「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【20日目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
掃除や片付けが苦手な人、おおざっぱな人ほど、モノを持たない暮らしをオススメします。
モノが少なければそれらのお手入れや部屋の掃除も楽チンです。
持つのは少数の厳選されたお気に入りのみ!
そんなお気に入りだけに囲まれた、楽々お掃除生活について語りませんか

前スレ
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【19日目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1349115086/l50

関連スレ
・豊かであるかないかは関係なく物を持たないスレ
「持たない暮らし」掃除板 14日目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1319266726/l50

・生活が危うくなっても極限まで物を持たないスレ
荷物を極限まで持たない暮らし -17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1360834000/l50
2(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 07:45:31.66 ID:/yp6814z
◎ モノを減らす方法・捨てる、買わない - [シンプルライフ]All About
ttp://allabout.co.jp/family/simplelife/subject/msub_herasu.htm

○ 「持たない暮らし」で持たない4つのモノ
1. 自分の管理能力を超えるモノ
2. 愛着を持てないモノ
3. 自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノ
4. 自分と、自分の暮らしに似合わないモノ

○ 持たない暮らしの”七つの習慣”
1. もらわない
2. 買わない
3. ストックしない
4. 捨てる
5. 代用する
6. 借りる
7. なしで済ます

 金子由紀子著『持たない暮らし』より編集抜粋

※書物や筆者について語るスレではありません。
 あくまで参照程度に止めておきましょう。
3(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 07:48:13.31 ID:/yp6814z
テンプレ弄ったけど二つに分ける必要はなかったかもしれない
4(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 12:28:22.56 ID:oEk5Q/Lk
>>3
5(名前は掃除されました):2013/03/12(火) 19:28:41.95 ID:G+E1CMgj
>>1
乙です。ありがとう。
6(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 01:45:00.98 ID:Tf+oOcSR
捨てられなくて困ってるもの

形見の時計と貴金属類(捨てたくない)
ネットでダウンロードできない&何度か役に立ってる説明書(捨てたいが捨てたら困る)
Kindleで買えない専門書(捨てたいが捨てたら困る)
絶版になってる画集3冊(捨てたくない)
保険の書類や契約書など(捨てたいが捨てたら多分まずい)
部屋に元々ついていた照明(とても捨てたいが、現状復帰のためにとっておけと言われてる)
来客用の布団(捨てたいが捨てたら困る)

ソファーあったころなら来客用の布団捨てられたんだけど今は家具がベッドと机と椅子しかないのでうーん
あとロードバイクが趣味なんだけど移動手段として必要だし
他の物処分しまくった結果、自転車の工具が持ち物のかなりの比重占めてる状態になってる
何か趣味諦めないとこれ以上捨てられないって所までいったときみんなどうしてるんだろう?
7(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 02:00:08.31 ID:tOq3nPim
>6
>何か趣味諦めないとこれ以上捨てられないって所までいったときみんなどうしてるんだろう?

それでしばらく生活してみて様子見じゃないかなぁ・・・・
その状態で数年たつけど、ちょっとづつだけど毎年物が減ってるw
年1回の見直しで、数個減る感じ。
新しいものが必要になって増えるのもあるけどね(趣味のモノ)
8(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 06:41:01.54 ID:JYK5ziiL
>>6
なんでそれ以上捨てないといけないのかわからない
9(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 06:46:14.76 ID:JYK5ziiL
>>6
スキャナないならキンコーズとかで紙文書データ化
専門書はともかく説明書ならこれでいんじゃね

あと来客は「部屋に泊めない」という手もあるけどねw
うちは部屋汚くて誰も泊めたくなかった頃は
地方からきた知人友人とはホテルとってそこで一緒に泊まったりしてた
10(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 09:43:01.23 ID:hnISh3Mi
これ以上捨てられないってなったら別に何もしないよ。
悩むこともない。だって捨てられないんだもの。
11(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 09:56:59.48 ID:i04gF2XG
必要ないのに少なくしたいとかんがえちゃう
12(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 10:10:36.50 ID:iJOOYMiX
>>6
>部屋に元々ついていた照明(とても捨てたいが、現状復帰のためにとっておけと言われてる)
大家さんに言えば?

前に古くなってるので交換していいですか?って聞いたらあっさり許可でたよ
引っ越しのときは置いていかないとダメだろうけどね
13(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 11:08:09.50 ID:wNfKX6Me
もう既に外してあってその外した物を捨てたいと言っている可能性
少なくとも俺はそう
14(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 12:22:28.39 ID:x3qs0ccm
>>6

もし、あなたが東京の人なら、
「レンタル布団」を借りたら?

私は20年前、都内に一人暮らしして、
客用ふとんを、レンタルしてた。

ネットで探してもいいと思うし、絶対楽だよ。
15(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 13:10:11.61 ID:Fvwl16FE
友達なら一緒に寝るという手も…
16(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 13:15:37.01 ID:t1R1+qbi
男同士だけど友達なんだし一緒の布団で寝るの変じゃないよね
17(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 13:58:10.32 ID:foKcS6Rc
>>16
アッーー
18(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 14:04:17.18 ID:JK9cPddv
すみませんが、ホモは帰ってください!
19(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 21:09:28.34 ID:c9iw0x2v
ロードバイクは乗って走ることそのものが楽しいから
移動手段として必要かどうかなんて考えたことがなかった。
それはもう趣味ではないんでないかい?
20(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 21:13:54.38 ID:oScgHzun
とにかく服と本
それ以外は相当処分できた。もう微々たる量でしかなく、場所も大して取らない
でも服と本だけは趣味でもあるしなかなか解決できない最大の悩みだ・・・まあよくありがちな悩みだけど
21(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 21:34:15.48 ID:c9iw0x2v
自分は本棚だけの部屋が一部屋あったけど、デジタル化中。
資料的に手元に置いておきたかった文字の本は検索できる分使い勝手がよくなった。
手元にはiPadだけあれば全部取り出して読めるし大事な本はクラウドに保存しておけば
家が災害にあってもまた読めるし。

蔵書をスキャンし終わったらスキャナーは売ればいいと思っていたけどScansnapが意外と小さく
入ってくる紙でちょっと捨てるのを躊躇する内容のものをスキャンしてどんどん捨てられるので
しばらくは置いておいてもいいなと思ってる。
22(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 22:24:24.59 ID:oScgHzun
>>21
持ってるのはScansnapのみ?裁断機はなし?カッターとかで裁断してるの?
デジタル化やってみたい
23(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 22:35:39.74 ID:Tf+oOcSR
6です

>>8
まだ多い気がするし減らしたほうが自由になるきがするんだ

>>9
昨日スキャンサービスについて色々調べてたけど絵や写真のネガの数が多いのでスキャナ買える金額になりそうでいけない
スキャナレンタルがあればいいのに

>>13
はいそういうことです、長い蛍光灯4本はいるばかでかい無骨な昭和のシーリングランプ二台

>>14
そういうのあるんですね、地方なのであるかどうか謎なので調べてみます
24(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 23:19:37.79 ID:9ROHLFdL
>>22
scansnapはix500、カッターはDC-210Nで40枚ずつ分けてカットしてる。
実はこの組み合わせだとスキャンが速いのでけっこうせわしない。
1冊まるごとカットできるカッターも同じぐらいの値段であるんだけど
ばかでかい&重くて処分に困るので、この組み合わせにした。
部屋をすっきりさせるために自炊するのに処分に困るものを買うのもね。
あとは自炊スレなど参考にしてください。
25(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 23:23:12.83 ID:9ROHLFdL
>>23
物を捨てなければいけないという考えにとらわれて不自由になってるように見える
26(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 23:42:08.01 ID:65Rubo8q
>>23
スキャナレンタルググればあるよ
27(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 23:56:03.75 ID:9AhZkd4p
>>25
何でも捨てたくなる病スレ住人だと思う。
自分もそうだから分かる。
28(名前は掃除されました):2013/03/13(水) 23:59:11.20 ID:Tf+oOcSR
ぐぐってみたけど、自炊用のスキャナがほとんどなんだよね
フィルムや手書きの絵を取り込めるフラットヘッドスキャナをレンタルしてるところもあるけど
めちゃ型落ちでスペック悪かったりして
北海道だから送料も含めると最新買うのと大差なくなるという
うーむ

いずれ実家にあるフィルムも取り込まないとだしフラットヘッドスキャナを買うかなぁ
29(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 00:14:14.70 ID:Nu2UKgKu
何でも捨てたくなる病スレは初耳だった
断捨離本とかも読んだこと無い
元々汚部屋住人なのでとにかく掃除を楽にしたいんだ
汚部屋からなんとかぬけだして、汚部屋にならないための方法って物を少なくするしかないと結論した
だから掃除を楽にするためのものは捨てたいと思ってない(ワイパーや洗濯機など)
逆に埃をだしたりメンテが必要なものはとにかく捨てたい
家具と家電以外は全部クローゼットに入るまで減らしたけどクローゼットが湿気すごいので風通しよくするのにさらにへらしたい
ネガと写真と絵は捨てたいと言うよりも劣化するのでデジタル化したい

となると生きるのに直接必要なくてかさばってるものが自転車の工具くらいなんだよねあとミシン?
自分としてはこのくらいはいいかなって思ってる
ミシンも自転車も無くても生きられるけどこれを切ると豊かさが切られる気がする
30(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 01:57:11.60 ID:04DVDiM3
自転車工具を本気で減らすなら
最低限自分でやらないといけないのはパンク修理とチェーン洗いぐらいかな。
それだけならサドルバッグに入る工具とフレームにつけたインフレーターと
ディグリーザーとルブ、ブラシとスタンドで事足りる気がするわ。
ワイヤーやチェーンの交換はショップでいいじゃん。
定期的にチェーンゲージで測って交換してたらいきなり切れたりしないよ。
山用、平地用にスプロケ換えたりするんだったらスプロケ外しもいるか。
ケースに収まったセット工具だとすっきりするけどね。
31(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 02:00:40.38 ID:04DVDiM3
ミシンはミシンそのものはいいんだけど布や副資材、ハンクラ板で言う罪庫を呼ぶよな…
32(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 06:34:48.57 ID:JQGjdgK9
>>31
布を一ヶ所に集めたら、高さは70cm畳一畳弱あった時の驚きとつくらなさを嘆いた
でも布達は気に入っていて、見直してもいまだにトキメクwので使っていこう
何でこれ買ったんだ?てのは無いのがまだ救い
33(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 10:14:08.02 ID:oxdAgUt/
>>28
Canonから出てる9000Fmk2が最新だね、いまんとこ
このジャンルは下手すると個人向けは消えていくだろうから買うなら今しかないかもしれない

フィルムスキャナが消えて久しいがフラットベッドもそのうち無くなりそう

・・・と俺もネガの処理に悩んで買うかどうか迷ってるところw
34(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 11:14:04.43 ID:dJifk7P6
スキャナー考えてあれこれ悩んでるうちにメンドクサーになり
元となるそれらを捨ててしまったw
布もずっと眺めてるうちに大した物じゃなく見え
てきて以下同文。
必要となったらその都度考えればいいやという感じか。
全く捨てたそれらを思い出したこともないから結果オーライみたい。
35(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 11:42:18.81 ID:7HaV4aNR
わかる

持たない暮らしに移行した理由も、
「物の管理がめんどくさい」
「物があると掃除機かけにくい」だから、
自分には手間暇かけて保存するのは向いてない。
36(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 12:02:19.02 ID:L6KjiPOW
自分は本の情報だけが必要で物理的に本が一部屋分のスペースを占有してたから
スキャナと裁断機でほぼ一部屋の空間が買えたようなもので効果絶大だった。

思い出系(写真等)はほとんど見ないしなくなっても思い出さないかもしれない。
37(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 12:05:21.66 ID:qU2FCgBn
汚部屋脱出スレと続けてここ読んだんだが
内容があまり変わらなくてワロタ
38(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 13:14:23.22 ID:rwONl8c6
そりゃ最近の汚部屋スレは掃除全般雑談スレだからな
39(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 13:19:06.79 ID:zmwxfh1o
自分も何年も触ってなかった手芸道具と罪庫を手放した
針、糸、ハサミとか最低限の物だけ残して
あとは欲しいって人に譲った
また必要になったら買えば良い
40(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 16:15:44.96 ID:kK5afE+Y
「持たない暮らし」の本をブックオフで買ってきた
105円はうれしい
41(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 16:55:20.49 ID:7HaV4aNR
>>40
いらなくなったら105円で売ってくれよ。
俺に
42(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 16:56:09.29 ID:5mZbfXrl
じゃあ俺はその次な
43(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 17:22:39.82 ID:kK5afE+Y
読み終わったらタダであげるよ
この本あんまり市場にないのかな
44(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 21:29:36.37 ID:Euntr15n
背が低いと何着てもイマイチだから、いい服見つけてもどうせ似合わないと思って買わない
容姿がイイと似合う服が沢山あるからつい服が増えるんだろう
それはそれで羨ましい部分もあるが、似合わない故に買わなくて済む、というのもある種利点だ

あと記憶力に乏しく、本読んでもどうせ忘れるから、読書はそこそこしかしない
そのおかげで本も少なくてすむ

服や本が多い人は、容姿や頭のレベルがそれほど悪くない人だろう
自分はどっちもレベル低いから、そのおかげで物が増えなくて済んでるw
45(名前は掃除されました):2013/03/14(木) 23:46:53.62 ID:rwONl8c6
そう…(無関心)
46(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 01:51:36.89 ID:rMxv1ojR
あっ…(察し)
47(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 02:18:06.75 ID:uSAaHqOR
むむっ…(決別)
48(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 06:59:19.44 ID:OJw24RrO
ここの人ってクローゼットや備え付け収納のなかもがらがら?
ベッド 机 椅子 洗濯機 冷蔵庫 以外は全部が備え付け収納に入るくらいまで絞れたんだけど
クローゼットの中に入れただけって感じもするんだよなー
まだまだもの多いのに捨てられない
49(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 07:09:43.13 ID:FBbBA52h
服パソコン布団くらいしかないな
50(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 08:54:56.16 ID:wPj8qnth
寝室にベッドしか置いてなかったんだけど
風邪ひいた時に洗面器置くとこが無くて困った
クローゼットから衣装ケース(普段着入れてる)出してきて代用したけど
もしノロにでもなったら服に菌が付くかもしれないから抵抗あるし
薬やティッシュも取りやすくなるから
小さめの棚置こうかなと思い始めた
やっぱ持たないにも限度があるなあ
51(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 12:51:42.40 ID:oN9WMI41
>>50
うちは椅子を置いてるよ
ベッドのサイドテーブル代わり、脚立代わり、お客さんが来て椅子が足りないときに…って流用してる
用途が限られるものはなるべく持たないことにしてるの
52(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 12:59:33.39 ID:87haiGRf
それ用にスピンスツールか脚立(といってもデザインを考えるとルカーノぐらいしか無いが)を
ずっと迷ってるなあ
今は木製脚立で間に合わせているけど重い上にバーが邪魔で使い辛い
53(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 13:24:11.62 ID:raeHBsCZ
>>50
ゴミ箱にスーパーの袋入れて洗面器代わりに使用してる。
それで充分じゃないか?
54(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 13:57:32.73 ID:NxnBIEvE
俺も>>53のようにして間に合わせるな
絶対ないと困る、他では代用不可、これがなかったら生活できない
という物しか持ちたくないから
そうしないとどんどん物増えてくんだよ
55(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 14:01:27.55 ID:DWlNbjm7
ゴミ箱持ってないな
どうせ中に入れるのは捨てるものだから袋に直接入れてる
56(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 14:09:29.07 ID:NxnBIEvE
同じ持たない志向でも人それぞれ取捨選択の基準は違うよな
俺はゴミ箱は絶対ないとダメだな
何故かと言われると答えられないんだが
あれ・・・って事はいらないのか?
57(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 14:14:19.69 ID:hEi/SEiv
ゴミ袋は隠したいからゴミ箱は捨てられないな。
最近極限スレ向きの人が多い気がする。
58(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 17:05:49.83 ID:d5me4alR
>>51
うちも椅子置いてるわ
ソファのサイドテーブル、スツール、脚立、客用イス、
涼しい日にベランダに出して涼み用
使用頻度はかなり高いな
59(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 23:39:45.98 ID:OJw24RrO
物減らし始めた動機が断捨離うんぬんじゃなくて汚部屋脱出で掃除負荷軽減だったからゴミ箱は必須だ
ゴミ箱なくすとゴミ捨てるの面倒になって床に屑こぼしたり汚部屋の発端になりかねない
同じ理由で洗濯はまめにしたいから洗濯機はいる
洗濯機なしで生活してたこともあるけど洗濯物ためまくるから服が増えるし自分には逆効果だった
ためた洗濯物もって徒歩30分吹雪のなか歩いてランドリー行ったら酷い風邪で寝込んでもうこりた
あとランドリーで待ってる間の時間きつい
電子レンジは捨てて鍋は炒め鍋一種類のみ、というところは絞れてるんだけど
60(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 23:52:04.45 ID:yPpV6qOy
〜だから自分は豊かです
ってのが全くないんだがスレタイが悪いのか
おまいらが悪いのか
なんかせこすぎな奴しかいない

ゴミ袋は隠したいからゴミ箱は捨てられないな。

で?
61(名前は掃除されました):2013/03/15(金) 23:57:01.55 ID:FBbBA52h
青いゴミ袋恥ずかしくないから余裕でつかってるわ
62(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 00:17:59.26 ID:hKHiqYh8
ゴミ袋だけって見た目悪くないか
63(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 00:30:10.42 ID:8BJ4vfDo
ここの人たちはもう安定期にはいってるから、いちいち「〜で豊かです 幸せです」と言わないだけでは
汚部屋から脱出したいスレあたりだと物を減らし始めて幸せになった的なレス多いけど
それはここの人たちにはいうまでもないことだし

やってみればわかるけど物を減らしたら楽になる得られるものあるというのは
当たり前すぎて言うまでもないことなんだよなー
もう物の多い生活に戻れる気がしないもん
64(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 00:45:58.07 ID:b9Yxc5JW
>>63
どこをどう読めばそう思えるのかな?
って悪とマジに思うわー
安定期に入ってる人の書き込みってどれよ?
アハン?
65(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 00:49:32.01 ID:4rc66cGI
まず日本語を勉強しましょうね
66(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 00:58:58.90 ID:QYAM3dTY
>>59
電子レンジない生活してみたいが、かなり不便なんだよなぁ
まとめて米炊いて冷凍するから、冷凍ご飯の温めが手軽に出来ないと
外食やサトウのごはん生活に落ちてしまいそう
あと買ってきた弁当をすぐ温められないのも不便
67(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 01:02:39.71 ID:b9Yxc5JW
>>65
ここで誤字に突っ込むなやハゲがw
市ねよ割とマジで
68(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 01:06:18.51 ID:4rc66cGI
あと漢字も勉強したほうがいいですね
69(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 01:11:49.74 ID:b9Yxc5JW
結局64で俺の言ったことに
反論できない馬鹿がうだうだ言ってるだけかw
変な奴はどこにでもいるし構うだけそんだ罠w
70(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 01:17:51.44 ID:4rc66cGI
草も使わないほうがいいですね。
71(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 01:45:02.07 ID:b9Yxc5JW
21の方が

大事な本はクラウドに保存しておけば
家が災害にあってもまた読めるし。

とおっしゃってるが、他人の著作物をクラウドで扱う事って
違法にはならないんですか?
72(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 02:00:08.40 ID:4rc66cGI
それって此処でわざわざ聞くことですか?
73(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 02:01:22.77 ID:eDqq6oXj
えっ…
74(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 02:02:57.04 ID:b9Yxc5JW
>>73
可愛そうなのはもうそっとしといてあげて
75(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 02:04:49.57 ID:4rc66cGI
えっと、明らかに可哀想なのは俺とあんただろ…。そろそろ寝るわ。
76(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 02:13:58.75 ID:b9Yxc5JW
>>75
程度の低い煽りしかできんお前みたいなのといっしょにするなや
77(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 10:23:10.83 ID:YsPJA0UE
クラウドに保存して誰もが見られる状態にしてたらNGだけど
自分だけがアクセス出来るようにしてるなら何ら問題ないだろ
78(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 12:34:50.03 ID:yKZDkLQz
>>66
レンジを買ってからサトウのご飯と冷凍チャーハンに落ちましたぜ。
79(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 15:49:43.73 ID:YZeK3OKF
いくら片付けても片付けてもきりがない。
また汚部屋化する。
結局、どういう生活をしたいか
どういう部屋が理想か
そういうものが無いままだと
いくら捨てても目障りになるものがたまっていく、
ような気がする
80(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 16:16:32.93 ID:IQjyZyEh
片付けても片付けても片付かないのは物が多いからだよ
まずは捨てよう
81(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 16:36:04.41 ID:07El3a7X
>>78
レンジがないとサトウのごはん生活に落ちてしまいそう
って書いたが逆だったわ・・・
サトウのごはんこそレンジが必要なんだった

>>79
自分の理想をはっきり決めとかないと
なかなか捨てられないと思う
自分は色んな部屋の写真見まくって、理想をしっかり固めてから捨てに入った
捨てる気分が落ちてきた時は、理想の部屋を何度も思い浮かべたら再び捨てれた
82(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 16:50:09.32 ID:Cn1hJhfk
理想は二畳くらいの部屋に住みたい
83(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 20:59:17.04 ID:8z+gdmjt
ちゃぶ台と座布団生活ってどう?
四人家族なんだが、イスが地味に邪魔。
重くて掃除しづらい。
84(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 21:25:41.83 ID:Cn1hJhfk
アウトドア用なら軽い椅子あるぞ
85(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 21:56:00.42 ID:WylQ/jf2
今は若いからいいんだろうけど
やはり立つ⇔座るのモーションが大きい分歳取ってからキツいみたいよ
アウトドア用を室内に使うのはビミョーかもしれんがw
>84の言うように軽い椅子を探したほうがいいんじゃないかな
86(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 22:55:44.68 ID:b9Yxc5JW
正直すまんかった
酔ってた
87(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 23:47:52.74 ID:hK7Chyec
体の為にもお酒は程々にどうぞー。

人と関わると流されやすい…
変なプライドとか強すぎる自己顕示欲を持たずに心豊かに暮らしたい。
88(名前は掃除されました):2013/03/17(日) 09:39:23.79 ID:AkMYtfiG
松岡修造の出てるファ○リーズのCMの
こたつのある部屋が理想的だわ
すっきりしているけど暖かな感じ

>>83
家族の反対がなかったらざぶとん生活にしてみたら?
年とってつらくなったら
椅子の生活に切り替えればいいじゃない
8983:2013/03/17(日) 10:36:53.25 ID:SZTM+9sj
アウトドア用は持ってますが、
テーブルと高さが合わないんです。
88さんのファブリーズ風で行こうと思います。
CMぐぐってこよう。
ありがとうございました
90(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 04:52:23.12 ID:s4Jpq22N
>>59
持たないにも限度があるんだよな
自分も極限まで減らしてるつもりなのに物で溢れてる
最低限生きる為に必要な物でもそれだけあるって事
91(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 10:55:16.55 ID:VKyVzVTm
>>83
うちちゃぶ台&布団生活だよ
まぁメリットもデメリットもあるわな・・・すでに出てるけど

小さい子供がいるならちゃぶ台はオススメしない
姿勢が悪くなりがちだし、テーブルの上に物を退避させるということができない

食事の時なんて前もってテーブルに物を並べてもくちゃくちゃにされたりするし・・・
92(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 11:09:05.59 ID:H1s877M9
ちゃぶ台と布団生活、物が少なくなって良いんだけど
体には悪いよね。
起立性貧血の自分には無理ぽ。
93(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 12:00:40.39 ID:GQi0SOQh
昔録画した映画のビデオテープを100本くらい処分したいんだけど
PCに取り込んだり、SDカードに入れたりすることってできますかね?
94(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 12:12:23.87 ID:cR/162ym
>>93
VHS?
できるけど、もう少し情報書かないと答えられないし、このスレ的には自分で機材を
そろえずに業者に丸投げしろって言われる気がする。

ビデオキャプチャーでググるといいよ。
95(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 12:26:08.17 ID:mqgKmQAQ
>>93
エロビデオ?
自分も昔集めたエロビデオを一旦全部HDレコーダーに取り込んでDVDに焼くっていう
作業をしたことがあったが、ついつい見入ってしまって、途中オナったり、つい一時停止して
しまいたくなったりで全然捗らなかったよw
今はエロ動画もデジタルの時代でほんと助かる。外出先でも見れるし。
96(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 12:38:33.72 ID:SRqBeggW
「映画」って書いてあるのになんでエロビデオになるんだ
97(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 12:45:30.90 ID:kpEzngTI
荒らしはスルーで
98(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 12:51:18.00 ID:qW0OnqeQ
子供にちゃぶ台生活はやめてあげて
私平成生まれ新興住宅街育ちちゃぶ台生活だったけど
小学校の社会科で
昭和→ちゃぶ台をみんなで囲んでいました
平成→テーブルに椅子になりました
って習って「やーいおまえんち昭和ー!」とからかわれたから
「足が短くなるよ!お母さんにテーブル買ってもらいなよ」とも言われたし
足長は今でもちょっとだけ気にしてます
それよりも悩みなのは大人になった今でも
一番リラックスできる姿勢が正座なこと
実家ではダイニングや机の椅子の上で正座
堀ごたつのお店で正座
車でも正座(危ない
外では勿論やらないようにしてるけど
むしろ普通に椅子に座ると血行良すぎて貧血起こすこともある
長期フライトなんか辛い
一昔前のおばあちゃんが椅子の上で正座してたのはその方が楽だからだと思う
今私がそうだから
あまり時代に合わないことはやるべきではない
恥ずかしいけど子供時代からどうしても正座じゃないとリラックスできない体になってしまったお
99(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 13:27:00.28 ID:pk5y4Fs8
自分も98さんと同じだ
ずっと実家に椅子なんてなかった、今だにないw
椅子に座るのが苦手なので椅子の上で正座してしまう
足も短いと思う
100(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 13:57:05.68 ID:VKyVzVTm
足の長さとかは確かに考えちゃうな、バレエなんかやってる子は言われるらしいね
なるべく椅子で生活させてください、って

でも
>昭和→ちゃぶ台をみんなで囲んでいました
>平成→テーブルに椅子になりました

この感覚は逆に今の子供には無いんじゃない?
ちゃぶ台・・・つーか座卓だけど今はインテリアとしてあえてそれを選ぶ人も居るし
ちゃんとコーディネート考えるから昭和の臭いになんてならないよ

テレビ見たりくつろいだり、はソファでするし勉強は椅子に座ってやるし
正座一辺倒な生活でもないからね
101(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 15:02:43.47 ID:9ZUfWvAG
未だにブラウン管テレビがあるレトロなお宅でもないと、昭和臭はしないと思うなぁ。>ちゃぶ台
まだうちの家にはあるけど。
102(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 15:40:00.84 ID:zDyZBnTO
昭和だって高度経済成長以降はテーブルに椅子の家も多かったのにな
でも正座がリラックスできる姿勢だって人もいるんだね
拷問としか思えなかったから意外
103(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 16:14:57.31 ID:yzBkMUMj
うち冬はこたつで夏はこたつ布団外してちゃぶ台になるけど
子供の友達は「落ち着く〜」って遊びにきて言ってくれるし今のままでいい。
ソファかこたつに入る感じ。
学習机は椅子だし幼稚園や学校は机に椅子よね。
>>98
失礼だけどご実家のセンスがなかったんじゃw
104(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 16:18:37.82 ID:zxE+afFo
整体の先生が体のためには正座が一番いいって言ってたような。
105(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 17:51:11.42 ID:OfE11IzQ
昭和生まれだけど居間は座卓でも学習机には椅子に座ってたよいくらなんでも
椅子が一脚も無い家というのはちょっと特殊だと思う
106(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 18:13:43.93 ID:dZsp4C39
>>104
逆だよ、逆。正座は膝に悪いよ。

自分も子供の頃習字を習ってたせいか、椅子の上で正座が落ち着く子供だったわ。
足の形が悪くなるから正座禁止だったと梅宮アンナが言ってて目から鱗だった。
107(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 18:32:57.06 ID:l5A4ozLu
>正座は膝に悪い

ああ〜そうか!だから昭和世代の女性って膝がボコッってなってる人多いんだ。
正座のせいで膝の骨格が広がったりするのかな。
平成育ちの女の子たちはみんな足がまっすぐでスラーッとしてるよね。羨ましい。
108(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 19:37:29.45 ID:pk5y4Fs8
>>105
学習机どころか自室がなかった。寝室は妹と同じ部屋でタタミの部屋。机はなし。
宿題とかは居間の低いテーブルの前に座ってやってた
父親が帰ってくると邪魔どけというので勉強なんてできないという
109(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 19:39:42.78 ID:hii0Urmz
>>106
104じゃないけど、
足の形のためには正座は×だけど、
体の為には(体幹とか、姿勢とか、丹田力にかかわるもの)正座がいいんだよ

見た目をとるか、丈夫な体をとるか、ってことではないの。
110(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 19:49:44.80 ID:9qwj8YEH
女の子座りみたいな変な正座は足に悪そうだな
111(名前は掃除されました):2013/03/18(月) 21:09:18.04 ID:zxE+afFo
>>109
そうそう、そんな感じのことを言われました。
正しい姿勢の正座は骨盤を整えるとか何とか。
112(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 06:40:23.57 ID:Ml1133ds
身体に良いか悪いかを抜きにして現代人の生活には合わないと思う>正座
足の形を気にしない人の方が珍しいだろうし
正座しなくたって普段から意識してれば姿勢よく保つ事は出来る

