結婚式、どこまで服装OK? PART6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人もできるだけ最低限のマナーは調べてからにしましょう。
【All About Japan「冠婚葬祭」】
 http://allabout.co.jp/family/ceremony/

尚、ここでは以下のものは不可とされています。
・白又はそれに近い色の服
・網タイツ
・ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル

・黒の服は他にも着ている人が多く、そうなると会場全体が
暗い印象になる事もあり、あまりおすすめしていません。
・チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガンなども
カジュアル度が大きいと考えて推奨していません。

店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。
過去スレ、関連リンク等は>>2-5辺り。
2前スレ:02/06/28 19:40
3愛と死の名無しさん:02/06/28 19:40
              ,∧
    , '"´´´````''ー''´  ヽ,
   ,,'           ヽ i
   i           ,,-‐'
⊂二ゝ,,,,,,,,,ノ,,,,,,,,,,,,,,,(,,,,,,ノ

2ゲットしたいけど、それでは顰蹙かってしまう・・・
1さん、ありがとう!
4関連スレ:02/06/28 19:40
髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
和装(特に白無垢)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/
 ★ 留袖 ★ 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
ヘアメイクの成功、失敗
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/990155646/
友達の結婚式に白いドレスで出席
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957504542/
黒タイツって礼儀知らず?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/
5:02/06/28 19:41
>3
お気遣いありがd。
63:02/06/28 19:45
              ,∧
    , '"´´´````''ー''´  ヽ,
   ,,'           ヽ i
   i           ,,-‐'
⊂二ゝ,,,,,,,,,ノ,,,,,,,,,,,,,,,(,,,,,,ノ

前スレ951です。立ててくださったのは952さんかな?
っつうか、私すでに邪魔してるし・・・

散々既出ですが、
http://www.mimatsu-group.co.jp/soudan/index.html
こちらのサイトもおすすめ。
7愛と死の名無しさん:02/06/28 19:46
すまった。直リンしちゃったYO!
8愛と死の名無しさん:02/06/28 21:06
前スレのがあがってるのでアゲ!
9愛と死の名無しさん:02/06/28 23:06
ここも参考になるよ。

ブライダルページ ファッションQ&A
ttp://www.d-b.ne.jp/e-oita/buraidaru/fassyon.htm
10愛と死の名無しさん:02/06/29 01:26
あげ
11愛と死の名無しさん:02/06/29 01:34
前スレは嵐が埋め立てるようなので、こっちはこのままおいときましょう。
12愛と死の名無しさん:02/06/29 12:17
もう大丈夫かな?
前スレ達が上がってるのでアゲ
13愛と死の名無しさん:02/06/29 15:54
あげ
14愛と死の名無しさん:02/06/29 18:38
前スレの者です。間違ってスレをあげてしまってスミマセンでした。

明日は本当に鬱です・・・。
せっかく買ったワンピースも無駄になってしまいました。
もう髪型はどうにもならないのでメイクを頑張りたいと思います。^^;
15愛と死の名無しさん:02/06/29 19:32
>14さん
前スレで、あなたを煽った者です。↓これね
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022141257/984
うわ、この底意地の悪い書き込みは誰?と思ったら自分でした。
ちょっと虫の居所が悪かったんです。本当にごめんなさい。
あなたの髪を切った美容師さんを一緒にのろってあげませう。
___
/ __ \__       _______
/ Φ Φ    \    /
/  Д  | て  〜  <呪まーす
⊂ Ш⊂_ノ⊂_ノ    \_______



16 :02/06/29 21:57
まあまあ、直前で荒らしが出て雰囲気悪かったしね。マターリマターリ>15、ビヨウシノロマース>14
17愛と死の名無しさん:02/06/29 23:41
いや、でも「質問」してないから、煽りにみえても仕方ないよアレ…
18愛と死の名無しさん:02/06/30 01:48
本日、黒ワンピを購入しますた。
ここを見てはげしく鬱。
これから買う人は色のあるのにしとけー。
19愛と死の名無しさん:02/06/30 02:35
親戚の結婚式(教会、披露宴)に呼ばれているんだけど
肩だしフォーマルワンピ&ショールだとまずいの?
20愛と死の名無しさん:02/06/30 07:05
>19 全然。
21愛と死の名無しさん:02/06/30 10:31
袖つきのアフタヌーンドレスなんてどこに売ってるのでしょう・・・・?
ああああぱにっくだ
2219:02/06/30 10:55
いやそれが・・・午前中の式で昼からの披露宴なのに
ちょっとラメが・・・
23愛と死の名無しさん:02/06/30 11:40
>>22
ほぼ大丈夫でしょ。
2419:02/06/30 11:42
「顔料金パクプリント」でも・・?
25愛と死の名無しさん:02/06/30 11:42
>>18
なんだかんだいっても黒ワンピなら多数派になれます。
黒がだめだっていってるのはほんの一握りの「黒ダメダメ教」信者だよ。
26愛と死の名無しさん:02/06/30 11:44
>>24
どんなんや、それ?
式では後ろの方でショールはおって小さくなっとけ。
披露宴は窓のないフツーの披露宴会場なら夜ってことでOK。
27愛と死の名無しさん:02/06/30 11:50
正直言って同世代の人しか見てないよ。
洋服・・・。
白とかとんでなく飛んでる格好してなきゃ
誰も言わないと思う。
ただ、その同世代の友達とかが「ださいわね。クスクス」とか
そんな程度しか思ってないと思う。
28愛と死の名無しさん:02/06/30 11:52
>27
イヤ、意外に親族も見てるぞ。
姉の式で親族がイロイロ言ってたし。
29愛と死の名無しさん :02/06/30 13:06
昨日、旦那の従妹の結婚式に夫婦で出席したんだけど、
従妹の友達&元同僚の女の子(25〜27歳くらい)たちの足元にビックリ。
素足にヌードっぽいサンダルあり、網タイツあり、ミュールあり・・・
30愛と死の名無しさん:02/06/30 13:59
だからそんなもんだって。
31愛と死の名無しさん:02/06/30 19:56
意地汚いのがいるね。
32愛と死の名無しさん:02/06/30 20:34
>>31
どれだれ?
33愛と死の名無しさん:02/06/30 20:55
>27
新郎新婦友人が考えてる以上に、親族は参加者の服装をチェックしてるぞ。
んで、DQNな格好してる奴がいると
「あんな恥知らずなご友人がいるなんて、…」と
新郎or新婦に迷惑掛かる訳だ。
34愛と死の名無しさん:02/06/30 21:06
このスレ見て悩んだ挙げ句、結局着物にしました。
実際には悩んだ自分がバカらしく思えるほどでしたが、、、。
でも、せっかく出席するんだし
自己満足でも失礼のない格好と華やかさは必要なのかもしれませんね。
35愛と死の名無しさん:02/07/01 02:31
>33
DQNな格好は極論だから置いとくとして、
正直、田舎の(まあ都会でも)中高年が洋装のドレスコード知ってるとは思えん。
パシュミナ巻いていたからといって「非常識」とか言う人もいなさそう。
昔から洋装してたお家柄とかいうのでなければ。
36愛と死の名無しさん:02/07/01 02:58
>35
きちんとしたドレスコードを正しく理解していないからこそ、「臨機応変に自分の
立場と場所に合わせた服装を」なんて考えず、冠婚葬祭マニュアル通りのルールを
ガチガチに要求してくるんだよ。だから怖いんだよ。
37愛と死の名無しさん:02/07/01 03:41
結構メイクが大変だなと思うのですが、みなさんはパーティー用フルメイクとか
しますか?
普段ナチュラルなカラーばかりなのでパーティー用に濃いめの口紅塗ったり、
アイラインをいれたりしたのですが
写真見るとどうも顔だけ普段着な感じでウチュ。
38愛と死の名無しさん:02/07/01 03:46
>>37
メイク好きな友達に頼んだり、15分程度で仕上げてくれるメイク屋に行ったり
するなあ。ま、やりすぎるよりは寂しいぐらいがよいと思われ。
39愛と死の名無しさん:02/07/01 05:59
すいません、アドバイス下さい。
式、披露宴に出席しますが、服装悩んでます!
上下別のもので行こうと思っているのですが、まずいのでしょうか?
ここ3年ほど結婚式に縁がなかったので、最近の常識がよくわからず・・
上はレーシーな黒のノースリーブ、下はシルバーグレーの(シルク60%、ナイロン40%)
のやわらか素材、これにシルバーっぽいストールをと思ってますが・・
40愛と死の名無しさん:02/07/01 07:53
>>39
ワンピースないの?
41愛と死の名無しさん:02/07/01 08:22
>39
ツーピースはドレスコードとしては大丈夫。スカートはソワレかな?
光る素材のようだし、OKでしょう。
42愛と死の名無しさん:02/07/01 08:25
レーシーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
43愛と死の名無しさん:02/07/01 08:28
>>42
どうした?
漏れは「レーシー」ときいたとき、
「(車の)レース仕様」をふと思い浮かべてしまったぞ。
でも単語としてはアリなんじゃないかな?
44愛と死の名無しさん:02/07/01 08:40
普通にファッション誌で使われてる>レーシー
45愛と死の名無しさん:02/07/01 10:31
>42 はダメっていうより、なんとなく「レーシー」という言葉に感動したんじゃ?
素でおやつのことを「スウィーツ」って言ってる人に直面したような感動。
46愛と死の名無しさん:02/07/01 15:32
レモン色ってやっぱり写真を撮ると白っぽくなりますか?
家でデジカメで試し撮りしたのは、白には見えないことは確かなんですが。
デザインがすごく気に入って買ったので、これで出席したいのだけど。
47愛と死の名無しさん:02/07/01 16:18
>46
集合写真とかってかなりフラッシュ強いからねえ。
レモン色でも濃い目の色なら大丈夫だと思うけど……
48愛と死の名無しさん:02/07/01 16:30
レーシーに関するレス面白すぎ!!
49愛と死の名無しさん:02/07/01 17:26
レーシーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(藁)






レスちょうだい!
50愛と死の名無しさん:02/07/01 18:56
何度もやっちゃ、面白みもなにもないよ。
かまってちゃんはどっか別のとこ行ってください。
51愛と死の名無しさん:02/07/01 19:21
>>37
こっちも参考にしてみてね
結婚披露宴のメイク
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/female/1019299350/
52愛と死の名無しさん:02/07/01 19:33
26歳、既婚、子蟻です。
まだだいぶ先なのですが11月に友人の結婚式があります。
シルバーグレーとサーモンピンクのワンピースがあるのですが
どちらにしようか悩んでいます。

サーモンピンクのほうが華やかな感じなのですが、
膝がぎりぎり隠れる位の丈でちょっと若過ぎか?と思います。
(以前集合写真を撮ったときは大丈夫だったので
白には見えないと思います)
シルバーグレー+黒ショールだと結構暗い印象ですよね。
黒以外でシルバーグレーに合う色っていうと、何色があるでしょうか。
53愛と死の名無しさん:02/07/01 19:50
>52
シルバーグレーだと明るめの紺とかどうかな?
小物も紺・青系で揃えれば違和感無いし、落ち着いた印象になるかと。
54愛と死の名無しさん:02/07/01 20:00
11月ならシルバーグレーがいいと思う。
シヨールが黒だと ショールだけが目立つと思うのね。
だから レース調のショールなるべく軽い感じの
黒いショールもいい思う。
小物は シルバーで統一。
55愛と死の名無しさん:02/07/01 21:57
ブス花嫁の結婚式に行くんだけど(←はしょうがないよね・・本当だもん)
やっぱ正装するべき?はっきり言ってお金出すのも嫌なのよね。
56愛と死の名無しさん:02/07/01 22:01
じゃあ行かなければいいじゃん。
57愛と死の名無しさん:02/07/01 22:07
39です。
アドバイスありがとうございます。
”レーシー”はそんなに気になりましたか??自分的には違和感ないの
だけど。(笑
58愛と死の名無しさん:02/07/01 22:11
シルバーグレーでも青みのある色合いならブルーグレーもいいよ。
59愛と死の名無しさん:02/07/01 22:16
>55
いいよジャージにサンダル履きで。
アンタの魅力が一番出る服装だと思うよ。
60愛と死の名無しさん:02/07/01 23:15
>>59
ナイス・アドバイス!
61愛と死の名無しさん:02/07/02 00:00
披露宴に振袖着るんですが、雑貨屋とかで売ってるビーズの和風小ぶりバッグ
を持とうかと思います。草履とおそろいのバッグ小さすぎ!
ちょっと高級感があれば大丈夫ですよね?


62愛と死の名無しさん:02/07/02 00:28
>61
充分大丈夫だと思うよ。
着物にビーズの鞄って結構定番だし。
63愛と死の名無しさん:02/07/02 10:27
>>59
ふーん。

>>60
どこがナイスアドバイスなわけ??(ゲラキャハ
64愛と死の名無しさん:02/07/02 10:32
で、>63=55なの?
65愛と死の名無しさん:02/07/02 10:44
それが何か?ゲラゲラ
66愛と死の名無しさん:02/07/02 11:16
ゲラキャハって初めて見ますた。
67愛と死の名無しさん:02/07/02 11:45
頭悪いやつにはなに言ってもムダってことね
68愛と死の名無しさん:02/07/02 12:37
オマエモナー
69愛と死の名無しさん:02/07/02 12:40
必死だね>55=63=65=68
70愛と死の名無しさん:02/07/02 13:06
オマエモナー
71愛と死の名無しさん:02/07/02 13:09
永遠に自演ちゃん探し・・・
ご苦労さん!プッ
72愛と死の名無しさん:02/07/02 15:07
52です。
>53>54>58さんありがとうございました。
シルバーグレーの方で、小物あわせを考えていくことにします。
ブルー系で、軽めのものを探してみますね。

73愛と死の名無しさん:02/07/02 15:33
教会式に参列します。時間は午前中です。
黒のノースリワンピってありですか?
74愛と死の名無しさん:02/07/02 16:55
>73
過去レスくらい読もうや。
それと、人にものを聞くときは、もうちょっと情報出さないと・・・
誰もそんな漠然とした質問には答えられません。
75 :02/07/02 16:58
ディレクターズスーツに
ウイングカラー・シルバータイは有りですか?
76愛と死の名無しさん:02/07/02 17:03
>73 
あとお約束だけど、
会場内の特設教会みたいなチャペルにはそこまで気を使う必要ないから。
77愛と死の名無しさん:02/07/02 17:11
>>75
友人の結婚式なら、ありだと思う。
78 :02/07/02 17:16
>>77
兄弟だとどうなりますか?
79愛と死の名無しさん:02/07/02 17:17
結婚式に帽子ってありなのですか?
このまえ、友人の結婚式に出席したら
よくリゾート地とかで、マダムがかぶってそうな大きな帽子かぶったおばさんがいました。
ガーデンウエディングのはずが、前日からの雨で会場が室内になったので余計に目立ちました。
80愛と死の名無しさん:02/07/02 17:18
ガーデンウェディングだからって、はりきってコーディネート
してきたんだよ、きっと。
ちなみに、美智子皇后がよくかぶっておられるような帽子だったら
オッケーですが、リゾート地などでかぶるタイプはNGです。
81愛と死の名無しさん:02/07/02 17:42
>73
ワンピースが「フォーマルな場」にふさわしいものならOK
但しボレロかストールで肩は隠しとけ。

>78
親族なら無難に礼服着ておけ。

>79
>80さんに同意。
82愛と死の名無しさん:02/07/02 17:44
>79
ファッションでの帽子
(80さんも言ってるような皇后様ライクな帽子、ハットピンで止めるタイプ)
は昼用フォーマルとしてはむしろ大賛成だが、
外出用の帽子(つばの広い物)はNG、室内では脱ぐべき物です。
ガーデンウェディングで屋外でやったとしても、式最中は脱ぐべき。
83愛と死の名無しさん:02/07/02 17:51
>>81
礼服って、モーニングですか?
84愛と死の名無しさん:02/07/02 17:54
友人みんながセクシーなんで私もちょっと張り切ってみようと思ってます。
でもどんな風にすれば良いのか分かりません。素朴系の私に良きアドバイスをお願いします!!!
85愛と死の名無しさん:02/07/02 17:57
素朴系にセクシーが似合うのか??
似合うものと似合わないものがあると認識しましょう。
無理して似合わない格好してる人ほどイタイモノはない。
その場限りの格好も、周りには分かるものですよ・・・。
86愛と死の名無しさん:02/07/02 18:00
>84
結婚式に「セクシー」は必要ありません。
葬儀にも「セクシー」は必要ありません。
普段の服装をせくしーにしたいならファッション板&化粧板へどうぞ。

>83
俗に言う「ブラックフォーマル」ではないかと。
87愛と死の名無しさん:02/07/02 18:04
準礼服(ディレクターズ)と略礼服(ブラックスーツ)の
格の違いが分かってない人がイパイいるみたいだね。
8884:02/07/02 18:06
キミ等もうちょっと内容のある意見を書いてみろよ。ww
89愛と死の名無しさん:02/07/02 19:14
>84
清楚系のキレイめワンピースなんかどうだろう。
セクシーって…友人達はスリップドレスとか着るのかな??
制服じゃないんだから皆で揃える必要は無いんだよ。
90愛と死の名無しさん:02/07/02 19:25
>>84
86が言うように、「セクシー」はあんまり匂わせない方が上品でいいと思うけど、
どうしてもというなら、胸元にドレープがあって、光沢のある少し重い生地(体に沿う)の
ノースリーブのワンピースとかどうかしら?色は赤なんかがすてきだけど・・・。
髪は夜会巻きのようなシンプルなアップがよいと思います。
91愛と死の名無しさん:02/07/02 20:03
>88は私じゃないので・・・鬱

>85さん >86さん >89さん >90さん
私の言い方が悪かったです。素朴な風貌なので少しでも華やかにできたらなぁという事です。
洋服だけでなくメイクや髪型も工夫するべきなんですよね。
友人は普段着もセクシーなので(オネエ系?)きっと結婚式もスゴイことになりそうです。

>90さん
思わず赤いノースリーブワンピースを着たモデルさんを想像してしまいました!
すごい素敵でした。o○ 
92愛と死の名無しさん:02/07/02 20:14
>91
華やかさを出したいならアクセサリーなんかも大ぶりの物にすると
グッと印象が変わるよ。
化粧も普段よりはしっかり&華やかめの色にした方がいいだろうね。
デザインが大人しくてもツヤがあったり織りが変わった生地のドレスだと
シックな雰囲気の華やかさを出せるかと。
90さんの言ってるみたいなドレス綺麗だなあ。
93愛と死の名無しさん:02/07/02 23:16
耳元(ピアスやイヤリング)を大ぶりにすると特に効果的。
94愛と死の名無しさん:02/07/03 01:10
冬に友人の結婚式に出るので、今日ドレスの見に行ってきました。
ところが、店員のオバさんはやたらと黒のスーツを薦めるし。
しかも私には似合わない系のモダンなものばっか。(^_^;
今日まで割引なんですよとか言い出すし。
買え買え光線が激しくて、ちょっといや〜んなカンジ。
一体なぜそんなにまで黒スーツ買わせたいのだろう・・・
最近は黒のスーツが流行ってるのかな!?
95愛と死の名無しさん:02/07/03 02:03
黒のワンピースに黒のショールを合わせたらかなり暗い印象になりました。
なのでショールを替えたいと思うのですが、
黒のワンピースになら何色でも大丈夫ですよね?
96愛と死の名無しさん:02/07/03 06:23
>94
店員がおばさんてことはフォーマル専用店かな?
去年黒が流行ったせいで在庫がたまってるに1票!
>95
他の小物とのバランスさえ気をつければ何色でも大丈夫でしょう。
97愛と死の名無しさん:02/07/03 08:10
靴のことなんですけど、かかとは見えていたらまずいですか?
色々探しているのですが、つま先は隠れていても、かかとが見える
というのばかりで、なかなか見つかりません。
水色の服なので、青っぽい靴を探しているのですが、
ちゃんとしたのは黒が多くて。
98愛と死の名無しさん:02/07/03 08:37
重要なのは
・足指が隠れている
・歩く時にペッタンペッタン音をたてない
だと思われ。だから踵が見えるのははセーフ。
99愛と死の名無しさん:02/07/03 12:28
今月下旬に,新婦の友人として昼から教会式(なんかビルの中だけど
ホテルじゃない)と披露宴,二次会と,フルコース出席予定です。
ドレスは黒にしようと思ったけどこのスレ読んで
やめようかと・・・結局,ダークブラウンのノースリワンピに
同色のストラップパンプスにするつもりですが,
この場合バッグと上に羽織るものって何色がいいのでしょうか。
ダークブランにあう地味じゃない色って・・・?
100愛と死の名無しさん:02/07/03 12:31
100ゲト
>99
ちょっとくすんだオレンジ(レンガ色っぽい)とか
シャンパンベージュとか、ゴールドとか。
今年の流行を意識するなら、ターコイズブルーとか。
10199:02/07/03 13:05
>100
アドバイスありがとうございます!
シャンパンベージュやゴールドなら近くのお店に置いてそうかも!
お店で聞いてもいいのですがここを読むとお店の人が信用できなくて・・・。
しかも昨日,とあるお店で聞いてみたら
「白でも合いますよ」って・・・Σ( ̄□ ̄;)ウソッ
あっでもバックは白・黒・グレーしか無かった・・・
102愛と死の名無しさん:02/07/03 13:10
100です。
タイシルクなどの、玉虫っぽい光沢ある素材だときれいですよ。
輸入雑貨を取り扱ってるとこを覗いて見ては?
同じ素材のバッグとかも売ってること多いし、おそろいじゃなく
ても刺繍やビーズのバッグが見つかる率高いです。しかも安い。
10399:02/07/03 13:36
>102
ふむふむ,輸入雑貨かー!
ソニプラしか思い浮かばないけど,まだ少し時間があるので
他にも探してみます。やっぱり安いの魅力〜。サンクスです。
104愛と死の名無しさん:02/07/03 13:47
ソニプラは違うと思うぞ。
最近はやりの、アジアン雑貨の店行ってみるべし。
105愛と死の名無しさん:02/07/03 16:10
>99
時間があって、手芸好きならいっそ布を買って自分で作れば?
オーガンジーやシフォンなら、メートル千円以下で売っているよ。
1,5メートルぐらい買って、横長に半分に折り、袋縫いにして、両サイドに
同じく手芸店で売っている、フリンジ(房)を付ければ、フォーマルコーナーで
5千円くらいで売っている、ショールに早変わりだ。
106愛と死の名無しさん:02/07/03 22:49
黒のワンピース、赤いアクセサリー、シルバーバッグでしたら
何色のショールが一番良いと思われますか?
107愛と死の名無しさん:02/07/04 00:04
>106
赤いアクセサリーをもっと引き立てるなら黒でシースルーのショールがいいような・・・
周囲をビーズか何かであしらってあるようなヤツ。
108愛と死の名無しさん:02/07/04 00:22
>106
107さんが言ってるみたいな黒の軽めな感じのか、
バッグがシルバーなら
光沢のある濃い目のシルバー掛かったグレーのとかはどうかな?
どっちにしろモノトーンだと赤いアクセが引き立って綺麗にまとまると思う。
109愛と死の名無しさん:02/07/04 01:41
>107
>108
ありがとうございます!とっても参考になりました。
ずいぶんシックな感じになりますね。
110愛と死の名無しさん:02/07/04 03:20
教えて下さい!
やはり結婚式にカーディガン(フリル付)とスカートとゆう服装ではマズイでしょうか?
11197:02/07/04 08:00
>98さん
ありがとうございます。
かかとなくても大丈夫なんですね。
探してみます。
112愛と死の名無しさん:02/07/04 09:34
>110 カーディガンって…ボレロじゃなくて?だったらダメでしょ。
113愛と死の名無しさん:02/07/04 10:04
>>111
だいじょうぶというわけではないよ。
やっぱり、あるにこしたことはない。

>>110
正気か?
114愛と死の名無しさん:02/07/04 10:05
>110
あのさ、、合コンじゃないんだから!!
115愛と死の名無しさん:02/07/04 10:13
(フリル付き)ってのが笑える。
一応オサレしたのよっ!っていう意思表示なのだろうか。
116愛と死の名無しさん:02/07/04 10:28
11月後半に会社の先輩の結婚式に夫婦で呼ばれております。
私は着物で行こうと思うのですが、旦那はやっぱり礼服に白ネクタイのほうが
いいのでしょうか?
私は24歳、旦那は27歳です。
厨な質問で申し訳ないです。
ついでにスレ違いは重々承知してますが、御祝儀は二人で5万円が妥当ですか?
117愛と死の名無しさん:02/07/04 10:35
フリル付き…ププ
しかし、この前LEEに結婚式の出席者の写真が出てたけど、
モデルさん達って単品の組み合わせとかで(それこそカーデとロングスカート)出席したりするんだ〜。
一般人にはちょっと真似できやせんわ…。
118愛と死の名無しさん:02/07/04 10:41
八月と十一月に友人の挙式があります。
さすがに二度とも新調はキツいので八月は手持ちの黒ノースリーブワンピをどうにかして着るつもりなんです。
シルバーグレイのフォーマルは持ってますが太ってた時のなので躰に合わない+オバン臭い。
三十三、それに私は既婚者とは言えやはり友人の結婚式は華やかにしてあげたい。受付もするし…。
今のところ靴は黒の普通のパンプス、髪は夜会巻き+つけ毛(友人の美容師に頼む)
黒のひざ丈ノースリーブワンピまでは決まってます。すごくシンプルな奴です。
黒はこのスレで評判悪いのはわかってるんだけど…。
せめて、バッグをビーズでパールっぽいのにしたり、ショールもビーズ付きのオーガンジーとかで行こうかなと思ってるんですが、
何かアドバイスがあったらお願いします〜!
あ、アクセサリーはパールで行くつもりです。
119愛と死の名無しさん:02/07/04 11:04
友人の式に招待された私たちは、いつも無難に
ワンピース&ストールのパターンになってしまうことを悩み、
どうせ服を新調するなら変わったものを!とチャイナドレスに決定。
私はネットオーダーメイドのお店で注文しました。
昔の中国女性の髪形も調べ、美容師さんにお願い。
レース扇子、シルク刺繍ののバッグで小道具も揃え、
チャイナ軍団ができあがってしまいました。

難関は、チャイナは体に合った物を付けないと変なので
式までにスタイルを維持することでした。
そういえば、新郎妹が黒網タイツ(マウスのコード位太網)
に長いブーツを履いてきていました。ちょっとびっくり。
向こうも「何て格好してるんじゃ・・・」と思ったことでしょう。

今考えるとDQNな例でした。



120愛と死の名無しさん:02/07/04 11:06
類友ですな
121愛と死の名無しさん:02/07/04 11:18
来月結婚するんですが、私の弟(22歳)が
「『紋付羽織はかま』で出席してもいいか?」
って言うんです。
身内で、『羽織はかま』ってDQNでしょうか?
やっぱ、身内として『礼服』のほうが良いですか?
122愛と死の名無しさん:02/07/04 11:42
父親が紋付袴を着るのはいいけど、
新婦弟なら普通の礼服の方がいいだろう。
成人式を見たら分かるが、紋付袴着てる若者は大概dqn。
123愛と死の名無しさん:02/07/04 12:43
>116
いいんじゃないの?それで。
ご祝儀も夫婦で5万は妥当。

>118
黒を着ていくなら小物の色を利かせたり、光物のアクセサリーを…
さんざんガイシュツなのであと前スレ読んで…
124愛と死の名無しさん:02/07/04 12:59
うちは夫婦で3万を予定してたんだけどダメかな・・・(今年のボーナスなし)
125愛と死の名無しさん:02/07/04 13:02
>124
少なすぎ。
あんたんちのボーナスがどうかなんて知らんよ。
そんなんだったら、どっちか1人で出席すれば?
126愛と死の名無しさん:02/07/04 13:03
お前ごときに(以下略 w
127愛と死の名無しさん:02/07/04 13:04
>124
スレ違いだが、ホントに2人で3万は少なすぎだぞ。
失礼以下だと思われ。無理なら一人だけ出席のほうがイイに決まってる。
128愛と死の名無しさん:02/07/04 13:05
身勝手な125のいるスレはこちらですか?
129愛と死の名無しさん:02/07/04 13:05
黒だとみんな光り物にしる!か小物の色!っつうが、
もし式が昼間ならシンプルなのがいいと思うよ。
パール付けるなら真珠色の艶のあるショールが綺麗だよ。
あなたがある程度見た目が良ければそれで充分勝負できる。
130愛と死の名無しさん:02/07/04 13:06
私、関西に住んでるんですけど、こちらでは1人3万が
普通です。夫婦で出席するのに3万円だと、ちょっと
びっくりします。
1人2万円が相場の地域ってそういうのありなんでしょうか。
131愛と死の名無しさん:02/07/04 13:07
>128
誤爆?
それとも124の逆ギレ?
132愛と死の名無しさん:02/07/04 13:08
>>127エッ!? うちはいつも2人で3万円。。ドキュだと思われてる??Σ( ̄□ ̄;)!!
133愛と死の名無しさん:02/07/04 13:08
ドキュでしょう>>132
134愛と死の名無しさん:02/07/04 13:09
お祝い事の席で、後から何言われても構わないと思うなら二人三万でもいいけど、
その覚悟できてる?
金額にこだわってアレコレ言うのも下品な事だとは思うけど、多いならともかく、少ない事でアレコレ言われたくはないなぁ。
私も差額の二万が出せない(出す気がない)なら、一人で出席のほうが良いと思うよ。
135愛と死の名無しさん:02/07/04 13:10
>>133
次からは5万円にしまふ。
136愛と死の名無しさん:02/07/04 13:11
二人三万がドキュソとは思わないけど、人からドキュソと思われる可能性はあるな。
それでもいいなら三万でいいジャン。
137愛と死の名無しさん:02/07/04 13:11
>>132
一人で出席するときは、いくら包んでいるんですか?
私(とその周り)って、一人3万が相場なんで、夫婦で3万だとちょっと少ないなって
感じます。でも一人2万円が相場としても、二人だったら4万だし、4って縁起悪いから
5万くらい包むのかと思ってましたが。
138愛と死の名無しさん:02/07/04 13:12
黒い服装の事はさんざんガイシュツ。
個人的には黒に赤とかキャバレーかモマエはと思うので、上品にしてほしい。
139124:02/07/04 13:12
あ〜スッキリした!ゲラゲラ
ネタに糞レスご苦労さんです。











ばいばーい
140愛と死の名無しさん:02/07/04 13:14
124よ。
面白がる程には釣れてない。
141愛と死の名無しさん:02/07/04 13:16
どうでもいいよ、そんなこと。藁 は〜スッキリ!
142121:02/07/04 13:17
>122
やっぱり最近の成人式での『羽織袴』を見てると
イメージが悪そうなので、やめるよう
弟に言って聞かせます。
ありがとう。
143愛と死の名無しさん:02/07/04 13:17
ふーん。良かったな124よ。
別に腹たたないから、こちらもどうでもいいよ。
144愛と死の名無しさん:02/07/04 13:19
なんでこんなことですっきりできるんだろう。
よっぽどストレスたまってるんだろうか。
145愛と死の名無しさん:02/07/04 13:20
煽り、荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
146愛と死の名無しさん:02/07/04 13:22
↑と書くあなたも厨房です(w
オレモナー
147愛と死の名無しさん:02/07/04 13:24

