親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
2愛と死の名無しさん:04/09/22 02:00:12
2げと
3愛と死の名無しさん:04/09/22 02:02:27
他人の結婚式なんて出たくないよね?その2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1026280316/l50
【御祝儀】いくらつつむ?壱拾壱円【御香典】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1094648751/l50
披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1090934128/l50
***** 私は見た!! 不幸な結婚式 9 ******
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1088357415/l50
目撃ドキュ 10◇◆サムかった、披露宴・・・♪◆◇
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1091961763/l50
目撃DQN☆最凶の花嫁衣裳☆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095482498/l50
二度とやりたくない!二次会幹事 3次会
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1068512851/l50
4愛と死の名無しさん:04/09/22 02:04:44
祝儀の金額・交通費の有無・受付や二次会幹事でのいざこざ多し・・・
5愛と死の名無しさん:04/09/22 08:17:01
おぱ〜い
6愛と死の名無しさん:04/09/22 08:57:00
前スレはすごい盛り上がりで終わったんですね。
7愛と死の名無しさん:04/09/22 10:48:19
あの、結婚式と披露宴とやって、ご祝儀で黒になっちゃったら申し訳ないな
と思うのは普通の感覚として自信を持ってよろしいのでしょうか?
8愛と死の名無しさん:04/09/22 10:51:45
>>7
普通にちゃんと招待客のことを考えて式と披露宴をやれば、まず黒になることはありえないです。
9愛と死の名無しさん:04/09/22 11:50:13
とゆーことは、黒になった人々というのは、意図的に儲けたってことですね。
あくしつですね。
10愛と死の名無しさん:04/09/22 12:24:33
あの、披露宴しないで式だけだから、ご祝儀貰ったら申し訳ないな
と思ってご祝儀辞退するのは普通の感覚として自信を持ってよろしいのでしょうか?
11愛と死の名無しさん:04/09/22 13:45:46
結婚式はめでたくていいんだけど、欠席と出すと引き止めるのって「赤字になる」ってのも
計算されてるのかな・・・やっぱ。
普通は「えー、出れないの?残念〜」ってぐらいの対応なんだろうけど。
必要以上に食い下がられるとな・・・ってか、昔から頼むごとしてきて断られると食い下がって
くる友人だっけか(ニガワラ
12愛と死の名無しさん:04/09/22 13:56:06
何か相談スレと化してるね、最近のここ。
13愛と死の名無しさん:04/09/22 14:00:59
世の中金の亡者が多いナリ
私がこれまで出席した披露宴だって、
ほとんどが黒字だと思うよ。
料理はショボ、会場は共済、交通費なし。
ま、その後の付き合いをしないし、
きちんとした家柄の子息だったら、まずそういうことはあり得ない。
14愛と死の名無しさん:04/09/22 14:43:37
>10
この書式で質問してるのって、わざと?

黒にするなんて、ありえにゃいっ!!
15愛と死の名無しさん:04/09/22 15:06:45
>13
私が行ったのは赤字ばっかだと思う。
周りにいる人達のタイプによるんだろうね。
16愛と死の名無しさん:04/09/22 15:38:23
>15
!
それはイヤミでつか?
17愛と死の名無しさん:04/09/22 15:45:36
ばれたか。ごみんね。
18愛と死の名無しさん:04/09/22 16:09:47
>>15
煽りじゃなく、本当にそう思う。
まあ、だからこそ「親しくないのに披露宴へ呼ぶな!」になるのだなと。
19愛と死の名無しさん:04/09/22 16:26:48
大量に友人知人を呼ぶ人は、後にその人達が結婚するときには
ちゃんと出席してくれるんだろうか。
20愛と死の名無しさん:04/09/22 16:43:44
>>19
それを考えられる人は、そもそも大量に知人&友人を呼ばないだろう。
21愛と死の名無しさん:04/09/22 16:51:59
>19
欠席だよ。人数合わせで呼ぶんだもん。友達じゃない。
でも事前に「欠席」で返事くれたほうがまだ良心的かもよ。
当日連絡無しで欠席する、とんでもない輩が存在するから。
2221:04/09/22 16:54:36
もちろん自分は人数合わせの為に
友達じゃない人を招待しませんよ。
わけわからん見栄の為に、後々誹られるような披露宴やるぐらいなら、
やらない方がマシだと思っております。
23愛と死の名無しさん:04/09/22 17:29:19
>>11
出席者の最終的な人数の最終調整は結構ギリギリに
なってからだし、出席を強要するのって結局
新郎新婦の見栄(なるべく大きな会場を使いたい等)と
黒字目的としか考えられないんだよね。
24愛と死の名無しさん:04/09/22 17:42:45
そうだよね〜
呼ぶ人が少ないならそれで少ないなりの人数でやりゃあいいのに。
だいたい庶民が100人規模のお披露目する必要なんてないんだからさ。
大抵の香具師は親・親族(親族だってイラン場合が多い)で済む。
25愛と死の名無しさん:04/09/22 18:42:43
180人規模ってどうなの?
26愛と死の名無しさん:04/09/22 18:57:12
>24
某ホテルのブライダルフェアに行った時、営業担当が言ってたっけ
「やっぱりお部屋はこちらより、天井も高くなりますし、広めのこちらの
ほうがいいですよ。人数は○○名様から押さえられるのですが…」と。
うちはアコギな祝儀回収夫婦になりたくなかったので、最初から
そんな話しは却下でしたけどね。
そういうのに乗っちゃうバカな夫婦いるんだろうね。
27愛と死の名無しさん:04/09/22 20:18:19
今度披露宴をする方の者です。
ここ読んでいたので遠方の人は大変だろうと思って
あえて呼ぶのをやめたんです。そのために友人の数は
たったの5人になってしまいました。相手の方の人数と合わないんだけど
仕方がないかな・・と思ってました。
ところが、先日相手の両親から
「あなたはお友達が少ないのね。それだけしか呼べないの?」
といわれ悲しかったです。
28愛と死の名無しさん:04/09/22 20:27:40
>27
「交通費がかかるので」って言った?
29愛と死の名無しさん:04/09/22 20:34:54
祝儀回収って無理だってば。
ケチったらケチっただけばれちゃうし、やっぱりホテルだけが
儲かる仕組みなんですから。
30愛と死の名無しさん:04/09/22 20:36:07
5人って普通だと思ったけど、少ないのか・・・。
3127:04/09/22 20:46:49
>>28
それとなく言いましたが
自分の親戚への手前、人数多い方が見栄えがよい?らしく・・。

>>30
10人くらいが普通だと思っていたので・・。でも小規模な感じや親戚が多いとかだと
全然問題ないのでは?^^
32愛と死の名無しさん:04/09/22 21:03:08
友人5人は普通だよ。
それに会社関係足して10人ってとこじゃないの。
33愛と死の名無しさん:04/09/22 21:06:10
>>27
義両親の物差しにあわせて考えることないよ。
彼氏は何も言わないんでしょ?
34愛と死の名無しさん:04/09/22 21:35:44
そんなもん、友達はお飾りじゃないって言ってやれ。

片や出身が遠方なために友人テーブルはゆったり3人(高砂側空け)、
片や幼稚園から高校まで一緒だった幼馴染たくさんで友人10人、
なんて披露宴があった。
年配の親戚はどう思ってたのか知らんが、友人同僚はなんとも思わない。
みんなそれぞれ嬉しそうに出席してたからいい印象しかない。
35愛と死の名無しさん:04/09/22 22:19:25
>>34
ドウイ、言ってやれー
36愛と死の名無しさん:04/09/23 11:25:16
たいした付き合いもなく、何年も会うどころか電話さえしてない奴から招待された。
しかも受付&スピーチと二次会幹事の依頼、おまけに金がないからと交通費もなし(往復5万)。
それを当たり前の様に言ってこられて、怒りを通り越して正直自分が悲しくなった。
俺ってそんな甘い人間と思われてたのだろうか? 当然全てお断りした。
37愛と死の名無しさん:04/09/23 13:03:41
断ろうかと思っていた披露宴の招待、
招待状を直に手渡しされてしまった…
直に「来てね」と言われると、断りにくいよ。
作戦かなぁ。
38愛と死の名無しさん:04/09/23 13:27:26
いやいや、手渡しは基本ですから。
それよりも打診を受けなかったのか?
その時に断れば良かったのに・・・
39愛と死の名無しさん:04/09/23 13:27:51
いやいや、手渡しは基本ですから。
それよりも打診を受けなかったのか?
その時に断れば良かったのに・・・
40愛と死の名無しさん:04/09/23 13:41:47
どうせ離婚するんだから呼ばないで
41愛と死の名無しさん:04/09/23 14:29:46
離婚した奴らは金返せよな
42愛と死の名無しさん:04/09/23 15:12:20
>41
それはマジで思うなー。
半年で離婚した子、本人は傷ついてんだろうけど周囲に対しての気遣いナシ。
元ダンナ一家の悪口ばかり。
ウソでも「わざわざ式にきてもらったのに恥ずかしい」とか「お祝いも貰ったのに申し分けない」とか
言えばいいのに。
あんな性格だから離婚するんだと思った。
4337:04/09/23 15:28:20
>38
最近は手渡しってほとんどなくない?
今までに4回招待されてるけど、
全部郵送だったよ。
打診はなかったんだよね。
共通の友達から「呼ぶつもりらしいよ」とは聞いていたんだけど。
44愛と死の名無しさん:04/09/23 15:36:43
>>43
じゃあ、遠慮無く「欠席」に丸して投函すべしw

というか、親しくない人からの招待なんだよね?
45愛と死の名無しさん:04/09/23 15:55:47
>>42
離婚したてでそんな余裕がないんじゃないの?
46愛と死の名無しさん:04/09/23 17:51:53
あーホントに逝きたくない・・・ いやだなぁ・・・

47愛と死の名無しさん:04/09/24 15:11:11
離婚といえば、一回目の結婚がいざ一緒に住んでみたら嫁さんのほうがあわなかった
らしく、スピード離婚した人が二回目の結婚式挙げたんだけどさ
一回目は地元だったが、流石に二回目はちょっと離れた街で式挙げたよ(ニガワラ
その時、ご祝儀はいるのかいらないかってお笑い話になってたけどなw

しかし、そんな理由なら納得できるけど、地元同士のくせにちょっと離れた街で
結婚式挙げる友人・・・微妙に 遠 い ん だ よ !
理由がたぶん、地元の式場がろくなのないからだろうが・・・来るヤツのことを考えて
くれ・・・宿泊しなきゃ辛いぐらい遠いなら、いっそそっちのほうがスッキリする。
酒も飲めるし。
48愛と死の名無しさん:04/09/24 15:25:44
>>47
それあるね。>地元同士なのに微妙に遠い。
49愛と死の名無しさん:04/09/27 11:17:54
関連スレ見つけたので遅れ馳せながら張っときます。

友人の結婚式 … いきたくない!
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1008207368/l50
50愛と死の名無しさん:04/09/28 21:11:28
年賀状のやりとりがあったといっても、
もうお互いになにもコメントなしの程度。

それで呼ばないでくれ。

せめて、定期的な電話とかメールのやりとり
があれば、まだしも、年賀状だけで・・・
51愛と死の名無しさん:04/09/29 11:54:52
板違いかも知れませんが、呼びたくない人を
呼ばなきゃならない時も鬱ですよね。
会社の上司とか。
まぁからばっかりはしょうがないのかも知れませんが。
52愛と死の名無しさん:04/09/30 01:09:08
当時はいくら仲が良かったとしても、
このブランクはブランクで、認識して下さい。

いきなり誘って来なければ、
いつかまた同窓会なりであったときに
当日ぐらいは楽しく話せたかも知れないのに。

断って逆ギレされましたよ。
無理して行っても、こっちも内心不満になりそうでしたけど。
53愛と死の名無しさん:04/09/30 08:03:33
>50
感覚の違いじゃない?
そういう友人を受け入れられない(理解してなかった)あなたも
あなただと思う。
まぁ価値観違うとわかってよかったじゃん。
54愛と死の名無しさん:04/09/30 09:24:30
>52
詳細をききたい。
55愛と死の名無しさん:04/09/30 10:40:14
53は年賀状友達を呼んで断られた、空気読めない孤独ちゃん。
第三者の振りして説教しつつ、実は自分が該当者というのは良くある話。
56愛と死の名無しさん:04/09/30 10:48:46
ちなみに、バカは価値観という言葉がとても好き。
知人にマルチの勧誘をしまくるのも価値観。
選挙前に公明党への投票をお願いするのも価値観。
遅刻するのも価値観。借りた金を返さないのも価値観。
それでもって断られると、相手の理解力不足。都合良すぎ。

自分の至らなさは価値観という言葉で横に並べたがり、
相手の至らなさに変換しようとする逆ギレ構造を持つチュプ。
57愛と死の名無しさん:04/09/30 14:59:08
>>55-56
釣り?
58愛と死の名無しさん:04/09/30 19:19:25
59愛と死の名無しさん:04/09/30 20:26:47
>>58
エサが大きすぎて誰もレスしてないね。
60愛と死の名無しさん:04/09/30 20:56:00
>>58
これは・・・ 信じられない位すごいな
61愛と死の名無しさん:04/09/30 21:22:51
>>58ほどではないが、4年前職場で1年一緒だった友人に
どうしても出席して欲しい相談者。
「知人がいないから、自分の友人とセットで招待しろ」とか
「招待している友人を紹介しろ」とだだをこねるAちゃんも
相当なものだが、「親子で出席するなら顔見知りがいなくても
平気だろう」と三時間半の距離を子連れで来いと要求する
相談者も・・・。

ttp://idobata.cool.ne.jp/onayami/hyperthread.cgi?mode=view;Code=6825
自分の結婚式に友人を招待するとき(長文です)
62愛と死の名無しさん:04/09/30 22:21:49
結婚式の出席を渋られるのってそんなに一大事なのかねー?

こういう相談に対して
「親しい友達だったら無理してでも行く。その人は、あなたのことを大切に思ってないんだよ」
みたいなレスがつくことが多いけど、
大事に思ってても無理な状況なんていくらでもあると思うんだよね。
結婚式の出欠が友情の踏み絵になってる人が多くない?

自分は親しい人こそ、結婚式につきあわせて
時間もお金も使わせるのが申し訳ない気がしちゃうよ。
今週末に式なんだけど、ホントどうしようかと…。
63愛と死の名無しさん:04/09/30 23:32:22
>「親しい友達だったら無理してでも行く。その人は、あなたのことを大切に思ってないんだよ」

と言ってる人ってのは、

「親しい友達扱いしてやってるんだから、無理してでも来いよ。
こちらが頼んで来てくれと言うのはイヤなんだよ。こちらの立場が上なんだよ」
という本音を覆い隠している偽善者。
64愛と死の名無しさん:04/10/01 00:25:23
>63
厨房でつか?
65愛と死の名無しさん:04/10/01 13:20:00
偽善者厨多いね。まだ若いか、本当に子供なんだろうね。
66愛と死の名無しさん:04/10/01 13:44:27
とりあえず>>61の相談者は、それほど厨ではなかったようだ。
67愛と死の名無しさん:04/10/02 01:25:20
「真剣10代喋り場」的なスレになってしまった。

一般的に「人間は助け合い! 友情!」と他人に対して声高に叫ぶ人間は
自分が他人のためを思って言っているのではなく、自分がそうして欲しいから。

そして、それがばれて、人がどんどん離れて行き、不可逆状態になると、
今度は「人間なんて敵同士! 氏ね!」と叫ぶようになってしまう・・・

こういう経過を辿ってダメになってしまった人間を何人か知っている。
68愛と死の名無しさん:04/10/03 12:53:38
>67
うーんんん。
「自分がそうしてほしいから」ていうのをもちっと突っ込むと、
人を好きになりすぎて、依存しちゃって、
自分と人の価値観を混同しちゃうんだよね。

「私はこうされたら嬉しいから、こうしてあげる」(純粋な好意)
  ↓
「でも同じことを返してくれなかった」
  ↓
「私のこと嫌いなんだ」(価値観の違いを理解できない)

で勝手に傷ついて、どうしていいかわからなくなって
人が嫌いになってしまう。

大人になりきれない人に多いよね。


しゃべり場だ・・・・・。
69愛と死の名無しさん:04/10/03 13:20:07
>>68
わたしはちょっと違うふうに感じてるかな。
「ギブアンドテイク」を厳密に損得なく実行しようとして破綻してるみたいな。
わたしはわりと「してあげる」ほうが多いっていうか、モノあげたりするのがすごくスキで、
それは半分自己満足としてやってるからそれに対してお返しが少なくても「友情」という面では
あまり気にしないんだよね。
「儀礼」としての内祝いがなかったりとかそういうのはすごく気になるというか、ああ、非常識
だなとは思うけど。

「こうされたいからこうする」ではなく、単純に「あれこれしたのに返してくれなかった」って
相手は本当に悪気がなかったかもしれないのに勝手に悪いほうに解釈してるだけ、ってのも
多いんじゃない?
70愛と死の名無しさん:04/10/03 23:39:31
見返りを求めず与えるのが愛なのにね。
って友情の話か。

人に期待をすると期待外れになった時腹が立つ、だから最初から期待しない。
という事をある程度年とれば分かってくるんだけどね。。

あー思いっきりスレ違いになってるなー、スマソ。
71愛と死の名無しさん:04/10/04 12:58:38
私の場合は年をとって
「自分も人も完璧じゃない」、てことがわかってきたら、
人づきがいがめちゃめちゃ楽になったよ。
無条件に人に優しくできるようになった。<70
でも、同時に優しくしたい人の選別もできるようになったけどね。
そういう人の式・披露宴にだけ出るようにしてる。

ちょっと流れ戻ったかな?
全然戻ってないのダ。
73愛と死の名無しさん:04/10/04 22:49:50
本人からではなく、別の人から返ってくるのではないだろうか。
74愛と死の名無しさん:04/10/08 02:39:07
大学卒業して以来数年連絡のなかった同級生からメールがきた。
(携帯のメールで学生時代から同じアドレスを使っている。)
このスレの住人なので思わず「披露宴に呼ぶための前準備か?!」と疑ってしまった。
もし、本当に招待されたら『親しくもないのに、披露宴に呼ばないで』と報告します。
75愛と死の名無しさん:04/10/08 21:19:05
>74
メールの内容は?
76愛と死の名無しさん:04/10/08 21:22:58
今度友達の結婚式に招待されたんだけど、その子とはもう10年以上会ってない。
たまに年賀状とかメールのやりとりをするだけ。
でも、学生時代は本当に仲がよかったし、ずっとどうしてるか気になってたんだよね。
なんか会うの楽しみです。
77愛と死の名無しさん:04/10/09 01:03:35
10年間音信不通だった大学の友達
でも、先月急に連絡が来て、
急速に仲良くなった。

やっぱり昔の友達はいいなーと感動→
しばらくして披露宴来てね、スピーチしてね、
受けつけやってね!のお願い→
披露宴出席→その後こちらから連絡しても返信無し、
そして音信不通

ここ数年この繰り返しです…
なんで皆こんな卑怯な事するんだろう…
友人が少ないのなんて恥かしい事じゃないよ
それより、こういう、人を利用する事が恥ずかしい
78愛と死の名無しさん:04/10/09 01:26:18
>77
まあ、気の毒っちゃあ気の毒だが
あんたはあんたで広く浅く友達づきあいするタイプだろ?
自分がそういう縁を呼びこんでるっていうことも考えたほうが
いいんでないかい
79愛と死の名無しさん:04/10/09 02:21:43
>>77
自分もまさに77さんと一緒だよ。
久しぶりに連絡してくる女の子って、絶対数ヶ月後には結婚式を控えてる
やりくちが巧妙で、女って汚いなーって思うよ…
80愛と死の名無しさん:04/10/09 02:28:14
久しぶりに連絡が来るのは何かしらのお願いだと思ったほうがいいよね。
お願いじゃなければないで気持ちよく付き合えるし、
お願いだったら「あ〜やっぱり・・・」と思って断ればいいし。
81愛と死の名無しさん:04/10/09 13:43:20
嫌いで疎遠になった友達じゃないなら、
久しぶりでも嬉しいけどな。
社会人になったら頻繁に会い続けれる方が少ない。
82愛と死の名無しさん:04/10/09 14:55:16
>77
確かにそういうこと続くとイヤになるよね。
でも実際自分が結婚するとなると、社会に出て何年もたってれば
そんなにしょっちゅう会う友人なんて限られてるもの。
だからって自分は同じように思われたらイヤだから、年賀状友は呼ばないけど・・
ただ、以前自分が相手の披露宴に出た子(出席後疎遠)はどうしようかと思ってる。
これで断られたら、本当に自分のことしか考えてない人だったんだって
更にウツになりそう…

83愛と死の名無しさん:04/10/09 16:02:03
>>81
疎遠になるまえどのくらい親しかったにもよるけどね。
84愛と死の名無しさん:04/10/09 17:42:48
普通に会える距離に住んでるのに会わない期間が2年こえると
友達というよりは想い出の中の人ってかんじだな。
久しぶりに飲んだりするのはいいけど、披露宴に招待されるのは困る。
出席しても>>77みたいなパターンになるだけだし。
85愛と死の名無しさん:04/10/09 18:01:27
>77
あなたが悪いとは言わないけど、そういうことが続くのなら
やはり自分で相手を見極めることが必要だと思いますよ。
利用されてるだけか、本当に付き合い続けようと思ってるのかとか。
結婚を期に仲が復活するってことも、まれにだけどあるし。
8674:04/10/09 21:24:16
>>75
亀レスすみません。
内容は本当に簡潔に「元気?思い出したのでメールしてみました」とだけ。
ちょっと勘ぐりすぎかなとは思ったのだけど、
私も77さんと同じような経験があったので疑ってしましました。
さて、どうなるか・・・の前にメールの返事まだしてなかったw
87愛と死の名無しさん:04/10/09 21:45:52
>86
それは危険だ!
「彼の方と人数合わないな〜。誰か他に来てくれそうな子いたっけな〜、あ、74のアドレス知ってるし
ちょっと探ってみようっと!」って感じだと思う…
普通久々の子にメールするなら自分の近況とか書くよ…
88愛と死の名無しさん:04/10/09 23:09:18
>86
かんぐりすぎじゃないと思う。
そのままスルーがいいかも。
89愛と死の名無しさん:04/10/10 00:52:55
とりあえず返事しようよ。
呼ばれないとスレ違いになっちゃうしさ。
90愛と死の名無しさん:04/10/10 07:44:18
呼ばれたときの断り文句を考えてから返信するが吉
むこうだって返信まってるだろうからさ
91愛と死の名無しさん:04/10/10 11:49:30
日本人って、友人が少ない(または全くいない)ことに対して、過剰に劣等感を
持つからナ〜
92愛と死の名無しさん:04/10/10 12:17:55
「友人は財産」だからね。
友人のいない(少ない)奴は人格的に異常があると思われる。
93愛と死の名無しさん:04/10/10 16:06:29
>>91
何しろ「一年生になったら、友達100人できるかな」って
歌があるくらいだから。
94愛と死の名無しさん:04/10/10 16:52:14
>93
今は1学年100人もいない小学校のが多いんじゃないかなぁ?
95愛と死の名無しさん:04/10/11 16:26:10
>90
別にほっといてもいいのでは?
だって「思い出したのでメールしてみました」でしょ。
返信くれとも書いてないみたいだし。
96愛と死の名無しさん:04/10/12 03:52:28
披露宴をするんですが、友達が8人しかいません。
会社の人は呼ばないつもりです。
これは少ないでしょうか?
97愛と死の名無しさん:04/10/12 07:56:16
>96
円卓なら一卓八名が多いから、ちょうどいいんじゃない?
98愛と死の名無しさん:04/10/12 10:09:46
>96
8人!?
丁度いいと思うが。。。
しかし、8人で少ないなんていうなー!!
99愛と死の名無しさん:04/10/12 20:57:01
式にも披露宴にも出たのに新居訪問拒否されたorz
数あわせだったのか・・・
100愛と死の名無しさん:04/10/12 23:19:40
呼ばれて出席して早一ヶ月。あれからなんの連絡もない
やっぱり数合わせだったんだね。
101愛と死の名無しさん:04/10/13 09:47:38
一ヶ月は普通連絡無いだろ。
自分から連絡して無視されてるというのなら同情するけど。
102愛と死の名無しさん:04/10/13 10:06:04
>>100
招待客やお友達はあなただけじゃないので。
103愛と死の名無しさん:04/10/13 13:23:22
>>99
なんでわざわざ新居訪問したいの?
104愛と死の名無しさん:04/10/13 13:48:39
新居訪問するぐらいなら外で会ったほうがよくない?
見たってどうしようもないし、手土産持ってかなきゃいけないし、
相手にも気を使わせるし。
105愛と死の名無しさん:04/10/13 15:53:43
ぶっちゃけ新居って行って見たいよねw
どんな部屋かな〜?みたいな。
106愛と死の名無しさん:04/10/13 15:58:37
>>105
ぶっちゃけ、どっちの立場(行く方・来られる方)だったとしても面倒くさい。
107愛と死の名無しさん:04/10/13 16:04:32
>>106
そう?一回位は行って見たい。
もちろん手土産持参するよ。
108愛と死の名無しさん:04/10/13 16:11:41
本当に仲良しの友達がうちに来てくれる、というなら大歓迎だが、たんに興味だけで
来られてもなーって感じ。
109愛と死の名無しさん:04/10/13 16:13:02
新居に行ってもリビングくらいしか見れないわけだし、
行っても仕方ないような気がする。
たまに、寝室とか他の部屋を平気で見たがる人いるよね。
最悪だよね。
私なら来て欲しくない。
110愛と死の名無しさん:04/10/13 16:19:55
新居行って何がしたいの?何で見たいの?
それがわからん。
111愛と死の名無しさん:04/10/13 16:21:58
>>109
いるいる。
「こっちが寝室?」とか言いながら勝手にドア開けたり、
カーテンで見えないようにしてあるところを開けて、
「へー、意外ときれいにしてるんだね」とか言ったりするんだよね。
私も絶対招待したくない。
112愛と死の名無しさん:04/10/13 16:22:53
>>110
「他人の家」ってみてみたいけどあんまりおじゃまする機会ないから、よい言い訳になるんだろね。
「自分が普通なのかどうか」を確認したいんじゃないかなあ。あるいは自分より上か下か、
みたいな。

うちの母親は実家新築したとき、あれこれ注文してそのとおりになったのがすごく嬉しかった
らしく、だれかれとなく家の中を案内していちいち説明してたなー。
113愛と死の名無しさん:04/10/13 19:55:58
友達5人を新居に招待したとき、
ふと気がついたら一人いなくて、
探したら勝手に寝室に入って、
人見知りなので隠しておいた猫を触ってて、
あきれたことがあるよ。
普通夫婦の寝室って入らないよね??
114愛と死の名無しさん:04/10/13 20:28:38
>>113
寝室以前に、フツーは案内された部屋以外は立ち入らないのが常識でしょう。
115愛と死の名無しさん:04/10/13 21:08:06
寝室まで覗く気はないけど普通に新居訪問はしたいなぁ。
つーか、式にも披露宴にも呼ぶくらいの仲だったら
来られてイヤじゃないのが普通だと思うけど。(いきなり訪問は除く)

116愛と死の名無しさん:04/10/13 23:30:47
>115
だから特別親しくない人を数合わせで呼ぶようなヤツがいるから問題なんだって。
そんな連中は挙式後無視を決め込むから、新居訪問なんて迷惑千万なわけだよ。
このスレ最初から読んだらそんな例、ごろごろ出てくる。
117愛と死の名無しさん:04/10/14 19:38:43
>>113
でもその人あなたの友人でしょ?
同じ穴の狢なんじゃないの。
118愛と死の名無しさん:04/10/15 00:26:19
親しくないし、何年も年賀状すら交換した事の無い同級生から
招待状が届いた。しかも
「私は友達が少ないから、誰も来てくれないと思う。
だからお願い…」という内容の手紙も同封されていた。
正直行きたくないんです。
相手を傷つけない、そして信憑性がある断わり文句って
何でしょうか?
宜しくお願いします
119愛と死の名無しさん:04/10/15 01:23:04
>>118
傷つけない必要があるのか??
『付き合いの無い人の式には行かないことにしています』が、一番いいかと。
これは結構、無難だぞ。
120愛と死の名無しさん:04/10/15 01:23:43
>>118
あいにくその日は先約(結婚式)があるので

でどうでしょうか?
特に何年も年賀状を出してないような仲なら、
「兄弟の結婚式なので」でもOKでは?

ちなみに「だからお願い・・・」と書いてあるだけで、
「お祝いはいらないから」とかも書いてあったの?
121愛と死の名無しさん:04/10/15 01:25:41
120です。
最後2行、日本語が変だった。以下のように訂正します。スマソ。

ちなみに「だからお願い・・・」と書いてあるだけだった?
加えて「お祝いはいらないから」とかも書いてあった?
122愛と死の名無しさん:04/10/15 02:00:26
皆さん、ご親切にありがとうございます。
助かりました!

>121さん、 お祝いはいらないから とは無かったです。
「だからお願い、頼めるのは○○ちゃん(私の名前)
だけだから絶対来て欲しい
学生の時から○○ちゃんの事好きだったから〜」と延々と書いていました
悪い子では無いのですが、本当に全く親しくないので、
高い交通費とご祝儀を出す義理は無くて…。

皆さん本当にありがとうございました

123愛と死の名無しさん:04/10/15 02:33:17
「お願い・・・」にほだされて行ってみたら、他の友人もお願い手紙もらっている人ばっかりなのかな。
実際行ってみたら、人集めのために友人たくさんいたりするかもね。
124愛と死の名無しさん:04/10/15 07:59:57
>>123
あー、それ私もやられたよ。
一回行くって返事してから後で詳細聞いてガクゼン。
「やっぱ行くのやめた」って言えればどんなに
スッキリしたことか。(後悔先に立たず)
125愛と死の名無しさん:04/10/15 09:45:29
>>122
他の人にも同じ手紙書いてると思うからあまり気にしないでいいと思うよ。
126愛と死の名無しさん:04/10/15 10:03:58
友人いないのに何故、親しくもない人を出席させてまで披露宴やろうとするんだろう・・・・。
親族だけでやればいいのに。
相手との兼ね合いとか何とか、世間体考えすぎ。自己中過ぎ。
127愛と死の名無しさん:04/10/15 10:14:11
>126
少しでも赤を減らすためでしょ。
128愛と死の名無しさん:04/10/15 10:20:35
前も書いた事があるけど、友達が全然いなくて披露宴に友達を呼べず、
高校の時隣の席だった人に頼んで友達として出席してもらったって人も
いるらしいよ。
今考えたら、これで出席してあげた人って出来た人だね。
これ前書いたら、「そういう事情なら便利屋頼め!」というレスが多かった。
129愛と死の名無しさん:04/10/15 11:52:25
友達が本当に一人もいないのに男は引っ掛けられるんだね。
それが何とも不思議だ。
お見合いかもだけど。
130愛と死の名無しさん:04/10/15 12:02:21
転勤が多い人とかはどうしても友達減っていくよ。
今は携帯やメールが一般的になったから楽だけども。
131愛と死の名無しさん:04/10/15 12:16:31
ただのクラスメートで、全く親しくない子から
招待状をもらいました

どうしても、出席を打診されると断われません…
兄弟はすでに結婚しているのを知っているので
その理由は使えませんし、共通の友人がいるので、
「親しくない人の結婚式には行かない」とはとても言えません
どうか、うまい断わり文句を教えて下さい。

春に共通の友人の結婚式で会った時、
彼女は他の子の結婚式がひどかった話しをしていて、
「自分の時は親しくない人は呼ばないし、
式は会員制にして、こじんまりとやる」と言っていたんです。
それなのに…

彼女は突然、疎遠だった同級生にコンタクトをとり始めていて、
皆も「あさましい」と怒ってしまい、
皆な欠席するそうなのです。
なので余計断わりづらくなってしまいました…
132愛と死の名無しさん:04/10/15 12:18:43
>>131
体調が悪い とかじゃだめか?
つか、「親しくない」って言ってやってもいい気がするが。
133愛と死の名無しさん:04/10/15 12:23:20
>131
打診されたの?それとも招待状がいきなり来たとか?
招待状なら「欠席します」で出せば十分な気がする。
理由も別に書かなくても失礼にはあたらないし。

周囲の人たちが怒って欠席するような披露宴に
無理して出席する必要があるとは思えませんが。
134愛と死の名無しさん:04/10/15 13:14:33
>>131
みんなが断わっているのに>>131さんだけ断われないと言うのも
変な話だと思うのだが。いくら人が良くても、みんなが欠席すると
言ってるのに、どうして「余計に断わりづらい」になるんだろう?
普通に「ごめんなさい」(ハガキに欠席○印 or 「その日はすでに
先約があって云々(嘘)」)でいいじゃん?ダメなの?
135愛と死の名無しさん:04/10/15 13:16:44
>>131
親戚関係の法事、従姉妹の結婚式等でも大丈夫。
後から決まってと言ってもそこまで角が立たない。
136愛と死の名無しさん:04/10/15 14:53:35
>>134
気が弱い人って、相手の心情を気にして
余計に気を使っちゃうもんなんだよ。

こういう人がいないと世の中成り立たないしね。
汲んでアゲテ。

>>135
はげどう。
137131:04/10/15 15:32:10
131です。皆さんご親切に本当にありがとうございました。
どうもめでたい式は断わりづらくて…

その月は父の命日もあるので、それを理由に
断わろうと思います。
ただ以前、「法事くらいで、めでたい式を欠席するなんて」
と言われていた後輩がいたのですが、
非常識なのでしょうか

正直自分には法事の方が大事なのですが…
138愛と死の名無しさん:04/10/15 15:48:50
>>137

遠い親戚の法事と親友の結婚式なら親友を優先するけど、
できれば欠席したい知人の結婚式と、あなたを育ててくれたお父さんの命日の法事。

考えるまでもない気がするのだけど・・。
139愛と死の名無しさん:04/10/15 16:26:44
>>137
>正直自分には法事の方が大事なのですが…
これを正直に話し欠席。そこで
>「法事くらいで、めでたい式を欠席するなんて」
と言われたら縁切り(もちろん式も欠席)。でどうでしょう?
140愛と死の名無しさん:04/10/15 16:39:02
>>137
友達の結婚式は「招待客」だから客は常識の範囲内で断っても大丈夫。
披露宴は新郎新婦のお披露目なんだから、
新郎新婦が「法事くらい」などと言うのはもってのほかですよ。 
141愛と死の名無しさん:04/10/15 17:38:28
他に親しい友人がいたのに、その人を呼ばず、
全然親しくない人を呼んでいた人がいる。
理由は、その人の方が招待客にふさわしいからだそうだ。
そんな表面的な理由で人を選ぶなよ。
142愛と死の名無しさん:04/10/15 17:51:47
>>141
わかる・・・。
「あなたは常識とか礼儀があって、ウチの親とか大人受けするから
来て欲しいんだー。黒髪だし、服装、化粧ももきちんとしてるしー。
オタくさいヤシなんて呼べないじゃん? 人に見せられる人に来てもらいたいの」
と、さして親しくもない奴に言われて非常に腹が立ったことがある。
お前が昔からオタだから友達もオタなんだろ? 
(私は中学時代のクラスメイト)。普段の自分を前面に出せ!
友達にも私にも失礼だと何故わからんのだ。
143愛と死の名無しさん:04/10/15 22:39:50
>141
私の同僚にもいたよ。
見た目のいい子ばっかし呼んだ子。(私も当時は若くてそこそこだったので呼ばれたw)
学生時代の同級生ってのも二人だけ来ていたけど、確かに地味めだった。
でも新郎の方も地味めで地味地味同士でよかったんじゃ?ってみんなで言ってた。
144愛と死の名無しさん:04/10/15 23:23:28
「披露宴後の友人関係について」ってまだあります?
披露宴に出席した子にメールや、式の写真を送っても何の
音沙汰も無い…
式前は突然相手からの連絡がたたみかけるように来て、
又昔みたいに仲良くなれたと嬉しかったのに…