一人暮らしか夫婦で相手の同意があったら良いけど
知識の無い子供がいるなら食卓をちゃぶ台にするのはやめといた方が良いんじゃないかな
本人が床座り生活を好んでるならともかく
子供がまだ小さいなら、大きくなって見た目を気にするようになった時に
床座り生活してたのを後悔するかもしれないし
正座が合わないと足腰に負担かけるだけだしね
113(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 07:19:29.48 ID:CMAsm3pX
もうそろそろすれ違いになるが
正座の姿勢の良さってのは結跏趺坐等でも得られるもんなので
(要は骨盤を立てられれば良い)
無理して正座させることは無い
114(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 08:26:15.68 ID:zAkKCKjF
結跏趺坐はちと辛い。
半跏趺坐はしびれきれないからいいよね。
115(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 08:30:29.34 ID:CA4+Vd6i
けっかふざって読むのかw
ぐぐったら座禅の時の組み方なのね
なんかみんな物知りだな
116(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 09:11:24.08 ID:P+r1cyAS
正座の人もいるだろうが座卓暮らしの多くはあぐらだろうな
117(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 10:47:57.51 ID:23AXUlXR
昔は着物だったから、短足でも膝の形が悪くても気にならなかったんだろうね。
118(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 10:49:31.04 ID:4HaneUS3
>>108
学校の持ち物とかどこ置いてたの?
ご両親が持たない暮らしをしてたからちゃぶ台しかなかったの?
ダイニングキッチンには何もなかったの?
平成生まれで新興住宅に住んでたっていうのに
全然想像がつかない。
119(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 10:50:06.01 ID:4HaneUS3
あ、読み返したら違う人だった。ごめん。
120(名前は掃除されました):2013/03/19(火) 14:41:59.76 ID:Ml1133ds
うろ覚えだけど、江戸時代までは胡座や立ち膝が普通だったのに
明治・大正になって外人が来るようになってから
お行儀よくって事で正座が推されたらしい
座卓=正座ではないんだよね
足腰と背骨に悪いけど
121(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 08:04:20.45 ID:ldSVfhmx
床に直接座るのは腰に悪いけど
高さのあるフロアクッションに座ると
腰が伸びて気持ちいいよ。
ダイニングテーブルとイスでごはんは食べるけど
自室ではローテーブルのほうがくつろげるから
それ使ってる。
122(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 10:40:58.56 ID:KuSi+SRV
>>121
どんなの?
123(名前は掃除されました):2013/03/20(水) 18:11:38.09 ID:ldSVfhmx
>>122
持ってるのとまったく同じではないんだけど

http://store.shopping.yahoo.co.jp/rcmdin/ntt-lyrc-55.html

とか

http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-s/334909.html

みたいなやつ。
腰だけ載せる感じで座る。
124121:2013/03/21(木) 18:38:02.84 ID:KYrQKZmc
>>123
ありがとう。
骨盤座布団でもよさそうだね。
125(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 15:28:43.74 ID:W4gJeDg4
こんなスレに書き込んでる時点で頭の中は欲だらけ
126(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 21:02:43.28 ID:/nlpHZ7r
リタっていうインドハーブの粉を使い始めたけどいい感じ
風呂に入れて泡風呂にして体と顔と髪を洗い残り湯で風呂掃除
食器洗いも洗濯も汚れがよく落ちて洗剤類シャンプー石鹸類すべて捨てた
天然成分100%だから肌荒れも解決したし
ただ洗浄力が強いから量少なめにしないと肌乾燥するけどな
あと一番重要なコストが、今までと比べて安くなったのかどうかは不明・・・
参考http://samasati.net/herbtopic/ritha/2.shtml
127(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 21:46:52.67 ID:S/0m8VKC
リタは使い続けるとハゲるって聞いた事ある…
本当かどうか分からないけど、
何年か前にハーブ洗髪スレでそんな話題があったような
128(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 21:57:15.80 ID:z5BcWl8M
車椅子の祖母にプレゼントしようと買った春山社長のノンプレッシャークッションが
結局は自分の椅子で10年以上活躍することになるとは
高い物だったので無駄にならなくて良かったけど
うちはダイニングテーブルが時間帯により食卓や裁縫や書類整理にお茶と
多目的に使用される上に椅子も家族それぞれこだわりの椅子なので木製以外の共通点がない
129(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 22:07:20.02 ID:nM0cqgXJ
ごめん
震災前なんて書いたけど、
命日は2011年5月12日だったorz
震災の混乱の中亡くなったんだね…
130(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 22:07:50.54 ID:nM0cqgXJ
誤爆したorz
131(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 23:32:57.92 ID:jn+KmhTM
>>126
いいなー羨ましい
私も石鹸やめたくて、ほとんど重曹とガスールで済ませているけど
う○こしたあとの手洗いだけ気になって石鹸ひとつ持ってます
失礼だけど、家のトイレの後も手リタで洗ってる?
132(名前は掃除されました):2013/03/24(日) 23:39:00.21 ID:yLyiqauD
>>125
よっくに まーみれって 生きるー♪
おっれったちゃ よーう買ーい にーんげん なのさっ♪
133(名前は掃除されました):2013/03/25(月) 22:21:34.14 ID:d4VhY0Xp
重曹ガール…
134(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 20:12:54.23 ID:VqqxO7lN
クエン酸ボーイ
135(名前は掃除されました):2013/03/27(水) 20:25:30.06 ID:mIf0L00W
クエン酸ナトリウムの季節だな
136(名前は掃除されました):2013/03/28(木) 07:06:37.82 ID:yFgvcxer
チェリーボーイ
137(名前は掃除されました):2013/03/29(金) 19:03:38.08 ID:ixNiYnS8
チューブラー?
オシャレゴミ箱デビューしたんだけど、いざ使い始めると口が狭くてかなり使いにくい…。
真っ白買ったらキズも目立つしちょっと凹む。
138(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 14:25:29.80 ID:aYlRM0xQ
>>137
トイレや洗面所用って感じだね。
139(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 15:42:33.58 ID:YX8p2nxF
チューブラーの白、うちでも使ってるけど、傷なんか目立つかなあ
使い難いとのことだけど、目的にあわせたサイズを選んでる?
140(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 21:40:33.62 ID:e/5tlrGm
檻ガール
141(名前は掃除されました):2013/03/31(日) 22:31:46.02 ID:U4UunMDY
漫画ール
ヒドい ><
142(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 00:15:10.13 ID:MxVgb3kl
>>139
オム?じゃない方だけど、あまり丁寧に扱ってないせいか黒い線みたいなキズが入って取れなくなった。
何かのインクかと思ったけど、ゴミ箱をペン先でひっかく事例はなかったから多分違う。
サイズも、ホムセンとかで売ってるのより小さくて使いにくい。
ドレッサーワゴン脇に置いて、化粧ゴミ専用にしてみたけど、広い部屋じゃないからゴミ箱は正直一つでいい…。
ネイル落としたコットン捨てたら除光液でツヤが消えたし。
143(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 00:51:09.84 ID:JQ1FYapL
>>142
そっかあ

うちはサブとして使ってるからかな…特に不満はない
メインのゴミ箱は別にあって、その他プラ用にしている
強いて言えば、静電気のせいかホコリが付きやすい/目立つ気がする
144(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 01:46:22.41 ID:XjC3Wu16
オムの緑色買おうと思ってたのに
廃盤になってた・・・。
145(名前は掃除されました):2013/04/02(火) 09:05:47.61 ID:I/nr3x1S
同じプラスチックのゴミ箱でも、
静電気の付きやすさって違うよね。
100均の薄いプラのは静電気感じないんだけど、
高めのやつはホコリや髪の毛がくっつくわ。
146(名前は掃除されました):2013/04/03(水) 00:49:06.09 ID:e1XzW6r7
チューブラーの大きい奴はプラの質がよろしくなかった
中くらいの奴は発売直後から使ってるけどいい感じ
147(名前は掃除されました):2013/04/06(土) 14:41:52.32 ID:ACpZAgi5
チューブラーは長方形を使ってるけど、捨て口はたしかに小さい。
でも自分には充分かな。コンビニ弁当の殻とかポイポイしたい人には不向きかも。

しかし、何度も捨て作業を繰り返してるのに、やる気を出すと捨てるものが出てくるんだよなぁ。
148(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 13:38:06.62 ID:yWVyzBmd
みんなミニコンポは何使ってるの?
149(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 13:47:59.02 ID:zgpappNI
コンポなんて懐かしい。
パソコンとアイポのおかげで身軽になったなぁ。
150(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 14:08:01.57 ID:AyMOhEN4
>>148
トークマスター
音楽もダウンロード販売しているの入れて
ラジオのAM、FMが聞けて毎週録音予約もできて
普通の授業・会議とかも録音できて
スピーカーも付いてるし外部スピーカーと接続もできる
ほとんどイヤホンで聞いているけど。
151(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 21:50:30.64 ID:Mf45SafW
>>148
どうせ例の写真のレス期待してのコメだろ?
152(名前は掃除されました):2013/04/07(日) 22:15:51.68 ID:z7GwiBjl
コンポは10年位前のが未だ現役だ。
オンキョーのMDとCD聞けるやつ。
たまに読み込まなくなるけど、焦って捨てずに寿命を全うしてもらおうと思ってる。
153(名前は掃除されました):2013/04/08(月) 09:33:39.17 ID:Tk5Yz2fv
英語の使ってない教材や仕事上の専門書を結構捨てたんだけど、実際はもっと
減らせると思うんですよ。実際使ってるのは辞書は別として30pくらいのボックス
に収まる程度なんだよね。思い切ったほうがいいかなぁ。収納ひとつ減らせるんだ。
154(名前は掃除されました):2013/04/08(月) 15:39:37.69 ID:LVRsppua
はぁ。
どうぞとしか言いようが無い。
155(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 16:19:16.09 ID:4uwAwyP8
電子辞書じゃいかんのだろうな、英英とか英語に特化したの売ってたけど
156(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 20:22:41.21 ID:LraMRmvf
英英にしてもオンラインの辞書使った方がよさそうだが。
157(名前は掃除されました):2013/04/12(金) 20:33:48.03 ID:pwrOlkA7
英語の教材をもっていても英語が使えるようにはならなかった
あと英語の教材を見返すことはまずない
ささと捨てて適当なペーパバックでスラングの勉強しようぜ!
158(名前は掃除されました):2013/04/13(土) 09:38:01.60 ID:sHHFp57A
英語の専門家じゃないので電子辞書派。
英語に特化したっていうキヤノンの。
便利だし何よりスペースとらないので重宝重宝。
でもシャーロック・ホームズを読んでるんだけど
載ってない単語が時々あったりする。
159(名前は掃除されました):2013/04/13(土) 12:35:49.52 ID:KJeAYbaS
>>158
アメリカの現代劇ドラマを見て英語できる自分に喜んでて
シャーロック・ホームズを見ると打ちのめされるよねww
イギリス英語の時代劇で単語が難しすぎる
160(名前は掃除されました):2013/04/13(土) 14:20:20.25 ID:8G9NmPHV
>>158
キヤノンのヤを大きくかくなんて
さてはキヤノン社員だな!
161(名前は掃除されました):2013/04/13(土) 16:01:22.62 ID:sHHFp57A
>>159
うん、難しい。
医学用語とか当たり前にバンバン出てくる。

>>160
いや、社員じゃないですww
正式名称はキヤノンだから正確にってことで。
162(名前は掃除されました):2013/04/13(土) 18:29:54.56 ID:YCDmf3U5
英語そこそこ得意で伸ばそうかと思ってるんだけど、だからこそ教材は悩むわ。
それでも捨てる余地はあるな。
辞書はロングマンを捨てるわけにはいかない。自分の専門分野での英語の教材は
そんなにかさ張らないんだけども。
フランス語の教材や旅行の本はさほど冊数がないんだけど、英語より妙にかさばる。

本棚にしてたカラーボックス捨てちゃったけど、無印とかで木製チェストでもかって
お飾り兼用にしようかな。小説とかはもう読み捨てな感じだから増えることはないし。
普段使うものは別に捨てなくていいと思うんだよね。
163(名前は掃除されました):2013/04/13(土) 19:29:02.58 ID:1JnwKSKo
>>162
>普段使うものは別に捨てなくていいと思うんだよね。

この辺の感覚が麻痺するとちょっとおかしなことになりますよね
164(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 00:20:40.88 ID:tw4+OCPJ
極限の世界に踏み込んだら終わり
165(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 10:23:16.90 ID:dV3FdxKm
前にブックオフで105円で買った「持たない暮らし」の本
昨日同じブックオフに持っていったら100円で買ってくれた
166(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 12:23:53.79 ID:jRacpZ56
これなに?
こらからは恥ずかしくて持たないとかノマドとか言えなくなるかも…

【話題】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365904946/
167(名前は掃除されました):2013/04/14(日) 12:47:51.42 ID:l0EzYqtD
何コレwww

持たない暮らしとノマドの共通点は身軽ってこと位しかないし、
実力あってオフィスに縛られないフリーランスの人と、ただの股の緩い女を一緒にしたらノマドに失礼だろ…。

前から憧れてた小洒落た万年筆が欲しくてこの2日悩んでたんだけど
我が家に筆記具は、5段の書類ケース2個分ある。
涙を飲んで様子見することにした。
筆記具に拘らなくても書き物は出来る。
代わりといっちゃ何だけど、証明写真にひっついてエライ事になってたカバー無しの消しゴムを片っ端から捨てた。
168(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 01:03:12.63 ID:j3Vl9175
>実力あってオフィスに縛られないフリーランスの人
こんなの全人口の1%もいないよなw

極限もトランク一つも金がなければ成り立たない
ここもせこさ自慢ばかりで全然豊かじゃない人の集まりだしなw

本当の金持ちにしか出来ないことに気付く人が少ないねえ
169(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 07:44:45.90 ID:fegvGart
実力あってオフィスに縛られないフリーランスの人と、ただの股の緩い女を一緒だと
考えるならば、

× ただの股の緩い女
◯ 魅力があって特定のパートナーに縛られないフリーセックスの女

か。この場合の魅力は、床上手とか、あとアレだ。ミミズ天井とか。
名器ってやつだ。きじまかなえのような

>本当の金持ちにしか出来ないこと

そんなの決まってる。

女は欲しいもの買いまくる
男はイイ女とやりまくる

皆気付いてるし、金持ちは実践してる。
170(名前は掃除されました):2013/04/15(月) 19:06:04.08 ID:uzcI/Kut
>>168
大工とか?現場に直行直帰
171(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 09:07:57.24 ID:MdO+IGF+
床上手はともかくミミズ天井なんていまだに信じてる奴がいるのか
172(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 12:59:20.11 ID:smA9RCuH
>>171
確実にDTだろうなw
173(名前は掃除されました):2013/04/16(火) 23:35:58.27 ID:V+7chzeP
カズノコ天井
ミミズ千匹
174(名前は掃除されました):2013/04/17(水) 01:09:30.64 ID:0RUB4/uh
>>173
なんか違和感あると思ったんだけどそれだ
175(名前は掃除されました):2013/04/17(水) 20:47:58.56 ID:Pi9l1R9+
カズノコ天井
ミミズ千匹



たけのこチンチン!
176(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 12:24:24.23 ID:PsDfnRrO
今までカズノコ天丼だと思ってたわ
天井だったのか
177(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 22:33:22.55 ID:ajFIMPQK
どういう意味?
178(名前は掃除されました):2013/04/18(木) 23:18:19.11 ID:o2+LNsgm
カズノコ天井

・・・マンコの中の上側が数の子のようにザラザラしているため、チンポをこすると気持ちいい

ミミズ千匹

・・・マンコの中全体が、まるでミミズがうようよいるかのようにうごめいていて、
   チンポをじっとさせているだけでも気持ちいい
179(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 02:16:15.01 ID:iUVXsRHp
サメの話ししようぜ
180(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 13:01:54.67 ID:r4DQIXwM
ハンマーヘッド最高だよな
181(名前は掃除されました):2013/04/19(金) 19:37:47.12 ID:Bqnl0UC3
下ネタかよ!
182(名前は掃除されました):2013/04/20(土) 21:37:22.23 ID:IYFe2STv
このスレはゆとりに侵食されますた
183(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 01:15:11.80 ID:fsxEDenB
まあ豊かじゃないわなw
日本、死んでる

阿部のみクスww
藁蹴る
184(名前は掃除されました):2013/04/28(日) 11:25:28.81 ID:otHG0QSW
みんな〜、物は減らして知識と教養は増やそうぜ
185(名前は掃除されました):2013/05/01(水) 09:58:59.31 ID:kbvbO//e
警察官の人は、高速道路ではちゃんと法定速度で走るもの?非番の日でも悪い事は見見て見ぬ振りなんて絶対しない?電車でお年寄りに必ず席を譲ったりする?
こういう所には書き込まないのかな。

父親は公務員だったからなのか割と規律とかきちっとした人だった。警察官は私生活でも自分に厳しいモラルを課してるのかな気になる。
186(名前は掃除されました):2013/05/01(水) 10:00:09.99 ID:kbvbO//e
誤爆失礼
187(名前は掃除されました):2013/05/08(水) 14:10:14.23 ID:fRjPEW5o
元カノとの思い出がある品は残し
あとは大概捨てました。
188(名前は掃除されました):2013/05/09(木) 14:45:38.57 ID:NKCP7L8V
元カノとの思い出の品こそ捨てろ
過去の呪縛は未来を生きる足枷になる
189(名前は掃除されました):2013/05/09(木) 22:17:13.03 ID:qUosRKoT
何でだよ
捨てて後悔するものは捨ててはダメだよ
捨てれるようになってから捨てれば良い
190(名前は掃除されました):2013/05/09(木) 22:19:38.58 ID:kbAGqCXs
極限スレなら秒殺でフルボッコにされるレベル

だがここならまあいいんじゃね
好きにすれば
191(名前は掃除されました):2013/05/10(金) 01:26:53.60 ID:bM34CLNq
データ化できるものはなるべくしろ
192(名前は掃除されました):2013/05/10(金) 08:38:15.37 ID:BbsMRWG+
別れた女に未練たらたらの男がいると聞いてry
193(名前は掃除されました):2013/05/10(金) 08:48:53.05 ID:dVyr53wV
思いでの品を処分できるようになった頃
次の出会いがあるんじゃないかな
194(名前は掃除されました):2013/05/10(金) 13:01:47.59 ID:2kqgivYK
お前らも年を重ねて優しくなったよな
195(名前は掃除されました):2013/05/10(金) 23:15:38.26 ID:x1Ke9njx!
思い出は捨てさる度に深くなり、忘れ難くなる
196(名前は掃除されました):2013/05/11(土) 00:35:32.95 ID:o1q0Y5yj
写真を撮ってから処分すればよいのでは?
持たない暮らしの本に出てた
197(名前は掃除されました):2013/05/11(土) 00:40:43.17 ID:+hWmoPKJ
>>187
スレチじゃないけど未練がましいわ
俺は元カノの髪の毛一本残さない
次の為にな
198(名前は掃除されました):2013/05/11(土) 04:33:10.41 ID:zWz1218D
別れ話されて、これから新彼女来るからはよ帰れってコロコロかけだしたの思い出した
形跡のこしちゃいかんからね
199(名前は掃除されました):2013/05/11(土) 05:54:12.78 ID:Qkg4+T5b
新カノも同じように捨てられるんだろうな… w

しかし別れ話をするのに自分の部屋でするか?
相手が取り乱して何かしてきたらどうするつもり?
別れ話は他人の目のある場所で、カフェとかでするのがいいよ。
部屋の合鍵を渡してた場合は、もし返してもらったとしても、更に合鍵作られてる
可能性を考えて、自分の部屋の鍵は換えたほうがいい。
200(名前は掃除されました):2013/05/12(日) 17:26:38.81 ID:bQrXKH/O
スレタイ見返してしまった
なにこのながれ
201(名前は掃除されました):2013/05/14(火) 07:47:39.87 ID:WVORgmiM
皆さんが見ている部屋をうpしてあるサイト教えてくたさい
202(名前は掃除されました):2013/05/14(火) 09:34:32.73 ID:WwA1t8tq
スレ間違えたのかと思ったわ
金子さんも言ってるけど、物を入れるのは簡単だけど、捨てるのは大変だね〜
まだこの時間なのに力尽きてぐったり。。
203(名前は掃除されました):2013/05/15(水) 11:26:51.85 ID:AGZjv45B
>>187 捨てちゃえよ んなもん

>>199 それ大事だね
204(名前は掃除されました):2013/05/15(水) 22:36:24.52 ID:q0wnhreJ
物って買う時が一番楽しい。

捨てても捨てても、いつの間にか増えて、買うために捨ててるのかも、と…orz

「捨てないで。あんなに仲良かったのに、毎日大事にしてくれたのに、どうして?」って物が言ってくる

買ったばかりの物ほど捨てやすく、古いものほど捨てられない、捨てれば楽になる?
205(名前は掃除されました):2013/05/15(水) 22:47:25.94 ID:vyY1e4ES
じゃあ捨てるなよ
206(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 01:28:44.41 ID:eB4DAbKu
じゃあ買うなよ、だろw
207(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 12:00:46.02 ID:i6jM2pn5
買うのが楽しいのは、手軽に達成感を得られるからだよ
日常生活ではそうそう成功体験は転がっていないから、
買い物した時のパァーーーッとする快感が病み付きになる
心が満たされていない人は要注意
208(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 12:46:44.28 ID:cIX3ftus
おっさんがカネ出してハタチそこそこ(あるいは未成年。。。)の女の子とエッチできちゃうのと
似てるかもね。<手に入る快感
209(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 12:50:13.83 ID:cIX3ftus
中年から老人の男の豊かな性欲を満たすものって街中にあふれているから、時にはカネを出さずに
手に入れることもあるけどね。
だから最近は特定の彼女や妻を「持たない暮らし」を選択する男が増えているね。。。
210(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 13:09:59.00 ID:l+RvQMKY
なんだこの流れ?
211(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 14:41:10.68 ID:dsnZnE2N
古い物は「十分役目を果たしてくれた」と思って捨ててる
212(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 19:12:00.25 ID:54pRtHoa
>>205
ちょっとくすって笑った
213(名前は掃除されました):2013/05/16(木) 21:32:18.01 ID:nMks5Caq
>>209みたいな男なんて女から願い下げだと思う
十年付き合った彼から先月婚約指輪もらった
彼も指輪も一生大事にしたい
世の中には209みたいなカス男もいるんだと思うと余計にそう思う
これだけでは何なので・・・
キラキラのエンゲージと並べるとくすんで見えて安物アクセや変色アクセを処分してスッキリ
214(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 00:48:35.42 ID:TeKBo5yj
>>213
お幸せにね。ご婚約おめでとう!
215(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 09:17:23.56 ID:EzHKHfCo
≫207
あ〜だろうね……でも成功体験出来るような事が無いな
やっぱり掃除でスカッとするしか無いのか
216(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 13:23:46.09 ID:pN8iYX6n
女子高生と性交体験したら病み付きwww
なんであんな可愛いんだろ〜
いい匂いなんだろ〜
髪の毛サラサラなんだろ〜
肌もスベスベでつるつる
顔もめっちゃ可愛いwww萌える
おじさんのちんこもピンピンだよ
217(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 17:42:56.52 ID:hMU2hcgn
>>215
物を減らして、限られたスペースに収めると達成感あるから大好き。
218(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 20:41:29.03 ID:iZRrbHNF
物を買う快感と同時に物を捨てる快感もあるとおもうの
219(名前は掃除されました):2013/05/17(金) 22:10:43.68 ID:TeKBo5yj
捨てるとき、物を無駄にした罪悪感ですごうく苦しい…。
220(名前は掃除されました):2013/05/18(土) 09:54:01.22 ID:eO9z2BZA
次から余計なもの買わなくなるから苦しいほうがいいよ
221(名前は掃除されました):2013/05/18(土) 17:06:17.60 ID:WkjYpNUX
>>219
小売店では、新品を大量に捨ててるから。
マックでも本屋でも。それ思うと捨てるの楽になったよ

でも、誰かにもらったものは、いまだに捨てるの苦しい。
222(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 11:54:27.43 ID:h+RVuRYl
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
223(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 16:35:40.78 ID:Q3hZWCD4
本屋って委託されてるだけなのに勝手に売れ残り捨ててもいいの?
誤発注で万一週刊誌とか売れ残っても返すのかと思ってた
224(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 17:57:41.67 ID:r5M27SWJ
捨てないよ。全部返品。
225(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 20:20:54.62 ID:Ovl+qMjx
返品できないのもある
韓流スターの写真集なんかはそう
ランキングあげようと予約注文だけして受け取りに来ないケースが相次ぎ潰れた書店もあった
226(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 20:23:41.94 ID:AgLaUoF5
救えねえな。
227(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 22:50:19.77 ID:SMMWb0Wr
木製の汁椀って使い勝手悪いかな・・・
やっぱり陶器のおわんを買ったほうがいいかな?
228(名前は掃除されました):2013/05/19(日) 23:32:15.37 ID:jZk2vHph
自分一人ならマグカップで済ますんだけどね
木製は持ってても熱くないという利点はある
229(名前は掃除されました):2013/05/20(月) 00:25:18.15 ID:7U12LSNI
木製はレンジ不可だから自分は使ってないな。汁だけに用途が限られるし。
無印の白い陶器の器を使ってて、いろいろ使えて便利だよ。
230(名前は掃除されました):2013/05/20(月) 08:39:51.64 ID:bVoYE4WZ
大きめの漆塗り汁椀(レンジ可能)をご飯と汁兼用にしている。
ご飯と汁物それぞれにお椀がいる時は陶器製茶碗を使追加で使用。
231(名前は掃除されました):2013/05/21(火) 22:23:33.97 ID:DnM/AADA
箸は金物
232(名前は掃除されました):2013/05/21(火) 22:33:20.33 ID:tCFFj2/J
毒盛りされる立場なのか?
233(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 12:37:35.74 ID:S2376aFV
殿様か
234(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 13:12:04.87 ID:OOoJsqzB
過去 汚部屋脳だったわたし。
いまはトイレ掃除を残すのみ。
ほんと、とにかく食器を洗うのが嫌だった。
割り箸を使って買ったものを食べていたが、
100円SHOPの中国製割り箸の危険がニュースになり、
焼肉屋で食事したときの金物の箸がピンと来てロフトに買いに行った。
以来、便利、便利。洗わずぬめった食器の中で、腐らず、傷まず。
使うとき洗えば清潔。
いまは食事が終わったあと食器を洗う習慣がついて、
ちゃちゃっと洗って、ぱぱっと布巾で拭いて棚にしまってる。
歯も磨いてるし、髪も洗ってる。
この板、ここのスレらがわたしのもやい。
ひろゆき、わたしに2ちゃんねるをありがとう。
235(名前は掃除されました):2013/05/23(木) 21:42:02.32 ID:ZPDD65Vy
木の汁椀(漆塗りじゃないやつ)重宝してるけどな

おにぎり作ったり、炊いたご飯分けたりする時に
ラップ敷いて使ってる

滑りがいいし容量もちょうどいいのでかなり捗る
236(名前は掃除されました):2013/05/23(木) 22:20:38.24 ID:kC4drlcj
スープや汁物盛るのは木の椀一択
瀬戸物じゃ熱くてかなわん
237(名前は掃除されました):2013/05/24(金) 07:40:23.31 ID:im0AdYi5
以前関連スレでときどき話題になった「歳月のはしご」って小説
家出した中年ヒロインがほとんど無一物(現金500ドルは持ってる)で
部屋借りて仕事得て持たない暮らししてた
ああいう生活憧れだけども日本じゃ出来ないよなあ
でも持ってる金から下着、服一枚、靴、バッグ…ってぽつぽつそろえて
でも極力持たない生活して
昼仕事して夜は図書館で借りた本読んで…平凡だけど憧れる
238(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 09:09:26.28 ID:s5+GCw2Y
一切れのパン、ナイフ、ランプ鞄に詰め込んで
239(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 10:59:05.73 ID:ag2G074H
 父さんが残した JKのパンティ
母さんがくれた あの軽蔑のまなざし
男はまわる カメラをかくして
輝くパンチラ きらめくマンチラ
男はまわる マンコを舐めて

いつかきっと出会う JKのマンコ
240(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 11:01:18.80 ID:ag2G074H
父さんが残した JKのパンティ
ネットで落とした JK盗撮動画
男はまわる カメラをかくして
輝くパンチラ きらめくマンチラ
男はまわる マンコを舐めて

いつかきっと出会う JKのマンコ
241(名前は掃除されました):2013/05/25(土) 11:03:53.49 ID:kWXFWbfR
無駄なレスを減らして豊かに暮らそう
242(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 13:35:40.43 ID:0reyo76w
>>237

確か男はつらいよの寅さんはそんな暮らし。
多分現金5万ももってないし。
その場でテキ屋して稼いでその日暮らし。
今もバックパックでその日暮らしの人もいるから日本でも出来ると思うよ。
243(名前は掃除されました):2013/05/26(日) 21:17:09.71 ID:aqItUCQ3
寅さんのジャケット実は百万円の一流品。小綺麗な身だしなみでトランクもかっこいい。
実際あんな生活だと毛玉だらけの汚ない服、破れたリュックサックになりそうで現実には夢がない。
244(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 09:53:04.55 ID:Bo38hkM2
なんやかんやで娯楽映画だし
現実を求めるもんじゃないわなー
245(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 16:13:01.17 ID:/MLj19to
誰も言わないからオレがいうが

持たない には 金がいる 
246(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 17:01:35.66 ID:4IQwxTSv
そうなんだよ。ホテル暮らしが理想なんだけどねー
247(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 17:20:00.68 ID:/MLj19to
持たない暮らし 系の本を書いてバカに売りつけて豊かに暮そう
248(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 18:05:35.15 ID:MQI91pIg
金出して女の部屋に一晩泊まらせてもらって、風呂&ご飯&セックス&寝させてもらって
朝女の家を出て仕事行ってまた泊まらせてくれる女さがせばいいんじゃね?
249(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 19:40:48.18 ID:M5IEz3db
>>245
それは極端なケースでしょ
よっぽど贅沢品買わない限り、無駄な買いものが減って使うお金も減る
250(名前は掃除されました):2013/05/27(月) 22:53:20.60 ID:1WjVzG+u
>>248
女が子ども産みたがらなければ完璧だな

だが、女が子ども産めば、全部荷物になるぜおい、つまり、家族だ

それとも、子連れ狼になるのかい?
251(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 09:11:51.68 ID:/mSuRS8F
>>245
師匠!!
252(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 13:30:00.86 ID:qZyQDYUY
>>248
ただでやらせた上に材料代金払わないのにタダ飯をくらい、その挙句に泊まるだw?
全部料金徴収したいわ、てか金にならないウザイ存在だな〜
寂しがり屋の女のコってバカだな
253(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 19:26:51.83 ID:6N5VvTMv
>>248 >>252
いとうあさこ思い出したw
254(名前は掃除されました):2013/05/28(火) 21:26:24.87 ID:7Jh/OfA6
>>252
そうだね
心変わりして結婚したくなっても、男は若い女見つけたりするのにね。
その頃には女の実家が資産持ちかも、知られてるだろうに。
255(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 05:02:38.80 ID:27QHESV5
もしも神様がいるのなら
この人たちに愛を与えてください
256(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 07:17:22.64 ID:+tdscr7t
この世に愛など存在しない
もし自分が誰かを愛している、または自分は誰かに愛されていると思っているのなら
それは大いなる勘違いだ
この世に愛など存在しない
無い物は与えられない
257(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 09:03:02.12 ID:8kZB+9wQ
>>256
うふふ
同意
勘違いだよね
258(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 09:27:09.59 ID:PUVkHLZv
誰かを「愛している」などと言う奴は大嘘つきだ
誰かに「愛されている」などと思う奴は大馬鹿野郎だ

