【只今マイクの】司会者・2人目【テスト中です】

このエントリーをはてなブックマークに追加
930愛と死の名無しさん:04/09/23 09:56:12
レストランで、は、八万五千円????高っ!!
その司会者の手元には、いくら渡るんだろう?
931愛と死の名無しさん:04/09/23 19:45:47
924さんと同じような疑問を持った者です。
私も秋に結婚式をするんですが、
司会者とうまくコミュニケーション取れてないんです。
最初から「秋は繁忙期なので」とは言われてたので
忙しいことは分かっているんですが、
メールも5日位経たないと返信来ないし、
電話で質問した内容は忘れられてて改めてメール送らなきゃいけないし。
メールの内容だって、それだけ待たせておいて3行くらいだし。

「○○さんの最大のサポーターになります」なんて最初は言ってたのに。
その会場と提携してる司会者さんは、その女性と他には男性が1人。
女性が希望なので、他にお願いが出来ないんです。

こんな場合、司会者さんに気持ちを率直に伝えたら
気分を害されるものでしょうか?
このスレにいらっしゃる司会者さんも、客から苦情を言われた経験って
ありますか?
932愛と死の名無しさん:04/09/23 20:38:46
ある司会者事務所に依頼していますが、
複雑な家庭に育ったため、
花嫁の手紙をやりたくないと言っても
「やった方がいい」と勧められて困っています。
何故司会者さんはやらせたがるのでしょうか・・・。
933愛と死の名無しさん:04/09/23 20:43:12
>>932
私も、メリハリが出るからという理由で
花嫁からの手紙をやれといわれたが断ったよ。
934愛と死の名無しさん:04/09/23 22:20:14
花嫁の手紙はやらなかった
かわりに新郎新婦謝辞を入れた
やりたくないなら断った方がいいよ
935愛と死の名無しさん:04/09/23 22:21:26
>>932
別に事情は説明しなくていいから「やりません」ってきっぱり言えばいいよ。
936932:04/09/23 22:44:05
レスくれた方、ありがとう。
きっぱり断ってみます。
937愛と死の名無しさん:04/09/23 23:02:13
>>930
同じ司会代のレストランで仕事をしていました。
原潜込みで5でした。
938愛と死の名無しさん:04/09/23 23:32:43
>>937
930です。
お答えありがとうございます。
まさか、きちんとお答え下さる方がいらっしゃるとは思わず、
野暮な質問をしてしまいました。申し訳ありません。
でも、源泉(原潜って良いですね。なんか笑っちゃいました)込みの、
5ということは、およそ半額近くになっちゃうって事ですよね。
やっぱり、きついなぁ。
939愛と死の名無しさん:04/09/24 09:02:37
最近、司会者に対する不満の書き込みが多いね。
940愛と死の名無しさん:04/09/24 11:22:45
仕事あるだけいいよ
941愛と死の名無しさん:04/09/24 11:56:17
いまどき5ももらえる?
あたし8の会場入って手取り2だったよ。昔だけど。
942愛と死の名無しさん:04/09/24 12:22:34
ぼりぼりダナ
943愛と死の名無しさん:04/09/24 15:07:33
>>932
うちでは「新婦の手紙あり」は半分くらいだよ。
やるのか、やらないのか、読まずに渡すとか、かならず確認はするけど、
「やった方がいい」なんて勧めたりはしないなあ。
944愛と死の名無しさん:04/09/24 18:44:45
客が会場へ6万、事務所が3,5万、自分へ1,7万
みんな辞めたがってるけど辞められない
945愛と死の名無しさん:04/09/24 20:13:31
>>943
ウン、いまどき無理やり手紙を薦める司会者って、
すくないような気がする。私の気のせい?

自分自身、新婦の手紙なんて読んでないから、
人に無理やりなんて、とても薦められない(笑)

>>944
うわっ!きっつゥ〜…。そりゃ、やってられないネェ。
上を見たらきりが無いけど、そりゃ、上を見たいわ。
946愛と死の名無しさん:04/09/25 09:21:38
2万ももらえないでやってる司会者たくさんいますよ!
1万ポッキリなんてのもあるよ。
947愛と死の名無しさん:04/09/25 10:39:29
【ウケる結婚パーティー とは?】

チャペル併設で ギリシャをイメージした結構アットホームなレストランで ウェディングを計画中です。
そこでは 私たちの希望どうりに進行してくれるというので笑えるネタを考え中です

