汚部屋から脱出したい!!in掃除全般 40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
捨てろ。
話はそれからだ。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1313574730/

テンプレ・まとめサイト(過去ログ・関連スレもこちら)
http://clean.s54.xrea.com/
まとめサイト2(@wiki)
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
まとめサイト3
http://obeya.kotonet.com/
まとめサイト4(3の下書きの様なブログ)
http://trushcan.blog95.fc2.com/

汚部屋解放軍 うpろだ
http://obeya.kotonet.com/uploader/olfimgbbs.cgi

ご利用は自己責任で〜汚部屋チェックリスト〜
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist01.html
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist02.html
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist03.html

【全国自治体ごみリンク】
ttp://www.nippo.co.jp/gmlink/

【全国ごみ袋指定状況】
ttp://www.gomibukuronews.com/sitei/index.html

【シャッフルお掃除カード Web版】
ttp://daigin.net/obeya/obeyacard.html

関連スレ
【15分で】キッチンタイマー掃除法 7コマ【終わり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1279200272/
【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 6歩目【一歩】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315352245/l50
●●捨て報告●● 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1313498322/l50
元汚部屋の人達〜5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287964543/
2(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 14:31:25.04 ID:5yiQDJZp
>>1
3(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 15:10:47.00 ID:AtqzgpXP
>>1乙 45リットルゴミ袋を10枚あげよう
4(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 21:44:48.18 ID:24OYesFj
前スレ995死ね
5(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 22:00:03.76 ID:790zaB1b
>>1 乙です

>>4
新スレでまで言うこと?粘着質すぎ
6 【31m】 :2011/09/12(月) 22:01:44.30 ID:8ztjMHPd
>>4
その執着を捨てよう
7(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 22:05:49.75 ID:24OYesFj
995みたいな汚部屋から脱出する気のない奴は来るな。
8(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 22:16:09.70 ID:2uJHBr+E
そんなイカしたIDなのにイライラすんな
9(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 22:55:49.11 ID:24OYesFj
イライラさせる奴を責めろよ。被害者叩きすんな。
10前987:2011/09/12(月) 22:56:04.89 ID:cIl6Otpd
前スレ>>991,992,993,996
ありがとう。
物が少ない方が片付けやすいのは身をもって知ってるから、物を減らす努力はしてる。
992の言うように、ある程度物が散らかってくると、余計に片付ける気が起きなくなるのは確かなんだよね。
(散らかってる)物には全て置き場所が決まってるから、戻すことは簡単なはずなのに、
よし戻そう!っていう気が起きないんだよ…全部仮置き状態。
とことんナマケモノというか、自分の行動に対する責任感がないのかもしれない。
(ちなみにメンタルな病気は一切患ってないです)

正直な話、二十歳まで顔を洗ったり、歯を磨く習慣がなかったんだ。
しなきゃいけないってのはわかってたけど、めんどくさくてしなかった。
でも、その時の彼氏と同棲するようになって、徐々に習慣はついて、
今では、休みの日で引きこもってる時以外は、ちゃんと出来るようになった。
だから、多分、片付ける習慣も、きっと付くはずなんだと思う。
一日一個片付けるとかからやればいいのかな…でも続けられる自信ないよ(´・ω・`)
11(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 23:37:06.46 ID:Jk96iE91
前スレの>>870 >>889です。
コメントくれた人ありがとうー
自分は汚部屋⇔中間部屋を行ったり来たりしてて、所謂維持が出来ないタイプ…
ズボラーなりに部屋の清潔感を保てる様になりたいです。

キッチンのビフォアフです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuP7IBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYuf7IBAw.jpg

昨日カーチャンが泊まりに来てて、部屋に来るなり、「床を掃除してあげる!」と
雑巾掛けしはじめたり、朝5時に起きて換気扇のフィルター掃除してくれたり…
自分では綺麗なつもりでもカーチャンからしたらまだまだなんだなと思った。
何より疲れてるのにそういうことしてくれるカーチャンは凄いし、やっぱりありがたい存在だと再認識。
ありがとう、カーチャン。
12(名前は掃除されました):2011/09/12(月) 23:46:08.68 ID:uzrGkDVk
>>1乙です!

>>10
私は先週、カチッとスイッチが入ってw とりあえず手あたり次第捨てているところ。
うちの地域は燃やせないゴミとか古着の回収が月に1回しかないから、
それを逃すと、また1ヶ月間、この大量のゴミと生活することになってしまう。
それもあって、これ以上捨てるものがない!と言えるまでゴミを集めているところ。

でもこれを、今後毎日の習慣に出来るかっていうと自信ないです。
期限が決まっているからがんばれる。

とにかく一度始めてみることが大事なんじゃないかなって思う。ペン1本でも定位置に。
それが出来たら、今日洗濯した分だけは、ちゃんと畳んで片づける、って決めてやるとか。

一緒にがんばろう!(`・ω・´)
13(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 00:09:45.98 ID:xGhI4CpY
> ペン1本でも定位置に。
ああ、これあるかも
そうやってるうちに、なんとなく物が減ってきて、定位置に戻すのが苦じゃなくなってきてって感じ
ただもともとずぼらだから、まっすぐ一直線にきれいになるんじゃなくて
昨日まではがんばってたのに、今日は何もする気もなくて台所山積みになったり
3歩進んで2歩下がる感じ

あとNHKのあさいちで、一つ一つ家事にどのくらいの時間がかかるか把握するのって
重い腰に効果的だってやってた
確かにこれくらいとわかってからは、5分ぐらいなら洗濯物畳んじゃおう・洗物しちゃおうって思うようになった
これも3歩(ryだけどねw
14(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 00:54:38.15 ID:Fu+bduFP
実は収納しづらい場所だったってことはないのかな。コレはココって決めてみたものの、
毎日使うものなのに手元から遠かったり、収納するには微妙にサイズが合ってなかったりしないかな。

ひとつの家事にどれだけ時間かかるかって把握するのはおもしろいね。
いつも食事の後、食器を洗うのが億劫でw ちょっと2ch見てから・・・ってやってたけど、
実は10分もかからない家事だと分かってからは、食後すぐに取り掛かれるようになった。
15(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 00:59:38.39 ID:ew14qMDf
>>11
ガス台のところ光っててワロタwカーチャンに感謝だな

「使った調味料を定位置に戻す」「皿は食後すぐに洗う」をやったら
きれいなキッチンを保てそうな気がする。
16(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 01:19:14.59 ID:Fu+bduFP
あーあと、このエリアだけは絶対片づけておくって決めて実行中。
今のとこトイレとシンク。ここだけは最後にピカピカに仕上げて一日を終わります。

残念ながら今はトイレとシンクだけw
今後このエリアを拡大していくのが目標だな・・・
17(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 01:28:02.69 ID:iMEvHINC
>>11
酒類を出しっぱなのが気になる
日光当たると風味落ちるのが早まると思う
冷蔵庫かシンクの下に仕舞えない?
18(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 06:57:21.91 ID:LyBkriAb
今日は可燃ゴミの日 4袋捨てた
床可視率80%ほど、コンスタントに週2で3〜4袋捨てている
なのにまだきれい部屋になりそうもない
今年の年末までにはすっきりさせたいな
19(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 10:16:24.25 ID:HEh8RxWV
>>10
嫌なことでもしなきゃならない。それが大人だ。
20(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 14:09:54.71 ID:bne2Ztej
>>10
別に、よし戻そう!は自然とおこる必要ないんだよ。
自然と使ったものしまうのは理想的だけどさー
とりま仮置きして、一日に一回でも よし!の時間つくればいい。
よし!ってするときのルールはなんでもいい。 たとえば2chにできないって かくまえに一回よしってやってみるとかさ。
できない が よぎったら よし!にする。身体も脳も健康なら出来る。
別に散らかっててもいいとおもってるならまだしも
片付けたいっておもってるなら、動けるはずだよ。
必要性がないとかそういうこと考えて邪魔するもんがあるの?
もしほんとうに脳が命令してるのに身体が動かないっていうんならADHDも疑ったほうがいいよ。
ADHDなのに自分は怠け者だからとかおもっちゃう人いるから。

やる気につながることと関連付けるのもいいんだろうけどいまいち例えが思いつかないw
俺の場合 日記スレに掃除日記かいてて、過去、三日坊主で終わった人らをみて
俺は続けようとおもった。人目があるとこでさぼれないってのから毎日の掃除が習慣になった。
21(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 14:17:04.84 ID:bne2Ztej
と 後ろを振り向いて床をみたらさっき脱ぎ捨てた服がw
片付けよう。
22(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 15:17:51.55 ID:vxELwTK+
ボックスティッシュの空箱を20個くらいつぶしてゴミに出した。
よく20個もためたなあと我ながら呆れた。
というか、明らかなゴミが20個も散乱してたのに、それをゴミと認識しないで毎日過ごしてたのがやばい。
部屋が汚れてても汚さに麻痺して気が付かないどうしようorz
23(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 15:53:02.02 ID:bne2Ztej
きれいになったら きれいな方に慣れてきて 散らかるのが気になるから大丈夫。
24(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 20:06:13.56 ID:DxpfrfMD
>>18
自分も毎週2袋くらいゴミ出てるのに、まったくキレイにならない
毎日帰ったらすこしずつ捨てるようにしてる
良くもここまでためたなってくらいゴミが出る
お互い頑張りましょう!
25(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 20:44:31.65 ID:Fu+bduFP
今日は捨てる予定の服を切り刻んで、手あたり次第拭きまくった。

ドアって、汚れるもんなんだねorz 何汚れだか分からない細かいモノがぽつぽつと。
水拭きだけで綺麗になって、文字通り垢ぬけたって感じ・・・

こういう部分を週1回、月1回でも拭くだけで違ってくるんだろうなあ。
がんばろう。
26(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 22:34:17.85 ID:4fazgUfL
自分も今週8袋捨てた。
服やら何やらいらないもの全部。
でもまだまだ片付かない。
減らしてもまだ服が多いな…
地道に続けるぞ。
27(名前は掃除されました):2011/09/13(火) 22:56:41.01 ID:5CKgl6RR
風呂のフタ買い換えるにあたり、カビキラーで掃除した。
カーテンも洗った。
週1か所づつでも続ければましになってきた。

来週は床を拭いて、出来たらワックスがけしたい。
無理はせず、疲れたり飽きる前にやめるようにしている。
掃除のあと、食べに行くなど手抜きとご褒美も作ってる。
押入れの中はまだ物が溢れかえっているけど、
まずは見える場所だけでも少しづつ。
28(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 02:19:44.48 ID:S01acH2A
掃除始めると、お腹がゴロゴロ言い出して
何度も何度もトイレに行っちゃうから、ちっともススまない
二袋くらいゴミを詰めたところで、
詰めても減らない汚部屋のゴミ群に、ウンザリして手が止まる
もう3年、台所の流しを使っていない
同じくらいガスコンロも使っていない
つうか、そこまでたどり着けない
小さな頃から部屋は散らかしっぱなしで、大人になっても
引っ越しては汚部屋を作り続けてて
片づけ上手に生まれたかったなとつくづく思う
頑張んなきゃ
29(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 03:52:44.14 ID:nUsqwmdI
こちら最強レベルの汚部屋なう
床がほとんど見えないくらい汚い
とにかく汚い
明日から少しずつでも掃除するぜ!って決心してなるべくゴミは分別してゴミ袋に入れたのだが…
さっきなんとなく床の一部を見たら体長約5_ほどの黒い虫が何匹も這っている…
ゴミ捨て、掃除はなんとか出来そうなのだが、虫は怖い…
虫退治的な物は手元にアースジエットしかないのだが
アースジエットで虫に対抗出来るだろうか…
虫怖すぎる
30(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 04:39:14.24 ID:nUsqwmdI
プラスチックゴミ大袋20個ちょい捨ててきたなう
31(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 05:46:42.89 ID:Evb8rWXW
携帯からすまん
>>28
掃除って体動かすから、腸が活発になるんでない?
32(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 05:53:13.52 ID:7YfdDp60
公務員じゃねーのに分別してる奴馬鹿
33(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 06:07:20.09 ID:nUsqwmdI
>>32
なんで?
ちゃんと分別しないと出したゴミ収集してもらえずに玄関の前に置かれるし、今ゴミの分別すごい厳しいじゃん?
自分が住んでる地区はちゃんと分別してゴミ袋に名前書かないと収集してもらえず玄関の前に置かれるから…
34(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 08:06:21.19 ID:VBY3Cw2j
>>29
うちも黒くてまるっこい虫がうろうろしてるんだけど、なんだろう?
ちなみに危機感なくのんびり動いてる。

>>30
プラゴミ20袋はすごいね!おつかれさま

さぁ自分もがんばるぞ!誰か「頑張らんとしばくぞ!」と言ってください。
35(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 08:26:15.95 ID:nUsqwmdI
>>29-30だけど
>>34
うちの虫も動きがめちゃくちゃ速いわけでもなくなんかもぞもぞ?床のゴミの周り這ってる
何匹もいるってことは♂と♀がいて交尾して卵産んで増えるんじゃないかって怖いから後で換気してアースジエット直に噴射してみようと思うんだが…

20袋出してめちゃくちゃ汗だくになって疲れたけど自分が掃除怠って溜めたんだから仕方ないよな…
昨日知り合いにゆっくりでいいから掃除はしろってきつく叱られたから掃除頑張る!
>>34
『頑張らんとしばくぞ!』

お互い頑張ろうず…
あと虫なんとかしようず…
36(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 09:31:20.77 ID:MhysJ/Ys
おはよーございます!もうすぐ夏休み終わるし、ラストスパート。
細々したものを捨てて、デスク回り片づけて、床のモノを無くすのが今日の目標だ。

>>35
それは増えてるかも知れん・・・しかしゴミがなくなれば虫もいなくなる。やるしかない。
汚して捨てるつもりで服着て、マスク・ゴム手袋もしてやれば気兼ねなく作業出来るよ!

>>34
がんばらんとしばくぞヾ(`д´)ノシ がんばってひと段落ついたら、お茶で一服しよう。
37(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 09:34:54.88 ID:ZHN2fF47
小さい黒っぽい甲虫っつーとシバンムシとかかなあ…?
まあとりあえず手持ちの殺虫剤かけて様子見て、ゴミが一通り片付いたら
改めてバルサンとかするのがいいかと。

虫の大量発生は下手すると隣近所まで迷惑かけるから気をつけないとね。
集合住宅なんかだと大家に踏み込まれる事態になりかねん。
38(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 10:08:23.12 ID:DSFDrYxx
ほこりやちりがたまってるとこに カツオブシムシの幼虫みたいなのはいっぱいいたな
成虫はみたことないが。
39(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 12:03:37.27 ID:f5dE0t7o
前スレで楽器の買い取りについて教えてくれた人ありがとう!
昨日売りに行ってきた。

元々そんな高級品じゃないから、大した買い取り額ではなかったけど
誰かの手に渡って弾いてもらえれば嬉しい。
ついでだから、ブックオフに売るには惜しいCDを
楽器屋さん近くのディスクユニオンに売ってきた。

汚部屋脱出の課程で売った金額が2万円近くになってる。
まぁ無駄遣いの一部が返ってきただけかもしれないが嬉しい。
40(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 13:55:54.70 ID:ySNpAbmM
シバンムシにはバルサン効かないよ
枯れた植物や粉ものにわくので、元凶を撤去すれば減る
小麦粉やココアなど粉ものを徹底的にチェック、古いポプリも危ない
41(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 15:14:31.19 ID:BtsBGx3O
一週間前から、2年物の汚部屋を掃除中
なかなか長続きしないんだけど、明日引越しwwww
やべぇ、あと不燃物纏めて、掃除機かけて、雑巾掛けして、PC解体して車に積み込みしなきゃいかんwww
タイムリミットは18時
無理ゲーくさい…
42(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 20:14:45.96 ID:frjzGMxF
>>41
オラの元気玉、受け取ってくれ…!

引っ越し当日に旧部屋は明け渡し?
そうでないならば、旧部屋の掃除は後回しで、段ボールに投げ込んでいけば何とかなるかも…

辛酸なめこさんが汚部屋から綺麗マンションに引っ越しした時の旧部屋の写真が、全然引っ越ししそうにないくらい物があったんだ
結局持って行けなかった物は旧部屋に残し、後日業者を呼んで処分したとか書いてあったような
43(名前は掃除されました):2011/09/14(水) 23:47:14.19 ID:VBY3Cw2j
>>35
>>36
しばかないでください!そこそこ頑張ったのでしばかないでください!

>>37
しばんむしググってみたんだけど、うちのは、胴体と頭まるごとまるっこい感じ。
胴体と頭がつながってて、真っ黒でゆっくり。違う虫かもしれない。
教えてくれた人ありがとう!