これを「煽り」という。
みんな気をつけよう!
148118:02/07/04 13:28
前スレとか一応読んだんですけどね。
黒だとお祝いの席には地味すぎるとか言うのはナルホド!です。
人とカブるからっていうのもあるんですね〜。
黒と真珠色(←なんか綺麗な言い方ですね)で統一したら地味すぎるかな?
もしそれにプラスするとしたらシルバーあたりですかね…。
うーん、やはり月並みですがその辺ですかね。スレ汚しスマソでした〜。
149愛と死の名無しさん:02/07/04 13:30
上の方で教えてもらった参考・関連ページを見てきたけど
「黒はご遠慮ください」みたいなドレスコードにする宴もあるそうで。。
田舎の親戚のオッチャン・オバチャンたちは何を着てくるのだろうと
一人ほくそ笑んでみたりする。
150118:02/07/04 13:36
>>149
私も田舎のオバチャンかな…汗。
十一月の式にはちゃんと服新調するから、その時には綺麗な色のにしよっと。
ケコーンして子持ちだと華やかな服って着て出る機会ってそんなないんだよね。
ちょっとしたお出かけ着と披露宴の服って違うし。
みんないちいち新調してるのかな〜?
151愛と死の名無しさん:02/07/04 13:38
>150
大丈夫だ。>149のいうようなのは大抵新郎新婦友人に対してだから(w
田舎の親戚のジジババにまで華やかさを求める披露宴は激しく(以下略
152愛と死の名無しさん:02/07/04 13:41
>>150
まあそうなんだろうけどね。
でも田舎のオッチャンオバチャンたち(not 118)が
華やかな衣装を用意するのにあたふたしてるのを想像すると、、かわいい(w
あ、オバチャンは着物でいいのか。
153愛と死の名無しさん:02/07/04 13:42
>>152
ちがう。>>151でした。
154愛と死の名無しさん:02/07/04 13:42
>150
151に同じく。
黒で顰蹙ってかヴァカにされるのはひねりも何もないブラックフォーマル。
黒のドレスとは違うから。頑張って上品に装ってちょうだい。
ウチ関西だけど、親戚のオバハン、ローズピンクに黒と金糸の刺繍のついたドレス着て現れて激しくひいた。
155愛と死の名無しさん:02/07/04 13:45
話戻しちゃって悪いけど、2人で3万って人は、
自分の結婚式の時どうだったんだろう…唖然。
156愛と死の名無しさん:02/07/04 13:47
戻すなよ。スレ違いの話題をいつまでもするなよ。
157愛と死の名無しさん:02/07/04 13:53
>155
こちらへどうぞ。
21世紀のご祝儀情報
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991410343/
いくらつつむ?その2〜冠婚葬祭のお金の話〜
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1011585374/
158愛と死の名無しさん:02/07/04 14:37
古いスレが時々あがるのですが・・・
埋め立てませんか?
159愛と死の名無しさん:02/07/04 20:23
鯖に負担がかかるからレス950超えるスレは埋め立てずに落とす事に
してるのだと思うよ。でもここの板ってなかなかdat落ちしないよね。
160愛と死の名無しさん:02/07/05 00:43
あげ
161愛と死の名無しさん:02/07/05 10:54
あげ
162愛と死の名無しさん:02/07/05 21:11
先日、友人の披露宴に出たとき、周囲が黒ばかりで驚きました。
私一人がピンクのドレスを着ていて浮いてしまい「あんたが花嫁じゃない?」とか言われてしまいましたが
せめて、私が思うのは・・
黒をダメとは言いません、でも光るアクセサリーを付けるとか、コサージュをつけるとかしましょうよ!
(既婚の方だったらダイヤモンドとか・・)
みんな黒に真珠のアクセサリーとか、リクルートスーツに真珠とかで、葬式の方が多かった私には
葬式にしか見えなかったです。
163愛と死の名無しさん:02/07/05 23:15
リクルートスーツに真珠?
どうやって付けてたの?
164愛と死の名無しさん:02/07/05 23:56
黒を着るときは人と違う華やかなポイントにいつもより気を使わなくちゃいかんと思う。
漫然とベーシックな真珠のネックレスというのはアウトだと思う。
165姐さん:02/07/06 00:03
黒のスーツってのも祝いの席になんだかなと思うけど
リクルートスーツって何なんですかね?
っていつも思います。

個人的には、黒でもいいと思うが
やっぱりその中にも華やかに装う!ていう気持ちが
感じられるのが大事だと思う。
新婦友人ならとくにね!
166愛と死の名無しさん:02/07/06 00:22
はじめまして。20代半ばの男です。
来週、兄の結婚式出るんですけど、兄弟の場合はどのような感じがよろしいんでしょうか?
持っているもので使えそうなのは、ウール・キュプラの冬用の黒いスーツ(3つ釦)か、こんな感じ
http://www.sanyo-shokai.co.jp/dictionary/semi_f_eve/img/FD4-2.jpg
の夏用のやつがあります。
祝儀や交通費でこれ以上お金をかけたくないです・・・・
どちらのスーツの方がいいでしょうか?
また、これに合うシャツとタイを教えて下さい。
お願いします。
167愛と死の名無しさん:02/07/06 04:51
>166
今の時期だったら冬用は素材的にアウト。なのでスーツは後者。
兄弟だったら無難にシャツは白、タイは銀か白でどうぞ。
ポケットチーフもあると尚グッド。
168愛と死の名無しさん:02/07/06 23:14
金髪に黒シャツに色ネクタイ男、白ブラウスに黒スカート女学生、
サンダルあり、ミュールあり、なんでもあり、カラーフォーマル着てるのなんて
ほとんどなし。結婚式ってこんなもんか。
会ったことなかった親族がDQN揃いだと血縁ないとはいえちょっと・・
169愛と死の名無しさん:02/07/07 07:01
姪の結婚式&披露宴(都内ホテル・8月末・昼)に
暑い中、電車に乗りはるばる出かける50歳台叔母です。
どんな服装が適しているのか教えてください。

希望としては、会場の服装のまま電車に乗りたいのです。
でも、道中暑くないか?電車で浮いてしまわないか?
反対に会場で格が落ちてしまわないか?
と考えると、
会場でそれなりに格のある服装に着替えたほうが良いの
かもしれないとも迷っています。

着替えなくて済、格も保てる服装はありますか?
ホテルで着替えるとなると、洋装だとどうなります?
和装だと黒留袖を持っていますが、8月末に「袷」では
季節的に不適当なのでしょうか?
170愛と死の名無しさん:02/07/07 12:10
>>169
7月でもうすでにくそ暑いのにお疲れ様です。
仕立てのよいアンサンブル(黒以外)なんてどうでしょうか。
コサージュは会場でつけるようにすればいいと思います。
あんまり役に立つアドバイスできなくてごめんなさい。
着物のことはほかのお姉さまにまかせます。
171愛と死の名無しさん:02/07/07 14:47
>169
外から着て行くのでしたら袷はダメですが
ホテルで着替えるのでしたら大丈夫だと思います。

レンタルなども、夏でも袷を貸している所もあるようですし
集合写真の時バランスが悪くなるから「袷で来て欲しい」と
いう所もあるみたいです。

でもやはり、一度他の方と相談なさった方が良いと思います。
172愛と死の名無しさん:02/07/08 12:13
あら〜、やっぱ黒とパールって評判悪い??
ちょっと上の方の人みたいに、黒のノースリーブワンピにパールを会わせようと思ってたんですが…。
パールは手持ちのは10ミリで小粒なので、義母のでっかい粒のダイヤ付きの
ネックレス・イヤリング・指輪を借りる予定。
髪はアップにして、黒地にシルバーの細かい刺繍の入ったオーガンジーのショールをボレロのように
止めて纏うつもり。
鞄と靴は黒で…って感じなんですが、もっと気合い入れないと駄目でしょうか?
173愛と死の名無しさん:02/07/08 15:49
今月友人の結婚披露パーティーがあります。
昼間・会費制・友人のみ・レストランという設定です。
招待状にも「平服で」と書かれていたので、
薄いパープルのサテン地のワンピーススーツで行こうと思うのですが
どうでしょう??頑張りすぎですか?
174愛と死の名無しさん:02/07/08 19:13
今度こそ男をゲットしたいので良い方法を教えて!
今まではねぇ、、近寄りがたい雰囲気だったみたいで声かけてもらえなかった。
だからどんな洋服着れば男が寄ってくるのかなぁって・・・よろしくーーー
175愛と死の名無しさん:02/07/08 19:28
>174 さん
チャイナドレスとかかな。このスレではNGとされているけれども、
それなりの容姿の人が着ればかわいいと思う。
それか膝下丈の清楚なワンピは?ロングドレスだと
近寄りがたい雰囲気になりそうだから。ボレロとかを羽織ってね。
176愛と死の名無しさん:02/07/08 19:36
声がかからん人は何着ても同じ。
177愛と死の名無しさん:02/07/08 19:52
>>174
着てないのが一番いいです。
178愛と死の名無しさん:02/07/08 19:55
>>174
ブラひも(見せてもいいやつじゃないやつ)見せ&
伝線ストッキング&ファスナー上げ忘れ。

これで釣れなきゃ自分はよほどのブスだと割り切ろう。
なにが釣れても知らないけどね。
179愛と死の名無しさん:02/07/08 19:56
>>173
きれいな色だしいいと思います。
180愛と死の名無しさん:02/07/08 21:09
>>175さま
レスありがとう!
チャイナドレス?!本当に着て行って大丈夫??
今まで結婚式でチャイナ着てる人を見たことなかったので
ネタだと思ってましたーー(卒業式で見たことあるぐらい・・・)

>ロングドレスだと 近寄りがたい雰囲気になりそうだから
確かに・・黒系のロングドレスばかり着てました。コワイと思われてたのかなぁ。
今度は清楚狙って頑張りたいと思います!8月にも結婚式があるので今度こそっっ




181愛と死の名無しさん:02/07/08 21:14
>>180
>>176-178へはレスなし?
182愛と死の名無しさん:02/07/08 22:22
>180
「今度こそっっ」オーラを出すヤシには誰も寄ってこない罠。
つか、結婚式は結婚する人にお祝いをしに行く席だ。
男漁りに行くなヴォケ。
183愛と死の名無しさん:02/07/08 22:28
>174さん
私こそ174さんはネタかと思ってました
www.mimatsu-group.co.jp/soudan/index.html
↑のページでチャイナドレスに否定的じゃなかったので、
挙げてみたのですが。でもやっぱり冒険かもしれませんね・・・。
候補があるのなら、上のサイトで相談してはいかがですか?
184愛と死の名無しさん:02/07/08 22:38
174さんは聞き方はアレだけど、要するに
好感のもてる女の子らしい服装を聞いているんじゃないの?
185166:02/07/08 22:56
>>167
レスありがとうございます。
夏用のスーツに決めました。

ところで、タイはベージュの柄入りとかはダメなんですかね?
結構気に入ってるもので・・・
でもベージュのタイにすると、合わせるシャツが薄いパープルとかのチョット明るい色物にしたくなる。。。
やっぱ親族はスミの方で地味〜に白&白or白&銀で座ってたほうがいいのかなぁ?
186愛と死の名無しさん:02/07/08 23:10
>>173
どのくらいから頑張りすぎになるかは、式のスタイルだけでなく、
会場のレストランのグレードにもよるよ。
少人数で地元の小さなビストロを借り切って、というのなら、フォーマルより
おしゃれに重点を置いた方がいいけど、外国の有名店を日本に持ってきた
みたいな格式の高いお店なら、普通の披露宴に出席するのと同じ服装で
丁度よかったりする。
187愛と死の名無しさん:02/07/08 23:25
>184 174はどう読んでも男に声をかけられたい一心に読めるんですが…
今まで声かかんないような女はがっつくと余計に痛々しいからやめたほうがいいと思う。

声かけてもらえなかったのは、たぶん服装の問題じゃないと思われ。

188愛と死の名無しさん:02/07/08 23:38
みんな釣られすぎ(w
189愛と死の名無しさん:02/07/08 23:58
>>172
いいんじゃないかな?
パールも大粒だと葬式臭くはならないし、黒でも地味じゃない感じっぽいので。
シックな華やか系かな?
190愛と死の名無しさん:02/07/08 23:59
>185
やっぱ親族の男は白白か白銀が無難だよー。
ファッションより格式、ね。
191愛と死の名無しさん:02/07/09 00:04
>>179さん、>>186さん
レスありがとうございます。

とりあえず、会場がどんな雰囲気のところなのか
聞いてみてから考えることにします。
192愛と死の名無しさん:02/07/09 04:55
>>180
私は友人がチャイナ持ってて、他の友人の結婚式に着て行ったと聞いていたので
私の式にも是非着てきて!って頼みましたよ。
恥ずかしいってちょっと渋られたけど、OKもらえました。(w
今から楽しみです。
193172:02/07/09 08:00
>189
レスありがとうございます!
なるほど、葬式臭いのが駄目なんですね〜。
当日はメイクもパーリーなの付けて華やかを心がけますね!
194愛と死の名無しさん:02/07/09 08:44
>>193
パーリー
パーリー
パーリラ、パリラ、パーリラ(どんどん)
パーリラ、パリラ、パーリラ(どんどん)
195愛と死の名無しさん:02/07/09 08:49
レーシーに続く第二弾!「パーリー」
196愛と死の名無しさん:02/07/09 08:56
モマエら、化粧板逝け。
パーリーなんざ普通の言葉だよ。ププ
197愛と死の名無しさん:02/07/09 10:12
アヒャヒャヒャヒャ ウヒャヒャヒャヒャ ヒーヒー 
198愛と死の名無しさん:02/07/09 10:27
チャイナってIJだったんだ。
199愛と死の名無しさん:02/07/09 10:30
ケコーン式の服のスレなのに、なんで異常者が出入りしてるかねー。
このスレ時々デムパがいるね。
200愛と死の名無しさん:02/07/09 10:34
ていうか結婚式に来ていくものってその時々変えたいもんじゃない?かまうなよ
201愛と死の名無しさん:02/07/09 11:42
ごめん。200タンの言う意味がわかんないよ。
毎回同じ服で結婚式行くヤシいるの?
202愛と死の名無しさん:02/07/09 12:23
黒はあまり・・・ってレスが多いからやめとこう。
外人みたいに彫りが深いと黒もカッコイイんだけどね。
203愛と死の名無しさん:02/07/09 13:17
>>201
いくらでもいる。

>>202
このスレでは、黒は不評だが、変な格好するよりは、
黒の方がはるかにマシだ。格好いいとか似合うとかは正直、二の次。
204愛と死の名無しさん:02/07/09 14:42
>203
まじでつか?
男性ならともかく、女性でいつも同じ服を…って。
あ、まあ着こなしで変える事はできるか。
205愛と死の名無しさん:02/07/09 16:57
客がかぶってないならいいんじゃないの?>同じ服
206愛と死の名無しさん:02/07/09 16:59
>205同意。
同じ友人内ならちょっと…だけど、メンツが被ってなければ同じ服で行ってた。
207愛と死の名無しさん:02/07/09 17:13
タキシードには蝶orクロスタイじゃないとダメ?
208207:02/07/09 17:18
タキシードっつ言っても衿が丸くなってなくて、ベルベットのラインだけだから一見見た目は思いっきりタキシードじゃないんだよね・・・
209愛と死の名無しさん:02/07/09 17:48
なんでまた、そんなややこしいブツなんだ(w
自分がどう思うかによるかもね。
210愛と死の名無しさん:02/07/09 17:52
>>207
アスコットタイは?
211愛と死の名無しさん:02/07/09 17:53
持てない男って正直ツライ・・・
212愛と死の名無しさん:02/07/09 18:00
兄弟の結婚パーティーがあります。
正式な式じゃなくて身内の集まるパーティー。
パステル系のワンピースにコサージュあたりを考えてますが
こんな感じでいいんでしょうか。
213愛と死の名無しさん:02/07/09 18:01
>212
それで大丈夫じゃない?
214愛と死の名無しさん:02/07/09 18:02
>>212
かたくるしくないパーチーならそれでいいんでないかい?
215212:02/07/09 18:05
ありがとうございます。
身近な人の結婚イベントは初めてなので何もわからなくて。
今考えている方向でいってみます。
216200:02/07/09 18:06
192に言ったんだけど お金に余裕がなけりゃなんだけど服を選ぶのも
楽しみのひとつでは?とおもっているからさ 近場なら袖を通してない
着物も着たいし
217愛と死の名無しさん:02/07/09 19:10
あ〜、つまりそれは、呼ぶ奴が服装指定するなよって事かしら?
218愛と死の名無しさん:02/07/09 20:53
ショール探してるけど、いいのないな〜!
オーガンジーの縁がヒヨヒヨした無地のばっかり…。
ラメが入ってるのもイマイチ…。
銀糸や金糸で刺繍が一面に入ってるようなのとか、綺麗なビーズが縫い込んであるのってないもんですかのう…。
意外にもハーモニカ(w)でフリンジとビーズがついてよさげなの見つけたけど…。
うーん、皆さんはどこで探してるのかな?
219愛と死の名無しさん:02/07/09 20:54
>>218
中華系で。
220愛と死の名無しさん:02/07/09 21:13
>218 ヤフーのオークションか楽天でさがしてみれば?
 いいものあるかも 
 ショップも小物はちょっと隠れた棚とかに入っていることがあるから
 結婚式おわってからGINZAでシルクのすごい素敵なショール見つけたことがある
 棚を半開きみたいにしてたみたいで見落としたんだと思うけど
 東京の人なら青山とかのショップめぐりすりゃ妥協できるものが見つかると思うが
221218:02/07/09 21:18
>>219
中華系か〜。中華街でも行くか(w
>>220
今ドキなんですが、ネットで買い物した事ないんだ…通販とかも。
現品買いが好きなんだ〜。でも見てみるわ。
当方大阪なもんで、派手物には不自由しない気もするんだけど…フォーマル売場以外で探さないと駄目っすね。
222愛と死の名無しさん:02/07/09 21:44
フォーマル売り場より、ちょっと洒落たお店(マダムとかが行きそうな?)や
輸入雑貨・輸入服を扱ってるお店のほうが売ってるかもね。
223愛と死の名無しさん:02/07/09 22:42
自分で作ればいいのに。
思い通りにできて、しかも安上がり。
224愛と死の名無しさん:02/07/09 23:11
>223
無地のなら簡単だけど、刺繍入りやビーズ縫い付け等の手の込んだのは
自分じゃ難しいと思うんだけど……
良い布使おうと思ったら、布代の方が雑貨屋で売ってる同素材の物より
高い場合だってあるし。
225愛と死の名無しさん:02/07/09 23:19
手作りマンセーなの?
上手な人の手作りはいいけどさ、下手すると貧乏くさ(以下略。
226愛と死の名無しさん:02/07/10 01:05
>>218
デパートのフォーマル売り場じゃなくって、1階のスカーフ(ファッション小物)売り場なんかに
結構それっぽいのが置いてあるYO。
227愛と死の名無しさん:02/07/10 01:21
私こないだ結婚式用に226さんが書いてるような所でショール買ったよ。
デパートスカーフ売り場はいろんな種類のがたくさん一度に見られるので、
とりあえず一度見に行ってみるといいかもです。
その他ではシビラとミシェルクランでいい感じの見ますた。
228愛と死の名無しさん:02/07/10 01:49
いきなりですが、4000円で本当に儲かるかもしれない遊びがあります。
合法です。特に怪しいことでも何でも無いです。本当に簡単なゲームです。
御興味をもたれた方は以下のメールアドレスに件名、本文、名前など
なにも無しで構いませんので御連絡頂ければ、御紹介させていただきます。
フリーメールでも構いません。ただご紹介させて頂くだけですのでご安心下さい。
それでは失礼しました。  [email protected]
229愛と死の名無しさん:02/07/10 07:57
わぁ♪ショール売場尋ねた者です!
早速の返答有り難うございました。早速デパート見に行ってきますです♪
ミシェルクランは、そういえば鞄もかわいいビーズのがあった記憶が…。
頑張って探します、ありがとう!
230224:02/07/10 21:51
すんません。皆さんのおっしゃるとーりで…。
自分は服飾職人だから簡単なんですよね。

ごめんよ。でさげ。
231愛と死の名無しさん:02/07/10 22:31
長谷川りえみたいなパリッとした白シャツに大ぶりアクセとかすれば問題ないですか?
下は黒のデザイン性の高いロングスカートを着る予定なんですが・・・・・。
よろしくおねがいします。
232愛と死の名無しさん:02/07/10 22:34
結婚式に白シャツ、黒ロングスカートって、
コーラス隊かコンパニオンさんみたいじゃないか?
長谷川りえみたいなシャツってどんなのだ?
233愛と死の名無しさん:02/07/10 22:36
>>231
昨日のワイドショー見た人ですか(w
234愛と死の名無しさん:02/07/10 22:45
だから白はダメだって>1に書いてあるじゃん…
235愛と死の名無しさん:02/07/10 23:54
ショールって格好良く巻くの難しいよね。
バスタオル肩に掛けるのと同じになってる人多い。
236愛と死の名無しさん:02/07/10 23:57
ポケットチーフとタイは合わせるのが普通なんですか?
237愛と死の名無しさん:02/07/11 00:15
>231
モデル体型&華やか美人がおじゃなかったら
やめといた方がいいよ。
ふつーの人がやったら、限りなくジミだよ。
238愛と死の名無しさん:02/07/11 00:28
白だからダメだー、ということに気づかないのは初心者と見た。
そういう人が普通のアイテムをパーティ用に使うのは無理だと。

それに普通のパーティでもハズした時のダメージは大きい。
239愛と死の名無しさん:02/07/11 00:33
>236
無理にセット物でなくてもいいが、
基本は白、タイorシャツと同じ色の物で。
素材感(見た目の生地の感じ)も似た物だと尚ベター。
240愛と死の名無しさん:02/07/11 01:14
>>232
確かにコーラス隊ですよね・・・笑
長谷川りえさん愛用のセオリーというブランドのシャツのことです。
セオリーじゃなくても長谷川さんみたいに格好良く着こなしたいなぁ・・と。

>>233 はい、見ました。^^;

>>234
白いドレスはダメって思ってました。ゴメンナサイ。

>>237
どちらも当てはまりません。小物使いでなんとかなるかぁと思ったんだけど
コンパニオンさんに間違われたら困るのでやめときます・・・。


241愛と死の名無しさん:02/07/11 07:39
披露宴に単品の組み合わせで出るには年季がいるよね。
カジュアルウェディングならまあ大丈夫かもだけど。
女性は綺麗な色のスーツが王道かなと思ったり。
242愛と死の名無しさん:02/07/11 08:27
>241
禿同。
キレイ色のスーツorアンサンブルが一番無難ですな。
243愛と死の名無しさん:02/07/11 08:32
>>241
私はワンピースの方を第一候補に推したい。
244愛と死の名無しさん:02/07/11 08:59
>243
ワンピースも、ショールかける着こなしじゃなければオケかな。
あれは天女の羽衣かヲィ。
245愛と死の名無しさん:02/07/11 09:29
>231
てゆーか、一般人の披露宴であなたも一般人なら、
モデルやタレントの真似はやめておいたほうがいいよ。
そもそも長谷川りえが着てるようなシャツって綿じゃ
ないの?黒だろうが白だろうが、綿シャツなんてフォーマル
な席に着て行くなんて失礼だよ。
246愛と死の名無しさん:02/07/11 09:36
>245
シルク素材ならオケーじゃないのさ〜とかいうヤシがいそうだな(w
247愛と死の名無しさん:02/07/11 09:39
大体な。
披露宴っつーのは装いも結婚する二人を祝うタメのもんだよ。
長谷川がどーだか知らないが、自分のオサレ自慢をする場所じゃネーんだよ。
お祝いムードが盛り上がるような格好をしろってんだ!

昨日のココリコミラクル(だっけ今でも?)の結婚式コントの松下ゆきは
黒のセットだったけど許容範囲。
行き遅れのお局が行き遅れ仲間の式に出席する時の格好だから丁度いいなと思って見てたよ(w
248愛と死の名無しさん:02/07/11 09:58
ふーん、、
249愛と死の名無しさん:02/07/11 10:03
「パリっとした」シャツで長谷川りえが着てそうなのって
言えば、90%くらいの確率で綿って感じ。
たまに、雑誌とかで、タレントやモデルの披露宴スナップとか
載ってるけど、正直、ハァ?って言いたくなるやつ多い!!
ニットのワンピにサボ(なつかしー)みたいなミュールとか
キャミワンピ(ミニ)にナマ足ミュールとかさ。
それを「自然体のおしゃれ」とかほめてんじゃねーよ!
以前、そういう勘違いモデル達のなかで、神田ウノがちゃんと
したドレス着てて、靴もパンプスだったんで、ちょっと見直したよ。
250愛と死の名無しさん:02/07/11 11:13
例えばブランドの主催するパーティとかだったら、
そういう服装もありなのかもしれないけど。
「結婚式」には長谷川理恵もそういう格好はしないと思うんだよねー。

有名人には結婚式以外のパーティの場所があって、そういうシーンの服装は
ワイドショーや雑誌でよく紹介されるけど、結婚式とはまず違う次元のドレスコードだから
普通の人が結婚式に行く参考にはならないよ。
(そのテレビで見たという長谷川理恵が誰かの結婚式の時に着てたならごめん。でも白だし違うよね)

セオリーのシャツは仕事着レベルだからやめたほうがいい。
どうしてもやりたかったら、彼氏にしかるべき食事に連れて行ってもらうときにどうぞ。
あとはニ次会だけのときに違う色(白じゃない)シャツで挑戦。
251愛と死の名無しさん:02/07/11 14:37
というかそもそも、女性のシャツはフォーマルではありません。
252愛と死の名無しさん:02/07/11 14:46
神田うのって確かにTPOとかドレスコードとかわきまえてると思う。
ただスタイル良すぎて、一般人の参考には全くならないが。
253愛と死の名無しさん:02/07/11 20:15
ファッションヲタだからな・・・<神田うの

着物姿で「うのでぇ〜〜〜す!!」連発した時はかなり引いたけど。
254愛と死の名無しさん:02/07/11 20:49
>>249
神田うのはああみえてお嬢様なので、
その手のマナーにはうるさい気がする。
255愛と死の名無しさん:02/07/11 21:09
お嬢でさらに親が固い仕事だからね。親がそういうことは厳しそう>うの
256愛と死の名無しさん:02/07/11 21:15
何にせよ、TPOとかドレスコードとかを熟知してるってのは良い事だ。
257愛と死の名無しさん:02/07/12 01:25
「ナースのお仕事4」のエンディングで、
出演女性陣が全員ドレス着て踊ってるけど
あれってどう?
一般人が披露宴(ホテル)に着て行ったら顰蹙?
258愛と死の名無しさん:02/07/12 13:54
既婚者の振袖はどうですか?28歳なんですけど。
259愛と死の名無しさん:02/07/12 14:03
>258
たとえ独身でも28の振袖はキツイと思う。
まー人それぞれだともいうが。
正直、雅子妃殿下の振袖もきつかったもん。
260258 :02/07/12 14:10
>>259
サンクス。
留袖にしときます。
261愛と死の名無しさん:02/07/12 15:33
留袖着るって事は、親戚とか兄弟?
だったら振袖なんて、問題外もいいとこじゃ…。
262愛と死の名無しさん:02/07/12 16:22
最低限のマナーって必要だよね…。あーあ
263愛と死の名無しさん:02/07/12 17:35
>>262
どうしたの?
264愛と死の名無しさん:02/07/12 19:17
振り袖問題ないよ。勝手に言わせとけ。
265愛と死の名無しさん:02/07/12 19:37
258さんが新婦のお友達で、新婦がいいと言っている(or望んでる)のであれば
問題ないと思うよ〜。
ま、その時は「既婚」ってことはあんまり大っぴらにはしない方が良いかとは
思いますが・・・。

さんざんガイシュツだけど、やっぱ新婦友人は華やかな方が新婦自身も
嬉しいものです。
266愛と死の名無しさん:02/07/12 19:41
258さんの場合、既婚で身内の式なんだよね。
という事は、まわりの人は皆、258さんが既婚だと知ってるわけで、
それで振袖つーのは、どうなのか…。
私は独身なら28でも振袖いい(帯や小物は落ち着いた感じにすれば)と思うけど
既婚で振袖は、やめておいたほうが無難かな〜。
267愛と死の名無しさん:02/07/12 19:45
>265
友達だったら留袖にするとは言わないんじゃないの?
私も友達なら、新婦がいいといえば振袖いいんじゃないのって思うけど。
普通友人は留袖着ないよね?
それとも色留袖なのかしら…。
268愛と死の名無しさん:02/07/12 20:08
>>259
ああ、雅子様の結納の時でしょ?きつかったねー。
あれ、雅子様の年齢を気にしたらしい皇后様が着付けの人に
「かわいくして差し上げてね」と言ったんだって聞いた。
よかれと思っての事だろうけど、
もともとカワイイタイプではないのに、妙に初々しく着付けされて
似合わない事おびただしかった。

ようはやり方次第だと思うよ。
269愛と死の名無しさん:02/07/12 21:07
なんかさ、>258って、単に振り袖じゃない着物の正装=留め袖
って思ってそうじゃない…?
そんな感じがする…みんな深読みしすぎっぽ
270愛と死の名無しさん:02/07/12 21:56
>269
だよね。親族なら留袖でいいけど、友人の場合は訪問着だよね。
その辺258が勘違いしてる可能性もアリ。
271愛と死の名無しさん:02/07/13 01:26
夏の薄物の小紋+良い帯、ていうのはダメでしょうか?
272愛と死の名無しさん:02/07/13 01:38
うさみみバンドにレオタード
273愛と死の名無しさん:02/07/13 05:48
>271
年配の方々は、洋装以上に着物のドレスコードにうるさい人が多いと思うので
無難な物にしといた方がいいと思います。
274愛と死の名無しさん:02/07/13 10:38
>273
そうですよね。なんだか目立ちそうだし。ありがとうございまつ。
275愛と死の名無しさん:02/07/13 21:52
先週の日曜日、披露宴に出席してきました。
いや〜、いましたいました。DQNな出席者たち(藁
1.綿の素材の黒いパンツに、白のタンクトップ、ターコイズブルーの
  シースルーのキャミソール。足元は普段履きのようなサンダル
2.ワイン色のドレスに、クロのミュール
一番極めつけは、
膝上10cmくらいまでのスリットの入った、ブラウンのチャイナドレスで、
大きな網目の網タイツ。
これにはかなりびっくり。この姿で受け付けやってたんだから・・・
こんなDQNな友達持った先輩もかわいそう・・・
276愛と死の名無しさん:02/07/13 22:29
今度、自分の結婚式があります。
彼が妹に服装の報告をしてきたらしく、「ワンピース新調したよ」
とのこと。それについてはものすごく嬉しいのですが、どうやらミュールで
来るみたいです。
私の妹や友達は「つま先でてない方が良いよね?」という認識ですし、
私自身、友達の式の時にはつま先なしの靴で参列しています。

彼が「つま先出てるとダメみたいだよ」と言ったらしいのですが、
「バイト先のホテルでの披露宴で若い人はミュールだったよ」
「別にいいんじゃない?」と言われたそうです。

私の考え方が間違っているのでしょうか?
277愛と死の名無しさん:02/07/13 22:45
>276
いや、ミュールはこのスレではかなり嫌われてます。
所詮は「つっかけ」ですし。
年配の方の中にはミュールを見て顔をしかめるような方も多いでしょう。

「みんな着てる(はいてる)じゃん」「店員が大丈夫って言った」は
アテにならない、はこのスレで何度も言われてる事。
そして「友人(親族)として、新郎新婦に恥をかかせない格好をしよう」が
このスレの合言葉です。
よって、ミュールは不可なのれす。
278276:02/07/13 22:50
>>277
そうですよね。
ありがとうございます。
私も彼の妹が恥をかかないか心配なんですが、(そして自分も)
やっぱり私からは言えなくて悩んでいます。
自分の身内だったら良かったんですけど…
279愛と死の名無しさん:02/07/14 00:29
>>275
>1.白のタンクトップ、ターコイズブルーのシースルーのキャミソール。
ってことは、肩丸出し? 若者は元気だのう。
280愛と死の名無しさん:02/07/14 01:00
>>276
あまり服装のこととかをいろいろ言って
「うるさい兄嫁」って認識されてしまっては、
今後の付き合いの事を考えるとかなりまずいと思われるので、
まあミュールぐらいだったら気にしないようにした方が良いかも。
ミュールで恥をかくって言っても、
妹と気まずい仲になってまで阻止しなきゃならん程の恥じゃないよ。
281愛と死の名無しさん:02/07/14 02:30
平服指定の場合、ミュールはアリですか?
282169:02/07/14 02:33
>>170さん、 >>171さん
先日はアドバイスを有り難うございました。
姪の夏の結婚式出席に悩む 169オバ です。

自前の(老母のお下がり)留袖を出したら
母が散々着たためと私の保存が悪くて
色褪せて悲惨な状態になってました。

ホテルのレンタル部に電話で問い合わせたところ
賃料は3万〜7万円(着付け料は別)でした。
(171さんの言う通り、夏でも「袷」だそうです)

鬱々とデパートのフォーマル売り場へ行きました。

黒の袖なしロングドレスが初期価格の三分の一!
ライトストーン少々入った黒のボレロも三分の一!!
身長164cmなのでドレスの丈も直し無し!!!
嬉々として買ってしまいました。
かさばらないので会場に持参するのも楽ですし。

が、私には晴れの場所でオール黒を着こなす度量がありません。
どうもボレロがイマイチしっくりきません。
それで黒のボレロを返品し、渋く押さえた金色の織?の
ジャケットを購入しました。(真鍮を少し暗くしたような色)

店員さんは、黒ボレロの方がピッタリだと言いましたが、
やっぱり自分としては取り替えて良かったと思ってます。
黒一色だとアクセサリーに工夫(購入)が必要ですが
渋金だと手持ちの真珠のネックレスで間に合いそうです。

それで、またまた相談をお願いしたいのですが、
眼鏡をしていてもイヤリングをしたほうが良いでしょうか?
眼鏡とネックレスとイヤリングを重ねると、
顔周りが五月蝿く見えてしまうような気がします。

それからパンプスは、フォーマル用5cmの黒革のと、
7cmの黒でちょっと金色飾りがついてるのを持ってます。
7cmのはかれこれ20年前に買ったものですが (w
高すぎてあまり履いてないので新品同様に見えます。
このほうがロング丈が映えると思うのですが
どうでしょうか?

