【只今マイクの】司会者【テスト中です】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
慶事でも弔事でも。

マナーは守りましょう。
2愛と死の名無しさん:03/02/28 22:46
>>1
司会者スレ、立ってもすぐ落ちるからがんがれ。

ちなみにこちらでも司会者の話は出てる。
結婚式の裏方・スタッフ言いたい放題 2件目!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1020349811/
3愛と死の名無しさん:03/02/28 23:00
表裏のある司会者さん(みんなだが)と話してると面白いねぇ。
4愛と死の名無しさん:03/02/28 23:32
前立ってた「司会者の裏側」
面白かったんだけどな。
同業じゃないけど、同じ業界にいるからさ〜
51:03/02/28 23:37
気楽に待つか・・・・

ういろう売りでも練習しながら。
6愛と死の名無しさん:03/03/01 00:02
ここは、司会者じゃなくて素人がきても良いスレですか?
お尋ねしたい事があるのですが・・・
71:03/03/01 00:09
>>6

どぞ。

司会について何でも語ってください。
マナーがあればいいです。
8愛と死の名無しさん:03/03/02 02:30
大雨の大安、お疲れあげ
9愛と死の名無しさん:03/03/02 21:37
6は何が聞きたいんだ・・・?

10愛と死の名無しさん:03/03/02 21:44
司会台の三種の神器って何だろう。
マイク、水、進行表以外でおいてあるものありますか?
因みに私は

小型の置き時計
ハンカチ


鏡、っていうのは別に自分の顔チェック用って訳じゃないけどw
蝶タイが曲がってないかとか
笑顔のチェック様かな。新人の頃から何となくおいてある。
11愛と死の名無しさん:03/03/02 22:07
付箋!
カラオケの番号を音響さんに渡したり、
キャップへの連絡用とか、便利(W
12愛と死の名無しさん:03/03/02 22:32
ペンライト→すっごい暗転の中で手紙読むとき
輪ゴム→祝電まとめ
ブレスケア→口臭にではなく、喉がすっとするから。ぐみタイプが好き!
替えのパンスト(かばんの中ね)

付箋はいただきです(藁
13愛と死の名無しさん:03/03/02 22:48
付箋かぁ。
それを忘れてた。
あと微妙に斜めになっているレクチャー台の時
ぬいぐるみ系の祝電達を押さえる為に
ペンケースやら手帳使ってます。
まぁ、別にぬいぐるみ飾らなくてもいいんですけどね(w
14愛と死の名無しさん:03/03/03 00:05
一人で立てない縫いぐるみきら〜い!
あとピアノのとか、開くと音の出る祝電も〜!
15愛と死の名無しさん:03/03/03 17:05
司会者さんとカラオケ行くと楽しい。

サービス精神旺盛で、拍手がデカい(藁
曲紹介なんてお手の物、歌い終わってもコメントくれたりして。
いつも楽しませて頂いてます。

プライベートでカラオケ嫌いな人もいるかな・・・。
16愛と死の名無しさん:03/03/03 17:19
司会者ですが、カラオケ嫌いです。

つーか、私は普段は(も)割と地味な感じで
そういうにぎやかなタイプではないので。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18愛と死の名無しさん:03/03/03 21:02
>14
私も、ぬいぐるみは、本番中扱いに困る。
とっとと、祝電入れのキャリーバッグに入れちゃうけどね。(W

あと、レタ○○スの、花束型のやつ、嫌い!(開くと音が出るのってこれ?)
あれ、ラメが洋服にくっついちゃうんだよぉ。
19愛と死の名無しさん:03/03/03 21:44
うう 風邪ひいてしまった 
咳の特効薬ございませんか?(泣
2014:03/03/03 23:08
>>18

妙に多いとき、困りますよね。
祝電袋も縫いぐるみがギュウギュウ(藁

そうそう!花束の。
音が出るのも、開くとき気を付ければいいんだろうけどねぇ・・・


>>19

季節の変わり目ですしねー。
ひきはじめなら、栄養取ってゆっくりお休み下さい。
私はドリ○スタン等の飲料系で直します。
お大事に〜
21愛と死の名無しさん:03/03/03 23:08
>>15
へー?!えらいサービス精神旺盛な司会者。
あたしなんて、普段は超無愛想で
友達からも注意されるよ(藁
仕事の時は完全にスイッチ入ってるからねー

>>18
そそ、あのレタックス一番むかつく!
最近あれをうまーく半開きにして音を出さない技を身につけますた。
2215:03/03/03 23:21
>>16
>>21

うちの会社の司会者さんだけかな・・・(^^;
みんな結構マイク持ったら離さない。
飲みにいくと、声が大きい(失礼!)集団だからすぐ判る(w

23歯科医者:03/03/04 00:28
>>10
三種の神器なんだけど・・・、

かつて知り合いの歯科医者が、歯科医台に水晶を置いて
歯科医してた。気持ちが落ち着くんだって・・・。
その後すぐに会場側からクレームが来て、やめたけど。
ちなみに、その歯科医者、今は仕事をしていない(藁)。
24愛と死の名無しさん:03/03/04 01:20
水晶!?

そ、それはちょっとひくかも(w
25愛と死の名無しさん:03/03/04 01:42
紫のざぶとんの上とかに乗っかっていたりしたのかしら。水晶・・・

以前、ツボ押し用?イボイボを持っている人がいました。
挨拶しに行ったらニギニギしてた(藁


司会しながらニギニギしてたのかなあ・・・?
26歯科医者:03/03/04 02:19
紫のざぶとんの上に乗っかってたそうです・・・。

会場スタッフの間では、かなり有名だったようで
(私は介添さんから聞きました)。その会場は複数
の歯科医事務所が入っていて、まさかうちの事務所
の人間じゃないよな、と思っていたら、うちの事務所
の歯科医者だった。

ちなみに、その水晶、通販とかで売っているやつだった
そうで・・・(藁)。
2725:03/03/04 02:26
歯科医者さん、レスさんくすです。

真夜中に笑ってしまいました(w
28愛と死の名無しさん:03/03/04 22:51
>>26
爆笑させていただきました。(W
歯科医台に水晶!
怖いもの見たさは、有る。(W
29愛と死の名無しさん:03/03/04 23:49
今も日本のどこかの司会台の上で

水晶がひっそりと・・・・(藁
30愛と死の名無しさん:03/03/05 01:13
あげちゃる!
31愛と死の名無しさん:03/03/05 15:18
花粉がつらいなぁ・・・・
鼻うがいは怖いし・・・・
32歯科医者:03/03/05 23:57
この時期は嫌ですよね・・・。

私の場合は、鼻ではなく、喉にくるのです。
ちなみに思考力が低下し、意欲が半減。
もう最悪・・・。
33愛と死の名無しさん:03/03/06 00:07
今日、テレビで橋幸夫が、
「たわしで身体を洗い続けてたら、花粉アレルギーが治った」って、
言ってました。
ただし、3年くらい続けたんだって。
34歯科医者:03/03/06 00:24
よーし、オイラも3年続けるぞー!
・・・なわけないよ。


この話題で粘るの、ツライ。
まだ続けます・・・?
3年続ける・・・?
35愛と死の名無しさん:03/03/06 00:34
今度、祝辞6名って言う物件を抱えちまいました。鬱
36歯科医者:03/03/06 01:04
お色直しは何回ですか?
テーブルサービスや各卓写真の希望はあるんですか?
他に余興とかあるんですか?
会場は時間にうるさいんですか?

質問ばかりで、ごめんなさい・・・。
37愛と死の名無しさん:03/03/06 01:18
お色直し→フルコース(白無垢、色打掛、WD、CD)
テーブルサービス→キャンドルサービス21卓
余興→スピーチ1名、新郎同僚の余興1グループ
会場→うるさいです…シクシクシク…
   おまけに、その会場は後が入ってるので、延長も不可!

救いは、私との打合せの前段階、
担当者との打合せの時点で、この進行が決定していて、
会場側が了承しているということくらいですかね。

38歯科医者:03/03/06 01:41
そりゃあ大変だ。時間通り開くの、至難の技・・・。

よくある話しなんだけど、
担当者が了承していても、宴会サービスが了承していない事が
ある。「担当者が了承・・・」と言い訳しても、「仮に、そうだと
しても、プロ司会者なら、断れ!」と怒られる事もある。
歯科医者はツライ・・・。
39愛と死の名無しさん:03/03/06 10:06
結局は担当者と現場のコミュニケーションがとれてないって事だよね。
それを司会者にぶつけられても困るんだけど・・・
でも実際、そういう会場、多いよね。
当日、現場で勝手に変更される事、珍しくないもの。
「こんなんじゃ、俺達がやりにくいから、新郎新婦を説得して変更したから」
なんて、言われちゃうんだよねー最悪。
40愛と死の名無しさん:03/03/06 12:31
とりあえずキャンドルは一斉点火でしょう。
21卓もあれば、いくら時間に余裕があっても各卓はムリがあると思う。
で、スピーチ・余興あわせて8組くらいなら、まぁ普通にありえる組数
じゃない?前半4組、後半4組で。しかも純粋な余興って1組だけだから
まだ救いがあるよ。がんがれ!
41愛と死の名無しさん:03/03/06 15:52
>>40
ありがとうございます。
そう、純粋な余興は1組って言うのは、わずかな救いです。

キャンドルはできれば一斉点火にしたいんだけれど、
親御さんの暴走で、新郎新婦の意見が通らず、
新婦はいささかマリッジブルー気味。
その新婦の最後の希望が、キャンドルはぜひ全卓点火したい!というもの。

ちなみに、祝辞6名は、
「絶対乾杯前に!」という、お父様の厳命です。
担当者から、乾杯後にというお勧めをしたら、クレームが来たんだって。

もう、笑うしか有りません。
とりあえず、ここしか愚痴るところが無いので、申し訳ない。
42愛と死の名無しさん:03/03/06 17:13
>ちなみに、祝辞6名は、
>「絶対乾杯前に!」という、お父様の厳命です。
>担当者から、乾杯後にというお勧めをしたら、クレームが来たんだって。

まーじーでー!!!???
それは、司会者よりもお客様がかわいそうだ・・・
ま、会場側もわかってるんだし、こういう時は協力体制になって
かえってやりやすかったりするよ。
でも、21卓各卓でってのは、いくら唯一の新婦の希望といっても
やはりムリがありそうだなー。時間どれくらいかかるか、とか説明
しても、それでも「やりたい!」って言い張るんだろうか?
正直、しらけるし、新郎新婦も結構疲れるよ。特に新婦は片手で
ドレスとブーケを持って移動だから、腕がつりそうになる。確実に(W

43歯科医者:03/03/06 18:22
祝辞6名って、主賓挨拶6名っていう意味だったんですね。
媒酌人ありの、主賓挨拶4名っていうのは、やった事あるけど。
ちなみに、列席者一同ダラ〜。疲れた〜っていう感じ。

そこまでクレームつける親なら、やりたいようにやってやればいい。
歯科医者のせいじゃない。
44走者:03/03/07 15:04
>>35

うわ〜大変そうですね・・・・。
6名終わってやっと乾杯ですか。乾杯して即退ですよねぇ??
列席者もどんどん食え〜〜(w)!

20卓位のキャンドルやった時は
全卓はつけなかったな。両親卓と主賓卓のみとか
一番前のテーブルのみ、とかメインのみ点火で
あとはサービススタッフが点火とか・・・・


体調整えて、当日頑張って下さいね!
45愛と死の名無しさん:03/03/07 23:41
21卓どころか、25卓でも全卓新郎新婦がつけましたよ。
ホテル担当者&現場責任者が「やはり全卓お付けになった方がよろしいと思います」
って言ったから。主賓席の人、待ちくたびれて、雑談し始めてしまいましたよ。
46愛と死の名無しさん:03/03/08 21:07
明日友引あげ
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48歯科医者:03/03/08 21:36
明日は、舞浜から桜木町へ、90分間の移動。
前の披露宴が伸びたら、アウト!
こういうスケジュールの入れ方する事務所って、ナイス!
49走者:03/03/08 23:13
歯科医者さん、乙です。

舞浜から・・・
確か横浜行きのバスありましたよね。まだあるのかな?
違う会場への飛びはキツい!

皆様は移動中や2件目等、次が詰まっているのに
どーしてもお腹がすいた時はどうしてますか?
私はウィダーインゼリーかカロリーメイト。
場合によっては我慢する事も・・・

取り敢えず何か口に入れてしのぎますが
司会者さんによってはお腹が一杯だと調子が良くない、って方も
いらっしゃるみたいですね。
50歯科医者:03/03/08 23:39
我慢します。

バスはヤバイので、電車で移動します。
51愛と死の名無しさん:03/03/09 12:02
どうでもいいけど、仕事減ってしょうがない。
事務所は何してんだ!!!!!!!
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53愛と死の名無しさん:03/03/09 13:34
食べないことが多いでつ。
移動があるときは、かっこ悪いけど電車でおにぎり。
カロリーメイトって、歯につまるし、のどがかわいちゃう。
私すきっ歯なんで、食べ物つまりやすくてこまってまつ。
54愛と死の名無しさん:03/03/09 22:47
質問です。
司会者って、会場の紹介の人の方がいいんですか?
自分の遠い知り合いにフリーのアナウンサーがいるので、
その人に御願いしようかと思っているんですが、
彼は会場の紹介に人のが安心って言うんですが、高いしな〜って思って。
どうなんでしょ??
55歯科医者:03/03/09 23:24
司会者は、人なり!

そのフリーのアナウンサーが、いかなる人物か分からないので、
何とも返答のしようがありません。

会場に司会者を紹介してもらうと、会場のコミッションや司会事務所の
手数料、さらには源泉税などが加算されるので、当然、直接依頼するよりも
高くなります。

でも、結婚披露宴は司会者一人の力で成り立つものではありませんので、
会場側とのコミュニケーションは大切です。

そのフリーのアナウンサーが、いかなる人物か?どのくらい披露宴の
司会の経験があるのか?等が分からないのでしたら、金額は多少高く
ても、安心料という意味で、会場に司会を依頼したらいかがでしょう。

司会者は、人なり!
56走者:03/03/10 01:57
今日は疲れましたー。

>>50

我慢しちゃうんですね(w

エレガントなワンピースを着て
事務所で立ったまま食べている姿は
お客様には見せられません。

>>53

私もやりますよ〜電車でおにぎり(w

かなり恥ずかしい状態ですけど!
どーにもお腹がすいた時
それでも移動中しか食べられないときは
ドアに向かってコソコソと・・・
かなり怪しいです。

仕事、少ないかも・・・
事務所の方、営業して下さい!!
57愛と死の名無しさん:03/03/10 09:51
アナウンサーと司会者って違うからね〜。
以前の司会者スレでも少し話題になってたけど、テレビとかで
アナウンサーやってて、それが「本業」って意識の人は、どう
しても「自分」が強く出てしまいがちな傾向があるみたい。
料理の進行を見たり、配膳や介添えさんの動きや都合なんかも
披露宴なれした司会者の方がちゃんと考えられると思う。

ていうかね〜、「遠い知り合い」程度の人だったら、なんだ
かんだと気を使うし、お礼したり打ち合わせ時のお茶とか
食事の代金考えたら、多少高いと感じても、それ以上払う
必要も気を使う必要もない会場指定業者は楽だよ。
今後の付き合いもないから後腐れないし(w
58愛と死の名無しさん:03/03/10 15:10
最近うちに来る司会者!
品が無えよ品が。
顔も不細工、ぶーでー。もうほんとに来ないでくれ。
しかもなんだ、あのコバンザメみてえな助手は。
一人でできんのか、あぁ!?

59歯科医者:03/03/11 00:34
品って、大切ですよね。
自分も品を失わないように、気をつけています。

でも私が考えている品と、↑の品は、ちょっと違う意味かも・・・。
60愛と死の名無しさん:03/03/11 16:41
>あのコバンザメみてえな助手は。

研修中の新人なのでは?
61あげまん:03/03/11 21:59
あげてみる?
62愛と死の名無しさん:03/03/12 01:34
↑↑↑ あがってないし・・・。
63愛と死の名無しさん:03/03/12 02:36
ものすごい美人でもあまり良くないし
かといってある程度の(どんな程度だ w)ビジュアルじゃないと
華やかさに欠ける、というか・・・。
人前に出て仕事する以上は
衣装や、メイク、靴、髪型、スタイルの維持等々・・・・
みなさん気を遣っている筈だと思うのですが。
男性だと、例えばちょっとおデブさんでも
そういうキャラクターが好まれて指名来たりもしますよね。
あとは落ち着いていて真面目そうとか、信頼出来そう、とか。
この人に任せれば安心して式を任せられる、みたいな。

見た目が全てでは決してないですが
女性も男性も、自分の魅力を磨きつつ日々精進!
64愛と死の名無しさん:03/03/12 12:29
>>63
女性は、ホステスかチーママみたいにしか見えない人が多くて選ぶ気がしませんでした>司会者カタログ
65愛と死の名無しさん:03/03/12 15:41
うーん、カタログ(アルバム)は本物とは違う場合多いし。
写真より良い場合と「同じ人?」って思う場合も。
キャリア長い人で、昔の写真そのままの人もいるしねぇ。
写真だけじゃ、イメージは掴みにくいと思われ。
会場によっては、実際しゃべっているビデオ見せてくれたり
フェアに行った時に見られる事もあるのでは。

実際「○○さん(←司会者)写真で損してるよな〜〜」って
思うことあるもん(ww
66あげまん:03/03/12 16:14
>>ホステスかチーママみたいにしか見えない・・・。

横浜のG社の女性司会者って、みんなホステスみたいな服装と髪型。
ちなみに社長の趣味とか・・・。

東京のS社の司会者カタログ、みんな白いブラウスで、
まるで新興宗教団体みたいっす。
67愛と死の名無しさん:03/03/12 17:17
横浜のG社って、多分あそこかな・・・

以前会った人はホステスっぽく無かったな〜
68愛と死の名無しさん:03/03/12 18:12
司会者の白は許されるわけ?
69あげまん:03/03/12 19:29

クラッシックの演奏者みたいなやつ。
みんな着てた。
70愛と死の名無しさん:03/03/12 23:51
白ブラウスに黒のロングスカート。
ママさんコーラスみたいな奴ね。
昔、女性司会者、そういう人いたなぁ。
71歯科医者:03/03/13 01:27
でも考えてみると女性司会者って
服装たいへんだよね。

男はワンパでいいけど・・・。
72山崎渉:03/03/13 12:01
(^^)
73愛と死の名無しさん:03/03/13 12:18
↑逝ってよろし!
74愛と死の名無しさん:03/03/13 23:44
age
75走者:03/03/14 00:00
この業界入って初めて行った事務所、女性司会・奏者は
白ブラウス・黒ロング。
学生の時に何度も着ていたから、代わり映えしなくて
なんとなくつまらなかったなぁー。

でも今は衣装代にお金掛けすぎ?っていう声も(w
働かなきゃ〜〜
76愛と死の名無しさん:03/03/14 01:06
本当に衣装代って、かかるよねぇ。
仕事するために衣装を買ってるのか、
衣装代を払うために仕事してるのか、
時々判らなくあるときがある。自業自得か(W
77愛と死の名無しさん:03/03/14 01:08
ア、あげちゃった、スマソ!
さげ!
78愛と死の名無しさん:03/03/14 01:08
さげ。
79愛と死の名無しさん:03/03/14 01:30
いいえ、あげます!
80歯科医者:03/03/14 08:50
オイラの場合はタキシなので、
あまり気を使っておらん。
蝶タイを変えるくらいかな・・・。

でも、タキシけっこう痛むんだよね。
81愛と死の名無しさん:03/03/14 09:40
ああ、衣裳〜!!
こないだ、社長に注意されますた。
もうワンランク上のものを着ろと(そのとき着てたのは
BOSCHの6マソくらいのスーツ・・・やっぱ安すぎ?!)。
でも社長、私1本1マソしかいただいてないんですけど・・・
さらにこの半年、明細ももらってないんすけど・・・
教室出の弱い立場なので、言いたいこといえず、いわれたい放題の
この状況にくじけそうな今日この頃。
ブライダルやりたくてOLから転身しましたが、やっぱしんどいわ。
仕事は好きなのでこんなことで辞めたくはないんだけど。
82歯科医者:03/03/14 10:45

>>教室出の弱い立場なので、言いたいこといえず

オイラも教室出なので、何も言えなった。
色々な面で出費も多かった。
(けっこうお付き合いが多い。断れない)

でも、ある時期から立場が逆転・・・、
指名がたくさん入るようになってから。

ちなみに、その事務所はすぐ辞めた。
後足で砂をかけるように辞めてやった。

もちろん、色々な嫌がらせを受けたが。


83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84take:03/03/14 17:16
テスト
85てすと:03/03/14 17:17
こんにちは
86ももこ:03/03/14 17:19
初めまして!初めて参加させて頂ます、ももこと申します。宜しくお願い致します。早速質問させて頂ますが、
今月披露宴の司会に入り、近いうちに打ち合わせです。披露宴の余興で、ビンゴゲームをするお客様ですが、
出来上がってる進行表では、ビンゴの景品を34個(披露宴人数分、10個はいい品物)と書かれています。花束贈呈の前にします。
ビンゴゲームを披露宴でする司会は初めてですし、時間が読めません?34個の景品は多すぎますよね。近いうちお客様と打ち合わせですが、
ビンゴゲームの景品は34個は多すぎますね、時間の関係上景品を少なくして頂いたがよろしいですとお話した方がいいのでしょうか?
披露宴のビンゴではだいたい景品は何個ぐらいがいいのでしょうか?又、時間はどれぐらいかかるのでしょうか?
お色直しは1回あります。どのように、進めていくことがいいのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。
87愛と死の名無しさん:03/03/14 17:23
・・・・プロ司会者?
あ、友人司会の人なのかな。
とりあえず改行と日本語覚えてからきてね。
88愛と死の名無しさん:03/03/14 17:43
「お客様」って書いてるからには、一応プロなんじゃないのかな。
仮にもしゃべる仕事なんだから、少しはその頭の悪そうな文章を
なんとかしないと仕事なくなるよ(W
89愛と死の名無しさん:03/03/14 18:23
お客様の人数分揃えた、という新郎新婦の気持ちを理解できないの?
90歯科医者:03/03/14 22:31
ひどい!
これが同業者かと思うと、悲しくなる。

30個以上景品のビンゴ、やったことある。
テキパキ進めても、20分以上かかった。
ポイントは、
・会場側(担当者)が知っているのか?
・スピーチ・歌が、どの程度あるか?
そのあたりを、よく確認したほうがいいと
思います。

ちなみに進行表が出来ているという事は、
会場側も、ある程度了解しているという
事では。担当者とお客様の間で打合せが
出来ているものを、司会者が断ると、
クレームになりますよ。

いずれにしても、よく確認してください。
91愛と死の名無しさん:03/03/15 00:09
>90 「ひどい!」

って これ誰にいってんだ?
92歯科医者:03/03/15 00:27
勿論>86
93愛と死の名無しさん:03/03/15 21:39
うっ、あげっぽい・・・。
94愛と死の名無しさん:03/03/15 22:06
皆様、お疲れ様です。
乾杯前の祝辞6名に、愚痴っていた者です。
その節は、皆様の、温かい言葉、ありがとうございました。

無事、オンタイムで、お開き出来ました!
う、うれしい…。

現場のチームワークもさることながら、
新郎新婦の努力と、美容室の協力の賜物です。
先生、ありがとぉぉぉぉ!

皆様、愚痴を聞いて頂いて、本当にありがとうございました。
95歯科医者:03/03/15 22:45
オンタイムで開けたんですか、
すごいですね。
たいしたもんです。
96愛と死の名無しさん:03/03/15 22:55
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/tochigi/
97走者:03/03/17 01:28
>>94

お疲れさまです!
オンタイムとはすごいすごい〜〜♪

チームワークも良かった様ですね。
そして94さんの力も!素晴らしい〜

今週は三連休ですね。
皆様、頑張りましょう。
そして今週こそ晴れて欲しいなぁ・・・・

98愛と死の名無しさん:03/03/17 09:54
みなさん、新郎新婦との打ち合わせの調整ってどうされてます?
私は今まで、ほとんどの会場で司会者と郎婦が直接やり取りして日程を
決定・・・という形だったのですが、最近入るようになったレストラン
とかゲストハウスで、婚礼担当者を介してしか調整できないところが
あって、非常にやりにくい!! 
郎婦→会場担当者→事務所→私という順で打診があって、OKならいいけど
ダメなときは、またこの往復を繰り返す・・・。せめて何日か候補を挙げて
くれるならまだましだけど「○日の×時からどうですか?」みたいな聞かれ
方をされても困る。郎婦にとっても、司会者にとっても(そして事務所も)
イライラするだけのこのやりとり。担当者が自分の都合のいい時間にやらせ
ようとしてるだけのように感じてしまいます。
人を介せば、間違いも起こりやすいし(実際起こってる)。
99歯科医者:03/03/17 11:12
よくある事ですね。

司会者としては、本番を優先したいし、移動の都合もある。
でも会場側は、自分の打合せに、司会者は都合を合わせろ、
みたいなところがある。

ポイントは、事務所の対応。
対応の良い事務所は、司会者の都合を考えて、調整してくれますが、
対応の悪い事務所の場合は、こちらから先手を打つ。あらかじめ
2〜3案の打合せ希望(こちらで、いかがでしょうか?みたいな)を
事務所にFAXしちゃう。
100愛と死の名無しさん:03/03/17 13:08
>99
いや、事務所より会場側に困ってるんだよね。
事務所は、わりと司会者側の都合とかわかってるし。
会場側が、イキナリ発注書とともに、「○月×日、○時打ち合わせキボンヌ」
とだけ書いてFAXしてきやがるのは漏れも困っちゃうん。
101愛と死の名無しさん:03/03/17 13:22
54とか86とか、なんか質問しっぱなしの人が多いな、このスレ
102歯科医者:03/03/17 14:22
>100会場側に困ってる

のは、最初から分っています。
私も経験していることですから・・・。

だからと言って、会場側に文句言うわけ
にはいかないですよね。それぞれの会場
には、それぞれシステムがあり、事務所
と司会者は、それに従わざるを得ない。

だから、事務所の対応が重要だと
申し上げたのです。

発注書に打合せ希望日時が書いてあるの
でしたら、○ならOKをすればいいし、
×なら自分の希望日時を、逆に提案すれば
いいんじゃないですか。それだけの事です。

司会者側の都合を分ってくれている
事務所なら、調整してくれるはずです。
103愛と死の名無しさん:03/03/18 08:40
>質問しっぱなしの人が多いな、このスレ

司会者っつーのは、そういうもんやな。
口先だけなんや。
104愛と死の名無しさん:03/03/18 20:19
やっぱ司会者の側からしたら事務所が抜きまくってるのは納得いかないもんなんでしょうねえ
1本1マソて。
最低でも5マソ払ってるとして事務所の粗利80%・・・
105愛と死の名無しさん:03/03/18 22:24
>>104
あ、頭悪い・・・
106愛と死の名無しさん:03/03/18 22:54
え。なんかおかしなこと言ったですか私
107あぼーん:あぼーん
あぼーん
108歯科医者:03/03/19 00:06
>>104
はい、おかしいです。
109愛と死の名無しさん:03/03/19 00:34
>>108
ごめん。わかんないや。でもまあいいや。
110愛と死の名無しさん:03/03/19 01:05
age
111愛と死の名無しさん:03/03/19 01:26
オイこそが 111げとー
112歯科医者:03/03/19 10:15
>>104 >>1本1マソ

会場コミッション+事務所マネージメント料+源泉所得税を
差し引けば、上代(客売り価格)の半額以下、場合によっては
1/3以下になっちゃう。それは、どこでも同じ事・・・。

1本1マソというのは、よっぽと上代が安いか、或いは、
事務所によっては経験年数でギャラに差をつけているところ
があるので、その司会者が経験が浅いのかもしれない。

いずれにしても司会者だって、会場と事務所を選ぶ権利が
ある。納得できなければ、辞めればいい。但し、辞める
リスクもある。
私の場合は、初めはギャラが安くてもガマンしてましたが、
後に、もう少しギャラの良い事務所に移籍しました。
113愛と死の名無しさん:03/03/19 14:01
ギャラが安いっ!!
言いたくても、なかなか言えないわなぁ

でも、事務所も大変だよ
ひどい会場は、上代の50%ハネる 許されるのかね?
んで、そこの社長の言葉が立派
「パートナー(業者)さんと私たちは対等です!」
確かに 50:50 だわな ^^; 
114愛と死の名無しさん:03/03/19 14:25
>112
上代が安いなら許せるさ。
経験年数でギャラには差を付けつつ、上代は全て同じ!ってどうよ。
客が騙されてるわけとちゃう?
115愛と死の名無しさん:03/03/19 15:42
埼玉のある会場。
司会のギャラ一件8000円って言ってた(新人の場合)。
しかも照明もやりながら司会・・・
最悪の所でしたけど、まだ潰れてないみたい。
116愛と死の名無しさん:03/03/19 15:52
結婚式を控えるものとしては直接司会の人にギャラ
を払いたいもんなんですけどねえ
117愛と死の名無しさん:03/03/19 15:54
>>116
そうか?そういうことするとますます>>104みたいなアフォな考えの司会者ばかりになるよ?
118愛と死の名無しさん:03/03/19 16:17
司会してもらうために式場には10万払っても実際に
司会やる人には2万とかそこらしか入らないんじゃ
末端の人も大元の人も馬鹿くさいでしょ
なんもやらん人が取りすぎじゃない?
ひょっとして>>117さんはなんもやらん人の部類?
119愛と死の名無しさん:03/03/19 16:18
>>118
だからさー、間接人員のことを「なんもやらん人」っつーのやめれ。
そういうスタッフがいたり、事務所経費がかかったりしてこその司会者だろが。
120愛と死の名無しさん:03/03/19 16:22
まぁ一般管理費は安いに越したことはないわな。
そういう経費の比率が高いのは経営の合理性が足りない。
121愛と死の名無しさん:03/03/19 16:26
プロダクションの中の人も大変だな
122愛と死の名無しさん:03/03/19 18:32
>113
でも、今50%はねる会場、多いらしいよ。
これを「業者イジメ」と言うんじゃないのかなぁ?とは思うけど
そういう会場のトップに限って「私達は業者イジメはしません」とか
寝ぼけた事ぬかすんだよね。
123愛と死の名無しさん:03/03/19 18:39
>>122
事務所の口車の悪寒
124愛と死の名無しさん:03/03/19 20:57
どの立場の人がどう言っているのかよくわからん・・・。
すまんが立場を言ってくれ。(どうせ匿名なんだから大丈夫だろ?)
125歯科医者:03/03/20 08:59

今は、どの会場も組数が減っているので、
コミッションを増額したり、消費税を外税
から内税にさせたりする傾向がある。
つまり実質的にギャラダウン。

事務所側は、その分を司会者のギャラを
ダウンすることで補おうとするから、
結局、末端の司会者に皺寄せ。

それでも仕事があればいいのですが、
私の周囲でも、辞めてく人、廃業に
追い込まれる人、けっこういる。

本当に、厳しい時代です・・・。
126男性司会:03/03/20 14:27
厳しい、去年より1割ほど少ないペースだ
しょうがないので、少しゆったりと
仕事しようと思うようにしてる ^^;
127愛と死の名無しさん:03/03/20 19:56
なんかギャラの話で湿っぽくなってきたんで・・・
「司会者にとっていやな感じの新郎新婦」
ってのを教えてください。
128司会:03/03/20 22:16
お客様は神様です
129お客:03/03/20 23:04
それはあくまで建前でしょw
どうせ匿名なんですから忌憚なきご意見をお願いいたします
130歯科医者:03/03/20 23:38
>127
「私、NHケーのアナウンサーに知り合いがいるの。
その人に頼んでもよかったんだけど・・・」と言ってた
新婦。

だったら、そいつにやってもらったら・・・と思いながら、
打合せしました。(´・ω・`)、
131愛と死の名無しさん:03/03/22 10:09
約束の日時を守らない人。

今日も朝イチから打ち合わせ予定だったけど
「遅れます〜」だと。自分で時間決めたんだから
ちゃんと守れよ!!といいたくなる。
こっちは2時間かけてホテルまで行ってるんだか
らさ〜・・・。ま、キャンセルされるよりましか。
132愛と死の名無しさん:03/03/23 09:08
揚げ物
133愛と死の名無しさん:03/03/25 08:21
ここは、もう終わりなの?

墓場・・・?
134愛と死の名無しさん:03/03/25 09:42
みなさん3連休でお忙しかったんじゃないでしょーか。
最近、連休が増えてしんどいよね。夜の披露宴も増えてるし。
司会者は、披露宴終わったら帰れるからまだいいけど、配膳
スタッフとか大変だなぁと思いながら先に失礼させていただい
ています。お互いがんがりましょう!
135愛と死の名無しさん:03/03/25 15:06
社長が明細書をくれない
これ以外は不満はないけど
なんか信頼関係が壊れそう

仕事つらくなってきたし、
なんだかくじけそうでつ
136男性司会:03/03/25 15:15
深く考え過ぎると、いろいろなことに
矛盾やバカらしさを感じてしまいます・・・
横のつながりが薄い分、くじけやすいです・・・

でも、自分で望んで入った世界です
お互いにがんばりましょ ^^ 
137愛と死の名無しさん:03/03/25 15:17
式場で一番人気の良い司会者をつけていただきました。5万
自信家みたいで、結婚式初心者の私を置いて、夫と2人でどんどん
決めてしまおうとするので
「素人くさいかもしれませんが、私の疑問を無視して勝手に進めないでください。
どんな面倒くさい疑問でも馬鹿にしないで答えてください」
と言ったら、ちゃんと合わせてくれました。打ち合わせ二回かかりましたが(苦笑
司会者さんから見たら鬱陶しい客だったろうな、でもあのままやってたら後で
クレーマーになってた気もします。
138愛と死の名無しさん:03/03/25 15:41
>137
安!いったいその司会者にはいくら入ってるんだろう???
それはおいといて。
ケコーン式に関して初心者なのは誰しも同じ。137タンを置いて勝手に
決めたのではなく、新郎が納得してるからそれでオッケーと思って
しまったのかな。トコロデ、その無視された疑問ってどんなの?
今後の参考にお伺いしたい。打ち合わせ2回は正直キツイし。
139愛と死の名無しさん:03/03/25 15:53
>138
疑問は主に、司会のプログラムのことです。
新郎側は会社紹介をするが、花嫁側の方はいちいちするのはでしゃばりになるとか
親への(別れ)手紙は花嫁からだけだとか、何か封建的な進みになりそうだったんで
お金はうちの方(花嫁側の両親)が出すので、変に立てる必要はないけれども
花嫁の方を著しく格下扱いするのは止めて欲しいとか、そういうことをいいました。
「みんなそうだから過剰反応ですよ、気にしないでください」と言われましたが
差別的な進行は少しやめてもらいました。
でも最後まで、花嫁側の女性出席者の職業は読み上げなかったな。
「女ごときが、肩書きなんてウザイ」って思っていたんだと思う。
祝辞の時ほかは「○○会社の○部長の〜」ってあったのに、その女性だけ
いきなり氏名だったんで恥ずかしそうにしてました。
結構進行マニュアルが男性重視でひどかったんで、ほとんど書き直した位です。
140愛と死の名無しさん:03/03/25 15:56
>139
そりゃひどいね!
そんな司会者、聞いたことないよ。
それ、ちゃんと式場通してクレームつけたほうがいいと思うけどなぁ。
141愛と死の名無しさん:03/03/25 16:02
>140
そうだったんですか・・・
 
式場側は今回の式がウケが良く、スタイルを真似たいという申し出があったらしく
1つのマニュアルとして保存したと聞きました。
みなさん、今までの人は上の流儀で甘んじてたかと思うと気の毒ですね。
ケッコンの時は式場以外に決める事も多いですし、実際は任せっきりにして
やってみてから不満に気付くケースがほとんどだと思います。
142愛と死の名無しさん:03/03/25 20:57
>127「司会者にとって、いやな感じの新郎新婦」

>137のような新婦
143愛と死の名無しさん:03/03/25 21:02
やはり心付って必要なんでしょうか。
144愛と死の名無しさん:03/03/25 22:13
>139
女性だから、肩書きを紹介しないって言うのは、初めて聞きました。
紹介するのが、当然と思っていたので、びっくり!
逆に、紹介しないで下さいといわれたら、もちろんしませんけどね。
と言うか、それぐらいで、女性がでしゃばりに取られると言う考え方が、
いまどき珍しいですよね。
それは、十分クレーム対象になるのでは?と、思ってしまいます。

>143
無くても当然と思ってるけど、有ると嬉しいです。(W
あまり、気にしなくても良いですよ。
とても良くして貰ったな!と感じる人には、感謝の表れとして、
お渡しになれば良いのではないでしょうか?
気持ちの問題ですから。
145愛と死の名無しさん:03/03/25 22:35
司会がダメだったことを、心づけを渡さないことでしか表現できなかった自分たちがくやしい。
146司会:03/03/25 22:51
心付け?

