:57:53
おーーーーーい、石屋ども
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/earth/1093757728/l100

【墓石屋】文化財破壊総合スレ【逝ってヨシ】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1054276419/l100

3愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 12:13:08
このスレの>>1は例のあの人。
(ハリー・ポッターじゃないけど、うかつに名前(コテ名)出すと危険)
皆さん釣られないように注意しましょう。
4愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 14:51:07
あほくさいスレタイだな。
誰か建てなおせや。
5愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:23:45
なんだここ?
6愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 15:25:34
このすれなぁに?
7愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 18:53:47
放置プレイで誰にも相手にされなかったデムパな人が立てたスレはここでつか?

【業者連合VS素人】
       ↑
     (・∀・)ニヤニヤ

スレタイに該当する人は一人しか居ないので誰が立てたか一目瞭然ですね。



【潰し愛】
  ↑
上手いと思ってるのは>>1だけ。
寒いよ〜。

8愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 07:25:52
スレタイは気に入らないが再利用すっか




小姐って何?
9愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 10:41:39
>>8
厨獄のカラヲケ屋にいるお姉ちゃん。
普通のホステスじゃなくて売春婦だよ。
前スレの買春野郎が大好きらしいよ。
10愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 11:25:22
このスレタイではさすがに一般人が来ないと思ふ

みなさん 削除依頼 & どなたか 新スレ立て お願いします。

私は今できないのでorz
11愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 12:46:45
>8
喪前何も知らないな。
教育TVの中国語講座でも見るか、ちゃいにぃーずぱぶでも逝って来い。
12愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 15:29:22
中国へ検品に行ったらカラオケ屋に連れってもらえるのか?
13愛と死の名無しさん:2005/05/23(月) 18:29:25
【提案】

ここは石屋下品スレ(休憩所)にしましょう。

新スレ立つまでまっとうな石屋は書き込みを我慢しましょう。
14愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 08:49:09
さあて

熊本県連会長の髪型について語り合おうか
15愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 18:52:54
て言うか、>9もいまいちわかってない。
16愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 19:22:27
厦門拝金的小姐事情
個室茶坊
日本男児石屋漫遊記

厦門の茶屋は茶坊・茶館という個室制で
小姐が部屋で
17愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 21:49:03
んん〜日本語で言うと個室喫茶&カラオケBOXかな。
小姐は建て前上ホステス
実質は?
中国の石営業者が日本の石買い商社マンを
粗悪石材を買わせる為に
朋友遠来感謝で接待する場所だよ。
18愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 23:05:38
普通に組合の視察旅行で
行く場所だろう。
19愛と死の名無しさん:2005/05/24(火) 23:19:47
おまいら たのむから sage で やってくれ
20愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 00:53:35
え?
21愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 01:50:18
フクピカなどで石を拭いても問題なしかな?
22愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 02:53:03
>>17-18
正直に中国エロツアーって言えよ。
その前は韓国エロツアーが大好きだったんだろ?
頼むから公安に捕まった時に日本の石屋だとか言うなよ。
業界全体の面汚しになるから。
23愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 06:48:08
喪前がな〜

所で、ちゃんとしたスレ誰か立ってくれ。
漏れ立てられんかた。
24愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 08:16:54
昨日、アポかかってきてバイオの力で石の黒ずみを落とす画期的な商品を開発したって
かかってきたんだけどあんまり興味湧かないながら値段は?って聞いたらマニュアルを
読み上げるだけでなかなか値段にたどり着かないのでたとえば8寸角の石碑でいくらする
んですか?って聞いたら洋墓とかいろんな形があるから一概に言えないって言われて
またマニュアルを読み出したので電話切ったけどだれか買った人いる?
25愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 16:16:58
だから〜、むやみやたらに薬に手を出すなって。
26愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:07:08
皆さんは福建省厦門に年に何回ほど行きますか?
27愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:14:57
>>26
一度行けば十分。
二度三度行くのはエロツアーだろ?
28愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 21:53:09
>26
家の付き合いの商社や問屋が、新しい工場を使い始め。
其処の社長と昼食を食べに行きます。

>27
何処で作っているか興味の無い喪前は、其れで良いだろうな。
29愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 23:44:33
>>28
行く度にカラオケ屋にも毎回欠かさず行くんだろ?
行かない(行けない)のは公安の取り締まり強化月間の時だけ。
建前上仕事の振りをして本当の目的は夜の楽しみって石屋が多いぜ。
30愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 04:57:29
厦門ホテルの近くの裏道の雑踏を歩いていたら見つけた茶館。
個室になっていて、掘りごたつでゆったりまどろむことができる。
福建省といえばウーロン茶の故郷。
薫り高い茶を一杯一杯お姉さんが入れてくれる。

http://image.blog.livedoor.jp/hara_inu/873462c6.jpg
31愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 05:09:16
厦門のKTVとはカラオケテレビの略です。
カラオケボックス個室で小姐とお酒を飲みながらカラオケを歌います。
小姐と楽しく色々を春したりする店。

32愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 09:20:40
中国からの片言のAPOはどうやって処理してる?
33愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 09:56:30
プリーズテルミー 
マイスウィートガール
ハウマッチアーユー
34愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 12:55:33
魚、利便連
35愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 21:27:41
オレも独立しようかな。
そすれば商社がエロツアー連れてってくれんだろ?
厨極での経費は全部商社持ちってホント?
36愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 22:02:05
はぁ?
漏れはチケット自分で買って、向こうにホテルの予約を入れさせてる。
大体ホテルは50%off位かな。
最近厦門島は混んでるから、泉州に泊まろうかとも思うのだが。
高速の無い時代は泉州泊まりだたな。
37愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 22:15:35
バカがここのurlあちこちにはってるぞ
38愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 04:07:34
>>37
それって例のあの人の事?
39愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 03:39:23
DQNな石屋は買春好きって事が判明したな
仏で儲けた金で買春ツアーとは恐れ入った
40愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 13:38:41
石が弱いということだな
41愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 13:09:12
もしも地震が来てお墓が倒壊したらヲマイラどう対処する?
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117328165/l50
42愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 20:53:20
地震が来てお墓が倒壊したら
もちろん、建て直して施主からお金を貰うのみ。
43愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 21:18:27
もちろん42と同じことするだけ。

でも、寺墓地の様に密集してる所で隣の棹石が
もたれ掛かって割れているとかなると、ガクブルだろうな・・・
44愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 23:47:36
下敷きになって怪我人が出ないようにってのが最優先事項だ俺は
45愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 23:53:31
>>42
いやそういう事じゃなくて、都市部での地震でデカイ霊園で大量に墓石が倒壊したとする。
で、修復の需要が増える訳だが数が多すぎて対処仕切れない状態になるだろ?
取りあえず竿石だけでも据える必要が出てくるよな。
その時の料金はどうするかだ。
神戸の時には竿石を元に戻す料金を五千円として顰蹙を買った石屋があったそうだ。
非常時において、これは高いのか安いのかの是非が問われたらしい。
危険手当を考えると自分は決して高い料金では無いと思う。
ヲマイラなら幾ら貰うのか問いたい。
46愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 08:22:00
神戸のとき俺は竿石戻すだけなら無料でやったので決して5000円は高いと思う。
他の石屋も無料でやってたしテレビにも映った。
その中で交換とか建て替えの注文ももらったので結果的に利益になったが有事
のときに社会奉仕の責任ってどんな業種にもあると思うぞ。
47愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:33:03
それと字掘りにニューマを使ってる墓石屋さんには仕事にこだわりを感じるよね
48愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:56:01
>>47
煽りか?
49愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 11:31:33
ハァ?
何も考えずただ字掘りしてやがる奴等と、こだわってニューマ使ってるのでは差があって当然だろ?
50愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 11:33:28
コート剤や撥水剤を使うのも石を保護できるから使ってない奴等はダメだね
51愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 12:46:49
>>49-50
つまんねー煽り、3点
52愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 14:04:45
おまいらも中国のカラオケ屋の食うにゃンにやたら携帯番号教えんなよ
ほんとに日本に出稼ぎに来んぞ
イマ クーコー とか言われても困るっつうの
53愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 15:47:44
つうか嫁にしてくれと言われるぞ。
で、本国に送金な。これ。
54愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 16:28:14
大都市の小姐は小遣い稼ぎの大学生とかだが、
地方都市の小姐は、本気で嫁にしてくんないか?みたいなこと言ってくるよな。
55愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 17:11:53
金が目的なのがミエミエだけどな。
どっかのチリ女に貢いだ青森男の二の舞いにならないように。
56愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 17:13:25
字掘りのゴムは何mm使ってる?
前字で1mmで逝けるよな?
57愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 18:12:25
>56
チミねぇ、ここは石屋下品スレだから
そういう話は本スレ立てて、そこでしてくれる?
58愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 19:25:09
青森の石屋で小姐に入れ込んだ奴は・・・

やめておこう
59愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 19:26:00
>56
1.5 1.0 0.7
60愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 19:54:16
くーにゃんたちは必ず大きいとか硬いとか言ってくれる
若いのはサービス悪いが胸は大きい娘が多い
チップはやってはいけない
エロ親父は払いすぎ
61愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 20:46:23
>>56
気圧全開でおもいっきり彫ったらやばいぞ
ちんたら彫るのなら1.0でもよかろうが。
62愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 10:16:22
石産協の弁護士が民放のバラエティーのPごときに
論破された件について
63愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 12:04:40
>>62
詳しく
64:2005/06/01(水) 14:09:54
>62
細○先生の「家紋発言」に協会として抗議したらしい・・・。
でも漏れは反対にそれで「立替需要が増えるかもしれんのに」と感じました。
確かに墓相学を公共電波に乗せるのはどうかと思うけど
細○は「家紋を入れたらダメ」としか言ってないです。

大手墓相専門店の「K家」が一枚噛んでるらしいが細○はその店の名前を出したわけじゃないし・・・。
それに「家紋を入れないで」と客が言うならそれでイイんじゃない?家紋を彫る手間も省けて。
コチラには落ち度は無いわけだし。何を信じようがその人の自由だし・・・・。
「お墓に家紋いれたら幸せになれる」なんて言えますか?

弁護士に出す費用があるならもっと業界が潤うような事に使って欲しかった。
お墓ディレクターも持ってるけど今は全く役に立たないし・・・。
このままなら3万円払い損ですよ。しかも次の更新時には誰も更新料払いませんよ。
今のままなら・・・

それに石産協の現会長が悪いとは言いませんが本気の協会(社団法人や財団法人)にしたいなら
省庁OBとか政治家OBを名誉会長にでもするべきですよ。

業界内でいくら叫んだってゼネコンの仕事は取れませんよ。
それに他業界における影響力も今はまったく無いし・・・

石産協はそういうこと気づいてるのかなぁ・・・
65愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 16:57:50
言ってることがよくわからん
おまいは今までは何を考えて家紋を彫ってたんだ?
石産凶はなんのためにできたと思ってんだ?
66愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:58:45
>65
そりゃ決まってますがな、だんな。
お・か・ね!
67愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:02:14
なるホロン
にしても墓デレの使い方が下手
早く消費者を騙・・・じゃなかった
信用してもらうためのマニアルを作ってよン
68愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:09:54
更新料っているの?俺はアイディア料と思ってるけどね。
69おれさまは:2005/06/01(水) 21:25:55
家紋を彫りたくないと言ったら
ほら、あの家もこの家も家紋を彫らないで、立派なお墓を造ったから
いい車に乗って、いい家に住めるんですよ、と言い、
家紋を彫りたいと言った時も
同じ事を言う。
どっか間違ってるか?
70愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:09:59
あの人は久○田やさんとけんかして自分で石材店を始めたから今までのやり方は
間違いだってアピールするのに必死だから変わったこと言ってるに過ぎないと俺は
お客さんに言ってる。
71愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:17:02
>69
>立派なお墓を造ったから ←ここ重要!
72愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:09:00
細○かずこ先生の寿陵は何処にあるのですか?
私も見てみたいです。

細木先生の経営する石材店名を教えて下さい。
73漏れも・・:2005/06/01(水) 23:10:55
>65
じゃおまいは何の為に家紋を彫ってんの?まさか墓の価値が上がるとか言うんじゃないよね?^^
「カッコ」だけのもんでしょ?
大昔は「武家」や「力(大金)を持ってる人達」しか家紋なんて持ってなかった。
いったい何年前から一般人が墓に家紋を入れだしたのか知ってる?

んで石産強は何のために出来たの?
まさか全○石みたいに「製品買ってもらうタメじゃないよね?」^^

でなんのために「お墓D」はあんの?○畠先生の言う「勉強し続けることで一般消費者のためになる」だけとか?
それ以前に「お墓D」の存在を知ってる消費者なんて皆無。
結局は販売店が勝つだろ・・・
原状なら意味ないよね?
74愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:18:56
棹石に間違った物を彫ったときは慌てたわな。
家紋を彫るのは水鉢だけさ。

水鉢の家紋が要らなきゃ、取り替えて
別の水鉢を売るだけよ。
75愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:23:00
それから墓相ね。
墓相に五月蝿いお客さんには
韓国栄州の白い五輪塔を建てれば
ハイ納得
76地震大丈夫かな?@千葉:2005/06/02(木) 05:10:10
>>64
詳細説明乙です。
つまり石産教は、個別の石材店じゃ文句言えないが、業界を代表して弁護士を雇い
TV局に講義できる団体って事ですよね。
結果はどうあれそれは喜ばしい事だと思います。
>>70
某宗派みたいですね。
>>73
毎日作る側の石工には勉強は無用ですよね。
それ以前に多忙な石工では1級には合格しないと思います。<嫌みでは無いです
但し営業には必要かと思います。
特に、定着率の悪い丸投げ石屋の営業には最低限の知識を向上させる意味で必要
なのではないでしょうか?
だって何も知らない営業が多過ぎますから。
結局、業者の無知から来る被害を受けるのは消費者なんですよね。
>>74
その考え方は都会では通用しないと思います。
>>75
何で栄州の五輪塔限定なの?

これから泊まり込みの出張です。
ご意見がある方には4日くらいにレスします。
77愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 06:15:51
>>76
>これから泊まり込みの出張です。
>ご意見がある方には4日くらいにレスします。

厦門へ逝くのかな?
78愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 09:10:04
そうそう 石工なんて
な〜んも知らないのが幸せ
設計担当の責任にしとくのがいい
意味とか知っちゃったら専門職なんてはずかしくて言えない
文化なんてどんどん新しく作ればいい

ところで
どっからが作業員で どっからが職人なわけ?
79愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:24:15
>>78
現場でタバコ吸ってるのが職人、コーラ飲んでるのが作業員。
80愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 14:19:37
作業服+帽子      が新人
ニッカボッカ+手ぬぐい が石工
地下足袋+くわえタバコ が親方

で、桶ー?

ちなみに614が高級白御影と教わったオイラは職人?
81愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:29:03
なあ、そろそろちゃんとしたスレを
誰か立ててくんないかな
まじめな石の話聞きてーよ
82愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:49:58
ご要望により立てまいたー

【お墓】石屋スレッド4.5【本スレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1117716369/

以後このスレは雑談用休憩所としてご利用ください。
83愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 21:12:58
ちょっと聞いてもいいですか?
みなさんとこは、製品全部中国製ですか?
字彫りまで中国にさせてはる方はどのくらいおりますの?
ちなみにうちとこは難しい加工もん以外自社加工です。
84愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 07:35:24
中国で字堀してるのははっきり言って知らなかった。
85:2005/06/04(土) 09:13:04
>83
今、中国で字彫りさせてる所は少ない。
と言うよりも字彫り工場自体がかなり少ないです。(私が知ってる範囲で4社・私の基準に辛うじて合うのは2社)
今、その字彫り工場でも「運搬の段階での製品の保証」に揺れてます。
「石材にカケ」が見つかったときにドコが保障するのか?と言う部分です。
中国の文字彫り工場に言わせれば「安い値段で彫ってるんだからソコまで保障できない」といいます。
当然でしょう。かと言って石材工場でも保障をするのは無理・・・・
要は日本の石屋が「リスクを背負ってまで中国で彫らせる事は出来るか?」と言う部分です。

字彫りレベル(好み)も西日本で見る「通称・庵治彫り」は中国ではまだまだ彫れません。
字幅に対して1.5倍の深さを彫るという事、字の太さに対して強弱を付けると言う事が
中国ではまだ出来ないみたい。

でも「岡崎近辺」で見れる「浅い彫り」や「戒名等の小さな文字」なら中国でも彫れます。
でも岡崎で彫るのと中国で彫るのは
価格的にそう大差が無いです。(中国で彫るメリットが無い)

ですから現状、中国で彫らせてるのは俗に言う「販売店(仏壇屋を相手にしている大きな商社)」がメインです。
商社が墓石作成から字彫りまで一貫してさせてる所です。

そんな所は実は「ステンの塔婆建て、石材用ボンド、香炉の砂等小物」まで中国で梱包時に墓石と同じ箱に入って来ます。
まさしく「プラモデル」状態です。で建て屋が箱を開けて組むだけです。
そりゃ営業マンは墓建てについては分からんわな・・・・
86愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 18:04:24
>ステンの塔婆建て、石材用ボンド、香炉の砂等小物」まで
そこまでは知らんかった。
うちの地域の経済連(農協)は灯篭、墓誌の表題、水鉢など
共通のものは全部中国で彫らせている。
また字が細いわりにめちゃめちゃ深い。
はっきり言って変。
87愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 14:22:53
>85
自分の狭い見聞だけで書かない方が良いよ。
崇武のそこそこの工場なら、関西や東の彫刻機一台くらい入ってる。
88愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 19:52:23
>87
の言う通り。本当に厦門に行った事ないんでしょ。
89:2005/06/06(月) 09:27:04
>87
ここで漏れが言ってんのわ「文字彫り専門工場」の事。
あんたらが言ってんのは「大手商社」を相手にしてる「石材工場の内部」の話だろ?
工場内部で全部するんだからそんな事もないだろう?

じゃあ「デザイン彫刻」が出た時にはおたくらドコに注文出すの?
まさかその工場で「満足のいく彫刻」は出来んだろ?

○○噴砂って名前の工場があるはずだからソウブに行ったら見に行ってごらん。
文字彫り(彫刻)専門の工場だからさ。

石材工場から文字彫り工場に運ぶのに「品質保証」がいるだろ?
その話をしてんだよ。「月刊石材」見てないのかよ?
その件で「日中で懇話会」もしてんだよ。模造デザインの件も含めてね。

ひょっとして「会社単位」で行く見学ツアーで、あんたら見に行ってるから
自由行動は許されないとか?^w

狭い了見はどっちかな?

なんだったら文字ソフト会社のP社のY社長を紹介してあげようか?

この人なら毎年「アモイ石材展示会」にブースを出してるから顔が広いよ^^
色々紹介してくれるよ。

あんたの会社にもP社のソフト入ってるだろ?
90愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 12:38:35
そんな事より、こんなメールが来て思わず飯を吹いたよ。

件名:ちゅうごくからのせきざい
差出人:お○ けい○つ

みなさん
こんにちは! おはよう ございます

はじめまして どうぞ!

せきざいのじゅようがあれば. とうしゃではたしゅたようのせきざいせいひんをていきょうした.

とうしゃはせんもんのこうじょうおよびぼうえきかいしゃです.

とうしゃのしゅようなせいひんはせきざい . せきぞうのどうぶつ. せきぞうのにんぎょう.せきばん. せきひなどでした. ほりものがたくさんあります.

とうしゃのいちはちゅうごくのかほくしょうの石家庄で.

どのようなしつもんがあれば.

おしらせください!

あしたまた!

お○けい○つ


>せきひなどでした.

まだやってるのか?
91愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 22:30:40
>89
どうやら池沼にレス付けた様だな。
92ドン:2005/06/09(木) 11:34:32
「>87
自分の狭い見聞だけで書かない方が良いよ。
崇武のそこそこの工場なら、関西や東の彫刻機一台くらい入ってる。

>88
>87の言う通り。本当に厦門に行った事ないんでしょ。」

>87>88
黙ってないで何とか反論しろよ。
散々、人にイチャモンつけといてもう反論 出来ねぇのかよ?
DQNだなw

93愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 16:37:22
*犬の遠吠えか。age
94愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 18:29:55
石屋さん、智恵を貸してください。
仏具屋ですが、今度家の会社でも墓石販売を始めることになりそうです。
ぼくはどうかと思ってるのですが、社長はカタログで選んでもらって、
街場の大きい石屋さんに丸投げで良いと思っているようです。
個人の石屋さんでは対応できないのですか?
どうゆうやり方だったらいいんでしょうか?
どうすれば地域の石屋さんと共存できるでしょう?
95愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 18:51:40
>>94
石屋関連のスレ見てればわかると思うけど、石屋って他社が
建てた墓にケチ付けるのが得意なんだよね。
お客に変な智恵付けられてクレームの嵐が来るぞ。
96愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 19:29:07
>>94
一度取り扱い始めたら、共存なって考えないほうがいいぞ。
ウチは、ほぼ石専業だけど石塔扱ってる仏壇屋は潰すつもりで仕事してる。
石の事何にも知らない上に安易に価格競争に持ち込みやがって、
その結果仏壇屋を選んだお客が掴まされるのは三流品。

・・・・・・といっても、仏壇屋が石塔扱うのは効率良いんだよね・・・
石材屋が仏壇扱うのとは違って。
97愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 19:52:40
>>95-96
そうですよね、やっぱそうなっちゃいそうで心配してます。
お互い紹介しあうとか、うちも地元オンリーの会社なんで
近くの石屋さんとも仲良くしていく方法はないでしょうか?

でもお墓ってそんなに儲かるんですか?
98愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 22:33:51
>>97
今は儲からない。
まぁ、詳しい話は割愛するけど。

上手くやらないと石材部門どころか
本業潰しかねないから。

下手な石塔立てて評判落としたら終わりだよ。
何だかんだで人気商売だからな。冠婚葬祭は。
99愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 00:47:22
関西のW田石材なんて、元々建築屋なのに墓石に色気出して、関西圏の石屋を全て敵に回す値段設定
仕事は下請に丸投げして純利益は数千円
今では建築部門まで赤字の自転車操業
本業だけやってれば苦しまずにすんだのにな
100愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 05:09:06
>>99
莫迦な丸投げ業者の末路だね。
一番困るのは顧客なのに・・・。
安過ぎる物にはリスクがあるって見本かな?
日用雑貨なら簡単に乗り換えられるけど、高額商品で安い物
には気を付けないといけないよね。
住宅なんかにも同じ事が言えると思う。
101愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 08:12:24
>>99
ちなみに脇○石材店は墓ディレを売りにしてます。
102愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 10:55:43
>>101
ならヲマイも墓ディレ受けて同じ土俵に乗れば良いだけだろ?
何の企業努力もしないでケチ付けてるだけの姿は滑稽だな。
そのW田石材とやら以下なんだよ、ヴォケ。
103愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 12:30:51
あーあ、またディレ出しちゃったか…
餅つけよ。
まあ土俵に立つまでもないだろう。
104愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 13:06:38
一級試験って難しかったらしいね
105愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:34:29
墓ディレ受けるのが企業努力?

いい会社はもっと他のところで努力しているような…
106愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:36:42
墓ディレにケチ付けるのも企業努力W
107愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:13:38
関西では墓ディレ1級よりも笑いのセンスの方が大事。
108愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 18:18:26
取りあえずやってみた
第1回目2級の問題
ttp://www.japan-stone.org/ohaka/image/pdf/ohaka_kakomon.pdf

じぇんじぇんわかりませんでした…
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
109愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 18:33:54
>>102
なんか支離滅裂だな、墓ディレってこんなやつばっかりなのか?
110愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 19:16:02
屑ばっかだなw
111愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 19:40:38
>>108
寺院住職で、大学で仏教学を教えています。
墓ディレクタの試験を見ましたが、
お墓を扱うのに、あのような問題にある知識が必要とは思えません。
いったいどういう方が問題を作り、
そういった知識がなぜ必要だとおっしゃっているのでしょうか。
石材やさんが中途半端な知識を持たれると、
かえって迷惑することがあります。
112愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 20:01:43
>>111
石産協のHPに「石文化研究所の小畠宏允氏が編集、監修を担当しました」
って書いてありますね。
113愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 20:41:31
>111
では、あなたはどのくらいの知識ならよいと思っているのですか?
テキストを見ましたが、基本を説明するだけでもあのくらいの分量は
必要だと思いました。
小畠さんたちはあの程度の知識位は知っていた方が良いと考えて、
問題を作ったのでしょう。
けして専門的なことまで教えてはいないと思います。
中途半端な知識を持った石屋は扱いづらいかもしれませんが、
無知は仏や顧客にとって、もっと罪だと思います。
僧籍の方なら迷惑だなどとおっしゃらず導いてください。
私も来年は受験を考えています。
114なら・・・:2005/06/16(木) 20:56:28
>111
あなたがどの様な方かこちらは存じ上げませんが大学で仏教学を教示されてるなら
宗派の中でもかなり重要な位置にいらっしゃるんでしょう。
「石屋が余計な知識を・・・」とおっしゃられますが一般の方が「細木女史」やテレビやマスコミ
で取り上げられた知識ばかりを信じる傾向にあります。
ある意味、お坊さんが何を言おうと「金儲けだろうから・・」てな言い方もされるでしょう?
我々、石屋を教育する前に「檀家」さんをしっかり教育していただければと感じます。

ちなみに中途半端な知識とおっしゃられますが人間は勉強する事をやめれば成長が止まります。
お墓ディレは「合格する事」が目的でなく「合格してからも勉強する事」が目的だそうです。
115愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 20:58:40
>108
回答は、ないのですか?
116愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 22:37:01
助け舟になるかヤブヘビになるかわかりませんが、以前にクソ坊主と名乗り少し発言をしたことがあるものです。
お釈迦様の経典にはお墓に関する記述が無くお墓というのは地域信仰的な要素が強いってのは否めない事実です。
これは言い切ることができます。
突き詰めていけばお墓なんて仏教的には必要ないって事にもなりかねません。
節分に巻き寿司をたべたり豆を撒いたりすることも本来は浄土真宗的にはしなくても良いというより
してはイケナイ部類に入るのですが「遺骨を納める場にして遥か祖先を偲ぶ縁なれども・・・」という
表白まであるのですからお墓を否定すべきではあるが昔からこの地に根付いてる信仰なのだから
あまり深く追求しないでおこうって所が妥当な位置付けでは無いでしょうか?
さて合格云々という何がしかの資格についてですが、公共的な機関でなく民間の方が慣習しておられる
問題自体に仏教会なり各宗派、宗連合などの裏づけがとってあるのでしょうか?
石文化研究所の小畠某氏という方は石材店の皆様方がこの人が言うことなのだから間違いないって
言い切れるほどのこの業界の第一人者なのですか?
石材のこと、産地、工程、などハード面についてプロが監修しておられるのは信憑性がもてますが、
何々宗の正しいお墓の建て方というものに正解、不正解というのを出すのだとしたらかなり問題の
ある民間資格だなぁと言わざるを得ません。
117愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 22:52:45
あなたが僧侶として、一般人(石屋含む)に対しすべきことはなんですか?
少なくともお墓を否定したり、
勉強しようとする石屋をけなすことではないと思いますが?
118愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 23:11:52
>>116
言ってることがわかりませ〜ん。
仏教的には必要ない?それが坊主の理屈?
世俗の方が必要だって求めてんじゃん。それに応えろよ。
教典の内容はあんたらの担当。知りません。
でも、今の日本では葬式にも建墓にもほとんどは仏教を用いて、
仏教によって行って、仏教はそのために存在してるようなもの。
密接に関係してるジャン。
仏教会の裏付け?聞いてもはっきりとは誰も答えないくせに。

ちなみに墓ディレテキスト、ハード面もけっこう怪しい内容です。
119愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 23:33:24
それぞれの地域でそれぞれの住職や石屋が「ここではお墓とはこう建てる。」と言っている。
全国で売られる何種類もの本が「○○宗のお墓はこう建てる。」と書いている。
石屋も勉強しなければ、と思ったときに「正解はないから好き勝手にやってよし!」
と言うわけにはいかんでしょう?
石屋も自分たちで動こうとした今回の制度は良いと思うけどね。
小畠さんも苦労したと思うよ。
なんせ坊さん達はお墓のことホントに勉強してないからね。
仏教界も飯の種なんだからそろそろちゃんと考えてほしいよ、お墓のこと。
でも、うちの組合も石産協嫌いだから受けなかったんよ。試験 orz
120愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 23:46:41
仏教をそれなりに勉強した側からすれば、
墓ディレテキストに書かれている仏教理解が、必ずしも共通認識だとは言い切れない。
専門職(?)たる仏教者側が危惧するのは当然のことだよ。
石屋側も少しはそういうことを理解しないと駄目だ。

このスレの石屋の言うことを読んでいると、
「仕事上お客さんに対応するのに、とにかく一定の仏教知識がほしい。
その知識がどの程度正しいのかは別に問わない」みたいな態度に見えなくもない。
石屋本人にそういうつもりはなくとも、
仏教側からはそう見えうるのも事実ということだ。
121愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 23:53:14
何度も話がでているから、みんなそのくらいはわかってると思うけど。
「極められないんなら勉強するな。」とか
「石屋は石のことだけ知ってればいい。」みたく取られるような発言をするから
反発受けてるんじゃない?
122愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 23:57:38
>>121
それは逆の立場からも言えることだ。
墓ディレテキストにあるような一般的な仏教知識は不完全なものでしかない、
という意識が石屋に希薄だから、
仏教者側も反発してひとこと言わなくてはならない、というのもあるだろ。
123愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 23:58:19
>>119
>なんせ坊さん達はお墓のことホントに勉強してないからね。

これは石屋側からの勝手な言い分でしょう。
お墓についての詳細な説明なんて、ある程度の基礎的なこと以外は
宗派のもともとの教義にはないんだから、お坊さんがあまり説明しないのも当たり前。

お墓の実際の形を決めるのは、実際には仏教の教えよりも、
その地域の風習みたいなもののほうが大きなウェイトを占めている。
日本各地の墓をちょっとでも見比べたことがある人なら、普通にわかることだ。
古くからの地元の石屋というのは、経験的にそういう部分を知っていたから仕事ができていた。
仏教なんか知らなくても仕事ができたわけだよ。

俺が思うに、
そういう地域の風習から離れたところで、大規模な霊園開発が行われる。
いきおい地域的な規範がないところで、一から仕事をしなければならなくなる。
そこで墓ディレのような、一般的な仏教知識が必要になってくる。
地場で仕事をしていた石屋や寺とは、根本的に認識の違いが生まれる。
それが本当のところじゃないのかな。
124愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:03:35
完全なものなんてないでしょ?宗教にも、お墓にも。
>墓ディレテキストにあるような一般的な仏教知識は不完全なものでしかない
墓ディレの講習受講者には小畠さんから何度も何度もそんな話しがあったよ。
そして、「このテキストは入口です。これをきっかけに勉強は続けてください。」
ってことにまとまってんだけど?
125愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:05:19
【問題】真宗の正しいお墓の建て方に正解・不正解を出してください。
1.五輪塔を建てる
2.梵字を刻む
3.水子地蔵を建てる
4.塔婆立てを作る
5.線香立てを作る
6.開眼供養で般若心経を唱える




真宗の坊さんは上の問題に正解・不正解を出せないのか?

民間資格だと何がいけないのだ?
126愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:09:15
>>124
だったらなおさら、その不完全を意識して対応しなければしょうがない。
そういう姿勢が実際には希薄に見えるから、仏教者側からの反発もあるんでしょう。

石屋が仏教を勉強することを、仏教者側が否定している、とは俺には思えない。
むしろ、不完全な知識をもって必要以上のアドバイスをする姿勢に危惧を持っているんだろ。
127愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:11:44
>>125
だからさ・・・
そういう姿勢自体を仏教者側は問題視している。それに気がつかないの?

極論すれば、
「地域ごとに正解であったり不正解であったりする」が答えなんだよ。
そこに無理に正解を作ること自体がおかしい。
128愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:12:57
要するに、その宗派の教義から見て不自然なことでも、
その地域で伝統的に「あり」になっているのなら「あり」なんだよ。
それだけのことだ。
129愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:19:20
>123
今の石屋達があまりにも石も仏も知らないもんだから、
業界の偉い人が相談して、基礎の基礎を本にまとめました。
これを勉強した人は「墓石ディレクター」を名のってよし。としました。
こんなことさえ知らないようではみんなが困るし、はずかしいからね。

単純にいいことだと思うが・・・
130愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:19:49
>126
わかった。
今度小畠さんに会ったらそういった意見、危惧している人たちがいることを
伝えておく。
石産協に「不完全な知識をもって必要以上のアドバイスをする」石屋が
でないようにしっかり啓発活動をしてくれ、ってね。
で、いいかい?
131愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:22:31
>>129
それだけなら、単純にいいと俺も思うよ。
だけど、今はそれを通り越して、「正しい知識」があるかのように石屋が振る舞うようになっている。
>>125とかはその典型だろ?
そこが問題なんだよ。


つまるところ、
その地域の風習において何が「あり」になっているのか雰囲気を読んで、
融通が利くようにいろいろと勧めるのが石屋の仕事だと俺は思う。
一方的な「正しい教義」に基づくことを広めるのが石屋の仕事じゃない。

仏教者だって、これも極論だけど
現実には「正しい教え」を広めるのが仕事じゃない。
その地域のなかで僧侶に必要とされる役割を負うのが仏教者の仕事だよ。
そうやって地域のなかで生き延びてきたのが日本の仏教のはず。

そういう現実の雰囲気を読めない石屋が、正しい知識とかにこだわるんだろうなと思うよ。


>>130
それでいいと思う。いや本当にね。
132愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:32:46
おいおい、画一化マンセーじゃないけど、
だからいつまで「地域によって違いますから」状態にしとくのかって聞いてんの。
あと100年たったら日本仏教150派とかになってもいいとおもってんのか?
基本、基本だけでいいから指針を示してくれよ。
そろそろ決まり事整備しないとむちゃくちゃになっちゃわね?
133愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:42:27
>>132
基本的な知識を示す必要はない、なんて考える人はほとんどいないと思うけど?