ちなみに、死番虫って書くんだね・・・
44(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 00:39:41.41 ID:xa0SxD9E
45(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 08:54:18.06 ID:Bmc8EaA0
>>43
黒くて小さいテントウ虫みたいならヒメマルカツオブシムシかも。
幼虫が服とか喰う。うちは毛布くわれた。
毛布捨ててもまだいたので、最終的には畳あげて掃除機で吸った。
死ぬほど大変だったが、それ以来姿が消えたのでよしとする。
46(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 10:13:58.46 ID:Wrol2Rhv
うちにも黒くて硬くてまん丸の虫がたまに出て、ずっと正体不明だったんだけど、
>>44のおかげでわかった。セマルヒョウホンムシだ。
ttp://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/su33.html

寒い時期にはいなくて、乾燥食品につくみたいなので、冷蔵庫で保管するようにするわ。
ありがとん!
47(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 12:57:03.38 ID:y4ZaTOZw
やっと物が減ってきた。
コツを掴めば、ラクになるね。捨て作業って。
物が無く気持ちの良い空間を体感すれば、その気持ちよさを求めて
捨てることに躊躇が無くなる。
48(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 15:31:09.32 ID:D4VFT88b
>>47いいね!
なんだか暑くて捨て作業難航してる。
日々の洗濯物畳むとか掃除で手一杯。
捨てると掃除ももっとラクになるんだよね。がんばろ。


49(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 15:42:50.52 ID:zFeKkanv
暑さのせいか今日は体がだるくて全然手を付けてない
昨日風呂場と脱衣所をきれいにしたんだけど
居心地がよくて用もないのにウロウロしてるw
ほかの部屋も居心地が良くなるように頑張ろう
50(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 16:11:42.43 ID:rBaY8mg8
踊れるスペースがあるっていいよな
51(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 16:32:08.19 ID:r1CzP/Ci
ものを捨て出すと、ごみの収集日が待ち遠しくなるね
このゴミ袋や紙束がガバッと無くなると思うとニヤニヤする
52(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 18:37:38.75 ID:+PAEcRpl
「これ高かったんだよな・・・」「良い物なんだよな・・・」とか考えて
捨てられず、でも絶対使う出番来ない!な物を、片っ端からオクに出した。
高く売れるかもデュフフ♪なんて下心タップリで。
でも回転寿司にされた挙句、落札者なしで出品終了。ようやく目が覚めた。
たった今、全部ゴミ箱にダンクしました。
自分にとっては、必要な儀式だったと思うことにする。
53(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 19:04:30.13 ID:qrrJgtVx
>>52
私も「これリサイクルショップに売ったら」とか「オクに出したら」とか妄想しながら分別してたけど、
量が多すぎて、その他のゴミに埋もれてしまった後に、全てゴミなんだと理解したよw

処分保留にしていた服をとりあえず洗濯してみた(段ボールに入ったまま数年間経過)。
洗う前は、もったいない・まだ着れるんじゃない?って思ってたんだけど、
洗濯して綺麗になっても、「着たい」って思えなかった。気分よく捨てられた。
54(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 19:17:55.25 ID:g70C78fh
二ヶ月に一回くらいしか掃除しないから、毎回が汚部屋祭。
うはー
55(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 19:54:59.10 ID:rBaY8mg8
うちはなんだかんだ回転寿司させても
再出品続けてれば売れるからオークションやめれんな
出す手間が大変だから一回だしちゃったらあとは廻すだけよ。
急いで片付けたい人は捨てるしかないだろうけど。
56(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 20:32:09.31 ID:1xgwwdeV
Gがでた!後30匹はいるってことだよね・・・・・・
明日は徹底的に掃除しよう
57(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 20:41:11.08 ID:+fm5SzGq
時期的にちょっと遅いかもしれんけどゴキキャップおすすめ
昨年夏は夜遅くキッチンに行くと大中小ご一行様と遭遇してたんだけど
今年母親が買ってきて設置したらピタリと現れなくなった
58(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 20:59:41.79 ID:U4ECe8KY
ゴキキャップ系は、半年が有効期限なんだよね?
うちもG多かったけど、5月連休の大掃除ついでにブラックキャップなどを置いたら、
ぱったりと姿がなくなった。
11月には古いのを回収して、新しいのを置かないと。
59(名前は掃除されました):2011/09/15(木) 21:14:48.72 ID:SkEbtLgC
>>51
で、当日寝坊するんだよなw
60(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 00:50:47.14 ID:Sa9cpnEQ
冬ってGでないでしょ?
みかけないけどいるんかな?<ブラックキャップ
61(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 01:50:18.55 ID:qLuOO6e/
>>60
室内は暖かいし、炊飯器の下などで越冬する猛者がいるので
時々見ると良いよ…(´・ω・`)
62(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 02:35:15.69 ID:3bo2Ii0M
使ってないキッチンハイター。
かなり残ってるけど使わないし、捨てることに。
ただ捨てるのもったいないなーと思って、風呂の浴槽いっぱいに湯はってキッチンハイター全部ぶっこんでみた。

中に湯垢がついた桶も入れた。

流すのが楽しみ。
63(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 03:22:54.42 ID:8Bp0p0v7
湯垢は取れないんじゃないか
64(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 04:24:22.40 ID:3bo2Ii0M
うん……とれなかったorz

結局普通に掃除しました。
65(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 09:51:01.37 ID:tuwKnaR8
火災報知器点検は、結局モノをある程度分類しつつもビニール袋に突っ込んで見られない位置に移動して取り繕う…という姑息な技で乗り切った
でも、広がってたモノがビニール袋に入って縦になった事で多少足場は見えてきた
毎回この上にまた積んでしまうから、今度こそ一日最低一つは切り崩して行こう!
66(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 10:05:10.37 ID:CVH5aSkJ
そのビニール袋ごと、ゴミ置き場に持っていってしまえば?
中身気にせず、やっちまえ
67(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 10:06:01.81 ID:qLuOO6e/
>>66
oioi
68(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 10:19:51.26 ID:NnseedfN
ビニール袋に一週間猶予をもたせて
一週間袋から出さなかったモノは袋ごと捨てればいいよ

多分結構な割合で捨てられると思う
「いつか使うかも」「もったいないから」って埃かぶってるものいっぱいあるよ…
69(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 10:22:58.23 ID:dpPeKfm2
1週間はちょっと…
地道に切り崩してくのがいいんじゃないか
やる気が続く限り

>>65
がんばれ
70(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 12:26:51.72 ID:Sa9cpnEQ
一週間使わないものなんてたくさんある
最低1年だろw
その間 切り崩しながら1年、用がなかったものを捨てればいい。
71(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 12:34:48.94 ID:CVH5aSkJ
過去1年使わなかったものが、床に散乱してたんじゃないの?
それならそのまま捨ててもおk
72(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 12:54:32.72 ID:SczBPTr3
>>62
衣類の漂白にも使えるよ。
73(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 13:24:31.18 ID:zTFvBEZ6
密林の箱ってやっぱ捨てたほうがいいのかな
どうしても何か入れるのに使えそうと思ってしまう…w
74(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 13:26:28.53 ID:kTTrZGk1
>>73
ダンボール箱はゴキブリの巣
75(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 13:38:48.57 ID:Sa9cpnEQ
>>73
必要になったときにサプリでもかえばいいんじゃね?
76(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 13:46:34.02 ID:zTFvBEZ6
レス有難う!
とりあえず全部捨てることにするよ

プラスチックの入れ物買って来る
77(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 13:48:18.26 ID:qLuOO6e/
>>73
そんなあなたにこのサイト
http://mago.pepper.jp/
78(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 14:02:35.62 ID:Sa9cpnEQ
>>77
イカス
79(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 14:59:31.23 ID:BuAv6HDi
いつか何かに使えそうって考え、危険だよねー
そう考えて貯めてた(溜めてた)ジャムとかの空き瓶、15個捨てました・・・

引き出しに入れてる時は邪魔だとは思ってなかったけど
いざ捨てようと袋に入れると、ずいぶん場所取ってたことに気付いたよ。

手作りジャムを入れるのに時々使ってたけど、それでも2個か3個で済む。
もっと必要になったら、使いやすいの選んで買うことにする。

実はレジ袋も、45リットルゴミ袋いっぱいあった。
紙袋も綺麗に畳んでギュウギュウに詰めて、45リットルゴミ袋にいっぱい。
例の詩のコピペそのままの人生歩むところだった。
80(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 16:48:53.43 ID:gmKfe6Ag
>>79
ちょうど1年前、そう思ってジャムの瓶を40個くらい捨てたのよ。
そしたら春になって大量のいちごを貰ってジャム作ることになってさ、
母が「うちは瓶いっぱいあるから大丈夫ね♪」っていった瞬間血の気がひいた。
全部捨てたって言ったら超怒られて、いちごもジャムにできなくて泣きながら全部食べた。
81(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 17:03:51.49 ID:NnseedfN
そういうものは必要だから買い直していいと思う
その経験を「いつか使うかも」の逃げ道にしなきゃいいだけじゃないかな
82(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 17:06:49.97 ID:Sa9cpnEQ
毎年作るならいるだろうけどイベント的に一回なら諦めたほうがいいな
83(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 17:18:20.31 ID:iEi+Wkw8
>>79、80
うちもジャム瓶や不要タッパー類を思い切って捨ててすっきり。
ジャムとか佃煮とか食材の在庫減らしで大量に作ったりはするけど、
よく考えたら数年保管していた瓶を使って、自作ジャム小分けするのも危険かも。
手前味噌での滅菌消毒しても、中身は保存剤なしの自作ジャムは何ヶ月も日持ちするわけじゃなし、
それでご近所配って食中毒起こされたら元も子もないな、と思ったのがきっかけ。

スーパーのビニル袋も大量だけど綺麗なものはゴミ袋用に取っておいて、
あらゆるところで使って、ゴミの日は水分や中身が漏れないように二重三重に重ねてゴミを入れてます。
その上で45リットルゴミ袋にまとめて入れたら、丈夫かつプライバシーも守られ回収までゴミ荒らされず安心。
エコバック使ってビニル袋ふやさないようにしているから、早く使い終わって普通のゴミ袋を使いたい(w
84(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 17:36:47.96 ID:BuAv6HDi
>>83
同じことしてるw さすがに量があったので30枚ほど残して後は捨てましたが
ウエスで水拭き掃除→数枚使ったらレジ袋に入れて捨てるを繰り返してます。

>>80
「あの時捨てなければ…!」って思うんじゃないかな〜って思って今まで捨てられなかったんですよ。
でも100均でもスーパーでも、どこでも売ってるんですよね。必要になってから買えばいい。
あるいは、ビンは5個だけって決めるとかね。

個人的には消費しきれない果物は、適当にカットして冷凍をお薦めしますw
85(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 18:16:02.31 ID:ofb5EjWF
ジャムなら荒熱取ってジプロク(袋)に小分けして冷凍でもよかったのに。
瓶に入れて脱気とかよりよっぽど楽だし場所取らないよ。


ずっと使わなかったものは無くても困らない、もし「あれば便利だったのに」程度なら
他の手段はあるし、それでも本当に必要なら改めて必要な分だけ買えばいいんだよ。
86(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 19:00:23.71 ID:7ZaULvgn
大量のいちごなら、ヘタとって小分けに冷凍しといて、砂糖と水(牛乳もおk)
と一緒にミキサーにかけると美味しい生ジュースになるよ。
ジャムのびん、自分も何となくとってたけど、2個くらい残して捨てた。
次はクッキー缶処分しよう・・・
87(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 19:19:18.92 ID:Amu3icwE
TBSで片付けやってる。基本的なことばかりだけど。
88(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 19:30:54.07 ID:F/OajxFm
中古品が飽和して買い取り不可になると困るので
「売る」とか紹介しないで欲しいなー
89(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 19:31:05.14 ID:SZC7zwua
まさにこの間ジャム作ったわww
それこそ、いつのかわからない瓶を使うのはきもち悪かったし(結局その瓶は捨てた)
お気に入りの瓶に入れてみたけど、容量が微妙に合わなかったりで、正直、瓶なんて要らないと思った。
(ぴったりじゃないと気が済まないタイプなんだw)

>>85の方法いいね。
糖度高ければ、冷凍してもかちかちにならないし。
自分は、苺が大量に取れた時は、86のように冷凍して、牛乳とミキサーで苺シェイク?にして飲んでる。
90(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 19:33:44.32 ID:SZC7zwua
>>88
はぁ? 何言ってんの?

どっちかって言うと、売ること考えると、それだけで処分する手が止まってしまう事があるから
そういう意味では、売るのはおすすめできない、とは思う。
売る為にあれこれしなきゃいけないのって、結構めんどうでストレスなんだよね…
売るまで、ソレを抱えてなきゃいけないわけだし。
91(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 21:17:47.40 ID:WJz1jqiB
ジャムの瓶だけど、瓶の方はガラスだから煮沸で再利用できるよ。
でも蓋は新しいのにしないと保存に向かない。
だからホームセンターでは、瓶と蓋が別売りになっている。
って言ったって無駄な気がするが…。
92(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 21:33:15.31 ID:uyZSNLS9
>>89
好きなようにしろ
93(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 22:35:38.20 ID:97xHXjHn
月曜日にエアコンの清掃の業者さんが来ることになった
(電話したらその日しか業者さんが空いていなかった)
汚部屋を片付け始めて初めてのお客さんなので、土日は捨て+整頓がんばる
床可視率70%からどうにもできなかったけど、この機会に90%にしてみせる
94(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 23:03:43.27 ID:L2VXCuO9
>>93
チャンスだがんばれ!
95(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 23:29:51.05 ID:eRvKft7j
>>93
頑張ってダメそうだったら日曜の店が開いてるうちに
ブルーシート買ってくるんだよ〜
96(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 23:51:58.02 ID:tuwKnaR8
>>65です 意外にレスもらってた、ありがとう頑張るよ
今日はほんの少ししか崩せなかったが、毎日欠かさず崩して行くよ
崩さない日を作らないのを第一目標にする!

ビニール袋、一気に捨てればスッキリするんだろうが、残念ながら半分は家人のモノなので無理なんだ
まずは自分のものをやり続けてれば家人も自分でやるようになるって聞くからそれを薄っすら期待したい…
97(名前は掃除されました):2011/09/16(金) 23:58:11.85 ID:Sa9cpnEQ
崩すってなんか楽しそうだな
98(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 01:02:52.11 ID:+aL/pDqB
2、3日前から汚部屋脱出中。
汚部屋というか汚家って感じでやばい
ベランダとトイレ、ぱっと見ゴミっぽい物を拾って捨てた。
今はしばらくサボってた破れた服と靴下を繕ってる
冬物がずっと放置してあるので
少しずつ洗濯中・・・
放置しといた衣類にダニがOTL
99(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 01:31:45.81 ID:RoFBQDJv
うちも汚家
掃除と同時にいろんなとこ直し中
あっちもこっちもやりたくなる
100(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 04:17:49.14 ID:OmR24KAQ
CD買ったらたまにDVDも中に入ってるんだけど
あれどうしてますか?
どこかにダビングできるのか?PCにいれる事できるのかわからん
だからCD売りたくてもなかなか売れない
DVDの保存してますか?
101(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 07:25:57.73 ID:Jm40g7jy
個人コピーも違法化の流れだし、ハードディスクに記録したものは
壊れたりして一瞬で失うからお勧めしないよ。大事なものだとコピーのコピーが
欲しくなったりしてめんどくさいから、本当にとっておきたいなら原盤でとっておく。
じゃなかったら売ってしまおう。
102(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 08:39:27.87 ID:ovRko0yR
アルバム、思い切ってCD化しちゃった。
自分でスキャンとか出来ないから、かなり厳選して写真屋に持ち込んだ。
今後の写真はデジカメで撮るし、ここにずっと保存していこうかなと。
時計や貴金属も箱は全部捨てて、素敵な宝石箱を買って全部収納。
CDもここに入れて「宝箱」を作ってみたw
103(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 09:05:08.25 ID:Uai5xGGL
三連休、掃除しようと思ってたけど、掃除の神様が降りてこない。
104(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 09:23:38.76 ID:Jm40g7jy
>>102
物を減らすスレで言うのはスレ違いだけど、CD-Rは工場でプレスした音楽CDと違って
もちが悪いので、コピーを作って5年ごとにでも焼きなおしたほうがいいよ。
ハードディスクにも寿命があるからコピーが必須。大事な思い出を消さないようにね。
105(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 09:54:13.69 ID:ovRko0yR
>>104
どうもありがとう。じゃぁそうする。
しかし儚いものだね。捨てるでなく、壊すわけでもなく、スッと消えてなくなるなんて。

この部屋のゴミもそうであってくれたらry
106(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 11:42:42.41 ID:MQ6Dz2MU
さぁ三連休だ。おまいら掃除すんぞ。
107(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 12:10:11.86 ID:uurCGZIQ
むかし結婚してた時4部屋ある家に住んでた。
うち2部屋手がつけられない物置(ゴミ集積所のような)。
残りの寝室とキッチンもゲンナリする汚さ。

離婚を機に業者に来てもらって家具とか処分して
次の家は広めのワンルームにした。
それでもゲンナリする汚さ。

地震を機にオフィスから歩いて帰れるところと思い
さらに狭い家に引っ越した。
こんなところに住めんのかと思ったけど
いっぱいモノ捨てたら、狭くてもぜんぜん快適に可動空間が多い!!!