愛情を持たない暮らしで、金を友に豊かに暮らそう
259(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 10:30:58.35 ID:P5GTSX2d
愛を笑うものは、愛に泣く。
260(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 12:02:51.60 ID:5BdbaRJb
愛を利用して人を弄ぶものは、、、

勝ち組
261(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 12:09:24.93 ID:1nwTLde6
(暗黒微笑)
262(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 13:30:31.60 ID:P5GTSX2d
勝ち負けを考えた時点で負け組だけどな。
263(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 14:26:13.23 ID:bXQyUNtf
サドゥー
精神的な解放の追求のため、所有する全てを放棄している男性

これが目指す最終系
264(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 23:12:32.00 ID:ooKacyqQ
チョコレートは明治!!
265(名前は掃除されました):2013/05/29(水) 23:54:42.01 ID:TRhiPrAi
>>248
払う金次第だね
266(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 02:52:24.11 ID:IOEwvX4A
>>248
あなたの場合は食事も宿泊施設もセックスもお金を払えば済む相手の方が向いてる
無料には見返りが付き物だから後から支払いで済まない代償が来る
267(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 03:38:04.18 ID:xdPLW7eT
ただほど高いものはないね。
268(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 09:40:37.85 ID:rqb1/M+H
「タダほど高いものはない」
私もそう思ってました。
だからタダでやらせてあげたんです。むしろラブホ代まで払いましたね。
でもあっさり捨てられました。
理由はわかっています。

「金をかけていない女は捨てやすい」

金をかけた女ほど捨てられにくい。だってそうじゃない。元をとらなきゃ。
ゴミ捨て場から拾ってきたゴミはタダだから、またゴミ捨て場に戻るだけ。
269(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 13:05:17.97 ID:VUJx1ERj
>>268
そりゃ「タダほど高いものはない」の解釈を間違えていたのね
270(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 13:40:50.74 ID:hwgTWeXF
只で与える側のほうが何の見返りも求めなければ、「只より高いものはない」の理屈は通らない。
271(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 15:26:55.18 ID:xdPLW7eT
体や金を使って、愛を買おうと思ってたわけね。
272(名前は掃除されました):2013/05/30(木) 16:18:04.17 ID:hwgTWeXF
金で愛は買えないが、体を買うことは出来る。
愛などいらない男にとってこれほど都合のいい話しはないだろう。
只でもらえるものはとりあえずもらっておくが、飽きたら捨てるだけだ。
273(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 14:23:29.71 ID:vAG3e3VF
そんなに自分を安売りしちゃダメだよ。
女性としての品格がない女はセックスフレンド扱いされるよ。

もともと馬鹿で品格がないのなら、
しょうがないけどねw

世の中見てみればわかるでしょ。
シングルマザーってDQNぽいの多いからw
274(名前は掃除されました):2013/05/31(金) 18:13:45.72 ID:W1u1qJKf
なんでこんな流れなのさw
275(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 02:22:53.22 ID:AJA56WwS
この流れ吹いたw
276(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 08:13:00.43 ID:b8yj+xdd
昔、キャンプ場で数日間サバイバル生活をしたことがあるんだけど、
そこで、雨風をしのいで寝れるだけで幸せという事に気付いたね。
その経験のおかげで、自然と最小限のモノで十分と思えるようになった。
サバイバル生活は肥大した欲をカームダウンさせる効果があって良い経験だと思うよ。
277(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 11:03:30.39 ID:YRH+1zYB
震災で水や電気も含め色々なものが手に入らない状況が結構長く続いた。
いっぺんに何もかも失った人もいるので「持たない暮らし」は推薦されそうだけど
それまで持たない暮らしに移行中だった私は現在物のストックが増えてしまった。
最小限の物もいつ手に入るかわからない状況に置かれたことによって
持たない暮らしが怖くなってしまった。
278(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 11:42:41.00 ID:8JShvUxA
椅子を買う金がないわけじゃない。
でも気に入って長く使うものは大抵マンションのごみ置き場で拾ってきたもの。
大塚家具で買ったイタリア製のばか高かった椅子より
ごみ置き場で拾った椅子の方が使い勝手がよい。
あたしはものを買うセンスがないが、拾うセンスはある。
279(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 11:50:28.54 ID:NiMlCnWf
>>277
うん
店の商品棚はからっぽで何も買えず供給もないあの時から
水や食料やトイレットペーパーやティッシュを備蓄するようになってしまった
280(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 12:15:29.15 ID:xR2e/y2f
備蓄するべきものと他の増やさなくていいものの区別がついてればいいんじゃないかな
281(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 12:31:47.39 ID:Z0gKmOMg
>>277
私も食料や消耗品だけは多めストック&先入れ先出し消費してる。
282(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 17:52:21.49 ID:AJA56WwS
食料品や最低限の消耗品は
きちんと把握して代謝させるなら、
そうそう邪魔にはならないと
震災を機に学んだよ
283(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 18:39:50.80 ID:9Xinj5/q
まああれだけの震災があっても流通の再開は意外と早かったし
上にも書いてる人いるけど、防災用品と飲食料と消耗品の生活雑貨だけ多少ストックしとけばいいんじゃね
それ以外は変わらず持たない暮らしの方がいいや
逃げるときも物に埋もれて〜という心配がないしね
284(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 20:48:00.44 ID:1Uiic14J
捨てる神あれば拾う神ありだなあ
285(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 20:49:48.40 ID:Sk6YafKq
誰か私を拾って
286(名前は掃除されました):2013/06/01(土) 23:43:17.11 ID:RH47TwUT
俺も拾われたいな。
287(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 00:32:24.56 ID:JROOj1jL
マンコ不足で金が持たない
男はいつでもクリ(とリス)拾い
288(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 12:31:53.74 ID:f5EgTTR2
夢は叶える努力の積み重ね
289海外放浪者:2013/06/02(日) 12:50:19.50 ID:hplGsPzH
ティッシュって、2週間位復旧しなかったとして一人暮らしの自分はロール3つもあれば十分なんだが。。
いくつも買いだめしてるやつ どんだけ うん:こ するんだろ
290(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 18:17:53.22 ID:S5nTwR58
ひとつでいけるやろ
291(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 23:06:08.13 ID:uNr5Iw2j
ああトイレットペーパーのことか
292(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 23:39:11.36 ID:yZs5TlDs
女と男は消費量が格段に違うと思われw
293(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 00:14:17.55 ID:kLskWC8i
たとえば雑巾ふきん代わりに使い、顔用ティッシュにし、トイレ用にわけても
3つあれば2週間足りるよ、女でも
水で洗えない分をティッシュで拭いて掃除とか色々使い道はあるけどさ
294(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 10:15:19.64 ID:KU4Y2+Ia
ええー
下痢したら1日で1ロール軽く使うだろ
295(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 12:49:50.46 ID:9sHT/l2y
下してたら水っぽいしそんなに汚れない気するけど
296(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 12:54:16.01 ID:6iVlQ9DB
排便は家から5分のイオンで用をたす。
297(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 20:05:51.21 ID:yvfibWYR
被災地はストレスで下痢する人が多かったと聞いたよ。
例えほとんど食べられなくても排泄物は出るらしい(腸壁の代謝)
トイレットペーパーは在庫に余裕を持って買うようにしてる。
298(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 22:57:38.33 ID:xGVbBx87
ティッシュの場合、一枚で眼鏡ふいて鼻をかむ。
オナニーだったら3枚で済む。
車の中で眼鏡を拭いた後に再利用しようと置いておいたら同僚に見られてネタにされたが。
299(名前は掃除されました):2013/06/04(火) 12:56:15.67 ID:RamKLCXX
鉄道グッズはおまいらにとっても必要最低限のモノかね?
300(名前は掃除されました):2013/06/04(火) 13:09:37.85 ID:AoFGmuub
鉄オタは不要
301(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 01:32:10.85 ID:/iR7VZpv
あげ
302(名前は掃除されました):2013/06/14(金) 15:41:10.26 ID:IiJQLkC8
なんかケチ板みたいな流れになっとる
303(名前は掃除されました):2013/06/15(土) 08:58:46.51 ID:HPs9I5UT
品がないやつばかりだな
>>296とか
304(名前は掃除されました):2013/06/16(日) 22:19:54.36 ID:iJZBmKP9
>>25
もうしんでますw()
305(名前は掃除されました):2013/06/17(月) 17:51:32.63 ID:jePTjBKX
お!
306(名前は掃除されました):2013/06/18(火) 23:24:33.09 ID:aVhY+IkG
>>303
品はないけど、トイレ掃除が楽
307(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 09:58:17.38 ID:ZnyAd41S
ジムでシャワーだとお風呂掃除が楽
308(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 14:32:21.06 ID:PE86FoTg
外食だと台所掃除が楽
309(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 14:39:14.17 ID:jsUsr4An
会社で寝ると家に帰らなくてラク。
310(名前は掃除されました):2013/06/19(水) 16:21:26.27 ID:+LX0Pmac
ホームレスになりそうだな
311(名前は掃除されました):2013/06/20(木) 22:30:27.30 ID:5JWb75xy
そしてトランクスレへ
312書き逃げサーセン:2013/07/03(水) 02:47:51.47 ID:/Fe79HbL
持たない生活を意識してまだ1年立っていないけど、部屋の床においてあるものは
ちゃぶ台、座椅子、座布団、ランプ、物入れ、寝具… 
かなり少なくなったっけなぁ 床掃除はいつも5分10分で終わるのが当たり前になった

持たない系のスレに感謝を込めてカキコ 本当にお世話になった
ものと共存しものに"使われない"豊かな生活を、これからも目指していく所存です
313(名前は掃除されました):2013/07/03(水) 19:40:51.28 ID:X2dbAK7h
TVも全然みないしいらないなってケーブルテレビ解約したので
チューナー引取り&配線工事の人がきた
ものがすくない部屋の中をみて「引越し予定あるのですか?」と聞かれた
一年前は汚部屋だったのだが、赤の他人からみてそのくらいものが少なくみえるということはもう合格としていいかなって思った
314(名前は掃除されました):2013/07/04(木) 11:08:28.93 ID:8Y8d+0kP
うらやましい。
引越し予定があるので物を減らし中。
もうすでに半年以上頑張ってるけどまだまだだよー。
思った以上に時間がかかる。妥協せずにとことんやりたい。
315(名前は掃除されました):2013/07/04(木) 19:33:38.18 ID:p5xSLcN0
自分もTVじゃないけどネットの固定回線を解約した時はとてもスッキリしました
今はwimaxの機器を壁際にぶら下げているだけです
常々邪魔だなぁと気になっていたモデムやルーターがなくなっただけでなく
持ち出せば外でもネットができるようにもなってすごく満足しています
316(名前は掃除されました):2013/07/05(金) 19:12:19.68 ID:zTgzREE0
持てない暮らしスレはここでつか
317(名前は掃除されました):2013/07/06(土) 03:47:34.31 ID:y1IKMjst
モテない暮らしは俺です
318(名前は掃除されました):2013/07/06(土) 06:26:35.72 ID:katT3FDa
モテないから、誰も来ないので、部屋を好きにできるために持たない暮らし
319(名前は掃除されました):2013/07/07(日) 10:27:58.26 ID:beF6OM0c
どーでもいいわ
あほくさ
320(名前は掃除されました):2013/07/07(日) 18:08:19.07 ID:tupKYFWn
物を持ってても、誰も来ないから自慢出来ない現実があって、物を捨てた俺。
虚しい。
321(名前は掃除されました):2013/07/07(日) 23:34:49.60 ID:btUjGA6E
虚しいという感情が不要。スッキリして心豊かになったはず。
322(名前は掃除されました):2013/07/08(月) 00:06:14.46 ID:7LLseJ0T
自慢するためだけに持っていたものがあったとしたら、
かっこ悪いというか、浅ましいと思う。
のでそういうものは持たないほうがよいと感じる。
323(名前は掃除されました):2013/07/09(火) 06:19:07.48 ID:qYRbFQ/u
つまり>>320はかっこいい
324(名前は掃除されました):2013/07/10(水) 01:52:43.65 ID:2eZM8Qo5
捨てるものがほとんどなくなった今となっては、捨ててる過程が1番楽しかった

だから捨てることを楽しめ
325(名前は掃除されました):2013/07/10(水) 07:02:04.22 ID:uazPDhFc
>>322
あなたたちは自慢するために捨ててるんですねw
326(名前は掃除されました):2013/07/10(水) 07:37:45.82 ID:9aU868PL
今まで何人の女を捨てた事か・・・
「もてる」ってやっかいだね
327(名前は掃除されました):2013/07/10(水) 12:45:10.10 ID:qgf8EeSg
自慢するわけじゃないが、確かにモテるといろいろ厄介だ。
精神が病む。
328(名前は掃除されました):2013/07/10(水) 17:05:07.59 ID:KlM+XZvy
精神はともかくチンコが疲れる。
329(名前は掃除されました):2013/07/10(水) 18:10:13.10 ID:BOQ+XsUV
>>313「引越し予定あるのですか?」と聞かれた

それくらいモノを減らしたいね。
330(名前は掃除されました):2013/07/13(土) 19:01:57.11 ID:E6+fivow
おいらも
331(名前は掃除されました):2013/07/13(土) 19:08:36.97 ID:fwsQWqfZ
こう言う男嫌い。捨てなくちゃ( -.-)ノ⌒ポイ>>328
332(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 01:33:07.49 ID:wb+GSIQn
>>331
男捨てれる身分なのかよw
333(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 11:36:33.10 ID:gBy37vyp
DVDは見るけど(PCで)TVは見ないので捨てた

病院の待合室で久しぶりにTV見たら
洗剤や化粧品やファストフードの新商品、
物買え物買えの情報ばかりでびっくりした・・・

これが当たり前だったんだなぁ
離れてみると恐ろしい
334(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 12:03:21.02 ID:Ib+deNdb
テレビってか民放な
気付くの遅すぎるわ
テレビから離れてやっと気付いたのかよw
335(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 12:04:54.35 ID:v+DCzw7j
テレビはニュースさえあればそれでいい
ニュースチャンネルが有料じゃなかったらよいのに。
ニュースの時間に合わせてテレビつけるのが苦痛
336(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 12:29:35.79 ID:UMbC/7bA
録画してるからCMとばして本編しか見てない
337(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 21:12:35.03 ID:CdI/yhwA
ファイトクラブでブラッド・ピットがそんなこと言ってたな
女性には響かないかもしれないけど男性は共感できるかも
338(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 21:38:07.15 ID:TDaHNsKO
んなこたねーよ
339(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 21:40:36.51 ID:EgR8WCQb
ブラピならチンコ疲れるくらい持ててもしょーがないお
340(名前は掃除されました):2013/07/14(日) 23:15:50.57 ID:nsMTtHIA
ブラピはテレビCM女優でしこるほど女に飢えてるわけじゃないって話?
341(名前は掃除されました):2013/07/15(月) 01:31:07.94 ID:iGFjdDiZ
昔:物を持たない事は貧乏である事
今:物を持たない事は身軽である事
342(名前は掃除されました):2013/07/16(火) 19:03:02.09 ID:Cmh1t4KA
>>333
あるあるw

持たない暮らしを目指し始めてから買い物が億劫で億劫で…
食料品は決まった曜日に買う
消耗品は定番をネットでまとめ買いになったわ
広告まみれの買わせよう商戦にもうウンザリ
ナチュラル系の控えめなセレクトショップの方がまだ食指が動くわ
343(名前は掃除されました):2013/07/17(水) 00:21:05.89 ID:L0pSybgo
見栄用を普段用にする
「お友達が来たときのための」→数年間来ませんでした
来年使う→保管料(家賃)考えると捨ててもいい
都会の核家族なので、部屋の中はいま(半年〜一年くらい)使うものだけでよかった。
先祖代々の刀やら巻物やらがあるような家は、こういうわけにもいかないんだろうけどねえ。
344(名前は掃除されました):2013/07/18(木) 09:45:39.64 ID:LJYc3cFj
女性には〜男性には〜男は〜女は〜語るやつにろくなのいない
すべては個人差
345(名前は掃除されました):2013/07/18(木) 15:42:13.04 ID:sPoCnUEM
いつか使うだろうと思ったバッグ
古すぎてリサイクルショップも買ってくれん。
未使用なのに経年劣化してるし。
ほんとわたしは無駄金使いのバカだよ。
346(名前は掃除されました):2013/07/18(木) 17:30:44.38 ID:Zl4bysMC
>>344
日常生活で女は頭が弱いと感じることはないが、
ネットの書き込みではあるんだよね。

「原付より便利な乗り物はないのですから。」
「剣道部に入っていて人より汗っかきなので死にたい。」
等々。
347(名前は掃除されました):2013/07/18(木) 19:16:16.10 ID:5g/VOfnX
>>346が頭弱そう。
348(名前は掃除されました):2013/07/19(金) 02:02:30.38 ID:/me/WoZS
>>347
悪そうじゃなくて悪いんだよ
349(名前は掃除されました):2013/07/19(金) 23:59:01.93 ID:oDdF9XS4
持たない事は自由である事
350(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 02:20:31.43 ID:xiojUlEM
昔、田舎ぐらしだった頃
都会から来た人の部屋に遊びにいって、とってもスッキリしていてびっくりしたことがある。
とくに専門書。当時まだ自炊は普及してなかった。
振り返ると、都会でいつでも専門書が買える→溜め込まなくていい、の考えだったんだなと思う。

家をスッキリにするなら周りの環境は気を遣ってもいいかもしれない。スーパーが近いとか、大型書店があるとか、書斎がわりのカフェとか。
逆に田舎だと、スペースは確保しやすいだろうけど、ちょっともの持っといた方がいいのかも。
351(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 02:46:04.79 ID:5pM/DvfE
今は通販で何でも買えるし
最短翌日には物が届く時代だから
田舎だからってそんなにため込まなくてもいいと思うよ。
もちろん災害備蓄品とかは別として。
352(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 06:44:38.76 ID:2V7iQQ8w
どのくらいの田舎なのかにもよるが買い物が1日がかりの一仕事な場合もあるし
本なら特に現物を見て検討したい事もあるよね
都会なら仕事帰りにいつでも途中下車で済ませられるけど

たいていの物は、無くなる頃にネット通販する生活に切り替えつつあるが
例えば柔軟剤が無くなってそれ1個だけ通販ってのもハードル高い
他の備蓄もついでに…ってなっちゃう
お店が近ければその1個だけサッと買って済ます事も出来る
やっぱ持たない暮らしにはリアル店舗が近いに越した事は無いな
ある意味倉庫代わり
353(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 06:57:21.43 ID:uEhALh9R
洗剤などの毎日に必要な物資はエクセルで全部書きだして、適当に管理しはじめてから
どの程度で減るかが予想がついて買い時・注文時がを逃さなくなった。不要に貯めこむこともなくなった。
また、これはみみっちいって言われるかもだが、暇な時に価格も店舗やネットとを比較してて
「こういう系統の製品はそこで買うとだいたい安いなー」なんて予想がつくようになった。

ネットショッピングの発達と自分が結構pcを使いこなせてることに驚き。
これって生活豊かになったんかなぁ。
以前の「あ、これがな買ったっけ。今買っとこーっ!!」っていうのも楽しかったけど
今は買いだめの心配をすることもめったにないし、他のことに意識を向けられるようになったので私的にはよしとする。
354(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 11:55:02.04 ID:a9J9eQQ1
親戚でピアノを処分してしまった人がいる。もう使わないからと。
355(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 12:07:03.18 ID:h9idoUhX
今、まさに20年以上前に買ったピアノを処分しようとしている
引き取り手数料と売値でトントンだそうだ
356(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 15:20:44.24 ID:FdoVInVC
ピアノ(アップライト)はキャットタワー兼リモコン置き場として
有効活用してる
357(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 17:02:31.68 ID:vSWtCDa/
ピアノはいいインテリアだよね
黒光りが素敵
358(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 18:02:19.73 ID:LVH/Wt2t
うちのは茶色いぜ!
なんか牛乳のシミある
359(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 18:06:55.75 ID:fITUbKfI
ピアノ処分とか羨ましい!我が家では15年以上弾かないでオブジェ化してる
綺麗なピアノカバーかけられて上にミニコンポや置物のっけられてる
360(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 18:25:21.17 ID:sA/fT4C8
>>358
マラコーワロタ 
361(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 20:47:57.78 ID:bNPS6nm+
うちのも薄茶色ピアノ
362(名前は掃除されました):2013/07/20(土) 22:22:21.22 ID:WMcW+6Pr
>>350
本だけはすぐ絶版になるしねえ…
自炊したって画面じゃ読みにくいから紙の本は捨てられないな
特に貴重な図録とか
363(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 16:26:53.85 ID:PIrE/w3Z
本は読んだら捨てる新しい服を買ったら古い服は捨てるということなんだろうな
364(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 17:07:42.52 ID:1R0wMEj0
汚部屋脱出や色々なスレを参考にして片付けの峠を越え、最近ここに来るようになりました
宜しくお願いします

片付けを習慣づけるうちに日用品の定番商品も自然と決まり、我ながら不思議…
それがあれば他の物は必要ないって風に変わるものなんですねー

でもまだまだ服が悩みどころ
仕事で着る服はもう大体決まっているから私服はそんなに必要ないんだけど…
とりあえず長い目で見て、これから1年間シーズンごとに着なかった物は処分していく予定
365(名前は掃除されました):2013/07/21(日) 18:39:10.15 ID:MNQFqgqk
こちらこそよろしくお願いします
服は本当に気に入ったシンプルなものを少なくもつのがいいですね
いっぱいあると、何を着るか悩むのも面倒だし、虫食いや臭いが気になりますからね
後悔しないように徐々に減らすのは良い事だと思います
366(名前は掃除されました):2013/07/23(火) 02:05:53.03 ID:nnHXdlLA
     ,,- ,,
    ∧∧ミ,, ,;;
    (´・ω・)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ
    `ミ   ;
     `''''"

     ,,,-,,,  , - ,,
    ミ  ミ ミ  ,ミ
     `∩∧/∩"
     ヽ(´・ω・`) ガンバレ
       |  〈 ガンバレ
     〜/_,,, ヽ
      し レ
367(名前は掃除されました):2013/07/25(木) 11:37:47.17 ID:ESP9m3qP
>>353
エクセル管理の方法KWSKお願いします。
「おひとり様2点まで」っていうと、家にまだ2個ぐらいあってもつい買ってしまう・・。
そんなにストック必要ないんだよね。
たとえば食器洗剤や衣類洗剤なら1日2日、薄めて使えばいいわけだし、
使い切るってのが一番の節約かもな。
368(名前は掃除されました):2013/07/25(木) 11:43:53.33 ID:GsDIDZMp
持たない暮らしには反しているかもしれないけど、
自転車操業的な家計のやりくりが必要ないのなら
日用品は安売りのときに買うのが一番だと思う。

洗剤切れたシャンプー切れたとかでいちいち買い物に行くほうが生活が煩雑になるし、
常に1〜5個のストックがあるけど同じものを買ってまとめて置いておくとシンプルですっきりしている。
369(名前は掃除されました):2013/07/25(木) 12:24:56.73 ID:/iU2v/Y2
切れる直前くらいに同じ物買ってきて多少残ってるのは新しいのに注ぎ足すかそれができないものはあっさり捨てるな
外には毎日出るわけでまあタイミングってだけかな
370(名前は掃除されました):2013/07/25(木) 12:37:09.90 ID:6x20Xunn
定番で使ってるやつは災害用の備蓄に1個ずつストックしてる
家計に余裕があるなら値段は気にせず買うべきときにサッと買えばいい
371(名前は掃除されました):2013/07/25(木) 22:04:53.18 ID:Ril/l8Zp
>>368
いちいちその都度買ってると、結構な頻度で買い物へいく羽目になって、予定外の物を買ったりするんだよね。
しょっちゅうあれがなくなるこれがなくなると、日用品の残量に気にかけてしまってストレスになるしね。
372(名前は掃除されました):2013/07/26(金) 05:36:48.45 ID:XopawHfd
さっぱりした人は、無くなったらセールじやなくても一つだけ買ってた
百均行っても一つだけ
安い店まで行ってついで買いをしないで近所で定価でも買う
373(名前は掃除されました):2013/07/26(金) 15:19:15.97 ID:nPD0EvwD
汚部屋になった原因は買いだめだったので必要なときだけ買ってる
374(名前は掃除されました):2013/07/26(金) 15:52:34.86 ID:ijL01Rkk
部屋がゴチャゴチャしていた時は買い物に行くとこれも必要かもーとかあったら便利かもーとか結局使わない余計な物も一緒に買っていた。

片付けて部屋がスッキリしてからは一瞬手には持ってもやっぱり必要ないやって無駄な物は買わなくなった。
375(名前は掃除されました):2013/07/26(金) 18:38:20.06 ID:w96xBuqp
買い魔だったけど本当に買い物が減ったなぁ
生鮮食品とか週1では買いに行くけど
洗剤など消耗品や重たい物はネットで月1まとめ買い
洋服最後に買ったのいつだっけ…

今となってはあの買い物頻度でよく収納できてたなwって笑えるw
376(名前は掃除されました):2013/07/26(金) 23:09:42.28 ID:nPD0EvwD
歩いて3分のところにイオンがあるので
野菜は当日食べる分だけ朝に買いに行く。
夜9時頃になると肉とかバナナとか処分品が半額になるから、
また散歩兼ねて行く。
買いだめをしないようになった。
377(名前は掃除されました):2013/07/26(金) 23:33:35.56 ID:f6RcwEX1
自分は日用品は3ヶ月に一度必要なものをまとめて買ってる
378(名前は掃除されました):2013/07/26(金) 23:39:30.98 ID:+sHKrP+X
まとめ買いはしたことない
一個なくなったら一個買ってる
でも困るのは季節もの
夏にホッカイロがほしくても売ってないから
冬に買いだめしなけりゃならない
でも冬は、夏はそんなにいらないだろーと思って少量しか買わない
結果今たりない
379(名前は掃除されました):2013/07/26(金) 23:53:44.58 ID:02/qIDiz
真夏にカイロ?
380(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 00:15:23.05 ID:1ASSAqhX
おなかひえるやん
正直冬は全然使わないんだけど真夏は大活躍
381(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 00:19:28.18 ID:vd8P23Gf
腹巻きじゃだめ?
今売ってないか。
382(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 00:23:38.79 ID:vd8P23Gf
田舎で、体力も買い物の時間も思うようにいかないから、買いだめ必須。
ただし、日用品は洗面台の下のスペースに入るだけ、化粧品とストッキングみたいなのはチェストの決めたスペースのみ。
そろそろあれ買わなきゃ〜とか、買い忘れた〜みたいなストレスは無くなった
383(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 07:14:24.02 ID:hn4Inac0
>>365
>>364だけどレスありがとうございます
実は一度思い切って服を処分したら、必要な服まで処分してしまった経験ありですw
不必要に買うのをやめて、今ある物を長い目で見て判断していきます


消耗品を安売りの時に買っとかなきゃ!ってストレスが無くなるね
そもそも安売りにこだわって節約必死にならなきゃいけなかったのも
あれやこれや余計な出費をしてたからな訳で…
実は節約なんか全く出来てなかったっていう

出費の仕方が変わって、ちょっと良い野菜とかちょっと良いお魚とか、
衣類や雑貨も本当に作りの良い物を時間かけて冷静に検討する様になった
持たない暮らし最高
384(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 10:05:14.77 ID:W2jmaJqL
385(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 11:05:22.98 ID:jXuDsxDa
でも、いらないものは買わない、いるものは安売りで買ったらもっと節約出来るよね。

ストックは生活スタイル次第だからね。
平日は毎日仕事に追われているとか
お子さんが居て外出がままならないとかだと必要になるよね。

私は仕事の関係で平日スーパーによるのがいやだから
いるものはストック3個まで一気に購入派。
不必要なものは買わないから同じものが整然と並んでいる。
386(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 11:54:54.48 ID:q2LOTFM8
節約にも色々ある
お金・時間・場所、何を選んで捨てるのか
387(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 11:56:02.70 ID:RfUI3s/9
なくなったら買うからストックないよ。シャンプーきれたらお気に入りの石鹸で洗うし。無添加生活だから困らない。
388(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 12:36:31.24 ID:SvVgX/Q1
ストイックって何も倹約する事だけじゃないと思うけどな
ジャンクフードより、もう数百円出してちゃんとしたご飯を選ぶとか
遠方の安売り店まで遠征するより、定価でも近場の商店で用事だけ済ますとか
目先の損得勘定に振り回されない選び方もストイックと思う

職場が冷房ききすぎで敬遠してた夏服を減らす&活用する為に
逆の発想で、カーデを追加して平日も着倒すことにした
着る楽しみと心置きなく減らせる楽しみが増えてちょっとワクワクしてる
389(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 12:42:26.72 ID:1ASSAqhX
ストック?
ストイック??