基本はあくまでも「基本」、そこを石屋が本当に理解しているかどうかでは?
>>125のような態度の石屋がいる限り、下手に指針を出すのは駄目だと思う。
結局は石屋の態度次第。
134愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:43:18
>要するに、その宗派の教義から見て不自然なことでも、

宗派の教義から見て不自然 → ほんとは「なし」

>その地域で伝統的に「あり」になっているのなら「あり」

それは「例外」 それ以外の地域ではやっぱりそれは「なし」

そんなことまで考えて教えるやつも学ぶやつもいない

135愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:46:03
>133
ってことは、墓ディレテキストを基本だーと思ってれば俺は可?
136愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:50:43
>>132
それにね、
むちゃくちゃになっているのが宗教の現実というものなら、
そのむちゃくちゃに誠実に対応していくのが石屋の仕事だと俺は思うよ。
石屋の都合で、そのむちゃくちゃを無理に整備するのではなくてね。

>>134
ほんとは「なし」、それは「例外」、
だから何?
その地域で通用している限りは、それに従ってお墓を作るのが石屋の仕事。
ただそれだけ。ほんとがどうかなど、実質的には関係なし。

そこを押さえた上で、教義の勉強をするのならありだと思う。

>>133
仏教者の側にすれば、それが基本かどうかも本当は議論があって怪しい。
そこまで押さえれば可ではないかと。
137愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:53:48
上の>>133>>135でした。
138愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:56:03
ああそうかい
おれは明らかに教義に反していたら、いくら地域の慣習でも
やめるように言う。
坊主にも本山行って教義の勉強して正しく布教しろと言う。
139愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 00:58:17
>>138
そういうのは石屋の仕事じゃないよ。
少なくとも俺はそう思うね。

というか、そんなことをして実際問題その地域その寺で仕事になるのか?
140愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 01:04:17
明らかに反していて容認できない場合だ
坊主とはよく飲みに行ってる
もちろんねえちゃんとこだ

石屋も仏事に携わる仕事だと思うなら、坊主や地域の言いなりになるべきじゃないと思うが。
職業意識の問題だ。

おやすみ
141愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 01:14:50
>>140
地域性やお坊さんごとの意見の違いも仏事を構成する一部だよ。
教義だけが仏事を作っているわけではない。

教義のみが本質的で他のものは付随的、という発想そのものが
原理主義的でおかしいと俺は思うけどね。

俺も寝るわ。
142愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 01:54:05
やっぱ墓デレは荒れる原因だね

ちゃんと墓デレ話厳禁ってテンプレに入れなきゃな>>1
143愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 02:00:45
今回はそれほど荒れてないよ。
最初は荒れかかったけどちゃんとした話になってる。
ちゃんと話ができるなら良し。
144愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 02:11:09
僧侶の立場から一言。
あの試験を見れば、○か×をするだけでしょ。
合格して資格をとれば、自分は正しい知識を持った石やだと思う。
しかし現実にはすべてにおいて適切な知識を持っているわけではなく、
断片的で表層的な知識を知っていても、中途半端なだけ。
そこから勉強を続けると言っても、どこで誰に教わるのか。
墓に関する「仏事」は、宗派によって、地域によってかなり異なる。
仏教の正しい教義から「墓」が生まれたわけではないから、
全国共通で各宗派にあてはまる「仏教的に正しい墓」というものもない。
墓を建てるときの技術的なことはきちんとしてくれるのはよいが、
仏教的な意味づけなど、中途半端な知識を自信を持って言われるのは、
迷惑以外の何ものでもない。
仏事に関することは「お寺に聞いて下さい」と指導することが、
一番問題のない方法だと思うし、たいていの石屋さんはそうする。
僧侶としても信頼できるし、本職の部分では豊富な知識を持っている。
145愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 02:32:24
どんな分野においても言えること。
極少的なことまで考えて試験問題は作れないでしょ?
やはりあなたの言うことは、「きちんとできないことははじめからやるな。」
「勉強なんかするな。」と聞こえる。
世間では建墓=仏事であるが、教義にもないお墓のことをお寺に聞けと?
石屋は石屋の視点からお墓と仏教との関わりを考えようとしている。
仏教とお墓は関係ないと考える坊さんには石屋に向かって、それがいいとか悪いとか言えないのでは?

>>142
いつも後から出てきて文句だけ言うのも荒し行為だよ。
イヤならイヤで論議に参加すべし。
十分話すに値する話題だ。
146愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 02:51:38
なんかこのスレ読んでいると、日本人の宗教離れの原因がなんと
なく理解できたよ。
坊主がこれじゃ話しにならない。

戦後日本人は宗教的な倫理観が欠如してきてるよね。
現代社会が荒れてる原因のかなりの部分はそこにあると思う。
きちんとそれを伝えられなかった仏教各宗派の責任は大きいと思うよ。
(敗戦を考慮に入れると神道の責任は薄いと思う)



それと浄土真宗のクソ坊主、他の宗派と比較すると一番浮いてる
宗派の癖に仏教者の代表ズラするな。
147愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 02:55:58
>145に同意
仏事に関することは「お寺に聞いて下さい」と指導すること
と仏事を勉強することとは別ですよね。
ではお墓の説明は石屋に任せてほしい。
なぜお寺は、教義にないお墓のことについて石屋や檀家に教示をするのか?

仏事を知らなくて良いわけがない。
だから制度とテキストを作った。
習得度を測るために試験をした。
不勉強ものと区別するため肩書きを作った。
知識と肩書きをどのように利用するかはその人による。
制度と目的は評価できると思う。
148愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:13:53
一部に「中途半端な知識を自信を持って言うやつ」がいたとしても、
坊主が「迷惑」だなんて言ってちゃダメでしょ。
修行が足りんようだね。
出入りの石屋や檀家に普段からきちんと指導と意志疎通ができているお寺からは
そんな言葉は出ないし、心配もないと思うが。

それとも坊さんの学校では一宗派内でも教えはいろいろ解釈いろいろ、なんでもあり
なんて教えるんですか?
浄土真宗に五輪塔はイクナイけどイイ、なんてなんでもみんなあいまいなんですか?
とても疑問です。
149愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:31:11
なんだかんだとまだ起きてた。
いや、サッカー見ちまったもんで。。。

>>145
>やはりあなたの言うことは、「きちんとできないことははじめからやるな。」
>「勉強なんかするな。」と聞こえる。

全くの誤読、と言っていい。

こっちが言っているのは、勉強はすべき、
しかしそれを徒に出すことは周りの雰囲気を読みつつやれ、ということでしかない。

>世間では建墓=仏事であるが、教義にもないお墓のことをお寺に聞けと?

その通りだ。理由は以下。
150愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:32:58
>>147
>なぜお寺は、教義にないお墓のことについて石屋や檀家に教示をするのか?

それが「落としどころ」だからだよ。
教義にない以上、解釈が分かれる。だから、現場でそれを最終決定する人が必要になってくる。
それをやる役がお坊さんってことだ。
社会的に見た場合、それが順当なあり方だと思うけどね。

石屋とお坊さんが別々の解釈をそれぞれ言うようでは、混乱するのはお客さん。
助け船が必要なときだけ石屋はものを言えばいい。それを見極めることが大事。
その見極めができていない、というのが仏教者側からの最大の反発でしょう。

仏事は仏教の儀式であると同時に、いわば生活世界の中の一部なんだよ。
つまり宗教的というよりも、文化人類学的な事象なんだ。
そういう生活世界のあり方を見ないで、単に仏教知識だけで墓を論ずるというのはおかしいし、
それこそ現実から遊離している。
151愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:35:26
>>148
>坊主が「迷惑」だなんて言ってちゃダメでしょ。

そういう本音が出てこなければ、本当の話にはならないでしょう。
ここは許容すべきだと思うけどね。

言葉はともかく、要するに「迷惑」というのは、
お坊さんが檀家に対して意図している一連の流れに石屋が沿わないと困る、ってことだ。
石屋とお坊さんとはチームプレイする存在、ということで考えるなら、
お坊さん側からのそういう申し出について、石屋もきちんと考えてみる必要があるはず。

石屋が見ているのはお墓だけだが、
お坊さんが見ているのは葬儀から普段のおつきあいまでの広い檀家関係だ。
その点を考えても、必要以上に石屋がものを言うのはどうだろうか。
152愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:37:22
関係ない石屋の世界に口出す前に
拝金権威主義の仏教界を何とかすべきで内科医?

各地域においてお寺がきちんと教えてくれないから
石屋が自分たちで勉強する事にしたんだよ。
基礎知識なんだから全国共通じゃなきゃ変じゃん。
しかも全宗教、歴史、法律、技術、経営含めてたった718pしかないんだよ。
153愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:44:02
だ〜か〜ら〜

石屋が自分たちで勉強することを駄目だと言っているわけではないし、
基礎的な知識というものを否定しているわけでもない、
お坊さんに責任がないなどとも言っていない。

流れも読まずに石屋が知識だけで口出しすると、お寺も困るしお客も混乱する、
それはいかんという、ただそれだけのことなんだよ。
共同して仕事をするなら、お寺の立場も考えるべきってこと。
154愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:44:07
石屋の言うことより寺の言うことを聞け!
というお寺はめっちゃ多いが、
寺の言うことより石屋の言うとおりにしろ!
なんて石屋は無いと思うぞ。

あ、いるか >140
155愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:46:30
見たところ二人しかいないのに凄い早さだな。
坊主の方は自分で「お坊さん」相手のことは「石屋」。
随分と偉そうだ。
ざっと読んだけど真宗の坊さんなの?
だとすると>>146へもレスしなよ。
他宗派と比較して一番浮いてるってのは漏れも感じる。
仏教界を代表するような顔するのは見ていて相当違和感ありありですよ。w
156愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:50:17
「お坊さん」と言っている俺は石屋だよ。

真宗が他宗派と比較して浮くのはしょうがないでしょ。教義がかなり異質だから。
そもそも仏教かどうかも怪しいって話もあるぐらいだ。
ただ、俺の周りでは「仏教界を代表するような顔する」なんてことはないぞ。
157愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 03:58:15
わかんないな〜
勉強するのはいいけど
勉強したら口出しするから迷惑って
いいのかよ?やなのかよ?

勉強しようと、姉妹と
口出すやつは出すし、墓ディレとも関係ないじゃん。
勉強して、墓ディレ取っても大方の石屋はお寺を立ててるって。

>>145もそう言ってると思うんだが。
158愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 04:07:59
>>157
勉強はするが、余計な口は挟まない。
単純にそれだけでしょ。何がわからないのか、それがわからん。

>勉強して、墓ディレ取っても大方の石屋はお寺を立ててるって。

だけど一方では、>>125みたいなことをわざわざ言い立てて
社会的な文脈と切り離されたところで寺を攻撃(?)する石屋もいる。これも事実だ。
今の墓ディレテキストを読んだ仏教者側が、
「墓ディレがこれを助長しているのでは」という疑いを持ったとしても、別におかしくはない。
そこは理解してあげるべきでしょう。



まあ、なんというか、俺は石屋として、仏教に関わっているというよりも、
死をめぐる社会的・文化的・心理的事象に関わっている、というつもりなんだよ。
だから、「仏教の教義的に正しい」みたいなことよりも、
それがお寺やお客さんの生活全体のなかでどう納まるかのほうを考えたい。
墓ディレにしても、仏教的な知識だけでなく、そちらのほうにより目を向けさせる必要があると思う。
159愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 04:17:04
>>156
真宗に偏ってる石屋なのか?
見識が狭いね。



そもそも墓ディレ教科書では、

お墓=仏教

じゃないよ。仏教が伝来する前の縄文時代の死者の祀り方から始まってる。
”日本人とお墓”って見方なんだよね。
石屋は仏教だけじゃなく、神道やキリスト教、無宗教の人達だって顧客だ。
記述は少ないがイスラム教まで触れている。
日本では仏教徒だけがお墓作るのかね?違うだろ?
端から見るとケチ付けてる香具師ってのは殆ど原理主義者と同じ発想なんだよ。w
160愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 04:24:29
墓ディレ制度は石屋の意識と地位の底上げになり
消費者、お寺にとっても良い結果になるはず・・・として発足したんだろ。
そうなるようみんな努力してんじゃん。
だれもお寺に迷惑かけよう、見返してやろうなどとは思っていないはず・・・でそ。
墓ディレ制度ができたから寺に不利益な石屋が増えるはず・・・は無いと思う。
むしろ逆だと思うが。
クソ坊主さんも人を導く宗教者ならどうぞ墓ディレを応援してくださいね。
そして、今後ともこのスレをご贔屓に。

途中からスマソ相手アンガd>158
おれも寝ます
161愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 04:31:21
>>159
完全に話題を取り違えているな。
というか完全に釣りっぽい。特に最後の一行。

こっちだってテキスト見てるんだから、そんなこと説明されなくてもわかる。
真宗以外の仕事だって多い。

そもそも、墓ディレの試験が細かい仏教的知識に偏りすぎている、
石屋にはもっと別のことを考えてほしい、という意見が
仏教者から出てきたのが今回の話の端緒だろ。
それについてどう考えるかという話なんだから、ここでの話が仏教に偏っているのは当然だし、
石屋が、自分の持っている仏教の知識をお寺との関係のなかでどう出していくか、
ということにテーマを絞るのは自然。


>>160
そういうふうに、うまく墓ディレがまわればいいんだけどね。。。
なんていうのかな、知識偏重みたいな雰囲気がないとは言えないのも現状。
ここで話も出たわけだし、そういう部分を反省していかないと、結局は上手くいかないと思う。
>>159みたいに「ケチ付けてる」としか受け取れない人ばかりじゃないことを祈るよ。
162愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 04:43:09
>>161

ここは2chですよ。本音で話しましょう。
要は真宗の考え方を押しつけたいんでしょ?
ハッキリ逝って浄土真宗は他の宗派とはかけ離れていますよね。
貴女の意見は他の宗派の代表意見じゃないんです。
それと坊主なのか石屋なのか紛らわしいんだよね。
私はその事だけ強調したかった。
ただそれだけです。
163愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 07:54:51
真宗の考え方って?
他の宗派の代表意見とは?

具体的に説明を。
164愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 08:13:22
夕べは朝まで激しくて、ステキね。
クソ坊への意見に貴方が必死に答えるからとっても紛らわしくてよ。
ケチつけたのはクソ坊のほうじゃない?
165愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 08:20:49
>>164
おはようっす。これから仕事だぜ!

意見を言うのは自由だし、もう区別が付いてるならいいでしょ。

>ケチつけたのはクソ坊のほうじゃない?
ってのは、>>116のこと?
普通に読めば、それなりに合理的な普通の批判意見だと思うよ。
この程度の意見で「ケチ」と受け取る方がナイーブすぎ。
166愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 09:36:30
私は僧ですが葬式をあげてお仏壇を購入してお金に余裕があればお墓を建てても良いのでは?
って程度にしかお墓については重要視しておりません。
116のお坊さんの言葉に補足させていただくような形になりますが道理というのを仏教では重んじます。
道理というのは時代が移り変わろうと場所がどこに移ろうと変わることの無い真理の事だとお釈迦様は
おっしゃりました。仏壇の大きさは変われども基本的な形は変わることは無いと思います。
お墓は結構いろんな形があり流行などにも左右されるているように感じます。
本音で言えばお墓なんて仏事では必要ないと思ってますが昔からお墓に死者を埋葬するという風習が
この国に強く根付いているのですから必要ないからやめなさいと言うよりは黙認させていただいている
という僧が多いのではないかとお思います。
それを石屋さんが仏事的な根拠をこじつける民間の資格を道理とされるようなら遺憾に思いますがテレビ
の細木さんがおっしゃるような程度の事と皆さんが認識されておられるようならそれほど危惧する必要も
無いのかも知れませんね。
肉食妻帯が当たり前なので仏教会は腐敗されておられると思われるのはもっともなことでございますが
それとて経典でなく仏事を勉強していただければそれなりに反論は見つける事は可能なのですよ。
勉強するななどとどの僧も書いておられないと思います。勉強されるテキストがかなり怪しいなぁと危惧
しております。
167愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 10:39:15
>>166
>>116と同じ臭いがする。
下手な小細工はヤメレ。
168愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 11:11:16
道理って見方によって変わるし、
墓も仏壇も流行はあるし、形も大きさも変わってるし、
建墓も坊さんが出てきてやってる以上仏教儀式だし、
頼んでるのは施主だし、寺頼まないと怒るのは坊さんだし、
肉食色好の行為が腐敗じゃなくて、意識の腐敗だし、
坊さんのテキストっつーか、経典がそもそも怪しいし、
この程度の話に反論とかの次元じゃないし、
正解も不正解もないならあのテキストのどこが怪しいのか、
ってこんな悟り遠い坊さん達に危惧しております。
169南無大師遍照金剛:2005/06/17(金) 11:13:48
>>115
解答
ttp://www.japan-stone.org/ohaka/image/pdf/ohaka_ans.pdf

その他参考になりそうな資料
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ha/tatoro/page049.html
ttp://www.japan-stone.org/ohaka/termofuse.html
ttp://www.japan-stone.org/ohaka/text2/mokuji.htm
小畠氏関連
ttp://www.umeki148.com/hanasi/index.htm

朝まで盛り上がってたんだね。
議論の参考になりそうな題材をググっときました。
それとID出ない板だから皆さんコテ付けた方が良いのでは?
170愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 11:31:50
昨日の「難問解決ご近所の〜」で
墓ディレの人ががんばってたよ。
テレビもわけわからん石屋より「墓ディレ」に出演頼むんだろう。
これからもガンガッてくらさい。
171愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:04:17
おぃーーすっ!
頭でっかちのみなさんこんにちは
筋肉バカのみなさんこんにちは
うぬぬん満喫してるね
夕べっつーか今朝は参加できなくてちと残念
文句ばっか言ってる人もいるようだけど
昨日は墓ディレの勝ちかな?
おおっとすまん
勝ち負けじゃないね
ひさしぶりに楽しめたよ
この調子でいきましょー
172166 :2005/06/17(金) 12:13:49
>>168
仏教の道理に見方によって違うということは原則上ありません。
仏壇に流行はありませんし各宗派の通達により決まりがあります。
経典が怪しいと思われるのは聞き捨てなりませんがその時点で仏教を信仰
されないと解釈してよろしいのでしょうか?信心されない方に何々宗は
こういう建て方が正しいと語られるのも些かいかがわしく思いますが。
仏教とはそもそも死者を祭るためのものではなくてどう生きるか導くための
ものであってその辺りを勘違いされておられる石屋さんがそういうきめ付け
をされるのではないですか?キリストさんにカトリックとプロテスタントが
あるように大乗仏教と上座仏教というのがあり死後に対する考え方が相反します。
しかし経典はお釈迦様の語られたお言葉なのですべての僧が絶対に間違いの無い
道理であると考えてることは断言いたします。
一度仏教書を読んでみると誤解を発見されるかも知れませんし読み物としてもなかなか
面白いのでお勧めいたしますよ。
173愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:20:07
お昼休みだ〜

>>168
>正解も不正解もないならあのテキストのどこが怪しいのか、

正解も不正解もないことに正解を作ってしまうからこそ問題。
特に試験では、テキストに沿わない内容を答えれば「不正解」になってしまうんだろ?
危惧するほうが普通だよ。なんでその程度の指摘すら受け入れられないんだろう?
もっと冷静になれよ。

普通に仏教や宗教学を学んでいる側からすれば、
あのテキストはやはり「怪しい理解も多い」と思わざるをえないんだよ。
墓ディレ資格に賛成・反対に関係なく、これはもう事実として受け入れないとしょうがない。

その上で、そういうテキストの内容をどう活用するのか考えましょう、
少なくとも>>125のような使われ方には問題があるのでは、と俺は言っているのさ。
174愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:20:36
>>171
今話になっているのは、墓ディレの是非ではなくて、
墓ディレテキストの内容と使われ方にどんな問題があるか、じゃないの?
墓ディレ所持者だって自戒して考えなくちゃいけない事柄だ。

墓ディレ賛成派 対 反対派みたいな話にすりかえるなよ。
はっきり言って、墓ディレ荒らしと同じレベルの発想だぞ。
175愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:20:59
( ゚д゚)ポ韓・・・ 172<
176愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:35:46
俺が実際に会った仏教研究者たちに言わせれば、
著名な学者による仏教の教科書さえ「必ずしも正しくない、決して信じるな」という評価なんだよ。
そういう立場からすれば、墓ディレのテキストが怪しい、なんてごく当たり前のことなのさ。

「仏教に関しては今のところ共通理解なんて存在しない」ことをどれだけ理解しているかが
仏教をどれだけ理解しているかのバロメーターだったりもするんだぜ。
下手に理解した気にならないことが一番大事。
そのへんを石屋側がどこまで理解するかだね。
177愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:38:01
浄土真宗が語ると話がややこしくなる
それとレトリックには気を付けましょう
178愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:39:23
>>172
「仏教の道理」の定義がわかりませんが、
立場も見方も違うから幾万の解釈があるのではないですか?
仏壇の流行とは形の事なのではないですか?
仏壇に各宗派の通達により決まりがあるのなら、
なぜお墓には決まりを作ってくれないのですか?
理解不足や怪しいと思うだけで、
いきなり仏教を信仰していないと決めつけられてしまうのですか?
その宗旨の信者でないとそれらの仕事をしたり、話をしてはいけないのですか?
宗教もただの考え方ですから「絶対に間違いの無い道理である」などとおっしゃらない方が
良いのではないですか?

宗教者としての発言として私は理解できますが、上のように思う方もいると思います。
もう少し落ち着いて書き込みしてください。
179愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:42:30
>176
だから小畠さんは ちゃ〜んと そういう話をしてるってば。
180愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:48:01
>>177
真宗に私怨でもあるの?

>>179
だから小畠さんの話ではなくて、
そのテキストを使う石屋の側に、その意図が徹底していないことが問題なんだよ。
181愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:53:25
まあ要するに、
あのテキストの内容が「怪しい」(?)ことは、著者すら自覚していることだ、ってこと。
それなのに、なんであのテキストを「正解」のように思う石屋がいるんだろう。
182愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 12:53:50
>180
読む人みんなにくどくど説明できないし、
勉強本としてはあいまいな表記はできないし、
そんなのどんな業界だって一緒じゃん。
それを石屋のせいだけみたいに言うからイクナイんじゃね?
責任でいうなら坊主の責任の方が大きいヨー。
183愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 13:01:26
ちなみにテキストにおける「仏教とお墓」につては
わずか189ページです。
それだけを「正解」と思う石屋が出現したとして
なぜ「テキストが悪い」とだけ考えることができるのでしょう?
184愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 13:07:21
はっきりいって道理に決まりなんてないぞ。
釈迦の教えの解釈も宗派でちがうしな。
教えの1つにひらたく言えば、その時代・風習に合わよとある。
輪廻を重ねて仏になるという教えと思ってるところや、生まれながらに仏(長くなるのでやめ)。
まああれだ、墓なんかなくてもいいとか、このテキストは違う云々いってっと荒れるぞとそれだけ。
185愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 13:08:02
>>182
>それを石屋のせいだけみたいに言うからイクナイんじゃね?

「石屋のせいだけ」なんて言ってないよ。
石屋には自覚する責任がある、というだけのことだ。

>>183
>なぜ「テキストが悪い」とだけ考えることができるのでしょう?

「テキストが悪い」なんてことも言ってないよ。
不十分な記述になってしまうのなんて、教科書の宿命じゃん。
悪いことがあるとすれば、石屋がテキストを使う際に自覚が足りないことだろ。
186愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 13:18:14


   ま  た  ニ  ュ  ー  マ  か


187愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 13:36:19
>>186
しーっ
188愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 15:14:43
>>169
小畠氏関連けっこう面白いね。
特におかしな事を言っているようでは無いと思われ。
189愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 17:48:39
第二ラウンドも墓ディレ有利か?

↓第三ラウンド開始
190愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 17:57:39
>>185
あんたなんでそこまで坊主擁護にまわるの?
ここの石屋は自覚あんじゃん。
その他一部の石屋のことを心配するより
ここにいる坊主たちの方の自覚はどうか聞いてよ。
191愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 18:31:10
すみません
>>94で書き込みしたものですが、
お話が一段落したら、またいろいろお聞きしたいのですが、
それとも私のような質問は遠慮したほうがいいのでしょうか?
192愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 19:36:24
>>191
直接受けるんじゃなくて、石屋にお客様を紹介して手数料貰う
方法なら摩擦は少ないと思う。
でも、直接受けて丸投げじゃかなり白い目で見られると思うよ。
193愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 21:19:13
>>190
ここの石屋というのは、墓ディレ 対 反対派とか、
石屋 対 坊主みたいなものの考え方しかしないのかな?

どっちを擁護するとかの話じゃないんだよ。
石屋が仏事に関して無理に正解を求めてしまう傾向が実際にあって、
一部だろうがなんだろうがそれが実際にある以上、やはり問題は問題。
「もっと悪い奴は他にいるんだからそっちに聞け」みたいな言い方は、その気がなくとも言い逃れだよ。
他に悪い奴がいようといまいと、石屋側に問題があるならそれは石屋の問題。ただそれだけ。


>ここの石屋は自覚あんじゃん。

そうかな?
>>125のような書き込みもあるんだから、自覚のない石屋だって実際にここにいる。
もし本当に自覚があるというのなら、>>125みたいな「正解」を求める意見に対して、
それはおかしいという意見が石屋側から自主的にもっと出るはず。
そうならない以上、自覚のあるほうが一部、という可能性だって否定できないよ?
194愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 22:43:21
うぃーっす!
今日は酒飲んじゃったから参戦しないよ
190くん相手お願いねー 193<
195愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 22:47:43
なんかさ、粘着で必死な墓ディレ肯定者の自演が酷いスレですね。
多人数で2人(1人?)の坊主を否定してるように見えるけど、
実際は1〜2人の自演で多人数の意見に仕立ててるだけでしょ。
あまりそこまで墓ディレ肯定しちゃうと後で自らの首を絞めることになるよ。
196111:2005/06/17(金) 22:48:07
石屋さんが勉強することに反対はしません。
しかし、あの問題を見て、こういうことを知っていなければならない
必然性はないと思える内容が大半だと思うのです。

一周忌はちょうど一年後のご命日だと思えばいいし、
三回忌は二年後のご命日だと知っていれば充分です。
それを12ヶ月後とか25ヶ月後とか、わざわざ複雑な問題を作り、
169の解答を見れば、一周忌が12ヶ月後で間違いになっており、
三回忌が25ヶ月後で正解になっています。
何度数えても、そうはならないのですが私の間違いでしょうか。

○をしたり×をしたりという試験で、
本当に知識として身に付いたと言えるでしょうか。
しかも用語を選ぶだけで、その内容についてはまったく不問です。

本当に必要な基礎知識は、もっと基本的で大事なことを、
選択肢ではなく、きちんと言葉で書き、内容を説明できることです。
もっと数の少ない問題で、それをきちんと記述か口頭で説明でき、
その基本の大事な問題は毎回問われてもいいはずです。

妙な資格試験になっているので、毎回問題を変える必要が生まれ、
そのためにあまり意味のない質問が増えたのではないでしょうか。
私の疑問は具体的な試験の問題を見て、問題の中に、
石屋さんが持っているべき知識と思えるものがあまりにも少ないことです。
197愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 22:48:53
墓でそれが正しいor間違ってるなんて地方の習慣によって変わる。
本山と末寺の意見や解釈が異なる事も別に珍しい事では無い。
だから「これが正解」、「これが間違ってる」なんて決め付ける事がナンセンス。
柔軟に物事を考えたり覚えたりするに対し、余計な事を思い込んでしまうような
○×の2択の知識は無い方がいい時もある。
それは柔軟に考えるに対し障害になってしまうからだ。
○と×の間に幾つもの答えがあることを見逃してはいけない。
真宗でも線香は立ててる所も多いし、水子地蔵を建てる所もある。
これは地域性であるのだが、過剰な墓ディレ肯定君は 許せないんでしょうか?
愛する子供を亡くし、どうしても地蔵を建てたいと思う両親(お客さん)に対し、
真宗では地蔵供養しないからと自分の意見を押し付けるんでしょうか?
そこまでするんなら真宗は墓要りませんのでー、って仕事断れよ。
中途半端なんだよ。墓ディレ肯定君は。
198愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 22:51:26
なんか微妙にカブッタ…。
199愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:06:57
>>196-197
うんうん、意見を発表するのはいいが
そこまできつく言っちゃぁいけないな。
200愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:12:32
どこがきついの?
201愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:12:57
よしよし、おいらも今度の会議で伝えるから
どんな試験問題ならいいのか、ぜひ参考までに君らの意見を
聞かせてくれたまへ。
202愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:16:57
とりあえず○×じゃないやつ
203愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:20:50
196の人の話はそのまま伝えられるね。
197の人はちっと落ち着いてくだされ。
おいら地方会員の下っ端だから
問題作成にはな〜んも関係ないけど、
さすがに大勢の回答を採点するのに記述問題だけってわけにはいかんでしょ?
204愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:26:43
Yes No だけで語るのか。
流石マニュアル世代だな。
底が知れた。この業界も長くないな。
205愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:18
これも個人的感想だけど、石屋が知っとくべき基本だけで問題作ったら
みんな100点取れちゃうじゃんね?
まして、解釈だ地方性だなんて言い出したら問題なんて作れないでしょう?
坊さん大学の試験なんかはどうなってんの?
やっぱ最大多数の見解を正解とすんじゃないの?
教えーてよエロい人。
206愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:36:33
最大多数の見解を正解としてしまうと、
最大多数ではない見解は全て間違いとの解釈になってしまうな。
207愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:38:32
何を言うてますの?
正解のない試験をしろと?
208愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:41:34

『答えが一つでないもので試験を作ろうとしてることに無理があるとは思わないのか?』
209愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:41:38
細木の本が公称4300万部売れ
お墓関連とはいえ仏事の教本を石屋が作らなければならない
状況に仏教界は何を思うのか?
210愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:43:17
細木の本が4300万部!?

墓ディレテキストと4桁違う
211愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:45:46
>>208
とにかく墓ディレ制度を否定したいのね?

この業界も長くないな
212愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:46:38
世も末だな
213愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:47:58
>>211
いやいや、墓ディレを否定してるのではなく不完全なものを否定してるんだが。
214愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:48:59
どうも今日はあんた一人しかいないようだから
猿わ
|Д`)ノシ
215愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 23:55:51
>>214
自分の知識・考え・意見が無い(定まってない)のにどうしてそこまで墓ディレを肯定出来るのか聞きたかったんだが。
まあいいや。 
216愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 00:02:13
>自分の知識・考え・意見が無い
から「墓ディレ」っていう肩書き、権威がほしいんだろうね。
自分で学べる人はそんなものに頼らない。
217南無大師遍照金剛:2005/06/18(土) 00:10:07
自演臭いのも見え隠れするし、どうも紛らわしいのでコテでやってくれよ。
218愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 00:27:47
結局は10年後しか判断できないんじゃないの?今現在欠点や矛盾がたくさんあるのは
最初だから仕方ないよ。今後どう変わっていくかってのに墓ディレの未来がかかっていると
言っても過言ではあるまい。良い方向に変化していくのなら業界にとっても良いことだと
思うし。
219愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 00:31:41
196 投稿日:2005/06/17(金) 22:48:07
197 投稿日:2005/06/17(金) 22:48:53
198 投稿日:2005/06/17(金) 22:51:26
なんか微妙にカブッタ…。

( ´,_ゝ`)プッ

毎度の事だけど、どうせやるならもう少し上手く自演しなよ。
いつも長文駄文ですぐにレスしちゃうのは癖なのか?それとも莫○なのか?
何度同じ事を書かれれば気が済むんだ。w
220愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 00:38:31
ほんとみんな自演に見えるな
215=216は明らかに遊びで214相手にしてるし
218も同一人かな
こんなに見てるだけだったなんて信じられん
221愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 01:14:55
>>220
一年くらい前に2ch初心者丸出しの否定派が、2ch上級者っぽい肯定派に
コテンパンにやられてたの知ってる?
他板からも応援呼ばれてボコボコにされてた。
どうせその私怨でしょ。
でも未だに初心者丸出しってトコが何とも痛い。
222愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 01:24:17
>>221
1年間、粘着乙
223221:2005/06/18(土) 02:18:07
>>222
業界のスレだから見ていて当然。
前は否定派だったけどこのスレ見て何となく興味持って今年受けた。
二級だけど正直受けて良かったと思った。
今更聞くに聞けない初歩的なことも勉強できたし、知らないことも多かった。
それと前よりか墓が好きになったよ。
224愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 03:03:20
今日はやってないのか?
225愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 07:18:15
長文はすべて同一人物、とか思う莫○がいるスレはここですか?
226愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 07:21:33
というか、墓ディレ批判者=墓ディレ否定派、と考えるを莫○をどうにかしてほしい。
こういうのがいると墓ディレにも未来はない。
227愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 08:37:35
>>221

2ch上級者=リアル社会での敗北者

プッ
228愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 08:58:53
>>223
オマエが知らな過ぎただけと思われ。
229愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 09:00:49
結局は石産協の壮大な「釣り」なんだよね
テキストを買えってゆう

更には会員になれってゆう
230愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 09:28:34
>>229
うん、一番の理由はたぶん利益の為だろうね。
解釈が異なり、地方性があるものに対しある基準を作らないと2択問題を作れない。
そこでテキスト。これが問題の正解・不正解を分ける基準になる。
あくまでも基準であるのはテキストの最後にある「これからが勉強の始まり」の言葉。
これを訳すと「テキストはあくまで基準であり、地域によって異なるから地元の事は自分達で勉強してね」って事である。
これを解釈出来ずに墓ディレ取ったからって全てを知ったように
安心してる人を見ると墓ディレの将来だけでなく業界の将来も危うく感じる。
231愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 09:42:49
テキスト高過ぎだよな…
あれならいいとこ5k円くらいだと思うんだが…
232愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 11:20:16
>>225
文章に特徴があるから見分け付くじゃん。
だらだらとまとまりのない長文は同じ人物だよ。
233愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 11:36:17
>>232
読解力無いってよく言われるでしょ?
234愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 11:48:48
>>232
長くて自分に理解できない文は同一人だと思ってない?
235愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 11:55:11
>>233-234
よく頭悪いって言われない?

人に読んで欲しいから書くわけだろ?
読み手側を無視した駄文は書き手側のヲナニーでしかない。
ファビョって書くからそうなるんだよ。
236愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:05:11
>>235
長文はすべて「駄文」ですか?
それこそ読解力無いだけだろ。
237愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:08:17
>>236
(゚Д゚)ハァ? 誰が長文は全て駄文だって言った?
>>232で「文章に特徴がある」って言ってるだろ?
読んでれば見分けつくじゃん。
君こそ読解力低いな。
238愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:09:35
ちやぁーっす!
2厨石組のみなさんこんにちは
今日は雑談かい
知りすぎるのもよくないって?
そんな心配は無用!
ディレは億分の一も知りやせん
からかわないでやってくれぃ
239愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:15:24
>>237
片方を書いたのは俺だ。(197)

>読んでれば見分けつくじゃん。

笑っていい?
240愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:19:58
>>239
自演厨乙
241愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:22:20
>>239
言ってて虚しくないか?
242愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:22:55
今の石屋の多くは
自分の地域の事さえ知らない
無知を知る大勢が試験を受け(勉強した結果として)
無知さえわからないものは
試験はいらないと言う(これ以上勉強する必要はないと)

試験受けに来た椰子と話した漏れ的感想
243愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:24:22
>>241
ごめん。
ちょっと虚しくなった。
244愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:31:23
>>232
はっきり言って、俺にはその「だらだらとまとまりのない長文」が同じ人物だとは思えない。
逆に、なんで同じだと思うんだ?「文章に特徴」って、具体的にそれを書いてみなよ。
明らかに同一と特定できる根拠なんてないと思うが?