いかに無駄な広さに無駄なものと一緒に住んでたんだろうと思った。

といいながら半年がたち、多忙を理由にまた少しずつモノが増え
汚くなってる。
今日は2時間、区切って頑張る!
そして夜はおいしい酒を飲むんだー!
10898:2011/09/17(土) 14:17:36.29 ID:+aL/pDqB
とりあえず、あと床に落ちてるモノ(沢山)を
場所決めて片付ければいいようになったんだけど
急にモチベーション落ちてやる気ゼロになってしまったOTL
漫画がいっぱいで本棚にはもう入らないOTL
最近買ったばかりの雑誌とかどうしたらいいのOTL
平たいトレイに入ってる文房具(よく使うから床に置きっぱなしだった)
もう億場所ないOTL

助けて下さい・・・
居間の窓側
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1526.jpg
居間の入り口側
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1525.jpg
居間の本棚
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1524.jpg
109(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 14:24:05.95 ID:qaNgmSme
>>108
漫画半分捨てたら楽になるよ
110(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 14:37:12.31 ID:RoFBQDJv
>>100
DVDDecrypterとdvdshrinkでコピーできるよ。
二層式DVDも普通のDVDRに入る。
どっちもフリーだったとおもう。

>>104のいうとおり、5〜10年でだめになったりするから バックアップも必要。
でもまあ最近10年前のCDR整理してたけど、ほとんどコピーしなおすより捨てた。
10年間使わなかったしw
CDRのデータくらいなら小さいからいるものはHDDにうつして。
DVDのファイルも10年したらHDDいれても圧迫しないようになってるだろうな
2TBで425枚分か。
111(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 14:46:11.18 ID:b7yNnusQ
>>108
漫画売れはラクになるよ
最近読んでないのとか半端に集めたのとか売ればいいよ
読みたくなったらネカフェ行けばいいんだし
そんなに置いてて地震来たら大変だ

ライブドアの宅急便買取は1冊ごとの明細つくからおすすめ
床結構見えてるし
漫画片付けたらすぐ汚部屋脱出できそう
112(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 15:08:42.69 ID:uurCGZIQ
2時間のつもりが3時間かかった。こんなんばっか。

洗濯3回まわして
いらない洋服袋に詰め込んで
段ボール潰して雑誌まとめて
トイレ掃除して
洗いものして
姿見みがいて

いまにいたる
ちょっと休む・・・そして夜になり後悔するんだろうな・・・
11398:2011/09/17(土) 15:35:20.12 ID:+aL/pDqB
>>109>>111
有難う。
半分も捨てれないかもだけどいらないのは確かにあるから
分別してみる

けど、今本をたくさん出したりすると発狂しそう・・・
(本棚の奥と手前に2列入れてあるので本棚から大量に本出すしかない)
一旦、床に落ちてるものをなんとかするにはどうしとけばいい?
114 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/09/17(土) 15:52:13.57 ID:6cYhyu6Q
>>113
お疲れさま
本棚の整理だけど、安全wの上から上段の本(2段くらい)からはじめたら…
本の高さに棚板の間隔が合っていないのを訂正しながら
○いらない本をまとめる
○自分なりの分類で本棚に収める(重心がなるべく下になるように)

一番使いやすい高さの棚2〜3段を「モノ」を収めるスペースのために空ける
そこに床置きの「モノ」が入る(軽くてあまり使わないモノは本棚の上あたり)

予算があれば、窓側の白い本棚あたりにワークデスクと棚、キャビネットを導入
それで全部のモノがスッキリ収まると思うよ
115(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 15:59:10.91 ID:MQ6Dz2MU
>>113
文房具は取捨選択して使ってない物はまだ使えても処分。最低限の物だけ残す。

床から物を退けたいだけなら、まとめてゴミ袋に突っ込んでいけばいいけど
(捨てる物と間違わないように保管場所はきっちり分ける)
多分捨てられない人なんだろうから、とりあえず退けとくってよりは捨てる覚悟した方がよくね?
11698:2011/09/17(土) 16:21:15.19 ID:+aL/pDqB
>>114
超具体的アドバイス助かります!!

デスクは腐海にのまれてます・・・(本棚の反対側です)
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1527.jpg

とにかく本棚ですね
やってみてスペース空かなかったら
本棚買います

>>115
有難うございます
頑張って捨てれそうなものは捨ててみます
117(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 16:44:33.47 ID:fwEXdnDi
>>108
地震がきてそれが全部倒れ自分が怪我をする事を想像した方がいい
それくらいの危機感持つとやる気が出る
118(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 18:45:35.29 ID:zXEWsV3f
>>100
俺はDVDはDVDDecrypterでisoファイル化して1TBの
外付けHDDに保存してる。

見るときはDAEMON Toolsという仮想ドライブでPCで見てる。
(HDD上に保存したDVDのデータをRに焼かずに見れます)
こうするとRに焼く必要がないので整理には良いです。

大きな画面で見たい時だけRWに焼く。RWは100回位は
焼き直せるので経済的でもあります。
(私はPCの画面サイズでも満足なのであまりしませんが(笑))
119(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 19:05:42.42 ID:CfEtizPp
片付けを開始して燃える/燃えないゴミ袋一杯にしたら動きが止まった
ゴミ袋どかして出したもの隅寄せすれば落ち着く気がするけど
一度止まってしまうと気分がだらだらしてしまうなぁ
120(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 19:20:48.13 ID:zXEWsV3f
>>199
俺も何時間か片づけ頑張ると動きが止まります。
そんな時は「今日はもう終了〜」ってします。

で、また自分の中で「片づけモチベーション」を盛り上げて
数日後にまた片づけ。そんな繰返しを8月の末から繰り返して
改善してきました。なかなかいっぺんには片付きませんねw
121(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 19:21:43.10 ID:RoFBQDJv
いーんです
それで
 いーんです
122(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 19:31:15.79 ID:NIp5HY/v
今日も捨て神様が降臨されました
段ボールとか色々ガンガン捨てました
流しと洗面台を磨いて、買い置きしていた洗剤とかを少しずつ使いきって
可視床率を上げてます
123(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 20:13:01.48 ID:MVuXVU19
ゲームの特典でついてきたタロットカードが出て来た
特典とか大好きだけどこれどうすればいいの?って感じだww
使えるやつは使うけどタロットって…占う?
12498:2011/09/17(土) 20:14:01.46 ID:+aL/pDqB
なんとか漫画と小説のいらないのを箱一杯選ぶことが出来ました
有難うございます!
ご飯食べたら古本屋に持って行きます
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1528.jpg
125(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 20:50:40.58 ID:9OxSNBkQ
とろろ昆布片付けてw
126(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 20:56:51.83 ID:T/wVxlr4
>>124
偉い!有機系のゴミはあまりなさそうだから、要るものといらないものにわけて、
アイテムの種類ごとに置く場所決めてまとめればすぐ片付けられる気がする。
これをきっかけに読まない本・漫画だけでなく細々したもの(何かのオマケとか特に思いいれのない
置物系・使って無いものなど)ともサヨナラしたほうがいいよ。
右端に見えてるとろろ昆布、うちも実家が送ってくれた応援物資の中に入ってたw
おいしいよ。
127(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 20:59:28.77 ID:GkhbolLe
みんながんばってるなあ。今日は一日外出だったから、また明日から捨てる&片づけする!!

片づけはじめて10日ほど経った。
ここまでで燃やせるゴミ45Lを10袋、服が45Lで8袋、プラ包装ゴミが45Lで4袋かな。
燃やせないゴミが45Lを5袋、粗大ゴミが3つ。その他ビン缶紙リサイクル回収にたくさん。

最初の2日間はノンストップで丸一日やったけど、その後はやっぱりだらけた。
そういう時はここのスレ見たり、「実家・義実家が汚くて〜」スレとか片づけ系ブログ読んで餅上げたり、
狭い範囲(トイレだけとか、引き出し一つだけどか)を片づけたら、その流れで他の部分も出来たよ。

全部捨てたら、なんとなく買い足して色もバラバラになってるお風呂セット新調するんだー♪
128(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 21:07:53.08 ID:iRFDYYDG
雑誌類は1箇所にまとめて、床のコマゴマしたものは箱に1次非難させれば
部屋全体に掃除機を掛けられるんじゃないか。
129(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 21:13:01.23 ID:Ku+PFBRl
レシート、財形の通知書、保険の連絡、医療費の連絡、その他諸々長年溜めたやつ捨てた
スッキリ

タンスの上から物を減らしたが、その分地上に降りてきたスクラップブックが
これを捨てられる&収納出来るかがカギだなあ

今晩ご飯食べてます
明日はいろいろ買い出しに行きたい…
130(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 21:44:20.92 ID:Kf7QsVxq
買い出しは一通り捨ててからの方がいいかと・・・

紙類って捨てにくいんだよね
見習って手をつけてみよっかな

131(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 21:47:20.79 ID:2Vg8OA4Z
今日恋人関係にまではなってない人
から部屋に来て良いっていわれたんですけど
散らかってるからといって断ってしまいました。
これって男からしたらアウトですかね
132(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 22:01:33.54 ID:5tXTpVtN
>>131
次にそういう話が出るまでに片付ければいいよ!
「散らかってる」としか言ってないんなら相手もまさか汚部屋だとは想定してないでしょう
大掃除するいいチャンスじゃーん!
133(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 22:05:07.43 ID:zXEWsV3f
>>131
私は男性ですが、私も友達以上恋人未満の女性に
「休日に部屋に遊びに行かせて」と言われてますが
「ちょっと忙しいのでそのうちにw」なんてごまかして
いますw 本当は散らかってるからなんですけどねw
まあ、それが片づけ始めたきっかけなんですが(笑)
134(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 22:09:13.54 ID:Ku+PFBRl
>>130そうですよね
>捨ててから

明日は片付けの続きと掃除します
135123:2011/09/17(土) 22:16:46.56 ID:MVuXVU19
占い方の説明書ついてたからやってみたら、なんか当たってる気がしてブルーに…
掃除してくるわ…
136(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 22:31:51.24 ID:2Vg8OA4Z
>>131
>>132
ありがとうございます。これでも最近ちょくちょく片付けてたんですが
まだほこり舞ってたりソファーの上に服がたまってたりしてて・・・
しかもその人の部屋が男のくせにめちゃくちゃキレイなんですよー
次そんな機会があったときに恥ずかしくないどころか見直すぐらいの
キレイな乙女の部屋にしてみせます。
実は今度来てっていった時にその彼から次部屋に行きたいと思うとは限らない
じゃんって言われたんですけどね
137(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 23:39:55.28 ID:RoFBQDJv
>>136
>次部屋に行きたいと思うとは限らないじゃん

ガキすぎwww
今日いれてくれないなら次はないかもな 的な? 超俺様系w
138(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 23:47:26.76 ID:CfEtizPp
>>137
男は幻滅するのに一回で十分なんですよ

ごろごろしながら小物をまとめて、ふと思い出して確認したら次回の不燃物けっこう先
タイミング的に今しかなかったけどちょっとやっちゃった感が
139(名前は掃除されました):2011/09/17(土) 23:54:08.79 ID:2Vg8OA4Z
>>137
www
これでも三十こえてるんですけどね彼
ちなみにわたしは22です。今着なくなった服をゴミ袋につめこんでるところです
140(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 00:03:21.11 ID:+IwCc6y9
付き合ってない人から部屋に行きたいって言われても普通断るから気にしなくていいと思うんだけど
14198:2011/09/18(日) 04:02:23.47 ID:FRUxJLky
とろろ昆布は友人のお土産です
早速台所に片付けました。
本売りに行ったら80冊で1770円という金額になって嬉しかったです。
アイスとジュース買いました!

デスク周り以外片付きました!
アドバイス下さった方々有難うございます!
段ボール箱には最近買った読みかけの雑誌とよく使うノートと
いつも使ってるかばんが入っています
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1530.jpg
ここの部分の床は久々に見ました。
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1531.jpg

ところで給料明細や電話やガスの明細書とか一体どのぐらいの期間のを残して
どのぐらい前のを捨てたらいいんでしょうか?
142(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 06:20:43.78 ID:vu05QJQS
話の流れ切ってすまんが
俺は毎週、人を自分の家に呼ぶようにして、部屋のキレイさを保つようにしてる

友人でもいいし修理とかの業者でもなんでもいい

ごめん、ほんとにただの独り言だったわ
143(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 06:54:05.01 ID:lkuyqwA+
動画になってたorz
144(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 08:39:02.52 ID:trJJ/Bdv
>>141
電気とガスと電話は見たらすぐ捨てる
給与明細は、なんかあったときのために就職してからの分全部とってあるわ…
145(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 10:08:35.64 ID:1cfFVbc8
電気やガスは通帳から引き落としだから
部屋のカレンダーの引き落とし日のところに額を記入してから捨てる
給与明細は貰ったらすぐ専用の引き出しに入れて
一年分ずつホチキス留めして保管
146(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 10:30:06.27 ID:bPWMSEeW
居間にど〜んと布団ひくから駄目なんだな
TVみるにはゴロゴロらくたが、まずはサンジャポみながら
居間の床ださなきゃ
あと7日か…
147(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 10:53:47.48 ID:8bYrWdBk
布団干しているんだけど布団たたきが無かった。買いに行ったほうがいいのかな。
でもまだ色々な物の置き場所が決まってなくて増やしている場合でもないのよね
148(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 10:57:38.69 ID:L+ZudtEu
>>144
昇給した月とか税金額が変更になった月だけ残して後は捨てても大丈夫だよ
149(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:02:23.32 ID:J7T46y0Q
29型のブラウン管アナログテレビ。
こいつを早く処分したい。
しかしコイツを出すには通り道を作らねば。
そしてハンパなく重たい・・・
そういや買った時は業者2人がかりで設置してたな・・・
150 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:15:18.17 ID:/9mocGUA
>>141
ずいぶん綺麗になりましたねーすごい

>>147
お布団を叩くと中の繊維が切れてホコリになりやすいとか
取り込んだあと、両面に掃除機を(布団用の吸い込み口があればソレで)
151(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:18:47.27 ID:IRkjb35C
>>149
半年ぐらいコンセント抜いてあけばコンデンサとかに溜まった電荷が抜けるから
ばらしてドッカンドッカンして普通の燃えないゴミに出すと処分料が…
152(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:28:06.50 ID:0mqM4qjg
>>146
脱汚部屋のときはテレビは消した方がええよ
ラジオとか音楽の方がはかどる
153(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:36:47.67 ID:J7T46y0Q
>>151
ありがと〜。コンセント抜いて半年放置する。
そしたらバラせるだけバラしてみるわ。
154(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:40:50.70 ID:Tn2ikVb6
>>153
その半年間、ゴミと過ごすつもりなのかーー
155(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:55:21.32 ID:J7T46y0Q
>>154
うーん、そうだよな・・・
半年は長いよな。
やっぱさっさと処分するかな
156(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 11:57:49.74 ID:4w1DUdpz
凄い量の写真を捨てた 選りすぐった中から更に捨てるわ 全ては胸の中に〜
157(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 12:03:56.07 ID:KUDc56oF
>>147
そうそう、叩くのあんまりよくない。でも少しは払いたい気持ちもわかる。
私はここ10年、ハンガー(樹脂製の簡単なタイプ)持ってきて代用してる。
いまあわてて買うことないよ。
158(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 12:29:31.84 ID:qaDQfjyW
布団干し用のブラシがあるから、干したら叩く代わりにそれでほこりはらうといいよー
159(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 13:06:54.07 ID:Yud1YQkL
私ダニアレルギーで
耳鼻科、皮膚科通ったけど
先生には布団に掃除機かけろって言われた。
布団干してもダニは裏側に逃げ込むからって。
湿気はたまるから外に干した後布団用の掃除機ヘッド買ってたまに掃除機かけてる。
昨日サタスマの100均特集で普通の掃除機ヘッドに取り付ける
布団用器具紹介されてた、あれ手軽でいいんじゃない。
160(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 13:18:06.31 ID:5gzkbusl
汚部屋だったので、親を3年半もアパートに入れた事なかったんだけど。
汚部屋脱出して1ヶ月。
入れてみてもいいかな、と寄ったついでに見てもらったら
「キレイにしてるね」
「汚い汚い言ってたけどちゃんとしてるね」
って褒められた(´;ω;`)

これなら友達呼んでも大丈夫かもしれない。
友達いないけど(´;ω;`)
161 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/09/18(日) 13:29:24.69 ID:dIfTfwL4
明日は燃えるゴミの日45L10袋作った
まだまだ出るゴミ達だがやる気とゴミ袋が無くなった
買い物に出掛けてから再チャレンジしよう

それにしてもハンパないゴミの量だ
162(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 13:44:37.99 ID:2Ta/h4VI
>>160
よかったね
親御さんも160がしっかり生活してるの見て安心したんじゃないかな
私も部屋に来てくれる友達ほしいよ…