新生活で忙しいのでしょうか?
それとももう用済みなのかな…と思うと悲しいです
145愛と死の名無しさん:04/10/15 23:40:54
>>144
用済みに一票。
口では「忙しい」とかなんとか言うけれど
実際のところメールも返せないほど忙しいなんてこと
まず考えられない。子供でもできたなら別だけど。
146愛と死の名無しさん:04/10/16 01:27:55
>>144
披露宴出席で昔みたいに仲良くなれるなんて90%ありえない
147141:04/10/16 01:50:41
>>142-143
レス、どうもです。
ちなみにその人、離婚しました。
見栄と体裁ばかりを飾り立てた結婚式。
でも実際の結婚は表面より中身だからね。
148愛と死の名無しさん:04/10/17 17:00:38
えーと、前スレに書いた人間です。
ご祝儀制立食パーティーのことですが、
明日かあさってには報告できます。
149愛と死の名無しさん:04/10/17 17:46:51
>>148
乙でした。
期待しておりますw。
150愛と死の名無しさん:04/10/17 22:30:20
>148
どんな話だっけ?
151愛と死の名無しさん:04/10/18 10:14:15
わくわくage
152愛と死の名無しさん:04/10/18 10:29:36
楽しみ〜
153愛と死の名無しさん:04/10/18 10:49:57
>>144
私の友人にも居るよ
その子の式に出た子みんな自分のときは呼んでない
祝儀もいらないけどあんたももう要らないからって
154愛と死の名無しさん:04/10/18 12:09:40
高校で一緒で、卒業後は共通の友人を介してウワサを聞いたり
数年に一度何かで会う程度の知り合いだった子の結婚パーティーに呼ばれた。
きちんとした式披露宴はナシでパーティーだけを2次会形式でというヤツ。
会費12000円。
料理はビュッフェ形式で1人辺り小皿に一杯とってきたら終了。
いくらなんでもあの会費で料理がそんだけはねーだろうと思って
友達と「きっと追加が出るんじゃない?」と言っていたがなかった。
ドリンクはフリーだけど、カウンターに注文しにいかないといけないので
せいぜい頑張っても2〜3杯飲めた程度。バーテン1人だけ。
ビンゴ賞品はメインが海外旅行、次が都内高級ホテル宿泊券など
かなり豪華だったが、あんだけの会費とって料理がショボいんだから
どう考えてもかなりの部分が会費で賄われてるんだろうなぁと思った。
ちなみに事前に地図を確認しようと思って、その店のHPを見たら
パーティー料金は1人4000円程度。ドリンクフリーが+1000円。
5000円と考えてもかなり少ない料理(これは店側がぼったくり杉か)、
招待客が80人ほど来ていたので余った部分は全て賞品・・・。
2次会形式の会費がある程度は賞品などに廻るのはいたしかたないと
思ってはいたが、あれほどあからさまにぼったくってるパーティーは初めてだった。
おまけに当日は台風直撃で風邪引いた・・・。
155愛と死の名無しさん:04/10/18 12:20:37
二次会って会費でまかなうもんだと思ってた
違うの?
156愛と死の名無しさん:04/10/18 12:24:15
>155
純粋な飲み食い代+会場費まででしょ。>会費
お土産代とかパーティーの景品は新郎新婦が持ち出しなのが
普通じゃない?
友人主宰の場合、友人の有志が持つ場合もあるだろうけどさ。
157愛と死の名無しさん:04/10/18 12:29:56
>>155
料理ドリンクが実質5000円程度なら
会費(賞品経費の”一部”)として+3000円ぐらいまでじゃないかな?
せいぜい取っても10000円まで。
12000円もの会費だったら、ビュッフェ形式ではなく
きちんと料理が配られて、個別に2〜3千程度の
お土産(引出物)を渡すぐらいじゃないとおかしいような気がする。
158愛と死の名無しさん:04/10/18 13:00:43
>>156
そうだったんだ
今までちょっと高いなと思っても仕方ないと思ってたよ
159158:04/10/18 13:08:50
157さんもありがと〜!
160愛と死の名無しさん:04/10/18 13:09:28
12000は高いね
161愛と死の名無しさん:04/10/18 13:15:12
>>154
お気の毒さまでした
風邪のおまけつきなんてついてないね
162愛と死の名無しさん:04/10/18 13:29:29
大学卒業の年に友達が結婚するというので呼ばれました
それから1回電話したくらいで年賀状のやりとりしかありません。
来年私が式をあげるんですが、そのこは呼ばないほうがいいですか?
163愛と死の名無しさん:04/10/18 13:51:06
>>162
呼びたければよんでもいい。
嫌なら呼ばなくていいよ。
164愛と死の名無しさん:04/10/18 13:58:40
人数足りなかったら呼ぶ位でいいよ
そんな人
165愛と死の名無しさん:04/10/18 13:59:23
アンカーつけ忘れた
164は162へ
166愛と死の名無しさん:04/10/18 14:13:02
似てるスレなので、知ってる人が居たらスマソ。

>154以降を読んだ後、

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1095937328/575

を読んだのだが、↑のお陰で12000円の設定が出来る人の
感じ(正確)が掴めたよ・・・まだビンゴの商品に使われただけ
>154の出席した二次会幹事(新郎新婦?)はマシなんだなと。
167愛と死の名無しさん:04/10/18 14:14:21
うわぁ、間違えた。
>166の下から2行目、正確 じゃなく 性格 です。
失礼致しました。
168愛と死の名無しさん:04/10/18 14:43:11
>>166
ひどすぎるよ
169愛と死の名無しさん:04/10/18 14:52:55
>>154のは本当に店への実費支払い分が5000円だったとして
80人ほど来たと書いてあるから、単純に計算して黒字56万円。
そりゃぁ豪華賞品になるでしょうなぁ。
でも大人だからその場ではどんなに「こっちが払った会費でやってんじゃん」と
思っても顔には出せない。笑顔で「うわぁ〜すごい賞品ね☆」と
空きっ腹かかえたまま拍手も盛大にしてやらんといけない。

辛いよなぁ〜。呼ばれたくねーーー。
170愛と死の名無しさん:04/10/18 14:56:57
二次会出るの嫌になる
171愛と死の名無しさん:04/10/18 16:01:49
ビンゴの景品がどれだけ良くても全員に行き渡るわけではないから
余計にね。
172愛と死の名無しさん:04/10/18 18:39:46
うまく、断ればいいだけじゃない?w

173愛と死の名無しさん:04/10/18 18:41:44
>>172
行ってみないことには値段相応かどうか判断しかねるからなあ。
174愛と死の名無しさん:04/10/18 18:42:52
>>173
得するなら行きたい?
175愛と死の名無しさん:04/10/18 18:50:32
>173
損得勘定で行くかどうするか決めようと思うならやめときな。
二次会で会費の割りにお得だったなんて話聞いたことないよ。
176愛と死の名無しさん:04/10/18 18:51:48
おとくな二次会
ビンゴでホテルのディナー券当たったとき位かな
177愛と死の名無しさん:04/10/18 23:26:14
マダカナマダカナ…
178愛と死の名無しさん:04/10/19 09:34:42
会費の割りにお得というわけではないが、充分楽しめた二次会はあったけどな。
ビンゴ当たらなくてもぶーぶー思わなかったし、料理も美味しかったし。
・料理がしょぼい
・ビンゴ景品が少ない(安物だらけ)
・幹事身内のみで盛り上がってる(他の招待客無視)
これの一番下のが一番嫌かも
179愛と死の名無しさん:04/10/19 09:35:21
3行目に抜けてた

嫌だなーと思った二次会
180愛と死の名無しさん:04/10/19 10:39:08
>>178
100人規模の二次会で会費女性10000円、男性12000円@横浜

・入り口でお祝いの言葉を色紙と写真とカードに3回も書かされる。
(ちなみにカード代とか色紙代を500円別途徴収)
・料理がしょぼい(二次会からの参加者の方が多いのに1人ケーキ一つ位の割当)
・身内で盛り上がる、しかも新郎兄が元ヤンでそれがらみの人が多い
・男がナンパ目的多数で信じがたいほど女性にがっついてる
・ビンゴ景品が100均の詰め合わせ3人分(全部トイレ掃除道具)+ディズニーペアチケット一組のみ
(しかもチケットが当った人に強要して新郎新婦に譲るよう迫る)
・100円ジャンケンで最後まで勝ち抜いた人にも新郎新婦に譲るように(ry

30分ほどで抜け出したけどこれほど唖然とした二次会はそうない。
一緒に行った知人は「一歩進むたびに金を毟り取る二次会商法だね」と
別の意味で感心していた。
181愛と死の名無しさん:04/10/20 00:06:22
>>148タン、レポまだ〜?チンチン(AA略)
182愛と死の名無しさん:04/10/20 16:23:41
二次会で名前聞きゲームみたいなのがウザい。
183愛と死の名無しさん:04/10/20 17:15:10
披露宴に出席するのはまったく苦痛ではないし楽しみでもあるのだけど、二次会だけは苦痛なんだよね?
184愛と死の名無しさん:04/10/20 18:15:03
>>183
禿同〜。
高い料金、しょぼい料理、落ち着かない会場、めんどくさいアトラクション、新郎新婦と話せず。
最悪。
185愛と死の名無しさん:04/10/20 18:27:14
>>181
私もすごく楽しみにしてるんだけど
186愛と死の名無しさん:04/10/20 19:55:23
>>184
他に
暴走する一部グループ、お祝いコメント・メッセージの強要、変な開始終了時間、連絡の不手際
なども二次会特有。
187愛と死の名無しさん:04/10/21 16:12:33
年齢的にもうないとは思うけど、披露宴はともかく
二次会だけ呼ばれたらよっぽどのことがななければ行かないと思う。
188愛と死の名無しさん:04/10/21 17:54:49
2次会て必要?
最近やらない方が多くない?
189愛と死の名無しさん:04/10/21 18:42:47
>>187
そう?私は二次会だけのほうが気楽でいいけどな。
190愛と死の名無しさん:04/10/21 19:46:44
どっちもいらないようなw
191愛と死の名無しさん:04/10/21 23:27:22
それで、150人だっけ?の立食披露宴の話どうなったのさ
192愛と死の名無しさん:04/10/23 04:55:29
私も二次会だけの方がいいな〜
披露宴だったら3万払わなきゃいけないけど二次会だったら
せいぜい8000円。
お腹は満たされる3万円とお腹空かす8000円だったら8000円の方がまだマシだわ。
断るのも簡単そうだし。
でも本音はどっちも行きたくない。
193愛と死の名無しさん:04/10/23 12:10:05
>>148
ご祝儀制?会費制じゃなく?

最近二次会っぽい披露宴が流行ってるの?
パーティに来てと言われてモニョってしまった。
理由は>>187に近い。
披露宴なら招待だから行くと思うが、パーティって集金っぽい希ガス。
194愛と死の名無しさん:04/10/23 13:29:38
>193
政界じゃないんだからw
払う方にしてみれば8千円で出てくる食事は3千円以下だけど、場所代やなんやで
儲かるってことはないんじゃない?>パーティー
195愛と死の名無しさん:04/10/23 15:15:45
>181
遅くなりました。
えーと、みなさんのご想像通りでした。
パンパンの会場で立食。

よく表現して、今どきのパーティー。
摂りあえず、正面きって文句を言うやつはなし。
しばらくしたら時効になるのでまたみんなの感想を聞いてみます。
今のところ、
「まあ良かったよ、久々に会えた同僚いたしね」
これが大半の感想。
196愛と死の名無しさん:04/10/23 15:39:53
>>195
・・・それだけかよ。
197愛と死の名無しさん:04/10/24 00:03:39
そもそも披露宴はお祝い事なんだからあまり損得勘定はしないようにしたほうが
いいよ!女の人は特に多いよね。まあ、三万もご祝儀を出して料理がいかにも・・・
だと多少、愚痴を言いたくなるのもわかるけどね。それと20代のうちは友人の
結婚式が多くて大変だが30代になると極端に少なくなりたまには出たいと思ったり
もするんだよね。
198愛と死の名無しさん:04/10/24 14:16:16
>30代になると極端に少なくなりたまには出たいと思ったり

ちょっぴり同意。もちろん親しい人限定だけど。
せっかく着ていく服の心配もなくなったのになー。
199愛と死の名無しさん:04/10/25 10:05:49
>>197
女の人は男と違ってご祝儀三万の他に毎回
・披露宴でしか着られない服
 (数万+それに合わせた靴・鞄などでもっとの場合も)
・美容院代
が掛かるからねぇ。男女均等と言いつつ男よりも給料貰ってないし。
200愛と死の名無しさん:04/10/26 07:25:42
親しかろうが、親しくなかろうが、呼ぶ方にも都合ってもんがあるのよ。
呼ばれたら、とっとと来てよね。
201愛と死の名無しさん:04/10/26 08:41:22
>>199
うちは女性の友人・同僚たちは全員1万で来て貰ったよ。
普通のご祝儀制の披露宴だったから彼女たちだけだけど。
綺麗にして来てくれるだけでありがたかった。
202愛と死の名無しさん:04/10/26 09:09:34
>>201
あなたみたいな人は極少数ですから
203愛と死の名無しさん:04/10/26 09:13:56
>>201
それは会費制というのでは?
204愛と死の名無しさん:04/10/26 09:15:56
親戚とか野郎は金額指定なしの普通の相場の御祝儀ってことなんじゃ
205愛と死の名無しさん:04/10/26 10:15:55
>204 正解です。
着付けやセット代が大変だろうからご祝儀一万でいいからね。と伝えました。
親戚でもないのに、わざわざ振袖着て来てくれるだけで感謝でした。
206愛と死の名無しさん:04/10/26 10:20:35
>>205
いい人ね
黒出すことしか考えてない人も居るのに
207愛と死の名無しさん:04/10/26 12:25:54
でもさ、それって呼ばれたほうが結婚するとき、「あなたは1万円でいいわ」って
言わないといけないのでは?

いくら着物やヘアにお金がかかるからといって、御祝いに行ってるのにご祝儀一万でいい、と
いうのは客にとって失礼な話だと思う。わたしならいくらそう言われても3万包むなあ。
208愛と死の名無しさん:04/10/26 12:33:17
自分の都合のいい時ばかり連絡してくる香具師がいたんだけど、
結婚の時も本当にうざかった。
新居決まったとか、家具どこがいい?とか。
こっちの用事はいつもスルー。
正直、招待状に欠席に○した時はすっきりしたー!(゚∀゚)-3
209愛と死の名無しさん:04/10/26 13:58:46
>>207
お互いさまだとしたらそれでもいいんじゃないの?
行き来するお金は一緒だよ。
210愛と死の名無しさん:04/10/26 14:06:29
>>208
良くやった!グッジョブ〜(´∀`)b
211愛と死の名無しさん:04/10/26 14:15:56
>>208
小心者のワタスはうらやましいよ
212愛と死の名無しさん:04/10/26 14:36:28
招待断ったのっていくつくらいあるか数えてみた。

1.ドタキャンっぽく欠席、それどころじゃなくなった・・・
2.仲が良かったがアムの勧誘がうざい頃だったので・・・
3.マジ永久に縁を切りたい人だったので・・・

今回迷っている案件があるのだが、どうしよう。
断るとしたら理由は「親しくないのに呼ばないで」
213愛と死の名無しさん:04/10/26 14:38:47
言えない・・・
214愛と死の名無しさん:04/10/26 14:49:44
>>212
親しくないのに呼ばないでって断るの?
尊敬します
215愛と死の名無しさん:04/10/26 15:05:51
無難に「いとこの結婚式があるから…」と嘘でもいいから言っておけばいいよ。
披露宴の打診をお断りするのは非常識な事じゃないんだから、
言わなくてもいいことを正直に言って、人間関係に波風を立てるのはどうかと。
216愛と死の名無しさん:04/10/26 15:12:21
>>215
それはそうだろ
はっきり言えるならスゴイなって事
217愛と死の名無しさん:04/10/26 15:24:21
私言った事あるよ、ハッキリと
「ねぇ、今後付き合いがあるとは思えないんだけど?」って。
218愛と死の名無しさん:04/10/26 15:25:52
>>217
どんな反応でした?
219愛と死の名無しさん:04/10/26 15:29:42
「ええーそんなぁ・・・」という反応でした。
でもそこでぷっつり縁切りできて良かったデス。
220愛と死の名無しさん:04/10/26 15:31:43
>>219
尊敬!
221愛と死の名無しさん:04/10/26 20:16:24
>207
同意・・あと先にケコンした人で普通に祝儀もらった人とかは
気まずいだろうね・・
なんか気を使ってるのはわかるんだけど、極端なのって結局周囲に軋轢を産む気がする。
222愛と死の名無しさん:04/10/27 08:24:32
式に呼ばれたら「ご祝儀新潟に寄付させてもらうから欠席」というのは?
223愛と死の名無しさん:04/10/27 09:00:25
電波だと思われない?
224愛と死の名無しさん:04/10/27 10:09:18
ついでに水害にあった方たちにも寄付を・・・
225愛と死の名無しさん:04/10/27 10:13:59
>>224
あ、そうだよね。
226愛と死の名無しさん:04/10/27 14:26:12
嫌いな相手をわざと(欠席を見こんで)招待する香具師もいるかも。
招待する側のマイナスの方がどっちに転んでも少ないしさ。
227愛と死の名無しさん:04/10/27 17:09:04
それなら、
嫌いな相手からの披露宴招待打診の段階で、
「うんうん、行くよ〜招待状送ってね〜」って言って、
欠席に◯して返信する人もいるかもね。
これは招待した側にダメージあると思う。

私は
「行けないけど招待状送って」と言われ、
送ったことがある。
なぜか返事は「出席」。
でも、二週間前に電話かかってきて欠席。
料理や引き出物関係はキャンセルできたけど、
心理的なダメージは大きかった。
228愛と死の名無しさん:04/10/27 17:42:10
新婦が、所属していたサークルの同期の中でも、特に親しい人だけを披露宴に招待したら、
「○○先輩(あまり親しくない同期)にはまだ招待状が届いてないみたいですよ。」
と、ご注進に及んだ後輩。アホか。空気嫁。
229愛と死の名無しさん:04/10/27 19:44:19
>228
その新婦は後輩に嫌われてたんだろうね。
230愛と死の名無しさん:04/10/27 22:28:13
グループ内で呼ぶ呼ばないは難しいなあ
231愛と死の名無しさん:04/10/28 21:12:09
グループかぁ。

学生の時、つるんでいた友達が5、6人いて
皆、合コンで彼氏をゲットした。
私はそのとき、高校時代からつきあってた彼氏がいたので
Wデートだとか、皆でスキーに行くとか
そういうときは必ず私はハネられた。彼氏が知らない人だからって。
卒業後も連絡はとっていたけど、
「皆(女ばかりで)温泉行った」とかそんな話はいつもあとから聞かされて
なんで呼んでくれなかったのと聞いても「仕事忙しそうだしー」
と気まずそうに言うばかり。仕事の話なんかしたことないよ。
私も、皆に「合わせる」行動をしていなかったから
表向きは同じグループでも、距離を置かれていたんだと思う。

そうして疎遠になって3年後の現在、招待状が来た。

こういうときだけは呼んでくれるんだね…。まぁ欠席するけど
232愛と死の名無しさん:04/10/29 00:30:03
男の感覚では、そういうのを友達とは言ワネ
233愛と死の名無しさん:04/10/29 01:12:55
細木数子も「女の友情はあり得ない」と仰ってましたし
女の「友達」なんて幻想なのかもね
234愛と死の名無しさん:04/10/29 07:47:42
>>231
絶対行っちゃ駄目だよ!
電報も禁止。

>>233
禿道
私も常々思っていた>女に友情はないと。
でもリアルでこんな事いうと憚られるし、ポエマーには
叩かれるしで・・・
235愛と死の名無しさん:04/10/29 08:19:43
結論 女はうんこ
236愛と死の名無しさん:04/10/29 08:38:50
女性らしさを出しながらの友情だと、うそ臭くなる気がする。
人間同士なら、必ず友情はある。
237愛と死の名無しさん:04/10/29 10:00:50
>>235
お前はうんこと結婚するのか
238愛と死の名無しさん:04/10/29 10:41:31
>>236
分かる。
そういう友とは「女らしい話」は全然でない。
「彼氏できたー」「おう。おめでと!」コレくらいアッサリ。
妬んだり嫉んだりするような仲に友情はないわな。
そんな女友達は幸いいないが。
239愛と死の名無しさん:04/10/29 12:19:34
人間同士なら友情はあるってのに同意。

女同士で友情は無いと思う人は、身の回りに大事にしたい
関係がないだけで、あるところにはある。


つーか、細木数子の言う事を真に受けてどうするよw
240愛と死の名無しさん:04/10/29 19:39:14
「人間同士の友情はある」名言だな
細木数子に聞かせてやりたい
241愛と死の名無しさん:04/10/29 23:56:19
義母がなにかにつけて「数子さんが言っていた」というので、その番組?を見てない私はなんとも居住まいが悪い
242愛と死の名無しさん:04/10/30 02:20:06
そんなもん見なくていいよ数子が言う事は
身近なオヴァちゃんが言う事と内容一緒。
公共の電波に乗ってるか乗ってないかの違いだけだから。
243愛と死の名無しさん:04/10/30 13:31:12
まあ確かに細木数子のいう事は信じちゃいないけど、
彼女も女で、今まで色々生きてきてやっぱそれなりに経験してきて
「女に友情はありえない」って言ったんだと思うな〜。
30年しか生きていない私だって「女の友情は無いかもね〜」
って実感しつつあるし…。
244愛と死の名無しさん:04/10/30 14:04:26
>>243
そう思う人は、そう思うような性質の女友達しかいないんでしょ。
で、類は友を呼ぶのだからあなたも女友達を裏切ったり腐したりしてるのだろう。
他人の経験した事が自分の経験や想像の範疇で収まると
思ってるのが傲慢ではなかろうか。
245愛と死の名無しさん:04/10/30 16:45:10
>>243
あの人は女でありながら、女を見下してる人だから。
あの人に群がる人も推して知るべしかと。
それに元々水商売でのし上がってきた人だし、
同性といい関係を築くには、難しい人生だったんじゃないかな。


結婚して子供ができて、家庭が大事で滅多に会えなくなっても、
細々といい関係を続ける事は可能だよ。
246愛と死の名無しさん:04/10/30 19:00:41
自分に女友達がいないからって、
人もそう決めつけられちゃ、人間として失格だあね。
247愛と死の名無しさん:04/10/31 15:52:13
確かになぁ・・・
あと傍から見るとそれって利用されてるんじゃ?とか振り回されてんじゃん!とか
思っても、本人が気にしてなきゃ友情だしね。
248愛と死の名無しさん:04/10/31 22:27:12
利用したりされたりは、男女の関係でもよくある話だしな。
かといって、それで全ての男女間の愛情が否定されるわけでもない。
友情も同様。



女同士の友情を否定する人は、ある意味肯定派よりも純粋なのかも。
友情という物への理想が厳しいから、あり得ないとまで言い切るんでないの?
249愛と死の名無しさん:04/10/31 23:15:45
そうだね。「ともだち」の基準も千差万別だしね
ある人が友達と呼ぶ関係がある人には知り合い程度ってのは
よくある話しだし。
250愛と死の名無しさん:04/10/31 23:42:32
まあそんなにムキになるなよ
251愛と死の名無しさん:04/11/02 01:45:43
たいして親しくもない人から、突然
「5千円で招待状の宛名書きやんない?」
ってメール来た時は、ハァ?って思ったよ。
前から結婚するという話は聞いてたけど、
ものの頼み方といい(しかも何故私に?)いきなり金額を提示してくる点といい、
あまりの非常識さに腹が立って断った。

そして後日また連絡が来て、打診しようとしてきてる様子が感じられた。
宛名書きを頼んだ人に打診するとはどういう神経してるんだ?
その時はこっちから話題を変えたりしてうまくかわした。

で、また後日・・・
「招待状送るんで、Kちゃん(私)の住所教えて」というメールが・・・。
正直ここまできちゃうと私もかなり意地になってしまい、
結局、住所も教えず断りのメール入れてやりました。勝利!!
正直に、あなたを祝福する気になれないとね。
もう今後会うこともないでしょう。
宛名書きの件さえなければきっと出席してたと思う。
252愛と死の名無しさん:04/11/02 07:08:43
>>251
うちのおばはタダでやらされたことがあると言ってた>宛名書き
彼女は習字の先生なので、むしろ普通の筆耕より高く支払うべきなのに。
253愛と死の名無しさん:04/11/02 16:44:15
「スレを立てるまでもない質問」スレから誘導されてきました。

おととい、高校時代仲の良かった子から結婚式の招待状が来ました。
卒業してからまったく連絡とっていなかったので、
正直最初は名前を見ても誰だか分からなかったくらい。

日取りを見たら、何と12月24日。
おめでたい事だし、欠席の返事を出すのも躊躇われるのだけど、でも平日…。

それにしても何で平日なんだろ。
お相手台湾の人みたいだけど、それと関係あるのかな…
254愛と死の名無しさん:04/11/02 16:49:12
>躊躇われるのだけど

なんて読むの?
255愛と死の名無しさん:04/11/02 16:50:04
>>253
心置きなく欠席にしとけ。欠席理由は平日だから「仕事がある」。
夕方から「会社の絶対に全員参加の忘年会」でw
台湾とか日本とか考えず、
「イブ結婚。聖なる夜に初夜。目を覚ますとクリスマスの朝。
もしかすると一面銀世界。ホワイトクリスマース。私たちの出発に相応しい。
…ウウーン、ロマンティックゥゥゥゥ。さあ、我々を祝福するがいい!」というただのボケナスかと。
256愛と死の名無しさん:04/11/02 16:50:29
>>254
253ではないが「ためらう」。だな。
257愛と死の名無しさん:04/11/02 16:50:36
>>254
ためらわれる。
258愛と死の名無しさん:04/11/02 16:51:22
とまど
259愛と死の名無しさん:04/11/02 16:53:09
とまどわれるは日本語的におかしい。第一漢字は戸惑うだ。
素で躊躇を読んだらちゅうちょになる。
260愛と死の名無しさん:04/11/02 17:01:58
とまと
261254:04/11/02 17:09:48
>>259
だよね、変換しても出てこない。

途惑う
戸惑う
262愛と死の名無しさん:04/11/02 17:13:21
今度からここで調べてね
http://dictionary.goo.ne.jp/
263253:04/11/02 17:13:56
>>254
「ためらわれる」です。

>>255
具体的な理由まで、有難うございますw
やっぱり、招待客の都合も考えずにイブに決めただけなんですかねぇ。
台湾の風習(?)とかだったら仕方ないとも思ったのですが、どうやら関係なさそう。
264愛と死の名無しさん:04/11/02 17:23:32
式の招待状貰う直前までは、あれやこれやとメールや電話。
そんなに私達、親しかったっけ?ってモニョってました。
で、招待状がいきなり届いて・・・もちろんというか、用事があったので
欠席の返事をしました。その途端、しーん・・・
用事があってメールしてもスルー。

こんなもんですね。
265愛と死の名無しさん:04/11/02 17:26:11
>>253
まあ、そんなはた迷惑になるような日にやるヤツだからこそ
253タンが「名前を見ても誰だかわからない」位の仲なのに
突然招待状を送りつけられたのだと思われ。
きっと本来招待しようとした人に軒並み断られたのだろうな。

さっくり「欠席」返信推奨ですね。
「所用があるため申し訳ありませんが欠席とさせていただきます」
の一文を入れれば特に理由を書く必要はないでつ。
電話とかがかかってきたら
「年末なので仕事が忙しい(年末の平日に挙げるんじゃねーよ)」
と軽く嫌味をかますのもよろしいのではw

良心がとがめるのであれば当日に電報を打つというオプションを
つけてもいいのでしょうが、今後仲良くするつもりがないなら
スルーでもよろしいかと。
266愛と死の名無しさん:04/11/02 18:59:07
私も平日の結婚式に招待されたことあります。
その時も、新郎が外国人(トルコ)だったので、
何か意味があるのか!?と思ったのですが、
単に大安でも平日にやれば安いからって理由だったらしい。
新郎、新婦は無職だったから、
平日でも問題なしだったんだけど、招待客のこと無視しすぎ…。
他にも色々嫌なことがあったし、欠席しましたよ。
267愛と死の名無しさん:04/11/02 19:56:10
>266
式が平日とかいうより新郎新婦ともに無職で結婚式やるって方がすげーよw
披露宴で司会の人はなんて紹介したんだろうw
268愛と死の名無しさん:04/11/03 00:47:10
「現在は両名ともお仕事を休んでらっしゃいますが、お2人で協力し合い〜〜」
とか、そんなもんじゃね?

そういや、来月披露宴に招待されてたっけ。
招待状見たら式もだったから、神父さん式かな。
急に賛美歌なんて唄えねーよ☆ミ
269愛と死の名無しさん:04/11/03 03:24:45
神父→聖歌
牧師→賛美歌
270愛と死の名無しさん:04/11/03 05:31:49
ほー、そうなのか。一つ賢くなったよ。ありがとう、269。
271愛と死の名無しさん:04/11/03 12:43:13
>268
結婚式で賛美歌なんて歌うの??
キリスト教信者ならともかくただの教会式なら無いとおもうが
教会で葬式のときは賛美歌あったな。思いっきり大きい声で歌いました(声楽かじってたので)
orz
272愛と死の名無しさん:04/11/03 12:53:53
>>271
「いーつくしみふかーきーとーもなるイェスはー」っていうのは賛美歌ですよ?
273愛と死の名無しさん:04/11/03 13:35:54
教会式っていうのはキリスト教式のことじゃないの?
>271さんの言っている教会式、って言うのは
教会を模したホテルの箱のことじゃない?
274愛と死の名無しさん:04/11/03 13:37:34
>>271
歌ったよー私。ホテル併設のチャペルでの式だったけど。
正直単なる挙式のメニューのひとつ。
275愛と死の名無しさん:04/11/03 13:50:53
>>271
ホテルの中にある教会(もどき?)での式に出たけど
賛美歌歌ったよ。

今時のキリスト教式で行う式では必ず歌うのかと思ってた。
276愛と死の名無しさん:04/11/03 14:02:06
私は子供の頃、友達に誘われて教会に行ってた。
息子はプロテスタントの高校に行っている。
しかし、結婚式で唄うような賛美歌は習っていないから、唄えない。
親戚の結婚式では、口をパクパクさせていただけ。
出席者全員そんな状態だった。
でもちゃんと聖歌隊の人がしっかり唄ってくれるから、大丈夫だった。
ホテルの聖歌隊って、音大生のバイトか何かでしょうかね。
277愛と死の名無しさん:04/11/03 15:32:43
ホテルの聖歌隊は大学生バイトでした。
式場の更衣室で一緒になったことがあります。
しかし結婚式の参列者は普通賛美歌歌えないよね。
あの瞬間は変な空気が漂います。
278愛と死の名無しさん:04/11/03 15:35:27
牧師や神父がいる式なら教会だろうとチャペルだろうと歌うよ。
とりあえずホテルでは式次第に入ってた。
279愛と死の名無しさん:04/11/03 15:51:09
「冬の星座」は誰でも知ってるよね、という意味であのセレクトなんじゃないのか>賛美歌
わたしは学校がソレ系だったので頌栄まで歌えてしまうが。
280愛と死の名無しさん:04/11/03 16:09:17
友達の結婚式に10回くらい出たあたりで
「いつくしみ深き〜」の歌は完璧に歌えるように
なってしまいますた。
うち2回は人前だったのだけどやっぱりこの曲は
歌った。賛美歌を歌ってる時点で人前式とは
言わないんじゃ・・・。

キリスト教式の式であれば(ゴスペルは除く)
ホテルだろうと専門式場であろうと1〜2曲は
普通に入ってるかと。
281愛と死の名無しさん:04/11/03 20:59:53
おまいら、賛美歌312番の練習だ
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/04gaikok/ituku_k.htm
282愛と死の名無しさん:04/11/03 22:00:19
>281
うわっ、懐かしい (幼稚園がキリスト系)。

いとこの結婚式でも1,2曲賛美歌あったけど、
親戚のおばちゃんとか結構歌ってたよ。
283愛と死の名無しさん:04/11/03 23:59:54
>>253
あまり関係ないとは思いますが、台湾の披露宴は、親しくない人も招いて、大人数で
とにかく飲み食いさせるタイプのが多いそうです。自分も一度、何がなんだか
わからないうちに(本当に平服で!)連れて行かれた先が披露宴会場で
ビクーリしたことがありましたw 披露宴を両国で1かいずつ行う場合、
台湾側の親戚に見栄を張りたくて、日本披露宴出席者を多く確保したいのかも
しれないなぁと思いました。
とはいえ、今回の場合は日本でやるんですよね?日本の常識でお断りして
まったく問題ないですよ。
284愛と死の名無しさん:04/11/04 15:42:15
呼ばないので後であの人友達少ないんじゃない、プとか
言わないで下さい〜。
285愛と死の名無しさん:04/11/04 18:58:51
大丈夫。数あわせでたくさん呼んでるほうが、本当の友達少ないってばれやすいから。
286愛と死の名無しさん:04/11/04 20:22:35
「親しくもないのに呼ぶな〜」っていうのがあてはまるのは、女性に多いだろうな。
男なら、さほど親しくなければ、結婚式・披露宴・二次会とも呼ばないし呼ばれない。
女だと、新郎新婦どちらの友人知人でも「枯れ木も山の賑わい」的に、とにかく呼ばれる。
それに、女性は他人との距離・親しさを見誤りがちだー
287愛と死の名無しさん:04/11/05 00:10:31
やっぱりあんまり仲良くないっていうの
他人からみても分かるもんかな?
私の友達はだいたい6〜8人くらい呼んでるだけだったかな。
288愛と死の名無しさん:04/11/05 10:27:52
>>287
わかる。
仲良くないっていうかどこか招待されたほうにしらけ感が漂ってる。
「なんで呼ばれたんだろ、自分」っていう。

3-9人なら本当に仲のいい人を各方面から3人ずつとか、
或いは付き合いの長いグループ1つを纏めてよんだんだなーと。
友人がたった1人でしかも白けてると「…強引に誘ったか」と思うが。
289愛と死の名無しさん:04/11/05 15:21:08
欠席した友人の結婚式終わりました。
10月中旬か下旬初めぐらいだったので「結婚しました」ってハガキは
やっぱ年賀状と併用?