>>381
腹巻きか、やってみるよありがと
390(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 13:01:37.62 ID:SDNvtV/s
日用品のストックは実際震災時に大いに役立った(特に水とか)
洗剤やボディケア製品は新製品とか買わないのでドラッグストアで選んだことはないな
391(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 16:24:49.84 ID:ceNDJ1/X
>>378
最近のDSや薬局は夏でもカイロ売ってたりするよ。
好きなメーカーじゃなかったり多少高い場合もあるけど。
392(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 17:50:19.40 ID:Pd2LSFmm
弁当って、1回分の醤油やソースしか付いていないし、
おかずもコンパクトにまとまっているし、持たない暮らしに通じるところがある・・・。
393(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 19:51:20.55 ID:f7WRoKwt
楽でいいが、ゴミとか食費とか
394(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 20:01:05.89 ID:yqeT/Pgn
なんとなく自作弁当の話かと思ってたわ
395(名前は掃除されました):2013/07/27(土) 20:44:07.64 ID:SDNvtV/s
一年中自炊だけどたまに揚げ物とか食べたい時は今後は買ってもいいかなと思うように
油もガス台まわりの掃除もだし材料そんなに食べきれない
396(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 00:32:19.35 ID:jgp6IJMZ
一人暮らしだと、一食分ってめんどくさいよな。
天婦羅とか豚カツとか、買ってる。
397(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 02:08:38.43 ID:7QFT3a/1
最近は自宅でゴハン食べたいときはおかずだけ買ってきて米はもっぱらセブンイレブンの白米(210円)だわ。
チンするだけ。味も炊飯器で炊いたのと全然変わらん。マジでラク。炊飯器捨てちゃおうか迷い中。
398(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 06:54:56.65 ID:2fzwm3PC
食費かかりすぎ。栄養バランス悪く身体を壊しては意味ないよ。
399(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 08:29:02.38 ID:q5MVI3lz
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
400(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 17:24:48.15 ID:I+1BGSct
お米は蓋つきの鍋かフライパンで炊けば炊飯器不要だし美味しいよ
このみの炊き上がりにするために火加減と水加減を探求するのも面白いし。
401(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 17:47:27.31 ID:nmgtJvWH
自分の経験上の話だが、人の都合を省みず罵ったり、昔の道理で仕切りたがるお年寄りは
たいてい地位や物に執着が強くて汚部屋だった
いつもニコニコして大らかなスルースキルの高いお年寄りは
家の中も身につける物もすっきりしてた印象
数少ない大事なものを本当に大切にしてるっていうのかな
余計な事はしないでやるべき事はきっちりやっているというスタイル
だから地位や富裕に関係なく人も自然と集まるし、品があって…素直に憧れを感じた
余計な物を持たない暮らしは穏やかな老後にも通じると思う
402(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 22:07:54.55 ID:FQZils75
>>401
父とおじのことかと思った。
父は汚部屋製造機。怒鳴り散らす、口を開けば愚痴る。昔は殴る蹴るがあった(いっぺん殴り飛ばしてから手はあげなくなった) 家族も出て行ったし、寄らないから汚部屋は汚屋敷に。

おじはスッキリ暮らしてる。モノへの執着はあるけれど、「大事なものを手に持てるだけ持っていたい」んだそうだ。奥さんと二人暮し。もうすぐ孫ができる。穏やかな人。

同じ両親から生まれて何がどうしてこうなった。年子なんだよな。
403(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 22:18:42.06 ID:tNZxjAuD
せめて俺らは穏やかに暮らしたいものだな
404(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 23:01:05.44 ID:68os9TjZ
汚屋敷にさせるのは男女比どれくらいなんだろな
TVで取り上げられるようなのはどちらもいるな
あれは精神を病んでるから掃除うんぬんとかではないと思うが
405(名前は掃除されました):2013/07/28(日) 23:45:46.93 ID:nmgtJvWH
>>402
>「大事なものを手に持てるだけ持っていたい」
2つの意味があって良いね
手に持てる限界まで持ちたいって意味と
手に持てるくらいの量で十分って意味と
ちなみに自分は後者の意味で受け止めた
406(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 00:57:39.78 ID:uf4iKGdd
むしろどうやったら前者だと思えるのこのスレタイで
407(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 04:58:05.63 ID:4EydM0Zb
むしろ病んでから掃除と今で言う断捨離に目覚めた自分もいる
仕事で悶々とすると明け方まで風呂場や台所磨いたり
408(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 07:49:48.45 ID:lUzKhyjy
>>406
わたくしもそう呟いた
409(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 15:40:51.60 ID:fzHvY/O7
とりあえず必要ない物はほぼ処分できた
あとは服を減らしつつ、着まわしできて手入れも楽な物に徐々に変えていく

いつか使う、あれば使う、大量の物をパズルみたいに詰め込むことに意義があるっていう
家庭で育ったから、すっきりするとなんとなくそわそわするw
そのうち慣れるよね
410(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 15:46:27.51 ID:fzHvY/O7
連投スマソ
>>401分かる
ただお年寄りで無くてもその傾向はあると思う
些細な事に絡まなきゃ気が済まないとか、
自分のことは棚に上げてやけに人に辛口とかね
なんだろう、あれは後ろめたさの裏返しとかかな?
411(名前は掃除されました):2013/07/29(月) 22:17:30.21 ID:NXt9+ovi
自分の身の回り限定で言うと全く逆だ

家がすっきりしている人は、なぜか物事に首を突っ込みたがる過干渉タイプで
家がごちゃついてる人は、自分と他人の区別がちゃんとしてるさっぱりタイプが多かった
もちろん、一概にひとくくりにはできないけどね
412(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 17:39:16.33 ID:Jj/AgnQY
まだブラウン管のアナログ放送用のテレビがある。
地デジ開始前に録画した番組が見終わってないので捨てられない。

今度買うテレビは、携帯のワンセグでいいと思っている。
413(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 20:07:40.30 ID:nZUZrg7d
テレビは以前より見なくなったなー。
414(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 20:11:58.89 ID:Zlgfkyjs
5年ぐらい前から見なくなって震災前あたりに捨てたけど実はあまり不便に感じてない
415(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 20:37:10.53 ID:B+W8Hw7h
>>412
そんなずっと録画したのに見てないなら、見る必要ないんじゃね?さっさと捨てるか、さっさと見て捨てなよ
416(名前は掃除されました):2013/07/31(水) 20:52:55.44 ID:ufZuxxj6
【緊急速報】 韓国のりに人糞が混入していることが判明、外務省が日本国民に注意呼びかけ
http://speedo.ula.cc/test/r.so/hayabusa3.2ch.net/news/1375165482/
417(名前は掃除されました):2013/08/01(木) 00:06:25.96 ID:l7N0Z0FW
無駄な脂肪を減らそう
418(名前は掃除されました):2013/08/01(木) 02:54:59.15 ID:NubGfaqq
環境倫理に長けた方達だ
素晴らしい
419(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 14:20:22.91 ID:tX2+awlc
パソコンしまってスマホだけで1週間過ごしてみました
今のスマホは何でも出来るんですね
もうパソコン無くてもいいかも
また一歩前進した感じです
420(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 19:19:38.50 ID:N6CcKqw7
服スレと迷ったけどこっちに投下
褪せたのやみすぼらしいのはさっさと処分して
買い足しがある時は国産の素材とかシルクとか少し良い物を買う様に変えた
ほんと着心地も何もかも全く違うね
今まで買ってた無駄服のぶんで良い物が何点か買えてたなぁ
421(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 19:33:28.26 ID:cAnRTP6E
物が多すぎると、把握してるようで全然してなくて、何が本当は必要なのかわかってなくて、ちょっと安くて可愛いだけのものを必要以上に買ってるんだよね。
捨ててたら、今何が必要なアイテムかよくわかってくるね。
422(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 19:37:31.76 ID:cAnRTP6E
古いのを捨てて減らしてみたものの、タオルと下着は倍に増やしてもいいように思えて来た。
うちは大型地震よりも夏季の災害は集中豪雨で避難の可能が高いし、荷物をまとめる時間が多少はありそうなので。
423(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 20:50:11.43 ID:WqyJei0K
うちは1ヶ月分の日用品と食料品は保管してある
下着と靴下は半年で新しいのとかえるんだけど
出しておくのとストックで各自5・5で持ってる
このスレ的にはストックは持つべきでないのだろうけど必ず消費するものだし
その分不要な物はない
424(名前は掃除されました):2013/08/02(金) 22:08:37.00 ID:q6w6XWnA
私もだ>ストック
確実に使うから無駄ではないし、生活がよりはかどるから必需品のストックは欠かせない存在。
425(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 07:20:19.53 ID:FAbpd4y0
持たなさすぎるのも豊かで快適な暮らしからちょっと外れるかなと思う
消耗品はきちんと収納しきれてストックの数が把握できてればいいんじゃないかな

無くなって買い足そうって時に天候が荒れたり体調崩したり
仕事の都合で余裕が無かったり、想定外の事は起こり得るもんね
家族の居る人なら家族や親戚の都合で急遽って事も考えて動く必要もあるし
要は片付いてればいいんだと思う
426(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 15:46:09.01 ID:nfAommhc
過剰に持たないってことだね。
ストックがどれくらいを超えると過剰なのかは人によりけりってことで。
427(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 15:53:33.80 ID:TxsxLEWR
私は違う意見だなぁ
そもそも持たない暮らしで豊かになんだから、ヤッパリ少し不便だったり高くついたりしても、持たない事から生じる心の豊さに重点を置くべきだと思う
だからストックなんて持った時点で持たない暮らしとは違うからスレチだと思うよ
428(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 16:27:19.39 ID:Nuw97fzl
不便だったり高くついたりしたら、心が豊かにならないのでは?

>>427の言ってることは
・豊かであるかないかは関係なく物を持たないスレ
「持たない暮らし」掃除板 14日目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1319266726/l50
・生活が危うくなっても極限まで物を持たないスレ
荷物を極限まで持たない暮らし -17
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1360834000/l50
↑この辺のスレに当てはまるんじゃない?
429(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 16:59:41.55 ID:n1Ge1jTJ
極限まで持たないなら、ここもスレチだね。
だったら修道院にでも入った方が理想の生活ができるのでは。
430(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 17:04:19.54 ID:EeeRiljQ
極限スレ住人だけどトイレットペーパーのストックはある
洗濯洗剤がなくなったところで明日にまわせばいいだけだが
トイレットペーパーがないと豊かどころか
現代人としての矜持を失う気がする
代用も難しいし借りるのも緊急時が
まぁギリギリの生活してるからこうなるんだけど
正直全く豊かではない
431(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 17:24:50.78 ID:uFOvSCDA
場所を取らない薄手のバスタオルに置き換えたい
リネンは薄いけど吸水性とかどうなんだろう
ガーゼにするかちょい迷う
432(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 17:27:39.01 ID:xe62qPAj
10年以上前に8万円くらいで買ったコート、
1日着ただけでしまったままだったから、古着屋に売ろうと思ったが、
実物を見たらいいものだったので売る気にならなくなってしまった。
433(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 17:53:16.24 ID:4UCQqFOZ
着て一軍にしたらいいんじゃない
それか別のものを捨てるか売るか
434(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 20:45:49.13 ID:2bF+S7qy
>>431
ガーゼいいよ〜
435(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 20:56:11.05 ID:BYZhWwlz
ストックをいくつか持ってもすっきりすごせるかは部屋のスペース、収納スペースに依存するからね。
ワンルーム6畳とかそいう人だと厳しそう
436(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 21:21:45.13 ID:n1Ge1jTJ
それはひとそれそれかなあ
でも他の物を極力少なくしてたら消耗品の
ストックくらい置き場所ありそう
437(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 23:30:32.54 ID:24ivYuAE
収納スペースに関係なく、とりあえずストックを排除することで、
私も、逆に気持の余裕が出来たなぁ。
町の中に住んでるので、無くなったてから買っても、十分に間に合う。

以前は、売り出しの消耗品を見ると、自宅のストックの量も考えず
買わなきゃ損で反射的に買ってたから、やたらと増殖。

今は、スーパーやコンビニを、ウチの納戸だと考えることにした。
通常価格だと数十円ぐらい高いとしても、
その値段は、納戸の使用料としては、安いもんだ。

すっきり〜
438(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 23:37:44.76 ID:j4/k3qkV
スペースの大きさにもよるけど、
住んでる人にもよるよね

専業や在宅ですぐ買いに行ける人と、
早朝から深夜まで勤務であんまり買い物行きたくない人とかの違いもある

うちは安売りを全く意識しなくなったら気持ちが楽になった
「こっちのが安かったから、損した・得した」とか思わずに、必要なときに必要なだけ買う
出掛けるとつい余分なものまで買っちゃったりするので、ちょこちょこ買うより結局は安い
439(名前は掃除されました):2013/08/03(土) 23:57:51.51 ID:f0E+c9fI
必要に応じたストックなんて別に持たない暮らし目指してない人でもやってるでしょ
寧ろ当たり前にね
だからここで議論するほどの事じゃないと思うよ
440(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 00:00:13.54 ID:QhK9q3JV
まぁ普通にストック買う奴のどこが「持たない暮らし」なんだよwwとは思うわ
441(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 00:10:22.82 ID:Xxjid6A1
>>439
どうかねぇ???
このスレ的にはともかく、一般的に、ためこまない生活は、
案外と難しいものみたいよ。

確かに、ストック置いとく時点で、スレタイから大きくズレる気はする。

「持たない暮らし」の本を読んでから、
実際、物が無くなっても、たちまち死ぬわけじゃなし、
なんとかなるもんだと悟って(?)、楽になった。
深夜、いよいよトイレットペーパーが切れてしまったら、
一時的にティッシュペーパーで代用するし。
442(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 00:27:23.11 ID:hGj9ibeW
ティッシュうちにないし...
443(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 00:31:19.93 ID:NZUWVsXa
ティッシュ流して詰まったらヤダ
絶対ヤダ
444(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 00:51:31.21 ID:hGj9ibeW
え、代用って流す気なの?
使ってゴミ箱に捨てるんでしょ?
私には無理だけど...
でも流すのは絶対あかんでしょ
445(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 05:24:36.22 ID:1b/AQi5J
ティッシュの代わりにトレぺならありだな
446(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 05:59:00.93 ID:aLQbLOB3
トイレットペーパーが無いのに気がついたら、ちょっと我慢してコンビニに買いに行ってもいいし、もしくはウォシュレットだけで済ませてもいいし、用を足した後シャワー浴びてもいい
でも本当の持たない暮らしの利点は、トイレットペーパーが最期の一巻きになっている事に必ず気がつくような生活になったり、帰りの買い物でトイレットペーパーを買い忘れる事など無くなるような毎日になることだと思う
物が少なくてスッキリしているから心に余裕が出て自ずと日々の生活がそう変わってくる
447(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 06:31:47.28 ID:5n6f80kO
ここでのストックって予備を1個だけ置いておくくらいの話かと思ってたけど違うのか
ストック不要の人は1つの物を何個もストックするイメージで話を進めてる様な
448(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 07:18:00.45 ID:quCDMSfm
いくら議論しても平行線とは思うなぁ
自分は物を持たないのと同時に余計な時間を持たない事を優先してるから
食料品含めた買い物は月に2〜3回、仕事帰りに寄れる特定のスーパーに限定してる
その時に消耗品は現行の物が半分以下になってる物達を1つずつだけ買うペース
無くなる頃にその1つを買いに行くっていうのも一時期実践してたけど
逆に物に振り回されてる感があったというか何かダメだった
それより、30分でも早く帰ってゆっくりお風呂に浸かったり衣類の手入れをしたり
お茶しながら本を読み進める余裕の方が自分にとっては大事だったな

ただ、持たない暮らしを心がける前は1つ予備があるにも関わらず
やっぱもう1個買っとかないと不安だとか安いから3つくらい買っとこうって考えが
当たり前だったから気持ちも室内も劇的に変わった
449(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 09:03:34.70 ID:M2kYGiLz
震災のときにストックが役に立ったよ。

買えばいい、って普段ならそうだけど、ものがなくて買えなくなるんだよ。

災害はいきなりくるからね。
子供がいる人はもちろん、独り身で身軽な人でも、
多少の備えは必要だと思った。
450(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 09:19:48.92 ID:mD+h9vOU
>>431
水泳用のセームタオルがいいよ。薄いし、吸水性は普通のタオル以上だし、乾燥も早い。
451(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 09:27:37.18 ID:QNqICJdp
>>437
> 今は、スーパーやコンビニを、ウチの納戸だと考えることにした。

こんなようなことを震災前はよく見たけど、震災後はほとんど
みなくなったね。

その発想は世の中も自分もいつも平常運転してる前提だから、
普段がぶっ壊れたときのことを考えてないようなもんだしね。
ある意味、ありときりぎりすのようなもん。
452(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 09:37:43.36 ID:5n6f80kO
>>449
震災をきっかけにいらない物を捨てて、ストックの基準を変えたって人けっこう見かけるね

あんまりストック否定しすぎるのも、物に自分を左右されすぎじゃないかと
持たない暮らしが提唱され始めたのも震災や大雨災害よりずいぶん前の事だし
世相と共に持ち方を変える柔軟さは取り入れていいと思うね
453(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 10:50:20.37 ID:6NBJW6jr
震災といっても
ストック必需品はトイレットペーパーと生理用品とペットボトル水と缶詰と下着ぐらいでしょう。

洗剤とかはなくても生活できるし。

専用の納戸があればその他を買い置きしておいてもいいけどね。

でも年寄の家にはタオルのストックが向う20年分ぐらいあったりする。
洗剤も10本単位。で5本ぐらいになると買い置きしとかなきゃって・・・。

予備は一本で十分なのにね。
トイレペーパーは2パックぐらいは常備していたいw。
454(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 11:20:32.92 ID:CF+rKCB7
タオルはいただきものとかで使わずそのままなんじゃね?

それはそうと洗剤なんて毎年改良されてるから何本も
ストックして古いのを使うメリットはないなあ。
455(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 12:14:31.10 ID:NZUWVsXa
震災と言えば、震災被害や停電断水がない地域でも買占めみたいな混乱はどうしてもあると想定するべきだよね。特に都会で買占めが大問題になってたじゃんw
うちは中国地方の田舎だから物資不足はなかったけど、みんな都会の家族に送るために水を買いに走っててかなり品薄だったわ。
トレペだって自分用ストックも要るけど、東京に住んでる家族に頼まれたらすぐ送ってあげたいから必要。
456(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 12:21:09.51 ID:NZUWVsXa
なんで洗剤のストックが何年分もあると思うかなあ。せいぜい数ヶ月分でしょw
無くても生きて行けるって、毎日洗濯ができるわけじゃないから、いざ無かったら一日でも困るしストレスだわ。
トレペだってあと一個しかないのは分かってても、買いに行けない日もあるし。
家の隣がコンビニなら納戸がわりに出来るかもねw
457(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 12:45:05.59 ID:5n6f80kO
>>456
同意同意
何で幾つもストックを抱えてる話にすり替わるんだw
458(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 12:54:34.80 ID:MN4d2OFo
ウチは歩いて一分くらいのところにドラッグストアがあるから便利。
営業時間も8:00〜23:00。

>>450
よく知ってるね、水泳の選手が使うんだけど。
タオルの方が気持ちいいけどね。
459(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 14:04:08.36 ID:NZUWVsXa
>>458
裏山〜
460(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 15:02:42.92 ID:Gcq8AuBp
>>455
買い占めじゃないよ
通常の週末の買い物だよ
だいたい流通ストップしてスーパーへの入荷がないんだから
棚から物なくなるの当然だよ
水に関しては身内に赤ん坊いたら一族総出で必死で探したってのは
あったみたいだけど、これはしかたないだろ
461(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 15:08:03.54 ID:NZUWVsXa
>>460
いや、震災時にテレビで買占めの話ばっかり長いこと問題にしてたよ。
東京だけで無く名古屋や関西の人も(短期だろうけど)店の棚に物がないって言ってた。
自分には直接関係無かったから、買占めの話はいい加減にしてほしいと思ってたからよく覚えてる。
462(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 15:10:23.28 ID:NZUWVsXa
通常の買い物だって、品薄を心配して、いつも二つのとこをもうちょっとだけ多めに買うのが心情じゃないかな。みんながやれば買占めになるよね。
463(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 15:35:56.45 ID:Gcq8AuBp
マスゴミなんて信用できない
東京住みだけどまわりで誰も買占めなんてしてなかったよ
週1でしか買い物行けない人はいつも通りカートいっぱいの量
TVではコストコで買い物してる人映して買占め!なんて言ってたけど
大量買いが前提の店でそれを買占めって言われてもね
464(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 16:11:21.49 ID:hGj9ibeW
正直買い占めるほど品がなかった
もちろん東北の人ほどではないが
普段は二三日分一気に買うけどそのときは毎日買い物行って
普段はパンだけどないからお菓子を食べればいいじゃない!って感じだった
停電やらガスがとまるやらで料理もしづらかったし

前コンビニで働いてたとき、パンの発注を忘れたことがあってさ
1日二回くるんだけど、忘れたのは夜の分一回だけで、パン以外の品は全部揃ってる
それなのに早朝にはコンビニの棚すっからかんになったよ
普段パン買う人がおにぎりとかパスタとかカップ麺とか代わりに買っていくからさ
もう栄養ドリンクとか以外の全部の棚がすかすか
普段売れない商品もバカ売れよ
昼には次の発注分がきたけど、それもすぐに空になった
これ震災じゃなくて平常時の話ね
すぐ近くにスーパーも別のコンビニも何件もあるのにこんな感じよ
みんな買い占めなんてしてなくても食べ物ってなま物だから難しいんだよ
465(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 16:39:11.87 ID:quCDMSfm
どんどん話がそれていく…
466(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 16:54:32.31 ID:NZUWVsXa
>>463
でもコンビニとか朝から暇なおばちゃんが買い出しに行って、お勤めのひとが夜くる頃には何もなかったんでしょ?
467(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 16:57:43.24 ID:NZUWVsXa
百歩譲って買占めじゃないにしてもさ、流通ストップしたら物がないんだから普段からストックは大事だよね〜
ストックがあるなら、わざわざ田舎から災害にも遭ってない場所に物資を送る必要もないわな。
468(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 18:00:39.79 ID:QhK9q3JV
震災時の自分の生活考えてストック持つ人って、震災来たら一番に水とかトイレットペーパー追加で買い占めたりするタイプの人でしょ?
例え不便でもそんな人間嫌に成りたくないな
嫌な感じです
並んだり不便でも皆で助けあって生きていきたいな
それでも駄目で生き延びられなくても、自分の人生に誇りを持って逝けると思う
考え方は人それぞれだろうから気に障ったらごめんね
469(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 18:22:41.95 ID:J617idbY
ストック肯定派はトイレットペーパーと共に 恥 を溜め込んでいる事に気が付いて欲しい
目を覚まして下さい
470(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 18:35:25.56 ID:fBlA61Yi
日用の消耗品はまあどっちでもいいじゃないか
使う頻度少ないのに部屋のスペース食う物とか
別に無くても困らないものとか
そういうのを話題にしてきたいんだが
471(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 18:55:59.82 ID:6NBJW6jr
ここは持たない暮らしスレ。
472(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 19:20:27.36 ID:NZUWVsXa
>>468
そんな話は聞いたことないな。
あなただけの偏見じゃないですか?
どうして持たない派って偏見とか極端な例えしか出来ないんだろうねw
473(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 19:21:02.96 ID:NZUWVsXa
あ、持たないって消耗品のストックに限った話ね。
474(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 20:28:33.16 ID:M2kYGiLz
震災話出したのはわたしだけど、なんかすまなかった。
でも、そんなヒステリックになる話か?
市の広報で、水のストックしてってあったからそうしただけで、
追加で買い占めとか、なんでそういう発想になるのかわからない。

水道水にヨウ素が混じって、妊婦さんが困ってたから
家のストック分けたよ。
そもそも家の近所は並んでも
追加で買えるような甘い状態じゃなかったし。

もしあなたがご近所さんで、水がなくて困ってたら、やっぱり分けてたとおもうよ。

決めつけてかりかりするより、
そういうこともあるのかって流してもらえると有難いです。
475(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 21:54:05.78 ID:QsCAu/Bs
普段店に品物が豊富な時に必需品を買ってストックしとけば、有事物不足の時に買い占めする必要ないのでは?
476(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 21:59:22.23 ID:0847fXcs
>431でタオルについて質問した者です
検討の結果、今回は半ガーゼ半タオルタイプを購入することにしてみました
477(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 22:06:29.07 ID:hWIySgwt
>>461
関西だけど、神奈川の親戚が近所に物が全然ないからいろいろ送れって言ってきたから買いに行ったら電池とか水はかなり品薄になっってた
しかも報道に煽られた親が、なぜか家の分までストックしろとうざかった。水とかカップラーメンとか
478(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 22:16:11.94 ID:U7OwoS8w
>>468
>震災時の自分の生活考えてストック持つ人って、震災来たら一番に水とかトイレットペーパー追加で買い占めたりするタイプの人でしょ?

すばらしい偏見だなw

自分の隣人がストックを持たない人だったら、普通はたとえ自分の命が縮んでも分けざるを得ないでしょう?それこそ誇りがあるんでw
そんな訳なので、自分のためではなく、あなたの隣人のために3日分くらいのストックは持ってください
479(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 22:38:22.21 ID:5n6f80kO
スレ伸びてるなと思ったらまだやってたのか

別に人んちがストックしてようがしてまいが心底どうでもいいけど、
客観的に見てストックアンチの人達ちょっと狂信的すぎるよ
お年寄り引き合いに出してあざ笑ったり、お前が真っ先に買い占めるんだろってゲスパーとか、
恥をためこんでいる呼ばわりとかさぁ…
とても心豊かに暮らせてる人の発言には見えないんだが

たかが1つ2つストックしたくらいで崩れる程度の豊かさなら
ただの幻想でしか無いな
480(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 23:09:53.66 ID:54fJjxc6
ダイエット系のスレでわざわざケーキ食べちゃったと書く奴にイラッとくる感覚なんじゃないかな
いちいち書く必要ないだろとかそれぐらいいいだろとか我慢し過ぎはかえって体に悪いとかで盛り上がる
481(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 23:37:48.09 ID:lYFDoQBN
ここでストックアンチしている人を見ていると、元は安売りとかで無駄に買って、
死蔵状態のストックを抱えて生活が煩雑化していた不器用な人なんだろうなと思う。

>>480
例えがおかしいよw
「好きなものだけ適度に食べつつ心豊かにダイエット」スレで
週1でケーキ一切れ食べてる人に対して、ケーキは食うな!だらしない豚め!
って叫んでいる人が居るみたいな感じ。
482(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 23:48:31.19 ID:hGj9ibeW
ストックってどれくらいでストックというの?
例えば洗剤が残り4分の1くらいになったら次のひとつ買うけど
それもストックだと思って書いてた
完全になくなってから買うわけではないという意味で
トイペも残り3ロールくらいで買いにいく
そしたら何ヵ月分とか何年分とかレベルが違う話が
483(名前は掃除されました):2013/08/04(日) 23:51:01.50 ID:ndQIMzBa
予備にトイレットペーパーひと袋くらいならいいのではなかろうか
484(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 00:15:58.80 ID:yxUXzHrn
>ストック
自分の分を確保しつつ
他人に配れるほどの数は過剰と見なす
485(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 00:55:12.96 ID:1xL2nTXG
ストックするのは勝手だし別にしても良いとは思うよ。でもそれって持たない暮らしのスレにワザワザ書くことじゃないよね
普通の暮らしだよね
このスレでストックはスレチって言ってる人も、何もトイレットペーパーをわざわざ1ロールずつ買おうと言ってる訳じゃないんだよ。
4ロール入りとか12ロール入り買うのは別に良いと思うよ。それはストックとは言わないよね
でもここでストック唱えてる人はそれ以上持つってことなんでしょ?
それは普通の暮らしかもしくは必要以上に持つ暮らしであって、持たない暮らしじゃないよね
486(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 01:22:00.40 ID:81hYEDmk
>>485

>このスレでストックはスレチって言ってる人も、何もトイレットペーパーをわざわざ1ロールずつ買おうと言ってる訳じゃないんだよ。

いや上で誰かが言ってるよね。
残り1ロールになったら買いに行くのが持たない暮らしなんでしょ?
ここは持たないで豊かな暮らしスレですから。
持たないで切羽詰まってみっともない行動するくらいなら、豊かな生活とは言えないよ。
487(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 01:32:55.08 ID:SbJY0ZcU
ストックしない側はその少しのスペースも惜しいと頑張ってると思ってる
ストックする側は自分の必要最低限に決めてそのスペースを確保する為に他を減らして頑張ってると思ってる

基準は人それぞれだし、同じ持たないでも服の量が違う様なもんかと。
皆ギスギスせず豊かにいきましょうw
488(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 01:50:26.68 ID:quDuAxgL
よそはよそ、うちはうち!
489(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 02:24:52.56 ID:81hYEDmk
ストックを持たないひとは、服をいっぱい持ってそう
490(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 05:56:28.36 ID:n5PNiHov
>>485
最初から予備を1つ備える話しかしてなかったと思うけど

何個も備える話にすり替える、人にあげるぶんまでストックしときたい人が
お互い一方通行な主張でファビョりだした感じ
491(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 06:52:36.74 ID:YYw8jhWR
全て近くのコンビニやスーパーに売っているもので生活するならともかく、
そうでないなら持たない暮らしのためにストックが必要になることもあるしね。

私はボールペンはお気に入りのものを1本しか持っていないけれど、
そのボールペン専用で取り寄せに時間がかかる芯は3本ぐらい持っている。

固定で同じものを使い続ける場合、ストックは別に持たない暮らしを脅かしたり、
生活を煩雑化する要素にはならないと考えている。
492(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 06:58:47.00 ID:1xL2nTXG
>>490
どうだろうね
ボールペンの芯3本ストックとか言ってる人もいるし
こうなると、寧ろもう「持つ暮らし」でしょうね
493(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 07:09:22.17 ID:n5PNiHov
>>492
今出た話題の揚げ足取ってるだけじゃないかw
アスペか何か?

持たない暮らしって、世にある数々の良品やこだわりの品には目もくれず
スーパーやコンビニですぐ買える物にだけ囲まれて暮らす事なん?