>>94,95ありがと〜業者さんをお迎えするためにがんばる
古本屋さんに本を190冊売ってきたら6000円になった
これでエアコン掃除代の半分ゲットだぜ
163(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 14:08:05.20 ID:trJJ/Bdv
>>148
そうなんだ、ありがとう
見直して捨てよう
164(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 14:15:40.13 ID:ZilVffkN
私生活で辛い事があって、こんな部屋にいる自分も嫌になったから
全て捨てることにした。まずは大量の書類から頑張ろう。
165(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 14:26:50.20 ID:jkZPSdR1
>>160
俺が遊びにいくよー
166(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 15:54:35.28 ID:Nxgr9fHv
片付けた物を押し入れに入れないとなんだけど疲れて暫く仁王立ちしてた
このスイッチが切れる瞬間が辛い。続けないとな
167(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 16:01:58.08 ID:K9vwcTPw
>仁王立ちしてた

あぁ 掃除の途中、このポーズになることあるわw
168(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 16:09:44.55 ID:g7NnSGZu
・隙間収納状態の解消中で見た目に物が減らない
・動けば動くほどゴミ袋が出て、次の収集日いつだっけ状態
この二つが重なって仁王立ち
さて、次はどこの山に手をつけるかね
169(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 16:13:20.06 ID:K9vwcTPw
実家の汚部屋(3LDK)を掃除したときは、45リットル以上のゴミ袋が30〜40袋でたよ。
キッチンのゴミだけで10袋以上。手当たり次第に捨てていくとそうなる。
仕分けて残したものは段ボールひと箱にもみたなかった@キッチン
170(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 17:25:56.77 ID:t3/VCTKy
>>160

行きたい

っていうか脱汚部屋さんの友達ほしいわ
171(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 17:41:16.18 ID:NS5OKmWD
ドレス、コートをクリーニングに出さなきゃと思いつつもう9月
コートはまた着るからせめてドレスはクリーニングに出さなきゃな
金がキツイ
172(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 18:14:44.62 ID:HZwAan/l
>>171
(; ・`д・´) ど、ドレス?
173(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 18:18:59.88 ID:gGBd6slO
お姫様だよ
174(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 18:25:03.63 ID:j9IwprQ+
汚姫様

175136:2011/09/18(日) 19:22:22.51 ID:HrCmD6F9
今掃除が終わりました。
いや−部屋がキレイになるとすっきりしますね。
まだ埃がかぶってるところもありますが・・・
176(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 19:54:08.63 ID:t35S4vkA
洗濯機が壊れた!
週末に買いに行って業者さんに届けてもらうために掃除する!
頑張るぞー
177(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 20:30:54.51 ID:puxPNA+l
>>172
冠婚葬祭用のワンピースとかじゃないのかな?
本人じゃないからわからんが
178(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 21:13:25.00 ID:gg1Fvb83
あかん…TVつけてたら片付けられなかった
誰かの書き込みありがとう、次は音楽にする

生活で嫌ことあった人、片付けると良い運気がくるはず
都会から僻地にきたが辛いばかりで引きこもり一年。
まずは、おかんに遊びに着てもらうんだw
179(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 21:18:44.38 ID:Yud1YQkL
今日のビフォワーアフターの人すごい貯め込みだったね。
180(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 21:23:36.15 ID:gg1Fvb83
見た見たw タンス多すぎ〜こんな家なら片付けやすそ、捨てた物みたいな
181(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 21:24:32.45 ID:i0w0kDZp
@yoshikawa_abc 吉川知仁

今週の「ビフォーアフター」は、わずか7坪がタンス22棹で埋め尽くされた家。家の間口も2.7mしか無いため、
玄関を入るとすぐカニ歩き。夫婦のフトンを一緒に敷くことすらできない。また風呂も物置と化していて銭湯に通う日々。
あまりの量に引っ越しに3日かかった凄い家です。



これやな。これに出てた奥さん物捨てられない病に罹患してたくさい。
リフォームした家は7坪の割にはいい感じだったけど
数年後にはまた物で埋め尽くされるんちゃうか
風呂すら物置にする夫婦やねんぞ
182(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 21:31:38.18 ID:fM6qhSj/
ビフォーアフターとか見ると捨てろ!って人のことは思えるんだよねえ
183(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 21:57:13.33 ID:J7T46y0Q
まずは「片付ける」前に「捨てる」ということが大切だよね。
捨てないことには片付かない。
184(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 22:04:09.73 ID:rZjxxTxk
>>179
また溜め込むから そんなに収納つくらんでいいわ!っておもったw
185(名前は掃除されました):2011/09/18(日) 23:22:03.06 ID:0EaMzXrm
>>184
旦那さんが「ここに物を収納しないでね」とか言ってたよねw
優しい人だなー。
186(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 00:35:42.50 ID:i0anJoba
>>159
実は布団用のヘッドではあまりダニ取れてないんだぜ…
ちょっと使いにくいがそのままのヘッドの方がダニ吸いこみ率高い
187(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 09:36:20.20 ID:STcYwdB6
洗濯槽の掃除をしたよ
お湯ためて酸素系のクリーナー入れて一晩放置
サボってたらものすごい黒いヘドロのようなカビが大量に出てきて驚愕
ある意味あんなに出てきてすこし嬉しかったw
あれで洗濯してもきたなくなるだけだったよ
これからは定期的に行います!

188(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 09:54:37.59 ID:tjhGEOkz
今エアコン掃除の業者さんが来てる
明日の可燃ゴミの日に向けたゴミ袋2個、浴室に隠してたら、浴室も使うと言われたでござる

一人暮らしだから隠す余裕のある部屋がないんだよねorz

これが終わったら、私も洗濯槽のクリーニングすることに決めた…
189(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 11:21:46.95 ID:2qoRjlZy
風呂場も油断したら駄目だよね。
光ファイバーの工事の人が来て
風呂は関係ないだろと思ってたら
風呂の天井の蓋開けたところにコードかなんかがあるからって言われて。
汚洗面所、風呂、みられて恥ずかしかった。
190(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 12:49:50.45 ID:JMEZ4GKL
我が家も洗濯機気になるから掃除したいが
洗濯機にはハイター半分で駄目かしら?
191(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 12:51:57.56 ID:gBWbxbmJ
>>190
やらないよりはマシだしダメではないけど、非効率かも。
192(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 13:27:15.04 ID:JMEZ4GKL
漂白でカビは取れても駄目?
家にあるもんで変わりになるものないですか?
酵素系…う〜ん。
193(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 13:36:27.80 ID:ppHNCt6i
念願の抱き枕が届いたから嫁の為に頑張って片付けしてます。
まず玄関から…と、思って進めてるんだけど台所の不要物が大杉で台所と玄関がゴミで埋まってしまった。
ベッドのある部屋にもごみ箱山済みなのに…明日燃えるゴミの日なのが幸いかな。
194(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 13:37:43.26 ID:x4H06ZYR
最後に抱き枕すてて完了!
195(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 13:43:06.32 ID:jUedZxKL
>>194
嫁を捨てるの忘れてんぞ
196(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 13:49:56.96 ID:ppHNCt6i
>>194
おまwwwww
>>195
嫁=抱き枕な

ついでに埃まみれのフィギュアなんかも掃除&処分するわ
197(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 13:57:37.06 ID:Mro3apnE
「捨て」が一区切りついたら作業が「片付け」「掃除」になった
一気にダルくなってテンションダウン
ホント掃除とか苦手だぜフゥーハァー
198(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 14:16:33.02 ID:LiLIHAzm
捨てはひたすらゴミ袋にいれてくだけだから楽だよね
汚れ掃除は素早く綺麗にできないからきついや
学習机の解体や電気カーペット切断ってハンディソーで出来るかな?
これ片付けないとにっちもさっちもいかない
199(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 14:32:06.25 ID:Mro3apnE
いや、ゴミ処分でなくて捨てるものと残すものの分別〜捨てね。
まあ「この辺は捨て!」って決めたら後は楽だけど。

今の学習机ってネジとかで組み立てじゃないの?
電カペは電線次第だけど質問スレとかで聞いた方がよさそう
200(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 14:36:31.71 ID:My2UkbJS
>>199
細かいなあ
201(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 14:37:00.36 ID:W98EmMrr
汚部屋スレ初めてで自分も汚部屋晒したいんだけど
なんかみんなポジティブですね
202(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 14:38:43.79 ID:75aBFRz6
ネジで解体できるなら最初から聞かないだろうよ
203(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 14:38:58.98 ID:Mro3apnE
>>200
いや、だってゴミは普通捨て済みでしょう?
204(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 14:49:47.26 ID:vGpirogb
言葉どおりにしか捉えられない人か
大体の人が明らかなゴミを捨てる行為も選別してモノを減らす行為も合わせて
「捨てる」だろうに
205(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 14:56:50.42 ID:x4H06ZYR
序盤の明らかなゴミ捨てと
中盤の物の処分はぜんぜん違う感じだな 
206(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 15:15:33.73 ID:lUxGpvNB
そうそう、中盤からの選別が、結構大変なんだよね
207(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 15:17:18.22 ID:STcYwdB6
洗濯機ハイターじゃだめかもしんない、やらないよりはいいかもだけど
うちはパックスのやつ使ってる
ちゃんとお湯いれてやると、塩素系のより落ちる気がするし匂いしなくていいよ
キレイにしたあと細かいとこは仕上げにカビキラーとかかけて流して完了!
汚れてるとしばらくカビが浮きまくるから気をつけて
208(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 15:58:23.70 ID:KRibaj1Y
クッションフロアを買ってきた
敷くために片付けてるんだが 大きいものを動かしたあたりで手が止まってしまった。。

こんなの片付け切れない気がして、途方に暮れる
がんばる…
209(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 16:52:43.01 ID:2qoRjlZy
片づけてから買うべきだったね
210(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 21:14:52.45 ID:vrZ15J6d
マスク、手袋、メガネ、捨てても良い服 の完全防備で大掃除した。
部屋の隅で生態系ができてて半泣きになったけど、
手袋のお陰で何とか一掃。

休憩中は汚部屋関係のスレだけ読むようにしたからか、モチベーションを保てたよ。
脱出スレありがとう!
211(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 21:30:05.20 ID:QicTXiDh
台所に流しものをためこんでしまって・・・

洗っても洗っても、すぐに次のご飯タイムが来るきがする・・・
212100:2011/09/19(月) 21:56:43.70 ID:O5WDKwc+
>>101
>>110
>>118

教えてくれてありがとう
でも機械弱くて操作がわからん・・・
近くにパソコン教室あるから
金払ってでも汚部屋脱出のために行くべきですよね
集中力が切れて1時間で横になってしまう
213(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 22:22:15.66 ID:QUxH9EVf
>>212
とっておく必要があるDVDなのかどうかはともかく…
そこまでしなくてもDVD用のケースを買えばいい話じゃないの?
枚数少なければバラ売りのケースを、多ければ収納ケースを

パソコン教室行く行かない以前にとにかく物を減らすことが先決だと思う
214(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 22:26:16.58 ID:lUxGpvNB
>>212

118です。
書類なんかもかさばりますよね。
でも一応とっておきたいっていうの
あったりしますよね。

私はそういうのはスキャナーでPDFファイル化して
HDDに保存します。紙が減るとスッキリしますよ。

パソコン教室頑張ってください(^ω^)
215(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 22:32:26.80 ID:x4H06ZYR
ま デジタル化はできたほうがかなり助かるね。
216(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 22:51:15.53 ID:ppHNCt6i
全然料理をしないので冷蔵庫がデッドスペースなんだが。
バター以外何も入ってないけど、たまにアイスを買ったりするので冷蔵庫を捨てられない。
冷蔵庫に食品以外を収納したらまずいかな?
217(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 22:51:41.70 ID:dFdPP5vE
部屋かたづけないとやばいけど、やる気でずそのまま放置。

しかしGを発見してしまったのでやらざるを得ないw

そろそろ学校も始まってしまうし、今週末までに家ピカピカにしてやろうか!
218(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 22:54:55.18 ID:IL6bepgc
夏なら靴下やパンツなど冷やすといいんじゃないか?
219(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 22:56:28.68 ID:1tHIs177
>>216
いーんじゃないの 化粧水やフィルムはわざわざ冷蔵保存する人もいるよ
水滴がつくから傷みやすいとか注意点はあるけど
220(名前は掃除されました):2011/09/19(月) 23:23:25.23 ID:Jc2dmZjU
>>216
顔用のパック入れてる、お風呂上りに気持ちいい〜
221(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 00:01:06.19 ID:DOEQStiK
>>216
冷蔵庫に余計な物入れとくと電気代かからない?
どの程度かはわからないけれど
入れた物を冷やすために電力つかうわけだし
222(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 00:30:57.71 ID:XWdLQO9O
私、米とか醤油とか玉ねぎとかとりあえず冷蔵庫だわ
腐らないし、虫わかないし。
223(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 00:38:40.49 ID:h0YUu2fc
>>216
非常事態に備えて水入れとくといいんじゃないかな
224(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 00:54:33.44 ID:FjnvNhHv
>>216
うちも冷えピタとか入ってるよw
冷蔵庫から出した時に、湿気でよれよれになって困るような物じゃなければ、
何入れてもいいと思うけど…
そういえば友人は、冷蔵庫にへそくり隠してるって言ってたわw
225(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 08:19:04.64 ID:JgS3AZlV
3連休かけて床見えない部屋から、とりあえず床に物ないレベルになった。
本棚とか机はまた後半やる予定。

掃除したせいか分からないけれど、最近の自分の事を寝る前に考えてた。
自分はまだまだ人間的に至らないところがたくさんあるけれど、それに付き合ってくれる優しい彼氏がいて、たくさんはいないけど自分を頼ってくれる友人がいる。
両親は毒親だけど、私を理解してくれる祖母がいて、この不況で安月給だけど正社員で、周りの人達は良い方ばかり。
今まで不満ばっかりだけど、思い返せば自分の人生で今が一番恵まれていて幸せだなーって思ったら、涙がとまらなくなってきた。
この幸せな状況で死にたいなって思った。

226(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 08:32:53.64 ID:RjweARpL
>>225
イキロ
227(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 08:33:38.58 ID:RjweARpL
あ、幸せ継続したままイキロ
228(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 08:49:41.13 ID:dwFyVzft
>>225
そのまま爆発してもいいんだぜ
229(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 09:23:31.07 ID:kDXZG8W/
幸せっていつまでもつづかないのがわかってるから、悲しくもなるのよね。
掃除してると、1人で黙々といろんなこと考えたり、思い出したりするから、感極まることあるわ!w
230(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 09:33:30.50 ID:AuwXb9BL
あと1時間半で人が来る( ^ω^)・・・

誰かおらに力をー・・・
231(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 09:38:29.27 ID:kDXZG8W/
つ お掃除の神様
232(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 10:29:08.28 ID:GaRj7VAy
掃除しても別に幸運もなにもなくて
ただの自己満足で何がんばっちゃってんだろう?
リア充から見たら自分の部屋磨いて喜んでるなんて暗くて馬鹿みたいかな?

ってネガティブに思っちゃう時ない?
ないか
ないならいい
233(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 10:33:45.41 ID:dwFyVzft
部屋綺麗にしたのはいいんだけど時間たつと
コードがからまってあああああああめんどくさいいい
234(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 10:35:59.63 ID:kG6BpC9P
>>232
ほんの一時でもそう思うのは君の自由だ

しかし、自己満足で何が悪い?
自分の部屋にリア充は無関係だし、住んでる自分が気分よくいられて
ついでに楽しめるなんて一石二鳥ではないか
汚い部屋で喜んでるなんて暗くてそれこそ馬鹿みたいだと私は思う
235(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 12:44:27.74 ID:KZCSeys9
前恋愛運スレにも書いたことあるけど
汚部屋に住んでるキモブサと
清潔部屋に住んでるキモブサだったら
なんとなく後者の方が救いがあるような気がするんだ
236(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 12:50:41.34 ID:J3+7J8nQ
>>232
リア充だって掃除くらいするし、自室が綺麗になったら喜ぶだろw
まさか、リア充はそんな事よりよっぽど楽しい事盛り沢山な毎日で
部屋が綺麗になったくらいでは喜ばないし、そんな暇も無さげ
自分とは違ってさアハハ・・・なんて思ってる?