グループといえば、電話で引き止められたとき「あっちのグループが・・・」
なんて言葉が出てきてたから、グループ内で済ませればいいのに・・・。
別のグループ交際の友人場合は、そのグループは全部同級生だったので
問題なかったけど。
290愛と死の名無しさん:04/11/05 21:22:24
ごめん、後半がワケワカメだわ
291愛と死の名無しさん:04/11/06 07:03:49
元会社の同期から式、披露宴に呼ばれ、披露宴の受付を頼まれた。
3日前くらいにメールにて。その後何の打ち合わせもなく当日式の受付
担当が遅刻し、式の受付もすることになった。まあそれは別に
いいのだが、お礼もメールのみ、しかもその後一ヶ月以上音沙汰なし。

これ常識なの?
292愛と死の名無しさん:04/11/06 09:07:10
そんなんでのこのこ出て行くなんて非常識ですね。
293愛と死の名無しさん:04/11/06 10:18:12
10月末の式だったけど報告葉書は一ヵ月以内と聞いたよ
294愛と死の名無しさん:04/11/06 10:34:51
>>289>>293

わたしは12月中旬の式だったので、年賀状兼ねて報告ハガキとしましたが、それ用に
自分でデジカメ用意して、速攻でハガキ印刷注文してぎりぎりでした。
ホテルのカメラマンに撮ってもらった写真を使おうとかすると、そのネガが届くのが
一ヶ月以上経ってからだったりするので、スケジュール的に一ヶ月以内はムリと思われ。

だから、あれこればたばたするけど、報告ハガキのことも忘れないでカメラ用意するのを
オススメします。
295愛と死の名無しさん:04/11/06 12:33:43
>286
男性の方が多くない?とくに職場関係って。
行くほうも、特別親しくはないけど飲めるならいいかとか。
296愛と死の名無しさん:04/11/06 22:49:05
随分前に一回しか会った事のない短大の先輩のそのまた先輩の披露宴に招待された。

当時もモニョったまま出席したけど、最近共通の知り合いの家が災難に巻き込まれ、
その人からお見舞いを送ろうという話が来て、自分達だけでお見舞いを送ると
負担額が高くなるから、式以来会ってない人達にも声をかけろと言ってきた。

言われた人はさすがに同窓会ならともかく金を集めるのに人集めは出来ない、
やりたかったら自分で誘えと言って突っぱねてくれたおかげでこっちにカンパの
要請は来かったけど、こーゆー考えの人だからあの披露宴の招待があったんだと
オモタヨ。
297愛と死の名無しさん:04/11/08 16:16:50
招待状を貰った時点で、親しいか親しくないかわかる気がする。
うえー面倒・・・と、思えば親しくない、
あら、何着よう?などと思えば結構親しいのかもね。
最近は招待状貰って迷惑な人ばかりから来る。
298愛と死の名無しさん:04/11/08 16:57:32
欠席した時点で縁は切れるよね、大概。
299愛と死の名無しさん:04/11/09 20:24:20
あーむかつく。いきたくない。披露宴に呼ばれてるんですが、やる一週間前とかに出席できなくなったことをいうのはよくないですかね?
300愛と死の名無しさん:04/11/09 20:42:32
>>299
読みにくい。
改行おぼえたらまたおいで
301299:04/11/09 23:07:09
>>300
携帯からなんで普通に書いてました。
読みにくくてすいません。
302愛と死の名無しさん:04/11/09 23:08:13
>300
DQNだということを他の人に言いふらされる覚悟ならドタキャンもありかも。
つーかなんでムカついてんの?その理由にもよるけど。
303愛と死の名無しさん:04/11/10 04:19:39
>>300
そこまでするなら
なぜはじめから断らないの?
304愛と死の名無しさん:04/11/10 04:58:56
>>298
そうそう。
ウザイ・切りたい人から招待状が来たらチャンスだと思ってる。
出すほうは浮かれてるだろうけど、怖いことだわナ。
305愛と死の名無しさん:04/11/10 17:20:57
過去ログサイト管理人です。
只今データを置いているglobetownにつながらないため、
過去ログを落とすことができなくなっております。

参照
【GLOBE】 グローブタウンを語ろう 【TOWN】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1087350987/
306愛と死の名無しさん:04/11/12 13:35:22
ヤフに
>年賀状なんて何年かぶりにちゃんと送る気がします(^-^;)

て書いてる人がいた。
結婚とか子供ができたとか、そういう時だけ送られてもなー。
都合が良いというか何というか・・・。
307愛と死の名無しさん:04/11/12 13:57:31
年賀状なんて近況報告+住所録アップデートなんだから、
イベントのあったときだけでいいんじゃないの?
308愛と死の名無しさん:04/11/12 15:34:45
>307
他はどうか知らんが、私の周りの習慣では
お祝い送らないとならんのだ。
縁切りたい、と思ってる奴でなけりゃね・・。
309愛と死の名無しさん:04/11/12 15:58:35
>>308
心置きなく縁を切ればいいのに。
310愛と死の名無しさん:04/11/12 23:11:16
そういや漏れ、9月中旬の式に出たのに
いまだに報告ハガキこねーぞ
つーか、音沙汰なし
そういうもんか?
311愛と死の名無しさん:04/11/12 23:36:38
>>310
年賀状とセットでくるんじゃない?
312愛と死の名無しさん:04/11/13 00:00:17
年賀兼用が多いよね。
313愛と死の名無しさん:04/11/13 00:16:35
夏前の挙式でも年賀状兼用の人何人かいたよ。
314愛と死の名無しさん:04/11/13 12:15:45
結婚式のハガキ使うとなると10月中旬以降になるだろうし、それなら年賀状と兼用でいいやって
感じなんだろうね。
315愛と死の名無しさん:04/11/13 15:31:53
報告葉書は一ヶ月以内がマナーと聞きました
316愛と死の名無しさん:04/11/13 15:39:32
>>315
前にもレスしたような気がするが、一ヶ月じゃ式場から写真があがってこないんですよ。
自分たちとか友人が撮った写真なら使えるけど、式場でプロにとってもらった写真となると
もう少し遅くなっちゃうです。
317愛と死の名無しさん:04/11/13 15:42:24
>>316
そういう時はカネ積んで早くしてもらうんだよ
318愛と死の名無しさん:04/11/13 16:00:21
>>310
私も9月に出席した方からの結婚お礼葉書頂いてないなぁ。
撮影したデジカメプリントの写真を送ってあげようにも、新住所
分からずじまいだし(結婚式の時点でまだ新居が決まってないと
いう話を別の友人から後ほど聞いた…)
こうなると年賀状も出せないじゃんかよぅ…。
先方から年賀葉書が来るのを待ってから送るか…。

319sage:04/11/13 21:25:17
報告葉書の写真で、
式場でプロに撮ってもらった写真より
会社で関係で呼んだ写真を趣味にしてる人の写真や
(頼んでいなかったのにたくさん撮ってくれた)
親戚がコンパクトカメラで撮った写真のほうが、よっぽど使えました。
もともと式場から上がって来るのが待てなかったので
手持ちの範囲から選んだのですが、
あとからプロが撮った写真を見てもぜんぜん使えなかった。。。
本当に「プロ」なのかと疑ってしまいました。
スレ違いの愚痴ですいません
320愛と死の名無しさん:04/11/13 21:27:20
うわ、やっちゃった・・・。
319です。名前にsageいれてしまいました
お恥ずかしい orz
321愛と死の名無しさん:04/11/14 00:03:58
よびたくない――――!!!
って人が居るんですけど、5人で同じ仕事してて1人だけ呼ばないわけいかないし、
声かけないわけにいかない状態です。(あれ?日本語おかしいですか?)
人数的にもきびしいし…断って欲しいなぁ…。

って場合もあります。
呼ばれて釈然としない&どうも気乗りがしない場合はお断りするのもありですよ。

まだ何にも決めていないのに、鬱ですな。

322愛と死の名無しさん:04/11/14 01:33:35
>>321
そんな関係で呼ばれた方だって
断るに断れないだろう。勝手だな。
323愛と死の名無しさん:04/11/14 09:38:37
上の方に(>77)「音信不通だった大学の友達から先月急に連絡が来て、急速に仲良くなった。」
ってのが挙がってますが、私はある意味「逆」でした。
と言うのは・・・私、おととし(卒業後すぐ)結婚したのですが
招待した私の友人のは同じ大学の仲の良い子5人のみ。
旦那からは「もう少し(人数)呼べない?」と言われていたのですが・・
本当に親しい子だけを招待したかったので(結果、新郎側とは人数が不釣合いになってしましましたがw)
彼女達は皆県外在住で、本当に遠い所にいた子も「おめでとう」と、出席してくれました。

ところが式の1週間後、在学中にそこまで親しくなく、卒業後は全く連絡してなかった子からメールが・・
見ると「メルアド変えました」との連絡。
「変更しておくね」と返すと「元気?今何やってるのー?仕事はー?」と尋ねてきて・・
「ん?誰かから聞いてない?」と返すと「結婚したんだってねーおめでとー」
と返信が・・・。
彼女は大学の頃、あまりいい恋愛をしてなかった事もあって(それについて一度愚痴られた事アリ)
何だかさぐり入れられてるみたいで不気味で
(本当に心から祝う気持ちがあるなら、そんな回りくどい言い方せずに
結婚するとわかった時点で「おめでとう」とメールするだろうし)
「ありがとうございますm(_ _)m」とだけ返信しましたw

・・一体どういうつもりだったんでしょうか?
(以来、一度も連絡はありません・・)
324愛と死の名無しさん:04/11/14 09:45:06
「誰かから聞いてない?」って返すのも変な感じだね・・・。
普通に「先週結婚したよ」でいいのでは?

友人も探りをいれようとした風には見えないけどな。

325323:04/11/14 11:12:36
>>324
いえね・・まったく連絡なかった上に・・しかもこっちが今どういう状態なのかわかっている癖に
遠まわしに「今何やってるのー?仕事は?」とか聞いてくるのはどうなのかなと・・。
「聞いたんだけど、結婚したんだってね。」
って感じで言われるのならまだしも・・。
326愛と死の名無しさん:04/11/14 11:17:14
>>325
結婚と仕事って別物じゃないの?
結婚したからって皆専業になるわけじゃないだろうし。

第一「メルアド変えた」ってのは、同じメールを大量に出してるから
いちいち返事が返ってくるとは向こうも思ってなかったんじゃない?

よって、あなたの考えすぎ。
327愛と死の名無しさん:04/11/14 11:23:23
>>325
アドレス変更は大量に出すよねー。あなたが返事に「結婚したんだ」って
書かなかったんだし、いくらうわさで聞いてても、少し書きにくかった
んじゃない? あなたの気持ちを含めた行動が、相手の言動に影響を
与えたとは考えられないのかな?
328愛と死の名無しさん:04/11/14 11:24:52
>>323
式の一週間後ってのがまた嫌なタイミングだね〜
いくら親しくないって言っても、招待してない子には「最近結婚した」って言いにくいだろうな…
招待された子の誰かが「知ってる?○○ちゃん結婚するんだって。式呼ばれたんだ〜」
とか言って、それを知ったんだろうし…
まあ、その子を招待しなくて良かった事は確かだねw
329愛と死の名無しさん:04/11/14 11:27:59
密かに本人が降臨してる気配
330329:04/11/14 11:28:40
特に327辺り
331愛と死の名無しさん:04/11/14 11:31:48
>>323の結婚なんて、向こうは別に気にしてないと思うんだけどなぁ。
しかも卒業後は全く連絡してない上、そこまで親しくない相手に
いちいち「結婚おめでとう!」ってメールするもんかな。

したらしたで>>323さんは「やっかまれてる?」と取りそうなヨカーン。
332愛と死の名無しさん:04/11/14 11:32:16
>>330
327?
違うけど
333愛と死の名無しさん:04/11/14 11:32:19
>>323
親しい訳じゃないんだからその程度で良いと思われ

もう会う事もないだろさ
334愛と死の名無しさん:04/11/14 11:35:06
>>328
親しくないんだったら呼ばれない方がありがたくない?普通。
335愛と死の名無しさん:04/11/14 11:38:18
私>323さんと同じ様なことありましたよ。
音信不通だった子から突然
「今仕事は何やってるの?」
とメールがきて
「実は最近結婚したんだ。仕事はまだ…」
って言うと
「うん知ってる。聞いた聞いた。おめでと。いいなあ私も早く結婚して楽したーい」
とか何とか…
>>323さんの答え方…賛否両論ありますが、無難だと思います
336愛と死の名無しさん:04/11/14 11:41:36
>>335
メルアド変えれ
337kazu:04/11/14 13:07:07
いとこはよぶ?
338愛と死の名無しさん:04/11/14 13:45:08
>335
>326も言ってるけど、仕事と結婚は全然別物じゃん。
仕事のことを訊かれて穿った見方するのは、
自分が結婚直後だからってだけの理由だと思う。

>337
呼ばない。
おじ・おばのみ。
友人も呼ばない。
339愛と死の名無しさん:04/11/14 19:25:10
323に、自分を棚に上げた自意識過剰なものを感じるんだけど。

>「元気?今何やってるのー?仕事はー?」と尋ねてきて・・
>「ん?誰かから聞いてない?」と返すと

回りくどいのは自分じゃん。
そんなタイプだから相手もいきなりは書きにくかったんでわ?

だいたい他人に探り入れるために、メアド変更なんてするわきゃない。
単にメアド変更のタイミングと重なっただけなのに、気にしすぎっすよ。
340愛と死の名無しさん:04/11/14 21:12:37
>>338
楽しくなさそうですね・・・
341愛と死の名無しさん:04/11/14 21:15:57
>いくら親しくないって言っても、招待してない子には「最近結婚した」って言いにくいだろうな…
これもわかんないなぁ。
親しいのに呼ばなかったなら言いにくいけど、親しくないんでしょ?
だったら報告ハガキは招待した人にしか出せなくなるじゃん。
342愛と死の名無しさん:04/11/14 21:57:27
親しくないから呼ばなかったとしても、相手も同じように考えているとは限らないし
「最近」ってのがポイントなんじゃない?
1年前とかだったら、「ずっと連絡取ってなかったでしょ」みたいな
暗黙の了解みたいなのがあるんじゃない?

飲み会とかでも3ヶ月前だったら「そうなんだ〜」で流せても
1日前だと「呼んでくれれば良かったのに!」ってなりやすくない?

ハガキは電話や直接会ってるわけじゃないから伝えやすいのでは?
343愛と死の名無しさん:04/11/14 23:02:52
>>342
言えてるかもね
「招待した子とその子が関わりある」のと「式の1週間後」ってのが気まずいポイントだわな
気にしない人は全く気にしないんだろうけども
344愛と死の名無しさん:04/11/14 23:12:06
>>323 >>335
みたいなケースは、周囲の友達より早くケコーンした場合に多いんじゃないかな?
どちらも実際、早婚だったようだし

遅婚だと違うテイストのメール(もしくは電話)が来るよw
345愛と死の名無しさん:04/11/14 23:24:47
>>337
いとこの性格と性別と歳にもよりけり

私と同い年で同性で、ものすごく子供っぽくて声のトーンが異様にキンキンしている
(世間一般で言うプリッ子タイプに属する)いとこを呼んで
旦那にも新郎側の友人にも自分の友人にも、男女共にひかれてしまっていた
「あの子…何か…すごいね…キャピキャピしてて…」
ってな感じで
その子が私たちより年下なら、まだ救いがあったんだろうけど…なんせ25歳だったからな…当時…
346愛と死の名無しさん:04/11/15 00:22:09
>>345
そのいとこは今もそんなキャラなのか?
そして結婚はしているのか?
いろいろ想像を膨らませてしまうw
347愛と死の名無しさん:04/11/15 00:41:40
同期が結婚することになった。
その同期(女性)とは普通に話す程度で特に親しくはないが、
たまにメールでのやりとりはしていた。
が、その子本人から結婚するとの報告はなく、他の同期から話を聞いた。
そして他の同期に二次会をするから来てとのメールが本人から来たが、
その中に○○ちゃん(私)にも声をかけてほしいとの依頼があったようだ。
他の同期からそれを言われたが、私は結局断った。(結婚する本人に直接)

単なる人数合わせで声をかけられたと思うけど、
本人から直接結婚の報告もないのに、二次会に来てほしい、
しかもそれも本人からではなく、他を介してという非常識さに
あっけにとられました。
私はとりあえず、本人に断りのメールをいれましたが、その後の返信は一切なし。
自分たちが楽しめればよいという自己中心的なDQNカップル。
私も来年結婚予定ですが、
こういう非常識人間は絶対呼びたくないと思いました。
二次会の2週間前にいきなり言ってくるのも「はぁ?」って感じだが…。



348愛と死の名無しさん:04/11/15 04:53:07
>347
細かいなー。
単に親しくなかったから、印象が悪いだけなんじゃないの?
親しかったら「準備で大変そうだし」とか好意的に思ってそうだ。
349愛と死の名無しさん:04/11/15 07:04:35
>>347
2次会くらい行ってあげてもいいんでない?
その後の関係が悪化する可能性を思ったら、つきあいの範疇と思って。
これが披露宴なら完全DQNだけどさ。
350愛と死の名無しさん:04/11/15 07:22:18
いや。人数集めなら行かない方がいい。
本人に嫌悪感があるんだから式、二次会に出ても
祝福は出来ない。
351愛と死の名無しさん:04/11/15 07:26:11
でも、「二次会ぐらい行ってあげても」って言ったって
無料で参加できる訳じゃないからねぇ…
式や披露宴には呼ばずに二次会だけ呼ぶ(しかも直前に)ってのは
明らかに「人数合わせ」ってのが見え見えだし
ある意味、式や披露宴に人数合わせで呼ぶ人より感じが悪くて非常識と思われ
352愛と死の名無しさん:04/11/15 07:55:32
まあ、自分が結婚するならあえて行く必要無いし。
353愛と死の名無しさん:04/11/15 08:00:11
二次会なら断りやすいでしょ
単なる飲み会だし
354愛と死の名無しさん:04/11/15 08:05:21
二次会なら別に祝う気なくても人脈作りとか出会い目当てwでもいいから
行けば?っつー気もするけどね。出席したっつー義理立てもできるし。
その気になりゃ何らかの別の形で数千円のもとは取れるよ。
タルかったら早めに抜けてもバレないし。
355愛と死の名無しさん:04/11/15 09:34:51
ドキュの人脈なんてたかが知れてるし。
356愛と死の名無しさん:04/11/15 10:41:44
>>347
そもそも披露宴じゃないじゃん。
357愛と死の名無しさん:04/11/15 11:12:15
      _____       _____ 
    /        \  /       \ 「せっかく、純粋な気もちで
   /      − 、−、 ヽ/_______  ヽ  みんなに祝って 
  /     -| /・|・ヽ|- |ノ−、 , ─ \  |  |   もらおうと思ったのに」
  |   /_ `− ●-′ /⌒)|    |_|___/
.  |   |  _ ̄   | 二 | ⊂ノ | └  |  6 |
  |  |     ̄  | ─ |_/-c`─) )  - ′
  ヽ  |   ̄ ̄  |_) |  |‘┬─(、( /
   ヽ |   /(⌒|\  |  |`-`─- ´ノ^\
    ┝━/  /|~| |━l ヽ__|ヽ./\/ l  |
.    |     / | | |  |/ |       |  |

「親しくもないのに、披露宴に呼ばないでって言われたの・・・かわいそうに。」
358愛と死の名無しさん:04/11/15 13:08:48
32歳です。
ここ3年会ってない大学時代の友達を披露宴に呼ぶことは迷惑でしょうか?
また、結婚式に呼ばれたけれど3年会ってない友達がいます。
何度も連絡取ったけど、彼女が辛い時期(結婚して1年後離婚)で、人と
会うのがあまりうれしくないようだったので、最近は特に誘わないように
していました。
この友達を披露宴に呼ぶのは変でしょうか?
359愛と死の名無しさん:04/11/15 13:19:26
>>358
明らかに嫌がられてるのに誘うなよ・・・。
360愛と死の名無しさん:04/11/15 13:22:53
>>358
向こうがあなたを本当に友達だと思ってそうだったら呼んでも構わないと思う。
離婚したことを言い訳にあなたと会いたくない様子だったらやめたほうがいいんじゃないの?
いずれにしてももう一度連絡とってみて様子見てからだな。
361358:04/11/15 13:53:33
>>359
レスありがとうございます。
そうですね・・その子は離婚以来、友達に連絡を取らなくなって
しまったようなのです。
私としては私も彼女の地方の結婚式に行った時に、大失恋の後で
つらかったけど、彼女の場合3年経ってるし、そろそろ皆と会っても
大丈夫かな・・と思ってしまったのでした。
やっぱり誘うのは考えます。
>>360
大学の友達は「呼んでね」とはメールで言ってくれました。
でも本心は迷惑かな・・と思うと怖くて誘えませんでした。
様子みてみますね。
ありがとうございます<(_ _)>
362愛と死の名無しさん:04/11/15 15:41:34
大体よー いちいち人様を呼ぶんじゃねえよ!
勝手にやれよ!てめえらでよ。
自分たちはドリームしてっからわかんねぇだろうけど。
そう思わねぇか?
363愛と死の名無しさん:04/11/15 16:03:15
呼ばれて嫌なひとに呼ばれた事なんかないけど
364愛と死の名無しさん:04/11/15 17:12:15
>>361
私も大失恋の直後に披露宴に出席して、辛いと思ったことがあるが、
離婚の比ではない気がする。
経験無いから判らないけど、すごくダメージ深そう。

既に大丈夫な状態なら、自分から連絡してくると思うし、招待は控えた方が良いと思う。
365愛と死の名無しさん:04/11/15 21:22:09
>>361は、3年前に大学時代の友達に会ったのが
自発的にあったのか、
その離婚した友だちの結婚式に居合わせただけなのか
気になるところだ
366愛と死の名無しさん:04/11/16 10:05:36
長文になるが。

大学卒業後、4年ほど年賀状だけの付き合いだった同級生から
「結婚するので出席して」との連絡が。
相手は学生時代に彼女の家(実家)に転がり込んで同居(というか彼女が連れ込んだ)、
4留の末やっと卒業…などDQNぶりを発揮していた同じ大学の先輩。
会場が遠いし(関西方面、こちらは北関東)、挙式日はGWのど真ん中だと言うし、
もう付き合いも浅かったのでお断りしようと思った。が、
「友達は名無しちゃんとAちゃんしか呼ばないからぜひ」って…
私は結婚する時の招待者リストにアンタを載せる気ないんですが、
私はアンタの「親しい友人ベスト2」に入りますか。
ふたりしか呼ばないと言われて断るに断れず、やむを得ず出席。
受付とスピーチもやった。
(当初はAちゃんがスピーチのはずが、当日体調不良のため急遽私に)

披露宴後はまた年賀状だけの関係に。
そして2年後、来た年賀状の彼女の名が旧姓に戻る。
「別れたか?」と思いつつ放置していると、ある日手紙が。
「別れました。心も体も病んで、心療内科に通っている。会いたい」と。
ここでまた会ってしまったダメな私。
彼女からはもちろん私の近況を伺う言葉などはみじんも聞かれず、
いかに自分が元ダンナにひどいことをされたか(なぜ学生の時点で分からなかったのか…)、
いかに今自分が大変で可哀想な状況にあるかの言葉がずらずらと。
「へー」と無表情で聞いていると極めつけ、
「でも今付き合ってる人がいるの。もしかすると結婚するかも。
 ゴメンね、初婚も再婚も先で」
この言葉でやっとキレた私は、無表情のまま去りました。

その後も何度か情を乞うような手紙が来たが、すべて放置。
どうやら新しい彼氏とも別れてバイトで食ってるらしい。
現在、私は結婚して県外に引っ越したが、もちろん何も知らせていない。
初めて自分から人を切ったできごとだった。
367愛と死の名無しさん:04/11/16 10:42:07
単純に友達がいないって人なんだね。原因も理由もはっきりしてながら自分で理解できていない…
よくある話だよ。生暖かく見守るヨロシ。

ところでさあ、友達いない一人っ子は受付確保できないよね。披露宴する資格ないかな?
368愛と死の名無しさん:04/11/16 10:48:11
友達がいなくても披露宴やりたければやればいいんじゃない?
見栄を張る友達がいない分、楽しいかもよ。
受付は旦那の友達かイトコにでも頼めば?
369愛と死の名無しさん:04/11/16 11:58:19
ちょっと話題に出たので横レス…

受付って親族に頼むのもアリなのでしょうか?
この間私以外のつきあいもたくさんあるイトコ(♀30代中盤)から、「あとー、受付頼みたいんだけどー」と
他の用件のついでにメールで頼まれました。
別に嫌いな人では無いしどちらかというとイトコの中ではつきあいの深い人だったけど、
式(神前式)に出るのに中抜けする事になりそうだったし、正直(物を頼むのにメールでその口調はないでしょう?)とカチンとしたので
「式で中抜けすると一緒にやる人(友達らしい…あたしの知らない人)に迷惑かけてしまうから」
「あたしがやると親御さんが恥をかく事になるかもしれない」と前置きしお断りしました。
そしたら「わかった」というレスと共に「ちなみにあたしは他のイトコの時受付受付やったよ!式も出たけどね」と逆ギレレスが…
まぁその後はひたすらあたしが「悪いねぇ〜」ってカンジでフォローするカタチで事なきを得たのですが
ぶっちゃけどうなんでしょう?
自分も来年挙式する身分としては(マニュアル本云々には載ってなかったし、そういう披露宴に出た事もなかったので)
ちょっと驚いたというか…

文章力無くて支離滅裂なカキコで申し訳ありませんがご意見いただけたら幸いです。
370愛と死の名無しさん:04/11/16 12:10:47
>>369
親族は写真撮影とか親族紹介とかがあったりするから
一般的には友人に頼むのが多いと思います。
そういった時間が必要ないのであれば、親族でも特に問題ないのでは?
(大金を預かるわけだしね)
371愛と死の名無しさん:04/11/16 12:12:23
私、友達少ないです。
大学の時仲良かった子2人と、同じゼミだった子(そこそこの仲。連絡は取っていた)を3人のみ招待しました。
確かに「受付」や「二次会の幹事」は確かに少し困りましたね…。
旦那からも「誰か頼めない?」と言われたりしましたが
「私は友達が少ないから。全員遠方からって事もあるし
少なくとも、そういうの(受付や幹事)に向いている友達はいない。
だから申し訳ないんだけど私にはそういった事、あてにしないで欲しい…。」
…といった感じで正直に伝えました。

でも何とかなるものですよ。
「友達少ない女」には何故か、「友達多い男」がつくので。不思議な事に。
旦那側の招待客に「新婦、友達いねーなーw」とか思われたかも知れませんが
変に見栄張っても仕方ないですからね…。

自分で言うのもなんですが、これ以上ないというぐらい最高の式だったと思います。
そして、幸い皆からも「本当に良い式だった」という言葉が多かったです。
当たり前と言えば当たり前ですが、これからも彼女達の事は一生大切にしようと決めました。
372愛と死の名無しさん:04/11/16 12:23:52
>>371
それは友達少ないうちに入らないと思われ。
「○○ちゃんと△△ちゃんとはぁ〜高校の頃ぉ〜一緒にお弁当食べてたよねぇ〜」
・・程度で式に呼ぶ香具師が現実にいるんだYO!
一人で惨めにお弁当食べてたから、お情けでグループに入れてやってただけだとナゼ気付かん!?







欠席したい・・
373愛と死の名無しさん:04/11/16 12:32:19
こないだハワイ行ったんだけど、日本人のハワイ挙式の多さに驚いた。
でもハワイで挙式する女ってブスばっかだね・・・美人な新婦は一人もいなかった。
言っちゃなんだが・・・花嫁の後ろ歩いてた白人女性の方が遥かに美人で、ウエディングドレス姿の花嫁より目を奪われてしまったw

ま、友達少ないドリーマーカップルにはうってつけの場所カモナー
374愛と死の名無しさん:04/11/16 14:22:41
友達いないってのはうちの旦那だー・・・
式の時、呼ぶ友人がいなくて7年間音信普通の人を探して2人呼んだら、向こうはすでに既婚者だったよ・・・
男性って気にしないのか快く出席してくれて以後年賀状のやりとりが始まりますた(´・ω・`)
375愛と死の名無しさん:04/11/16 14:45:52
男性ってあまり拘りなく冠婚葬祭とか出たり読んだりするよね。
親しくないとか、面倒とかって女性だけなんじゃないかなー
かくいう私も呼ばれると一旦考えるクチ。
今後の付き合いとか、そいつの今までの言動とか色々。
これから一件呼ばれそうな結婚式があるが、
海外らしいAND距離梨の超DQNだから、断りついでに切る予定。
376愛と死の名無しさん:04/11/16 14:50:48
>>375
ドレスとかにお金かからない分、気が楽なのかもしれない。>男性
377愛と死の名無しさん:04/11/16 15:02:42
スーツが一着あればいいもんね
378愛と死の名無しさん:04/11/16 15:12:14
女に友人いないより、男に友人いない方が気楽でいい気がする。
「やたら外面いい」系の友達多い男と付き合うと、ケンカして別れてヨリ戻しても、
「彼氏を大事にしろ。」「こんな優しくていい男ほかにいない。彼が優しいから(ヨリが)戻れたんだ。」
とか何とか旦那の友達から口々に言われたりするし。
味方が側に少ないと、損な事が多い。
379378:04/11/16 15:16:34
ちなみに実話です。
彼も、友達(彼の)の前では態度が変わる(デカくなる)し…
その癖、本人は否定してますが
「こんなにも彼女に優しくしてやってる、友達と一緒にいても気遣ってやってる」的な態度なので…
ヨリ戻して以来、彼の友人達とは、理由つけて会わないようにしてますw
380愛と死の名無しさん:04/11/16 15:19:02
>>378
典型的な営業気質男、といったところか・・
381愛と死の名無しさん:04/11/16 20:43:15
>>378
そうかなあ。友達が多かろうが少なかろうが
外面のいい香具師っているし、数は関係ないと思う。

そういう「してやってる」って態度の人間は、ほかにも何か
ひずみがあるはず。もし結婚したら、義家族との関わりで
あなたに窮屈な思いをさせるかもよ。
彼の友達(これもろくでもない連中としか思えん)に会わない
とかの一時しのぎじゃなく、そこまで相手のアラが目に付く
ぐらいなら、いっそ別れたほうがいい希ガス。
382愛と死の名無しさん:04/11/16 21:54:54
そういう男って嘘つき臭くてヤだ。
上手く言えないが、本当は偽善者でひとりよがりで、ナルシストなんだよ。
383369:04/11/17 13:21:22
>>370
レスありがとうございました。
今後の参考にさせていただきます。
384愛と死の名無しさん:04/11/17 20:32:13
まあ、うそつきは営業の始まりって言うし。
385愛と死の名無しさん:04/11/18 02:20:24
>>384
ワラタ

営業男なんて口先だけの詐欺気質男尊女卑時代遅れの脳みそ筋肉男と思ってみると
間違いなく当てはまる人種だかんねw
386愛と死の名無しさん:04/11/18 10:47:44
私の元彼は友達少なかった。
しかも、その数少ない友達も全員ヲタできしょい奴らばっかだった。
もし、その彼と結婚して披露宴やってたらと思うと・・
387愛と死の名無しさん:04/11/18 13:34:35
思うと…?
388愛と死の名無しさん:04/11/18 14:34:25
>>386
てか…そういう場合って、386の招待した友人の中に
二次会に「出会い目的」で参加する子がいる場合、気の毒かも…
389愛と死の名無しさん:04/11/18 15:28:32
そうかなー
まぁ人にもよるけど基本的にヲタはそんな積極的ではないと思われ
それなりに自分の趣味や世間からの理解度をわかってるからうかつには一般人には手を出せないと…
390388:04/11/18 16:14:03
>>389
いやいや、そうでなくて
386の「新婦側の」友人(二次会出会い目的の)が、気の毒かもと言いたかったのですw
言葉が足りなくてスマソ
391389:04/11/18 17:02:38
>>388
そーゆー意味ならわからなくもないわ
こっちこそ早とちりスマソ

でも元カレの人間関係とはいえ、ここできしょい呼ばわりされるのは微妙に気の毒な気が…
友人には罪は無かろうに〜
392愛と死の名無しさん:04/11/18 17:06:11
かわいそうだけど、はたから見てきしょいけど、ヲタはヲタなりに幸せな人生歩んでると思われ
393愛と死の名無しさん:04/11/18 17:06:12
別にヲタには罪はないんじゃないか?
ヲタ養護ってわけでもないけど、
そんな出席しただけで存在そのものを否定するなんてカワイソウジャネーカ・゚・(つД`)・゚・
394愛と死の名無しさん:04/11/18 17:08:44
>>393
考えてみると確かにカワイソウだw

>そんな出席しただけで存在そのものを否定するなんてカワイソウジャネーカ
↑の箇所、かなりワラタw
395愛と死の名無しさん:04/11/18 17:15:39
話豚義理スマソ。
友人が結婚することになって、
○○ちゃんて子(私は知らない)を呼びたいのだけど、
一人になってかわいそうだから5年以上連絡を取ってない△△ちゃん(○○さんの友人)を呼ぼうかな。
と聞いたとき、ちょっとショックだった。でも、こういう感じでこのスレの住人が増えるのだなとw
396愛と死の名無しさん:04/11/18 21:23:49
>395
ずっと会ってないのに呼ばれるのも大迷惑なんだけど、
知り合いが誰もいない式に呼ばれるのも迷惑なんだよね。
一人参加は一度だけ経験あるけど、
すごく辛かったよ。
同じテーブルの人によるのかもしれないけど、
私の場合は黙々と食事だけして帰ってきたよ。
397愛と死の名無しさん:04/11/18 22:18:20
>395
私は高校時代の仲間の結婚式に、同グループの子と2人で出席したんだけど、
「同じテーブルに1人で出席する人が2人いるからよろしくね」と
新婦から事前に言われてたのね。
だから友達と2人でその人達に話しかけ、彼女達も幸い人見知りする方ではなかったらしく、
結果4人でえらく盛り上がったよ。
新婦は地方に嫁いで式もそっちでやった為、帰りの新幹線とかがせわしなくて、
その後お茶もせず4人ともばたばた別方向へ帰ってしまったけど、とても楽しかった。
こればっかりはそれぞれの性格によるだろうから難しいことだけど、
新婦のちょっとした気遣いと、話しかける為の少しの勇気で変わると思う。
398愛と死の名無しさん:04/11/19 03:26:17
その場だけでも楽しい雰囲気になるパーティートークができてこそ大人。
399愛と死の名無しさん:04/11/19 11:36:17
>>397
400愛と死の名無しさん:04/11/19 15:07:25
5年連絡とってない人を呼ぶのと、知り合って間もないその後も
付き合いが続くかどうかもわからない人を呼ぶのってどっちが痛い?
つい最近後者の方から呼ばれてしまいました。
401愛と死の名無しさん:04/11/19 15:48:55
そうそう、一人っきりで呼ぶのはかわいそうだから
電話もメールもしてない知人に近い人を呼ぶべきか。。。
ちなみにお車代もかかるし。
呼ばれたほうもなんであたしが?!ってかんじよねぇ。
402愛と死の名無しさん:04/11/19 16:29:36
>>400
どっちもイタイ
403愛と死の名無しさん:04/11/19 19:13:17
呼びたい人が一人っきりになってしまうなら
当人に「一人になっちゃうかもしれないけど、いいかな?」とか
事前に聞いておいて、それでも来てくれるって言うのなら
同じテーブルの人に「一人で来る子がいるから」と根回ししておけば
変に親しくもない人を呼ぶ事もないと思うんだけど…こういうのもダメなのかな?
404395:04/11/19 19:38:38
みなさんからも指摘があった、周りの子に根回し(というのも変ですが)は
新婦の発想として全くないようです。
他人は口出しできないことですし、難しいことだなと思いました。

>>400
それって人数あ(ry
今後の付き合いがないのなら、400タンは披露される必要ないのでは?
405愛と死の名無しさん:04/11/19 19:46:26
>403
それでいいと思う。本当に親しい人だけを呼んだら
高校から1人、大学から2人、みたいになることも多いのでは。
それにそれぞれが新婦と親しければそれが共通の話題となるから
全く話すことがないってこともないと思う。
406愛と死の名無しさん:04/11/19 22:40:14
うんうん、前にあったなー、友人結婚式で。
ウチらのテーブルは高校の同級生グループだったんだけど、
そこにひとりだけ新婦の仕事関係の子が入ってた。
事前に「ひとりだけこういう子が入るからよろしくね」って
新婦からお達しがあったよ。
ちゃんと左右隣の子が話しかけてあげて、和やかに終わりますた。
2時間くらいだもん、新婦も友人も常識的な人間であれば
どうにでもなるよね。
407愛と死の名無しさん:04/11/19 23:06:58
395>
先日出席した前の会社の同僚(新婦)の結婚式に参列したときは
私ともう一人の子以外はみんな新婦の高校及び大学時代のお友達の招待客
で殆ど知り合いのような状態だったようなのですが、
同じテーブルになった方たちが積極的に初対面の私たちにも話を振ってくださる
などしていただいてとても楽しくすごせました。
新婦から特にお達しはなかったようなんですが、ありがたかったな〜。
408愛と死の名無しさん :04/11/20 00:25:01
>>407
似た様な話だけど・・・

バイト先で仲良くなり、その後も気があって付き合っている大学同級生の披露宴時の事
新郎は俺の隣に俺と同じく釣り好きな友人Aをセッテングして、しかも俺も大の釣りキチという事を
あらかじめその友人Aに伝えてくれていた 挨拶もそこそこにお互い釣りの話を始め、しかも
お互い同じ分野の釣りが好きだという事が判ると、もう釣り談義で盛り上がり終いにはお互いの
名刺の裏にそれぞれの仕掛け図まで書いて交換した程だった

新郎は壇上からそれを見ながら、(・∀・)ニヤニヤしていた

それ以来友人Aは俺の釣り友達になり、今では最低月1回は一緒に釣行&打ち合わせと称して
月2回は飲みに行く間柄になった その関係を新郎は(・∀・)ニヤニヤと見ているw

ちょっとした気配りが相手を幸せにするのだなと思った スレ違いでスマソ・・・
409愛と死の名無しさん :04/11/20 00:31:57
408です

書き忘れたけど新郎以外に知り合いのいない披露宴だった 新郎は付属校からの入学で友人も
付属校時代からほとんど 俺は一般入試組 しかも新郎はESSで俺は武道系の体育会という
学生時代だった でも、何故か仲が良かったし今でも付き合っている 披露宴に呼ばれた時も
俺は嬉しかったね

ますますスレ違いでスマソ・・・
410愛と死の名無しさん:04/11/20 00:50:34
>>408
良い友達(=新郎)持って幸せ者だな。

スレ違いではあるけどw、読んでるこっちまで嬉しくなったよ。
ちょっとちがうけどありがd。
411愛と死の名無しさん:04/11/20 14:25:41
 学生時代同じサークルだった人が結婚するらしい、という話を友達から
聞いた。その友達と結婚する人は同じ高校でその頃からの仲良しだった。
 私もその人とはサークルも同じだしその時は話してたけど卒業してからは
交流がなかったのでその話を聞いて「へぇ〜そうなんだ」と相槌うった。

 そして数日後その人から招待状が届いた。?!え?
その後、結婚するらしいという話をしてくれた友達に
「私にも招待状がきたんだけど・・・」という話をしたら
「あ!そういえば招待するね!っていう話を通しておいてって頼まれた
のに忘れてた!ゴメンゴメン」

・・・行きたくないんですが。っていうかなんで直に話をしてくれないのかと。
っていうか私新婦のメルアドも携帯も知らないんだよねハハハハァ・・・ハァ
412愛と死の名無しさん:04/11/20 14:35:58
いいんじゃないの欠席で。
413愛と死の名無しさん:04/11/20 18:57:47
行きたくないって思ってるんだったら欠席に丸つけて送り返しちゃえ。

414愛と死の名無しさん:04/11/20 21:26:49
メルアドも携帯も知らないのに友達?
ただの人数合わせでしょ。
415愛と死の名無しさん:04/11/20 21:48:36
>>411
欠席するなら、本人の口から直接打診を受けていない方が断りやすくて
却って好都合だよ。
その場でYES・NOを即答しなくていいんだから、時間をかけて欠席の
言い訳を考えられる。
416愛と死の名無しさん:04/11/20 23:21:32
言い訳なんていらないでしょ、
「えっ、なんで私が呼ばれるの?こういう席には親しい友達を呼ぶものでしょ、私はなんで呼ばれたのかしらね(迷惑そうに)
って言ってやりたいところだけど、
直接口聞いて「えーそんなの困る」とか泣かれても迷惑だから、
「旅行の予定があるので」とかなんとかハガキに書いて出せばいいんじゃない?
417愛と死の名無しさん:04/11/21 02:07:48
そろそろ年賀状シーズンだなあ。

呼ばれても出たくない人とは、そろそろ終わりにすべきか悩むな。
以前、披露宴ではないけど、しつこい勧誘の原因にもなったので、
微妙な関係を何となく維持しておく年賀状というものが怖くなった。

とつぜん止めると、本当に終わるんだろうな。
最初っからやりとりをしていなかった人とよりも疎遠になってしまうかも。
418411:04/11/21 13:54:43
皆さんレス有難う御座います。欠席する勇気ができました!!