 きょうは我が子の結婚式。嬉しいな、嬉しいな。
 髪結いさんも配膳さんも お仕事でやってくれてるんだろうけど
 ぜひ私達の喜びをわかって頂戴よ。一緒に嬉しがって頂戴よ。

って雰囲気で親御さんからニコニコ顔で手渡される時は本当に嬉しい。
モチ開宴前にね。文字通り喜びを分けて頂く気がするYO。
金額云々以前の問題だよね。
「必要なんでしょうか」って? い ら ね 〜 よ。

147愛と死の名無しさん:03/03/25 22:56
>>146
あんたに司会してもらわなくて本当によかった。
148愛と死の名無しさん:03/03/25 23:30
わたしも司会を担当しなくて、本当によかった。


以上をもちまして、お開きとさせていただきます。
めでたし、めでたし・・・。
149愛と死の名無しさん:03/03/25 23:41
>>144
今全体の予算+心付けで計算したら気絶しそうになったんで・・・

>>146
勿論金額の問題じゃないでしょうが袋に3,000円とかしか入ってなかったら
逆効果かなあと思いまして
150愛と死の名無しさん:03/03/26 00:29
>>149
大丈夫。2000円の人とかもいるよ。無いよりいい。
もちろん諭吉様の時は超うれすぃけど。
151男性司会:03/03/26 09:17
心づけ、ご祝儀ですか
自分が式を挙げる立場だったら、絶対に用意する
貰うとうれしいからね
最近は、かたくなにお断りしている会場もあるけど
それもどうかと思う
出したものを引っ込めるのは、気分悪いでしょ
金額は問題じゃないけど
「豪華なご祝儀袋に¥2,000」
は、やめたほうがいいでしょうね
質素に、さりげなく渡しましょう  
 
152愛と死の名無しさん:03/03/26 10:39
ご祝儀って言い方はどうかと
なんで司会者にご祝儀渡す必要があるんだ
心づけは心づけだろう
153愛と死の名無しさん:03/03/26 10:56
そりゃ誰だってお金もらえたら嬉しいだろうけどさ、ご祝儀のあるなしで仕事の仕方が
変わるんならやだなあ。

>>152
ご祝儀で言葉の使い方は間違ってないよ。
154司会:03/03/26 11:19
>なんで司会者にご祝儀渡す必要があるんだ
「渡す必要がある」とは、だれも言ってないです

>そりゃ誰だってお金もらえたら嬉しいだろうけどさ、ご祝儀のあるなしで仕事の仕方が
変わるんならやだなあ。

仕事の仕方は変わらないです 
155愛と死の名無しさん:03/03/26 12:32
司会っていいなぁ。数時間の仕事でギャラ+諭吉さんポンと貰えるのかぁ。
もちろん練習の時間もあるんだろうけど。
時給一体いくらなんだろぅ。毎日ハレの日の人相手にしてるから感覚
庶民とは違うんだろうね。
156愛と死の名無しさん:03/03/26 12:46
>>155
んー、でも多分平日はずっとヒマなんだよ。しかも無収入。
全然いい仕事とは思わないなー。
157愛と死の名無しさん:03/03/26 13:12
>156
そうなんですか。私の司会者は手帳がほぼ毎日仕事で埋め尽くされてて
これって月給にしたらすごいのでは・・と思える額でした。
フリーなら大変ですよね。お抱えならそれだけ式場に払う量も多いですし。
子供向けショー等のイベントの司会者の方がギャラ高いかもしれませんね。
158司会:03/03/26 14:50
司会者で裕福な人はいませんね
どの仕事でも同じですが
独立しないと、低収入のままです

>時給一体いくらなんだろぅ
こういう考え方の人、いますよね(同じ業界にも)
説明するのも面倒くさい・・・ ^^;
 

159愛と死の名無しさん:03/03/26 14:57
>>155
お前は打ち合わせをやらないのか?
160愛と死の名無しさん:03/03/26 15:36
>155
やったけどね、司会の人が日時間指定で30分ほど。

打ち合わせの時も言われたけど、心づけを渡せみたいなことを
遠まわしに言われるのが嫌だったな。
「式場にほとんど行って司会者にもらえる分は少ないんです」とか
客としては式場通じて合計払うのも、同額分散して司会に払うのも一緒なんだけど
式終るまではまだ金額もはっきりしてないし、一体いくらかかるんだろうって
不安になるのね。
司会者が客に当日さらにお金を求めるのってさもしい気がしてね。
それならあらかじめ式場を通じて、多めに司会者料金として多めに払ったほうがいいです。
愚痴みたいになってしまいましたが、司会料金の少なさをご祝儀で補ってるのが
御互いに安心感を与えてない空気を作ってるような。
うちは新郎新婦親が格1万ずつ出しましたが、「もっと早くくれれば気分的に違った」
と言われまして、ちょっと不信感のこってます。八つ当たりでゴメンナサイ。
161司会:03/03/26 16:03
>>160
うわっ びっくりした
それは、あなたが司会者に不信感をもって当然だわ、ゆるせん!
同じ司会者として恥ずかしいかぎりです すみません
すごく悲しい・・・








162愛と死の名無しさん:03/03/26 16:12
司会者ですが、人間ですからご祝儀戴ければそれは嬉しいです。
でも、ご祝儀ないからって手は抜かないよ。
司会の仕事ってとても不安定で、式場やプロダクションとの信頼関係
が大事だから、どんなに嫌な客でもみんな平等です。
だからストレス溜まるんだ。
皆さんが思っているほどギャラも良くないし、交通費も電話代も衣装代
もぜーんぶ自腹。加えて労災もない。
時々 割りに合わないと思う時もあるけど、でも仕事が好きだから
やっている。
いろんな司会者がいるけど、仕事にプライド持ってる人は誰にも
平等に接するはずだから、打ち合わせでなんか変?と感じるときは、
司会者代えてもらったら?
163愛と死の名無しさん:03/03/26 16:15
そこは5万なんで本当少ないんだと思います。
他所では7万とか10万の所もありました。
思うに、基本料金上げちゃうと、結婚式パックの料金総額にも響いて
高額な結婚式場という印象を与えてしまい、客引きにならないからかも。
式場と司会者さん、衣装室の会計別枠というのはしみじみ感じました。

式って本当やってみないと分からなくて、司会者、介添えさん、衣装室位で
後そんなに細々一人ずつ払うってわけでもないんですね。
1万円入り封筒を大量に用意してたけど、これならあらかじめ渡しても良かったかな
と感じました。
164愛と死の名無しさん:03/03/26 16:53
心づけって1万円が普通なのか・・
165歯科医者:03/03/26 20:15

最近の話し・・・、

お開き後、ご祝儀を頂いて、喜んで家に帰って、開いたら、
何も入ってなかった。おそれく入れ忘れ・・・。
脱力、脱力、脱力・・・・

ちなみに妻からは「何に使ったの?」と責められる始末。
166愛と死の名無しさん:03/03/26 20:28
やっぱり式の前に貰ったらどっかで一人になった時に中身確認しますよね?
167bloom:03/03/26 20:28
168愛と死の名無しさん:03/03/26 23:58
>>166
私、宴中に頂いてもこそ〜っと司会台で開けて見てます(藁
169愛と死の名無しさん:03/03/27 00:06
>>168
中身からっぽだったらどうします?
170歯科医者:03/03/27 09:28
>>169
実は、中身が入ってなかったの、これが2度目。
前回は開宴前に頂き、途中でチェックしたら、なかった。
でも、言えないですよね・・・。結局、そのまま。

話しは違うのですが・・・、
お開き後に新郎から「司会者さん、ちょっと待っててください!」
の、ひと言。
おっ!これはご祝儀か?と思いきや、いきなりミニダルマを
手渡された。「これ、プレゼントです〜!」

ちなみに、この新郎、高崎出身でした・・・。(藁
171愛と死の名無しさん:03/03/27 09:40
私、立派な水引ついたご祝儀袋いただいて、
恐縮しつつも大喜びであけてみたら、
千円だったってことあるよ。
二千円もある。
ま、それでもないよりはあるほうがうれしい。
お金いただけてうれしいってのもあるけど
親御さんとか新郎新婦とかが、ほんとにケコーン
を喜んでて、ケコーン式できるのを楽しんでるん
だなーと感じられるのがウレスィ
そういう気持ちの現れだと思うから。心づけって。
172愛と死の名無しさん:03/03/27 18:52
心づけで、一番嬉しかった事。
昔、10年位前かな?
祖母一人、孫娘一人という新婦の披露宴で、
お開き後、育てのおばあ様が、
眼を真っ赤にしながら、
「今日は本当にありがとう。これでシューズでも飲んで頂戴」
と、お財布から出された、シワシワの千円札。
これが、今までに頂いた一番嬉しい心づけです。

未だにもったいなくて、使えません。
お守りにしています。
173愛と死の名無しさん:03/03/27 19:04
>>172
ええ話や・・・
ということで漏れもシワシワで泥のついた1,000円を入れることにします追悼記念
174愛と死の名無しさん:03/03/27 19:26
>>172
本当にええ話や・・・

♪ウーウーウウウウウー・・・
さだハミング+ギター=来たの国から
⇒古尾谷追悼
175愛と死の名無しさん:03/03/28 15:56
司会者の方に質問
昼の披露宴の司会とかやるときって昼ご飯はどうしてるんですか?手弁当?なわけないよね・・・
176愛と死の名無しさん:03/03/28 15:57
>>175
そりゃ手弁当だろ。わたしは昼間の披露宴だったが、昼食代なんて渡してないし。
177愛と死の名無しさん:03/03/28 16:04
>>176
そうなの?
今度披露宴やるところスタッフ用の軽食があるんで頼まないといけないのかなーって思ってたんだけど
178愛と死の名無しさん:03/03/28 20:34
式場の副支配人も当日はモスバーガー昼と言ってました。
おもてなし業界って大変なのね・・・(しみじみ
179愛と死の名無しさん:03/03/28 20:57
昼 飯 に モ ス バ ー ガ ー が そ ん な に 大 変 か !
180愛と死の名無しさん:03/03/28 21:19
>179
いや、ホテルの食堂でうまいもの食べてるのかと普通思うでしょ。
181歯科医者:03/03/28 21:33
我慢・・・。
182愛と死の名無しさん:03/03/28 22:30
>>180
おもわねーよ。コックならまかないめし食ってるかもしれんけど。
183愛と死の名無しさん:03/03/29 23:10
またまた揚げ物弁当
184愛と死の名無しさん:03/03/30 02:03
弁当貰っといて文句言うなよ
185愛と死の名無しさん:03/03/30 17:06
あげ(age)、あげよ、揚げ物!
186愛と死の名無しさん:03/04/01 00:12
屋ふーの掲示板にばかまるだし司会者のスレはけーん!
187愛と死の名無しさん:03/04/01 00:26
188186:03/04/01 01:41
そー、それだべ
189愛と死の名無しさん:03/04/01 13:49
最初の方で「音の出る電報って嫌」という意見が出てたね。
私こないだ友人の披露宴にピアノ電報送っちゃったよ。ごめん。
190司会:03/04/01 15:31
>>189
あやまらんでもいいよ ^^
191愛と死の名無しさん:03/04/01 15:41
いや、音が出る電報はべつにいいんだ。
ピアノのやつは読むとこだけ外れるからむしろ好きだ。
イヤなのは花束の形したレタックス。あれ、開くと音流れるし
ラメがぼろぼろ落ちるし、ほかの電報とそろえて持ちにくい
から嫌い。
192愛と死の名無しさん:03/04/01 16:35
>>189
送るのは、好意で送ってるから、良いの。(^^)
ただの愚痴だから、気にしないで下さいませ。
気を使わせてしまって、ゴメンね。

郵政公社になるのを機会に、
花束型のレタックス、廃番にしてくれないかしら?(^^;;;)
193司会:03/04/02 11:16
タキシードにラメがくっついて
ディナーショー仕様になります
花束型のレタックス禁止でお願いします!
194愛と死の名無しさん:03/04/02 11:23
わたしの結婚式のときは、電報の台紙から電報の本文だけを全部抜いて、紹介の順番を
直接その本文に書いて、司会者に渡せ、と指示されたので、そんな音がどうとか、ラメが
どうとかいう問題はおきそうになかったですがなぜみなさんそうされないのですか?
電報の本文にもどういう電報か(押し花電報とか)って書いてあるから、元に戻すのも
そんなに大変じゃないと思うんだけど。
195愛と死の名無しさん:03/04/02 11:53
> 194
祝電の扱いは会場によってさまざま。
ビニールに入ったまま、まず一番に司会者に渡されるところも多い。
50通とか100通とかあったりすると、はっきりいって袋から出すだけでも
面倒なんだよね。その上台紙からはずしたりするなんて。
しかも、あとで元に戻す?・・オレは司会者なんだか、事務員なんだか、
わからなくなってくる・・・

196愛と死の名無しさん:03/04/02 12:09
>>194
新郎新婦ご本人が、そこまで手を掛ける時間が、
なかなか無いからです。
そこまでして頂けると、本当にありがたいのですけれど。
私の出入りしているホテルでは、順番を確認して頂くだけです。
披露宴当日って、祝電よりも優先したい事が山積じゃありませんでした?
お支度とか、出席してくれた人への挨拶とか、スナップ撮影とか(W

ところで、祝電やレタックスの差出人って、
ふりがなが欲しいと思いません?
新郎新婦でも知らない、知らない、読めない名前が時々ある。(W
先日、新郎の取引先関連で、誰も知らない苗字があって、
仕方ないから、担当者がその会社に電話して確認してくれた。
土曜日も業務をやってる会社でよかったよぉ。

これまでで一番珍しかった苗字→四月一日(わたぬき)さん
他所の人だと絶対読めないであろう地元の苗字→左座(ぞうざ)さん
197愛と死の名無しさん:03/04/02 13:09
ふりがな!
これがあれば、司会者も新郎新婦も楽になるよねぇ!
順番確認してもらうのも結構大変だし、読み方もいちいち
確認しなきゃいけないからこれも時間とる。
親や親戚関係の人からだと、それもまたいちいち確認とり
に走らなきゃいけないし。
達筆すぎるレタックスも困る(w
198歯科医者:03/04/02 13:10
祝電多いと、憂鬱・・・。
199愛と死の名無しさん:03/04/02 13:15
以前、200通近くきたことがあって、すんごく苦労しました。
新婦の父上が会社の重役だったんで、それ関係の祝電が山のように・・・
しかもほとんど全部、紹介させられた(もちろん名前だけだが)。
色直し中にできるかハラハラしたよ。
200愛と死の名無しさん:03/04/02 13:29
アタイこそが 200げとー
201愛と死の名無しさん:03/04/03 17:59
ユウウツな話題がつづいたので、
ここらで上げ。
202愛と死の名無しさん:03/04/03 18:05
まだ披露宴の会場決めたばかりで、司会者の話になっていないのですが、
特にこちらで司会者としてお願いする人がいない限り、ホテルの委託して
いる業者に頼むことになるみたいです。
そういう場合、司会者の指定は会場or業者に任せられちゃうのでしょうか?
ここ3回出席した披露宴のうち、1回は若くて元気な感じ、2回は品の良い
落ち着いたおばさま、って感じでしたが、個人的には品の良いおばさまが
安心出来たので、私もおばさまにお願いしたいと思ってますが、そういう
わがままは通るんでしょうか?
また、おばさまでお願いした挙句、会ってみて何か違う・・と思ったら
変更可能なんでしょうか?
質問ばっかりでごめんなさい。
203愛と死の名無しさん:03/04/03 18:08
>>202
司会者のカタログというのがあって、DVDにそれぞれが1分ぐらいしゃべっているのが
延々ながれるというものなのだけど、それを見せられて、そこから選ばされました。
んで、わたしが挙式したホテルは、司会者は最後の最後に打ち合わせに参加ということ
で(挙式2週間前)会ってしゃべってみると思ってた印象と全然違ってダメダメだったのですが
変更する時間もありませんでした。
204愛と死の名無しさん:03/04/03 18:12
>202
そのあたりは、会場によっていろいろ違いがある。
とりあえずその希望を担当者に伝えてごらん。
普通は司会者との打ち合わせは最後の最後です(w
イメージ違ったらチェンジすることはできますが、その場合、
どうしても直前になってしまうので、いい司会者さんに当たる
ことはまれです。
いい人からふさがっちゃうので、なるべく早く担当者に
「いい司会者にしてほしい」オーラを伝えましょう。
205愛と死の名無しさん:03/04/03 18:24
早速のレス、ありがとうございます!
成程、そういう仕組みになってるんですか。
声とか顔だけじゃあ決められないし、このスレの上の方に出てきたように、
変な価値観押しつけられちゃ堪まらない、と思ったのですが、何回か
話し合ってこれだ!と思う人に決められるものではないんですね。
最善の方法は、担当者に気に入られ、私の希望を理解してもらって
司会者をよく知ってる担当者に選んでもらう、ってことですね。

しかし、その担当者が、いまいち私と感覚合わない人なので辛いですね・・。
担当者はちょっと古い派手婚が一番良い!と信じている感じで、地味に、
呼ぶ人も少な目に、という私の希望はことごとく却下されています。
もうちょっと粘ってみますけど、司会者より担当者の方が問題あるかも
しれないなあ。
206愛と死の名無しさん:03/04/03 18:37
担当者かえてもらいなはれ。
207202:03/04/03 18:52
名無しのままになっていましたが、205は私です。
担当者って変えてもらえるんですね?なら変えたいです。

ただ、彼が嫌がりそうな予感がします。
彼は、担当者の「今までお付き合いのあった人は皆呼んだ方がいい、
披露宴に呼ばないことは、これからの付き合いを絶つって意味に
なりますよ。これからも、友達いっぱいいる方がいいでしょう。」
という言葉を聞いて洗脳され、どんどん招待客多くしようとしているんですよ。
ホテルは人数多い方が儲かるからだよ、と言っても、でも人付き合いは
大事だし、人生の節目だし・・と聞いてくれません。
初めは、ほとんど親族のみの地味婚の予定だったのになあ。

彼にこの板のいろんなスレ読ませて学習させたいと思うけど、私が2ちゃん女
だと未だ自白出来ずにいるので、悩むところです。


208愛と死の名無しさん:03/04/03 18:55
あのさ、見積もり出してもらった?
親族のみの披露宴と、これまでお付き合いあったみんなを呼ぶ
披露宴だと、百万単位でかかるお金が違ってくるよ。
彼氏、ちょっと頼りないね。鍋とか浄水器とか買わされないように
しっかり見張っておきなね。
209202:03/04/03 19:07
見積りはまだなのです。
本当に最近場所を決めて、10万円払っただけですので。
見積りにあたって、私は50人で足りますので、と言っていたら、担当者は
80人以上にもっていきたいらしく、いろいろ言って100人で見積り出そうと
するのです。少なくとも80人でしょう、って感じで。
彼は、変な物は買わないですが、「義理を欠く」と言われると弱いみたいです。
2人で600万位の貯金と、親からいくらかの援助があるので、多分80人でも
出来るんでしょうけど、せっせと貯めたお金が勿体なくて。。
友人知人に披露するのも恥ずかしいし。

マリッジブルースレにでも行こうかな・・。
210愛と死の名無しさん:03/04/03 19:17
>>207
司会者も担当者も、替えられますよ。
担当者としては、売り上げアップが目標だから、
人数は増やして欲しいところでしょう。(W
彼と、もう一度、
二人の目指す、結婚式や披露宴の基本的なあり方を、
話し合ってみてくださいね。
211202:03/04/03 19:18
ありがとうございます。
頑張ります。
212愛と死の名無しさん:03/04/04 00:06
素敵な話しが続いたところで
またまたage
213愛と死の名無しさん:03/04/04 03:08
先輩方お疲れ様です。
ブライダルって難しいですね。
頑張って下さい。
私は婚礼だけでは食べていけないので
来週平日はうぐい○にいきます。ああ。
214愛と死の名無しさん:03/04/04 09:52
仕事あるだけいいですよ。
今の事務所は仕事ゼロになりそう。
もういいかげんにしてほしい。
生活だってあるんだから。
215歯科医者:03/04/04 10:18
わてくしは男なので、うぐいすはやったことないのですが、
わてくしの友人の女性司会者が、うぐいすやらないかと誘われ、
やるにはやったのですが、実際は事務所の小さな部屋に缶詰に
され、朝から晩までずっ〜と、電話をかけさせられたそうです。

216愛と死の名無しさん:03/04/04 11:44
私も司会だけじゃとても食べていけない(ていうか、今の時代、
婚礼だけで食べてる人なんてごく少数でしょう)。
平日は編集プロダクションで編集者やってまつ(w
こっちもやりがいあるし楽しんでるけど、忙しいのと責任が
重いのとで、「どっちが本職じゃい!」と自分自身に小一時間
ほど問い詰めたくなることも。
217司会:03/04/04 13:08
明日はいそがしい
ダブル + 打ち合わせ2組
でも、婚礼だけじゃ食えない ^^;
まぁ、司会者が必要以上に儲けちゃいけないわな
218愛と死の名無しさん:03/04/04 13:11
うぐいす、選挙事務所によって全然ギャラがちがうらしい。
一日やって 1.5万のとこもあれば 半日で3万のところもある。
当選すればお礼がっぽりのところもあったり・・・
どうせやるなら、当選しそうなところのうぐいすがイイ。
かくいう俺は男だからできない。


219愛と死の名無しさん:03/04/04 13:15
>217

ダブル・・うらやますい。
シングルでいいから もっとしたい。


220愛と死の名無しさん:03/04/04 13:31
若くて新人のうちは、仕事が少ない。
でも、ベテランになって、仕事が増えてくる頃には、
だんだんダブルって、体力的にきつくなってくる。
微妙な問題だよネェ。

明日はガーデン人前式
披露宴でも、後半にガーデン使用。
晴れてくれぇ!
221愛と死の名無しさん:03/04/04 13:33
どなたか、別会場ダブル司会で
遅刻しちゃった経験のあるかたっていますか?
いるわけないか。
222愛と死の名無しさん:03/04/04 14:32
若くて新人ですが、単価が安いので結構仕事多いです。
ありがたいんだけど、たいして儲からないし、平日仕事してるんで
あまり疲れるのも困るので、事務所に頼んで、月に2,3日は土日
も休み取ってます。
それでも「ど〜してもお願い」されたらするけど・・・
明日は人前式がある。宴外人前だと、宴前の打ち合わせや準備の
時間があまりとれなくて、あんまり好きじゃない。
会場によってはフラワーシャワーの案内とかまでさせられるしね。
223愛と死の名無しさん:03/04/04 15:00
>221
スレ違いだけど、牧師さんがこの前遅刻しますた。
お客さん、チャペルの外でどうしてだか知らされず
ひたすら待たされていたゾ。ゴルァ!
224愛と死の名無しさん:03/04/05 00:05
>>221
20分くらい前に駆け込みは有るけど、遅刻はないナァ(W
田舎なので、タクシー飛ばせば、どうにかなる。
怪しい場合は、2件目の会場に入ってる、同じ事務所の司会者に、
祝電の確認や、進行の最終確認、及びスタンバイはお願いしている。

>>223
私も、牧師さんが遅刻してきたことあるよ(W
ア、神主さんってパターンも、昔あった。
225愛と死の名無しさん:03/04/07 00:40
仕事無くて、花見してきちゃったよ(w

あーあ。
226歯科医者:03/04/07 09:27
>どなたか、別会場ダブル司会で遅刻しちゃった経験のあるかたっていますか?

過去に1度だけある。
2件目の披露宴会場を、当日まで新宿だと思ってた。
持ち込みだったので、その会場で打合せしてなかったし、会場の進行表も使用して
なかった。だから気がつかなかった、まさかKOプラザ多摩だとは・・・。

1件目の披露宴が30分延長し、会場側が心配するといけないので、TELを入れた
ところ、新宿ではなく、多摩だと判明。その瞬間、全身が凍りついた・・・。時刻表を
調べたら、多摩センター駅到着時刻が開宴の時刻。結局10分の遅刻。
227愛と死の名無しさん:03/04/07 09:43
仕事あるだけいいよ
228愛と死の名無しさん:03/04/07 13:28
>226
うわ〜。それはあせったでしょう。
お客さん大丈夫だった?どうきりぬけたの?
229愛と死の名無しさん:03/04/07 13:33
仕事くれ〜
230愛と死の名無しさん:03/04/07 15:32
実際、お客様ってどんな司会者希望なんでしょうかね。。

私は現在32歳(経験年数8年)の女性司会者ですが、同じ事務所には
還暦過ぎの男性司会者や、間もなく還暦の女性司会者もいます。
私の中では、「40歳位までが限界かな・・・」などと
思っていたのですが、家の事務所って40代の司会者が多いんですよ。
私が「若い司会者」として会場に派遣されていくのは何となく
恥ずかしいんですよね(苦笑)。。
私としては、今が一番仕事しやすい年齢だと思っています。
皆さんはおいくつまで続けようとお考えですか??

231愛と死の名無しさん:03/04/07 16:06
需要があれば70でもいいんじゃない。
年なんてそんなに関係ないよ。
232愛と死の名無しさん:03/04/07 16:07
だねー。
ワタシも仕事いただける限りはやるつもり。
ただし、今のところは。
もしほかにやりたいことや向いてる仕事があれば、やめる。
今でさえ、あまりの低ギャラと仕事内容を比べてやめようかと
思うことがあるから。でもブライダル好きなんだよね。
233愛と死の名無しさん:03/04/07 16:08
>>230
あまり若くても友達に司会させてるみたいでイヤなので、ある程度の年配の男性を
セレクトしましたが。
234愛と死の名無しさん:03/04/07 16:15
上手ければ良い。
なんだかんだで経験が物を言う部分が多いと思うので、
あまり若いよりは年配の方が安心できるかな。
でもその人しだいですね。
落ち着いた雰囲気の司会ができる人(でクサイこと言わない人)を希望しますた。
235愛と死の名無しさん:03/04/07 16:22
こればっかりは、お客様によってイロイロでしょうね。
233さんのように、落ち着いた男性司会者を希望される方も多いし、
逆に、「友達がやってるような雰囲気とプロの安心感、両方希望
するから若い人を」ってお客様も多い。
年いっててもブライダルに関しては素人って人も多いしね。
地方に行けば、まだまだ「愛と感動のエンターテイメント」な披露宴
を望まれる場合もあり、そういう披露宴だとクッサクサのコメントで
大げさに盛り上げたほうが喜ばれたりして。

236愛と死の名無しさん:03/04/07 16:40
司会者の人って薄給でも好きでやってる人が多いなんてこのスレ見て初めて知りました。
単純に結婚式場などの予算に組み込まれてる値段からしたら

「3時間強で50,000円ってすごい儲かるだろうけど仕事の絶対数自体が少ないからしょうがない
なあ」

と思ってたんですが
237230:03/04/07 17:01
早速のレス、ありがとうございます。
私自身体験してきた事ですが、やっぱり20代半ばの頃は
お客様から「大丈夫なの??」的な視線を送られているなぁ・・・
と感じる事も多かったです。年齢を聞かれた時に少し年上にサバを
読んだ事もありますし。。
愚痴ではないのですが、実は事務所の先輩(上記の還暦司会者です)
の考え方やナレーションに少々疑問を感じる事も多く、書き込み
させていただきました。
男性の還暦司会者→「お客さんなんて自分のやり方やペースにまるめ
こめばいいんだよ。要望を色々聞いていたら大変で仕方ない」
これって還暦云々の問題ではないのかもしれませんが、私は世代は
違えど同じプロ司会者として耳を疑いました。
女性の還暦間近司会者も、お客様をまるで「自分の子供」かのような
扱いをするため、しばしばクレームがくるとか。。ついでに
申しますと、この方はかなりのヘビースモーカーで声もガラガラ
なんですよ。。喉は商売道具だと思うんですけどね。

先日も「人前結婚式」をチェックさせてくれというので
やって見せたところ、新郎新婦を「○○さん」と呼ぶのはオカシイ、
「○○様」と呼ぶべきだと注意され。。。
同席した40代男性司会者には後から「自分も○○さんでやっている
し、オカシイとは思わないけど…ジェネレーションギャップかな、
あんまり気にしなくていいと思う」と言って頂きました。

お客様との会話についていけなくなった時、世の中の流行が
見えなくなった時がやっぱり辞め時なのかなぁ…と思ったり
しました。
でも、このスレを見ていると想像以上に年配司会者の需要がある
みたいでホッとしました。
ある程度の年齢の司会者って、司会歴が短くてもベテランに思われて
羨ましいなとたまに思ったりします。
238愛と死の名無しさん:03/04/07 18:28
>230

司会者の需要って、総合点で決まるってこと、あるからねぇ。
お客様や若い司会者から見れば「???」な人でも、式場スタッフ
や親御さんから絶大な支持があれば、それはそれで合格点なんだ
ろうし。逆に、新郎新婦にいくら受けがよくても、スタッフに嫌われ
てたら仕事来ないでしょ。
だから還暦の困ったちゃん司会者でも、そんなこと言いつつも仕事
が来るってことは、きっとほかの部分で長所があるんでしょう。
それは、声の美しさかもしれないし、黙ってそこにいるだけで
厳粛な雰囲気を作れる能力かもしれない。あるいは式場スタッフ
に対する気遣いかもしれない。自分の子ども扱いされるのを喜ぶ
お客さんだっているかもしれない。そのへんは世代の違いは関係
ないと思いますよ。

私は20代の若輩者ですが、人前式のときは「様」付けですね。
披露宴でも少なくとも乾杯までは「様」付け。お客様の年齢や
披露宴の雰囲気で「さん」付けのときもあるけど、私は基本的
には「様」の方が多いなぁ。
流行うんぬんていうより、出ちゃったらやめどきかも。
冠婚葬祭に限ったことではないかもしれないけど、「こういうもんだ」
「これが普通だ」と決め付けて新しい流れを見ようとしなくなってし
まったらオシマイかと。
239愛と死の名無しさん:03/04/07 18:32
>236
はたらいたことないの?
いや、結構世の中の人って単純なのかね。
料金表そのままの時間・お金がすべてって言うか。
240愛と死の名無しさん:03/04/07 18:39
>239
私は236ではないけれど、会社で給料もらってて、売り上げと経費の関係とか
考える必要もない部署にいる人なんかだと、払ったお金がそのまま懐に入ると
思ってる人多いよ・・。
司会者ではないですが、そのことでちょくちょく苦労しております。
241愛と死の名無しさん:03/04/07 18:45
>>239
働いてますが。というか零細ですが社長業ですw
逆に私の常識から言って「司会者さん口銭取られすぎ。そしてそれを黙ってすぎ」だと思いますよ
ここの話見てたら

30%:式場
40%:事務所
30%:司会者

といった感じですかね?
もうちょっと自分で営業するとかしないと・・・
242愛と死の名無しさん:03/04/07 19:38
社長さんですか・・
でも、3時間5万円そのままもらえたとしても、打ち合わせ分はもらえないし、
割のいい仕事ではないですよ
好きでやっているからいいですけれど。

それから、事務所と関係なくフリーでやっていける人もいますが、司会業に
就いてしばらくは無理でしょう。実績ないと。
それまでは薄給で経験積むしかないです・・
243元司会:03/04/07 20:07
こんなスレッドがあったんですね。私、元司会者です。たまに師匠に頼まれてやりますけど、基本的に引退しました。
中間マージンの話がありましたが、50%ならまだマシかも(っていうか普通かも)
東京の某ホテルでは70%取ってます。
しかもこの前久しぶりに入ってたら、キャプテンに「君の司会じゃO万なんて払えないよ。いくらもらってるか知らないけど」って言われるし。ガキじゃあるまいし、そんなこと言わんでも・・・
理由としては、「お色直しまでの間にほとんどしゃべらない、司会者ならしゃべろ!」だってさ(^^;)
その時間はお客さんが食事を楽しむ時間だと思ってるから極力しゃべらないようにしてるんです。
昔は逆に「しゃべりすぎ!」って言われたことはありますが、その逆ははじめて。
その上に、メニューももらってないのに、そういう時間は、メニュー紹介しろだってさ。
「〜がおいしそうですね〜」って言えって。そんなことしたらお客さん引いちゃうよ(;_;)
要するに、客はいいから俺を立てろって言いたいのかな?そのわりには、「俺は仕事に命かけてるんだよ!」って言い放つし。命かけてそんなサービスかい(^^;)
はじめてきて愚痴になっちゃいました。申し訳ありません。
244愛と死の名無しさん:03/04/07 20:07
個人でなんて契約する会場なんて
今時ど田舎行かないとないよ。

協賛金とか会場側に色々払わなければならないし、
様々な事情があって個人では無理な時代なんだよ。
245愛と死の名無しさん:03/04/07 20:22
その協賛金がどっから出てるのかもうちょっとよく考えてみてはいかが?
246愛と死の名無しさん:03/04/07 20:46
>243
ホテルではあまり勝手に自分の主観的な事を喋ってはいけないと聞いてましたが
そんなキャプテンもいるんですね(w
最近流行のレストランウェディングでは手作りが主流になっていて
ブーケは誰の手作りで新婦との親交はどうこうとか
お席札やメニュー表はお2人のどういう想いやイメージで作っただとか
リングピローは誰それからの借り物でこれはヨーロッパに伝わる幸せのおまじないで
とかもうとにかく喋りまくってくれって所がありましたよ。
たった1回の打ち合わせで30分〜1時間位しか時間くれないのに
もうホント必死でやった覚えがあります。あははー。
それに比べてホテルに行ってる先輩はご歓談では椅子に座ってるって聞いて
いいなあと思いました。そういえば私が担当したレストラン司会台どころか
マイクスタンドもなくて(司会の場所がない)おまけに着席ビュッフェだったから
あちこち動きながら進行してたら後ろからホールスタッフに
「そこに立ったら邪魔!」って言われた事あったなあ(泣 そして遠い目
新人はつらいよ。ああ。
247愛と死の名無しさん:03/04/07 20:49
しゃべろ!
って・・・
248230:03/04/07 21:24
>>238さん
おっしゃる通りですね。。司会者は総合点。
確かにその通りだと思います。
会場によって私の司会が合う、合わないって事もありますし・・・。
年齢はあまり気にしなくてもやっていけるかもしれないという気に
なりましたよ。