日頃お洒落には無頓着なもので、色々と長文の相談で
すみません。よろしくアドバイスをお願いします。
283愛と死の名無しさん:02/07/14 02:36
それはありなのでは。
平服指定なんだし。
284愛と死の名無しさん:02/07/14 12:18
>283
それって、281さんへの返答?
普通、平服でって言っても、ミュールはヤバくないですか?
平服=普段着 じゃないんだからさ…。
デザインによるとは思うけど、ミュールは2次会ならまだしも
簡単なパーティ形式であろうと「披露宴」ならやめといたほうがいいと思う。

>282(169)
いいお買い物が出来たようで、よかったですね。
私は靴はどっちでもいいと思いますけど
(7cmのほうは、冬素材じゃないんですよね?)
イヤリングに関しては、ピアスくらいの小さ目のものなら
うるさくないのではないでしょうか。
(でもドレスに眼鏡って、合わせにくいですよね。私はコンタクトにしてます)
285愛と死の名無しさん:02/07/14 12:22
それはもう、パンプスは7センチの方がいいと思います。
イヤリングは、真珠の一粒とかであれば問題ないと思います。
晴れの席ですから、つけたらどうでしょう?
もちろんなくてもかまいません。
つーか、オバサンの格好なんて、誰もそんなに注意してみてません。
好きにして大丈夫。
286愛と死の名無しさん:02/07/14 12:26
>285
そういう言い方はどうかしら?
正直ムッとしました。
オバサンは何着ても一緒って??
年輩者だからこそ、マナーに外れたり周囲に悪い感じを受ける服装をしたくないって気持ちを
ご理解頂けないのでしょうか?悲しい気持ちです。
287愛と死の名無しさん:02/07/14 12:39
>>282
もし、メガネにも予算を回せるなら、最近は華やかなフレームもあるので
探してみてもいいのでは。予定している服とアクセサリーを持っていけば
イメージもつかみやすいでしょう。意外と安く手に入るところもあるし
お店を覗いてみてはいかがでしょうか。
288285:02/07/14 12:43
>>286
やわらかい言い方で人を馬鹿にした単なるあおりのレスです。
マジに説教してもしょうがないって。
289283:02/07/14 12:56
>284
んー、でも、平服だよ。
そりゃ平服でっていわれてジーンズにスニーカーだったらヤバいだろう
けど・・・。
全体的にお上品にバランス取れてたらミュールくらいありなのでは、と
思う。
会場にもよるかな。
290286:02/07/14 13:02
だから何ですか?
煽りのレスだと自覚していたら何を言ってもいいんですか?
説教なんてしてませんよ!
あなたのような貧しい精神の方こそ、外見だけマナーどおり整えても中身の卑しさがにじみ出ますよ。
291愛と死の名無しさん:02/07/14 13:16
だからあおりに反応しないように。喜ぶだけですから・・・・。ここは2ちゃんだし。
292286:02/07/14 13:19
>291
煽りを平仮名で出すあなたはあの失礼なレスつけたあなたですね!!
「ここは2ちゃん」が免罪符ですか?

293愛と死の名無しさん:02/07/14 13:22
そうですが、なにか?
294286:02/07/14 13:24
なんだよ、そしたら今私ら二人だけ?
暇だから煽りに反応ごっこしてただけ(w
ゴメソゴメソ〜。
295愛と死の名無しさん:02/07/14 13:35
>281
「平服指定」=「第一礼装でなくてもいいよ」の事だから、
ミュールは避けた方がいいです。
あくまでフォーマルの場ですから。

>282
トータルバランス考えると、7cmの方が綺麗だと思いますよ。
イヤリングに関しては髪型次第だと思います
(真珠だったら一粒イヤリングですかね?)。
ダウンスタイルなら付けるとゴチャゴチャした印象になると思いますが、
アップにするのでしたら付けてもそんなうるさくないかな、と。
296愛と死の名無しさん:02/07/14 13:37
>295
まあそうなんだけど、164センチある中年女性が7センチはいたらでかいよね。
夫婦で出席でしょ?ご主人より高くならないかな?
297愛と死の名無しさん:02/07/14 14:47
>289(283)
上品にミュールあわせるのって、滅茶苦茶難しくないですか?
モデルさんのように背が高くてスタイルがよくて、姿勢もいい…ってひとなら
かっこよく合わせられるのかもしれないけど、
私には絶対無理だー。
会場の格によるというのはあるよね。
2次会にも使うようなお店だったら、気軽にきてねって感じで
「平服で」って書く人もいるかもしれない。
それでも両親・親戚も出席するような席だったら
やはりミュールはやめておいたほうがいいかも。
年配の人にとっては、やはりあれは「つっかけ」だもんね。
298愛と死の名無しさん:02/07/14 16:49
>281
ミュールか…やっぱりカジュアルに見えちゃうよね。でも、
どうしてもパンプスだと足元が重く見えちゃうし…
つま先が隠れて、バックストラップのサンダルっぽい
パンプス(変な言い方だけど(汗))なら、
張り切り過ぎないフォーマルに丁度いいかな?と思います。
299276:02/07/14 17:01
昨日、彼が一応、妹に「ミュールはフォーマルじゃないみたいだよ」と
言ったみたいです。
が、やはりこのまま持っているミュールで参列することに決まったそうです。
彼も「もういいじゃん。恥かくのはあいつだし、俺もこれ以上言いたくない」
って感じなので、私からはもう彼にも妹にも何も言わないことにします。
うちの妹はちゃんとつま先隠れる靴を買うんだけどなぁ、と
しこり?みたいなものは残るのですが、両家の感覚も違うのだから仕方がないです。
うるさい兄嫁だと思われるのもイヤだし。

若い人の中にはミュールでOKと思っている人もいて、友達の結婚式でも
私以外、全員ミュールってこともありました。
でも、なんか抵抗あるんですよね〜。
300愛と死の名無しさん:02/07/14 17:05
>298
バックストラップパンプスはイイね。
でも、かかとが見えちゃう事にさえ抵抗覚える人もいると思うので、
そういう人には
セパレートパンプス(爪先&踵が隠れる、足の横部分が無いパンプス)が
オススメ。これだとバックストラップより更にフォーマル度アップ。
301愛と死の名無しさん:02/07/14 17:28
>299(276)
わかってもらえなくて、残念ですね。
でもあまりうるさく言っても、本人が納得してするのでなければ
あとでしこりが残るのも嫌ですものね。

お兄さん(彼)が「この際、ちゃんとしたのをひとつ買っとけ」と
お金だしてあげれば、買ってくれたりしないかな?
でもワンピ着てくれるだけいいですよ。
私の友人の時なんて、妹さんが宇宙服のようなピカピカの銀の服で
口紅とマニキュアは紫でしたよ…。
その友人は地味なタイプで、当日初めて妹さんにお会いしたのでびっくりしました。
302愛と死の名無しさん:02/07/14 18:01
なになに??かかとが見えちゃいけないわけ???
汗だく男とかブス女の顔を晒す方が迷惑だと思うけど。
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304愛と死の名無しさん:02/07/14 18:08
>>299
もしかしてあなたは彼の妹さんに対して
元からあまりいい感じを持って無いのでは・・・?
「うちの妹は・・・」とよく自分の妹と比べて不満を持っているのでは、
とそんな感じがしたですよ。
だからミュールの事がそこまで気になるのかも。
若い子みたいだし、本当に今ミュールの人も多いから
おば様方にも大目に見てもらえるでしょう。
後はあなたさえ気にしないようにすればOKだと思いますよ。
305愛と死の名無しさん:02/07/14 19:35
こだわってるのは花嫁一人だけ。
306愛と死の名無しさん:02/07/14 20:13
>302
本来は踵も見えない方が良いです。
きちんとドレスコードわきまえてるブスと肩出しミュール網タイツ美人だったら、
前者の方がよっぽど親族のウケはいいぞ。

>304,305
両家のしつけの違いだと思われ。親が悪いって事で。
307302:02/07/14 20:18
了解
308愛と死の名無しさん:02/07/14 20:22
>306
お言葉を返すようですが、靴が踵ありかミュールかの違いだけならば、
踵ありブサイクよりもミュールの美人だと思いますが。

それに、ダンナの両親も妹に何も言わないんでしょ?
なら問題ないと思われ。
自分の両親が「あの妹は常識知らず」とか責めたとしても、
「本来のマナーではないけど今ドキは結構多くなってるのよね」
くらいの庇いができない花嫁なら今後の生活も揉めるのが目に見えてるよ。
マナーは違反してる人の事をとやかく言う為にあるんじゃないから。
309愛と死の名無しさん:02/07/14 21:20
>>308
「お言葉を返すようですが」って、ほんとに揚げ足取ってるだけだな。

>ダンナの両親も妹に何も言わないんでしょ?
しつけの違いってよりは、ダンナの両親もマナーとか解ってない可能性大。
>マナーは違反してる人の事をとやかく言う為にあるんじゃないから
身内にマナー違反者がいて矛先向けられるのは新郎新婦。
だから花嫁がこだわってるという構図はどうよ?
310愛と死の名無しさん:02/07/14 21:25
>309
まぁまぁ、分かりやすい煽りに反応してあげるのはその辺にしときましょ。

件の彼妹さんはもうこれ以上言っても仕方ないみたいだし、
そういう人(実家含めて)だと思ってこれから御付き合いして
いくのが現実的かと。
…多分これからもっと価値観の違いで驚くと思うけどね(苦笑)
311愛と死の名無しさん:02/07/14 21:30
>308
この書き方だったら、「ブサイク」の人はどうやっても美人より上に行かないじゃない。
ミュールのブサイクと踵あり美人にしたって、当然踵あり美人になるんでしょ?
なんだか偏ってるぞ。

「本来のマナーではないけど今ドキは結構多くなってるのよね」
は、友人だったらこうやって庇うのもアリだと思う。
でも身内で、事前に解っていたらどうなんだろう。
312 :02/07/14 21:49
何十レスも使って対策練るほどの話でもないんだが。
313愛と死の名無しさん:02/07/14 22:08
要するに、ミュールくらいなら大した事ない範囲かと。
314愛と死の名無しさん:02/07/14 22:12
>311
ハァ?あ、私は308とちゃうけど。
踵のあるなし位ではブスな人と美人の差なんて変わらないと思う。
些細なことだと思うよ。
そんなくらいで気になって仕方ないなら結婚してもうまく行かないよ(ワラ
315愛と死の名無しさん:02/07/14 22:13
というか、当日の花嫁として新しい親族の靴にこだわりつづけるより、
他に気を揉むべきことはいっぱいあるでしょうね。
ミュールがベストでないことを知っているけれど、
それに目くじら立てつづけるのはどうかと。自分がやらなきゃいいことじゃん。
316愛と死の名無しさん:02/07/14 22:15
>313
気にする人としない人が分かれるいい見本がこのスレですな(w

>314
まだ話題を続けたい人もいるんだね。自分も311ではありませんが。
317愛と死の名無しさん:02/07/14 22:27
心の狭い花嫁がいるのはこのスレですか?
318愛と死の名無しさん:02/07/14 22:33
荒れてるね
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320愛と死の名無しさん:02/07/15 01:40
ここ読んで、冠婚葬祭の本をいろいろ読んでみた。
服装が年齢や時間で変わる例、平服の意味はどれも載っていたのだけど
女性の洋装の靴に関して書いてあるのは無かった。
ここは靴でずっともめてる気がしたので、読んだとき
全然載ってなかったのでびっくり。こういう本は
知らない人の為に書かれてるんだから、本当に大事なら
書かれてる気がした。本当に何も知らなければ、自分が
気に入ったというだけで、昼に肩出し背中開きのドレス着てしまう
人もでるかもしれないのだし、昼でも派手なジュエリーつけてしまう
人、ホテルなどで結構見たことあるよ。
(話は違うが、そういう本で両親への手紙の書き方例があったのは変だと・・・
自分で素直に書きたいように書けと思ったので。
列席者に聞こえの良い様に書くのが「マナー」?)
個人的にミュールは平服以下だと思うが(パカパカしてるし)
踵や足先見えたらだめなのが、どうしてダメなのかわからない。
踵と足先見える靴(=サンダル)にもいろいろあるわけで、と思ったりする。
普段はくサンダルとフォーマルで履くのはおのずとデザインなんか
考えると思うのだけど、誰か納得いく説明してもらえないでしょうか。
過去レス読んでみましたが「常識です」の理由しか見つけられなかったので。
321愛と死の名無しさん:02/07/15 01:47
>320
つま先などが見えてはいけないのは、
フォーマルの場では「やたらと肌を露出してはいけない」からです。
つま先って、普段から他人に見せて歩く物では無いでしょ?
つま先見せるって事は、悪い意味でセクシーだからです。
322 :02/07/15 02:17
マナー本の著者は年配の人が多い事が原因と思いますが。
昔はサンダルといえば夏の履物、パーティー用のドレッシーなサンダルなんて
ありませんでした(日本ではね)。フォーマルといえば当然の様にパンプスでしたから、
マナー本の著者も、パンプス以外の靴についてはそもそも頭にないのでは。
「爪先を出してはいけない」と言われる理由については
・年配の人が足指を出している状態を好ましく思わない事がある(上記理由により)
・教会式の場合は(たとえなんちゃってにしろ)、キリスト教会内での古来のルール
 (肩、背中、爪先を露出しない)に則っておく
というのがあります。
過去ログにも何度か書いてあるはずですが。
323愛と死の名無しさん:02/07/15 02:17
料亭での披露宴で、主催者側が「浴衣でOK」
と言ってる場合は大丈夫なんでしょうか?
その場合、お座敷にあがる時は浴衣に足袋を履くべき?
いくらなんでも素足は・・・。でも浴衣に足袋も・・・?
324愛と死の名無しさん:02/07/15 03:02
浴衣という時点で既にイレギュラー。なぜ足袋だけ履こうとする。
浴衣には素足が正しいんだから、もちろん素足。
325愛と死の名無しさん:02/07/15 08:05
マナーって死にかけてるんだね。
細かい部分(靴とかね)になると気にしない人の方が多そうだ。
326愛と死の名無しさん:02/07/15 09:59
格好良ければ何でも良い。
327愛と死の名無しさん:02/07/15 10:09
てゆーかさ、マナーって人を不愉快にさせないためのものでしょ?
マナーの本書いてる人が年配だから、イマドキじゃないし、気にすること
ないってのは、ちょっと違うんじゃない?披露宴とか葬式とか、そういう
場所には、そのマナー本を書いた年配の人と同年代、つまり似たような
感覚を持ってる人もたくさんいるわけで。
わざわざ「人を不愉快な気分にさせる格好」をしていくメリットなんて
ないじゃない?最初から「これなら安心」っていう服装していけば、
変に「これって大丈夫?」とか気にしながら出席しなくていいんだしさ。
なにより、冠婚葬祭の席って自分のオシャレの発表会の場じゃないんだ
から、場にふさわしい格好をするってのが一番の心遣いだと思う。
自分からわざわざ「私って常識知りません」って宣伝してまわるような
格好するなんて損するだけだと思うけどねぇ。
328愛と死の名無しさん:02/07/15 10:14
自分はさ、マナー違反の服装はしないように気を付けるよ。知ってる範囲で。
でも、他人がマナー違反をしていたとして、注意できるような間柄でなければそのままスルーだわ。
それを気になって仕方が無くて、何とも思っていない周囲の人に
「ねえ、あの人なってないよね!」とか鼻息荒くしてるヤシが>>327みたいな人ね(w

些細な(あくまでも些細な、だよ)マナー違反している人に対して目くじら立てないのも大人のマナーかと(w
329愛と死の名無しさん:02/07/15 10:15
なに必死で弁解してるの?
330愛と死の名無しさん:02/07/15 10:17
でもまぁ、そういうマナー違反の人がいっぱいいるから
このすれが盛り上がるんだよね。
あんまり目くじら立てたくはないけど、さすがに披露宴に
編みタイツ+ブーツで出席してる人がいたりすると、「見た?」
って話題にしちゃうな。大人気なくてゴメソ
331愛と死の名無しさん:02/07/15 10:18
>329
うんうん、必死だよな>327
332愛と死の名無しさん:02/07/15 10:19
改行もマナーよ
333愛と死の名無しさん:02/07/15 10:21
網タイツやブーツはひどいよねぇ〜!
あと、昼間っからギラギラの服着てくる人、常識ないよね。
ミュールなんか絶対だめジャン!!

私はちゃんとマナー知ってるから、そういうヴァカな人がいないかどうか足もとちゃんとチェックしてるよ。
マナーを知らない人って本当に嫌だわ。
いい?  ミ ュ ー ル は だ め で す 。
だから、義妹になる人がミュールを履くのは私には耐えられないです。
334愛と死の名無しさん:02/07/15 10:21
ミュール・・・つま先隠れてて、パカパカしてなくて
ちゃんとストッキングはいてたらそんなに気にならない。
はだしで、紐みたいなデザインのだと、すんごくびっくり
してしまう。あと、すごい色のベディキュアとか。
なんか、街歩き用のゴム底みたいなミュール・サンダルは
いくらなんでもやめてほしいと思うな。
335愛と死の名無しさん:02/07/15 10:23
ミュールもデザインによっては可としたいな。
336愛と死の名無しさん:02/07/15 10:24
ちょっと前まで、ホテルの入り口には
「サンダル・下駄履きの方はご遠慮
ください」とかはりがみがしてあった
ような。この場合のサンダルって男性
の健康サンダルとかごむぞうりみたいな
もんなのかな。
いずれにせよ、昔は服装って結構うるさ
かったよね。ディスコとかでも(w
337愛と死の名無しさん:02/07/15 10:30
マナーも時代と共に少しずつ変わっていくんじゃないかな。
遅レスになるけど、花嫁さん、本当に義理の妹さんになる方がミュール履いてるからって
そんなのにこだわっていたら良くないと思うよ。
婚家がマナーを知らないとしても、まあ問題になるのは実家と関わってくるような
法事とかだけだよね。そういうのはあなたがフォローする事によってなんとかなると思う。
それに、実家の親と「あのウチってホントマナーなってないよね」と語り合う事もできるでしょ(w
どうか幸せな花嫁さんになって下さい。

流れ遮ってスマソ。
338愛と死の名無しさん:02/07/15 12:19
>>333は彼氏の妹が気に入らないだけなんだろう。
339愛と死の名無しさん:02/07/15 12:25
根性悪いな。
340愛と死の名無しさん:02/07/15 15:55
ナチュラルストッキングもパンプスも、今の流行に合ってないからむずかしい…。
結婚式であんまり流行遅れな格好もしたくないし…。
秋冬なら黒ストッキングはけるからいいけど、春夏は
雑誌もTVもおしゃれ芸能人達もこぞって生足推進してるし(たぶん外国の影響)、
履いててもよく見るとベージュの小さい目の網ストッキング履いてる。
ドレスに合わせる靴も、オープントゥかバックストラップがほとんど。
もちろん普段のものとは違って、ドレスに合わせたヒールの高いエレガントなものだけど、
それも非常識だわって顔しかめられちゃうのかな。

コンサバが流行だった時代は何の問題もなかったんだろうけど…
341愛と死の名無しさん:02/07/15 16:29
7月下旬の結婚式に呼ばれて鬱。
着る服がないけどお金もないので新調できない・・・
キャミワンピではだめでしょうか?
ミュールはだめって上の方に書いてありますけど
パンプスで参列ってどう考えてもきついです。
暑いし、むれるし、白は、はけないし・・・

7月なんて真夏だし、お盆だし、結婚式やる方もちょっと・・・なので
少しくらい砕けた格好してもいいのでは?と思ってしまいますが
間違ってますか?
342愛と死の名無しさん:02/07/15 16:37
>341
キャミワンピは別にいいけど、膝下より長い丈が厳守ね。
ストールなどの羽織り物も必須。
ミュールも×。セパレートパンプスやバックストラップパンプスで。

>少しくらい砕けた格好してもいいのでは?と思ってしまいますが
>間違ってますか?
間違ってます。
嫌なら欠席で返事出せばいい事。
343愛と死の名無しさん:02/07/15 17:35
そういうわけにもいかないだろ・・・
344愛と死の名無しさん:02/07/15 17:52
>>341
少し前にセレブな友達の結婚式に招待されたけど、事前にその子から
胸も背中も開いたドレスでとにかく派手にして来てって言われた。
そんな服にパンプスが似合うわけでもなく、ミュールはいて行ったよ。
結婚式の趣向とかを聞いたり、何を着て行ったらいいのか招待してくれた
人に聞いてみるといいと思います。

ちなみにピーコはTVでキャピワンピ&ゴールドミュールにOK出してたよ。
カジュアルすぎなければ何でも良くなってきているのが最近の傾向だと思います。
年齢層によって違いは出てくるだろうけど。。。
345愛と死の名無しさん:02/07/15 17:52
えっ!
白い靴もダメなんですかぁ!?
346愛と死の名無しさん:02/07/15 17:58
白い靴はいいでしょう。
んでも、背中開いたドレスだからパンプス合わないってのは
なんか変な感じがするけどね。
ストッキングも、別にダサーとまでは思わないし。
何度も出てるけど、最新流行のオシャレをする場とは違うと思う。
347愛と死の名無しさん:02/07/15 18:06
ピーコのOKが出てたから大丈夫と言われても・・・・・
何でもいいとは言っても、ミュール・網タイツ・白服はやっぱ
真っ先にマナー違反のカテゴリに突っ込まれる部類だろ。
セレブな式だのカジュアルタイプだのは事前に服装自由の通達も
あるだろうし、まがりなりにも両家の親族が出席する通常タイプの
結婚式では基準範囲を守るに越したことはない。
やっぱ肩丸出しははしたない、ミュールはツッカケって思ってる
世代も同席すんだからさ。しかも新郎新婦の結婚後の親戚付き合いに
大きな影響力を与えるのはおおむねその世代としたもんなんだから。

あえて新郎新婦が相手側の親族に肩身が狭くなるようなことを
しなくてもいいんでないかい?
348愛と死の名無しさん:02/07/15 18:10
上品で上質なおしゃれを目指したらいいんじゃない?
変に流行を意識するから、ナチュストが変とかミュールじゃないと変とか
思うんじゃない?皇室や王室とまではいかなくても、普遍的なスタイルを
意識して、上品に装えばいいと思うんだけどなぁ。それじゃダメなの?
349愛と死の名無しさん:02/07/15 18:13
>年齢層によって違いは出てくるだろうけど。。。

これが最大のポイントなんだよねぇ。
自分たちにしてみれば、ミュールやナマ足や網タイツは
普通の格好で「カジュアルすぎない」と感じてるかもしれ
ないけど、ちょっと上の年代にしてみたら、「カジュアル以下」
と見なされる可能性もあるわけで・・・。
それだったらあえて地雷踏むようなマネしなくてもいいんじゃない?
ダサいよりマナー違反の方がこわいよ(新郎新婦に与える影響としては)


350愛と死の名無しさん:02/07/15 18:14
ピーコ・・・
ピーコがおっけー出したらおっけーなのか・・・
351愛と死の名無しさん:02/07/15 18:16
ピーコの言うことなんか真に受けるなよ。
所詮テレビ。所詮芸能人。
おもしろおかしくすればいいだけだから。
352愛と死の名無しさん:02/07/15 18:24
カジュアルの基準が世代によって違うから、それだったら
お堅い方にあわせておくのが無難っていうのが、このすれの
禁止事項になってるんじゃない?ミュールも編みタイツも
チャイナドレスも。。。
ミュールなんて毎日履けるんだから、結婚式のある日くらい
きちんとした靴履いたらいいじゃん。
353愛と死の名無しさん:02/07/15 18:27
>「カジュアル以下」
言い得て妙。中高年の年代まで行くと、カジュアル以下、
リクルートスーツ以下どころか「非常識」「みっともない」とまで
思ってるよな。結婚式で見かけようものなら「親の顔が見たい」
レベルまで行ってる。絶対行ってる。あの険のある目は。

今時のオシャレは別のとこで楽しんで、結婚式では上品な装いを
学ぶのもいいと思うんだけど。
取りあえず、ピーコのおっけーは服を売りつけようとする店員並って
ことで。
354愛と死の名無しさん:02/07/15 18:37
>>353
上品な装いとフォーマルな装いは違う。
355愛と死の名無しさん:02/07/15 18:40
>354
じゃあ「上品かつフォーマルな装いがベスト」って事で。
356愛と死の名無しさん:02/07/15 18:42
フィンガーボウルの水のんだ話しらないの?
心せまいよ。
ミュール履きたい奴は履くでしょ。
ただ年輩者やマナーをよーくご存じの常識人さんにとやかく言われるだけ。
新郎や新婦の友達がとんでもない格好してきたならともかく、たかが靴くらいでは
親族にもボロクソ言われないって。
もし言われるならもともと親族に気に入られてないって事で、今更どうやっても無駄だってば(笑)
357愛と死の名無しさん:02/07/15 18:44
つうか人の靴なんてよく見ない。
358愛と死の名無しさん:02/07/15 18:47
>356
「たかが靴」って言うけど、靴って意外と目立つよ。
披露宴の途中で、新郎新婦の写真とか撮りに席立ったりするでしょ?
その時に親族席から見えるんだよその子らの靴が、バッチリとね。
ミュールでペッタンペッタン歩いてたら一発だよ。
359愛と死の名無しさん:02/07/15 18:50
い い か 。 気 に し た い 奴 は し ろ 。
気 に し な い 奴 は 気 に せ ず は け 。

靴がそんなに問題ならもっとマナー本とかでも言及されてるさ。
360愛と死の名無しさん:02/07/15 18:50
今ミュール駄目とか言ってるヤシってきっと、普段でもミュールはけないようなヴァヴァばっかだろうね…。
361愛と死の名無しさん:02/07/15 18:54
>360
年齢の話じゃないと思います。
私はまだ二十代前半だし、未婚だよ!!
ミュールだってはくし、ギャルメイクだってするもん!!
だけど結婚式には親戚の年配の方々に配慮してコンサバティブな服を着ますよ。
靴だってちゃんと黒いパンプスを用意してます。社会人の常識だと思います。
大体年齢が上の人でも若くてだらしない格好してる子よりもよっぽど綺麗でわきまえていると思うわ。
362愛と死の名無しさん:02/07/15 18:55
誰に何言われようと私はミュールを履く!って奴が
このスレに来る必要ないじゃん。
履きたいものの周囲が気になる小心者でつか?
「ミュール大丈夫だよ」と言ってほしいんでつか?
363愛と死の名無しさん:02/07/15 19:01
ミュールをはいてる人には、こんなすれもあることをお知らせしておこう。

ミュール・サンダルが煩い女は 【その2】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1024484022/
364愛と死の名無しさん:02/07/15 19:02
ダイジョーブ、ミュール全然オッケー!
気にするのは頭の固いオジオヴァだけ!
ジジヴァヴァなんかに気兼ねすることないない!

さあ履いといで。好きなだけ。
365愛と死の名無しさん:02/07/15 19:05
>>361
ふだんギャルメイクしてるような奴がこんな事書くとは到底思えない・・・
言葉の端々ににじみ出るヴァヴァをなんとかして下さい・・・
366361:02/07/15 19:07
>365
なんで?
文章をきちんと書くことと、ヴァヴァ臭さは別だと思うけど〜?
私のような若い女性から見てもミュールでフォーマルな場に出るのは可笑しいよ。
どうしてミュールを駄目だと言ったら叩かれるの?心外だよ!!
367愛と死の名無しさん:02/07/15 19:07
>>360
ヴァヴァではない。しかし、ミュールは履けん。オレは男だ。

とはいえ、
略礼服(礼装ではない)着て礼装しているつもりの人達に、
白い眼で見られるのも不愉快だろう。
368361:02/07/15 19:10
そうよ!ミュール履いて常識のある人達に白い目で見られて嫌なのはあなた達!
ってゆうか〜、パンプスの一足も買う余裕ないのかしら?
369愛と死の名無しさん:02/07/15 19:12
捏造ヴァヴァか…
370愛と死の名無しさん:02/07/15 19:15
>>368

>略礼服(礼装ではない)着て礼装しているつもりの人達
礼装でないものを礼装と勘違いしている
非常識な人達という意味なんだが・・・

バカに笑われるとむかつくだろって意味だったんだけど。
371愛と死の名無しさん:02/07/15 19:15
361も367も、もうここまで強い意志でミュールを欲する365の
ことは放っておいてやれ。彼女からミュールを剥奪したら
氏んでしまうのかもしれん。

365よ、履きたまえ。誰も君を咎めはしない。
君は君の欲するままにミュールだろうが網タイツだろうが
履いて履いて履きまくれ。
己の信ずるままに進め、さすれば道は開かれん。


ただし、開かれた道を驀進して2度と再び戻って来ないように。
372愛と死の名無しさん:02/07/15 19:17
だからもうミュールの話はおなかいっぱいだってば・・・
373361:02/07/15 19:44
でも、このスレ的にはミュール履く人はヴァカって事にしておきたいわ。
未だにミュールを履いてもいいなんて人がこのスレに生息してる事すら笑止だもの。
374愛と死の名無しさん:02/07/15 19:49
それ以上引っ張ると今度はあんたが厨になっちゃうよ。
もうやめれ。
375361:02/07/15 19:59
でもミュールを駄目って言うと似非常識人みたいな言い方されるの、我慢できないよ!
人間の一番大事なのは足もとだよ。
「足もとを見る」って言い方があるでしょ?
こういう事言うと年寄り扱いされそうだけど(残念ながら若いですけど!)
やっぱり間違いは間違いだから正したいな。
ミュールなんてセミフォーマルにもなりません。
376愛と死の名無しさん:02/07/15 20:03
>>375
アンタの言っていることは正しい。
でも、セミフォーマルはフォーマルじゃない。
だから、略礼服レベルの奴は、ミュール女と
「フォーマルではない」という点では実は同じだったりする。

現在では、格式の高い式はほとんどないから、
「ミュールも・・・」って気持ちもわからんでは無いがね。
377愛と死の名無しさん:02/07/15 20:08
オープントゥのバックストラップがついたのなら大丈夫でしょうか?
ペタペタ歩くことはないと思うのですが。
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379愛と死の名無しさん:02/07/15 20:59
361すごいなあ、ネタ?
380愛と死の名無しさん:02/07/15 21:12
>377
つま先が開いてるのはやめといた方がいいと思われ。

361はネタと信じたい。マジなら独善的で痛すぎる・・・・
理屈が正しくても主張の仕方を間違って厨になってしまうタイプだな。
381361:02/07/15 21:35
ネタネタって、なんですか!
気分悪いわ!
382愛と死の名無しさん:02/07/15 22:04
黒のパンプスはやめとけ。
アレは盛装用じゃない。
はくときは弔事のときだけにしときなさいよ。

383愛と死の名無しさん:02/07/16 00:07
361は革命的ミュール主義者(革ミュー)からの工作員。
「ミュールをダメって言ってるヤツもこんなにバカ」の既成事実を
つくりにきた模様。
384愛と死の名無しさん:02/07/16 00:19
黒のパンプスもだめなら何を履けばいいんじゃい!
385愛と死の名無しさん:02/07/16 00:24
>>384
着ていくドレスと共布で作ったパンプス。
386愛と死の名無しさん:02/07/16 00:26
黒のパンプスダメって、ごくごくシンプルな形のもののこと?
とにかく黒はダメだといいたいのか?>382
387愛と死の名無しさん:02/07/16 00:26
>>384
金色か銀色(ドレスに合わせて)のあまりギラギラしてないパンプス。
388愛と死の名無しさん:02/07/16 00:28
>385も >387も、どこでそんな靴買ってるんだ?
389愛と死の名無しさん:02/07/16 00:28
>>386
>とにかく黒はダメ

そのセリフは危険だ。アレがはびこってしまう・・・。
390愛と死の名無しさん:02/07/16 00:31
>>388
385は理想。
387はさがせばある。金銀あればパーティー関係はオールクリア。
ダンス用品を扱う店で目撃情報があるぞ。
391愛と死の名無しさん:02/07/16 00:31
>>389
アレの人かと思ったんだよ。
392愛と死の名無しさん:02/07/16 00:33
そこまでする人も少ないだろ。色が合ってる靴を探せば大丈夫だよ。
黒×っても黒ドレスだったら普通に黒合わせるだろうし。
393愛と死の名無しさん:02/07/16 00:58
教えてください。9月中旬に新郎が友人の結婚式と披露宴に出ます。
中規模のホテルの教会で式〜ホテル内で披露宴。列席者は80名程度で親戚・会社関係・友人です。
当方25歳未婚です。結婚式は何度か出ていますが新郎側の友人は初めてなので…。

・黒のベロアの膝丈ノースリーブワンピース+色のついたのフォーマルなショール

・ワイン色の光沢素材とオーガンジーのフレンチスリーブワンピース+ピンクのストール
どちらの方が相応しいでしょうか?