もう少し視野を広げるっていうか柔軟になるというかアンテナ張った方がいいと思うよ
494(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 09:33:52.44 ID:ypJI1VOt
あー、痛い 痛い
どちらの意見も耳に痛いわ
適量を持つ、それができなくて苦労しているわたし。
495(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 09:41:05.30 ID:yxUXzHrn
名品や良品を持つのは良いんだけれど
それが廃番になったり
すぐ手に入らないことを恐れて
現時点で使わない複数のものを買い置くようになることは
モノ>自分となっていて
あまりよろしくないという話

すぐそこの店で手に入る生活用品を複数年分買い置いたりせず
代用したり借りたりして
足りないを足るようにする
手間を手間と感じないような
気持ちにゆとりある暮らしが
豊かな暮らしでは
496(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 11:32:08.40 ID:YYw8jhWR
>>495
それもどうだろう。
私にとってボールペンは毎日の仕事や生活に欠かせないもので、
一年に9本は芯を消費する。

米を毎日食べる日本人が10kg袋の米を買い米びつに適量移し変えつつ
毎晩炊くのは果たして持たない暮らしに反しているのだろうか?
497(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 11:38:10.08 ID:yxUXzHrn
>>496
近日使うものを置くことは否定していませんよ
具体数に拘って本質を見失ってませんか
498(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 12:01:36.92 ID:k2Aef+wf
まぁ本物の物書きならボールペンなんて何でも良いけどな
出来の悪いプログラマーに毛が生えた程度のがHqppyHackingキーボードじゃないと仕事にならないとか言ってるのと同じ
499(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 12:04:57.21 ID:axxCUwVR
>>496
それでいいと思いますよ。
ただ貴方が見るべき書くべきスレッドはここでは無いと言うだけの話ですね
500(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 12:27:46.53 ID:YYw8jhWR
もの書きじゃなくて秘書してるからペンの見た目の高級感も大事なんだよね。

>>497
単に本数で過剰とみなされているような気がしたんだけど違うならいいんだ。

>>499
ここには毎日一膳分だけパックご飯を買う人しか居ちゃダメだとでも言うのかw
501(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 12:44:27.80 ID:yxUXzHrn
>ここには毎日一膳分だけパックご飯を買う人しか居ちゃダメだとでも言うのかw
そういう受け取り方をするなら
やっぱりここにいるのは難しいんじゃないかな
502(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 12:52:19.57 ID:1qSdimlt
秘書って社長室で社長とヤッてるって本当?
校長が校長室で女子生徒にチンポしゃぶらせてる現場なら見たことあるんだけどw
社長室には縁が無くって(´・ω・`)
あとさ、秘書ってミニスカノーパンの日ってあるんでしょ?
503(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 13:15:33.93 ID:BEiDURmE
しつけーなー
仕事出来ない秘書なんだろうなあお飾りの
504(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 13:21:37.30 ID:0uY1oMEo
お前ら食いつきすぎだろw
505(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 13:28:07.97 ID:dyurQb97
秘書が月曜の午前中から2chなんかするかよwえうぇw
506(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 14:02:00.54 ID:Cjdxa2Cj
ストックという言い方がいかにも余分に物を持つ印象あるから反対意見みたいなのでちゃうんだろうね

”適切な在庫”があることによって生活サイクルに余裕が出来ることもあるからね
その”適切”な量がひとそれぞれ、ってだけで
507(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 14:02:28.13 ID:VqBmE9FW
5分おきにトイレに行かなきゃいけなくなるような
何らかの下痢にでも襲われたら
>>446のライフはゼロだな
508(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 14:12:36.55 ID:dyurQb97
下痢でケツが拭けなくて死んだ奴はいない
509(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 14:20:16.62 ID:trYHcK2a BE:1177020555-2BP(0)
保守
510(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 18:49:29.41 ID:1xL2nTXG
現代の日本で秘書の替えはいくらでもいるように、ボールペンの替えもいくらでもある
つまりそういうことだと思う
511(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 18:52:48.75 ID:1xL2nTXG
>>510に補足すると
別に悪いと言う気はないし、ひとそれぞれだし、お気に入り物の部品のストックが欲しいって考えは否定してないよ
でも「持たない暮らし」じゃ無いって事
つまりそういうこと
512(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:11:18.34 ID:gPE4EFL0
>>511
でも、豊かな暮らしじゃないよね。
極限スレいけば?
513(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:14:14.12 ID:gPE4EFL0
>>501
米10キロはダメで、ではパックご飯しかダメなの?という意見が出れば、ここに相応しくないとか。何がしたいんだw駄々こねてるとしか。
514(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:16:11.18 ID:ntSidxUO
他人にケチつける心こそ捨てようぜ!
515(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:25:15.58 ID:n5PNiHov
他人の持ち物に文句つける人はぞろぞろ現れるのに
持たない事でどんな豊かな暮らししてるかってレスがさっぱりだなと思ってたら
>>60が半年も前にとっくに指摘してた

おまえら本当は物を持たないこと意外に取り柄が無いだけでしょ…
516(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:34:00.72 ID:n45/EqQB
いやいやここ数日多いに議論が盛り上がって良いですよ
議論することは良い事だよ
持たない定義も豊かさの定義も人によって違うとか言う輩が無くなるまで議論しようよ
517(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:38:05.18 ID:1O9OkYpm
まぁでも一日中2chに張り付いてボールペンにこだわってる秘書の暮らしは豊かとはいえねーだろw
どんな定義でも
518(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:38:38.58 ID:gPE4EFL0
ケチつけてるのはストックを持たない派の極端な人の方でそ
519(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:42:38.91 ID:gPE4EFL0
ボールペンの人は一日中張り付いてるってほどでもないような
替芯3本くらいですごい過剰な人がいるね。
520(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:45:16.23 ID:9TYbB/ls
なんというか、夏だなぁ…w

>>517
会社によってはもうお盆休みの人も居るんじゃない?取引先にも居るわ
まぁ持たない暮らしが必ずしも心を豊かにするものではない
というのは一部の住人を見ててよく分かった。

ところでストック叩きが大好きなストックガーの人たちは
当然これくらいの事は実践できてるんだよね?
http://matome.naver.jp/odai/2134926192084210501
http://matome.naver.jp/odai/2134926223384239301
できてもないのに人に偉そうに文句言わないよね?
まさか実はまだ汚部屋だったりしないよね?

あと>>2のテンプレのリンク先切れてない?
何年前の記事か知らんがそんなものを未だに基準にしてるとか。
そもそも持たない提唱者の金子さんご自身が、その後表立った活動もしてなかった感じだし
大震災や水害を経た今も大勢の前で当時と同じこと言えるのか疑問だな…。
ここのストックガーも頭の中を少しは更新しろ。今は2013年だから!

ちなみに上記のNAVERまとめだと、ストック「しすぎない」って書いてある。
ストックするなとは書いてない。
なんかこのスレは持たない基準が一部の人達だけで一人歩きしてる感がある。
ちなみに自分は夜中に球切れした経験から、蛍光灯は絶対ストックしてる。
これだけはストックガーされても絶対に譲れない。
最近の蛍光灯ってチカチカならないで突然消えるんだよね。

別スレ立てようかな。
スレタイは「持たない暮らしでもこだわりを持って豊かに暮らす」とかで。
521(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:47:46.43 ID:gPE4EFL0
ストック叩きが好きなノンストッカーね。
522(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:54:55.74 ID:yxUXzHrn
木を見て森を見ずな人の多いこと
523(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 19:56:33.68 ID:n45/EqQB
でも何かこのスレ面白いよね
どこまでが釣りでどこからがわざと釣られてるのか
あとどのコメントとどのコメントが同一人物なのか
人狼ゲームみたいだw
あ、茶化してすみません
ただ何となく面白いなと思って
524(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 20:22:16.47 ID:n5PNiHov
ここって>>1を見る限りでは厳選した物だけに囲まれて暮らそうってスレでしょ?
ボールペンをお気に入りの1本だけにしてその替え芯を3本持ってるって
まさにそれだと思ってたけど何がおかしいんだろ?

まぁ今時めったに無いかもだが、万が一ペン先のボールが外れたりしたら
字を書くどころじゃないわな
トラブルに対応できる最低限の備えは別に秘書業で無くても
社会人として普通の事と思うけどなぁ
ノンストッカーの人はなんか発想や口振りが全体的に、
自分1人で好きにできる時間を生きてる様な幼い印象なんだよな
525(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 20:46:07.30 ID:Q1rbW7Cm
使うかどうかわからんストックという名の不良在庫ならともかく
今のペースで生活してりゃ○日後には必ず使うと分かってるストックはかまわんだろ

それも生活のすべての品にストックではなくて
自分で必要だと思うものだけストック
掃除して持たない暮らしと自分のペース把握してりゃそれくらいもう簡単にわかるだろ
自分に必要なものが分かってるんだからそれでいいじゃん

他人のストックにグチグチケチつける必要もない
ストックは不必要!と主張する人には「へぇ」て思うだけ
526(名前は掃除されました):2013/08/05(月) 21:46:58.31 ID:YYw8jhWR
秘書だけどスレ伸びすぎw
流れすぎててレス返せなくてゴメン。
言いたいことは他の人も散々言ってくれているのでロムに戻るよ。
527(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 03:23:56.57 ID:zJTUqQps
>>524
はじめの3行同意
528(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 03:33:30.30 ID:5yB8y3jl
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
529(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 07:44:17.73 ID:SlTYpKsq
ストックを意識したことはない
家の中のティッシュ類を全部トイレットペーパーにしてるので
家に0ロールの時4ロールのトイレットペーパーを買ってくると
トイレに1ロール、居間に1ロール、まだ出してないのが2ロールってなる
このまま使ってると、たいていトイレのロールが先になくなって
うんこしたいから居間のロールもってこよってなる
そしたらその直後に買う
ので実質的に居間の1ロールがストックになってるので
うんこしたいのに1ロールもない!とはならない
530(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 09:20:24.45 ID:poOfbFZF
>>529
なるほど
それなら良いですね。
ボールペンの芯なんかはどうしてますか?
531(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 09:45:22.58 ID:t8q/O+9/
>家の中のティッシュ類を全部トイレットペーパーにしてるので

友達や客人来たらドン引きだろうな・・・来ないからできるんだろうけど。
利便性を追求しすぎても貧乏くさくなってしまうと豊かさからは遠ざかる気がするな
532(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 11:46:08.06 ID:WuM9gS4C
家族構成にもよるよね、子供いてるとまた違ってくるし

そういう意味ではなんにもないブログの人はすごいな、と思う
親と同居しててあの家だもんな
533(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 12:13:29.60 ID:SlTYpKsq
>>531
居間に置いても違和感ないようなロール専用ケースがあんだよ
https://www.google.com/search?q=%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&tbm=isch
男の一人暮らしだが部屋は綺麗でお洒落にしてるよ
少ないものを吟味して選んでる感じ

>>530
普段使いの筆記はデザインが好きなので
http://www.lamy.jp/products/safari.html の万年筆を使ってる
カートリッジのストックはあるがそもそも5本セットだし
絵を描く仕事してるけど作業は殆どPC
534(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 12:16:29.32 ID:oJK7R3/w
さてさて生ゴミ臭が漂ってまいりました
535(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 12:23:05.96 ID:o5He2RlW
>>533
おしゃれな箱に入っていようが、トイペはトイペだよ?
指摘してもらわないと気づけないかもしれないんだけど
家に来た人はドン引いてるよ
536(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 12:28:36.01 ID:JYi7N1wf
けいおんで有名になった筆記具ですね
537(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 12:40:31.35 ID:8hHOnYSC
>>535
客がこない、とか客にもトイペを使うよう強要してるとかじゃなきゃ別にいいじゃない。
部屋に来る女性が出来たらそこは考えるでしょ。
でも533が鼻炎持ちじゃないことはわかった。トイペは鼻水で溶けるからねww
538(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 12:50:09.65 ID:piocVEs7
トイレぺ感のない高級なやつならアリかもしれんな
そういうトイレぺがあるのかは知らないが
539(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 13:34:58.38 ID:WuM9gS4C
540(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 13:39:15.26 ID:5wxVFiYm
トイレットペーパーを部屋で使うってのは結構やってる人いるよ
それを知らない人がいるってことに驚きだw

省スペースだし、私も一時期検討したんだだけど、
片手でパッと紙が切れないのが不便でやめちゃったなぁ
541(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 14:04:13.68 ID:wGvI/F4M
単純にティッシュ買わずにトイレットペーパーのみにすれば節約になるしトイレットペーパーのみかえばいいから管理が楽だ
542(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 14:11:36.55 ID:oJK7R3/w
>>539
ちょwパケ可愛いけどおもいっきりお尻セレブって書いてあるやんw
543(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 14:14:04.80 ID:WuM9gS4C
>>540
>>533のリンクにあるような商品を今までに何度も見たし実際需要があるから作られてるんだろうしね

でもやっぱ俺もやらないなぁ、トレペで鼻をかむのもやだし部屋でティッシュを使う用途を考えたとき水に溶けるトレペはやっぱ無理
544(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 15:14:46.80 ID:y0Zxlft1
片手で取りにくいのは事実だし、使い分けられるにこしたことはないけど
一人暮らしすることがあればトイレットペーパーだけにしたいなあ。
ティッシュの耐水性も知れてるし、水拭きがっつりするならウエスか台拭き使うわ。
545(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 17:57:01.53 ID:ki545huP
香港のYMCA(キリスト教青年なんちゃらの安宿)に泊まった時フロントからトイレットペーパーワンロール渡されたなぁ。ティッシュ&ケツ拭く用にだってさ。
んで共同トイレには紙がついてないとな。
546(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 19:09:44.98 ID:poOfbFZF
トイレットペーパーって安物だとなんだかか臭いのあるでしょ
家の近所だけかもしれないけど、臭いトイレットペーパーを
部屋で使うのは嫌
それならいっそのこと全文ウォシュレットだけにした方がいいかな
547(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 19:55:38.94 ID:FAWL+3aE
トイレットペーパーがゲシュタルト崩壊したじゃねぇかどうしてくれるw
持たない友人にも何人かいたな、トイペ
ちんこやまんこ拭くとちぎれて張り付くからやっぱティッシュは置いといた方が良いな
上のレスの>利便性を追求しすぎても貧乏くさくなってしまうと豊かさからは遠ざかる気がするな
、は同意
548(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 20:39:44.07 ID:JoOuNPzX
自宅でセックスかオナニーでもするのかよ
549(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 20:40:23.28 ID:47F4qMAu
あ、すまんオナニーはするわな…
550(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 20:46:18.87 ID:FAWL+3aE
彼女の実家のベランダでセックスした事あるが何か問題でも?
551(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 21:04:00.43 ID:C4QYS62O
この季節になるとアパートの部屋の窓全開してセックスやってる大学生いるいるw
めっちゃ声ひびいてんのー

あ〜〜〜〜〜〜〜っ!!!! おぅおぅおぅ  あ、あぁぁぁあっ!んっんっ
552(名前は掃除されました):2013/08/06(火) 21:09:28.68 ID:z+PbmrMX
何なんだ最近の流れは
ストックスレでも立ててやれよ
553(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 02:26:51.23 ID:CE77PBuC
持たない暮らしスレで、ここがディスられててワロタ
しかも全然話題が盛り上がってない。
持たないんだからそれ以上話題はないわなw
554(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 04:37:31.24 ID:/lOHRvku
迷い込んだ極限に憧れた輩と
スレタイに沿った「豊かさ」を譲れない輩がいがみ合い潰し合うスレ
555(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 07:36:12.18 ID:qSuJIfIs
持たない暮らしの目的は自己表現にあるのではなく、自己変革にある。
エゴの拡大にではなく、縮小にある。分析にではなく、包括にある。
556(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 08:39:24.30 ID:ir4IbU8h
>>553
持たない暮らしスレってここなんじゃないの
557(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 08:45:40.87 ID:qufTSKF/
掃除板?
558(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 10:34:38.74 ID:Ceyk5B1Q
あー掃除板のもたない暮らしスレの事だろうね
559(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 11:14:14.11 ID:Jg9jqEUe
あっちは不便だろうがなんだろうが持たない暮らしだよね。
極限はさらに極めてる。
こっちは豊かってところが決定的に違う。
あっち向きの人がこっちで主張しているからややこしくなる。
560(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 19:09:04.87 ID:qI+lUWjS
>>551
マジ?録音しましたw。って郵便受けに手紙をいれといたれ。
561(名前は掃除されました):2013/08/07(水) 20:10:03.59 ID:1r47VTnS
韓国は捏造とコピーを繰り返す反日国家

・日本語版:http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
・英語版:http://www.youtube.com/watch?v=5zPhBFEizzA
562(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 06:08:39.37 ID:Ur0pryJ4
まあ豊かさの定義は人の数だけあるね
持たないで自分が困るのは自業自得で自分が気持ちを切り替えれば済むけど
突然無くなったり壊れる事によって人に迷惑かけるのが分かりきってたり
大きな問題に繋がる可能性がある物を最低限備えられないのは
豊かさ以前の問題だと思う

金子さん検索してみたら、更年期障害でブログもやめてしまったみたいだ
同姓同名の別人だったらゴメンけど
体調崩されても何1つストックせずに生活できてるのかなって思った
ただそれでも余計な不要品に囲まれてないだけで
身の回りの事は随分と楽なんだろうなとは思う
持たない中にも状況は人それぞれあると思うんだけどな

>>552
なんなら立てようか?w立つか分からんが
563(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 07:51:25.81 ID:aCmoW6ZD
むしろストック完全否定派が極限スレに移動するのがよかろうと。

便利な都会住の健康な独身一人暮らしと、不便な田舎の子供や老人持病ありを抱える家庭で
必要なものや必要なストック量が違うのは当たり前だし。
事情に関わらず、一律になくなったらすぐ買ってくればいい!って主張するひとは
自分一人のことだけ把握していたらいい生活なんだろうな、と思う。

イレギュラーに対する備えまでもたないのは、なんか違う気がする。
564(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 08:25:14.76 ID:Qv5Q4PlV
物を減らしたい理由って、
震災でものに埋もれて命の危険感じた、汚部屋をもうぶりかえしたくない
忙しいから部屋の掃除を楽にしたい、とにかくシンプルな部屋に住みたいなど
色々きっかけや根っこが人それぞれで、人によって完成形だって違う

だから完成形についての違いをずっと言い合いしてるのは凄い不毛だと思う

そこに至るまでの、物を増やさないコツとか掃除のコツとか
美しくてシンプルな道具とか、そういう情報なら完成形が違う同士でも共有できるし
極限スレの内容だって参考になることもある
完成形が違ったとしても学び合えるはずだしそういうためのスレなんだと思ってた

そうじゃなくて、特定の完成形を目指してる人だけを集めたいのなら
それはもう宗教みたいなことだから、そういうスレ作ってやればいいと思う
565(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 09:31:55.41 ID:qHg/uFc7
同意。
566(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 16:50:11.68 ID:Y9swgOPe
どどどど同意ちゃうわ!
567(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 19:46:25.79 ID:ZijV7r6Q
>>564
あなたの考えは極限スレ向けだね
568(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 19:47:36.65 ID:ZijV7r6Q
>>563
同意
569(名前は掃除されました):2013/08/08(木) 23:33:31.49 ID:Pr428Ouy
ここでいう豊かな暮らしは
他人の都合に振り回されてる人には
難しい
協力者や理解者がいるなり
暮らしにも精神的にも余裕が必要
余裕を持たない暮らしになっては本末転倒かと
570(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 01:35:58.96 ID:LHWsLwCl
>>569
もういちいちつっこむ気にもならないけど
あなたもいずれ気付くよ
それが豊かじゃ無いって事にね
所詮、物の数に支配されてただけだったと
571(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 01:36:21.36 ID:dhw3aSoL
結論

預金あれば大抵何とかなる
非常時は圏外、国外に逃げろ
572(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 01:44:02.14 ID:joT0ZYBG
そして今日でもなお、日本人の持たない暮らしに対する意識はおそろしく低い。
要するに、歴史的に見て持たない暮らしが生活のレベルで日本人に関わったことは一度もなかったんだ。
持たない暮らしは国家レベルで米国から日本に輸入され、育成され、そして見捨てられた。それが持たない暮らしだ。
573(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 02:00:07.53 ID:nZQdPz+c
>>570
アンカー違うよね?
574(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 05:59:57.16 ID:dhw3aSoL
江戸時代に江戸っ子に関しては持たない暮らし実行してたと思う
575(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 06:27:35.53 ID:o+ReGWM3
必要な物や厳選した物については最低限備える人達の意見としては、
他者への思いやりや配慮も含めてこそ豊かさって事だよね
そうする理由は、仕事や立地の都合だったり、身体的な事と

対してストック不要の人は具体的にどういう豊かさなのか
ここまで具体的にさっぱり分からんのだが経験談は無いの?
例えば>>569なら周囲にどんな風に説得して理解してもらったとか
こんな形で協力してくれてるとかさ
雲をつかむような理想論ばかりじゃなくて
そういう実例がある方が参考になるけど
576(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 06:28:45.44 ID:AB3kH/yh
>>567
書いてることまったく逆だと思うんだけど?
豊かな暮らしとはどの程度まで物を減らすことなのかを言い合いしても得るものねーよ
そこには拘らず、ものをちゃんと選んで生活するコツを共有しよう
って意味では?
こういうレッテル貼りいるんじゃいつまでたっても荒れるな
577(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 06:56:10.29 ID:Nj0uVKen
>>576
それは564とはまた意見が違うよね
578(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 06:59:50.33 ID:AB3kH/yh
>>577
どこが違うのかわからない
579(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 11:23:55.42 ID:deSdw/+D
>>567は一行しか書いてないから
564の何に反対してるのか分からないけど多分ずれてる。
>>563-564に同意。
580(名前は掃除されました):2013/08/09(金) 23:13:52.60 ID:o+ReGWM3
持たない暮らしだけど激務と連日の暑さでクタクタ
急なお買い物の時間も惜しいので1つだけついでにストックしちゃった><
そして迷った末、厳選してマッサージ器を買いました
疲れが全然違う〜豊か〜


とでもうっかり書こうものなら、ろくでなし呼ばわりされそうなスレだな
581(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 00:07:00.58 ID:UV1ji3tm
持たない暮らしの定義が人それぞれ違うから平行線

物に埋もれてる私
誰か趣味の物の減らし方教えて
582(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 00:24:10.06 ID:AaXHQZD7
置き場所決めて、それ以上買わない
583(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 00:50:07.69 ID:C/MMVCCj
>>581
俺も趣味で集めてるモノあってそれ以外は完璧に断捨離してるんだけど
部屋にモノは結構多いというもどかしさを抱えてる
なるべく選別してより良いモノだけを残すように努力はしてるんだけどなかなかね…
584(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 01:02:39.74 ID:jYqr4O3z
>>581
あまり熱中できない趣味はやめるとか。
585(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 01:23:14.63 ID:AaXHQZD7
片付けが趣味になるとものを増やさないのが趣味になるよ
586(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 16:42:11.80 ID:7HqQDC8h
>>581
ものが増えない趣味にする
銭湯めぐりとか
587(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 16:51:56.69 ID:jCEBT623
趣味をかえろってアドバイスはなんか違うと思う……
588(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 17:03:13.12 ID:eK0TcRnE
ワロタw
でも銭湯めぐりはナイスな趣味だw
589(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 17:19:26.51 ID:9mzb24hK
趣味のものは捨てられないの〜っていうんならそれ以外の部分を絞るしかないんじゃない
それが嫌ならやっぱり趣味を絞るしかないよ
そもそも趣味の小物全て活用できる時間や精神の余裕はあるのか?
いつかいつかで今の空間や生活を犠牲にするのが、果たして豊かな暮らしと言えるのか
590(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 18:15:03.07 ID:5gY4lvdx
>>581
趣味が何でどのくらいの頻度してるかにもよるんじゃないかな
591(名前は掃除されました):2013/08/10(土) 19:11:48.30 ID:44Sz4ZbM
そういえば趣味がコレクション系から旅行になってから劇的に物は減ったなぁ
トラベル用品は多少買い揃えたけどどれも実用してるし
ただし画像データは増えたw
まあかさばらないしいいかなって
趣味によって持ち物は変わるよね
592(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 11:59:52.45 ID:PMYleEHn
オレの趣味の1つはガンダムだから、
プラモデル・フィギュア合わせて40個くらいある。これは捨てられない。
593(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 15:38:33.55 ID:MUmCdmR8
ガンダムで40個なら厳選してる方だよね
詳しくは知らんけどシリーズごとに何十種類もフィギュアやプラモあるんでしょ?

持たない暮らしを意識してから「買う」プレッシャーから解放されたのが気持ちいいな
買い物や片付けって小さな決断の連続を繰り返すって事で
それが積み重なって強烈なストレスになるんだって
捨て作業や片付け後にぐったりしたり体調崩すのもそのせいだそうな
一部では好転反応と言われてるみたいだけど…w
要は常に決断をさせて自分を追い込んでたんだな

今は好きな事にも集中できるし一石二鳥
594(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 16:14:33.57 ID:QpW8sm2/
畳が嫌でラグとかしいていたけど、やっぱり掃除が手間がかかるので畳を出して生活する。
595(名前は掃除されました):2013/08/11(日) 20:00:26.88 ID:Uw9/QISh
>>592
同士
うちはガンダムだけじゃないけど300超え。トイもプラもかさばるよな
リビングはすっきりだが寝室及びガンプラ制作室がえらいこっちゃだわ
あとギター5本、アンプ2個(32型テレビ位)、CD500枚、DVD300枚etc
インドアなオタクはスペース取るなぁ…これらの荷物(趣味)が無くなれば3Kから6畳ワンルームで暮らせるのに
596(名前は掃除されました):2013/08/12(月) 09:20:02.20 ID:RBgg7hu+
軽くオタだが、例えばフィギュアなら限定品や非売品だから貴重だとか
市場価格が高値だから価値があるっていう価値観をバッサリ切り捨てて
安価だろうが人気無かろうが自分がこのフィギュアは好き!ってやつだけ厳選した

>>595の話を借りてすまんが、DVDが300枚なら毎日1枚ずつ見ても1年かかる
1枚あたり大体90分は収録されてるし冷静に考えてそんな時間あるか?と処分した
要は好きな物だからこそ競り合う気持ちを捨てて、実用性の無い物は手放した

一番効いたのは、汚部屋だった数年前に見かけた「不用品のスペースにも家賃を払っている」ってレス
本当に目からウロコで、処分祭の後に家賃が安くこじんまりした部屋に引っ越したが快適すぎて泣ける
部屋が多いと家賃だけでなく光熱費や掃除も手がかかる
今は持ち物を更に厳選しつつ、衣類や日用品を長く使える良い物に少しずつ入れ替えてます
597(名前は掃除されました):2013/08/14(水) 22:35:49.54 ID:GqId+vFu
数回しか回してない、使えない寝室の冷風扇風機をリサイクルに出したった
\6000のが\1000。まぁ値段はどうでもよくて、要らないモンだからね
変わりに窓付けエアコン買ったった(借家なんであまり穴を開けるなと言われている)
床置きの冷風扇風機を手放した事で床掃除しやすいし、窓付けエアコンちゃんと冷えるし、自分なりに「持たない」「豊か」を実践出来た
初期投資を惜しんで使えないもの、使わないだろう(各種包丁、海外製スチームクリーナー)ものって
なるべく手放した方が良いんだ、ってだいぶ分かってきた気がする
あとは買い置きのレトルトカレーや菓子を食べ切って台所もスマートにする
598(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 01:14:04.56 ID:XdzNmKYY
朝から「持たない暮らし」という言葉が頭を巡って台所の物を捨てまくった♪
明日はリビングと洗面所。
599(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 09:51:59.45 ID:CvE5deV7
>>597
窓付けエアコン嫌いじゃないわw
あれって排気の部分が一体型だよね?
省スペースでいいね
室外機はゴミや虫の死骸がすぐ溜まるし取りにくくて結構面倒
日頃の小掃除も壁付けクーラーよりサッとひと拭き出来そうだね
600(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 11:26:02.90 ID:8sW9V29H
>>599
うるさいのが難点だけどね
601(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 12:27:23.18 ID:Z5vunHaI
自分は窓付けエアコン捨てた
なんでって窓全開にできないし、窓の掃除しにくいし、ただでも暗い部屋が暗くなるから
捨てて、窓全開にできるようになって窓まわり明るくなって綺麗になって
ベランダまで綺麗になったので正解だった
数少ない窓に窓付けエアコン付けようという人は少し考えたほうがいい

ちなみに北海道なのでそもそもエアコンいらなかった
これまでエアコンを生まれてから使ったことが一度もなかったので
前の住人がおいていていたのを物珍しさでそのままにしてたけど
窓全開にできるようになって風通したら
日当たりの悪い部屋なのが幸いして余裕
602(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 12:59:25.20 ID:UwDKLnEA
電話回線とプロバイダ契約捨てて来ました。
変な場所にあったモデム、ルータが無くなっただけで、
部屋が綺麗になった気がします。
603(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 13:19:28.65 ID:dLaREQrX
>>602
ネットどうしてるん?スマホのみ?
604(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 13:45:03.58 ID:SMlb7kr5
時間があるとネットを見てしまうので、オレもパソコンを処分したい気もするのだが、
調べものがある時、パソコンが必要なんだよね。

でもスマホがあれば代用できるか。
605(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 14:23:24.39 ID:yCsC/HX7
>>600>>601
個人的や部屋的環境とかによるからね
40〜50bBでうるさいとか窓が少ない等の邪魔になる様な環境なら付けない方が良い
安価、手軽って意味で窓付けはオススメ。もっと種類が充実しても良いのに
>>604
パソコンってもう時代遅れって気がしてきた
スマホのデメリットって画面が小さい、電池がもたない(この先まだ改善されるでしょう)位か
デスクPCの使い勝手は否定はしないけど
持たない〜極限住人とかノートすら場所取るって人もいるだろうからi-padとスマホでよくねっていう
606(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 14:34:41.97 ID:/w33o99o
>>596
幸せだね。
607(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 14:38:50.67 ID:/w33o99o
固定電話を解約して三年になるけどあまり困らない。
レンタルビデオの会員になろうとしたら
「固定電話のない人お断り」で会員になれなかったけど、
テレビを見る習慣が抜けてよかったかも。
なんかおかげでテレビ見なくなったよ。
608(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 15:29:51.48 ID:SMlb7kr5
>>605
確かにスマホ利用者の増加で、NTTの光の申込者が増えないらしいね。
609(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 16:18:05.73 ID:Teno/3c1
2ちゃんを見てる時点で豊かじゃないのかも。
610(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 17:03:40.68 ID:UwDKLnEA
>>603
ほぼスマホ、nexus7で事足ります。
必要なときだけデザリングでノート使いますが、
pc使うのは今後年賀状作り位かなと思っています。
611(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 17:25:47.70 ID:JabFaBgc
>>610
×デザリング
○テザリング
612(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 17:57:05.95 ID:SMlb7kr5
スマホ、ほしくなるなあ。
パソコンがなくなればテーブルの上がすっきりする。
613(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 19:13:28.77 ID:oTU+XT0y
どちらかというとタブレット端末欲しい
林檎かソニーか迷うところ
614(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 19:14:14.79 ID:f6W9cL+q
パソコンでたいしたことはしてないけど、
なくなるとちょっと困るかな。
615(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 19:35:38.21 ID:gVTIArHN
布団の中でコッソリエロ動画が見れなくなるもんなw
616(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 20:05:56.48 ID:Z5vunHaI
自分は仕事でPC使うからPCなくなるのはありえないんだよなぁ
仕事で使わないゲームもしない、なら無くせると思うけど
むしろPCがあることでなくせてるものも色々あるから(テレビとか)結局選択次第って感じ
617(名前は掃除されました):2013/08/15(木) 23:44:29.71 ID:SMlb7kr5
パソコンは画面が変わるのが遅いし、時々フリーズするし、
解からないことが多いし、スマホに憧れてしまうな。
618(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 03:56:09.92 ID:cDa/bA4b
最近いろいろと買い足した。
吟味に吟味を重ねたものってのはいいね、やっぱり。
あー猫飼いたいな。

  ∧,,,,∧
 (´・ω・`)
619(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 04:03:50.71 ID:fu83pnwZ
iMac処分してMBAだけにしようかと検討中。
テレビは処分決定。
620(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 09:04:04.60 ID:/e4oPs1h
スマホやタブレットの利点の一つに全部5V USBで充電出来る事もあるね
特に持たない暮らしだと、電源関係全部共通でいけるのは大きい
旅行にも5V USB出力のエネループ(現在はパナ)一つでいけるし
621(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 11:32:26.04 ID:KLOWxy3k
ゲーム好きだしitunesその他使うから、操作性の面でパソコンは捨てきれないなあ。
でも大きいのは邪魔で今更ウルトラブック欲しくなって我に返ったwww

今は自室にある10年ものくらいのコンポをどうにかしたいと思ってる。
ONKYOだからそこそこ良い奴だけど
MD全部処分したし、ラジオ上手く出力出来ないからちょっと小洒落たCDプレイヤー…。
でも最近CDあまり買わない。

ところどころ壊れたコンポをまだ使ってる親にあげようかと思ったけど
壊滅的に壊れない限り多分捨てないんだよなあの人orz
622(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 11:52:34.47 ID:NGDVwh2p
コレクション趣味だけど、部屋の一面をガラス張りディスプレイ棚にして、
一個オク出ししてから一個買い足しを徹底したらまったくものが増えない。

むしろ保存状態が良いのとレア価値がつくのとで、黒字状態w
623(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 15:31:12.64 ID:t76HEltm
ギターが好きで以前はたくさん持ってたけど、
2本にしぼった。
結果、練習を前よりするようになったよ。
だけどいつかは30万くらいのエレキが欲しいかな。
624(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 15:52:57.10 ID:NUAOMpvX
PCでTVもDVDもみるしCDも管理してるし電子書籍も読んで仕事にも使ってゲームもするってなると
決してPCがモノ増やしてるとも考えられないんだよな
TVもゲーム機も本もコンポもDVDレコーダーもいらないんだし
実際うちはそんな感じ
625(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 16:45:00.50 ID:RmMPLwri
思うにPCというかHDD内のデータも断捨離した方がいいんじゃないかと思ったり…
2.5インチや3.5インチで大きさは同じでも年々HDDの容量は増えてるので
中に入れるデータもなんだか増え続けてる(大半がガラクタ?)
見た目には何も変わらないので増えてないように見えるけど
実際は古いデータや不要データがかなり一杯たまってる

HDD内を部屋に見立てたとして
フォルダ毎に分けて整頓してるつもりでも
結構な汚れ部屋な気がする

リアルの部屋自体は、すっきりしてるけど
なんだかすっきりしないのはHDD内のデータのせいかも
PCで仕事や趣味も兼ねてるのもあると思う
626(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 16:53:06.10 ID:GpcY0DJ6
データ定期的に見直して処分してるよ
使うデータと保存データに分けてるけど保存データは分かりやすくして遠慮なくどんどん残してるよ

部屋が仕事場兼居間なんだけど
ものは本当に置かないように気をつけてる
デスクの上は基本何にもおかないようにして
その日の仕事終わったら常にニュートラル状態
627(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 21:49:13.19 ID:/e4oPs1h
まだコンポだラジカセだって言ってるのいるのかよw
だからアナタの見るべきスレは「持たない」スレじゃなくて「所有する」スレだよ
アスペじゃなければわかるだろ?
628(名前は掃除されました):2013/08/16(金) 22:02:17.46 ID:HpzsRTPN
おっと!
わたしの悪口はそこまでだ!!