ちなみにですが、還暦司会者は男女共需要がどんどん減ってきている
みたいです…。仕事が無いと嘆いておりました。
出入り禁になっている会場もあるらしいの。
それなのに私達に色々指導してきたり、自分のヤリ方が一番!
みたいな感じがチョットなぁっ思ったのでした。
249歯科医者:03/04/07 22:48
某司会事務所から依頼が来た。ちなみに新郎新婦の希望は「若い司会者」。

その司会事務所は、みんな年寄りばかりで、30代後半の私が一番若い。
打合せの時、新郎新婦の目が点になっているのが分かった。

でも打合せ後、不思議なことにキャンセルになっていない。

♪なんでだろ〜、なんでだろ〜
250元司会:03/04/07 23:46
>246
レストランだと場所が狭いことが多いから、かなり動かないと辛いですよね。
あと、「しゃべれ!」ってとこと、「食事を楽しませてるんだからしゃべるな!」ってとこに分かれますね。
また、綺麗なこと(サムシング4系など)言えってとこが多いですね。
私は、お客さんがそんな雰囲気を望んでいるならそういった質問をしてインタビュー形式でしゃべりますが、
8割くらいの方が「お笑い系」を望んでいたので、失礼にならないような「お笑い系」に持っていってました。
会場がなんと言おうと、お客さんが喜んでくれればOKって考えでしたので。
じゃなきゃ司会なんて商売やってられないっす。会場を楽しませるのが司会の仕事じゃないですから。
会場に対しては、進行をスムーズにするのが司会からのフォローだと思います。
そんなこと思ってるから転職したのですが(^^;)

ちなみに、司会と会場のやりとりの仕方としては3分類に別れますね。
1、司会は司会台から動かな。キャプテンの指示を聞いてアナウンスする。
(高級そうなホテルに多い。言われたことだけやっていればいいが、お客さんにたのしんでもらえてるのか不安
私はこの系統で司会したとき、お客さんは大喜びだったが、会場に嫌われた(ちなみに横浜の某高層ホテル))
2、キャプテンは料理出しに専念して、時間を見ながら司会が自由に進行する
(会館系に多い。歓談も自由に入れることができるから、私としては一番やりやすい。個性がふんだんに出せる)
3、会場から指示があるのか、司会が自由に進行するのかわからない。
(一番やりづらい&タチが悪い。相談しようとすると怒りだすキャプテンが多い。相談しなくても怒り出す。
お高くとまってる会場に多い。何回ケンカしそうになったことか・・・実際、先日は本人を目の前に睨み続けました(243の書き込みのバカキャプテン)

やっぱ、司会者にしては若かったから(当時20代前半)どうしても大人になれなくて辛かったです。
好き勝手に司会ができる会場だと、ほとんど司会台にいなかったりしたし(後半はマイク持って歩き回りながらしゃべってる)

251元司会:03/04/07 23:54
>歯科医者さん
新郎新婦って、司会者の希望に関して、かなり無理を書く人もいますよね。
でも、年齢に関しては最初は「ん?」って思うかもしれませんが、
話をして分かり合えると関係なくなるようになるかなって思います。
愛があれば年の差なんて(^^;)

ちなみに、新宿の某ホテルでブライダルフェアの手伝いに行ったとき、
「司会者を面接したいから、日にちを設けてオーディションさせろ!」って言ってきた新郎がいました。
ゼクシーを真に受けるな!って感じです。
その前に、何で司会相談コーナーに司会者が座ってるのかが疑問です。私たちっていわば商品なんだし、事務所としてはどんな対応もできる司会者を出してるわけなんだから、
マネージャーが売り込むべきだと思いますね。
しかも、会場からギャラ無しの所が多く、ひどいところじゃ「うちに入れてやってるんだから」って態度だし。
件数も減ってるし、そうしないと仕事が来ないから会場には逆らえないでしょうが。
やっぱマネージャが一番大変かもしれないです。
252愛と死の名無しさん:03/04/08 01:25
>251
うちで仕事させてやってるって態度の会場って最近ホント多いですよ。
ブラフェアだったらノーギャラでも仕方ないって所はあるじゃないですか?
フラフェア以外でも接客案内を司会者にやらせてご成約になったら
その司会者が担当出来るってシステムにしたホテルがあって
必死で営業してる人がいました。それを見てるとなんか悲しい気持ちになりました。
でもそのホテルは司会者の会社を3つほどいれて競合させて成績あげてるらしいです。
253歯科医者:03/04/08 01:35
>司会者を面接したいから、日にちを設けてオーディションさせろ

よくある話しです。
今までで一番ひどかったのは、司会の発注があり、打合せ日時が指定されて
いました。打合せ当日、会場に行ったら、なんとオーディション・・・。

謝りもしないホテル営業。ひたすら謝る司会事務所のマネージャー。
254愛と死の名無しさん:03/04/08 01:53
>253
そんな人の披露宴担当したくないなあ。
何考えてるんだろ。まー高いお金を払うんだから当たり前とか。
一生に一度なんだからとか思ってるんでしょうけどもねえ。
255愛と死の名無しさん:03/04/08 07:08
んーでも、何を基準に選んだらいいのかわからないじゃないですか>司会者
DVDで1分しゃべってるのだけでは、どうにも判断できなかったし、実際会ってから選びたい、
というのはユーザの側からは至極当然な要望だと思いますが。
256230:03/04/08 07:28
>>253
これは会場の営業と司会事務所のマネージャーが悪いね。
特に会場営業、司会の都合なんて考えずにどうしてお客様の言いなりに
なるかね?!
困った事があるとこっちにそのままふってくるのって
勘弁して欲しいですわ。。
>>255
キモチはわかるけれど、オーディションっていうのはどうかなぁ。
どんな司会者が希望か、どんな式にしたいかを担当者に伝えて、
打合せしてみて、その後にチェンジならば話はわかりますが。
司会者も時間を作るのって、結構大変なんですよ。
交通費とかも出ない場合が多いですしね。

私も何年か前、全然難しい事じゃないお客様の希望
(Wケーキ入刀・キャンドルサービス無し)を
打合せの時「大丈夫ですよ、他の事で十分間は持ちますよ」と
アドバイスした所、「営業さんにはそれは難しいって言われて・・・」と
お客様。単価上げたいからって、それくらいの要望聞いてあげれば?って
思いましたよ。
257歯科医者:03/04/08 09:16
>実際会ってから選びたい、というのはユーザの側からは至極当然な要望

たしかに、その通りかもしれません。その通りだと思います。

だから、ブライダルフェアの時>司会相談コーナーに司会者が座ってる
のです。模擬披露宴や試食会などで、気に入った司会者がいれば、指名
すればいいのです。

自分たちだけのために、自分たちの都合に合わさせて、複数の司会者を、
金も支払わずに呼びつけるというのは、客の傲慢であり、営業担当の怠慢
です。
258愛と死の名無しさん:03/04/08 09:25
式場の営業が「オーディションは別料金です」ぐらい言えば良いんだよね。
259愛と死の名無しさん:03/04/08 09:50
要するに事務所もちゃんとした態度をとって
うまくやればいいことだ。

うちの事務所は全然ダメ。
260司会:03/04/08 10:56
新郎新婦の「司会者のオーディションをやりたい」
という希望は、良く耳にします。
>客の傲慢・・・
言いすぎですよ ^^;
司会者が会場に常駐していると思っている方もいるわけですからね
会場担当者がお客様の要望をストレートに聞きすぎている事が問題でしょうね
せめて、「複数の司会者から電話をさせましょうか?」
くらいまでは譲っていただきませんとねぇ ^^;

司会者としては、ブライダルフェアで接客した方から
指名をいただけるようでなくてはいけませんよね
接客しているのに「オーディションやりたい!」
って言われたら・・・  鬱だ
261愛と死の名無しさん:03/04/08 11:04
事務所側が「それは無理です」と
きっぱり言ってくれれば問題なし。
262255:03/04/08 11:35
わたしのときは、一応司会者のリストに「ホテルのお勧め」っていうしるしがついていたんです。
でも、DVDのカタログを見る限りでは、なぜその人がお勧めなのかさっぱりわからなくて、
当方の希望のタイプではなかったので、お勧めではない人にしました。
そのときは、ホテルの人に「こういうタイプでお勧めは誰ですか」なんて聞くことすら思いつきません
でした。
結果、あまり満足のいく方ではなかったんですよね・・・
263愛と死の名無しさん:03/04/08 11:41
新郎新婦側としても「会ってから断る」ってのは嫌なんだけどね
会って話したのに断られるのは司会者の人も嫌なんじゃない?
かといってよく知るには会わないと解らない
264愛と死の名無しさん:03/04/08 14:01
>255さん
満足のいかなかった点ともっとこうして欲しかったというご要望を
教えていただけませんか?今後の参考にしたいと思います。宜しくお願いします。
265あぼーん:03/04/08 14:05
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
266230=256:03/04/08 16:45
>>263さん
私としてみれば「会って打合せした時点では何の問題もなかった」
「本番でも大きなミスはしなかった」と自覚しているのに、
本番終了後「イメージと違った」とか「司会者がイマイチだった」と
言われるのが一番辛いし、どうしてあげる事もできないので嫌ですよ。
過去に1度だけ新婦の父からのクレームを会場を通して頂きました。
花束贈呈の時にもっと「お涙ちょうだい」を演出して欲しかったと。。。
でも、打合せにご両親が同席していませんでしたし、そういう式がお好み
だなんて新郎新婦もおっしゃっていなかったんですよね。

だから私は「会って話したのに断られる」方が全然いいですよ。
「あっ、合わなかったんだ」って割り切る事もできますし。
フィーリングも大切ですしね。

私は今までそんな経験もないのですが、「美人過ぎるから」と
会ってから新婦に断られてしまった司会の友達がいますよ。
267愛と死の名無しさん:03/04/08 17:11
前の方で出てたけど、司会者と実際打ち合せ開始するのは、披露宴
ちょっと前でしょう?
それだったら、会ってみてフィーリング違うと思っても断れないかも・・。
オーディションは大げさだけど、早めに1回会って打ち合せして、何か
違うって思ったら変更出来るようになればいいな。
もちろん打ち合せの日当は支払うし。
268愛と死の名無しさん:03/04/08 17:14
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
269255:03/04/08 18:44
>>264
前のスレでもグチを書いてあまり相手にしてもらえなかったんですが(汗

DVDで選んだのは、40代後半ぐらいの男性でした。彼が一番低くていい声をしてたからです。
式の進行については、ホテルの担当者とのあいだでほぼ決まり、最終打ち合わせにて
司会者まじえて、ふたりのなれそめやふたりの紹介についての具体的内容を詰めました。

その打ち合わせにおいて、彼が言葉は悪いですが「アタマが悪い」ことが判明。
新郎新婦の紹介についても、こちらが言うことを一字一句メモして、自分で適当にアレンジする、
とかいうことがどうやら全くできない様子。少し専門的な言葉が出てきただけで「え?」って
いう顔をして、それが何なのかを聞くことすら思いつかないでぽかんとしている。
「こういうふうにしたほうがいいですよ」とかいう提案がないんですね。
あまり強引でも困るけど、なんだか頼りないなあ、という不安でいっぱいになりました。

つづきます
270愛と死の名無しさん:03/04/08 18:44
つづき

当日、披露宴に来てもらえなかった友人のスピーチを司会者に代読してもらうことに
していたのですが、事前にもらった手紙をFAXして、もしわからないところや本当に読んでいいか
どうか判断が必要なところがあれば披露宴前に打ち合わせしましょう、と決めました。
その披露宴前の打ち合わせでいきなり「この漢字はなんて読むんですか?」の連発。
「本当にわからなくて困ってるんです」っていう顔をして聞くので、新郎がバカに教えるように
丁寧に説明すると、今度は「バカにしてますね?」ってムッとした顔するし。
寝起きみたいなアタマぼさぼさで来られたのもイヤでした。
結局その手紙はみんなが一番しゃべりながらごはん食べていてやかましいときに読まれ、
あんまり聞いてもらえませんでした・・・もうちょっとタイミング考えて欲しかった。

披露宴の中では特にミスもなく、よくも悪くも誰の印象にも残らない司会でした。
でも、披露宴のあいだじゅう、「大丈夫かよ」と気がかりでした。
ホテルのスタッフやお料理については申し分なかったので、余計にそのことばかり思い出します。

わたしはブライダルフェアには全く行かずに式場を決めたので、本当にそのDVDしか接点が
ありませんでした。司会者の方も声だけで選ばれて不幸だったかも。
もう少しなんとかうまいシステムにはできないものでしょうかねえ。
8万の司会者と10万の司会者の違いもよくわからなかったし。

長文スマソ
271愛と死の名無しさん:03/04/08 18:50
ビデオとか色々見せすぎちゃうからかえってクレームの原因になるのが現実。
アルバムくらいが安全。
272264:03/04/08 19:10
>269
早速のお返事ありがとうございます。
そうですか。うーん、40代後半位で新人という事もないでしょうしねえ。ふーむ。
プロフィールに関しては私も聞き間違いがないように一字一句メモしますが・・・。
男性司会者でそんなに落ち着きのない方は見た事ないですね。
あ、金額は男性司会者の方が女性より2万位高いんですよ。
DVDだけでは確かにその人が機転の利く人かどうかなんて分からないですよね。
まあしかし滞りなく披露宴がすすんだのがせめてもの救いという事で・・・。
273愛と死の名無しさん:03/04/08 21:04
でもありえないとも言えないですよね
>>40代後半位で新人
「婚礼司会歴は浅いけれど、マイク歴は長い」って人もいますしね。
(男性だとバンド出身の方とかも多かったりしますよね?!)

ちなみに私はプロフィールは作成後、お客様に送って確認して
頂いています。少しアレンジを加えるのも嫌だというお客様も
いらっしゃいますので、事前にクレームを防ぐという意味でもね。
だから一字一句必死にメモするキモチは凄くわかります。
また、読み方も一通り確認するかもしれません。
特に「大事な代読」ときたらやっぱり慎重に。地名や人名、社名は
たまに思いもよらない読み方だったりしますので。
でも、読むタイミングは最悪ですね。
そこまでお客様に指示していただくのはプロ司会として情けない。
逆に司会者からタイミングを提案してしかるべきかと思います。
274歯科医者:03/04/08 22:16
バンド出身以外に、俳優出身っていうのもありますよね。

私も詳細にメモします。言葉の言い回し、表現の仕方でクレームに
なることってありますから。また漢字も詳細にチェックします。
(そのとき新郎新婦が、コイツあほじゃないの?と思ってるかもしれない
と考えると、ちょっと恐ろしいですね・・・藁)

>特にミスもなく、よくも悪くも誰の印象にも残らない司会

ということは、それで良かったのでは・・・。
ボクは印象に残る司会者って、好きじゃないなぁ。
滞りなく進行してくれたんだから、それでいいのでは・・・。
275元司会:03/04/08 23:32
私も歯科医者さんと同感です。司会って影の存在で、滞りなく進行する役割だから、かえって目立つと雰囲気が壊れる場合が多いと思います。
というのを身を持って経験しました(^^;)落ち着いた司会もできるようになるのにかなり苦労しました。

プロフィールは文章にしているんですね。うーん、私って結構危ないことやってたのかもしれないです。いつもポイントを箇条書きにして、回りの雰囲気を見ながらしゃべってました。
一歩間違えるとクレームの対象になるかも。

バンド出身の方もいるんですね。私の周りは、アナウンサーが多かったです。ナレやりながらって方も多いかな。
ちなみに私は役者でした。
276愛と死の名無しさん:03/04/09 01:30
ごめんなさい。
スレ違いだと思うのですが、皆さん経験豊かな方が
お揃いのようなので質問させて下さい。

もう30になりますが、ともだちや親戚、同僚に小さな式や二次会の
進行役を頼まれることが5回ほどありました。
初めは面倒に思っていたのですが、つい先日お願いされたとても
身近な友人の二次会での進行役をやって、素敵な仕事だなと実感しました。
失礼ですが、過去ログを読ませて頂くと収入は決してよいほうではないようですね。
でもどうしても挑戦してみたいと思っています。

そこで司会者になる方法ですが、やはりスクールに通ってオーディションを
受けるのが最善の方法なのでしょうか?
それ以外の方法で司会者になられた方はおられますか?
今、最前線でお仕事をされている方からアドバイスが頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
277愛と死の名無しさん:03/04/09 02:02
>>276さん

それ以外の方法とは
逆にお尋ねしますが、どんな方法が考えられると思いますか?
また想像されていますか?

278愛と死の名無しさん:03/04/09 02:09
>>276
30なら、もうスクール行ってデビュー以外プロへの道は無いですね。
もしくは、ベテランプロ司会者から個人レッスンしてもらって
大手事務所のオーディションを受ける。
でも、今から収入面とかの心配するより
まずは仕事がもらえるだけの司会者になれるかどうかだよー。
みんな今仕事の取り合い。
喋りが上手いだけではやっていけない仕事。
セクハラなんて当たり前。逆手にとって営業できるぐらいの
根性がないとね。ある意味水商売だよーー。
279歯科医者:03/04/09 02:37
結論から申し上げると、あまりお薦めはしません。かなり大変ですよ。

スクールに通うという事は、授業料を支払うという事です。もちろん授業料は、
保証金ではありません。必ず司会者になれるという保証はありませんし、司会者
になったからといって、必ず仕事が有り続けるという保証もありません。

都内の某プロダクションでは(こういう御時世ですから)年間に40名程度の
司会希望者が講習を受講し(面接で断られるケースもある)、そのうち実際に
司会者になれるのは、7〜8名程度。ただし、一年後に司会を続けているのが、
1〜2名くらい、というのが実情です。

それでもよければスクールに通ってください。その場合は、単なるスクール
ではなく、司会事務所が主宰している講習に通ったほうがいいと思います。
ただし事務所によっては、かなり悪どいところもありますので、そのへんは
十分にお気をつけください。
280愛と死の名無しさん:03/04/09 09:36
>276
これは別に司会業に限ったことじゃないけど、「友達に頼まれて」とか
「趣味で」やるのと「仕事としてやる」のとでは、ものすごい壁があるよ。
披露宴や二次会に「出席」するのでさえ、親しい人以外だったら面倒と感じる
というのに、ましてや赤の他人の披露宴の「手伝い」をするのとはわけが
違いますよ。正直、今から収入の心配したり、司会者になるための近道を
考えてるくらいだったら、やめておいたほうがいい。というか、無理だと
思う。司会者ってある意味、職人みたいなとこがあるから、30すぎて職人に
なることを考えられるなら、その世界に飛び込んでみることを止めはしない
けど、「今の仕事よりこっちの方が私には向いてるかも〜。楽しいし〜」
くらいの気持ちでの「転職ねらい」ならまず無理。
281司会:03/04/09 09:55
「司会者になりたい」という、希望の芽を摘もうとは思いませんが
あえて、厳しく(現実を)一言
司会者のスクールにも
「友人の披露宴の司会を何度もやってます!」
「講義を受けなくても大丈夫だと思います!」
「すぐにでもデビューしたいんです!」
という方(勘違いちゃん)が、何人もやってきます
ハッキリ申し上げて「考え方があまいっ!」の一言です

友人の披露宴の司会をすると、誰からも
「上手だったよ」
会場の担当者からも
「プロになれますね」
等とほめられますよね
しかしそれは、ほぼ間違いなく「お世辞」です


282司会:03/04/09 10:03
つづき
皆さんがおっしゃっているように
高いスクールの費用を支払って、デビューできればまだいい方で
デビューできずにいる人のほうが、はるかに多いのです
デビューできても、仕事がコンスタントに入るわけではなく
1本あたり1万円という事務所もあるくらい・・・

それでも司会をやっている人はいますが、それは
この仕事が好きだからです

えらそうに書いてすみませんでした。
283愛と死の名無しさん:03/04/09 10:15
私も友達のケコーン式や二次会の司会して、感動して(W
この仕事に飛び込んだ人間です。
だけど、スクール選びから入学後の勉強まで、すごく苦労して
すごく努力して、お金もいっぱい使って、やっとなれた。
今では「見込みがある」と言ってくれて、あえて厳しく指導して
くれた社長に感謝してるし、やりたかった仕事につけたうれしさが
ある。もちろん仕事は大変だし、お金もやすいし(3年目だけど
まだ1本1万円)、イロイロと汚い部分も知ったりしてヤなこと
もいっぱいあるけど、「せっかくなったんだから」って意地と
あとやっぱりこの仕事が好きだからがんがってる。
ま、私の場合、司会じゃなくてもいいんだ。ブライダルが好き
なんだ。だから将来介添えさんにでも転職しようかとも思って
いるよ(W
284愛と死の名無しさん:03/04/09 10:31
都内のある司会事務所は、この件で訴えられたところもある。
司会事務所はひどい事務所が多く、トラブルがいつまでたっても絶えないようである
285元司会:03/04/09 11:12
確かに、声優と同じで仕事の量が減ってるから、司会事務所は声優養成所のようにスクールを開いて生徒を集めないと食っていけない。
男性なら基本的に人手が足りないのでそこそこ仕事は来ますが、女性だと希望者が多いから、なかなか仕事が来ないです。
上の書き込みにもありましたが、会場のお偉いさんに女性をあてがって仕事をGETしている事務所も少なくないようです。
所詮、芸能界と同じで、なおかつギャランティが安く、しかも仕事量が少ないから、他に食える仕事をやりながらでないと生活は苦しいです。
私も司会新人の頃は1万でやってましたが、好きだったからできたんだと思います。
舞台をやってた頃なんて、稽古が3ヶ月、本番6本でギャラが5000円でした。
これも好きだったからできたけど、アルバイト&司会と掛け持ちしても、2月、8月だと月収が10万を余裕で切ります。
おまけに舞台での出費は莫大でしたので非常に苦しかったです。
286新婦です:03/04/09 11:59
 今度、プロ司会の従姉妹に人前式&披露宴の司会をお願いするんですが、お礼は
相場の半額くらいでいいかな?と漠然と考えてました。
 3万円です。
 この金額って皆さんから見たら安い?ちなみにキャリアは3年くらいの20代後
半の従姉妹です。
287愛と死の名無しさん:03/04/09 12:01
276タンはなんで司会を仕事にしたいと思ったの?
友達とか、友達の友達とか、知り合いとか、その範囲で
趣味として司会やって、そんでお礼もらったほうが割いいよ。
30だそうだけど、今やってる仕事にマンネリ感じて、なにか
新しい世界を見てみたくなっただけじゃない?
「ケイコとマナブ」見てると、そういうあおり文句、すごく
いっぱいあるよね。
288愛と死の名無しさん:03/04/09 12:03
>286
いとこってことは、ご祝儀はどうなってるの?
その額にもよるけど、まあ3万は妥当かな。
でも人前式もやってもらうなら、そして進行のこと以外でも
イロイロ相談にのってもらってるようなら5万くらいして
あげてもいいんじゃないかなー。
今司会者の相場って8万から10万くらいだし。
289愛と死の名無しさん:03/04/09 12:18
8〜10万が相場なんて、都内とかの数件の会場でしょ。
会場にもよるけど・・・・。
290新婦です:03/04/09 12:32
 名古屋のホテルです。ご祝儀はもらわないです。だって、本当に司会として来てもらうの
で。料理だって引き出物だって用意しません。
 彼女のお母さんには招待客として列席してもらいます。
291愛と死の名無しさん:03/04/09 13:12
>290
親戚だからこそ、多めに?お礼するっていう人も多いよ。
相手はプロなんだし、私だったら5万円にするかな。
もし3万円に決めたのなら、新婚旅行のお土産を後にお礼として
プレゼントするとか、もしいとこの司会者さんがお母さんと一緒に
住んでいないのなら、引き出物については彼女の分もちゃんと
用意してあげたりするのもいいかも。
いとこの司会者さんとしても、身内だとかなり力を入れてくれると思うよ。
相場が3万だかどうだか知らないが、大切なのは、ありがとうの気持ちが
感じられるようなお礼の仕方がいいんじゃないかな。



292愛と死の名無しさん:03/04/09 13:14
>289
よっぽど田舎?
うち関西で、そんなに超一流のホテルじゃなくても、だいたいそれくらいが
相場だけど・・・。でも、最近はパックに含まれてることが多くて実際
のところはよくワカラン。
293あぼーん:03/04/09 13:16
294かおりん祭り:03/04/09 13:16
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
295愛と死の名無しさん:03/04/09 13:16
私だったら5万プラス引き出物かなー。
親戚だからこそ、これからも付き合いあるだろうし、
へんにケチったと思われたくないし。
296愛と死の名無しさん:03/04/09 13:21
私だったらちゃんと業者(?)に頼むわ。
万一失敗があったときの事を考えると、お互いにいいと思う。
297276:03/04/09 13:28
まずは経験者である皆さんに、お礼を申し上げます。


経験に基づいたアドバイスを頂き、参考になりました。
私が思っていたよりも随分と現実は厳しいようです。
自分がどこまで司会者になりたいと思っているのか、
いろいろな面でどこまでの覚悟があるのか今一度考えてみます。

>>277
>>278
>>279
>>280
>>281
>>282
>>283
>>284
>>285
298276:03/04/09 13:29
あー・・ごめんなさい。
つい焦って書き込みボタン押してしまいました。
再度、書き込みさせて頂きます。
失礼しました。
299司会:03/04/09 13:33
5万ぐらい包んでおけば?
先方が、「うわっ!多いよっ!」
と、感じればお返しの品が来るかもしれないしさ
(私が従兄弟の司会したときは、5万(プラスご祝儀)もらったので
後から商品券で3万返した ^^;)


300276:03/04/09 13:43
>>277 >>278 >>279 >>280 >>281 >>283 >>284 >>285 >>287
2つ上にも中途半端に書きましたが、実際にお仕事されている
皆さんのようには厳しさを感じることが出来ていないかもしれませんが
アドバイス頂いたことをしっかり受け止めて今一度検討してみます。

ご指摘にもあったように、数回お願いされた式や二次会でそこそこ上手く
まとめられたので周りの方に誉められてその気になっている感もあります。
あわせて、現在している役員秘書の仕事に対して、ずっと続けられると
思っていないことと、やりがいを感じられていないのも司会者に目の向いた
一因だと思います。
それこそ司会者の仕事に就く事だけでも大変な労力と努力がいることだと
解りましたし、なれてからも続けていくにはキツイ仕事なのだという事も
理解できました。
本気でやるなら司会業が好きで、また覚悟がないとできないという事ですよね。

ここに相談させてもらえてよかったと思っています。
少し時間がかかるかもしれませんが、どちらにしてもまた報告させて
頂きたいと思っています。
改めて、ありがとうございました。


301愛と死の名無しさん:03/04/09 13:54
>276
もったいないよ、役員秘書。
やりがいないなんてことはないでしょ。単にぬるま湯につかってるだけ。
仕事のやりがいなんてものは自分で見つけ出すものだし、何事も続けよう
と思えば続けられるはず。ハッキリ言って、会社員ていうある意味、とても
めぐまれた環境で仕事を続けられない人は、司会業なんて水商売はとても
じゃないけど続けられないよ。
私も会社員から転向した組だから言うけど、ほんと、会社ってありがたいよ。
せっかくだから役員秘書の仕事をきわめてみたらどうかな。
それこそ役員秘書だなんて誰にでもできる仕事じゃないんだし、そういう意味
では276さんは優れた能力持ってるんだろうからさ。

ていうか、ほんと〜〜になりたかったら、いちいちそんな後先考えずにスクール
探すなり、司会者に突撃してどうすればいいか聞きだしたりすると思うんだよね。
なにもスクールにかようために会社辞めなきゃいけないわけでもないんだし、
とりあえず行ってみることはできるでしょ?
なんだかんだ「どうでしょう?」って聞くってことは、そこまで情熱がないと
思うから、やめといたほうが無難よ。
302愛と死の名無しさん:03/04/09 14:01
まあまあ。
確かに、役員秘書は恵まれた環境かもしれないけど、要するにその仕事が
好きじゃないとか向いていないとかなのかもよ。
収入激減で安泰じゃなくてもいいならやってみたら。
安定よりも自分のやりたいことをやる方がいい!!っていう人もいるしさ。
ど貧乏になるかもしれないし、スクール入った挙句、仕事も何にもなくなる
かもしれないけど、自分で真剣に考えて決断したならいいじゃない。

こんなはずじゃなかった・・だけにはならないように、よく考えてねー
303愛と死の名無しさん:03/04/09 14:01
304愛と死の名無しさん:03/04/09 14:06
安易にものを考える人は、だいたいものごとの「いい面」しか見えないんだよ。
だからあとから「こんなはずじゃなかった・・・」と思うのさ。
そんで、このスレにいる司会者さんたちは、そういう人をいっぱい見てきた
から厳しい意見が多く出てるんじゃない?
305愛と死の名無しさん:03/04/09 14:09
306愛と死の名無しさん:03/04/09 14:11
ま、どんな職種でもそうだけど、「簡単な転職」なんてないってことよ。
特殊な技能が必要とされるものは特にね。
だいたい「スクールに通えば1年後にはホテルの披露宴で司会ができる」とか
思ってる勘違いさんが多い。
医療事務のように通信教育で資格取って、資格取ったら即病院に就職できる、
とか、その程度に考えてる人って結構多いね。ぱっと見、華やかな職場だけど
裏の時間の方が長くて苦しいもんだよ。
307愛と死の名無しさん:03/04/09 14:12
306です
あ、医療事務を馬鹿にしてるわけではないです。
医療事務の資格とったからって就職あっせんしてもらえるわけではないのに、
そういう勘違いしてる人が結構多いみたいで(w
雑誌に載ってるテープリライターとか校正とか、そういうのも一緒かな。
308281:03/04/09 14:39
あえて辛辣な書き方をしたのですが、276さんの冷静な対応を拝見して
また書き込みしたくなりました すみません

司会者になるためには、技術的なもの(発音・括舌・進行のタイミング等)
が重要なポイントになりますが
司会者になってから(デビューしてから)必要とされるのは
技術よりもむしろ人間性が重要になります
立派な司会者であるためには、立派な人間でなければなりません
(私は立派ではありません ^^;)
また、良し悪しは別にして
世渡りの上手い人・調子の良い人が多くの仕事をもらっています
309281:03/04/09 14:49
つづき

276さんは、立派な人格と社会経験をお持ちのようですから
どのような職を選ばれても、(たとえ司会者への道を選ばれても)
大きな失敗とはならないでしょう
世知辛い世の中ですが、お互いにがんばりましょう!

またまた エラそうにすみません m(_ _)m
男性司会者でした
310愛と死の名無しさん:03/04/09 15:16
これからますます婚礼人口は減り司会者もあまりだす。
今でさえ仕事減ってるのに大変だ。
311あぼーん:03/04/09 15:17
あぼーん
312276:03/04/09 18:30
>>301 >>302 >>304 >>306 >>281 >>310
再度にわたりご指導ありがとうございます。

確かに今の状況は恵まれていると思います。
それをなげうってまで司会業に邁進できるのか、経験のある
皆さまからのアドバイスを聞けばきくほど自分の真意が
つかめない状況です。
決断するのは時間が必要だと思います。

おかげでどちらの道を選ぶにしても、中途半端ではいけないことが
よく解りました。
司会業、秘書、どちらも人間性が大切な仕事だと思います。
決断は少し先になるかもしれませんが、まずは自分を高める
ところからスタートしたいと思います。

うまい言葉がみつかりませんが、少しリセットボタンを押せた気分です。
辛辣であたたかい忠告、本当にありがとうございました。
313愛と死の名無しさん:03/04/09 21:13
1本1万円ってことは10万円式場に払って会場と司会事務所に9万円落ちるってこと?
なんて業界だ。。。
314元司会:03/04/09 21:43
>313
司会料10万で、司会者に1万しかこないってことは無いとおもうけど・・・そんなひでーとこあります?
前にも書いたけど、豊島区にあるBホテルは、司会料7万のうち、会場47000円、事務所23000円で契約してて、
新人司会の頃は一万しかもらってなかった。このホテルは特別ひどいボッタクリですけど、大体、10万なら会場5万、事務所5万。事務所から司会に3万くらいじゃないのかな?
315愛と死の名無しさん:03/04/09 22:05
司会者のギャラ全国平均 ¥21000 だそうです。(昨年度調査)
316愛と死の名無しさん:03/04/09 22:05
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
---------------
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険
317愛と死の名無しさん:03/04/09 22:59
>大体、10万なら会場5万、事務所5万。事務所から司会に3万くらいじゃないのかな?