まずはそのコンプレックスを捨てようず!
237(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 12:53:50.70 ID:VTH3ttKt
リア充の女の子で部屋汚い子いるよね

コスメとか服とかで散らかってるのはご愛敬だけど
ゴミ捨ててないのは彼氏ドン引きしないのかな…とは思う
238225:2011/09/20(火) 13:08:54.80 ID:JgS3AZlV
暖かい言葉をありがとうございます。
幸せが継続しないなら、消えてしまいたいなぁとネガティブ思考をしてしまいました。

連休後半も掃除を続行して、このネガティブ思考も掃除出来るよう精進します。
239(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 13:45:52.14 ID:seGUIRs3
なんか 決して充実した生活をおくってないが
生まれながらのポジティブ思考でよかったとおもう流れ。
240(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 13:49:47.37 ID:QRwp4bSq
葉っぱ一枚あればいい
241(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 14:00:11.72 ID:AuwXb9BL
おい、この流れはなんなんだ
242(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 14:07:58.40 ID:seGUIRs3
しあわせって 人からみてや、人と比べてどうってことではなく
自分の受け取り方だな( ^ω^)
243(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 14:20:38.82 ID:kMthaIf8
まあある程度はね
244(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 15:46:43.01 ID:4OQX9tiN
それなりに好きな物を買うお金あって、使いもせずにしまい、
おいて置く場所もあって、捨てたからといって困らないのに
なんか重〜い気持ちの自分。

それでも少しづつ捨てていたら、部屋は確実にスッキリしてきた。
必要な物だけになるまで習慣にしたい。
ここで教えてもらった定位置を決めるは役に立っている。
245(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 16:20:29.94 ID:kR/AaLNO
買い物依存性に近いのかな〜
全てがいらない物じゃないけど、ストレスで溜め込むのかな?
こーじゃなきゃ駄目な考え強いのに片付けは下手
親は綺麗好きなのに。

ちゃんと家計簿つけよ、お金無駄遣いやめよ
捨てるたびに滅入る

あ〜生理になった2日間ダウンだ
ごちゃごちゃした中での布団、少し安心…
あ!これがいかんのだ
246(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 16:23:29.58 ID:B1kedF0e
生理のポエム日記は日記帳に
247(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 17:32:57.20 ID:Ns6EHBLD
紙袋が倒れてくるからずっとうざかったんだけど
カラーボックス用の収納ケースに入れたらピッタリサイズだった
これでイロイロ収納しよう
248(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 18:05:00.30 ID:Ba83cbUb
雨は降ってたけど、暑くないので少し片付け進んだ。
明日も一歩前進するぞ。
249(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 18:43:05.12 ID:E1C9ditB
脱出する為に力下さい

携帯で写真とってここに貼るにはどうしたらいいですか?
あと消すのも教えて下さい
部屋のどこが悪いのか指示がほしい
紙系(雑誌の切り抜き)とかが多いです
ほんと物多いので引かないでくださいね
250(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 18:43:47.30 ID:4OQX9tiN
涼しいので、冷蔵庫動かして下と裏を掃除した
虫こそいなかったが、
ホコリやお米の粒や3月の地震で割れたグラスのかけらが出てきて
裏をウェーブで拭いたら真っ黒。
半年に1度はやろうと思った。
251(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 18:49:23.62 ID:h0YUu2fc
252(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 20:18:19.29 ID:OoYz9wKg
涼しくなってきたし、着ないコートやファーを古着屋に持ち込むぞー
ほんで今年はおニューのコートは買わないつもり
毎年毎年買い増してほとんど袖を通してない奴を、ローテして過ごすわ
253(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 21:00:10.49 ID:h0YUu2fc
>>249
写真まだかな
254(名前は掃除されました):2011/09/20(火) 21:26:12.74 ID:DydaY2OY
22時まで台所と居間かたづける
ハウスダストで辛いけど…マスクでなんとかやってみよう
255(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 00:53:24.82 ID:yi/wC4ma
ちまちまと汚部屋脱出作戦進行中

というのも3/11の地震で家にけっこうダメージをくらい、今度直す事になったからだ…
地震発生直後はもともと汚部屋だったのに加え地震で滅茶苦茶になったけど、
やっと足の踏み場が出来てきたよw
256(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 04:23:00.20 ID:hLDF4SNU
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < >>249うpまだーーーーーー!!?  >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
257 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/21(水) 11:07:29.17 ID:P/cctfOd
台風の暴風域に突入するからベランダの片付けを雨に濡れながらやった

とりあえず雨戸は閉めたがゴミ達が吹き飛ばされない様にしなきゃ
258(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 20:23:20.63 ID:73OTBjVv
捨てても暫くすると物がいっぱいになる
そんなに買ったつもりはないのになぜか少しずつ量が増えてる
捨てる量<買う量になってるようだ…
259(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 20:39:44.22 ID:3LNNNh3o
汚部屋がやっと片付いた
と言っても、押入れの中にゴミ押し込んでたり、
引越し以来開けてないダンボール数箱が片隅に積まれてるけど。
やっと床の可視率が8割超になったし、これからは今の状態を維持しつつ
押入れの中やダンボールを片付ける。

と毎回同じ事を考えて、また汚部屋になるの繰り返しなんだが
260(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 20:57:05.29 ID:EEYxytaf
>>259
それ、今の状態を維持っていうような状態に達してない
261(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 21:10:53.89 ID:9kB/+jYC
分別の作業スペースが出来た状態を維持っていうことでいいんじゃね。
自分が「片付いた」と思えたのは一つの成果だと思う。
262(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 21:25:56.59 ID:SOUiSMG4
CDを減らすついでにケースも捨てるため、メディアパスを買おうかなって思ってる
使ってる人に聞きたいんだけど、細かい傷がたくさんついたりしたことある?
感想とかでたまに見かけるんだけど、その人はよっぽど雑な使い方してるのかな?
263(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 21:47:00.49 ID:fsH65mmg
ものがすっきりしてきたなと思ってたら今日の台風で部屋が水浸し
ベッドが窓に対して縦にあってベッドの上に置いてた布団はもちろん洋服やタオル、CDMDも水浸し
窓閉め忘れたのが悪いんだけどこれは窓開けっ放しで乾かしていく方向でいいかな
床は汚いからこの上で寝るのかと思うともう・・・
264(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 21:56:16.26 ID:EV2ISf4m
>>263
私だったら、シーツ洋服タオルを洗濯へ、布団をクリーニングへ
CDMDは軽く拭いて並べ干して、床をきれいに拭くかな
265(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 22:31:33.99 ID:XQVfplIw
>>262
メディアパス使ってる
今何枚か見てみたら、確かに細かい傷はうっすらあるといえばある
けど、CDプレーヤーにかけるだけでも傷なんて入るし気になるほどではないな
むしろ「細かい傷がたくさん!」って言う人は神経質なんだと思う
266(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 22:37:04.51 ID:fsH65mmg
>>264
ありがとう。とりあえず窓際のものは捨てたり拭いたりして片付けたよ
床とベッド・・・これカビるかなあ
267(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 22:56:36.29 ID:Q4VyZVZv
自分なら、一晩ベッドに向けて扇風機かサーキュレーター廻しておくなぁ
268(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 23:08:44.63 ID:PCbbxvEW
絶望的な汚部屋掃除中で45lゴミ袋が20〈袋くらい溜まっているんだけどゴミ捨ての日までどう保存すればいいのか
今まで気になってなかった匂いが掘り出すことによって倍増しててやばいwww
269(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 23:11:42.56 ID:X/ZP6Ypa
8袋くらいだったけど、天気がいいときはベランダに置いてた
あとお風呂にも置いてた お風呂に入るときは玄関に移動させて、浴室が乾いたらまた移動させてた
270(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 23:24:41.21 ID:PCbbxvEW
風呂封印して掃除中は銭湯にでも行こうかしら
ただ掃除中だから汚いからそれも気が引ける
271(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 23:33:05.28 ID:X/ZP6Ypa
着替えてから銭湯行ってはじっこでさくっと髪と体洗ってから入ればいいと思うよー
272(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 23:34:16.87 ID:HoByFdnU
>>271
だね
掃除頑張った後の銭湯は気持ちいいだろうなぁ
273(名前は掃除されました):2011/09/21(水) 23:55:45.12 ID:PCbbxvEW
玄関側から掃除開始したからゴミ袋が玄関の方にたまって家から出れなくなってた
風呂封印決意した
274(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 00:00:37.42 ID:SOUiSMG4
>>265
ありがとう、買ってさらに部屋をすっきりさせるよ!
275(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 00:16:29.52 ID:loeHp+S9
申し込んだ粗大ごみの回収日が今日だったので、雨の中、必死で
4階から棚を下ろした。
カラーボックスより一回り大きくでガラス扉もついてる重いヤツ。
ちなみにエレなし。作業員自分のみ。

一仕事終えた爽快感の中で、びしょぬれになった髪をふきながら、
何気なく清掃局からの粗大ゴミ回収通知メールを見直していたら

>回収日:10月21日
え?…10月???

アレをまた4階まで上げることはできないと即座に判断。
傘を飛ばされながら車まで行って、中を片付け(ブコフ持込予定の本が
たくさん積んであるしorz)マニュアルを見ながら後部座席を倒して
可能な限りフラットにし、レジャーシートを広げてゴミ置き場までバック。

道行く人に不審がられながら、車に積みなおして10分の処分場まで自力で
持ち込み。レインコートで完全防備のおじちゃん達に手伝われながらも
なんとか車からおろした。
運転席はちょっとした水溜り…
でもオレやったよ! やりとげたんだ!!
276(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 00:23:16.03 ID:NLIdLZTf
お疲れ様でした
でもマジレスするとそのうっかりを直さないと汚部屋脱出は困難じゃないかと思うんだ…
277(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 00:23:18.06 ID:A3t+7PDG
>>275
激しく乙だよ!!
278(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 00:25:43.73 ID:FPTgFW1S
>>275
おつかれさま!大物が1ヶ月も早く片付いてよかったね!
279(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 00:34:28.98 ID:cSjLrrfp
汚部屋掃除三日目(昨日はサボって何もしなかったが…)
散らかってるモノを燃えるゴミ、プラゴミ、その他ゴミ、必要なもの、必要かどうか分からないもの…にわけて45lのゴミ袋に入れていったらようやくタンスがあけられるようになった…
あと少しだけ今日はがんばるぞ!
明日天気が良かったら布団も洗濯しよう…
280(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 00:47:17.77 ID:loeHp+S9
>>276
まさにその通りなんだよな〜。でも、もし自分がしっかりさんで
ヌケのないソツのない人生歩んでたら、きっと汚部屋になんか
住んでいるワケがない。
遠回りしつつ、片付けつつ、ちょっとずつ性格も直っていったらいいなぁ
そんな日が来るのか?

>>277
>>278
dクス
明日の片付けのための英気をもらったよん
皆様もがんばれ
281(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 00:53:16.79 ID:LrgUC2LV
>>267
なるほど。扇風機回しながら寝ます

汚部屋じゃなけりゃきっと床でのびのび寝れたんだよね
三連休また掃除片付け頑張ろ
282(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 02:18:13.49 ID:Qs/ZHi1z
汚部屋は習慣や考え方変えないとすぐまた汚れるよね
283(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 05:34:26.10 ID:7lWLSDnD
俺は>>259と同じかんじで
ある程度見通しついたら生活に支障きたさない程度に現状維持しつつ
少しずつ片付けるって長期かけてやってたら、すっかり掃除が習慣になったよ。
掃除機がけだけの日とかは物足りないくらい。
やらなきゃいけない必要があるなら別だが一気に片付けるってやり方だと習慣にならず戻る。

と めでたく3ヶ月経過して、いまだ物の処分終わらず倉庫系なんですけどね テヘ
284(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 08:32:09.75 ID:H+ORnGvW
>>282
ソレあり。
何度も綺麗にして、それでもまた散らかり、物が溜まり…
だんだんマシになってきたけど。

過去の習慣と考え方を捨てるのに一番時間がかっている気がする。
最初のこの2つを捨てていればキレイ部屋なんだよね。
285(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 10:34:32.04 ID:0NxxhMGB
寒い。
長袖のパーカーがどこかにあるんだけど、
探すよりは買ったほうが早いな。

こんな調子だからどんどん部屋が物であふれるorz
286(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 10:41:50.23 ID:l8glp7Yk
人間辞めますか?レベルの汚部屋
ほんとがんばれ自分
換気扇のフタどっろどろの外して
今つけ置きしてる
観葉植物飾るような家にする!
287(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 11:15:12.22 ID:j5QOBibx
>285
必死に探しまくってるうちに体あったまってくるよ
288(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 12:48:56.95 ID:pt2ostO0
>>280
ウカーリ!→あーもーやだ→全て投げ出すパターンの香具師の方が、リスクでかいよ
君は何とかリカバリーしたじゃん
むしろ予定より1か月早く処分できたしオッケーオッケー!
289(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 12:56:18.95 ID:l8glp7Yk
換気扇がピカピカになって、シンク下を片付けようと物を出して
ずらーっと並べてるんだが
グチャグチャの汚部屋が更にグチャグチャ
テンション下がる
掃除の順番間違えたかも、玄関とかから始めたら良かった
だけど物出しちゃったし今更どうしよう
290(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 13:10:39.34 ID:+48zfXcs
毎日やる気になれなくて、ダラダラするだけの生活がもう数ヶ月。
これじゃあいけないと思い立って、今日は朝から2階の洗面所とトイレを
ぴかぴかにしてみた。
皿も洗った。

けどお昼御飯食べたらまたダラダラしたくなっちゃったよorz
今日やるって決めて残ってるのは、
・1階のトイレ
・1階の洗面所
・洗濯物を畳んでしまう
・キッチンの掃除

がんばればすぐに終わるんだよ。
がんばれ自分!!!
291(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 13:54:50.10 ID:voNWns5y
>>289
いるものといらないものを選別する
片付けイメージを想像して、片付けていく
入りきらないものが合ったら、優先度の低いものは捨てる
シンク下は鍋類じゃないかと思うんだけど、思い切って必要最低限の鍋・フライパンだけにするとすっきりするよ

台所を片付けるのは好きだが、居間を片付けるのが苦手だ
本を減らさないと…溜め込みぐせ直したい
たまにリスの生まれ変わりなんじゃないかと思うときがある
292(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 14:32:27.60 ID:mr2Z7P87
掃除しようと思ってもいざゴミの山を身近に見ると
落ち込んでやっぱやめたってなる
293(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 14:57:15.12 ID:8DJfPaNz
イラスト仕事で使うつもりだった資料と言う名の雑誌の切り抜き、
結局使わず、もう3年放置……捨てるぞ!!
294(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 15:25:10.26 ID:jvUc4Tsc
会社でmy汚部屋の片づけのいいアイデアが浮かんだwww
295(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 15:25:39.26 ID:95kTLBBQ
映画のプログラム、映画見た記念に絶対買ってたけど
その後ほとんど見ないから処分しちゃった
幸い古本屋さんで買い取ってもらえた
うちの本棚で見られず積まれるより、欲しい人の手元に渡るといいな
296(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 15:28:35.57 ID:58Lb3fyO
ルンバ買ってからうまくいってる
ルンバ動かすためにはまず床が見えてないといけないので
とにかく床に物を置かないようにする、というのが一因かと
ルンバが掃除してくれてる間に洗濯とか皿洗いとかできるし
297(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 16:07:15.82 ID:H+ORnGvW
>>292
1個でいいからゴミ袋に入れてみ。

夏物で不要なものは、使ったり着たらゴミへ。
(洗ってから、とか今は考えない方がいい)
秋・冬物は買う前にまず捨てる。
そうすると3シーズンの物がこの1ヶ月くらいでなくなるはず。
298(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 16:24:45.18 ID:8DJfPaNz
あと、似合わない色柄形の服も捨てちゃっていい。
未練が出そうなときは思いきって鋏を入れると諦めがつくw
299(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 17:12:42.96 ID:a2g6Bbmq
>>285 >>287
俺の話かと思ったら大体あってた
丁度寒くなって長袖パーカー探してたら汗だらだらでくしゃみとまんね
300(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 22:41:12.16 ID:HKif5GR8
昨日掃除してから、くしゃみが狂ったように出る…
居間は中々やる気起こらず一向にすすまん
何も手につけれず。あたしゃ脳がおかしいのかもな〜
301(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 22:42:42.38 ID:HKif5GR8
昨日掃除してから、くしゃみが狂ったように出る…
居間は中々やる気起こらず一向にすすまん
何も手につけれず。あたしゃ脳がおかしいのかもな〜
302(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 22:48:58.17 ID:jb+c2k+V
明日、一人暮らし始めるときに親が持たせてくれた客用布団一式を捨てるつもり。
15年間、使ったのは片手で足りるほど、最近10年は布団袋に入れっぱなし、今後も使う予定一切なし。
モノは京都西川の最上級のもので、当時の親の気持ち考えると申し訳なさで一杯で涙が出そうなんだが。
明日、ごめんなさいと謝りながら捨てる。
皆、オラに捨てるパワーを分けてくれ!!
303(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 22:50:28.95 ID:HKif5GR8
あう、エラーだったからミスしちゃった。ごめんなさい
304(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 22:57:04.37 ID:HKif5GR8
西川か、いいの持たせてくれたんやね。
でも15年分のダニがびっちりいるよ
だから捨てても平気、泊りに行った先で首から背中にかけて
ダニに食われ半年辛い思いし、今だにアザ消えない(涙
305(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 23:07:12.37 ID:jb+c2k+V
>>304
ありがとう、ありがとう
ダニはね、ずっと気になってたので大金はたいてダニ取りグッズを買ったりしたのさ。
けどやっぱり「客用布団」そのものを使う機会が、今のうちの生活様式にあわなくってね。。。
綿を打ち直して別なものを作ろうかとか、ずーっとここ10年は考え続けていて、もう疲れ果てたのさ。
本当に、親に申し訳なくて涙でモニターが見えないくらいなんだけどね!
306(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 23:20:36.02 ID:BHA6RfT+
座布団に作り直して実家にプレゼントするのは?
307(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 23:30:54.88 ID:HKif5GR8
自分の布団がくたびれてたら15年のをクリーニングだして
敷布なら使えるかな?
布団は羽毛が軽くてぬくぬく。

実家なら、ざぶとん使いそうだね
でも親にバレる、我が家なら喧嘩になるよ…。

明日こそは居間頑張るはずだから皆さんおやすみなさい。
308(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 23:43:37.99 ID:uur6FKMQ
>>306
だーかーらー
本人がせっかく10年越しの決意したのに水さすなよ
捨てる罪悪感から逃れるために、不用品をリメイクしてプレゼント!とか単なる自己中
15年ものなら減価償却し切ってるし、親心にも十分こたえてるだろ
毎日使ってたって買い替えても良い頃合じゃないか
出番も無く汚部屋に何年も鎮座して、本人も考え疲れたって言ってるんだから察してやれよ
>>302は涙ぐみながらも、もう心は決まったんだよ
309(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 23:53:27.21 ID:NLIdLZTf
まあ他人事なんで決まってるかどうかは解らんけどね
全力で皆が引き止めたら止まるかも知れんよ?