自分の思いこみを「危ない」と思えないようでは、それこそ危ないぞ。



俺は、要するに>>230がすべてだと思う。

墓ディレ資格そのものよりも、一部の墓ディレ所持者の意識のほうに問題がある。
そこを理解できない一部の墓ディレ支持者の発想がおかしい。これがFAだよ。
245愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 12:32:16
>>240-241>>243
はいはい、自演お疲れ。
貴方じゃないんだから俺は自演しませんよ。
まあもっともIDの無い板で自演かどうかなんて語るのはナンセンスですが。
>>215から>>239まで書いてないけど信じる信じないのは勝手。
時間ないから夜まで来ないけどこれを信じる信じないも貴方の勝手。

あ、そうそう、自分の知識・考え・意見が無い(定まってない)のに
どうしてそこまで墓ディレを肯定出来るのか教えてくれ。
あとで読むから書いといてね。
246愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 13:06:48
>244投稿日:2005/06/18(土) 12:31:23
>245投稿日:2005/06/18(土) 12:32:16

やれやれまた始まったか。
もう少し時間を置いてからやれって>>219でも指摘されてるだろ?
いつもの不自然なパターンその物だぞ。

それと>>243は俺じゃないよ。
>>214もね。

俺は墓ディレ議論なんてどっちだっていいんだよ。
実際に受けてないし。
自演がヘタ過ぎるからもう少し上手にやれよってのと、読みにくい駄文は
書く側のヲナニーでしかないと指摘してるだけ。
墓ディレに過剰反応して見境無くなってるのでは?
247愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 13:17:02
だから、自演と判定できる根拠を具体的に書いてみろって。
時間が近いだけです、とか言うなよ。


いつも通りのパターンの繰り返しだな。

墓ディレ批判者が複数出てくる
  ↓
「同一人物の自演だ」と言う人が出てくる ← 実はこっちが同一人物?
248愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 13:22:34
>>246
>俺は墓ディレ議論なんてどっちだっていいんだよ。

それを言うなら、こっちだって自演がどうかなんてどうでもいいんだよ。
墓ディレについて議論される内容に関心がある。
どっちの言い分に理があるか、というだけだ。
自演がどうたらこうたらなんて、内容に関係ないんだから邪魔なだけ。
249愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 13:25:14
あ、書いてから気づいたが、
議論はどうでもいいのに「自演だ」とばかり書くのなら、
要するに、あんたただの荒らしじゃん。

相手にするだけ無駄だな。荒らしはスルーの方向で。
250石屋ってまとまり悪いな:2005/06/18(土) 15:11:48
受けた人は必要だから受けたんだろ?
営業する上で差別化を図るためとか、逆に差別化されるのを防ぐためとか。
受けない人は必要ないから受けないんだろ?
現場専門だから必要ないとか、無理に競争しなくても食っていけるからとか。
石屋は勉強するなって意見は論外として、勉強したい人が勉強して、そうでない
人は勉強しなければ良いだけの話。
何をこんなに揉めてるのか激しく疑問に思う。



>>247->>249
248=249だとして、247と248が同じだと言われると>>239みたいに答えるのか?
わかりやすい自演厨だ。w
251愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 15:18:39
つまりオナニー資格とでも言いたいのか?
252愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 15:50:22
>>250
>何をこんなに揉めてるのか激しく疑問に思う。

理由は簡単。
墓ディレ所持者側が、墓ディレについての批判を聞き入れないから。
墓ディレの今後のためになるような批判でも「ケチをつけた」としか受け取らないから。

もともと、狂信的な墓ディレ擁護派が「墓ディレ持ってない石屋は駄目」みたいなこと言い出したのが
石屋スレでの墓ディレ話題での荒れ始め。
あなたの言うような「人それぞれ」が理解できない、それが狂信的な墓ディレ擁護派。
253愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 17:07:18
>>250
全然分かってないな。
墓ディレを肯定するか否定するかなどの表面的な話をしてるんじゃないんだよ。
皆がもっと掘り下げて話てるの分かってないからキミだけ浮いてるんだよ。
墓ディレも捉え方を間違えると危ないって話だ。
墓ディレ取ったから全てを知ったつもりで天狗になってる奴は特に危険。
より広く知識がないとケースによって考えを柔軟に考えられない。
墓ディレの怖さは答えは一つと勘違いさせてしまうこと。
墓ディレを取った奴は墓ディレを取る為だけしか勉強してない奴もいるだろう。
墓ディレ取って満足してる奴に成長無し
254愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 17:19:01
もめてる理由は墓ディレについて議論してるのに
理由無しでただひたすら墓ディレ肯定してるマンセー野郎が議論の邪魔してるだけだ。
肯定するならその理由や意見を言え。
自演だ何たらだと因縁つけて無駄に荒らすな。
意見や考えが無いんだったら黙って見てろ。以上
255石屋ってまとまり悪いな:2005/06/18(土) 17:37:05
>>252
なるほど、狂信的な墓ディレ拒否派(>>253など)も混じっての泥仕合か。

>>253
・君も浮きまくってると思うのだが違うか?
・このスレで墓ディレの捉え方を間違えてる発言ってどれ?
・墓ディレ取って全て知ったつもりで天狗になってる奴って何番の奴?
・より広く知識がないと柔軟に考えられないってのは理解するが、何も
 知識を持たなければ柔軟どころか考える事すらできないのでは?
 それとも石屋は余計な事に口出しするなって発想なの?
・テキスト借りて読んだ事あるけど宗派別の考え方なんかも乗ってたよ。
 答えは一つってどの部分の揚げ足とってるの?
・墓ディレ取ってそれだけで満足してる奴って具体的に何番の奴?

割って入ったのは悪かったけどいきなり噛み付くなよ。
君からは隣国の人に近い物を感じる。w
256111:2005/06/18(土) 17:47:54
文が長いと同じ人物になるようですが、私は111です。
>196 が、まとまりのない長文だと判断されている方がおられるようですが、
あの文で意味が理解出来ないでしょうか。

ここでよく問題になる試験制度そのものは私にはわかりませんが、
私が疑問に思うのは具体的な試験の内容のことなのです。

1や2の縄文時代や弥生時代の遺跡の名前を記憶していることが必要でしょうか。
3の六道輪廻は、「限りなく生まれ変わる」わけではありません。もしそうなら、
人は永遠に成仏出来ないことになります。
4の六波羅蜜も、内容を知らなければ名前だけでは意味がありません。5もそうです。
7は12ヶ月目が一周忌でどうして間違いなのでしょうか。8が正解なのもわかりません。

このように最初から見ていって疑問に感じたわけです。
もちろん、必要な知識もありますが、○×式や単純な選択問題を見て、
あまりにも試験内容が貧弱なのにおどろきました。

受験者が多くて、この程度の問題しか出来ないというなら、
それはその試験制度そのものが、あまり意味がないと認めているようなものです。

257愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 17:52:45
>>255
よく「頭にウンコが詰まってるんじゃないか?」って言われるでしょ?
258愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 17:54:13
>>255
その書き方どこかで見たと思ったら、、、

   おまえニューマだろ!!
259愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:04:44
仕事終わったぜ〜

>>255
>>253は、墓ディレ資格に関して「ありうる」問題を端的に指摘しているだけだろ。
問題がありうる以上、そういう部分をカバーするにはどうしたらいいのか、とするのが
積極的で建設的なものの考え方というものだ。
そうすることなく、ただ相手を「狂信的な墓ディレ拒否派」とするのはおかしいと思うけどね。

>>256は、専門の仏教者側から見れば、本当に妥当な疑問であり懸念だよ。
ある程度の共通の基礎知識が必要なことは俺も認めるけど、
それならそれで、異論が多いだろう知識については試験問題から外す、
仏教の知識よりも石材の仕事そのものについての設問をもっと増やす、
というぐらいの考慮はあっていいはずだと俺は思う。

こういう議論をもっと幅広く行うべきなのに、
批判的な意見をみな「墓ディレ拒否派」を見なしてしまうのはどうなの?
みんなもっと冷静にやろうよ。
260愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:22:33
>256
ご心配、ご批判ともありがたく思います。
再度お願いしますが、どのような試験ならよいのか、もう少お考えをお聞かせ下さい。
>>111のレスも参考にいたしますが、さらに、また現実的なものが
ありましたらぜひに。

こういった話も墓ディレ試験があったからできるのです。
だんだん良くなるようお力を貸してください。

261愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:23:38
おもしれ〜。
本当に一人カキコすると畳み掛けるように連投するんだな。w
262愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:30:05
>>261
話題が出れば次々反応が出るなんて、当たり前のことだけど。
何が面白いんだか…

こんな当たり前のことが、人によっては自演の根拠になったりすることのほうが面白いよ。
263愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 18:56:46
>>262
どう見てもこのスレって人数少ないよ。
みんなずっとPCの前にへばりついてるってか?
あり得ねー。
264愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 19:06:25
>>263
>どう見てもこのスレって人数少ないよ。

だから、そう断言できる根拠は?
馬鹿な俺にもわかるように説明してくれ。

そこそこ数がいるからひとつ話題が出れば続く、と考える方がずっと合理的だと思うぞ。
265愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 19:08:06
>259
 無 理 

不完全なものを否定しながら教義にそぐわないお墓でも建てる石屋がいるスレですからw
266愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 19:28:25
>>250
↓たしか事の発端はこれが原因だったと思う。

575 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:03/11/19 09:03
>>573 >>574
微妙に捏造した同一人物だと思う(書き込みが8分違いなので…)自分は大阪だから
日本石材産業なる組合は初めて聞いた。
会員数みるとやっぱり他の組合に比べて極端に少ない。関東ではどうだか知らないが
大阪ではやっぱりマイナーな組織という事になる。したがって自分は必要は感じないが
仲のよい4社で組合的なものがあるのでそこでパソコンで会員証だけつくって持ってお
けばお客さんに聞かれた場合ウチは組合が違うけどこういうのなら持ってますって事を
説明してやり過ごそうと思う。
他所は他所で勝手にすればよいとは思うけどお墓ディレクターなるものは価格設定が
どうもカモられてるような気がして気に入らない。
267愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 19:41:44
>>266
燃料投下はやめてください
268愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 20:13:49
>>256
餅付いて問題をよく嫁。

7、一周忌は死後12カ月目の命日のことをいいます。
            ↑
         この部分に注目

年齢の計算法は、明治三十五年に制定された「年齢計算ニ関スル法律」で、
出生の日から起算することになっているので、三六五日目は誕生日の前日にあたる。

つまり13カ月目って事だろ?
8に付いても同じだ。
269愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 20:28:27
墓ディレはいい  けどねーこうゆう問題は・・・
勉強もいい  けどねーこうゆうやつが・・・

って、みんながそうじゃなし
何度もだと、確かにケチつけてるみたいだよ
じゃあどうすればいいか教えてください。お坊様
270愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 20:51:30
誰かが書いてたが、
坊主は仏事が自分たちの領分だと思っているんなら
業界をもってなんとかするべし
石産凶の試験問題作成に協力してあげたらいいのに、と思う。

なんのかんの言っても111は書き方に「墓ディレ好きくない感」が出てる
271愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:04:45
仏教は哲学でも思想でも学問でもない、宗教
学問は一つの認識の共有を目指すもの
間違いがわかったらその都度訂正されていく
お墓に関わる仏事については、本来仏教界が墓石業界に対し示すべき。
272愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:07:27
(´,_ゝ`)プッ(゚Д゚)ハァ?
>270-271
どっちも 無 理 
宗派同士でケンカしてるのに
273愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:19:27
だからこの話はスルーが一番なのに、、、反応する池沼が多すぎ。
274愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:20:30
墓石ディレクター制度というのは
いわゆる町石屋さんのためではなく、
墓石販売業の、特に営業マンの教育のために考えられた制度です。
何も知らない(教えてもらえない)販売員が多くなり、これは業界としてマズイでしょう。
ということで石産教がお墓全般の”基本”知識を(ry

肯定でも否定でもいい。
明日の仕事が無くならないように石屋は”みんなで”何をすべきかってこと。
275愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:20:51
墓デレなんかもどうでもいい。
石屋の未来について語ろうぜ。
276愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:22:04
>>268
年齢の話でも古い法律の話でもないでしょう。
それに何ヶ月目の話になんで365日が出てくるわけですか?

それなら1年目の命日は13ヶ月目が正解なんですね。
1月1日に亡くなった人は、翌年の1月1日が13ヶ月目の命日なら、
12月1日は12ヶ月目、11月1日は11ヶ月め。
そうすると、2月1日は2ヶ月目の命日ということになりますね。

1月1日に亡くなった方は、2月1日には2ヶ月目の命日!
一ヶ月目の命日は亡くなった当日!

あの試験は、そういうレベルの知識で作られているわけですか。
277愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:25:52
>275
おまえは5年後に廃業
石屋は20年で絶滅
あとは墓ディレ持った仏壇屋が残るだけ
278愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:28:44
>276
ただの引っかけ問題です
気にしないように
次回はがんばりましょう
279愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:34:47
>268
キリスト教プロテスタントでは、
召天後一ヶ月目に記念式をしております。
280愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:36:39
>>274-275
ワリョタヨ
どっちも石屋のこれからを言ってるのに、まったく逆方向

>>276
うわっ、そういうレベルだったんかい
まあ確かにあほうが下手に勉強して坊主より物知りになっては困りますわな
でも、111は自分たちの堕落腐敗より
石屋達が勉強して業界を良くしようとゆう考えを支持するより
偏ったやつが出てくるかもしれないとゆうほうを危惧をしてくれる
ありがたいねえ
281愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:39:14
>>278
1年後とすれば何の問題もおこらないものを、
わざわざ12ヶ月後として引っかけ問題にしたつもりが、
間違っているじゃないか。

問題をつくっているのは、どこの墓か?
石材店勤務の人間はこの程度の知識だと、恥をさらしているようなもんだ。
282愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:43:44

12ヶ月後=13ヶ月目 ○正解
283愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:46:53
>>277
>あとは墓ディレ持った仏壇屋が残るだけ

霊園というのは、荒れた仕事が累々と続く場所になるな。
それも定めというものなのか・・・
284愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:50:15
>283
間違えた
15年後には仏壇屋も半減
お墓は葬儀屋に頼むのが常識となる
285愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:53:04
>>283
大丈夫
わしには見える
10年後に日本中に大地震が起きて
石屋は大忙し大繁盛とあるであろう
286愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:56:37
>>285
地震後は「やっぱり石のお墓はやめよう」って話になるんじゃないの?

30年後には、お墓を石で作る人がいなくなる。墓石業は消滅。
100年後には「昔は石でお墓を作る風習があった」と民俗学者が教える。


あ、資源枯渇と地球の異変で50年後に人類あぼーんか。
287愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 21:59:07
>>285-286
不謹慎な!!!
ここは石屋下品スレです。
15年後、工場がベトナムに移ったときの
女の子の心配をしなくてはいけません。
288愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 22:00:07
ちょっとまった、
みんなホントに一周忌が13ヶ月目なんて説明してるの?
じゃあ、一ヶ月目はいつだと説明してる
289愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 22:02:40
1月1日生まれの人は12月31日で満1歳
翌1月1日は満1歳と1日目
290愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 22:06:30
>>288
一周忌は12ヶ月目って説明して済ませているよ。
わざわざ「正確には13ヶ月目です。なぜなら…」なんて煩雑な説明はしないし、
お客さんだってそんな細かい話を望まない。分かりにくいだけ。

正確な知識と、現場で本当に使える知識というのは別ってことさ。
291愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 22:10:12
「まる一年後の誕生日」と説明するな。
292愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 22:18:13
うぉーっす!

夜更かしちゃんなみなさんこんばんは

女房よりお勉強好きのあなたに 

(゚ワ゚)つ「十人の会」

知ってますか?

293愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 23:19:44
>>289
じゃあ一ヶ月目の誕生日はいつ?
294愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 23:23:52
JRの事故から一ヶ月目にあたるこの日、現場では・・・

新聞にあったし、TVニュースでも言っていた。
石材店だけは、別の数え方があってそれを通すわけか・・・
295愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 00:06:54
>>276
> あの試験は、そういうレベルの知識で作られているわけですか。
いやそれはわからん。
なにせ問題作った訳じゃないし墓ディレ受けてないし。
そういう事なんだろ?と言っただけ。
296愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 03:24:11
不思議だ・・・このスレはムラがあり杉る。
アンチのカキコがあるときは短時間に集中してあるのに、書かない
時には誰も書かない。

その理由はみんな気づいていると思うけど、つまりそう言うことだ。w
297愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 04:20:05
>>296
みんなが気付いてる?
それはおまいさんが低能だって事だろ
さっさと弁当付属の醤油容器のキャップを締める作業に戻れ
298愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 06:38:13
マンセー以外の人間はすべてアンチと考える思考って気の毒な発想だな。
慎重派という位置づけは考えられないものなのかね。
299愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 07:22:14
>>296
ムラがある程度のことからいろいろ想像をたくましくできる、
その想像力は凄いなあと感服しました。w
300愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 07:58:27
>>296
批判もなにも突っ込むレスがなければいちいち相手にしないし。
だから突っ込むレス書くとちゃんと>>296のように相手してもらえる。
毎回ツッコミ所満載なんだが実はかまって君なのかな?
301愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 10:51:46
>>296
しーっ
302通りすがり:2005/06/19(日) 12:22:42
>>256(>>111)
本当に寺院住職で大学で仏教学を教えてる人なのか?
十三カ月目、二十五カ月目の表記は正しいよ。
礼記の「小祥」「大祥」も知らんの?かなりぁゃιぃな。
ググって味噌。赤っ恥ものだぞ!!
303愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 12:30:16
いいかげんそんなことより
厨獄/姦酷/喜多弔賎と国交断絶させよううぜー
国産材だけで十分じゃー
304愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 13:11:10
>>302
礼記にあるのは昔の「数え」での計算方法だろ。
もちろん「三回忌」などに名残は残っているが、
現代の石材店のセールスマンが満年齢に慣れている顧客に対して、
一周忌は「十三ヶ月目の命日です」と伝えることが正しいのか?
305愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 13:21:33
>ALL
304はいつものカマってちゃんです。
いつまでも相手にしてはいけません。
306愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 13:42:56
>>305
そりゃお前だろ。
もう分かってるって。W
307通りすがり:2005/06/19(日) 15:15:08
>>256
>7は12ヶ月目が一周忌でどうして間違いなのでしょうか。8が正解なのもわかりません。
どう見ても礼記を知っる上での発言じゃないよね。
とんだ偽坊主だな。ド素人の私でも知ってたのに。

>>304
論点のすり替えだね。
石屋として年忌の由来くらいは知っておいたほうが良いのでは?

巻き込まれると嫌なのでこれにて失礼。
308111:2005/06/19(日) 16:31:24
>>302
儒教の表記でしたか。
仏教学で儒教を教えることはありませんし、
仏教寺院で儒教の風習に従うこともありませんから、
礼記に触れることはありません。

墓に関する習俗は、土地の風習や他の思想が混在していますから、
石材店の感覚では仏教も儒教も区別はないのかもしれませんが、
仏教と儒教とでは葬送に関する考え方は異なります。

ただ、一周忌や三回忌など寺院を中心に行われる法事は、
仏教の行事として行われていますから、
儒教の考え方を正しいものとして取り入れることはありません。

ですから、十三ヶ月目の命日を一周忌と伝えたり、
混乱を招くようなことは避けるべきだと考えています。
309通りすがり:2005/06/19(日) 17:00:43
やっぱり偽坊主だな。
素人の私でも分かることを知らなかったことを指摘されたあげく言い訳だらけ。
最初から全部糞偽坊主の自演なのは分かってたけどな。w
文の特徴が全部一緒なんだよ。プゲラ
310302=307の通りすがり:2005/06/19(日) 17:19:59
>>309
言いたいことは概ね同意するけど、私のふりはしないでね。
311愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 17:41:25
>>307
>石屋として年忌の由来くらいは知っておいたほうが良いのでは?

同意だが、しかし同時に、それはトリビアな知識でしかないとも思うぞ。
日にちさえ間違えないのであれば、実務上はなんの支障もないわけで、
分かりやすい言い方をするのは決して間違ってない。
ここまでいちいち言うような事柄ではないんじゃないか?

>>309
>文の特徴が全部一緒

だから、その特徴とやらを具体的に説明してみろって。w

まあ、最初から荒らしが目的なんだろうけどさ。
意図的に他人を騙るような人間だからね。
312302=307の通りすがり:2005/06/19(日) 17:47:05
>>308
>仏教寺院で儒教の風習に従うこともありませんから、
>礼記に触れることはありません。
(・∀・)ニヤニヤ
一般の方でも普通に祥月命日って言葉使ったりしますよね?

>ただ、一周忌や三回忌など寺院を中心に行われる法事は、
>仏教の行事として行われていますから、
>儒教の考え方を正しいものとして取り入れることはありません。
貴方は一周忌や三回忌をやっちゃだめな坊さんですよ。
一周忌などの由来は礼記からでしょ?
意味も解らずに坊さん面して金貰ってるんですか?正に葬式仏教ですね。

>ですから、十三ヶ月目の命日を一周忌と伝えたり、
>混乱を招くようなことは避けるべきだと考えています。
あの問題をどのように読むと「十三ヶ月目の命日を一周忌と伝えろ」に
なるのでしょうか?
問題のすり替えでしかありませんね。
恥の上塗りです。
313愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 17:49:17
>>312
また騙りかい?しつこいよ。
「文の特徴が全部一緒」だからすぐわかるよ。w
314302=307の通りすがり:2005/06/19(日) 17:52:23
>>311
>ここまでいちいち言うような事柄ではないんじゃないか?
上の方で鬼の首でも取ったように騒いでた連中にも同じ事を言ってやれば?
315愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 17:54:38
>上の方で鬼の首でも取ったように騒いでた連中

具体的にだれよ?
316302=307の通りすがり ◆4H.B0tZRFw :2005/06/19(日) 18:03:40
偽者(309)が出るのでトリップ付けます。

>>315
論点ずらすな、読めばわかるだろ?

今から出かけてくるから偽坊主は>>312にコメント付けてね。
317愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 18:06:49
思想としての儒教と
単なる日にちの数え方の表記や用語とは違うだろ。
そんなふうに、内容を知らずに用語だけ知って、
鬼の首取ったみたいに、くそ坊主とか言う人間を、
生み出すのか、あの墓ディレの試験だとわかったよ。
318愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 18:08:38
>>316
論点をずらしているのは明らかにそっちだろ。

何よりもまずお前自身が「ここまでいちいち言う」人間に相当しているんだよ。
人に言えというのなら、まず自分を改めてからにするのが当たり前だ。
それをやらないくせに「人に言え」?
いいかげんにしろ。
319愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 18:13:54
>>317
墓ディレ全部を否定する気はないが、おかしな勉強をすると、
トリビアな知識を、石屋や坊主にとって重要必至な知識と勘違いする人が
生まれてくるのは間違いないな。

これは墓ディレ制度の今後の課題だぞ。マジで。
320愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 18:30:33
>>319
>これは墓ディレ制度の今後の課題だぞ。マジで。
私もその通りだと思います。
「勘違いする人が生まれてくる」のは墓ディレ制度に限ったことではありません。
それぞれの会社でそれぞれ勝手に怪しい勉強をして顧客に対するよりは
業界として、同じ”基本”を作っていくべきでしょう。
問題があれば修正していけばいいのですよね。
まだ2回目の試験です。
321愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 18:45:28
>>320
なんか、無理やり墓ディレ肯定に誘導しているようで、嫌な言い方だな。
「墓ディレがあるのはいいこと」を前提に話をしているようだが、
本当は、墓ディレの存在自体がいいかどうかだって議論しなきゃいけないんだぞ。
語られる理想とは別に、業界内でのいろいろな利権が絡んだ微妙な問題でもあるんだからさ。


>業界として、同じ”基本”を作っていくべきでしょう。

俺は必ずしもそうは思わないな。

石材加工や石材美術、墓地埋葬法の基礎知識とかなら、ある程度あったほうがいい。
しかし、仏教に関する知識の「基本」を作るなんて、
石屋の団体がやるとしたら明らかに越権行為だと思う。
大々的にやるようになると、仏教界との摩擦を生む可能性だってある。
俺は正直、この部分に関しては「基本」をあまり細かく作るべきではないと思う。
322愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 18:49:42
>>321
わしもそう思うな。

石材業界が考える仏教の基本というのは、
ほんとうに必要な基本なのか疑問だな。
323愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 19:04:07
ですから、
「勉強するのはいい」といいますが、
どうやって勉強するのがいいんですか?
まずは、これまでなかった「石屋のための教科書」が やっと できたことを
良しとしないのですか?
まあ、この教科書の内容はあくまでさわりのようですが、
この教科書で勉強してもいない人が、出来の悪い生徒が出てくるのは
この教科書が悪いからだと批判なさるのは違うような気がします。
せめて、その学校の保護者か教師の立場の方の発言ならわかりますが、
それでも生徒の成績が悪いのは一番にその生徒の責任だと思います。
教える教師は教科書にない説明もしているようです。
子供ではない生徒たちに参考書はたやすく手に入ります。
良くも悪くも始まったばかりでしょう?
324愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 19:09:32
>321.322
ー> >>270-272

おまいらsageろ
325愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 19:20:31
320の
>それぞれの会社でそれぞれ勝手に怪しい勉強をして顧客に対するよりは
をどう思うのよ?

それこそ、いいと思うかどうかは「個人の勝手」
反対派は勝手に反対意見言ってろ。それはそれで参考になる。
賛成派は改善案を出せ。
お互い相手をを否定するな。
326愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:12:48


>>312に対する>>308>>111)の名前の入ったレスまぁだ〜っ

参考資料を置いときますね
ttp://www.jodo.or.jp/knowledge/soshiki/index_19.html
ttp://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199904.html
ttp://www.butujihyakka.com/butuji/butuma/butuma2/manyu35.htm
ttp://www.good-stone.com/top/qa/28.htm
ttp://www.aji-ishi.jp/butuji.html

力業でレスして論点変ようなんて厨獄の反日デモみたいですよ。

327愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:21:57
○○商事の男と付き合った女いる?


なんなのそれ?


訴訟おとこ


訴訟すればいいって言ってやれば?
絶対しないと思うよ。すねに傷を持つ人は訴訟なんてできないもの。

女は会社の前で自殺騒動

328愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:26:03
>>323
>どうやって勉強するのがいいんですか?

例えば、仏教の研究会とかを探し出して自主的に継続参加したことあるの?
地元の石材組合の有志であつまって勉強とかしてないの?
古書街に足繁く通って参考文献を集めたりしないの?
本当に必要となる知識というのは現場のなかでわかるものだし、
そのなかで持ちたいと思う知識については自分から勉強していく。
ちゃんとした石屋なら教科書なくても何かやってる。

教科書だけが勉強なんじゃないんだよ。そこがすでに問題かも。


>まずは、これまでなかった「石屋のための教科書」が やっと できたことを
>良しとしないのですか?

内容にあまりに問題があるなら、必ずしも良いかどうかすら分からない。
そこも含めて議論してるんだろ。話題を外してるよ。




で、>>327は何?
329愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:28:15
>>326
どのサイトも三回忌は2年目としていますね。
ということは、
亡くなった年は0年目と言うのでしょうか?





正しくは1年後、2年後の命日を・・・ですね。
世間に数え年の数え方を知らない坊さんがいるのもわかります。
330愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:28:58
>>323
>まずは、これまでなかった「石屋のための教科書」が やっと できたことを
>良しとしないのですか?

あのなぁ、勉強する気になれば墓に関する本なんていくらでもあるんだよ。
過去にも現在にもね。
気をつけなければいけないのは著者によって解釈が異なる。
つまり1冊読んで分かったつもりでいると痛い目にあうこともあるってこった。
お前さんは墓ディレが出来るまでは何も勉強しませんでしたって自分で言ってるようなもんだぞ。
もっといろんな本を読んで勉強しなさい。
墓ディレのテキストだけ読んで全て知ったように思ってると失敗するときがくるぞ。
墓ディレで満足してるようではまだまだ勉強不足って事。
331愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:32:21
>>329
問題なのは111が一周忌と三回忌の意味を知らないで法要を営んでる事なんじゃないの?
332愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:33:13
なによりも経験が大事。
場数を踏めばいろんなことをお客さんから勉強させてもらえる。
333愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:35:16





 話 題 を 逸 ら そ う と 必 死 だ な 。 w




334愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:36:49
>>333
おまえがな
335愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:38:11

つまり墓ディレ肯定してる奴が勉強不足ってことだろー
もういいよ、飽きた
336愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:42:53
>328
個々人の勉強方法を論じているのではありません。
「教科書だけが勉強ではない」から
「教科書だけ勉強したのが墓ディレだろ?」という意見に答えているのです。
話題を外しています。
>内容にあまりに問題があるなら
私にはそれほど問題な内容だとは思えません。
337愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:49:13
>>326
>力業でレスして論点変ようなんて

そういうあなたは、トリビアな知識のあるなしにこだわって
相手を攻撃しようとしてますよね。必死ですよね。


>厨獄の反日デモみたいですよ。

以前からこの石屋スレでは、中国とか韓国の人を執拗に当てこする荒らしの人がいるけど、
同一人物なのかな?
338愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:49:32
330は

 本 っ 当 に 

他人のレスを読めてないなw
339愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:52:30
>>338
もっと具体的に、どの点が読めてないのか書きなよ。
荒らしじゃないのならさ。
340愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:54:48
>339

323の書いた文章を100回読んでみたら?
341愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:58:13
>>336
>私にはそれほど問題な内容だとは思えません。

あのね、あなたがどう思うかではないんだよ。
専門家から見れば「どうだろう」という内容がテキストに多いのも事実。
その事実こそが問題なの。この事実から話を逸らすべきじゃない。
342愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 21:03:27
>341
では話をそらさずに、どうしていけばいいかを
真 面 目 に
話していけばいい

どうやったって完全なものなど出来はしない
仏事の分野については本来石屋の領分ではない
だからといって「やめてしまえ」と取れるようは発言ばかりしない方がいい
冷静に冷静に 未来志向で行きましょう
343愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 21:07:01
>>342
>だからといって「やめてしまえ」と取れるようは発言ばかりしない方がいい

それはあなたの偏った受け取り方。
みんな必ずしもそんなことばかり言ってない。
たとえば>>321は「やめてしまえ」と言っているか?
むしろ程度の問題だと言ってるんだぞ。
344342:2005/06/19(日) 21:17:43
個人攻撃になりかねないからこれ以上は書かん
おまいらもう一度それぞれがどう考えて発言しているか
良く読み直して整理してみろ >>319-323あたりか
おれは「問題だ、問題だ」と騒いでいるだけの奴を問題にしている。


345愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 21:35:42
その>>321を書いたのは俺だけどさ・・・

みんな本当はわかってるだろうけど、
墓ディレ資格については業界内でのいろいろな思惑もあって、
墓ディレ自体の良し悪しとは別に、肯定したり否定したりしなくてはならない立場の人もいるのさ。
そんな状況のなかで、冷静に議論しろと言うほうが本来は無理を言っているんだよ。
まずはそこを押さえておかないと。

で、その上で言うなら、俺が書いた
「仏事に関してはあまり細かく基本を設けない方がいいよ」というのは、
どんな立場の人にとっても損にはならない提案だと思うけどね。

どうだよ?
346愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 21:47:02
>345

>仏事に関してはあまり細かく基本を設けない方がいい

しごくもっとも

が、どこまでを「基本」とするかが 大問題

ここだけでもテキストの基本を多いと思う奴、少ないと思うやつがいる

おれも「これから」が大事だと思うが
347愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 21:51:59
>>341
> 専門家から見れば「どうだろう」という内容がテキストに多いのも事実。

その専門家って一周忌や三回忌の意味を知らずに法要やってる>>111のこと?
とんだ専門家だな。

> その事実こそが問題なの。この事実から話を逸らすべきじゃない。

事実?決めつけの間違いだろ?
扶桑社の教科書を問題視してる連中と同じようなもんだ。
348愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 21:57:39

バカども もうわかっただろ

2chで問題点を真面目に話し合いましょうなんて

 無 理

349愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 21:59:06
>>346
俺は「多い」と思うほうだな。
本当にごくごく基本となることだけ教えて、
「あとは自分で勉強しなさい。その地域ごとに風習が異なるから要注意」
と放りなげるのがいちばんいいことなのでは?

俺は仏事に関しては、とにかく地域のお坊さんと話をして聞いてみることが大事だと思う。
生きた仏事の知識というのは、そういうところにしかないと思うよ。
よりコミュニケーションが取れれば、仕事の上でもいろいろプラスだし。


>>347
別に>>111でなくとも、お坊さんがあのテキストを読めば
いろいろ懸念を持つことも多いだろうと思うけどね。

>扶桑社の教科書を問題視してる連中と同じようなもんだ。

もしかして、>>337の後半で指摘されている人?
350愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 22:09:46
>>340
あのまとまりなくダラダラ書かれた長文をか?w
351愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 22:12:58
あのテキスト読んだだけで勉強したと思えるのは幸せだな
352愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 22:27:03
>>348
いや、本来ならマトモに議論できる内容だよ。
でもこのスレには問題のある人物が混じってるから難しいってだけ。
具体的には、

>>312に痛いところを付かれてしまった>>308がファビョって荒してる事が
問題なんだよ。

こんなジサクジエンだらけのスレも珍しいね。w
353111:2005/06/19(日) 22:30:44
>>312
仏教における年回を1周忌、3回忌、7回忌、13回忌、17回忌、23回忌、27回忌
(23と27を勤めず、25回忌を勤める地域も多い)、33回忌と勤めることは、
習慣としてはたいていの宗派が従っていますが、実は仏教的な意味づけは、
きちんとされていない、いや出来ないのが現状です。
現代的な感覚からすれば、5、10、15、20回忌として法事を勤めてもいいわけですが、
上記の数え方が昔からの習慣となっていますので、それに従っているわけです。
「意味もわからずに」という批判があるなら、そのとおりで、
何故そういうハンパな年数なのかという「意味」は今でも不明です。
誰かがひょっとして何らかの意味づけをしているかもしれませんが、
それは個人的な俗説の一つにすぎず、一般に根拠が認められた説ではありません。

ただ、1周忌と3回忌に関しては、どうやら中国の習慣が伝わったものだろうという説は有力です。
私も、もともと仏教にあった考え方ではなく、中国の習慣が伝わったものらしいという、
その程度の説明はしますが、それが「何故」なのか、肝心の「内容」が伝わっていませんから、
あえてそれ以上の説明はしませんし、昔からのそういう「数え方」に従っただけで、
その数え方が、仏教的に意味を持たない以上、それ以上に関心はありません。
儒教の礼記にあるという程度の情報は知っておいてもいいかもしれませんが、
そういう表記があるという情報だけで、何故1周忌が13ヶ月で、3回忌が25ヶ月なのか、
その「意味」や「内容」が書かれておらず、儒教の意味づけとなる「思想」も見られません。
ですから私自身は、仏教の法事をするのに、「礼記」の文が必要ではありませんでした。
本当は毎年でも、年回をしてもかまわないが、それでは大変だろうから、
昔の数え方の区切りとなる年にしていると、年数については説明しています。
もし、年数に重要な意味があるのなら、23と27を一緒にした、25回忌という習慣が
生まれることもありませんし、1年早く法事を勤めるということも不可能なはずです。

続く
354111:2005/06/19(日) 22:31:03
年回の数え方について調べてみると、資料として「礼記」が見つかったということで、
それが現在では説明となる唯一の説かもしれません。
しかし、儒教という仏教とは異なる宗教体系の中で語られた内容であり、
日本の1.3.7.13.17.23.27.33と続く法事の体系からすれば、
1と3の説明だけで、法事の年数の数え方の説明にはなっていません。

そこに同じ用語があるという知識と、
それは何故そうなのかという内容を知っている知識とは異なります。

問題にしたあの試験は、礼記に13ヶ月が1周忌と書いてあるかを問うものではなく、
「13ヶ月目」が1周忌であるという事実を正解だとして石材店が覚えることを目的にしています。
>326で教えていただいた資料も、すべて「2年目」が三回忌だと明記してあります。
上の例のように、現実に「満」の数え方が「説明」には社会のコンセンサスを得ています。
二千年前の数え年の計算の仕方を、1周忌や3回忌の「説明」として使うべきなのでしょうか。
現代の石材店が何を知識として知るべきか、何が試験として問われるべきか、
私の疑問はそこにありました。
355クソ坊主:2005/06/19(日) 22:50:18
少し間が空いてしまってる間にすごく進みましたね。
仏教を勉強されるという方向で少しおせっかいを言わせていただきたいのですが
道理、智慧、縁起、自業自得など大切な言葉が必ず出てきます。それはおそらく
皆さん方が普段使われておられる意味合いと少し違ってると思います。
興味がおありで質問していただけるのであれば喜んでお答えしますが本を読んで
勉強していただけるならそれに越したことはございません。
宗派、地域によって考え方が違うのだからと思われる方はご自分で直接僧にお聞き
いただくほうが良いかもしれません。
匿名の気安さから言いにくいことを言えるのは一長一短ですが私も知らないことを
知りたいがためにこういうところにお邪魔してるわけで高所から石屋さんに偉そうに
言ってるつもりは毛頭ございません。違う仏教書も少し読んでみていただけると当た
り前と思ってることが違ってくるかもしれませんよ。
356愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 23:36:38
>>352
>でもこのスレには問題のある人物が混じってる

つまりキミのことだね。w
しつこくジサクジエン言う奴はすべて荒らし。みんな分かってるよ。

>ファビョって

このへんが>>337で言われているキミだ。
ジサクジエンもろバレですよ。「言い出しっ屁」って知ってる?w
357352:2005/06/20(月) 01:48:43
>>356
あのな、ジサクジエンの意味わかって使ってる?
普通にレスしてジサクジエンってのは日本語になってないぞ。
それと近隣莫迦三国の話題は2chじゃデフォだ。
知らないの?
358愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 03:38:18
>>356
( ´,_ゝ`)プッ
頭の悪いレスしてた買春野郎だろ?
モロバレだぜ。w
359愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 10:46:43
なあ、行年て数えで刻むもんじゃねえの?
満か?
おまいらんとこはどうよ?