ということは 会場5万 事務所 2万 司会者 3万 ってとこですか
会場5万ってのはかなり解せない感じが。。
318愛と死の名無しさん:03/04/09 23:10
>>315
まぢ?何処しらべ?
319葬儀歯科医:03/04/09 23:52
仲のいい派遣先の社員に聞いたら支払い35で 
事務所から洩れに入るの15 激しく鬱だ・・・
320歯科医者:03/04/10 00:08
会場⇒事務所=10%、事務所⇒司会者=10%
計20%が源泉徴収されている事も、お忘れなく・・・。
321愛と死の名無しさん:03/04/10 01:24
>>319

葬儀歯科医者さんハケーン(W
ここでは葬儀の方は初めてかも・・・?
322歯科医者:03/04/10 01:50
葬儀の場合、通夜と告別式で、2日間に渡ると思うのですが、
>>319の額は、1日分ですよね?
323愛と死の名無しさん:03/04/10 08:31
葬儀歯科医は打合せも無く拘束時間も短くギャラ高く、
弔電と祝電を言い間違えないようにさえすれば
年収一千万円楽勝、銀座で豪遊も夢では無い・・・との噂は嘘ですか?
324愛と死の名無しさん:03/04/10 08:34
葬儀司会は急な仕事でしかもギャラ安いですよ!
まあ拘束時間は短めだけど、宗派によってかなりやりかたが違うし
勉強するの大変です。読むだけでいいなんて思ったら痛い目に会いますよ。
325愛と死の名無しさん:03/04/10 09:29
ああ、私も葬儀司会のお話聞きたかったので、ぜひ!
ギャラはともかく(どうせ婚礼でも安いし)、宗派によって
やり方が違ったりってのは大変そう・・・。
あと、やっぱり葬儀なだけに、精神的にくらーくなってしまい
そう・・・。親戚同士のゴタゴタとかイロイロ見たくないものも
見てしまいそうですよね。
326愛と死の名無しさん:03/04/10 09:34
>314さん
・・・ハイ、私、8〜10万の司会料でギャラ1万っす・・・。
うちの事務所は、いくらのギャラのホテルに行っても関係なし。
私はまだ経験が浅いからギャラは最低ラインの1万円・・・。
でもなぜか最近「若い女性司会者を」という要望で結構な高級
ホテルからおよびがかかる・・・。
それ自体は嬉しいことだけど、なんか腑に落ちない気持ちも
あります。
327愛と死の名無しさん:03/04/10 09:49
私なんて2年半やって1、4万で〜す。
お客は7万または8万支払いです。(会場によって違う)
事務所にはそのうち7割か8割入るそうです。
もう少し何とかして〜とみんな叫んでるが言えない寂しさ。
328愛と死の名無しさん:03/04/10 09:57
高級ホテルに行けるのは司会者の力じゃなくて事務所の力。
ホテル専属事務所に頼んで 孫事務所みたいになっている所も
あるって聞いたよ。
329愛と死の名無しさん:03/04/10 10:01
326です
327さん、似たような状況ですねぇ。
私は約3年の経験でまだ1万なんす。
といっても、事務所がどんだけとってるかはよくしりません。
明細をもらえないから・・・。
330愛と死の名無しさん:03/04/10 10:03
>328
もちろん、事務所の力があることも孫受けがあることも
わかってます(実際、孫受けで仕事もらうこともある)。
だけど、同じ事務所内でも、指名で誰が入るか決まって
くるんだし、少しは司会者個人の力もあると思うのですが。
331愛と死の名無しさん:03/04/10 10:18
自分の所属していた事務所は昨年、倒産しました。
仕事量がかなり減ってきていたので心配していたのですが・・・。
1万でもいいから仕事ほしいです。
332男性司会:03/04/10 10:57
みんな大変だよねぇ
自分は恵まれてる方だなぁ 2.5〜2.6
でもね
マネージャーもいないから、自分で営業もして
ほとんどが指名の仕事なんだよね
交際費も結構ばかにならんよ
源泉徴収してくれないから、納税も一括で痛いし
不満は言ってもキリがないけどね
まぁ がむばるさ ^^

333愛と死の名無しさん:03/04/10 11:54
>マネージャーもいないから、自分で営業もして
>ほとんどが指名の仕事なんだよね
>交際費も結構ばかにならんよ
>源泉徴収してくれないから、納税も一括で痛いし

このあたりは誰でも一緒だと思う。
ま、源泉うんぬんは多少違いはあるかもしれないけど。
すくなくともほとんど同じ条件で私は1万ちょっとのギャラ
だけど、332さんは恵まれてると感じる。
ていうか、「男性」ってだけで無条件にギャラがよくなるん
だからウラヤマスィ(w

334愛と死の名無しさん:03/04/10 12:08
>332
2.5〜2.6 ってうらやましい。私は1万で鬱。
男性は一般にギャラが高いと聞きましたが、司会何年目ですか?
まだもっと上がるんでしょうね。
335332:03/04/10 12:37
私の事務所は、男性と女性のギャラの違いはあまりないようです
新人さんは1万台です
私の経験は、5年・600組くらい
コンプレ無しで、事務所の手伝いなどもしていたので(無償)
少しは考慮してくれたのでしょうか? わかりませんが・・・
上代10万の会場では、3万です
あと少しは上がりそうです
336愛と死の名無しさん:03/04/10 12:57
私もギャラ平均2万ちょっと位って聞いたことある。
そのくらいはもらいたいんだけど。
337矢口真里:03/04/10 12:58
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1049938408/l50
このスレ1000まで逝かすーヨきゃんぺーん実施中☆
338歯科医者:03/04/10 13:58
司会者にだって、会場と事務所を選ぶ権利がある!
339愛と死の名無しさん:03/04/10 14:03
会場は選べない
340愛と死の名無しさん:03/04/10 14:35
事務所だって今なかなか入れてくれないです。
341愛と死の名無しさん:03/04/10 14:39
なんかだんだん情けないスレになって来ちゃった感じ。
ファイト〜♪
342愛と死の名無しさん:03/04/10 14:44
仕事はめっきり減ってるのに、
最近ブライダルフェアばかり頻繁にあって、ご奉仕が多すぎ。
343愛と死の名無しさん:03/04/10 16:12
ギャラの話になるとスレ延びますね(W

普段聞けないからかな〜
344葬儀歯科医:03/04/10 16:50
>>322
はい 一日分のギャラです。
そして ブライダルの経験はあまり役に立ちません。
というか かえってちょっと邪魔かも。
にこにこ笑顔で出来ないし(w
宗派だけじゃなくて 寺院によっても多少の違いがあるので 勉強あるのみ。
しかし 打ち合わせが短い(当日のみ)、拘束時間が短いということを考えれば ブライダルより楽で
ブライダルのみなさんのギャラ聞いていると 
これは文句言えないかとも思ってみたり・・。
フリーになったら 営業に回らなくてはならないし
交際費などの出費も掛かるだろうし 
事務所への上納金は我慢するしかないのか。
345愛と死の名無しさん:03/04/10 17:07
新人てどれくらいまでが新人なんだろ〜??
500組くらいこなしたらもう中堅?ベテラン?
346愛と死の名無しさん:03/04/10 17:15
上納金とか言うな
宣伝してやってるんだから文句言うんじゃない
347かおりん祭り:03/04/10 17:17
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
348あぼーん:03/04/10 17:17
349あぼーん:03/04/10 17:17
あぼーん
350佐々木健介:03/04/10 17:17
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
351愛と死の名無しさん:03/04/10 21:24
生臭い話しが続いたので、age・・・。
352愛と死の名無しさん:03/04/11 22:13
急に人いなくなっちゃいましたね(w

やっと明日仕事age
353愛と死の名無しさん:03/04/11 23:54
明日あさっても仕事なし

今月1本、先月2本、来月2本のみ
354愛と死の名無しさん:03/04/12 02:32
明日も明後日も本番+打ち合わせ×2
でもまだ起きている。仕事終わらん。。。プロフィール原稿書き。
355愛と死の名無しさん:03/04/12 02:35
今度局アナ2人の司会で披露宴やるんだけど高くついたな
名前はいえないけど、バレチャウので・・・
356愛と死の名無しさん:03/04/12 09:48
婚礼司会に関して言えば、局アナの披露宴司会なんて高くつくだけで、
いい事なしだと思う。
きっと新郎新婦よりも目立ってしまうしだろうしね。
357愛と死の名無しさん:03/04/12 23:16
場違いな高いテンションで盛り上げようとする局アナ。
独走状態の司会に、ついて行けずにシラケル客席。
「やっぱり見栄っぱりだ・・」とセンスの悪さを噂されて
いることにも気が付かない様子の新郎新婦。

いつものお決まりのパターンだね。(w
358愛と死の名無しさん:03/04/13 05:20
どこの誰とも解らん司会者よりは顔を知ってる司会者が司会する披露宴の方に行きたいね
359愛と死の名無しさん:03/04/13 10:52
二人より司会者が主役になっちゃうんだよな
360愛と死の名無しさん:03/04/13 13:46
新郎新婦が主役だなんてお笑い草だな。
建前と本音のわからんやつめ。
361愛と死の名無しさん:03/04/13 14:37
司会者ばっかり注目されちゃったよ、うちの場合。
30万も払うわ、後悔したよ。
362愛と死の名無しさん:03/04/13 15:24
>>361
どこの司会者呼んだの?
363愛と死の名無しさん:03/04/13 17:11
A○○○という会社に頼んだよ。
都内の会社です。(怒)
364愛と死の名無しさん:03/04/13 18:01
>363は名誉毀損で訴えられますか?
365愛と死の名無しさん:03/04/13 22:12
訴えられません。
366愛と死の名無しさん:03/04/14 00:18
よくアナウンサーを頼んでがっくりしたって話聞くよね。
アナウンサーはあくまでアナウンサーで
婚礼司会者ではないからだな。
367歯科医者:03/04/14 01:13
>アナウンサーはあくまでアナウンサー

この話題、たびたび登場してるよね。
アナウンサーが、すべて悪いわけじゃないけど、評判が悪かったり、トラブルを
起こしたという話しは、よく聞く。理由は・・・、

・婚礼の司会者は、新郎新婦のお世話係。アナウンサーはプライドが高い(あくまでも、
 そういう人がいるという話しです。すべてではありません)ので、新郎新婦への細かい
 ケアが行き届かなかったり、意向を無視したりする。
「何で俺が新郎新婦の紹介しなくちゃいけないの?そんなのは新郎新婦にやらせりゃいい」
 とまで言い切った、テレ旭のレポーターを知っている。
・婚礼の司会は、会場サービスとのコンビネーションが大切。アナウンサーはプライドが
 高い(あくまでも、そういう人がいるという話しです。すべてではありません)ので、
 とかく独りよがりに走りがち。また会場スタッフに対して見下した態度を取ったりする。
「ナニサマだ、あいつは!」という会場スタッフの声は、よく耳にする。
368音楽:03/04/14 01:17
友達に頼んでるカップルで
男女一名づつ、かわりばんこに司会するってのもごくたまにあるけど
あれも勘弁してほしぃ。

ただでさえ素人さんで、スタッフ一同やりにくい思いしてるのに
それも二倍、いや四倍にも感じる。

披露宴始まってるのに、どっちがどのコメント読むか揉めるなよ。
マイクで声ひろってるよ・・・
369歯科医者:03/04/14 01:29
書き忘れたので、もう一つ・・・

「祝電は、そのまま俺のところに持ってくるな。袋から中身を出して、新郎新婦に
 チェックしてもらって、それから俺のところに持って来い!」と、キャプテンに
 言っていた、tびーエスのアナウンサーを知っている。
370愛と死の名無しさん:03/04/14 09:47
「プライドが高い」からだけじゃないと思うけど・・・。
ま、そういう人がいるのは知ってるけどね。
なんていうか、アナウンサーと婚礼司会者ってもともと
求められてるものが違うんだからしょうがない部分が
あると思う。
アナウンサーだと華があるほうがいいし、その人自身の
キャラクターというかパーソナリティーを出した方が
いいけど、司会者は、空気のような存在であるべきだと
思うし。あと、新郎新婦はもちろんだけど、ホテルとか
式場も(というかこっちの方が重要かも)大事なクライ
アントなんだから、現場スタッフが仕事をしやすいように
心掛けることも必要だし。
アナウンサーさんは、どうも「自分がしゃべる・進行する」
ことに重点をおきすぎてしまいがちのようですね。
371愛と死の名無しさん:03/04/14 10:12
司会者さん必死すぎますw
372愛と死の名無しさん:03/04/14 10:27
某地方局アナやってます。(まだかけだしですが)
先輩方の話聞くと確かに婚礼は馬鹿にしてますよね。
東京のアナウンサーの婚礼事務所は、婚礼の教育なんかも一切しないみたいだし
そういう会社にも問題があると思う。
自分は副業で婚礼やるようになりたくないが。
373愛と死の名無しさん:03/04/14 10:56
馬鹿にしつつも高額のバイト代に引かれてやってるんでしょ
やる以上は仕事を馬鹿にしないでほしいと思う
アナウンサーの事務所が婚礼の教育しないのは、別に悪いとは
思わないけど、婚礼を売りにするなら、せめて現場のスタッフ
のことや「婚礼」の仕事に対してまじめにやってる人を馬鹿に
しないくらいの、最低限の常識は教育してほしいよ

アナウンサーと婚礼司会者、そりゃアナウンサーのほうが
なるの大変だと思うし、なってからも大変だと思う
思うけど、だからといって傲慢になるのはどうかと
馬鹿にしてるわりには、迷惑かけてちゃ意味ないでしょ
374愛と死の名無しさん:03/04/14 10:58
>>371
いや、勘違いアナウンサーの司会で迷惑こうむってるのは
むしろ式場スタッフでつ。
でも、たまに有名なアナウンサーが来たら野次馬しちゃう(w
375愛と死の名無しさん:03/04/14 12:58
ちょっと質問ですが・・
この前出た披露宴で、アナウンサーの方が司会していましたが、主賓の
あいさつやスピーチのたびに、○○さんのご登場です。どうぞ〜〜!!
と言ってました。
うちの叔母は、披露宴でご登場はおかしい、おかしい、何かの番組と
勘違いしてるのではないの??と言ってましたが、ご登場って披露宴では
おかしいんでしょうか・・?
376愛と死の名無しさん:03/04/14 13:27
>375
ご登場・・・主賓のところではよくないです。
      相手に失礼だと思います。
      自分は余興のとき、その内容いかんで「ご登場」を使ってみることはある。
      
377愛と死の名無しさん:03/04/14 13:30
その場にいるのに「登場」は変だろ。
「登壇」ならありえるけど。
378愛と死の名無しさん:03/04/14 13:41
披露宴で登壇はおかしいよ〜
379愛と死の名無しさん:03/04/14 14:04
>378
そんなこと誰でもわかってるって(w
素直な人だねぇ
380愛と死の名無しさん:03/04/14 14:19
登壇ねぇ。実際に壇に上がるなら間違ってはいないかな。意味だけなら登場よりはマシ。
でも激しくおかしいけど。
司会でもアナウンサーでもちゃんとした日本語遣うのが基本だろう。
381愛と死の名無しさん:03/04/14 14:29
ちょっと年輩の司会者がよく使っている
「どうぞお出ましくださいませ」
なんていうのも、個人的にはあまり好きじゃないな。
古くさいというか、
自分がそんな風に言われたら、あまりにもキャラが違いすぎて
出ていきたくなくなる。
382愛と死の名無しさん:03/04/14 14:38
スピーカーを紹介したあと、「みなさま、どうぞ拍手でお迎え
ください」って、入れる司会と入れない司会とあるよね。
あれは司会者によって違うのかな。
それとも、状況で使い分けたりしてるのかな。
383愛と死の名無しさん:03/04/14 14:59
>382
私は言わないな。
384愛と死の名無しさん:03/04/14 15:13
>382
聞いたことないな。
385愛と死の名無しさん:03/04/14 16:13
>382
司会者というより、会場(キャプテン)によるかも。
私は基本的には言わないけど、キャプテンが誰も拍手してないのを
見て、拍手を促すようにでかい音立てて拍手するような人だったら
「あ、このホテルはスピーチ前に拍手がほしいのね」と判断して
紹介したあとに上記のような言葉をはさむか、自分から拍手する。
386愛と死の名無しさん:03/04/14 17:33
言わないってば
387愛と死の名無しさん:03/04/14 17:35
言う人もいるんでしょ。
あなたが言わないのはわかったよ(w
388375:03/04/14 20:21
やっぱりおかしいんですね!
1つだけ余興があって、それは部屋の外からまさに「ご登場」だったから
まあ良かったんですが、主賓とかスピーチとかは、円卓から立ち上がって
数歩歩いてマイクのところに行くだけだから、何だかとっても違和感が
あったんです。
叔母から変って言われたけど、かと言ってどう言えばいいの?と言われても
よく分からんし。
他の叔母は、「Xさん、お願い致します。」とかその程度でいちいち登場とか
言わないでしょ?と言ってたけど、真偽不明でした。

そのアナはイベントたくさんやってるらしかったので、そんな表現になって
しまったのかも。
アナウンサーなら絶対正しいんだろうと思ってたのにがっかりですた。
389愛と死の名無しさん:03/04/15 00:18
という事で、そろそろage時・・・。
390愛と死の名無しさん:03/04/15 18:16
1万1千円で受けてしまう
自分が寂しい
391愛と死の名無しさん:03/04/15 19:17
>390
いいじゃん。仕事がないこと思えば。
392愛と死の名無しさん:03/04/16 00:02
先輩方お疲れ様です。
先週うぐい○のバイトに行って来ますた。
案の定落選してしまった訳ですが・・・。
その候補は26歳で私以外の運動員やうぐい○はボランティアの人たちですた。
2時間ぶっ続けで街宣してますた(´Д⊂ダッテキイテルホウガハラハラシタンダモン
で、通常の半額くらいのギャラを最初に提示されてた訳ですがまだ連絡がないのです。
こういう場合自分から連絡(催促)した方がいいのでしょうか?
それとももう少し向こうから連絡が来るのを待った方がよいのでしょうか?
直で仕事したの初めてなのでその辺の事がよく分からなくて・・・。
教えて下さい。又はご意見下さい。お願いします。
393愛と死の名無しさん:03/04/16 00:12
私も先週やってきました。
もう8回もやってるのに
7時から20時までやって1万3千円しか
事務所はくれません。
来週も頼まれたけど、ウソ言って断っちゃった。
394愛と死の名無しさん:03/04/16 00:13

都内ホテルで挙式&披露宴したのですが、
司会者がカミカミなうえ、間違い発言も多く参りました。
でも プロで、7万円お支払いしてます。がっくりだった。
395愛と死の名無しさん:03/04/16 00:32
>394
よくある話です
396歯科医者:03/04/16 00:38
>ギャラが安い。
>仕事が少ない。

この2つは、よく話題になるよね。
ほんと厳しい。私のまわりにも、司会者やめちゃう人って、けっこういる。

それまで安定して仕事が来てたのが、突然の激減。徐々に減るのではなく、
まさに激減・・・ていうこと何度も経験したし、他の司会者からも、そういう
話し、よく聞く。

司会事務所や、知り合いの営業に尋ねると・・・、
婚礼件数そのものが激減とか、コミッションの見直しに応じない業者には
仕事を回さないとか、やたら安い業者が新規に参入してきたとか、チクリ
が原因で業者が外されたとか、理不尽な話しが多い。
支配人が変わって、新しい支配人が愛人が経営するプロダクションを連れて
来た、なんてのもあった。

皺寄せは、いつも末端・・・。
397愛と死の名無しさん:03/04/16 00:55
客は直接司会者に頼みたいのに事務所経由で仕事したいって言ってたじゃないですか
398愛と死の名無しさん:03/04/16 01:04
最終的に 司会者の方にいくら行くのか わかりません。

それでも結婚式って突然あるわけでもないし、
いうことだってある程度決まっていると思うんです、
それにプロ司会者だったら、練習位しておいてほしい。

よくある話だったとしても、
やっぱり頼んだ側(客)としてはショックです。
399歯科医者:03/04/16 01:57
その司会者に成り代わり、お詫びを申し上げます。
同業者として、恥ずかしい。

ところで、会場側に文句言いました?
400愛と死の名無しさん:03/04/16 02:00
オイこそが 400げとー    
401愛と死の名無しさん:03/04/16 02:26
>>399
会場側には特に言ってませんが、
会場にスタッフの方は何人もいらっしゃったので
司会者の方はなにかしら注意は受けているかもしれません。

新人というわけでもないのに、披露宴中、
「段取り、間違っちゃってすいませんでした〜」と笑いながら
何回も新郎新婦のところに来られても・・・絶句でした。

間違っても、カミカミでも、変に堂々として
無理やり?盛り上げ誤魔化そうとするので
本人は頑張っているみたいなんだけど・・・雰囲気は撃沈。

でも、399さんのようにきちんとお仕事されている方もいらっしゃるんですよね。
そういう方に担当して頂けたらよかったのに、と思います。

だらだら書いちゃってすみません。
402歯科医者:03/04/16 02:50
>399さんのようにきちんとお仕事されている

とんでもありません。
「間違えない」というのは、司会者の基本であり、
自らの戒めに致します。
403愛と死の名無しさん:03/04/16 07:51
ここ読んで、司会者さんの手取りが随分少ないことを知ってびっくりしました
けど、こちらは10万出すんだし・・
手取り少ない、やってられないって手を抜かれたらどうしよう〜
404愛と死の名無しさん:03/04/16 09:07
>>394
ちゃんと司会者に心付けわたした?
405愛と死の名無しさん:03/04/16 09:35
394さん、私からもお詫び申し上げます。
404さん、心づけは関係ないと思うけど・・・。

確かにこの業界、いろいろ裏があって、実力ないくせに
いろんなコネでのさばってる司会者(事務所)ってある
から、そういうのに当たるお客様はほんと、災難だと
思います。ま、コネも実力のうちとみなされるってのは
どこの業界でもあることなのかもしれませんが・・・。

で、394さんには、今からでも会場にクレームつける
ことをおすすめします。これは、これから披露宴される
方のためにもなりますから。
感情的な文句でなく、「このように頼んだのに、その通り
にしてくれなかった」ときちんと伝えるべきです。司会者
当人も間違ったことを自覚していたみたいですし。
いくらコネでもぐりこんだ事務所でも、お客様からクレーム
がくれば、外さざるを得ません。そういう積み重ねが司会者
のレベルの向上にもつながると思いますよ。
406愛と死の名無しさん:03/04/16 11:30
いくら今からクレームつけても、披露宴はやり直しきかないからね・・。
394さんかわいそうに。
407愛と死の名無しさん:03/04/16 11:50
>今からクレームつけても

確かにそうかもしれないけど、1ケ月くらいしてから
クレームつけてくる人って、けっこういるみたい。
当日は気がつかなかったけど、ビデオとかを見て・・・。

その司会者が原因で、あなたと同じような気持ちを
抱く新郎新婦がいるかもしれない。そうならないため
にも、今からでもクレームつけたら・・・。
408愛と死の名無しさん:03/04/16 11:54
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
409愛と死の名無しさん:03/04/16 13:00
ココロヅケに関しては
会場から「必要ない」と挙式前に言われていたのでしませんでした。
正直、どこら辺の人まで渡したらいいか わからなかったし、
お金もそんなに余裕があるわけでなかったから・・・。
でも ここで不満を聞いてもらえて、よかったです。
ありがとうございます。
こちらからのクレームに関しては 約1年経過しているので諦めます。


410愛と死の名無しさん:03/04/16 13:10
1年かぁ・・・それはちょっとキツいな
411愛と死の名無しさん:03/04/16 13:11
一応心づけは用意していたのだけど、披露宴前の打ち合わせもキャプテンとかがいる前だったし
渡すタイミングがありませんですた。
412愛と死の名無しさん:03/04/16 13:26
先輩司会者さん、質問です!

クロカンブッシュをハンマーで叩き割るタイプの「ウェディングケーキ入刀」、
みなさんどんなふうにコメント入れますか?
今までクロカンとはいえ、下がフツーのケーキで、そこに入刀するタイプしか
やったことないんです。
413愛と死の名無しさん:03/04/16 18:01
>>409
心付けあげなかったんだぁ・・・
それが原因なのは間違いないね
414愛と死の名無しさん:03/04/16 21:14
それでは、思いっきり叩き割って頂きましょう。
クロカンブッシュの叩き割りで〜す!

な〜んてアナウンスしたら、はっ倒されるかな?(爆
415愛と死の名無しさん:03/04/16 21:35
413みたいに言われるなら、最初から事務所と会場通して、
心付けないなら手を抜かれますってはっきり言って欲しいね。
海外ならちゃんと注意されるじゃん。
葬式のときだって、葬儀やさんが、ささ、御布施は今ですよ!って
合図してくれるじゃん。
式場も、この業者には心付けは何円くらい、最初に渡さないとまずい
ですよ、と言って欲しい。
一生に一度の披露宴なんだし、心付けの渡し方失敗する人だって
いるだろうからさ。

413読むと、司会は心付けないとわざと失敗されることがある
みたいだけど、最悪だね。プロと思えない。
416歯科医者:03/04/16 22:42
ミステイクすれば、出入り禁止になる可能性だってある。
心づけがないからって、そんな危険を冒してまで、わざと
ミステイクするはずない。

417愛と死の名無しさん:03/04/16 23:10
416に同意。
413は司会者じゃないでしょう(藁
418愛と死の名無しさん:03/04/16 23:30
笑い事じゃないですよ。
仕事切られる程のミステイクしなくても嫌がらせはするんでしょう?
はっきり、何万が相場だって言われた方がすっきりします。
心付け渡さないでミスされたりするのは嫌なので、私の時は別に5万は
包もうと思います。
そうしたら完璧にやってくれるでしょうし、ミスがあっても心付け
少ないのが悪いのかも…と思ってクレーム我慢する必要ないですもの。
5万でもまだ足りないという司会者はいるかもしれませんが、
式場に払う分も含めたらかなりの額になるので我慢して欲しいですね。
419愛と死の名無しさん:03/04/16 23:40
>>418

5万なんて・・・・
逆に貰いたくないし、担当もしたくない。悪いけど。
420愛と死の名無しさん:03/04/16 23:41
私も419に同意。

理由は解ると思うけど。
421愛と死の名無しさん:03/04/16 23:51
>>418

金さえ払えば何しても良いという考えの方ですか?
422418:03/04/16 23:53
私だってお断りです。
心付け渡さないから司会態度が悪かったんだと平気でおっしゃる。そして
新郎新婦にとっては一生に一度のことなのに、自省するどころか、そういう
人もいるよと庇い合う司会者さん達では、とても任せられません。
新郎の取引先や大事な上司も招待するんですよ。そのことも分からず、
その心がけ。信じられません。
423歯科医者:03/04/17 00:00
>仕事切られる程のミステイクしなくても嫌がらせはするんでしょう?

嫌がらせなんてしない。そんな司会者いない。

司会者は、とても立場が弱いんです。ほんの、ちょっとしたミステイクでも
切られてしまう可能性がある。ましてや披露宴会場には、新郎新婦はもとより、
列席者、親、会場スタッフなどが観ているのです。さらにVTRが収録されて
いれば、しっかりと証拠が残ります。嫌がらせなど、出来るはずありません。
新郎新婦や親から会場側にクレームが入り、金銭問題に発展すれば、司会者は
一巻の終わりです。

心づけの有無を理由に、嫌がらせをする司会者なんて、絶対にいない。
一件の披露宴のために、その会場の仕事を全て失ってもいいなんていう司会者
は、絶対にいない。
424愛と死の名無しさん:03/04/17 00:08
>>422
なぁに、ひとりで勝手に舞い上がってるんだよ。
「心付け渡さないから司会の態度が悪い」ってカキコミは、
きっと司会じゃないと思うぞ。
「そういう人もいるよ」は庇い合ってる言葉じゃないし。
どの世界にも、そういう人はいるんだって。それが現実の社会だろ。
この世の不心得者どもをオマエはどうにかできるのか?
そんなチカラがあるわけじゃないだろ。
まともな司会者は苦々しく思ってるさ。でも、現実でもあるわけだ。
このスレの司会者に文句を言うのは筋違いも甚だしい。
425愛と死の名無しさん:03/04/17 00:26
もうちょっと本人達のことも考えてあげたらどうよ
どっちも
426愛と死の名無しさん:03/04/17 07:18
なんかこのスレ、「すごい司会者がよかったですぅ」っていうレスがないのね。

仕事少ない、単価は安い、なのにスキルは必要とされる。

「婚礼司会者」の仕事の魅力ってどういうところにあるんですか?
427愛と死の名無しさん:03/04/17 09:13
まともに仕事数と適正なギャラもらっている司会者なんて、
実際はほんの少数みたいですね。

今仕事なくてあふれてますね。
428愛と死の名無しさん:03/04/17 09:31
>426

いや、「司会者がよかった」と思われるくらい、披露宴の
中で司会者が目立っちゃ、それだけであまりいい司会者
とは言えないから・・・。
どっちかっていうと、いい司会者が担当した披露宴は
新郎新婦やゲストにとって「いい披露宴」として印象に
残っているだろうからね。
婚礼司会者の魅力・・・自分でもよくわからなくなること
ありますよ。お金にはならないし、精神的ストレスも結構
あるし。でも、何度も出てきてて漠然としすぎてて説得力
ないかもしれないけど、やっぱり、「好き」なんですよね。
結婚というすばらしい場面でお手伝いができるということ、
その幸せな空間に一緒にいられるということが。
429愛と死の名無しさん:03/04/17 09:59
>427
難しい試験によって選りすぐられたはずの集団でさえ
その中では更にピンからキリまで分れてくるわけで、況や・・
430愛と死の名無しさん:03/04/17 10:14
ったく山○め、どっこいしょ
431愛と死の名無しさん:03/04/17 10:32
やめるかどうかの瀬戸際に立つ人って
どうせやめるんなら自分でお客さん探してきて
直接仕事受けてやり続けてやる
とかいう思考にはならないんですか?
432動画直リン:03/04/17 10:36
433歯科医者:03/04/17 12:40
>397客は直接司会者に頼みたいのに事務所経由で仕事したいって言ってた
>431直接仕事受けてやり続けてやるとかいう思考

友人婚礼やご紹介など、直接受けることって、ないわけじゃないけど、ごく少数。
インターネットや雑誌などで司会を探す人って、けっこう増えてはいるけど、でも
まだ、そんなに多くない。大半の新郎新婦は、会場を通じて司会者を手配する。

仮にホームページを開いたり、事務所を作って雑誌等に広告を掲載しても、
生活が成り立つほど、仕事多くないし、最悪の場合、会場側や事務所から
クレームをつけられ、ホームページを閉鎖させられた、なんて話しも耳に
したことある。事務所によっては、友人婚礼でも、事務所を通せ、なんて
ところもある。

だから、直接仕事を受けて、やり続けるのは、ほとんど不可能。
434愛と死の名無しさん:03/04/17 13:00
婚礼司会という仕事は、市民権を得ていないわけで
それを統括する事務所(プロダクション)も、やはり
しっかりとした体制をとっているところは少ない(あるのか?)わけね
理不尽な事も汚い部分も多いこの業界

それでも「好き」だから続けているところに、個々の司会者の
「悲哀と喜び(自己満足なの^^;)」が交錯する

新郎新婦の心からの笑顔をみたとき
会場担当者からの絶対的な信頼を感じられ、応えられたとき
この2つの喜びがあるから続けられる...
435愛と死の名無しさん:03/04/18 01:22
嵐が吹きましたので、ここらでage
436愛と死の名無しさん:03/04/18 10:46
嵐?吹いたの?
437愛と死の名無しさん:03/04/18 12:04
山崎嵐でしょ
438愛と死の名無しさん:03/04/19 22:24
土曜日は誰もいないので、あげときます!
439山崎渉:03/04/20 04:45
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
440愛と死の名無しさん:03/04/21 20:38
月曜日も誰もいないので、あげときます!
441愛と死の名無しさん:03/04/21 20:44
ただあげるんじゃなくて、少しはネタふってくれ。
442愛と死の名無しさん:03/04/22 13:45
うちの結婚式の司会やってくださいいくらでやってくれるというネタふりage
443愛と死の名無しさん:03/04/22 14:22
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
444歯科医者:03/04/23 00:48
>442

司会者に直接依頼する場合、気をつけなきゃいけないのは、会場によっては、
持ち込み料を取るところがある。事前に確認したほうが良い。
ちなみに、オイラの知っている範囲で一番高額なのは、ネズミーランド近くの
修羅豚。なんと持ち込み料10まんyen。

ネットでの司会料金の相場は、男性で4〜5くらい。女性で3〜4くらい。
もちろん、もっと安い人・高い人いるけど・・・。

持ち込みの場合、さらに気をつけなきゃいけないのは、打合せ。
実は、会場を通じて司会を受けている場合、司会者は事前に、担当者より情報を
得ている。オーダーシート(会場によって、ファンクションシートとか請け書など
とも言う)を閲覧させてもらっていたり、どんな新郎新婦だとか、どういう問題を
抱えているだとか、などなどを教えられている場合か多い。

持ち込みの場合は、そうした情報を得てない事が多いので、自分たちの意向を、
あるいは問題点を、抽象的ではなく、明確に伝えたほうがいい。
友人のように馴れ馴れしくされたとか、演出を押し付けられたとか、
頼んでもない事をやられたとか、紹介してほして事を紹介してくれなかったとか、
逆に紹介してほしくない事を紹介されたとか、そういうトラブルは未然に防ぎま
しょう。
445愛と死の名無しさん:03/04/23 10:12
最近、媒酌人なしの披露宴がほとんどですよね。
新郎新婦の紹介ってどうされてます?
なるべくお二人自身にしていただくように誘導しますが、
やっぱり「司会者さん頼みます」って言われることも多い。
アンケート渡したりしてがんがって作ってますが、やたら
細かいとこまで紹介してくれとか言われたら困りませんか?
幼稚園の卒園年次とかまでぎっちり紹介となると、時間も
かかるし・・・・何よりも間違ったら怖い(w
皆さんどんな感じでされてるんでしょうか?
446愛と死の名無しさん:03/04/23 11:37
紹介する項目は、だいたい決まってますよね
ほとんどの場合、打ち合わせの時にお聞きしてます
(お二人との良いコミニュケーションになるので ^^)
お二人へのインタビューを2〜3項目入れて(可能な方だけ)
5〜6分でまとまるように誘導します
打ち合わせ時間が少しだけ長くなりますが
プロフィール表の写しをを担当者へも渡しておくと
結構喜ばれます
進行の打ち合わせで時間がかかり過ぎた時だけ
プロフィール表をお二人にお渡しして
FAX等のやりとりをしていますが
おっしゃるとおり、ギッシリ書く方もいらっしゃるので
その方が大変だと思ってます ^^;
447愛と死の名無しさん:03/04/23 11:55
こっちで作った紹介文は、基本的に新郎新婦に見ていただいている
のですが、たまに、「あれも紹介してくれ、あ、これも入れてくれ」
って追加・追加で、ものすごーく細かい紹介文になることも。
生まれたときは何グラムで、その日はどんな日で・・・に始まり、
幼稚園、小学校、中学校・・・といちいち思い出エピソードてんこもり。
「やっぱり招待客それぞれとの思い出はまんべんなく紹介しないと
不公平だから」がその理由だそうで・・・。
でも、招待される方からすれば、だらだらと紹介文聞かされるより
早くゴハン食べたいんじゃないかなーと思いつつ、「わかりました〜
(ニッコリ)」でなが〜い紹介文作成しまつ。
ごめん、キャプテン。配膳の人たち。
でも、止めても聞かない新郎新婦もいるの・・・。
448愛と死の名無しさん:03/04/23 12:02
新郎新婦自身が自分たちを紹介する・・・って、きちんとした披露宴でも
あるんだ。知らなかった。
(媒酌人いないならきちんとした披露宴とは言えないのかもしれませんが)
パーティーっぽいカジュアルな場合のみかと思ってた。

でもやっぱり、私としては、媒酌人お願いしなくても、自分たちがしゃしゃり
出て私達は〜って紹介するのはヘン・・・って感じてしまいます。
なので、司会者さん達、よろしくお願いします。
449愛と死の名無しさん:03/04/23 15:44
しゃしゃり出て・・・ていうか、自分達の披露宴なんだから自分達で
紹介したって別にヘンじゃない・・・というか自然に感じるけど。
友達の披露宴でお互いに紹介してたけど、感じよかったよ。
ほほえましいし、何よりも自分達の言葉でしゃべってるのがイイ!と
思った。一言もしゃべらない新郎新婦よりいいかなって。
ま、このあたりは地域性とかもあるかもしれないから一概には言えない
けどね。
450愛と死の名無しさん:03/04/23 15:52
よろしくお願いされても良いけど、
プロフィール原稿作成のときには、まじめに、きちんと、
司会者の言うことも聞いてね。
お願いします(W

できれば、3分くらいの原稿でまとめたい。
それ以上、司会者が、だらだらしゃべっても、
ゲスト側も聞きたくないでしょうしね。
451司会者:03/04/23 16:30
あんまり短いとね、(感覚は人それぞれだけど・・・)
うちの大事な息子(娘)の晴れの日に、そんなモンなのかっ!
ってね
気をつけてね
452愛と死の名無しさん:03/04/23 16:32
ようはあんまり喋らせんなよ。と
453愛と死の名無しさん:03/04/23 16:41
ちょっと疑問なんだけど、今話題に上っているお二人の紹介って、スライドとか
ビデオとか見ながらやるのとは別・・・なんだよね?
司会者がただ話だけずっとしてる披露宴なんて出たことなかったんだけど、
もしかして写真映しながらでも短くないとダメ?
スライド等見ながらだったらそんなに飽きないだろうし、お色直し中に2人で
10〜15分くらいかな〜と思ってたんだけど、やっぱ長い??
不安・・・。
454司会者:03/04/23 16:55
スライドとは別に考えてました(プロフィール紹介)
お色直し中のスライド披露も、あまり長いと良くない
枚数で20枚くらい 時間で10分くらいが目安かと・・・
理由は
列席者にはお料理のサービス中なわけで
会場を暗くしている時間が長いと料理も進まず、
進行上もよろしくないのです
まぁ、会場によって違うかもしれませんが
料理はおいしく召し上がっていただいた方が良いですよね
455愛と死の名無しさん:03/04/23 17:00
いま話題になってる「お二人のプロフィール紹介」は
昔なら媒酌人がしてる部分。つまり、挙式の報告とセットで
乾杯前にやるものです。さすがに、披露宴始まる前に、誰が
どんな人とケコーンしたのかわからない状態なのはちょっとなぁ
と思うので、私としては、ちゃんと紹介があった方がいいと
思う。
写真見ながら・・・ってのは、余興みたいなもんで、結構長く
なるし、正直、身内以外はあまり面白くもないと思う。
食事中に暗くなって延々スライドやビデオ見せられるのって
結構苦痛だし。
456愛と死の名無しさん:03/04/23 17:03
>453
スライドでも15分は長すぎると思います。
ご自分がご披露宴に出席して、食事中に15分間部屋が暗くなって
誰だか知らない人の生い立ち写真をずっと見せられることを考えて
みたらわかると思いますが・・・。
457愛と死の名無しさん:03/04/23 18:14
司会業の人達はやっぱ、ホテルとか式場の
スタッフには気使いますか?偉そうに言ってくる
スタッフや支配人にはどんな風に対処してますか?
 最近カチンときたこととかあれば聞かせて下さい。
458愛と死の名無しさん:03/04/23 18:16
スライドは寒くないかい?
459歯科医者:03/04/23 18:32
>457
何を言われても、気にしない。
以前は気にしてたけど、最近はまったく気にしない。

しかじかごもっとも。今後の参考にさせていただきます。
勉強になりました。などなど・・・
460愛と死の名無しさん:03/04/23 18:40
スライドは寒い、とまでは言わないけどさ。

本人達がお色直しで退室中にやるのは余計だよね。
いかにも「場つなぎ」って感じだからな。
飲み食いして勝手に過ごさせてもらったほうがマシ。
ってか、「場つなぎ」を考えるくらいなら中座するな!