足元はどちらにしても素足に近い色のストッキングにシルバーのフォーマルな靴(足指出ない、ミュールでもない)
バックはカーフのパーティ−バッグの予定です。
よろしくお願いします。
394愛と死の名無しさん:02/07/16 01:01
>>393
ワイン色に1票。
ベロアは9月じゃまだ暑苦しい感じだから。
395愛と死の名無しさん:02/07/16 01:59
男の場合、全く黒いスーツでないといけないのですか?
ダークグレーとかはだめでしょうか?
396愛と死の名無しさん:02/07/16 02:01
>393
私も後者に一票。
9月は黒ベロアは見た目暑いと思う。

しかし、ここまでちゃんと状況書いてくれるとアドバイスし易くていいね。
397愛と死の名無しさん:02/07/16 03:14
あの、ストッキングについてなんですが
白orベージュの柄ストッキングってやばいですか?
網・ラメはだめなんですよね。
黒のバックスストラップのパンプスを履く予定なんですが
普通のナチュストだとなんか足元さみしくて…
398愛と死の名無しさん:02/07/16 03:19
>397
ワンポイントくらいならいいけど、
全体に柄が入ってるとか、柄が目立ったり派手な物は避けた方が無難。
靴が黒で、ナチュラルカラーだと足元が浮いてしまうようだったら、
少し濃いめの色(ブラウングレー等)のストッキングにしてみるといいかも
(服の色にもよるけど)。
399361:02/07/16 07:58
あらバレち〜(w
400愛と死の名無しさん:02/07/16 08:14
↑IDないし誰でも騙れるわな。

ちょっとすれ違いかもなんだが、この前出席した披露宴の花嫁が、
白い膝上丈でチュチュみたいなミニスカートのウェディングで、
小花がついてる白の網タイ履いて編み上げのサンダルみたいなの。
背中にこうシフォンででかい花みたいなのを(タカラヅカで見たことね?)背負ってる。
確かに花嫁はバレリーナ。としてもだなぁ…。
こっちはぴっちり夜会巻きにしてシックなブルーのアンサンブル。
親族席はほとんど黒いフォーマル、留め袖振り袖。

いっそこっちも適当にしていきゃよかったよ。
401愛と死の名無しさん:02/07/16 08:21
花嫁の服装として、それは充分に許される範囲だと思う。
別に披露宴の雰囲気を壊すほどカジュアルだったようには思えませんが。
なんか、その花嫁に妬み入ってますか?
402愛と死の名無しさん:02/07/16 08:23
>>400
そういうのは「えらいもん見た」といいます。
花嫁の心づくしのおもてなしコスプレです。
よってあなたの服装はそれでよかったのです。
403400:02/07/16 08:39
>401
いやいや、ねたんでないない(ワラ
折角スタイルもいいし姿勢もいいしで、普通のドレス着たらどれだけ美しかったかと思うと残念だよ。
お色直しなら多少遊んだデザインでもいいけど、結構格式のあるホテルでの式で、神前式だったんだよね。
もちろん式の時は白無垢だったんだけど、披露宴はしょっぱなからそれで、静まり返ったんだよ会場が。。
誰も止めなかったのかな〜って思ったよ。

>402
確かに「えらいもん見た」でしたわ。
何故か新郎は和装で、おもしろかったなぁ。
404400:02/07/16 08:43
あ、もう一つだけ。
年齢的にももうちょっと落ち着いた方が良かった気がするので。
そうゆうカワイイデザインって普通は二十代前半くらいじゃないかな?
その花嫁は三十二歳だし、ゲストの年齢層も高かったです。
私は新郎の友人夫婦として招かれましたです。別に思い入れないから、ねたんでないよん。
405愛と死の名無しさん:02/07/16 08:53
>>400
このドレス?
ttp://www.dressblack.co.jp/collection/dress/95103-120j.html
でかいリボンを背負ったチュチュドレスで有名なドレスだわ。
写真じゃ綺麗に見えるけど、オークションに出ているのを見たら、
使っているのがラッセルレースで、あまりにも安い見た目でビックリした
ことがある。
406愛と死の名無しさん:02/07/16 08:53
余程新婦は自分のスタイルに自信があったのでしょうな。
バレリーナなのでミニを選んだのでは??
たしかに32歳でミニは厳しいかもしれないけれど、
本人がそれで満足ならばOKでしょう。

>>ぴっちり夜会巻きにしてシックなブルーのアンサンブル
400は「私はこんなにもバッチリと決めて行ったのに!!」
をアピールしたかったのかな??
407愛と死の名無しさん:02/07/16 08:54
花嫁の趣味(この場合は悪趣味?)と、
参列者の格好はこのさい関係でしょ。
花嫁にしてみれば、精一杯着飾ったつもりだろうし、
だったらこっちもいいかげんでもよかった
なんて考える神経がよくわからない。
408愛と死の名無しさん:02/07/16 08:59
そういや以前凄いの見たなあ。
花嫁は35歳バツイチ再婚で、膝上丈のフリフリウェディングドレスに
ショッキングピンクのタイツ、黒の厚底ブーツ。
あまつさえ顔は白塗りに近いクレオパトラメイク。
後にも先にもあれほど凄い花嫁は見た事無い。
409400:02/07/16 09:02
>405
あ〜!なんか似てるかも。
でも背中のリボンがもっとこう太陽のような形にね。クジャクって言うか。
で、髪の毛には白いお花がいっぱい挿してあるの。
足もともリボンをあみあげるバレリーナの靴みたいなサンダル。
でも、似てる〜!!こんなのってよくあるもんなんだ。。オドロキ。

>406
んー、そう来るか。
アピールっつうか、ダンナが「(新郎)ん家は結構ウルサイからちゃんとしたモノ着て行かないと駄目だ」
とか言ってたから、かなり悩んだのよね。。
某政治家も親族で出席するとか言われてたもんで、結構マナー本も熟読してダンナにもダンナの友人にも恥をかかせないように頑張った。
それであのいでたちだったもんで脱力してさぁ。

ちょっと話ずれるけど、参列者のミュールが不可でも、花嫁のけったいなドレスはオッケーなの?
このスレ的には。
410愛と死の名無しさん:02/07/16 09:10
花嫁が普段着のワンピースの白着てたらNGでしょうが、
ちゃんとしたウェディングドレスであれば、
どんなデザインでも、それは花嫁の趣味の問題ではないかと・・。
(ミュール=サンダル=普段着でカジュアルすぎるってのがこのスレでの主張です)
411愛と死の名無しさん:02/07/16 09:12
>410
花嫁もサンダル履いてたらしいぞ(w

漏れの見た一番ひどい花婿はアメリカのポリスメン(w)の制服を着ていたよ。
モマエは水野晴男かよ!!
412愛と死の名無しさん:02/07/16 09:18
>>411
「編み上げのサンダルみたいなの」
という事で、微妙にサンダルとは違うのでは??
バレリーナを意識したものにしたのでは??

水野晴男には笑わせていただきました。
しかも、ポリス「メン」が気に入りました。
413愛と死の名無しさん:02/07/16 09:58
あ…朝の部終わってる。

いつも思うんだけどたまににぎわうよなココ。
そういう時って何人いるのかな?
…ひょっとして自作自演ばっかだったりして。
私が見にくる時はいつも止まってるからちょっとすねてみました♪
414愛と死の名無しさん:02/07/16 10:24
だれか>395に答えてやってくれ。
実は漏れも良く分からん(w
415愛と死の名無しさん:02/07/16 10:39
そう言う>414が>395。ありがち。
416愛と死の名無しさん:02/07/16 10:40
>>395にはこちらのスレのほうがいいかも。

スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
417愛と死の名無しさん:02/07/16 10:51
ミュールだめって言ってる人は自分がブサイクだからだよね!
何着ても格好悪くどんなに化粧してもブサイク。
それとも会社で嫌われてる口うるさい三十路御局さんなのかな???
418愛と死の名無しさん:02/07/16 10:59
↑昨日の逆だぁ!
ミュール反対派からの刺客だ(笑)


つか、もうミュールの話やめれ。
ボーダーラインだからケースバイケースって事でいいじゃん。
履く人はマナー違反のそしりを受けるリスクを背負って履くって事で。
419愛と死の名無しさん:02/07/16 12:09
今月末に友人の披露宴(昼)に出席します。
紺地にピンクの小花が散ったノースリーブのワンピース。膝丈。
胸元がV字に大きく開いてるので、中に茶色のキャミソールを着て、ストールを羽織るつもりなんですが、
靴、バッグ、アクセサリーなど、何色のどんな雰囲気にしたらいいでしょうか。
淡い色が似合わないので紺のワンピースにしたんですが、
あまり濃い色だと暗くなるかなと思い、ストールは薄いピンクにしようかと思ってます。
ワンピースの花もピンクだし。
みなさま、どうか良きアドバイスを。
420愛と死の名無しさん:02/07/16 12:13
なあ。
このスレって「結婚式、どこまで服装OK?」だよな。
前々から思ってたが、マナーにかなってるかどうかをここで話し合うんじゃないの?
なんで何色のどんな雰囲気にしたらいいかなんて答えないと駄目なんだろう。
「これこれこういう物を着ますがマナーにかなってるでしょうか?」
これが正しい質問じゃないか?
ここはファッション相談コーナーじゃないぞ。
421愛と死の名無しさん:02/07/16 12:13
>420
何を今更…
422愛と死の名無しさん:02/07/16 12:17
>420
みんな、知識を人に与える事を厭わない親切な人なんです。
つか、今頃言うなよ。
423愛と死の名無しさん:02/07/16 12:32
でも、実際アドバイスするって難しいよね。
服やアクセサリーの色と型、髪型とかって
「その人の体型や容姿によって似合う似合わないもあります」
って世界だもんね・・・。
丁寧にアドバイスしている皆さんってすごいなと
感心しますよ。
424愛と死の名無しさん:02/07/16 12:34
教えたがりばっかだからだよ。
リアルでこれやってると嫌われるからネットでしてると見た。

…なぁーんて煽りが入りそうだよね(笑)

実際難しいよね。だって似合うとか相応しいとかは個人差あるもん。
ここで答えられるのはマナーに反してないかだけ。
質問者も、なんでもここで聞けばいいってもんじゃないよ。
425愛と死の名無しさん:02/07/16 12:54
似合う似合わないは本人が鏡の前で判断するだろうから、純粋に
色やパーツの組み合わせがおかしくないかどうか、結婚式にふさわしく
ないかどうか答えてあげたらいいんでないの?

何か、今までは色合わせとかパーツの組み合わせの質問にも答えて
あげてなかった?それがいきなり「スレ違い」「ここで聞けばいいって
もんじゃない」と叩くのもどうかと。
それに419が「ファッションについて聞きたいのでこのスレでは
スレ違いですから」とか言って新規に結婚式の服装スレとか
立てたらムダだって怒る人もいるんでない?
だって現行の板で服装の質問はやっぱりここが最適だし。「スレ立てる
までもない質問」で聞いたとしても、このスレを指示されるんじゃないかな。

もう組み合わせの質問は受け付けませんっつーなら、次のスレに
そう書けばいいし。
426愛と死の名無しさん:02/07/16 13:00
まあ漠然と聞かれるよりは選択肢が幾つかある方が答える方も楽だしわかりやすい。
結婚式にふさわしいかというのはここで聞くべきだと思うし。
あまりにも「このスレにおまかせ」って感じの質問はおかしいんじゃない?
427愛と死の名無しさん:02/07/16 13:09
昼の結婚式でノースリーブで腕を出すのはだめ?
428愛と死の名無しさん:02/07/16 13:20
>427
dame
429423:02/07/16 13:21
>>425
いや、別に質問者を叩いているわけじゃないんだ。
ただ私は想像力豊かじゃないんで、文章で
「こんな感じで・・・」と言われてもよくわからないんだ。
だから画像つきのもの意外はよくわからないし
コメントもしてないよ。
それに、鏡見て自分で判断できる人ならこのスレに
こないと思うんだけどな・・・。
430397:02/07/16 13:32
>>398
レスありがとうございます。
柄も全体のは微妙なんですね。
ドレスは水色です。
グレーっぽいストッキング探しに行こうと思います。
431愛と死の名無しさん:02/07/16 13:34
>426  ただ、
「うちはマナーしか受け付けません、マナーしか受け付けませんことよ」
っつーのもどうなのかなあと思う・・・
類似スレは出来るだけ一つにまとめるのが2chのお約束だし。
それにマナーつったら、ここではもう1にまとまってるデフォルトが
出来上がってるんだから、「それを見ろ」だけで終わっちゃうんじゃない?
マナーに叶ってるかどうかだけなら1見りゃ済む話だし。
「ミュールじゃない、網タイツじゃない、白服じゃない(以下略)
よしオッケー」てなもんで。

少なくとも、今まで普通に質問のやりとりがされてたのに419から突然
不可にするのはおかしいじゃないか。
それと、
>あまりにも「このスレにおまかせ」って感じの質問はおかしいんじゃない?
と言っても、
「あまりにも「このスレにおまかせ」って感じ【じゃない】質問」ってのは
どんなのよ?
聞くときは自分の情報吐き出して「どうでしょう?」しかないんじゃない?
少し丁寧な奴なら「よろしくお願いします」くらいは付け加えるさ。
その「よろしく」がお任せ風に見えるのかも知れないけど。
基本的には皆、ここで質問して意見もらえりゃ後は自分で考えるでしょ。
完全2chにお任せな奴なんかいないって。
スレ上で「お任せじゃないことを示せ」ってのも難しいんじゃない?

長くてごめんな、煽りじゃないよ。ただ、いくらマナーを扱ってる
つってもそこまで四角四面にならなくても・・・と思うんだわ。
センスに自信がない人のご意見参考所の側面も残しといていいんじゃない?

>423
私もファッション相談は口出したことないですわ、センスないから。
ただ、意見出せる奴は今まで出してやってたのに急に?・・・とオモタのよ。
どっちにしろ419にはかわいそうなことになったな・・・

マターリ行こうよ、と言いたかったのでつわ。うざレススマソ。そろそろ消えます。
432419:02/07/16 13:46
すいませんでした。みなさんの仰られるのもごもっともですね。
初めは自分でああしようこうしようっていうのがあったんです。
しかし明るい色調のものがいいとか、地味なものにパールはとか、
ミュールは、ストッキングはなんていう今までのレスを読み、
どうしたら色合わせ的にもおかしくなく、且つマナーにも反してないのか、
自分の判断ではわからないと思えてきたので、みなさんにお聞きしたいと思いました。

先述のような服装の場合、ごく平凡なデザインの真珠のネックレスでは地味でしょうか。
季節柄かデパートなどに行っても、サンダルやミュールが多くて、
それ以外のものでデザインや色など気に入ったものを見つけるのが大変です。
なのでバッグと靴は無難に黒にしておこうと思ってましたが、
これも地味なのでしょうか。
もし色物や光るもの等をプラスする場合、どんなものを合わせれば
地味にもならず、またマナー違反にもならないでしょうか。
433愛と死の名無しさん:02/07/16 14:41
>419
別にあなたが悪いんじゃないと思うよ。キニスルナ
でも、アドバイスする側から言うと>432のように尋ねて頂いたほうが楽ですね。
私の乏しい想像力では(笑)清楚な感じに思えるのですが。
それならば真珠のシンプルなアクセサリーは問題ないように思います。
ただ、靴とバッグは黒だと少し重いような気がしますが。
既に紺・ピンク・茶が出ていますし、真珠の白もありますよね。
キャミソールの見える分量などでも変わってくるように思います。
ウーンセンスなくてごめんなさいね。
434愛と死の名無しさん:02/07/16 16:29
>419
いろんな色を使いすぎかもしれない。
キャミソールはナシでもいいんじゃない?
おじぎした時に胸が見えないように、胸元を両面テープで押さえるとか(笑)してさ。
紺(ワンピース)とピンク(模様の花とストール)だと
ピンクを目立たせてあげたいから、靴とバッグは紺かシルバーのキラキラ系が
いいんじゃないかな。
アクセサリーもシルバー系で統一。髪はアップで。
そんな感じでどうよ?っていうか、想像ではやはり限界がありますな。
435愛と死の名無しさん:02/07/16 16:45
みんなお金かけるんだね。
靴も鞄もそうそう新調できないわ。
436393:02/07/16 21:31
>394 396
新郎の友人、だからなるべく地味に地味にしようと(華はやはり新婦のご友人かな、と思って)
黒がいいかな、とも思ったのですが聞いてみて良かったです。
やはり9月半ばでベロアは暑苦しいのですね。
ワイン色の方で行こうと思います。

レスありがとうございました。
437愛と死の名無しさん:02/07/16 22:35
>>436(393)
確かベロアやベルベットなどの起毛素材の服は10月〜2月(3月?)までの物だったと思います。
暖かい雰囲気で秋冬素材だからっていう理由だったと記憶してます。
438419:02/07/17 10:14
ありがとうございます。
成人式のお祝いに親から貰った真珠のセットを一度も付ける機会がなかったので、
このワンピースなら合うかなと思いました。
手持ちのバッグは黒いのとブルーグレーのスパンコールのやつだし、
靴も黒かワインレッドのしかなかったので、これだと確かに色を使いすぎですね。
今持ってるものはちょっと使えそうにないので、
あまり値の張らないのを探すか、友達に借りるかしようと思います。
とても参考になりました。
439愛と死の名無しさん:02/07/17 10:59
9月って何着れば(・∀・)イイ!! の???
440愛と死の名無しさん:02/07/17 11:08
9月のベロアは、秋の装い先取りって意味でOKかと思った。
ワイン色も秋らしくていいけどね。
441愛と死の名無しさん:02/07/17 12:11
>>440
やっぱり衣替えまではベロアはちょっと早いかと。
442愛と死の名無しさん:02/07/17 15:11
ノースリーブのワンピース、
ストール羽織っていくからいいやと思って買っちゃったけど、
丈が膝上なんですよ。裾が膝小僧の上のとこまで。
普通の人が着たらたぶん膝下〜膝丈になるのかと思うんだけど、
私、身長デカくて・・・。
20代半ばでこの位の丈ってマズいんでしょうか?
443 :02/07/17 17:13
良いかどうかは、色やデザインにもよる。
444愛と死の名無しさん:02/07/17 17:33
http://www.apcjp.com/images/E2002/07.jpg

このワンピを二次会に着ていこうと思うのですがどうおもいますか?
チョッと派手ですか?
445愛と死の名無しさん:02/07/17 17:37
444です。上のじゃわかりにくいでしょうか・・・。
↓こんなかにあるんですけど。周りの友人は結婚式の出席経験がなく、
 アドバイスもらえないので、よろしくお願いします。

http://www.apcjp.com/webapp/commerce/command/ExecMacro/command.d2w/report?bkcollection=3&bkpage=1
446愛と死の名無しさん:02/07/17 17:38
>444
これっておなかのところあいてるの??
柄はかわいくてすきだな。
447愛と死の名無しさん:02/07/17 17:38
安っぽくない?
448愛と死の名無しさん:02/07/17 17:43
お腹のとこは開いてないです。。ちょっとゆったりめな感じですが、
安っぽいかな・・・失礼にあたるのかな。
かなりびびってます。
449446:02/07/17 17:45
2次会だし充分だとおもうけどね。

主役ではないんだし。
450愛と死の名無しさん:02/07/17 17:46
>>488
少しカジュアルだね。二次会だから失礼にはならないと思う。
ただ、披露宴出席組がドレス着てること考えると
貧粗に見えるかも。
451愛と死の名無しさん:02/07/17 17:49
なるほど!!
ありがとうございます。
色々見て考えてみます!
452446:02/07/17 17:51
気になるんならやっぱ友達にきいてみるのがいいと思うよ。

あと今わんピやすくうってるから思いきって買うとか。
453>444:02/07/17 19:31
着る人が着ればアレだけどとても難しい柄だね。
一気に安っぽくなる危険性が・・・
454愛と死の名無しさん:02/07/17 20:14
>444はなんとなく若そう(二十前後?)
二次会やしええんちゃう?ただし、ドレスアップの気持ちを忘れずに。
455愛と死の名無しさん:02/07/17 20:23
着ていく服が決まりました。
小豆色に近いパープル(少し光沢あり)のツーピース
(ボレロは長袖)。靴とバッグは、黒っぽいシルバー。
けれど、平日午前教会挙式、午後披露宴なので
行き帰りは別の服にしたほうがいいかな〜?
夏場は汗かくし…。
456442:02/07/18 08:57
>443
色はネイビーです。
デザインは、裾が少しだけフレアになった、ごくごく普通のやつです。
なので、これらは特に問題ないんじゃないかと思うんだけど。
457愛と死の名無しさん:02/07/18 09:29
>456
悪いが「人によっては眉をひそめる」だろうな。
明らかに非常識という訳ではないが、膝上丈と言うだけで×と判定する人もいるし。
自分でそれでもいいなら着ていったらいいよ。
「問題ないよ〜♪」と言って欲しいんだろうが、こればっかりは実際見た印象にもよるしな。
458愛と死の名無しさん:02/07/18 12:08
9月上旬に友人の結婚式(教会で挙式後、レストランで披露宴)に出席予定です。
紺サテン地の半袖膝丈ワンピ(ハイウェスト切り替え・リボン付き)に
黒エナメルのストラップ付きヒールで行こうかと思ってますが、
教会だと半袖はどうなんでしょう。やっぱりストールとか必要ですかね?
459愛と死の名無しさん:02/07/18 12:14
良くある質問に「肩を出す服装は…」っての次スレ作る人に入れて欲しい。
460愛と死の名無しさん:02/07/18 12:27
>458
半袖ならOKじゃないの?
ノースリーブなどの肩出しや襟ぐりの深すぎる物は×だけど。
461愛と死の名無しさん:02/07/18 12:38
>458
初歩の初歩。ここで訊くまでもない。
462愛と死の名無しさん:02/07/18 15:30
>461
それはないんじゃない?実にスレに合った質問だと思うけど。
花嫁のWドレスが半袖OKなぐらいのとこなら、大丈夫だよ。
463愛と死の名無しさん:02/07/18 15:40
>461
個人的にはストールとかあったほうがいいとは思う。
464愛と死の名無しさん:02/07/18 16:23
>455
式と披露宴の時間が開いてるということは、
式場のチャペルじゃなくて、普通の教会なんだよね?
ゲスト用の更衣室があるの?
私が知ってるとこでは、そういうのは聞いたことないから、
ちゃんと確認してから考えたほうがいいよー。
(もうあること確認済みならスマソ)
465愛と死の名無しさん:02/07/18 16:24
ストールよりボレロのが良しかと。
466455:02/07/18 16:47
>464
あ、それは気づいてなかったですぅ。
某大学内チャペルだから、ない可能性大です。
チャペルでの挙式には、普通のスーツで行って
披露宴会場で光沢のあるスーツに着替えしたら
ダメでしょうか…。
467愛と死の名無しさん:02/07/18 19:02
いいけど、レストランに着替え設備やクロークが充実しているかは微妙。
最近の結婚式対応のレストランなら大丈夫だけど。

あとよく知らないけど、
カトリックは服装に厳しいが、プロテスタント系なら許されるとかないの?
468455:02/07/18 20:16
>467
どちらかに控え室があるかどうか、新婦に聞いてみます。

いままで何度かプロテスタントの教会の式(ほとんど信者同士)
に出ていますが、肌露出系のドレスの人はほとんど見たことないです。
信者ではない人の式、結婚式場内のチャペルでは
よほど、はずしてなければ、大丈夫では?
469愛と死の名無しさん:02/07/18 22:00
470愛と死の名無しさん:02/07/18 22:09
白というか、薄いグレーだね。
469さんの足のワイズがEもしくは2Eくらいなら履いていて痛くなる確立は低いね。
この靴幅が狭いから。
ミュール云々は・・・。
471愛と死の名無しさん:02/07/19 00:02
>469
荒れさせたいのでつか?
472愛と死の名無しさん:02/07/19 07:18
>469
もうミュールはおなかいっぱい。
473愛と死の名無しさん:02/07/19 11:19
次のスレの1に、不可スタイルと一緒に
「ここではマナーに叶ったカッコを推奨していくので、不可スタイルやりたい
奴はここに聞きにくるな」とか書いといたらどうだろ。
いい加減ミュール問答おなかいっぱいでつわ。
474愛と死の名無しさん:02/07/19 12:07
>473
マナーに適ったちゅうか、このスレでの見解としてやね。
ミュール可っちゅう人もいる訳やし。
475愛と死の名無しさん:02/07/19 12:20


 ミ ュ ー ル の 話 題 は 荒 ら し と み な し ま す


                                 でイイジャン。 
476愛と死の名無しさん:02/07/19 12:32
>469
ヤフオクに、これに良く似た色のパンプスも出てましたです。
悪いことは言いませんから、パンプスにしなはれ。
477愛と死の名無しさん:02/07/19 13:30
先日、結婚式に出席する際に、ワンピースを購入しました。
11月にも招待されているので、その時にも着れる物を探していたのですが、
気に入った物がなくて、3シーズン(冬以外)用を購入しました。
最初、店員は「冬は厳しい」と言っていたのですが、
購入を迷っていると、「式場の気温はいつでも同じくらいだから、
冬でも大丈夫ですよ」と言われました。
半信半疑なのですが、(最初と言っている事が違うから)
夏物を冬に着ていてもおかしくないものなのでしょうか?
上に何か羽織れば、大丈夫なのでしょうか?
ワンピースの色は薄いピンクで、ノースリーブです。
478愛と死の名無しさん:02/07/19 13:32
>477
素材と質感による。
479477:02/07/19 13:38
>>478
素材は、レーヨン70%、ポリエステル30%です。
質感は表現が難しいのですが、とりあえず薄いです。
普通の裏地の上に、薄いレースのような感じの(一枚だと透ける)生地が
重なっています。
表面の生地には、少し光沢があります。
分かりにくくてすいません。
480愛と死の名無しさん:02/07/19 13:43
多分廻りの冬生地の中に入るとペラペラに見えるかもしれない。
上に何か羽織ったとして、その素材とマッチしてないと可笑しいし。
もう一枚買いなよ。秋なら着回しできるスーツで充分だと思うけど?
481477:02/07/19 13:53
>>480
やっぱり秋冬ものを買ったほうがいいですよね・・・。
すごく気に入って購入したので、着たかっただけなのかもしれません(笑)
ありがとうございました。
482愛と死の名無しさん:02/07/19 17:44
春夏用と秋冬用の服を買い、アクセサリーやバッグや靴は
どちらにでも合うものを買う。
金に余裕があれば、ボレロやストールを買い替え着まわし。

金かけたくないみなさん、失礼のないような最低限のものだけそろえておきゃいいんですよ。
483愛と死の名無しさん:02/07/19 21:10
サテンだったら夏でも冬でもイケるじゃん。
夏はオーガンジーをあわせて冬はベロアをあわせるとか。
484愛と死の名無しさん:02/07/20 21:28
はー。
485愛と死の名無しさん:02/07/20 22:35
明日、友人の結婚式に招かれています。
式場で訪問着に着替えるのですが、
白のワンピースで行ったら顰蹙買うでしょうか?