それはそれとして、やっぱり使い道の無い物は厳しいと思う
ダニが発生してたら作り直しても根っこは解決してない。
捨てる物は捨てる。活かせなかった事は素直に詫びる。
それぐらいの思い切りでいいんじゃないかしらん。
310(名前は掃除されました):2011/09/22(木) 23:56:28.92 ID:lEyDnZdz
>>302
うん、申し訳ないけど捨てよう。
だって一人暮らしで客用布団一式なんて使わないよ。
一人暮らしの居住空間は限られててすごく貴重なのに
場所とるだけ。
家に泊めるような人は気心知れてて、
大抵布団分け合えばいいし、
布団レンタルもあれば空気で膨らむベッドもある。
15年間も持ってたなんて物持ちいいわ。
いい子や!
311(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 00:01:28.58 ID:DKKIDsWC
「だーかーらー、〜〜なんだよ」

っていう人どこでも見るけど
なんでそんなに必死というか感情的?になってしまうのか気になる
312(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 00:01:50.25 ID:MujXPsng
あ、どうしても捨てられないっていうなら
布団寄付募ってる動物愛護団体なんかもあるから
そんなとこへ送るのも手。
でもね、送料も馬鹿にならんし
15年たったもんはもう捨てていいと思うよ。
313(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 00:07:06.94 ID:w8MZpMpy
実家だってそんな座布団いらんだろ
汚部屋の妹が時々料理作って持ってくるけど、本人が帰ったら合掌して捨てる

そもそも人を呼べない状態の汚部屋に客用布団はいらん
314(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 00:16:42.50 ID:/cvbRV+f
元々布団は5年たったら一度打ち直して、次の10年目で座布団や半纏に使うって感じのものだしね。
家族の布団ごとに打ち直しと座布団化のタイミングをズラせば
座布団が完全にヘタるくらいになると次の新しい座布団がやってくる。

祖父母の家はそうして布団を使い切ってたけど、
うちの親は活用もできずに「打ち直せば使える&座布団の材料にできる→捨てるともったいない」って部分だけ学習してて
活用もできないくせに溜めまくっちゃってたわ。
315(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 00:18:49.05 ID:h4CtyQDp
>>311
きっと同じように引きとめられて、
悩んだ事があるのだろう。
316(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 01:43:37.85 ID:RPU7E1IQ
>>312
ダニが巣食ってるかもしれない布団を?非常識すぎ
なんでもかんでも寄付すりゃいいってもんじゃないだろうに
317(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 08:41:04.22 ID:w8MZpMpy
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110923k0000m040172000c.html
おまいらちゃんと確認してから捨てないから…
318(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 10:01:05.16 ID:YtQ9hvWV
あっそれ私のバッグ!
319(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 10:14:10.19 ID:MujXPsng
3ヶ月って案外短いのな。
それにしても市の所有って、最初に見つけたおじさん涙目。
320(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 12:43:00.57 ID:VKSyV2DF
>>319
ゴミは回収してる市の所有物だから、ただのゴミだったとしてももし勝手に持ち出したら
横領とかになっちゃうよ。

確か少し前にも大阪辺りで回収したゴミから出てきた現金とかを職員が
こっそり山分けしてたのばれて処分された事件があったはず。
321(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 13:08:37.42 ID:/5bNfHUA
>>320
それは何でばれたのか気になるな

捨てる服が選べない
リサイクルショップってシワついてたりだと買い取って貰えないかな?
下手に欲出すより捨てるほうがいいのかな
322(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 13:22:30.99 ID:Gdq/6bxj
>>318
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
323(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 13:32:56.59 ID:CxGE+eWB
>>321
わたしの持って行くようなとこはしわとかはだいじょうぶだった
襟・袖口の汚れとかシミとかがなければいいんじゃないでしょうか
324(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 13:33:52.11 ID:CxGE+eWB
>>323
追記
それよりも季節感のほうが重要で
この時期だと秋冬ものじゃないとひきとってもらえない
とかそういう感じでした
325(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 13:36:59.02 ID:GhPahU2Z
いちばん最初のゲームボーイとソフト(マリオランド)が出てきたw
本体こそ黄ばんできているが、電池入れてみたら見事に動いたわ。
さすが丈夫さでは折り紙つきの会社の製品だ…




で、しっかり遊んでしまう。今でもクリアできる!
326(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 14:04:58.25 ID:w8MZpMpy
>>321
内部告発だった気がする。マスコミが騒いだんだよ。
327(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 14:05:31.65 ID:DKKIDsWC
>>321
お宝を山分けしていた
内部告発
328(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 14:27:04.67 ID:AEnK4SQb
内部告発したオッサンも一緒に処分されたんだよな

3時になったら片づけ始める
329(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 14:46:37.14 ID:AWER/rDB
>>321
私の持ってくところは

委託店:季節はずれ、スカート、高ヒール靴は状態関係なく不可
    売れた物だけ後で清算だから、イイ状態の方が自分が儲かる
    新品で人気アパレルブランドなら、カットソー1500円とかで売れる

底辺買取店:季節はずれ不可。破れ、染みがが無ければ何でも買い取る。ブランドとか関係なし
      但し全て激安で1枚10円とかそんなレベル

はっきり言って、底辺買取は近所じゃなければガソリン代や手間の方が高くつくよ
しかもうちの近所のは、店員もやさぐれちゃってて、めちゃ感じ悪いんだ・・・
店も臭いしいつも微妙な気分になって、リフレッシュにジュース飲んでチャラw
もう良い物だけを委託1本にして、それ以外は捨てちゃった方が良いなって思ってる
330(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 14:48:35.38 ID:zIOtLSX6
>>308
ごめんね。
306だけど>>305が泣いてるからかわいそうになっちゃってさ。
よく生協で布団の打ち直しや座布団にリメイクってあるから
捨てるよりは気が済むんじゃないかな?と思って。
元が何の布団だったかなんてわからないし。
331(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 17:30:03.80 ID:pJkNJqla
汚部屋の間はリサイクル考えない方がいいと思う。
捨てた方が時間も空間も広がるよ!
332(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 17:51:06.10 ID:gpg4k2oy
>>331 同意 あれやこれや45Lゴミ袋捨てた リサイクルに〜なんて取っておいたら、場所取るしね 何も考えずに捨てろ〜
333(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 18:08:05.66 ID:nWeP85UW
どうしても捨てれない奴は、服あんま待ってない友達にあげたらスッキリしたなぁ
すぐ取りに来てくれたから邪魔にもならなかった

けど、基本はやっぱ捨てるに限るね!
334(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 18:17:57.79 ID:DFNhW8eb
オクで売ろうと思って服とか梱包材とか置いてたけど
捨てたらスッキリした
335(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 19:01:20.71 ID:sN9BKNpR
>>306
高い物だし、なんとかしてあげたいと思う気持ちやから
私もわかる

親に結婚する時に座布団やら布団やら
新しいの持ってけ〜と言われたが、断り続けてよかった。

ここの人みんな優しいね。
優しすぎてもらった物すてれないし、断りづらいのかな?
私はただの怠け者
片付けると決めたが熱が38度ある…
なんなんだ私の体w 薬のんだから少し寝て
今日少しでも頑張る
336(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 19:15:45.35 ID:4wc6XjMP
>>335
ここんとこ急に気温下がってんだよ。
精神論で乗り越えず温くして寝とけよ。
337(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 19:18:01.93 ID:4W6mVUpK
じわじわ捨てて、ちょっとした配置換えという当初の目的を達成した
本棚掃除してたらダボが一つ無いの気付いたけど、ホムセン行ったら各種売ってた
後は仮置きしてる物の置き場を確定させればひとまず終了。
…なんだけど、今の配置だと石油ファンヒーター回せるのか不安だ…
338(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 19:24:37.02 ID:/5bNfHUA
>>323>>329
詳しく有り難う
夏物出したかったんだけど基本季節物以外は駄目なんだね
いいブランド物もないし資源回収に出します
服の山頑張って縛ろう
339(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 20:38:25.15 ID:74CvJr/r
>335
水曜日の私そんな状態だった。
火曜日高熱出して寝てるしかできなくて背中痛くて、
動いてるほうがラクだからって掃除や片付けしてたら結局熱上がって
木曜もダウン。連休もらって遊びに行った直後に病気で3連休という…
今朝は大層気まずい気持ちで仕事行ったよ。
無理せず寝とけ。
340335:2011/09/23(金) 21:29:04.81 ID:sN9BKNpR
>>337 339
頭痛を薬で止まらせ1時間だけやりました、片付けた台所は汚したくないから
今日分は片付けた。
まだまだ終わらないが少しずつやらなきゃ

台所も洗面所もトイレも一度綺麗になるとそんなに汚れないんだねw
トイレは手洗うとこに55円のトイレふき?使い捨てぬれてる奴
おいてる。ふけよ!て意味には良いかも。

早く私も配置換えしたいな〜うらやましい
頭フワフワしてきたから寝ます

341335:2011/09/23(金) 21:34:23.29 ID:sN9BKNpR
>>337 339
あ!熱の心配ありがとうでした。
こんな汚部屋で1人死にたくないな〜神様仏様、きちんと掃除するように
しますから、生きさせたてくだされ。
342(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 21:55:46.20 ID:AEnK4SQb
片づけ疲れた
雑誌の束3つ燃えるごみ袋燃えないごみ袋1つずつ
明日は仕事なので風呂入って寝る…
343(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 22:01:54.76 ID:geKzyyUm
コバエが大量発生したおかげで、ついに重い腰を上げた俺は、今朝ゴミ袋12個を捨てた
部屋の中スースーして気持ち悪い・・・
344(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 22:23:30.65 ID:4gBNe5Lw
>>343
新しい空気が通ったんだ
慣れろ
345 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/23(金) 22:23:35.13 ID:JUKctwpW
汚部屋から中間部屋になったのは良いが、台風後の朝夜の冷え込みがハンパない

物が無くなった分風通しが良いのか寒い
ファンヒーター点けたい
346(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 22:36:42.17 ID:h4CtyQDp
いきなり寒くなったせいだよ
すぐに慣れる
347(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 22:51:31.21 ID:FVHCGDVm
遊んでなかったゲームソフトと本体を売った。
といっても、ソフトは全部ポケモンw
GBAの赤〜DSの白・黒まで一そろいと、GBA×2、DS×2。
初代からはまって今まで捨てられなかったけど、ここを見て、
一本のソフトにポケモンを集めるか→そんな時間がない
今後遊ぶ予定があるか→ない
と割り切って売ってきた。
ちょっと寂しいけど、開放された気がする。
次が出てももう買わないだろうな・・・
348(名前は掃除されました):2011/09/23(金) 23:26:09.02 ID:WQdRlY70
最近、ポケモンのサントラ買ったわw
349(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 00:24:53.91 ID:IYEe/NlZ
こんばんは。昨晩、親からもらった布団を捨てる宣言してたものです。
捨てれました!沢山レスと捨てるパワーをありがとう!
布団袋を開けたら、ほとんど綺麗なままで(ダニはわからんかったけど)気持ちがくじけかけたけど
皆のレスを思い出してゴミ袋に詰めまくったよ。2組あったので45リットル袋に10個にもなった。
畳2枚分くらいのスペースが空いた。気持ちもすっきりした。捨ててよかった。
350(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 00:43:21.98 ID:dsCfG0Ne
>>349
おめ!
よかった。
351(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 01:05:41.04 ID:JW6oAdXu
>>349
お疲れさま!
親御さんへの感謝の気持ちと思い出はあなたの心の中にあるから
物的証拠が手元になくたって大丈夫だよ!
物理的なスペースに新しい出会いや幸せが舞い込みますように!
352(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 01:11:01.27 ID:wIkQo3V1
>>349
良かったね!
これからも捨てることに迷う時が来るかもしれないけど
「あの布団を捨てられたんだ」と思えば何でも出来る。布団はその為の第一歩だったんだよ
353(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 01:57:08.50 ID:fB3hWgBC
>>349
お疲れさま〜
その調子でいこうぜ
354(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 14:29:23.70 ID:VxCIyyHG
きれいな場所を増やしていく方式は効果的。
まず、リビングの机の上を何もない状態にしておく。
ちょっと置きもダメ。1日最低1回はリセットしてきれいを保つ。
その次玄関。玄関も毎日DMとか入ってくるので毎日リセットする。
靴も片付けて毎日掃き掃除もする。
こうやってすこしづつきれいを保ちながらリセットできる範囲を広げると、
まとめてきれいにしてまた知らないうちに汚部屋、のサイクルから抜け出せる。
散らかっていることに自己嫌悪になってる人も多いと思うので、1か所でもきれいなら
少しはモチも上がる。
汚部屋になる原因は住んでる人の習慣の中に掃除の時間が組み込まれてないから。
それを治しながら時間をかけて片付けよう!
355(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 14:32:47.55 ID:VxCIyyHG
毎日使ってる物以外は、その物を売ってたら自分が定価のお金を出して買う、と思う物だけを残して
あとは全部捨てよう。もったいないから、いつか使うからと思ってても、いつか、が来てそれを使おうと
思っても、古くなって新しいのを買ったほうがマシだったと思える時もある。
子供にあげようとか友達にと思っても、古いものは誰もいらないし迷惑。
356(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 14:38:00.73 ID:VxCIyyHG
汚部屋にいる状態で収納系を買ってきたところで、ロクなものを買ってこない。
むしろ今持ってる収納できる棚やら押入れやらに収まるまで物を減らして
おさめて、それでももっと、「日常生活で使うために」便利になるようにするための
収納なら購入してもいいと思う。物を置いておくだけのために収納を増やすのは、
自分を苦しめることになる。
357(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 14:44:12.62 ID:CEUl5cGJ
その気持ち悪い文章やめたら検討してもいい
358(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 14:49:33.93 ID:VxCIyyHG
いつまで生きることができるかなんて、誰にもわからない。
だから物をためこんでしまう。
もし、あと1年くらいしか命がなかったら、これを取っておくのか、と
考えて捨てる。そうしたら、今の自分を大切にして生きることができる。
物をとっておいて汚い部屋でいつまでも暮らしていくのは幸せではない。
命に限りがあるから、幸せを追求したい。
もったいない、だれかに悪いから、なんて考えを大切にして自分を大切にせずに
物を取っておくのは一体だれのためなんだろう。
捨てたことを後悔するのがいやだから、という理由もあるだろう。
けど、後悔するよりも、きれいな場所で生活することの快適さを経験すれば
捨てたことすら忘れると思う。
自分は汚部屋で10年以上生活してきたけど、最近になり脱出した。
病気や事故でで同年代の人が命を落とすのを見て、命に限りがあることを自覚し、
考え方と習慣を変えることで脱出で来たんだと思う。
359(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 14:51:03.74 ID:VxCIyyHG
確かに気持ち悪い。お邪魔しました。
360(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 14:58:17.68 ID:/PVIJrP3
>>359
もう見てないかな。
家族が汚部屋か、ただの評論家かなと思って見てましたが、
元汚部屋住人だったんですね

最近脱出とあるけど、脱出するまでどのくらいかかりましたか?
そしてどのくらい維持してますか?
自分はまさに>>356を実践してるところ。
361(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 15:25:23.13 ID:aV14KYZg
汚部屋脱出ハイの現象だね
脱出直後はなんかいろいろと語りたくなったりするw