333の言ってることもわかんないんだが、
そんな簡単に直せる間違いも、みんなが勘違いしてるんなら
ほっとけ。ってことか? >2年目が3回忌
360愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 11:22:36
>>353-355
長げーよ。
>>111=糞坊主?
>>111≠糞坊主?
361111:2005/06/20(月) 11:52:21
>>359
三回忌や四十九日の数え方は、昔からの習慣に従い、「数え」にしています。
しかし、その数え方に対して、このように数えますという「説明」は、
現代人の社会での一般的なものでなければ「説明」にはなりません。
ですから、三回忌が2年目の命日だという説明で一般に理解されているのなら、
必ずしも「間違い」ではなく、「年目」がそういう使い方になっているということです。

享年(行年)も、以前は数えでしたが、最近の社会の趨勢から、
「満」で刻むことも増えています。そのほうが遺族にとってなじみがあるからです。
「数え」でなければという僧侶もいるでしょうから、お寺によって異なるでしょうね。
362愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 11:53:02
>>360
もしかして理解できないの?
頭悪いね。
363愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 12:36:21
>>361
知り合いの僧侶は数えじゃなくちゃ絶対に駄目って言ってました。
母胎に生を受けた段階で数える、そうでなければ水子供養に矛盾
が生じると。
364愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 12:40:54
真宗の坊さんには関係ありません
365愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 12:55:36
>>364
それが驚く事に真宗の僧侶なんですよ。
真宗って水子供養しないんですよね?
アバウトなんですね。
366愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 13:11:08
そうなん oTL


もともと真宗自体が多様性を認めない派なのに

とにかく一番在家の先祖供養を考えてない教義派なのは確か
367愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 13:55:08
>>366
その多様性を認めない派がこういった問題に首を突っ込むのが荒れる原因なんだよな。
年忌の話してるけどさ、そもそも真宗って追善供養は必要ないって考えなわけでしょう?
それでも実際には法要やったりして矛盾してるし、墓だって必要ないって考えなのに牛久の方にデカイ大仏付きの
霊園もありますよね。
だから曖昧にしておかないと都合が悪いんじゃないの?
368愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 17:16:52
>もともと真宗自体が多様性を認めない派

そうかなあ?

そもそも、「真宗」とひとまとめに話すのが現実的でない。
俺の印象で言うなら、大谷派のような大きな派は比較的厳しく決め事があるようだけど、
他の細かい派はわりあいと柔軟だよ。水子も開眼も五輪塔も見かける。
369愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 17:42:59
鐘になれば何でもOKでしょ
370愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 17:55:26
>>369
結局金なんだろうな〜。
坊主丸儲けとはよく逝ったな〜。
371愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 18:19:22
それを言うなら、石屋だって結局金だろ。w

宗教絡みの仕事はすべて不当に金を取るだけのものだ、って見方もあるんだぜ。
同じ穴の狢じゃないか。そういう悪口を言うなよ。w
372愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 19:00:35
>>367
五月蠅い事言う割に自分達には甘いんだよ。
御都合主義ここに極まれり。w
373愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 19:07:06
石屋が金なのは会社だから当たり前。
坊主は(ry
まああれだ、税金払えよ。今の宗教は会社とかわらん
374愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 19:10:02
坊主から仕事もらっておいて言うことでもないだろ。w
375愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 19:16:42
>>374
ウチは逆に坊主に仕事やってるぞ。
376愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 19:28:36
みんなアリガd
よくわかりました
やっぱ石屋に仏教の勉強は要らないようです
これからは「墓ディレを取るための仏教」の勉強をします
377愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 19:30:43
少しネタに尽きてきた感じだなぁ
378愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 22:29:00
>>359
> そんな簡単に直せる間違いも、みんなが勘違いしてるんなら
> ほっとけ。ってことか? >2年目が3回忌

気になってググってみたけど、
「イチローの1年目の活躍」とか言う場合は、
確かに、始めの1年を1年目と言うけど、
「結婚2年目の記念日は××婚式」とか、
「2年目の命日」とか言う場合は、
全部、満×年目という意味で使ってる。
だから、記念日とか命日は、満の方が普通みたいだ。
やっぱり、十三ヶ月目の命日が一周忌と言う方が変だ。
379愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 00:38:17
>>354
> 日本の1.3.7.13.17.23.27.33と続く法事の体系からすれば、
> 1と3の説明だけで、法事の年数の数え方の説明にはなっていません。

一周忌と三回忌は日本に入ってきた時からあったけど、それ以降は後から寺の都合で
適当に発生したって事を言いたかったんじゃねーの?
380愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 00:58:04
>>379
調べてごらんよ。
381愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 03:14:27
まぁあれだ、墓に対して関心の薄い真宗なんかの意見を聞いても石屋にとっては
意味無いって事だ。
そんな宗派の坊主が墓ディレについて口を挟むのは、引っかき回すのが目的で
あって、改善なんてこれっぽっちも考えちゃいないんだよ。
どこまで行っても平行線で終わる。
382愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 04:01:02
>>381
と言って、墓ディレ万歳に誘導か・・・
383愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 06:35:15
>>381
じゃ真宗の施主さんはどうやって対応する気だ?
坊主より自分のほうが仏教に詳しいとでもいうのか?
384愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 07:28:41
>墓に対して関心の薄い真宗

ただの偏見だな。何を根拠にそんなことを言うのか。
他の宗派はそんなに関心が高いとでも?

墓ディレではこういう偏見が「正解」なのかい?
385愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 10:12:21
>>381
墓ディレで知った仏教知識をひけらかして、
真宗の坊さんに、それは違うとたしなめられたのだろ。
それを根に持ってるんだろうな。

おれの経験では、関心は寺によって違うだけで、
宗派は関係ないな。
むしろあまり知識がなくて石屋のいいなりになるのが、
おまえのさんの好みなんだろうな。
その方がせっかく覚えた墓ディレ知識を披露できる。
386愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 11:08:59
>>383
えっ、墓建てるのに一々お坊さんに相談しないと作れないの?
地方はどうかわからんが家では霊園がメインで、寺院墓地はあまり売れないから
寺に建てることも滅多にないしなぁ。
と言うより、真宗の墓を建てるって場面でお坊さんが何をどう対応してくれるのか聞きたい。
387愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 12:04:44
>>386
墓を建てる場面のことじゃないだろ。
建てた後の開眼式や納骨など、
お坊さんに来てもらって儀式をする時、
どうするのかは、当然お坊さんに相談するだろ。
墓の建て方や形に仏教があまり関係しないが、
その後、どう扱うのかに関しては、
石屋の出番じゃなくお坊さんのやり方による。
そこに石屋がしゃしゃりでて仏教の知識をひけらかせば、
やはり問題だろう。
388愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 12:26:36
>>386
きみはまだ石屋としての経験が浅いんだね。文読んでりゃ分かるよ。
知識や自分の考えがあってもまず住職の意見を尊重する。
それからお客さんの希望を聞いて最後に自分の意見を言う。
真宗でも前字のお名号など住職の考えもあるだろう。
ちなみに本山と末寺の考えも違うし、末寺でも考えは違う。
だから真宗一縛りで考えてると失敗する。
389愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 13:02:02

墓ディレに異様なまでの”こだわり”を持つ真宗系僧侶の集まるすれはここでつか?
390愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 14:21:01
まず菩提寺があればそこに伺いを立てる、
って言うか立てて貰う。

次に施主さんの知識、希望を聞く。

我々石屋はその後。

墓なんて土地柄、時代によってこれって言う形は無いから
深くこだわる必要は無いと思う。

見た目良くて(施主さんの主観で)長持ちする墓が良い墓だと思ってる。

営業成績は良くないがな…。
件数は多いけど一件あたりの利益が少ない。


ここからチラシの裏
昔は何も言わなくても施主さんが喜んで
心付けをくれたもんだが今はまぁ、不景気だし…。
何か施主さん第一主義って流行らないのかな。
潮時かもしれん。
391386:2005/06/21(火) 14:40:38
>>390
自分も同じやり方です。
ただ家の地域では大多数のお施主さんが菩提寺を持たないんですよ。
開眼などお坊さんが必要な場面では、昔からお願いしている各宗派の
気心が知れたお坊さんをお施主さんに紹介しています。
やることは同じパターンなので一々お坊さんにお伺いはしてませんけどね。
(一々聞いてたら逆に怒られちゃいます)

自分の場合は半分くらいの方が心付けくれますよ。
昔と比べると中身も半分ですが。
392愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 17:01:27
>>388
境内墓地ならそうだね。
そのお寺のご住職のやり方があるだろうから。
霊園ならお客さんの希望が第一で、予算の範囲内でどこまでできるかとか、
宗旨毎のお墓の作り方(浄土真宗は塔婆立を作らないとか、竿石にはどう彫刻するとか)を
説明するな。
この時点でイチイチ坊さんに判断仰いでたらお客様は逃げちゃうよ。
393愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 17:27:39
>>386
いちいち言葉尻をとらえて大袈裟に煽り立てるやり方が気に入らないが墓石屋の
仏教知識より坊さんの話を聞くほうがよっぽど有益だと思うぞ。
たとえば他宗派でいう抜魂のことを霊というものを認めない真宗ではなんていうのかとか
全部おれは坊さんにその都度訂正されて教えてもらった。墓石屋の先輩は絶対知
らないっていわないやつが多くて知ったかぶりの出鱈目も随分教えられた。
中○石梁とか須○石材とかを辞めて独立してブローカーのようなことしてるやつに
そういうホラ吹きが多いと思う。
394愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 18:32:55
>>389
いや、ここに集まっているのは、
真宗に異様なまでの”こだわり”を持つ墓ディレ所持者のようだが。


>>393
>たとえば他宗派でいう抜魂のことを霊というものを認めない真宗ではなんていうのか

なんて言うの?教えてくださいまし。
395愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 19:04:44
>>394
こだわりを持たない、墓も位牌もどうだっていい。
追善供養意味ねーつう宗派なのにこのスレに異様に粘着していると思うぞ。
396デブでも食ってろ、このピザ:2005/06/21(火) 19:22:09
>>393
>いちいち言葉尻をとらえて大袈裟に煽り立てるやり方が気に入らないが

そりはこのスレの坊主たちの事では?逆の立場になると頭に来ちゃうんですか?
修行が足りませんね。w

>>394
わざとらしいけどホラよ
ttp://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/manner1.htm#SS8

同じサイト内にあったもの
墓屋と相性悪いのも当然と言えば当然
ttp://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/grave.htm#SS2
397愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 19:27:20
>>395
それが親鸞、真宗の仏教の解釈だからしょうがない。
お釈迦さんの教えは一つなのに解釈が異なるから13宗もある。
そんなに真宗を否定するならさ、真宗のどこが間違ってるのか理論的に説明してみてよ。
まさか説明出来ないのにただ否定してるだけって事はないよね?
398愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 19:36:46
だいたい本来の仏教では霊魂は説かないのにね。
399愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 19:43:30
>>397
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
どこをどう読めば真宗を否定してると読めるのか?
無理矢理こじつけて有利な喧嘩に持ち込もうとしてるよw




以下延々と一人多数派工作の始まり始まり
400愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 19:46:14
 ↑
いつもご苦労さんですね。
401愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 20:24:09
>>399
じゃ、これからはあんまり真宗語んなよ。
402愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 22:56:51
わしの思う真宗の間違い

教義のなかで墓や供養を完全に否定しているのに
現実ではそれを行っていることを間違いとしていないこと
が間違いだと

403愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 22:59:27
とくに必要はないとされるが、あえて否定はしてないと思われ。
404愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 23:05:55
>>394
>真宗に異様なまでの”こだわり”を持つ墓ディレ所持者のようだが。


ワラタ
405愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 23:15:06
>403
言い方はともかく
必要ないんだけど、としながら
こじつけのような理屈をもって正当化しているところが
問題だと
どの宗派もそうだけど、とくに真宗
406愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 23:22:23
>>395こだわりを持たない宗派なのに粘着してるよ
 ↓
>>397真宗を否定するなら何処が間違ってるのか説明しろ
 ↓
>>399どう取れば>395に否定してるって書いてあるんだ?
 ↓
>>401じゃ、これからはあんまり真宗語んなよ

>>397>>401は日本語平気か?
いやそれ以前に頭平気か?
407愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 00:17:19
>>395こだわりを持たない宗派なのに粘着してるよ
 ↓
>>397真宗を否定するなら何処が間違ってるのか説明しろ
 ↓
>>399どう取れば>395に否定してるって書いてあるんだ?
 ↓
>>401じゃ、これからはあんまり真宗語んなよ

>>395>>399は日本語平気か?
いやそれ以前に頭平気か?
408愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 00:20:40
>>402教義のなかで墓や供養を完全に否定しているのに

>>403とくに必要はないとされるが、あえて否定はしてないと思われ。

>>405言い方はともかく 必要ないんだけど、としながら こじつけのような理屈をもって正当化している

>>402>>405は日本語平気か?
いやそれ以前に頭平気か?
409愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 01:14:41
>>406
>>407
>>408
おいおい、粘着大丈夫か?
まあ頭は石屋だけに石頭か・・・
410愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 01:17:41
>>407-409
誤魔化すの必死だな。
>>406GJ
>>406GJ
>>406GJ
>>406GJ
411愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 01:28:29
>>407-409

>>406に反論できなくなって荒し行為かよ?

やってることは小学生並みだぞ、恥を知れ。

412愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 01:47:29
>>411
このスレそのものがレベル低いですな。
石屋の議論というのはこの程度の内容ですか。
413愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 03:05:17
>>412
そうですね。
妙な坊主がレベル下げてるから。

しかし坊主がこの程度では日本人の宗教離れが進むのも頷けます。
そして宗教的な価値観や倫理観を失った者がこの国のモラルを低くしている。
坊主の責任は大きいですね。
414愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 04:33:38
>>412
はは〜っ、仰るとおりでございます。

真宗の僧侶>>>>>>>>>>>>>>石屋
「低脳な石工はすっこんでろ(゚д゚)ゴルァ」って事ですね。
参った参った・・・高いところから見下されちゃったな〜っ。
一般人よりは多少の心得がある石屋に対してこれなんだから、
きっと、
真宗の僧侶>>>>>>>>>>>>>>門徒
「物知らずな門徒はレベルが低いから疑問に思っても議論なんかするなよヲイ。
考えずにただ従ってりゃいいんだよヴォケ」
こんな感じに思われてるんでしょうね。
いや〜っ、知識のある偉い人にはかなわないっすね。w
415愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 04:48:47
ここで真宗を攻撃している人って何がしたいの?
荒らしネタとしてはいいかげん飽きた。
416愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 07:19:51
坊主はあんまり反論しないからサンドバックみたいで手ごろないじゃないの?
417愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 07:42:05
それだ!
それと墓ディレ取得して僧侶よりも知識があるって勘違いしちゃったんじゃない?
418愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 07:52:57
こうゆう全て知ったつもりの勘違い君を大量させてしまうのが
今後の墓ディレの一番の課題だと思うんだが
419愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 09:03:02
>>418
それが正論。というか結論だよ。

で、今現在の墓ディレに問題があるとすれば、
この正論を受け止めて今後のために考えようとするのではなく、
「ケチつけた」だのなんだのと言って認めようとしない輩が資格者の中にいるということ。
420愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 09:22:08
別に真宗の立場で石屋攻撃してるレスないのに、
反論があったら何でも真宗の坊主のせいなんだな。
よっぽど真宗にうらみでもあるのかな。
やっぱり知ったかぶりして
真宗の坊さんに、それは違うとか言われて、
恥かかされたとかの恨み?
421愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 09:41:59
2級の試験が簡単すぎたんだって。
テキスト見ながらOKで合格率9割以上だろ。
せめて1級取得してないと墓ディレの効力は薄いな。
2級は墓ディレ合格者と考えず、墓ディレ1級試験受験資格取得者と考えた方がよい。
でないと中途半端な奴が増えるからなあ。
422愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 11:09:03
>>415-420
( ゚д゚)ポカーン
開いた口が塞がらない。
漏れは墓ディレとは無縁の立場だが、何でそこまで墓ディレ制度を敵視してるの?
ここまで低レベルな印象操作は初めて見たよ。w
423愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 11:15:42
>>422
墓ディレに批判的なレスが、
何で全部真宗の坊主の仕業になるのかって疑問でしょ。

どこかで真宗対墓ディレの対立でもあったの?
424愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 11:20:44
>>422
>漏れは墓ディレとは無縁の立場だが、何でそこまで墓ディレ制度を敵視してるの?

俺だって中立の立場だが、だからこそ>>418-419は正しいと思うぞ。
>>423だって、誰でも思う疑問だ。
印象操作でもなんでもない。
425愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 11:24:58
>>423
>墓ディレに批判的なレスが、
>何で全部真宗の坊主の仕業になるのかって疑問でしょ。

投稿時間に注意してスレ読み返してごらん。
ID出ないのを良い事に名無しを装い印象操作しまくりですよ。
逆に真宗に批判的なレスは全て墓ディレ側だと決め付ける始末。
漏れも何度か墓ディレ側として扱われたよ。
もう必死過ぎて見てられない。w
426愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 11:35:44
>>425
真宗は墓ディレに口を出すな(>>381)というような
滅茶苦茶な意見を言う奴もいるからねえ。
真宗の何が問題なのか、他の宗派に同じ問題はないのか、いまだきちんとした説明もないし。
そういう受け取り方もされるさ。

というか、投稿時間からそんな判定ができるのか?
自分こそ思いこみを改めなよ。
427愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 11:54:28
>>426
>真宗は墓ディレに口を出すな(>>381)というような
>滅茶苦茶な意見を言う奴もいるからねえ。

このスレにいる自称真宗坊主に対してなら>>381の意見は正解と見て良いと思われ。
問題があるとすれば”自称真宗坊主=真宗全体”と一括りに扱う事かな?
但し、本当に真宗の僧侶ならここでの発言は、真宗を代表して発言してると取られるのだから
その責任は重い。
それと、名無しに戻っての無責任な発言は心の中の問題だと思うけど、僧侶の立場としては恥ずべき行為だね。

>というか、投稿時間からそんな判定ができるのか?
>自分こそ思いこみを改めなよ。

初心者?
リアルタイムでこのスレ見てれば誰が見ても不自然なんですけど。w
428愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 12:09:09
>>427
それを言うなら、同様に、このスレでの墓ディレ擁護派のおかしな態度が、
墓ディレ資格者の代表として取られることもあるんだからね。
墓ディレ資格者のほうが、おかしな擁護派を批判するくらいでないといけないんだよ。


>初心者?
>リアルタイムでこのスレ見てれば誰が見ても不自然なんですけど。w

不自然だろうがなんだろうが、投稿時間からいろいろ推測したところで、
その推測が本当に正しかったかどうか確認する方法なんてまずないんだよ。
そこを最後までわきまえているかどうかだろ。
おかしな意味での2ちゃん上級者になるなよ。
429愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 12:29:37
>>428
あのさ、このスレで墓ディレ取得者としておかしな態度でレスしてるのっている?
逆に真宗の坊主でとして石屋を見下した態度でレスしてるのはいるけどね。
それと墓ディレ批判派には力業で押し切ろうってレスが目立つ。
そんな態度でレスするから反感買うんじゃないの?

>その推測が本当に正しかったかどうか

明らかに初心者による自作自演パターンなんだよね。
ID出ないからって舐めすぎ。
他の板見た事ある?
430愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 12:54:58
パターン・・・



プギ(ry
431愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 13:01:27
>>429
> 逆に真宗の坊主でとして石屋を見下した態度でレスしてるのはいるけどね。

どうもわからないので、レスを見かえしてみたのですか、
「クソ坊主」と名乗っている人が、過去に何かそういう発言をしていたのですか。
過去レスは読めないので確認できませんが、
「真宗」と名乗って、その代表のようにして石屋批判でもあったということですか。
その発言と時間が近いと、墓ディレ批判はすべて彼の自作自演?
432愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 13:26:43



  ス  レ  タ  イ  通  り  の  内  容  だ  な


433愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 15:13:03
>>429
>逆に真宗の坊主でとして石屋を見下した態度でレスしてるのはいるけどね。

具体的にはどの書き込み?
こっちとだいぶ印象が違うね。
俺は、坊主なら感じてあたり前の内容が出ていたと思っているけど。
それを「見下した」と考えるなら、それは過剰反応。

>それと墓ディレ批判派には力業で押し切ろうってレスが目立つ。

力業かどうかなんて、どうでもいいと思う。
大事なのは、批判の内容がどれだけ妥当かでしょう。


>明らかに初心者による自作自演パターンなんだよね。

「明らか」と言えるだけの具体的な根拠がある?
誰が見ても間違いないと言えるだけの根拠だよ。
根拠なしに思いこみを深めていくのが2ちゃん上級者なら、ならない方がいい。
434愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 15:19:45
>>427
> 初心者?
> リアルタイムでこのスレ見てれば誰が見ても不自然なんですけど。w

そうするとオレも初心者だからわからないのだが、
具体的にどこをどう見れば誰が見てもわかるのか教えてくれない?
やはり、これは誰が見てもと思った具体例があるわけでしょ。
435愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 15:21:05
>>429
おまえ本当に読解力無いな。w


読解力が無いこんな奴でも受かる2級の存在意義自体に疑問を感じる。
墓ディレは1級だけで良かったんじゃね? (2級イラネ
436愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 15:30:11
>>434-435
少し控えろよ。
短時間のうちにあまり一気に書き込むと、
それだけで「明らかに初心者による自作自演パターン」と言われるぞ。w

いや、このあまりにあまりなタイミング、
自分で書き込んで「ほら書き込みが短時間に集中している」としている可能性もあるな。w
437愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 15:32:45
墓ディレを盲目に肯定してる奴は、まず墓ディレありきで話すから頭が固いんだ。
皆はどこが肯定出来て、どこがおかしいか掘り下げて話してるのに。
テキストも監修した人の解釈によって内容は変わるから何も考えず肯定して
しまうのは知識の片寄りだけではなく場合によっては間違った知識になりかねない。
盲目に肯定してしまうのは自分で考える能力が劣ってる証拠かと。
438愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 15:38:34
>>436
前から気になってたんだが、

   『自作自演の意味間違ってますよ』

辞書で調べてから出直しなさい。
それと貴方を否定する意見は全て同一人物にしたいみたいですが、
書き方見てるとどうみても4〜5人は居ると思うんですが。
まあ認めたくないんでしょうけどね。
勝ち負け言ってるの貴方だけですよ。
皆さん大人です。貴方が間違った方向に行こうとしてるのを指導してくれてるのですよ。
その優しさが分かりませんか?
439愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 16:10:01

2級ごときで天狗になれるのは幸せだな
440愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 16:15:43
私は真宗の代表のように発言した覚えも石屋さんを見下した覚えもありませんが
自演だと憶測されるのはその方の勝手なのでどちらでも結構です。
問題になっていた1周期の件、レンタルビデオで一週間レンタルって言ったら7泊8日ですが
厳密に一週間は7日ですよね。祥月は厳密には366日後って事になりますがそれは一年と言う
方が表現として妥当ではないでしょうか?そのような問題に意味があるとしたら引っ掛けと
して読解力を判断するには有効かもしれませんが仏事とは無縁のような気がします。
それに仏事は命日を前倒しにする事が圧倒的に多くそういう方向からもこの問題が現実に
知識として有効とは思いかねます。私の前に大学で教えておられると発言なさっていた方も
同じようなニュアンスの事が言いたかったのではないかと思いますよ。
こんな問題があるからその資格は駄目なんだって言うのは極論過ぎますがその反対もし然り
であるのではないでしょうか?大学の試験だって間違いがあるのですから始まったばかりの
民間の試験が完成されていないからといってまともでないとは思いません。
これからこういうところが改善されるのかどうかって取り組んでいただきたいものだと思います。
花崗岩の記述なんか純粋にへ〜って私は思いましたけどね。
441クソ坊主:2005/06/22(水) 16:17:01

440はクソ坊主です。
442愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 16:19:49
また力業が始まったか。

>>435
凄い読解力だな。
>>429を読んだだけで>>429が2級合格者だってわかるのか?
どこをどう読めばそう書いてあるのかサパーリ理解不能だよ。
443愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 16:27:23
>>442
読めば分かるさ。w
1級合格者ならもう少しマシなレスするからな。
もし1級取得者でそのレスなら墓ディレの底は浅いってこった。
分かったか?
444愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 16:58:31
>>443
レッテル厨ハッケソ!!
445愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 17:19:11
>>443
ヲマイよく人から頭悪いって言われるだろ?
446愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 17:55:03
>>445
図星だからって自己紹介しなくていいよ。ww
447445:2005/06/22(水) 19:05:59
>>446
バカもん、俺は安置墓ディレだ!!
448愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 19:14:50
>>438
自作自演【じさくじえん】[名]
(1)スレッドを立てた1がスレを盛り上げるために、自分が1であることを隠してレスをすること。
また、自分の発言に対して「激しく同意」などと書き込むこと。ジサクジエンとも書く。

【2典Plus】より
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B7%A1%E4#i25
449愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 19:31:38
みなさんホントに真面目なんですね
真面目すぎて些細なところにつまずいて
話が前に進まないんです
一般石屋代表も 墓ディレ代表も 坊様代表も ここにはいません
あっそう、ふ〜ん、それはこうすればいいんじゃない?って
各レスの細かい書き方なんか気にせず
前向きにとらえるようにしませんか?
450愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 20:20:18
>449
んだから、ここは遊びで来てる椰子ばっかりなんだから

 無 理 だ

っつってんだろ
451愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 20:53:48
墓ディレの別の問題

当初は業界のため、消費者のため、町の石屋さんのために
と考えられた制度であったはずだが、
実際うちの地域でも試験を受けたのは
大手石材店営業マン、仏壇店社員、ブローカーのような石屋だけだった。
地元組合加入の石屋は一軒も受けず、墓ディレの悪口を言っているだけ。

どちらが生き残れそうか容易に想像がつく。

俺?
もちろん受けるわけにはいかなかった。orz
452愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 21:34:44
>>451
結局墓ディレは、石屋のスキルアップではなく、
素人が石材業に手をのばしやすくしているのを助けているだけ、
という批判もある。
素人商売に信用を与えるだけの制度になっている、とも。

荒れた仕事をするところほど生き残れる、みたいな感じになったら
もう元も子もないよ。

墓ディレが本当に設立主旨通りに機能しているのか、そこは考える必要がある。
453愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 22:11:15
>452

世の石屋がこのままほっとけばそうなるだろう、たぶん。

いや、絶対・・・



なんか前スレでも同じ事を書いた気がする。

454愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 22:19:55
ttp://www.japan-stone.org/ohaka/
1級=実務経験3年以上の2級資格取得者
(第5回の試験より1級の実務経験は7年以上となります)

この間やった試験の時点で三年以上の実務経験が無いと受けられないって事じゃん。
455愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 22:36:16
>>454
しかもイキナリ1級は受けられない。
つまり全くのド素人は受験不可。
456愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 22:41:28
そんなのも自己申告だから問題なし
457愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 22:43:37
実務経験なんていくらでも誤魔化せると思うが
458愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 00:20:27
ここでの墓ディレ擁護の書き込みは、
実務経験とは見なしてもらえないのか?
459愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 02:01:40
>>456-457
>>266と同レベルかよ。w
460愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 02:18:01
>>266の文章は誰かのに似てない?
461愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 03:41:30
>>460
これは明らかに詐欺行為だろ?
これ書いたヤツがまだこのスレにいるって事か?
本当にやったのならかなりヤバイのでは?
462愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 05:38:38
>>460
君の言ってるのは2003年のレスになってるけどそれってすごい粘着だな。
まえにも2年前のレスを貼り付けてた事があるけど墓ディレマンセーってこういう粘着傾向
があるのは事実だな。
463愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 06:49:00
>>462
たぶん、かなり痛いところを突かれたんだよ。
言われたくない本当のことを言われた。
それでいまだに粘着してるのさ。
464愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 11:17:56
それで坊主のふりして執拗に攻撃してるのか。
妙に納得。
465愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 11:32:18
まともな坊主がこんなとこ来て何の勉強になるのかと
下々の考えをのぞきにくることはあっても
そういう人は書き込みはしんでしょう

単なるご意見ならどんどん書き込んでほしいが
執着っつーか
低俗な話題にこだわりすぎ
466愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 13:03:36
正直、お寺や仏教の世界で、石屋の資格のことなど話題にもならないし、
ほとんど知られていないのが現状だろ。
坊さんや真宗が墓ディレなど攻撃してもしかたないし、
そんなに執着する意味があるんだろうか。
誰か、坊さんに墓ディレのこと聞かれたりすることある?
467愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 13:10:25
ない

全優石のお墓相談員のことは聞かれたことある
全優石はずっと宣伝してきてるからね
が、この前のNHKの番組にも墓ディレが出ていたように
だんだん名前は浸透していくだろう
うまく使うことを考えるのが利口だとおもうが
468愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 14:40:14
>>466
寺の出入りの石屋に、墓ディレ資格なんかほとんど関係ないんだよ。
信用というのは日々の仕事のなかでしか得られないから。
資格というのは、霊園で競争しなくちゃならない新興石屋の営業が、
信用度を増すのに必要なだけだ。

そういう裏がある以上、現時点で墓ディレが胡散臭く見られるのも仕方がないのさ。

>>467
テレビ番組は、それなりの肩書きがないと人を選びにくいから、
その世界の人から見ればいいかげんな肩書きでも、肩書きがある方を選ぶ。
その程度のことだと知っていればいいんだけど、
たいていの人は、テレビで紹介されたものは権威があると思ってしまうんだよね。
469愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 15:13:54
>>468
>寺の出入りの石屋に、墓ディレ資格なんかほとんど関係ないんだよ。
>信用というのは日々の仕事のなかでしか得られないから。

(σ´,_ゝ`)σプッ
悔し涙で頬を濡らして裸足で逃走したヌー魔と同じ言い方だな。

>資格というのは、霊園で競争しなくちゃならない新興石屋の営業が、
>信用度を増すのに必要なだけだ。

(゚Д゚)ハァ? 霊園扱う石屋は新興の石屋ばっかなのか?
漏れの会社は70年営業してるけど今のメインは霊園だよ。
寺院も扱っているが最近は寺院離れで全然売れないから霊園に力を入れている。
何でそんなに決め付けて語るのか禿市区疑問。

>そういう裏がある以上、現時点で墓ディレが胡散臭く見られるのも仕方がないのさ。

その言い回し得意だな。
癖のある文章だ。
470愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 16:45:24

>肩書きがある方を選ぶ
>権威があると思ってしまう

のは誰でしょう?

>胡散臭く見られる

って、見てるのは誰でしょう?


自社だけ信用が得られればいいと思っている人に
墓ディレ創設の目的は邪魔であり、けして理想ではないのでしょう。


子とわっと区けど漏れは墓ディレもってないよ
471愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 16:52:49
>>469
>>468をどう読めば「霊園扱う石屋は新興の石屋ばっか」になるのかは謎。
たぶん日本語が分からないのだろう。

>>470
墓ディレが必ずしも創設の目的通りに機能してないことが懸念されてるんだろ。
ここを読んでると、自浄作用があるかどうかも疑わしくなってくるし。
472愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:14:39
>>468
> 寺の出入りの石屋に、墓ディレ資格なんかほとんど関係ないんだよ。

つまり競争は厳しくないって事ですね?

> 資格というのは、霊園で競争しなくちゃならない新興石屋の営業が、
> 信用度を増すのに必要なだけだ。

つまり競争が激しいって事ですね?

何の商売でも競争が激しい方がお互いに切磋琢磨してますよ。
逆にお寺の指定店って、少ない指定店同士で談合してるケースが多いですよね。


>>471
「懸念されてるんだろ」じゃなくてキミが懸念してるんだろ?
「このスレで懸念されてるんだろ」って書くのならいざ知らず、世間一般を巻き込んで語るな。
だから印象操作だのレッテル厨だのって言われるんだよ。
日本語なんだろ?
つまり意図的に印象操作してるって訳か。
473472:2005/06/23(木) 17:15:38
>>472
×日本語なんだろ?
○日本語得意なんだろ?
474愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:15:50
詳しい方お願いします。

神奈川県に横○霊園ってありますよね。

前経営陣が、リゾート開発等やってはならない行為に走り、

多額の借金を・・・と言うところです。

ここに土地だけ持っているのですが、墓を建てても良いのかな?

ここいらへんの事情に詳しい人教えて下さい。

また、ここも指定の石屋さんじゃないと駄目らしいですが、

な○さ石材さんってどうなんですか?
475愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:22:18
>471
心配してくれるのはいいけど、
石屋が、特に職人を自負する個人石屋がなんとかしないと
何ともならないよ。
10年後に「危惧してたんだ。ほら、そうなっただろう。」って言っても
それは石屋みんなの責任。

476愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:29:19
>>472
>つまり競争は厳しくないって事ですね?

分かってないな。
信用ならないことをすればすぐに寺から切られる立場ってことだ。
隙あらば参入しようとする石屋はいつでもいるからね。そう甘くはないぜ。

>「懸念されてるんだろ」じゃなくてキミが懸念してるんだろ?