419愛と死の名無しさん:04/11/21 21:06:11
同じ会社の40代のバツイチ女性に「今度結婚することになったの」と
言われました。そのときは素直に「おめでとうございます」と言ったのだけど
「で、披露宴に是非来てほしいんだけど」と言われて。。。はぁ!?
同じ会社とはいえ、年に1、2回飲みに行く程度で普段話もしないのに。
しかもそのトシで派手に披露宴するなんて信じられない。
420愛と死の名無しさん:04/11/21 21:25:38
余計なお世話だろ。
行きたくなきゃ欠席すればいいだけだ。
421愛と死の名無しさん:04/11/21 21:29:21
>417
私はそういう人への年賀状はバッサリやめました。
好きでもない人へ気を遣って「いい人と思われたい」というのは卒業。
本当に気持ちの通じ合う人達だけとの付き合いは楽しいですよ。
422愛と死の名無しさん:04/11/21 21:45:40
>>419
相手が初婚でちゃんとした家の人ならちゃんとした披露宴すると思う。
中途半端な会費制の貧乏臭い披露宴によばれるよりマシだと思うけどなあ。
423愛と死の名無しさん:04/11/21 21:47:18
>410
私も、40代の披露宴はバツイチじゃなくても
「やるの!?」って思っちゃうなぁ。
ウェディングドレスとか余興とか寒すぎ。
424愛と死の名無しさん:04/11/21 21:54:19
>423
レス番違いじゃねーの?

私は別に40代でも寒くないと思うな。
>423は若い人なのかな。
425愛と死の名無しさん:04/11/22 00:25:25
40代の披露宴が寒いか、旦那が初婚かどうかと言うよりも、むしろ>>419

・40代バツイチ
・同じ会社とはいえ年に1、2回のみに行く程度で普段話もしない

のに「披露宴に来て欲しい」と言われたから、
余計に「信じられない!」ってなったんだろ?
上の2点の条件を忘れちゃイケナイ。



426愛と死の名無しさん:04/11/22 00:41:46
>>425
条件の40代バツイチの方は不要かもw。
まあ、自分は「え?!バツイチで披露宴?」と思ってしまいそうなんだが。
それはスレ違いと言うことで。

>>419
どっちにしろスレタイ通り、親しくないんだから断わっても良いんじゃないか?
427愛と死の名無しさん:04/11/22 01:30:33
419です。
私の単なるグチにレスいただいてありがとうございます。
ひきつりながら?出席すると答えてしまいました。
同じ会社で毎日顔をあわせるのに欠席する勇気はないもんで。
ちなみに相手の男性は50代でバツイチだそうです。
おめでたいとは思うしお祝いする気持ちはあるんですけどねぇ。
428愛と死の名無しさん:04/11/22 08:24:56
そうだね。年に数回の飲み会の1つだと思って出席すればいいんだよ。
429愛と死の名無しさん:04/11/22 09:30:30
・・・
430愛と死の名無しさん:04/11/22 11:56:26
相手もバツイチなんだ…。
431愛と死の名無しさん:04/11/22 15:30:14
高い飲み会だなぁ…
432愛と死の名無しさん:04/11/22 16:54:17
二人ともバツイチなのに披露宴か・・・。
それはどうかと思うな。
しかも親しくも無いのにね・・・。
433愛と死の名無しさん:04/11/22 18:10:56
先週末、大学の友達の披露宴に出席しました。
出席者は新婦側の友達が多くて、
20人ちょっといたのですが、
そのうちの一部の人が最初からシラケてる雰囲気だった。
披露宴が始まっても、入れ替わり立ち代り外に出て行ったり、
携帯でメールしたり。
余興の合間にも、高砂には近づくことなく、
新婦と一緒に写真をとる人もいない状態。
披露宴後は二次会もなく、
大学の友達+新婦でちょっと話したんですが、
他にも前日にキャンセルになった人が2人いたらしい。
新婦が言うには、疎遠になってたけど招待したのがその人達だったらしい。
やっぱり、親しくない人を無理矢理呼んでも
いい結果にはならないのねと思ったよ。
434愛と死の名無しさん:04/11/22 20:42:03
>427
香典の先払いだと思え。
435愛と死の名無しさん:04/11/23 01:37:09
だったら、一日も早く香典返しがもらえるようになることを祈る。
436愛と死の名無しさん:04/11/23 07:21:53
>>433
>やっぱり、親しくない人を無理矢理呼んでも
> いい結果にはならないのねと思ったよ。

当たり前だのクラッカー
437愛と死の名無しさん:04/11/23 22:23:38
>>420
本当にそう思うよ。
でもまぁそれを言っちゃったら
(このスレを)見なきゃいいだろ、って言われちゃうからね。

このスレだったか、呼びたくないのに呼ばないといけなくて
なんて言ってた人もいるくらいだからね。
大体、呼ばれりゃ「何で??」で、呼ばれなきゃ「何で??」なんだよな。

建前と本音って言ったらそれまでなんだけど。
意見は様々だからむつかしいね。

438愛と死の名無しさん:04/11/24 22:38:08
>意見は様々だからむつかしいね。

まさにその通り




439愛と死の名無しさん:04/11/25 01:24:27

「呼びたくないのに呼ばないといけなくて」

・・・なんて失礼な。参加者もバカにしすぎだ。
440愛と死の名無しさん:04/11/25 07:01:20
>439
「呼ばれたから、呼ばないといけない」と思ってるんだから、仕方ない。
基本はそうなんだろうけどね。
その後付き合いはなくなって現在は疎遠になっていても、
意地になって招待するやつっているんだよ。
441愛と死の名無しさん:04/11/25 09:53:52
>419
40代で披露宴・ドレスなんて絶対やめた方がいい!
キレイじゃないから、それに似合わない・・・
私も30代後半で着て写真のみ撮ったけど、恐ろしく
ブサイク!(元が悪いからしょうがない)
やっぱりあれは若いからキレイなのであって、若いときに
するもんだと激しく後悔した。
ま、若いときに結婚できなかった自分が悪いんだけど。
442愛と死の名無しさん:04/11/25 10:51:48
いや、ケコーンが遅かったからって「悪く」はないって。
443愛と死の名無しさん:04/11/25 10:56:36
>>441
わたしは33の誕生日前日が挙式ですた。
ウェディングドレスは自分に似合うものを選べて非常に満足ですが、
花嫁なのに激しく熟女感漂ってますよ、ええorz
444愛と死の名無しさん:04/11/25 11:10:35
バツイチ同士でしかも40代の結婚披露宴なんて
金集めでしかないと思うんですが。
445愛と死の名無しさん:04/11/25 11:37:03
>>441
多分自分の中に重なる物があったんだろうけれど
>>419の例のいちばん悪いのは、
40代で新郎新婦ともにバツイチなのに式を行い(コレはまだ良いとして)
たいして親しくもない会社の同僚を呼んじゃうところだ。
446愛と死の名無しさん:04/11/25 12:20:19
>>439
でも実際そういうの多いと思うけど。
特に会社関係だと。
呼びたくないけど、呼ばないともっと失礼とか。
447愛と死の名無しさん:04/11/25 19:33:50
スレ違いかも知れないけどちょっと意見を聞かせて下さい。
先日、3年間音信不通だった学生時代の友人から電話があり、結婚するとの事。
その時スピーチを頼まれたのですが、ずっと音信不通だったくせにちょっと図々しいなぁと思ったのですが、これってごく普通の事なのでしょうか?
私の考え過ぎ?
448愛と死の名無しさん:04/11/25 19:38:45

◆結婚式、呼ばれてないけど出席しちゃいました◆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1100764653/l50#tag222

凄いよ
449愛と死の名無しさん:04/11/25 20:13:31
>>448
凄いのか?
450愛と死の名無しさん:04/11/25 20:22:02
>448-449
凄いな。
451愛と死の名無しさん:04/11/25 20:25:35
凄い 久しぶりの擁護なしの祭りですよ
452愛と死の名無しさん:04/11/25 20:28:26
>>447
確かに図々しいというか頼みにくいよね普通は。
それだけの間連絡が無かったのだから。
453愛と死の名無しさん:04/11/25 21:38:09
すご
454愛と死の名無しさん:04/11/25 22:54:06
>>447考え過ぎ考え過ぎ
455愛と死の名無しさん:04/11/25 23:26:32
>447
「図々しい」って感じてるって事は、大親友という訳でもないんでしょ?
一緒に学食でご飯食べたり、テスト前にノート貸し借りする程度の仲だったんじゃない?
今後付きあっていく気持ちが無いなら、何らかの意思表示はしておいた方が良いと思う。
経験から言うと、この手のタイプは数年の周期で厄介な頼み事してくる人が多い。
その間の接点は一切無いのに。

456愛と死の名無しさん:04/11/26 00:22:40
>>439
会社関係がからむとそうなるんだよな、ほんと。
むずかしい。
457愛と死の名無しさん:04/11/26 00:50:40
会社も学校も、そこに属している間は「友達」や「同僚」
ということになっているから、断りにくい面があるんだよね。
それを利用して招待するってのも、なんか変な話だよなあ。

さらに、既にそこの組織や集団を離れて「元友達」や「元同僚」
という良くて知人レベルでしかない相手を平気で招待するってのは最悪。

>447
考えるな。感じるんだ。お前は正しい。だが、よく考えもやはりおかしい。
参加すること自体もおかしいし、スピーチ依頼なんて厚かましすぎるだろ。
友人代表が卒業以来三年間も音信が途絶えていたヤツという披露宴なんだから、
ほかにも、ふだんから分かっていない行為をして、よほど友達がいないんだろう。
参加すべきではない。心が痛むようなら、軽いプレゼントでも手切れの品として贈れ。
ここで参加してやっても、あなたの披露宴には絶対来ない。

なにせ、自分が都合の良いときだけ、勝手なことを頼んでくるヤツだからな。
458愛と死の名無しさん:04/11/26 01:03:03
>>457に全面的に同意
459愛と死の名無しさん:04/11/26 01:33:53
447です皆さんご意見ありがとうございました。私はまだ独身で嫉んでる面もあるのかなぁと思い、少し自己嫌悪になっていました。でもこれですっきりしました。
卒業後も暫くはたまに会ってはいましたが会う度に私は都合良く利用されてるんじゃないか?と思うようになっていて3年の音信不通の後の今回の事になった訳です。
スピーチはやんわりと断ろうと思います。
お祝い事なのであまり角は立てたく有りません。
460愛と死の名無しさん:04/11/26 02:07:06
>>459
「私は最近のあなたを知らないから、他の親しいお友達に頼んだ方が
いいんじゃない?」と断ったれ。
461愛と死の名無しさん:04/11/26 11:52:40
☆☆☆☆☆☆告られレス★★超LUCKY☆☆☆☆☆☆
今月の間にLOVEvvLOVEになれるよ。(^−^)。
自分が『好きだ』って思ってる人から告られたり、
大切な人とずっと一緒にいられるよ♪
でも、まず最初にこの『告られレス』を
7つのスレに貼ってね。
そうすればLUCKYをゲットできるよ♪♪♪
(ただし7つのスレに貼ったらだよ)
信じるか信じないかはあなた次第!!
でも、このレスは本当にとっても効き目があるよ♪
このレスは絶対効きます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

462愛と死の名無しさん:04/11/26 12:35:11
結婚式とか披露宴って、呼ばれた瞬間
「はあああぁあああ??(青木さやか)」って思う香具師と、
「あら、オメデト」って思う香具師と、瞬時に別れませんか?
考えず、感じたまま返事してよいと思います。
向こうだって「来てくれればラッキー」くらいに思ってますって。
463愛と死の名無しさん:04/11/26 13:26:11
先日披露宴断ったやつに用事があってメールしたら着信拒否られた。
すんげーむかついたけど、切れて良かったのかな。
煩わしい人間関係がひとつ減って、10年くらい長生きできそうw
464愛と死の名無しさん:04/11/26 15:17:25
>>462
全くもって同意でございます。

>>463
相手もきっと15年くらい長生きできるよ。
465愛と死の名無しさん:04/11/26 18:39:21

>>463
そいつも、披露宴に誘うほどではないという
適切な距離感を把握していれば、人間関係も続いたのにな。
長く付き合っていける人間って、決して親しいわけではなく
そういった状況把握が出来るドライな人間だったりするよな。

みんなに親しさを強制するような人間は、結局は孤独になる。
466愛と死の名無しさん:04/11/26 19:58:01
3年前、学生時代の友人にバッタリあった。卒業以来別に会った事もなく
本当にただの「同級生」って感じだったが、その場で互いの連絡先を教えあって
以来、年に1〜2回会う様に。でもいつも忘れた頃に連絡よこすし、私が
出産した際連絡したけどお祝いになんて来なかった!私も(この程度の人なら
どうでもいいや)って思って疎遠にしてた矢先、彼女から「結婚式の2次会
来て欲しいの。地元の子達も沢山呼んだから」って言われ、ご祝儀も必要ないし
同窓会気分だと思ってみた。会場で再開した別の同級生に「結構地元来てるんだね」
って言ったら、「今日バイト先に彼女が来て、2次会に…って言われたの」って。
ちなみに私には式の3日前に思い出したように勧誘の電話が来たの。結局新婦の
見栄&人数稼ぎで呼ばれたのはバレバレだが、帰り際彼女が「〇〇ちゃん(私)は、
子供がいて大変だから披露宴には呼ばなかったの〜」って言われたが、他の
人に聞いた話では披露宴には多数の子持ち友達が来てたそうな…。あっそ。
P.Sもしかしてスレ違いかもしれないけど長文スマソ!
467愛と死の名無しさん:04/11/26 21:22:55
>>466同じ様な経験あるよ。私の場合は年に一度会う位の人にいきなり二次会の幹事頼まれたのだけど、その後暫くしてから二次会の案内の葉書が届いてびっくり。
他にも幹事を頼んでいたみたいで余りの相手のいい加減さに怒って二次会には行かなかった事があるよ。
468愛と死の名無しさん:04/11/29 09:21:17
>みんなに親しさを強制するような人間は、結局は孤独になる。

けだし、名言ですな。
469愛と死の名無しさん:04/11/29 12:03:12
義父(75歳)が親戚の結婚式に招待されたそうだ。
結婚するのは義父の姉の孫娘。
会場は遠方(というか、我が家の隣県)。
義父も私たち夫婦も
その義父の姉とは5年に1回会うか会わないかくらいで
結婚する孫娘とは一度も会ったことがないし名前も知らない。
近くで挙式なら呼ばれたわけもまだわかるが
義父も、その姉一家も
飛行機か新幹線を使って泊りがけになる距離での挙式。
相手は「宿泊は息子さんの家(我が家)にすればいい」と言っているらしい。

なんだか無性に腹がたつ。
470 ◆Lhr9fBiqX2 :04/11/29 12:06:41
招待するのも自由、欠席するのも自由
471愛と死の名無しさん :04/11/30 12:46:47
>みんなに親しさを強制するような人間は、結局は孤独になる
これ名言!!
疲労宴出ただけでも感謝して欲しいくらいなのにね
ご祝儀、ドレス代、靴、美容院代服飾はすべて新調したからいくらかかってると思ってるのよ
と、言いたい。結婚する前ってみんな自己中になるのかしら・・・
あといきおくれの○ちゃん、あなたも、仲良し強要しないでよ 都合の良いときだけって判ってるわよ
自分の時祝って欲しいからって
もう付き合い無いだろうけど披露宴のお誘いなんて来ないとは思ってるけど
してきたら、絶対行かないわよw あなたが私のこと他の友達が居るときは避けてたの気が付いてたわよ
学生時代から 貧乏な家に生まれたのは判ってるからw 玉の輿ねらいたいのわかるけど本当に好きな人と
結婚しないと苦労するわよ 一生付き合う人なんだから
472愛と死の名無しさん:04/11/30 12:56:39
結婚前の女性って、なんでああも仲良しぶりたがるんだろう?

あなたと私、そんなに普段仲良くないじゃない・・・
てゆーか、メールを数回スルーされた事忘れてませんから、残念!
473愛と死の名無しさん :04/11/30 16:27:28
多分違う人だとは思うけど
あー私もメールスルー何回されたか判らないわ
丁寧に何度か送ったわよね?届いてないかと思って
それでスルー一回しただけでさ・・・こっちの都合もしらないで・・
474愛と死の名無しさん :04/11/30 17:17:38
私 年賀状くらいとたまに会うくらいの友達だけどその子には
とても世話になったので絶対に披露宴いきたいと思ってます
その子にも絶対やるならいくからねと今から言ってます
早く彼女のドレス姿が見たいなと勝手に思ってます
とても人柄の良い子なので
475愛と死の名無しさん:04/11/30 17:18:47
はあああああああ????????
476愛と死の名無しさん:04/11/30 17:25:14
>>474
で?
477愛と死の名無しさん :04/11/30 17:50:04
女の友情はもろいけど人として尊敬できる相手には情があるってことです
言葉足らずですいません
478愛と死の名無しさん:04/11/30 17:58:59
>>477>>474
言葉足らずとかそういう事じゃないと思う。
まったく違う話のようだよ。
それに自分から「披露宴行きたい」なんていうと碌な結果にならないから
(相手を尊敬しているのなら尚更)止めておいたほうがいいよ。
479愛と死の名無しさん :04/11/30 18:06:57
結婚を期に披露宴に呼んでそれから友達を精算するっていうのが
女の子なんですか?ここのスレ読んでいると思うのですが。
480愛と死の名無しさん:04/11/30 18:14:48
ここは「呼ばれる」側のスレだけど…?

呼ぶ方としては「友達を清算」なんて考えてないんじゃない?
(そういう場合は「呼ばずに清算」だろうからね。)
ここで言われてるような疲労宴(披露宴じゃなくて)をするような人は
あきらかに集金(ご祝儀)目当てだったり非常識すぎだったりして
呼ばれた方が「あの子のそういう所がもう我慢できない」っていうんで
結果「清算」する事になってしまうだけだと思うけど。
481愛と死の名無しさん:04/11/30 18:43:25
>>472が断った方で、>>473が断られた人?
メールスルーだけじゃなくて、何か深い訳があると思うのは、わたしだけ〜?
てゆーか、ふたり知り合い?ガクブル
482愛と死の名無しさん:04/11/30 18:44:34
474は、きっと、このスレで糾弾されているような人間に該当するから、
あえて招待された側の振りをして、自作自演をしているだけなんじゃないかな。

>年賀状くらいとたまに会うくらいの友達

を呼ぶ予定なので、かなりまずい状況なんだろう。
483愛と死の名無しさん:04/11/30 18:46:58
>>481
>472も>473も「メールをスルーされた事がある」って事でしょ?

>多分違う人だとは思うけど
っていうのは「同じ人にスルーされているわけじゃないと思うけど」って
事なんだと思ってたんだけど…違うのかな?
484愛と死の名無しさん :04/11/30 18:56:19
寒いね今日も・・・_| ̄|○
485愛と死の名無しさん:04/11/30 19:24:05
>>474
>その子にも絶対やるならいくからねと今から言ってます
相手の迷惑も考えてやれよ。
486愛と死の名無しさん :04/11/30 19:38:38
もう嫌だ みんな海外で結婚式することにしようか?
そしたら楽よーお互いにw
487愛と死の名無しさん:04/11/30 20:12:18
どこかのスレで海外に呼ばれて怒ってた香具師がいたよ。
交通費、宿泊費は勿論自腹らすぃ
488愛と死の名無しさん :04/11/30 20:54:35
自腹?ネタでしょ?ってかネタであって欲しいくらいな図々しい話だなw
489愛と死の名無しさん:04/11/30 20:58:27
結局、自分が思っているほど
相手が自分を友達と思っていなかった
その現実をどう捉えるかという招待側の問題を
逆ギレして参列側の問題にすり替えようとしているんだな。
490愛と死の名無しさん:04/11/30 23:16:37
>487
呼ばれた事あるよ。
バリ島で挙式するから来てくれって。もちろん費用は自腹で。
「○○ちゃんも××ちゃんも来てくれるんだよ〜」と結構しつこかったけど、
自分はそれほど親しくもないので行きませんでした。
こういう人は帰国後に祝儀集めの披露宴をすることがあるので、
要注意ですね。
ええ、ボッたくられましたとも。
491愛と死の名無しさん:04/12/01 00:06:29
>「○○ちゃんも××ちゃんも来てくれるんだよ〜」

こういう言い方するやつって嫌い。
相手の心情をまったく無視した言い方だよね。

○○ちゃんや××ちゃんと同じ選択をしろと
○○ちゃんや××ちゃんとは他人である相手に言うんだから。

それほどまでに、相手に判断能力がないと思っているのか。
そういう迫り方をする人間自身がそういう人間なんだろうな。

地震の時に、周りに略奪している人間がいたら真似しそう。
みんなが視ているテレビを視たり、そう生きてきたんだろうけど、
社会が下り坂になっているときは、それがマイナスに作用してって
年々ダメになっていくんだけど「自分は普通」と思いこんでたりする。
492愛と死の名無しさん:04/12/01 01:00:08
○○ちゃんも××ちゃんも〜というのは、この人達は
来てくれるっていうのにあなたは来ないの?冷たい人だね、という
脅しみたいなもんだと思う。
493愛と死の名無しさん:04/12/01 01:16:47
海外挙式で交通費自腹の場合、ご祝儀ってなしになるのかな?
もし持っていかなくてもいいって事だったとしても
場所が海外じゃ交通費+宿泊費で3万以上かかっちゃうか…
494愛と死の名無しさん :04/12/01 12:42:32
〜ちゃんもいくからあたしも仕方なく行くかと思わせるためなのかw
495愛と死の名無しさん:04/12/01 12:45:44
ただ単に、「他の子もくるから、一人で浮いちゃったりしないし旅行がてらどうかな」って意味ってことは



ないでつかね。
496愛と死の名無しさん:04/12/01 13:37:31
>>495
どう取るかは本人次第。
っというか、もともと乗り気じゃないなら、なんと言われても
マイナス方向に考えてしまうのが普通の心理じゃなかろーか。
497愛と死の名無しさん:04/12/01 14:40:03
そうだね。
説得しなければ来ないような相手を招待する時点で終わり。
498愛と死の名無しさん :04/12/01 17:53:56
良心につけ込んで招待し、招待される方は偽善で出席を強いられるってことかw
499愛と死の名無しさん:04/12/01 20:53:12
「赤い羽根共同募金にご協力お願いしま〜す」
500愛と死の名無しさん:04/12/03 03:50:45
部落差別(B)の最初は仏教絡みの奈良時代、施政者の思惑に反逆した為。下って江戸時代には
関東には時として仏教化の弾圧があったが、市民生活に於いては殆どなかった。

江戸時代に副業として警察・納税の下働きをしていたが、権力を笠に着て不法連行
しては保釈金や米をせびったり、年貢米を横領したりして農民から嫌われていた。

明治4年頃に警察権が司法省に移管してポリス制となり、只の庶民になったBは権
力の後ろ楯が消滅、積年の恨みを晴らす農民等に虐められた訳。
特に関西や西日本は横暴だったらしく手厳しかったらしい

■なぜ部落地区にとどまるのか。
・優遇されるから。・経済的な面から。
■優遇を受けることのマイナス点
・部落の人が差別を受けるのは「地区」として存在する理由が主である。
・優遇処置を受けることでさらに「地区」が明確化し、さらに地名総監等により企業・民間等に知れ渡り結果として差別につながる。
■部落差別の主な種類
 部落差別は主に以下の項目だと言われているが、「地区」が明らかの故の差別が大半だと考えられる。
・結婚差別・就職差別・身近な嫌がらせ(落書き等)

部落地域に住む人は、
(1)他の地域の人と結婚できずに同じ部落地域の人と結婚するから子供は近親交配になり知能の低い人間が生まれる。
(2)部落差別により就職などで不利だから、日雇いの仕事や肉体労働しかできず劣悪な生活環境である。
(3)人間的におかしな人が多い。(やくざ、不良)だからできるだけかかわらない方がいいと
親から聞かされました。本当ですか?

部落民を怒らせると後の陰険な嫌がらせが恐いよ〜

個人の間での軽い中傷でも、人権問題だとか、
集団に対する侮辱だとか、地域や職場の問題だとか、
やたら問題を大きくしようとして恐怖感を与えるのが彼らのやり口です。

上記の文章はあるスレッドからのコピー&ペーストです。このような部落差別・部落差別発言をなくしましょう。
501愛と死の名無しさん:04/12/03 05:17:59
>490  祝儀集めの披露宴っていうけど、自分的には
どう考えても足が出ちゃうような気がするんだけどな〜・・・
とにかく利益出るように極限にコストを抑えた披露宴って事かな?

そういえば・・・
親しい子だけど(夫婦そろってサークルの仲間)
披露宴は地方でやったから一部しか呼ばれなかったのね。
私は新幹線使って泊まりで出席したんだけど  その後の新郎新婦が都内に出向き
サークルのみの結婚のお知らせ飲み会みたいなものがあって
普通のイタリアンのお店普通に味も悪くなくサラダ二種パスタ二種お肉料理一種
で、飲み放題(普通の居酒屋内容のドリンク)で、¥五千円¥だって言われて行ったの。
その後判明したんだけど、他の披露宴に呼ばれていないサークルメンバーは
なんと ¥15,000¥一万五千円¥  と判明!!!
すんごいビックリしちゃった・・・多分心労新婦の高速代(新幹線代)や宿泊費等
それで賄ったのかな・・・と一瞬考えてしまったんだけど どうなんだろう?
さらには地元の友達も一緒に遊びにきてたからその子達の宿泊費まで???
実際はどうだかわからないけど、未だにもんもんとしています・・・
そんな子じゃないと思ってたんだけどな〜・・・
幹事は都内にいる後輩(新郎と仲が良い)の若い男でした。

寒かった披露宴とかの方が相応しいかもね・・・
気になるけど さすがに本人には聞けない・・・
502愛と死の名無しさん :04/12/03 09:44:32
親しくない子の披露宴には行かない事にしてます。
お互いが不幸になる気がします。仕事関係なら仕方ないとは思ってますが。
一度年賀状だけの付き合いの子の披露宴にいって疲れてしまった。
今年結婚した子の披露宴はその子も綺麗だったし旦那さんも優しそうでこの二人はうまく歩んでいけるんだろうな
って思えた。出て良かったって思える子の披露宴じゃないとそういう風に感想がでて来ないとよね?
小さい頃のいとこの結婚式はバブル真っ最中だったせいかなんか大げさで気まずかった。おつきあいの結婚式って
そういう感想になっちゃうと思う。
503愛と死の名無しさん:04/12/03 14:25:15
まったく頷けるね。
仕事上の付き合いとか、
なんかしらの「戦略的メリット」がないと
よほど仲が良くない限り参加したくないね。

年賀状友達は、その後は
子供が生まれましたハガキ友達で祝いを催促され、
新居を建てましたハガキ友達でまたまた出費で・・・
ふだんの付き合いがない人間に良くもまあ負担を強いることが出来るよ。

501の酷い話同様に、金が絡むところで
相手の本性が垣間見えると、付き合いも難しくなる。
とくに大して仲が良くないと致命傷になる。
504愛と死の名無しさん:04/12/04 15:13:06
戦略的メリットとはちょっとオーバーだと思うけど、
こっちの持ち出しがあまりに多くなると、切ろうかな〜って思う。
そんなところに披露宴の招待状が来たらやっぱり行きたくない。
こちらが好きで親しい場合は気にならないんだけど・・
やっぱりこれが親しさのバロメータだろうね。
505愛と死の名無しさん:04/12/04 15:19:30
>503
つーかいちいちそんなハガキ友達の新居祝いまでするのも
相当お人よしっつーか。
そんなだからつけ込まれるんだよ。
506愛と死の名無しさん:04/12/04 16:53:59
>>505
禿同

葉書友達に認定の時点でお金は一切出すつもりない。
507愛と死の名無しさん:04/12/04 21:14:36
>>505
同じく。
ハガキ友達からどんな知らせが来ようが、別世界の出来事だよ。
あら良かったねーと思うくらいで、「祝い」なんて頭に浮かびもしなかった。
折り返しの年賀状に「おめでとう」くらいで充分でしょ。
508愛と死の名無しさん:04/12/05 00:07:52
そーいや生まれますたのはがききたけど、普通にスルーしてた。
509愛と死の名無しさん:04/12/05 02:05:40
みんな、金銭的にも性格的にももう少し余裕が出来ると良いね。

なんかこのスレみてたら悲しいや。
510愛と死の名無しさん:04/12/05 03:41:01
そうそう。普通、招待状を受け取って欠席する場合は
祝儀分以上を送るべきなのに送ってこないヤツがおおすぎ!
写真付きの葉書送ってやったのに、無反応もいるし。ホント赤字だよ!
511愛と死の名無しさん:04/12/05 07:06:41
>510 またまたぁ〜〜 大漁を狙っても
そんなバレバレでデッカイ釣りエサじゃ、食いつけないですよw

501ですが、その友達は親しい子だったから遠方の披露宴でも苦じゃなかったのね。
でも・・・結婚飲み会(?)での一件はかなりビックリしたちゃった・・・
これを書いたら私がたたかれるかもしれないけど・・・
彼女は地方だけど、社長の娘で、親御さんのたっても希望で急きょ披露宴をしたんけど
ご祝儀はもってこないでくれ って言われて凄く言われ続けていたんだど。
そんな事はできないと、ぎりぎりまでご祝儀を用意していたんだけど、
「200人近くの招待だし、会社関係のお付き合いの人もたくさんだし
ご祝儀いただくと逆に内祝いとかお返しなどが大変になるから」
と念を押されて、結局渡さずじまいだったんだけど、
交通費も(高速代二万円位)宿泊費(6000円位)も出してくれたので
さらに引き出物も豪華!!!でしたし感謝&さすが社長の娘(?)
感心していたので  余計に ークルの飲み会の件はビックリしてしまった。

今度は私の結婚式があるのですが、彼女は当然旦那も呼ばれると思っていたみたいで
さらには、夫婦二人でご祝儀3万円が普通だと思っていたという事も判明。
旦那は確かにサークル仲間だけど、特別に親しいわけでもないので・・・
友達の旦那さん という認識であって、披露宴に来てもらうほど親しい友達ではないし。
ご祝儀なんて気持ちだとは思うので、金額云々はあまり問題ではないんですが、
夫婦で三万円が普通だと思っていた事にビックリしました。
何でも、親御さんがお呼ばれで持っていくとき夫婦連名で一つのご祝儀袋だったから
夫婦は一つ(中身も一つ分)で良いと思っていたっぽいです。(親御さんの中身は7〜10万円だそうですが)
512愛と死の名無しさん:04/12/05 07:19:32
↑誤字脱字長文等などすいません・・・!
しかも連続で

一部のサークル部員は、¥15000という会費に悩み、
値段も値段なので、いったいどんな場所でどんな格好で行けば良いのか
悩んだ挙句疲れてしまって平日という事も重なり、欠席者多数でしたが
¥15000といわれても、参加した人は6・7人もいました。
やっぱりこれは 人望があってこそかな〜・・・と思って。

親しければちょっと出費がかさんでも 酷くは問題にはならない
親しくなければちょっとしたお祝い金でも負担に感じるんだろう
という事かな と思った一件です。 

他に適当なスレも見つからず(501からのノリもあって・・・;)
すれ違い すみませんでした
513愛と死の名無しさん:04/12/05 19:20:19
最後にスレ違いと書けば許されると思っている>>511
無茶な要求をしといて最後に「ほんとゴメンね」とか
白々しく言えば、許されると思っているバカ女。
514愛と死の名無しさん:04/12/05 23:01:59
さほど親しくもない親戚がいます。
年が同じで住んでいる場所はそんなに遠くはありませんが
子供の頃からほとんど一緒に遊んだこともないし
法事や何かで、久々に顔を見ても、キラキラ光る金髪を見て
「ああまたDQNに磨きがかかったなあ」
と思うくらいです。

その親戚が、今度披露宴を挙げるらしいのです。
親どうしが兄弟だから欠席なんてできないのですが
はっきりいって、行きたくない。
2回目だし!