・ウェルカムドールが2b近いシャア専用ザクU
・スタッフ全員がアフロヘア

などは決まっているのですが 数々のパーティーを見てきた司会者さんから これはウケる これはマズい ていうネタあれば教えて下さいm(_ _)m
948愛と死の名無しさん:04/09/25 11:46:17
>>946
1万ポッキリ!?
1万…は〜あ、ほんと馬鹿にしてるよなぁー。
断る事も大切かなー。
他の仕事とのバランスが取れませんので、申し訳ありませんが
お請け出来ませんとか言えればいいよなー。
まぁ、そんなギャラでも喜んでやっちゃう人もいるものね…。
949愛と死の名無しさん:04/09/25 18:06:54
>>247
これ自体がネタ…だよね…。ね!そうだと言って。
ウェルカム赤ザクはどうでもいいけど、
スタッフ全員がアフロって…司会者も?
そんな司会、絶対したくないよぉ〜。
950愛と死の名無しさん:04/09/25 19:04:19
>>947
×・・・希望どうり
○・・・希望どおり
951愛と死の名無しさん:04/09/25 21:40:07
>>949
まあまあ。
(因みに947でしょ?)
本人達がそれを『超ウケる〜!!』って心底思ってるんだからいいんじゃないの?
万が一受けたとしたら、
ニコニコして合わせてあげるしかないよね、サービス業だもの。

でもさ、余興をやるとして、カラオケはもうどーかと思う・・・。
歌が物凄くうまいんならともかく、ヘッタクソな歌延々と・・・。
ボックスかスナックに行って歌えばいいのに、
何でわざわざヘタな歌を聞かせたがるのか
またそんなヤツに頼んでしまうのか、神経を疑う。

いいんですけどね、本人達がそうしたければ・・・。
でも正直ウンザリするよ・・・。


952愛と死の名無しさん:04/09/25 22:25:09
イナカに行くほどカラオケ(特に演歌・歌いたいだけの年寄り)が多くなる
あと、イナカに行くほど、新郎友人の下品さが目立つ

どんでんの都合でどうしても飛び入りはムリだって 平身低頭にあやまってお断りしてるのに、
各卓写真の真っ最中に勝手にマイクを持って、アカペラでわけのわからない酔った歌を
歌い出し、終わった瞬間に「歌えるじゃねーかバカヤロー!」とキレたおじさま。
会場中がひいてましたよ。気づいてないのは本人だけ。ご両親も困り顔。

酔っぱらって調子に乗って、司会台をひっくり返した新郎友人(祝電と手紙が濡れたらどうしてくれるんだよ!)。
酔っぱらって場所をわきまえられなくなって、私の背後からスカートに頭突っ込んできた新郎友人(金取るぞ!)。
酔っぱらって判断つかなくなって、天井近くまであるフェイクのケーキを持ち上げようとして、
一番上の部分を落っことして割っちゃった新郎友人(弁償しろ!)

これは全て、外資系超一流ホテル@首都圏(でも郊外、いわゆるイナカ)で発生した事実です。
自分のアルコールの限界くらい知らないような頭の悪い人とは友達になりたくないなと痛感させられます。
953愛と死の名無しさん:04/09/25 22:54:31
ギャラの話が出てるが、最近は下げられる事務所が多いようです。
事務所も厳しいようです。
954愛と死の名無しさん:04/09/25 23:52:03
あと3週間後に結婚式を控えているものです。司会者ではないのですが、質問です。
披露宴をホテルで行いますが、ホテルを通さない外注の司会者さんを頼んでいます。
こういう場合心づけっておいくら位渡すものなのでしょうか?
ちなみに顔合わせとちゃんとした打合せがそれぞれ1回ずつ。メールでの相談も今のところほとんどしていません。

955愛と死の名無しさん:04/09/26 08:58:10
ギャラのことみんな知りたいわなw
ワレも下がったけど
956愛と死の名無しさん:04/09/26 19:01:10
>>954
最近、心づけって、頂く事自体が少なくなってきていますが、
頂戴する金額は、5千円から1万円が多いかな?
3千円と言う時も有ります。
金額より、その気持ちが嬉しいです。
957愛と死の名無しさん:04/09/26 23:10:49
今は5回に1回くらいしかみんな出ないみたいですが、自分も
10回くらい連続でもらってない
958愛と死の名無しさん:04/09/27 09:01:23
心づけってホテルによっては『ご用意頂かなくて結構です』って
言ってるみたいですよね。
でも、先方から進んで下さる場合は有難く受け取らせて頂きますが、
それを頂いても頂かなくても仕事はきっちりしますけれど。