今日、トートーバック買っちった。
いまはもう使わないブランドのバック2つ
リサイクルショップに売るよ。
629(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 02:33:20.82 ID:fXkpvSpx
PCが余計な持ち物っていう人に限ってPC使いこなしてなくてテレビや再生機器あったりすると思う
そこから削ってスマホだけにできるかはPCが仕事に必要だと無理だよね
630(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 02:51:11.97 ID:q9rF1Vku
>>629
仕事で使うpcは、会社に置いとけばいいんじゃないか?
自宅まで仕事持ち込まなくても良いだろ。
最近は、data持ち出し禁止多いみたいだし。
631(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 05:41:46.53 ID:N8vfu9Xw
タブレットの普及を見るにヘビーユーザーだった人もじつは大した作業はしてなかったんだろな
団塊以上はTVだし
PCは仕事でも使う人か創作系趣味の人のものだね
632(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 07:23:02.54 ID:RZKQtYkh
タブレットはPCだけじゃ物足りない人が予備機として持つものだとばかり思ってた…
確かにネットを閲覧するくらいしか使わないならスマホやタブレットで十分なのかも
自分は色々処分して、PC1台にして、PCもノートに替えた
TVは見ないし未だガラケー
CD借りたり、写真が趣味でサイトもやってるから
タブレットだけはちょっと厳しいな
しかし読書アプリは本が増えずに読書量が増やせそうでいいなと思ってる
633(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 07:53:03.77 ID:yvyynlus
>>630 人それぞれだよ。

自宅持ち帰り仕事が普通の仕事もある。
決めつけはやめよう。
634(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 09:48:33.73 ID:tYw3JwiC
>>633
自宅持ち帰り仕事が普通の仕事って、たとえば?
設計とか?

顧客情報や会社の機密を扱ってたら自宅持ち帰りなんて絶対禁止だろうけど
自宅持ち帰り仕事が普通の仕事って多いのかな
635(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 09:50:20.65 ID:a9RjjqBi
そんなつっかからなくても…。
自分は医療系になると思うけど、顧客情報とかじゃなく、
委員会での仕事とか、内部での研究とか、そういうので
家に持ち帰らざるを得ないこともあるよ
と言うかそういう「利益に直接関係ない」「時間内にしないといけないわけではない」
仕事って、家でせざるを得なくなる
別に残業してもいいんだけど、持ち帰った方が結局ラク
636(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 11:13:26.36 ID:WWv9xq5x
結婚前に教員をやってたけど、
教材プリントや定期考査は自宅で夜に作ってたよ。昼間は無理。
今でも我が子のスケジュール表を作ったり何かとPCを使う日々。
637(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 11:49:28.49 ID:VVODBVNj
>>629
確かにオレは使いこなしてないよ。画像の取り込み方も分からない。
パソコンだって、親戚から中古をもらったんだよ。
638(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 12:01:53.52 ID:DeLenEOu
簡単なプログラム組んだり
論文漁ったり
データベース持ち帰らなくてもやれることあるから
639(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 12:10:12.77 ID:Wr3Uirjl
SOHOだから家でパソコン使うわ
640(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 12:34:29.32 ID:jjShLZkJ
パソコンのスレになってるな
オレのXPを新しいのと交換してくれ
641(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 13:52:30.94 ID:9YA/7IjC
私の趣味は昼寝、うたた寝、仮眠です
642(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 15:16:26.70 ID:WWv9xq5x
>>641
誰もがすること(食べる・寝る・テレビを見る系)は趣味とは言えないんだって。
643(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 15:45:44.49 ID:9YA/7IjC
>>642
そうなんだー
物が必要ないし眠るの好きだから丁度いいと思ったんだけどな。
644(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 15:55:31.58 ID:DipYMHFP
>>582-589
皆さん、ありがとうございます
アドバイズいただき、嬉しいです
それぞれ大変参考になります

>>590
手芸全般、平均週4日ほどです
特に材料や本、道具に埋もれてます
作るペース以上に材料を買うのが悪いとわかってます
減らしたいけど捨てたくない矛盾
645(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 16:34:32.89 ID:o2ouJvVt
物作り系の趣味はどうしようもない気がするなあ。
646(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 16:45:13.01 ID:VVODBVNj
>>642
のび太の趣味はあやとりと昼寝だよ。
647(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 17:44:45.92 ID:Tuefs6JP
単純に材料買うのを一時我慢して作ればよいのでは?
私もモノ作り趣味だけど、部屋の一角に収まる範囲以上には増殖しないよ。
648(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 18:10:53.37 ID:HpfnzhgV
趣味はわざわざ人にいうことでもないことだよね?あやとりとか昼寝とか

人に言えることは特技だよ。
649(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 19:58:44.17 ID:ydg38KMr
昔付き合ってた人が手芸好きだった
手芸できる人は何か好きだな
650(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 20:40:13.57 ID:RZKQtYkh
>>644
薄々思ってたけどやっぱりクラフトだったかー
手芸は貴重なバーゲンで買い溜めとか廃盤の買い溜めとかあると思うけど
今は色んな材料があるし、手芸店もネットショップたくさんあるから
競って買う必要も正直無いと思う…

一度、自分なりに使い切ったと思える所まで材料を使い切ってみたらどうだろう?
今までしたことの無い材料を無理やりでも組み合わせてみたら、
意外と新境地が拓けてむしろ楽しみが増えるかもよ?w

あとは手芸とは違う方向にお金を回してみるとか
旅行してみたり、ちょっと良い飲食店を食べ歩いたり
長年使ってる家具を思い切って良い物に買い換えるとか
フォーマルや仕事のシャツを処分してランクアップしてみるとか
651(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 21:13:25.69 ID:L+R0zWGf
「作る系」の趣味スペースはむしろ、持たない暮らしを捨てる意気込みでもいい希ガス
道具や材料をちゃんと整理するならもったいないお化け状態でおkだ
「作りたい!」って思った時に作れないのはいやなんだ
そんなことで我慢するのは、自分にとって豊かといえない

材料工具にまみれた部屋で過ごすのはとても心地良いお(´・ω・`)
それ以外の部屋では「持たねー暮らし」がんばってます
652(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 22:45:46.65 ID:jjShLZkJ
僕の趣味はプレステです
653(名前は掃除されました):2013/08/17(土) 23:18:21.38 ID:/4bD6iI1
>>618
保健所へ電話ドゾー
654(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 01:49:50.18 ID:OYxQPJBk
>>640
xpを下取りしていいのかいなよ
性能求めないなら4~5万でもコンパクトでいいものがあるよ
655(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 02:16:54.60 ID:D9iJgY8a
>>367
遅レススマソ 

シャンプーを例にあげれば、使い始めた日と使い終わった日を記録×複数回して
おおよその消費日数を求めるんだ。
それに合わせてストックが切れないよう買うだけ。目安があるだけでだいぶ安心感が違う。
なんというか、食事に例えるなら自分の腹八分目を知っているかんじかな?

そういえば安売りはあんまり利用しないなぁ。
656(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 02:35:29.67 ID:Z6Y/HGPb
安売りで買うというより
安値をメモっておいてその値段になったときに補充する感じだな。
657(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 10:14:44.81 ID:EAJjM9rB
>>644
ハンクラ板の罪庫懺悔スレの住民ですか?
今ある在庫を消費してから次の材料を買うようにするしかないよ。
658(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 10:45:39.16 ID:DgjcXI8K
作ったものを最後は捨てないと減らないんだよな、と。
659(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 11:47:34.70 ID:0ljGFslq
作ったものとかコレクション・趣味のものは写真とって捨てちゃう
とっておくと埃やよごれ等の管理が大変だし、スマホにいれていつでもみれるし
ってこういう程度の思いだと趣味までいってないんだろうな かじっただけか
660(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 12:03:50.65 ID:bzbECOud
材料買って、作って、捨てるまでが趣味なんじゃないの?
男が、援交少女買って、ヤッて、捨てるのが一生の趣味な事と同じで。
661(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 12:21:34.00 ID:5oF4aNEJ
作って売る
662(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 12:33:07.50 ID:bzbECOud
自分の娘に売春させる、みたいな(笑
663(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 12:43:18.87 ID:r+Nr6VY/
私も作ったら売って利益にしてる。

>>662
どっちかというと、男性が少女を綺麗にプロデュースして売り出して、
そのアイドルの稼ぎでオーディションして別のダイヤの原石を磨いてって感じだよw
664(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 12:44:14.70 ID:r+Nr6VY/
>>660
円光はティッシュを買って使って捨てるみたいな感じで
何も創造されていない。
665(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 13:08:52.79 ID:2fp32Pq6
持たないまとめサイトで見た風呂場にシャンプーや石けんを置かないで
カゴに入れて入浴時だけ持ち込むのを実践してる
本当に風呂掃除が楽になった
ボトルの方にも水垢が付きにくくなったし
いつの間にか水が入って薄まる現象も無くなった
ちなみにそのカゴは洗濯機の棚に置き場所を作って通気性よく保管してる
底面もカゴのタイプね

かっこいいボトルでおしゃれなお風呂()みたいな妄想も消えてくれて
ボトルのデザインにいちいち神経使えるかって感じだw
すっきりした風呂にゆったりした気分で入れるし本当におすすめ
清潔維持したいならおおざっぱにしろとはこういう事かと実感してるw
666(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 13:48:13.93 ID:V/U91LXb
持ち込むボトルをおしゃれにすればいいのだ
667(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 16:17:55.79 ID:ZsFgQ4J7
>>663
ヤスシだな

>>665
気分は神田川か
668(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 17:45:42.53 ID:MsVgn4gP
毎日銭湯気分だね いいな
自分は石鹸とクエン酸だけ風呂場に置いてある
669(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 20:48:09.32 ID:ZjpL86y6
絶対その方が効率的だよね。
家人が飽き性で5種類くらい同時進行でシャンプー出してるから絶対不可能だわ…
670(名前は掃除されました):2013/08/18(日) 22:39:32.82 ID:eNQlkex0
>>669
複数シャンプー同時進行は家だけかと思ってたよ。
風呂場に並べるのが楽しみでもあるらしいから、自分にとっては厄介…。

服を必要なだけしか持たない様にしてから、楽になった。
衣替えも楽だし、朝悩む事も無くなった。
傷み具合とかも前より早く気付くから、手入れやら買い替え時が分かるし
家族からも身綺麗になったと言われた。
671(名前は掃除されました):2013/08/20(火) 19:46:23.44 ID:AR1k6p83
髪を短く切ったから、ヘアアクセサリー全部捨てることにした。
ラインストーンのついたキラキラ系とか、編込みのためのヘアピンやミニゴムも。
672(名前は掃除されました):2013/08/21(水) 21:42:26.92 ID:Ck02tOHO
全部とは潔いね
673(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 12:53:00.21 ID:kAs+YaAI
婚礼家具を全部捨てようと思うんですが、買ってくれた親にどう説明すればいいと思いますか?
大きな家具はもう持たず、自分で動かせて掃除のしやすい小さな家具を揃えたいんです。
674(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 13:08:00.66 ID:wrgsUFU2
>>673
買ってくれた親に返せばいいんじゃないの?高いお金だして一生物の家具をせっかく買ってくれたのに、捨てるはないと思う
それ捨てたら子としての思いやりも捨てることになる
675(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 13:13:34.73 ID:BzIxZMH/
>>674
返せばって、それはそれで親も困ると思うんだけど。
676(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 13:14:49.54 ID:RA16hzWo
せめてオークションとかリサイクルショップで売るとか。
677(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 13:18:31.70 ID:iGc9CmG5
>>673
親と話し合ってみたら?
包み隠さず、思ってることもこのスレのことも全部。
「今すぐ捨てたい!」「見てるだけで嫌!」ってわけでもないのならさ。

贈り物をした側からすると、理由はどうあれそれが捨てられた後に知るのはとても切ないね。
「インターネットでこういう掲示板があってさー」から始まって、ぐんにゃりのんびり
何年か計画で母親も感化させてみるのもひとつの手だと私は思います。
というか、自分だったらそうするかな。自分も相手にもしこりが残らないよう、まず理解を求めるところから始めるかんじ。
手間はかかるけどね。

親子仲が大して良くなかったり、疎遠だったりするとなかなか難しいかもね。
678(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 13:23:43.21 ID:uwvGKN2w
地震が来たら大きい家具は危ないからって言うのは駄目?
固定したって
でっかいのが来たらあんまり意味ないし(金具ごと天井壁剥がれて飛んでくる)
うちはそう言う理由で親に背の高い家具処分して欲しいと思ってる
(してくれないけど)
679(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 14:03:29.65 ID:Zumngsy2
仲良しでもなく疎遠なら逆にどうとでもしようがあるような…
680(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 15:05:29.92 ID:W6n89ksU
疎遠なら黙っておけばいいだけだよね。
681(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 16:15:13.73 ID:iGc9CmG5
どう説明すればいいか迷ってるんだから、どうとでも出来るわけじゃないみたいね。
682(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 16:24:20.45 ID:iGc9CmG5
あ、ばらしてDIY、新しい家具を作るのもいいかも。
再利用は楽しいね。
683(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 16:29:05.74 ID:kAs+YaAI
皆さんありがとうございます。
勝手に捨てるのはやっぱり良くないですね。
今度会ったら話してみます。
自分が話をするのがすごく苦手なもので、家族にもあまり本音とか言えない性格のため、
つい何でも思い悩んでしまうんですが、話してみないと分からないですもんね。
地震で倒れたら怖いし、家が狭いので処分したいと言ってみます。
684(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 16:59:36.82 ID:+lfJXfUB
捨てて新たに家具を買うのなら・・・正直どうかと思う
せめて親が亡くなったあとに処分するとかさ

結婚当初自分達が必用だと思って選んだ物を親に買ってもらったにせよ
親が古い考えの人でこれぐらい持って嫁がせなきゃ、と半ば押しつけられたにせよ
買ってあげた本人はいい気しないよ
685(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 17:32:38.21 ID:RZeujBTE
自分が嫌な物を嫌々持ってるのもどうなのよ
>>683
話下手なら手紙が良いよーワンクッション置けるし
686(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 18:28:08.71 ID:Ih9trCQ+
贈り物なんかの捨てづらい物は、本人が気に入ってないなら捨てるほうがいいよ
687(名前は掃除されました):2013/08/22(木) 23:37:45.31 ID:bVPAjC54
>>683
手紙がいいね。
口頭だと「なによそんな思いつきで物を言っちゃってぇ〜」って軽くあしらわれたりもするけど、
意思を形あるものにすると受け手も、それなりに意識するものね。
私もなにか決断する時は、家族など親しい人にバカみたいな長文メールを送ったりするよ
ファイト!


贈り物の話は何度かスレに出ているけれど、やっぱり消え物がいいね。
美味しいもの食べて うまい!また食べたい! が一番後腐れない。
大きなものや高額なものを贈る・貰う時はよ〜く吟味してからがいいね。
688(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 09:17:20.12 ID:STQbE0YY
>>684
親が自分より先にいくとは限らないよw
親が余命半年くらいなら、ガマンもするけど

自分の人生には限りがある
親に遠慮して不本意なことガマンしながら暮らすのは、それこそ親の本意ではないハズ
買ってやったのに恩知らず!とかののしるような毒親なら、それこそ思いやる必要もないな
689(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 16:55:49.16 ID:3kjESesW
テレビ手放した人います?テレビない生活憧れるけど、不便感じたことありますか
690(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 16:58:58.53 ID:WPZq1f6V
なんだかデジャブ。
前にもこんな話なかったっけ?
691(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 17:49:36.63 ID:xGmtGSpA
>>689
テレビ捨てたよ。
不便どころかTVラックも捨てる事が出来て部屋が広くなった!
692(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 18:23:44.51 ID:H2eeI1Ip
>>689
テレビをしまいこんでお試ししてみるのがいいかと
不便ならもとに戻せばOK
自分は今電子レンジお試し中です
693(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 18:28:06.12 ID:9yGS9O4f
PCでTV見てるし音楽もPCでしか聞かないからTVもコンポも手放した。
TVは元々週に2時間しか見ないからPC視聴で十分。ワンセグだと小さすぎてPCモニタぐらいで丁度いい。
694(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 18:37:49.56 ID:8E86FNhj
自分はテレビの処分は考えられない。
だけどあまり見ていない。
震災のときには一日中つけてたな〜。
695(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 20:00:14.34 ID:C+5FkeZo
テレビ無しもう7年目かな
一応パソコンとケイタイて観れるようにはしてる
サッカーとオリンピックぐらい観るかな
最近は普段はニコ生観てる
696(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 20:01:58.22 ID:gAxgHht1
テレビはデジアナ変換の終了待ち
その前にもらい物の炊飯器捨てたい
697(名前は掃除されました):2013/08/23(金) 22:17:13.28 ID:GtyW8P+s
>>689
炊飯器とテレビないよ。
前は在宅時は一日中テレビ観てたから大丈夫かなと思ったけど
結果的にノートPCやガラケーのワンセグ機能すら未使用
きっと面白い番組やってるんだろうけどたまにガラケーで2ちゃん見て
あとは図書館で借りた本読んだりしてる
698689:2013/08/23(金) 22:23:55.30 ID:CdapUwZF
皆さんありがとう。処分決意しました。
本当に話題になってる映像は、著作権の問題はありますがネットにUPされますし、
東日本大震災クラスの災害時はNHKがUstreamで配信されてましたもんね。
最悪必要性感じたらPCで見れるようにすればいいですし、背中押していただいてありがとう。
699(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 00:28:29.91 ID:1UR6uDzs
炊飯器捨てたー!
スッキリして気持ちいい!
700(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 00:29:40.50 ID:1UR6uDzs
おまけにガス火で鍋で炊いたご飯がうますぎる!
701(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 01:26:54.65 ID:IQK0jtPH
なぜだか映らなくなったテレビ捨てたった
たぶんアンテナの線関連だろうけど、理由追及自体がめんどくさかった
702(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 09:51:30.13 ID:KwxzRBF6
テレビ無し5年
ケータイでも見れるけどそれでも見ないや
無いなら無いで平気だし何時からあれ見なきゃ!って縛りも無くなった
むしろ空いた時間ぶんで汚部屋脱出したクチだw
災害時も比較的安全な所からならまだしも
被災地のど真ん中だとどうせ電気系統はダメになるしなぁ
ネットで情報チェックでいいかなと思ってるわ

炊飯器は夜セットして起きたら炊きたてなのが助かるから重宝してるけど
今朝たまたまガスで米からおかゆ作ったら美味しすぎて吹いた
生活の事をこうやって色々試して遊べるのが豊かさかなと思ってる
703(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 10:15:18.44 ID:By9UMv5A
昔の人たちは実は皆豊かだったんでしょうね。今に比べて。家電の氾濫、大量生産大量消費には本当の豊かさは無かった。
704(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 10:30:41.90 ID:pySyycwJ
山で木の実でも拾って暮らしたらいいんじゃないか
705(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 10:34:32.99 ID:ChPXFBuS
テレビはニュースを見たいからなあ。
706(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 11:49:17.92 ID:SQFIXB5k
テレビないけど車でNHKラジオは聴いてるから
まるっきり仙人みたいな暮らしではない
ノートPC大活躍しすぎてマザボ壊れたんで処分したんだけど
無ければないで割と平気なのが自分の中ではかなり驚いた
707(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 11:51:27.71 ID:By9UMv5A
電気がないと生活できないように仕向けているよね。電力会社の陰謀?
実際には最低限の家電で良いかと。
708(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 12:49:07.34 ID:KNH67oRC
>>700
うちも数年前に炊飯器捨てて、ずっと鍋で炊いてる。
高くて場所を取る炊飯器なんていらないんだよね。
冷凍庫の大きい冷蔵庫は欲しいw
709(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 12:56:44.52 ID:9oqh/AD2
テレビ手放して5年ぐらい
テレビ無いって言うと変わってるみたいな反応されるけど
娯楽や情報源なんて他にいくらでもあるからなあ
710(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 13:05:31.20 ID:x6K7amRv
>>702
電気系統がダメなときはネットもダメだよ。
電池とか手回し発電機で使えるラジオの一つくらいもっておくといいよ。
711(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 14:22:52.11 ID:BrxZTocY
持たない暮らしスレであれ持てこれ持てって
712(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 15:14:07.63 ID:4btc86EZ
あれこれではなくラジオの一つくらいですよ?
持たないことが防災、減災を否定することにはならないと。
713(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 17:27:03.13 ID:tq+H6YB7
災害への備えも持たない暮らししたい人はすればいいし
それは別という人もいていいと思うよ
スレで白黒つけることじゃなく
個人で選択すればいいんじゃないの
714(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 18:11:29.95 ID:9aHjXKZR
TVと違ってラジオは災害の停電時に役に経つし最低限持ってないとだわ
命も持ちたくないって人にはお勧めしないけどね
715(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 19:29:06.26 ID:ztrUdXiA
色々捨てて、友達に何にもない家と言われてるけど
ベッドの宮のティッシュ入れる所に懐中電灯つき手巻きラジオ入れてあるよ
一人暮らしだから誰にも頼れないし。
(家族も友達もみんな県外)
716(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 19:39:09.87 ID:cWrZMUDH
スマホでラジオ聞けるからいらないな
717(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 20:07:07.85 ID:IO5p2oZu
充電は?
718(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 20:24:01.12 ID:cWrZMUDH
>>717
災害時は、避難所で
719(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 20:48:28.72 ID:lr+P7po6
停電してるだろ
720(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 20:51:35.58 ID:cWrZMUDH
発電機回すだろ
721(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 21:01:52.12 ID:zd/Tge05
乞食だな
722(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 21:12:47.08 ID:cWrZMUDH
誰の力も借りず生きていけると
勘違いしている人
723(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 21:18:53.90 ID:wm6GL08K
避難所って、大災害だったら相当な人数になると思うけど
個人的なことに電気使わせてもらえるの?
724(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 21:19:41.34 ID:IQK0jtPH
そんなに何十時間も停電・ラジオ聞けないとかあるかな
数時間耐えればだれかしらと合流できるだろうし、そうれなりの施設にいくだろうし。

なにがおこるかわからんけどさ
725(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 22:01:19.01 ID:9+n2mE4y
災害時はネットも寸断されない?
中継基地局みたいなのが
726(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 22:03:51.23 ID:T35bcXFW
そんな状況になったらラジオ聴かないで我慢しろよ
727(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 22:05:51.40 ID:cWrZMUDH
>>726
そんな状況だからラジオ聞くんじゃないか!
728(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 22:51:50.17 ID:IO5p2oZu
というか、孤立したらどうすんだよ
家で電気も使えず
手回しラジオは正解だよ
729(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 22:52:29.06 ID:IO5p2oZu
>>725
混乱時はネットも通話も出来ないかもね
730(名前は掃除されました):2013/08/24(土) 23:36:26.29 ID:cWrZMUDH
災害時の事を考えるなら、3日分の
水と食料ストックするか考える方が先だな。
731(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 00:15:06.45 ID:xvA7OwAt
>>723
使わせてもらえる。避難所にあるガス式発電機でも余剰電力使わないと損でしょ。
避難所が各所に分散されてるのは人口をカバーできるためでしょ。

まじめに避難生活とかちょいちょいしてる身としてはアルミ製の簡易毛布(冬場だと与えられる毛布だけでは風邪を引いてしまう)は必須だよ。
311のクソの時はtwitter, facebookから情報得ていたけど今は当時よりデマ拡散しやすいから手回しラジオあればいいかもね。

夏場で避難生活したことないからなにが必要かわかんない(;´Д`A だれか体験者いる?
732(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 00:20:15.73 ID:xvA7OwAt
>>729
ついでにいうとインターネットって元々軍事目的だから災害とかに強いよ。局地的な切断に対しても迂回ルートあるからね。海底ケーブル切断とかは流石に困るけどさ
通話の場合すぐに規制かかるけどデータ通信はわりかし規制が緩いよ。
733(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 00:30:13.40 ID:sdtSmOUV
方法は色々あったほうがいいのは間違いないし
何を持つかは別に各個人で決めりゃいいんでないの

手回しラジオ買っておこう
734(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 00:39:23.33 ID:A5ezuOPb
>>733
ゲルマニウムラジオにすれば、手回しも必要ないぜ!
無電源でok
735(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 00:55:58.76 ID:CYl4pgDz
>>732
でも毎年正月につながらないじゃんよw
736(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 01:22:38.08 ID:LiUfrv+G
そろそろスレチ
737(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 01:37:30.60 ID:CYl4pgDz
そうでもない
738(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 08:33:18.01 ID:xvA7OwAt
>>735
ネットワークの輻輳で調べてみて。
日本中でトラフィックが圧迫するけどたかが2〜3時間のピークのためにネットワーク設計するのは利口じゃないっしょ?

ってかスレチ。
739(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 08:41:52.05 ID:NwV6tBWy
なんでオバさんって「スレチ」と言いながらも自分だけは一言物申すって態度なんだろ。
自分の意見で話題を締めくくらないと納得できないとか?
740(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 08:59:46.92 ID:CYl4pgDz
スレチなら黙ってりゃいいのにね
741(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 09:38:59.11 ID:fsgQj1ae
豚切りすまん
倉庫系汚部屋から数年かかってようやく持たない暮らしが安定しつつある
買う時間はある癖に、忙しいだの理由をつけて室内整備から目をそらすのは
とても恥ずかしい事だって、考え方が全く変わった
1年365日の間、ほんの数時間でも片付ける時間は本当に全く作れないのか?って
掃除に限らず大きな枠から予定立てたり見通せる様になったし
小さな目標をその都度立てて少しずつ達成するのも昔より上手くなった気がする
何より、今買わなきゃって脅迫観念のスパイラルから抜け出せて清々しい

考え方や振る舞いやが変わってきたせいか、不思議な事に人間関係も変わってきたのと
理不尽に中傷される事があっても無責任に言ってるだけだからなと気にならなくなってきた
自分の始末を自分でつけられる自信がついたからかもしれない

餅上げの為に掃除板からライフハックまでサイトを見られたのもとてもありがたい
もし無かったら一生ずっと汚部屋のままだったかも
本当に感謝の念しか出てこないや
742(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 10:22:54.63 ID:obPQr3On
>>741
素晴らしい
743(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 11:03:50.52 ID:S0N3RLFQ
昔は無かったしとか、あった方が便利とか、どっちも確かにそうなんだけど
多々ある物の中から取捨選択し放題なのが現代なんだから
時代や誰かと比べたりしないで豊かに暮らしたい
どうしても誰かと比べがち
744(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 11:56:28.83 ID:Yn8hfMqM
>>741
自分で気付いて偉いよ、頑張れ
単発スレ立てては放置するアホ共に見習って欲しい
さて、うちは要らない物捨てきって早半年
そろそろ要る(使える)物も捨て始める段階だニヤニヤ
745(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 12:55:18.64 ID:obPQr3On
>>744
卒アルは捨てた?
746(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 13:08:53.07 ID:Z7e2E2tO
卒アルがアルコールから卒業することに見えて
お酒のない生活は切なすぎて無理とか思ってしまった…
747(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 18:18:00.56 ID:W/rYyvLv
炊飯器、2台あった体脂肪計、たこやき機を売ってきた。
リサイクルショップは売る人で混んでたなーみんな片付けしてるんだな
748(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 19:31:35.95 ID:8nXdtS2b
>>745
小学のは卒業一年後
中学は卒業半月後に捨てたよ
高校のは\5000盗られる(←誤字ではない)ので担任に要らないって言った
「想い出なのに」って親に連絡行ったけどねw
別に学生時代の友人なんか要らないし、
幼少から想い出を物に残したりする性格でもないので完全に要らないモノ
各スレで「卒アル捨てようかどうしようか」ってレスあるけど俺には理解出来ないや
人間て過去の記憶と今と未来しかないと思ってるので
749(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 19:56:28.36 ID:7kpyXJcj
>>748
卒業アルバム必要だったのは、
結婚式の招待状送るときだけだった。
750(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 20:31:21.12 ID:S2cH9m6Q
そうだ、なんなら、名前と住所録の頁だけ切り取ればいいんじゃん
最近は住所録も載せてないようだが。
751(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 20:56:09.69 ID:HcjQt3L4
>>749
え?、あっ、な、なるほど.......(未婚ですがなにか?)orz
752(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 21:54:24.66 ID:aBjtWPLQ
今は個人情報が〜とかで住所載せなくなったじゃん。
それに女子高生とか売春させるために卒アル利用(容姿が分かるから)する業者がいる。
まあ今はスマホで個人的に人身売買しちゃってる子も多いけど。
753(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 21:58:47.90 ID:/nTIsALK
>>747
中古の調理器具って売れるんだな。目からうろこだった。
754(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 22:22:47.35 ID:kQF7sbVg
リサイクルショップいくと傷だらけのプラスチック収納ケースやUSEDのファイルなんかも売られてるから買い取りしてるんだ〜とビックリするね
755(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 22:29:42.65 ID:S2cH9m6Q
だから載せなくなったって言ってるじゃんw
756(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 22:33:08.42 ID:8nXdtS2b
>>754
買い取りもあるかもだけど
レンタル業者(提携とか)からただで引き取って売ってると聞いた
757(名前は掃除されました):2013/08/25(日) 22:40:47.19 ID:kQF7sbVg
>>756
なるほどねー 
そうだよな、そんな中古の文具とか買い取ってたら在庫山になりそう
758(名前は掃除されました):2013/08/26(月) 11:04:03.78 ID:YG5Xgdai
>>748が豊かでないことは分かった
759(名前は掃除されました):2013/08/26(月) 11:43:08.83 ID:gEiTj8LB
買取、といっても値段付かない商品をタダで引き取ったりとかもあるんでないの??