おそらく親族の方と同じ部屋での着付けなので、
一瞬は白ワンピを見られてしまいます。
こういう場合もやっぱり白は避けた方がいいでしょうかね?
帰りは訪問着のまま家に戻るので、
本当に白ワンピは一瞬なんですが、
皆さんはどう思われますか?
486愛と死の名無しさん:02/07/20 22:39
着替えるんだったら、わざわざワンピ(白)で行かなくてもいいじゃん・・・
487485:02/07/20 22:43
>486
上品な服装で、頭(髪・化粧)を気にしなくていい夏服が、
私の手持ちでは白ワンピだけだったので。
ブラウス+スカートは就職活動みたいなので、ちょっと。
かぶりものの服しかもってないので、悩んでしまって。
488愛と死の名無しさん:02/07/20 22:44
気になさっている以上、あなたはマナーが気になる方なんだろうから、
一瞬とはいえ親族にひそひそ言われかねないことはしない方がいいのでは。
着替える前の一瞬でも言う奴は「控え室まで白い服だったのよー」とか
言うと思うし。
489485:02/07/20 22:49
>488
そうですね。
友人の話では堅苦しい親戚の方がいるみたいなので、
やはり白ワンピはやめときます。
ご助言ありがとうございます。

今度からは手持ちの上品服を増やしていこうと思います。
490あぼーん:あぼーん
あぼーん
491愛と死の名無しさん:02/07/21 21:11
このくそ暑い中ホテルに行くまでに化粧が溶ける・・・・・
すっぴんで行くのは失礼でしょうか?
492愛と死の名無しさん:02/07/21 21:21
>491
アフォですか?
493愛と死の名無しさん:02/07/21 21:38
美人ならオケです>>491
494愛と死の名無しさん:02/07/21 21:47
19歳女子です。今まできちんとした正装をしたことがないのですが、イトコのお姉さんの結婚式に招かれてしまいました。着るもんないので成人式用に買った着物で行こうとおもうんですがオカシイですか?
495愛と死の名無しさん:02/07/21 22:01
まったく普通です。
つーかそれ着ないで何着るんだ!と言いたいくらいです。
従兄弟さん家族も期待していると思われ。
496愛と死の名無しさん:02/07/21 22:06
なんだ?このスレ初心者ぶりっこ荒らしが来てるのか?
アフォいっぱーーーーーーーい♪師ね
497愛と死の名無しさん:02/07/22 09:53
>491
ホテルで化粧すりゃいいじゃん。
498愛と死の名無しさん:02/07/22 10:04
化粧はどうでもいいの。
首汗、脇汗、背中汗をとめるにはどうすればいいの?!!
恥ずかしくて式にも出れん。Tシャツ短パンで行ってホテルで着替えるしかないのか。
499愛と死の名無しさん:02/07/22 10:37
制汗剤
500愛と死の名無しさん:02/07/22 10:55
>498
どーしても気にするなら前日から泊まれや。
501愛と死の名無しさん:02/07/22 11:17
>498
前日から水分摂取を控えろ。(脱水症状にならない程度に)
502愛と死の名無しさん:02/07/22 14:58
勢いなんだろうけど、「Tシャツ短パン」とか、思ってもないこと書かない方が。
化粧はどうでもいい、っていうのもよく分からんし。
ていうか、もうあなたに真剣にアドバイスって気もなくなってるけど。

いい大人なんだから、もうちょっと頭使って自己解決するか(化粧板に関連スレあり)、
もうちょっと真剣に相談するかしたら?
503愛と死の名無しさん:02/07/22 15:12
>498
朝、思いっきり冷たい水で10分以上シャワー浴び続けて
身体を冷え切らせておくと
毛穴が収縮するので半日程は汗を抑制できるって聞いた事がある。
但し、身体に悪いので時間や水温は程ほどに。
他には前日から水分摂取控えるとか、抑汗スプレー使うとか
爽やかミントで毛穴収縮系のボディローション使うとか…
まあ自分でも色々調べてみ。
504愛と死の名無しさん:02/07/22 16:10
ネタにマジレスか・・・
505愛と死の名無しさん:02/07/22 18:07
>Tシャツ短パンで行ってホテルで着替える

私ならそうします。
506愛と死の名無しさん:02/07/22 21:16
友達の披露宴に、Tシャツジーパンで行きました
それも30分位遅れていったぜ
507愛と死の名無しさん:02/07/22 21:21
汗を止めるツボが、乳首と鎖骨の間あたりにあるんだって。
左右両方。
着物だと、ちょうとこのあたりを締め付ける事になるのでいいんだって。
昔から、日本女性は、これで真夏でも汗をかかなかったんだって。

試してみてとは言わないけど。(真夏の着物なんて、見ただけで暑そう・・)
508愛と死の名無しさん:02/07/22 21:22
Tシャツ、ジーパンだとさすがにホテルに入るのも気後れするので、
普通にノースリーブワンピ程度で出かけていって、
ホテルの喫茶室で小一時間休んで汗が引くのを待つ。
それから着替えるってのはどう?
509愛と死の名無しさん:02/07/22 22:20
安いからってこのくそ暑い時期に結婚するカップルは
 許  し  が  た  い  。
510愛と死の名無しさん:02/07/22 22:22
汗を止めたいときには、冷たいものを脈打つところに押し当てていれば、
ものの1分で止まるよ。
私はコンビニで冷えた缶を買って、手首に当ててしのぐ。

511愛と死の名無しさん:02/07/23 10:07
こ     
  こ       何               で
      は       の       レ        つ       ?
                  ス                か    
512愛と死の名無しさん:02/07/23 11:03
さぁ・・・
513愛と死の名無しさん:02/07/23 11:06
嗚呼夏休み
514復讐:02/07/24 01:17
 私の結婚式で友達が私より綺麗なので女優みたいなかっこをしてきてひときわ目立ってました。
それをみて旦那の弟が「私が主役ですっていってるような女だったね」とベタほめしてました。
私は悔しかったです。。。

 旦那の弟の結婚式がこれからあるときは欠席するつもりでもいるのですが
逆に考えて、そいつの嫁さんよりも綺麗なかっこして目だったら復讐になるかな?
白じゃなくてもいいからロングドレスみたいなかっこ@もちろん似合うように自分も磨いて。。。
515これは:02/07/24 03:12
>似合うように自分も磨いて。。。

生まれつきじゃ仕方ない
516愛と死の名無しさん:02/07/24 03:22
>>514
それ、復讐の相手が間違ってる。悔しかったら、友達の結婚式で友達より目立つべき。
こんな人と親戚にならなきゃいけないダンナ弟の嫁が気の毒。
517愛と死の名無しさん:02/07/24 04:22
復讐するのは勝手だけどさ、
「ウエディングドレスを着た新婦」のときに「ゲストドレスの友達」に負けた時点で
ゲストドレスを着てウエディングドレスに勝つのはムリかと(ワラ
結局その友達には勝てないけど、弟の嫁になら勝てるかもしれないから
八つ当たりしようとしてるようにしか思えない。

自分の友達がお洒落して来てくれたのを第三者に褒められると嬉しくない?
私だけかな??嬉しくって後日友達本人にも言っちゃった(ワラ
(本人も喜んでくれたし)
あなた、もともとその友達のこと嫌いか妬んでたんじゃないの?
一行目の文章、そうじゃないとそんな書き方しないよね(ワラ

結婚式って花嫁が目立つのってあたりまえじゃん。
花嫁以外の人が、花嫁より目立たないように配慮するのは当然だと思うけど、
花嫁自身が自分が一番目立たなきゃって思ってるのって、すごく愚かしい気がする。
518復讐:02/07/24 05:36
いや、、友達のコトは全然恨んでないです。
ただ旦那の弟が私をバカにしたような感じだったのがすごくむかついただけだよ。
519愛と死の名無しさん:02/07/24 06:05
>518
お気持ちは分からないでもないのですが、ここは
ぐっとこらえた方が後々いいのでは?

・・・ネタ??
520復讐:02/07/24 06:42
>>519
いや、ネタじゃないですよ。。。。

やっぱり顔もみたくないんで結婚式に行かなければいいだけのことだわ。。。

実質縁切りしときます。他にもむかつくことあったので。
521愛と死の名無しさん:02/07/24 06:48
>520
こ こ は 愚 痴 ス レ で は あ り ま せ ん

愚痴言うならコチラ↓あたりでどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/994783593/l50
522愛と死の名無しさん:02/07/24 07:03
はーっ、こんな心の狭い女嫁にした旦那さんがかわいそう…。
兄弟との折り合いも悪くてさ…。
あ〜、最近全然まともな相談ないのね。
523愛と死の名無しさん:02/07/24 08:31
>>514
花嫁よりも綺麗ってのは、よっぽど元が良くないと無理。
524愛と死の名無しさん:02/07/24 09:34
>523
その花嫁の時に負けてる女だよ…ププ
525愛と死の名無しさん:02/07/24 09:44
う〜ん>514入れ食いだね(w
526復讐:02/07/24 10:00
夏のフィッシングは大漁ですた♪
527愛と死の名無しさん:02/07/24 10:16
ココってちょぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーダサイね!(爆)
あははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははは
528愛と死の名無しさん:02/07/24 10:33
あら、新しいアングラーがいらっしゃった?
529愛と死の名無しさん:02/07/24 11:42
夏だなあ
530愛と死の名無しさん:02/07/24 12:34
ぐったり・・・
531愛と死の名無しさん:02/07/24 13:15
sage進行したい…。秋のウェディングシーズンまで…。



と、言いながら、age(w
532sage:02/07/24 13:46
sage
533愛と死の名無しさん:02/07/24 14:41
>「私が主役ですっていってるような女だったね」

これってホメ言葉なのか?
534愛と死の名無しさん:02/07/24 15:38
うむ、このスレで言われたなら、間違いなく否定的な意味。
「空気が読めん」と言ってるようなもん。
535愛と死の名無しさん:02/07/24 16:21
私にもホメてるようには聞こえないなぁ。その言葉。

卑屈になって曲解しちゃったんじゃないの?
536愛と死の名無しさん:02/07/24 17:00
花嫁より目立とうと必死な女が超セクシー姿で来てた。
胸強調スリット足見せアップスタイル後れ毛付きときたもんだ。
537愛と死の名無しさん:02/07/24 17:04
スリットは程度によるが、アップスタイルと後れ毛は普通じゃん
538愛と死の名無しさん:02/07/24 17:18
>536
まあ、フォーマル用ドレスってーと
外人モデルさんが着てるような超セクシードレスしか
考えられないようなオヴァカさんもいますしね。
539愛と死の名無しさん:02/07/24 20:01
>>538
あーいるいる!!
胸の谷間が見えているその襟ぐりには、隠微なレース。
シルエットはあくまで体にぴったりフィット。
そしてもちろん、座れば股ギリギリの大胆な着丈。

でも本人は「光ってる」って自意識の。
540愛と死の名無しさん:02/07/24 20:24
>539
その実はばまつ(笑)のキャバレーのおねいちゃん
541愛と死の名無しさん:02/07/24 21:40
>その実はばまつ
の意味がわからん・・・もすかすて、場末と言いたかったのか?
542愛と死の名無しさん:02/07/24 21:44
んだんだ
543愛と死の名無しさん:02/07/24 22:24
ばまつは2ちゃん語ですが?
544愛と死の名無しさん:02/07/24 22:31
このスレ住人って・・・?
545愛と死の名無しさん:02/07/24 23:24
まー最近まともな相談も少ないしね。
546愛と死の名無しさん:02/07/25 00:11
ふふふふふっ
547愛と死の名無しさん:02/07/25 00:53
ばまつ!
新語誕生の瞬間に3度立ち会ったよ。(「ガイシュツ」「ダンボウ」に次ぐ)
嬉しい。

548:02/07/25 02:00
ダンボウってなに?場末ってバスエって読むんだよね
549愛と死の名無しさん:02/07/25 02:35
>>548
既女板で、「そんな事いうダンボウは」と書いたハイソ(自称)奥様がいらっしゃいましたの。
2chでは「厨房」と使われるもののことらしいんですのよ。

550愛と死の名無しさん:02/07/25 03:20
ばまつ!
なつかしいね!
551愛と死の名無しさん:02/07/25 06:38
ばまつといえばヘコリプター。なつかすぃ〜。

つか、ばまつが2ちゃん語って事しらないヤシが結構いる事に衝撃を受けた。
モマエら…イタタ(w
552愛と死の名無しさん:02/07/25 06:39
>547はマジで今がばまつの誕生の時と思ってる?ヴァカですか?
553愛と死の名無しさん:02/07/25 08:47
まあ>551=>552なわけだが
554愛と死の名無しさん:02/07/25 09:22
おい、私が551だけど、一分差でジサクジエーンすると思ってるんでつか?
冠婚葬祭板は初心者ばかりかよ(ワラ
555愛と死の名無しさん:02/07/25 09:23
普通に二回続けて書いただけよん
556愛と死の名無しさん:02/07/25 09:24
>>551
なつかすぃ。ウム。
転箱とかもあったよね。
557愛と死の名無しさん:02/07/25 09:29
>556
あのスレ、どこにあったっけ〜?もう一度読みたいよ…。
しかし、四十何階だったか忘れた。
558愛と死の名無しさん:02/07/25 11:18
ガイシュツって、最初は読み間違いから始まったのか。
知らなかった。
559愛と死の名無しさん:02/07/25 13:05
>>557
たしか41階だったと思う
560愛と死の名無しさん:02/07/25 13:27
>>551=>>552 は、ヴァカですか?
561愛と死の名無しさん:02/07/25 13:47
>>560
何故ですか?
562愛と死の名無しさん:02/07/25 14:11
>>560
あなた、>>547
自分だけばまつを知らなくて、恥ずかしさのあまり悪態つかずにはいられない気持ちは分かるけど、
ますますみっともないよ(w
563愛と死の名無しさん:02/07/25 14:23
>>562
ええー?なんでそんな発想になるの?私は>>560じゃないけどね。
>>554〜555を読んで「ヴァカなんだな」と思ってさ。どうでもいいけど。
自分が一生懸命だから、他人もそうだと思ったのかな?
564愛と死の名無しさん:02/07/25 14:25
いい加減放置しなよ…

このスレももう駄目ぽ…
565愛と死の名無しさん:02/07/25 14:46
どうでもいいならいちいちあげるな。
566愛と死の名無しさん:02/07/25 15:05
>547=549=560=563さん、ごめんね。
私は「ばまつ」って書いた者ではないですが、他の板に貴女の事を書きました。
それでムッとしてるんですね?
ちょっとイタかったので一言書いただけなんですが、逆キレよくないですよ。

多分勘違いして逆恨みされてるんだと思います。
もう放置してあげましょう。だから、もう貴女も荒らしみたいに弁解しなくていいですよ。
567愛と死の名無しさん:02/07/25 15:20
>>566
どっちが荒らしなんだ?
オマエ、ウザイ。
568566:02/07/25 15:23
あのー、このスレに書いたの初めてなんですが。
一度のレスで荒らし扱いかー。ま、いいけど。
569愛と死の名無しさん:02/07/25 16:27
10月にお呼ばれされている結婚式+披露宴+2次会があるので
服の相談を9月頃にしようかと思ったけれど……。
このままずっとさげ進行してくれないかな〜。
服装と関係ないレスは見にくいのです。
570愛と死の名無しさん:02/07/25 16:35
>569
まともな相談ならぜひして欲しい。
ドキュソな相談が集まってるうちにここ荒れだしたんだし。
九月と言わず今でも・・と思ったけど、まだ早すぎますな(w
571愛と死の名無しさん:02/07/25 16:40
あ、私は相談と言うか、わかんなくてききたい事があります。
真珠のネックレスなんですけど、イミテーションで華やかな三連のと、
ホンモノでシンプルな(葬式くさいとよく言われる)一連。
どちらのほうが披露宴には相応しい格なんですか?
ドレスに似合えばどちらでも構わないとは思うんだけど、ついホンモノを付けないとと思ってしまう貧乏性な私。
572愛と死の名無しさん:02/07/25 17:19
>>571
ニセモノに1票。
573愛と死の名無しさん:02/07/25 18:05
もうすぐ結婚予定の友達に「何来ていこうかなー」って聞いたら、
「何でもいいから、私より目立たんとってなっ。(本気)」
その数日後、「○○ちゃんの結婚式、髪アップにしていこうと思うんだけど、、」っていうと、
「アップになんかしてこなくていいよ、私より目立たなくていいから。(本気)」
お祝いの気持ちで華やかにしていこうと思ったのだけど、こういう場合、どんな格好していったらいいのでしょう。
574愛と死の名無しさん:02/07/25 18:40
ワタシも質問です。
八月に結婚パーティに招待されています(2次会のようなものですね)。
そのパーティの前に教会で式を挙げるそうで、
(式に)出席できる方はご自由にどうぞ、という全体的に軽い感じでのお誘いでした。
そういう場合、やはりフォーマルでないといけないのでしょうか?
披露宴ほど堅い格好もどうかとも思うし・・・。悩んでいます。
575愛と死の名無しさん:02/07/25 18:43
>>573
喪服にコサージュ。
髪はとかしただけ。
576愛と死の名無しさん:02/07/25 18:46
>573
そのお友達、573さんが何を着ていこうと結局は
文句言うと思う。573さんが綺麗な人なのでコンプレックスでも
持っているのでは?
577愛と死の名無しさん:02/07/25 18:48
>573
そういうことを本気で言うということは、
あなたの方が美人だからかな?
まあ、そう言われたのなら、華やかにしても「お祝い」に
なりそうにないし、シンプルな格好でいいのでは?
暗めの色がいいと思います。
コードを外さなければOKでしょう。
578愛と死の名無しさん:02/07/25 19:27
>571
華やかな方が良いんじゃないかな?
という訳で私もニセモノに一票。

>574
あまりフォーマルすぎると後(パーティの時)に浮いてしまうかもなので
そこそこの服(親族が見て顔をしかめない程度の)なら
フォーマルって程でなくてもいいと思う。
きれいめのワンピースとかデザインスーツとか。
肩を露出とか生足とかじゃなければOKでしょう。
579愛と死の名無しさん:02/07/25 21:38
どっかでニ連などのネックレスは「度重なる」ってことでやめたほうがいい、
ということを聞いたことがある。あまり聞かない話しだよね。
ちょうど結婚式に招待されていて気になったからパールビーズを編んだチョーカーにした。
気にしすぎだったろうか?
580愛と死の名無しさん:02/07/25 21:42
「二連ネックレス=度重なる」は喪服の時じゃなかったっけ?
581573:02/07/25 23:57
アドバイスくれた方ありがとう。
ちなみにわたしはぜーんぜん美人じゃないし、どちらかというと地味です。
新婦の方がずっと美人だしスタイルもいいのになぁ。。
577さんが言ってくれたように、紺とか暗めのフォーマルで行こうかなとか思ってます。
582愛と死の名無しさん:02/07/26 01:56
質問というかアドバイス下さい。
9月に親戚の結婚式がありますが
何を着ていけばいいのか検討がつきません。
「この格好で来られたら恥ずかしい」とか
ありましたら教えて下さい。一応この3着から選ぼうかと
考えています。名前に「A」と書いてある物が
今悩んでいる服です。見て判断していただけませんか?
宜しくお願いします。
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/clip.cgi
583愛と死の名無しさん:02/07/26 04:14
>>582
何て言うか・・全部恥ずかしい。
その前に、あなたは何歳ですか?
584愛と死の名無しさん :02/07/26 05:58
333がいいと思いますよ。時間や式場にもよるけれどね。ただ黒は・・。
585愛と死の名無しさん:02/07/26 06:51
>582
年齢と、披露宴の始まる時間と、式場(ホテルか結婚式場か云々)を
書いてもらえないと判断のしようが無いけど……
もっと丈の長いドレスの方が良いと思う。
もちっと色々探してみては?
586愛と死の名無しさん:02/07/26 07:18
なんでワザワザクロ?無難と思ってる?
587愛と死の名無しさん:02/07/26 10:14
>>582
どれも寝巻きみたい。

セシールとか、スーパーのフォーマル売り場の方がまだマシかも。
588愛と死の名無しさん:02/07/26 10:27
つーか、PJでしょ、これ。
んなもん、結婚式に着ていくかあ?
カタログには結婚式にもOKとか書いてあるかもしれないが。
589愛と死の名無しさん:02/07/26 10:36
>>588
確かにPJだ!!
さすがにこれを結婚式には・・・
っつーか、PJは早く申し込まないと
いつ商品が届くかわからんぞ〜
590愛と死の名無しさん:02/07/26 10:52
>>589
忘れた頃に届くよね。平均1ヶ月ぐらいかな?
在庫がない場合には2ヶ月ぐらいかかるよ・・・って、そんな問題じゃなーい!!
セシールより恥ずかしいかも。
591愛と死の名無しさん:02/07/26 10:53
通販が悪いとは言わないが…どうにもこうにも。
そんなの見なくてもMKとかに安くて可愛い服あるよ?
まだ卸問屋のカタログで探してる方が堅実でいいや。
592愛と死の名無しさん:02/07/26 11:24
しまむらも探せば掘り出し物に当たることも…(ニガワラ
593愛と死の名無しさん:02/07/26 11:41
通販って同じカタログ見た人から
「あー、××円ぐらいだったな」とか思われそうでヤダ。
まだ、しまむらのほうが誰も見てないだろうから安心。
しまむらで買い物したことないが。
594愛と死の名無しさん:02/07/26 13:20
>582
無難なデザインの物だったら
セシールとかしまむらので充分良い物が手に入ると思う。
PJは値段の割に生地や仕立てがちょっと……。思ってるよりも
実際に着ると安っぽく見えるよ。とても披露宴なんかに着ていけないような。
とにかくそれらはやめて、考え直した方がいいかと。
595愛と死の名無しさん:02/07/26 13:46
なんでお店に買いにいかないのか、理由が知りたい。
596愛と死の名無しさん:02/07/26 13:57
>595 好きなのを選べ

・仕事がものすごく忙しい
・店に行くのに片道数時間かかるような田舎に住んでいる
・介護をしている。式当日は介護サービスを頼んでいるが、
 それ以上頼むと親戚に責められる。
・赤ん坊がいる
・足を骨折している
597582:02/07/26 13:59
皆さんレス有難う御座います。
私は19歳です。友人からPJの事を教えてもらって
初めてPJを見ました。それでこれって結婚式に着れるかなと
思って皆さんにお聞きしようと思いました。
こんな事を言うのは変ですが私は母親がいません。誰に聞いて良いものか
わからなかったのです。黒が無難だとも思いましたし・・・。
私なりに色々知識を磨いてからお聞きすればよかったと後悔しています。
レスをつけて頂き有り難く思っています。少ししか過去ログを読んでないので
もう一度きちんと読んできます。すいません。
598愛と死の名無しさん:02/07/26 14:48
10月に親戚の結婚式があります。ホテルでの挙式・披露宴です。
1歳2ヶ月の子を連れて行くのですが、白のドレスはだめでしょうか?
オーガンジーの透ける半袖がついていますが、
長袖の方がいいでしょうか?
599愛と死の名無しさん:02/07/26 15:04
>>598
白のドレス・・・・・・・・・・・・・・・・
600愛と死の名無しさん:02/07/26 15:04
>>598
誰の服?
あなた?ガキ?どっち?
601愛と死の名無しさん:02/07/26 15:05
>>598
どっかの板でもあったね(w 下手な釣り師
マジレスだとしても>>1ぐらい読めよバカ
602598:02/07/26 15:12
子供の服のことです。
ちなみにフラワーガールなどは頼まれていません。
603愛と死の名無しさん:02/07/26 15:23
ガキ連れも白服もNGです。はいさようなら。
604愛と死の名無しさん:02/07/26 15:29
まぁ、一歳二ヶ月が白ドレス着たところで、
花嫁に間違われることは絶対ないだろうし、
ましてや花嫁が霞むほど美しくもなりえんでしょう。
避けるに越したことはないでしょうが、小汚いキャラクターTシャツよりは
マシだと私は思いますが。
605愛と死の名無しさん:02/07/26 15:30
>598
一応マジレスすると、例え子供であろうと
結婚式・披露宴での白ドレスはNGです。
それから、子供を連れていく事は新郎新婦に許可を得ましたか?
新郎新婦が「いいよ」って言ってくれても、
ホントは連れていかない方が絶対良いです。
白ドレスで披露宴出席なんていう一般常識欠如な方は特に。
詳しくは専門スレ「結婚式の子連れ参加について」をお読み下さい。
606598:02/07/26 15:34
>603 子供連れてきてくれと言われたので、しぶしぶ行くのです。
ちょっとでも騒いだら会場からでますよ。

>604 フラワーガールの子って白のドレス着てませんか?
あれが小さい子の正装だと思っていましたが。
607愛と死の名無しさん:02/07/26 15:37
>597
服探し頑張ってね。
「どんな服ならOKなの?」と思ったら、
一応デパートやジャスコ(みたいなトコ)のフォーマル服売り場に
行ってみても参考になるかと。
あとはヤフオクで「フォーマル」「カラードレス」等で検索してみるとか。
タブーは「白及び白っぽい」「胸元や背中が開きすぎ」「膝上丈」
「綿や麻、ニットやジャージーなどのカジュアル素材」。
また迷ったらこのスレで聞いてみるとよいかと。
608愛と死の名無しさん:02/07/26 15:39
>606
>フラワーガールの子って白のドレス着てませんか?
>あれが小さい子の正装だと思っていましたが
それはフラワーガールだからです。
一般の招待客は、子供でもフォーマルな服装をさせるのが普通です。
普通の子供用のフォーマルを探してみたら?
609愛と死の名無しさん:02/07/26 15:44
>>597
ここのお姉さん達、マナーにはうるさいけど、
懸命に考えて頑張る子には優しいからね。
すこしお店をまわってみて、いいものがあったら、
買う前にここで相談してごらん。
みんな親身になって考えてくれるよ。
610598:02/07/26 15:55
>608
子供用フォーマルって具体的にはどのような服でしょう?
ウールにダークなチェック(遠目でみてわかるくらい)の長袖ワンピースに
白襟ではどうですか?

披露宴の直前にフラワーガールを頼まれるかもしれません。
その場合は上記のような服ではだめでしょうね。
611愛と死の名無しさん:02/07/26 16:07
>>610
フラワーガールを頼まれたいのかよっ!?
612愛と死の名無しさん:02/07/26 16:11
>598
ここでムキになって反論してないで、
ケコーン式に招待した奴に聞けばいいじゃん。

お子様なら白襟とか白ブラウス程度ならOKだろうけどさ。(個人的見解)
613愛と死の名無しさん:02/07/26 16:18
>>610
なんで直前にフラワーガール頼まれるの??
614598:02/07/26 16:26
>612
多分何でもいいって言うと思います。白ドレスなら逆に喜びそう。
>613
そんな人なんです。いつも泥縄で。

すいません、さらに子供の靴に関しての質問ですが、
ストラップのついたテカーっとした靴でないといけないですか?
サイズが小さすぎて、なかなか見つかりません。
フォーマルな形の布製靴はどうでしょう?(レースがいっぱい
ついている室内履きみたいなの、まだ歩けない子が飾りで
履くようなタイプの)
615愛と死の名無しさん:02/07/26 16:34
>598
フラワーガール頼まれるかもって、アンタの子供はまだ1才2ヶ月で自力歩行が
やっとなくらいだろ。
それで花びらの入ったカゴをもって、花びら巻きながら新郎新婦の先導ができる
とマジに思っている?!
常識で考えてもできるはずがないのだから、あらかじめ「うちの子はまだ小さ
すぎるから、フラワーガールや花束贈呈なんて大役はできないから」と事前に
キッチリお断りしておけ。それなら服装も考えやすいだろう。
616愛と死の名無しさん:02/07/26 16:39
>598
>披露宴の直前にフラワーガールを頼まれるかもしれません。
>その場合は上記のような服ではだめでしょうね。
何がなんでも我が子にヒラヒラお姫様ルックをさせたいんだね。
だったら、わざわざ「いいでしょうか?どうしましょう?」なんて
お伺い立ててくるなよ。
617愛と死の名無しさん:02/07/26 16:42
いっそピンクか何かで自作してあげればいいのに>子供ドレス
618愛と死の名無しさん:02/07/26 16:42
私、このスレでちょくちょく誰かさんたちの相談にお答えさせてもらってるんだけど、
まだろくに歩けもしない小さい子どもの服装の相談には
なんとなく答える気がしない。なんでかな?心が狭いのかな?

ひとりごとスマソ。
619愛と死の名無しさん:02/07/26 16:44
ブリブリのドレス着せられてるブサイクな子供を見ると
かわいそうになってくるよね・・・・。
あ〜ぁ、親が勘違いしちゃってるよ・・って思う。
親ばかでうちの子が一番可愛い!!って思ってるんだろうけど。
620愛と死の名無しさん:02/07/26 16:49
>619
まぁブリブリのドレス着て許されるのは、子供の頃と自分の結婚式位だから(w

もう少し歳が上だと、シンプルでかわいいワンピースなんか
いいと思うんだけどね〜
621愛と死の名無しさん:02/07/26 16:49
>>614
なんで白いドレスなら喜ばれるの?
622愛と死の名無しさん:02/07/26 16:51
写真館とかでも、似合いもしない日本人顔にぴらぴらのドレス着せて
喜んでるばか親!!
またその写真を通行人の目のふれるとこに飾ってる店!!
うざい。
 スレ違いでスマソ。
逝ってきます。
623愛と死の名無しさん:02/07/26 16:52
1歳2ヶ月のガキが大人の都合に合わせて動いてくれるわけないだろ。
3歳越えても花束贈呈でおかあから離れて客前に立たされただけで
パニックになって泣きわめいたりするんだぞ。披露宴ですら寒い光景
なのに結婚式でそんなことになったらどうすんだ?「子供のやること
だし許されるでしょ?」で済ますのか?他人は顔で笑って心で
「クソガキ」コールだ。子供をさらし者にして平気なのか。

我が子にお姫様ルックさえさせられりゃ他人の結婚式なんか
どうでもいいのか。そんなドキュソがこのスレで質問する必要ないだろ。
624愛と死の名無しさん:02/07/26 17:08
ところで自分は どんな格好で行くの?
ピンクハウスの服????
625愛と死の名無しさん:02/07/26 17:15
別スレ(【ウルサイ】結婚式の子連れ参加について(3)【メイワク】 )
に載ってるけど、

>確かに、先方が「子連れで出席すること」を迷惑とも思わないばかりか
>お互いに楽しみだとか勘違いされてしまうと、言いづらいですよね。。。

きっと友達もこう思ってるよ。
626愛と死の名無しさん:02/07/26 17:16
>>598
子供服売り場とかに子供用フォーマルって売ってないのかな。
まだ見に行ってない?
小梨なんでどこで売ってるのかよく分からないんだけど。
「赤ちゃん フォーマル」で検索してみたんだけど、とりあえず2つを紹介。

靴「キッズ・ムーザー」→ttp://www.kids-muza.com/formal_baby.html
ドレス「ピース」→http://www.peas-jp.com/
ドレスはカワイイ!と見て思ったよ。値段もそんなに高くないし。
あとは自分で検索して調べてみるといいよ。

627598:02/07/26 17:21
別にフリフリを着せたいわけではありません。
はっきりいって似合いませんし。
私だってアトピーもちの子にレースの着心地悪そうな服を
着せたくはないし、挙式+披露宴の長時間子供を連れて
行きたくはないです。
親戚みんなが交替で子供を見てくれるからというので
しぶしぶ出席OKしたくらいですから。

>621
ちょっと前に、披露宴で白いドレスの子供見ながら、花嫁さんの
ミニチュアみたいでかわいいね、って花嫁(今度結婚する)
本人から言われました。

>620
もうちょっと大きければドレスにするんですけど、小さすぎなん
です。さらにもうちょっと大きければ、620さんのようなワンピース
なんかいいんですけども。
ほんと困ります。

もう逝きます。
628愛と死の名無しさん:02/07/26 17:22
逝ってくれ逝ってくれ。
629598:02/07/26 17:23
>625さん>626さん、ありがとうございます。
自力でもうちょっと調べます。
630愛と死の名無しさん:02/07/26 17:23
理由つけて断れば?子供連れて行くの。
631愛と死の名無しさん:02/07/26 18:52
はー、折角ちょっといい感じになったと思ったらまたドキュソな相談が…。

PJの服の娘さん、貴女くらいの若さなら品の良い着回ししやすいアンサンブルやワンピースを
この機会に揃えておいた方が良いよ。
あとはアクセサリーやバッグの合わせ方で変わるんだし。
華やかよりも清楚くらいでいいのかもしれないよ。

子連れ参列の人に一言。
望まれてるなら構わないけどさ、何も白でなくても可愛い赤ちゃん服はいくらでもある。
花嫁が何の気ナシにもらした一言をそこまで気にするな。
あと、子供は服汚すかもだから、可愛い目の予備の服を用意してないとツライよ。
つか、ドキュソな母親だよねアンタ…。
632愛と死の名無しさん:02/07/26 20:08
8月に彼氏の親戚の結婚式に出席するんだけど、スーツでもいいのかな?
できれば、あんまりお金かけたくない。
真夏の披露宴なんて行きたくないな…
633愛と死の名無しさん:02/07/26 20:35
>632
流石にリクルートスーツみたいなのは止めた方がいいと思うけど、
アクセサリーとかで華やかさを添えてあげれば大丈夫。

しかし何でまた「彼氏の親戚」の披露宴なんぞに…ご愁傷様です
634愛と死の名無しさん:02/07/26 20:45
みんなは披露宴と2次会の洋服かえる???
楽しみなような面倒くさいような・・・。
635愛と死の名無しさん:02/07/26 21:12
>>632
彼とは婚約中なの??
彼氏の親友なら分かるけど、彼氏の親戚の結婚式に出るなんて
聞いた事ないけど??
636愛と死の名無しさん:02/07/26 21:50
私も来年、義弟の結婚式に、子連れで行かなきゃならないです。
娘(式の時は3歳半)の服、頂き物で、
グレーのワンピで裾に小花の刺繍、襟は白レースってのがあるんだけど
素材がウールだからダメかなあ…。
ピラピラのドレスは着せる機会もないし、遠方でレンタルも難しいから
出来たらこれで済ませたい(このワンピもこの時くらいしか着せる機会がなさそうだし)。

ついでに私の服も相談にのって下さい。
遠方・子連れということで、留袖は着なくてよいことになってるんですが、
親族だし、娘も上に書いたような地味な服なら、
親もおとなしく黒でも着ていたほうがいいかなあ。
私は今まで着物ばっかりで、買わなきゃいけないんだけど
どうせ買うなら友人の時にでも着れるものがいいので、出来たら黒はやめたいんです。
紺ならいいかなと思うけどあんまり見ないし(田舎だから?)