話をたんに個人の懸念に押し込めてしまうのも印象操作だな。
>>451-453みたいな話が本当にあるなら、一般論としても充分にありうる懸念だ。


>>475
同感だけど、その「なんとか」というのが具体的にどうすればいいのか難しい。
墓ディレを推進しさえすればそれで大丈夫、という問題でもないしね。
477愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:30:24
>>474(>>471)
そういう厨房丸出しであからさまな事をするから話が進まないし荒れるんだよ。w
478愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:38:16
>>476
>信用ならないことをすればすぐに寺から切られる立場ってことだ。

「信用ならない事をすれば」って何だよ。
問題おこさないのが当たり前、それがまともな石屋だろ?

あまり低次元な話するなよ。
読んでて恥ずかしくなるよ。(´々`)y━・~~~
479愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:44:35
>>477
キミ自身が荒らしだろ。w

墓ディレの問題点が指摘されたなら、
これこれこういう理由で、
「そういう懸念は全くない。大丈夫」とか
「そういう問題はあるから、こう改善すべき」と話していけばいいだけ。

それを印象操作だの、キミの懸念だの、「厨房丸出しであからさまな事をする」だのと
つまらない話を出すから話が進まないし荒れる。
問題点の指摘を潰す意図がミエミエ。
480愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:45:58
>476
俺の思う「なんとか」の一つ

墓ディレはすでにできた制度
できるだけ多くの石屋が参画して厚生労働省の認定を受けること

端で見てけなしてるだけじゃ進まん。
ということで俺は来年墓ディレ受けるよ。
そんで制度の不備に文句言う。

墓ディレが異業種の武器になったり、つぶれたりしたら
それこそ廃退だろ。
481愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 18:00:54
>>480
そうか。俺はいろいろ考えて、今のところ受ける気はないが、
そっちはそっちで頑張ってくれ。素直に応援するよ。

もし内部で制度の不備に文句言うのだとしたら、こっちの希望として、
一定以上の仕事をしない業者を排除するための墓ディレ資格の剥奪を
もっと積極的に提案してくれ。

それから、墓ディレの内部も一枚岩ではなく、いろいろな考えがあると聞いている。
このスレの墓ディレ推進派の意見は、どうも一面的すぎて、
その辺の多様な試行錯誤の状況が読めないように思う。
どんな考え方が対立しているのか、そこが分かったら教えてほしい。
482愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 18:22:37
>>481
禿洞!実際墓ディレを謳っている悪徳業者が存在する。墓ディレ剥奪という罰則が
あるならそれこそ宅建みたいでかっこいいと思うよ。
483愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 18:25:29
>481
あんた職人さんのようだね
仕事内容が少しぐらい悪くても、対応が良ければ
顧客の満足度は高いんだよ。
都会、田舎関係なく、これからますます営業力が重要になるね。
それと施工品質と資格とは直接関係ないから、その提案は難しいな。
意識が高まれば自然と施工品質も上がるだろうけど。

そのぐらいわかってるだろ?

480のように普通に試験受けるだけじゃ内部事情まで和下欄でしょう。
まあ、漏れはたまーに小畠さんに会うから機会があったら言っといてやるよ。
484愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 18:42:24
>>483
職人もやるが、今は営業中心です。

「一定以上の仕事」というのは、施工品質のみならず顧客対応の状況も含んでの意味だよ。
最終的な施工品質にまで資格者がある程度責任を持つようにしなければ、
施工品質に対する意識はなかなか高まっていかないとも思うけど、どうか?
いずれにしても、資格剥奪という方法をもっと厳しく採用すべきだと思う。

また、資格の剥奪に絡んで言うのなら、
資格者に対する消費者のクレームを集めて対応する中央の機関はあるのだろうか。
クレームと、それに対する対応の一部は、一般公開してもいいのでは?

それぐらいのシステムがあるなら、
こちらも墓ディレ資格をそれなりの信用が置けるものとして見るよ。


墓ディレ内部の意見対立を知っているようだったら、是非教えてください。
485愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 19:12:59
>484
漏れが知ってる内部情報なんて、これまでここのスレで出てきたようなもの位だよ。
いろいろな問題は棚上げして、とにかく早く立ち上げたかったんだな。
でなきゃ、こんなまとまりのない業界で事を起こすことはできないじゃん。

それよりあんた、
営業中心で、そこまで考えられるんなら
墓ディレとかの資格を小馬鹿にするばかりか
お客に向かわず、異業種対策なんかもっと考えず、
互いの足を引っ張りあっている「普通の石屋」
をどう思うのよ?
漏れは話をするだけここの連中のがマシだと思うよ。
486愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 20:31:08
墓ディレについて意見があるなら、
石産協でもいいけど、石材新聞か月刊石材宛に投稿するよろし。

あなたの行動が明日の墓石業界を作ります。
487愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 21:17:18
墓ディレ保持者は墓ディレがそれほど競争面で有利にはたらくなら墓ディレ保持者が
これ以上増えないほうが都合良いと思うのだがなんでそういう方向に誘導しようとし
ないのだ?わけがわからん。
488愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 21:32:43
>>487
ぶわァ '`,、'`,、(´▽`)'`,、'`,、'`,、

いいよ、いいよ!

やっぱ石屋はこうでなくちゃっw
489愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 21:34:43
>>485
ある筋からの話だと、石産協の中でも、大手石材業者と小さい石屋との間では
かなり意見の違いがあるとも聞いているけど、それはどうなの?

もともと、「墓ディレは大手の営業石屋が得をするだけの制度ではないのか」という疑いが、
一般の小さな石屋にとっての不信感の源だと思う。
そのへんの不信感がぬぐえないままでは、一般の小さな石屋をどれだけ取り込めるだろうか。
このまま力業で「取得しなければ生き残っていけない」状況を作ってしまって、
無理やり小さな石屋も資格者にさせるようになったとしたら、何かが違うかもしれない。

そういえば石産協の大会ってもうすぐだったような。


俺のところは地元の石屋組合に所属しているけどさ、
みんな危機感は持ってるよ。墓ディレの動向にも注目している。
その意味では、俺はそっちの言う「普通の石屋」 とはあまり現実的な接点がないのよ。
そういう石屋は、墓ディレがあってもなくても淘汰されるしかないと思う。
490愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 21:51:27
小さな石屋にとっての墓ディレの利点ってなに?
資格よりも地元の信用でしょ。
しょせん他人の事より自分のこと、
だってもう淘汰されそうなんだモン
491愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 22:09:52
>>487
卑賤な香具師はこれだから・・・。
漏れならば1級試験を今よりも難しくして欲しいって発想するよ。

>>490
持ってれば大手石屋に差別化されずに済むぞ。
しかし地元の信用が厚いのに淘汰されそうなのか?
492愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 07:11:53
更新料っていくらくらいなの?
493愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 12:26:21
>>490
危機感をはき違えて自ら首絞めてる地域ってあるでしょ?
価格競争が激化してつぶし合いしてる地域。
まさかそんな感じで苦しんでるの?
494愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 18:45:09
書かなくなると誰も書かない。
やはりこのスレは大がかりな自作自演だったのか?
495愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 19:59:31
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ    < ふぅー、ジサクジエンもつかれるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ    \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛハッ!  < なに見てんだゴルァ!!
( ゚Д゚Λ_Λ   \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
496愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 20:09:39
>>490
ガンガレ。
来年は2級取って大手の営業マンと張り合えば良いじゃないか。
あっ、来年は大手の営業マンは1級取得かも?
差が埋まるのは再来年か。
497愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 20:25:42
いや、だからさ、
墓ディレとったからってお客が増えるのかい?
技能士あるけど、それでさえふ〜んて感じなんすけど。
家のお客は、墓ディレなくても仕事くれる地元民ばっかだし。
技能士より権威のある肩書きになるのかね?

>>493
価格は余所にあわせないと、あそこは暴利って言われるよ。
どーしてんの?あんたたち。
498愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 20:43:09
  ウェーハッハッハノハー
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < `∀´> <  イシヤノアホドモマダジエンニキヅイテイネーyo
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)
499愛と死の名無しさん:2005/06/24(金) 20:58:57
>497
君、これまでのレス読んでたの?
必要ないと思うなら、今はとらなくてもイイよ。
10年後に必要だと思ったらその時にとればいい。

でもね、そうやって聞いてくるってことは、どこかで気になってるんだよ。
あっても邪魔じゃないから、時間とお金があるんならとっておきなよ。
肩書きなら多い方がいいだろ?
500愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 07:30:11
>>496
ここで墓ディレマンセーしてる奴は1級受からないから一生差は埋まらないよ。プ
501愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 08:22:08
雇用されてる側の人間は転職したら資格は失効するんでしょ?
そういう場合また取り直すんですか?
502愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 08:42:32
墓ディレクターって、このまえNHKで見て初めて知った。
葬祭ディレクターの方は前から知ってたけど。
503愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 09:15:34
>>501
>転職したら資格は失効

それ本当か?
本当だとしたら、石屋のレベルアップというよりも
大手石屋が営業マンを飼い殺すための資格みたいなものだな。
504愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 10:52:11
>>503
餅付いて考えろ。
大手営業マソって何年も同じ会社にいるか?
飼い殺すってよりも使い捨てだろ?
大手営業マソで問題なのは経験が浅い香具師が多いって事だ罠。
取り直しがあるのなら大いに結構な事だと思われ。
505愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 11:03:43
オーストラリアで日本人の墓が40基以上壊される
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050624k0000m030001000c.html
ttp://www.theadvertiser.news.com.au/common/imagedata/0,1658,5020004,00.jpg

罰当たりな事しやがる。
支那からのスパイが大量に流入しているオーストラリア。
やはり犯人は支那人か?
506愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 11:25:11
豪州はもともと反日国だよ
煽ってるのは品だけどね
507愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 11:33:57
>>506
時期的に見て犯人は支那人と見るのが妥当な線だろうな。
そう言えば最近、捕鯨に付いても掌を返して反対の立場になった。
(これに関しては自分の首を自ら絞める事になるだろうが)

このスレにいる支那女買春野郎は気を付けろよ。
ヲマイの行動も反日感情を逆撫でしてるんだぞ。
支那畜どもに隙をあたえるな。
508愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 20:26:37
>>500
墓ディレ1級の俺が来ましたよ〜
509愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 22:54:37
>>508
自称なら何でも言える罠。
そんな俺は県会議員なわけだが。
510愛と死の名無しさん:2005/06/25(土) 22:56:15
県会議員は関係ないし

>>508
俺は墓ディレ特級だ〜
511愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 01:07:55
じゃあ漏れは墓ディレ管理人で
512愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 06:27:39
このスレはすごい人が多いねぇ〜
513愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 11:36:59
1級試験受けた友人から試験問題見せてモロタ。難しいぢゃねーかよヲイ。
友人は見事に落ちてその敗因は論文だと逝ってた。
一時間で二つのテーマの論文だって?テキスト持ち込み有りでも時間少なすぎじゃん。
書き物は全てパソ使ってるから、手書きで文章組み立てるのは超難しかったそうだ。
合格率はどの程度だったんだろう?
514愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 11:46:56
>>513
どんなテーマ?
515愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 12:20:26
>>514
論文のテーマは見てない。
選択問題の方だけ見せてモロタ。
論文の方は施行と、宗教または営業販売にわかれててそれぞれテーマが四つあり、
その中から選択したんだってさ。
516ディレ:2005/06/26(日) 15:04:44
>513
合格したものですが・・・・

合格率は約2000人受けて300人強が全国で受かったらしい。

論文はそんなに難しいとは思わなかった。
模擬問題に書いてあった事を一通りやってれば書けた様な気はします。
小畠さん曰く「採点基準は質問に答えれているか?」であって「自分の意見や考えを書きすぎたら、点数にならない」って言ってた。
てことは答えはテキストにあるんだから比較的簡単な論文なんじゃねぇ?
それに文章の組み立てなんて要るか?テキストをパッパ読めば答えは載ってるだろ?
漏れは重要かな?ってトコにライン引きまくりで試験中に適当に書き繋げただけだよ。

それより漏れは選択問題の方が全然ダメだった。これこそ模擬問題とは似ても似つかないシロモノだった。
正直、「論文に何点付けてくれたのか気になる」位、出来が悪かった。
517愛と死の名無しさん:2005/06/26(日) 19:11:57
受ければ合格するような2級には価値無いね。
1級はそのくらいの合格率なら価値あるかも?
小畠氏は2級はテキストに慣れるための試験で「これが受かったからといって
お墓ディレクターの資格があると思わないで呉」と逝ったと聞く。
来年は受ける事にするよ・・・2級からだけど。
518愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 02:34:07
>>516
一級ってそんなに厳しかったのか?
金払えば合格するような試験じゃなかったんだね。
色々と誤解してたかも。w
519愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 07:53:45
墓ディレでも1級ならそれなりの価値がある。
が、受ければ合格する2級は価値ありませんから〜。残念!
520愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 08:44:29
資格というのは、単に試験が難しければ価値があるというものか?
何かちょっと違うような。

墓ディレがおかしな使われ方をされ続け、それを阻止できないのなら
資格の価値そのものを疑わなくてはならないこともあるよ。
それは、資格取得の難易度とは別問題だ。
521愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 09:52:42
だからといって、
石屋の世界に資格が要らない、ということにもならないね。

誰のための資格か?
資格さえ存在しないうさんくさい業界ってばどうよ?

>520
おまいさんも阻止しなけりゃいけない人の一人だよ。
わかってるよね?
 
522愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 10:08:50
要するに、資格の中身が問題ということですね。

石屋が業者としての専門知識をきちんと身につけているか、
それを確かめる方法として資格試験があり、
その資格を持っていれば、専門知識を持つ石屋として認められる。
そういう資格試験として適切な内容なのか。

問題は制度そのものより、試験で問われる内容が、
石屋の「専門知識」として適切かどうかということでしょ。
523愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 11:14:39
>>522
あんたもしつこいね
524愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 11:28:22
>>520>>522
どうしても阻止したいようだね。w
このスレでは宗派に関した内容しか語られてない気がするが、他の部分はどうよ?
例えば墓埋法に関して等。
痴呆の石屋は改装許可証の申請方法はおろか、そんな概念が有る事すら知らない
石屋もあるぜ。
525愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 12:02:34
>>521
>石屋の世界に資格が要らない、ということにもならないね。
>資格さえ存在しないうさんくさい業界ってばどうよ?

昔から1級技能士はあるけど?
526愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 12:06:08
>>525
それは石工のための検定だろ?
石屋=石工じゃねーぞ。
527愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 12:18:43
>>526
何言ってんの?
石工のいない石屋は墓石及び石製品販売業だろうが。
ま、現在の殆どの石屋が加工できない売るだけの店だろうけどな。
528愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 12:21:23
どこもかしこもキャドの図面・コンピューターの字で
今はシールが貼ってないとどこの石屋の仕事か分からないよね
529愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 12:22:54
それだけ仕事が素人化(マニュアル化)してきてるってことだろ?
530愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 12:38:12
ということで、今や石工石屋で建てる人より
販売石屋で買う人の方が多い。(比率忘れたが)
「おい、なんも知らん石売り家が増えてるぞ!」
「そりゃ困った。ちっと教育せねば。」
で作られたのが墓ディレでそ?

座視ている場合では無いんよ?
ほんとーに適当な事言う石屋がおったんよ。たーんと。
幸いそうゆう会社ほど受けてくれたみたいだけど。
そんなのはそのうち信用無くす。
なんて言ってるような状況はとうにすぎている。
と思うがね。
531愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 12:44:51
>>527-529
あのな〜、地方はどうだかしらんが都会じゃ加工出来ないんだよ。
騒音や粉塵の問題もあるし、なによりもバカ高い土地を工場に使っては
コストばかりかかってしまう。
分業化って知ってる?
ウチは加工を専門の工場に発注して据付と彫刻は自社で行ってるよ。
その方が遙かにロー・コスト。
因みに加工が得意な石屋って据え付け下手なのが多いよね。

もしも君が都会で石屋やったら一年で倒産するだろうな。w
532愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 13:02:23
田舎でも原石から加工している奴なんて
加工鈍屋だけだと思ふ

すべて自社加工で据付までしている石屋さんを知ってたら
教えてほしい。見学に行きたい。 真剣マジで
533愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 13:03:05
>>530-531
自作自演野郎。プ
534愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 13:24:16
淘汰されそうな加工屋の断末魔が聞こえてくるスレはここでつか?
石工は潰しが利かないから哀れ。
535愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 13:36:56
>>528
>どこもかしこもキャドの図面・コンピューターの字で

石屋の手書き図面なんて見れたもんじゃないけどね。
それと文字原稿って書家によってはフォントよりかなり見劣りするよ。
また墓誌への追加彫刻などはパソ使った方が文字が揃って綺麗だし。
新しい技術を否定する石屋は生存競争に生き残れないぞ。
536愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 14:01:44
今は墓関係はみんな苦しいさ。

字彫りに関してはパソで型取った方が良い物が出来るね。
有名な書道家の先生の書いた文字そのまま彫ったら
誰が彫っても何かバランスがおかしい。

それ考えると昔の職人さんは凄いと思うよ。

しかし、このスレの住人ってリアルで知り合いの確率高そうで怖いわ。
537愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 14:16:48
>536
>知り合いの確率高そうで
いえてるww

でも、ここでの墓ディレ肯否定派もoff会なんかで顔見たら案外気が合いそう
538愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 14:47:57
>>537
肯定派も否定派も、基本的には問題意識が高いんだから、
気が合いそうというのはあるかもな。
539愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 15:16:02
>>522
>要するに、資格の中身が問題ということですね。

違うでしょ。
まともな仕事をしていなくても、資格さえあれば信用づけになる。
そういうふうに資格が利用されることが問題。

業者の仕事の実態を評価し、場合によっては資格剥奪をするような
仕組みがないことが問題。
540愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 15:34:44
>539
まだ言ってるw

あくまで資格(知識)であって、免許ではないの

頭さえあれば仕事の内容とは(ry
541愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 16:37:16
>>540
免許でなく資格ですからどんな悪辣な使い方されてもそれは自由です、
と言っているようなものですね。
信頼性というものを本気で考える気があるのだろうか。
542愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 17:24:46
>541
こいつも言いたいことが世くわ下欄
知識とはそういう者でそ

ヲイ石工石屋!自店の価格表はあるか?
保証書出してるか?
契約書作ってるか?

信頼性?(゚Д゚)ハァ?
それ以前の問題じゃね?
543愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 17:42:41
>>539
全てを一括りに考えるのは良くないと思うけどな。
漏れは墓ディレ1級持ってるけど、別にお客様にそれをアピール
するような事はしてないよ。
広告に載せる事もしなければ名刺にすら書いてない。

只一度だけ、合い見積りのお客様にあっちの石屋(大手の営業)は
2級持ってるけどお宅はどうなの?と言われた事がある。
その時だけ私は1級ですと初めて名乗ったよ。
結果は当然(ry

それぞれに営業のスタイルがあると思うのだが、私の場合は墓ディレ持ってる
から安心してくれってのを前面に押し出すスタイルは好まない。
ひけらかすのって格好悪いでしょ?
漏れの知り合いの1級持ってる石屋もみんなそんな感じ。
田舎の感覚じゃ理解できないかな?

>>542
田舎の方じゃ契約書作らない石屋がマジでいるらしいね。
・・・信じられないよ。
544愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 18:34:54
永久保証だからいちいち保証書出す必要は無いんだが。
もちろん施主さん側に過失が無い場合だけだが。
545愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 18:42:06
>>544
スゲーッ!!
永久に保証しちゃってるんですか?
546愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 18:43:10
>>542
>こいつも言いたいことが世くわ下欄
>知識とはそういう者でそ

こっちもよくわからん。
知識ではなくて資格の話をしているのだが?

>信頼性?(゚Д゚)ハァ?
>それ以前の問題じゃね?

繰り返すが、こちらはあくまで資格の信頼性の話をしてる。
保証書だの価格表だのは、それはそれで別の話。
別の話を持ち出すことで、資格の信頼性から話を逸らさないこと。

>>543
>安心してくれってのを前面に押し出すスタイルは好まない。

それはよい姿勢だと思うが、必ずしも全部の墓ディレ所持者がそうではない。
以前このスレでも出ていたが、
チラシに「資格者対応します」を大々的に織り込んでアピールする業者もいる。
しかも、その業者の仕事はひどい、という話まで出ていた。
547愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 18:49:14
>>543
水戸黄門が印籠出すみたいでカコエエな。w
548愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 18:57:19
>>544
何を永久に保証するのですか?
参考までに教えてください。
549愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 19:52:34
>>546
相変わらずネガティブだね〜。
自演がバレ無いと思ってる所だけはかなりポジティブだけど。

ヲマイは、

「石橋を叩いて渡る」タイプじゃ無くて、

「石橋を叩いて壊す」タイプだろ?

そんで橋から落っこちる。
危なっかしいな〜。
会社潰してお客に迷惑かけるなよ。w
550愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 20:39:01
>546
何度も指摘されてんだろ?
細かいことに難癖つけて本質から話を逸らし典のはオマイなんだよ
551愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 21:03:43
>>549-550
君は必ず他人のふりして毎度毎度連投稿するよね。w
552愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 22:28:42
いやはや、
昼間から書き込める香具師と
夜中しか書き込まない香具師のお話はかみ合わないですなぁ。
きっと、どちらもイイ仕事なさるんでしょうけど(V)o\o(V) フォフォフォフォフォ
553愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 22:33:26
香ばしい話題が出てきたな。
これについて掘り下げた議論きぼん。

       ↓

○契約書を交わさない石屋について
○永久保証について



554愛と死の名無しさん:2005/06/27(月) 22:56:17
は〜い!じゃ、ぽくからいきまつ

契約書はべつにイラネ
個人商店では店主自ら説明するし
口答でも契約は成立する
明細入り見積が提出されており、図面等により仕様がわかればなおよし
職人は信用商売でぃ

永久保証については
それぞれの解釈にもよるので
とりあえず>>544の場合を例に話したい
ちゅーことで 544 よろしく!!
555愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 03:31:04
>>554
カナーリ香ばしい意見ですな。
でもネタは禁止にしましょう。
真剣にトンデモ業者の話がしたいのです。
556愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 06:25:35
おはぬるぽ

いいんじゃないですか。
契約書なくても。まあ確かにあったほうがいいけど、
小さい石屋さんじゃ仕事の進め方自体がしすてまちっくなわけじゃないし。

保証も範囲ってあるけど、永久ってのは気概で言ってるんでしょ。

それらが即トンデモ業者というのはちと乱暴かと。


557愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 07:25:37
逆に、使用期間が長い商品なのに保証期間が5年やら10年ではあまりにも短か過ぎないか?
5年や10年で変化してしまうのは問題以前のレベルの製品だし。
558愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 08:07:26
正直、603や614は「5年保証できません」と説明して、
それでも価格面から納得した人にだけ売ってる。
559愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 10:55:44

>544は施工の保証について言ってるような気がす
それもすごいけど

本来、契約書の作成は義務
注文書、請書でもいいけど
なくても注意されないけど>個人石屋なら
560愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 11:08:37
契約書はともかく、注文書や請書を作らない石屋というのはいるのか?
それで仕事をするのは不可能に思えるんだが…
561愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 11:10:23
>>556

ヲイヲイ、高額商品なのに契約書交わさなくても良いの?
いくら小さな石屋でもそれだけはキチンとしなければ駄目だろう?
仕事を請け負う上でシステム云々以前の問題。
世間の常識だろ?

また保証に関しては販売した全ての石材に対して言っているのかね?
気概とか気骨とか精神論じみた考えで、何となく「永久保証」なんて方便使ってるって事か?
小さい石屋が「永久保証」なんて出来るわけがない。
無論大手でもそれは無理。
出来ない事をできると言うのは詐欺行為に等しい。
562愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 11:21:07
>>559
>>544は施工の保証について言ってるような気がす
>それもすごいけど

いや、文章から推察すると石材に関してもでしょ?
>>544の「施主さん側に過失が無い場合だけだが」ってのは、石に酒を
かけたりして変色した場合などを想定して言ってるんだと思われ。
563愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 11:43:56

墓○ィレといっしょだろ

持ってないし、やってないけど

俺がいらないものはいらないって
564愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 12:46:06
>>561
都市部の大手さんですか?
うちらの方では9割がたの石屋さんは契約書なんて作ってませんよ。
ええ、みんな個人事業者です。

保証書?
言わずもがなです。
565愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 12:50:23
契約書を交わさないから永久保証なんて嘘を平気で付けるって事でFA?
業界全体の不信感を招くから無責任な事はやるな。
尤もそんな業者は「石屋」ではなく「石工」や「ブローカー」に分類されるのかな?
きちんとした石屋のつもりにならないで欲しい。

>>563
この場合はどう見ても別物だろ?
566愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:04:56
>>565
決め付けの激しい野郎だな。
自分の考え以外は全て受け入れないって態度が臭ってくるぞ。
そんな態度で話し合いなんて無理。
君は掲示板の利用は向いてない。

普通の従来の石屋なら傷やヒビや錆が出てきた場合、程度が酷ければ交換するだろう。
建てて3年位経過してムラが出てきた1704をお客さんに説明して一基丸ごと交換させてもらったよ。
交換にかかる全ての経費持ちでな。
近所の最大手の石屋は1年保障なんて契約をやってるが、半年位で傾いてきてクレームに追われてた。
そこの職人に聞くと1日に3基も4基も建てるには転圧なんて手間と時間かかるのしてられるかってさ。
ちなみにここは墓ディレ2級持ってる営業はいるが、1級持ってる営業はいないみたい。
それでも営業で墓ディレを前面に出してくるらしいけど。

まあ何にしても一括りで判別しないことだね。


 【結論】
 資格うんぬん規模うんぬんよりも個々の石屋の善意による。
567愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:08:20
以前、お客さんに「保証書はないの?」と聞かれたので
「自然の物に保証なんてできません」
と断った事があるよ
「ただし、傾いたとかなら、早めに言ってくれたら無償で修理しますよ」
とも言ってあるがな
568愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 13:14:06

それで偉い人は思ったんだね

石屋全体の意識改革が必要だー!ってね

結局は個々の問題だけど、みんなの問題なんだよ

>565クン どこでだろうと、話し合うことは大事だよ
569565:2005/06/28(火) 13:39:52
>>566
自分は”永久保証”って言い方がおかしいと言っている。
実際に永久に保証することなんて出来ないだろ?
それは虚偽じゃないのか?
3年でムラが出たから交換したなんて話は当たり前過ぎて自慢にならないよ。
永久保証してるから50年前に建てた石を交換したってのならもの凄い話だけどね。
それと最大手で1年しか保証しないってホントかよ?
随分とショボイ最大手だな。w

>>568
ん?
”契約書を交わさずに永久保証などとあり得ない事を言うな”という意見を述べている
だけですけど何か?
意見を述べる事は話し合う事にはならないのですか?
570愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 14:35:22
>>569
だから君は決め付けが激しいと言っている。
いちいち一から十まで説明しないと分からないか?
もちろん50年たってようが100年たってようが保証する。
その為に昔使ってた原石が残してあるんだからな。
ただ交換するのは難があったパーツに限るけどね。
勘違いしてほしくないのは交換するような仕事は恥だと思わなければならないって事だ。
間違っても全交換は自慢なんかにはならない。
誠意ある対応をして普通であり当然の事である。
あ、天災もクレーム対象外だった。
571愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:11:48
>>570
マジで永久保証なんだ?いやあんたスゲーよ!!
ウチはたったの10年ぽっちしか保証してない。
正直スマンかった。ホントにスゲーよ!神だな!!

保証対象になるケースと対象外になるケースをもう少し具体的に教えてちょ。

今までのまとめ
  ↓

【保証期間】
 永久保証

【補償対象】
 墓の傾き、石の変色、錆び、傷、ひび割れ、難があったパーツ

【保証対象外】
 施主の過失に該当する事柄、天災による破損等

こんなスゲー保証だったらウチなら間違いなく倒産ですよ。
大したもんだ。本当に立派だよ。目から鱗が落ちました。
このスレ読んでて良かったです。本当に勉強になりました。

お願いですから永久にクオリティーを保てるお墓の作り方を教えてください。
572565:2005/06/28(火) 15:23:43
>>571は自分です

それと永久にクオリティーを保てるってのは、永久に変色せず錆も出ない石材を使い、
決して傾かないお墓という意味です。
573愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 15:40:50
>>571-572
自分で考えな。
俺は君の親でも担任でもないんだから一から十まで手取り足取り教える義務は無い。
赤の他人にそんなに簡単にノウハウ教えませんって。
574567:2005/06/28(火) 15:55:20
うちは「地面の上に立ってる物は傾きます。だからこそ、早めに言ってください。
傾きが少しなら修繕も楽に済むので無償で修繕しますけど、
ひどくなったら抜魂もしなくちゃならないし、無償って訳にはいかなくなります。」
って説明してる
正直に言わなきゃ、口コミで紹介してもらえなくなるからね
575565:2005/06/28(火) 16:20:22
>>573
ノウハウって・・・。
つまりアンタは、永久に変色せず錆も出ない石材を使い、決して傾かないお墓を作れるって事なんだな?
で、永久的に施主の過失と天災以外のトラブルを保証するんだな?
ただし契約書は交わさないってか。

変化のない石なんてあり得ないんだぞ。
つまりアンタの作った墓は数十年後には必ずクレームの対象となる。
仕事すればするほど後で赤字が膨らむ計算だね。

それと契約書交わさないってのは代替わりした際に証拠残さない為じゃねーのか?
死人に口なしで、永久保証?そんな約束した覚えはありませ〜んってな。
または脱税目的か?

どちらにしても契約書交わさない事でお客様が徳をする事は何一つない。
石屋には様々なメリットがあるけどね。
576愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 16:26:24
>>569
ちなみに「永代使用権」というのはどう考えるのよ。w
577565:2005/06/28(火) 16:33:45
>>576
話逸らして逃げるなよ。
578愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 17:11:13
>>577
いいから先に答えろよ。w
579愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 17:17:21
>>577
そっちこそ話を逸らすなよ。
俺は>>576からの参入で、「永久保証」を言った本人じゃないからな。
>>578も俺じゃない。

永代使用権というのは、物権でも債権でもない特殊な権利として、
未だ法的位置づけですら明確でないまま。
それでもちゃんと通用してるんだぜ。

永久保証だって、その範囲と内容さえある程度明確にするなら、
そういう用語を使ったところで別に何も悪くないと思うけど?
言葉尻を捉えてつまらないことを言っているのはどっちだ?
580565:2005/06/28(火) 17:41:04
>>579
>永久保証だって、その範囲と内容さえある程度明確にするなら、

だから>>571で今までのカキコをまとめてやってるだろ?
それの解説が>>575だ。

>そういう用語を使ったところで別に何も悪くないと思うけど?

もしも>>571でまとめた事を忠実に実践できるのなら文句は言わないよ。
実践に際しての問題点は>>575に書いたぞ。

>言葉尻を捉えてつまらないことを言っているのはどっちだ?

墓ディレ批判してた連中にも同じ事言ってやれよ。w
それと「永久保証」するなんてのは明らかに過大広告だぜ。
その石屋が永久に続く保証なんてどこにもないし>>571を実践したら
マジで潰れちゃうからな。
しかも契約書交わした正式な約束じゃなくて口約束だし。
581565:2005/06/28(火) 17:47:05

×過大広告
○誇大広告

582愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 18:14:11
>>580
>その石屋が永久に続く保証なんてどこにもないし

永久に続く保証のない寺院が「永代使用権」を出すことには何も言わないのね。w
583565:2005/06/28(火) 18:42:41
>>582
アンタ自分で(>>579)「言葉尻を捉えてつまらないことをいってる」って書いてるじゃん。
いまの状況が正にそれだ。ww

まぁいいや。
少なくとも普通の寺院は>>571の保証を実践する石屋よりは長く続くと思うのだがどうよ?
寺院が潰れたって話は頻繁にある話なのか?アンタの話は飛躍し過ぎなんだよ。
たとえ話がヘタだな〜。w

そもそも永代使用権は変質しないだろ?
でも石は年月が経つと変質する物なんだよ。
飲み込みが悪いアンタのために超簡単に説明してやるよ。

未開封のシーチキンと、皿の上に置いた鮪の刺身を並べて賞味期限はどちらが長いと言ってる
ようなもんだ。

始めから同列に扱うには無理があるんだよ。
584愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 18:47:59
565が正論。
永久保証の香具師は素直に負けを認めろよ。
大人と子供ほどの差があるぞ。
585愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 18:50:56
>>583
>そもそも永代使用権は変質しないだろ?
>でも石は年月が経つと変質する物なんだよ。

そんなことは全く関係ない。そっちこそ分かってないな。
どちらが長く続くかという問題でもない。

特に期限を設けていない債権だとすれば、どちらも同等なんじゃないの?
俺はそこを聞いてる。言葉尻でもなんでもないまともな質問だ。
586愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 19:02:10
補足すると、「永久保証」というのを
建立者自身が持つ、いついかなる時でも特定の保証を求めることができる権利、
という意味でなら、変質しない債権として見ることもできるだろう、ということ。

墓石の全取り替えまで保証するとなると、さすがに現実的ではないと思うが、
施工保証については、それほど非現実的でもないと思うぞ。
災害や自然劣化は適用除外、とか
建立者自身の債権であり当人が亡くなると消滅する、とかいう規定をつければ
それなりにいい保証じゃないか?
「永久」という言葉の解釈次第だな。


言葉尻ではない議論というのは、こういうものじゃないかい?
587愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 20:08:39
>>586
あれれ、自然劣化は適用除外??
>>571にまとめられた中で一番問題になってる部分じゃん。
そこを突っ込まれてたんだろ?
負けを認めたのか?

>言葉の解釈次第だな。

紛らわしく誤解を招きやすい言葉は問題でしょ?
つまり「永久保証」なんて言葉は使うべきでは無いね。
どうしても使いたいって香具師は今までそれをセールストークに
使ってた香具師だけ。
それこそ>>566で墓ディレを前面に出して営業してるのと同レベル。
588愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 20:46:34
>>587
>あれれ、自然劣化は適用除外??
>>571にまとめられた中で一番問題になってる部分じゃん。

自然劣化にまで適用する、という書き込みは最初からなかったと思うぞ?
引き渡して短期間での変化がひどい場合には当然だが、
製品そのものに隠れたる瑕疵があった場合には、何年後でも交換する、
という意味じゃないのか?
50年100年は言い過ぎだけどな。

何年後かに交換が必要になったときに備えて、
原石を工場の片隅に少し残しておくことも、よくあることだし。

>負けを認めたのか?