リサイクルショップとかは案外ゴミ回収の業者が別会社や副業でやってる事もあるからね
760(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 02:23:47.16 ID:8cz50qR9
>>759
>買取、といっても値段付かない商品をタダで引き取ったりとかもあるんでないの??

おっと、ブックオフがソレに値札付けて店頭に並べてる、なんて都市伝説はそこまでだ
761(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 07:14:00.66 ID:p6COWU5R
ベッドとかって何年ぐらいもつものなの?
木枠はずーっともつだろうけど、
ベットマットはどのくらいで買い換えますか?
762(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 07:18:17.93 ID:IUhJZDaJ
風通しのいい木枠とスプリングマット(フランスベットのやつ)別に購入したけど
どっちも20年以上つかってるぞ
ときどきマットは立てて風とおしてるけど別にカビも生えないしコイルもへたれてない

マットの上は除湿シートとベッド用パッドとシーツて感じ
763(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 08:12:39.65 ID:c7sxDC/u
フランスベッド25年使ってる
マットレスは数年おきに買い換えてるけどベッドはびくともしない
親は高かったと言ってたがさすがに頑丈だ
764(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 08:16:50.60 ID:sufXnG9K
765(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 10:03:03.52 ID:FFHFk+NC
マットにもよるかと、低反発系マットレスとかのウレタン使ってるやつは寿命みじかいんじゃない?5年くらい??
ポケットコイルとかだと長持ちしそうだよね、うちも軽く10年は使っている
766(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 10:31:19.17 ID:dZrafjg3
このブログを一日も早く閉鎖させましょう!
http://s.ameblo.jp/nana-momoka/
超汚部屋に住む21歳2児餅のdqn中卒ママ
2chに晒されているとコメントされると「あんな心の貧しいヤツらの言う事なんて気にしない、オタクキモッ(笑)」などと暴言を吐く
767(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 13:51:30.16 ID:kF4SbZXc
遠方への引っ越しが迫っているのに、要らない「未開封」CDが大量・・・
精神を病んでいた・・・
768(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 15:25:23.00 ID:96v7/O+e
こういう価値的に中途半端になる物は結構処分に困る
オクで売れば比較的値が付くけど、手間と在庫リスクがある。
ブックオフとかはゴミみたいな価格しか付かないから
ガソリン代もでるかどうかみたいなレベル
そんなこと考えているくらいなら捨てればいいhが、
せっかく売却できるのにみすみす捨てるのもったいないかな。。。
という感じ。
こういう事を気にせず捨てられるようになりたいわ
769(名前は掃除されました):2013/08/27(火) 17:44:19.01 ID:FFHFk+NC
ブコフはあれだけどディスクユニオンとか割とまともな値段で引き取ってくれたよ

おれはジャズのCDが大半だったんでジャズ専門のディスクユニオンに送った
確かCD20枚以上は送料だったかと・・・ちゃんと個別にリストを添付ファイルで送ってくれたし良心的だった
国内ポップス系はそれなりの値段ではあったけどブコフよりはましな値段かと
ブコフは捨てるつもりの本を送るぐらいwww
770(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 12:54:15.24 ID:9nCPxp17
ドライブ

ビール

はらへったー
771(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 13:31:10.22 ID:NIdPMCDE
ピザ

コーラ

はらいっぱーい
772(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 15:32:09.41 ID:/nbkrw+w
やっとノートパソコン買った〜
これでデスクトップの配線やら、道具やら捨てられる
うれしいー
773(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 19:39:22.01 ID:JcqhC4Ve
>>772
おめでとう。
自分は逆でノートパソコンを売ってデスクトップパソコンを買ったのだった。
自分でもなんでそうしたかはよくわからない。w
774(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 20:55:45.74 ID:WeeDwMzn
>>772
分かる分かるw
自分もノートに変えた時なんて身軽なんだと感動したよ
掃除や模様替えの時も楽なんだよね

もう少し物減らしたいな
775(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 21:36:52.80 ID:wW53K7jl
>>773
家庭用にデスクトップパソコンを買う気持ちが分からない。
776(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 22:54:38.30 ID:opwfbpWD
画面の大きさでデスクトップにした。
777(名前は掃除されました):2013/08/28(水) 23:12:29.03 ID:/nbkrw+w
おーありがとうー
ノーパソこんなに便利軽いとは、もっと早く買い換えればよかった
これでテレビも処分できそう
家電処分が1番スッキリするね、捨て作業は
778(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 08:05:25.78 ID:roQ1BBR6
自分は物を絞って使わなくなった収納家具を
処分するときが最高の気分かな
家電はどうしても若干の不安があるw
779(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 10:37:01.37 ID:uUpDKf6B
ノーパソは首がこる
780(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 10:54:22.07 ID:yoHqRbu+
ノートパソコンは、確かにコンパクトだけど、
消耗品と心得た方がいいよ。
何年かすると故障して、ブルースクリーンが出てくる。
マザーボードごと交換となると、修理に出すのも、はばかられる金額。

その点、デスクトップは故障知らずで、かなり長持ちする。

以前、ノートパソコンをメイン機種にしてて、それで懲りたので
いまは自宅でもデスクトップをメインにし、ノートは仕事のときなど
補助的に使う方法に切り替えた。
配線がメンドウだけど、上手にやれば、目立たなく収納できる。
(うちの環境だと、WiFiは、遅過ぎるので、有線で結線してる。)
781(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 11:22:30.63 ID:0haVk0pP
最近デスクトップ買うのはゲーマーぐらいらしいね
782(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 11:54:09.85 ID:6jaNTEaf
ゲーム全然しないけど、
どうせプリンターと打ちやすいキーボードを置くためにPCラックを外せないから
私もデスクトップだな。

モニターが長持ちするから本体部分だけの交換で済むし、
本体部分だけの購入だと同じ価格でノートの2.5倍の性能のものが買える。

だらだらしたいときはタブレットを使うからノート必要ないや。
783(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 11:56:19.63 ID:Z1Swccyn
安ノート定期的に買い変えればいいだろ
784(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 12:03:32.73 ID:6jaNTEaf
人によって作業内容とか求めるものが違うからなんとも。

ネットサーフィンとかメールチェックぐらいなら
ノートよりタブレットのが便利だし。
785(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 12:08:26.37 ID:G1jbF+gw
仕事や趣味でハードに使う人とネットを眺めてる人じゃ要求するスペックが全然違うから自分にあったスタイルにすればいいいさ
786(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 12:11:40.49 ID:RsgJrmHZ
ノートでもデスクトップでもマザー死ぬ時は死ぬからなぁ。
起動しないデスクトップ二台が、情報流出怖い()って頑なに捨てられず置きっ放しの実家を見て、デスクトップはもう辞めようと思った。
787(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 12:23:47.52 ID:oELo8UUU
ハードディスク外せばいいだけなんだけど、めんどくせえんだろうなあ
788(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 12:27:49.14 ID:dOyMUYY4
>>779
背の高い人は猫背になる。
789(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 13:09:01.89 ID:Dnss3b2H
デスクトップは5年、ノートは二年半経過したな・・・一昔前ならこんだけ経つとスペック不足を感じたけど今じゃなんも感じないなw

むしろiPadの方が二年も経たないうちに重さを感じるようになるね・・・
790(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 13:41:05.76 ID:yoHqRbu+
自宅でもガンガン仕事するから、ノートよか、デスクトップ。
デスクトップだと、組み立てパソコンの経験や多少の知識があれば
メモリの増設その他のスペック変更も、
割と簡単に自分で出来るから、お得。
お手入れしながら大事に使って、うちのは10年選手かな。

その点、ノートは、ブラックボックス。
791(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 14:27:40.99 ID:mOPCLjbN
デスクトップトップは違法ダウンロードやるのに持つらしいね
ハードディスク沢山繋げて
あとネットゲームもデスクトップじゃないとダメらしい
企業は違法ダウンロードもネトゲしないから場所取らないノートばかり
792(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 14:33:06.41 ID:yoHqRbu+
>>791
どういう企業に勤めてるんだい?
その発想の貧困さは、学生さんかな。

使い分けは、業種によるよ。
そもそも論で、セキュリティーしっかり管理してる会社なら
ノートもデスクトップもタブレットも関係ない。

社員が会社のPCで違法DLして油売ってるようなところには、
就職せずに済むことを祈ってるよ。
793(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 15:48:38.89 ID:mOPCLjbN
>>792
自分が定年退職した7年前を基準に語ってるのかな
まぁ兎に角平日の朝から夕方まで張り付いて下らないレスしてないで、働いて税金納めなよ
働いて無くても税金納めるなら生きてる意味もあるだろうが、ただ国の金貪ってるだけなら死んだ方が少しは世のためなんじゃないかな?
794(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 16:14:04.82 ID:roQ1BBR6
税金を納めるかどうかが生きてる意味なのかw
795(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 16:23:51.49 ID:BM7fWbOJ
平日2ちゃんしてる人は皆定年退職した人なの?ww
796(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 16:27:41.53 ID:PPJoTAJG
>>793
夏休みの宿題終わったか?
797(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 16:46:42.40 ID:Bp7JRuZu
ここは殺伐としてますね…
798(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 17:01:42.44 ID:Ie81DxRZ
>>795
残念、かわいいわが子と育休中だぜ
799(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 17:37:34.83 ID:yoHqRbu+
>>793
おいおい、社会人経験が無いことを、ここで自爆しなくても。。。
有給消化で、ちと遅い夏休み取得中ですが、なにか?
お前よりは、多額の税金納めてる自信あるわwwww

つか、マジレスすると、たとえ非課税世帯でも、
国民年金は、きっちり納めるか、納める収入がないのなら
免除申請の手続きは、しっかりしといたほうがいいぞ。
でないと、将来困るのは、自分だからな。
800(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 17:40:44.63 ID:MqCY7W+z
7
801(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 17:42:29.08 ID:MqCY7W+z
>>793
7年前に学校を出た後、仕事にもつけず、ニート暮らしなんですね
税金を納めることが、あなたの人生の夢なんですね
わかります
802(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 17:52:52.08 ID:Qf/ZGz8w
スマホでLINEが出来りゃ、世の中すべておkの厨やニートにゃ
パソコンで仕事をする現場なんて、想像もつかないだろ
803(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 17:57:11.61 ID:lF6WfdfD
フルボッコンゴwwwwwww
まぁID:yoHqRbu+もむちゃくちゃなこと言ってるけどさ
パソコンに関しては
804(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 18:05:27.08 ID:UTTB4Zq2
>>803
いちいち上から目線で、乙

つか、結局、デスクトップがいいか、ノートがいいかは、結論なんて無いよ。
その人その人のライフスタイルやニーズなんだから。
805(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 18:07:50.05 ID:HVBWuBkf
おまえらいじめ過ぎだ
出てこれなくなっちゃうだろ
>>793さん、気にしないでね

www
806(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 18:35:10.31 ID:QDPJrTFx
>>803
別に間違ってはない。
拡張性で選ぶなら、デスクトップのタワー型。

http://kakaku.com/pc/desktop-pc/guide_0010/
http://pcinformation.info/noteordesk.html
807(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 21:10:32.61 ID:NXcmlKnH
  殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !



_/\/\/\/|_

\          /

<   アメーバ!!!  >

/          \

 ̄|/\/\/\/ ̄

        _____/ ●`丶 、

     ==ニ───- 、   ,,lll,` 、

            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶    

           /  iiiilllllllllllllllll!! │

          /   llllllllllllllllll´  │

          │   llllllllllllllllllllli  │

          │   llllllllllllllllllllll  │

          │   llllllllllllllllll´  /

          丶 ミカヅキモ´´`ll  /

          丶      iillll  /

           丶   !!!!iiill!´ /

             `丶───__│

                    \

                      \



┏━━━┓     ┏┓  ┏━━┓┏┓   ┏┳┓┏━━┓

┗┓┏┓┃┏━━┛┗┓┗━━┛┃┃   ┃┃┃┃┏┓┃

  ┃┣┛┃┗━┓  ┏┛┏━━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃

  ┃┣━┛  ┏┛┃┃  ┗━━┛┃┏━┛      ┃┃┃┃

  ┃┃    ┏┛┏┫┃  ┏━━┓┃┃         ┃┗┛┃

  ┗┛    ┗━┛┗┛  ┗━━┛┗┛         ┗━━┛
808(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 21:15:46.85 ID:XwWjDpwi
コスパを考えても、デスクトップかと。

いままでノート型は、何台故障して、乗り換えてきたことか!
何度、熱暴走されたことか!!
何度、ブルースクリーンを見てきたことか!
ブルースクリーンが出ると、もうね、末期症状だから…。

それに対して、振り返ってみると、デスクトップ(タワー)では、
ブルースクリーンは一度も見たことがないなぁ。

いくら持たない暮らしを理想としても、そんなわけで、デスクトップは自分には必需品。
紙資料も自炊してデータとして入れてるから、パソコンが無いと、困るし。
809(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 21:17:51.40 ID:ZAS+4qUl
持たない暮らしの話しようぜ

先日初めてうちに来た友人に
「あまりにも物が少なすぎる。ウィークリーマンションかビジネスホテルみたい。もっと物ふやしなよ」と言われたわ。
その場で持たない暮らしと買わない暮らしの本貸したら
今度はそいつが物減らしにしゃかりきになってるそうだ。

ちなみに震災来たときお前の部屋は安全そうだだってさ。
810(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 22:24:32.11 ID:y7wj+Pli
直下型地震だと炊飯器とか目覚まし時計が飛んでくるっていうもんなぁ
ベッドは一回転するっていうし
地震の事を考えると物は無いにこしたことないね
811(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 22:34:18.99 ID:HEQdUWmN
ベッド一回転て建物吹っ飛ぶw
812(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 22:44:37.83 ID:itSOjpzu
言動や素行に直感で違和感を感じた相手はスパッと切り落とす
通りすがりの人のファッションけなすとか色々と妙な所が目立った
そういう本人は星柄のワンピース着てたが

以前の自分なら我慢して付き合ってただろうな
余計なものはもう持たないんだ
813(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 22:54:06.89 ID:nijMScAy
>>810に書いてある物全て私には必要不可欠なんだがw
物自体は少ないはずだが地震きたら死ぬなこりゃ
814(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 23:01:20.94 ID:dOyMUYY4
>>809
そう言われるくらいモノを減らしたい。
815(名前は掃除されました):2013/08/29(木) 23:24:32.54 ID:JIS0S5cd
だね
816(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 02:02:05.30 ID:1H8mcDDR
汚部屋のくせに偉そうに上から目線でドヤ顔お掃除指南するブログを一日も早く閉鎖させましょう!
s.ameblo.jp/nana-momoka/
21歳2児餅のdqn中卒ママ
2chに晒されているとコメントされると「あんな心の貧しいヤツらの言う事なんて気にしない、オタクキモッ(笑)」などと暴言を吐く
子供に対してもイラついて虐待も時間
817(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 06:24:08.01 ID:wGcFDjoX
パソコンなど電子機器の話はほんと人それぞれだねー
デスクトップ必需な人もいれば、スマホだけで足りる人もいて面白い。

今時分は迷走中だ。ノートpc,ガラケー、タブレットの組み合わせがが今のところ一番便利な気がするな。
スマホも持ってるけど画面がちっちゃすぎて私には合わなかった。
818(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 09:24:33.34 ID:O9biAlz1
自分は3D描くからデスクトップとタブレットとガラケーだな。
素朴な疑問なんだけど、ノートPCと、タブレットカバーがキーボードになってたり
スライドさせるとキーボードが出てくるタブレットって何か使用上の差異があるの?

Surface使ってるけどノートPCと同じに感じる。
819(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 10:17:06.08 ID:C7YnalBu
>>818
容量が致命的に足りないってくらい
820(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 11:01:25.00 ID:0FMDYa8R
しかし今のコンシューマー向けのデスクトップて一体型多いけど
あれってノートとなんら変わらんよね・・・

むしろDELLのノートやThinkpadのほうがメモリやHDD交換楽だったりしてw
821(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 15:49:00.27 ID:DW20zHiQ
>>809
買わない暮らしって買わない習慣の本のこと?俺も読んでみよ。
822(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 18:02:40.01 ID:xdZOFtmM
みんなそんな高いPCかってるん?
コスパコスパって何十万もするPC買ってるわけじゃないっしょ
ブルー画面なったらまた買えばいいじゃない
データはもちろん保存こまめに だけども
823(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 18:23:36.85 ID:EgOhis5P
安物をどんどん買い替えていくのは俺にとっては「豊か」ではないな
824(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 19:06:28.25 ID:m2BjJ6+0
だからって今時パソコンに10万も出したくないな
825(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 19:20:35.26 ID:O9biAlz1
>>819
大容量のUSBメモリ1、2本か外付けHD買ったらノートPC削ってタブレット一本化出来そう。
826(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 19:34:37.75 ID:qfY5GE9I
自炊に不便だから個人的にはタブレットやスマホのみって選択肢はないけど
全部電子書籍やmp3ダウンロード買って済ませられる人なら
タブレットだけの方が気楽でいいね。
827(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 20:46:56.95 ID:whPsvVNB
>>804
どこが上からなんだ?
おかしな事言ってるなバカが
828(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 21:07:32.47 ID:0RwyQ2Mx
普段はスマホとタブレットだけで問題ないけれど、
毎年一度の年賀状作成のためにパソコンとプリンター持ってる。

年賀状は毎年150枚くらい出すから、裏は発注できても
宛名はパソコンとプリンター使うから捨てられない。
何かいい手はないものかなぁ。
829(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 21:12:00.83 ID:OqSfqD5j
ここはいつからパソコンスレに変わったの?
830(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 22:38:03.87 ID:xxzy1n8Z
>>828
キンコーズの類が、近所に無いのかね?
831(名前は掃除されました):2013/08/30(金) 23:47:24.59 ID:0RwyQ2Mx
>>830
調べたけれど田舎だからキンコーズとかないみたい。
でも近所のホームセンターにそんな雰囲気のコーナーがあった。そういえば。
ちょっと今度、出来るのか見て来るかな。
ありがとう。

本当は年賀状出す人も厳選できたらいいのに、と思う。
そしたら手書きでもだいじょうぶな枚数なのに。
でも義理でももらったら放置は出来なくて、結局返事出しちゃうんだよね。
ものはかなりスッキリ出来たきたけれど、
人付き合いは線引きが難しいね。
832(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 02:40:14.28 ID:nQRRu9Sp
このブログを一日も早く閉鎖させましょう!
http://s.ameblo.jp/nana-momoka/
21歳2児餅のdqn中卒ママ
2chに晒されているとコメントされると「あんな心の貧しいヤツらの言う事なんて気にしない、オタクキモッ(笑)」などと暴言を吐く
子供に対してもイラついて虐待も時間の問題
833(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 18:51:18.14 ID:Bt6f+BX7
>>829
話題が移り変わりするのはとっても楽しいことだから、あなたも参加してみたらどう?

PC関連でネタをひとつ。
以前、落下と雷でHDDさんがお亡くなりになった経験からバックアップのHDDを常に3つ持ってる。
ひとつは普段使いのバックアップで、残りは昔の写真や動画をとかをぎっしり整理したもの×2。
自分的にはこれでやっと安心って感じだ。最近はHHDが 大容量&安い&速くなってすごいね!
毎週のバックアップが苦じゃなくなって嬉しい。
834(名前は掃除されました):2013/08/31(土) 19:04:44.83 ID:fJyXYAii
>>833
ADSL、プロバイダ契約捨てて、pcもしまいこんで泥タブにしてみたけど、
nasはいまだに稼働中。
dataなかなか捨てられない。
835(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 01:50:59.55 ID:cOJ5mZgi
HDDぶっ壊して以来オンラインストレージだ
836(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 10:06:45.17 ID:6jirWBQm
>>835
オンラインストレージってなんか怖いから使ったことないわ、sdカードも安くなって記憶媒体で場所取らないで済むようになったし・・・
でも便利そうではあるから、興味はある
837(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 13:09:04.84 ID:r5aoYx+X
オンラインストレージ、クラウドは、
使い方次第で、確かに、たいへん便利。
世界中どっからでも、自分のデータにアクセスできて、簡単に同期できる。
このスレ的な観点から言えば、なにより場所とらないw

SDカードはね、データの持ち運びは楽だけど、万全でないよ。
壊れると一瞬にしてデータを失うリスクは、常に、つきまとう。
かくいう私自身が、過去に、その経験で、泣いた。orz
バックアップを慎重にとっておくなり、何なり、用心したまへ。。。
838(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 13:13:38.20 ID:r5aoYx+X
連投スマソ

>>831
プリンター本体は安くなってても、インク代だけでも、べらぼーに高いしねぇ。

私も個人では毎年200枚からの年賀状を出すけど(義理や仕事関係を含め)
宛名書きだけは、手書きで頑張ってる。
職場の取引先の年賀状は、もちろんパソコンでプリントするが、
ふだんデジタルなやりとりが多い環境なので、
せめて個人の年賀状ぐらい、手書きの温かみに こだわりたくて。
12月に入ったら、毎日少しずつ書きためてる。
839(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 13:46:40.13 ID:rTQgt6xi
手書きだとまとめてプリントアウトするのを忘れて
あとで手書きで書いたのかと思われたりして。

プリンタはインクが高いというより本体が安いん
だろうなあ。
840(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 14:22:37.30 ID:r5aoYx+X
>>839
そういうこと。
今は、結局、インクしか儲かり代(しろ)が無いんだよ。

血液よりも高い計算になるそうな。
http://gigazine.net/news/20100106_printer_ink/
841(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 20:38:48.05 ID:Gy6v8/w5
>>835
クラウドはもう少し使いやすくなる&モバイルの電波速度が向上したら使ってみたい
842(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 22:32:38.12 ID:xqUNt8+Y
プリント忘れと思われようが、プリンター持たずに済むならそれでもいいと思うなぁ>手書き
親戚一年賀状にマメな叔父が、毎年達筆な宛名(手書き)と何年も変わらない住所印で年賀状送ってくる。
流石に裏は外注だけど。
843(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 23:00:31.01 ID:Bf8VaMHp
手書きをプリント忘れだなんて思わねーよ
どんだけ視野狭いんだ
844(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 23:47:24.72 ID:yc078VMG
>>833
残りは昔の写真や動画をとかをぎっしり整理したもの×2。

これのバックアップ取らないとどうしようもなくね?
ってバックアップってそういう意味じゃないのか?
845(名前は掃除されました):2013/09/01(日) 23:50:14.62 ID:b1sJG99N
達筆羨ましい
846(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 00:22:00.44 ID:odcX8kAf
持たない暮らしの話しようよ
ここパソコンスレッドじゃないでしょ?
ちなみに私の理想は震災のときにものが少なくてちゃっちゃと片付けて
汚部屋住人を泊まらせて桜の箸置きでご飯食べさせてあげた人。
随分物が減ったけどまだまだだなあ
847(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 00:26:21.22 ID:ZcX9fHCh
>>846
ここ理想を語るスレじゃないでしょ?
具体的な方法書いてよ
848(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 01:00:48.85 ID:odcX8kAf
具体的な方法

思い入れのない、使わない、死蔵している物は捨てるか処分する
新しく物を買うときは厳選して最低限のものにする
でもなるべく物買わない増やさない

当たり前のことでしょ?
絡まないでくれる?
849(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 01:13:09.77 ID:rP2Eq7U+
>>848
全く具体的じゃないな。
850(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 01:49:50.99 ID:odcX8kAf
一から十まで手取り足取り教えなきゃならないなんて幼稚園児かよ
いらないものすてて、なるべく物買わないなんつー当たり前の事ができないなんて。過去ログ読んでこい。
851(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 01:51:42.79 ID:xfBvzZrW
>思い入れのない、使わない、死蔵している物は捨てるか処分する

そんなの滅多になくない?
「捨てられない物」って
使わないけど思い入れがあるから捨てられないって物が多い気がする。
852(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 02:07:18.88 ID:odcX8kAf
>>851
綺麗に写真に撮って、本体はBye-byeとかは?
使ってないんでそ?
853(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 02:16:22.11 ID:9oDr+8L4
ハヨネロ
854(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 02:45:54.10 ID:xfBvzZrW
>>852
いや、ポイントはそっちじゃなくて、
>>848の「思い入れのない、使わない、死蔵している物」なんて
ほとんど無くない?って話です。

少なくともこのスレにいる人にとっては
「当たり前のこと」以前に無意味でしょう。。。
855(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 09:13:03.40 ID:HROeIeH1
ノーパソ捨ててサーフェイスに一本化、外付けHDDを考えていた俺には
非常に有益だったけどな>PC話
856(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 11:49:52.58 ID:Cl6KoU8+
片づけの話には興味があっても
パソコンやクラウドなどのことは、よくわかんなくて、
ついてこれない(=面白く思わない)オバハン(オッサン)達も、
この板には多いんかねぇ。

たとえば、今、自分が取り組んでることだけど
資料の自炊(電子化)は、実は、ものすごく省スペースにつながるし
現物を「持たない暮らし」に直結する。
そのためには、いかに上手に片づけながら、
必要とされるスペックを備えたパソコン環境を整えるかは重要だから、
その話も、別にスレチガイではないし、むしろ重要なのかもしれないと思うけどなぁ。

デジカメで写真撮る、自炊する、そして現物は捨てる、
いずれも、デジタル化という発想は、同じ。

まぁ、さらに詳しい専門的な話は、パソコン板なり、
プリンタ、スキャナー板の方が人も参考情報も多いし、
そちらですべき内容だと思うけどね。
857(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 12:29:32.97 ID:Tym8IyR+
>>846
とても興味のあるビジョンです。
参考にしたいので、具体的に何減らしたか教えてください。
858(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 14:13:54.07 ID:OUIZTdL8
厭味ったらしい人が多いな
859(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 14:23:24.09 ID:l4xEw5Es
言いたい事はよく分からんが、とりあえず846は桜の箸置き買え!
な!

>>855
Androidタブにキーボード付きケース付けても使用感はあまり変わらない気がするけど
あえてサーフェイスに行く理由を知りたい。
泥だと外付けHDD使えないから?
860(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 15:58:41.58 ID:bDVv6mTd
パソコンのかわりになるかと思って家電量販店で
テレビにつなげるAndroidの機械買ってみた。2980円。
付属のリモコンでマウス操作するんだけど、慣れが必要。
パソコンのキーボード・マウスもつなげられるのでそのほうがいいかもしれない。
ひまつぶしにはいいかもしれないけど、パソコンのかわりは無理と判断した。
おもちゃって感じです。ああ、またモノが増えてしまった。
861(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:03:05.93 ID:Tym8IyR+
>>860
俺も買ったけど、マウス含めて捨てました
862(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:09:52.67 ID:xfBvzZrW
明らかにパソコンのかわりにはならんだろ。
レビューでも散々言われてたし。
衝動買いもったいなす。
863(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 16:40:10.13 ID:laWhG9xZ
>>838
毎年私も手書きしてたが、200枚超を3日位でやっつけてたので、
ある年、書き終えたと同時に老眼なってしまったわww
864(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 17:11:11.19 ID:bDVv6mTd
>>862
下調べもせず買ってしまったよ。
いい活用法ないかな。
インターネットラジオ聴けるのはいいと思った。

ただ、部屋の整理はだいぶすすみました。
衝動買い、気をつけます。
865(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 17:16:27.40 ID:Lp8oKR1Q
>>856
ここは新しいものには対処出来ないオッサン・オバハンの巣窟だから刺激するの控えた方が良い
また下らないコメで埋め尽くされるから
論文書いたりプログラム作ったりネットワーク管理したりCADやったりならパソコン必要なんじゃない?
それ以外は無くても出来るね。出来る人ならね。
出来ない人は出来ないだろうけど
866(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 17:27:22.60 ID:OUIZTdL8
嫌味ったらしいねw
867(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 00:42:26.48 ID:gw0k2paY
保守
868(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 02:29:50.84 ID:NqKrPbvS
オッサン・オバハンは大学生くらいのときにインターネットが普及したから大丈夫な世代だろ。
869(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 02:58:20.45 ID:iG5nILrB
いくつぐらいを想定してるか知らんけど、人や職種によるだろう
まあ今50以下ならPC音痴って少数派じゃないの?
870(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 05:30:31.96 ID:C4G2x0lN
DQNのPCの疎さを甘く見てもらっちゃあ困る
871(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 07:32:25.67 ID:lIop6vDR
自分は30代で20代の子と関わる事多いけど、ネットで何が流行ってるかとか
SNSやスマホアプリの話には確かに敏感だけど
システムや環境周辺の話になると疎いよ
PCでネットするのに、モデム?それ必要なんですか?ってレベル
50近くてソフト開発できる人も居るし年代はあまり関係ないと思う
自分も元々ライトユーザーだったのが仕事で使う延長上で
自然と覚えていっただけだしなあ

車と一緒で必要な人には絶対に必要だし、生活環境で習熟度も変わるし
操作が上手くても機械系統や管理面まで詳しいとは限らないのでは
872(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 08:09:37.19 ID:I6uTMdxY
フロッピーディスクが認識されなくなってもあきらめるな
磁石でグリグリしてフォーマットすれば復活するよ
873(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 09:22:57.02 ID:C6hB9wAO
>>871
その子達とあなたみたいなのを世間一般には 五十歩百歩 という
874(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 10:48:21.27 ID:FibVnOM6
嘘教えたり貶し合いみたいになって全然豊かに暮らせそうにないよ・・・
もういいでしょ
875(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 10:58:53.79 ID:GEIVYiHx
>>859
そそ。Windowsは拡張性が高いから。
エクセルなんかでちょっとした仕事をしたいので
アンドロイドのタブレットだけだと不便でノーパソが削れない。
876(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 11:58:06.03 ID:3ocPdUOt
電子レンジ無しの生活にした方いますか?
877(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 12:39:45.74 ID:d3WzvYJ2
なかなかの20代イケメンにパソコンデータバックアップこれでできる?って真顔でフロッピー渡された時は腰が抜けそうになった
つい2.3年前の話し
疎いひとはどこまでも疎いからな
878(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 12:41:18.21 ID:fY6gKaVe
>>869
「今40以下ならPC音痴って少数派じゃないの?」
じゃないかと思う

30代でPC音痴って見たことないけど
40代後半ならごろごろいる
879(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:27:02.43 ID:JMhL7iO+
>>876
まさに今日捨てました
独り暮らしでレンチン食事ばかりしてたら健康診断の数値が悪化
持たない暮らしとか関係なく食事の見直ししたらレンジいらないかな、と
いきなり捨てるのがこわかったので(後で必要になったら嫌)
2か月レンジしまって生活して困らなかったので、市のゴミで回収してもらいました
とりあえず試しに隠してみるのおススメです
必要なら無理して捨てることもないんだし
880(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:45:27.86 ID:dW9v0QUt
電子レンジはあるけど、炊飯器は、1年前に捨てました。
飯炊き専用土鍋でご飯炊いてるけど、なんの不自由もなく、むしろメシウマー!