皆さんだったら、こういう状況の時、何色の服買いますか?
637愛と死の名無しさん:02/07/26 22:06
632です。婚約中です。自分たちは来年挙式予定です。
親戚の人は、私たちの住んでいる場所から600キロ離れた地域なので、
夏季休暇を利用して1週間ほど行く予定です。
あまり楽しみではないけど…だって、知らない人(いずれ親戚になるけど)
ばかりで、楽しめるはずないよね。気が滅入るからあまり考えないように
していたけど、そろそろどんな服で行くか決めないと…鬱
638愛と死の名無しさん:02/07/26 22:13
>636
まず季節書いてプリーズ
639愛と死の名無しさん:02/07/26 22:17
>636
うちは娘(当時二歳)に花束贈呈やらせたけど、
初夏の事だし、黒と白のカットソー素材のワンピースにレースのボレロ、
中にペチコートを穿いて膨らませて髪はアップにしてやらせました。
フリフリドレスだとなかなか着る機会もないし、ペチコートなしだとちょっとお出かけワンピって程度のにしたけど、
デザインさえ選べば色味が地味でも問題ないと思いますよ。
実際今写真見ても全然貧相じゃないし、まわりの評判も良かったと思います。
子供については、気持ちフォーマルにすれば問題ないのではないかなぁと。
それとも、こんな親はドキュなのかしら…。
640愛と死の名無しさん:02/07/26 22:32
>582さん
体型が標準サイズならば、ヤフオクも使えると思います。
ファッション-フォーマル-ワンピース(スーツ)で探すと、
山ほど出てきます。
迷ったら、ここにリンク張って意見求めても良いと思います。
服が決まったら、後は小物が控えています。頑張ってね。

昔、叔母の結婚式で花束贈呈をしました。当時7歳。
小学校入学式で着た、母お手製の白襟の水色ワンピを
その時も着ておりました。
白のハイソックスに黒のエナメルシューズ。
髪も同じ水色のリボンでまとめてました。
そういや、別の時には黒のプリーツスカート(肩紐付き)に白ブラウスで
行った気が……。
今思えば、この格好ってば、まるで小学校の制服のようだわ。
>612の個人的見解と、うちの母の見解は一緒だった模様w
641愛と死の名無しさん:02/07/26 22:41
子供に着せるのって、振袖じゃ駄目なの?
最近は子供に振袖って作らないの?
642636:02/07/26 22:45
>638
あ、すみません。季節は冬です。

>639
ご意見ありがとう。
貧相かもしれないなー>グレーのワンピ
ちなみにブランドは「BeBe」ですので、本当に「ちょっとしたおでかけ着」程度です。

626さんの紹介してくれたサイトも見てきましたが、本当にあんなドレス着せるものなの?
私が見たことあるのは、小奇麗な普段着って程度だったんで、ちょっとビクーリ
643639:02/07/26 23:00
いや、うちもBeBeでした…。
メゾピアノも良いなと思ったのですが高すぎ&一回しか着れねー!だったもんで。
実は地元の洋品店みたいなとこだと、かなりフリフリで発表会のようなドレスも安価でありました。
が、どーーーーーーーしても、それよりBeBeのほうが貧相でないと判断しましたので。
お出かけ着って感じでストレートに着ちゃうと、少し地味目かもです。
でも、髪型やソックスや靴、アクセサリーに凝ってあげるとかなりフォーマルでも通用すると思いますよ。
644愛と死の名無しさん:02/07/26 23:03
>641
披露宴に子供に振り袖は無茶でしょ・・・
間違いなく食べこぼしやなんかで汚すか、グズるよ。
645愛と死の名無しさん:02/07/26 23:15
親戚の子供が姉の結婚式の時、七五三の振袖を着ていたよ。
食事の時はエプロンとタオルで完全ガードしていたけど、
子供には辛かったんじゃないかと思った。
一応ぐずったりせずに、「お姫様〜」ってご機嫌にしていたけど、
披露宴が終わて、着替えさせた途端、速攻寝ていた。
646愛と死の名無しさん:02/07/26 23:46
>644
そうなのか…私が子供の時にはフォーマルな場では
必ず振袖だったから、それが普通と思ってた。
着付け方によってはそんな窮屈でも無いし、大丈夫だと思ったんだけどな。
647愛と死の名無しさん:02/07/26 23:49
フォーマルな場では必ず振り袖=ある程度着慣れている

着慣れてないガキには無理。
648582:02/07/27 00:33
時間が遅くなりました。皆さんレス有難う御座います。
レスが付いてると本当に嬉しいです!バイト行く前に過去ログ読みました。
バイト先の信頼している先輩に一応聞いてみたのですが、『振袖』と言われましたが
私の年齢もあり、まだ振袖がありません。
小さい頃良く遊んでくれた母方の従兄弟の結婚式なので、身内として
従兄弟には恥をかかせたくありません。披露宴開始時間は昼頃からと思います。
挙式は海外で済ませていて披露宴を会館(?)みたいのを貸しきって
行なうそうです。会社の方々は呼ばずに身内だけ呼ぶそうです。

私のバイトの都合もあり、仕事が終わる頃に店が閉まってしまうといった状態なので
浅はかな考えでPJでもいいかっと思ってしまいました。免許もないのでバイトを早く
上がらせてもらって近くにあるジャスコに行ってフォーマル売り場みたいのが
あるか見てみます。
これからヤフー見に行ってきます。また何かあったらお聞きしたいと思いますので
すみませんが またアドバイス宜しくお願いします。

649愛と死の名無しさん:02/07/27 00:37
>582=648
がんがれよ〜いい機会だから色々見てみな。
650愛と死の名無しさん:02/07/27 02:07
>>648
結構たたかれたのに素直ないい子だね。がんばって!
651愛と死の名無しさん:02/07/27 02:08
>>648
確か19歳だったよね?
成人式も近いし、そろそろ振袖に挑戦したら?
成人式に初めて着るより絶対良いよ。
652582:02/07/27 02:19
653582:02/07/27 02:38
まだわかってないねぇと叱られそうですが
1000件程画像のみで見てきました。私は紺とか青系が好きなんですが
従兄弟の披露宴の為にも自分の色の好みまで言ってられませんよね。
センスが悪いのは重々わかってますので、どうか叩かないで下さい。
一番最初のはパっと見た感じ、清楚に見えるかなと思いました。
↑着丈が95で膝が見え隠れしてしまいます。
二番目はシンプルでいいかなと・・・。
↑安っぽいですか?膝は見えません。
三番目は色が綺麗で可愛いなと思いました。
↑実際着るとなると悩みます。派手なので。
四番目はこれが普通なのかな、身内の理想かなと思いました。
↑これはボレロを出品してる物です。
こんな感じです。またまた助言お願いします。。。何度も御免なさい。
654愛と死の名無しさん:02/07/27 03:40
お、私がヲチリストに入れているのが2件もある。
気が合うね。
655愛と死の名無しさん:02/07/27 04:18
>653
三番目のは強い照明やカメラのフラッシュをたかれると、白く見え
そうなので、はずした方がいいと思われ。
656愛と死の名無しさん:02/07/27 10:03
デザインは1が好きだ。可愛くてアクセサリーもシンプルなもので充分。
でも、九月、コレ一枚ではちょっとツライかな?
657愛と死の名無しさん:02/07/27 10:33
>653
この中じゃ私も1がいいと思う。
こんな感じのワンピにボレロやショールを羽織ればいいのでは?
2と3は下手すると水っぽく見えるような予感。
4は19歳が着るには地味な気がする。
658愛と死の名無しさん:02/07/27 11:18
明日、男友達の結婚式があります。教会式から招待されています。
男友達からの招待ということで、招待客を確認すると
友達として招待された女性はほかにいないとのこと。
それで、浮いてしまったらなんだしけっこう地味めの服装でいこうと思っています。
黒のスリップドレスに焦げ茶とボルドーの中間のような色のショール、
グレーの真珠のネックレスとピアス、黒のストラップパンプスです。
しかし、スリップドレスとショールでは露出が多すぎるような気もして迷っています。
どなたかアドバイスお願いします。
659愛と死の名無しさん:02/07/27 11:28
>>658
根拠はないがなんかさりげに色っぽそうなねーちゃんだ。
その地味さはかえってシックすぎて新婦の嫉妬を買いそうだな(w
女友達の式ならアクセサリーをもうちょっと派手にしてGO!だけど、
男友達の式なのでいらぬもめごとを避けるためにも
もっさりしたアンサンブルに変えて露出を控えてGO!かな?
いや、漏れはその黒ドレス&ショールでもいいのよ、ただね・・・。
660658:02/07/27 11:38
>>659
レスありがとうございます。
う〜ん、そうですかねえ。
新婦には初めて会うのでやっぱりもう少し正統派の方がいいのかな?
難しいですね、結婚式の服装って。
661愛と死の名無しさん:02/07/27 12:03
訊くまでもないわ。花嫁の気持ちになってみい。
ダンナの女友達がセクスィー路線の服着ていたら気分わるいに決まってる。
あんたが美人かどうかまでは知らんが、スリップドレスは論外。
662愛と死の名無しさん:02/07/27 12:41
>>658
新婦との付き合いが無いみたいだし、
新婦が嫌な思いをしないようにした方がイイ。
(新婦側の親戚とかも、気にするかも?)
あくまでも友達をアピールできるような清楚な格好で、
なおかつ黒系(他のスレでも話題になったように、
黒=喪:お祝いの気持ちが無い!!と思われる)で無い
さわやかな色の方が良いと思います。
663愛と死の名無しさん:02/07/27 12:46
黒が悪い訳ではないよ。
アンタの立場だと黒でしかもお色気路線はイクナイ!と言うてるだけ。
664658:02/07/27 13:20
みなさん、レスありがとうございます。
そうですね、やっぱり自分で「ん?」と思うような格好は
していかない方がいいですよね。
ショールも季節柄うすくて透ける感じのものなので。
レーヨン素材のワンピースはやはりカジュアル過ぎますか?
665愛と死の名無しさん:02/07/27 13:25
自分で「ん?」と思うような格好をしていくつもりだったのかよヽ(´д`)ノ
レーヨン素材のワンピースでも、素材の感じやデザインが分からないと
カジュアルすぎるかどうか分からん。
666愛と死の名無しさん:02/07/27 13:30
友人が11月に教会式をあげるのですが、
ttp://www.alulu.com/blossom/clog12.htm#6091
のようなロング丈の玉虫色のドレスを購入しようか迷っております。
以前(3年前)他の友人の結婚式には黒のフォーマルドレスにシルバーのショールで出席しました。
靴はつま先ありでバックストラップのパンプスにしようと考えております。
当方26歳なのですが、玉虫色のドレスってマナー的には如何なものなのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
667愛と死の名無しさん:02/07/27 13:42
>>666
ステキなドレスですね。
でもちょっと肩丸出しなカンジなので、できれば共のショールとか
あるといいですね。
668愛と死の名無しさん:02/07/27 14:14
始まりは何時からですか・・。もし夜間に掛かるなら下段の青でも良いかも。
肩を出すか背を出すかは貴方の好みでしょうね。
669582:02/07/27 14:27
こんにちは。只今バイトの休憩中です。沢山のレス有難う御座います!!
いい加減しつこいですよね、私。皆さんの優しさに甘えてしまって反省してます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48113548
それでなんですが↑にしようと思いました。色は他にもワインとブラックが
あるんですけどネイビーにしようかなと思ってます。9月にこれ一枚は寒いと、私自身も
思っています。やはり上に羽織るものも白っぽい物は避けるべきですよね?
ネイビーに合う色のショールを探してヤフーで見たのですけど薄い色しか
見あたらないような・・・。探し方が悪かったかな。
濃い色をネイビーに重ねると重たい感じになりますよね?
どうしたら良いと思いますか?やはり印象が重くても白っぽい羽織物は避ける
べきですか?返事宜しくお願いします。
670愛と死の名無しさん:02/07/27 14:30
>>669
白っぽいけど銀とかどうよ?

てかバイト何なん?
671582:02/07/27 14:35
あ、すみません。訂正です。
今ヤフーでファッション→アパレル→ショールで検索したら
色の種類が結構出てきました。。。ではバイトに戻ります。
672愛と死の名無しさん:02/07/27 14:56
666です。
>>667->>668
レスありがとうございます。
結婚式は13時からの予定です。
26ともなると肌を露出することがためらわれてしまうので
ショールを羽織るつもりでおります。
673愛と死の名無しさん:02/07/27 15:06
>669
お、可愛いね。いい感じじゃない?
ちょっと丈短めっぽいから、膝が出ないかどうか確認要だけど。
ロング丈なら私が欲しいくらいだ。

羽織り物は、座った状態だと羽織り物だけが目立つから
白っぽい色は絶対避けませう。
ネイビーでも透け感のあるものとか、ラメ入りとかはどうかな?
ブルー系統のグラデーション入ってるような物もおしゃれかも。
ショール探し頑張ってね。
674愛と死の名無しさん:02/07/27 15:09
日中ならばその方が無難ですね。ただ無難だから・・という選択は少し残念な
気もしますけれど。今は冷暖房しっかりしていますからね。室内では冬でもノ
ースリっっていう女性は結構いますよね。必要以上にためらうことはないと思
いますよ。
675愛と死の名無しさん:02/07/27 15:14
>666,672
素敵なドレスですね。いいと思いますよ。
ショール羽織るなら大丈夫だと思いますが、
一応似た感じのボレロを探してみるのも手かと。
676愛と死の名無しさん:02/07/27 15:17
19歳という年齢を考えると、膝丈でも初々しくていいんじゃないかと思う。

以下個人的見解ですが、
いきなりロングドレスで登場する19歳の方がなんか怖い。
677673:02/07/27 16:39
>676
いや、膝上丈だとフォーマルには好ましくないので…って意味ですが。
膝丁度の丈だと大丈夫です。

ロング云々は、このデザインでロングだったら私が欲しいなって思っただけで。
19歳でロングは嫌っすか?昔からずっとロング丈だった私は怖い人なのか(汗
678愛と死の名無しさん:02/07/27 17:06
677>
自信を持って着用すれば良いのです。ロング丈は年齢が幅広いですからね。
オバサンの膝前後はあまり絵になりません。というより、華やかさや格式
が出ないことが多いです。オーケストラや演奏者は皆ロングでしょう。
679676:02/07/27 17:54
>677
すいません。誤解されるような変な書き方してしまいました。
ロングの件も理解の上書きました。

10代の子が出席している結婚式に殆ど居合わせたことが無く、
>582の2と3を見た直後でもあり、ロングドレスのイメージがが
なんとなくキャバ嬢のような服装という感じで書いてしまいました。
上品な物だって当然ありますよね・・・反省。
680愛と死の名無しさん:02/07/27 21:50
今度自分の結婚式があるんだけど妹に
何着るのか聞いたら
「黒ワンピに網タイツとかでいーよね?」
だって・・・
さすがに結婚式はフォーマルな場だから網タイツはやめれ、結婚相手の
家の親戚とかにも見られて何言われるかわからんぞと言うと
「ハア??誰もそんなん言わないよ。だいたいアンタらの結婚式なんかで
フォーマルなわけないじゃん!」
呆れてものも言えなかった・・・
網タイツ&ミュールもはくつもりなのだろう・・・

前からドキュな奴ではあったがまさか自分の身内に
ここの板でドキュ扱いされる服装するつもりのやつがいるとは・・・
鬱だ。
681愛と死の名無しさん:02/07/27 21:55
>680
妹さんは若いのかね?まだ22〜3くらいの若さだったら
若気の至りで許してあげたら?
(まだはいてないんだしさ)
でも、
>「ハア??誰もそんなん言わないよ。
>だいたいアンタらの結婚式なんかで
>フォーマルなわけないじゃん!」
というのは、お姉さんとしてもいわれてショックだったでしょうね。
あまり気を落とさないでねー。

やっぱりご両親から強く言ってもらうほうがいいと思うよ。
しらなければ今後、妹さんが恥をかくことにもなるんだし。
682愛と死の名無しさん:02/07/27 22:32
9月に友人の結婚式に出席するのだけど、ノースリーブのロングワンピースにする予定です。
でも上に羽織るものがないので持って行って着替えようと思うのですが
これって大丈夫でしょうか?
683愛と死の名無しさん:02/07/27 22:34
>680
妹殴れ。
684愛と死の名無しさん:02/07/27 23:09
>680
妹は自己中だね。ちったぁ大人になるように説教しる!
>682
ショールなんざ5千円くらいであるぞ。買え。
685愛と死の名無しさん:02/07/27 23:25
>682
肩や二の腕を露出する格好はフォーマルとしては好ましくありません。
素直にショールなりボレロなりを買いましょう。
686680:02/07/28 00:09
>681
慰めのカキコありがとです(TT)
妹は24、学生っす。
今まで物心ついてから親戚や知人の結婚式(二次会等はあるらしいが)
に出席したことないのでたぶん結婚式の雰囲気そのものが
よくわかってないと思われ。
しかも親族なのに・・・・
なんか自分の好きな流行りのオサレな格好で出たいと勘違いしてるみたいだし。

黒のワンピはまあいいが網タイツ&ミュールは阻止しようと思ってますわ。
奴が恥かいても自業自得だが私やうちの家自体がドキュに思われるのは
かなわんよ〜
それにしても、この会話聞いてたのに母が横で苦笑してただけだったのが
さらに鬱・・・ちっとは説教すれ!ゴルァ!!
687愛と死の名無しさん:02/07/28 00:16
>686
お母さんが苦笑してたって事は、
ひょっとしたら既に妹さんに着せるべき服を
お母さんが用意してるって可能性は……無いかな?
振袖を用意してあって、お母さんはそれを着せようと思ってるとか……。

注意っていうんじゃなくて、お母さんから妹さんに
「こんなの着てったらどう?」みたいな感じで、服を買いに
一緒に買い物に行ってもらうように頼んでみるとかってのはどうだろう。
買い物に行った時に、お母さんに
「こんなのはフォーマルには駄目なのよ」みたいな感じで言われたら、
頭ごなしに言われるよりは妹さんも納得しやすいと思うけどなあ。
688680:02/07/28 00:29
>687
いえいえ、母は別に妹の服なんて用意してません(w
私と妹は普段から服装の好みがまったく違いますし、仲も
あまりよいとはいえないので私と妹が言い合いみたいになちゃってて
それ見て「あらあら、また喧嘩だわ」
くらいの感じでした。
まあ、誰が何言っても聞かないヤツなんで母も呆れてるとは
思いますが・・・
でも当日はあまりアホな格好しないように母にも説得してもらいます。

振袖着ればとも言ったのですが着慣れないしめんどくさいと
一蹴されてます(w
だからって網タイツとは・・・と小一時間(略)
689愛と死の名無しさん:02/07/28 00:56
しかし、ドキュ妹がどうしても言う事聞かなくて、なおかつちゃんとした服着てくれないと困るなら、
「お金は出すからちゃんとした服を買おう」と提案するしかないのでは?
まだ若い妹だろうし、いくら説明してもよくわからないアフォなんでしょ?
それが一番てっとり早いと思うなり。
690682:02/07/28 01:36
>>684 685
あ、ショールは持ってるんです。
9月の下旬なので家から会場まで着ていくのは寒いし(北海道在住です)
シワが出来たら嫌なのでワンピースを持っていって着替えるのは
まずいのかな?と思い質問しました。スマソ。
691愛と死の名無しさん:02/07/28 02:34
遠方からのゲストは会場で着替えるでしょう。
その施設に更衣室があれば、着替えるのは全く問題ないと思いますが。

このような初歩的な質問はできれば「スレ立てるまでもない…」スレにお願いします。
ヴァカでもわかる事ですので。
692582:02/07/28 02:35
こんばんは。バイト終わって家に帰ってきて、そのまま寝てしまいました。。
>>670さんがすぐにレスくれてたのに気が付きませんでした・・・
バイトは温泉旅館のメイドです。お膳たてたり、お膳に料理を付けたり、
料理をお客様の部屋まで運んだり色々してます。

>669
でも書いたようにメジャーを持って自分の体に合わせて計ってみたのですが
やはり膝が半分位見えます。私の身長は161cm位です。(胴長?!)
私ロング丈好きですよ!まだ挑戦した事ないですけど。
最初はロング丈がいいなと思ってヤフーで探してましたけど
ロングでも真っ黒だとか、背中がガバッと開いたものであったり
体の線がモロに出てしまいそうな物ばかりだったので。
ふくらはぎの中間位(ミモレ丈って言うんですか?)までくる丈だと
調度いいのですけどね。

 羽織物も白系は避けて選びたいと思います。ではでは、ヤフーに行って来ます。
693愛と死の名無しさん:02/07/28 02:38
姉妹そろって香ばしそうです・・・・
694愛と死の名無しさん:02/07/28 08:13
24で学生って事は院生?
世間知らないならこういう事に疎いのも当たり前かと。
お姉さん、喧嘩口調で言うんじゃなくてあくまで冷静に
頼んだり諭したりするんだよ。
身体張って妹さんにフォーマルとはどういう物かを教えなさい。
それがあなたの姉としての責任だ(藁
695愛と死の名無しさん:02/07/28 08:15
>>692
ちょっとその丈はギリギリ微妙かな。
他に良いドレスが見付かるといいね。
んでも、他に気に入るのが無かったらそのドレスでもいいと思うよ。
服探し頑張れ。
696愛と死の名無しさん:02/07/28 08:22
>>692
若いからそれぐらいでもいいんじゃないかな。
何回か着て減価償却したら次いくとか。

旅館の料理出すバイトで休憩時間にPC見れるとは・・・。塾講師かなんかかなと
思ってたよ。メイド萌え。
697愛と死の名無しさん:02/07/28 13:29
院生だけど…そんな非常識じゃない人もちゃんといます。(涙)
698愛と死の名無しさん:02/07/28 13:57
>>697
勿論です。わかっていますよ。個人差ですからね。
>>692
いいんじゃないですか。高価なものは避けた方がよいです。必ずいろいろな
物を着たくなりますからね。「これはあの人の時着たから・・」という具合
に同じものを着たくなくなるんですよ。
699愛と死の名無しさん:02/07/28 17:15
姉妹の仲が悪いんなら、やっぱ親か親戚にでも言って貰ったほうがいいんじゃないかな。
688が言うことには絶対従いたくないと思ってるとみた。>妹
700愛と死の名無しさん:02/07/28 17:26
>>688
仕事とかなんとか理由つけて妹をあぼーん。てのは?
701愛と死の名無しさん:02/07/28 20:41
>700
禿げしく本末転倒…
702愛と死の名無しさん:02/07/28 21:37
あとは家庭板でどうぞ。
703愛と死の名無しさん:02/07/28 23:12
ホテルの披露宴て、ラフな格好の一般客に混じって
めいっぱいお洒落してる出席者(女)がチンドン屋に見えるのよね。
だからイヤなんだ。特に昼間。8月末に出席予定。
グチなのでsage
704愛と死の名無しさん:02/07/28 23:16
祝う気持ちのないヤシだね…。
705680:02/07/29 01:28
しばらく来ないうちにいろいろとレスが(w
とにかく、当日に近づいたら親にもう少し説得してもらうよう
頼みます。
いざとなったら新しい服&小物を買ってもらえるでしょうし。
私が何言ったところでどうせ聞く耳もたないだろうし。
(なんせそんなに着るものくらいでうるさく言うならもう出ないよ!などと
ほざきやがったし)

一応家族なんであぼーんしたくてもちょっと無理なので(w
アフォはアフォなりに、真性ドキュにならないような品のよい格好
してもらうよう努力するつもりです。

ちなみに妹は院生ではないです。
普段の服装もいい年してギャル系入ってるアフォです。
ダブったりしてるんで24です(ニガワラ
706愛と死の名無しさん:02/07/29 01:41
まあいいんだけどさ、そこまで妹の事悪し様に言う貴女って…
707愛と死の名無しさん:02/07/29 02:04
多分、妹が自分より美人とか、かわいいとか男にもてるとか
なんかなんじゃないの
708愛と死の名無しさん:02/07/29 02:12
取引先関係の方の披露宴へ、会社として出席することになりました。
フォーマルドレスって訳にいかないので、スーツで行くのですが
使えそうなのが、クリーム色のパンツスーツです。結構、白っぽい。
純白じゃないし、パンツスーツだし、白っぽくても大丈夫でしょうか。
ちなみに、ホテルの大きなボールホールでの披露宴です。
709愛と死の名無しさん:02/07/29 02:26
同性兄弟ってそんなものだと思うよ。
710愛と死の名無しさん:02/07/29 03:00
>>708
止めた方がいいよ。パンツスーツでも座っちゃえば見えないし、
ピンクなんかの色物でも写真に撮ったら白っぽく見えるものや
羽織物でも白っぽい色は避けている人が多いというのに
避けているというのにクリーム色とは……。
チャレンジャー?
711愛と死の名無しさん:02/07/29 03:42
>708
パンツスーツってだけでもちょっとアレなのに、
更にクリーム色って……。
さんざん既出ですが、このスレでは
「写真撮ったら白に見える危険性のある服」は避けるよう言ってます。
また、女性のズボンというのは作業着の意味合いがあるので
フォーマルの場では出来るだけスカートを履きましょう。
個人じゃなく会社として行くなら、もっと神経質な程になって下さい。
そんな格好で行ったら、あなたの会社が皆にDQNと思われちゃうよ。
いっそフォーマルな場にも使えそうなデザインスーツ買いなされ。
712愛と死の名無しさん:02/07/29 05:48
>708
そうですね。なぜパンツスーツしか使えない、なのか判りませんね。無難に
地味に、と考える必要はないでしょう。私なら膝丈のワンピースにしますね。
ただし華やかさが若干あるものを・・。
713愛と死の名無しさん:02/07/29 05:52
>708
列席の方々は会社として来ている、なんてことはあまり考えず、貴方個人を見
筈ですよ。だったら会社として・・。はあまり考えなくても良いのです。友人
として列席として考えても良いのです。すこしオシャレしては如何ですか。
714愛と死の名無しさん:02/07/29 08:24
クリーム地の訪問着はどうでしょう?
柄はけっこう大きくて華やかな感じなのですが・・・
715愛と死の名無しさん:02/07/29 08:33
>>714
着物は別でしょう。
716愛と死の名無しさん:02/07/29 08:39
>715
ありがとう〜
良かった、このスレ見て躊躇しちゃったもんで。
717愛と死の名無しさん:02/07/29 23:23
質問です!
白ビーズのバッグは結婚式のゲストが持つのはダメですか?
手持ちの中では一番映えるので使いたいのですが…。
718愛と死の名無しさん:02/07/29 23:31
バッグ程度だったら大丈夫だと思うけど。
ビーズのやつならそんなに大きくもないでしょ?
719717:02/07/29 23:45
>718
はい。いわゆるパーティーバッグですか、文庫本より少し大きい程度のバッグです。
パールのチョーカーとかと合わせるので、一番映えたもんで。安心しました。
ありがとうございます。
720愛と死の名無しさん:02/07/30 12:33
昼間の結婚式ですが

ブラックグレーっぽい光沢のあるロングドレスに黒にキラキラした銀が
入っているストール、って派出すぎますか?

それに、銀色(としか言いようがない)ヒールをすすめられましたが
つま先の出るタイプでした。(同じく銀色のコサージュ付き)
ここでは非常識という事になっているので靴は黒ぐらいのつま先が隠れる
タイプにするほうがいいかなぁ、と迷っています。
時期が真夏なのでミュールの人も多いのかなぁ、とは思っていたんですが。

バックもまだ決めていません。この格好にするとなると、おそらく
シルバー系か黒の小さなバックが無難でしょうか。

結婚式しばらく行ってない30歳の既婚者です。
目立つのは好きじゃないんですが、適当な装いがピンと来ず
フォーマルを見に行った所そういうのをすすめられました。
今までに行ったホテルでの結婚式の経験などでは、キレイなスーツとか
そういうのが多かったように記憶していて、たとえ地味目でもロングドレス
なんてどうなんだろう、と思ってしまってます。
ただ、年齢も違ってきているし、すすめられると、こんなもんなのかなぁ。。
と思えてきて・・・
良きアドバイスをお願いします。



721愛と死の名無しさん:02/07/30 13:45
>720
個人的見解ですが。

ロングドレス自体は問題ないと思いますよ。
ストールもシックで奇麗だと思うけどな。
まぁ実物見てないからなんとも言えないけど(w
ただ、貴方が気に入らないならスーツにした方がいいと思います。
(今後結婚式に出る機会が…とかもあると思いますし…)

バックはその格好なら仰るとおり黒かシルバーが無難だとは思いますが、
ちょっと寂しい気もするので、別のアクセサリーと色味を揃えて持ったり
すると、アクセントになるかと。

靴はここの板ではNGですね。(実際に履いている人は多そうですが)
できれば止めた方がいいと思います。
722愛と死の名無しさん:02/07/30 16:41
8月に友人の結婚式に出席します。
披露宴は夜にスタートで、船上パーティーです。
肩の出たドレスを着るつもりですが、ストールは必要でしょうか?
というのも、ストールなしで着た方が素敵なドレスなのです。
よく「夜は肌を見せてもいい」みたいなことが書いてあるのですが、
ちょっと心配。
どなたか、アドバイス、よろしくお願いします!


723愛と死の名無しさん:02/07/30 16:44
>>722
船上パーティー・・・(w

夜だし、肩ぐらいOKに1票。

船名キボンヌ。
724愛と死の名無しさん:02/07/30 16:49
>722
夜であるならば、特に問題はないと思いますが、肌の出し方ですね。貴方が
気後れするようであれば、ちょっと困りものです。着こなし、というか、普
段着れないドレスを楽しむ、といった感覚ならベストでしょう。それから周
りの方はどうなのでしょうね。ひよっとして貴方はその当たりを心配してい
るのではないですか。ストールはあった方が良いですよ。肩に掛けっぱなし
でなくても良いのですからね。私だったら紺の銀ラメかな。少し引きずる位
で肩紐タイプかな。
725愛と死の名無しさん:02/07/30 16:58
>>721
レスありがとうございました。
ロングドレスOKですか。
思い切って着て行ってスーツの人ばっかりだったら・・・
とちょっと心配なのですが、色がそれ程派手ではないのでなんとかなるかなぁと
思い直してます。
バックと靴ももうちょっといろいろ検討してみますね。

私はそうは思わないのですがスーツはどちらかというと年配の方、と
お店の人に言われました。
726愛と死の名無しさん:02/07/30 17:06
>722
なしでもOKだとは思います。
でも、一応ストールを持っていって、
会場や周りの人の雰囲気から、その場で決める方が良いと思います。
かさばるものではないですから。
727愛と死の名無しさん:02/07/30 17:46
たとえ自分の装いに間違いがなくても、
周囲から浮いていたらそれだけで嫌だよね〜。
ロングドレスに迷う奥様の気持ちがわかるわ。
728愛と死の名無しさん:02/07/30 17:54
>727
地域や会場によっても雰囲気違うしね。
同じ会場でも、御式によって客層(とは言わんか…)違うだろうし。
729愛と死の名無しさん:02/07/30 18:02
>>722
船上は結構風があるので、ストールを使う時は
飛んでいかないように気をつけてね。
730愛と死の名無しさん:02/07/30 18:03
船上パーティー…思い出すなぁ
731愛と死の名無しさん:02/07/30 18:13
>>720
お昼なら、ロングじゃない方がいいんじゃないかな・・・。
732愛と死の名無しさん:02/07/30 18:42
>>722です。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
一応、ストールは持参することにします。
で、周りから浮いてるかな?って思ったら羽織ります。

追伸 >>723さん。東京湾クルーズで、○リスタルヨットクラブです。
733720:02/07/30 21:20
>>727
そうなんですー。
昼間だしさわやかなパステル色のスーツって人が大多数だったり
したら・・って考えると、ちょっと迷います。。

>>731
・・・やっぱりやめようかな・・・んーー。
734愛と死の名無しさん:02/07/30 21:36
>720
難しく判断に迷いますね。貴方は何を着たいのかな。まずそれを決めましょう。その上でドレ
スとワンピースの差ってあるのですよ。昼間でも通用する長めの物、っていう
方法もありますよ。
735118:02/07/31 11:47
黒のノースリーブワンピに何を合わせたら?と悩んでいたモノです。
今週末が披露宴なんですが、やーーっと決まりました…。
ワンピは黒といってもグレーがかった感じの色なので、黒のビーズつきのショール
(フリンジも付いてるし、黒一色とは言ってもかなり華やかな印象のものです)
それに、白いビーズの小さなバッグ、小さいパールビーズをよりあわせたチョーカー、揃いのイヤリング
ダイヤの指輪、黒いパンプス、髪はアップ+付け毛+パールの飾りピンにします。
黒がベストでないのは重々承知ですが、このスレのお陰で最初に考えていたよりも華やかに装えたと思ってます。
(アクセサリーはゴールドとかのゴージャス目のも合わせてみたのですが、肌の色になじみすぎていまいち豪華に見えませんでした)
訊きっぱなしも申し訳ないので報告させて頂きました。
その節はどうもありがとうございました!