まぁ脱出したのはめでたいことだ。お疲れ様!
良かったら、元汚部屋のスレもどうぞ〜
362(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 15:53:05.61 ID:NKvB/QHf
>>359
気持ち悪いとは思わなかった
汚部屋脱出した人の考え方とかやり方とか読むと餅あがるし
リビングの机〜のくだりを読んでハッとなってさっそく実践したよ
363(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 17:08:18.54 ID:ebcRqSD2
散乱部屋を維持できているけど、机の上は汚部屋なみ・・・・・・
どうしてくれよう。
364(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 17:20:31.57 ID:Eqg3VgwJ
整理整頓のセンスが全く無いので散らかっているのは諦めてる
んでホコリや髪の毛が溜まって「なんか息苦しいな」
と感じるのをサインとして掃除機を丹念にかけてる

それで今日掃除機かけたら、一週間ぐらい前からできて困ってた
顔のブツブツがひいて肌の調子が良くなった
空気って健康にかなり影響するのね…

体調いまいちな人は掃除機だけでもかけてみれ
365(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 18:30:59.61 ID:oVkurubK
>>361
あるあるワロタ
366(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 18:46:11.12 ID:oVkurubK
汚部屋脱出は自分の性格にあった方法 模索していかないと
他人にとっての正解が自分にとっての正解じゃない

ただ、掃除を毎日することや 洗濯物たたんでしまうこと(どっかに山積みにしておく)
を 絶対したくない、出来ないって思ってた俺でも意識かわってできるようになったりするから
何度もリバウンドしてる人でも諦めないで続けて欲しいね
367(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 19:18:42.82 ID:NKvB/QHf
>>364
知り合いにも汚部屋暮らしがいるんだけど、部屋の埃が尋常じゃなく凄い
ハタキをかけたこと無いらしく、そいつんちに遊びに行くとクシャミが止まらない
本人も鼻炎ぎみでいっつも鼻をかみまくってるのに、ホコリじゃ死なないと掃除せず
で、そいつはこの半年くらい臭いがわからなくなってしまい、こないだ病院で嗅覚障害って言われてた
医者じゃないからホコリ→鼻炎→嗅覚障害だ!って断言はできないけど
健康には大きく影響した一例だなぁって思ってる
368(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 20:05:17.68 ID:65grMEQX
ごめん>>358は本気で縦読みを探してたw
369(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 20:11:15.52 ID:oVkurubK
実はおれも探した
370(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 20:20:59.33 ID:D9q3c/eB
>>367
うん埃ってすごく影響あるよな
一応今綺麗部屋と中間部屋の間くらいなんだが以前より鼻炎がマシになった
掃除機をいいのに買い替えたってのも良くなった原因の一つだと思う
今日は家族の汚部屋片付けててマスク忘れたらとたんに鼻炎が酷くなった

綺麗部屋の友人は毎日掃除機かけるんだと
それ聞いて信じられんと驚いたけど床に何もなくなった今は納得した
371(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 20:27:49.15 ID:HctOUXHO
床だけ掃除機しててもホコリって次から次に出てきて、消えないよ。

タンスや冷蔵庫の上、下、後ろ、にホコリがたっぷりたまっているので、
それをすべて掃除機で吸い込んで、雑巾で拭き掃除する。

そうすると、数日後には、ホコリ(綿ボコリとか)はなくなってくるし、
せきやくしゃみもなくなる。

おすすめです。
372(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 20:48:16.56 ID:kgLVFqR+
歩くだけでも埃って飛び散るから空中に待ってるダニや埃が顔について
吹き出物の原因とかあること。
373(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 21:27:16.26 ID:akToz5Jv
どんなにキレイな部屋でも一週間掃除機かけないとほこりだらけになるよ
374(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 21:37:32.78 ID:HctOUXHO
>>373
うん、そりゃそうだよ。
でもそれまでは当然のようにあった大きな綿ボコリとかはなくなるよ。

自分は5月に汚部屋を大掃除したんだけど、
それまでは毎日、掃除機かけてたけど綿ボコリがでてた。
隅々までやったあと、5か月たってもいまだに綿ボコリはみないよ。
375(名前は掃除されました):2011/09/24(土) 21:52:34.31 ID:xr+EF0Li
布団お疲れ様でした。よう頑張ったね〜
ハウスダストのアレルギーやし早く綿ぼこりとおさらばしたいな〜

くしゃみ止まらん場合
鼻にちり紙つめてマスクしたら、くしゃみ出ません
マスクとりお茶飲んだら、ちり紙がお茶吸いヤバいw
明日は、朝からやるぞ〜!

376(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 00:04:40.24 ID:w4JJZUzK
自分も人間ホコリじゃ死なないってよく言ってたな〜。
ホコリアレルギーあるのにw
空気清浄機のお世話になってるけど、それでもホコリは溜まる…。

何年もかけてようやく床可視率90%まで上がった。
なんて生活しやすいんだ!
こんなに床が見えてるの引っ越してきて以来じゃなかろうか。
でももっともっと物を減らしたい。
377(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 02:05:06.29 ID:0i2MhLKf
床がフローリングだったら、クイックルやウェーブの床モップかけている方が
掃除機よりも空中や棚とかにたまるホコリの量が少ないよ!
特に花粉の季節とかは、朝起きて動きまわる前にささっとやってる。

あと大がかりに掃除した日は、ウガイを丁寧に。
お風呂入った時にシャワーで鼻うがいすると効果的だよ。
378(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 02:28:00.23 ID:tE9EY4C0
ダスキンモップ借りたいけど
もっと捨ててからだ。
379(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 08:31:13.13 ID:4OOsGvtd
ちゃんとしてる時はダスキン788円借りてた
凄い便利でしたよ〜
最終日は靴箱や玄関まで拭いて帰して下さいと
言われ、その通りさせてもらってたw
今日は玄関踊り場と脱衣所周りすてる

明日は燃えないゴミの日、大100円、小50円
高い…が捨てるぞ〜!マスクマスク(汗
380(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 08:39:43.66 ID:4OOsGvtd
いやいや、ラクな所ばかりしてる…
まずは居間だ!1番億劫だ。
381(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 10:28:20.36 ID:HwsmQrbR
先は長いがとりあえず今日は自分の部屋から始める!
まずはベッドの上のごちゃごちゃを片付けて布団を干すぞ!
382(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 11:07:50.36 ID:u9WUu3xB
やっと掃除機かけれるくらいかたづけれた。
ワンルームなのに、おもいきっていらんもの詰めたらゴミ袋5つになって驚いた。来年引っ越すから、それまでに四年分蓄積した部屋の減量がんばる。
383(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 11:28:07.98 ID:4OOsGvtd
べットにはダニが1番多いらしいよ
干したあとは叩かず裏表、掃除をゆっくりかけるといいらしい

3LDK地道に掃除して快適な使いやすい部屋にしたい

384(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 12:09:51.85 ID:CPc6JobP
>>375
口呼吸(鼻ふさがってる)でくしゃみ出ないってことはホコリ全部すいこんでそのままってことだよ
マスクだけにしておきなよ 喉の粘膜いためて熱出すよ
385375:2011/09/25(日) 12:22:19.66 ID:4OOsGvtd
うげ〜!まじっすか?
夜に喉いたくなったり、最近熱が出やすいのはそのせいか?
ちり紙つめるのやめるよ…ありがとう。

さて飯だ!ご飯食べると眠気とテンション下がるw
386(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 12:36:52.80 ID:sWjBCgEH
不要な書類や古い通帳整理してたら、へそくりが合わせて16万出てきた
こんなにあるとは思わなかった
387(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 13:09:08.43 ID:eJIAFECA
じゅ…16万だと>>386おめでとう

そんだけあったらいろんなモノ買えるなぁいいなぁ
って考えちゃう汚部屋暮らしの自分…
388(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 13:17:03.33 ID:gcDMA1T3
3年物のアイスくらいしかでてこなかった
389(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 13:33:09.62 ID:vsw419H2
16万はすごい!
自分は貧乏なので、お金の使い方を見直す意味でも汚部屋脱出したい。
昨日「銭金」見てたら「ビンボーさんは汚い部屋が多いから
マスクと手袋が欠かせない」ってサラリと言っててグサっときた。

でも部屋にある無駄なものを買うのにかけたお金を
ちゃんと有効に使っていたら、もう少し良い部屋に住めただろうし
気に入った家具を買えたなんだろうな。
390(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 14:26:26.04 ID:KuyXSBDY
いらない食器を整理した!
コンビニ景品の皿とか、ビールのおまけグラスとか、ペットボトルに付いてた豆皿とか、全部捨てるぞ。(ヤマザキの皿は使う)
棚が見渡せるようになって、スッキリした。
391(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 15:33:38.25 ID:DWBlVDh7
使ってないファイルがもったいなくて捨てられない。
あといらないCDも捨て方が分からずそのまま。
服も「いつか着るかも」って思って捨てられない。
こんなんだから汚部屋なんだろうな…
392(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 15:48:01.71 ID:4OOsGvtd
布団に掃除機かけたら〜と言っただけに我が家もかけたら
サイババみたいに粉が一握り分、掃除機で取れたよ〜

居間が真ん中だけ綺麗になりました、端にずれただけかw
16万円いいな〜
私んちは干からびたクモしかなかった…
393(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 16:36:01.39 ID:KSHgqXFT
>>391
CDは、大抵プラか燃えるゴミ
「いつか調べよう」とか思ってるからダメなんだよ、さっさと調べればすぐ終わるのに
市役所にどこに聞けばいいですか?と聞いたりPCでggればすむだろ

いつも着てない服には理由がある
いつかと言わずに今日か明日にでも着てみたらいい
今の生活に合ってない、今の体型に合わないなど分かると思う
394(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 17:07:12.31 ID:Q3KKFqXF
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば

 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い

といった命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない超合理主義哲学
   感情自己責任論
395(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 17:22:25.96 ID:2RqcAFsz
>>391
使って無いそのファイルを置いておく場所がそもそも勿体ないよ
今すぐゴミ箱に入れてみよう

捨て作業って最初のとっかかりさえ掴めればバンバン捨てられるけど
重い腰を上げるのが難儀なんだよな
396391:2011/09/25(日) 18:07:16.03 ID:DWBlVDh7
>>393
厳しい言葉ありがとう、モチベあがってきました。
今日中に部屋全体の3分の1は片付けます!

>>395
使ってないものを置いてるスペースって確かにもったいないですよね…
思い切ってゴミ袋にポイしたらどんどんいけるもんですね。
397(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 19:04:05.18 ID:4OOsGvtd
ビフォーアフターみてモチあげるか
この家もの多そうw
みすぼらしいオバさんが建築家か、大丈夫か?w
398(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 20:51:46.32 ID:GmPSy57N
今日もゴミ捨てました
布団を少し冬仕様にしました
ボチボチ秋冬物を出しながら、どんな服があるかチェックしよう
ダブって買わないように…
399(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 22:39:01.53 ID:vua3nQvG
大量に出た飲みかけペットボトルのゴミ袋を前に立ちすくむ。
やらなきゃorz
400(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 22:52:22.91 ID:vua3nQvG
さげますね
401(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 22:59:48.44 ID:EIIA85v5
>>399
おなじく。頑張ろう。いまから0時まで片付ける!
402(名前は掃除されました):2011/09/25(日) 23:21:32.24 ID:4OOsGvtd
日中、掃除をしたら寝るころに鼻水がでまくるか
鼻つまるかどちらかだ…明日早いのにな〜
403(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 00:34:19.30 ID:Ey3lDyej
掃除したくなるように、100均でメラミンスポンジ買ってきた
洗面台とトイレの手洗うとことと台所の流しを磨いてつるピカ
明日の朝用のプラゴミ3袋まとめて玄関にスタンバイ

片付けるべきとこは明日か明後日。と言っていつも後まわしだ
404(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 00:53:28.66 ID:U6KxKJU0
魔窟と化していた座卓の上片付けた〜はーピッカピカだ気持ちいい〜
405(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 09:10:56.03 ID:jytXtZ0a
押入れの奥から資格証明書、通知表、卒アル、卒業証書が
出てきたけどカビが付いてる
こうゆう物って取っておかなきゃいけないんだろうけど
汚いから捨てたいわ
406(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 10:04:22.51 ID:v8PAfWgn
>>405
この先通知表とか何につかうの?
407(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 10:14:22.99 ID:lbcJT0tE
そういうのソッコーで捨てたわ
408(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 10:27:59.41 ID:rEbhEWJ/
通知表なんてとっといたって
将来子供に見られてpgrされるだけだ
今のうちに捨てとけ
409(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 11:14:57.05 ID:knxF6nTa
どれも「取っておかなきゃならない」物ではない。
捨てたいなら捨てていい。
個人的には、そのうち「資格証明書」が一番大事だと思う。
資格にもよるけど再発行が面倒で、時間がかかり支障が出る。
最悪古い情報が消されてて二度と証明できない。
大事な資格だと資格証明書を仕事場に飾るとこも多いよね。

卒業証書は発行が一般的だから大丈夫かと。
持っておくメリットとしては、
急いでる時とりあえず卒業証書のコピー持って行くことが可能てこと。
410(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 11:37:41.21 ID:qVTs1Zdx
4LDK庭付き一戸建てに住んでるんだけど、震災以降モチベーションが
上がらなくて片付け、掃除ができないままでいたら、
キレイな部屋が一個もない状態に…
庭にもダンボールとか散乱中。

子供も見ているのにこれではイケナイと、先週やっと一念発起。

「とにかく掃除を」と思うと、「あそこもやらなきゃ」「ここもやらなきゃ」
→「大変過ぎて手をつけたくなくなる」ってなってしまって動けなくなるので、
無理せずちょっとずつ、一日一箇所を目標に掃除を開始してみた。

洗面所とか、トイレとか、小さくてすぐに終わらせられるスペースからやり始めて、
とにかく1箇所ずつ、きちんと掃除を完了させるようにしたら、自信もついたと思うし、
なんとか続けられている。

現在は洗面所2箇所、トイレ2箇所、キッチン、リビングがきれいになった。
一度徹底的にキレイにして、あとは毎日短時間でもリセットするようにしたら、
ちゃんとキレイが保ててる。
まだまだ洋服の山が層になってる部屋とかあるけど、きっとなんとかできると信じて
がんばるよ。

今日はちゃんとゴミも出せた。
午後はダイニングスペースをキレイにする!
411(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 15:07:56.02 ID:gTrjllvT
>>402
掃除機の風で飛ばされて部屋に舞ってる埃が落ちて来る頃あいか。
窓を開けて扇風機を向けて回して埃を吹き飛ばしては。
412(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 17:49:14.39 ID:mdZ0XwI6
こないだまで暑くてちょっと動くと汗かいてた
それが嫌で涼しくなったら片付けしようって決めてたのに
今度は寒くて体が動かないよ…
413(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 18:22:54.34 ID:rhiuARqN
部屋が綺麗ならもっと涼しくなるし
動けばもっと暖かくなるのに
414(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 18:36:31.65 ID:mdZ0XwI6
そうだな
今からやる!ありがとう
415(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 18:41:45.75 ID:eK8yufTG
寒いね。
DMはその場か、2〜3日以内に処分
領収書などの紙類はとりあえずスグに月ごと透明の袋に入れておく。
これだけでかなり机まわりスッキリ!
暇な時にこまめに捨てるようになったし、散らからなくて快適。
普通のことなんだろうけど、ずぼらな自分には大きい進歩。

ドーンと捨てられない時に、ちょこっとやるだけでも違うよ。
416(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 19:44:58.62 ID:7g2XimC1
「二分以内に終わる事はその場でやる」
という言葉を見て、今日来たDMはすぐ開けて処分した
量があると二分以内に終わらない気がしちゃうから溜まるとやっぱりヤバいよね
417(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 21:09:05.77 ID:fWeJMOeF
「ホコリじゃ死なない!って言うけど、病気にはなるんだよね」

と汚部屋ぎみの友人が行っていた…同感だ。

服は実際に着てみて判断してる。
友達に会いに行く時に一度着てみて
「…やっぱやめよう」
って思ったら、そのまま資源ゴミ袋に入れるようにしたら
大分すっきりしたよ。
418(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 21:24:41.45 ID:qZpyaLuX
一室全部何が入っているのかもわからないような超汚部屋。
捨てられない物はとりあえずそこに入れていたんだけれど
木曜までにいる物いらない物分けないと全部捨てるって!
もうそれでもいいような気もしているけど
とりあえず明日頑張ってみよう
419(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 22:15:09.20 ID:PgkznNuj
>>418
ゴミために放り込んでいいものなら全部処分でいいんじゃない。
420(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 23:14:17.40 ID:a/CXWGDN
上で通知表の話題が出てたからマジレス。超成績の悪い通知表のみ、残しておく価値があるかも。
ぢぶんは福祉関係の仕事してるが、生まれつき発達・知的障害のある人は、普通は幼少時に発見されて
障害者手帳をもらい障害年金や福祉サービスを受けれる仕組みがあるが、
親やまわりの環境によって、「ちょっとおっとりしてる」程度に思われていて
20歳までの間に専門医の診断や発達検査を受ける機会を逸したまま大人になる人が少なからずいる。
それで社会にでて、はじめて周囲もその人が自立できる能力がないことに気づいて、まあ親や身内が養ってやれる経済力があるうちはいいけど
親兄弟も高齢化してきて、これはやばい、知的障害の認定受けてせめて障害者年金くらいもらいたいと思うようになっても
大人になってから、「生まれつき知的に遅れていた」事を証明するのはほぼ不可能なんだ。
そういったケースで、おあ国が例外的に有効とみなしてくれてるのが「1や2ばかりの通知表」だったりする。
そういうわけで、優秀だったり普通成績の通知表は捨てても何も問題ないが、
尋常でなく悪い成績表は取っておくといいことあるかも、という話でした。
421(名前は掃除されました):2011/09/26(月) 23:25:09.21 ID:uUV9uQm6
障害持ち自らの書き込みかと思った
ぢぶんってなんだ