スライドも本人達が解説しながら見せるのなら納得できる。
まあ、それでも10分が限界だと思うけどな。
461453:03/04/23 19:16
なるほど、スライドは嫌だという意見が多かったんですね。
私はスライドとかビデオは嫌いではなかった(むしろ好き)ので・・・。

友達と出席しても、何もないとお互いの近況等の普段の話にしかならない
んですが、スライドとかが始まると新郎新婦の話題で盛り上がるので、
披露宴に出た〜という感じがして好きだったのです。
私の友人も皆スライドとかが好きで、そのバックで司会者が話していた
エピソードを肴に新婦友人テーブルで結構盛り上がるんです。二次会とか
までそのネタをひっぱることもよくあります。
小さい頃から変わってないねとか、親族皆同じ顔だ!とか、就職しても性格
変わってないみたいだからやっぱり彼女はかかあ天下か?とか。
大体、スライドとかでくだけた話聞かないと、新郎がどういう人なのか、新婦と
どういう付き合いしてたのかよく分からなくて、ただの飲み会に出た感じに
なっちゃうし・・・と思っていたのですが、皆さん嫌いだったんですね。。。
私の友人達が特殊なのかも。

私がやろうと思ってるのはスライドと動画なのですが、そんなのを入れて
しまったのは失敗だったかも・・。
親戚含め、出席して頂いた人達を全員1回はスライド写真に出てくるように
したところ、枚数が増えたので時間も10分以上かかる恐れが・・。
写真はともかく、話は短めにしたいと思います。

関係ない話なのにすみませんでした。
462愛と死の名無しさん:03/04/23 20:39
そんな落ち込まない方がいいよ
そういう時は2ちゃんねる住民が特殊な人間なんだからしょうがねえや
って思っとくべき
司会者の人と相談して楽しくやってください
463愛と死の名無しさん:03/04/23 22:32
>>461
そうそう!落ち込まなくても大丈夫(W
自分が出席したときに、楽しかったな!と感じてるんだから、
気にしないで、やって下さい。
お友達の間でも、過去に十分、盛り上がってたんでしょう?
だったらOKですよ。
それに、スライドやおいたちVTRって、親戚とか、すごく反応良いよ。
464愛と死の名無しさん:03/04/23 23:27
海外挙式してきた新郎新婦が、その模様をVTR上映するじゃない。
あれって、みんな見てないよね。
465愛と死の名無しさん:03/04/23 23:59
>464
「結婚」披露宴なのだから一応「結婚」したとこ見せよう!って。
仮装パーティーじゃないんですよ・・・って。
466464:03/04/24 00:29
そのとおり!仮装パーティーじゃないんだから、
見てほしいノヨ、司会者としては。

でも、見てないんだよね。ワイワイガヤガヤ・・・
467愛と死の名無しさん:03/04/24 01:42
どちらかと言うとスライドよりビデオの方がいいな・・・
(スライドやった&やる人ゴメン)
あくまで私個人の意見ですので。

業者が作ったのは「いかにも」なんだけどね。それでも
7〜8分とかでまとめてあって、時間読めるしナレーション入りだし。
スライドのあの独特の「間」とかアナログ感も良いとき有るけど
音楽に合わせて映像が動いた方が飽きない気がするから。

どちらにしても、ゲストにが退屈しないようにとか
楽しんで貰いたい、って一生懸命二人が考えての事だし
気持ちはすごく解るんだけどね。
協力してあげたい。あげたいが。


2人で150枚以上写真持って来た時は唖然としました・・・・。
468愛と死の名無しさん:03/04/24 10:25
150枚!!!そりゃすげー!
お疲れ様でした・・・

453タン、ケコーン式は友達だけ呼ぶわけじゃないでしょ。
しかも新婦の友達って一番テンション高い可能性あるし。
だから、友達に受けたからみんなに受けるとは限らない
ってことを、ちょっと頭のすみに置いておけば暴走する
ことなく、ほほえましいスライド上映になると思いまつ。

最近お呼ばれしたケコン式でスライドとかビデオの上映って
なかったけどなぁ。やっぱすたれてるのかな。
469453:03/04/24 11:49
そうですね。
多分、私の友人と親戚は喜ぶと思います。
親戚も女が多くてそういうのが好きだし、親戚はとても仲良しなので、写真にも
親戚がもれなく写っているのです。自分たちがスライドで映れば、話の種に
なるだろうと思って、みんな写っている写真を選びました。

でも新郎友人あたりは白けるかもしれないし、新郎親族は仲悪くて前会ったのは
5年以上前・・・らしいし、新郎側は嫌気さす可能性が高いですね。
気をつけます。
ビデオも考えましたが、ビデオだと今の映像だけになっちゃうし、私達の
姿だけ映されても面白くも何ともないだろうと思って止めました。

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
470愛と死の名無しさん:03/04/24 12:47
453さんの披露宴が感動的で素晴らしい宴になりますように・・・。
 
471愛と死の名無しさん:03/04/24 23:18
>>470
感動的で素晴らしい宴???
そういうこと言う奴が一番気持悪いやね。
そもそも披露宴ってそういうもんじゃないだろう。
あ〜いやだいやだ。
472愛と死の名無しさん:03/04/25 00:03
どういうもん?
473愛と死の名無しさん:03/04/25 01:04
自分も471に同意。ちゅか470の本意は???。

周囲が心から喜んで感激してくれたり
新郎新婦がみんなに祝福されて感動したりするのはいいと思う。
でも列席者に「感動的」を求めるのは勘違いだと思う。
感動的な演出は?とか聞く勘違いカップル多すぎ。
474愛と死の名無しさん:03/04/25 10:01
>>473
>新郎新婦がみんなに祝福されて感動したりするのはいいと思う。

そういう意味で言ってんだろうと思うが?
その新郎新婦の姿を見て周囲に感動する人もいるかもしれないし
475愛と死の名無しさん:03/04/25 11:05
470に噛みつく人の意味もよく分からない。
470のレスのどこを読めば列席者に感動的を求めてることになるんだ?
披露宴に出席して、感動したことない人が書いてるんだろうな。
別に、感動を強要されなくても、新郎新婦が本当に良いカップルだと、
自然と感動してしまうこともあるんだよ。

ここ司会者のスレだけど、471〜473のレス付けたのが司会者だったら
嫌な感じだな。
476愛と死の名無しさん:03/04/25 11:51
>>471,>>473
こいつらは、噛みつきたがり人なんだよ。
 ただ単に470は、453の披露宴が
 素晴らしくなるように祈念してるだけだと
 思うよ。

>>475 同感! そんな司会者いらない。
477愛と死の名無しさん:03/04/25 13:45
司会者に感動的な演出をもとめる方もいますが、列席者も楽しめる演出をという方が多いですし、そういうカップルほど自然と涙に包まれて「感動」的になるかもしれませんね。尊敬する先輩が471〜473のような書き込みしていたらどうしよう。
478愛と死の名無しさん:03/04/25 13:48
どういうもん?と質問した472ですが、
475、476に激しく同意。

>そういうこと言う奴が一番気持悪いやね。

何もそこまで言わなくても・・・。
479愛と死の名無しさん:03/04/25 15:03
>470に噛み付く>471?>473は捻くれてるか難癖つけたいだけだと思うが、
司会者には感動を演出してもらいたくはないな。
480愛と死の名無しさん:03/04/25 17:00
見っけ!

いい司会者、司会者派遣してくれる会社
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050465378/l50
481愛と死の名無しさん:03/04/25 17:07
まあなんだかんだ言っても>>471=>>473なわけだから気にすることもないかと
482愛と死の名無しさん:03/04/26 22:06
土曜日は、やっぱ誰もいないので、あげときます!
483愛と死の名無しさん:03/04/26 23:49
2日間とも仕事ありませんが・・・・今月2本のみ
484愛と死の名無しさん:03/04/27 00:20
FMのDJって司会できますか?
頼んだ人の詳細を教えてください。
485愛と死の名無しさん:03/04/27 00:20
>>483

をぉ!?
私と一緒だ。今月2件のみ。
はぁ・・・・・
486愛と死の名無しさん:03/04/27 00:24
12000円×3本のみですがなんでしょう?
487歯科医者:03/04/27 00:50
>>484
また、この話題ですか・・・?

人によると思います。
一般論では、×の場合が多い。
488愛と死の名無しさん:03/04/27 01:03
おまえいやな言い方するやつだな。
489愛と死の名無しさん:03/04/27 10:03
FMのDJはあくまで婚礼司会者ではない
490愛と死の名無しさん:03/04/27 14:27
還元率99%のオンラインカジノ。(パチンコは80%)
はっきりいって、パチンコするくらいならオンラインカジンの方が全然いい!
石原都知事もテレビでこのことを言ってた。
石原都知事「今現在ネットで日本人が約50万人以上オンラインカジノでプレーしてるのだから
別に本物のカジノを作ったっていだろ!」
http://www16.vis.ne.jp/~yahoo/imp
491歯科医者:03/04/27 19:26
>おまえいやな言い方するやつだな。

ですから、みんな×だとは言ってないでしょ。あくまでも、人による。

それと、放送関係のMCについては、このスレッドの、もっと前のほうで
何回も出て来た話しです。だから>また、この話題ですか・・・?とカキコしたまで。

ちなみに「人による」というのは、婚礼の司会経験が、どのくらいあるのか?
という事。
@披露宴の司会者は、お世話係の要素が大きい。
A言うべき事、言っちゃいけない事、やるべき事、やっちゃいけない事を
 きちんと守る。
B会場スタッフとのコミュニケーションが大切。
ひとりよがりに走らず、そうした事に対応できるか?という事。
492bloom:03/04/27 19:28
493愛と死の名無しさん:03/04/27 19:46
>>491
偉そうなこと言いながら機種依存文字を使うんじゃないよ。
494愛と死の名無しさん:03/04/27 20:42
>>493
あんたのほうがよっぽど偉そう。

あたしはいつも同業者として
歯科医者さんのいってる事に頷いてるけど。
MCにしては(?)かなり常識がある人だよ。変な人多いもん。この仕事してる人。
歯科医者さん関東?一回喋ってみたい。藁
495歯科医者:03/04/27 20:42
↑意味不明・・・。

魂胆が見えたので、消えま〜す。
496歯科医者:03/04/27 20:50
494さん、ごめんなさい。

↑印は、493の事でちゅ。

ちなみに東京・横浜でちゅ。
497愛と死の名無しさん:03/04/27 21:41
>変な人多いもん。この仕事してる人。

えっ、そうなんですか?
498愛と死の名無しさん:03/04/27 22:31
>497
ええ、変な人多いですよ。
特に男性司会者は。
499愛と死の名無しさん:03/04/27 22:47
う・・・
500愛と死の名無しさん:03/04/27 22:52
つーかさ、

男はヘンな奴が多くて、
女は得たいの知れない奴が
多くない?
501愛と死の名無しさん:03/04/27 22:58
う・・・
502愛と死の名無しさん:03/04/27 23:13
得体の知れない人に司会してもらうのかぁ。
まあいっかぁ。
503司会者:03/04/28 16:23
東京・横浜? 一緒じゃ 
男はヘンな奴が多い?       うん・・・
女は得たいの知れない奴が多い?  うん・・・

普通の人では、つとまらないし
生き残っていけない世界だとは思うな  うん・・・
504愛と死の名無しさん:03/04/28 17:37
そうなのかなー、私は自分では割とふつうの人だと思ってる。
OLからの転身組だし、いまも平日は会社で働いているし。
けど、まわりの司会者さん見てて、「私はあそこまではできないわー」とか
思うこともあるから、やっぱり、ふつうじゃない人が多いのかな。
ま、自分でもあまり生き残るタイプじゃないと思ってるってのもあるなぁ。
505愛と死の名無しさん:03/04/28 20:22
> あそこまでは

どのへんまで行っちゃってるんですか?
506愛と死の名無しさん:03/04/28 21:01
そのへんじゃないの・・・。
507愛と死の名無しさん:03/04/28 21:46

「小さい頃からずっと夢見ていた純白のドレスに身を包み・・・」

いや、そんなこと思ってないし、言ってほしくないし、
定番だから言っちゃうのかな?すごい恥ずかしかった、
わたしは そういうタイプではなかったので。。。
508愛と死の名無しさん:03/04/28 22:13
定番なの?司会者が夢見てるんじゃない?
司会者って独身多くない?
509愛と死の名無しさん:03/04/28 22:26
>508
うん。独身の人多いね。
離婚してる人も多い。
510愛と死の名無しさん:03/04/28 22:29
508に座布団一枚。
結婚にかかわる人は独身が多そう。
宝石屋、式場の担当者、司会者など
今打ち合わせしてる式場の人は独身ぽい。40前後。
511愛と死の名無しさん:03/04/29 23:04
祝日は、誰もいないのでage
512愛と死の名無しさん:03/04/30 10:05
504ですが、私は結婚しています。
でも、事務所には、結婚してることを隠せと言われています。
私としては、既婚の方が経験者として安心してもらえるような
気がするんですけど。
このへんも、ずっとこういう業界にいた生粋の(?)司会者さん
との意識の違いを感じます。うちの事務所の社長なんかもその
タイプなんですが、「夢を与える仕事だから」とか本気で言ってる。
芸能界にいたことある人だからしょうがないのかもしれないけど、
司会者は別に、新郎新婦や披露宴のゲストに夢は与えなくても
ええでしょう、と思う。年齢とか、生活感とか、出しちゃダメ
なんだってさ。
あと、私は婚礼司会者としてはデビューが若かったんだけど、
ホテルの担当者や現場スタッフに「夢を与えるため」に未婚
を装うようにも言われた(w
すっごいばかばかしいけどね(w
513愛と死の名無しさん:03/04/30 10:08
その夢ってさ、512に対する下心か?
514愛と死の名無しさん:03/04/30 10:10
でも年齢とか生活感は出さない方が良いかと。
515512:03/04/30 10:23
>513
さぁ?そういうことなんじゃないでしょうか?
なんか、そういうのって人を馬鹿にしてるようでいやだったけど、
デビューしたてだったので、しばらくはそういうことにしてました。
ていうか、仕事以外のことで話し掛けられたり誘われるようなこと
があっても、私は愛想振り撒かなかったので、そのうちそのような
色っぽい話はされなくなりましたが。
516愛と死の名無しさん:03/04/30 11:06
>512
婚礼だけじゃなく芸能関係の仕事もある会社だったら
そういう事もあるんでしょうねえ。

私は今婚礼のみの司会者の会社で仕事をさせて貰っているんですが
社長も事務の方も全員50代位の女性です。
女性らしさはあくまでも気遣いなどであらわし身だしなみなどは
「髪は肩位まで切る事」「今風の派手なメイクはしない」「服装は地味でセンスは良く」
という感じです。
もともとナレコンをしていたので最初はとっても違和感がありました。
今は余計な飾りがなくても輝いてみえるよう先輩たちを見ながら研究しています。

ところで・・・。
以前(ナレコンの頃)紹介された芸能プロダクションみたいな所で
婚礼の見学(アシスタントとして60代の男性司会者に同行しご祝電を読ませて頂く)
→慣れて来たら1人で(婚礼司会デビュー)
のはずだったんですが その男性司会者がなんだかひつこく誘って来るので
嫌になって辞めてしまいました。
そういうのうまくかわしながらお仕事していくのってどうしたらいいんでしょうか?
517愛と死の名無しさん:03/04/30 12:14
あのさ、関係ないけど、司会者なら「ひつこく」じゃなくて「しつこく」にしてよ。
518516:03/04/30 16:34
>517
はい。ご指摘ありがとうございまつ。うう。
519愛と死の名無しさん:03/04/30 17:54
>>516
>そういうのうまくかわしながらお仕事していくのってどうしたらいいんでしょうか?

本当にイヤになりますね。
婚礼の出席者は酔っ払いで、わたしゃホステスかい?というような誘いかたするし
式場関係者も誘ってくるひとがホントに多い。

旦那にありのまま話したり、見られたらすぐに辞めさせられると思う。
520愛と死の名無しさん:03/04/30 19:10
んー。でも水商売なことは間違いないしね。
521愛と死の名無しさん:03/04/30 20:15
(男の司会者が正当化しようとしてるっ!
522愛と死の名無しさん:03/04/30 20:56
>>521
520は釣りと思われます。無視、無視(W
523愛と死の名無しさん:03/04/30 22:42
>>521
釣りかもしれないけど女性司会者にとっては深刻な問題です。
セクハラ、パワハラ色々ありますよね。
こちらの立場の弱みに付け込んでるとしか思えない・・・。

なかなか身近なひとには話せないから。
524愛と死の名無しさん:03/04/30 23:35
>>523
深刻に悩むほど、被害を受けているとしたら、
まず、その詳細内容、日付、時間など、
しっかりと日記に付けておいたらどうかな?
何かあったときに、証拠は大切。

愚痴くらいだったら、この板でもOKだけど、
深刻に悩んでるんだったら、法律板の方が良くない?
525歯科医者:03/04/30 23:46
・某ホテルのキャプテンに惚れられ、かなりしつこくされた揚句、そのホテルでの
 仕事を辞めた女性司会者を知っている。
・某ホテルのキャプテンと婚約し、直前に破談にしたら、そのホテルに出入り禁止
 になった女性司会者を知っている。
・某ホテルの営業責任者(妻子もち)と二人で飲みに行き、それが噂になり、本社まで
 噂が届き、営業責任者にはお咎めはなかったが、その女性司会者は出入り出来なくなった
 という話しを知っている 
・某司会事務所のマネージャーに惚れられ、かなりしつこくされた揚句、その事務所を
 辞めた女性司会者を知っている。
・某司会事務所の女性司会者に惚れ、かなりしつこくしたら、告げ口さら、その事務所を
 クビになった男性司会者を知っている。

何が言いたいかというと、このての話しって、いっぱいある。
526愛と死の名無しさん:03/05/01 00:15
・・・
素人からしたら「キャプテンって何様?」って感じなんだけど
527愛と死の名無しさん:03/05/01 00:21
>>526
婚礼とかで黒服着て先導とかしてる人。です。
528愛と死の名無しさん:03/05/01 00:25
いや、存じてはおりますがw
あんな虫も殺さないような顔して・・・
529愛と死の名無しさん:03/05/01 00:34
>>528
あんな顔して、コンパニオンや、司会者口説き
まくりなんっです。
 まあ、それが唯一の楽しみなんだよね・・・。
530愛と死の名無しさん:03/05/01 00:37
 婚礼の司会する人は、たまにおばさんいるけど
やっぱり若い人のほうがいいな。まー、35くらいまでだね。
ギリギリ・・・。
 
531愛と死の名無しさん:03/05/01 00:37
そんなのに偉そうに結婚式を指示される一般人っていったい・・・
532愛と死の名無しさん:03/05/01 00:47
>>531
でも、お客様には手を出しませんよ。
なんてたって、神様ですから。
 ・・・つまり、どこの会社でもあるように
内部は、どろどろしてるってことです。
533愛と死の名無しさん:03/05/01 00:59
新婦に手を出したらすごいなw

しっかしまあなんつーか、イヤだねえ・・・
534歯科医者:03/05/01 01:07
>>お客様には手を出しませんよ

あたりまえだっつーの。

話しは違うが、披露宴から数日後、新郎からお誘いを受けた女性司会者を
知っている。もちろん丁重に、お断りしたそうだが・・・。w)
535愛と死の名無しさん:03/05/01 02:06
あーあ。そういうの丁重にお断りしつつ
上手く遣って行かなきゃいけないんだろうなあ。

そういえば先輩にホテルの人とケコーンした人いますた。
よくあるんだねえ。聞いた時はびっくりしたんでつが。
536愛と死の名無しさん:03/05/01 09:42
要はあれよ、「キャプテン」という特権が生かされる相手に
対してだけ強く出るわけよ。
配膳にしても司会者にしても、キャプテンに気に入られない
となると死活問題につながるから。
そういう人の弱みにつけこんでしか相手にしてもらえないよう
なヤツは平気で口説いてきたりするんだよね。
仕事のパートナーとしてきちんと見てくれる、人間的にできた
キャプテンはそんなことしてこない。
537愛と死の名無しさん:03/05/01 13:36
こっちが下手に出るからいい気になってんだな。
やな奴だぜ。でもそういう人ってどこ行ってもいるんだよなあ。困るよホント。
538愛と死の名無しさん:03/05/01 17:10
>>535
うちの旦那もホテルマンです(W
うまく結婚したから良いようなものの、
もしこれで別れてたら、悲惨だよネェ。
うちの上司も、ひたすらそれを心配していた。
もしもの場合、事務所には何の問題もないけど、
私自身が、まずい立場になるかも…ってね。

うちの事務所は、既婚者がほとんどなので、
セクハラ問題は、あまり聞かないナァ。
(って言うより、相手にされてないのかも。藁)
むしろ、コンパニオンさんのほうが、
その問題では、困ってるかも。
539愛と死の名無しさん:03/05/01 19:02
婚礼関係者って以外と独身が多い?
婚礼関係の人ってどんなとこで式挙げるんでしょうかね。
やっぱり社員割引の利く自分のとこですか。
540争議歯科医:03/05/01 23:56
なんのかんのいっても 華やかで羨ましいですなぁ(藁
541歯科医者:03/05/02 00:32
某ホテルの営業責任者の奥さんは、女性司会者。
ちなみに今でも、その某ホテルで司会してる。
営業責任者はいい人なんだけど、その女性司会者
に睨まれると、けっこう仕事しづらい・・・そうだ。
542847:03/05/02 01:00
>>536 私もそんな出来たキャプになろうとおもいます。
 でも、言う事聞かない司会者は許しません。最悪出禁にします。
543愛と死の名無しさん:03/05/02 23:57
金曜日の夜は誰もいないので、age
544愛と死の名無しさん:03/05/03 21:19
土曜日の夜も誰もいないので、age
545愛と死の名無しさん:03/05/03 23:05
日曜日の夜はどうなんだろう…。

a、age? ageといていい?
546愛と死の名無しさん:03/05/03 23:12
とりあえずageといたら・・・。
547愛と死の名無しさん:03/05/04 21:23
やっぱ日曜日の夜も誰もいないので、age
548愛と死の名無しさん:03/05/04 23:30
今年仕事まだ4件のみ
事務所つぶれる噂
悲惨
549歯科医者:03/05/06 00:07
たしかに先行き不透明。
今はまあまあ仕事が有るが、はたしていつまで続くか?

考えてみれば、司会を始めてから、ず〜っと綱渡りだったような気がする。
今年から一喜一憂するのは止めようと心に決めたが、やっぱり一喜一憂。
結局、司会を続けるということは、ず〜っと綱渡りを続けることなんだ、
と理解した今日この頃でした。

暗〜・・・。
550愛と死の名無しさん:03/05/06 00:42
質問です。
自分で司会をしたカップルの事ってどのくらい覚えているものですか?
私が昨年式を挙げた時、司会の方にとてもよくしていただいて、
とてもいい思い出になったのですが、
なんかそれだけで縁が切れてしまうのも寂しいなと思いまして。
かといって今ごろ突然メールしたりするのも変かなあと。
半年とか、1年とかして連絡をもらうのってどんなものでしょう?
551愛と死の名無しさん:03/05/06 01:03
>>550
突然だろうが、数年ぶりだろうが、
ご連絡をいただけるのは、とっても嬉しいですよ。
近況報告なんて、偶然お会いしたときとか、
年賀状とかでしか、伺えないことが多いですから。

ただ、よろしければ、披露宴のホテル名とか、
いつごろの披露宴だったとか、書き添えていただければ、
きっと思い出せると思います。
お名前だけだと、チョット不安かも…。
552歯科医者:03/05/06 01:26
そりゃあ嬉しいにきまってる。

ビジネスと言ってしまえば、それだけですが、
やっぱり懐かしいお便りをいただけば、
ああ、司会者やってて良かったと思うでしょう。

ぜひメールしてあげてください。
553愛と死の名無しさん:03/05/06 02:00
よーしパパ司会やってくれた女の人に合コンのお願いメールしちゃうぞ〜
554歯科医者:03/05/06 08:10
やられてしまいましたw)
555愛と死の名無しさん:03/05/06 12:59
>549
ホントこの仕事って綱渡りですよね。
社長ははっきりと「もう貴女にしてもらう仕事はない」などとは言わないし
ブライダルフェアだけ先方が指名してきたからやってくれとか言うし
そのくせ肝心の本番は他の人に振り分けるし かといって完全に仕事がなくなる訳じゃなくて
月に3本位入れてくるし でもそれだけじゃ食べてけないし・・・。
後輩がとあるホテルに顔合わせにいったという話を聞いて焦るわ腹立つわ。
かといって勝手に動いてあとあと支障出たら困るしなあ。
ホント どうしましょ?うう。
556愛と死の名無しさん:03/05/06 14:12
>>549,>>555さん
 頑張れ!
婚礼で司会業っていうのは絶対なくてはならない
ものだと思います。たまに素人の友人とか親族がやったり
するのを見てると、和やかでいいなと思うときも
ありますが、進行とかが思うように進まなくても、
先方の手配だから、こっちは文句いえないし。
専属の司会者さんだったら、いつもアイコンタクトで
進行できるんで仕事がやりやすい。なので
くじけず、頑張って下さい。(ホテル裏方より)
 
557愛と死の名無しさん:03/05/06 14:14
558550:03/05/07 01:02
>>551 >>552
レスありがとうございます。
突然とはいえ連絡が来るのって、やっぱり嬉しいものなんですね。
ちょうど披露宴から半年くらい経つので、
折を見て近況報告でもしようかな、と思います。

ココを見てると司会者さんっていろいろ大変なんだなーと思いますが、
一生に一度の大切な時間をお手伝いできることをうらやましくも思います。
みなさま、頑張ってくださいね。
559555:03/05/07 13:22
>556
そう言って頂けるのが1番嬉しいです。
知らない人から見たら何やってんだか良く分からない仕事と思われがちなので・・・。
やはりスタッフの方にも信頼される良い司会者になるよう精進していきます。
560愛と死の名無しさん:03/05/08 00:06
頑張らねばいけないと思いネットで検索した放送タレントの事務所に
婚礼のみの会社で出遭った先輩をハケーン!!!
夏のオーディションを受けるつもりでつ。
婚礼以外の声の仕事されてる方いますか?
561愛と死の名無しさん:03/05/08 09:49
>560
ていうか、婚礼だけでやってきたあなたを尊敬。
婚礼の仕事するまで(させてもらえるまで)は色々やったよ。
遊園地のキャラクターショーのおねえさんとか、デパートの
イベントの司会とか、企業のビデオのナレーションとか。
今でもやってるけど(w
562愛と死の名無しさん:03/05/08 21:58
すみません。突然ですがご年配のベテランさんに質問です。
和装入場のとき俳句のような「・・・千代に八千代に?」
のような台詞をきいたことがあるのですが、全部ご存知で
使ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
高砂につくときにそのコメントを言っていて
すごく荘厳な雰囲気だったので、もしご存知の方が
いらしたらぜひお教えいただきたいのです。
司会者ではないのですが、お願いします
563愛と死の名無しさん:03/05/08 23:14
○○神社の御前において、夫婦の契りを結び堅むるは、
尊き神の、みこころに依れることと、悦び奉り、
今より後、千代に八千代に、相睦び、相親しみ、
かりそめにも夫婦の道に違うことなく、互いに助けあい家政を整え、
子孫の繁栄を図るべきことを誓い奉るぅぅぅ〜う。
564愛と死の名無しさん:03/05/08 23:40
>誓い奉るぅぅぅ〜う。

なんだかいい。
565愛と死の名無しさん:03/05/08 23:56
>>563 すげー!!!
 プロの司会の方ですか?
 それとも、宮司?
566愛と死の名無しさん:03/05/09 01:02
プロの司会って(w
ここ司会者スレだし。

563サンに大きな拍手を〜〜!
567歯科医者:03/05/09 01:20
パチパチパチパチ・・・。
568愛と死の名無しさん:03/05/09 22:45
562です、
ありがとうございますぅ。感動
569愛と死の名無しさん:03/05/10 22:50
土曜日の夜は誰もいないので、age
570愛と死の名無しさん:03/05/10 23:00
皆さんはじめまして。
なんか最近仕事減ってませんか?ギャラは下げられるわ(16000円に)
本数は減るわ、いいことないです。昨年くらいまでと、かなり今年は
厳しそうですが。
571愛と死の名無しさん:03/05/10 23:38
よく結婚式の披露宴で新郎新婦に向かって語る言葉で
3つの種がどうのこうのって一節の語りを
教えてもらえないでしょうか?
すごく感動しますし、来月の友人の結婚式で使いたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いします。
572愛と死の名無しさん:03/05/10 23:48
>>570
その日本語じゃあギャラも減るわ。
573愛と死の名無しさん:03/05/11 00:18
>使いたいと思っています。

やめたほうがいいんでないかい?
574愛と死の名無しさん:03/05/11 00:28
受け狙いで使いたいんですが、やっぱまずいですか?
この一節知ってる方いましたら教えていただきたいんですが。
575愛と死の名無しさん:03/05/11 01:10
>>570
> ギャラは下げられるわ(16000円に)・・・

16000はたしかに安いと思いますが、
では通常のギャラはどのくらいなのでしょうか・・・。
ぼくは司会者ではありません(強いて言えば結婚式に関係する仕事をする者です)。
したがってこの質問はただ単に興味本位のものです。
576愛と死の名無しさん:03/05/11 04:33
ピンキリ
577愛と死の名無しさん:03/05/11 04:46
16000円が安い!?
そ、そうなんですか?じゃあいつも20000円位なんですか?
ちなみに それは 何年位やってらっしゃる方なんでしょうか?
578愛と死の名無しさん:03/05/11 11:19
16年もやってて、17、000円ですけど
うちの事務所はみんなそんなものです。
579愛と死の名無しさん:03/05/11 16:13
16,000×2土日×4週間=\128,000/月ですか
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
581愛と死の名無しさん:03/05/11 19:09
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
582愛と死の名無しさん:03/05/11 19:19
土日毎に仕事はいるはずないだろ、ボケナス
583愛と死の名無しさん:03/05/12 01:24
うちの事務所はキャリア10年で3万〜位です。
高いのかどうかわかりませんが。
知っている先輩で(女性、40代なったばかり)
一番高い人はキャリア15年位で3万5千円の方がいます。
担当組数は2000組近くになるそうです。
584愛と死の名無しさん:03/05/12 01:28
>高いのかどうかわかりませんが

高いにきまっとるよ。
うらやましぃー!
585愛と死の名無しさん:03/05/12 01:51
>>584

上代の高い会場が多いからかも知れません。
因みに私は司会者さんではなく
司会者さん、奏者さんなどをコーディネイトする立場です。
婚礼演出関係の事務所は3箇所ほど渡り歩いて
今の事務所に来ましたが
かなり良心的な事務所だと思っています。
ただ、新人さんの最初のギャラが安いのか
仕事が厳しいのか・・・非常に残念な事に
ここ最近はどうも若手の方が育ちにくい様です。

実績を積めば確かにステップアップは出来るのですが
最近の(一部の)若い方は、憧れだけでいざデビューしたものの
実際とは何だか違う、と感じられる様です。

あくまでもうちの事務所に関して言えば、という事ですが。
586愛と死の名無しさん:03/05/12 02:07
ハマムラジュン=一本百万
587歯科医者:03/05/12 02:23
新人の司会者が最初から上手くゆくのって、なかなか難しい。何かしらミステイク
するもの。客からのクレームで致命的なものはしょうがないが、会場スタッフから
の軽いコンプレくらいなら、事務所のフォローで何とかなる。

ただ問題は、司会者自身のメンタルな部分。ミステイクしたり、コンプレがあると、
誰だってへこむ。反省はすべきだが、あまりウジウジ考えないほうがいい。重圧に
絶えられず辞めてく人って、けっこういる。そんな時、先輩司会者の助言って、
励みになる。

でも、かつてのように仕事がいっぱいあった時代は、先輩司会者も色々アドバイス
したが、今は自分の仕事を確保するのも大変なので、何も言わない。優秀な新人が
育つことを好まない。ひどいのになると、足をひっぱる人もいる。
588歯科医者:03/05/12 02:34
絶えられず×→耐えられず○

間違って書いて、ごめんなちゃい。
続けて書いて、ごめんなちゃい。
えらそうに書いて、ごめんなちゃい。

私はへこむ・・・。
589愛と死の名無しさん:03/05/12 08:21
へこまんでよい
590愛と死の名無しさん:03/05/13 00:40
月曜の夜なのに、誰もいないので、age
591_:03/05/13 00:43
592585:03/05/13 00:48
>>588

同じく、へこもなくても良いですよ(w
確かに一昔前程仕事の数は減ってきているので
みんな必死ですね。勿論事務所側も
この時代、この業界生き残るのに必死です。
まだ事務所が小さかった頃、支えて頂いたのは
昔からいる、その頃はまだ中堅、新人の司会者さん達。
これからも安定してお仕事を供給出来るよう
頑張っていかねば、と思っています。

・・・例え婚期を逃しても!?
いや、もう逃しているが。

593愛と死の名無しさん:03/05/14 00:59
火曜日の夜だというのに、誰もいないので、age
なんて名前だか忘れちゃったけど、ポンズダブルホワイトの警備員役で
出てた方。名前わかる方います?
595愛と死の名無しさん:03/05/14 23:22
水曜日の夜も、やっぱり誰もいないので、age
596愛と死の名無しさん:03/05/14 23:41
毎晩おつかれさん
>>594
>なんて名前だか忘れちゃったけど、ポンズダブルホワイトの警備員役で
> 出てた方。名前わかる方います?