十一月の式には綺麗な色のアンサンブルを買うぞ〜。
736愛と死の名無しさん:02/07/31 17:46
夏に結婚式あげる人って何考えてるんだ??
さっき通りすがりに見たんだけど写真撮るっつーのに
花嫁&女友達のメイクが崩れ放題、男も汗ダラダラで上着脱いでる奴もいた。
おじさんおばさんは目がうつろ・・・藁 写真がみたい。
737愛と死の名無しさん:02/07/31 18:36
>>736
さっさと挙げないとせっかく捕まえた花婿が逃げちゃうのよ(汗
738愛と死の名無しさん:02/07/31 18:43
>>737
なるほど。
暑さで頭も体も弱ってるところを
ガブリと。
739愛と死の名無しさん:02/07/31 18:48
>735
乙かれさま。
華やかにできてよかったですね。
こういった報告があると、やる気も出てきます(笑)
740愛と死の名無しさん:02/07/31 19:48
>737
もしくは新婦がドレスが着られない腹になっちゃうとかね〜
741愛と死の名無しさん:02/08/01 00:49
>735
お、今週末ということは同じ日かな?
暑いけど頑張りましょう〜〜
742735:02/08/01 07:39
>741
お仲間ですか?
うちは土曜日、新幹線に乗って行ってまいります〜。
朝七時過ぎに出発…(泣)
お互い暑いですが、頑張りましょうね!
743:02/08/01 19:53
あ、118さんじゃないんですけど、黒ノースリーブワンピを
秋口の式に着ようと思うんですけど、現場まで上に
何を着てったもんか困ってるんです。
ジャケット派なんで、ニットというかアンサンブルというか
そういう羽織り系あんま持ってないんですよね。
黒ベロアワンピに合わないような気もするし…
すみませんがアドバイスきぼん
744愛と死の名無しさん:02/08/01 20:05
ベロアってことは結構肌寒い時期?
デザインによるから何とも言えないが、手持ちにいいのないなら、合いそうなの買えば?
時間タプーリあるし。
745:02/08/01 20:12
時間はあるがお金が…
11月なんですけど、ワンピースってそもそも
上に何を合わせていいのかさっぱりわからん。
式ではストール巻いとく予定なんですが。
746愛と死の名無しさん:02/08/01 20:19
11月だったら、そろそろコートでも良くないか?
747:02/08/01 20:28
コートでもいいかな? 11月頭なんですけど、
真冬コート(結構フォーマル)と皮コートしか
持ってないんですけど…やっぱ買わなきゃか?
レスありがとうございます。
748愛と死の名無しさん:02/08/01 23:50
>>747
コートはクロークに預ければいいし、よっぽど変な格好でない限り
手持ちのコートで間に合うんじゃないの。
749愛と死の名無しさん:02/08/02 00:13
>748
十一月に皮コートや真冬コート、暑くねーか?
750愛と死の名無しさん:02/08/02 01:28
スプリングコートみたいなの持ってないの?
751愛と死の名無しさん:02/08/02 02:29
ワンピースがベロアなんだったら、
いっそベロアのシャツジャケットみたいなの買っちゃえば?
ノーブランドな物ならそんな高い物じゃないし、普段着で春先まで着られるよ。
752愛と死の名無しさん:02/08/02 02:31
友達が結婚する事になり、披露宴に招待されました。
友達はバンドを組んでいるので、
ライヴ披露宴、というものになるそうです。
ライヴハウス貸切でのパーティーです。
「平服で」と言われましたが、
どのぐらいの服装ならOKでしょうか?
本人達はGパンにTシャツ、という格好でやるそうです。
753愛と死の名無しさん:02/08/02 02:40
>>752
特殊なケースなので
本人に具体的にどんな格好がいいのか聞くのが良いと思われ。
あと親族は出席するのかとか
どういう系のジャンルのバンドかにもよるかな?
754愛と死の名無しさん:02/08/02 02:46
>>753
ありがとうございます。
本人は、「GパンにTシャツでいいよ!」と
言っていました。
親族は出席しないようです。
ジャンルは、ROCK系です。
でも、本当にGパンTシャツで行くのも怖いし、
綺麗な格好して行って、みんなGパンだったら怖いし…
本人はみんなに「普段着でいいよ!」と言ってるみたいですが、
みんながそれをどう受け止めているのか…。
難しいです。
ちょっと早めに普段着で行ってみて、
フォーマル服は持参しようかな・・・
755愛と死の名無しさん:02/08/02 03:10
>754
本人は本当にラフな格好で来て
踊ったり頭振ったりして欲しいと思ってるのかもしれないし、難しいね。
>ちょっと早めに普段着で行ってみて、
>フォーマル服は持参しようかな・・・
というのがやっぱり安心かなと思います。
756愛と死の名無しさん:02/08/02 10:55
友達同士で申し合わせするとかは?
まあ、持って行けるなら行けばいいんだけどね。
757:02/08/02 15:41
>>749-750
そーなんですそれで困ってるんです。
スプリングコートが無いんですよね、これが、なぜか…
>>751
検討してみます。ありがとうございました。するとやっぱり黒?
758愛と死の名無しさん:02/08/02 19:07
>>743
現地に持参して着替えたらいかがですか?
ワンピースならそんなには嵩張らないと思うし。
759愛と死の名無しさん:02/08/02 19:42
>>752
例えばだけど、黒のシンプルカットソーに黒の細身パンツ。
青・水色・シルバーのイミテーションパールのロングネックネックレスをそれぞれ1本ずつ用意。
それをぐるぐるに首に巻いて、黒の小さいパーティバッグを斜め掛け、
もしくはパンツにベルトを通すところがついていたら、バッグの紐をそこに結んじゃうとか。
ブレスレットはネックレスでお揃いに。
髪型はラフにして。
このスレでは黒はNGだけど、ROCKパーティならいいかなと思って。
760愛と死の名無しさん:02/08/02 19:50
>757
ベロアにベロアを重ねるなら、
無地で濃い目の色なら黒じゃなくても合うと思うよ。
ワインレッドとか紺色とか。同素材同士なら大丈夫だよ。
ジャケットでもオーバーブラウスでもシャツでもボレロでもイイと思う。
もうちょっとして秋冬物が出始めたら、店や通販でちょっと探してみては?
761愛と死の名無しさん:02/08/02 20:19
>759みたいなのってちょっと…。
ここでは披露宴に何が相応しいか考えるスレでしょ?
誰もアンタにおしゃれプラン訊いてねーよ!
762愛と死の名無しさん:02/08/02 20:41
>>761
このドレスに何を合わせるといいですかとかの質問は良いと思いますけど、
質問者の752さんも何を着たらいいかではなく、どの程度の服装コードがいいか尋ねていらっしゃいますし、概ね同意ですね。
このスレの趣旨とも少しずれているような気もしますし。
でももう少しもの柔らかにレスしましょうね(笑)
763愛と死の名無しさん:02/08/02 20:45
>>761
あんたバカ?ライブ披露宴だって書いてあるじゃん。
764愛と死の名無しさん:02/08/02 20:48
>763
あんた、>759だろ(w。
あのな、ライブ披露宴だろうがなんだろうが、>752はフォーマルな服装で逝けばいいのか、
普段の服装で逝けばいいのかを迷ってただけで、誰もどんなオサレしょうかな〜とか悩んでねーの!
ヴァカじゃねーか?ププ
765763:02/08/02 20:59
あ・・そうか。ゴメンねーーーーー!
766AHPO:02/08/02 21:01
おまえら力みすぎ。呼ばれたからって。
767愛と死の名無しさん:02/08/02 21:02
夏…
768愛と死の名無しさん:02/08/02 21:12
>764
自作自演して楽しい?暇だね。
769愛と死の名無しさん:02/08/02 21:18
ライブ披露宴、これに黒の金ラメストッキングは変ですか?

http://www.iz2.or.jp/fukusyoku/busou/14.htm
770愛と死の名無しさん:02/08/02 21:18
どれとどれが自作自演なの?入り乱れてわからない。
771愛と死の名無しさん:02/08/02 21:19
>769
白足袋にしてください。
772愛と死の名無しさん:02/08/02 21:21
黒タビだからシブイのでは?>771
773愛と死の名無しさん:02/08/02 21:22
>772
いいえ、お祝い事の席ですので、黒はタブーという方向で
774愛と死の名無しさん:02/08/02 21:30
城できめてみますた。>773

http://www3.justnet.ne.jp/~gogo77/cherry.jpg
775愛と死の名無しさん:02/08/02 21:30
>>769
例えばだけど、黒の引立烏帽子に黒の脛当。
金・黒・シルバーの喉輪を用意。
それをぐるぐるに首に巻いて、黒の小さい軍扇を斜め掛け、
もしくは袴に下緒を通すところがついていたら、軍扇の紐をそこに結んじゃうとか。
小手は喉輪でお揃いに。
髪型は髷にして。
このスレでは黒はNGだけど、戦国パーティならいいかなと思って。
776いい。>775:02/08/02 21:33
すっとぼけ、

まじれすばくちょう。
777愛と死の名無しさん:02/08/02 21:38
落ちがついた所で、そろそろ本筋に戻ってもいいかと思われ(w

==========この話題終了============
778愛と死の名無しさん:02/08/02 21:43
テンプレ職人かな、ワラタ!!
779愛と死の名無しさん:02/08/02 21:46
夏に白だったら、これくらい肌露出してても変じゃないよね。

http://www.motoji.com/01-Kakutani.htm
780愛と死の名無しさん:02/08/02 21:49
>779
綿や麻はフォーマルな場にふさわしいとは言えませんね。
また、肌の露出も多すぎるかと思いますので、ショールやボレロで肩を隠した方が良いのでは?
靴やアクセサリーで華やかにする努力も必要です。
781いい。>780:02/08/02 21:52
ファッションチェック鋭い。きびしーーー。

もしかしてピーコ?
782愛と死の名無しさん:02/08/02 21:53
もう秋田。
783愛と死の名無しさん:02/08/02 21:59
784愛と死の名無しさん:02/08/02 22:10
>783
白は結婚式にはタブーですよ。
綿素材もカジュアルですのでいけません。
セクシャルな意味合いのある乳首を露出しているのも頂けませんね。

画像を貼っての質問は具体的で分かりやすいですが、もう少し基本を調べてから質問して頂けるとこのスレ的には良いかと思います。
785愛と死の名無しさん:02/08/02 22:12
780 784 つまんね〜。
786愛と死の名無しさん:02/08/02 22:18
>785
禿げ同!
イタイ>>759を晒しマネした>>775はワラタが。
画像貼ってるヴァカ、そろそろ飽きた。
787愛と死の名無しさん:02/08/02 22:22
>785 >786

オマエラこの本読め。

http://book.jiji.com/img/kekkon.gif
788愛と死の名無しさん:02/08/02 22:33
荒らしているのは>>759?
789愛と死の名無しさん:02/08/02 22:38
黒がNGというのは根拠のないこと。>ALL
790愛と死の名無しさん:02/08/02 22:44
それ言い出すと荒れるよ…
以降相談以外はsageで行った方が良いと思う
791752:02/08/03 00:18
たくさんのレス、ありがとうございます。
結局友達もみんな悩んだままなのですが…
あと2週間ぐらいあるので、相談してみます。
私としては、カジュアルな格好で行ってみて、
ワンピースを持参しようかと思っています。

なんだか私の質問のせいで、雰囲気が壊れてしまったみたいで
ごめんなさい。
皆様、本当にありがとうございました!
792愛と死の名無しさん:02/08/03 12:37
>>791
あなたのせいじゃないよ。
>>761が煽るようなレス付けたから荒れただけさ。
793愛と死の名無しさん:02/08/03 15:37
黒がだめっていうのは、根拠のないデマ。
794愛と死の名無しさん:02/08/03 22:29
>>761っていいと思うけどなあ。
カジュアルかフォーマルか迷ってる人に、
カジュアルだけど、フォーマル風(あくまでも風)のお洒落をすることで、
「披露宴なので特別にしてきた」と印象づけることができる、という方法はどう?
とアドバイスしているわけでしょ?
それを具体例をあげてわかりやすくしただけじゃん。
795愛と死の名無しさん:02/08/03 22:31
>794
それって>>759では?
796愛と死の名無しさん:02/08/03 23:51
>794
私はちょっとピントの外れたレスだと思いました。
具体例だけで意図がなかったし、説明不足だと思いますね。
煽った(?)人も言い方悪いし、煽られて必死になっちゃった人もちょっとイタイなあ。
ま、どちらにしても終わった話題と言うことで。
797愛と死の名無しさん:02/08/04 00:02
まあ、>>794>>759な訳だが。
798愛と死の名無しさん:02/08/04 00:12
うわー粘着。
そういう>>797>>761な訳よね。
799愛と死の名無しさん:02/08/04 00:15
と言ってる>>798>>759な訳かしら?
800118:02/08/04 00:25
なんか荒れてる時にごめんなさい。
黒い服で披露宴に行った>118です。
新婦の年齢も高い為か、全体的に黒いドレスの人が多かったです。
黒×ボレロが二人、黒×ショールが三人かな?
あと、半袖のワンピースが一人とノースリーブワンピのみの人が三人程。
アクセサリーや形が違いますが、やはり写真映えなどを考えると黒は埋もれてしまうなという感想を持ちました。

11月の披露宴は銀座のレストランでするそうです。
今から次は何を着ようかな?と作戦を立てています。
まずはもう一度過去レス読まなきゃ、ですね。
801愛と死の名無しさん:02/08/04 00:28
>>797=>>799は鉄板だね。
802愛と死の名無しさん:02/08/04 00:29
だからみんな話ひきずってどうすんだYO!
803愛と死の名無しさん:02/08/04 00:37
>759と>761の自作自演合戦はよそでやって下さい。邪魔です。

>752さんの心配は新郎新婦の本当に望むようにしたいと言うよりは、少数派で浮くのが困るってことですよね。
その気持ちとてもわかります・・・。
やはりここはお友達どうしで談合なさってご自分達が多数派になれるようにすればいいと思いますよ。
804愛と死の名無しさん:02/08/04 01:33
こんな時にスビバセン・・・
9月後半ともなると一体何を着たらよいのか分かりません。
気温にもよるけど肩だしOKですか?
805愛と死の名無しさん:02/08/04 04:15
>804
だから、気温に関わらず
結婚式の場で羽織り物無しに肩を剥き出しにするのはNGなんだってば。
ノースリーブ着るなら必ずショールやボレロを羽織りましょう。
季節に関わらず会場の空調って会場によって違う
(冬でも暖房効きすぎで暑かったり夏でも冷房効きすぎだったり)ので、
出来れば会場で羽織る物と、会場に来る迄の上着は別の方が良いでしょう。
季節的にはまだ夏なので、ベロア等の冬物素材は避けた方が無難。
半袖・七分袖のワンピースや、
ドレスorノースリーブワンピ+ストールorボレロってとこが一般的でしょう。
806愛と死の名無しさん:02/08/04 07:51
肩を剥き出しにするのはNGとは限らないでしょう。開始時間ですよね。
夕刻大体16時からだったらイブニングドレスだって良いでしょう。
勿論周囲や会場にも寄りますね。ただ着たいかどうか・・。がポイン
トですね。
807804です:02/08/04 10:42
>805さん
詳しいご説明ありがとうございます。
ところでドレスって貸衣装屋さんに置いてあるようなドレスのことですよね。
薄いピンクのエレガントなワンピースを着て行こうと考えてたのですが
白に近い色ということで迷ってます。

>806さん
夕刻開始です。会場はそれほど大きくなく落ちついた感じみたいです。
イブニングドレスって何ですか?
808愛と死の名無しさん :02/08/04 10:56
今月友人の結婚式に行く事になりました。
初めて結婚式に呼ばれてイパーイイパーイです。
ドレスとかワンピースで出席する方が多いみたいですがスーツとかじゃダメなんでしょうか?
あと靴はミュール・サンダルダメっていったらパンプスとかじゃなきゃダメってことでしょうか?
カイシュツだったらごめんなさい
809愛と死の名無しさん:02/08/04 11:38
>807>808
釣り師か?過去ログ読め。少しは自分で調べろ。
検索しやがれ。
810愛と死の名無しさん:02/08/04 12:30
ハハハハハ死ね
811愛と死の名無しさん:02/08/04 12:33
言い過ぎだよ(w
でも、質問する人はせめてこのスレだけでもいいから検索して見てほしい。
話題は毎回ループしてるから、このスレだけでも充分わかると思うよ。
812愛と死の名無しさん:02/08/04 15:06
今度初めての結婚式に行きます。
自分が考えてた服装(黒ロングスリット入り・網タイ・ミュール)が
ダメって事がこのスレ読んで分かりました(ニガワラ
読んどいてヨカタでし。ダメとわかった所でどうしよう・・・
キンパツで色黒いんですよ。フォーマルな格好が似合わない〜!
やっぱりスカートの丈が膝より上だと見苦しいでしょうか?

813愛と死の名無しさん:02/08/04 15:10
>812
せめて茶色に染めるとか出来ないものか…
814愛と死の名無しさん:02/08/04 15:13
>812
とりあえずこのスレ頭から読んでください。
815愛と死の名無しさん:02/08/04 15:17
>813
染めた方がいいですか??
キンパツなのも反則?
816愛と死の名無しさん:02/08/04 15:19
>814
一応全部目を通したんですが・・・スマソ
817愛と死の名無しさん:02/08/04 15:23
>812
御式の雰囲気にもよるけど、あんまりにもド金髪だと親戚の年寄り
連中に受けが悪いと思うんだよね。
あとスカート丈が膝上ってのは見苦しい以前に、基本的にマナー違反
になるので避けたほうがいいと思う。
年齢にもよるけど、せめて膝が隠れる位の丈でね。
818817:02/08/04 15:24
一部訂正
見苦しい以前に→見苦しいとか言う以前に、
819愛と死の名無しさん:02/08/04 15:32
>817
丁寧にありがとうございます。
キンパツでも落ち着いたかんじでベージュっぽい色なんですよ。
キンキンなかんじではないんですが。義妹の結婚式なんでやはり
きちんとして行こうかなと思います。
スカートは膝寸ですね。旦那には若いから多少間違ってても大目に
見てもらえるよって言われたんですが(ニガ
ドキドキしますデス・・・
820愛と死の名無しさん:02/08/04 15:37
親族かよっ!
821愛と死の名無しさん:02/08/04 15:44
>821
親族なんですー。
私も結婚しているんですが式とかやってないし
初めてだしどーゆー物か想像しずらいんです(鬱
822愛と死の名無しさん:02/08/04 15:51
上のマルイで、結婚式ファッション、黒にアミタイキンラメ、ショール黒にキンラメ展示してあったよ。
黒でもキンラメならいいのかな。
823愛と死の名無しさん:02/08/04 16:36
ドキュソの親族だからマナーなんか関係ないんじゃない?
824愛と死の名無しさん:02/08/04 16:57
804>
貸衣装屋さんにあるキラビヤカでなくても、(それはそれで良いのだけど)あ
る程度肌を出すロングのワンピースです。キラメキが多い配色(例えばラメが
ちりばめてありキラキラ光る)で、肩紐だけで肩を出すとか、背中(首の後ろ)
をくり貫いてあるとか、女性歌手の衣装とは言いませんが、そんな感じのド
レスです。丈は爪先位、後ろは気持ち引きずっても良いかも。式場は大抵更
衣室がある筈です。プリントもありますが、大体無地かシンプルなラインの
デザインが多いですね。
多い
てあるとか、
825愛と死の名無しさん:02/08/04 17:06
金髪の奴って指摘されると、絶対「そんなに金髪じゃないです」って
フォロー入れるよね。
だったら最初からそう書けよ。
826愛と死の名無しさん:02/08/04 17:19
>>825
こいつと同一人物っぽい。w

341 :メイク魂ななしさん :02/07/28 22:38 ID:X8HjQs8U
すいません、私金髪で眉毛も明るい色なんですが、睫毛だけ黒だったら
何か変ですかね?こういう場合、茶増すからを使うのが普通なんですか?
睫毛だけボーンって浮いてて、何か変かも・・・とか思ってきちゃって・・・


349 :341 :02/07/28 23:13 ID:As8pKhgT
>>342
あっそ。
>>343
金髪っていう言い方が悪かったかも、すいません。
明るい色っていうのを簡単に表しただけなんです。
(どうでもいいけど)ベージュピンクです。茶色挑戦してみます!
ろくでもなくないです、アドバイスありがとうでした
>>347
眉毛も明るくしてますよ。

827愛と死の名無しさん:02/08/04 18:17
金髪の義姉なんてやだ・・・
828愛と死の名無しさん:02/08/04 18:29
友人の式に金髪の子が来てたけど、見た目以上にうるさくて最低でした。
近くの席だったため、やたらと話し掛けられるし、タバコの煙はガンガン流れて
くるし。「いくつに見える?」とか聞かれても、そう変わらんに決まってるじゃん。
新婦の同級生っていってるんだからさ・・・。でも皮肉で「10代?」って言ったら、
「マジで?22歳だよ〜。子供もいるんだよ〜。」だって。分かってるって。
汚い髪と顔みたらね。

という金髪エピソードがあります。気になるんだったら、親族なんだしその時だけ黒にして
いくとか考えたらいかがですか?
829愛と死の名無しさん:02/08/04 18:33
>819
若いからっていっても、既婚者で金髪で出席ってのは義母さん何も言わないの?
旦那より、義母さんに相談すべきじゃないかな?ホントは着物でも着て欲しいかも
しれないよ。
830愛と死の名無しさん:02/08/04 18:43
友人席にドキュソがいても大目に見られるけれど
親族席に既婚のドキュソがいると大目には見られんよ。
日本の儀礼儀式では通常、既婚=大人だから。

ついでに言うと、結婚式で膝上スカート履いてると、
バブル期に青春を謳歌した世代と看做されます。
831愛と死の名無しさん:02/08/04 18:47
家族全体がドキュなんじゃない?
832愛と死の名無しさん:02/08/04 18:49
デキ婚のドキュ。
833愛と死の名無しさん:02/08/04 18:55
相談なのですが、当方三十の既婚女性です。
友人の結婚式と二次会に招待されました。教会で昼挙式です。

金のツーピース(上はハイネックでノースリーブ、下はフレアスカート)に
フリンジ付きショール、ラメ入りの明るいブラウンのバッグにダークブラウンの光沢のある靴を購入しました。
二次会は上か下をちょっと地味なものにかえて、カーディガンを羽織ろうと
思っています。
二次会はともかく、式はこの服では派手すぎるでしょうか?




834金髪マナイタしょう:02/08/04 19:11
上の髪金髪でも、下の毛は黒いぞ。ぷ
835愛と死の名無しさん:02/08/04 20:11
833>
要はあなたはその服を着たいのですか。着たくないのですか。派手すぎる・
というのは周囲とのバランスを気にされているのだろうけれど、一番はあな
たが何を着たいか・。ということなのですよ。そのうえで・・。昼ならば、
靴は光沢の無いほうが良いと思われます。デザイン的にエナメルラインが数
本入る位なら良いでしょうけれど。神前ではないのなら、これで良いとは思
います。
836愛と死の名無しさん:02/08/04 21:18
>812
親族なら髪を黒く染めた方がいいと思われ。
和服は大変だと思うので、ワンピースかスーツを、実母か姑に
相談に乗ってもらって(苦笑)買うのがいいかと…

>833
個人的には別にいいんじゃない?に一票。
837愛と死の名無しさん:02/08/04 21:43
>835さん >836さん
早いレスありがとうございます。
>一番はあなたが何を着たいか
そうですね。気に入って購入したので、胸張って着ていきます。
まだ日にちがあるので、靴はいいのがあれば買い換えようと思います。
838愛と死の名無しさん:02/08/08 14:43
最近の披露宴
足の指出てる女の人多いよね。
出てなくてもバックストラップなかったりさ。
そんなもんかね?
839愛と死の名無しさん:02/08/08 17:05
>838
そんなもんかもね。個人的にはまだまだ抵抗あるんだけどさ(w
840愛と死の名無しさん:02/08/08 18:52
>>838
流行だから流行が廃れたらサンダルやミュールは絶滅するんじゃない?
でもTPOのルールが思いっきりいい加減になったのは戻らないだろうな。
841愛と死の名無しさん:02/08/08 19:54
はぁ〜そのうちトングサンダルの女とか出てきそう・・・
842愛と死の名無しさん:02/08/08 19:55
>>838
そんなもんじゃない?
夏だし。
843愛と死の名無しさん:02/08/08 21:30
>842
夏だし、というのは、
夏の暑さに頭がヤラれてしまった人が増えるから、ということでつか(w
844愛と死の名無しさん:02/08/08 22:54
なんでなんちゃってチャペルの式や、所詮は宴会の披露宴で
そんなにマナーにこだわるのか?
披露宴なんて「金払って出てやってる」くらいの気持ちでいいのよ。
親戚のガキやら、おっさんが出席してるような身内の宴会よ?
アホくさ。
845愛と死の名無しさん:02/08/08 23:09
今月号のVOCEに冠婚葬祭マナーの記事が載ってたんだけど、
結婚式にミュールは△、サンダルは○って書いてあった。
ミュールが△な理由は、
「ミュールはもともと宮廷のふかふかの絨毯で履かれていた靴です。
結婚式場の固い床には向きません。」
だって・・・。どうなのこれは(w
846愛と死の名無しさん:02/08/09 00:12
>844
それは田舎の披露宴と思われ
847愛と死の名無しさん:02/08/09 06:46
>>845
事実なのかもしれないけど、かなり苦しい、こじつけめいたものを感じます。
848愛と死の名無しさん:02/08/09 07:21
ミュールは普段使いの室内履なのに…(w
849愛と死の名無しさん:02/08/09 08:47
事実として正しいのかもしれないけど、
ミュールがダメだという理由としては意味ナシだね。
そして大概のホテルの床は絨毯…(w
850愛と死の名無しさん:02/08/09 16:48
今時格式にこだわった親族さまがたくさんいらっしゃる
お式におよばれされてしまったら、
影でぐちぐち言われるのは新郎新婦だからね。
かわいそうっちゃーかわいそうかもね。

でもさ。肩も出せず、サンダルミュール×。
これってダサイ…
何にも買えないよ。
851愛と死の名無しさん:02/08/09 17:05
>850
>今時格式にこだわった親族さまがたくさんいらっしゃる
>お式におよばれされてしまったら
今時だろうが将来だろうが、格式にこだわる人は必ずいますよ。
どんな家の式でもそういう人は一人はいると考えた方が良いです
(新郎新婦二人だけで式するとかいうんだったら別ですが)。
親族どころか招待客の中でもそういう事にこだわる人いるでしょうし。
新郎新婦の会社の人間とかね。

>これってダサイ…
>何にも買えないよ
限定された様式の中でどこまで装えるか、
って楽しみは無いらしいねこの人には。
852愛と死の名無しさん:02/08/09 17:34
>これってダサイ…
>何にも買えないよ
ノースリーブで来てる人良く見かけるけど850もそう?
私はさすがにショールは掛けますよ。
私いつもワンピースにサンダルだけど
浮いてると思った事1度もないけどな
ほとんどの女性出席者、同じような格好だよいつも。
853愛と死の名無しさん:02/08/09 17:44
>850
確かに靴はいつも困ります。。。
圧倒的にサンダル(ミュール)がSHOPの大半を占めてますよね。
854愛と死の名無しさん:02/08/09 21:11
直前に揃えようとするからでは?
855愛と死の名無しさん:02/08/09 21:20
そういやセシールに黒サテンのセパレートパンプスが出てたな。
あれ買っとこうかな。

冬ならベロア素材の靴っていっぱいあるから探すの楽なんだけどね。
856愛と死の名無しさん:02/08/09 21:28
>850
まあ、世間一般の(かなり崩れてるとは思うが)常識と、
このスレの常識が、必ずしも一致するわけじゃないし。
ここで言われてることは間違ってはいないけど、
うのみにすることでもないと思う。
それぞれの状況に応じて、うまくMIXしていけばいいんじゃないの?
857愛と死の名無しさん:02/08/09 23:15
ゴム長靴は○って書いてあった。
858愛と死の名無しさん:02/08/09 23:25
>857
ゴム長靴は作業靴ですので
フォーマルシーンには不向きだと思います。
「書いてあった」というならソースを提示して下さい。

……とネタにマジレスしてみるテスト。
859愛と死の名無しさん:02/08/09 23:32
>850
お前のファッソンをお披露目する場ではなかろうに。
ミュール以外だってピンヒール系の可愛いパンプスだって存在する。
もっといろんな店に行ったり情報収集してから出直せ。
860愛と死の名無しさん:02/08/10 06:06
>856
良いこと言いますね。そのとおりですよ。結局何が着たいかなんですよ。自
分は着たいけど、本に書いてあったから止めよう、では淋しいですね。ある
意味では、披露宴とかって普段着れないものを着て楽しむ場でも、ある訳で
すからね。勿論周囲とのバランスと、出席する側の立場は大切でしょうね。
861愛と死の名無しさん :02/08/10 07:23
マナーを知らなくて帝国ホテル(しかも親族一同結婚式は帝国、っていうような)の披露宴に
パカパカミュールに肩モロ出しのピラピラワンピースで行ったり、
木綿のワンピースや真夏にベロアで行ったりするのと

マナーを知ってて、「でも今日は友人への会費制お披露目パーティだそうだから」と
代官山辺りのちょいカジュアルなレストランウェディングに
上品目のミュール&上品目の編みタイツでちょっと冒険していくのとでは

全然違う気がします。
862愛と死の名無しさん:02/08/10 08:03
>861
ミュールというだけでダサダサなんですけど。ワラ
863愛と死の名無しさん:02/08/10 09:40
>>862
しっかしおばはん・・・腹出てて前閉まってないじゃん。
864愛と死の名無しさん :02/08/10 09:42
>861 文脈読めてないんじゃない?
865愛と死の名無しさん:02/08/10 14:33
上品目の網タイツ・・・・プッ
866愛と死の名無しさん:02/08/10 15:00
プッ
867愛と死の名無しさん:02/08/10 16:49
何を持って「上品」とするのか述べよ。
868愛と死の名無しさん:02/08/10 19:05
マナーを知らないで崩した格好するのと
知っててTPOに合わせて崩すのでは
違う感じがする、ってことじゃないの?