パソコンの思い出話ついで、長文すまん。
当方、40代なかば。
大学時代のレポートや論文は、ワープロ短機種で打ってた世代。
いまはエクセルで計算するけど、当時使ってた関数電卓は今も捨てられない。
当時は、BASICの最低限ぐらい、自分で書けないと、
パソコンでは何も出来なかった(遠い目

私の周囲は、むしろ若い世代の方が、疎い人間が多い印象があるなぁ。
携帯世代だから、ガッコーの情報の授業で習う程度の知識は持ってても、
パソコンあんまりいじってない。
それに対し、60代、70代でも、パソコンもタブレットもスマホも
がんがん使ってる人も、多いよ。
ただ、ワープロからパソコンへの乗り換えに失敗した人、
もともとOAアレルギーがあった人など、いまもアナログ派だから、
結局は、これも人それぞれだよね。

まぁ、自分が賢くなるよりも、
機械のユーザビリティが高くなってゆく速度の方が、はるかに早いから、
一般ユーザーは、研究開発者に期待して、その恩恵を享受すればよろし、ってことで。
881(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:46:40.10 ID:E7YsR0+/
>>879
ありがとうございます。
ずっとなかった人より、なくしてみての感想に興味がありました。
ご飯の温めとかは蒸すんでしょうか?それともチャーハンとかですか?
我が家ではもっぱら前日のご飯の温めがメインなので…教えてください。
882(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 14:17:23.16 ID:D8qknG4t
私もレンジなし生活です
レンジがない分、炊飯器がないときつい
ご飯は食べる時にその都度炊くから
883(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 14:39:58.22 ID:rjnG+rcJ
ちょっと前(Win95の頃とか)はネットつなぐだけでも何らかの設定しなきゃならんかったからね
いまは色々と簡単になってるよね、それこそ10代20代の子らはパソコンよりスマホ触ってる時間の方が長そうだし
884(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 14:48:43.51 ID:fY6gKaVe
スマホや携帯なんて画面が小さいし見にくくないのかね
文字もキーボードと比べたら打ちにくいんじゃないかと思うけど
PCに慣れてる世代からするとすごいわ
885(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:16:13.04 ID:JMhL7iO+
>>881
うむ
独り身なののでレンジは冷凍食品の温めで使ってました
で、健康のために冷食やめました
使い方が違うようですねw
頻繁に使うなら、無理になくすことはないんじゃないかな?

実は冷蔵庫もどうよ?と思ってしばらく使わないで電源抜いてたんですが
あれはー必要ですねw今は普通に使ってます

お試しでやってみて、これは!と思ったのは「収納」です
まぁ下着が押入れに裸で置いてあるのを
「これはどうなのよ?」
思わない強い心臓が必要ですが、すべて処分すると部屋すっきりです
家族いらっしゃると無理だと思いますけど...
886(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:25:37.22 ID:E7YsR0+/
ですね、電子レンジは置いておこうと思います。
ついどんどん無くすと、これもなければもっとすっきりなのにと欲が出てしまって困ってます。
アドバイスありがとうございました。
887(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:37:13.76 ID:rjnG+rcJ
レンジは家族構成によっては必須かな

うちもいきなり故障して、次のが来るまでの数日間レンジ無しの生活をしたけど
こどもが離乳食期だったんで大変だった・・・

今でも御飯の温めや野菜の調理、肉類の解凍など使用頻度は高いし
無くすことによって得るものがあれば別だけど調理時間が延びたりとデメリットの方が多そう

今は鍋・フライパン類を減らせないか検討中w
今日本屋で見かけた「シンプルな暮らしの教科書 《食べること編》」という本がなかなか良いこと書いてて読んでみようかと思ってる
888(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:43:31.90 ID:7VsZMzEv
生活環境や食生活にもよるけどオーブンレンジ一台あれば
炒める以外の料理はできるのでコンロの方をリストラという手もある
※電気代云々の問題は個々の自由で
889(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:48:10.01 ID:vVu9icPe
俺も炊飯器減らせるか試してみようかな…
一人暮らしで一回四合位まとめ炊きしてるんだけど、調べてみたら雪平鍋でもいけるみたいだし
890(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 18:50:41.63 ID:GEIVYiHx
時間の余裕がなくなったら毎日外食になるリスクをとって家電を減らすのは
俺には難易度高すぎるw
891(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 19:54:45.78 ID:1A1xVhid
炊飯器のメリットはタイマーがあることくらい
と気づいてから、圧力鍋で炊くようになった。
圧力鍋だと15分もかからない、この時間だとおかず作ってる間に炊けちゃうから
タイマー機能もいらないし。
892(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 21:07:04.14 ID:BvpnmzGG
峠の釜飯の空き釜(?)で炊いてるよ
893(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 21:21:11.33 ID:kWgLE435
もう少し持ち物減らしたいなと思うんだけど、
このお盆に処分しまくったからもう少し時間置く

自分は少し間を空けながら処分した方がはかどるわ
894(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 23:36:49.14 ID:WWmCifsB
いわゆるシャビーシックな小物が好きで、値段は高いものからセリアの100円のものまである。
最近の戦利品はセリアのアンティークっぽいガラス瓶(ジャム作る)とアンティークっぽいブリキの蓋つき缶
2つともフランス語でロゴが入ってるお気に入り。
で、ひとつお気に入りを買ったらひとつ捨てる、で音の小さい目覚まし時計2つ捨てた。
リビングの棚の下2つが私のコレクションの場所
綺麗に保ってる。
今は梨のジャムとオレンジマーマレード煮ている。
ちなみにご飯は雪平鍋で炊いてます。
895(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 01:59:42.78 ID:bA5DOJiB
>>894
自分語り乙
896(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 02:02:25.26 ID:Yo+K3wEw
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
897(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 17:18:20.69 ID:Jjn2Ed+D
梨ジャムかあ
そのあとはブドウでお願い
898(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 23:00:44.40 ID:zy/kGVpQ
正にスレタイのように持たない、且つ豊かに生きたい
落ち込むと捨て過ぎそうになるからブレーキかけてるけど実際捨て過ぎて豊かじゃなくなることある?
豊かに重点を置くとある程度は残しておいた方がいいかな
でも落ち込んだときに物があると余計落ち込みに拍車かかるしうわー!!!
捨てたい捨てたい捨てたいよー!
899(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 23:13:15.63 ID:JQ4Ql+qQ
>>898
なんかよくわからないけど、いまはあまり捨てちゃわないほうがいいような気が
とりあえず入ってくるほうはしぼって、捨てるほうは季節の変わり目とか何か変化があれば
またいらないものが浮いてくるよ
900(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 00:12:17.97 ID:l7yIe4u/
PC
ごはん
PC
ごはん
PC
ごはん
天パ
ジャム
901(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 03:28:25.10 ID:3j3lt3Mm
タブレットでいいや
902(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 06:46:44.75 ID:xsrIDrGK
>>898
>>899に同意でそういう時は下手に捨てない方がいいかも
自分も捨ててストレス解消の気が軽くあるんだけど、
勢い余って必要な物も捨ててしまってたり、変な所にしまい込んだのを忘れて
急遽買い直したりした事もあった…
なんというか、要は冷静な判断ができる時か楽しい気分の時にするのがベターかと

スレの趣旨とずれるかもだけど、いらないかもしれない物は一時避難で
箱や袋に入れて数日〜数ヶ月放置→落ち着いた頃に分別すると案外はかどる
903(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 17:22:40.43 ID:VvnUlzpk
ものが少ない生活のイメージが持てない。。。
904(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 17:31:36.32 ID:gfsD6gf9
スーツケースの横で寝袋
905(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 17:48:32.57 ID:H/zV7jKa
え?
906(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 18:03:50.13 ID:1GMYb+63
トランクひとつスレとか極限スレの範疇か
907(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 18:37:12.32 ID:vQwBHANB
スーツケースの横とは限らんな
冬はスーツケースも靴も凍るから寝袋の中に入れて寝る
908(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 18:39:25.73 ID:Suq+Gwg0
室内で凍るか?少なくとも日本国内なら大丈夫だろ
909(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 18:43:09.42 ID:+NyDcTnK
外に住んでる人かな…
910(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 19:00:29.75 ID:vQwBHANB
>>908
あんた日本の冬舐めたら痛い目に遭いますよ
911(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 19:01:30.90 ID:IGYOHbQg
>>910
北海道とか?
912(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 19:03:04.33 ID:vQwBHANB
>>911
本州だって、それこそ西日本の春や秋だって高所では何が起こるかわかりません
あんたも高所舐めたら痛い目にアイマスよ
913(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 21:29:58.33 ID:G7rnVDrC
竜巻映像みて、また持ち物絞ろうとモチ入った
天災が起こるたびに再確認だわ
914(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 21:40:41.82 ID:UUxOaPfG
モチ入ったて
915(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 21:44:13.68 ID:U9MEJn52
そろそろおでんの季節でつね
916(名前は掃除されました):2013/09/05(木) 22:16:13.65 ID:zUdmYpPN
津波動画みたら改めて心底捨てたくなった
917(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 19:28:48.86 ID:8HYTMyUj
酒やめた!
ストックが減った他に、資源ゴミのゴミ出しが無くなって朝楽になりました。
豊かかどうかは、微妙。
918(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 20:22:56.83 ID:t2et+kbb
元々酒を飲まないけど心は豊かです
919(名前は掃除されました):2013/09/06(金) 22:59:05.27 ID:VWckyOh7
そういうことをいってるんじゃなくて…
920(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 10:13:22.60 ID:9FynH44Y
酒は主に缶ビールかハイボール、飲まないときは炭酸水(ウィルキンソンやペリエ等)

ペットボトルや缶ゴミが大量に出るのがなんか嫌で
瓶ビールやリターナブル瓶の炭酸水にしようか迷ってる
>>917サンのようにやめちゃえば解決する問題だけどそれは出来ないや・・・
921(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 10:22:04.20 ID:QYzxTcuZ
お酒の種類を変えるって手も。
うちは梅酒4L漬けていて一年それで補ってる
922(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 11:33:49.88 ID:9FynH44Y
ビールからウイスキー系にシフトしつつはあるんだけどねw

意外に炭酸の消費が増えて増えて・・・夏も終わるし飲み方を水割りに変えようかな
食中は水割り、食後にロック、って感じで
923(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 13:29:16.63 ID:lzAfXm6n
アルコール必死に飲みたいのを抑えてる今日この頃。
(健康判断の数値の問題により。)

しかし、ノンアルコールビール350mlだけは、
一日の終わりの、ささやかな楽しみにしている。

仕事の帰り、近所の24時間営業スーパーに寄って、
トップバリューの「バーリアル」を1缶だけ購入(88円、これはカロリーも糖質も0だから、よい)、
翌朝、その空缶を仕事に出かける途中の缶回収場所に投入。

その繰り返しで、缶ゴミはためずに、うまく回ってるなぁ。

まぁ、なぜ1本だけしか買わないかというと、手元に何本もあると
ついつい一晩で全部飲みあげてしまうから、置かないようにしてる(苦笑
924(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 13:30:49.19 ID:lzAfXm6n
おっと、健康判断じゃなかった、健康診断だった、失礼。
925(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 13:45:10.82 ID:wFxc79Dn
>>876
今年の5月の連休に電子レンジとブラウン管テレビ、VHSビデオデッキ処分した。

電子レンジは中国メーカーのダイヤル式あたため機能しかないやつで
加熱中はグングン五月蝿いしチーン音がマンションの廊下まで聞こえるので
中も錆びて汚いので捨てた。
レンジ捨ててからは冷蔵庫の上を毎日拭くようになったし、「沢山作って温めればいいや」って考えがなくなり
料理も無駄に作らなくなった。あとレトルトや惣菜やめて生のフルーツや野菜を買うようになった。
冷蔵庫の冷凍室もガラガラになったし、冷蔵庫は頻繁に掃除するようになって
匂いも気にならない。

元々は雑誌とか風水ネタの「冷蔵庫の上に電子レンジを置くと運気が〜」みたいなのに
影響されたのと、音が五月蝿いのが嫌だっただけなんだけど。
テレビはデジアナ変換なのに、見たい番組が映らない(NHKとNHK教育以外どの局が出てるのか判別できない)
上に、ホコリがたまって掃除が面倒。
ビデオデッキは今時ビデオテープなんか買わないし録画すらしないので。
926(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 16:43:13.53 ID:IC3f73ir
掃除してる時に「これ捨てていい?」「ダメ」っていう会話が無くなってきたw
「これ捨てていい?」「いいよ!(即断)」
どんどん捨てられるウヒヒヒw
927(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 22:43:08.66 ID:3hNLX+6C
家電の説明書はどうしてる?
あまり読む事もないし、いっそ捨てるか・・
928ななしのいるせいかつ:2013/09/07(土) 22:49:52.59 ID:KM8ffL8J
勇気あるなあ。
わたしは心配性なので、説明書は保証書といっしょにとっとかないとだめだ。
すぐに操作忘れるだけとも言うが。
929(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 22:52:14.55 ID:vqBi8I09
>>920
水割り前提で大瓶入りのお酒に絞ればゴミは劇的に減らせるよ
ウイスキーでもウォッカでも俺とおまえと大五郎でも何でもいいと思う


明日はまたキッチンとその周辺を見直してみる
まだ処分できる物がありそうだ
930(名前は掃除されました):2013/09/07(土) 22:53:04.45 ID:3hNLX+6C
全部の機能を使いこなすつもりもないからね
毎回同じような操作しかしてないし・・
931(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 00:38:26.50 ID:QfHXMJSj
説明書とあ書いてあることネットですぐ引っ張れるから、必要ないと処分した
今のところまったく困ってない
932(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 02:11:04.56 ID:/ysv+SD2
新しい商品に次々買い換える人はいいけど
最近は新しい商品が次々出るから
案外ネットからすぐなくなるよ。
PDFをダウンロードしておくことをおすすめする。
自分の場合、紙の説明書の方が便利な家電って
パン焼き機とか複合機とかちょっとだからそれぐらいはとっとくけどね。
933(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 04:44:14.60 ID:cZS48UwW
逆に、所持必須で説明書まで絶対に必要な家電って何だろうな?

アイロン、掃除機、洗濯機などは一度覚えたら説明書が必要なほどでは無いし、
プリンター(複合機)やAV機器は所持が必須なのかどうかだ。
必須な場合は説明書は必要かと思うけど。
934(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 05:20:45.23 ID:Vpbh2v9R
オリンピックキター
眠い
935(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 10:38:29.48 ID:Iseo5BPb
時計機能付きのキッチンタイマーの説明書捨てて後悔した
もういらないと思ってたら時刻合わせの必要が出てきて
いざ探してみたらネット上に説明書がなかった
キッチンタイマーとしては普通に使えるけど時計機能は地味に便利だったから残念だ
936(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 10:40:56.19 ID:tZXSCwI0
取説なんてネットで探せよ
937(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 11:12:26.23 ID:TTFh9G1v
適当にやりゃあできる
諦めるな
938(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 11:57:56.22 ID:VYHNqG7O
メーカーに電話して聞くとか
939(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 14:09:59.61 ID:OO9FjqJL
2000年代中ごろ発売したものでも
もう取説サイトになかったりするな
ラジオの時刻あわせしようと思ったら時刻ボタンがなくて
メーカーにも取説もうないしネットにも落ちてない
メーカーの他商品の取説見比べながらあれこれ触ってやっとわかったわ
940(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 14:36:22.56 ID:66uDN+r7
>>935
取説はまとめて取ってある。
941(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 14:36:59.40 ID:+Zie46KH
やっぱ説明書は捨てない方が良いかあ
942(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 15:01:25.42 ID:/ysv+SD2
2000年代中ごろというと
一般には2050年である。
おぬし只者ではない。
943(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 15:02:58.81 ID:/ysv+SD2
いや2000年代中頃って
もしかして2500年頃になる?
944(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 15:29:12.37 ID:E5AMdVMC
2000年〜3000年の真ん中は2500年ですな
945(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 15:36:24.99 ID:cZS48UwW
時刻合わせってたいていどれかのボタン長押しじゃないか

一人暮らしでほぼ死蔵に近かった来客用のお茶碗とか捨てた
パスタとか取り分ける料理にすればいいし
もしくは外食
946(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 16:54:25.62 ID:YGH3HVdm
ここの方はティッシュケースなんかは、やっぱり使わないんですかね?
テーブルの下に箱ごと貼り付けてたんだけど、ネコがイタズラするようになったんでテーブルの上に置いたら色彩的にゴチャゴチャ感が…
かといってしまい込むと家族が嫌がるし、皆さんはどうやってんのかなーと
947(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 17:23:55.43 ID:TTFh9G1v
剥き出しの方がごちゃつくから木箱みたいなケースにしてたけど
今はシンプルな布のカバーに入れてる
948(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 18:02:21.49 ID:3/1w6yZC
シンプルな金属のケースに入れている。
丈夫で手入れしやすくていいよ。
949(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 20:20:19.22 ID:YGH3HVdm
やっぱり持たない暮らしでもケースはあった方がいいですよね
布だとネコ毛がつくので金属で探してみます!
950(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 20:23:06.25 ID:tOHWYzeP
ティッシュは何もない引き出しにしまって隠してる。
951(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 21:39:25.37 ID:LixbwL/m
ハンカチみたいな布で巻いてる
気分で時々変えてる
ケースだと、なんか邪魔に感じるし
952(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 21:56:24.55 ID:/ysv+SD2
953(名前は掃除されました):2013/09/08(日) 23:56:55.51 ID:uZdU3jtz
オカンアートなレースっぽいティッシュカバー
何年前からあるか分からないぬいぐるみティッシュカバー
無印のアクリル

が家にあるけど、最近飼い始めた犬が上2つはボロボロにしてる。
これを機に老親が捨てる気になってくれたら嬉しいけど、多分無理そうでツライ。
個人的にはトイレットペーパーホルダーの方が好きだ。
954(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 01:08:00.65 ID:FqdSGAHe
花粉症の季節以外、ティッシュはクローゼットに収納してるわ
なるべく使わない生活を心掛けている
海外じゃ日本ほどティッシュを使わないみたいだし
理想的なティッシュケースがあればまた話は別だけど、なかなかない
955(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 02:16:44.70 ID:myJYSSsM
>>946
ティーズファクトリーってところでふた付きのティッシュケース注文した
まだ届いてないから勧めるのもなんだけど、
PVC素材だから猫毛付きにくいんじゃないかな
956(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 02:21:12.26 ID:myJYSSsM
ゴメン、952さんがティーズファクトリー紹介してたね
私が購入したのはスペースってやつです
957(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 12:25:25.91 ID:1bg5Ie77
すでに終わったネタ感があるけど。。。

取説はサイトにpdfがあればダウンロード、無ければスキャンして電子化したのちEVERNOTEのほりこんでる
デジカメのとか出先で見たいときも見られるし便利

でもデジカメやDVDレコ等厚めの冊子の取説は実物の方が見やすいやつは残してはいるけど

ところでこのスレの人たちは製品の外箱や靴箱等はやっぱ捨ててる?
958(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 13:05:24.38 ID:9p2OVzbS
>>957
買ったら使い倒す覚悟で買うから売る予定無いし、収納スペースもったいないから捨ててる
959(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 13:20:08.90 ID:74BDVtBY
靴箱は最初から貰わない。
最近では店員さんも「箱ご利用ですか?」って聞いてくれるから助かる。
小さな家電の箱も要らないんだけど、店で捨ててくるってわけにもいかないからな〜
スーパーのトレイ回収みたいに箱回収してくれると有難いんだけどな。
960(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 13:26:27.96 ID:kZcji5rP
>>957
私も、リサイクルに回す予定もないので、捨てるように心掛けてる。

今まで後生大事にとってても、結局、使わないことばかりだった。
引っ越しが多い環境だから、PC関連の箱は、移動の際に使うかと思ってたけど
結局、引っ越し業者さんが、それ用の箱持ってたりすることも多いし、
裸のまんま、自分の車で移動させて済ませることも多いし。

ただ、ファンヒーターと扇風機の段ボールだけは、とってる。
シーズンオフに、押し入れ収納するのに、箱に入れる方が、片づくから。
(扇風機は、分解してフラットに→箱収納。)
961(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 13:38:38.19 ID:yiAvEH9F
靴は店から履いて帰るよ
それまで履いてたのは店で捨ててもらう
962(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 14:04:00.48 ID:O1FfWr9w
くっさー
963(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 16:36:30.10 ID:2DfUGtXF
ばっちー
964(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 17:02:10.24 ID:llRVTGDi
キンモー☆
965(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 17:56:55.83 ID:ZKG+62IG
>>961
同じく。スニーカーとかだと店員が靴紐もその場で通してくれるしいいよね。
966(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 18:12:32.72 ID:1bg5Ie77
やっぱ捨ててる人が多いね、俺もだけどw

でも靴とか万が一不良品の場合箱がないと返品できない、といわれたことあるので
持って帰って履いてみるまではいちおう置いておく

電気製品もデジカメで初期不良ひいたことあるのでしばらくは置いておくようにしてる

箱が保証書になってる品物が一番困るなww
967(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 18:27:05.92 ID:BusYBRYH
>>927
読まないし、だいたいのものはネットでダウンロードできるじゃないか。保証書なんて今までの人生で一度も活用できたことない気がする。
968(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 18:38:14.59 ID:+dRbN75X
>>966
箱が保証書、あるね
だから大きな家電の箱はサクッと捨てられるんだが、細々したパソコンの周辺機器なんかの箱がなかなか捨てられない
意外と初期不良あるしね
969(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 18:42:58.27 ID:gYy5M+7c
PSPは箱が保証書だった
そこだけ切り取ればいいと思ったけど、
箱にあるバーコードが意味あるとかで出来なかった
結局売ったw
970(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 20:34:06.30 ID:+dRbN75X
極力布物減らしたくてキッチンマットっていらないよねーと思ってたんだけど、
コンロ前を毎回料理する毎に拭いてたらフローリングが傷んできた気が…
油汚れだから日に一度は洗剤、もしくはクイックルウエット使うし
これならキッチンマット敷いた方がいいのか悩み中
971(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 20:54:52.90 ID:QuYvib5j
>>970
同じく
どうしても気付かないうちに飛んだ水滴のあとをつけてしまうし
水拭き→乾拭きしてるけど艶がなくなってきた気がする。
フローリングだとマット必須なのかなあ。
972(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 21:04:23.91 ID:4xMhvLkm
ある程度はモノも減ったきたが
トレーニング器具だけは捨てられない
まあ捨てる必要もないけどさ
ダンベルとケトルベル、グリッパーとか・・
同じような人いる?
973(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 21:15:58.20 ID:llRVTGDi
>>970
私もこの前布マット捨てたとこ
代わりに薄い透明の台所用マット敷いた
水が散るのも拭くのもマットだから今のところ満足してるよ


布だとうっかりご飯踏もうものなら二次災害起こすわで大惨事だし、シミも気になってたんだよね
ドラムだと洗い方もよくわかんないし
974(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 21:19:34.37 ID:+rGfF7hb
豊かに暮らしている人は少ないのだと実感
975(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 21:47:43.28 ID:/oHJVIF/
>>970
見た目を気にしないのなら調理直前にいらない布や紙を敷く
→調理後にその紙や布ごとゴミへ
これでも結構調理時の床の汚れは防げるよ
976(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 22:06:22.33 ID:cPScCAXy
>>972
女だけど、ダンベルとバランスボールが捨てられずにいた。近所の区営ジム(1日300円)に通い始めたらグリッパーやダンベル、縄跳び、バランスボール使いたい邦題だったので処分した。近所にそういう施設があれば検討してみては?
977(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 22:19:32.04 ID:+dRbN75X
>>973
透明マット初めて見た!この発想は無かったな
ただ価格がなかなか…4、5千円の予算組んでたんだけど、万超えは考えるなー

>>975
たまに買うスポーツ新聞敷いてたんだけど、料理中美しくなくてテンション下がるんだよねw
新聞取って置いとくスペースもストレスになるし
その他の紙類はすぐ捨てる癖がついてるから使いたい時にないしね
978(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 22:55:26.32 ID:iOUvmNEa
壁紙屋本舗とかでクッションフロアをマットの大きさ分買うとかすれば
安くて水拭きOKだよ(1メートル1000円からとかあるし色柄も豊富)
979(名前は掃除されました):2013/09/09(月) 23:23:45.07 ID:XYj5CAiO
>キッチンマット
無くて困ってるのならいらない物じゃなくね?
980(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 00:28:54.62 ID:YA9ltOK+
裏地のついたキッチンマットではなく
普通のテーブルクロスの四隅に滑り止めをつけて
使う時にだけ敷いたら?
数はともかく保管スペースは減るし
もしくはペラペラの透明ビニールテーブルクロス敷くとか
981(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 00:40:04.23 ID:DXGkJYzL
>>977
透明マットと同じような素材をサイズオーダーで買えばいいんじゃない?だいぶ安くあがりそう。
982(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 01:26:00.61 ID:EQEGLw5T
よくホムセンにある、ぐるぐる巻いてある計り売りのやつとか安上がりでいいかもw
983(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 08:15:21.68 ID:1AL1SXLS
>>977
>>973だけど透明マットは生協で1枚2、3000円のを買ったよ
ちょっと幅が狭いから2枚使いしてるけどオヌヌヌ
984(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 08:16:05.41 ID:1AL1SXLS
裏がズレにくく表はデコボコ加工してあるからペタペタしなくていいよー
985(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 08:45:32.19 ID:KUQ2Use0
>>959
スーパーで買ってすぐに肉や魚のトレイを捨てている人にはびっくり。家でちゃんと洗ってから捨てようよ。自分さえ良ければいいのかな。不衛生。
986(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 09:08:56.13 ID:uSC53qke
徹底的に家にものを入れない夫婦前にテレビで見た事ある。
スーパーで肉のトレイをその場で捨てて、持参のタッパーにいれてたんだっけな?
ビニール袋で肉売ってくれるとこ増えて欲しい
987(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 10:01:07.65 ID:OB94rhfh
>>985
サッカー台の下のトレー回収用ゴミ箱と、出入り口付近のトレー回収箱は違うんじゃない?
動線で考えても、サッカー台下のは買ってすぐ捨てられるようにあるんじゃないの?
988(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 10:16:44.62 ID:EQEGLw5T
多分普通の回収箱に入れられるから苦肉の策でサッカー台にそれ用を置いたんだろうね
989(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 10:34:42.77 ID:L/qwttY+
近所のスーパーは「洗わずに出すのは、やめてください!」って表示出し始めた。
資源ゴミの日でなくても気軽に捨てにいけるから重宝してるので、回収をやめられると非常に困る。
990(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 10:48:38.68 ID:KUQ2Use0
トレーから肉や魚をビニールに移した時の汁は放置。汚れた手を台の濡れ布巾でふくから臭くなる。
991(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 11:20:55.28 ID:EqTsjvfA
キッチンマットについて書いた者だけど、お陰様で安価な透明マットが見つかった
ググったらアキレス社って所が一番に出てくるから高っ!と思ったけど、
色々案を頂いて良いのが買えそうだ
マット買ったら、今後キッチン床用にしてたクイックルウエットシートを買わずに済むわ
992(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 11:39:42.52 ID:vznJ+2iF
>>990
あの台の濡れ布巾、さわれない
前に誰がさわったか分からないし、いつ洗ったかもわからない
汚いイメージ




次スレどなたかお願いしまーす
993(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 12:41:07.76 ID:EqTsjvfA
「持たない暮らし」で豊かに暮らそう【21日目】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1378784430/

たてました
994(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 12:45:51.39 ID:ej5rUJkR
立てたら被ってたごめんなさい
995(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 13:57:52.87 ID:vznJ+2iF
>>993
乙ですありがとう!

>>994
たったの4分差でしたね、お気持ちありがとうございます
放置したらすぐ落ちると思いますし、落ちなかったら次スレの次に使いましょう
ありがとう
996(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 14:03:57.19 ID:PVOYaa9d
台拭きはマメに漂白すればいいんじゃ
997(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 14:08:15.82 ID:KUQ2Use0
とにかくその場でのトレイ捨てはやめてほしい。
998(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 14:21:28.05 ID:WeInQkP6
>>985は過剰反応じゃないの?
トレー回収「みたいに」靴箱も回収して欲しいって書いてるだけだし
入口にある洗って乾かして持ち込みで回収するのを想像してたけど。

サッカー台の下にもトレー回収あるの知らなかった。見たことないかも。
999(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 14:56:38.57 ID:KUQ2Use0
>>998
靴箱のことは知りませんが。
あなたは多分トレイから肉や魚をビニール袋に詰めている人みたことないでしょ?
1000(名前は掃除されました):2013/09/10(火) 15:01:30.62 ID:KUQ2Use0
生鮮食品のその場でのトレイ捨ては禁止で。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。