石川さん?
598愛と死の名無しさん:03/05/16 00:13
なんか最近社長のイジメにあってます。
1月のブラフェアの時「会場側から貴女に指名が来たので3本ともやって下さい」って
事だったんで仕方なくやりますたが 今後の仕事について聞こうとしたら
「うちはねーレベルが高いんですよ。だから貴女程度の人はこの程度の仕事が
いいんじゃない。ホテルでは使えないわー。ほっほっほ」と言われ
その場で台本投げつけて帰ってやろうかと思ったけど それは私のほうが非常識になるので
ぐっとこらえて3本こなしましたが・・・。
その後 ありない進行の間違いをした後輩の方を先にホテルデビューさせるようで
その後輩が一応私を立てようとしたりすると「ちょっと!こんな人を先輩なんて
いつまでも言ってちゃダメよ」などと言われますた。
でも今やってる仕事って司会者打ち合わせがなくて進行もとっても簡単で
楽でいいんだけど。辞めるにはもったいなくて・・・。だって他に移っても
うまくいくとは限らないし。でもネチネチ苛められるのむかつくー。
599愛と死の名無しさん:03/05/16 00:22
だから貴女程度の人はこの程度の仕事が いいんじゃない。
600愛と死の名無しさん:03/05/16 00:33
↑釣りにご注意!
601598:03/05/16 00:33
>599
あ、そうか。一瞬むかついたけど 確かにごもっとも。
でもそれならその程度の会場からも指名かからない後輩をホテルに送り込んだら
一体どうなるのかな。ちょと楽しみでつ。(性格悪いな私)
ま、いいや 苛められても仕事は仕事。ある方がいいんだから気にせず頑張ろうっと。
602愛と死の名無しさん:03/05/16 00:37
↑この程度の人・・・
603愛と死の名無しさん:03/05/16 00:42
>>進行もとっても簡単で
>>楽でいいんだけど。辞めるにはもったいなくて・・・。
>>だって他に移っても うまくいくとは限らないし。

答えは既に出ているのでは?
楽でいい、と思っていらっしゃるなら
そのまま頑張って下さい。
604愛と死の名無しさん:03/05/16 09:24
評価されていない、ってだけなら我慢して見返してやる機会を
狙うんだろうがな。
ここまで露骨な態度をとるなら、再評価の望みはないかもね。

社長の評価が偏っているのか、それがあなたの実力なのかは
結局分からない。あとは自分自身の判断だろうね。
605598:03/05/16 20:35
会場側から絶対に3本ともという指名だったらしいので
会場に認められてるのならそれ程悪くないと思います。
ただ私は最初からその事務所でお勉強したのではなくて
もともとは他の会社からの借り物みたいなものなのです。
その会場には私を入れて3人が入っていて指名制ではなく
会社が勝手に割り振り出来るので私は5本に1本程度。
なので明らかに回数も多く入ってる自分の所の司会者が指名されなかったのが
悔しかったのだと思います。
私を紹介してくれた人にとっても私怨の強い人で今まで何人も泣かされてきたと
聞いていました。でも仕事欲しさに耐えてましたが 少し貯えが出来たので
他の会社に移ろうと思ってます。そしたら急に気分が明るくなってきて意欲が湧いてきた。

今回書き込みしたのは 皆さんの会社でもそういう理不尽な話って普通なのかと
問いたかったのです。こういう仕事ってどうしてもそういうのあるのでしょうか?

606愛と死の名無しさん:03/05/16 21:19
いずれにしても代わりはいくらでもいますから・・
全部読んでないのに意見して申し訳ないですが、
どこの会社でも何の世界でも下請けはそんなものでしょう。
お互いがんばりましょう。
607愛と死の名無しさん:03/05/16 21:31
>6O5
なんか読む気力を失う文章・・・。
608愛と死の名無しさん:03/05/16 21:33
609愛と死の名無しさん:03/05/16 22:52
>>605
とりあえず、司会者さんだったらもうちょっと要領良く、文章の趣旨を明瞭に
してくださいませ。
その文章だと、事務所の対応も仕方ないのかも、と思ってしまいますよ。
610愛と死の名無しさん:03/05/16 23:07
同意・・・
611愛と死の名無しさん:03/05/17 01:22
言葉を使った仕事をしているのですからねぇ。。。

立場には同情しますが。
ま、あまりいじめても何なのでこれくらいに・・・
612愛と死の名無しさん:03/05/17 22:45
毎度土曜日の夜は誰もいないので、age
613愛と死の名無しさん:03/05/17 23:23
いるよ。でも何も書くことがない。
614愛と死の名無しさん:03/05/18 22:22
毎度日曜日の夜は誰もいないので、age
615愛と死の名無しさん:03/05/18 22:45
いるよ。でも何も書くことがない。
616愛と死の名無しさん:03/05/18 23:52
昨日は3時間半の披露宴になってしまいました。
スピーチ・余興などが長かったのでどうにもならず、
司会者の私のせいではありませんが。。
久々の3時間超え披露宴、とにかく疲れました。
617愛と死の名無しさん:03/05/18 23:56
>616
お疲れ様ですた。
618愛と死の名無しさん:03/05/18 23:59
>>617
即レスサンクス!
気心の知れた会場だったし事情が事情だったので
キャプテン始めスタッフも諦めムードでヨカッタです。
これが「持ち込み」やら「初めての会場」だったら
針のむしろだったなぁと。。。
619愛と死の名無しさん:03/05/19 00:00
※※※ お金に興味がある人だけ下をクリック ※※※
            ↓
http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom
620愛と死の名無しさん:03/05/19 11:35
>>616
疲れますよね〜。主賓挨拶で30分話されるともう・・・・。
時間無いっつーのに。乾杯は早く済ませようと司会者の方が
先にグラスを持たせたのにその人も「乾杯後一言」とのたまい
顔見合わせちゃいました。乾杯後10分は話してましたね。
結局お迎えから1時間半後の料理スタートでした。
後は推して知るべしってとこですか・・。
621616:03/05/19 12:18
>>620
それは大変!!乾杯後まで話をされてはもうお手上げですね。。
全く主賓スピーチを競うように長くするのは勘弁して欲しい
です。。
打合せの段階でスピーチするのが「政治家」「教師」
「そこそこ大きい会社の社長」だったりすると
「こりゃ長くなりそうだわ・・・」とか思ってしまいます。
622歯科医者:03/05/19 12:53
主賓や乾杯発声者ではないが、1人で30分もスピーチしたとっつぁんがいた。
新郎父の大学時代の友人だったんだけど、新郎父との関係について10分、
自分の職業(作家活動)について10分、これからの新郎について10分・・・。

「私は30分スピーチをさせていただきます」の初めにのたまい、「只今10分
経過したところです・・・」「只今20分経過したところです・・・」と、途中経過
を入れ、しっかり30分。

疲労感ド〜・・・
623愛と死の名無しさん:03/05/19 18:13
披露宴の司会者さんって、客入れの直後に、主賓のスピーチをする人に
挨拶(?)に行ってますよね。
その時に、スピーチの時間のことについて司会者さんの方から
何らかの要求はできないのでしょうか・・・。
624愛と死の名無しさん:03/05/19 22:01
月曜の夜だというのに誰もいないので、age
625愛と死の名無しさん:03/05/19 22:05
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
626愛と死の名無しさん:03/05/19 22:32
誰もいないってことはない
627愛と死の名無しさん:03/05/19 22:44
でも何も書くことがない。 でしょ?
628愛と死の名無しさん:03/05/19 22:48
です。
629愛と死の名無しさん:03/05/19 23:01
ネタ振ってもよろしいですか?
最初から差し上げたい人が決まっているのに
その方に当たるように作ったクジを他の人にまで引かせるのって
他の人を騙している様で、案内しながら気が引けてしまいます。
そう言う場面に出会う事はございませんか?
630愛と死の名無しさん:03/05/19 23:35
>>629
ちょっと手の込んだヤラセってことですね?
まあクジ引き系のイベントはほとんどヤラセですよね、実際・・・。
631愛と死の名無しさん:03/05/19 23:37
>>629
確かに意味のないクジですね。。
でも、最初から差し上げたい人が決まっている事を
司会者が承知していた方がよい場合もありますよね。
そこをうまく言わなくてはならないのは何となく気が引けますが。。

以前私が担当したお客様ですが、打合せの時
「ブーケトスをしたい」とご要望をいただきました。
それで当日。いつも通りにブーケトスを行ったのですが、
どうも新婦の様子が変。。
実は「ブーケトス」の意味を勘違いしていた新婦。
ただ単にブーケをプレゼントしたい友達がいたんだそうです。
そしてブーケを受け取ったのは別の友達。。
打合せの時にもっと詳しく話して欲しかったです。
632愛と死の名無しさん:03/05/20 00:47
>>629
はずれクジをみんなに引かせて「全員参加型」と曰う。
633愛と死の名無しさん:03/05/20 13:37
>631
私は「トスしたい」というお客様がいらしたら、「ではトスのまえに
お客様を誘導しないといけませんね。そのとき、どのようにご案内
しましょうか?何人かご指名なさいますか?それとも『独身の女性
の皆様』とご案内しますか?それとも『女性の皆さんどうぞ』と
ご案内しましょうか?」と聞くことにしている。
そうすると、だいたいどんな感じにしたいかが見えてくるし、
631タンの時のような勘違いも防げる。
詳しく話してほしいもなにも、本人が「そういうもの」と思い
込んでたら、話しようがないしね。
634FOREVER:03/05/20 16:06
★モデルや女優のようになりたい

☆モデルや女優秘密を大公開!!

★知らないのは貴方だけ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
http://www.forevershop.net/index.html
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
635愛と死の名無しさん:03/05/20 18:28
モデルや女優になんかなりたくない、
司会者で十分だわ
636愛と死の名無しさん:03/05/21 00:34
最近?はやりの「ガータートス」
これって日本人にはあんまり・・・って感じがします。
貰った方もどうしてよいやら、って顔されてるし。
時と場合によっては盛り上がるんでしょうが。

「絶対やりたいんですっっ!!!」
とかおっしゃる新婦(何故か新婦が多い気が)に
笑顔で打ち合わせしつつ内心複雑・・・・。
637愛と死の名無しさん:03/05/21 00:43
質問させてください。
今度、レストランで披露宴をするんですが、
ほとんど食事会のような形で、親族のみで招待客40人弱、
ケーキカットとお色直し1回、
新郎新婦の開始の挨拶、新郎父の締めの挨拶
その他の余興なし、でやろうと思っています。
(あと、適当にテーブルを回って挨拶はする)
こういう場合、司会者はいた方がいいでしょうか?
あまり喋ってもらうことがないような気がして、
自分たちでやってしまおうか、親族の誰かに頼もうか、
と迷っています。
638司会者:03/05/21 09:16
>636
ガータートスって流行ってるんですか?
私は、2次会がある場合は、
「2次会でいかが?」とすすめます
2次会がない場合は、
「本来は新郎が口でガーターを外すんですよねぇ、やりますか?」
「お父様やご親族がびっくりしませんか?」
と、明るく聞いてみたりしてますねぇ
やらないほうがいいですからね ガータートス・・・
639愛と死の名無しさん:03/05/21 14:20
>>638
以前に比べて、増えている気がします(私の回りだけ?)。

今行っているホテルで、ガーデンウェディングが出来る所が
あるのですが、そこの会場を選ばれる方は
希望する事が多いです@ガータートス。
ホテル内のバンケットと違い、かなり自由に色々出来る部屋なので。
そういうコンセプトで作ったのでしょうけど
代わりに担当者や司会者、スタッフは大変です。。
皆さん、ゼ○シィなど見てきて夢描いていらっしゃるのでしょうけれど。

いざとなると恥ずかしがって
「やらなかった方が・・・・」
とか思うことの方が多いです。
640歯科医者:03/05/21 15:58
>637食事会のような形

プロ司会者を入れれば、お食事会のような形式でも、確実に結婚披露宴の雰囲気に
なります。
ポイントは、ご列席の皆様を食事会に招待したのか?結婚披露宴に招待したのか?
という事です。お食事会形式でも、結婚披露宴は結婚披露宴です。どんなに人数が
少なくても、規模が小さくても、結婚披露宴は結婚披露宴です。

>ガータートス
誰も受け取らなかったことがあった。床に落ちて、しかも誰も拾わない。
仕方なく私が拾い、新郎友人の1人に無理やり持って帰ってもらった。
取り繕うのに必死の歯科医者・・・。
641愛と死の名無しさん:03/05/21 18:41
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
642愛と死の名無しさん:03/05/21 22:38
>ガータートス
はじめて見た時は驚きました。
完全に2次会のノリですよね。
643山崎渉:03/05/22 00:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
644愛と死の名無しさん:03/05/22 09:45
なんでそんなにやりたいのかが、本気でワカラン<ガータートス

一応、二十代の女性ということで、新婦に感覚が近いだろうと
思われている私ですが、最近のドリーマーちゃんにはついていけな
いことが多いです、正直・・・。
645愛と死の名無しさん:03/05/22 09:57
外人だといやらしくないんだけど、日本人がやると
生々しいよね。>ガータートス
646愛と死の名無しさん:03/05/22 10:21
いや。外人でもイヤラシイでしょ。そりゃ。(w
新郎がひざまずいてクチではずすんだから。

逆にイヤラシイから、面白がってやるんだし。
647愛と死の名無しさん:03/05/22 10:51
ドレスの中に顔つっこんで口で外すんですよね>ガータートス
648愛と死の名無しさん:03/05/22 11:43
>947
ええっ?マジ??
私、ガータートスって見たことないから、わざわざガーター用意しておいて
放り投げるだけかと思った・・・。
2次会ネタでしょ・・・2次会でも見たくないけど・・。
美しい男女ならともかく、普通の日本人がやったらキモイじゃん。。
649愛と死の名無しさん:03/05/22 12:17
ええ。そりゃ、もう。ひきますよ、ふつう。
650愛と死の名無しさん:03/05/22 13:45
あれは数年前、
某レストランウェディング会場でのこと、
ブラフェアの模擬「人前式」に、なんと!
ガータートスが組み込まれていた!!!!
ヴォケコーディネータが、何も考えず、
どんなものか詳しく知りもしないのに、組み込んだらしい。
幸い、企画時点で、発見したので、
レストランのオーナーに直訴して、阻止しました。
651ミキサー:03/05/22 15:18
時間が押しているのにカラオケ飛び入り・・・
しかも「ずっと二人で・・・」って中途半端に長い曲。
披露宴終了後にキャプテンに怒られてる司会者を見て、
たいへんだな〜って思った。
ところで、司会者と音響って仲良しですか?
うちのところでは、ものすごく仲がいいです。
652愛と死の名無しさん:03/05/22 16:14
ここに書いてあるタマちゃんを捕獲する会って・・・
これはいったい・・・・・(;´Д⊂)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
653愛と死の名無しさん:03/05/23 20:56
すみません、お邪魔します。
婚礼司会は経験がないのですが、喋りの仕事をしているため
友人の結婚披露宴で司会を頼まれました。
プロの皆様から見て
「これだけは気をつけろ!」ということがありましたら
是非アドバイスをお願い致します。

進行表貰って一通り原稿書いてみて疲れてしまいました
もう明日なのに……
654愛と死の名無しさん:03/05/23 21:48
>>653
スピーチする方の名前を間違ったらいけません。
これ基本中の基本ね。
655愛と死の名無しさん:03/05/23 21:53
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。

 http://www.dvd-yuis.com/
656歯科医者:03/05/23 22:07
名前だけじゃない、肩書きも手順も・・・。

あとは硬くならずに、のんびりやりましょう。
友人司会は何でもOK。
でもあんまり突っ張らずに、会場スタッフと仲良くね。

(*T_T)ヾ(^▽^*) 元気だして!
657愛と死の名無しさん:03/05/23 22:07
>>653
明日は、会場のキャップに、
「不慣れなので、何事も、ご支持よろしくお願いします」と、
素直に、お願いすることですね。
頭を下げてれば、きっと親切にしてくれると思いますよ。
658653:03/05/23 22:41
みなさんレスありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・
普段の仕事とは違う意味の緊張で舌噛みそうです
が、頑張ります。
会場のスタッフさんたちにきちんとご挨拶して、
助けて頂こうと思います。

なんだかちょっと肩の力が抜けました……
一人でグルグル悩んでいたのでほっとしました。
またこれから原稿におかしなところがないか確認して、
(一応式場からテンプレのようなものを頂いたので、
 それを多少変えさせてもらってます。言葉遣いが独特ですよね)
明日に備えたいと思います。
ね……眠れないんだろうなーー……
659愛と死の名無しさん:03/05/23 22:56
生涯学習の板で「話し方」のスレッドがあるんですが、
話し方の練習に覚えのある方はアドバイスいただきたいんですが・・・・。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1052290057/l50
660愛と死の名無しさん:03/05/24 00:49
>言葉遣いが独特ですよね

「終わりに→結びに」 みたいなことかな?
661愛と死の名無しさん:03/05/24 23:23
もうダメダメぽ。うわーん。
662愛と死の名無しさん:03/05/24 23:31
ど、ど、どうしたの?泣かないで!
663661:03/05/25 00:03
>662
即レスありがとうございまつ。
今日迎賓の段取りを会場スタッフの言うとおりにしたんですが
間違ってしまいました。(指示したスタッフが新人だったため)
以前にも何度か危ない時があったのでその会場では自分の経験だけを
信じて頑張るんだと思っていたのに今日に限って・・・
「やっぱり皆と仲良くコミュニケーションとっていかなきゃね」
などと思ってしまったのが間違いでした。ううう。こ、こんな事って・・・
皆さんありますか?
664愛と死の名無しさん:03/05/25 00:11
>こんな事って・・・皆さんありますか?

こんな事って、どんな事?
何言ってんだか、さっぱり分からん。
665_:03/05/25 00:13
666661:03/05/25 01:30
>664
>こんな事って、どんな事?
会場スタッフの言うとおりにしたのにその指示事態が間違っていて
結局お客様をマイクアナウンスで誘導した司会者のミスになるというような事です。
667愛と死の名無しさん:03/05/25 02:07
話しが抽象的なので、具体的な内容はよく分からないが、
一般論としては、司会者のミスになるという事はよくある。

司会って常に危険はつきもの。足を引っ張る人って、けっこういる。
だからこそ、そういう事態に陥らないように、細心の注意を払って、
司会しなくちゃいけない。
668愛と死の名無しさん:03/05/25 03:37
うん、何の誘導なのかどのシーンなのかサッパリ判んないが、
ホテル側の人間ともめれば負けてしまう(出入り禁止等)ことが多いね
過去には私も痛い目にあってるけど、こっちは一人なんだから
>667のいうようにギスらないようにしながらも責任の所在は
キッチリしておかないとね。
669661:03/05/25 11:25
>667
>668
ご意見ありがとうございます。
仰るとおりです。これからは細心の注意を払って頑張ります。
670653:03/05/26 01:03
友人司会を頼まれて困っていた653です。
当日、大きな失敗もせず、なんとか頑張ることができました。
帰り際に見知らぬ列席者の方々が
「楽しい良い披露宴だった」と言ってくださって
本当に嬉しかったです。

アドバイスくださった住人の皆さん、ありがとうございました。
スタッフの方にもきちんとご挨拶して回りました。
とても親切な方ばかりで、きっとくだらない質問もしたと
思うんですが、嫌な顔もせず答えてくださいました。
いつか自分の式でお世話になるかもしれません、
その時はよろしくお願いします。
671歯科医者:03/05/26 01:33
お疲れさまでした!
うまくいって本当に良かったですね。

どういう喋りの仕事をしているのか分からないですが、
同じ語り手として、これからもお仕事頑張って下さい!
672愛と死の名無しさん:03/05/26 19:23
めっけ

ネット系司会者のスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1050465378/l50
673愛と死の名無しさん:03/05/27 23:00
ここはもう終わりでつか?
674愛と死の名無しさん:03/05/27 23:40
んなこた〜ない
675愛と死の名無しさん:03/05/28 10:17
でも誰もカキコしないし、終わってんでねーの?
676山崎渉:03/05/28 14:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
677愛と死の名無しさん:03/05/28 18:11
やばっ
678愛と死の名無しさん:03/05/28 23:34
やっぱ終わりでつ。
679愛と死の名無しさん:03/05/28 23:35
皆さん「バルーン」の時のコメントってどうしてます??
次回初めてキャンドルサービスではなく「スパークバルーンシャワー」
をやるお客様を担当する事になりました。
各テーブルのバルーン+メインのバルーン・・・。
いずれも「割る」とはいえず、「開いて」と言おうと考えているのですが
何となく不自然なコメントのような気が・・・。
何か上手い言い回しがございましたら教えてください。
宜しくお願い致します。。
680愛と死の名無しさん:03/05/28 23:44
終わりでなかったでつ。
681歯科医者:03/05/29 00:21
やったことないんで分からないけど、
単純に「スパーク」じゃダメ?

二人の幸せが皆さまにもふりそそぐように、
メインバルーンをスパークしていただきましょう・・・。

変?
682愛と死の名無しさん:03/05/29 00:30
それでは、メインバルーン、参りましょう〜っ
683愛と死の名無しさん:03/05/29 00:32
ぼくは司会者ではないんですが、ぼくが聞いた感じでは・・・

「お色直しを済ませたお二人がみなさまのお席におじゃまいたします。
スパークバルーンシャワーです・・・!」

というように、風船を「割る」などのこまかいことがらには
なるべく触れないようにしていたように思えました。
684愛と死の名無しさん:03/05/29 10:48
弾く(はじく)が使いやすいです。
685愛と死の名無しさん:03/05/29 14:08
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
686679:03/05/29 19:14
早速のレスありがとうございました。
やはりコメント的には難しいですよね、スパークバルーン・・・
皆様の意見を参考にさせていただき、うまくコメントしてみます。

個人的には何となくイメージでビリヤードが
浮かんでしまうんですが(苦笑)
687愛と死の名無しさん:03/05/29 22:07
「割る」を口に出すとそれは忌み言葉とされてしまうのに、
風船を「割る」という行為自体は公然となされるところが欺瞞のひとつだと思います。
そんなこと言ってたらきりがないんですけど・・・。
688歯科医者:03/05/29 22:35
ウェディングケーキ入刀=カット=切る
ちなみにクロカンブッシュは叩き割る。

ですが、欺瞞じゃないと思いますよ。
要は相手の嫌がる言葉は使わないというマナーだと
思います。ただ、司会者がそこまで神経質になるのは、
けっこう揚げ足を取る人って(親だったり、列席者
だったり、会場スタッフだったり)いるんですよね。
知ったかの人ほど、文句言ったりする。だから、
不自然さを感じながらも、神経質になる。

司会者って、立場弱いですから・・・。
689愛と死の名無しさん:03/05/29 22:43
「ご入場口」とは言っても「退」はダメだからと「退場」は使わないしね。
定年退職は「勤めあげる」? 結婚退職は何て言おうかといつも悩む。
690687:03/05/30 00:13
>>688
これはぼくの偏向した考え方によるもので、
説明しようとすると長くなるのでしませんが、
ぼくはもう結婚式とか披露宴というものすべてが欺瞞に感じられて
しかたないのです。
ぼくも一応結婚式に関わる仕事をする者として(司会者ではありません)、
こういう考えはよくないのでしょうけど・・・

ま、あの、ぼくは少しおかしいんです。
どうかゆるしてください。
691歯科医者:03/05/30 08:54
たしかに変だなと思う事、不条理だなあと思う事、納得できない事、たくさんありますよね。
でもそれは何も婚礼の世界に限ったことではないと思います。世の中なんて、そんなもんです。
それを欺瞞と言ってしまえば、楽は楽なんでしょうけど・・・。

私は、その「欺瞞」に満ちた(w)ブライダルに関わる者として、みんなの笑顔に出会いたいから、
マスターオブセレモニー(司会)のプライドをもって仕事してます。



でも実際はマスターなんかじゃなく、スタッフであり、歯車の一つでしかないですけど。
私の発言も欺瞞・・・?
692愛と死の名無しさん:03/05/30 08:54
((≡ ̄♀ ̄≡))僕ドラえもんだよ。何を出してほしい?
これか?http://www.k-514.com/
これか?http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
693愛と死の名無しさん:03/05/30 09:32
え・・・私フツーに「退職」って言ってますよ。退席も言う。
「切る」とか「帰る」とか「終わる」だけは使わないように
してますけど。
揚げ足とる人ってのは、ほんとにささいなことを突っ込んで
来ますし、めちゃくちゃな言いがかりつけられることもあり
ますから、気をつけるにこしたことはないんですけどね。
私はラッキーなことに、そんな目にあったことはないんですが、
いつあるかとビクビクしてます。
694愛と死の名無しさん:03/05/30 17:18
>>640
>>637の質問をしたものです。
お返事のお礼が遅くなってすみません。
食事会、としたいのですが、お色直しやケーキカットもあるので
一応進行の人は必要なのかな、と考えています。
名目はやはり「披露宴」なのでしょうね。

ところで、ケーキカット、お色直し1回、最初と最後の挨拶以外は
余興のようなものは何もなし、と考えているのですが
そういうのは司会者さんとしては別にかまわないのでしょうか。
「間が持たないから何か入れてくれ」とか言われるのでしょうか?
695愛と死の名無しさん:03/05/30 17:35
>>694
そういうことは、司会者とのあいだではなく、式場と話し合われたほうがよいと思われ。
696愛と死の名無しさん:03/05/30 17:50
>>694
余興はなくても司会の役割ってあるよ。
40人からの人が集まればなおさら。
間が持たないことはないから困ることはない。
ようはどんな会or宴にしたいかです。
ちなみに親族紹介を中でやると和やかでいいですよ。
697愛と死の名無しさん:03/05/30 22:27
明日は夕方からのガーデンパーティがあるのに
台風直撃っぽい。どうするんだろ。とりあえず早めに会場に入っとこうっと。
皆さんもお気を付けて。
698愛と死の名無しさん:03/05/30 22:37
>>697
大変だね。
699愛と死の名無しさん:03/05/30 23:05
私も「退場」「退職」は普通に使ってますが・・・。
一昔前、退場の時「お2人の旅立ちの時でございます」なんて
コメント使ってる先輩もいたようだが・・・
何か死んじゃうみたいで嫌。

>>697
私も週末「ガーデン人前式」のお客様担当します。
結婚式後のバルーンリリースをとても楽しみにして
いらっしゃったので何とか曇りで・・・と願ってますが、
台風には勝てないですよね。
さっき確認の電話したら沈んだ声してました。。
700愛と死の名無しさん:03/05/30 23:48
>>699
バルーンリリースは、台風などの雨ではもちろんできないでしょうけど、
たとえば晴天だからといって強風が吹く中での決行も考えものですよね・・・。
建物などの影響で、風にのった風船が複雑な動きをしてしまい、
うまく飛んでいってくれないことがあったんです。
あ、上がった、と思ったらすぐにまた地上付近まで下がってきてしまったり、
なんだか不吉な動きをすることもありますよ・・・。
701699:03/05/31 00:08
>>700
業者は想定される色んなトラブル考えずにキレイなパンフ作って
売り込みますからね〜(苦笑)
もちろんバルーン業者に限った事じゃないですけどね。
バルーンも当日キャンセルできないので、雨の場合は
披露宴会場に飾るんだとか。

もったいないなぁ。。
702愛と死の名無しさん:03/05/31 22:46
今日やったよ…バルーン。無理やり。
703愛と死の名無しさん:03/06/01 00:01
バルーンリリースって、放した風船がどこに飛んでいくか
わからないから夢があるんですよね。
ひょっとすると、空高く飛んでいって、そのままずっとどこまでも
高く上っていくかのような、そんな錯覚すら、ある。
しかし実際はそんなことはない。
リリースした風船たちのヘリウムガスもやがて尽き、確実にこの地球上の
どこかに、小さくしぼんで、落ちるのです。

・・・すみません、こんなこと書いて・・・。
704愛と死の名無しさん:03/06/01 00:18
バルーンの素材って自然界で分解するはずもないし
リリースするのはゴミを撒き散らしているようで感心しないんだけど…
ドリーム入っている花嫁は、そんなこと考えもしないんだろうな。
705愛と死の名無しさん:03/06/01 00:25
>704
昔、子供がよく手紙とかつけて風船飛ばすのやってなかった?
あれ、最近は環境破壊だとか言ってやらないようになったんだってね。
それなのに、今度は結婚式で飛ばすんだから…
706愛と死の名無しさん:03/06/01 01:26
え?エコ風船は土に返る素材でしょ?
707愛と死の名無しさん:03/06/01 22:49
>679
幸せがはじけるとか言いました。
くさい?
708愛と死の名無しさん:03/06/01 23:55
日曜日の夜は誰もいないので、age・・・。
709愛と死の名無しさん:03/06/02 00:05
6月だというのに仕事がない(T_T)
むなしい・・・
710愛と死の名無しさん:03/06/02 01:06
>>706
うん、業者さんは、そう主張してるよね。
実際にどうなるかは、確認したことが無いからわからないけど。(W
精神衛生上、自然に還ってると信じたい。
とりあえず、紐の部分とかは紙製だね。
だから、ちょっとでも雨模様だと、
水分吸って、重くなって、絶対飛ばないけど。
711679:03/06/02 22:02
>>707
ありがとうございます。
幸せがはじける・・・
少々くさい感じしますけど、それ以上いい表現も見つかりません(苦笑)
入場の際は「スパークバルーンにてご入場です」とかで
よいのでしょうかね??
それとも丁寧に説明して「皆様のテーブルに用意されました
バルーンを開いてご挨拶を致します」←我ながらオカシナコメント…

皆さんどんな感じで入場前振っていますか?
すっかり教えてチャンでスミマセン。
712愛と死の名無しさん:03/06/02 23:23
スパークバルーン

これって、ひっぱるほどの話題・・・?
713愛と死の名無しさん:03/06/02 23:29
引っ張ると割れちゃうよ。
714愛と死の名無しさん:03/06/03 00:55
>>707
「幸せがはじける」と聞いて、はじけて壊れたイメージを持ってしまった。
言葉って難しいね。
715愛と死の名無しさん:03/06/03 08:18
風船に「とどめを刺す」はどうよ。
716愛と死の名無しさん:03/06/03 08:27
やっぱり、この話題続くんですね。
早いとこ割れちゃってほしい。
717_:03/06/03 08:40
718_:03/06/03 10:11
719_:03/06/03 11:38
720_:03/06/03 13:55
721_:03/06/03 15:24
722_:03/06/03 16:56
723愛と死の名無しさん:03/06/03 19:53
>>717-722
全部エロサイトのトップにとびます。
724愛と死の名無しさん:03/06/04 00:45
712〜722

よーやるわ。
725愛と死の名無しさん:03/06/04 01:48
先日の台風の中、大切な友人の結婚式に行ってきました。
神社での式を見ることができたのは嬉しかったのですが、
終わってみると披露宴はなんとなく淡々と進んだ感じがしてしまいました。
司会の方がただ機械的に最低限必要なことだけをしているような。
(型どおりの流れにそって、とりあえず時間内に終わればいいや、みたいな…)

自分の時はこだわりもあって、いろいろお願いしたり提案していただいたりして、
司会者さんにとっては面倒だったかもしれませんが、
あったかい披露宴になってとてもよかったと思っているので、
物足りなく感じてしまったのかもしれません。

でも普通はそんなものなのでしょうか?
私がドリーマー入ってたからなのかしら…。
726歯科医者:03/06/04 02:05
>725

司会をしていると、いろいろな新郎新婦に出会います、
要望の多い人、少ない人、さまざまです。

おそらく、あなたのご友人の場合は、あまり多くの要望
を出さなかったのでは。型どおりの進行を望んだのかも
しれませんよ。
727愛と死の名無しさん:03/06/04 07:43
>>725
私の同僚司会者も以前「機械的な司会」「冷たい感じの司会」だった
と披露宴にご列席された方からその会場を通じてクレームの手紙が
届いた事がありました。「友達がかわいそうだった」
「こんな事なら友達司会にすればよかった」など、本当に
色んなご指摘を頂いたようです。。
その彼女、当時は相当ショックを受けていましたが、
初心に戻って勉強し直し、今でも仕事を続けていますよ。
725さんにクレームの手紙を書いたら?と勧めるわけではないのですが、
その司会者にとっては、列席者の意見ってすごく参考に
なると思うんですよ。
結婚式当日は新郎新婦よりも列席者のほうが冷静に見てますしね。
728愛と死の名無しさん:03/06/04 09:07
↑列席者の意見ってすごく参考になる

われわれ司会者は不特定多数の人間を相手に司会している。
司会者のあり方については、良し悪しについては、個々人
によって、さまざまな考え方の違いがある。

よっぽとひどければ、会場側から本人に対して、あるいは
司会事務所に対して、指摘があるはず。列席者の意見って、
参考になる部分もあるが、感情(思い入れ)に走るところ
もあるので、参考にならない部分のほうが多い。
729愛と死の名無しさん:03/06/04 09:17
わたしのときはわたしとだんなは司会者に不満だったけど、列席者には印象の薄い人だった
みたい。

>>725さんは「わたしならこうするのに!」っていうのが強かったんでしょうな。
他人のケコン式なのだから、あなたに対するサービスが悪かったとかならともかく、
会場側に言いつけるようなことではないと思うけど。
だって、「ブーケがヘタクソだった」とか「ドレスがしょぼかった」とか「料理がまずかった」とかで
いちいち会場に文句言わないでしょ?それと同じだ。
730愛と死の名無しさん:03/06/04 09:43
司会者はとりあえず新郎新婦の思い入れを優先するよね。
列席者の気持ちを考えると???な内容であっても、
新郎新婦の強い意向ならやるっきゃないって場合もあるよね。

最近自分が司会をさせて頂く披露宴に関しては
食事中心で何もない披露宴か、その逆のイベントいっぱい披露宴か、
その両極端に向かっている気がする。
対極の考えの人には受け容れがたい結果になるのかもしれない。

725さん、あの嵐の中をご苦労さん。
雨をぶっ飛ばしてくれるような活気が欲しかったのカモね。


731歯科医者728:03/06/04 11:50
「男性司会者が好き」「女性司会者が好き」「司会者はベテランがいい」
「若い司会者がいい」「客をどんどん引っ張ってゆくような司会者がいい」
「司会者は進行係に徹するべき」、また>730のように「披露宴はイベント
いっぱいがいい」「食事中心で何もないほうがいい」などなど、司会者の
ありかたや、良し悪しについて、披露宴の進行はかくあるべきについて、
個々人によって、さまざまな考え方の違いがあり、すべてのお客様を
100%満足させることは、不可能に近い。

先日も、新郎新婦の強い意向で、ご会食スタイルの披露宴。
ところが新郎家の親戚から大ブーイング。歌わせろと言ってきた。
新郎新婦にお伺いを立てたところ、絶対に断ってほしいとの事。
角を立てないように、新郎新婦の意向を、新郎の父親からそっと
親戚にお話しいただいた。

ちなみに、その親戚のおっさんだが、お開き後に「こんな静かな
披露宴は初めてだ!」と司会者に吐き捨て、お帰りになられた。
732音楽担当:03/06/04 13:58
新郎新婦は会食中心、カラオケなど絶対やりたくない
という意向なのに

「おねぇちゃん、カラオケ無いの?」
「私は披露宴では必ず○○を歌っているのよ!」

という場面に時々遭遇します。いや私に言われても・・・

洋楽とかジャズ風に、というリクエストでBGMを演奏しているのに
子供に「あのおねぇちゃんに、アンパンマン弾いてって言いな」
と言っていた若いお父さん、それはちょっと・・・・。

司会じゃないのでsage

733愛と死の名無しさん:03/06/05 00:24
新郎新婦の意図している披露宴と、列席者の理想とする披露宴のスタイルに
違いがあると、色々と問題が生じる。

本来、披露宴の進行内容は新郎新婦が決めているのだが、司会者が決めてる
って思っている人ってけっこういる。だから司会者に文句言ってくる。
734愛と死の名無しさん:03/06/05 01:53
「少なくとも20分ないと喋れない」とねばる主賓に
そこをなんとか5分にと拝んじまった。

「あの人だけには絶対喋らせてくれるな」と
事前に新郎新婦が言っていたそのオッチャンから
「マイクを貸してくれ」としつこくせがまれたが渡さなかった。

怒ってんだろうな。あちら立てたらこちらが立たねー。 
735愛と死の名無しさん:03/06/05 08:20
新婦の父親の友人だというコマ回しのオッサンが、どうしてもやらせろと
言ってきた。新婦に聞いたら「絶対にヤダ」、実は事前に断ったはずとの事。
ところが当人はやる気まんまん。断るのにひと苦労。

736愛と死の名無しさん:03/06/05 09:23
全体的に非常に上品な進行で二人は勿論、客も品位ある人ばかり。
良い雰囲気で進めてきたのに、手品披露の紳士の帽子から
カラーチーフを長くつなげたのが出てきたと思いきや、
・・・パンティー☆パンティー☆パンティー☆パンティー☆・・・

も〜ぉ バカ、バカ、バカ、バカ。だから男って嫌い。
737愛と死の名無しさん:03/06/05 09:31
>司会の方がただ機械的に最低限必要なことだけをしているような。
>(型どおりの流れにそって、とりあえず時間内に終わればいいや、みたいな…)

新郎新婦がそれを望んだのかもしれないしね。
私もたまに、「親がどうしてもというので、あまり気乗りしない。だから
あっさりごく普通の進行にしてください」といわれることがあります。
ドリーマーというか、披露宴にこだわりもって色々工夫したりする人に
してみたら物足りなく思うかもしれませんね。
でも、あっさりやりたい新郎新婦にしてみれば、そういう「凝った」
演出やドラマチックな言い回しなんてやらないでくれって感じですから。

でも、困りますよねー。せっかく新郎新婦がシンプルに上品な
食事会風披露宴を目指してるのに、「なんでカラオケも余興も
ないんだ。おまえがなんとかしろ」みたいにからんでくる人って。


738愛と死の名無しさん:03/06/05 10:13
>・・・パンティー☆パンティー☆パンティー☆パンティー☆・・・
>も〜ぉ バカ、バカ、バカ、バカ。だから男って嫌い。

個人的にはけっこう好きな余興・・・。
739愛と死の名無しさん:03/06/05 10:22
>736その程度ならいいじゃん。
・・・トランクス☆トランクス☆トランクス☆トランクス☆・・・
だったらどうなんだ?