俺は当人じゃないんだから、勝ちも負けもないだろ。
そもそもそういう話なのか?
589愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 21:50:46
どうも墓ディレ肯定君は以前から勝ち負けに拘るね。
器小さそう・・・。
590愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 22:43:29
>>587
禿同。
漏れも誤解を生みそうな言いまわしは使うべきじゃないと思う。

契約書の問題はどうなの?
契約書が無いのに高額の工事って、他の業界ではあり得ないよね。
591愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 23:09:15
どこに高額の工事って書いてあるの?
592愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 23:16:46
>>587

>それと永久にクオリティーを保てるってのは、永久に変色せず錆も出ない石材を使い、
>決して傾かないお墓という意味です。

>>571で急に都合のいい強引な解釈になってるのね。w
相変わらずの読解力の無さで笑えるんだが。成長シナイネww
593愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 23:28:16
>>592
いや>>569あたりからおかしいと思われ。
あの書き方だと全ての商品が保証期間内に風化変質(経年変化)しちゃいけないって事になるね。
保証期間1年〜3年の商品が買ったときのクオリティが保ててなかったら彼はクレームつけるんだろうか?
車なんかでも新車で来たときのまんまエンジン排気関係の焼けやら塗装の荒れやら
保証期限内だと新車のまんまだと思ってるんだろうか?
経年変化まで無視した解釈は強引過ぎると思われ。
594愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 23:47:45
>>593
いいね〜、保証期間内ず〜っと新品のときと変わらない商品あるんなら欲しいね。マジでw
595愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 05:24:16
>>593
>>569で意地悪な突っ込みされて>>570で否定しないまま100年立っても
保証するってレスしてるね。
そんでそのまま>>571にまとめられて否定しないまま話しが進んでる。
これは否定せずにレス続けた香具師がパァなんだろ?
わざわざ>>572で強調されてるんだし。

一番ワロタのは>>579だな。
急に別人になっちゃってるよ。(プゲラ
596愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 06:50:19
>>595
いや〜、揚げ足取ろうと強引にまとめた馬鹿が蛇足だったんじゃね〜の?w
読解力もまとめる能力もないのに勝ち負けなんかにこだわるから恥をかく。w
ところでアンタは墓ディレ肯定君だね?
揚げ足とってる奴もそれを肯定してる奴も盲目に墓ディレ肯定してる奴も
全部同じ文体なんだよ。ww
変えてるようで特徴は変わってないし。ww
597愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 07:58:59
>>571>>572
ほほう
言葉を借りるとつまり10年保証の貴方の店では9年目まで新品と変わらないんだね?
それは嘘だよね?
詐欺じゃないの?
598愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 08:17:24
というか、永代使用権の話はどうなったんだよ?
599愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 11:35:21
はぁ〜っ、田舎者の相手は疲れる。
同じ奴が何度も名無しで吠えてるよ。
しかも自分に反対の意見は全部墓ディレ肯定派で全て私の書き込みだと思ってる。
しかしこんなのが必死になって墓ディレを否定してる奴の正体だったとは正直笑えるよ。
三流の田舎石屋、いや石屋と名乗るのも恥ずかしい個人の請負業者だったとは。
そんな個人業者が保証だって??いつ潰れてしまうかわからないような個人請負業者が保証できるの??
笑わせるなよ。(爆笑

よーく聞けよ、何度も言うが自分が言いたいのは、


「永久保証」なんておかしな表記は詐欺に等しい。

墓は高額商品なのに「契約書を交わさない」のはおかしい。


この二点だ。
アンタの常識は一般常識から逸脱してるんだよ!!
最終的に不利益を被るのは消費者だ。
同じ墓を扱う者として襟を正せと言っている。
いい加減なやり方で墓石業界を舐めるな!!

>>597
パァか?通常保証期間内ならシミや錆なんかのトラブルは無償で交換するんだよ。
その為の保証期間だ。永久保証なんていい加減な定義とは違う。
600愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 11:45:53
>>599
だから、「永代使用権」という表記も詐欺に等しいのかよ?
いつまでも逃げてないで答えたらどうだ?
601愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 12:16:39

餅付け。
>>583に書いてあるじゃん。
漏れも全く同意だね。
永久保証なんて言葉はおかしいし怪しい。
602愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 12:22:11
>>601
>>583には>>585-586で反論がされてる。それに答えてない。
603愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 12:32:01
石屋さんによってはちゃんと契約書を作らない石屋さんもあるんですか?
先月、小平霊園にお墓を作りましたけど、契約書や図面もちゃんといただきましたよ。
だいたい200万円くらい費用がかかったんですけど、高い買い物なのに
正式な契約書を作らないで注文するなんておかしくないですか?
注文する人ももう少し注意なさったほうがいいと思います。
今の世の中恐いですから。。。
それと永久保証なんてとっても胡散臭いですね。
けっきょく最後にはこれは当社には過失はございませんので実費ですって言われるんでしょ?
604愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 12:37:13

ジエン露骨すぎw
605愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 13:04:58
このネタでは初めての書き込み。

契約書出さないところは、
紙っぺら一枚よりも信頼を重んじる昔からの石材店に多い。
代替わりすれば変わって来るだろうな。

俺的には契約書は必要だと思うし実際出してる。

永久保証に関してはナンセンスだと思う。
自然の物なんだから錆が出たりシミが出たりするのは仕方ない。
その辺納得して貰える人にだけ売ってる。

まぁ数年で見てあまりに気の毒な変化を遂げた石は
無料で交換させて貰ってるけど、常識の範囲内であれば
納得して貰ってる。

お墓の永代管理に関しては通例では最終の納骨から
33年or50年って言うのが普通じゃないかな。寺によっても違うだろうけど。

契約書に急激な物価の変動があった場合は管理費を見直して
請求する場合があるって書いてあった寺もあった。
606愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 13:17:12
契約書書かないって?
そんな石屋あんの?ブローカーの間違いじゃね?
永久保証?
そんな石屋あんの?間違いなく潰れちまうだろ?
607愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 13:19:32
墓ディレ君壊れてきたね
608愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 13:36:54
小さい石屋さんも見てると思うから聞きたいんですが、
上にも書いたけど、うちの地方はほとんど一人親方の石屋ばかりで、
契約書も保証書も出していません。
みなさんのほうではどのくらいの割合ですか?
609愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 13:42:05
>>602
>>585のアンタの意見同様、この話の流れとは”全く関係無い”内容。
よって>>583の解答で充分だと思うが。


「永久保証」なんておかしな表記は詐欺に等しい。

墓は高額商品なのに「契約書を交わさない」のはおかしい。

契約書を交わさないのは三流の石屋、そんな石屋が「永久保証」など出来るわけがない。


>>604>>607
(゚Д゚)ハァ?
自分に対して否定的な意見は全て私の書き込みですか?
旗色悪すぎて被害妄想引き起こしてるな。w
610傍観者:2005/06/29(水) 13:52:51
>>609
永久保証って表記してあるって言ってたか?
611愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 13:53:27

『永久保証する』という石屋は

保証内容さらせ

まずは、それを見てからだ
612愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 14:40:26
>>610
段々チマチマした反論しかできなくなってきてるな。w
613愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 14:44:39
>>609
>>585のアンタの意見同様、この話の流れとは”全く関係無い”内容。
>よって>>583の解答で充分だと思うが。

勝手に関係ないことにしないでほしい。全く不充分だ。

「永代使用権と言ったところで、お寺は永代続くのか分からない。
そんなものは詐欺に等しい」という言いがかりに近いことをやってる。
そう見えるから聞き続けているんだ。

「永久保証」という言葉の印象論にこだわりすぎ。
保証内容がそれなりに明確で、ちゃんとお客に説明しているのなら、
それにどんな名称を与えたところで大きな問題はないんだよ。
>>611ではないが、保証内容を検討しない限り本当の判断はできないはずだ。
614傍観者:2005/06/29(水) 14:50:55
>>612
誰かと勘違いしてません?
盆前なのに暇そうですね?
615愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:00:34
>614
こんな時間に書き込めるヲマイにwww
616愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:04:58
洩れは 傍観者=○ソ坊主 に偽造500won
617愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:06:24
>>613
なら保証内容晒せや。
でも、どうせ自分は「永久保証」やってる当事者じゃないって答えるんだろ?
第三者を装っても必死過ぎるからバレバレなんだけどな。w

それと寺と契約書も交わさないような個人石屋とでは比較対照にゃならんね。
潰れた石屋の話は聞くが潰れた寺の話なんて聞いた事ないよ。

>>610
それじゃ一部訂正しておくか。


「永久保証」なんておかしな表現は詐欺に等しい。

墓は高額商品なのに「契約書を交わさない」のはおかしい。

契約書を交わさないのは三流の石屋、そんな石屋が「永久保証」など出来るわけがない。

618愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:11:13
>>613
くっ、苦しい…苦しすぎる反論だ。
必死過ぎて涙が出てくる。(プゲラ

>>617
まったくもって正論ですな。
619愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:20:23

いつでも言葉尻をとって全否定

2chとはいえ、あまり良い遊び方ではないね
620愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:21:28
>>608
契約書書かない石屋なんて聞いたことがありません。
貴方の地域は何県ですか?
保証書は特に発行してない店が多いけど、大小供にだいたいの店が
5〜10年は保証してますね。

小さな石屋@埼玉
621愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:36:54
>>619
遊びじゃないでしょ?
たまに汚い言葉使いもあるけどみんなこの業界を思ってレスしてるんだと思いますよ。
それとも貴方は遊びのつもりで書き込みしてたのですか?

契約書がない石屋は取りあえず川本さんに”受注台帳”を注文すればいいと思います。
石屋とお客さん双方のためになると思いますよ。

>>608
契約書あり
10年間保証はするけど保証書の発行はなし
@仙台
622愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:50:18
相変わらず熱く語り合ってるね〜。

契約書は必ず交わす。
某団体の五年間保証書発行。

たぶん平均的な石屋@千葉
623愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 15:52:26
>>617
その通り、俺は当事者じゃないからね。
と、本当のことを言っても信じないんだろ?w
目が曇っている人というのはそういうものだな。

それに何度も言うけどさ、寺か石屋か、なんて比較をしてるんじゃない。
永代使用権と永久保証、
債権としては同じ性質のものでは、と言ってるんだよ。
おそらく、こっちの言っている意味を分かってないんだろ?w

それから、寺入りで信用商売している古くからの石屋では、
契約書を改めて作らないところもあるよ。
それをもって「三流の石屋」「永久保証など出来るわけがない」とするのは
決めつけが激しいと思うけどね。
建設的に議論するよりも、思いこみで一方的に攻撃するのが目的なのかい?

あ、俺はちゃんと受注書という形で書類作るけどね。
624603:2005/06/29(水) 16:15:00
>>604
露骨な自演扱いですか゚・(ノД`)・゚・
625愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 16:27:24
>>623
ウゼーこいつ!!どうせニューマだろ?
話そらそうと必死杉。
まったく何回やられれば気が済むんだよ。




/ \/ \ ノ \ノヽノヽノヽ八八ハハア( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \





疑うのは勝手だが、漏れは久々のカキコなんで上の香具師等とは関係ないからな。
626愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 16:38:40
契約書なんて文房具やで売ってるので十分。
こっちで書いておいて後ではんこだけもらえばいい。
保証書なんてみんな出してない。
口で10年保証ってゆうだけ。

永代供養料なんてぜんぜん永代じゃないのは素人でも知ってる。

@中部
627愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 16:43:15
>>608
自分の地域もみんな契約書は書きますよ。
保証書の発行はまちまちですけど口頭で5年から10年が一般的ですね。

@福岡
628愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:07:12
>>625
疑いはしませんが、粘着でおかしな人だとは思いますよ。
629愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:20:51

ヲマイも粘着だろーがW
630愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:37:10
>>626
禿げ同。
凝った書式なんて必要ないよね。
肝心なのはお客さんに契約書の写しを確実に渡すこと。
それだけでも安心感を持ってもらえるし、世代交代した時にも
どこの石屋がどういった内容で造ったのかがわかるから。

永久保証は誤解されるいい方だと思う。
建物にだって対応年数あるんだし、大抵の保証には期限があるんだし、わざわざ
永久保証なんて付けなくてもって気がするけどな。
631愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:41:30
おまえら工事契約書にちゃんと印紙はってるか?
契約書いらんとかねむたいこといってるのでちと心配。
632愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:45:56
議論も落ち着いてきた?ようなので、ちょっと田舎の実状を書きます。

「永久保証」という言葉はうちの方でもよく使う人がいます。
たぶん、あくまでそういう意識でやっている。という意味でしょうが、
それでも何年経とうと、明らかに石屋側に責任のある場合は無償で直す人もいます。
また、保証=全て無料対応 では無いでしょう。
責任を持つということと内容により一部、または全部の料金が発生することとは違うと思います。
万が一問題が起きたときもみんな誠意をもって対応していますし、
それによって大きな問題になったとは聞いたことがありません。
もっとも、常識的に考えて私も「永久」はいかがなものかと考えますが、保証書自体がありません。

契約書についても、田舎では信用で仕事をいただいていますので、
契約書を作るなどど言えば、施主に「俺のことが信用できないのか?」と言われてしまいます。
うちも契約書をつくるのは施主が地元の人ではなく、要求された時だけです。
口頭でも契約は成立しますし、状況により工事内容が変わることも多い、
というか変わってしまうがあたりまえですので、経営審査などもない個人事業者には不要なのです。
あった方がいいのはわかっていますが。

こちらでは契約書を交わして、10年保証している石屋の方が三流の仕事をしていますので
これでも通っています。

檀家も減って、跡取りもなく、廃寺になったところがここ20年で3件ですが、何か。

633愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:54:17
>>632
地域晒せよ
634愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:56:44
ははあ、なるほど。

契約書さえ交わして逃げないようにしておけば、
工事内容はどうでもいいのですな。
引き渡してしまえば管理義務は施主側だしね。

保証は口だけでいいということかな?
証書を出したとしても、内容でいくらでも逃げられるから
おとなしくさせておくために利用しろ、と。

上に答えた数件の石屋の言うことを悪意にとらえてみました。
635愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:57:56
>>632
廃寺になったってのは寺を更地にして墓も移転されたって事ですか?
跡地を誰かが買ってしまったのですか?
それとも無住の寺になって別の寺の住職が兼任して見てるって事ですか?
636愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 17:59:07
>>634
いくらなんでも必死すぎ。
637632:2005/06/29(水) 18:01:44
@長野っす
638愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 18:02:05
>>632
> こちらでは契約書を交わして、10年保証している石屋の方が三流の仕事をしていますので
> これでも通っています。

自己申告乙。
でも誰も証明出来ないね。w
639632:2005/06/29(水) 18:07:02
>>635
無住で、墓地は住民管理、法事は施主がそれぞれで坊さんを探してきてやります。
寺は法要に使われたりしてますがだんだん傷んできています。
640愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 18:12:41
>>639
つまりお墓としては機能してるわけですね。
641愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 18:20:35
一部地域の常識を全体に押しつけようとするから荒れる。
初めから「自分の地域ではこうなってます」程度の発言してれば良かったのでは?
長野といえば193とかいう仏壇屋が石屋の仕事を荒らしてるとの噂を聞く。
同情はするが何もしてやれん。
鬱憤溜まってるんだろうけどこんな所で憂さ晴らしするなよ。
642632:2005/06/29(水) 18:32:48
>>641
私ははじめからうちの地域では契約書も保証書もほとんどの石屋が・・・
として、みなさんの方は?と聞いており、
632の書き込みまで議論には参加していません。
荒らしの方と同一扱いしないでください。
どちらも必要だと思っていますし。
643愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 18:40:49

誰加算には特定できない書き込みは全て同一人物

632は641に謝罪と賠償を要求しる!

644愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 19:02:35
>>623
>その通り、俺は当事者じゃないからね。
>と、本当のことを言っても信じないんだろ?w

>>642
>632の書き込みまで議論には参加していません。

   ↑
本日の藁いどころ
645愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 19:59:46
結局、一般的には契約書交わしてるみたいだな。
永久保証って言葉もこれまでの意見では否定的な意見が多いね。
646愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 22:00:07
私は>>565の意見を支持します。
ただ、いくら2ちゃんといえ、(プゲラとか 爆笑 とかの単語を並べて
高圧的に意見を述べるのは、石屋としてどうかと思う。
人を見下すような、馬鹿にするような口調しか出来ないのでは
良い仕事が出来ないのでは?




尚、ウチは契約書交わしてます。
保障は、石及び施工方法の瑕疵による不具合については
10年間保障としています。
647愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 23:27:04
契約書は本来企業を守る物じゃないの?
648愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 23:37:19
おおむね>>632のニュアンスに同意だな。
誠意ある対応ってそうゆう事だと思う。形ではない。
649愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 23:58:06
やはり問題なのは
契約書や保証書がある石屋だけが
信頼できる石屋であると錯覚させてしまうような
営業をする石屋とその考え方

でも契約書ぐらい作ろうよ>632
650愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 00:06:56

どちらも作れば良いというものではない。

中身が重要。

>632
なくてもやっていけるなら無理に作る事もない。
651愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 00:26:43
>>649
>やはり問題なのは
>契約書や保証書がある石屋だけが
>信頼できる石屋であると錯覚させてしまうような
>営業をする石屋とその考え方

「契約書や保証書」の部分を「墓ディレ」にすれば、
このスレの狂信的な墓ディレ推進派と同じになりますね。

やっている奴は、たぶん同じだと思う。
652愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 00:28:00
>>632
今までは契約書作らなくても良かったかも知れないが、これから先もそれが通用
すると思うか?
近くに契約書かわしてる石屋があるのならなおのことだよ。
少し危機感を持った方が良いと思われ。
653愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 00:35:24
>>649
差別化を図るのも戦略の一つだろ?
差別化されたくなけりゃ最低限ライバルと同等の事が出来ればよい。
この場合だと意地張ってないで契約書くらい書けばクリアできる問題じゃん。
特に予算かかる訳じゃ無いし、時間だって惜しいほどかからないんだから。
654愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 01:46:22
ここで皆のいう契約書とは請負契約書のことだろうから、
工事が終わって引き渡してしまえばそれまでである。
その後の責任まで持つというのなら、
保守管理契約または内容のはっきりした保証書を出すべきだろう。
君らが工事を完成させることにではなく、
きちんとした材料と施工、アフターに重点をおくのなら
契約書は作っているが保証は口だけというのはおかしくないか?

632は契約書が作りづらいのならそれは信用でやって、保証書だけでも作ってはどうか?

そういえば、建設業法では施工者の瑕疵による責任期間は10年ではなかったか?
そうだとすれば保証書の有無や5年保証は関係なくなるが、どうだっただろう?
655愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 02:51:28
へー便狂になるなー
つーことは10年持てばいい
持たなくても気疲れなければいいのね
でなおチイサイ字であれもこれも除くって書いとけばイイと
656愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 02:58:18
>>654
またまた香ばしい意見が出たな。
建築士だかの資格持ってると自慢してたヌー魔から始まり、最近では真宗の糞坊主だか大学講師だっけか?
屁理屈の使い方と文体がどことなく似てると思うのは漏れだけでつか?
いつも的外れな屁理屈使って最後にゃトンズラ、そんで忘れた頃にまた出てくる石屋スレを荒れさせてる張本人。
よほど悔しい思いしたんだろうな。w
657愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 03:28:58
>>656
わかってないな〜。
このスレから道化師が消えたらつまらなくなるだろ?
みんな気づいてるのに黙ってるんだから細かい事に突っ込むなって。
658愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 04:58:19
>>654
>632は契約書が作りづらいのならそれは信用でやって、保証書だけでも作ってはどうか?

あのさー、請負契約書くのって普通じゃないの?
契約書だけはしょって保証書だけ書くって不自然じゃね?
そこまでするなら両方作ればいいじゃん。
それか普通に契約書作ればいいじゃん。
ちゃんとした保証書の方が契約書より複雑でマンドクセーだろ?
なんで契約書作るのにそんなに抵抗あるわけ?
凄く違和感あるんだけど。
659愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 07:26:25
その土地の慣習上、契約書作らなくても信用で成り立っているところに、
無理やり他から「それはおかしい」みたいなことを言う必要ってあるのか?
むしろそっちのほうに凄く違和感あるんだけど。
契約書が必要な時代になってきた、と思えば、そういうところだって作るようにもなる。
660愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 07:28:53
>>656-657
前も指摘されてたけど、必ず続けてカキコするね。
バレバレなのはどっちなんだか。w

むしろキミの粘着ぶりのほうをみんな気づいてるよ。
661愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 11:20:56
659 2005/06/30(木) 07:26:25
660 2005/06/30(木) 07:28:53
              ↑
       相変わらず進歩がねーな。w
662愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 11:54:39
>>659
当事者乙
663愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 12:58:36
>>661
時刻が近ければ同一人物。
相変わらず進歩がない荒らしだな。w
664愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 13:27:17
>>653
禿げ市区同意。
どの業界でも差別化は普通に行われているからね。
それが嫌なら相手と同じ物を身につければ良いだけなんだよな。
ライバルから見れば相手がマネしない方が有利なのに、それに気が付かないでいると
自ずと衰退する事になると思う。

>>663
>>660も同じ。
議論に参加する気がないのならレスは控えてください。
665愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 14:05:01
事務のおばちゃんにインチキ霊媒師に似てる人が
いるんだけど営業にまわって貰おうかなぁw

それやったら同業者から叩かれまくるだろうな。
666愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 17:42:47
【まとめ】

◎お墓の工事を請け負う際には契約書を交わすのが一般的である

◎永久保証という言い方は不適切である


そろそろ次のお題が必要なんじゃね?

「墓相について」なんてどう?
667愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 18:28:07
墓相は占い板に専用スレがあるぞ。
668愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 18:58:58

犬畜死を持つかの人や躁籍を持つかの人は墓相スレでも活躍してるんだぞい

盛り上げたいならやってもいいが

どうなっても知らないよ

669愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 19:17:23
>>668
やっぱ収集付かなくなるからやめた方が良いかもね?
670愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 19:18:04
>658
保証書だって簡単なものだよ。
基本はいっしょ。
契約書は取り決めしたことを書き込んで互いに署名捺印+印紙だけど、
保証書は社判押して渡すだけ。
保証は口だけって人が何人かいるようだけど、
建てた後も材料、施工、メンテに責任をもっています。ってことを
アピールするには、信頼の証拠として保証書を出すべきだね。
なんならうちで出してる某団体の保証書の内容晒そうか?
671愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 19:43:40
長いのはマンドクサイから、もそっと簡単なお題はいかが?

うちの方では問屋への支払いは月末現金払いです。

施主からの集金も訪問現金回収です。

すっげー遅れてると思います。


みなさんとこの入金、支払いの銀行振込の割合はどのくらいですか?
672愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 20:16:56
>>671
ウチも未だに現金払いだよ。
お客様からの集金はまちまちかな?
振込の方もいれば払いに来てくれる人もいる。
673愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 23:52:31
>>670
保証書がないと対処しないって態度の方がどうかと思うぞ。
仮にお客さんが保証書無くした場合の保証はどうなってるのよ?
674愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 08:49:31
>>673
ねむかったのかな?
釣るには煽り方が弱すぎだよん
675愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 08:52:12
>>673
どのレスにも保証書が無いと対応しないなんて書いてないじゃん。
676愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 10:46:51
やっぱり保証書なんて形だけなんじゃん
677愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 11:13:27
そうだよ。
だから気楽に出しても大丈夫。
簡単でしょ。

口だけよりずーっとずーっとマシ。
678愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 12:06:05
口だけと大差ないような?
679愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 12:10:28
あのさー、保証書書くのって普通じゃないの?
保証書だけはしょって契約書だけ書くって不自然じゃね?
そこまでするなら両方作ればいいじゃん。
それか普通に保証書作ればいいじゃん。
ちゃんとした契約書の方が保証書より複雑でマンドクセーだろ?
なんで保証書作るのにそんなに抵抗あるわけ?
凄く違和感あるんだけど。
680愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 12:11:36
必死ですね?
681愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 12:29:39
>>679
676はいつものへそ曲がりのクンでしょ?
それとも相手して楽しんでんの?
今日は雨だしね@関東

まあ、保証書なくてもきちんと対応するっつう人たちが
さらに保証書出すのに何の問題も無いわけだが、
君の出したくない理由って何?

そうそう、構造物の瑕疵担保責任期間の決めは民法でしたね。
10年だよ。うちは5年だっつてもダメだかんね。
だからって保証書がいらないっつー理由にはならんが。

ああ、よく見たら修正コピペだったw
じゃましてごめん。お続けください>679
682愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 12:55:16
あー、いま隣の奴(うちの営業)に言われたんで、異な事書かれる前に。

某組織の5年保証ってのは、組織と施工した石屋の2重保証の期間が5年であって、
それぞれの石屋の定める保証期間を制限するものではないよ。
じっさいうちの保証期間はずっと長いでっす。
心配ご無用ww
683愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 17:19:31
>>681
>>679は漏れの偽物だよ。
今日から都立の募集だから、問い合わせが殺到して藻枚等と遊んでる
暇は無いんだよ。
朝から電話しまくりのかかりまくりだ。
684愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 03:45:47
いつもの事だけどアンチのカキコが急に減る時があるね。
そこで問題です。
アンチは何人でしょう?
1・一人
2・二人
3・三人
4・四人

答えは・・・1の一人でした〜。
685愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 07:21:56
いや、5〜6人居るんだろうがガキに呆れて誰も相手にしなくなっただけだろう。
皆さんは建設的な会話をしようとしてるのに自分の意見以外は受け入れない肯定君。
好き勝手に都合良く解釈し、勝手に勝利宣言。(かつての○祐被告みたいだなw)
逆に墓ディレ盲目肯定君は1人で多人数にみせてここまでよくやったよ。
ま、誰も肯定してくれないと思うけど1人でがんばれや。
686愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 15:40:53
>>685
それって自分の事か?
687愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 15:54:34
いや、>>686の事じゃないか?
688愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 16:57:52
>>685
寂しい奴
689愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 00:13:19
>>684
寂しい奴
690愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 00:59:58
>>684
5・会員証を偽造する仲のよい4社
691愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 12:21:17
>>690
ワロス
692愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 18:16:40
>>685
悔しそうだな。w
693愛と死の名無しさん:2005/07/03(日) 19:14:46
>>685
いつもはROMってるのだが一言。
オマイはやられキャラが定着している。
694愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 10:29:21
あらら、急に閑古鳥が鳴くスレになっちゃったね。
嵐の香具師がアクセス規制くらってるのか、それとも偽造グループ(>>266)みんなで
廈門に買春ツアーに出かけてるのか?
どちらにしても嵐が少人数だという事が証明されてるな。
695愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 17:44:36
>>694
正解!!
696愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 01:19:40
>>685
> いや、5〜6人居るんだろうがガキに呆れて誰も相手にしなくなっただけだろう。

はは〜ん、さては何らかの理由で暫くカキコできないからそんな不自然なレスしてるな?
それと多数派工作必死杉&バレ杉。
やってる事が余りにも幼稚なんで呆れ果てたよ。
それと「ガキ」なんて言葉を使うところを見ると相当頭に血が昇ってるな。w
697愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 06:35:55
もういいかげん誰も釣れないと思うよ・・・
698愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 07:47:57
694〜696が一人だと思うのは自分だけか?
699愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 09:06:24
いつでも書き込みたいチャンが2〜3人
話題によって書いてみるチャンが2〜3人
活発議論に書くこともあるROMチャンが2〜3人
                       ってとこだよ、実際
漏れだってレスがなきゃ書き込まない
流れが速いときは頻繁にのぞくし

みんながレス返したくなるような議題キボンヌ
>いつでも書き込みたい暇な人
700愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 09:32:05
>>697-699
乙。
エロツアーから帰ってきたか?
厨獄の売春婦ってAIDSの確率高いんだってよ。
もしもキャリアになってたら国内で二次感染なんかさせるなよ。w
701愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 09:47:43
農民を中心に結核菌キャリアーが5億人!以上の中国。
多くのお姉さん達は貧しい農村出身で,狭く暗く湿ったノレバン
(カラオケボックス)は格好の結核菌培養シャーレ。
ダンスの最中,お姉さんが咳き込む度に思わず後ずさり。
更に10人に1人が肝炎キャリアーの中国,暗闇でどれが誰の
ビールグラスだか分らなくなり冷や汗が。
エイズも加わり,夜の娯楽は中華式ロシアンルーレット。

もうダメぽ
702愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 10:18:02
>>700-701
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
やっぱ外見は似てても中身は別物の未開人。
売春婦達はAIDSなんて病気があることすら知らないかもね?
703愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 11:03:26
704愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 11:16:00
>>699
細木の家紋はダメ発言に対し石産協が弁護士を通して抗議した件についてなんかどうよ?
俺はディレ受けてないけど、こんな時に団体として抗議できるのは良い事だと思う。
705愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 11:45:57
誰のどんな権利を侵害したっつーのよ?>家紋だめ発言
業界を代表できるような団体じゃないでそ?>石惨狭
706愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 12:12:19
何を言ってるんだ
細木教祖のおっしゃることは全て正しいに決まって〜る!!!!!!

お墓の家紋は消しましょう
いえいえ、いっそ石塔を新しくしましょう
ならばついでに五輪も建てましょう

細木センセ
次は何を言ってくれるかな?ワクワク
707愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 12:17:08
>>706
真宗系の坊主はどこへ行った?
五輪塔にケチ付ける場面だぞ。w
708愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 12:22:11
石産協はどこに抗議をしたのだ?
TBSが回答したと聞いたが、番組にか?
709愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 12:30:58
>>708
番組プロデューサーじゃね?
解答が来てそれに対して更に抗議したと聞いたぞ。
710愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 12:37:25
>709
詳しく教えてくれる?
711愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 12:59:32
番組に抗議してどないすんねん
世間に向けて家紋はオケーて言わなあかんやんか
そんな抗議誰も知ランがな
712愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 13:24:02
>>711
抗議して勝った場合は番組内でお詫びさせるんだろ?
頭悪りーのか?
713愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 14:09:37
ほう、712は
細木も番組も両方ともが抗議を受け入れる可能性があると思うんだね?
さらに否を認めて謝罪すると?
さすが頭のいいひとは違うね。
何を根拠にして抗議に勝ち負けを決ぬるぽとができるのか
ぜひ教えてくれたマヘ
714712:2005/07/05(火) 14:23:52
>>713
なんか無理に絡んでくるな。
旅先で嫌な事でもあったのか?
715愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 15:34:22

微妙に浮いたやつがいるな

716愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 16:30:09
細木の影響力は馬鹿に出来ん。

家紋を入れてるような石屋では墓は建てたくない
って客が数人いる。

勝手に細木先生の所で墓を建ててくれって言ってるよ。
717愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 17:27:26
>>712>>711(関西弁)にレスしたのに答えたのは>>713(関西弁じゃない)かよ?
つまり>>711>>713を使い分けして多数派工作しようとしてたのか?
でも「頭悪りー」に反応してボロが出てるぞ。w

慌てて>>711のキャラ(関西弁)でレス香具師
 ↓
718愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 20:37:54
なんやそら、わては、関西人ちゃいまんがな
719愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 01:03:27
荒し乙。
いままで何処逝ってたんだ?
やっぱ買春ツアーなのか?
上にもあるが病気マジヤバらしいぞ。>支那
720愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 01:07:07
いやぁ 心配してくれてありがとう
なんでも視察は大事だよね
一日目は胸の大きい娘で
二日目は足のきれいな娘だったよ
そんなに詳しく聞きたいのかい?
721愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 05:06:38
>>720
厨獄はマジでヤヴァイって。
安いって理由で一度に二人買う日本人も多いと聞くぞ。
片方が感染していた場合、3Pでもう片方に移すリスクが高いだろ?
つまり相手はかなりのハイリスクグループに属するぞ。
しかもまともな教育受けてないとどうしても無防備になるしね。
怖い怖い。
722愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 06:54:42
サラリーマンは接待してもらえないから妬んでんだな
723愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 10:36:03
>721-722

おまいら sage ってしってるか?

恥 ってしってるか?

荒らし ってしってるか?
724愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 11:51:42
>>723
ホント恥知らずだよな。
中国や韓国の反日感情を助長するだけだ。
昔、GHQがパンパン買ってたのと同じだよね。
725愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 13:16:08
あー、せっかく女の話してるとこ戻しちゃうけどさ
資格だなんだって言ってるけど
そもそも石屋に必要な資格をおまいらちゃんと持ってるか?
何が必要か知ってるか?
ちょっと持ってる技能とかあげてみ?


それから、
墓ディレ認定注意事項の第4項目
4.正当な理由がなく当協会及び、お墓ディレクターの信用を傷つけるような
  行為をした者に関しては認定を取り消します。

だってさ、通報されないように気をつけろよ。
726愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 13:32:17
>>725
このスレで墓ディレ名乗ってその信用を傷つけるようなレスってあったっけ?
具体的にどれよ?
727愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 13:59:28
>>725
持ってる資格で石屋として役に立ってるのは普通免許と小型移動式クレーンかな?
あと電卓検定3級。w
据付はやるけど加工はしないので技能検定は必要ないな。

@首都圏
728愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 14:07:26
オマイラ安心汁!!
画期的な物が出たぞ!!
ttp://www.asahi.com/life/update/0706/004.html

>>725
あー、資格ね
石屋に資格なんかいらねーよ
729愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 17:29:36
俺は墓ディレ2級、そろばん9級
730愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 17:51:14
ヌーマ魔特急
731愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 18:01:11
主に据え込み石屋の香具師に聞くんだけど、
ほんとに技能とか持ってないの?
いろいろと必要だろ?
労働基準監督署とか組合で指導とかないのか?
732愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 19:46:05
商工会で聞いたんだけど、
どの業界にもたいていなんとかディレクターとかコーディネーターっていう
協会認定の民間資格制度があるもので
葬儀や仏壇業界にあるように墓石にも当然あるもんだと思ってた。って言われたよ。
いやぁ地方性が・・って言ったら、そんなのなんでも当たり前じゃん。
って不思議がられちった。
さらに制度自体にも批判が・・・って言ったら笑われちゃったよ。
やっぱ遅れてるだけなんかな?
733愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 20:08:14
遅れていると言えば遅れているかもね。

協会認定の民間資格制度が普及するには、その資格を出す団体が、
その業界全体の利益を代表していると認められることが必要。
石産協という団体が本当に業界全体を代表しているかどうか、まだ疑問を持つ業者も多い。
これが払拭されるかどうかが全てだろう。
734愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 22:13:44
本来は全優石が業界の代表的な組織だと思うが身内何人かで運営してるような
組合が先を越してしまったってとこかな?仲の良いとこ何社かで勝手にやってる
ようが目の付け所は大きなとこより進んでたんじゃないの?
735愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 22:43:50
>>726
バカ?
営業とかで悪意のある利用方法すんなっつーことだろ。
墓ディレの資格を盾に悪どい商法とかな。
そうゆうことすっと資格取り消されるって言ってんのよ。
736愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 00:51:20
>>735
>>725を見ると、このスレで墓ディレ名乗った香具師が何かヤバいレスしたような印象を受けるぞ。
「通報されないように気をつけろよ」ってのは普通に考えてここの連中に向けたレスだろ?
それを>>726に突っ込まれてその反論がそれ(>>235)かい?
そんなのは>>725の段階で「悪意のある利用方法してる業者」って書くのが普通だよね?
つまり印象操作してるのがミエミエなんだよ。
結局は>>726に対し言い返せなくなって出た苦し紛れのレスしてるだけじゃないか。
もういい加減にしなさい。
文章に癖があるから>>731-735が同一人物だってのもバレバレだし。(苦笑
737愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 01:24:35
とりあえず買春野郎は石屋の恥さらしだ!!
業界スレで買春話をするとは言語道断!!
石屋の品位を落としているのは揺るぎのない事実だ!!



  恥  を  知  れ  !  !



738愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 02:22:32
また嵐が戻ってきたのか?
なんで数日間嵐のレスが一人も無かったんだ?
つまり答えは・・・。( ´,_ゝ`)プッ
739愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 02:56:14


一社単独で弁護士雇ってT豚Sに講義したヤツがいたら神。


740愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 03:54:22
>>735
下手なこと書くな。
お前が書くと突っ込まれるのがまだわからんのか?
もう少し頭使えるようになってからレスしろ。
741愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 07:20:43

で、>>735のどこが下手なことを書いてるのだろう?
742愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 07:41:33
>>736-740が同じやつに見えるのは気のせいか?
743愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 12:12:21
>>740
禿げ同。
本人は得意になって的確な突っ込みを入れたつもりなのが見ていて痛い。

>>741
もはや付ける薬がないですな。
流れは>>725>>726>>735>>736でしょ?
もう一度流れを読み返してみ。
それと恥ずかしいからageで書かない方がいいよ。
まるで自分自身を晒しageしているだ。w

>>742
他は知らないけど>>737は私ですよ。
744愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 12:21:56
いいえ、735が正解

スレ全体の流れを読めている人ならわかるはず

736なんかね(;^ω^)う〜ん、って感じ
745愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 12:33:01
>>744
>>725=>>735ご本人ですか?

ところで石屋に必要な資格ってなに?
自分では明言してないようだけど。
746725=744:2005/07/07(木) 12:37:14
別人でーす

クレーンとかの技能資格のことだよ

ちゃんとわかってレスってる人いるじゃん

何種類持ってる?
747愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 12:54:03
>>743
ノンノンノン。
もはや付ける薬がないですな。
流れは>>725>>726(オオボケ)→>>735(指摘)→>>736-740(逆切れ連続投稿)→>>741(指摘)→>>743(自演)
もう一度流れを読み返してみ。
それと恥ずかしいから自演でもageで書かない方がいいよ。
まるで自分自身を晒しageしているだ。w
こう書くと漏れも>>725にされるんだろうな…。(傍観者なんだが)
748愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 13:00:34
>747
まったく( ̄m ̄●)プッ ですな。

>743
こっちは下品中傷スレだからいいんだよ。

>747&All
740や743こそいつももっともらしい意見を装っているが、
石屋の品位を落とそうとわざわざageで煽りを入れてくる荒らし野郎だね。
確かにまともな石屋がこう毎日あんな時間に書き込めるわけがない
じつは石屋をクビになったDQンか
仕事しないでもいい2代目ボンのおふざけだろう。

せっかく厨極の話してやろうと思ったけどageられちゃうからやめた。
残念でもみんな743のせいだからね。

えっ?知ってるって?そっか、毎度のことだったねっw
749愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 13:19:01
>>747
ヲイヲイどうみても>>736が大正解だろ?
日本語理解できてる?
それともこれか?→ <`Д´>
750愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 13:21:34

>ヲイヲイどうみても>>736が大正解だろ?



笑うところか?
751愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 14:01:16
>>750
自分の恥晒すのはもう辞めとけよβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
752愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 14:20:09
自演だの印象操作だの言い出す奴は全て荒し、
ということでいいじゃん、もう。
753愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 14:42:35
>>750
( ゚д゚)ポカーン
754愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 16:08:31
>>748
厨獄じゃ84万人だってよ。
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050707-00000007-mai-pol
755愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 17:43:22
>>751.>>753

悔しそうだな  プ
756愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 18:15:34
>>750>>755
( ゚д゚)ポカーン
自らの莫迦を晒して開き直りでつか?
既にデムパの域に達していますな。
757愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 18:17:13
自演だの印象操作だの莫迦だの言い出す奴は全てデムパ。
758725:2005/07/07(木) 18:25:20
あーもう、スルーしろっつーの! >>747が正解

そんなデムパくんたちだから心配なんだけど
ハンドグラインダー使うにも資格いるんだよ
ホントに知らないの?
759愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 19:02:47
>>758
どうみても>>736だろ?真性なのか?

>ホントに知らないの?

知らないも何もハンドグラインダーが云々って、キミが今はじめて話題に
出したんだろ?
それに対して「ホントに知らないの?」とは日本語になってないぞ。
>>740ではないがもう少し頭を使え。
客観的に見ると実は>>736にまとめられたやり取りも今回と同じ事なんだよ。
キミは自分の脳内のみで勝手に理解してるだけだ。

上にあったHIVネタで動揺してるのか?それとも頭に来て火病が出たのか?
または暑さで脳がイカれたのか?原因は分からんが早く医者に診て貰った方がよい。
誤解がないように言うが別に悪意でこんな事カキコしてるんじゃないんだよ。
キミの原動がおかしいから心配してるんだ。
くれぐれも事件だけはおこさないでくれよ。
新聞に「石工」とか出ちゃうと業界全体の迷惑になるからね。
今のキミはかなり危険な状態だ。
760愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 22:02:00
735ですが・・・なんか病んでる人を起こしちゃったみたいでごめんなさい、皆さん。

>>736
>そんなのは>>725の段階で「悪意のある利用方法してる業者」って書くのが普通だよね?

これ無理だわ。 そもそも>>725書いたの俺じゃねーし。
でも流れと文読んでりゃ普通なら誰でも>>725の言いたいこと分かると思うが?
つうか読解力無いのを通り越して強引に都合のいいように解釈すんなっつーの。(苦笑
どう読んだらあれが印象操作になるんだろう・・・? 謎??
なんかキミ怖いから俺はもうキミにはレスしないから絡んでこないでね。

つうかこの盆前の忙しい時期にありえない時間にレスしてるな。
出勤前の朝と昼休みの正午あたりは理解出来るとしてそれ以外は・・・。
本当に石屋か?


さてと『電車男』観てこよっかな。w
761愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 00:01:43

キモッ。
>>726の指摘がよっぽど悔しかったんだな。
思いこみでレスするから失敗するんだよ。
自分と違う意見は全部同じ相手のレスだってのも思いこみ。
逆にアンタのはバレバレだけどさ。w
762愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 00:21:29
>>761

>>725の→信用を傷つけるような行為

        が

>>726で→信用を傷つけるようなレス

        と

”思いこみ” で 脳 内 変 換 さ れ て る の は 無 視 で す か ?
763愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 01:20:02
>>760
>盆前の忙しい時期にありえない時間にレスしてるな。

同じ石屋でもそれぞれ仕事の形態が違うって事を理解してないようですね。
それこそ正に思いこみですよ。
中には早朝から現場に出かける前にカキコしてる人だっているのでは?
それに、相手は一人だけだと思いこんでいませんか?

>>762
少なくともこのスレで語る以上は”信用を傷つける行為=信用を傷つけるレス”と考えるのが
自然だとは思わないのかな?
じゃなけりゃ何でいきなり>>725はそんな事カキコしたんだろうか?

後付の言い訳はとても苦しいですね。
764愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 02:52:43
>>759
> >>758
> どうみても>>736だろ?真性なのか?
>
> >ホントに知らないの?
>
> 知らないも何もハンドグラインダーが云々って、キミが今はじめて話題に
> 出したんだろ?
> それに対して「ホントに知らないの?」とは日本語になってないぞ。
> >>740ではないがもう少し頭を使え。
> 客観的に見ると実は>>736にまとめられたやり取りも今回と同じ事なんだよ。
> キミは自分の脳内のみで勝手に理解してるだけだ。
>
> 上にあったHIVネタで動揺してるのか?それとも頭に来て火病が出たのか?
> または暑さで脳がイカれたのか?原因は分からんが早く医者に診て貰った方がよい。
> 誤解がないように言うが別に悪意でこんな事カキコしてるんじゃないんだよ。
> キミの原動がおかしいから心配してるんだ。
> くれぐれも事件だけはおこさないでくれよ。
> 新聞に「石工」とか出ちゃうと業界全体の迷惑になるからね。
> 今のキミはかなり危険な状態だ。

何でこれに反論しないの?
都合が悪いから意図的にスルーかよ?
マヂで日本語になってないぞ。
765愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 07:42:16
そのレス自体が日本語になってないから相手にされてないだけだろ?
766愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 10:58:54
>>765
反論できんから意図的にスルーか。
>>758の「ホントに知らないの?」はどう考えても変。
文章ではなく誰に向けられた発言なのかが全く不明。
ハンドグラインダーの話も突然出てくるし、人に見えないレスが見えてる
としか説明が付かない。
マジで病院逝った方がいいぞ。w
767愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 11:47:03
>>762
(´ι_,` )プッ
次のレスで速攻論破されてるw
768725:2005/07/08(金) 17:34:24
>766
いやぁ、悪いね。
昼間は現場だし、夜は普通10時には寝ちゃうんだよ。
ずっとずっと待っててくれたんだね。
うれしいよ。(T ^ T)クゥゥ〜
今度から寝る前にも板を見るようにするよ。

日本語下手でごめんね。
じゃあ、あらためて766に質問
「あなたは石屋に関連する技能資格をいくつもっていますか?」



いや、別に766だけじゃなくて他の人も答えていただいてかまいませんが。
769767:2005/07/08(金) 18:56:36
>>768
ふーん、聞きもしないのにわざわざ寝る時間の報告乙。
電車男面白かったか?(・∀・)ニヤニヤ

荒れてる原因なんだから質問より先に>>766の基地害疑惑に反論しろよ。
あと>>762-763へのコメントきぼん。
770愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 19:06:55
 ((⌒⌒))
((((( )))))
.  | | ヌルポッポー
 .∧_∧
∩#`Д´>'')  <オマエガワルイニダ                                  ゴメンネー> (゚ε゚)
ヽ    ノ    
 (,,フ .ノ   
   .レ'
771766≠736:2005/07/08(金) 19:17:06
>>768
おちゃらけたフリして誤魔化してるのか?
どうやら>>693の指摘は的確だったな。
772愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 19:18:56

(;゚ Д゚) アレテルゲンインッテ・・・
773愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 19:42:58
反論できないんで今度はAAで荒らしてるのか?
みっともねーぞ。>石工
774愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 20:23:10
(´・ω・`)知らんがな
775725:2005/07/08(金) 20:43:19
>770,772,774 乙

>ALL
ごめんね、ごめんね。
不特定者に向けた質問してごめんね。
みんなが流れをわかってると思ってごめんね。
このスレの中だけに限定した書き込みをしなくてごめんね。
みんなの前向きが同じ方向だと勘違いしてごめんね。
ウリの日本語下手でごめんね。(´Д⊂)
776愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 23:26:33
十時に寝るはずの香具師が寝る前にこのスレをチェキすると言ってたのに否定してない。
つまり>>775は本当に本人なのか?
急にシオシオになっちゃって・・・一体どうしちゃったんだろう?
777愛と死の名無しさん:2005/07/08(金) 23:42:10
>>776
いや違うだろ?
嫌みのつもりなんじゃね?
徐々に壊れてデムパ強めてる希ガス。
778愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 00:22:53
善意に取って翻訳するとこうか?

スマソ、スマソ。
同じ石屋でも仕事の幅あんのに区別せず、ヲマイラ全員に同じ質問しちまったニダね、スマソ。
ヲマイラは空気読んでると思っていたニダが、どうやらそりはウリの脳内変換による
勘違いだと今頃になって気づいたニダよ。
鬱氏。
空気の読めない漏れがデムパ飛ばしまくってスマソ。
イルボンの意見=ウリの意見だと勘違いしてミスリードしようとしてたニダ。
正直スマンかった。
ウリは日本語下手ニダね。(`Д⊂)

謝罪と賠償を(ry
779愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 02:02:00
>>778
んじゃ悪意ある翻訳だとこうか?

>チョッパリ共へ
アイゴーッ。
やはりイルボソは低脳が多いニダね。
ウリの質問が高度過ぎて理解不能だったニダか。
空気嫁ないニダね?
もう少し頭を使えばウリの主張を理解できるのにチョッパリじゃ無理だったニダか?
ウリの言うこと聞いてれば間違いないのに頭悪いニダ。
バンチョッパリなウリは日本語下手でもケンチャナヨー。
ウリナラマンセー!!
780愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 02:43:53
 *  ∧_∧マンセー  ホルホルホル
  (´)丶`∀´>)  賢いウリたちにたてついた775は
+  〉    ノ *  ウリたちの活躍によってホロンだニダ!
 (<_⌒>  ノ +   誇らしいニダ
マンセー ヽ,_,>     石工どもはウリたちの優秀性を理解しる!
781愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 12:01:04
>>778-779
翻訳乙

>>780
所詮その程度か?
反論出来なくなって完全に荒らしになるとは情けない。

【DQNな石屋の特徴】
・契約書を交わさない→契約書は販売する側を保護する物だと考えている
・石屋ではなく石工→加工以外の知識は必要無いと考えている
・屁理屈を述べるが詰めが甘い→最後にはファビョる
・1級技能士マンセー→それ以外は糞だと考えてる
・自分の技術を過信している→自分以外は糞
・永久保証をする→意味不明で根拠がなく無責任な保証
・買春目的の厨獄旅行が大好き→ハイリスク・グループ
・日本語が下手→脳内変換が得意
・自作自演が得意→但しすぐにバレる
・夕方に書き込みが集中する時がある→ホロン部と同じ現象
782愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 12:52:29
なかなか釣れないねぇ〜
783愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 14:40:01
>>780
最低だな( ゚д゚)、ペッ
784愛と死の名無しさん:2005/07/09(土) 16:46:56
>>782
釣り針はどのレスだ?
785横レスの書き逃げ男:2005/07/09(土) 19:36:50
>>713
亀レスで申し訳ないのですが・・・
つい先ほど会員になってる友人に聞いたんですが、昨年NHKで墓石不要論とも取れる内容の
番組やったらしいですね。
それに抗議した結果、先月お墓についての話題を再度取り上げて放送してくれたんだそうです。

この話題で特に言い争うつもりないですからレスしなくても結構です。
それでは。
786楽しませてもらってます:2005/07/09(土) 21:56:12
>>785 情報乙です。
電波くんのことなど気にせずカキコしてください。
実際に噛みつかれたりするわけではありませんよw
私もあのときはNHKにメールしました。
葬儀と供養は別物だ、伝統文化を否定するのかって。
石産協のおかげで別の番組ができたんですね。やるじゃん。

>>725>>760も懲りずにカキコしてほしいですが、
どう読んでも資格について答えられない電波くんの逆ギレですよね。
たしかに725も言葉は足りないようですが。

と、書くと私も10分後には自演認定もらえますかね。w
787愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 02:54:39

2chじゃ落としどころなんて関係ないからな〜。
キャラ変えて再登場しても無意味だと思われ。
動く奴は勝手に動く。
788愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 12:26:02
>>786
>>>725>>760も懲りずにカキコしてほしいですが、
>どう読んでも資格について答えられない電波くんの逆ギレですよね。

ここは笑うポイントですか?それって真逆でしょ。
あとその資格ってチェンソー以外の振動工具取扱安全衛生教育のことですか?
(間違ってたら教えてください)
だとしたら、相手が「そんなのは資格じゃない」と突っ込むのを待ってた気がします。
それで墓ディレ話に再び話しを戻して、荒れさせようとする目論みだったんじゃないでしょうか?

>たしかに725も言葉は足りないようですが。

そこがポイントでしょう。
ある程度の文章力がなければ掲示板の利用なんて無理なんです。
ましてや誰かと議論しているのであれば尚更ですよ。
残念ながら>>725にはその資質が足りなかったようですね。
789愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 16:54:54
>>786
つか本人じゃねーかよ。w

>>788
>ある程度の文章力がなければ掲示板の利用なんて無理なんです。
>ましてや誰かと議論しているのであれば尚更ですよ。
>残念ながら>>725にはその資質が足りなかったようですね。

禿げ同!!
正にその通りですな。
>>786
>どう読んでも資格について答えられない電波くんの逆ギレですよね。

少数派意見乙。
まるで「資格」に付いて>>725の言わんとしている答えを知っている
かの様な自身に満ちた発言だね。w
791愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 19:13:07
>>790
多数派意見というのは資質のある約2名ほどのことですか?

>答えを知っているかの様な

>>725らしきひとは、
>>746で >クレーンとかの技能資格のことだよ
    >ちゃんとわかってレスってる人いるじゃん
>>758では  >>747が正解
とレスしてますが。

私が読む限り、煽ったり下品な言葉遣いで荒らし行為をしているのは
少ない”多数派”の人たちに思えますが、
本人認定がきていますしこれ以上関わりたくないので、これで最後にします。
792愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 19:14:43

↑は788でした。orz
793788 ◆MPZeFQezMg :2005/07/10(日) 19:51:28
偽物(>>792)が出るようなのでトリップ付けます。
以下もしも私がレスする場合は必ずトリップ付きですので悪しからず。

>>791
>>>758では  >>747が正解
>とレスしてますが。

>>758>>743を真似て都合の良いように組み替えただけのレスです。
つまり資格がどうのってレスじゃなんですね。
読解力の低さに少し驚いています。(苦笑

>>792
なりすましとはかなり恥ずかしい行為ですよ。
もしも>>786>>791-792が同じ人物なのでしたら、やはり主張もその程度だと
考えざるを得ません。
>>791>>792の行った行為に対しどう思われますか?
794愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 20:32:38
786=791=792です。

792はアンカーミスです。
大変失礼しました。

なお、他の発言は私のものではありません。
みなさんの名誉のために。

>>793
>>>758>>743を真似て都合の良いように組み替えただけのレスです。
ほんとうにそうでしょうか?
私には725(と思える)の書いたレスに悪意は感じられませんでしたので、
>>786>>791の意見を書きました。
>>758>>747>>743どれも別の人のレスだと思いますが。
795愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 20:44:07
まぁ、墓ディレを否定はしないけど
客としたら墓屋からウンチクなど聞きたくないだろ。

そう言う事に興味があるなら自分の菩提寺行って
思う存分説法受けてくると思う。

俺はその話を聞いて客の希望の墓を建てる。

なまじ知識があると客の希望にケチを付けたりしないか?

俺個人の結論として墓ディレは肩書きとしてはあった方が良いが
あまり客に対して知識をひけらかすのは良くない。
もちろん客がすべてを任せると言うのなら持てる知識のすべてを
注ぎ込めば良い。

要はいかに施主さんに満足して貰うか。それだけだろ。
796愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 21:32:19
>>795
菩提寺が無い人は切り捨てか?
797愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 21:37:08
(´`c_,'` ) プッ 針が見えてますよ
798愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 21:45:46
>>796
そこまで言ってないだろ。

>>795にはおおむね胴衣
ただ一方、
都市部では施主さんとお寺さんとの関わりなどまったくないところもある。
疑問に思ったり興味を持った人は、まず石屋(担当営業)に説明を求める。
仏教に限らず全てにな。
その際必要な最低限の知識を得る手段のひとつに墓ディレがある。
それだけ。
墓ディレのあるなしと個人の持つ知識の質・量は関係ないだろ。
知識をひけらかすかどうかもな。
実際漏れの周りでは墓ディレ受けなんだグループの香具師らのが
「俺達のが勉強してるぜ。あれじゃいらんわ。」ってウゼー。

それと、最近のネットや本なんかで中途半端な知識つけてきたり
知ったかするお客に墓ディレの肩書きはよく効くぞ。
799愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 21:48:17
要はいかに施主さんからたくさんお金を出して貰うか。それだけだろ。
800愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 21:56:54
         ∧_∧
        ⊂(´ω` )つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはい、クマクマ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |     もちょっとひねって もぅいっかい
  | |-----------|
801愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 22:23:27
仏壇屋が墓石を売ることについてはどう思いますか?
802愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 22:35:14
売り方、企業の姿勢の問題

きちんとしていれば誰が売ろうとかまわない
803愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 22:38:27
仏壇屋の仕事はきちんとしてると思いますか?
804愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 22:47:30
会社によるだろう

石屋ならすべてがきちんとしてると思う?
805愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 22:59:06
墓ディレ1級持ってる仏壇屋と1級技能士持ってる石屋。

どちらが上?
806愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 23:02:53
それぞれの仕事を見なければわからん

ヲマイはどっちだと思う?
807愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 23:06:57
なるほど。

やはり墓ディレマンセー君は墓石部門もある仏壇屋だったか。w
石屋と考えると妙なレスがいくつもあったのでもしやと思ったが。
あ、ちなみに石屋(墓石屋)は墓石を売る仏壇屋が
嫌いなので貶すことはあっても>>802>>804>>806などのレスはしないと思う。w

じゃーな。w
808愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 23:14:21
・・・さすがだ

では、ヲマイは一級技能士か?
いくつ一級を持ってるのだ?
参考までに教えてくれ
809愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 23:48:46
>>796

>>795
>もちろん客がすべてを任せると言うのなら持てる知識のすべてを 
>注ぎ込めば良い。 

この辺が菩提寺が無い人に対する対応。
810愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 01:23:37
     ∧_∧  807
    <丶`∀´∩  ウリナラ解釈は無敵ニダ!
    (つ788丿   このスレの正義はウリが守るニダ 
    ⊂_ ノ    
      (_)
811愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 02:00:36
なんじゃこりゃ。
>>798-810は安っぽい寸劇みたいだな。w
一応二人でやり取りしてる設定なんだろうけど、今までたった二行のレスで
行間空けてるカキコって殆ど無いぞ…しかも二人揃って。
もうね、余りにも頭悪過ぎて呆れ果てたよ。

更に>>808の「・・・さすがだ」にはテラワロス。
だめだ、おかしすぎる。
藁い過ぎて手に力が入らないじゃないか。
こんな安っぽいジサクジエン見たのは初めてだ。

それと>>792でなりすまししようとして>>793に怒られて失敗してるのもマヌケ。
そう言えば以前にもなりすまし失敗してたな。
全く卑劣な下郎だ。

他の香具師等はどうか知らないが、漏れは仏具屋じゃねーぞ。
代々続く都内の老舗石屋だ。
しかし、同じ石屋を名乗っていても田舎石屋の感覚には付いていけない。
812愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 02:26:34

  ∧_,,∧ ウリは 807のウリナラ解釈に
  <,,   #> 808が呆れて言ったと思ったニダが
  (    ) 違ったニカ
  し○-J


  ∧_,,∧ ・・・・・・
  <,,   ;>
  (    )
  し○-J
813愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 03:02:09
>>811
流石にこの自演寸劇は引きますね。
自分もこんな強引でミエミエな自演劇見たのは初めてです。
こんな荒っぽい自演をやるようでは仕事の方も荒っぽいに違いないと思います。
性格は仕事に出ますから。
それと”なりすまし”だけれども、こういった性格の持ち主は詐欺行為を行っても
心が痛まないタイプだと思います。
何れにしても、石屋の風上にも置けない心根の腐った三流の業者ですね。
あとAAの荒らしもどうせ同じ人物だと思います。
マインドはブローカーと同程度か、下手すればそれ以下ですね。
814愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 07:47:22
>>811>>813
一人で乙
815愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 10:01:35
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <♯`Д´> <  アイゴー! おかしいニダ!!  813と811は
 (つ 812 つ │ きっちり1時間空けてカキコしたのにばれてるニダ!!
 | | |   .│ ウリは2時や3時にカキコできても仕事は一流ニダ!!
 〈__フ__フ  .\__________
816愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 11:01:03
>>798-809
禿げ市区笑わせてモロタ。
茶番も良い所だな、と言うかやることが余りにも幼稚。
突っ込み所満載だが呆れすぎてマンドクセーので>>811>>813に禿げ同。

【DQNな石屋の特徴】
・契約書を交わさない→契約書は販売する側を保護する物だと考えている
・石屋ではなく石工→加工以外の知識は必要無いと考えている
・屁理屈を述べるが詰めが甘い→最後にはファビョる
・1級技能士マンセー→それ以外は糞だと考えてる
・自分の技術を過信している→自分以外は糞
・永久保証をする→意味不明で根拠がなく無責任な保証
・買春目的の厨獄旅行が大好き→ハイリスク・グループ
・日本語が下手→脳内変換が得意
・自作自演が得意→但しすぐにバレる
・夕方に書き込みが集中する時がある→ホロン部と同じ現象
・幼稚な荒らし方をする
817愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 12:19:22



 ・  ・  ・  さ  す  が  だ


   ↑
腹がよじれる〜っ。ww
818愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 13:02:39
1級技能士つったってな〜、今じゃ殆ど中国加工じゃねーかよ。
それと加工屋は据え付け下手糞な香具師多いし。
都市部の石屋には不要の資格だな。
つまり持ってても自慢にならない。
819愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 13:56:19
>>808
>・・・さすがだ
>
>では、ヲマイは一級技能士か?
>いくつ一級を持ってるのだ?
>参考までに教えてくれ

学芸会のセリフかよ?
臭すぎる自演だ罠。
読んでてハズイ。(*´Д`)ポ

>>813
禿げ同。
こりゃろくなもんじゃねーよ。w
820愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 15:21:34

一級技能士資格 → 都市部では不要 販売石屋には不要 墓ディレ持ちには不要
             ブローカーには不要 仏壇屋には不要

一級技能士不要=多数派意見

一級技能士マンセー君 残念だねぇ
821愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 16:41:41
此処は香箱加工も出来ない販売員ばかりなんだな。
822愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 17:27:54
>>821
あのさー、都会じゃ加工なんて出来ないの。
それで分業化されてるの。
田舎の感覚じゃ理解不能か?
823愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 17:29:03
カニクレーンが欲しいのだが何かイイ情報を持ってる人、居ないですか?
ちなみに中古で2トン吊までがベストです。
824愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 17:46:13
>>823
空気嫁よ。w
825愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 17:58:19
>>823
・・・さすがだ

では、ヲマイは移動式クレーン運転士免許か?
いくつ一級を持ってるのだ?
参考までに教えてくれ
826愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 18:47:08
知り合いの加工屋で一級技能士持ってるのに廃業した香具師がいる。
理由は言わなくても分かるだろうが中国製品だ。
残念ながら今はそんな時代だよ。

でもそいつ加工は得意だったが据付はド素人だったな。
せっかく加工が素晴らしいのに建てた墓が微妙に曲がってたよ。
メジ幅も均一じゃないし水平もメチャクチャだった。
横に建ってた中国製品の方が立派に見えたので悲しい気分になった。
827愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 18:50:38
加工できない環境にあるのと、
腕がなくて加工できないのとは違うだろ。
石屋を名のっていて石屋の技術がないのは悲しくないか?
>>都会の石屋
828愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 18:54:07
>>826
ふ〜ん、かわいそうだね。
でもそれはそいつのせい。

で、君は一級技能士持ってるの?
829愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 20:00:45
>>828
自分の仕事には必要ないので持ってないよ。
逆に聞くけどキミは一級建築士とか持ってるかい?
石屋やるのには必要のない資格なんだから普通は持ってないだろ?
(持ってたら凄いけど)
つまりそう言う事だ。
830愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 20:37:26

この必死さ!
やはり仏壇屋は図星だったか。w
831愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 21:08:28
建築石屋なら一級建築士はあってもいいぞ。
施工管理の資格の代わり扱いになったりするので、何かと便利。

石屋というのは墓屋だけじゃないぜ。
832愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 21:12:41
どんな資格でも無いよりはあった方が良い。
それを必要無いと決め付けることがどうかしてる。
833愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 21:22:23
絶対に必要ない、とまで言うのはなんだが、
自分の仕事にこれは必要ない、という判断ならあってもいい。

他の人がとやかく言うことじゃないよ。
834愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 21:23:43
それなら同意。
835愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 21:59:13






       だ っ た ら こ ん な ス レ 来 る な
836愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 22:36:41
>>829
チミに一級技能士は必要ないかもしんないけど

>一級建築士とか持ってるかい?
>石屋やるのには必要のない資格なんだから普通は持ってないだろ?

なんで石屋に建築の資格の話するかな?石屋の資格の話をしてたんだけど。
と、おまいの周りは中国ものばっかかもしんないけど、ほとんどが国内加工
もののとこだってまだまだあるって。

>>831
一級建築士のあんたにも聞くけど、一級技能士も持ってんの?

>>823
本スレいきな
837愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 22:45:03
仏壇屋の資格って何が必要なの?
838愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 23:15:02
>>837
仏壇屋スレで聞け

それよか一級技能士って実際の仕事に役立つのか?
839愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 23:52:06
>>830
ヲマイの方がかなり必死に見えるのは漏れだけですか?
840愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 16:13:31
>>838
都市部では糞の役にも立たない。
841愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 16:30:38
出来るのにやらないのと、出来ないのでは全然意味が違うことを知れ
842愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 17:10:08
中国から完成品を輸入
 ↓
手間のかからない部分を少しだけいじる
 ↓
あら不思議、たちまち日本加工製品に早変わり
 ↓
(゚Д゚)ウマー

こんな業者があるらしい
843愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 18:20:36
>>841
昔はどこでもやってたんだよ。
844愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 21:52:55
>842
だから何度もなんなのさ。

自分は自分、人は人。
そんなに自分の仕事に自信がないの?

その業者がお客に不利益を与えていて、やり方が気に入らないのなら
こんなとこでうだうだ言ってないでちゃんと訴えなさい。
その業者が盛ってお宅がつぶれるのも、
ただ見過ごして業界の質が低下するのもあんたのせいだよ。
845愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 22:33:04
>>842
それでお客が喜んで会社がもうかるなら

ヲマイもまねをすればいい

それによって誰か損をするか?

気に入らないならヲマイもなんか考えろ

出来なきゃただのバカか商売下手
846愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 02:11:55
>>844-845
ヲイヲイ>>842が言うような悪徳業者を肯定しちゃうのかい?
つまり同じ様な事をやってるのかな?
それって犯罪行為ですよ。

因みに漏れは都市部の業者だから加工しないんで、そんな器用な事出来ないや。
だってきちんと契約書交わしてるからインチキやって訴えられたら逆に損だもん。
信用だって失っちゃうしね。
問屋に発注する時もきちんと記録取ってるよ。
注文内容と違う物が来たら責任を取ってもらわなければならないからね。
つまり、お客さんも自社もNOリスク。
もう少し暴露しても良いけど取りあえず今日はこの辺にしておくかな。
847愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 02:41:32

>だってきちんと契約書交わしてるからインチキやって訴えられたら逆に損だもん。
>信用だって失っちゃうしね。
>問屋に発注する時もきちんと記録取ってるよ。
>注文内容と違う物が来たら責任を取ってもらわなければならないからね。
>つまり、お客さんも自社もNOリスク。
>もう少し暴露しても良いけど取りあえず今日はこの辺にしておくかな。

どこが暴露ってゆうほどの内容なの?あたりまえのことちゃうの?

字彫りも外注?
据え込みだけしてんの? 据え込みも外注にしたら?楽だよ。

ってか>>844は思いっきり否定してんじゃん。
848愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 03:30:51
>>847
同じ話題だったので一緒にレスしちゃったよ。
ごめん、書き方悪かったね。
漏れは>>845の顧客を騙すような考え方が許せないんだよ。
849愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 04:17:10
>>847
>どこが暴露ってゆうほどの内容なの?あたりまえのことちゃうの?

なんなら暴露してあげましょか?
そのかわりこのスレかなり荒れますよ。
加工屋不利な状態で。w
850愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 04:26:27
おねがい、おねがい o(*V∇V)o ワクワク

モウじゅうぶん荒れてんじゃん

キニシナイ (^ω^) www
851愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 07:32:06
久しぶりに覗いたが、相変わらず強引な自演印象操作…
誰かが言ってる仏壇屋ってのも案外当たってるのかもね
どう見ても石屋の印象を悪くしようとする悪意のあるレスばかりだもんね
誰が特をするのか考えれば答えが…
今考えると石屋がこんなスレタイで立てるのも変な話だった
852愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 07:43:20
 ∧,,,∧   ダイジョウブニダ
<ヽ`∀´>  コノスレハウリガズットミハッテイルニダ
(つ788つ  チョパーリイシクトブツダンヤニモンクナドイワセナイニダ
|  |  |
〈_フ__フ
853愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 12:05:57
>>845
如何にもDQNらしい発想だな。

>>851
>誰かが言ってる仏壇屋ってのも案外当たってるのかもね

(σ´,_ゝ`)σプッ
その誰かってオマイの事じゃねーかよ。
854愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 12:39:26
本当に石屋なら仏壇屋にこんなにも必死に反応しないだろうに。プ
855愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 13:01:27
>>851
石屋の印象悪くするじゃなくて田舎の石屋と自演厨を莫迦にしてるだけだろ?
漏れは藻枚と一括りにされるのは迷惑。
漏れは>>816には一つも該当しないもん。
856愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 18:25:16
>>849
>なんなら暴露してあげましょか?
>そのかわりこのスレかなり荒れますよ。
>加工屋不利な状態で。w

貴方がどんな仕事のやり方をしているか知りませんが、
加工業者や加工している石屋に問題があるのなら考えねばなりません。
どうぞ貴方のいう  >加工屋不利な状態で  を暴露してみてください。
聞こうじゃありませんか。


857愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 19:32:43
>>854
普通「仏具店」とか「仏具屋」って言わね?
「仏壇屋」ってのはいかにも頭悪そう。
858愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 22:32:43
今は売るだけの「仏壇・仏具店」が多いけど、
昔は仏壇を作って売る「仏壇屋」と
仏具を作って売る「仏具屋」は別形態。
また、一般売りの「仏壇専門店」とお寺などをまわる「仏具専門店」も別。
お墓も売るのは主に「仏壇店」。

おいおい、うちは仏壇も扱う石屋だよ、「石屋」。
例の人といっしょにしないでくれよ。
向こうは「仏壇屋」でいいよ。

859愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 00:09:42
一級技能士がどのように役に立つのか誰か早く答えてくれ。
860愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 04:05:22
面倒くさいの嫌なので言うけど>>849 はいつもこの時間にカキコする自分じゃないからね。
861愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 11:42:20

>一級技能士がどのように役に立つのか

田舎じゃとてもいい看板だよ。
うちも加工はとても少なくなったけど、簡単なものはなるべく自分の工場でやるようにしてる。
現場もだけど、売るだけじゃなくて作る技術もある石屋だってことを誇示するためにね。
お客さんは仕上がったお墓や値段だけを見て石屋を選ぶわけじゃない。
そして、一度決めたら全部石屋に任せてくれる。
始めに設計ありきで、金額は形が決まってから計算する。
予算第一の街場では考えられないだろう?
だからそこに行くまでが大変なんだよ。
10年後、20年後のお客さんにいつも見られてるからね。


田舎の墓づくりはいいぞ。心があって。
862愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 15:18:28
都内だって下町や郊外に工場や土間持ってるけどな
863愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 15:24:12
>>862
大口径回せるのか?
864愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 16:40:32
原石挽くわけじゃなし、そこまでいらんだろ
865愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 16:52:03
>>862
都内を都会と一緒にするなよ。
いくら都内でも端っこなんか田舎じゃん。
都会ってのは都心みたいなとこをゆうんだよ。
新宿、銀座、六本木で大口径回せると思ってるのか? 莫迦か?
都会に技術は不要。
866愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 17:13:12
やりたくても出来ない状況なら同情もするが、
「都会の石屋には石屋としての技術は不要」と言うのなら、
その道の技術のないおまえをプロ(専門家)とは認めない。

さて、こういうDQNはなんと呼ぼうか?

867愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 18:05:27
>>865-865
まっちぽんぷ乙
868愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 18:06:02
>>865-866だった。
869愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 19:45:43
>>866
都市部の石屋に必要な技術はセンスの良い設計と据え付け技術だな。
田舎の石屋はゴチャゴチャと品のない無駄な飾りばかり付けたがるよな。
それとシビアなお客さんが多いので都市部の石屋の方が据え付けが丁寧だ。
田舎の様なアバウトさは通用しないからね。

前にも書いと思うのだがこんな事があった。
ある地方で初めて市営霊園が出来た。(市といっても凄い田舎)
市営の霊園なのでルールが細かく定められた。
彼方此方から石屋が集まりそれぞれ注文を受け墓を建てた。
工事完成後に検査があるのだが、都市部の石屋は検査を一発でパスしたのに対し、
地元石屋の多くは検査をパス出来なかった。
間口や奥行きが規程より大きい墓や、石塔の高さが規程よりも高い墓など、基本的
なルールすら守れない酷い有り様で、結局やり直しくらってたよ。
完成した墓もとてもプロが据え付けた墓とは思えなかったな。

また、親戚の寺墓地に遺骨を預けてた人が、その市営霊園に墓を建てて改葬しようと
したらしいんだけど、改葬許可証を持参しなかったので霊園側に勝手に埋葬するなと
怒られているのを目撃した事もある。
地元石屋は改葬許可証の存在すら知らない様子だった。
それと番号を間違えて他人の区画に建てちゃった地元石屋もいたな。

もうね、開いた口が塞がらなかったよ。
870愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 20:49:12
君の知ってる田舎石屋がどんなものか知らないし、ここでは無関係。

仕事の形態は石屋ごとに違うし、据付しかできない石屋をバカにするつもりはない。

しかし、
挑発的で決めつけ激しい君のことだから、きっとDQNに違いないとこちらも決めつけさせていただく。
石屋の仕事の中のごく一部の技術しか持っておらず、他者を全て否定するような君を
石屋と呼ぶわけにはいかない、と。

で、板を見ているみなに提案
869のように極狭な考えしかできない哀れな据付石屋に名前を付けてあげましょう。

ん〜と、何がいいかな?
「クソ石屋」 「取付屋」「墓屋」「石のせ屋」
あ〜、センスなさすぎ。みんな頼むわ。
871愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 21:40:40
とゆーことは、
一級技能士は現代の石屋には肩書きでしかなく
技術としては役に立たないってことでオケー?
872愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 21:54:10
>>870
つ【なんちゃって石屋】
873愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 22:14:19
         ナンチャッテイ! ナンチャッテ!
          _ _ ∩
        ( ゚∀゚)彡      ∧,,,∧ アイゴー!!
       ⊂  ⊂彡      <`Д´ ;∩  ウリの据付は最高ニダ!
        ( ⌒)       ⊂    (     田舎石屋は莫迦ばっかニダ
        c し'         ヽ∩ つ  
                     〃〃
874愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 22:19:59




       田舎の石屋には、美的センスがありません。



875愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 22:35:30
>>869
ある地方の市営霊園てドコー?

べつにお宅の名前が分かる訳じゃないからおせーてよ

とっても知りたいモナー(´∀`)
876愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 00:18:42
作り話だから無理ぽ
877愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 01:30:35
確かに田舎の石屋には美的センスはないね。
竿石だけ二回りもデカイ石塔とか、外柵と石塔で石の組み合わせが悪いとか、
長尺物が取れる石材なのに意味のない部分で部品区切ってるとか例を挙げればきりがない。
自分が痴呆に逝った時に見た墓は桜御影の外柵に深海の石塔、墓誌はFGだった。
普通なら絶対にやらない凄い組み合わせだったよ。
それとその地域の墓地のほとんどは芝台と拝石が外柵に供石で、ケチな石屋が多い事を
物語ってた。
凄いのになると芝台だけ全く違う石を使ってるのもあった。
あと最近作られた墓の約8割が中国石材の高級型だった。
据え付けは信じられないくらい雑で、ひどい墓になるとコーキングが糸引いたまま
固まってたりはみ出してたりしてた。
腰石と羽目が一目でわかるほどズレてる墓もあったよ。
878愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 02:44:18
>>870
子供じみてる反撃やめなさいって。
いくら論理的に反論できないからってそんな攻撃はみっともないぞ。
しかもショボイし。w

でも何で>>845みたいなクソ石屋には立腹しないの?
理由は同じ穴の狢だから?
あと田舎の石屋は据え付けがヘタってのも図星だから否定しないんだね。
879愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 11:24:04
>>877
確かに田舎の「手抜き石屋」は芝台を全然違う石にする傾向があるね。

漏れが目撃したセンスの悪い田舎の墓には彫刻がやたらと多いのがあったよ。
上台と花瓶に家紋が入って水鉢と階段正面に蓮が掘ってあって門柱にも家紋が入ってた。
ダサイ事に門柱の家紋は埋め込みじゃなくて直に掘ってあったな。
しかもその家紋がデカ過ぎるくらいデカイ。
あと墓の中に丸墓前燈籠が入ってるのに門柱の上に角燈籠が一対あった。
こりゃ一体どんなセンスなんだよ。w
880愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 19:05:19
>>870
>あ〜、センスなさすぎ。みんな頼むわ。

(〃^∇^)o_彡☆あはははは
実際の仕事もそんな感じなんだろ?
881愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 21:01:12
>877-880
イター
せっかく書いたのに誰にもレスしてもらえないんだw




さて、
勝利宣言も出たことだし、引き続きなまあたたかく見守りながら
次のお題に移ろうか?

882愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 02:30:10
>>881
余裕こいてるふりするなよ。
いつもなら>>877>>879辺りのレスに猛反発してるのに今回は反論は無理なの?
田舎石屋って反論の少なさがダメージの大きさと比例するから分かり易いね。
実際、センスで張り合えばどうあがいても田舎の石屋が不利だもんね。ww
883愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 03:50:11
>>877
禿同
>>879
禿同
>>880
禿同
>>881
これで良いですか?
この話題はもう少し続けてみる価値ありそうですね。
不利な話題だからって話しを逸らさないで下さいよ。
>>881のレスが無いと言うのは賛成も反対も無かったという意味ですよね?
しかしここで私が同意のレスをしました。
でも>>877-880に対する反対のレスは今のところ皆無なんですね。
どうしてでしょうか?それは貴方がレスしてないからですね?
そんな事ではいつもの多数派工作が大失敗ですよ。
実はもうみんなとっくに気づいてますけどね。w
884愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 03:55:57
はいはい、いつもこんな時間に大変だねぇ

じゃあセンスのあるところで
論理的に「すべての都心の石屋にはセンスがある」事を証明してください。
検証できない個人的感想以外でね。
885愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 07:56:27
>>883
もうね、煽りなのかデムパなのかもわからん
あまりにも程度が低すぎて書くことありません

レスしたくなるような話題に変更キボン
886愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 10:19:37
電波だろ。
おおかた営業ノルマが達成出来ない無能営業マンがネットで暴れてるだけだろ?
仏壇屋の考えることは分からん。
887愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 10:54:36
>>883は >>877-880が 同一人物による書き込みだと白状してるってことか?

亜球悪杉www
888愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 11:53:36
>>884
> 論理的に「すべての都心の石屋にはセンスがある」事を証明してください。

>>877>>879には全ての田舎石屋とは書いてないじゃん。
極論に持ちこまないと反論出来ないのかよ。
なら別の聞き方するから自問してくれ。

「都市部の墓と田舎の墓で、センスの良い墓の割合が高いのはどっち?」

「都市部の墓と田舎の墓で、ヘンテコな墓の割合が高いのはどっち?」

これが答えだ。
それと頼むから田舎の石屋は都市部に出張って来て変な墓建てるの辞めてくれ。
たまに建てた田舎の石屋が埋葬に来てくれないと泣き付かれるぞ。
中には一人親方でやってた人が死んじゃって廃業したってケースもあった。
アフターみれないような無責任な仕事するなよ。

>>887
一人が答えに詰まると誰もレスできないから、このスレの嵐は同じ香具師って意味だろ?
つまり藻枚の事だ。w
889愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 12:18:40
「すべて」が気に入らないのか。
じゃあ、「ぜんぶ」ならいいのかなあ?
それとも「ほとんど」?「おおくの」?
彼のいう「田舎の石屋」ってどこまでだろう?

>割合が高いのはどっち?」
って、
自分の言ってることが理不尽だってほんとにわかってないのかなあ?

よくこんなの相手にできるね。
890愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 13:35:31
人口も石屋も多いんだから都市部の方がセンス良くて当たり前。
こなしてる仕事量も違うし、集まってくる情報量も違うだろう。
どう考えても田舎の業者に勝ち目はないな。

>>889
都市部ってのはたとえば関東なら首都圏ってことだろ?
千葉・埼玉・神奈川の一部を含むが、同じ埼玉でも群馬寄りは田舎とかそんな感じ。
自分でグレーゾーンだと思うのなら取りあえず田舎だ。
つか自分のエリアなんだから普通どちらか判断付くだろ?
891愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 14:00:18
>>890
ほう。
当たり前とまで言いきったな。
んじゃ、全ての田舎業者が全ての都心業者に劣る裏付けを出してもらおうか。
892愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 14:07:34


相変わらず必死な田舎者が混じってるスレだな。w

893愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 15:08:41
必死に都会派気取りしてる方がどうかと思うよ
894愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 15:22:39
田舎の石屋です。
田舎では価格が安いので豪華に作らないとお金が取れないのです。
それを都会の石屋が見ると垢抜けないお墓に見えるのだと思います。
据え付けるのがヘタだとご指摘されましたが、まわりもみんな同じレベルなんでそれほど
目立たないしお施主様も気にしてないですが何か?
895愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 16:35:42
>>894
>まわりもみんな同じレベルなんでそれほど目立たないしお施主様も気にしてないですが何か?

語るに落ちるとは・・・莫迦な香具師だ。
簡単に言えば「周りがみんな下手だから自分の下手さも目立たない」って事だろ?
「周りがみんな下手だから自分も努力しなくて済んでる」って事だろ?
なんだそれ。
技術自慢してた割に全然大したことねーじゃん。
呆れて物が言えない。( ゚д゚)、ペッ
896愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 17:28:39
マッチポンプ乙
897愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 17:30:03
街場の石屋ってさ、図面どおりの組み立てしかできないよな。
傾斜地や変形敷地での寸法の取り方知らなかったりするし。
状況に合わせて対応とか苦手じゃん。
建設中に変更したいって言われたら発注し直すしかできないんでしょ。

ごてごて派手なの作るのは街場石屋だと思うがな。
うちなんか自社加工だから簡素なもんよ。
おまいらも10年もしたら見劣りするような設計は控えた方がいいぞ。
基本が一番。
898愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 17:43:34
>>897
>街場の石屋ってさ、図面どおりの組み立てしかできないよな。
>傾斜地や変形敷地での寸法の取り方知らなかったりするし。
>状況に合わせて対応とか苦手じゃん。

そうか?
ヲマイの知ってる石屋がたまたま下手だったんだろ?

>建設中に変更したいって言われたら発注し直すしかできないんでしょ。

漏れの会社は途中からの変更って殆ど無いぞ。
藻枚の会社じゃ途中からの変更がデフォなのか?
・・・あぁ、あれか、後から料金釣り上げる手口か。
そちも悪よのぉ〜。w

>ごてごて派手なの作るのは街場石屋だと思うがな。

都市部ではゴテゴテの墓作れるほど大きな敷地は余り無いよ。
都立霊園だって小さくなって来てるし。

>おまいらも10年もしたら見劣りするような設計は控えた方がいいぞ。
>基本が一番。

これには同意する。
899愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 20:32:53




了見が狭い→田舎石屋



            田舎石屋→井の中の蛙   
900愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 02:09:06
田舎の方では後から仕様を変更するんですか?
なるほど、契約書を交わさない理由が大変良くわかりました。
しかしよくそれで消費者が納得しますね、通常ではあり得ない事ですよ。
後から値段を吊り上げるのには大変便利なやり方ですね。
ですが、お願いですから業界全体の品位を落とさぬようにご注意願います。
できれば石屋と名乗らずに別の肩書きを作ってください。
901愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 03:23:00

田舎石屋にはセンス無い石屋が多い

田舎石屋が契約書交わさないのは後から値段を釣り上げる手段

って事でFA?

902愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 07:39:56


  仏壇屋必死だな
903愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 11:52:09
>>900
仏壇も置いて仏壇屋を名乗ります
904愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 11:57:26
なあ 仏壇ディレってのもあるの?
905愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 12:50:44
>>902
そればっかだな。
自分の意にそぐわない意見は全部仏壇屋だと思ってるのが痛すぎ。
にわか石屋なら仏壇屋以外にも葬儀屋とか造園屋とか不動産屋なんかもあるだろ?
それが何でターゲットを仏壇屋に絞るのか?
単純に現在自分の地域でのライバル店が仏壇屋って事なんじゃないの?
どうせここで暴言吐いてるのはその仏壇屋に対する私怨なんだろ?
業界全体を見るのではなく、自分の周りしか見えていない証拠だね。
如何にも田舎者っぽくて藁えるよ、>>899の「井の中の蛙」って言葉がぴったりだ。

>>903-904
ワロス
906愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 13:27:24
>>904
こんなのハッケソ!!
「仏事コーディネーター」
ttp://www.butsuji-coordinator.com/gaiyou.html

あっちの業界も墓ディレ意識してるよ。
一番下読むと趣旨は墓ディレと同一線上なんだってさ。
ttp://www.zenshukyo.or.jp/pdf/zenshukyo200403.pdf
907愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 17:50:20
>>711
>そんな抗議誰も知ランがな

莫迦丸出しだったな。
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1286081/detail?rd
908愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 21:06:27
>莫迦丸出しだったな。

細木のこと?
909愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 01:59:31
>>906
墓石業界=お墓ディレクター
葬祭業界=葬祭ディレクター
佛具業界=仏事コーディネーター

時代は確実に動いてるんだな。
シナジー効果も期待できそうだ。
910愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 03:34:21
異業種参入や中国からの侵略などこの業界は先行き不安に満ちている。
だから業界をまとめる必要があるのだと思う。
しかしお荷物になるのはいつも田舎石屋なんだよな。
田舎石屋はもう少し意識改革しろよ!!
いつまでも島国根性じゃやってけないぞ。
911愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 10:02:54
申し訳ありません。
けれども我々田舎石屋には意識もセンスもありません。
業界をまとめるのは石産協や全優石にお願いしてください。

これからは田舎石屋も都会の石屋を見習って、
国内産業保護より自社利益追求のため中国製品を使います。
付加価値よりも低価格販売に務めます。
伝統よりも新規デザインを重視します。
商売方法も地域慣習より商取引慣例を採用します。
守備範囲以外の知識や技術の取得はいたしません。

これで業界は安泰ですか?
912愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 10:37:05
衰退の一途を辿ります
913愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 10:56:16
>>907は早く>>908の質問に答えなさい。
914愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 11:03:11
>913
まだ寝てるとおもうよ
915愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 11:07:38
>>908
わざと外すなよ。
>>711の事に決まってんだろ。ヴォケ
916愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 11:16:17
914だけど、ゴメン。ageちゃった。

>915の言ってる意味わかんないんだけど、
誰か翻訳して。
917愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 11:45:43
>>916
ん?漏れには藻枚が何を理解不能なのかが理解不能。


>>711
>そんな抗議誰も知ランがな

>>907のリンク先には抗議されている事が書かれている。
誰も知らないと言うのは間違いって事だろ。
918愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 12:01:42
>>911
勝手に地方を代表するような顔するのはヤメロ!
自分も地方の石屋だが貴様のねじ曲げた解釈には賛同しかねる。
煽って揉めさせてる張本人、荒らし行為は慎め。
919愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 12:08:42
>>918=仏壇君
はいはい。
お前は都会気取り君の方だけでレスしてなさい。
920918:2005/07/18(月) 12:15:28
>>919
だめだこりゃ。
人の声が耳に入らないらしい。_| ̄|○
921愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 12:19:07
>>917
はあはあ、
で、わざわざ古い>711のレスに対して7/17付けの記事をもってきたと。

漏れの>>711の理解は

>番組に抗議してどないすんねん

家紋発言について番組に抗議したらしい。とレスがあった。
たぶん番組でなく、本人に抗議しろ。 だと思うが、その時点で抗議についての詳しい情報はなかった。

>世間に向けて家紋はオケーて言わなあかんやんか

業界と消費者のことを考えるのなら、自らメディアなどで「家紋を彫ることになんら問題はない。」
ことを啓発すべし。番組に言っても消費者には聞こえない。

>そんな抗議誰も知ランがな

上記の通り。
また、記事のどこにも石産凶、家紋発言についてふれていない。
”いくつかの団体”が”事務所”に抗議したらしいことはわかったがね。

とりあえず、情報ありがとうww
922元切り上げ・・・:2005/07/18(月) 12:37:42
確実に来ます。「元」切上げ。オレは都会のブローカーだから中国製品が無いと心配だ・・。
この中国バブル真っ只中で貨幣価値が上がるとする→バブルが弾けた
さぁどうなる?皆で考えよう!

国内加工に頼らざるを得ない部分が少しは出てくるはず・・。

浅はかな考えの人は「中国でバブル不況になったら仕事クレクレと中国が言ってくる」とか思ってません?
確実に潰れるよ・・・日本向けの石工場は・・・内需向けの石工場は儲かってんだからね

日本向けの石工場は儲かってないよ・・・てか日本人が金払わないし、クレームが多いし、米、欧州と比べたら大した量でも無いのに、偉そうに言うし・・・

止めるでしょうね?日本向けの工場は・・・。
てことは足元見られて「墓石は切上げ後、バブルが弾けた後も高くなるよ」間違いないわ。

あの国は恐ろしいよ。
元の切上げを今、何故見送っているか・・・「外貨を出来るだけ多く獲得→貨幣価値アップ→国力増大→世界で一番の力を持つ事になる」
ある意味、国内の事なんて、あの国は気にしてない。軍事も政治も強引なんだから・・・少々国民を減らしたって今は大丈夫だから・・・
ああああ怖い・・・まぁ石屋だけの問題じゃないけどね・・・

てことで漏れは石屋をソコソコにして違う事業をしよっと・・・・
923愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 12:47:21
>>922
ガクブルだね。

楽観的かもしれないけど、いきなりぜんぶの製品が入らなくなることはないと思う。
単価はだいぶ上がるだろうけど。
切り上げによってつぶれる工場が出ても仕方ないと思う。
いい工場だけ残ってくれればいい。

国内もそう。
生き残る力のある石屋だけが残ればいい。
ブローカーや技術のない石屋がつぶれるだけ。
それに個人石屋がつぶれて仏壇屋が残ったとしてもそれが時代かもしれない。
我々はそうならないよう、知識と技術の習得に精進するだけ。

でも今更加工しろっていわれても・・・
924愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 12:47:42
>>921

(;´Д`)ハァハァするなよ、気持ち悪い。

>わざわざ古い>>711のレスに対して

>>711の時点で既に石産協は抗議してるだろ。
この手の物は時間が掛かるって事を理解してるか?

>漏れの>>711の理解は

>>907は「そんな抗議誰も知ランがな」の一文に対してレスしてるんだよ。
一歩前進してるんだから良い事だと思うがね。
藻枚の拡大解釈なんぞ理解する必要は無し。
あっ>>711ご本人だったか。

どうもキミは2chに向いてないようだね。w
925愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 12:55:17
石惨狭が抗議したことを
誰がどれだけ知っているのかって聞いてたんだろ

それだけのことに
今日まで粘着ごくろうさん
926愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 13:03:28
>>920
>代表するような顔するのはヤメロ
>貴様のねじ曲げた解釈には賛同しかねる
>煽って揉めさせてる張本人、荒らし行為は慎め


どこかーで聞いたフレーズだよねーw
927愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 13:04:47
>>924
おい、>>907のurlのどこに「石産協が家紋発言について抗議した。」
と書いてあるんだ?

928愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 14:45:14
>>922-923

寸劇乙。

>でも今更加工しろっていわれても・・・

中国製品が入ってくる前の状況に戻るだけじゃん。
都市部の石屋は加工屋に発注するし、海外加工製品は別の国にシフトするだけ。

>>927
論点ズラしてきたな。
(・∀・)ニヤニヤ
929愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 20:18:52
石産協が家紋発言について抗議したことを
多数の人たちが知り得ていたかどうか、が論点である

>>907紹介の記事をその証拠とするなら
>>927の質問に答えてはどうかね?

>>928
論点をズラさないようにね。
(・∀・)ニヤニヤ
930見物人:2005/07/18(月) 22:15:31
711 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/07/05(火) 12:59:32
番組に抗議してどないすんねん
世間に向けて家紋はオケーて言わなあかんやんか
そんな抗議誰も知ランがな

712 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/07/05(火) 13:24:02
>>711
抗議して勝った場合は番組内でお詫びさせるんだろ?
頭悪りーのか?

713 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/07/05(火) 14:09:37
ほう、712は
細木も番組も両方ともが抗議を受け入れる可能性があると思うんだね?
さらに否を認めて謝罪すると?
さすが頭のいいひとは違うね。
何を根拠にして抗議に勝ち負けを決ぬるぽとができるのか
ぜひ教えてくれたマヘ



711=713は番組の細木も謝罪しないと思ってるでFA?
最後の二行は意味がわかりませんので翻訳よろ>929
931愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 23:19:51
名前に見物人とか入れなかったほうが自然だったね。 (・∀・)ニヤニヤ
932愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 01:16:41
なんちゃって石屋君は
明日から急に中国製品が入ってこなくなっても
品質や売価や材料が維持できるとでも思っているのだろうか?
中国製品が入ってくる前の状況に戻ることがどれだけ大変なことかは
想像に難しくない。
落ち着くまでの期間にどのくらいの混乱が起こるのだろう。
準備を始めなければ。
933愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 02:40:56
>>930
つまりこの莫迦(711・713)は、番組も細木も抗議を受け入れないんだから
やってもムダだと言ってたのか?
そして別の方法で抗議しろと・・・とてつもない莫迦だな。
一番理想なのは同じ番組に非を認めさせて放送中に謝罪させることなのは明白。
それが最も効果的で金のかからない方法でもあるからだ。
しかしこの莫迦はそんな抗議なんかしたって誰も知らない、何を根拠にして勝
ち負けを決ぬるぽとができるのか、などと頓珍漢な事ばかり言ってる。
こんなのには付ける薬無し、相手するだけ無駄。
どうせ放置しとけば自然淘汰されちゃうんだから思う存分やらせておけば良いよ。
934愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 03:01:58

>>>907は「そんな抗議誰も知ランがな」の一文に対してレスしてるんだよ。

>>933
>藻枚の拡大解釈なんぞ理解する必要は無し。

>論点ズラしてきたな。
>(・∀・)ニヤニヤ

935愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 05:23:43
>>934
意味わからん??



取りあえず、

細木&巨大メディアに抗議してる石産協>>>>>>>>>それにケチ付けるこのスレの田舎石屋

何がやりたいのか全くわからない。
こうなると本当に石屋なのかどうかも疑わしくなってきたね。w
936愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 10:02:27

なんだ、単に田舎石屋を貶める材料がほしかっただけなのね
937愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 11:24:04
>>936
島国根性だから了見狭いんだね。
貶めるも何も変に絡んでくるから突っ込まれてるだけ。
漏れは会員でも無いし墓ディレも持ってないが、この抗議活動は高く評価した
いと思うよ。
謝罪放送まで持って行ければ、会費払ってないのに恩恵受ける事になるからね。
しかし藻枚は、どうも石産協その物に対して敵意があるので色々とこじつけて
攻撃したいんだろ?
そこまで粘着攻撃するのなら私費を使い別方法にて「家紋はオケー」ってアピ
ールして欲しいもんだ罠。
938愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 12:07:25

カランデクル?  ┐('〜`)┌  ヤレヤレ

939愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 13:15:48
画像より
「テレビ・新聞・マスコミが隠す  もう一つの韓流
 それが 嫌韓 である。」(太字・嫌韓は赤字)
「ネット上で数年前から巻き起こっている“嫌韓”というムーブメント。
 その嫌韓をテーマにし、日韓関係、韓国、韓国人についてマンガという形で正面から切り込んだのが、本書である。
 各出版社から過激すぎると出版を拒否され続けた問題作「嫌韓流」。
 2005年7月、2年の沈黙を破ってついに解禁。」
7月26日(火)発売予定 全国書店にて
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_45/1000/813.jpg
晋遊舎ムック
出版社名 :晋遊舎 (ISBN:4-88380-478-X)
http://up.isp.2ch.net/up/f686f7fa64a8.jpg
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=07151864
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000007151864&Action_id=121&Sza_id=LL
前スレ:http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121346580/
関連スレ:http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1121334701
940愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 19:00:33
半年前に交通事故で息子を亡くしました。
しかし世の中には不思議なことがあるものです。死んだはずの息子から
電話があり、事故を起こしてしまいどうしても金が必要なんだと言う。
ああ、自分が死んだことを理解できずに彷徨っているのか、そう思った私は
「お前はもう死んでいるんだよ」
と泣きながら説明してあげたら、その後二度と電話がかかってくる事は
ありませんでした。

でも、半年ぶりに息子の声が聞けてとても幸せな気分です。
941愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 19:15:41
>>938-940
( ゚д゚)ポカーン 一体何がやりたいんだ?
942愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 19:42:33
>>941
論理的に返せなくなってファビョったんだろ?
毎度のことです。w
943愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 09:56:40
これまでチミにやられた人なんていないよ。
みんな呆れ果ててあきらめてるだけだよ。
944愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 11:11:17
 ↑
反論意見は全て一人だと思いこんでるβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
945愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 12:35:29
 ↑
さらにその反論意見は全て一人だと思いこんでる激βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ アヒャ
946愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 12:55:54
 ↑
自演がバレてないと思っている自演下手なβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャヒャヒャヒャ
947愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 13:36:55
次スレ立てるなら、強制ID表示の板で立ててくれ
そうすれば決めつけ厨は消えるだろ
948愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 13:48:08
>>947
是非そうしてくれ。
ID出ない板じゃらちがあかない。
949愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 18:01:13
>>937
禿げ同

>>947
禿げ同
950愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 01:09:58
>>943
>>945
悔しそうだな。w
951愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 11:06:51
マジで次スレどうするんだ?
本スレよりもこっちのカキコの方が多いし、こっちが無いと本スレが荒れるよ。
もっとも荒らしてるのは例の田舎石屋なんだけど…。
952愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 14:59:32
>>943
この期に及んで藻枚はまだそんな事を(ry
953愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 16:39:26
あの田舎者は本スレでもやられてるよ。
・・・付ける薬がないな。(苦笑
954愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 18:57:45
>>田舎石屋
あっちのスレには書くな。
ヲマイのスレはこっちだぞ。w
955愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 19:25:04
なにかお題を作ってくれたら書き込むよ
956愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 19:46:14
お題
「田舎石屋の自作自演について」
957愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 19:48:04
ではまずどれが誰の自演なのか特定して
958愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 21:33:15
新スレたてたよー

【お下品】石屋スレッド談話室2【隔離】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1122035455/

でも、もったいないから残りもちゃんと使ってね
959愛と死の名無しさん:2005/07/23(土) 03:12:04
新スレ乙。
しかしID表示が無いこの板ですか?
無駄なような木がしますね。
960愛と死の名無しさん:2005/07/24(日) 17:07:26
>>957
自分のレスくらい覚えておけよ。w
961愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 03:05:50
田舎石屋は本スレに書くな。
何のためにこっちのスレがあると思ってるんだ?
こっちのスレは藻枚のためにあるんだぞ。w
962愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 18:47:26

本スレ荒らしてる田舎石屋(屮゚Д゚)屮 カモーン
隔離スレから出るな!!
963愛と死の名無しさん:2005/07/30(土) 13:05:43
>>958
スレスト以外でレスが2までしか付かずに消えたスレを初めて見たよ。w
964愛と死の名無しさん:2005/07/31(日) 02:32:19
>>963
↓こんなスレじゃ誰も相手にしないのも当然。w


1 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/07/22(金) 21:30:55

前スレッド
【業者連合vs素人】石屋スレッド4【潰し愛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1116726685/

*誹謗中傷上等の下品スレです。
できるだけ卑猥低俗挑発攻撃的な言葉で書き込んでください。

*このスレでは全ての発言を墓ディレや技能士などと結びつけて
肯定派対否定派の立場から考えなければいけません。

*自演で意見主張する方は、すぐに自演とわかるように書くこともお約束です。

*業界の品位に関わるので基本的にsage進行です。

さあ、街石屋も田舎石屋も職人もブローカーも仏壇屋も坊主も仲良くケンカしていきましょう。


通常の情報交換、質問等健全な話題は
【お墓】石屋スレッド4.5【本スレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1117716369/
                                  にてお願いしまつ。
                   
965愛と死の名無しさん:2005/08/02(火) 14:34:42
本スレにまたまた自演厨があらわれたな。
こっちのスレでやれよ。

(屮゚Д゚)屮 カモーン
966愛と死の名無しさん:2005/08/04(木) 23:17:03
476 :愛と死の名無しさん :2005/08/04(木) 21:41:28

  ∧_∧    / 新しい墓石の業者はセンスの無い田舎石屋よりも
 <=(´∀`) < 
 (    )   \墓ディレ持っててセンスのある都会石屋のほうがいいですね
 | | |     
  〈_フ__フ

  ↑の件について
967愛と死の名無しさん:2005/08/05(金) 10:04:30
本スレ>> 476に禿同
田舎石屋にセンスがないのは事実
そんな田舎石屋に頼む理由はない!
968愛と死の名無しさん:2005/08/06(土) 16:18:31
>>本スレ491

向こうでのレスは控えてください。

あっちに出ていかないように、時々こっちで相手をしてあげましょう。

さぁ、かまってクンおいでなさい

君はどくらい都会的センスのあるレスを返してくれるのかな?
969愛と死の名無しさん:2005/08/06(土) 17:14:31
490 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/08/06(土) 14:19:20
>>476
「都会石屋」とか「都会気取り」という言い回しに田舎者らしさを感じる。
(しかも同一人物)
つまり田舎石屋の自作自演だ罠。
かまって君必死だな。プ

491 名前:愛と死の名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/08/06(土) 15:20:58
>>490
隔離スレ行けよ


もしかして>>968>>490にレスしてるつもりだったのか?
相変わらずダセー。 (〃^∇^)o_彡☆あはははは
970968:2005/08/06(土) 17:23:30



>491にですよ。
971愛と死の名無しさん:2005/08/07(日) 05:58:24
<チラシの裏>
・・・せっかく本スレが良い流れになってきた、と思ったら
田舎石屋で蒸し返す馬鹿が出てくる・・・・・・


おーい本スレ>>499、あんたみたいなのに
業界の印象悪くされたら敵わないから、
石屋自体辞めてくれない?
</チラシの裏>
972田舎石屋968:2005/08/07(日) 14:51:59
>>969
すみません。
やっぱり私の書き方がいけなかったですね。

>968の上2行が >491
   下2行が >490 です。

今度はわかりましたか?


本スレ>499
こっちで  あ ー そ ー ぼ ー 

973愛と死の名無しさん:2005/08/07(日) 16:28:05
>>971
>石屋自体辞めてくれない?

えっ、キミは石屋だったのか?
単なる石工だとばかり思っていたよ。
頼むから石屋のフリをするのは辞めてくれないかな〜。






逆上した石工がファビョる
974愛と死の名無しさん:2005/08/07(日) 18:44:41

ウルセー 
技術のある石工のが偉いんだイ

     ゲシゲシ
ヽ(#゚∀)ノ┌┛)`Д>・:∴←973
 





こんな感じでイイすかー?
975愛と死の名無しさん:2005/08/08(月) 10:33:00
本スレ>506のチミ
そこまでして石屋の品位を落としたい理由って何?
いくら親切装っても中韓と石屋を貶めたいだけだってみんな分かってるよ。
チミほんとはもう石屋やってないでしょ?
いくらでも話きいてあげるからこっちおいで。ねっ。

>ALL
絶対に向こうで>506にレスしないでください。
976愛と死の名無しさん:2005/08/11(木) 14:02:53
977愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 04:05:25
>>975
新厨派乙。
勉強苦手だったタイプだな。
手に取るようにわかるよ。w
978愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 08:55:31
うんこ
979愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 12:46:56
>977
や〜ん、さみしかったわ〜ん

あたし田舎者なの

お願い、もっといじめてぇぇ

それから中韓の話はこっちでしましょぅよぉ
980愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 13:50:02
>>979
食人族の話がしたいのか?
981愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 15:17:50
食糞族について語ってくれ
982大阪人:2005/08/14(日) 15:40:21
お菓子の話なのですが、
今引き菓子のことで迷っています。
京都で披露宴をするのですが、何か京都らしいお菓子知りませんか?
個人的にはジュヴァンセルが気になっていますが
食べたことありません。
誰か何か教えてくださーい
983愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 15:52:36
>>981
そっちは食糞族じゃなくて糞舐族だろ?
最近じゃ日本軍が慰安婦を食料にしてたなんてほざいてるな。
支那畜じゃあるまいに日本にゃカニバリズムなんて習慣はねーよ。
因みに支那畜は未だに胎児のスープとか喰ってるらしいな。( ゚д゚)、ヲエ
984愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 21:25:59
プッ
誤爆してんじゃねーよ。w
都会気取り野郎は実は関西在住結婚前男かよ。
相手が気の毒だな。
985愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 23:15:51
埋め
986愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 06:21:23
>>984
意味不明。
アフォ?
987愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 10:46:06
>>984
何が誤爆なんだ?
頭悪りーんじゃね?
988愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 11:01:12
本スレ>520-521

煽りに乗ってくれる人もいなくなって、チミもつまらんでしょう?

ねえ、何の話しようか?

中国の話がいいかい?

そうそう、中国娘の持ってるゴムは厚いの知ってる?

日本人相手の娘たちは、日本語話せて頭もいいし、美人も多いね。
989愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 12:05:19
>>988
舐糞族(チョソ)について話がしたいんだろ?
情報不足で話についていけないのかい?
それとも食人族(支那人)の話がしたいのかどっちだ?
何れにしても頭悪そうだな。
煽ってるつもりでいるのかも知れないけど、実のところはヲマイが嘲笑されてるだけなんだけどね。
情報不足の石工は使えねーな。w
990愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 12:17:39
ごめっみょー

中国もクーニャンのこと以外知らないし

韓国娘は高いから近頃行ってないんだ

どっちでもいいけど、石の話は知らないかい?
991愛と死の名無しさん:2005/08/15(月) 12:45:14
>>990
買春DQNかよ。
藻枚のやってる事が厨狂や姦酷政府につけ込まれる一因になってるんだぞ、この売国奴が。
藻枚は英霊の墓とか作った事あるか?
藻枚の様な香具師に墓を作られた英霊は可哀想で仕方がない。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
992愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 05:04:02
>>991
>>990は所詮アフォだから、中韓の実態なんか全然理解してないって。
敵のプロパガンダだってそのまま受け入れているタイプ。
有る意味、田舎者って怖いよね。
993愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 10:58:38
>>990
HIVや肝炎のハイリスクグループとも知らずに喜んでるところが痛々しい。
994愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 11:40:42
ホーケーでソーローのくせにエラソーだな
995愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 11:41:22
おまけにお前は童貞だろ?
996愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 14:54:51
>>994-995

悔しさと頭の悪さが滲み出てるレスだなw
997愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 18:04:08
>>996
否定はしないんだな?
童貞君。w
998愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 18:05:26
998
999愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 18:23:04
>>997
妻帯者だが何か?
1000愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 18:32:00
おい石工、取りあえず次スレ立てとけや。m9(`・ω・´)ビシッ


但し、前回のようにレスが一つしか付かずに放置プレイであぼーんってのはヤメレ。
あんなダセーの初めて見たよ。
つかとてつもなく頭悪そうなスレだったな。w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。