まぁどうでもいいけど。
869愛と死の名無しさん:02/08/10 19:57
プッ
870愛と死の名無しさん:02/08/10 20:55
ショールのいい巻き方ってありませんか?
普通に肩から掛けてダラーンも嫌だし
その端を背中に持ってってとめるのもなんだか・・と思って。
やっぱり無難に胸の所で結んだり、とめるのがいいんでしょうか?
すてきな巻き方知ってる方よろしくおねがいします。
871愛と死の名無しさん:02/08/10 21:42
>870
ブローチやスカーフ留めで工夫するとか?
スカーフの巻き方とか載ってるサイトor本が参考になるかと。
後は、ずり落ちてくる(ダラーン)が嫌なら、
見えない部分を安全ピンとかで服に留めちゃうという方法もあるよ。
ダラーンだと食事の時にも邪魔になるしね。
872愛と死の名無しさん:02/08/11 00:51
今日、猛暑の山手線のとある駅のホームで、
ノースリーブロングドレスにショールを手に持って、
階段を駆け下りる若い女性を見ました。
披露宴に遅れそうだったのかもしれません。
ロングドレスと駅の階段を駆け下りる姿、振り回されるショール、
激しくミスマッチでした。
そもそもああいうものを着たら電車に乗って欲しくない。
タクシーか何か使って欲しい。
でも、そういうわけにもいかないのはわかるし・・・。
873愛と死の名無しさん:02/08/11 01:59
>872
電車乗るならせめて時間にゆとりを持って乗るようにして欲すぃね…
それに公共の交通機関で行くなら、ショールは手に畳んで持っておいて
別の羽織り物(シャツとかブラウスとか)を着て行く方が
あんまり目立たなくて良いよ。

一番良いのは、会場着いてから着替えるかタクor車で行く事だが。
874愛と死の名無しさん:02/08/11 02:38
他人にどんな事情があろうが知りようがないんだから
ここでどうこう言ってもしゃあない話
875870:02/08/11 02:39
>>871
巻き方が載ってるサイトも探してみたのですが
あんまりなかったんですよね・・・
本も見てみようかな?
アドバイスありがとうございます。
876愛と死の名無しさん:02/08/11 02:41
ガーデンウェディングの招待状を受け取りました。
「ガーデンウェディングなので、大仰ではない格好で・・・」
というような事が、招待状には書いてありました。

口答で結婚の話を聞いた時は、
(振袖で行くかなあ)と考えていたのですが、
この場合は、相応しくないのでしょうか?
(というか、自分が大変かな)

着物好きで、結婚式に出られるようなお洋服持っていないのですが、
小紋とかじゃ、格にあわないですよね・・・

結婚式、あまり出た事ないので、
教えて下さい。
877愛と死の名無しさん:02/08/11 02:56
とりあえず、「口頭」が正しいです。
878愛と死の名無しさん:02/08/11 05:37
ミュール=つっかけ と思っているひとがいる以上、
ミュールは避けたほうがいいと思う。
親族や会社の上司が来ないような披露宴や2次会ならいいんじゃない?
879愛と死の名無しさん:02/08/11 08:16
>>876
着物好きなら小紋でも江戸小紋とか、色無地とか持ってないの?
それにかなり洒落っ気のある帯とかなら格としてもOKなのでは。
880愛と死の名無しさん:02/08/11 08:48
女ですが>>692=>>582萌え。
881愛と死の名無しさん:02/08/11 09:03
ミュールはもともとヒール付きバックレスの寝具用スリッパとして
登場したものなのよ。そんなものを履いてくると、ヴぁかにされるわけ。
流行っているからなんて理由で使ってると、DQN扱いなのよ。藁
882愛と死の名無しさん:02/08/11 09:19
25歳独身です。
1つ紋の色無地で友人の披露宴行っても大丈夫?
(帝国ホテル)
883愛と死の名無しさん:02/08/11 09:19
882です。
ちなみに振袖は持っていません。
884愛と死の名無しさん:02/08/11 09:33
>>882
一応OKだと思うけど、地味な印象はぬぐえないかも。
既婚者だと勘違いされることはありそうだね。
帯結びを派手目に、といっても色無地だとちぐはぐになっちゃうこともありそうだし。
訪問着は持ってないの?親にちょっと若そうな柄を借りるとか。
885愛と死の名無しさん:02/08/11 10:15
レスありがとう。
訪問着は持っていないんです。

色無地の色は、若草色です。中からみせる襟、なんていうんだかわすれましたが、
あれを白じゃなくて、明るい色にしても平気ですか?
886愛と死の名無しさん:02/08/11 10:18
とにかく全身醜い女はミュール肩だしファッションはやめろってことでしょ?
似合ってればその格好良さに文句言う奴はいない。傍から見てどうしょうもない奴が言われるのだ。
887愛と死の名無しさん:02/08/11 10:42
>>885
半襟のことかな。着物の色に合うものなら
刺繍の半襟なんかもいいと思う。ただ、色無地だと
介添えさん間違えられるかも。
888愛と死の名無しさん:02/08/11 10:49
>>885
887に同意。いくら半衿や帯を派手にしても、色無地(しかもピンク系ではなく
緑系)では地味になると思いますよ。
889888:02/08/11 10:51
便乗質問
9月末に結納なのですが、振袖着てもかまいませんよね?
母親が9月末といえども10月にはなってないので、単の訪問着のほうが
いいんじゃないかと言ってるんですが。
890愛と死の名無しさん:02/08/11 10:53
>885
半襟は白地に刺繍なら披露宴でもOKだけど
絞りとか染めの色物はNGだよ。<これは普段着用。
若草色とか、紺とかだと介添えさんが確かによく着てるね。
25歳という年齢を考えると地味だね。

そんなに高くなくていいからワンピースかなんか探したら?
そうじゃなければ今後のことも考えて着物好きだと思ってるなら
訪問着を一枚購入しておくか。
大体着物好きなのに振袖も訪問着も持ってないって……(w
小紋や色無地ではNGという場面が今後多いと思うので
購入をオススメしておく
891愛と死の名無しさん:02/08/11 10:55
>>889

>10月にはなってないので、単の訪問着のほうがいい
というのがよく分からないんだけど。暑苦しく感じる、ということかな。
結納に振袖は全く問題ないです。というより、とてもいいと思いますが。
892889:02/08/11 10:57
>>891
10月にならないと袷は着られないですよね?きまりとして。
うちは母もわたしもお茶をやってたので、そのへんはうるさく言われて
きたので、気にしてるんです。ま、相手の家は単も袷もわからないような
おうちな気もしますが、知ってる人が見ればおかしいかなと。
893愛と死の名無しさん:02/08/11 10:58
>>885
ごめん、着物好きは別の人だったね。
失礼した。

>>889
着物の季節あわせとしてはお母さんの意見が正しい。
が、単やら紗だの絽だのを持っている人は少ないので
披露宴では年中袷が着られているのが現状。
レンタルには夏物(殆ど)ないしね。
単の訪問着を持っているのならそっちを着たほうが
いいと思うけど?
どうしても振袖着たいのならそういって相談すれば?
「着ても構わない」というより「それしかないから着てる」
という消極的肯定ってとこが現状だと思う。
894889:02/08/11 11:01
>>893
ありがとうございます。
うーん、ヨメに逝ったらもう振袖着られないしなぁ(w
というのが本音だったりします。
母は、うるさく言うわりには、結婚(12月)直後の正月は振袖着たら?
とDQNなことを発言してますた。
895愛と死の名無しさん:02/08/11 11:07
>>889
雅子様のおかげで結婚しても子供がいなければ振袖OK
(かなり間違ってるような気がしないでもない)ってのが結構広まっちゃったからね。
お茶とかやってたのなら自分でも結構気になってるんでしょ?
結納はお母さんの意見を立てて披露宴とか二次会とかで
振袖を着ることを考えてもいいと思う。
896876:02/08/11 11:33
>879
ピンクの江戸小紋なら、持っていますが、
887さんが別の方の質問でおっしゃってるように、
披露宴には、地味かなあ、と・・・
(私は20代後半、独身です)

着物好きと言っても、貧乏なので、
母のお下がりか、リサイクル着物ばかりです。(^^;
誂えたのは、振袖だけ。
小紋や紬は、けっこう持っているのですが、
フォーマルになりそうなのは、振袖と江戸小紋と
母の地味めな訪問着くらいかなあ。
ホテルとかの式なら、迷わず振袖着て行くんですけどね・・・
897愛と死の名無しさん:02/08/11 11:43
>>896
同じ地味目ならピンクの江戸小紋でいいのでは?
それなら帯で遊べば十分だと思う。
緑とか青系とかだと江戸小紋もかなり地味だけど、
ピンク系、赤系ならそんなに地味、と思われることもないし。
それか地味目でも訪問着にしてやはり帯を派手目にする。

着物好き〜〜っていってて小紋だのつむぎだのを揃える
ってのはかなりの上級者で着て遊びにいくことがたくさん出来る人でないと
せっかくの着物を無駄にすることが多い。
訪問着かつけ下げを一着あつらえた方がいいよ。
B反とか、デパートの呉服屋のセールとかを探すと
結構安くていいもの見つかるし。
898876:02/08/11 12:02
>897
小紋だと、値段も手頃で可愛いのがあるので、
ついつい買っちゃうんですよね。
今度、訪問着か付け下げ、見てみます。

ところで、そもそもガーデンウェディングに
着物で行くのって、無謀ですか?
899愛と死の名無しさん:02/08/11 12:02
>>896
手持ちのピンクの江戸小紋で>>897の言うように帯を派手にしたり、
上に出てきた刺繍半襟やバッグなどの小物で工夫してみたらどうかな。
髪型や髪飾りも華やかにしてみれば。
900897じゃないが:02/08/11 12:06
>>898
無謀じゃないが、普通の披露宴より立ち回らないといけないだろうから、
普段より動きにくい着物だし、立ち居振舞いには気をつけて。
時期にもよるけど洋服よりは暑いから、それも考えておこう。
901愛と死の名無しさん:02/08/11 12:07
>>898
時期にもよるでしょう。
でも多分立席パーティー形式だし、汚す可能性は高いかもね。
902876:02/08/11 12:19
アドバイス、いろいろありがとうございます。

式は9月末です。
暑いかもしれませんね・・・
汚すのも怖いしなあ。
やっぱり、洋服、買いにいこうかなあ。

903愛と死の名無しさん:02/08/11 15:02
>902
着ようとしているのは袷?単衣?どっちにしても最近は温暖化で10月に入っても
単衣の着物で丁度いいくらいだから、屋外の披露宴だとかなり暑いかもしれないよ。
衿元にアクセントを持たせるなら、半衿をいじるより伊達衿(重ね衿)を
使った方が格が上がるよ。
ただし、反対色とかビビッドカラーは振袖以外でやるとカジュアルダウンする
ので着物の色と同系色でグラデーションで見せる方がいいと思う。

あと、振袖を持っているなら振袖用の帯を転用すれば(帯の色柄が色無地や
江戸小紋の雰囲気に合うなら)、かなり派手にはなる。
さらにヘアスタイルも派手目にすれば式場スタッフとの差別化ははかれるよ。
ただし「ガーデンウェディングなので、大仰ではない格好で・・・」という
招待者側の要望からはずれてしまうけど。
904愛と死の名無しさん:02/08/11 20:23
結婚式にパールのネックレスはOKですか?
よく花嫁さんがしてるのでダメかなぁ・・と。
905愛と死の名無しさん:02/08/11 21:08
それはかまわないでしょう。>パール
地味にならないように気を付ければね。
906愛と死の名無しさん:02/08/11 21:29
早速レスくれてありがとうございます。
初めてなのでこちらで色々勉強したいと思います。
派手過ぎず地味過ぎず・・・難しいですね。
907愛と死の名無しさん:02/08/11 23:57
訪問着も振袖も持っておらず、色無地を検討していた882です。
やはり今回は無難に、お洋服で出席します。
着物好きっていうわけではなし。

なくなった祖母の肩身わけで頂いた色無地だったんですが
披露宴にも着れないなら、ますます着る機会がないなぁ・・・。

レスどうもありがとうございました。
着物の勉強になりました!
908愛と死の名無しさん:02/08/12 09:25
10月に従姉妹の披露宴に出席します。
従姉妹の打ち掛けが黒、ウェディングが白なので、黒と白を避けて
洋服選びをしようと思っています。
いろいろ見たのですが、綺麗な色だな〜と思うとスリップドレスが殆ど
昼からの席ですし、30代後半ではちょっと辛いかな・・・

ちょっと当りを付けた服が、水玉なのですが、親族は無地の方が良いのでしょうか?
もし、模様のある服を着る場合の、アドバイスが何かありましたらお願いします。

後、履いて行く靴はヒールのあるものが良いんですよね。
170cmの女が8cmヒールを履いていくのは、チャレンジャーでしょうか?
(新郎より高くなる可能性大なんですよね)
909愛と死の名無しさん:02/08/12 09:29
物を見てないので、なんともいえませんが、
一般的には柄物は無地に比べて格が落ちますよね。
ただ、その服がフォーマルとして売られていたなら
デザイン的にOKな範囲の水玉だと思います。
そうでなくて普通の売り場で見つけたならどうかな?と言ったところ。

170センチのあなたが8センチヒールなんてよく持ってましたね、
というのはおいといて。
あなたが新郎の隣に並ぶ事なんで無いのでは?
集合写真も後ろに並べば済む事だし。
910愛と死の名無しさん:02/08/12 20:44
>908
スリップドレスでもボレロはおればだいじょぶでは?
でも個人的にはボレロ好きじゃない・・
911愛と死の名無しさん:02/08/13 00:15
『ボレロ着ろ』← とっくに三十路過ぎた臭そうなオバサンが言うセリフだよね・・・。
912愛と死の名無しさん:02/08/13 00:41
>>911
ではしょんべんくさいおじょうちゃんのおすすめはなにかな?
913愛と死の名無しさん:02/08/13 00:46
>>911
私もいっつも気になってた。
『ボレロ』って・・・
なんか、ポシェット とかと同じニオイがします。
914愛と死の名無しさん:02/08/13 00:56
じゃあ「ジレ」!
915愛と死の名無しさん:02/08/13 01:03
>>913
ニーソックスは?
916愛と死の名無しさん:02/08/13 01:11
>>915
けっこう、近いかも。
でもまだまだ『ボレロ』級ではないですね。

『キュロット』!!
これなんでどうでしょう?
917愛と死の名無しさん:02/08/13 01:19
『チョッキ』これ最強。
918愛と死の名無しさん:02/08/13 01:26
『シミ―ズ』 これは?

後『ペチコート』もね。
919愛と死の名無しさん:02/08/13 01:28
『ペチコート』の今時の言いまわしを教えてください。
以前、友達に説明しようとしてキョドった事があるので。
920愛と死の名無しさん:02/08/13 01:33
>>919
何故知りたいのか理解不能
だって『ペチコート』だよ。今時使う?
つーか、今時存在するの?
921愛と死の名無しさん:02/08/13 01:37
『コールテン』
『パンタロン』
『ジャンバー』
922愛と死の名無しさん:02/08/13 01:38
わたしも知りたいなぁ。
ペチコートの別称w

ていうか どんな新しい言い回しも
人に伝わらねば意味ないと思われる。
923愛と死の名無しさん:02/08/13 01:40
こういう話題だと
マナーにうるさい、オバサン出てこないね。
924愛と死の名無しさん:02/08/13 01:42
>920
ランジェリーとしてのキャミソールを着たら
下に何穿くの?
925924:02/08/13 01:43
というか 板と趣旨大ズレ。
逝って来ます。
926愛と死の名無しさん:02/08/13 01:44
>>924
パッチ
927愛と死の名無しさん:02/08/13 01:51
>>923
口調をカジュアルに着替えて参加しておりまする。
928愛と死の名無しさん:02/08/13 01:54
ところでオバサン達は
『ボレロ』という言葉に違和感は感じないのでしょうか?
私、このスレで目にする度に恥ずかしいのですが。

『ボレロ』って言葉、ここ以外で聞かないんだけど
そんなにメジャーなの?
929愛と死の名無しさん:02/08/13 01:57
>>928
「あのカタチの羽織りもん」を想像してもらうのに、
ちょうどいい単語がほかにあるならいつでも変えます。
930愛と死の名無しさん:02/08/13 01:59
ボレロ
ウエストラインより短いたけのジャケット 
スペインの闘牛士が着ている短い上着が有名

へえ。
しらんかった(w

931愛と死の名無しさん:02/08/13 01:59
オバサンだけど 最近『ボレロ』とは聞かないし言わない。
確かに子どもの頃には流行ってた。
丈の短い上着のことだろうけど 今 なんて言うの?
932愛と死の名無しさん:02/08/13 02:09
子供服とフォーマルにしか現存しないんじゃないの?
スーツの上着だと「丈の短いジャケット」だし。

ていうか、「ペチコート」ってそんなにやばいのかw
933愛と死の名無しさん:02/08/13 02:10
あとロリ服もw
934愛と死の名無しさん:02/08/13 02:11
>丈の短い上着のことだろうけど 今 なんて言うの?
これがボレロ。
昔使われていたのは、普段着用にカジュアルダウンしたボレロを着るのが流行ったから。
今聞かないのはフォーマルウェアの名前が日常に出てくる事はあまりないから。
フォーマル故に日本では定着してない単語も多いよ。ボディスとかボールガウンとか。
935愛と死の名無しさん:02/08/13 02:13
やっぱ「ジレ」だよ「ジレ」!
936愛と死の名無しさん:02/08/13 02:14
私、普通にペチコートって言ってました…
937愛と死の名無しさん:02/08/13 02:18
キャミソールもギャルが町中で着るようになる前は
ペチコートと同列だったよね。

ジレはほんとに聞いたこともなかったのですけど。

gilet ジレ
フランス語でいう胴着、ベスト(チョッキ)のこと。
もとは華美な装飾を施した袖なしの胴着をいったが、
現在ではほぼベストと同義に扱われ、
その種類とデザインの変化も多い。
ジレの語源はスペイン語のジレコ(短い上着の意)から
きたともジルという男がはじめてつくって着たからともいわれる。
938愛と死の名無しさん:02/08/13 02:21
え?別にペチコートは古くないんじゃない?
冬に制服の下にはいてる子とか、わりと居るよ。
(うちの学校、スカート短くしちゃいけない…鬱)
939愛と死の名無しさん:02/08/13 04:36
私はボレロ→ショートジャケット、
ペチコート→アンダースカートと解釈してましたが。
940908:02/08/13 05:17
>909
>ただ、その服がフォーマルとして売られていたなら

レスありがとうございます。やっぱり水玉はダメッポですね。
フォーマル売り場ではなかったので、やっぱり、ちょっと良い所への
お出かけ着なのでしょうね。
また、デパートを彷徨ってきます。それで駄目なら・・・作るか
(そういえば、過去に出た友人の披露宴は全部自作ドレスだった)

>170センチのあなたが8センチヒールなんてよく持ってましたね、

実は女王様で(W
足がでかいので、ヒールがある靴を探すのが大変なんです。
そういえば、8cmヒールなんて、よく見つけたな>自分
でも、考えたら新郎とは並ばないし、関係ないですよね。
写真に写る時は、2歩位下がって、顔のデカさと身長が目立たないようにします。
(それか、もう少し低いヒールを探そう)

>910 
30代後半だと、スリップドレスよりもボレロの方が辛い気も・・・
何にせよ20代のお嬢さんたちと同じ格好は出来ません。痛すぎるもの

私は新婦の従姉妹と顔が似てる上に、身長のせいでそれでなくても目立つので
出来れば、品よく目立ちたいと思ってます。
(新婦の10年後の予定サンプル、ちなみに伯母、母もン十年後のサンプル)

また、アドバイスをお願いします

941質問させてください:02/08/13 09:05
去年結婚したばかりの20代後半の女です。見た目は幼く、20代前半に見えます。
9月に、大都市駅前の一般的なホテルで典型的な進行形式でやりそうな披露宴に招待されたんですが、
光沢のあるワインレッドの少しスパンコールがついた膝下丈のノースリーブワンピースを持ってるんですが
派手すぎるでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/sobre/img1021225337.jpeg
これに似た感じです。胸元はV字で、もう少し丈が長いです。(膝がかくれるぐらい)

ちなみに写真みたいショールは持ってるんですが、
ショールかボレロを買い増すとしたらどんな色が良いですか?
(黒は重たいし、白は合いそうにないし、かといって他の色も・・・)
あと、結婚式に参列する場合は肩を見せないほうがいいといいますが、
披露宴ならノースリーブのみでも問題ないですか?
(ショールは室内では外すものだとも聞いたことがあります)
942941:02/08/13 09:07
追加。
披露宴は昼からです。(結婚式には呼ばれてません)
身長は150ちょいなので、和田アキ子みたいな人が同じ服を着るよりは
圧迫感が少ないと思います(w
943愛と死の名無しさん:02/08/13 10:21
>941
室内で外すのは防寒用のショール(毛織物)で、
ドレス用ストール(シルク等)とは別物。
944愛と死の名無しさん:02/08/13 10:37
ババァの意見なんて参考にならないよーーー
消えなさいってこった!
945941:02/08/13 10:58
>>943
なるほど、外さなくてもいいんですね。
946愛と死の名無しさん:02/08/13 11:07
30すき゜たらババァですか?
947愛と死の名無しさん:02/08/13 11:35
>941
うーん、他の色を合わせるのは難しそうだね。
無難にドレスと同じ色のものを探すしかないんじゃないかなあ。
948941:02/08/13 12:42
>>947
やっぱり他の色は難しいですか・・・
同じ色のボレロを探してみて、なければ今持ってるショールを使うことにします。

その前に、写真のようなワンピースでは派手ですか?
小柄だし、かわいらしくいこうと思ってるんですが、
既婚女性は抑え気味でというレスもあるので・・・
949愛と死の名無しさん :02/08/13 13:17
スリットに問題アリとみたが。
上品には見えないと思う。
950941:02/08/13 13:25
>>949
写真みたいなスリットは入ってないです。
裾はオーガンジー生地と二重になってる感じだったかな?
951愛と死の名無しさん:02/08/13 19:24
>>941
形がお色気系でなければいいんじゃない?
不二子ちゃんみたいな谷間ドーン!のV字は困る気がするけど。
小柄な方みたいだからたけもひざ下位ならベストだろうし。
ただ、Vネックに合わすボレロって見つかるかなあ。
952愛と死の名無しさん:02/08/13 23:39
今更だけど、
ボレロ = ジレ ではありません。
>>938が書いてくれているように、基本的にジレは袖がないのでは?
昔は丈が短いものを指していたようですが、
最近は丈の長いものもジレと呼ぶことがあるようですね。
でもやはり袖のあるものをジレと表記されている(もしくは言っている)のは
目にしたことがありません。
あと、ボレロという言葉、シビラ等では普通に販売員さんが使ってるような
気がするのですが、古いのですか??
(でも良く考えてみるとシビラ系以外で見ないな、あの形)
私が古いだけかも(w 
953愛と死の名無しさん:02/08/13 23:52
>952
ジレという言葉はPJとかの通販系の本で目にした事が何度かあります。
PJでは、前身ごろの殆ど無い
袖だけみたいな超ショートボレロをジレと呼んでいたような…
954愛と死の名無しさん:02/08/14 20:52

フリチンで出席させていただきます
955愛と死の名無しさん:02/08/14 21:54
>954
竿を隠し、イナリを露出(但し専用の覆い必要)するのが正装です。
詳しくはふぐりスレを参照して下さい。
956954:02/08/14 22:47
>>955

親切な回答ありがとうございます。
専用の覆いについては知りませんでした。

危なく大恥をかくところでした。

竿は隠した方がいいんですね
957愛と死の名無しさん:02/08/15 00:48
チンコケース
958愛と死の名無しさん:02/08/15 09:46
今月、友達の結婚披露パーティに招待されました。
18:30〜で友達のみなのです。
ノースリーブワンピを着ようと思っているのですが、
やはり足元ミュールはまずいでしょうか。
薄いストッキングは履く予定です。
959愛と死の名無しさん:02/08/15 10:32
>>958
その顔ぶれなら、ミュールおっけーじゃない?
960愛と死の名無しさん:02/08/15 10:34
どーーーしてもミュールをはきたいヤシと、ボレロを着たくないヤシが荒らしてると見た。
961愛と死の名無しさん:02/08/15 10:41
>>958
そのミュールを履くことで
「あら、あんなお下品なお友達がいるなんて、
新婦もたいしたことないわね」と思う人がいなければよい。
ということで、友達ばっかりでそんなこと思われそうに
ないので、別にいいんじゃないの?
962愛と死の名無しさん:02/08/15 10:41
すいません…。
958ですがアラシではないです。
959さんありがとございました。
963愛と死の名無しさん:02/08/15 15:38
10月中旬、短大時代の友人の挙式・披露宴・2次会に招待されました。
会場は都内某航空会社ホテルで、10:30開式の案内を頂きました。
友人の父上が、お堅い職業のため、式にも意向が随分と反映されたそうです。

着物、とも思ったのですが振袖持っていないので、母の訪問着を
借りるか、友人から振袖借りるかと思ったのですが、10時には来ていて
下さいとあるので、着つけ&髪セットと2次会を考えると、洋服で行きたいと
思っています。
当方、身長155 年齢26 サイズ9号-11号てところで、目星をつけたのが
以下になります。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d18757984
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d18760106
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14237782
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26054745
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42364827


アドバイス宜しくお願い致します。
964愛と死の名無しさん:02/08/15 15:54
>>963
まんなかの薄いベージュは、白に近いから避けたほうがいいと思う。
それ以外はよくわかんない。誰か他に答えてあげて。
965愛と死の名無しさん:02/08/15 16:13
>963
ううん、難しいねえ。
964さんの言う通り3番目のはちょっとNGだけど、
後のは丈が合うかってのと本人に似合うかってくらいじゃないかな?
私的には4番目のコムサのが色も派手すぎず地味すぎず上着もあって
いいかな?とか。
とりあえず、上着や羽織り物もセットの物の方が
後から色々買い足す必要も無くて便利かも。
966愛と死の名無しさん:02/08/15 16:13
>>963
なんかどれもいい印象もてませんでした・・・
967愛と死の名無しさん:02/08/15 16:17
紫は「葬式の色だ」by母
と思う人もいるみたいだから、やめたほうがいいかもね。
お父さんがうるさい人で、あなたが「新婦の友人はTPOをわきまえている人だ」
と思われたいなら、午前中の開式に肩を出すような服は避けたほうが無難かもね。
宮内庁の知り合いに聞いたので、たぶんホント。
最近服屋が「今はみなさんショールを羽織るだけですよ」なんつってますが、
年寄りは気にするようです。
ご参考までに。
968愛と死の名無しさん:02/08/15 16:26
>>963
上から2番目の紫のドレスはちょとお水系に見えちゃいそうかなと思ったよ。
私は一番下の紺ベロアのが上品でいいかなと思うんだけど、
胸の開きぐあいがどうかなあ・・・。
私は前にネット通販で結婚式用にドレスを買って着てみたら、
写真で見たよりずっと胸が開いててお辞儀したら中が見えそうで、
見えないように一生懸命工夫したことがあるので、
胸が大きめに開いてる服にはちょと慎重になった方が良いかもです。
でもまあこれは安いから買ってみてもいいかなあ・・・。
969愛と死の名無しさん:02/08/15 17:42
>>963
5つの中からなら4番目かなぁ。でも、>>968さんの
ようなこともあるから、お店で実際に着てみないと
なんともいえないだろうな。そろそろ秋冬物も出てるし
時間もあるから、いろいろ探してみたら?
970963:02/08/15 18:40
皆様御意見ありがとうございました。
明るい色のスーツかアンサンブルがないか、お店を回ってみることにします。
懸念していた事が、やはり意見としても出ていたので。

服探しの注意点は、無地で膝下丈、ですよね。
ドレスにショールは、2次会まで考えると不適応なので、スーツ系に
したいと思います。
ありがとうございました。
971愛と死の名無しさん:02/08/16 08:18
>>970
がんばってね。いい服が見つかるといいね。
972愛と死の名無しさん:02/08/16 20:55
2以外はどれも似たような感じでどれでもよさそう。
2は止めたほうがいい。上着肩パット入りだよ。何年前の服だ?
それに色もデザインも品がない。
973愛と死の名無しさん:02/08/16 21:51
次スレのテンプレ案です。
誰か文章力のある方、まとめて下さい(私には無理なので…
↓↓↓
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人もできるだけ最低限のマナーは調べてからにしましょう。
フォーマル相談室
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/soudan/index.html
ブライダルページ ファッションQ&A
ttp://www.d-b.ne.jp/e-oita/buraidaru/fassyon.htm

尚、ここでは以下のものは不可とされています。
・白又はそれに近い色の服
・網タイツ
・ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル
 ※ミュールの話題は荒れる原因になりますのでご遠慮ください

・黒の服は他にも着ている人が多く、そうなると会場全体が
 暗い印象になる事もあり、あまりおすすめしていません。
・チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガンなども
 カジュアル度が大きいと考えて推奨していません。
・ノースリーブの場合はショールや上着を羽織りましょう(特に昼の場合

店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。
過去スレ、関連リンク等は>>2-5辺り。
974愛と死の名無しさん:02/08/16 21:52
975愛と死の名無しさん:02/08/16 21:52
関連スレ
髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
和装(特に白無垢)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/
 ★ 留袖 ★ 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
ヘアメイクの成功、失敗
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/990155646/
友達の結婚式に白いドレスで出席
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957504542/
黒タイツって礼儀知らず?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/
976愛と死の名無しさん:02/08/16 23:54
>973の通りで大丈夫じゃないかな?
このまま次スレ立てちゃっていいんじゃない?

と言いつつ自分は無理なので、>973さんか有志の方おながいします…
977愛と死の名無しさん:02/08/17 23:38
こんどの秋に友達の結婚式に出席します。
結婚予定の彼氏と一緒に出席するんですが
服装はどんな感じのものがいいでしょうか?
私は22歳で彼は23歳です、結婚するカップルは
両方22歳です、式は地元のかなり有名なホテルで披露宴とも挙げるそうです。
ちなみに彼は黒のスーツと暗めのシャツで行くそうです。
きけば新郎の親がかなり厳しい人らしく(また格式を重んじる)
粗相の無いような格好で行きたいのですが、
どなたかアドバイスお願いします!!
978愛と死の名無しさん:02/08/17 23:38
そっか、民族衣装は避けたほうが良いのか…
でも、着たいよぅ
だめ?
979愛と死の名無しさん:02/08/18 00:18
>977
振袖
>978
誰かのアドバイスを聞きたいのなら、もっと情報書こう。何の民族衣装とか。
980977:02/08/18 00:43
>>979
なぜ振袖なのか教えていただけると・・・・。
981愛と死の名無しさん:02/08/18 01:03
>粗相の無いような格好で行きたいのですが、
って自分が書いてるからじゃん。
振り袖は未婚女性の第一正装。
それくらい自分で調べな。トップにも書いてある。
982愛と死の名無しさん:02/08/18 01:39
>>977
そんなんで結婚出来るのか?
983愛と死の名無しさん:02/08/18 03:07
>978
着物着てきゃいいじゃん。
日本の伝統的な民族衣装だよ。
984977:02/08/18 08:56
>>981-983どうもです!!
確かにその通りですね!!
着物っていう発送がなかった・・・・(鬱
985愛と死の名無しさん:02/08/18 09:02
今日親戚の結婚式、披露宴にチャイナで出席します。
チャイナがここまで評判悪いと知らなかったのでショックです。
でも貧乏だし新しい服買うお金も時間もないので
恥かくの覚悟でこのまま出席です。しかも中華街で買ったものです。
24000円の黒の龍の刺繍のです。ああ。中華街のだよ・・・
もう泣きそう・・一日早く終わらないかな。
ま、でも親戚のだしいいか。どうせ貧乏なのわかってもらえてるだろうし。
986愛と死の名無しさん:02/08/18 09:06
教会にチャイナって笑えるよね・・・・・・アハハ
貧しいって惨め・・
987愛と死の名無しさん:02/08/18 09:31
>>984
着物を「発送」するなよぅ
988977:02/08/18 09:44
>>987ナイス突っ込みありがとうw
さて、着付けの予約と
実家に着物取りに行こう♪
まってろよー!!私の振袖〜!!
って紫ってありなのかな?
989愛と死の名無しさん:02/08/18 10:58
>977
>ちなみに彼は黒のスーツと暗めのシャツで行くそうです

格式重んじるなら暗めのシャツではなく
黒のスーツに白いシャツに白ネクタイだとバッチリだぞ。
990愛と死の名無しさん:02/08/18 11:37
>985
可哀想だ。24000円あればそこそこのフォーマル服買えたろうに…
しかも光沢ある生地のチャイナってパッと見じゃ
二千円も二万円も差あるように見えない罠。

>988
紫は大丈夫でしょ。
991愛と死の名無しさん:02/08/18 11:50
学生時代のグループの中で一番嫌われていた子が結婚します。
みんなでふざけた格好で出席しようということになったんですが、
友人たち3人は
白のワンピース、チャイナ、キャミソールのワンピースにミュール、
と、この板では悪評高い服装ばっかりです。
私はどうしたらいいでしょう?
評判の悪い格好、他にありますか?
992愛と死の名無しさん:02/08/18 12:25
>991
ラメ網タイツにニットのケバケバなミニチューブワンピ、
お水っぽいソバージュにケバい化粧、ミュールでどう?

しかし性格悪いな。そんなに嫌いな友人なら出席しなきゃいいのに…
993愛と死の名無しさん:02/08/18 12:47
お前も性格悪いな。w
994973:02/08/18 13:02
新スレたてました
結婚式、どこまで服装OK? PART7
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029643244/

1が長すぎるかなぁ?
995愛と死の名無しさん:02/08/18 13:25
>991
ピンクハウスとかケミカルのジーンズとか
996愛と死の名無しさん:02/08/18 13:40
>991
写メールの宣伝に出てくる魚の鱗みたいな服か、その女性に禿まされてる
ヒッキー女性のぼんぼんのついたやつでどうだ?

http://www.j-phone.com/h/cm/streaming/party30.ram
997愛と死の名無しさん:02/08/18 15:13
>991
自分の評判落としてまで出席したいのか?
ご祝儀も無駄じゃん。
998愛と死の名無しさん:02/08/18 15:24
>991
ある意味イジメだな。
ドタキャンすりゃご祝儀代も浮くのに。
999愛と死の名無しさん:02/08/18 15:56
ぷ〜ん
1000愛と死の名無しさん:02/08/18 15:59
今だ1000番ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

なんか違う気が・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

何見てるんだよゴルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。