・・・パンティー☆トランクス☆パンティー☆トランクス☆・・・
なら許せるか?
740738 :03/06/05 10:57
ブラジャー☆パンティー☆ブラジャー☆パンティー☆・・・
なんかもいいね。w)

↑激バカ
741愛と死の名無しさん:03/06/05 11:33
なんかかわいいじゃん。
パンティはいいけど、ブラはちょっといやん。
あと、トランクスはいいけど、ブリーフもいやん。
742愛と死の名無しさん:03/06/05 11:52
ブラは小さく折りたためないの・・・
743738:03/06/06 01:58
>も〜ぉ バカ、バカ、バカ、バカ
>ブラはちょっといやん、ブリーフもいやん

なんかいいねえ・・・w)
だけど男が書いてたら、怒るよ。

↑またまた激バカ
744_:03/06/06 02:05
745愛と死の名無しさん:03/06/06 13:51
本筋に戻しちゃうけど、司会は仕切りなんだから
「これでいいんじゃオーラ=自信」みたいなものを持っていないと
いけないよね。あと隙をみて面白いことや年配の方に受けそうなセリフとかを
良い具合で挟むとか、工夫は必要だよね。
まあ、それはキャリアとか経験で裏打ちされていくのでしょうね。
あと、出席者にはもっと郎・婦に目を向けてもらいおかしな苦情は頂かない
ようにしましょう。以上老婆心ながら。
746愛と死の名無しさん:03/06/06 16:10
↑に記されているような司会者になると、
仕事を失う。今、最も新郎新婦から
嫌われるタイプの司会。
以上老婆心ながら。

747愛と死の名無しさん:03/06/06 18:05
そういう老婆心を言う>745は何者ですか?

使えない営業?
身勝手なキャプ?
リストラ寸前の配膳?

ま、そんなところだね。以上老婆心ながら。
748745:03/06/06 22:04
↑東長崎でタコ焼きを焼いておるが何か?
あと↑の老婆心〜の使い方は間違っておるぞ。
以上老婆心ながら。
749725:03/06/06 22:56
自分で書き込んでからだいぶ時間が経ってしまいましたが。

確かに友人は、披露宴の内容にこだわりがあったわけではなかったのですが、
逆にどうしていいか困っていたようだったので、司会の方に相談してみたら、
とアドバイスをしたことがあったのです。
けれども、特にこれと言って提案もなかったとか。

また、私は「ちょっとだけ主婦の先輩」としてスピーチをしたのですが、
「司会の人に確認されたんだけど、結婚したのいつって言えばいいの?」と聞かれたのです。

昨年の10月に式と身内だけの披露宴を行い、12月に友人への披露パーティをするという、
ちょっと変則的な形だったので、説明してもよくわかってもらえなかったようです。
そこで「そういう時は、『昨年結婚した』だけでいいんだよ」とこちらから提案しました。
それくらいは、司会の方にうまくまとめて欲しかったなという気が…。

そんな話を知っていたので、「そんなものなのかな…」と思った次第です。
大切な友人の結婚式だったので、思い入れは強かったかもしれません。
ちょっと厳しい目で、見すぎてしまいましたかね…。
750愛と死の名無しさん:03/06/06 23:22
>745
ちなみに老婆心〜の使い方は間違ってるってことだが、
単にオメエをおちょくってるだけだよ。

ずっとタコ焼きを焼いてたら、
以上老婆心ながら。
751愛と死の名無しさん:03/06/06 23:34
>749
披露宴前に結婚した時期を詳しく言いたくない人もいるし、言いたい人もいるし、
司会の判断でうまくまとめられるわけないじゃない。クレームの元になるよ。
披露宴の内容は、司会よりもむしろ会場の人に相談すべきでは?
司会に言ってもねぇ・・・。
752愛と死の名無しさん:03/06/06 23:43
>725

何度も同じ話しをして恐縮ですが、司会者は実に立場が弱いのです。
これは一般論ですが、会場を介して司会を依頼した場合、
大半の司会者は自ら提案はしないものです。
よっぽどしつこく聞かれれば、答えますが、その場合は当り障りの
ない程度の返答です。

理由は、
・全てではないですが、一般に司会者からの提案を好まない会場って
 多い。特に宴会サービスって、どこも保守的。
・提案がうまくいかなかった時、司会者のせいになるから。

列席者の立場から見れば、何でああしないの?こうしないの?という事、
いっぱいあるかもしれないけど、司会者ってけっこう制約があるんです。
753745:03/06/06 23:56
>750
そんなことは百も承知。
人をおちょくるには少々IQ不足だね。
ちなみにタコ焼き〜はキミをおちょくったの。
以後つまらん横レスは慎み給え。
皆様746から良スレにバカを横行させ失礼いたしました。
もう老婆心も湧かないので逝って来ます。
754愛と死の名無しさん:03/06/07 00:08
>>752
立場が弱いのはよくわかる。
でも、だからといって提案しないとか当たり障りなくとかって違うぞ。
決して一般論じゃないよ。
あなたが会場に当たり障りのない仕事しかしていないって事で、
もっと客の方見ようよ、もっと良いパーティー作ろうって思おうよ。

制約多いけど、その中で良い披露宴にしようって、頑張ってるけどなぁ。
司会者の責任で良いじゃない。それが怖くてMCやってられないよ。

そんな考えじゃ、業界生きていけないよ。
755愛と死の名無しさん:03/06/07 00:17
754に同意。
色んな会場があるけれど、私もお客様には色々提案します。
花束贈呈でどちらに渡そうか悩んでいるお客様に
「ストレート」「クロス」2パターンだけじゃないよと提案してあげたり、
カラオケじゃなくて場つなぎするいい方法がないかと聞かれれば
何パターンか提案するし。

私はお客さんの要望は極力取り入れてあげようと
がんばりますよ。もちろん無理な時もありますが…
担当と交渉して、お願いして…
自分の立場を守る事だけを考えているのでは、
お客様との信頼関係も成り立たないのでは??
756愛と死の名無しさん:03/06/07 05:51
>754>755
ジサークジエーン。
改行や句読点、〜よ。でバレバレ。
757755:03/06/07 08:11
>756
自作自演じゃないよ
そんなくだらない指摘してるよりも、司会の腕を磨いたら?

これからはプランナー的な要素も持った司会でないと
やっていけないのではと事務所から教育されてきました。
無理やり「何かを売りつける」と言う意味の提案ではなく、
悩んでいるお客様に何パターンかを提案する引き出しは
持っていないと・・・っと言うことです。
これだけ雑誌やネットで情報があふれているので
時に、お客様のほうが詳しくてドキッとする事もありますが。
758愛と死の名無しさん:03/06/07 20:25
>プランナー的な要素

知ったかはよく言うんだよ、そういう事。自己満足とも言う。

はっきり言わせてもらうけど、そんな事みんなやってんだよ。おめえだけじゃ
ないの、やってんの。それをわざわざプランナー的要素だ、提案だ、引き出し
だって、笑わせるなよ。
759752:03/06/07 20:37
ご批判を頂きましたので、申し上げます。
755程度のご提案は私もしております。それは許容範囲内のことだからです。
私が申し上げたのは、司会者の許容範囲を越えたご提案のことです。

もちろん許容範囲には個人差があると思います。
760愛と死の名無しさん:03/06/07 22:00
>>752
ならいいんだけど、だったら書き方おかしいと思うよ。
「許容範囲を超えた提案はしない」ではなく、「"一般論"として司会は提案しない」って書いてますよね。
「752」ではどう見ても「許容範囲を超えた提案はしない」と申し受けられなかったなぁ。

いずれにしても「司会者のせい」が怖いわけだし、威張る必要はないけど自分の作る進行表にはもっと自信もって会場の人間とうまく付き合っていけば。

まあ、いずれにしても、752もちゃんと「提案」しているようだし良いんじゃないかい。
みんなそれぞれもってるもの違うし、同じことやってもMC違えば受けないし、
お客さん変われば受けないし、それを自分のいろんな工夫してやっているのには違いないし、もめても仕方ないですよ。
MCの語源を考えれば、「プランナー的」とか言葉を出さなくても当然のことだというのもわかる。
今現在も「みんなやってること」ができない司会者が大勢いるのも事実だし、仕方ないけど。
少なくとも752,755,758は仕方ない司会者ではないと思うし、司会者同士でもめるための板じゃないと思うんで、これくらいで。

ジューンブライト、今日も忙しかったね、明日も晴れると良いな。お疲れ様。
761752:03/06/07 22:10
一般論として、司会者は許容範囲を超えた提案しないということです。
従って、会場の人間とうまく付き合っております。

自分の作る進行表にはもちろん自信もって司会をしております。

760こそ、大きなお世話。
762愛と死の名無しさん:03/06/07 22:15
760って何様?
763愛と死の名無しさん:03/06/07 22:34
でも、話題になってる752の書き込みはやっぱね。
オレも気に障る。
764愛と死の名無しさん:03/06/07 22:41
>>760
無理矢理まとめなくてもいいのでは
徹底的にやれば
765愛と死の名無しさん:03/06/07 23:25
年齢や経験も絡んでくるけど
結局は、皆に一目置かれるくらいの司会者にならないと
「提案」なんかできないでしょ
私の場合は特に、ほとんどの仕事がホテルだからイレギュラーは嫌われるよ
例外は、少人数の食事会などで、司会者の提案を求められる場合
でも、出来ることは限られるけどね


766愛と死の名無しさん:03/06/07 23:33
そもそも司会者がする許容範囲を超えた提案ってどんなこと
そこが知りたい
767愛と死の名無しさん:03/06/08 00:04
許容範囲って個人差がある。
765さんが言っているように、年齢や経験はもちろん、男性司会か女性司会かって
ことも、レギュラーかイレギュラーってことも。
また会場によっても違いがある。
提案型司会者を好む会場もあれば、好まない会場もある。

それぞれの立場や会場によって違いがあるのだから、
それをゴチャ混ぜにして話しをするから、もめるんだよ。
提案すべきかすべきじゃないかは、個々の司会者の置かれている
立場や状況によって、自身が判断すればいい。
どれも正解なんだと思う。
768愛と死の名無しさん:03/06/08 01:37
>755
花束贈呈ではストレート、クロスの2パターン以外にどんなことを
提案しておられるのか具体的に教えていただけませんでしょうか?
単に花束贈呈の場合は、ブートニアをその反対にすることぐらいしか
思い当たらないのですが、それとも、誕生時体重ベアとか、別に記念品を
用意されたらということなどでしょうか? 司会の腕は磨いてきたつもり
ですが、最近錆びてきたのかも? 不安になってしまいましたので。



769愛と死の名無しさん:03/06/08 01:41
>許容範囲を超えた提案ってどんなこと

まずは時間制限。
それから、余計なことが出来ないようにしっかり形式化されている進行表を
会場側が用意してある場合。
さらに、司会者と新郎新婦との打合せの前に、営業担当と新郎新婦が打合せを
している場合。これを手直しする時、どこまで許されるかが問題。
さらには、会場と司会事務所の間で進行についての申し合わせがある場合。
さらには、会場によって出来ることと出来ないこと(禁止事項)がある。
司会者はそれを知ってないといけない。
さらには、音響や照明の範疇にまで踏み込んだ細かい提案は、越権行為と
会場側から判断されることもある。

そうしたことを踏まえて、司会者は打合せをしている。
770愛と死の名無しさん:03/06/08 01:52
花束贈呈の時、手紙を読んだ後、プリプリの「パパ」を歌った新婦がいた。藁)
長〜い花束贈呈だった。
771愛と死の名無しさん:03/06/08 08:19
こないだ、二人同時にそれぞれの親へ花束贈呈された。
二人でまず新郎両親の前へいって新郎が父へブートニア
新婦が義母へ花束。その次はその逆。
ふーんって思った。
772愛と死の名無しさん:03/06/08 08:19
新郎エスコート役
新婦プレゼンターで全部に新婦からあげるとかもいけるよ。
773水先案内人:03/06/08 09:08
774愛と死の名無しさん:03/06/08 09:41
わたしが披露宴を挙げたときは、式場の担当者と全部の進行を決めておいて、最後の最後で
司会者まじえた打ち合わせをして、だから司会者のひとはしゃべる内容だけを詰めた、という
感じでした。
だから「司会者からの提案」なんて余地なかったなぁ。

あと、花束ですが、キャンドルサービスの途中でわたしの祖父母への花束贈呈をはさみました。
わたしのほうにしか祖父母がいなかったので、両家のバランスが取れないけどぜひやりたかった。
だからタイミングが難しかったけど、そこでどうですか、というのも式場の提案でした。
775755:03/06/08 09:41
>>768さん
まさに>>771さん 772さんのような感じです。
どちらに渡してよいのか悩んでいるお2人に
提案しています。
通常のスタイルと違う事はやりたくないという会場も
ありましたが「どうしてそうしたいのか」を説明すれば
わかってもらえました。
逆に「なるほどね」と快く受け入れてくれた会場も
ありましたよ。
ちなみに私自身の披露宴も>771パターンで行いました。
776愛と死の名無しさん:03/06/08 09:49
>774さんみたいな場合は極端な話、司会者が
事前の打合せに行かなくても、当日開宴前の
会場担当者との打合せだけで司会できちゃいますよね。

その司会者さん、会場の進めるとおりにしゃべればいいので
ある意味「楽」かもしれないけれど。。

777愛と死の名無しさん:03/06/08 12:31
オイこそが 777げとー         
778愛と死の名無しさん:03/06/08 12:36
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
親友のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
779768:03/06/08 18:01
>755さんはじめ、みなさんありがとう!
初めから、身内の自己満足的要素が強いと認識していて、
花束贈呈は割愛と決めている方が結構いらっしゃいませんか? 
贈呈時はドレスのデザイン等も考えると、あまり煩雑な動きは
お薦めしていません。その点ストレートがシンプルで一押しかと・・・
770さんのような新婦のご希望が今まで無かったのは、ラッキーでした。
780愛と死の名無しさん:03/06/10 14:32
完全に止まりましたね。
このスレは、もう完結したのですか?
781愛と死の名無しさん:03/06/10 15:42
もともとマターリ板です。
782愛と死の名無しさん:03/06/10 23:50
あせって埋めるスレでもないしー。
書きたいときに書くさ。

さて、関東ではもうすぐ梅雨入りですか・・・。
783愛と死の名無しさん:03/06/11 20:09
>>780
完結させたいんだろ?
784愛と死の名無しさん:03/06/11 21:05
何故そう思うんですか?
785愛と死の名無しさん:03/06/12 01:59
6月まではけっこう仕事入ってたのに、
7月以降がサッパリ・・・。

梅雨どきのうっとおしい季節に、
うっとおしいこと言って、スマソ。
786愛と死の名無しさん:03/06/13 10:35
やっぱ終わってんでないの?
787愛と死の名無しさん:03/06/13 10:52
終ってるとか言うなー!






      結んだと言え。
788愛と死の名無しさん:03/06/13 13:49
もともと、7・8月は閑散期だからさ。
フェアがあるけどね。

つーか、もう9月の仕事入ってきてるよ。
1年経つの早いなぁ。
789愛と死の名無しさん:03/06/13 13:54
私12月まで仕事びっしり。もちこみだけど。
790愛と死の名無しさん:03/06/13 14:14
持ち込みかぁ。いいね。
クレームがこないっていう安心感はなにものにも変えがたい。
791愛と死の名無しさん:03/06/13 16:11
1本2万だったのに値下げさせられて
1、8万になってしまいました。
しかも本数も減ってるのに、最悪。
792愛と死の名無しさん:03/06/13 16:24
この仕事はじめて約3年。
ありがたいことに、本数も増えてるし、単価もちょびっと上げてもらった。
とはいえ、まだ1万ちょっとだけど。
だから、先輩方の華やかな過去の話を聞いてもあんまり危機感がない
というか、ピンとこない。

うちの事務所の場合は、あんまり単価高い人は本数減ってるみたいです。
ちょっと高めの人は、かわらず人気。
というか、人気があるからちょっと高めにしても指名がいっぱいくるみたい。
あとは、ワタシみたいに、新人で単価安いけどクレーム出してないというの
が扱いやすいと思われるのか、結構指名いただきます。
793愛と死の名無しさん:03/06/13 23:34
11年、500本くらいやってるけど1,5万。
NGだすと怒られるし、こんな事務所辞めたいよー。
794愛と死の名無しさん:03/06/14 01:13
>792
ニュアンスは伝わった。

でも、もう少し言葉の使い方、言い回し、文法を勉強したら、
司会者なんだから。
795愛と死の名無しさん:03/06/14 09:56
ニュアンスは伝わったならいいんじゃないか
796愛と死の名無しさん:03/06/14 10:15
というか、カキコはひとり3行までにしてくれ。
読むの面倒だ。
797愛と死の名無しさん:03/06/14 10:40
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
798愛と死の名無しさん:03/06/14 11:48
>796
何様?
読みたくないなら読まなきゃいいじゃん。
別にあなたに読んでもらいたくないよ。
これも4行あるからウザいんでしょ。
799愛と死の名無しさん:03/06/14 14:25
今日も仕事無し
仕事くれ、事務所
800愛と死の名無しさん:03/06/15 00:15
殺伐としてきまスタ。
801愛と死の名無しさん:03/06/15 17:13
こんな時にはゆっくり休む…

より、仕事くれ〜!
802愛と死の名無しさん:03/06/15 17:27
秋やばそう
もう事務所移る決心ついた
803愛と死の名無しさん:03/06/16 01:22
>802

あなたみたいな人は
事務所移っても仕事無いよ!

今の世の中知らな過ぎ。。。
804愛と死の名無しさん:03/06/16 09:17
いい事務所行けば今のとこより
まともかもよ
805愛と死の名無しさん:03/06/16 09:27
みなさんは、ギャラの明細みたいなものってもらってます?
なんか、この業界、なくてあたりまえみたいに言われたんですけど。
単価がいくらなのかもわかんなくて、ちゃんと支払われてるのかきちんと
わかんないんですよねー・・・とほほ。
806司会者:03/06/16 10:21
他の事務所移っても、また同じ事の繰り返し・・・
って事もよくあるよね
あきらめと妥協も大事ですよね
807愛と死の名無しさん:03/06/16 12:13
事務所は大事だってば。
明細出ないとこなんて論外。
いい事務所に入りたければ、技術と人柄も磨かなければダメだけど。
うちは披露宴の場合ギャラの最低価格2万。
ここで愚痴ってる時間があるなら自分から動かなきゃ。
808愛と死の名無しさん:03/06/16 13:17
論外なのかぁ。
うちは、社長に「明細?そんなの出してる事務所なんて聞いたことない」
って言われたなぁ。そんなもんなのかと思っていた。

809司会者:03/06/16 14:11
うちの事務所は明細出てるよ
出ないの? んじゃ収入の証明はどうしてるのよ?
810歯科医者:03/06/17 00:16
>仕事が少ない。

事務所に問題がある場合も多いけど、司会者に問題がある場合も多い。
807さんの言うように、技術と人柄を磨かなければダメだよね。

でも、最近特に思うんだけど、司会者の営業力って、限界がある。
やっぱり事務所のパワーとフォローって、大切だと思う。
どこの会場も複数の事務所が入っているのはあたりまえだし、
発注システムが特定の事務所に偏っていると、司会者としては
お手上げ。ちなみに営業さんから謝られることもある。「上が
発注システムを決めているので、下は従わざるを得ないと・・・」
811愛と死の名無しさん:03/06/17 22:26
個人の力より、やっぱり事務所次第ですよ!
凄く評判悪くて、実力もない司会者だったらどこいっても
仕事無いかもしれないけど。
普通のレベルに司会者でもいい事務所にいれば
それなりに仕事あるでしょ。
812愛と死の名無しさん:03/06/18 02:00
この仕事で食べていくの難しい。悲しいよ。
813愛と死の名無しさん:03/06/18 02:20
ある日突然、ブライダルをやめちゃったホテルを知っている。
それまでけっこう仕事してたのに、ある時期からまったく
仕事が来ない。格安の事務所が入り込んできて、そっちに
仕事が回っているとか、とあるレストランではコーディネーター
をみんなリストラ。コーディネイトが外部発注になり、従って
司会者も総入れ替えとか、そんな話しよく聞く。

今は仕事があっても、ずっとあるとは限らない。
814愛と死の名無しさん:03/06/18 12:47
私はある日突然司会者に接客業務をさせてご成約がとれたらその人(または所属の会社)が
担当するという制度になったホテルを知ってます。最近多いらしいですね。
お茶を出すのもご案内するのも司会も同じ人というのは如何なものか。
ホテル側は人件費削減出来ていいだろうけど。
815_:03/06/18 12:48
816愛と死の名無しさん:03/06/18 14:52
>814
それって大阪の大手事務所の話?
817歯科医者:03/06/18 18:20
とあるホテルでは、就職情報誌で司会者を直接雇い入れ、それまで使っていた
司会事務所2社を外した。つまり司会者の総入れ替え。
ただし直接雇い入れは表向き、実際には元社員がスケジュールの取りまとめを
やっていて、1件につき5千円の手数料がポケットに入るそうで・・・。

ちなみに、この件で廃業に追い込まれた司会者を5人以上知っている。
私も廃業に追い込まれそうになったが、事務所を移籍して難を逃れた。
他の人も連れて行きたかったが、自分の分が減っちゃうとまずいので、
自分1人だけ移籍。今でも、この時のことを思い出すと、心が痛む。
818愛と死の名無しさん:03/06/18 19:29
17歳だから・・・市川由衣タン カワイイ!!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1023528585/355
819愛と死の名無しさん:03/06/18 20:07
うちの事務所の社長じゃやっぱりこの先お先真っ暗
820愛と死の名無しさん:03/06/18 20:27
>>814
東京の目白にも同じような事している会場も・・・
フェアでは司会者もいろいろお手伝いしていい部分と悪い部分もあるよね

>>817
横浜にもそういうホテルが・・・
自前の司会者では対応しきれず、結局仕事はまわって来てますが
821愛と死の名無しさん:03/06/19 17:17
読んでると司会者のパイはドンドン小さくなっているように
感じるね。バブル後は供給過剰だったのかも・・
822愛と死の名無しさん:03/06/20 00:11
会場が増え、事務所も増え、もちろん司会者も増え、
でも個々の会場の、婚礼の組数が減ってるんだから、
しょうがない。

823愛と死の名無しさん:03/06/21 22:39
824愛と死の名無しさん:03/06/22 00:03
↑お願いだからさ、何か書いてちょ。
825愛と死の名無しさん:03/06/22 00:35
教えてちゃんでスマソ!

BGMで使いたいのですが 
カヴァレリア・ルスカティーナ交響的間奏曲(4分前後) の入ったオーケストラCDで
いいの(ライブ録音で拍手入りとか困ります) ご存知ありませんか?
826愛と死の名無しさん:03/06/22 00:51
>>825
クラシック板に行くべきだ
827歯科医者:03/06/22 00:54
裏方さんのスレに問い合わせてみたらいかがですか?

ちなみに上記の曲ですが、名曲ですよね。
個人事ですが、私が結婚した時の披露宴では、花束贈呈に使いました。

本館的なCDだと、ライブ録音で拍手入りになっちゃうと思います。
CMやドラマでよく使用される曲なので、名曲集などの小品のCD
を探したほうがいいかもしれませんよ。確か自分もそうしたように
記憶しております。
828愛と死の名無しさん:03/06/22 14:51
>>826 827

ありがとうございます。
クラシック板でも聞いてみます。
829愛と死の名無しさん:03/06/23 09:50
この週末は珍しく雨降らなかったね。
でも暑かったー!ガーデンはつらいね。
830司会者:03/06/23 10:07
一昨日の披露宴でのこと
余興(歌)の方の紹介
私   「新婦のおじさま ○○様です」
おじ様 「え〜 歌の前に一言 今、司会者から新郎のおじと紹介されましたが
     私は、新婦のおじです・・・・ 」
私   「え゛っ!??&%$#’??#”!!)」
    「新婦のおじ様ですよね、失礼致しました お願いします」 ????
--------歌終了--------
    おじ様の席へ行き
私   「おじ様 大変失礼致しました m(_ _)m」(間違ってないと思うんだけど・・・)
おじ様の奥様 
    「ごめんなさいねぇ、この人がまちがったのよねぇ ホホホ」

マイクを通して訂正してくれ・・・・    
831愛と死の名無しさん:03/06/23 10:24
新婦のこと新「夫」だと思ってる人っているからねぇ(w
私も一回あったよ。でもおじさん、「新郎ではなく、新婦の○男のおじです」って
言ったもんだから、みんなおじさんが間違ってるの気付いてくすくす笑いが
起きてたけど。
832愛と死の名無しさん:03/06/23 10:43
>>831
あるーーー。しょっちゅう。
833愛と死の名無しさん:03/06/23 13:07
あるある、そーいう事(新「夫」)だったのかあ。

納得・・・。
834愛と死の名無しさん:03/06/23 14:30
最近、自信をなくすことばかり
ボスに久しぶりに現場を見てもらったら、いっぱいダメ出しされて
しまったし・・・
精神的にキツイ仕事だし、あんまりギャラ面で報われてないし、
そろそろ子どもでも作って引退しようかしら
などと思ってしまう
835愛と死の名無しさん:03/06/23 17:50
仕事あるだけいい事務所ですよ
836愛と死の名無しさん:03/06/26 02:53
837愛と死の名無しさん:03/06/26 09:22
↑お願いだからさ、何か書いてちょ。
838愛と死の名無しさん:03/06/26 09:53
ではみなさんに質問。
進行したいのに、高砂の新郎新婦と一緒にしゃべったり、写真とったり
してるお客様に席に戻っていただきたいとき、どんな風に誘導されますか?
あと、新郎新婦のプロフィール紹介。
どれくらいの時間にどんな内容でまとめてらっしゃいます?
839愛と死の名無しさん:03/06/26 10:25
>>838
「さてこれから〜、どうぞいったんお席にお着きいただきお揃いでご拝聴ください。」
っていうか、素直にメインテーブルに行って、「進めるので、座ってくださいね」というのも効果的。

プロフィールは、最近は後半トップに持ってきて、お二人にインタビューしながら
お二人の声を入れるようにしています。
余興の一つの感覚で5分くらいかな。内容はお二人と相談して、基本的には人柄がわかるようなものに。
840愛と死の名無しさん:03/06/26 10:37
「席について」ってズバリ言っちゃうんだ・・・
自分が習った先生は、そういう直接的じゃない言い方で誘導しろって
言われたからいろいろ考えてたんだけど・・・
プロフィールに関しては、私は、媒酌人がいる場合と同様、一番頭に
持ってくることが多いです。
後半に持ってくるということは、開宴の辞のあとすぐケーキ→主賓って
感じですか?
841_:03/06/26 10:42
842愛と死の名無しさん:03/06/26 16:16
>840
開宴の辞のあと、主賓→ケーキじゃないの?

>「席について」ってズバリ言っちゃうんだ・・・
時間を考えた進行を良しとするキャプテンもいるが、
逆に「そういう言い方を客にするな」っていうのもいる。
会場によって、キャプテンによってだが・・・。
843愛と死の名無しさん:03/06/26 17:04
もちろん、ずばっという場合といわない場合がありますよ。
出演者に失礼にならないようにという配慮をしていると思ってください。
出演者からのクレームを考えると、逆にちゃんと言った方がいいと思うけど。

マイクを通さないで、直接言う方がいいと思うよ。
言えるのは、逆にいえば司会者だけだしね。
キャプテンは言えないでしょう。

>>842
通常は、「開宴の辞→主賓→ケーキ」だけど、
会場にもよるけど、「入場→ケーキ直行→メインのお辞儀で開宴→乾杯→1ドリ後に落ち着いたら主賓」を好んでいます。
料理の遅い会場では特にいいと思うし、一気に盛り上がるし、すごく流れがいいですよ。
まだまだ頭の固い会場では、通常の進行しかダメでしょうね。

>>840
主賓の前にプロフィールを入れるのはあんまり好んでいません。
媒酌人でもないのに主賓の前に、長々と喋るのはよろしくないと思っています。
それに、司会者が喋って、料理遅らせるのは良くないかとも。

もちろん、打ち合わせで十分に説明した上で、お二人の納得の場合ですよ。
主賓を乾杯後にするときには、ちゃんと当日、主賓と乾杯の方にも説明します。
844842:03/06/26 17:40
↑ですからですね、会場によって、キャプテンによってと申し上げております。

>「入場→ケーキ直行→メインのお辞儀で開宴→乾杯→1ドリ後に落ち着いたら主賓」
そんな程度の事は、ケースバイケースでやっております。(無理強いはしませんが)
アイデアの一つという事で。

>主賓の前にプロフィールを入れるのはあんまり好んでいません。
ですからですね、そんな程度の事は、ケースバイケースでやっております。
(無理強いはしませんが)アイデアの一つという事で。

まあ司会者としては、アイデアをたくさん持つという事は、実にすばらしい。
845愛と死の名無しさん:03/06/26 17:54
質問していいですか?
結婚式の司会者をプロの声優さんに頼むっていうのはありですか?
そういうケースありますか?
もし知っていらっしゃるなら、大体の相場やどこに問い合わせするのかも知りたいです。
846愛と死の名無しさん:03/06/26 20:05
>>845
声優は声優であって司会者を兼業してたりはしないと思うが。
847愛と死の名無しさん:03/06/26 20:14
>839
「拝聴」って謙譲語ですよね。
列席者に向かって言うのは間違い。
848愛と死の名無しさん:03/06/26 21:29
845さんに質問です。

声優さんになぜ結婚式の司会者を頼みたいのですか?
声優さんに頼むと、何かいい事があるのですか?
849愛と死の名無しさん:03/06/26 22:03
>843
そんなことするのかのうですか?
850845:03/06/26 23:17
>>848
好きな声優さんに司会者をつとめてもらえれば自分にとっては
幸せな披露宴になるからです。
どうせ何万というお金を費やすのだから、好きな方にやってもらいたい。
声優さんが結婚式等の司会者をつとめるというケースは調べてみたところ
無きにしもあらずのようでした。

何かいい事が…って「(結婚式専門の)司会者に頼むと、何かいい事があるのですか?」
って尋ねられているのと変わらないようなのですが。

ここで尋ねても明確な答えは得られない様ですね。
他あたってみます。
851愛と死の名無しさん:03/06/27 00:11
司会者のスレで、
「専門外の人に司会を頼みたいけど、出来る?どこに聞けば良い?」
と、聞かれても、答える方も困ると思うが…。A^^);;;
意地の悪い感想かしら?
852848:03/06/27 00:25
>好きな声優さんに司会者をつとめてもらえれば自分にとっては
>幸せな披露宴になるからです。

声優さんという漠然としたお話しだったので、ご質問を致しました。
別に他意はありません。誤解があったら、ごめんなさい。

好きな声優さんがいるのでしたら、その声優さんの所属事務所に
電話をして、出演交渉をされたらいかがでしょう。

声優をしながら結婚式の司会をしている人は知っていますが、
声優の世界ではほとんど無名の人ばかりです。一般的に、著名な方は
結婚式の司会はなさらないですし、仮に司会をしたとしても、
何万ではなく、何十万という単位になります。
打合せは所属事務所のマネージャーと、当人とは当日が初対面という
場合が多いようです。何十万かけるに値するかどうか、そこをよく
お考えください。

それでもやっぱり好きな声優さんにというのでしたら、
有名書店でタレント名鑑を調べ、その声優さんの所属事務所に
電話をして、出演交渉をしてください。

ご健闘をお祈りしております。
853愛と死の名無しさん:03/06/27 00:58
たとえば『アルプスの少女ハイジ』が、披露宴の司会をしているところを想像してみる。
854新人:03/06/27 09:43
はぁ〜、皆さん色々工夫されているんですね。
私ももっと勉強しなければ。

でも、会場側が用意している進行を大きく変えるのはまだ
コワイなぁと思ってしまう・・・
私はいつも、開宴の辞のあとすぐにおふたりの紹介をして
います。主賓の方の前にしゃべるのは気がひけるけど、
逆に、どんな人とケコーンしたかわからない状態で「披露宴」
をどんどん進めるのも変な気もします。
855愛と死の名無しさん:03/06/27 10:16
>私はいつも開宴の辞のあとすぐにおふたりの紹介をしています。

それでいいんですよ。
会場によって、時間制限がうるさいとか、料理サービスの遅い会場とか、
祝辞・余興のたぐいが少ないとか、そうした場合に、祝宴時に新郎新婦
の紹介をする方法もあるという事であって、854さんに言うとおり、
祝宴時まで新郎新婦がどんな人か分からないのは変というのは、
至極ご尤も。

要は、そういうアイデアもあるという事で。
でもアイデアって大事。
856愛と死の名無しさん:03/06/27 10:49
そういうのは臨機応変に対応すると言うことであって
アイデアとは違うだろ
857愛と死の名無しさん:03/06/27 13:09
臨機応変に対応するためのアイデア
858愛と死の名無しさん:03/06/27 22:44
ぷっ(笑
859愛と死の名無しさん:03/06/29 23:57
皆さんは司会以外で、どこまで新郎新婦のお手伝いしていますか?
私はBGMのアドバイスやペーパーアイテムの相談にも乗ってます。
時にはプキヂフトの安い店を教えてあげたり(藁
1本のギャラがいいから出来る事なんだけれどね。
ここにカキコしている方々のギャラがあまりに安いから
その辺はどうなんだろって思って。素朴な質問です。
860愛と死の名無しさん:03/06/30 07:04
>>859
それはだから、式場によるでしょう。
そういう相談は全部式場の担当者が引き受けてるところも多いし。
861愛と死の名無しさん:03/06/30 08:34
BGMのアドバイスをした司会者がいて、それが営業担当の耳に入り、
余計な事はするなと、その司会者を出入り禁止にした会場を知ってる。

表参道の兄ヴぇるセるだが、
BGMのアドバイスをした司会者が悪いのか?
兄ヴぇるセるの了見が狭いのか?
わしには分からん。


世にも不思議な物語じゃ・・・。


862愛と死の名無しさん:03/06/30 08:45
担当者の領域に口を挟まれるの嫌がる担当者って多いと思う。
仕事がやりづらくなるから・・・。
863860:03/06/30 09:42
>>859
追記。っていうか質問。
そのプチギフトについてのアドバイスというのは、司会者のほうから提案するのですか?
それとも「プチギフトいいのないですかねえ」って新郎新婦から聞いてくるのかな?