1回目は新郎新婦がDQNだけあって、呼ばれた友達も
明らかにそっち系の人たちばかり。
なぜか私は年が同じというだけでそのテーブルに組み込まれ
なんとも居心地の悪い思いをしました。

なんで再婚しちゃうかなあ。
また相手はDQNっぽい眉毛の細い人だし。

私が式をあげるときも、こいつだけは呼びたくない……。
はぁあ。
515愛と死の名無しさん:04/12/05 23:10:10
>>511は、御祝儀辞退されたとしても、
それとは別に直接に結婚祝いを渡したりはしなかったのだろうか…。

>>514
お前は従兄弟という言葉を知らないDQNなのか
それともそんな奴を従兄弟と認めたくないのか、どっちだ?w
516514:04/12/05 23:19:44
後者です。
517515:04/12/05 23:38:19
>>516
やっぱり?w
従兄弟だと、出席しないことになっている家もあるよね。
2回目でも欠席できないのはキツイね。
518愛と死の名無しさん:04/12/06 00:49:58
二回目は欠席させていただきますって一言添えて、
一万円ぐらいのお祝い送っておいたらダメかな??
519愛と死の名無しさん:04/12/06 08:05:07
>>510
そういう根性だから誰も来ないんだよ。
赤字・・・


520愛と死の名無しさん:04/12/06 08:06:08
今、>>513がいい事言った!!
521愛と死の名無しさん:04/12/06 08:09:14
>>514
お気持ちお察しします。
もう後で何を言われてもいいから欠席汁!
私もそういう従姉妹いるんだー勿論どんな冠婚葬祭もスルーを硬く
誓ってる。こっちの方にもきて欲しくないからね。
家の母も「嫌な義理は欠いて全然かまわん」って人だから助かる〜
522愛と死の名無しさん:04/12/06 17:49:14
親戚って微妙だよな・・
一族がみんな似たような職業や交友関係
という上流階級や下流階級がうらやましい。

DQNイトコに関しては、
叔父や叔母への恩返しと割り切るしかない。
523愛と死の名無しさん:04/12/06 19:53:43
うちの親戚、父方は従兄弟は呼ばない(叔父叔母は呼ぶ)らしいし、
母方は呼ぶ家と呼ばない(伯父伯母は呼ぶ)家とある。
自分が結婚するときはどっちにしたらいいんだ・・・。
母方呼んでおいて父方は呼ばないってのはありなんだろうか。
実際父方の従兄弟たちには10年近く会ってないや。
524愛と死の名無しさん:04/12/06 20:30:52
>>523
まあ親の意見を聞いたらいいけど
呼ばない方で統一すれば?
525愛と死の名無しさん:04/12/06 20:51:48
嫌な従姉妹だったけどしかたなく招待したら当日ドタキャン
しかも連絡すらなし!
慌ててそこの親(私の叔母)が電話したら

「なんかめんどくさくなったからカラオケ来てる」

ほんと、DQNに義理立てしてもしかたないなと実感しました
526愛と死の名無しさん:04/12/07 00:29:26
イヤイヤって感じって、相手にも自然と伝わってしまうのかも知れないね。
それが伝わったなら、ドタキャンよりも欠席してくれればいいと思うけど、
義理の招待に対しては義理の返事をしてしまって、そうなっちゃうのかも。
527愛と死の名無しさん:04/12/07 17:35:26
ちょっとスレ違いかもしれないけど、すみません。
自分は今度結婚する予定なのですが、
挙式&披露宴を行うつもりはないので、
あらかじめその事を友人に言ったら、
「絶対式を挙げた方がいいよ!」
とみんながみんな言いますが、
本心は「よかった呼ばれなくて。」
と思われているんだろうなと、このスレを見て思いました。
仲が良かった友人だけでパーティーを行う予定はあるんですけど、
式を挙げない分、来てくれた友人が楽しめるような内容にしたいです。
528愛と死の名無しさん:04/12/07 17:39:43
>>527
内容にもよると思うけどパーティーをやるのなら
披露宴やったのと結局同じなのでは?(まったく同じではないけれど…)
529愛と死の名無しさん:04/12/07 17:41:04
>>527
真の友なら喜んで行くよ。
友が結婚式挙げたい人の場合、周囲も式をしてないと
自分の時に招きづらいというのもあるでしょうし。
530愛と死の名無しさん:04/12/07 17:45:42
>>527
「絶対式を挙げた方がいいよ!」と言ったのは
ただの友人で、パーティーに呼ぶのは
別の仲が良かった友人なのかな。

仲のよい友人のパーティーなら喜んで行き、
ただの友人なら、パーティー呼ばれなくてホッとする
みんな思うことだよね。
531527:04/12/07 18:34:13
みなさんレスありがとうございます。

>>528
パーティは親戚は呼ばず友人だけなので、20〜25名程になる予定で、
食事がおいしく、飲み物が豊富なお店があるので、
そのお店を貸切する予定です。(人数もちょうど良いので)
ただ、お店の場所が都内ではないので、遠い人で2時間ほどかかるところが
気になっています。
ちなみに料理は¥5000位でイス有。2時間制です。
ビンゴ等はまだ考えていないんですが、行うとしたら
+¥2000にしようかと考えています。

>>529.530
「式を挙げた方がいいよ!」と言ってくれる人は、ほんとに全員なので、
未婚も既婚者も言ってくれています。
ちなみに私の既婚者の友人は全員式を挙げており、
私もすべて出席しています。 
私の本音なんですが、呼んで欠席されたら、本当に行けない理由があったとしても
ちょっとへこむかな。尚且つ、その理由があきらかに出席したくないというのは
かなりショックになると思うけど、逆の自分達の関係がわかっていい機会だと思っています。
532愛と死の名無しさん:04/12/07 18:47:50
>>531
言って来る人は「式を挙げた方がいいよ!」なんでしょ?
披露宴とかパーティのことじゃなくて、
単に「式」自体をやればって意味じゃないの?
533愛と死の名無しさん:04/12/07 18:59:13
>>531
528ですが…
そういうパーティーの金銭的内容で「同じでは?」って言ったのではなくてですね
>本心は「よかった呼ばれなくて。」
>と思われているんだろうなと、このスレを見て思いました。
との理由でパーティーをするなら出席する人にとっては同じなのでは?
という意味だったんです。

結局、披露宴はやらなくてもパーティはやるんですよね?
っていう事は、このスレでもよく言われている
「わざわざオシャレをして行くのが…」とか「1日時間を潰す事になるから…」っていうのは
変わらないわけじゃないですか?
そういう意味で「同じなのでは?」って書いたんです。
534愛と死の名無しさん:04/12/07 19:09:40
>>527
パーティーの出欠で自分達の関係を
推し量るような、ただの友人をパーティーに呼ぶのよね、

ただの友人レベルなら、パーティー会場のの利便性を
優先したら?

結局、親しくもないのに、結婚パーティーに呼びますってことか。
535愛と死の名無しさん:04/12/07 19:29:00
しかも、友人のことを気遣って披露宴しないアタシ、エラーイ臭がプンプン。
536愛と死の名無しさん:04/12/07 19:36:37
>>532をちゃんと見てるのか?>>527
舞い上がってないで頭冷やせ。

みんながやって欲しいなら、友達が主催してくれる筈、
結局自分のやりたい式をして集金になるならスレタイ通りのやつが
出てくる事になるでしょ?

披露宴でもパーティでも呼ばれる側の手間はそう変わらないよ、
しかもビンゴなんて・・・ワタシなら絶対行きたくないです。
537愛と死の名無しさん:04/12/07 20:20:50
ついでにそんな二次会レベルのパーティーじゃ
既婚で527に披露宴にきてもらった人は結局祝儀かプレゼントをすることになるしな。
538愛と死の名無しさん:04/12/07 23:22:39
そうそう、パーティっていうのが一番やっかい!
ご祝儀を持って行くクラスのパーティなのか、本当に会費制お一人いくらのみのパーティなのか
判断が難しい。
まだ、レストランウェディングが珍しかった頃、ご祝儀ってやっぱりいるよね?
と友達とあれこれ心配した。
普通の披露宴が、呼ばれるほうにしたら、一番安心して呼ばれられるように思うなぁ。
後、教会の式にだけ呼ばれるのもちょっと困る。
披露宴にまで呼ばれる仲じゃないけど、式くらいは出席をする友達っていない?
そういう時、お祝いをどうすればいいのか迷う。
やっぱり、結婚式とかは普通が一番!
539527:04/12/07 23:37:51
あああああ ああああああ あああああ たたたたた たたたたたっ
あたしってば 草加市78キロ こう見えても 富士短期大卒 お嬢
こんなあたしの セレブなプライベートを 教えてあげちゃうんちっ
女は食事 食事は女 そして毎食 かならずレトルト 最高じゃん
冷凍ピザに スパゲッティ ハーゲンダッツ アイスクリーム アイムスリム
食後はかならず エクササイズと 痩身クリーム 中国漢方 メンソール
片肘突いて 片膝たてて テレビを見ながら 音を立てて 犬食いオッケー
深夜のネット チャットにブログに 毒女板 実はなにげに コテハン使い
じゃまな男や 女子高生は 煽ってコピペで ブラクラ貼って 慌てさせ
30女は 糾弾スレッド そっこー立てて ババア呼ばわり 制裁よ
ねっころがって ソニーのコンポに 足でCD 浜崎あゆみと スマプでグ
知人が勤める 同人ショップで 片桐はいり ナンシー関似の 仲間と談笑
壁には スマップ水着ポスター 山盛りお菓子 滞納中の国民年金
家ではテレビが 時計代わりで 冬ソナ お笑い スペシャル番組
月に一度は ひたすら集めた 割引チケット 美容室でカットのみ 
でかけるときは 歩きタバコで かっこよすぎで 武富士ダンスで みな注目
もちろんヴィトンで 靴はフェラガモ 指輪はブルガリ 芳香剤で シャネルじゃん
どうするアイフル 武富士で 借りたお金で 雑誌に載ってた 食べ放題
本も毎週 ファッション雑誌 情報雑誌に ベストセラー 芸能人の暴露本
携帯AU 最新機種 暇さえあれば いつもいじくり 出会いっ系で 王子様
家の服は ユニとクロ 首と腕には 光り物 質屋で買った ネックレス 
ダイエット そのためだけの ボーリング カラオケもちろん 朝までオール
姉と一緒に 漫画喫茶で 帰り際には ガストで粘って ドリンクバー
ドラッグストア もち常連 限定特価の カラーにマニキュア 買い占め転売
デパート行って 買う振りかまして 王様気分で スタバで気取って 砂糖をパクリ
そんなあたしは 最高最強 毎日けっこう はっぴーぴー!
540愛と死の名無しさん:04/12/08 13:08:39
友達だけのパーティって着ていく服に悩んだなあ。
>>538のように、ご祝儀か会費制なのか友達と話したり。
会費制で5000円くらいなら、
私なら他の人と相談して絶対何か贈る。
(1人あたり1万くらいかなあ)
541愛と死の名無しさん:04/12/08 14:02:42
普通の結婚式でもモニョルのに、パーティだとおおおぉお?
あなたマリーアントワネットにでもなったおつもり?


( ´_ゝ`) プッ
542愛と死の名無しさん:04/12/08 14:07:59
会費制のパーティーなら招待状にそのように記載があるはず
ないってことは会費制ではないのだから、やはりご祝儀は必要でしょ
なにを悩むことがあるのやら
543愛と死の名無しさん:04/12/08 14:32:53
>>542
だ・か・ら、>>540さんの言うように、1万円以下の会費制の場合、
それだけじゃ申し訳ないってどうしても思っちゃうのよ。
そしたら、別に1万でも2万でもご祝儀としてお祝いの気持ちを包んだほうがいいのかなぁ、と
迷うわけです。
>>542さんは1万円くらいの会費のパーティではご祝儀は不要と考えるのですか?
544愛と死の名無しさん:04/12/08 14:48:48
>>543
>>542さんは、会費制で、ご祝儀辞退する旨の招待状の場合、祝儀不要。
会費制で、何も書かれていなければ、当然ご祝儀必要。
と言ってるんじゃない?

1万円くらいの会費で、ご祝儀は当然包むべき、悩む必要ないと
書かれていると思います。

545愛と死の名無しさん:04/12/08 14:49:02
>>543
うーんぶっちゃけ親しさの度合いによって変わるなぁ
親しい友達なら、会費が1万円以下じゃなくても他にもプレゼントをあげるし、
スレタイ通りの友達なら、会費のみだw
それ以上もらっても相手もびっくりじゃないかな
546愛と死の名無しさん:04/12/08 14:56:00
>>544
フォローありがとう
でも、違います…
会費制パーティーでご祝儀が当然とは思いません
ご祝儀も包めば喜ばれるでしょうけど、相手もそこまで期待してないのでは
というのが正直なところ
547愛と死の名無しさん:04/12/08 15:11:40
会費制パーティでご祝儀を期待していないのであれば、
それを招待状に明記して欲しい。
これこれこういう風に考えますのでお願いします、とね。
そうすれば、あれこれ迷う事がない、と思うのだけれど。
とにかく、何度も結婚式に呼ばれてると、変わった結婚式ってとても疲れる。
みなさんは、どうですか?
親しくない人の結婚式なんか、親しくないから余興についていけない。
ただただ、食べるだけになっちゃう。
548愛と死の名無しさん:04/12/08 15:45:35
疲れるくらいなら出席しなければいいのでは
549愛と死の名無しさん:04/12/08 15:59:32
>>548
はげ。
よほどのしがらみがない限り私も欠席だよ。
550愛と死の名無しさん:04/12/08 16:07:44
週末もう10年以上会ってない友人の式と披露宴に出席予定。
会費8000円、現金以外で何かプレゼントを、と思ってはいるんだけど二回目の結婚で
なにもかも揃ってそうなので何をしたらいいかもわからない。

正直、会ったときにどういう顔したらいいかもわからないや。
今までは離れたところで会う機会もなかったんだけど、結婚を機に同じ市内に戻ってくる。
だから、今は年賀状のやりとりぐらいで「親しくもない」んだけど、もしかしたら今後遊んだり
することも増えそうなんだよな。
なんか憂鬱。
551愛と死の名無しさん:04/12/08 16:19:53
だからどうしてそんな披露宴に出席するのかと(ry
今後の付き合いを考えてということ?
552愛と死の名無しさん:04/12/08 19:03:10
逆に、無理に披露宴に出席したという点が
心のトゲになって、関係も復活しないと思う。

再びつきあい始めるキッカケって、
どちらかの事情だけが優先されたものではいけない。

同窓会とかなら良いけどね。
553550:04/12/08 19:16:03
レスありがとう

>>551
うん。高校時代は本当に親友だったし。
ただ、前の結婚のときにわたしはちょっとした御祝い送ったのだけどありがとうの
メールだけで内祝いなし。
そしてわたしが結婚しましたハガキを出しても、何もありませんでした。それももにょる原因。

>>552
夏に、20年ぐらい会ってない小学校の友達数人との飲み会に誘われ、それがすごく
楽しかったんですよ。お互いいいオトナになっていて、だからギスギスすることもなくて。
今回もほかに長い間会ってない友達が来るらしいので、同じように楽しく過ごせるかなと
思ってたのですが、なんか近づいてくるにつれめんどくさくなってきちゃった・・・。
554愛と死の名無しさん:04/12/08 19:36:36
>553
まあそういう非常識なやつだから再婚でも披露宴やったり
何年も会ってないやつを呼びつけたりできるんだろうな。
小学校当時の友人との飲み会と今度の披露宴は全然意味合いが違うからなぁ。
会費のみで他の友達との同窓会だと思えば?
二回目なのになんか貰おうって思うほうがおかしいし、それを周囲に言われたとしても
その新(古?)婦がDQN認定されるだけだからほっとけ。
555愛と死の名無しさん:04/12/08 19:50:35
>>553
まあ、もう出席の返事を出してしまったのでしょうから、あきらめて楽しんでおいで。
会費以外にお祝いなんて必要ないよ。
同窓会と割り切る、という案に一票。
556愛と死の名無しさん:04/12/08 19:51:31
>>553
それでそいつの結婚式&披露宴に出ると?
ばっかじゃないのー?お人よしもいいとこだねぇ
一生なめられてイキロw
557愛と死の名無しさん:04/12/08 20:05:02
本当に他の懐かしい友達も出席するの?
出席してもらうためのウソなのでは・・・
558愛と死の名無しさん:04/12/08 23:57:38
旦那の親戚の披露宴に来月出席予定。
親族は9時半集合だって。
関東の南端から北の端まで移動するのに
開始早すぎじゃないの?
559愛と死の名無しさん:04/12/09 02:22:18
午前式ならそんなものでは?
逆に午後だと終わるのが遅くなるし。
問題は開始時間よりも、前日の宿を手配してくれるかどうかじゃないかな。
560愛と死の名無しさん:04/12/09 09:47:11
旦那さんの親戚の結婚式に夫婦で呼ばれるの? いとこなのかなぁ。
親戚だから、親戚の家に前日泊めてもらえばいい。
でも、私の親戚の結婚式に主人も招待された事なんてないよ。
ひょっとして人数合わせ?なのかも。
気が重いなら、旦那さんだけ出席してもらえば?
561愛と死の名無しさん:04/12/09 11:32:41
ウチはいとこの結婚式には夫婦単位で招待し合うよ。
私のいとこの結婚式には、私もダンナも招待される。父方も母方も。

一方、ダンナ側は父方も母方も、両親(叔父叔母)と長男だけ招待するらしい。
ウチのダンナは三男なので、ダンナのいとこが結婚してもダンナも私も招待されない。
招待されるのは義父、義母、ダンナの長兄。

どちらも別に不思議じゃないと思う。
叔父叔母だけでいとこは呼ばない、というとこもあるし。
親戚をどこまで呼ぶかは、家によるのでは?
562558です:04/12/09 12:33:49
主人の母方の従兄弟に招待されています。
朝7時に出れば楽勝で間に合うでしょ〜、とあっさり
言われたのと、正月休みが無い職種の主人の休日が
潰れてしまうので、ムカついてしまいました。
でも親戚付き合いが濃い人たちなので、出席して当然、
という雰囲気です。
がんばって出席してきます。
563愛と死の名無しさん:04/12/09 13:10:08
>>562
親戚付き合いが濃いのは楽しいと思います。
私は主人が親戚が少ないので、相手方とも付き合いの苦労は分かりませんが
私の親戚が主人を可愛がってくれるのはとても嬉しいです。
558さんも、ちょっときついでしょうが、頑張って行って来て下さい。
ご主人さまも一緒に来てくれて可愛がられてる妻を見ると嬉しいと思うのでは?
564愛と死の名無しさん:04/12/09 14:21:57
>>563
親戚づきあいが濃いのと、可愛がられているかどうかは別でしょ。
自分がそうだからと、相手もそうだと思ってはいけない。

ついでに、仮に可愛がられているとしても、
濃いつきあいが嫌いな人間には、鬱陶しく感じられることも。
濃いってことは、不義理をしたら大変だから面倒そうだと私は思う。

あなたの配偶者も「可愛がってくれるのは有り難いけど、面倒だなー」と
感じているかもしれないよ。
565愛と死の名無しさん:04/12/09 14:43:12
僕は、地元の「商工会青年部」に入っているのですが、2,3年前にそのメンバーの披露宴に
青年部員全員が招待されました。まぁ、仲がいい人は喜んで出席するでしょうけど、僕はその新郎を
キライな訳じゃないけど、あまり喋らないので、出来れば欠席したいと思っていました。
でも、月1で定期的に行われている青年部のミーティングで「全員出席だよな!?」という雰囲気が漂い、
小心者の僕には「欠席します」とは、言えませんでした・・・
それこそ「親しくないのに、同じ青年部というだけで呼ぶな!」と思いました。

上記の件とは関係無く「アイツ、新郎(新婦)と親しかったっけ?」と、ギモンに感じる出席者って、結構居ますよね。
566愛と死の名無しさん:04/12/09 14:48:58
>>565
でも青年部ってそういうもんだし。そこで商売上の顔つなぎをしておきたい人とか、
普段あまりしゃべれない偉い人とかと仲良くしておいて、あとでトクしよう、ってことなんでしょ。
そういう気持ちがないなら速攻その青年部自体をやめたほうがいいと思うけどなあ。
567愛と死の名無しさん:04/12/09 14:50:42
>>564
そう思ってる人は親戚に限らず、可愛がられないタイプなのかもね。
それこそ、親戚の披露宴なんて「呼ばないで」って思う人だろうね。
我慢して出席して下さい。
568愛と死の名無しさん:04/12/10 18:05:10
>513 今更だけど
>無茶な要求をしといて最後に「ほんとゴメンね」とか
ちょっとしたスレ違いなだけなのに、どうしてそこまで飛躍させる事ができるの?
たかが掲示板なのに・・・。どっちかつーとお友達の方がムチャじゃないか〜!

>515 お祝いは別に渡しましたよ。
569愛と死の名無しさん:04/12/10 20:27:55
>563
相手方との付き合いの苦労も知らずに「親戚付き合いは濃いほうが楽しい」なんて
よく言えますね。


>566
商工会の青年部ってことは自営業者の集まりみたいなもんでしょ。やめたくてもやめられないんじゃないの。
570愛と死の名無しさん:04/12/10 21:57:09
>>527
ビンゴだけでもウザイのに会費プラスなんてマジありえないとおもっちゃいます。
それならなしにして会費下げてほしい。
2次会だって景品やプチギフトとか会場費は新郎新婦がもつのが常識。

あと、あなたが披露宴に行ったことのある友達を招待するなら
「結局ご祝儀もってかざるをえないのにこの料理かぁ。。」って気分になると思います。

いずれにしても迷惑。やるならちゃんとやったほうがいいですよ。
当方25歳女、東京在住の意見です
571愛と死の名無しさん:04/12/10 22:03:41
>>527 = >>531
てかパーティーやるなら友人主催にしろよ。
そういう友達がいるんだったらね。
もし自分主催にするなら飲食代くらいもったら?
みんなもそんなショボイパーティーに高いお祝い持って参加しなきゃなんだからさぁ。

「絶対式やったほうがいいよ!(式だけね♪披露宴は親族だけでやってね★)」
ってこと気づけよ。
572愛と死の名無しさん:04/12/11 00:52:50
>>570-571
会費制パーティ(それ以外の御祝儀は頂かない)でも
構わないと思うんだけど…。何でそんなに噛みついてるの?
もちろん費用は新郎新婦持ちに越したことはないし
親しくない人は呼ばないようにすべきだけど。


でも、タダでお披露目パーティ参加だと、出席者は
他にお祝い用意するハメになりそうだから
会費を5千円程度にして、完全に御祝儀辞退してもらったほうが安上がりかも。
573愛と死の名無しさん:04/12/11 01:30:55
>>572
>ビンゴ等はまだ考えていないんですが、行うとしたら
>+¥2000にしようかと考えています。

これがね……赤字出したくないのが見えてる

ほんと会費制でも特に断りなければ、ご祝儀つつんじゃうからね。
会費以外は要りませんて招待状に明記してあればいいけど。
ハンパなパーティやるなら、レストランウェディングでもしてくれって感じ。

574572:04/12/11 02:01:22
>>531のほうを読んでなかった…ホントごめんorz
そしたら>>570-571の言うとおりだね。

やっぱ会費上限5千円で御祝儀辞退くらいがいいね。
20-25人から各2千円集めて4万をケチって評判落とすのは割に合わないw
むしろ全員の飲食費でも10万しかかからないわけだし。
575愛と死の名無しさん:04/12/11 18:45:23
式したほうがいいよ〜 と 披露宴したほうがいいよ〜 は全然ちがう

式って二人とか、親戚の中での思い出だよね
576愛と死の名無しさん:04/12/12 05:06:58
従姉妹の疲労宴に来るよう下品叔父から召集がかかった。
従姉妹は子供の頃、私の持ち物を盗んだ過去あり。
当時母が入院していて、祖母宅に預けられていたのだが、
祖母のところでは長男の子マンセーだったため、
訴えても無駄なので、自力で誘導尋問して取り返した。
そんなDQN祝なんかしたくない〜
私・妹が都会の大学に進学してからは、
「学なんてつけると結婚できない」なんて難癖つけながら、電話でこちらの動向をうかがってる。
(向こうは親子4人みんな高卒就職。知るか!こっちのせいじゃない)
召集の電話でも「やっぱりこっちが先だった。美人だからな」と偉そう。
動向うかがう電話を適当にごまかしてるから、たぶん私のことを
フリーターか無職だとほくそえんでるんだろうけど
一応某国家試験に受かってる。
だけど地方公務員で長男気質の叔父にいうと煩いから、
黙ってるだけ。自分に責任があっても泣きながら人を殴る50代だから。
かと言って疲労宴で相手の自慢話と自分への侮辱聞くのも嫌だ。
欠席言うと煩いけど、がんがるしかないよね。

親戚とはいえ、半絶縁状態な親しくない親戚を呼ぶな!
577愛と死の名無しさん:04/12/12 12:48:21
よし、がんがれ!!
念を送っておくよ〜〜〜(念)
578愛と死の名無しさん:04/12/12 13:10:50
>576
そんなバカ叔父には何を言われてもスルースルー。
ガンガレ。
579愛と死の名無しさん:04/12/13 00:00:43
会費制の場合は、金額や招待状に記載があるかどうかに関わらず
会費だけでいいのではないでしょうか。

会費制というのは、参加者全員が同じ金額を出すことに意義があり、
別に包むことは他の人を出し抜いているように見えて逆に失礼にあたる。
別に包みたい場合、友人何人かで出し合って何かプレゼントを贈るならOK。
でも荷物になるので式(パーティー)当日ではなく別の日に。

・・・みたいなことがどっかのサイトに書いてありました。
580愛と死の名無しさん:04/12/13 01:31:22
>579
相手によるな。
親友なら少なくとも祝いの品は送る。
会社関係のお義理出席なら会費のみ。
581愛と死の名無しさん:04/12/13 01:40:02
会費制だったら自分も基本的には会費のみかな。
で、親友なら>>580と同じく別の日に祝いの品を送る。
この場合は自分ならお金は包まない。商品券は考えるかも。
582愛と死の名無しさん:04/12/13 16:29:23
583550:04/12/13 17:59:11
>>550=>>553です。
週末式&ヒロエン逝ってきますた。
結果的に言うと「家が近くなるからって遊ぶかなあ、遊ばないんじゃないかなあ」て感じでした。
二回目の結婚であることは、新郎側友人には一切知らされていないようで、だから初婚のように
あれもこれもしたい、ってことらしいです。

久しぶりに会った友達とはいろいろ話せて、そういう意味ではよかったかな。
一応「御祝いどうするの?」って聞いてみましたが、「誰かがするんだったら混ぜてもらおうと
思ってるけど、自分だけで何かあげるということはしない」という意見ばかりでした。
なのでまあ、とりあえず何も贈らないことにします。今後の関係次第だな。
584愛と死の名無しさん:04/12/14 21:57:23
585愛と死の名無しさん:04/12/15 12:26:00
212 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/12/13 22:00:18
>>206
正直な意見

妊娠してまで結婚式するな
迷惑なだけ
幸せなのは自分たちだけであとは呼ばれたくも無いってことわかっとけ


213 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:04/12/13 23:21:42
>>212
じゃ、あなたのいう結婚式の意味とは?
余計なお世話だけど、友人へのお披露目と親戚へのお披露目、
2回も披露宴やっちゃったよ。
私は友達の結婚式で二人の幸せそうな雰囲気の中にいられるだけでも楽しいけどな。
呼ばれて幸せな人もいるって事、頭の隅にでも置いておいて損はないと思うよ。

↑>>213のような考えの人の犠牲者がこのスレに居着いてしまうのでしょうねw
あまりに痛いので拾ってきました
586愛と死の名無しさん:04/12/15 13:29:08
そうだよね
587愛と死の名無しさん:04/12/15 13:51:10


金もったいないし
588愛と死の名無しさん:04/12/15 20:48:19
こういう人って
「みんな私の結婚式に来れて幸せね!あなたなんて2回も参加できたのよ〜感謝して!」
って感じなんでしょうね
589愛と死の名無しさん:04/12/16 13:33:49
なんで二回するの?
あほくさ
590愛と死の名無しさん:04/12/16 14:52:13
>>576
絶対に結婚式にも披露宴にも行っちゃいけません。
そんな親戚とは縁切りしましょう。あなたの将来に傷がつきます。
591愛と死の名無しさん:04/12/16 21:50:31
私の周り、披露宴を2回する人多いよ。
田舎から出て来てるからかなぁ。
田舎は親戚だけの身内の披露宴、東京では友達、会社の人で披露宴って分けてるみたい。
変に身内のいる披露宴って疲れるから、私は親族のいない披露宴のほうが好きだけどな。
これって、珍しいの?
592愛と死の名無しさん:04/12/16 22:09:53
中学のときの友達から結婚式の招待状が送られてきました。
卒業してから会っていなくて、成人式で一回会ったくらいです。

相手の顔も見たことないんですけど…行ってもいいんですか?
593愛と死の名無しさん:04/12/16 22:26:20
>592
「行ってもいいんですか?」という疑問に対しては、招待されたのだから当然オケ。
ただし、あなたは行きたいと思うのですか?そんなに縁の薄い人の結婚式に。
お家に招待された、とかいうのとは違って数万の出費を余儀なくされるのですよ?
それでもあなたが祝えるのなら、まあいいんだけど。
594愛と死の名無しさん:04/12/17 14:06:34
数年前高校時代の友達の披露宴に呼ばれて
出席しました。確かに高校時代の時は同グループで
仲は良かったけれど卒業してからは音沙汰なし。
5,6年経ってハガキがきた。同窓会気分で参加した。

あの頃は若かったので同グループの子と事前に会って
歌の練習もした。一緒に練習した子とは何回か連絡したり
会ったりしてたので。

そして結婚式当日。田舎くさい&お決まりの内容で式は終了。
2次会にも参加した。友達はDQNぽくなっていた。すごく地味な
子だったのに。ちなみに出来婚です。

後日出産祝いもプレゼントした。ぬいぐるみと靴下という
小額なものだったけれど喜んでくれればいいなと思って。
しかし一ヶ月以上経ってもお礼の電話も手紙もなし。
そのくせ年賀状は送ってくる。イミワカンネ。それもアカンボの
写真付き。
もうね、ウザいよ・・・。
595愛と死の名無しさん:04/12/17 16:48:54
↑で、2chにカキコか。プ
596愛と死の名無しさん:04/12/28 14:15:55
>>594
普通行くか?私ならそんなの行かない。
きっと>>594は若いんだね、律儀でトンマな事。
そういう私も同じような目に数回遭ったりもしたが・・・
597愛と死の名無しさん:04/12/31 08:44:48
>>594
ま、勉強だと思ってこれからは気をつけるんだね
598愛と死の名無しさん:05/01/03 15:09:33
披露宴に呼ばれたらあとでお礼の葉書とか出すもの?
それが来なくて年賀状も来なかったので呼ぶためだけに仲良くされたのかなと思った。
599愛と死の名無しさん:05/01/03 15:11:36
>>598
御礼のメールは来るなあ。あと、年賀状で「来てくれてありがとうね」ぐらいは書くよ。
600愛と死の名無しさん:05/01/03 15:51:54
600
601愛と死の名無しさん:05/01/03 15:59:35
>>598
年賀状は普通来るなあ・・・
602愛と死の名無しさん:05/01/03 19:08:03
598じゃないけど、他の人には年賀状が届いたらしいけど、
私には届いてない…。
そういえば受付したけど後日お礼のメールとかもなかった気がする。
まあいっか…。
603愛と死の名無しさん:05/01/03 20:00:18
今年8月結婚式に出たけど年賀状来なかった あひゃ
604603:05/01/03 20:17:10
まちがえた・・・去年だ
605愛と死の名無しさん:05/01/03 21:53:59
598でつ。
自分もお礼のメールすら来ませんでした。
元々年に一度程度会うような付き合いでしたから仕方ありません。
でも数合わせで呼んだとしても年賀状くらいは・・と思うのですが。
新年早々なんだか気になってしまいました。
606愛と死の名無しさん:05/01/03 23:43:30
郵政板見たら、年賀状配達遅れが結構出ているみたいだよ
松の内までは待ってみた方が良いかも・・・?
まぁ、もともとの付き合いの深さや相手のDQNさから
出してそうか出してなさそうかある程度は判断つくかもだけど
607愛と死の名無しさん:05/01/04 00:14:47
>605
だからその程度の間柄で披露宴行っちゃだめだよ・・
608愛と死の名無しさん:05/01/04 00:43:02
大学卒業以来全然あってなくて連絡もなしで年賀状出しても
二年連続向こうからは来なかったので「もう切れた」と
思ってた人から数ヶ月前に突然「久々に会いたい」と手紙。
その手紙では結婚のそぶりも見せなかったのが、その後暫く
メールやり取り後「今度結婚するから披露宴来て」だって。
私、新幹線使って行くような遠方に住んでてまだ小さい子がいる。
行きたくないけど角が立たないようにどう断ろう?
「遠いし小さい子がいる」でいいかな。。。。。
609愛と死の名無しさん:05/01/04 00:59:02
いいと思う。
610愛と死の名無しさん:05/01/04 01:04:54
>>608
それだと「子供連れでもOK!」とか言われる可能性もあるので、
「その日は従姉妹の結婚式なんだー」等、親戚の冠婚関連が
一番無難だと思う。
611愛と死の名無しさん:05/01/04 04:23:45
>>608
なんで『角が立たないように』と考えるのか不明。
もう切れた仲なんでしょ??