ギャラも頂いてるのに、私なんかはかえって申し訳ない気がしちゃう。
959愛と死の名無しさん:04/09/27 10:41:36
>958
そりゃある程度ちゃんとした額のギャラもらってたらそう思えるけど、
正直、心付けくらいないとやってられない。
なんかスクール出身だからってなめられてる気が最近してきた。
私が事務所で一番指名取って来てるのに!
960愛と死の名無しさん:04/09/27 15:01:04
婚礼だけじゃごく一部の方を除いてそりゃ生活は成り立っていかないですよ。
愚痴ばっかこぼすのではなく、じゃあどうすればいいのか、
他に何かできることはあるのか、どう努力すればいいのか考えて
行動するべきですよ。
現在のシステムを改善出来ないのであれば、努力の方向を変える。
趣味プラスαって考えれば、婚礼司会って楽しめるよね。
961愛と死の名無しさん:04/09/27 15:04:35
>>958
ホテルが心づけを固辞しているのに、司会者が受け取るのはどうかと思う。
ヘタするとそこのホテル出入り禁止になりますよ。
962愛と死の名無しさん:04/09/27 15:26:55
司会の勉強じゃなくて歌の練習して聖歌隊になればよかったよ。
ギャラ下がって1本3000円。こっちの方が割がいいよね。
963愛と死の名無しさん:04/09/27 16:19:24
司会だけじゃ確かに食べていけません。
しかも小さい事務所ですと、
今後かなりやばいと思います。
964愛と死の名無しさん:04/09/27 16:42:45
えっ!3000円!!!
会場には100000円も払っているのに
965愛と死の名無しさん:04/09/27 18:14:16
3000円でも、無いよりゃマシ
966愛と死の名無しさん:04/09/27 19:10:19
みなさんは心付けを受け取るときに、なんてお礼を言いながら
受け取ってますか?
それと、はじめは「いや、結構です」みたいなこと言います?
967愛と死の名無しさん:04/09/27 20:57:03
「いや、結構です」と言いながら、手はしっかり出す。
ちなみに中身が入ってなかったことが、何度かあった。
968愛と死の名無しさん:04/09/27 21:36:53
結構です、なんて言うことないんじゃない?
どうせ受け取るなら。
お気遣いありがとうございます。有難く頂戴します。って言ってます。
969愛と死の名無しさん:04/09/28 01:41:41
>>967
入ってないと、入れ忘れだろうなぁって、思えるけど、
私の知り合いに、100円入っていたって言う人がいる。
ポチ袋の手触りが硬貨だったから「500円?」と思ったら、
100円だったって。(笑)
「大入り袋みたいだ」と、皆でウケまくりでした。

「大入り袋」貰った○○さん、ネタにしちゃって、ゴメンね。
970愛と死の名無しさん:04/09/28 17:51:54
この前の日曜日、披露宴前に新郎新婦から直接ご祝儀頂いた
それなのに、ご披露宴後、新婦の父上から
「すみません、遅くなりまして…きょうは本当にありがとうございました」とご祝儀を渡された

先に新郎新婦から頂いているので結構ですよ、お心遣いありがとうございますって断ったけど、
おめでたいことだしとっといて下さいって頭下げられたから、恐縮しつつ頂いた。

でも内心うれしかったw
971愛と死の名無しさん:04/09/29 10:32:15
両家から頂くと、嬉しいよね。
972愛と死の名無しさん:04/09/29 22:22:46
渡す立場だと、渡しながら間違って両家重複してることに気づいても、引っ込みつかないから、「とっといてください」って言うしかないよね
973愛と死の名無しさん:04/09/29 23:21:49
>970
>「大入り袋」貰った○○さん、ネタにしちゃって、ゴメンね。

それを言うなら
「大入り袋」くれた○○様、ネタにしちゃって、ゴメンね。
じゃないの?
974愛と死の名無しさん:04/09/30 10:57:07
どうでもいいけど
970ではなくて970の司会仲間がもらった話だと思った。
975愛と死の名無しさん:04/09/30 10:59:22
今年もクリスマス挙式をされる方がいらっしゃるようですね。
クリスマスナイトウエディング=まわりの迷惑を全く考えない新郎新婦という印象を持つ私は最低でしょうか。
976愛と死の名無しさん:04/09/30 12:46:11
975は正しい。
977愛と死の名無しさん:04/09/30 23:58:37
>975
いや、私もそう思うよ。
クリスマスじゃなくても、冬のナイトウェディングってどうよ?と
思いながら仕事してます・・・。色んな事情があるのはわかるけど
9時とか10時おひらきって、ちょっとねぇ。
金曜の夜に、友人だけのパーティーとかなら「ああ、こういうのも
いいなぁ」と素直に思いますが、高齢の親族から上司から招待して
交通の便の悪い会場でのナイトウェディングは・・・。
ほんとはこんなこと思っちゃいけないんでしょうけどね。
10時お開きとかだと、帰れないスタッフもいっぱいいますしね。
978愛と死の名無しさん:04/10/01 01:31:49
クリスマスに結婚披露宴をなさるなんて、何て素敵なことでしょう。
新郎新婦様にとっては、いい思い出になることでしょう。
979愛と死の名無しさん
新郎新婦にとってはね