前者ならなんだか余計なお世話だし、後者でも聞く先間違ってる気がするなあ。
864愛と死の名無しさん:03/06/30 09:58
私は、もともとお花好きなのと、こまごましたものを作るのが好きなので
ブーケやウェディンググッズに関してのお話はよくするなぁ。
ただ、それは世間話というか、事前の情報収集として始めた話が盛り上がって
「ウェルカムボード作りたいんですけど、どんなのにしようか迷ってて・・・」
という流れになれば、「こういうやり方もありますよ。材料はこういうところ
で買うと安いですよ」と話すことはある。ブーケに関してもしかり。ただ、
やっぱりホテルとしては自分とこを通したほうが儲けになって嬉しいだろうから
あまりに外部のものを勧めるようなことはしない。
ホテルの花屋さんにまかせるとどうして高いのかっての(というか、安心料・
技術料・手間賃を考慮すれば決して高くない)を説明した上で、選択は
新郎新婦に委ねる、という形かな。
865司会者:03/06/30 10:21
プチギフトの安い店を紹介した?
信じられない・・・
もし、私の行ってる会場で、そんなことがバレたら(やらないけど)
間違いなく大問題になるな 

866愛と死の名無しさん:03/06/30 13:43
ホテルの花屋さんにまかせるとどうして高いのか>なんて説明したことない。
安心料・技術料・手間賃を考慮すれば決して高くない>なんてことも含めて、
そんな話しは絶対にしない。

865さんの言うように、
私の行ってる会場でも、そんなことがバレたら(やらないけど)
間違いなく大問題になる。

もしかして859さんは、持込み専門の司会者さん? 
867愛と死の名無しさん:03/06/30 17:07
864ですが、859さんではないです〜
ブーケなんかに関しては、雑談がてら、「なんでこんなに高いんでしょうねぇ」
みたいな話になったら、「いや、決してぼってて高いわけじゃないよ」という
ことを説明してるわけです。
別に問題になることではないですし、逆に担当者から感謝されたこともあります。
「紹介」したら問題でしょうけどね・・・
868愛と死の名無しさん:03/06/30 21:05
>決してぼってて高いわけじゃないよ
私は気が弱いので、雑談でも「ぼってて」
なんていう単語は使えない。

>別に問題になることではない
私が司会してる会場では問題になる。

>担当者から感謝されたこともあります
私が司会してる会場の担当者は感謝しない。
逆にクレームになる。
869859:03/06/30 21:06
>866
そうです
870_:03/06/30 21:07
871愛と死の名無しさん:03/06/30 21:48
持ち込みであろうと専属であろうとそれは越権行為。
逆の立場で考えればわかりそうなもの。
想像力の欠如甚だしい。
872愛と死の名無しさん:03/07/01 01:59
私は持込みで司会をする場合も、会場から依頼された時と
基本的には同じスタンスで仕事をしている。

司会者=アドバイザーであるべきだが、それも時と場合に
よりけり。結婚披露宴は司会者一人で成り立つはずもなく、
それぞれの分野に専門家がいるのだから、その人たちが
やりづらくなるようなアドバイスはなるべく避けている。
873愛と死の名無しさん:03/07/01 02:05
作ったから見てちょ♪
http://nuts.free-city.net/index.html
874愛と死の名無しさん:03/07/01 09:47
>868
「ぼってて」って言葉をそのまま使うわけではないです〜。
披露宴にかかわる専門家が仕事をしやすいようにアドバイスをする
のならいいのではない?
私は業者を紹介したり、「外部の方がいいですよ」と勧めるような
ことはしていないですし。
感謝されたというのは、やたらしまり屋さんのお客さんに対して、
雑談を交えて、それぞれの分野の「プロ」がしっかり仕事をする
から相乗効果が得られるんですよ、というような話をしたら、
そのあと、色々とお金がかかることが出てきても納得してくれて
つっかかられること(「なんでこんな高いんだ!」みたいなこと
を何度も言われていたらしい)がなくなった、ということから。
担当者と親しくなると、新しい演出とか装花なんかを「こういう
のどうでしょう?」って話もするし、担当者(ホテル)側から
言いにくいことを説明してくれって言われることもあるよ。
あ、私は持ち込み専門ではありません。
ホテルや会場によってこれもいろいろでしょうねぇ。

875司会者:03/07/01 09:58
安い?業者を紹介する持込司会者さん
お二人のために・・・ という気持ちはよろしいですが
できれば・・・この社会のエチケットも守りましょうよ  

 


876愛と死の名無しさん:03/07/01 10:41
なんか、自分とちょっとでも違うやり方とか意見がでると
すごくつっかかる人が多いですね、このスレ。
まぁそれくらいの勢いと気の強さがないとこの業界では生き残れ
ないのかもしれません。
私は最近、そういう先輩方の姿を見て、すっかり自信を無くして
きました。事務所の社長にもダメ出しされるし、向いてないの
かもしれないと思い、やめようかと検討中。
仕事があるうちにやめるのが花かな、と。
877司会者:03/07/01 10:58
>>876
>すごくつっかかる人が多いですね、このスレ
そぉですかねぇ? 
私は、すごくマターリしてると思いますけど ^^

「荒らす」という意味ではなく
時には意見をぶつけ合っても良いのではないかと思います
それでなくても、普段は言いたいことが言えないんだし ^^;
878愛と死の名無しさん:03/07/01 11:22
とおりすがりですが、
なんだかコワイ人が多いな、という印象。
879愛と死の名無しさん:03/07/01 11:37
わたしは部外者ですが、このスレっていうか「司会者」っていくら場数をこなしていても
あまり広い世界ではないので、よくも悪くも世間ズレしてない感じがしますね。
それがギスギスする原因かも。

わたしの時の司会者さんも、「普通の会社員とかやってて、そういうことしてたらお客さんから
怒られませんか?」って思ったり・・・
880司会者:03/07/01 12:03
>よくも悪くも世間ズレしてない感じがしますね
変わり者が多いのは事実ですね ^^

>、「普通の会社員とかやってて、そういうことしてたらお客さんから
怒られませんか?」
司会の収入のみで生活できる人は・・・いませんねぇ ^^
事務所の社長・社員(兼司会)くらいでしょうか 
私(男性)も平日は会社員です すんません m(_^_)m
881愛と死の名無しさん:03/07/01 12:04
>879
それはあるかも。
私は、普通の会社員経験者(というか、今も平日は会社員w)ですが、
純粋にMCとかタレントとか、そういう仕事ばかりしている人とは、
少しズレを感じます。そのほうがいいこともあるんでしょうけど、
ついていけないな、と感じることも多いです。
882愛と死の名無しさん:03/07/01 12:05
ギスギスしてます?そうは思わないけど。

司会って、司会者の個性によって、考え方の違いによって、
もちろん会場によって、いろんな方法論があってしかるべき
だと思う。このスレでは、その方法論の違いなどについて、
意見を述べ合っているだけで、叩いているわけではない。

まあ、たまに「煽り」や「釣り」はいるけど・・・。
なるべく無視するようにしてる。
883愛と死の名無しさん:03/07/01 12:15
お客さまが支払う司会料金って、会場によって様々だけど、
けっして安くはない。

とある司会事務所のオーナーからいわれたことがあるけど、
お客さまは、それ相応の金額を支払うのだから、司会者も
会社員がアルバイトでやってますとか、主婦がアルバイトで
やってますとかいう雰囲気を絶対に出すなと言われたことが
ある。
884愛と死の名無しさん:03/07/01 12:37
>883
そりゃ当然だと思うけど。
そういう意味じゃなくて、専門バカになっちゃダメってことでしょう。
いくら司会者としてよくても、世間一般の「普通」の感覚を無くして
しまうとダメ。ただ、タレント業界しか知らないと、確かに世間から
は少しズレてる気がするよ。
885司会者:03/07/01 12:52
>>883
アルバイト感覚でできる仕事ではないし
「そういう雰囲気を絶対に出すな」というアドバイスも
あまりにも幼稚で悲しいよ  ^^; 

司会に限ったことではないけど、社会経験は絶対に必要だと感じる
華のある司会者には、「それ」が足りない場合が多い
私には「華」がない・・・  ^^;
886愛と死の名無しさん:03/07/01 16:45
私には「鼻」がある。
887愛と死の名無しさん:03/07/01 16:46
ぷっ(藁
888司会者:03/07/01 17:19
>>886
おもしろくないんですけど・・・
889愛と死の名無しさん:03/07/01 17:34
ゲッツ
890愛と死の名無しさん:03/07/01 17:34
ぷっ(藁
891愛と死の名無しさん:03/07/01 17:49
コテハンの「司会者さん」、ずっといるよね。
暇そうだね(w
892愛と死の名無しさん:03/07/01 18:08
ここを見ている司会者は自分でホームページを
持っていますか?
893愛と死の名無しさん:03/07/02 02:01
仕事が少ないから、ホムペでも仕事を受けている司会者って
けっこういるんじゃないですか。ホムペだけだと問題ないのですが、
事務所からも仕事を受けていると、色々大変みたい。
内容の変更を求められたり、閉鎖させられたり・・・。
まあ、金額がえらい違うから仕方がない事ですが。
894愛と死の名無しさん:03/07/02 14:20
話を蒸し返して悪いんですが、

>>859=>>864 ではないですよね?
895愛と死の名無しさん:03/07/02 17:02
↑867をちゃんと読むように
896愛と死の名無しさん:03/07/03 00:06
今時ホムペを持ってない人なんているんですか?
私持ってますよ。司会のページではありませんが。
897愛と死の名無しさん:03/07/03 00:28
持っとらん
898愛と死の名無しさん:03/07/03 01:07
ほえ
899愛と死の名無しさん:03/07/03 09:36
持ってない <( ̄^ ̄)>
900愛と死の名無しさん:03/07/05 06:02
あと100!!
901愛と死の名無しさん:03/07/06 11:36
>>896
2ちゃんにおいて 面白い質問ですなw


ふつーのHP運営に飽きて 出入りしてる人もイパーイいるよ。
この板じゃ 少ないかもしれないけど。
902愛と死の名無しさん:03/07/11 00:30
ちょっと下がりすぎ・・・・。

まだまだ梅雨ですね。
咽風邪が流行っています。
みなさま気を付けましょう。
903愛と死の名無しさん:03/07/11 01:39
同感です。

先日テレビで知ったのですが、プール熱が大流行とのこと。
ちなみにプールに入らなくても感染するそうで、
症状は目が充血、高熱、のどが腫れるとのこと。
今年は大流行の兆しがあるそうで、うがい、手洗いを励行しましょう。
904愛と死の名無しさん:03/07/11 16:14
これからはフェアの時期ですね
拘束時間は長く、ギャラはなく・・・
お互い辛い時期ですね
905山崎 渉:03/07/12 16:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
906愛と死の名無しさん:03/07/13 11:55
>>905

               ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/  ∫ ∫ ∫  ∫  熱いよ、熱いよ、
   ̄ ̄∨ ̄ ̄     。 ∧_∧    。     ウワァァァン!!
 (⌒⌒⌒)      ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
  |____|     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ・∀・)     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
 (    )     \______/
 │ │ │      ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
 (__)_)      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
907愛と死の名無しさん:03/07/14 12:28
フェアの司会、5千円くらいくれ!
908愛と死の名無しさん:03/07/14 13:33
うち、2万くれるよ、フェアの司会。
安っ!と思ってたけど、普通は出ないことをここで初めて知った。
社長に感謝。
909愛と死の名無しさん:03/07/14 13:45
くれるところなんて
ほとんどありません
910愛と死の名無しさん:03/07/14 14:40
そんなこた無い。うちだって1万。
909は事務所の陰謀?
911愛と死の名無しさん:03/07/14 14:44
私ももらったことないよ。
3つくらいの事務所から入ったけど。
912愛と死の名無しさん:03/07/14 19:00
なぜフェアはくれないか尋ねたら
「会場からもらえないから」だってさ
他の事務所の友人に聞いても
もらってる人いないみたいです。
913_:03/07/14 19:02
914愛と死の名無しさん:03/07/14 19:22
>>912
事務所としては営業活動の一環としてフェアに参加させてもらってるのだろうから、
ホテルからギャラが出ないのは当たり前だろうが、だからといって司会者もノーギャラというのはおかしい。
営業費(宣伝費)から支払うのが普通の企業というもんだが。
まあ、そういう面で前近代的な考えなんだろうね。
915愛と死の名無しさん:03/07/14 20:07
てめえら、何故此処を単なる愚痴の掃き溜め場で終らせるのだ?
何故世論形成の場として此処を利用しないのだ?
くれるところなんてほとんどない?
それは事実か推測か?主観か客観か?
ノーギャラというのはおかしい?
それならおかしくない方向に進むよう話を進めなくちゃ
しょうがねえだろうがよ。
916愛と死の名無しさん:03/07/14 20:44
そういう事を言うと、事務所に嫌われる。
言ってどうにかなるなら言うが、
どうにもならないから言わない。
みんなそんなこと知っている、
だから言わない。

事務所に嫌われたら、一巻の終わり。
917愛と死の名無しさん:03/07/14 22:04
916のいうとおりだ
918愛と死の名無しさん:03/07/15 11:35
916が本音を言った T^T
みんなガンガレ  おれも・・・
919山崎 渉:03/07/15 12:16

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
920愛と死の名無しさん:03/07/15 13:54
だから事務所に言うんじゃなくて、、、
やーめた、もういいや。いつまでもただ働きしてろ。
921916:03/07/15 14:49
↑司会業界のこと分かってない人。
2chで世論なんて形成できない。

もともと司会者の世界って、ユニオンシップが成り立たない。
いくら旗を振っても、「じゃあクビにします」で終わり。
一緒に旗を振ってくれると思った人に「その仕事、私がやります」
と言われ、仕事奪われちゃう。

みんなそんなこと解っている、だから旗なんか振らない。
922愛と死の名無しさん:03/07/15 15:47
920さん、事務所に言わずに誰に言えっていうの?

司会業界っていうか、社会ってそんなもんよ。
理不尽でも従わざるを得ないことなんて、どの業界でもあるでしょ。
923愛と死の名無しさん:03/07/15 19:26

‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|今夜の状況はどうだね?
/  \././|
  \/  ΛΛ\         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄|  ハッ!
/./ ⊂ ‖ ̄l         |  既に五つのスレッドを滅ぼしました!!
/ ΛΛ.( .‖ |     Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---     (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |        | l: |     (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                             Λ∞Λ
   Λ=Λ    Λ=Λ    Λ=Λ l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (()  (・∀・ (()  ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ  .(  つ つ__/  l ̄  .|ハイ!
 イッテヨシ・・・ト。        コノハツゲンニタナカココノツ!
924愛と死の名無しさん:03/07/19 00:09
明日は1ヶ月振りの本番です。
ちょっと緊張してますが頑張ってきます。
925愛と死の名無しさん:03/07/19 09:57
まだ今年2本しか仕事無いよ〜
最近とくに減った
どっかいい事務所ないかな?

926愛と死の名無しさん:03/07/19 10:30
7月7本、8月も7本、だけど9月以降がまだ埋まらない。
今年の秋はいつもの秋より長くなりそうな そんな気がして
927愛と死の名無しさん:03/07/19 11:48
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
928愛と死の名無しさん:03/07/19 15:39
8月7本はちょっと変、司会者じゃないね
929愛と死の名無しさん:03/07/19 20:49
>今年の秋はいつもの秋より長くなりそうな そんな気がして

歳が分かるな。
930愛と死の名無しさん:03/07/19 22:36
数年前は8月でも最低10本はあったけど、オレだって6本か
男性指名って近頃すごく減ったよね
931愛と死の名無しさん:03/07/19 22:38
8月7本はマジです。でも、9月以降がぜんぜん埋まらない。
なんと8/17も本番で、私のだけかと思ってシート見てたら
そこの会場3本も入ってた。
932愛と死の名無しさん:03/07/19 22:40
>>929
分かるあなたも同類ということで
933愛と死の名無しさん:03/07/19 22:53
最近は、あんまり一喜一憂しないようにしている。
自分以外に誰が入っているとか、誰が人気あるとか、
気にしている自分がイヤになる。
934愛と死の名無しさん:03/07/20 00:41
>>925
本業が別にあるのですか?
935愛と死の名無しさん:03/07/20 01:21
↑そりゅそうでしょ
936愛と死の名無しさん:03/07/21 10:37
今月いっぱいで所属事務所が閉鎖します。(仕事なく)
あぁどこか拾ってくれるか心配。
937愛と死の名無しさん:03/07/24 15:34
↑お気の毒…
逆にうちは人が足りないようだぞ
救いの神は必ずいるはず!
938愛と死の名無しさん:03/07/24 15:35



わら
939愛と死の名無しさん:03/07/24 15:39
みんなぬいじゃった★全部みえちゃうよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html

☆綺麗なおしりときれいなおっぱいがたくさん!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html
940_:03/07/24 15:40
941_:03/07/24 15:42
942愛と死の名無しさん:03/07/24 17:12
安いギャラ何とかしてほしい、
14000じゃ泣けてくる。
943_:03/07/24 17:15
944愛と死の名無しさん:03/07/27 00:56
ブライダルMC募集だって。
どこの事務所かな??
http://www.musicjob.net/
945愛と死の名無しさん:03/07/27 01:31
捨てる神あれば、拾う神なし。
                   以上
946愛と死の名無しさん:03/08/01 00:22
終わりそうで、終わらんのよ。
947愛と死の名無しさん:03/08/01 22:03
仕事増加祈願age
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
949愛と死の名無しさん:03/08/03 22:13
やっぱり、終わりそうで、終わらんのよ。
950愛と死の名無しさん:03/08/03 23:25
皆様お疲れさまです。
時々名無しで書き込んでいました1です。

このスレも950まで来ました。
荒れたり盛り上がったり
考えさせられる事が書き込まれたり、と
色々ありましたね。

次スレについて、何かご意見があれば
お願い致します。

951愛と死の名無しさん:03/08/04 01:03
だいたい司会スレって、あんまり進まないんだけど、
この「まったり」感が好き。

952愛と死の名無しさん:03/08/08 21:13
>>950
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
953愛と死の名無しさん:03/08/14 00:20
3ヶ月ほど前に>>550で質問させていただいた者です。
さらに遅くなってしまったのですが、先日司会の方に結婚式当日の
写真と手紙を送ったところ、さっそく返事をいただきました。

結婚式の司会は「一期一会」、だからその後音信不通でも当たり前…
そう書かれていましたが、やっぱりちょっとした近況報告でも
連絡をもらえば嬉しい、とも書いてありました。

遅くなったのは少々恥ずかしかったけど、連絡してよかったです。
レスをくださった方、ありがとうございました。
954愛と死の名無しさん:03/08/15 19:44
やめろ! 山崎!!!!!
955山崎 渉:03/08/15 19:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
956ブライダル:03/08/17 14:00
司会業のみで月収50万以上稼ぐ人の割合は全司会者の何パーセントでしょう?
957愛と死の名無しさん:03/08/17 15:28
0,01%

徳光クラスとまでは言わないが
958ブライダル:03/08/18 00:14
正解は12%です。
959愛と死の名無しさん:03/08/18 00:21
>>956
おれ、去年までは稼いでた。
でも今年はダメ。
秋はけっこう入っているから年間収支は前年並みまで回復できるかな
960ブライダル:03/08/18 00:36
959さん、あなたを尊敬します。ちなみに平均年収はどれくらいですか?
961Hi:03/08/18 22:57
 今の世の中、ゴム風船に手紙つけないで飛ばしたって全然キレイでないし、
地球環境を汚すゴミだと思います。飛ばす余裕あるようだったら手紙つけて
飛ばすか、エコバルーンに手紙つけて飛ばしてほしい。動物達が風船を食べて
死んで行くのがかわいそうだし、今は風船飛ばさないのがシンプルで和やかな
空だ!
962愛と死の名無しさん:03/08/19 00:36
963愛と死の名無しさん:03/08/21 19:58

なんか色んな読み方が微妙に違ってない?
964愛と死の名無しさん:03/08/22 09:08
読み方は、口承だから教本によっていろいろあるみたい
965愛と死の名無しさん:03/08/22 21:08
秋仕事まだゼロ
966愛と死の名無しさん:03/08/29 00:29
11月に式をしますが、
前に司会は「マイクもって喋れれば誰でもできる・・・」
と聞いて弟(21)に頼もうかと思っています。
実際頼んだらOKしてくれましたが不安もあります・・・
967愛と死の名無しさん:03/08/29 01:25
>マイクもって喋れれば誰でもできる

誰が言ったの?かなり無責任な発言。

>不安もあります

不安があるなら、やめといたほうがいいと思うけど、
一度頼んだら、断りにくいよね。
968愛と死の名無しさん:03/08/29 02:18
>>966
相手もあることだし、
とても大切なセレモニーで、進行の責任者になるという事だけは、
きっちり理解してもらってたほうが良いと思われます。
その上で「責任持ってやる」と言ってくれているのなら、OKでは?
でも、原稿から作らないといけないから、
966さんも、弟さんも、大変だとは思います。
969愛と死の名無しさん:03/08/29 17:36
どんな披露宴かわからないけど、21歳の弟さんにはちょっと負担が
大きすぎない?そもそも披露宴がどんなものかも、その年齢だと
わからなくてもおかしくないし。
ちょっと安易すぎない?
その、「しゃべれれば誰でもできる」発言が誰がしたのか知らないけど、
「できる」ってのが、どのあたりのレベルかにもよるね。
まあできることはできるだろうさ。たとえそれが誰かに不快感を与えたり
迷惑をかけようともね・・・
970966:03/08/29 18:21
もし弟にやってもらうとしたら招待した方などに失礼の無いように
したいとはもちろん思っています。
プロ司会が正直高いなと思ったし父の知り合いで何回か司会を経験している方
がいるのでその方に頼むかもしれません。
弟は他に適任がいればその人で・・・と言っています。
いろいろレスして下さって有り難うございます。
式場の人との打ち合わせでも相談してみます。 
971愛と死の名無しさん:03/08/29 21:52
プロ司会の方におたずねしたいのですが、
普通、打ち合わせは1回だけのようなんですが、
私達、進行で色々と相談にのってほしいことがあって
(ホテルの担当者より司会の方のほうが現場をよく知っている気がするので)
できれば、事前に2、3回くらい時間を割いてほしいと思っていますが、
これって迷惑なのでしょうか。
もし余分に相談にのってもらうとしたら、それはそれなりのお礼が要りますか?
972愛と死の名無しさん:03/08/29 21:53
巨乳体感サイト
巨乳フェチの人大集合!!
無料サンプル豊富、是非どうぞ

http://www.exciteroom.com/
973愛と死の名無しさん:03/08/29 22:30
>>971
司会者個人の考え方、事務所の方針、ホテルの都合など、
いろんな場合が有りますから、一概には言えません。
ホテルの担当者に聞いてみるのが、一番良いと思います。
974愛と死の名無しさん:03/08/29 23:18
>ホテルの担当者より司会の方のほうが現場をよく知っている気がするので

そう新郎新婦に感じさせてしまうホテル担当者にも問題あり?
975愛と死の名無しさん:03/08/29 23:46
>>973
そうですか。やっぱり色々考え方も違うものなんでしょうね。
では一度、率直にたずねてみようかと思います、
レスありがとうございます。

>>974
ホテルの担当者の方、悪い人ではないんですが、
どうも、とにかく型にはめて済ませてしまいたいという感じがありありに見えて、
なんとなく相談しにくいのです。(別にとっぴなことをしようとも思ってないんですが)
司会の方のほうが、いろんなホテルでいろんな式を見てこられているかな、と・・。
976愛と死の名無しさん:03/09/03 14:43
そろそろ 次スレ立ててくださいなー
977愛と死の名無しさん:03/09/03 14:47
フェアリー初めてなのですが各卓〜メインのコメント
教えてください
978愛と死の名無しさん:03/09/04 08:31
で〜い、そんなもんは自分で考えい!
979977:03/09/04 14:33
いえ、教えてもらったほうが早いので
教えてください。
980愛と死の名無しさん:03/09/04 14:56
981愛と死の名無しさん:03/09/04 14:58
次スレは。
982愛と死の名無しさん:03/09/04 20:04
古代ギリシャの神話にこんな話があります。
アンドロメダとペルセウスは海のほとりで巡り逢い、
多くの困難を乗り越えて結ばれます。

二人が見つめあった海の輝き・・・、そして、
永遠の夫婦像となって夜空の星となり、輝きあう、美しい光。
その二人を見守る親星たちの光。

――その光にちなんだセレモニー”フェアリー・イリュージョン”。
幻想的な光の色をご出席の皆様にも楽しんでいただく、そんな演出です。
983愛と死の名無しさん:03/09/04 22:16
【只今マイクの】司会者・2人目【テスト中です】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062681082/

次スレおめでと
9841:03/09/04 22:16
皆様、お疲れさまです。
新スレたてました。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062681082/l50

ご活用下さい。
985983:03/09/04 22:17
ごめんageてしまーた
986977:03/09/04 22:22
982 サンクス!参考にします
987愛と死の名無しさん:03/09/05 15:57
/               ヽ、
     /   〈:k〕             ヽ
     l    _,,,,,:::-ー'''"""""'''''┬-;;;,,__ノ
     7'r''""~           :lミミミl
     l;((三iニi-ii;, _,,.....,,__   ノミミミ:l,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,ノ'j :ーモァッ)  ゙ー三三ヲ:)))(ミミミミl    | おいおいこのスレ
    .l /   ~ l;: ノゝ `='-'"   )ミツ┐   | 連投使いやスクリプトユーザーが
     ll    ノ          ノミl' / l   < いないのかよ
     l|    ¬ -: )       /ミル' ,ノ    | たまらねえぜえ
  ..  l   ,::ニ==-:::、     <ミミL,ノ    \_____
    _l   マ三三ニ=     ミ、`ヾツ'
  .,/'" ト、  `''ー--  '    ミ卅l|'
  ,/   'ヽヽ、、         ツ 圧ヽ
'"~    `゙''ミミ,,____,,,,ニ- ___,,,ニ-'ニ彡' ,l
        /ll /  ~「 ヽヽ l`l, r'1ト、
       / ll/    lヘ  ヽ)l, l vノ ゙'''-
      ス..,,_ll     い  ',;l :l/
         ~"'''''ー--ー'''"
988愛と死の名無しさん:03/09/05 15:59

        _,..、、、、、..,_
     ,、-'ニ"  ,、- ,、-ー' `''ー、,
   ,r''ア i゙ / /-''"_,,、、-<⌒`'-ヽ、
  /ヽい l f゙ ,ィ''" _,,,,,,,_ ヽ``'''=ヽ、゙i
  /. ,べ、( f゙、-''"_ニ三゙ヽ, `ミ、,_ ヾ|  ,
  ヾン!  `ー-ニニ=-─'''''-=、、  `ミ、リー'ノ
  | リ            ゙トミ、   、Yソ
  >'_             トミ、ヾー=` )゙
  ヽミ''-、」_ ; "´       、 ト、ヾ_,..、 /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i゙. `・=ゥ ' r‐ニ二二二ゝ iー/゙,ニ i'/.    | 皆の衆も・・・好きだろ?
   |   ,!  ` ` ’'-'''゙   l_/f゙ヽ,ハ)    | 高速であっという間に1000って奴・・
 _.|  ,l′         `゙ レ/f゙ 。o ○\_______
 7/ |  :l__ ,,,.:、      /' ,r''[いノ_
 /.::/|  〜=、,,_,,、     / ,ブルヽ=、
  //゙!  ー`ニ'ー'゙    ,/,.ィ'゙ィ'゙ ,リ、, `>:x
 ニ ーi        ,、="-'゙、''´〃 ,'/ > <゙
.   ̄ ̄ト、_  ;'__/チ‐ニ´ ,〃/' ,//
     lい、.「「「 f''ヽY゙C'__ノム''゙<、/ /
      ゙ゝヾ| |.|ー'ノノ^''=-,、-''゙`''-、,_
        `-、_|__,、ニ-ー''"

989愛と死の名無しさん:03/09/05 16:00

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

990愛と死の名無しさん:03/09/05 16:01

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    貴様い いったい何者だー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

991愛と死の名無しさん:03/09/05 16:04
/               ヽ、
     /   〈:k〕             ヽ
     l    _,,,,,:::-ー'''"""""'''''┬-;;;,,__ノ
     7'r''""~           :lミミミl
     l;((三iニi-ii;, _,,.....,,__   ノミミミ:l,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,ノ'j :ーモァッ)  ゙ー三三ヲ:)))(ミミミミl    | フッただのあらしサ
    .l /   ~ l;: ノゝ `='-'"   )ミツ┐   | あまり騒ぐなよ。
     ll    ノ          ノミl' / l   < 
     l|    ¬ -: )       /ミル' ,ノ    | 
  ..  l   ,::ニ==-:::、     <ミミL,ノ    \_____
    _l   マ三三ニ=     ミ、`ヾツ'
  .,/'" ト、  `''ー--  '    ミ卅l|'
  ,/   'ヽヽ、、         ツ 圧ヽ
'"~    `゙''ミミ,,____,,,,ニ- ___,,,ニ-'ニ彡' ,l
        /ll /  ~「 ヽヽ l`l, r'1ト、
       / ll/    lヘ  ヽ)l, l vノ ゙'''-
      ス..,,_ll     い  ',;l :l/
         ~"'''''ー--ー'''"
992愛と死の名無しさん:03/09/05 16:05

        _,..、、、、、..,_
     ,、-'ニ"  ,、- ,、-ー' `''ー、,
   ,r''ア i゙ / /-''"_,,、、-<⌒`'-ヽ、
  /ヽい l f゙ ,ィ''" _,,,,,,,_ ヽ``'''=ヽ、゙i
  /. ,べ、( f゙、-''"_ニ三゙ヽ, `ミ、,_ ヾ|  ,
  ヾン!  `ー-ニニ=-─'''''-=、、  `ミ、リー'ノ
  | リ            ゙トミ、   、Yソ
  >'_             トミ、ヾー=` )゙
  ヽミ''-、」_ ; "´       、 ト、ヾ_,..、 /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   i゙. `・=ゥ ' r‐ニ二二二ゝ iー/゙,ニ i'/.    | 騒ぐとためにならないゾ
   |   ,!  ` ` ’'-'''゙   l_/f゙ヽ,ハ)    |
 _.|  ,l′         `゙ レ/f゙ 。o ○\_______
 7/ |  :l__ ,,,.:、      /' ,r''[いノ_
 /.::/|  〜=、,,_,,、     / ,ブルヽ=、
  //゙!  ー`ニ'ー'゙    ,/,.ィ'゙ィ'゙ ,リ、, `>:x
 ニ ーi        ,、="-'゙、''´〃 ,'/ > <゙
.   ̄ ̄ト、_  ;'__/チ‐ニ´ ,〃/' ,//
     lい、.「「「 f''ヽY゙C'__ノム''゙<、/ /
      ゙ゝヾ| |.|ー'ノノ^''=-,、-''゙`''-、,_
        `-、_|__,、ニ-ー''"
993愛と死の名無しさん:03/09/05 16:06

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >   おねがいだ 許してくれ!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

994愛と死の名無しさん:03/09/05 16:08
僕のマイク凄いねー?
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《             

995愛と死の名無しさん:03/09/05 16:10
はい凄いです。
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *
  \_____/\_____/



996愛と死の名無しさん:03/09/05 16:12

      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    凄いマイクー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

997愛と死の名無しさん:03/09/05 16:13
これからテストするのコレ
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《             
998愛と死の名無しさん:03/09/05 16:14
テストに付き合うわ
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *
  \_____/\_____/


999愛と死の名無しさん:03/09/05 16:15
ネー俺の固い ネー固い
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《             
1000愛と死の名無しさん:03/09/05 16:17
(`ヽ1000スレ 1000スレ 1000スレ 1000スレ 1000スレ             ヽヽ
    iヽ    ,ヘ            `ヽ\        ──┐ |  | 
    | \_,ノ ヽ      、i,,      ) )          /  |  |   
    /  ´  `  ゙i 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、ノ /、  ∬      ノ    ノ  ┐
   l 0   0   l"            ゙ ヽ  ・〜       ヽヽ   .┴
   ゙i  、__  *ノ      /    ,イ  ゙i         ──┐ |  | 
    ヽ      /      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞    /  |  | 
      `ー-─'"|  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)          ノ     ノ  ┐
           |  |       ヽ、 ).;!':;'ノ  ∫          ヽヽ   ┴
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬         ──┐ |  |  |  |  
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ            / . |  |  |  |
                        ゙;"''∵ ' :"‘          ノ    ノ    ノ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。