『あのさぁ、ずーーーっと音沙汰もなかったのにさ、急に仲いいみたいに
しようとしてさぁ、人間としてあさましいと思わないの???』
とネチネチ言って、完全に切ってきれば??
612608:05/01/04 04:40:37
>>611
私はあなたのようなDQNではありません。
613愛と死の名無しさん:05/01/04 13:38:15
でも608は内心611の言った事を思ったはずだw
614愛と死の名無しさん:05/01/04 14:02:01
内心思うことと、実際言葉にして出すのでは大違い。
最終手段に出る前に収まることなら、余計な波風立てるこたーない。
615愛と死の名無しさん:05/01/04 16:31:24
披露宴によばれた時、そんな仲じゃないんで
今まで通り茶のみ友達でいましょうって言いたいが、
なんと言えば角がたたないのか。
もう正直支度したりなんやで出かけたくないのよ、自分は終わってるし、
結婚してからそんなに仲良しごっこしてられないのよね。
616愛と死の名無しさん:05/01/04 16:41:36
>>615
付き合いをやめたい相手であれば
「もっと親しい人を呼んでね」とか言っていいけど、
これからも軽いお友達でいたいなら、
無難に親戚の結婚式とか法事とかの
外せない先約をでっちあげましょう。
617愛と死の名無しさん:05/01/04 17:46:38
それで祝電でも送っておけばいいんじゃない?
618愛と死の名無しさん:05/01/04 18:49:00
海外に転勤なんだ、旦那が。
とかはどうよ?。
619愛と死の名無しさん:05/01/04 18:53:54
あと、宗教を理由にすっと…
あとで何言われるかわかんないか。

しかしこの悩みは女性に強く出るのかな。
俺なら友達ゼロだとしても同僚が来ればいいか〜なんて思うし。
620愛と死の名無しさん:05/01/04 18:56:17
そんな嘘ついて後々バレたら
「615は旦那が海外に転勤なんて見栄はってたよ(藁)」
と友達に言いふらされかねないよ。
621愛と死の名無しさん:05/01/04 19:09:47
やっぱ法事か身内の冠婚葬祭で逃げるのがノーマルか。
食い下がるような空気読めないアフオは如何に対処するか。
俺が前に付き合った事のある女は次の彼とクリスマスイヴに
挙式をして周りは何とも言えない雰囲気だったと聞いた。
本人が幸せならまぁいいかな、と思うけど
聞けば旦那が帰ってこないと。
やっぱな…と。
チョイとズレたか。
622愛と死の名無しさん:05/01/04 20:21:50
>606
郵政板見てきた。
家族が3人もいるのに1通も来てない人とか、ひどいね。
うちも、夫の仕事関係の相手(絶対に毎年来る相手)からが
半分くらいしか来てないし、
今日も1通も来てなくて、ずっと変だなと思ってた。
スレ違いごめん。
623愛と死の名無しさん:05/01/04 22:45:25
>>619
>しかしこの悩みは女性に強く出るのかな。
女性の方が支度にお金がかかるのも
原因の一つだと思う。
624愛と死の名無しさん:05/01/05 04:41:28
はぁー( ̄^ ̄)結婚式行きたくないにゃ〜。結婚式って心から喜べるものばっかじゃないんだね。今まで結婚式挙げた友達いなくて今回初めて行くんだけど花嫁めっちゃ嫌<(`^´)>結婚式が最後のお別れだな。
625愛と死の名無しさん:05/01/05 07:20:04
>>624
最後のお別れに出来ればいいけどねぇ・・・
その後も出産だのでお祝いしなきゃいけないかもよw
626愛と死の名無しさん:05/01/05 07:59:15
そうだよ、結婚のお祝いしたらその後の冠婚葬祭も付き合いますって意味だから、相手も期待して色々連絡してくるよ。その後付き合いたくないなら結婚式で切るべしだよ。
627愛と死の名無しさん:05/01/06 17:28:27
3年ほど連絡がなかった高校時代の友達の披露宴。
受付で番号を渡され、「?」だった。
披露宴が始まってみると、「次はスピーチです。、新婦さん、くじを引いてください。」
引いたくじの番号の人が、スピーチをやらされてた。
ずーっとそんな感じで、スピーチとカラオケをやってた。
披露宴の間中、当たったら何を言おう、歌おうって考えてあせったよ。

おまえ、事前にスピーチや余興頼める友達いなかったのか?
628教師を式に呼ばないで!!:05/01/07 01:35:29
元教え子が適齢期を迎え、式に沢山呼ばれます。
式では必ず他の元教え子に「私の時もお願いね〜」なんて言われます。
正直ご祝儀が大変です。呼ばないでくれ!!
今年も早速、年賀状に「年内に結婚します。式に参加してね!」
勘弁してくれ〜。皆さん周りに教師を呼ぶと言う方がいたらやめろと
言って下さい。お願いします。
629愛と死の名無しさん:05/01/07 09:36:51
教師が2chかよ・・・
630愛と死の名無しさん:05/01/07 11:09:40
行かなきゃいいじゃん…
631愛と死の名無しさん:05/01/07 11:24:59
微妙なつきあい(職場)で2次会の招待状だすのも、やっぱ迷惑?
向こうは仲良し♪とおもってるけどこっちはもうおそらく付き合わないカンジ
632愛と死の名無しさん:05/01/07 14:08:22
>>628
うわ、気の毒w
一回出ちゃったら他を断れないよねー
「恩師」が出席なんて、いい花になりそうだし、そら呼ぶわな。
633教師を式に呼ばないで!!:05/01/07 18:21:24
教師が2chかよ・・・
?この掲示板は何かあるのですか?
634愛と死の名無しさん:05/01/07 18:35:27
恩師に出席して頂く場合、スピーチもお願いして
謝礼のお金を出すものだと思ってたけど違うの?
635愛と死の名無しさん:05/01/07 18:41:54
>>634
そうだよな。普通3万ご祝儀もらって3万お車代として包む、みたいな感じだよな。
636愛と死の名無しさん:05/01/07 22:05:27
>631
もう付き合わないなら出すな
637教師を式に呼ばないで!!:05/01/08 13:28:29
>>634
スピーチもしたことありますが、謝礼もお車代も貰ったことないですが・・
貰うのは年賀状だけです。
638愛と死の名無しさん:05/01/08 13:29:15
>>637
じゃあそういう常識を教えなかったあなたの自業自得だ、ってことですよ。
639愛と死の名無しさん:05/01/08 14:13:37
普通教師が授業で冠婚葬祭マナーまで教えないだろう。
638みたいになんでも学校任せにするヤツって
それこそ親にどういう教育を受けてきたのかと
思うな。
640愛と死の名無しさん:05/01/08 14:18:49
>>637
親御さんが普通きがつくものですがねえ。
641愛と死の名無しさん:05/01/08 14:19:30
>>639
いやだからさ、最初の一人のときに、「こういうときはお礼を包むもんだよ」ってことを
いわなかったからでしょう?
言いにくいかもしれないけど、こういうのは最初にはっきり言っておかないと。
642愛と死の名無しさん:05/01/08 15:32:23
>639
まったく同意!
641のようなことを言う義理もない。
しつけは家庭ですませてもらいたいものだ。
643愛と死の名無しさん:05/01/08 15:46:32
>>641
いくら教師だって、謝礼をもらう側の人間が「こういうときはお礼を云々」なんて
いえるわけないでしょうに。
644愛と死の名無しさん:05/01/08 18:21:57
>>641
言われたら言われたで「教師は非常識」とか言うくせにw
645愛と死の名無しさん:05/01/08 20:25:00
去年の話ですが。
仲良し3人組の友達が一人結婚しました。
その子は名古屋在住で式も名古屋でありました。
私は関西在住で、もう一人の子は当時妊娠8ヶ月で北陸在住。
とても仲良しだから2人とも出席(日帰りで)。
当日は、両家の家族10人ほど、
そして、新郎新婦の友人、会社関係など40人くらいは来てました。
しかし、披露宴は家族だけでするとのことで、
祝儀3万円を持っていった私たち(交通費は自腹)はもちろん、
美容院でセットしてきたという感じの新婦の会社関係の方も、
教会での式を見ただけで(30分ほど)帰ることになりました。
式後2ヵ月後に祝い返しとして、1万円強の品物が贈られてきましたが、
いくら贅沢をしないといっても、
ちょっとひどいなぁと思いました。
新婦は「お金をあまり使いたくはない」とは言ってましたが、
その割には、ドレスを購入しているし、前撮りもしていて、
結局は自己満足かーと思いました。
あまりにも中のよい子だっただけに、
もう一人の友達にも愚痴ることが出来ませんでした。
その友達は、当時妊娠8ヶ月でしんどいだろうに、
なんとも思わなかったのかな。

こんな風に思う私は友達思いじゃないでしょうか。
646愛と死の名無しさん:05/01/08 20:40:17
相場の3万円には披露宴の食費も含まれてるのが
暗黙の了解だと思っているから、酷い話だと思うなあ。
647愛と死の名無しさん:05/01/08 20:49:57
普通式だけの場合は呼ばないような。正式に招待があったの?
ただ、披露宴なしなら一万円程度でよかったかも??
まあどっちにしてもひどいとは思う。普通もらっちゃったら返すだろうし。
648愛と死の名無しさん:05/01/08 20:56:13
>>645
事前に式のみと知らされていなかったの?
(招待状はなんて書いてあったんだろう…)
だとしたら、あなた達はちっとも悪くないと思う。

結婚式って、挙式のみをさす場合と
披露宴までセットでいう場合があるから
うっかりすると悲劇になりそうだね。
「結婚式に来てね」って時は披露宴コミが暗黙の了解だよ…ね?
649愛と死の名無しさん:05/01/08 21:07:21
645です。

招待状には、
「ぜひ出席してね」書かれた手作りのカードと、
会場の地図(式場でもらったらしい業者で印刷されたようなもの)が
同封されていて、
出席・欠席の返信用葉書は同封されていませんでした。

過ぎたことだから仕方がないけど、
お金のことになると、友人でも、
損得で考えるようになるのかと思うと、
ちょっと悲しくなりました。
650愛と死の名無しさん:05/01/08 21:32:17
知り合いの披露宴に友人と出席する事になったけど友人はスピーチを頼まれたらしい。
事前に連絡なしで招待状に同封の紙切れ一枚だけで。
そこまでは祝い事だからと言って黙っていたけど、年末に会おうと言っておいて相手から音沙汰無しで、遂に友人がキレた。
連絡は私だけ携帯に着信があったけど、最初に連絡する人間が違うだろ…。
651愛と死の名無しさん:05/01/08 21:48:16
私もあんまり仲良くない子から結婚式の出席と二次会の幹事頼まれて、断りました。
携帯のメアドも知らないような仲なのに頼むなよな〜って感じです。
652愛と死の名無しさん:05/01/08 21:52:39
やっぱり、結婚するとなると、
自分たちの都合ばかり考えてしまうんだろうね。
金銭面でのことや、見栄のことなど。
もちろん、そうじゃない人たちもいるんだろうけど。
私も将来結婚式したいと思うけど、考えちゃうな。
653愛と死の名無しさん:05/01/08 22:00:21
以外と二次会も出席者にとって重荷になる事あるよね。
654愛と死の名無しさん:05/01/08 22:51:43
>649
うーん・・・
でも返信ハガキも無いならその時点で確認の電話なりしてもよかったかも。
招待状には普通披露宴の開始時間が書かれているものだし。
655愛と死の名無しさん:05/01/08 23:47:49
つーか、披露宴こみじゃないのなら
そんな遠方の友達呼ぶなよって感じがするが。

656愛と死の名無しさん:05/01/09 02:25:16
確認を怠った>>645も甘かった部分はあるけど
普通は式のみだったら、その旨をちゃんと伝えるよね。
妊娠8ヶ月のお友達も相当気の毒だ…。
657愛と死の名無しさん:05/01/09 11:13:47
気の毒さ最強>>645
その友達も「あら、3万も!ラッキー」とか思っただけだろうな。
冠婚葬祭って招待する側はきちんと来て下さった方に
それなりの対応しないと生涯DQN確定だね。
私の知り合いにはいいけど、旦那は勤めてるし、本当に気をつけようと思った、ここ読んで。
658愛と死の名無しさん:05/01/09 11:42:06
>>657
いやいや、オマイの知り合いにも礼を尽くせよ。
「親しき仲にも礼儀あり」って言うじゃん。
659愛と死の名無しさん:05/01/09 12:50:08
>>658
他の擬似スレにも書いたけど、何度かひどい目にあってから
そんなに「ただの友人知人」に礼は尽さなくてよいと今は思ってる。
葬祭は別だけど、冠婚は出来る限り断ってるくらいなのよ。
でも旦那は社会の一線で働いている訳だし、ずっと今の会社にお世話になるつもりなので、ちょっとやりすぎ?くらいで丁度いいかもって思ってる。お礼を多めにとかね。
660愛と死の名無しさん:05/01/09 12:55:18
>>659
お礼とかは世間並みでいいよ。
多くしても、「ラッキー」ぐらいにしか思われてないみたいだった、だんなの会社の同僚。
その同僚の二次会幹事をだんながやったときはお礼ナシだったし。
661愛と死の名無しさん:05/01/09 14:19:04
>>660
そうだね、適正価格でいくよw
662愛と死の名無しさん:05/01/09 21:45:48
>659
私もそうだな。
私は披露宴はしなかったけど、
前はご祝儀の額も「絶対に三万」と思ってた。
今は相手との関係を考えて、二万にすることもある。
世の中、ビックリするほど非常識な人っているんだよね。
私が結婚しましたと報告した時は無視で、
数年後突然メールが来たと思ったら、それが披露宴の招待だったことがあるよ。
その時はさすがに2万を払うのも嫌で欠席したけど。
663愛と死の名無しさん:05/01/09 21:59:25
ええぇぇぇ…。
なんか変な流れのような…。
気持ちは分かるんだけど…。
664愛と死の名無しさん:05/01/09 22:38:03
662も常識ナシな印象を受ける…
披露宴しなかったのは自分達の勝手でしょうが。
665愛と死の名無しさん:05/01/09 22:40:00
うむ。ちゃんと披露をしないのにお祝いだけもらえるはず、というその考えからして
どうかしてるよ。
666愛と死の名無しさん:05/01/09 22:53:32
すれ違いかもしれないけど、愚痴らせて下さい。
結婚が決まった友達と披露宴について話していた時に、
「うまいこと披露宴をすれば、黒字になった分で新婚旅行代が出せるからね〜」
と笑顔で言われた時はちょっと引いたなぁ。
実際に披露宴には会社の上司や年配の親戚がたくさん呼ばれてた。
その話を聞いていなければ何も思わなかったと思うけど、
「ご祝儀集めに呼んだのか」と変に勘ぐってしまった。
招待客に言うのはどうかと…。
667愛と死の名無しさん:05/01/09 23:01:57
>>666
今後その披露宴に呼ばれたほかの友達と飲みに行った際、
話題がとぎれたらそのことをポツリと話してみるのもおもしろいかもしれません。
668愛と死の名無しさん:05/01/10 19:34:43
>>666
「余分にドレス着たいから二次会はおつまみ程度にしたの(はぁと」

と言ってた友人の二次会は会費5000円
ビールのみ
おつまみ(柿ピー・さきいか・トマトスライス)でした
669愛と死の名無しさん:05/01/10 20:49:01
>>659-662
非常識人の見本
オマエラ考え方がおかしいぞ
670愛と死の名無しさん:05/01/11 01:59:38
ヽ(ヽ・д・)ヒイイイイ’,プ〜>>669 〜ン’,イイイイΣ(・д・ノ)ノ
671愛と死の名無しさん:05/01/11 12:01:38
>668
…会場はつぼ八ですか?
それでも もっとまともな食事ができるけど。
672愛と死の名無しさん:05/01/11 12:56:53
>>669
あなた何歳?そのうちわかるよ・・・(*´д`*)フー
673愛と死の名無しさん:05/01/11 16:47:07
人数あわせの披露宴の招待(しかも逃げられない)だったら食費の2万だけでいいのでは?
だってこっちからしてみたらちっとも「お祝い」じゃないもん。
674愛と死の名無しさん:05/01/11 17:02:13
親しくない人(他人)ならなんだかんだ理由つけて欠席できるだろ。
問題は親しくもない親戚だよ。
675愛と死の名無しさん:05/01/11 18:00:48
結局さ、お前らここで「親しくもないのに呼ぶなよなー」と言っても
逆に呼ぶ人が少ない披露宴なんか見たら「友達少ないんだろうなー」とか
「自分だったら○人呼べるのになー」とか思うわけだろ。

日本の価値観として、親しくない人を呼ぶことよりも、参加する人が少ないことのほうが恥なんだよ。
だから一日くらい付き合って、そいつの顔を立ててやれや。
それだけで、「貸し」ができるなら安いものだ。仕事関係の人なら、それが潤滑油だ。
676愛と死の名無しさん:05/01/11 18:06:44
>>670
このスレ読んでそんな感想しか出ないなら
そのあったかい頭抱えて引きこもっててくれよ、迷惑だから。
いまどき式すらしない夫婦も増えているってのに
「数こそ価値」って恥ずかしい。
677愛と死の名無しさん:05/01/11 18:48:31
>「数こそ価値」

( ´_ゝ`) プッ
678676:05/01/11 19:00:32
レス番間違えた。
>>677に馬鹿にされてもしかたない。

>>676>>675だ。すまん>>670
679愛と死の名無しさん:05/01/11 19:57:14
6,7年会ってない遠方の友人を披露宴に招待の打診。
その場ではOKと言われるが、後日他の地元の友人の結婚式に出るからと
断られる。
頭ではわかっているけど・・・とお悩み中の新婦さん↓

ttp://plaza.rakuten.co.jp/tks11nrk05/diary/200501060000/
680愛と死の名無しさん:05/01/11 20:52:38
>>679
こういう陰性の嫁はいやだな。
そんな友達なんて来なくてもいいだろ。

もういっそ友達も家族もこなくていい。
僕は君さえ来てくれたらいいんだから。
そう、花嫁がいないと結婚式は始まらないからね。。。。
アマーーーーーーーーーーーーーーーい
甘すぎるよ
681愛と死の名無しさん:05/01/11 22:56:39
わかってると言いながらも恨みがましいねw
なにが「いい機会」なのかわからないわ・・・
結婚をきっかけに地元に戻るからとかならわからないでもないんだけど。
682愛と死の名無しさん:05/01/11 23:24:43
まあ自分の日記で呟いてる程度なら可愛いものだよ。
683愛と死の名無しさん:05/01/11 23:27:39
できれば「来てくれなかった」スレで暴れてくれるともっとかわいいのだが。。。
684愛と死の名無しさん:05/01/11 23:49:39
>680
小沢さん?
685愛と死の名無しさん:05/01/12 13:37:19
>>682
確かに日記でなら問題なし。
ただ、それをネットで晒す神経を疑うけどねw
686愛と死の名無しさん:05/01/12 20:16:48
>685
誰かにかまってほしいんだろうけどねw
687576:05/01/14 05:04:38
以前ここに書き込みしたのですが、
あれから私の出席は忙しさを理由に何とか断りました。
ただ両親は出席しなければならないので
申し訳ないと思っていたら、中止になりました。
延期と言葉を濁してたらしいけど、どうやら無期延期らしいので
実際には中止のもよう。
ひとまず親しくもないのに披露宴に呼ばれずに済みそうで良かった。

行かない代わりにペーパーアイテムの製作を押し付けられていた
独り暮らしの妹は、延期のことを教えたら、
自分で電話して断ったらしい。
「日程が延びたら卒論などもかぶるし困る」と言ったらしく、
娘からそれを聞いた叔父がキレて、
「だから大学なんか行かせて生意気なこれじゃいきおくれに違いない」
云々とお決まりの電話。

なぜこんなDQNと縁を切らないのかとも思われるでしょうが
理由があってもうしばらく泳がせるしかないんです。
とりあえず何らかの理由で結婚を思い止まった従姉妹彼氏乙。
688愛と死の名無しさん:05/01/14 17:34:26
なんて素敵なお話・・・・w
689愛と死の名無しさん:05/01/15 13:23:07
>687
縁を切るなんて言わずに週に一回くらい
「日程決まったぁ〜?」と、ご機嫌伺いの電話をしてあげると
向こうさんの気持ちを逆撫でしてよいと思われ。
690愛と死の名無しさん:05/01/15 17:22:05
>>689
ナイス
691愛と死の名無しさん:05/01/16 19:33:15
断り文句を考えるのがシンドイ
うるさく電話してくるし・・・
692愛と死の名無しさん:05/01/17 00:56:44
>>691
「何があろうが行かない。顔も見たくない。迷惑だ。」でおk。
693愛と死の名無しさん:05/01/17 02:26:38
断るのってエネルギーいりますよね
最初の打診で少しでもモニョってしまったら
間髪入れずに
「その日は・・ごめんね」って断ってしまうのが1番ですね
中途半端な気持ちでOKしてしまうと
何ヶ月も鬱ですよね
694愛と死の名無しさん:05/01/17 02:45:52
>>693
そうですね。
695愛と死の名無しさん:05/01/17 12:00:49
中学の時の担任がホームルームで宣言してました。
「私は誰の披露宴にも行きませんから呼ばないように。
あと、お金も貸しません!!」ってw
厨房にそんなこと言われてもピンとこなくてハア?だったけど
今思えば苦肉の策だったのかなぁ。
お蔭で恩師を呼ぶことは向こうには迷惑なんだということを知ることが出来て
招待しようと思ったことはなかったけどね。
628もどこかでけじめつけて、自分でNOと言わなきゃダメだよ。
696愛と死の名無しさん:05/01/17 14:30:35
>>695
いろいろあったんだろうなあ。
恩師乙!
697愛と死の名無しさん:05/01/17 17:11:58
結婚式断ったけど、招待状もらったからには電報だけでも・・・と送った。

・・・けど年賀ハガキこなかった。
縁切り覚悟だったから、ショックすくなかったけど貸してる小説返せ・・・。
698愛と死の名無しさん:05/01/17 20:25:23
友達の友達に披露宴に呼ばれてしまった。
私は呼ばなかったのに・・・

共通の友人がいるからたまにはその子も一緒にご飯食べ行ったりしたことあるし、
先月 その共通の友人の結婚式では同じテーブルだったけどさ。。
その子の結婚式に行くほど仲良くないと思うんだよね
だって二人きりで遊んだことないし・・・

しかも、私はアレルギーがものすごく多くて食べれないものが多いんです
(牛肉・卵・そば・大豆・魚介類・・・)
私が本当に仲いい共通の友人は、自分の結婚式のときに私の為に特別メニューを用意してくれてたんです。
それを知ってたこの子は、
「わたし、○○ちゃんみたいに特別メニューなんてできないから!一品も食べれないかも知れないけど我慢してね〜」
って言われちゃった・・・
断りたい・・・
699愛と死の名無しさん:05/01/17 20:30:54
迷う事はない。断りなさい。
700愛と死の名無しさん:05/01/17 21:31:45
なぜ即答で断らないのか不思議。
701愛と死の名無しさん:05/01/17 22:33:40
アレルギー知ってて我慢してね・・・てよく言えるよね、その新婦。
これを理由にきっぱり断るべきだよ。
共通の友人がネックなんでしょうな。断りきれない理由は。

今からでも断れるなら、断った方がいいよ。
今後も都合良く使われそう・・・。
702愛と死の名無しさん:05/01/17 22:43:55
共通の友人にそのまま話して断ればいいのに。
私が共通の友人だったら、代わりに断ってあげるけど。
703愛と死の名無しさん:05/01/17 23:11:44
迷う事なく断るべきなんじゃない・・・。
704愛と死の名無しさん:05/01/18 00:35:27

>だって二人きりで遊んだことないし・・・

これが最低限度の基準じゃないか?
満たしていなくても呼びたいなら2次会で。
705愛と死の名無しさん:05/01/18 00:35:38
特にそばアレルギーなんて、小学生くらいならマジで死んだ例とかあるからな。
教師が無理に食わせて、もちろん刑務所行きに。
断るどころか完全にシカトぶっこきたいところだな。
706愛と死の名無しさん:05/01/18 09:20:21
>その子の結婚式に行くほど仲良くないと思うんだよね
>だって二人きりで遊んだことないし・・・

これだけで理由は充分。断れ。
もっと親しい人を呼んで下さいとでも言っとけ。
707愛と死の名無しさん:05/01/18 09:21:33
>「わたし、○○ちゃんみたいに特別メニューなんてできないから!
>一品も食べれないかも知れないけど我慢してね〜」
だったら呼ぶなよ…。義理で呼んだんだな。きっと。
708愛と死の名無しさん:05/01/18 09:28:39
牛肉・卵・そば・大豆・魚介類アレルギー持ちに
特別食を用意できないこと自体は仕方ない部分もあるけど
だったら呼ぶなと…。
709698:05/01/18 17:17:35
断りたくて返事を出さずに一週間ほど悩んでいたら新婦から電話が来て
「まだ、返事の葉書着てないけど出席にしといたからね(はぁと)」 ガチャ!
と言われてしまったのです

行かない。とそのとき言えればよかったのですがあまりの言葉に一瞬詰まったときに電話を切られてしまいました
こんなんだったら返信葉書の意味ないよ〜
710698:05/01/18 17:19:14
もちろん、わたしのアレルギーは種類が多く、特別メニューを期待してるわけではありません
普通にスルーするか、
「メニューが準備できないから呼ぶの遠慮しました」とでも言ってもらえればそれでよかったんですよ

人数合わせなのか、義理なのか・・・どちらにしても迷惑です
711愛と死の名無しさん:05/01/18 17:45:49
>>710
今からでも遅くないですよ。
こんなところに書き込んでる暇があったら電話して断るべきかと。
そこが縁の切れ目になるかもしれませんが…

その後の報告は余裕があったらおねがいします。
712愛と死の名無しさん:05/01/18 18:04:57
>710
今から欠席のハガキ出しちゃいなよ。
私はお肉嫌いな友人の料理を全部魚に替えてもらったよ。
料理食べられないなんてつまらないし可哀想と思って。
友人に事前に魚に替えたから安心してね、と言っておいた。

ハガキに「アレルギーの発作の恐れがあるので欠席します」
でいいよ。ただの人数集めな感じがするし。
出せ、出しちゃえ!欠席に○して出しちゃえ!!
713愛と死の名無しさん:05/01/18 18:36:48
悪いけど、そこまでウジウジするほうが悪い。
相手も数合わせとは言え、都合あるんだから断るならさっさと断らないと
その相手どころか、共通の友人にまで「ひどい人」と言われるようになるぞ。
出るなら出るで覚悟決めて何も食わないつもりで行け。
714698:05/01/18 18:57:12
みなさん色々とありがとうございます
結論として、行かないことになりました

>>712さんのレスを見て、その手もあるなと思っていたら、共通の友人から連絡がありました
>>709の電話が昨日の夜だったので、今日私が結婚式に行くという話を聞いたらしい。

共通の友人が新婦に、
「○○ちゃん(私)のアレルギーのリスト、自分の式の時にもらったからコピーしようか?」
と伝えたら、
「そんな対処できないからいらない」
と言われたそうです。
それでビックリして私に連絡をしてくれました。
新婦には、「何も食べれないとかわいそうだし、周りも気を使ってしまうよ。二次会だけに来てもらうしたら?」
と言ってくれたそうです。

私が行きたくない事を伝えたら、
「本人も(食べれないことで)周りの人に気を使わせてしまうことをすごく気に病んでるから、こっちから二次会だけって言ってあげたほうが親切だよ」
と新婦へ言ってくれました。
それで、たった今新婦さんから電話があり、二次会のみ参加になりました。

>>713さんの言うように結局はうじうじしちゃって友人の手を借りてしまいましたが、行かずにすんで本当によかったです
715愛と死の名無しさん:05/01/18 19:44:02
良いお友達を持って良かったね。
次からは自分で対処出来るようになると良いな。

でもそんなにアレルギーがあると二次会でも飲み食いは出来ないよね。ガンガレ
716愛と死の名無しさん:05/01/18 20:58:49
しかし誰からも招待されないより良いのでは?
717愛と死の名無しさん:05/01/18 23:33:36
誰からも招待されずに終わる人生もまた素敵な気がする。

馴れ合いで出るにしちゃ金がかかりすぎるんだよー
718愛と死の名無しさん:05/01/18 23:47:06
>>717
同意。
最近は不況のせいか友人枠は縮小傾向。たまたま誰にも呼ばれなくても、
そんなに不自然じゃない、だろ?な?おい!だよな!!うむ。よし。
二次会ならそう気張らずに出られる。
719愛と死の名無しさん:05/01/19 14:28:19
>>718
不自然じゃないよ、私はもう誰も呼んで欲しくないくらい。
呼ばれても断るよ。
720愛と死の名無しさん:05/01/20 11:16:06
>呼ばれても断るよ。

最近、そういう人の方が多くなったよね。
というのも、挨拶程度しかした事なくて正直自分は知人程度扱いの人から披露宴の招待状がきた。
「何故?」と思いながら欠席の返事を出してから彼女と親しかった人に電話してみた。

親しい人達が揃って欠席の返事を出したそうだ。
だから知人程度の自分に招待状がきたのか、と妙に納得。
721愛と死の名無しさん:05/01/20 15:32:50
親しそうに見えて、親しかったが故に相手を嫌いになった人だったのかな?
722愛と死の名無しさん:05/01/20 19:32:18
もう、快くポンと3万払えるご時勢じゃないって事でしょう。
723愛と死の名無しさん:05/01/20 19:53:41
私は結構裕福になってから出席する人を選ぶようになったな。
お金は別にいいけど、これから本当に付き合っていけるかどうか選択してるって感じ。
724愛と死の名無しさん:05/01/21 02:20:12
それは、人間関係の取捨選択を厳密にした結果として裕福になったから、
その哲学をしっかり忘れないようにしているということなのじゃないのかな。

その逆の「八方美人で器用貧乏」って、悲惨すぎ。
725愛と死の名無しさん:05/01/22 20:45:14
まだ二回しか披露宴に行ったことがない。
友達少ないのが嫌だなって思ったこともあったけど
こんな人生も(・∀・)イイ!!ですな
726愛と死の名無しさん:05/01/23 03:23:30
大学のときに親しかった友人から、6年ぶりに電話で結婚式の参加を打診される。
その場で快諾させてもらった。そのお祝いも兼ね共通の友人と6人ほどで飲み会をやることになった。
その場で、
「友人の祝儀は3万が普通。人を呼ぶほど祝儀と経費の差額で儲かるから、あまり親しくない従兄弟とかもよびたい」
「お前、3万もってこないなら来なくていいよ(笑」
「スチュワーデスいっぱいの2次会によんでやる」
見たいな事を言われました。

この人、俺のこと友人と思ってないなと思いました、
頭数あわせの金づるですか?私は

ただ、ぶっちゃけて何でもいえる中だったので、
そこおこるのもちょっと大人気ないかとは思ってます。

選択肢
1.従兄弟の結婚式がかぶったからキャンセル
2.お前は失礼だからキャンセル
3.何事もなかったように参加
4.ちゃんと説明して相手の態度しだいで、考える。

アドバイスお願いします
727愛と死の名無しさん:05/01/23 03:47:03
>>726
2か4。まあ4にしても結果2になりそうだけど。
728愛と死の名無しさん:05/01/23 03:49:54
>>726
>ただ、ぶっちゃけて何でもいえる中だったので
じゃあ4でいいじゃんw

今後どうつき合いたいかどうかじゃない?
これまで通りつき合うのか縁切り覚悟なのか。
どちらにしろ快諾したあとにキャンセルしたら
多かれ少なかれしこりが残りそうだけど。
729愛と死の名無しさん:05/01/23 11:40:54
>>726
6年ぶりの連絡かあ。
私なら2。
相手の今後の人生を考えてあげるなら4。

もし4→2になったら
ついでに周りのお友達に
「こういう事情でキャンセルする」と伝える。
お友達も勇気付けられるかもしれないから。
730愛と死の名無しさん:05/01/23 23:22:00
謝罪と賠償を要求する2ダ。
731愛と死の名無しさん:05/01/24 03:01:54
人間最初から完璧な奴はいない。
よって4。
732愛と死の名無しさん:05/01/24 09:08:06
大学卒業して6年経っているのにそんな言動じゃ
付き合っても先が知れてる気がするので迷わず2。

もしくは「3万も払えない」と言って試す。
733愛と死の名無しさん :05/01/24 12:34:28
スレタイとは逆ですが、親しいと思っていた友達から式・披露宴に
呼ばれなかったことがあります。
丁度その友達とアムでもめた時期だったし、呼ばれた人達は彼女の
アム話を聞きに行ったりしていた人ばかりなので、アムを真っ向から
拒否した私は呼ばれなかったんだと思っていました。
でも、アムのこと以上に、当時無職だったから「ご祝儀がもらえない」と
判断されて呼ばれなかったのかもな・・・。
734愛と死の名無しさん:05/01/24 15:35:20
>>733
ここでその話をしても、「よかったじゃん。」「ラッキーじゃん。」のレスしか来ないよ。

披露宴に呼ばれず落ち込んだ人いる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032075252/
735愛と死の名無しさん:05/01/24 16:48:37
>>734
733です。そういうスレがあったとは知りませんでした。
教えてくださって有難う。

>>726
4かな。
736726:05/01/24 20:24:51
4.にしてみました。
電話では言いにくかったので、400時程度にまとめて忌憚のない意見をぶつけてみました。
「申し訳ない、言われてみればそのとおり、俺が失礼だった。
そういうことをちゃんと言ってくれるのはうれしい」ということでした。

ということだったので、ちょっと出会いも求めて参加したいと思います。
エンジニアは合理主義で忌憚がなく思ったことを言う。と思った。
737愛と死の名無しさん:05/01/24 20:57:51
>>736
「400時」に吹いた!
スゲーナ。
738愛と死の名無しさん:05/01/24 23:18:33
結婚で浮かれてた男ドリーマーだったのかね。
まあ逆ギレしないで素直に謝ってきていい奴じゃん。
楽しんでlきてね>736
739愛と死の名無しさん:05/01/25 01:43:39
自分から全然連絡してこない、高校時代の友人
たまに私から誘ったりして遊んでたけど、
結婚することに。

そこまではよかったんだけどね。

どうやら話を聞いてると、会社の同期(女)が先に結婚して
影響されて、便乗結婚。しかも同期の式には行きたくないから
(祝儀だしたくないみたいで)私ら独身組ばかり召集。

そんな彼女も726さんの友人みたいに
「ご祝儀で黒字にしたい」と言っていました。
ゼクシィに掲載された、高〜いダイヤを見せつけながら。

最悪!





740愛と死の名無しさん:05/01/25 04:40:48
>ご祝儀で黒字にしたい
全然こういう感覚分かんないや、本当にこういう事言う人いるの?
そりゃ黒字になれば嬉しいけど、その為にやるわけじゃあないでしょう。
大体招待した相手に向かって言うこと?そんな人祝う気になれないよ。
741愛と死の名無しさん:05/01/25 10:06:54
>740
いるよ。
立場上、祝儀を沢山出さなきゃいけない人ばかり招待したり(しかもあんまり
面識なかったりする人)、必要以上の人数を招待して頭数を増やし、
内容はベーシックコースにオプションも何もつけないしょぼい披露宴にすれば
簡単に黒字になる。お色直しだって出来ちゃうよん。
小室某の披露宴もそんな感じだったしな。
742愛と死の名無しさん:05/01/25 11:33:07
>740
私の友人もそうだった。
呼ぶ人呼ぶ人にご祝儀がないと式かできないと言いまくっていて、
どんな式になるんだろうと思っていたら・・・

最大80人の部屋に100人詰め込まれ、テーブルはギチギチ。
結局、「親しい友人」は私のグループだけだったようで、
受付・スピーチ・余興を分担でフル稼働。もちろん心付け等もなし。
親族等を除いても、50名位は親しくない人達で構成されていた。

料理は最低ランク、引き出物は手作りの品、ペーパーアイテム無しだった。
ペーパーアイテムなんかあっても無くても一緒だと思ってたけど、
食べてる料理が何なのかもわからないし、新居の住所とかもわからないし、
いったい何の為に呼ばれてるのか・・・ああ、ご祝儀か・・・と。

後日、「上手に式挙げたからご祝儀で全部払えたわ〜。アナタの式では
できなかった芸当でしょ?」みたいな言い方で自慢されて、
オマイのドレスもアルバムも新婚旅行もご祝儀でか!と小1時間(ryの
気力も失せ、さわやかに縁切りましたよ・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。
743愛と死の名無しさん:05/01/25 14:09:26
「それであんなにショボイ式だったのね〜」と返せればいいのにね。
744愛と死の名無しさん:05/01/25 14:11:02
たいして親しくもない人から招待状送るから住所教えてってメールがきた
微妙に遠方でわざわざ出席するほどの義理もないとは思うので欠席すると連絡はしたのだが
招待状来た時点でいくらか包まなければならないのだろうか…
745愛と死の名無しさん:05/01/25 14:15:12
ここでいう、たいして親しくない人というのは、どのレベルなんでしょうか?

この一年会ってない人とか?

どのレベルで呼べばいいのか、すごく悩みます。
746愛と死の名無しさん:05/01/25 14:15:28
>>744
へたな鉄砲で送ってるんだろうから、スルーでオケ。
いちいち対応してないで、選びなよ。
私だったらせいぜい祝電、お祝い送る必要があるのか?
いやない!!!!
747愛と死の名無しさん:05/01/25 14:20:59
今後会うことがなくても気にならない人。でどうだ?
748愛と死の名無しさん:05/01/25 14:26:19
>>747
お互いの気持ちがすれ違うときは??

このスレの人たちに

招待する側が、選ぶときの「ここまでなら招待しても常識レベル」という
テンプレを作成してほしい!

私は招待する側だし、今まで呼ばれたら嬉しくて嫌だと思ったことがないので
どうしていいのかわからないんで。
749愛と死の名無しさん:05/01/25 14:28:56
日本だけなんだよね。バカ高い祝儀要求されるの。
友情はお金で買えないのに。

結婚って、性格がよく分かるよ。

「黒字にしたい」とほざいた友人は
私が行ってみたいって彼女に話した、タヒチに旅行にいったよ。
「タヒチってどこ?」って言ってたくせに。
ヒトの真似して、なにが面白いんだろう。

自分に自信がないから、結婚式でまわりに自慢したいのかな?
だったら、祝儀目当てにしないで、自分のお金でやってくれ。
気分悪かったよ。

750愛と死の名無しさん:05/01/25 14:29:00
質問。日頃は頻繁に連絡しあわないけど、年に数回数人でお食事したり、
数人で旅行に行ったりする会社の同期は?(でも部署は違う)
751愛と死の名無しさん:05/01/25 14:29:12
ラインは人それぞれ。
素直に呼びたい人を呼んで、断られたらそういう事でいいんじゃない?
752愛と死の名無しさん:05/01/25 14:29:41
>>749
類は友を呼ぶと言うからね・・・・
753愛と死の名無しさん:05/01/25 14:30:19
>>750
同期は呼んでいいんじゃない?
ここで呼んでいいか迷ってるのは、年賀状だけでリアルに
会わないとか、数年会ってないとか。
でも数年会って無くても出たい人もいることは確か。
754愛と死の名無しさん:05/01/25 14:31:02
>>751
断れてもいいけど、ここの人たちのように罵詈雑言陰で言われるのは事前に避けたい。
755愛と死の名無しさん:05/01/25 14:32:14
>>753
ありがとうございます。安心しました。
756愛と死の名無しさん:05/01/25 14:32:49
じゃあ呼ぶ前に打診すればいいんでは?
757愛と死の名無しさん:05/01/25 14:35:19
打診って難しいよね、なんか。
758愛と死の名無しさん:05/01/25 14:37:05
>>749
タヒチは貴方のものじゃありませんよ。
あとでタヒチの内容とか見て、純粋に行きたくなっただけかもしれないのに、
勝手に真似だと思う貴方と友達づきあいしていた彼女は、その程度の人かもね。
759愛と死の名無しさん:05/01/25 14:55:49

友達の結婚式には出席したし、歌も歌いました。その頃はまだ仲が良かったので。
でもその友達が結婚してからは忙しいのか、電話にも出てくれないし、メールも
ほとんど返事がありません。それから数年して私の結婚が決まりました。
子供も3歳だし託児所なども用意してるから、出来れば来て欲しいと打診したら断られました。
断られた内容はいまだにあやふやです。
この場合は、彼女は私とは友達関係をやめたいのでしょうか?
これからあまり連絡したりはしないほうがいいのでしょうか?
共通の友達に相談しても「気のせいだよ」と言われますが、
ここを見ていたら気のせいではないんじゃないかと揺れてます。
760愛と死の名無しさん:05/01/25 14:58:45
>>759
ほかの友人とは普通につきあってるのにあなたに対してだけそうなんだったら友達だと
思われてないんだろう。

でもな、既婚友人宅にあんまり気軽に電話とかするもんじゃないと思うけど。
761愛と死の名無しさん:05/01/25 15:00:57
>>760
気軽にというか、数ヶ月に一度程度で、しかも結婚してしばらくは
私との電話がストレス解消だと言ってくれてましたので・・・。
他の友達ともあまり連絡はとってないみたいなんですが、
結婚という冠婚葬祭で人間関係が見えたりすると聞いていたので、
もしかして・・・と思ったんです。
762愛と死の名無しさん:05/01/25 15:31:08
>>761
結婚したら独身時代のような付き合いは無理になるし、あなたの
結婚式の頃に大事件(?)とか何かあったのかもしれないし、
一概には言え無いと思うけど・・・そういう感覚も持たないと
これからも色々と大変だと思うよ。もっと気楽に(ry
「結婚式を断わった=友人やめたい」というのが絶対のデフォ
でもあるまい。

そして>>760の最後の行にドウイ。
763愛と死の名無しさん:05/01/25 15:41:18
私も即「友達やめたい」っていうのにつなげる事はないと思う。
こっちも読んでみたら?子連れ参加も大変らしいよ。

【騒音】結婚式の子連れ参加について11【破壊】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098254364/l50
764愛と死の名無しさん:05/01/25 16:14:03
>>762
>そして>>760の最後の行にドウイ。

>761には >数ヶ月に一度程度
と書かれてあるけど、それも結婚した友達にはやっちゃ駄目なのかな?
私も周りがみんな結婚してるから困ってる。
一年に一度程度ってことになるのか・・・。

数ヶ月に一度の連絡で返事があまりないわけだしねぇ〜。
765愛と死の名無しさん:05/01/25 16:20:35
高校時代の友人ですが、高校卒業後に会う機会は、大学時代と社会人になってから2回ほどでした。
7年前に彼女の結婚式には出席したのですが、それ以後は一度もあっていません。年賀状程度の付き合いです。
結婚の報告はしようと思うのですが、やっぱり式にはよばないほうがいいでしょうね。
私の住んでいる地方では呼ばれたら呼ぶというのが常識とはいえ、あまりにも年月が経ちすぎていて迷っています。
結婚式を挙げる場所が遠いということでもありますし。
766愛と死の名無しさん:05/01/25 16:28:29
>>765

>やっぱり式にはよばないほうがいいでしょうね。

あなたの中で答えはもう出てるじゃないですか。
このスレで質問する事じたい「呼ばなくていいと思う」ってレスを待ってる
としか思えないんだけど。
767愛と死の名無しさん:05/01/25 16:34:34
やっぱり式にはよばないほうがいいでしょうか?

768愛と死の名無しさん:05/01/25 16:38:13
>>767

好 き な よ う に してください。
769愛と死の名無しさん:05/01/25 16:43:25
マジレスキボンヌ
770愛と死の名無しさん:05/01/25 16:44:47
呼ばれたら呼ぶのが一般常識
771愛と死の名無しさん:05/01/25 16:49:14
>>769
マジレスだよ。<好きなように
772愛と死の名無しさん:05/01/25 17:14:49
呼びたくないんでしょ?呼ばなきゃいいじゃん。
何か問題でもあるの?
773愛と死の名無しさん:05/01/25 17:17:51
むしろ呼びたいのかと思った。
以前に結婚式に参加した人の場合は
多少縁遠くなってても呼びたいなら呼べばいいと思う。
774愛と死の名無しさん:05/01/25 17:30:23
>>773
なんだか年賀状だけの付合いだの年月がたってるだの会場が遠いだの
うだうだ理由付けて「だから呼ばなくても問題ないよね?」だと思った。
775愛と死の名無しさん:05/01/25 17:49:24
>>774
そう見せかけて、
「これくらいしか付き合いないんだけど私は呼ばれた。
その後は本当に付き合いがない。
で、私が結婚する事になったんだけど呼んでいいかな」かと思った。

>やっぱり式には呼ばないほうが良いでしょうね。
呼ばれたら呼ぶのが常識、年数が経ってるから迷う。遠方。

凄い回りくどいじゃん。
スレの流れに沿ってたら「呼ばなくていいですよね」って
スパっと聞くと思った訳です。
776愛と死の名無しさん:05/01/25 18:00:59
個々のケースそれぞれだろう。色々環境やら事情が違うんだろうし。
相談するなら親でも結婚相手でも、相応しい人が居るだろうに。
なんで不特定多数が見てるネットで相談するんだろう?
それも「親しくないのに披露宴に呼 ば な い で」というスレで。
777愛と死の名無しさん:05/01/25 21:05:18
ここ見てるといっそのこと式なんてって思えてくる。
778愛と死の名無しさん:05/01/25 23:04:21
自分が披露宴に出席した相手は、呼んでもいい(呼ばなきゃならんということはない)。
断られても泣かない。( ̄ー ̄)ニヤリ
779愛と死の名無しさん:05/01/25 23:36:03
高校時代の知り合い程度の女が夜中にメールで
今度結婚するからきてね!と送ってきた。
一人で大分盛り上がってるようだ。
正直、顔すら覚えてない人なんだけどよく私にメールしたもんだ。
遠くに住んでて、知り合い程度の人は呼ばなくて良いと思うんだ。
だから行く気はないな。
780愛と死の名無しさん:05/01/26 08:30:04
よくメアド知ってたね。
ていういか、メール交換はする仲だったのか?ふ、し、ぎw
781愛と死の名無しさん:05/01/26 08:49:02
勝手に調べて送ってきた。キモイ。
782愛と死の名無しさん:05/01/26 09:01:20
そうなんだー
なんかそこまでくると「必死だなw」って感じだね。
スルー汁!
783愛と死の名無しさん:05/01/26 14:42:19
>>780
今の時世、
顔も覚えてない人間の連絡先でも携帯に残ってるだろ。
お互いずっとメルアド変わってない場合も多いし。
784愛と死の名無しさん:05/01/26 15:17:00
「779ちゃんを呼んだのに来てくれなかった」
って他の友達に言いふらされてヨシです。
785愛と死の名無しさん:05/01/26 22:45:55
この間新幹線に乗ったら背後の席の三人組がすんごいDQNだった。
以下は聞き耳を立てて得た情報。

その三人は大学(都内)の旧友の披露宴(神戸)に出席。
交通費・宿泊費はなしだったそう。
祝儀袋に3人で連盟で大学同期一同と書き、内側の袋に10万円と記入。
しかし祝儀袋はカラで受付に出した。
3人は「冷静に考えたらアイツ親しくもなんともなかったよな」と言っていた。

微妙にスレ違いかもしれないけど、このスレみてたらこのDQN3人組みを思い出した。
786愛と死の名無しさん:05/01/26 23:06:31
皆 大変だねー。
そういう誰を呼ぶとか呼ばないとか面倒でいやだから
親戚のみの式・披露宴にしたよ。
787愛と死の名無しさん:05/01/27 02:44:23
>>786

それが一番良いかもね。
あとで友達だけのパーティーとかで良いと思うよ。
みんなおつかれ
788愛と死の名無しさん:05/01/27 09:35:04
友達だけのパーティって、いったい何人呼べばパーティになるのか。
789愛と死の名無しさん:05/01/27 12:24:02
友達1人でも、新郎新婦併せて3人だからパーティーになる
790愛と死の名無しさん:05/01/27 14:31:30
3人・・・あと一人は欲しいところだ。
791愛と死の名無しさん:05/01/27 19:07:02
いいね。本当に仲のいい友人だけでっていうのも。
「披露」って意味は薄れるけど。
792愛と死の名無しさん:05/01/27 20:36:37
でも披露宴と少人数のパーティの違いは?
親戚がいるといないって事くらいなんじゃない?
793愛と死の名無しさん:05/01/28 15:17:01
1年ぐらい会ってなくて、1度ぐらい連絡あったか?と思うときは、相手が
自分にしてほしい、貸してほしい頼みごとだけだった気がする友人から
招待の打診。

出席断ったら「私の頼みでも?(断るの?)」と言われた。
お前何様だ。
主人と下僕か?なにその脅し文句は・・・・・・。

これがまだ「久しぶり、ご飯でもいかない?」なら、OKだけど
結婚式はまた別の話・・・気軽にでかけれるもんじゃないから!
794愛と死の名無しさん:05/01/28 15:32:14
>>793
そいつ本当に何様?出なくて正解、GJ!だね。

私も電話めったにかかってこなくて、着信があって折り返した時も
「ごめん、間違えただけ」とかっていう人から、堂々と結婚式の招待受けました。
今までメールもスルーしたりしたくせに、よく言うよと思ったなぁ。
しかも「他に知り合いがないと寂しいでしょう?誰か一緒にきてもいいよ」って。
ばかかお前。
795愛と死の名無しさん:05/01/28 17:24:00
どいつもこいつも、なんで「来て頂く」という
殊勝な心構えがまったくないのか不思議でしょうがない。
796愛と死の名無しさん:05/01/28 20:38:10
そこまでてめぇに興味ないよ
と言ってやりたいね・・・
797愛と死の名無しさん:05/01/29 03:05:25
学生時代の仲良しグループで一人の子は今でもほんとに仲良しで他のコは年賀状と一年に一回くらい手紙のやりとりするような関係で
最後に会ったのは三年前くらいの、その今でも仲の良い友達の結婚式
私は卒業して遠方の実家に戻ったので卒業して何年間かは夏に集まる時とか呼ばれたりしたんだけど仕事がサービス業で休みが会わず一度も行けなくて最近は呼ばれなくなった
来てもらえるなら来てほしいけれど(交通費や宿泊は全額出すつもり)やっぱり迷惑ですかね…?
798愛と死の名無しさん:05/01/29 03:24:49
迷惑?それはあんたが一番わかってるのとちがうかい?
逆の立場になればいいなむ〜
799もち欠席。縁切りになっていい人。:05/01/29 04:56:29
去年たいして仲良くない子に結婚式招待サレタ。
その子は自分から連絡しない子。私に対してだけでなく他の子にも自分から連絡シナイ。
いつも待ってる側。
自分から連絡してこないってことはそれまでの関係なのかと私は思い
自分から連絡するのをやめた。そしたら案の定全く連絡しない関係に。
でも結婚式に招待サレタ。その子は派手に式を挙げたいみたいで人数集めるのに必死だったミタイ。
他の子にも普段自分から連絡しないクセにその時は皆さんご招待。
でもいっせい送信のメールで結婚式の知らせが来てあとは招待状。
皆サンに来て頂く立場なんだト忘れるな!
800愛と死の名無しさん:05/01/29 09:02:02
疎遠の友人(というかもう知人の域?)でも披露宴なら
まだ時間と都合が合えば、目を瞑ってあげてもいいんだけどさ
高校時代の友人で、卒業してから26歳くらいまで
会った回数は片手以下の、殆ど同窓会レベルの仲の子が、
友人代表の祝辞をのべてくれと行ってきた。
ハァーー?相手知りませんがな? その子自体もよく分かりませんがな?
と言うか高校時代だって全然仲良かった記憶が無いんですが何か?
無茶にもほどがあると、丁重にお断りした後式のみ参加したものの
来てもらった友人にお礼はもちろん全然ナシ。式が終ったらもう知らない顔。
さすがに神経を疑いますた、ほんと。


801愛と死の名無しさん:05/01/29 10:59:56
ちょっとスレ違いになりますが、親友が私の結婚式の頃妊娠9ヶ月でしかもかなり遠方なので本人は行きたいし医者に聞いてみると言ってくれてるのですが無理だと思うのです
でもどうしても一生一度の披露宴(たぶん・・)にそのコがいないのが寂しいのでビデオレターを送ってもらおうと思うのですがそれって他の出席者からすると寒い感じですか?
私はそのコの結婚式でピアノを弾いたのですが…
親友が一人その場にいないって2、3人が欠席よりずっとショック
802愛と死の名無しさん:05/01/29 11:37:22
>>793
「私の頼みでも?」と言われたときに、
「このアタクシをお願い一つで気軽に呼び出し?」と
キッパリ返してやるのも手だったかもね。
803愛と死の名無しさん:05/01/29 11:42:44
>>801
なんで来られない=ビデオレターなの?
・披露宴で「私と彼女は親友なの! 私には友がいる!」と見せ付けたい。
・親友なんだから、欠席するならビデオレターくらい寄越して当然!
そんな風に見える。

本当に親友? 私ならやだな。祝う気持ちが一杯あっても、
反応のわからないビデオレターを会場に垂れ流されるの。
友人複数とかならいざ知らず、自分1人なんて。
客として見た場合、家で新婦が一人で見てればいいじゃんと思う。
友情オナヌーショー見せられてる気分。
804愛と死の名無しさん:05/01/29 11:49:07
>>801
わたしは来られない招待者からの「手紙」を司会者に読んでもらいましたが、一番みんなが
一生懸命メシ食ってるタイミングだったのでほとんど誰も聞いてませんでしたorz

きてもらいたい気持ちはわかるけど、だからって「あれしろ、これしてくれ」って要求するのも
どうかと思いますよ。それはそれでその友達をいいように使ってるだけで、大事にしているとは
言わない。
805801:05/01/29 11:56:44
>803
やっぱりそうか…なんとなくそうだろなと思ってたけど…ありがとうございます。
彼女がいないのは寂しいけどしょうがないですしね
806801:05/01/29 12:05:06
>804
そうですね・・。他の出席者からしたら知ったこっちゃないって感じでしょうしね。
友達も迷惑になりかねないってことだしね。
807愛と死の名無しさん:05/01/29 12:06:48
本来祝い事というのは、周りから祝わせてくれと名乗り出るものであって
祝ってくれと押し付けるものではないんだよな。
形が重視されて本筋からずれてしまうのも分からんでもないが。
808愛と死の名無しさん:05/01/29 12:20:37
>>804
ちょっと聞きたいんだけど、その手紙って
披露宴で公開されることを前提にして
書いてもらったんだよね?
もし私が親友の披露宴に出席できないときに
手紙を書いたとして、知らない間に
朗読されてたらすごく嫌だな、と思う。
809804:05/01/29 13:04:36
>>808
ええそうです>披露することを前提に書いてもらった
いわば、スピーチみたいな内容でした。
810愛と死の名無しさん:05/01/29 13:21:18
祝電じゃ物足りないわけか。
811804:05/01/29 13:29:06
>>810
まあそこは、いろいろと特殊な事情があったんですよ。詳しくは書けませんが。
ですからもちろん、スピーチをしてもらった相当の御礼はしました。
812愛と死の名無しさん:05/01/29 13:39:47
スピーチ
813愛と死の名無しさん:05/01/29 13:43:06
簡単にビデオレターって言ってるけど、披露宴で公開されるとなれば
ビデオ作成する側は大変だよ。
頼んでる方は単にビデオの前に立って、メッセージ喋ってくれればいい
と思っているんだろうけど、何を喋るか考えるだけでもう〜ん。
新郎の両親や親族までが一緒に見るのなら、自分の服装や背景も
あんまり見苦しい物じゃまずいだろうし・・・なんて考えたら orz
更に、メッセージを喋っている途中でつまったり、言葉間違ったらやり直し。
臨月の妊婦に負担させることか?
814801:05/01/29 14:00:00
まず友達のことを考えなくちゃいけないですよねー自分に置き換えてみると良くわかりました
815愛と死の名無しさん:05/01/29 15:08:42
出席できないかもしれない友達が自分から言い出した話じゃなかったのか・・・
「欠席ならビデオレターよろしく」って言い出す新婦ってかなりドリ(ry
それも妊娠中で出席すらままならない状況でビデオ撮りなんて。
816愛と死の名無しさん:05/01/29 15:23:50
私の義兄は義理(職場絡みで断れなかった)で知り合いが一人もいない披露宴に出て
話相手もいないからずっと呑んでてすっかり酔っ払って
帰る途中で車にはねられた
命は取り留めた(一時は危なかった)けど、脳障害が残って
職場復帰はできないし姉が欲しがってた子供ももう無理

極端な例だけど、呼んだ方も門出にケチがついた気分になると思うので
披露宴に呼ぶ対象はもうちょっと考えて欲しい
817816:05/01/29 16:28:20
すみません、つけたし

呼んだ方が悪い、と言いたいのではないです
ただ、どうしても「あの時、やっぱり断っていれば…」と思い
「でも絶対に断れないし、だったらいっそ呼んでくれなければ…」と
悔やんでしまうので…
818愛と死の名無しさん:05/01/29 16:45:39
>>816
お気の毒な話ではあるが・・・。
行き帰りに車にはねられるかもしれないから重要じゃない客は披露宴呼ぶなってこと?
車にはねられたのは披露宴のせいじゃないでしょ。
話し相手がいないからといって飲み過ぎるのは自己責任だと思うが。
819愛と死の名無しさん:05/01/29 17:05:31
話が深刻だから大袈裟に考えちゃうけど、
言いたい事は「普段親しくもないのに呼ばないで!」ってことで
車にはねられるからとか言うわけじゃないのでは。
820愛と死の名無しさん:05/01/29 17:07:14
披露宴でいくら話し相手がいないからといって、飲みすぎるほうがどうかしてると思うが。
821愛と死の名無しさん:05/01/29 17:39:41
客観的にはそうかもしれないけれど、身内としては
あの時披露宴にさえ呼ばれていなかったら、って思うことはあるだろうよ。
知り合いがいれば泥酔した客を一人で帰したりしなかったかもしれない、とか。
このスレ的には極端すぎる例だけどさ。
822愛と死の名無しさん:05/01/29 18:30:02
>820
飲まなきゃやってらんない状況だったのは?
新郎新婦のなれそめ寸劇だの、新婦のお色直しドレス色当てクイズだの
ゲスト全員に一言スピーチだの。
そういう寒い披露宴で知り合いもナシに一人だったら、飲みすぎるのはよーくわかるけどな。
823愛と死の名無しさん:05/01/29 18:58:11
>>822
でも普通、同じテーブルになった人と「あなたはどういう関係ですか?」って話しない?
今まで出席した披露宴はひとりじゃなくてもたいていそうだったけどなあ。
824愛と死の名無しさん:05/01/29 19:08:28
>823
普通はそうだけどね。
でもこっちがしゃべりかけても相手が初対面苦手って場合もあるからな。
それに万が一822みたいな状況だったら、知らない相手に「マジかよ」とかも言えないし
苦笑いで2時間我慢しかないね。
825愛と死の名無しさん:05/01/29 19:13:34
知ってる人いない宴会はしんどいよ
826愛と死の名無しさん:05/01/29 21:36:29
でも、車にはねられてしまったのは全く無関係だと思う。

>>816とそのご家族にはお気の毒だし、
身内がそう悔やむ気持ちはわかるけど、
(「あの時ああしてれば…」ってつい思っちゃうものだよね)
色んな意味で、他人にはホイホイ言わないほうが良いのでは…。
827826:05/01/29 21:40:09
むしろ教訓は
「披露宴会場までの交通手段および費用は新郎新婦が責任を持って手配すること」
かもしれない。
828ミコ:05/01/30 14:56:11
転職していった昔の会社の友達(会うのは年1回)に
披露宴に呼ばれた。 うちの職場から3人招待予定だって。
まさか私が呼ばれるとは。。極貧なのでお断りしたいのですが、

「その日、結婚式かぶっちゃって〜」とかっていう言い訳どう思いますか?
829愛と死の名無しさん:05/01/30 15:14:00
>828
全然ok
830愛と死の名無しさん:05/01/30 15:20:20
従姉妹とか親戚系の結婚式にすると間違いないですね。
友達にすると「その友達のが優先?」って恨まれそうだし。
831愛と死の名無しさん:05/01/30 15:21:51
>>828
親族(いとこなど)の結婚式(だから抜けられない)だということを
強調すればなおよし。
832ミコ:05/01/30 15:38:37
そうですよね。この前、口頭でいきなり誘われた時は何も考えず
okだしてしまったのですが、、まだ招待状届いてないし。
たぶん、来週くらいに招待所を届けたいから住所教えてって
連絡がくると思います。 その時断ったほうがいいですか?それとも
招待状もらって返信する時断ったほうがいいですか?
833愛と死の名無しさん:05/01/30 15:40:48
>>832
早ければ早いほどよい。向こうにも都合があるだろうし。
招待状だって1セットいくらってするもんだし。
834ミコ:05/01/30 15:51:10
ok

じゃ、親戚の子と結婚式がかぶったって事で。。
もう会わないしいいよね。。
835愛と死の名無しさん:05/01/30 17:09:31
学生時代の親友が結婚することになった。
親が電話に出て居ないと伝えてと言ったら、電話の内容が結婚。
でも7年間、音信不通だったんだよね。

俺はヒッキーだし行かないことに決めたんだけど、どうやって断れば良いんだろう。
836愛と死の名無しさん:05/01/30 17:31:07
>835

そのまま華麗にスルーしよう。
伝言ゲームが当てにならないことを教えてやれw
837愛と死の名無しさん:05/01/30 17:48:25
私も10年ぶりの友人から結婚式呼ばれました。親に
伝言のこしてもらたのですが、そそまま無視。

もう会う予定ないなら大丈夫だと思われます。
838愛と死の名無しさん:05/01/30 19:33:54
みんな10年や7年音信不通な友達まで掻き集めて
必死なんだね・・・・呆れたよ。
そこまでして何がやりたいんだろう。
祝儀?みえ?
839愛と死の名無しさん:05/01/30 20:03:45
それ疑問。でも呼ぶ人いなくてわざわざ業者使うような人もいるから
本人でなく親の体裁とか、政治的な要素が絡んでるのかもね。
840愛と死の名無しさん:05/01/30 20:21:51
そりゃ一人もいなかったら業者つかったって別にいいけどさ。
当然のように音信不通の人呼ぶなんてなんか嫌だ。
841愛と死の名無しさん:05/01/30 20:44:21
>>838 私の知人(女)の場合は、先方の親から責められて、
親しくも無い私を呼ぶ羽目になったよ。

本人の両親は1人っ子同士で、且つ本人も大学進学のために
地元を離れそのまま就職した身で呼べる友人も少ない。
対して、新郎は地元出身、両親とも7,8人兄弟な上に従姉妹は
おろか近所の人まで呼ぶ地方。

で、いくら新婦側は新郎より少なくていいとはいえ9:1はあまりに不釣合い、
モマイは友達少ないのかそれとも親戚を呼ばないなんて自分たちを馬鹿にしてるのか
親戚に顔が立たないと子一時間責められたらしい。

祝儀は当然いらない、交通費も勿論だす、美容院もホテルでツケて貰って構わない、と
本当に申し訳なさそうに拝むように頼まれ、仕方なく出席しました。

そんな場合もあるよ。
842愛と死の名無しさん:05/01/30 21:22:50
>841
そんな人と結婚して幸せなのかなぁ・・・
そこまでいくとちょっと度を越してるよね。
843841:05/01/30 21:59:34
>>842
職場の関係ででほんの一時期関わっただけの人だから、
現況は知らないんだー。幸せだといいんだけど。

ま、親と結婚するわけじゃないし、同居でもないはずだったから、
なんとかやってるといいな。

ちなみに新郎の両親、新婦友人にはお酌にも来ませんでした。
新婦両親は、新郎側にも挨拶して廻ってたのに。
844愛と死の名無しさん:05/01/30 23:39:54
>843
その人、今頃家庭板の住人になっていたりして・・・。
845愛と死の名無しさん:05/01/30 23:45:00
>>838
最初に会場を押さえるとき「とりあえず私の招待客は20人ね・・」
なんて思いながら押さえるはいいけど思いのほか埋まらず・・・ってケースを見た。
846愛と死の名無しさん:05/01/30 23:55:47
てことは、まさに人数合わせ・・・
847愛と死の名無しさん:05/01/31 00:40:13
まさかも何も。
848愛と死の名無しさん:05/01/31 01:07:32
>>847
よく読めw
849愛と死の名無しさん:05/01/31 14:01:20
断ってる最中に1人だからいやだ。と正直に言ったら
「そんなこと言ったら、この前彼氏のほうのグループと遊んだ時、私しか女が
いなくて、寂しかったんだよぅ!あっ!そのとき○○(私)呼べばよかった!」
・・・・・・今会話してて、思い出されるような存在なら、呼ばなくていいです。
結婚式も断らせていただきます。ハイ。

ついで言うと、あんたが使った結婚式場・・・CMで「貴方だけのブライダル!」
って、式場貸切じゃねえか!!
知り合いもいない上に、貸切・・・・そんなところに呼ぶんじゃねえ!!
「私がいる」って、新婦は新婦席だろうが!!!
850愛と死の名無しさん:05/01/31 19:46:59
春に結婚式をするんですが招待人数で揉めてます。
彼はなるべく招待人数を同じくらいにしたい様子…(バランスが悪いからだって)

現時点での予定
彼は親戚・会社の人・友人。私は派遣社員だから会社の人は呼ばないで親戚・友人。
彼は親戚20人、会社の人15人、友人15人で50人。
私は親戚10人、友人20人の30人。

…もっと増やせと言われてますがこれが限界なんだよぅ。
呼ぶ予定の友達はみんな親しい人ばかりですが最悪疎遠な親戚とか呼べと。
疎遠な友達は呼ぶつもりまったくないので友人はこれ以上増やせないし…

「なんかそっち人数少なくない?」とかいやみを言われるんですが普通ですよね??
851愛と死の名無しさん:05/01/31 19:55:46
友人20人てすごいと思う。
彼氏が折れるべきだろ。
だいたい友人の数は彼氏のが少ないじゃんw
852愛と死の名無しさん:05/01/31 20:20:20
友人20人のうちには何故私が呼ばれるのか・・・と思ってる人が
何人かいる予感。
男の方が多くていいと思う。
853愛と死の名無しさん:05/01/31 20:32:16
>>850
むしろ彼氏が呼びすぎな気もする。
会社関係は色々おつきあいもあるのかも知れないけどさ…。
>>850くらいの人数でもおかしくないと思うよ。
それと、こっちも参考にしたら?↓

披露宴の招待客ってどれぐらいが普通なの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1023369911/
854愛と死の名無しさん:05/01/31 22:00:37
>852
チョト同意・・・

イマドキ80人規模の披露宴て少ないよね。
そこまで無理しなくてもいいのに。
855850:05/01/31 22:08:24
レスありがとうございます。
私の友達はほとんどグループなんですよ。中学校時代のグループ・高校時代のグループ・予備校時代のグループ・大学時代のグループ。
半分以上結婚してるけど、お互いにお互いの披露宴出てるので…
でも仲いいですよ。しょっちゅう会うし。
生まれたときからずっと同じとこにすんでるから結びつきも強いです。

旦那さんは高校時代すごい体育会系の野球部で、そのせいで人数が多いみたいです。
会社も同期がすごい仲いいらしくて…同期全員呼ぶからこの人数みたいです。

やっぱり多少人数差あっても大丈夫ですよね!説得します!ありがとうございます。
856愛と死の名無しさん:05/01/31 22:43:45
旦那に「さん」付けると叩かれますよ。
一応、「夫(妻)」が正式
まあ良しとされるのが「主人・旦那・女房・かみさん」です
857愛と死の名無しさん:05/01/31 22:46:59
なるほどグループか。確かにグループなら全員呼ぶ方が問題ないよね。
858愛と死の名無しさん:05/01/31 22:52:08
ていうか、彼親戚多すぎ・・・
859850:05/01/31 22:58:37
>>856
えっそうなんですか?普通に使ってた…気をつけます…

>>857
そうなんですよ。逆にそのグループの中で一部しか呼ばないほうが「え、なんで?」ってなっちゃうと思うんで…
結婚ラッシュのときはご祝儀ビンボーです…

>>858
彼側がお父さん6人兄弟・お母さん5人兄弟らしくて。
私は父側親戚とは疎遠なので(というか遺産問題で揉めて呼べない状況)、母側しか呼ばないですが…
860愛と死の名無しさん:05/01/31 23:05:16
母側だけで20人?
夫婦に従兄弟までってことか?

彼にさぁ、ここで呼ぶと今度自分たちも呼ばれたら行かなきゃいけないってこと
教えておいたら?
861850:05/01/31 23:16:49
>>860
いえ、ははがわしか呼ばないのは私(親戚10人)です。
彼側は両方呼ぶので20人…それでも選抜メンバーだそうです。従姉妹は仲いい人ひとりだけ呼ぶみたいです。
862愛と死の名無しさん:05/01/31 23:32:16
あなたの感覚はまともだと思う。
彼側の人数が多すぎなの。いやみは無視でがんがれ
863愛と死の名無しさん:05/01/31 23:55:48
いとこ(新婦)の結婚式。職場結婚だった。
それこそ相手(新郎)の両親がそれぞれ5人とか6人兄弟で、
みんな夫婦で来てたからそれだけで新郎親戚は20人超。
いとこの家系はただでさえ親戚が少ないのに…
結局新婦側の親戚をかき集めて招待。うちも一家揃って呼ばれた。
(いとこはうちのおじいちゃんとは3−4年に1回くらいしか会わないが問答無用)
さらに職場の友人(実際は共通の友人)の多くを「新婦友人」にしてた。
結局うちのじいちゃんも喜んでたからよかったんですけどね。

ただ、親戚が多かったので、黒服はもとより、黒留袖の嵐になってた…。
>>580さんはお友達が多いので、親戚が多くても大丈夫そうだけど。
864愛と死の名無しさん:05/02/01 02:49:33
>>835-836
自分がDQNになってもしょうがないよ。
835は予定があるとか言ってちゃんと断るべし。
865863:05/02/01 12:01:46
すいません、いまさら気づいたけど
>>863のなかにある「580さん」はアンカーミスです。
>>850さんです。
866愛と死の名無しさん:05/02/04 22:09:48
高校卒業後7年間音信不通で、年賀状のやりとりも無かった子がいます。
同じグループでありましたが、仲は良くなかったです。
ただ、気が合わないというだけで、客観的に見るととても
性格の良い、素敵な女の子です。

昨年末にクラス会で再会し、成り行きで携帯の番号交換をしました
その子から4月の結婚式の招待状が届きました。
正直断わりたいのですが、招待状に添付された手紙がちょっと感動
するような内容で、断わりづらくなってしまいました。
私意外では高校の友人は二人呼ぶそうです

嫌いな子ならはっきり断われるのですが、
正直迷っています。
ちなみに私東京、その子の式は京都です。
ご意見をいただけると助かります
宜しくお願いします。
867愛と死の名無しさん:05/02/04 22:25:19
私なら、端から見てどんなにイイ子だろうが
気の合わない奴のために、めかしこんで
3万円用意して、交通費往復3万と休日1日かけて
披露宴に行こうとは思わない。

もし、そのグループで今後もつき合いたいなら
同じグループの子は全員で何人いて、
2人のうち何人が出席するかにもよるんじゃない?
あとは、あなたがその子を苦手に思ってることを
他の子が知ってるかどうか。
それで欠席してもハブられたりしなさそうであれば
ますます行かなくても問題なさげw

と、背中を押してみたけどどうよ。
868愛と死の名無しさん:05/02/04 22:36:55
>>866
私も背中を押しとく。
今まで疎遠でこれからも疎遠(予定)なら
親戚でもダシにして断る。
869愛と死の名無しさん:05/02/04 23:05:10
そうだねえ。たとえ嫌いじゃなくても
友達といえない子なら行かなくていいと思う。
今後交流がありそうなら行ってもいいと思うけど・・・
870866:05/02/04 23:22:51
レス下さった皆さん、ご親切に本当にありがとうございます。
欠席する事に罪悪感を感じていたので、
おかげで楽になれました。
失礼にならないような理由を書いて欠席しようと思います
力になって下さって、本当にありがとうございました。
871愛と死の名無しさん:05/02/05 12:16:28
スレ違いですが、
昨年、「(今年)4月の結婚式きてねー」と旧友からメールがありました。
しかし、(私が年末に引っ越したせいかもしれませんが…転送届けはしてます)
友達からメール、年賀状が来ず、正式な招待状もまだです。
GWにやるならはやくはっきりしとくれー呼ばれないのなら旅行にいきたいのだが…
872愛と死の名無しさん:05/02/05 13:40:46
そんなもん直接聞け。
873愛と死の名無しさん:05/02/06 00:02:01
>>871
このスレに書くということは、放置が望ましいという答えは出ているな。
874愛と死の名無しさん:05/02/07 11:21:07
>>871
「行きたくない」という思いが見え隠れしている。
だいたい、来て欲しいと思ったら正式な招待状はまだでも確認のために再度
連絡ぐらいはしてくるでしょう。
4月なんて人事異動・年度始め・GW突入と引きこもりでもない限り忙しい
んだからさ。
875愛と死の名無しさん:05/02/07 14:23:27
知人の式がもうすぐある。
めちゃくちゃ親しくはないが、沢山いる人の中でなんとなーくくっついてる程度の仲。
10人程いるグループで、既婚未婚半々程。
何故か「披露宴に来る人をグループ内で話し合って、代表者に来て欲しい。」と言われた。
さらに何故か「独身限定」と言われた。独身者は5人。
5人ともその結婚する知人と特別仲が良いというわけではない。
逆に個人で喋ったこと無いんじゃないかという程。
招待状は5人の中でたらいまわしにされ、誰も「出席する」と言われなかった。
そしてその5人は二次会すら欠席してしまった。
なんだかなぁ。
876愛と死の名無しさん:05/02/07 14:47:33
まさに、なんだかなあ、な話だ。
でも過去の話?今からの話?
877愛と死の名無しさん:05/02/07 16:39:25
今からの話。ちなみに来月。
878875=877:05/02/07 16:48:43
追加。
結局披露宴にはグループからは誰も出ない。
グループの中でその人との付き合いは既婚者5人の方が
長いのに最初に「独身者限定」と言われたものだから、皆引いてしまった。
当初二次会も「独身者限定」と言ってたので、
既婚者は「今更呼ばれても」と欠席。(そらそうだわな)
結局2人だけ行くみたい。

親しいと思ってた既婚者を呼ばずに、親しくない独身者を招待し、
アテが外れたからと既婚者を頼りにする。
ちょっと人としての付き合い方を間違えてんじゃないか?と思った。
879愛と死の名無しさん:05/02/07 17:00:30
その人、何考えてるのかわからんね。
二次会を独身者のために合コンのような感じに
したかった、とかは一応考えられるけど。
披露宴もだもんね。
既婚者は出にくいだろうから配慮したつもりだったとか?
ううむ。わからん。
880愛と死の名無しさん:05/02/07 17:02:08
それか既婚者が見栄え良くない人ばかりとか・・?
881愛と死の名無しさん:05/02/07 17:25:53
披露宴→行き遅れ感を出したくないので(っつってもわからんけど)
二次会→無料キャバ嬢
882愛と死の名無しさん:05/02/07 17:48:23
「自分が友達の仲で一番先に結婚したのよ」と言い張りたいから。
883875=877:05/02/07 17:50:20
既婚者の見栄えは、良くないというわけではないけど、
やはり独身者軍団よりは年齢が少し高めになりますね。
皆さん年相応の見かけで普通だと思います。
ちなみに新郎新婦共に30代半ばです。
ちなみに私は独身ですが(20代半ば)、殆ど喋った事も無いし、
私よりも仲の良さそうな既婚者を誘わないで私を誘うのも、
何か既婚者と確執でもあるのかと思ってしまうじゃないですか。
逆に確執なんて一切無かったのに、今回の事によって確執は出来てしまうという
結果になってしまいそうですが。
884愛と死の名無しさん:05/02/07 21:01:52
20代半ばのピチピチした雰囲気で
式を華やかにしたかった!
でFA?
殆ど喋った事ない人達を披露宴に呼ぶな。
まさにこのスレタイ通りの事例ですね。
885愛と死の名無しさん:05/02/07 21:32:08
大学で同じゼミだった、というだけで、全く親しくない子から
披露宴の招待状が届きました。
彼女とは卒業後いっさい連絡を取り合っていません。
どう考えても、同じく同ゼミだった、彼女の友人Aさんが一人参加に
ならないよう、共通の友人である私に声をかけただけ。

それなのに披露宴の日時が決まった途端、まめに連絡を
して来て、急に親しげにしてくるようになりました。私も
馬鹿なので、段々ほどされて来て、式に出ようか…とまで思うように。

しかも、共通の友人Aさんからは「久しぶりに会いたいから絶対来て!」と
言われてしまい、式に出席した方が良いのか、ますます判断に迷ってしまって。

でも彼女の式は東京で、私は大阪在住。
単なる数合わせの人間を、遠方から呼ぶなんて、
馬鹿にされているのかな、とも思います。

それにこの場合、欠席したら電報と、1万円のお祝いは贈った
方が宜しいでしょうか?
宜しくお願いします
886愛と死の名無しさん:05/02/07 22:00:53
自分なら卒業後後一切連絡取ってないなら行かないな。
近況報告さえしない単なる同級生でしょ。
同窓会気分で行くには会費(祝儀)高いし、しかも遠距離。間違いなく数合わせじゃん。
どーせ自分の時も呼ばないだろうし、呼んだ所でそんなヤシ自分の番が済んだら
来やしないし、欠席。
1万の祝いもイラネ。電報でももったいないくらいだよ。
887愛と死の名無しさん:05/02/07 22:23:48
まあ、気が向いたら電報だけ送っときゃいいんじゃないの?
招待状の返信はまだ出してないんだよね?

ちなみに気が向かなかったらスルーな方向でw
888愛と死の名無しさん:05/02/07 23:08:45
>>885
>急に親しげにしてくるようになりました

式後は「音信不通になりました」になるよ〜
今はカモを逃さないように いい顔しているだけ

大丈夫。あなたが断っても 他に誘いがいくだけだから。
一人出席者が減ったことは残念に思うかもしれないけど
「あなた」が来ないから残念とは思わないでしょ。
1万も払う必要全くなし。
889愛と死の名無しさん:05/02/08 00:41:02
まあ、もし自分だったら、他の知ってる子も来るようだし
同窓会気分で行ってもいいかなとも思う気もするけど
やっぱり、急に親しげってところが嫌だね。
計算高そう・・・。
ほんとに呼ぶ人少なくて困ってるなら
そういえって感じだし。
890愛と死の名無しさん:05/02/08 00:55:13
他の知ってる子といっても、1人でしょ?
東京-大阪感を移動するにはちょっとね。
891愛と死の名無しさん:05/02/08 01:41:41
マルチやめれ。
892愛と死の名無しさん:05/02/08 06:13:55
>>855
自分で判断してしまう前に、「もちろん交通費出してくれるよね?」
て聞いてみて、リアクションで判断すれば?
893愛と死の名無しさん:05/02/08 22:32:17
>>405>>409みたいな披露宴だったら、よぶ方もよばれる方も楽しいのにね・・
894885:05/02/08 23:56:43
レス下さった皆さん本当にありがとうございます。
欠席の葉書と、お詫びの手紙を送って、
式の日は電報のみを送る事にします。

一人参加の友人には申し訳ないですし、
招待してくれた子にも何だか後ろめたい気分です。

皆さん、ご親切に本当にありがとうございました
895愛と死の名無しさん:05/02/09 00:18:11
>>894
>招待してくれた
こんな風に思わなくていいと思う…。
貴女いい人だね。
896愛と死の名無しさん:05/02/09 01:29:32
昨年、全く親しくない同級生から招待状もらって
勿論行きたくなかった。でも、めでたい話しだからどうしても
断われなくて、ギリギリまで迷ったあげく出席。

行って良かったと思ったよ。出席した同級生達は学生時代全く
仲が良くなかった人ばっかりで、一人参加覚悟で行ったんだけど、
皆「懐かしいね」と話しかけてくれて、
グループの中に入れてくれて、3次会まで行って楽しんだ。

披露宴御、新婦は年賀状一つよこさず(私は送った)
案の定、音信不通になったけど、
披露宴で生き投合した同級生とは今も連絡取り合って、
仲良く遊んでる。
897愛と死の名無しさん:05/02/09 01:44:17
>>896行って良かったね。
私も今月親しく無い同級生の結婚式、二次会に出席するけど、当人無視で同窓会気分で臨みます。
他の出席する人も同じ事言ってる。
これが最後で縁が切れるんだろうな。
898愛と死の名無しさん:05/02/09 01:49:29
>>896
新婦以外の同級生達は大人になったってことなんだろうね〜。良かったね。
899愛と死の名無しさん:05/02/09 10:15:52
あるバンドのファンでよく一緒にライブに行っていた友人。
長く音信不通でしたが3年ぶりに再会。
「3月に結婚するから披露宴来てね」と言われ
軽い気持ちで「いいよ〜」と言ってしまった。
招待状が届いたのが4月で5月に披露宴。
再会したのが11月だったのですが招待状届く前も
届いた後も一切連絡なし。共通の友人も一人もいないし
新郎とも面識なし。困って渋々こちらから連絡したら
「友達が少ないので来て」と言うので悩んだ末出席しました。
東京での披露宴でしたが彼女は地方の人なので少ない友人
(私以外2人)も親戚も全て地方の人で同郷同士すごい盛り上がり。
写真の時も誘ってもらえずテーブルに私1人ポツーン。
おまけに彼女のお父さんから「もう結婚したから、あまりライブに
誘わないでやって」なんて言われる始末!誘ってませんから!!
本当に最悪な披露宴!当然、縁切りましたけど。正直切る程の縁も
なかったんですけどね。

長文スマソ。スッキリしました。
900愛と死の名無しさん:05/02/09 12:56:12
私もあまり親しくない子に披露宴呼ばれてしまいました。
その子、今の彼の元カノなので、正直行きたくないんです。
私達は学生時代、同じバイトでした。

なので彼に「行きたくない」と言った所、
「お前は心がせまい、あいつ良い子だから行ってやれ」と言われてしまい、
私がどう言おうと、聞き入れてくれません。

私がバイトを止めてからは、学校でもあまり話さなくなったし、
卒業後もいっさい連絡とっていません。
彼女は友達が多かったし、正直何故私を呼ぶのかと…。
ちなみに私と彼が付き合っている事で、
嫉妬するような心のせまい人では無く、優しい子なのですが…

なので、いっそ出席した方が波風立たないのかな、と思います。
でも彼女が住んでいる所は行った事が無いし、
新幹線も乗り継ぎがあると思うので、新幹線で4時間以上は
かかると思うんです。

何か良い解決策は無いものでしょうか
901愛と死の名無しさん:05/02/09 13:10:16
>>900人間関係が分かりづらい
902900:05/02/09 13:15:48
>901 すみません。私と彼女と私の彼は同じ大学で、学部はバラバラ
バイトが一緒でした。
彼女と私の彼は3年の時付き合っていて、半年後くらいに別れたそうです。
私と彼は、どちらも地元に残ったので、大学卒業4年後、同窓会で再会し、付き合うように。
彼女は実家が名古屋だったので、卒業後実家に帰りました。

もしかして、彼は彼女の事が忘れられないのでは?とも思います。
なので、嫉妬心グルグルなのは私の方で、正直式に行きたくありません…

903愛と死の名無しさん:05/02/09 13:24:53
>>902
呼ばれてるのは、あなた一人なのか、あなたと彼の両方なのかどっちよ?
あなただけ呼ばれてるなら「彼を忘れられないのでは」というのはあなたの思い込みだと思う。
904900:05/02/09 13:44:12
>903 分かりづらい文章で本当にすみません。
呼ばれてるのは私一人です。
903さんの言われている通り、自分で勝手に思い込んで、嫉妬心で
一杯になってしまって、自分が嫌になってます。

彼は「あいつはお前の事気に入ってたし、好きなんだと思う
だから行ってやれよ」と言うので、ますます自分が悪い人間だと思ってしまって。
やはり式に行った方が良いのでしょうか
905愛と死の名無しさん:05/02/09 13:53:07
>>904
彼氏に相談せずに普通にさっさと欠席しちゃえば良かったのに。
男は過去の恋愛を美化し(別ファイル保存)、女は過去を忘れる(上書き保存)。
「いい子」ならなんで半年で別れたのよ。

「遠方で、親しい付き合いも連絡もなかった人の披露宴は普通行かない」で終了。
「ナゼかあなたを呼んだ」だけで、嫉妬云々はさておいて、
彼女がいい子ではないことは確実なんだから。
彼氏の「気に入ってたし、好きなんだと「思う」」なんて妄想は気にしなくて良い。
万一未練があるとしたら彼女じゃなくて彼のほうだわな。
906愛と死の名無しさん:05/02/09 14:32:05
>900
彼氏の元カノとか関係なく、今親しくないんなら欠席全然OKだよ
907900:05/02/09 15:02:46
ご意見下さった皆さん、本当にありがとうございます。
心苦しいですが、欠席させてもらおうと思います。
彼はきっと又怒ると思いますけど、
やはり行きたくないです。

披露宴の出欠を決めるのって、とても神経を使いますね。
罪悪感も残るし…。

本当に悩んでいたので、助かりました
ありがとうございます
908愛と死の名無しさん:05/02/09 15:21:40
罪悪感なんて必要ないよ。
結婚式なんて、適当に人が集まればよいって人もいるし、
イチイチ考えすぎると大変な思いしちゃう。
行きたい、行きたくないって「今」どういう付き合いなのかって
考えればそれでいいよ。

元カノの式に逝けって彼もちょっとなー
いい人ぶってんじゃねーよ、と言ってやりたい。
ケツの穴が小さそうだねw
909愛と死の名無しさん:05/02/09 15:31:12
900たん、気にしないで欠席して良いよ。
彼氏の心が狭すぎと言うか無神経すぎるよ!元彼女に対して良い子
なんて言葉使うなんて間違ってる!
罪悪感なんて持つ必要ない!人数合わせにされるのを未然に防げた
って思っていれば良いよ。
910愛と死の名無しさん:05/02/09 15:37:37
なんか900さんってすごいいい子だ…
私なら悩まず即欠席で返送→彼氏にも自分からは言わない。
もし聞かれても「今付き合いないから何で呼ばれたかわかんないから断った〜結婚式って親しい人招くものでしょ?親しくないもん」っていう。

なんでそれで彼に怒られなきゃいけないのか理解できない…
結婚式に呼ばれてるのは900さんで彼じゃないのにね。
じゃあお前が出ろ、って思うよw
911愛と死の名無しさん:05/02/09 15:55:14
>じゃあお前が出ろ、って思うよw
禿道

今のうちに彼をちゃんと調教しとかないと、将来苦労するよ。
912愛と死の名無しさん:05/02/09 15:58:02
>>910
何様のつもりで「行ってやれ」なんて偉そうな発言が出るんだろうね。

交通費・宿泊費は向こうもちで、普段から親交があって
「どうしても来てもらいたい」と言われて「元カノだから嫌」なら我儘だが、
今回は彼氏が口出す問題じゃない。権利もない。
行きたきゃお前が行け。そして新婦に嫌がられろ。そんな感じ。
私は彼氏が相当な男尊女卑主義に見える。
913愛と死の名無しさん:05/02/09 16:30:01
>>912
こういう男に限って彼女の元彼にはうるさいものだよねw
自分のこと棚に上げすぎ。
914愛と死の名無しさん:05/02/09 17:01:59
てか、わたしならこんな最悪な男別れるな〜
自分勝手すぎで彼女のこと全然考えてないし。
915愛と死の名無しさん:05/02/09 19:56:16
ただのええかっこしいじゃない?どちらにせよ自分勝手な発言だよね。
916愛と死の名無しさん:05/02/09 19:57:49
>914
同意、単に自分がいいカッコしたいだけじゃんね。
行けというなら旅費・ホテル代・祝儀お前が負担しろと。
917愛と死の名無しさん:05/02/09 20:02:38
私としては元カノのことを「いい子だから〜」と言う時点でデリカシーなさ過ぎと思う。
>900が行きたくない気持ちは普通だと思うし、建前上無難な理由つけて断れば(親戚の結婚式とか)誰に責められることでもないと思う。
彼はほんと自分勝手。ちょっと想像力使って考えれば>900の気持ち分かるはず。
918愛と死の名無しさん:05/02/09 21:15:44

(俺にとって)いい子だから行ってや(ってく)れ
    \______________/
          ∨
    /  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
    レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
    K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
    !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ 
    i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
    !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l  
    .i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
    ヽ 、∪   ― .ノ     .,!  
919愛と死の名無しさん:05/02/09 23:17:14
いい子だったならなんで別れたの?

って聞いてみてよぜひ
920愛と死の名無しさん:05/02/10 02:52:01
私も今月仲良くない友達みたいな知り合いの結婚式出る。出るって言ったもののマンドクサ!ビックリしたのが新郎の友人、男一人で後は女だけみたい…。よくそんな男と結婚しようと思えるなw
921愛と死の名無しさん:05/02/10 03:30:30
やっぱり、いくらその子と親しくないとはいえ、どんな
恩義も無いとはいえ、披露宴の出席を断わるのって神経使いますよね…
今欠席の葉書と、詫び状を書いて封筒に入れましたが
どっと疲れが…いっそ式に出ようか…とも思ってしまいます。

引き出物入らないので、安いお料理だけで、会費1万くらいであれば
遠方であっても、交通費くらい出そう、と思えるのですが。
誰なんだ、今の結婚式の仕組みを作ったのは
922愛と死の名無しさん:05/02/10 03:57:57

    ★秘密厳守絶対★
各種パーティ代理出席・友人恋人代行業務
出張致します!〜関東近郊限定〜

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yuukary2002
お気軽にどうぞ(^-^)
923愛と死の名無しさん:05/02/10 04:34:15
親が24時間の介護が必要な重病だったんで、何年間も死んだ方が楽、って
生活をしてた。辛かったけど友達にはいっさいグチはこぼさなかった。
親が闘病の末死んで、自分は抜け殻のようになったけど、
葬式にも友達は誰も呼ばなかった。

そんな時、友達から披露宴の招待状が届いた。
「お父さん亡くなったんだってね。残念だったね。3月に披露宴します〜」と書いていた

皆何かと辛い事があり、自分一人の胸におさめているというのに、
何故結婚式となると、ひとさまの都合で関係の無い人間が祝わねばならないのかと思った。
人に祝ってもらう程の生きかたをして来たのかと思った。

924愛と死の名無しさん:05/02/10 07:54:06
>>923
どういう形での結婚報告だったらよかったのか。
あなたが大変だったのはわかるが、ちょっとすねすぎだと思う。
925愛と死の名無しさん:05/02/10 08:11:49
一緒に書くってのが非常識じゃないかな。
わたしでも凹むと思うよ。つか、多分そういうのが来たら欠席だな。
デリカシーなさ杉!
926愛と死の名無しさん:05/02/10 08:50:14
>>923
呼ばれなくても文句言ってそう・・・・・・。
「何か変に気を使われて不快」とかって。
927愛と死の名無しさん:05/02/10 09:41:01
葬式だって直接本人と面識なくても行かなきゃいけなかったり
香典出さなきゃいけなかったりするじゃん。それが人付き合いってもの。
人を祝う気持ちになれなかったら断ればいいだけ。
928愛と死の名無しさん:05/02/10 09:56:36
身内をなくされて本当につらいのはよくわかります
でも、なんだか障害者の主張を見るようですね

・自分は頑張ってる
・自分はつらいんだ

・特別扱いされて当然
・自分に損になることは差別だと騒ぐ

結局優遇されたいだけ・・ってね
929愛と死の名無しさん:05/02/10 10:01:44
だから「冠婚葬祭」というんだからさ。
結婚式も葬式も同じだよ。
で、923さんはその友達とは親しくないの?
それとどう報告を受ければ納得できるの?親しい友人のお父さんが亡くなったのに何も連絡無い方も寂しいよ。
全部1人で抱えるのはとても辛い事だから、だからお葬式は沢山の人を呼ぶんだよ。
930愛と死の名無しさん:05/02/10 10:03:23
>>923
大変だね〜
つらかったでしょう〜
その友達デリカシー無さ杉!!
披露宴招待の前に香典もってこいっての。






と言って欲しかったんでしょう。
931愛と死の名無しさん:05/02/10 10:06:10
923が介護要員から解放されて社会復帰を遂げるよい機会だったのではと思うのだが。
932愛と死の名無しさん:05/02/10 10:09:50
>>921おつかれ。
招待状の期限守って欠席の返事出したんだからそんなに気にしなくても大丈夫だよ。
どうしても気になるなら1万くらいのお祝い郵送してもいいかもしれないけど個人的にはそこまでしなくていいと思うよ。
933愛と死の名無しさん:05/02/10 10:16:36
>>931
うむ。

心につらい事を留め置くのも吐き散らすのも個人の資質だから、
あまりに辛かったのなら本当に親しい友人には
少々の愚痴を言っても良かったのでは。
祝い事は親しい皆で祝って喜びを倍に、葬儀は皆で悲しんで
悲しみを半減する。本来、そういうものだと思う。
折角だから、友のことを「関係のない人間」呼ばわりせずに
行ってきたらよいのに。
934愛と死の名無しさん:05/02/10 10:21:22
招待状にお父さんがなくなった事を書いて、その後に披露宴します〜だろ。
非常識以外言いようがない。
935933:05/02/10 10:21:45
もう一つ。
愚痴も葬儀もないとなると、事情が分からない人間は
それに迂闊に触れることも出来ない。
>自分は胸一つに納めているのに〜生き方をしているのか。
は疲れていたことを考慮に入れてもただの八つ当たりだわな。
逆に、あなたにそこまで言われなきゃいけないほど
お友達は酷い生き方をしてるかい? 
そんな風に断じるあなたはそれほどご立派な生き方なのか? 
愚痴をこぼさず介護をやり遂げた立派な私、と、傲慢になってないか? 
936愛と死の名無しさん:05/02/10 10:24:34
>>934
多分その友人なりにせいいっぱい気を遣ったんだと思う。
ちゃんとお葬式に参列させてもらってたら、こんなことにはならなかったと思うんだ。
923はそこの義理を無視して、友人が仕方なくお悔やみを言ってきたことを怒っている。
確かにもう少しやり方はあったと思うけど、でもお葬式にも呼ばれてないのにお香典だけ
送るのもヘンだしさ。
だからますます、「一体どうして欲しかったのよ」と思うわけよ。
937愛と死の名無しさん:05/02/10 10:28:07
男 「何の罪で裁かれているのか?」

審問官 「利己主義ー他人への関心の欠如」

男 「その罰とは?」

審問官 「孤独」
938愛と死の名無しさん:05/02/10 11:03:06
>皆何かと辛い事があり、自分一人の胸におさめているというのに

ご立派なことを書いている割には、2ちゃんでグチ書きまくってるんだね。
この調子なら言葉では何も言っていなくても、態度で不平不満を
表しまくってたんじゃ無かろうか?
939愛と死の名無しさん:05/02/10 11:06:04
不幸自慢って嫌われる元だよね。
940愛と死の名無しさん:05/02/10 11:07:31
>936
葬式は呼ばれて行くものではないし、都合がつかず行けなかった人が後で香典だけ送るのもよくある事。
人を批判するなら常識を身に付けてからにしましょうね。
941愛と死の名無しさん:05/02/10 11:10:48
>>940
それでも普通、親しい人なら連絡くらいしない?
で、行けなかった場合は香典送るってのが一般的だと思う。

でも、亡くなった旨の連絡も受けてないのに
香典だけ送るっていうのは常識とは言えないと思うけども。
942愛と死の名無しさん:05/02/10 11:18:52
>>940
>葬式にも友達は誰も呼ばなかった

936ではないが、知らなければ(知っていても本人が嫌がってそうなら)
都合云々以前に行きようがない。
香典を送って良いかどうかもこの場合躊躇われるんじゃない?
下手に何かしたら923は怒り出しそうだし。
943愛と死の名無しさん:05/02/10 11:22:15
>>940
つまりこの場合、友人は黙って弔問に来るなり香典を送るなりして、なおかつ結婚の
報告をしない、というのが正解だとでも言うのか。
944愛と死の名無しさん:05/02/10 11:24:42
>>943
それが「友達」なのだろうか。

あ、でも「関係無い人」なのか923にとっても。
945愛と死の名無しさん:05/02/10 11:32:46
遠方ならわざわざ連絡しないよ。それこそ呼びつけてるみたいだから葬儀の後で連絡する。
香典がないのが問題じゃなく、招待状についでみたいに書いてるのが問題なんだよ。しかもお悔やみじゃないじゃん。
946愛と死の名無しさん:05/02/10 11:37:34
>>945
じゃあ>>923のような相手に対する
具体的な対処法を教えて下さい。あなたの常識で。
947愛と死の名無しさん:05/02/10 11:40:23
>>923は確かに不幸自慢でうっとうしいけど、
お悔やみと披露宴招待を一緒にってのは
どう考えたって無神経だと思うんだが。

たとえ結婚式招待のための連絡でも、
せめてお悔やみはお悔やみで出して、
招待の話は少し日をおくぐらいはするべきだろう。

あと、招待の話がいつ来たのか知らんけど、
ここ最近の話なら、3月の結婚式の招待としては
時期がせまりすぎってのも非常識だと思う。
948愛と死の名無しさん:05/02/10 11:47:06
>>945
友達がどうすべきなのか細かく書いてみ。

私は923を読む限り、友人はそこまで非常識だとは思えない。
むしろ923は「何も言わないけど(言うと自分の価値が下がると思ってる)
私の気持ちを察してよ! 分かってよ!」という人だと思う。
親兄弟恋人伴侶だって言葉にしなきゃ分からない事は沢山あるのに、
黙っていて伝わると思ってるのがレスの端々に現れているのはどうよ。

>自分は抜け殻のようになったけど、葬式にも友達は誰も呼ばなかった。
前後になんの関係もない事を、関係あるかのように思ってるじゃない。

愚痴を零さなかったのはそれがいいと思った自己判断。
意思の疎通をしようとしない、自分の怠慢を棚に上げて
友人の人生まで責めるのはおかしい。

>947
さらっと書きたかったのだと思うけど。
葬儀の連絡もくれない、内情も伝わってこない。
それだけ単体で話し合えないと判断したら、ありうると思う。
友人側の話を聞いてみないと判断できない。
949愛と死の名無しさん:05/02/10 11:50:42
さらっと流したいなら
むしろ一言も触れない方がマシ。
少なくとも自分がもらうならそう。
950愛と死の名無しさん:05/02/10 11:54:01
>>949
そんなの人それぞれだと思うけど・・・・・・?
何も書かなかったら「何よこいつ気遣いもできないの?」と
邪推する人もいるだろうに。
951923:05/02/10 11:55:22
レス下さった皆さん、本当にありがとうございます。
確かに皆さんの言われる通りだと思いました…
今まで犠牲者ぶっていた自分が恥ずかしいですし、
人を遠ざけて、周りの人を勝手にやっかんでいたと思います。

皆さんのお話を読んで、初めて、ああ、友人は自分を気遣って、
晴れやかな場所に呼んでくれたのかも、と初めて思いました。

ここで色々なご意見を伺い事が出来て、今後の為にも本当に良かったです。
見ず知らずの人間にかつを入れて下さって
本当にありがとうございました。
952愛と死の名無しさん:05/02/10 11:55:50
人それぞれだろうね。
だから「自分なら」と書いたんだけど。
953愛と死の名無しさん:05/02/10 11:57:04
>>949
それはあなたの感覚。
954愛と死の名無しさん:05/02/10 12:00:33
>>951
親御さんの事、残念でしたね。お悔やみ申し上げます。
今まで気の張った生活した事も本当にお疲れ様。あなたはよくガンガッタ!
お友達との交流にも時間がさけるようになるから、
気持ちの整理がついたら、色んな事を楽しんでね。
955愛と死の名無しさん:05/02/10 12:02:03
すごいね。自分ね感覚が絶対なんだ。
最初から意見聞く気ないじゃない。
それけそ923並に狭量だね。
956愛と死の名無しさん:05/02/10 12:03:23
男 「何の罪で裁かれているのか?」

審問官 「利己主義ー他人への関心の欠如」

男 「その罰とは?」

審問官 「孤独」
957愛と死の名無しさん:05/02/10 12:14:52
>>955
本質が何も見えてない・理解できてない。
958愛と死の名無しさん:05/02/10 12:19:44
男 「何の罪で裁かれているのか?」

審問官 「利己主義ー他人への関心の欠如」

男 「その罰とは?」

審問官 「孤独」
959愛と死の名無しさん:05/02/10 12:28:29
>950
だから、お悔やみと招待は別にしろっての。
そもそも招待状に披露宴しますとか書く感覚がわからんわ。
960愛と死の名無しさん:05/02/10 12:53:35
結局さ、披露宴なんて、誰かに必ず迷惑がかかるから
やめた方だいい、という結論に達する。
それか主催者側が全部費用もつとかさ。
それが嫌なら披露宴なんかしなきゃいいんだよ。

よくテレビなんかで、披露宴前に花嫁が
「今日は自分の一生に一度の貼れ舞台」って緊張してるシーンが映るけど、
ゲストは酒かっくらって、テーブルの人と話し込んで
新郎新婦なんか見てないよ
961愛と死の名無しさん:05/02/10 13:12:44
>>960
>貼れ舞台
惜しいw

迷惑かけるから駄目とは思わないけど
迷惑かけてることを自覚しないとな。
962愛と死の名無しさん:05/02/10 13:21:15
948って招待状出した本人?えらい勢いで怒ってるけど。
お悔やみのひとつも満足に言えないくせに。
しかもどうするべきか細かく教えろって…そんなもんお悔やみ言って香典送ってから、後日結婚報告しかないだろ。
963愛と死の名無しさん:05/02/10 13:27:01
>>962だよね、
お父さん亡くなった事知ってるなら香典くらい送るべきだろう。
しかも自分が近々ぼったくる予定なら尚更。
慶事ってそういうもんじゃない?
964愛と死の名無しさん:05/02/10 13:29:59
多分だけど、その友人はほかの友人に結婚することを直接伝えて、そのときに
雑談の中でお父さんが亡くなったことを人づてに聞いたんじゃないかなー
んで、お香典を送るには微妙にタイミングの遅い時期とかで、どうしていいかよくわからなく
なったのでは。

まあ本人も反省してるみたいだし、この話題はもういいよ。
965愛と死の名無しさん:05/02/10 14:58:35
>964
それが非常識なの。ついでに誰も香典がない事を責めてるのではない。
亡くなったんだね、だけでお悔やみ一つ言えないくせに、自分の披露宴に呼ぼうとする
無神経さを責めてるの。
923が反省する必要などないでしょう。
966愛と死の名無しさん:05/02/10 15:02:54
だよね、それにいきなり招待状が着てその中のコメントなんだから
開いた口が塞がらないとはこのこと。大切に思ってる友人なら、
というか、結婚式に招待したいくらい仲がいい友達なら
もうちょっと気を使ってもいいと思うよ。
>>923は反省する必要ないよ、普通の感覚だよ。

>まあ本人も反省してるみたいだし
藻前が反省汁
967愛と死の名無しさん:05/02/10 15:45:17
自分も親が死んで大変だった、喪主だったし、心身共に疲労コンパイ。
そんな時に大学の同級生から電話が来て
「披露宴するから出て」こっちが49日前な事を言っても
「それは悲しかったね、それでさー、今俺会社で大変でさ、
結婚て色々めんどくさいんだよ〜云々、えんえんと結婚式の愚痴を聞かされた。

結局無理やり式に引っ張り出されて、
正月にはそいつから普通に結婚式の写真の年賀状が来た。
11月に喪中の葉書出したのに…
968愛と死の名無しさん:05/02/10 16:03:19
ageで書いてる人の方が余程必死で同一人物に見えるが。
もしくは晒しage、もしくは釣りに。
969愛と死の名無しさん:05/02/10 16:08:43
ageは同一人物っぽいね。
擁護のふりの嫌がらせなんだろうか。

923を批判している人間よりも
923友人を批判している人間よりも
やり方が陰険で嫌だ。
970愛と死の名無しさん:05/02/10 16:09:01
いいかげんスルーを覚えませんか。
971愛と死の名無しさん:05/02/10 16:40:27
うん、もう923さんもこう書いてるんだから、この話題は
ここまででいいと思う。
972愛と死の名無しさん:05/02/10 16:45:35
923を叩きまくって、分が悪くなったらもうやめようだって。プ
とにかく香典は払いたくないし、自分の式には来てほしいバカがいる模様。
973愛と死の名無しさん:05/02/10 16:47:38
やっとsageを覚えたんだな(w
974愛と死の名無しさん:05/02/10 17:13:03
>973
反応すんなやボケが
975愛と死の名無しさん:05/02/10 17:46:41
すげー
来てくれなかったスレかと間違うくらいの不自然なレスの流れだな。
976愛と死の名無しさん:05/02/10 17:57:40
>>948って何?私怨なの?
激しく粘着してるよね・・・しかも的外れだし。
更年期?
977愛と死の名無しさん:05/02/10 19:23:40
923の名誉の為に一つだけ言っておく。
自分も経験あるが、24時間体制の自宅介護って半端じゃなく辛いよ。
末期癌の祖父の最後の3ヶ月を家で看取ったけど介護に携わった者全員が
うつ病になってしまった。祖母の至っては幻影・幻聴まで見聞きしてしまう始末だった。
とてもじゃないが他人の幸福を見てそれを分けて貰えるような精神状態じゃない。
むしろ他人の幸福を見て最もダメージを受けやすい状態にある。
報告してきた友達にそこまで察する事を求められないが923を責める気にもならん。
978愛と死の名無しさん:05/02/10 20:14:22
>976
おおかた義姉がグチひとつ言わずに介護やってて、周囲からは「出来たお嫁さんねー」なんて
評判で、苦々しく思ってる主婦なんじゃないw
だってホラ、朝からずっと張り付いて書き込んでるけど夕食の支度時間には来てないしw
979愛と死の名無しさん:05/02/10 20:17:55
いやもういいから…。
2ちゃんの書き込みだけじゃ推測ばかりになるし、埒があかないってば。
980愛と死の名無しさん:05/02/10 20:20:08
>>923が納得したからもういいじゃん。
981愛と死の名無しさん:05/02/10 21:24:56
新スレ立てました
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108038191/
982愛と死の名無しさん:05/02/10 21:40:20
乙です。
983愛と死の名無しさん:05/02/10 22:09:44
>977
そういう辛さって経験者じゃないとわからないもんね。
ヘタに愚痴ったところで適当に「がんばってー」なんて言われたらまたへこむだろうし。
948は意地悪な見方しか出来ないみたいだけど、923が周囲に愚痴言わなかったのは
正解だと思うわ。
984愛と死の名無しさん
923さんは素直な人だなと感心した。
自分的には友達の方がちょっと、無神経っぽいなと思うけど
あまり深く物事を考えない人はよくいるから
こちらも苦笑しつついい方に解釈した方が
この世の中生き易いよね。