とっておかなきゃだめなものとは思ってないが
成績表くらい嵩張らないものはとってある。なんか面白いから
のろのろマイペースな子供だったので
もうちょっと回りに合わせられるようになりましょうって書いてあるんだよなあ
422(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 00:36:42.30 ID:9wAKjt+i
オレ、DMとか、荷物の荷札とか 控えとか いらん領収書とか
毎週 ゴミの日前にゴミ袋まとめてるときにシュレッダーする。
それまで書類関係いれてる引き出しにいれてる。
シュレッダーだすから毎回やるより ある程度まとめたほうが効率いいし
習慣化してるから問題なっし。
423(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 01:03:32.62 ID:657b9rno
>>422
それ良い習慣だね 真似させてもらうわ 
424(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 02:44:44.86 ID:X5vgtu+c
一人暮らしなのですが、片付け方がとても下手です。習慣づけというものがやはり上手になる一番の近道なのでしょうか?
425(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 04:46:48.88 ID:9wAKjt+i
>>423 ありー
>>424
オレも片付け下手だけど、というか 出しっぱなしの癖があるけど
毎日の掃除自体が習慣付いてからひどくなることはないな。
物の住所を決めるとか基本はもちろんだけど何を掃除のスイッチにするかじゃね。
426(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 04:48:29.90 ID:9wAKjt+i
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1199720717/
習慣付けはmyルールスレとか参考になるかも
427(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 08:35:34.02 ID:x8nVX3YN
>>424
毎日使うものは毎日しまうので、習慣というより元々毎日やるのが前提。

「片付け、収納がヘタ」という人には二通りの原因がある。
一つは、本人の整頓能力より大幅に多く物を置いていること。
これは減らせばいい。

もう一つは元々整頓能力がなく、普段着3組下着3組のみでも
片付けられない、幼稚園入園前の子供のレベル。
これはパイプハンガーとプラ箱を用意し、3組の服をハンガーに吊るし
3組の下着をプラ箱にまとめて放り込み、カバンは1個だけにすればよし。

どちらにしても、現状で散らかってるなら持ち物を減らすことは
避けられない。
428(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 11:35:09.97 ID:r9GgrcYs
>>420
ありがとう、なるほどねえ。
すごく役にたったわ。
将来周りに困った人いたらその情報使わせてもらうわ。
429(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 11:37:59.44 ID:r9GgrcYs
>>421
お前には分からなかったかもしれないけど420の文章は立派なもんだぞ。
430(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 12:05:14.55 ID:hZfxGned
自演乙
431(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 12:23:43.18 ID:r9GgrcYs
ちげーよw
432(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 12:39:29.41 ID:XATAB7+H
部屋を片付けたら新しい物の置き場がないのに気付いた
今あるものを納めるだけじゃダメか…
433(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 12:50:00.97 ID:HZymshpC
>>391
全く禿同。
クリアーファイルみたいに薄いのならいいけど、書類を分けるつもりで買った
透明なケースとか、閉じるファイルとかも大量にある((+_+))
鉛筆やボールペンもすごい数。。。
洋服も整理しようと分けるとさらに増えて足の踏み場がなくなってる。
捨てるつもりで整理始めたのに、いつもただ汚染地帯が広がるだけだ。
今年中になんとかと思わず、今日中にこの部屋を!と発起しないとだめなんだろうが、
いつも途中で投げ出したくなる。
いちいち見ないでぽいぽい捨てたい。
434(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 12:50:28.60 ID:81EtidR6
一つ買ったら一つ捨てるって家庭科のおばちゃん先生がゆってた
435(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 12:54:41.83 ID:xoziIqxg
上に通知表の話があったけど、自分もこれから捨ててこようw

実家が引越しをするんで、自分の荷物を回収してきたんだけど
箱の外に「○○(名前)通知表・アルバム」って書いてある。

確かに子供にpgrされるまえに、処分したほうがいいなw
436 【12m】 :2011/09/27(火) 13:06:38.97 ID:5LnjWg45
どうも仕事中のほうがいい考えが浮かぶw

今日も思いついたのでメモにして財布に入れておいた
437(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 15:33:27.19 ID:qlW5rejj
>>426
生活に掃除を組み込んで習慣にするって大事だね。
晩ごはん食べたあと、だらだらテレビ見てたり無駄に過していたけど
数分でできることはさっさと片付け、それからお茶にしよう。
定位置を決めて、寝る前のほんの数分の片付けも習慣にすると大きいね。

小学生の時、毎晩10分だけ必ず片付けてから寝る、という躾をされていた子がいた。
やんちゃな男の子でどちらかというと頭も良くない方だったけど、
見かけによらないなあと感心したのを覚えている。
438(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 16:57:06.55 ID:UI05+XxY
掃除しなきゃいけないと思うんだけど、
いざ取りかかろうとすると、嫌になってできない。
たぶん、どこもかしこも汚いから、手に負えない気がしてやる気なくすんだと思う。
夏休み終了前のたまった宿題を目の前にした時と同じ気持ち。
でもやらねば。やらねば綺麗にならないんだ・・・。
439(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 17:23:43.65 ID:OTMQFg5c
>>433
似てる
私もそこで足踏み状態で、2年以上経過してた
でも突然吹っ切れて、この間、溜め込んでた文房具類のほとんど捨てたよ
クリアフォルダなんかは物を溜め込むこと前提アイテムだから、どうしても捨てられないものだけに使うことにして、後は捨てた
取っておきたい書類ってそんなに多くなかった
取り扱い説明書なんかはWeb上にあったりするし
筆記用具も使うのはせいぜい1〜2本、特殊用途に筆ペンと薄墨ぐらいがあればそれでいいと気づいた

本当こういうのって、自分で腑に落ちないと捨てられないよね
どれだけ捨てた方がいいよといわれても、自分が捨ててもいいと吹っ切れない限り、捨てられない…
440(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 17:35:58.68 ID:m6EE3Vj4
化粧品が捨てられない。
使い終わったor半分使ってのこりの色は使わない、
という場合でも捨てるのをためらってしまう。

使い心地が良いというのもあるけど、パッケージが可愛いのと高いというので手放せない。
化粧品箱が溢れてきてるから、使わない物を優先に捨てたいんだがずっと迷ってしまう。

どなたか背中押してください。
441(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 17:41:35.61 ID:1IMIPlSv
>>440
そんなあなたに掃除板きっての名言

つ「古い化粧品は女を古くする」
442(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 18:46:17.38 ID:m6EE3Vj4
>>441
ありがとう。
即ゴミ袋に捨てることが出来た。

高価なものは、状態に関わらずなかなか手放せないんだよね。


443(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 19:04:36.14 ID:gDCmsXL3
>>427
自分は、普段着3組下着3組のみパイプハンガーとプラ箱を用意してあっても、
床やベッドの上に広げたままになってしまうタイプだorz
こういうのはどうしたほうがいいんだろ。
444(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 19:22:42.23 ID:4b9lq77I
>>443
床に放置するにはしのびないくらいのお高いシャツとか
ハンガーにかけなければシワになってしまう服とかを買うとか?
でもパイプハンガーがあるのに服をハンガーにかける事すら面倒な性格の人が
アイロンとかかけたりするだろうか…
445(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 19:29:02.93 ID:QRNAEUZs
>>438
ここ一ヶ月間の私がいる、気持ち凄くわかる
それにプラスして頭痛がする
気温20度寒いが灯油切らした
夏は30度でやる気なし、今は寒いw

あと3日しかないのに三部屋どうすりゃいいんだ〜
体よ動け、動け動け!動いてよ〜て、エヴァだっけ?
446(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 19:32:27.90 ID:QRNAEUZs
まずはご飯たける9時までやる!
447(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 20:01:57.91 ID:FQ59LzmC
>>443
服は、洗濯して干す時にハンガーにかけないの?
乾いたらそのままパイプハンガーへ。脱いだら洗濯機へ。
これでベッドや床にぽいは減ると思うが・・・
448(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 20:14:55.27 ID:zENLx/Si
>>443
どういうことなのかよくわからない
したいのに出来ない、
というのなら病院に行った方がいいような(煽りでなく)

449(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 20:23:39.55 ID:81EtidR6
自分も洗濯や服の管理は苦手
休みの日にちょっと羽織っただけのパーカーとか洗うタイミングが分からなくて
ベッドに放置
ちょっとしか着てないのに洗うと痛むの早いし、ってすぐ洗濯する気にならない

洗濯するのが億劫で溜まる→洗濯したけど干すのが億劫
→干したはいいけど畳んでしまうのが億劫

見かねた母が乾燥機付きの洗濯機買ってくれてからは、前よりマシになったけど
450(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 20:25:08.29 ID:aSw9heow
>>443
ハンガーや箱があなたに高度すぎるので
ざっくりとした口の大きな籠に無造作に放りこむ形式にする

シワになっても知らんが
451(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 20:45:17.69 ID:FQ59LzmC
>>449
あーわかる。自分も洗濯&服の整理が超面倒だった。
洗濯物を溜めこむと、洗濯するにも干すにも時間がかかってすごい労力。
するとますます面倒になるという負の連鎖。
一度、服を思い切って処分してからこまめに洗濯するようになり、
干すのもすぐ終わるし、楽になったよ。
ちょっとしか着てなくて洗うまでもない服は、即ハンガーにかけてる。
452(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 20:58:44.77 ID:ORK1LD9f
>>449
上着はそんなにマメに洗わないな
意外と汚れているから、ハンガーに掛けたりカゴに放り込むようにした方がいい
453(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 21:33:03.66 ID:81EtidR6
>>451-452
ありがとう
とりあえずハンガーに掛けるんだね
そういや実家にいた頃はコートもその辺に脱ぎ散らかして「上着は玄関で脱いで
コート掛けに掛ける!」って叱られてた
玄関に上着掛けとくフックとハンガー用意すればいいのか
454(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 21:47:56.71 ID:D1M8TFAk
服をすぐどっかに置いちゃう、って人は
自分が服を脱ぐタイミングと決めた置き場が合ってないかも
「その辺に置いちゃう」の「その辺」を突き詰めて考えることがないというか・・・
脱ぐタイミングがばらばらの場合でも、最低3ヶ所ぐらいには絞れると思うから
(帰ってきてリビングで一段落で上着脱ぐ、寝室で部屋着に着替える
朝起きて服着替える、等)
その生活様式に合わせてそれぞれ洗濯物箱なりコート掛けなり設置するか
習慣を見直すしかないと思う
自分は上着掛けと洗濯物箱2ヶ所設置してる。洗濯時に集めるの面倒だけど
そうしないといつまでたっても片付いた状態にならないし、すぐ服を見失う
455(名前は掃除されました):2011/09/27(火) 22:43:21.48 ID:ntQCYg3l
この夏から下着やTシャツ類、Yシャツ類はたたむのをやめたよ
干すときに気をつけていれば、気になるようなシワにはならない
かわりにパイプのハンガーラック(安いやつ)用意した
干してとりこんだまラック行きで楽チン

これで朝の時間に余裕が持ててるし、自分らの場合はこれでよかったんだな
着る時広げるんだから、たたまなくていいよね

今までいつもきれいにたたんでくれていたことには感謝です
456(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 00:24:48.71 ID:Xu3Jf7Ig
昨日のTBSの大家族で物を捨てさせてくれないお父さんが出張中に
物を捨てるお母さんの捨て方が気持ちよすぎたww
457(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 01:15:45.91 ID:cz554cSS
普通自動車免許の更新に行ってきた。
古い免許を持ち帰らずに処分してもらった。
初めて取った免許だったから記念に持ち帰りたい気持ちもあったけど、
あってもしょうがないとぐっと我慢した。
もらった講習資料をしまうときにちょっと後悔がちらっと頭をよぎったけど、
明日になったら忘れてるだろうw
掃除板のおかげだ。ありがとう。
458(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 01:22:06.10 ID:yTa/r0Il
免許は古いの一枚あるほうが便利な希ガス
459(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 01:24:28.90 ID:uQC4mNT4
古いのが持ち帰れるとかいうこと自体知らなかった
普通に更新して新しいのもらって帰ってた
460(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 06:09:43.88 ID:TJUZRyGr
古い免許は本籍が書いてあって便利なんだよな‥
461(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 07:22:38.44 ID:trd8ywuw
試験場だと古い免許証言わないともらえないのかな
警察で更新すると郵送までに時間かかるから
古いのももって帰らないといけないよね
462(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 07:45:53.98 ID:MCy4YbiC
本籍なんて文字のデータは、携帯にメモして入れときゃかさばらなくてすむし
必要な時にすぐ閲覧できるじゃん。
463(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 07:55:03.36 ID:lEoM3vJP
>>462
自分の記憶用じゃなくて、証明として見せる用では?
464(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 08:07:16.66 ID:9yt/pV/V
今日これから更新に行くからタイムリー
場所によって違うんだね。
都内警察だけど、その場で古いのに穴あけて渡してくれる。
郵送は始めてきいた。

以前は取得時のから全部とってあったけど、今は捨ててる。
465(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 08:40:23.05 ID:S2wNTb9e
持ち帰れること自体知らなかった
持ち帰りますか?と聞かれたこともない
前の写真のほうが良かったなあorz糞
466(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 09:36:31.96 ID:gL10kje1
講習資料とっとくの?読み返すことある?ゴミじゃない?
467(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 10:00:49.49 ID:zBds1TXk
>>464
今は即日発行だから、
郵送は無くなったんじゃない?

講習資料いらないよね。
468(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 10:12:43.62 ID:ZBtlc4Ne
片付けていて収納が少ないのかな?と思うんだが…

洋タンスー旦那のスーツ、コートがしめる
和タンス6段
プラスチックケース三段が3つ( 小さめ)
長細いプラスチック一つ
収納すくないかな?
服が入りきらないわりに秋の時期服がなくて困る
469(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 10:15:07.51 ID:gL10kje1
>>443
かならずパイプハンガーやプラ箱の横で服を脱ぐようにするか、
ネットするまえに床やベッドの上に捨てた服を拾い上げてかけるか。
何かしらの自発的努力と習慣付けは必要なわけだよ。
470(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 10:16:08.73 ID:gL10kje1
>>468
それで二人分、それとも子供が2〜3人いる?
二人分なら収納十分、こどもがいるならプラタンス増やしてもいいかも。
471(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 10:41:19.95 ID:vDjqvbj0
うちの旦那は服にこだわり無いからありがたいw

小さめタンスに
上:下着、肌着、靴下、他小物
中:シャツ類の長袖、半袖
下:書類入れ
スーツとアウターはクローゼット、部屋着は自分のとまとめてクローゼットの上。

以上。
ボトムスは2本しかないw
あとはジャージ一式を10年くらい使い古してるけど、まだまだ綺麗で現役バリバリ。


しかし自分の服はついこの間多量に捨てたばっかりなのに、クローゼットからちょっと溢れてる。
旦那を見習って捨てるぞー!(旦那の服なら躊躇無く捨てれるのって、何でだろねww
472468:2011/09/28(水) 10:44:25.01 ID:ZBtlc4Ne
>>470
子供いない。うーん、片付けも下手だが、収納も下手なんだな
どうもありがとう。まずは着てない服すてよ

いつまでたっても痩せないしw
今日は一日出かけず家片付けるぞ!
473468:2011/09/28(水) 11:45:58.29 ID:ZBtlc4Ne
>>471
レスありがとう。
スーツだけ多い、こだわりもなく買ったもの黙って着る
冬も夏も一緒に収納できるの?
大量に捨てる勇気すごい
474(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 12:54:57.42 ID:Ay/xlVAK
>>467
県によっては、即日発行は免許センターのみ、警察署での受付分は
後日交付で直接受け渡しor郵送という所あるよ

旧免許証は言えばもらえるけど、穴あきだから公的身分証明としては
無効だし、物を増やしたくない人は不要だと思う
過去に執着して縋るのはイクナイって言うしね
むしろ汚部屋ゆえに無くしたり落としたりしたら、個人情報満載だし
色々心配したりしなきゃいけなくて厄介だよ

講習の冊子は、一応自分は車のダッシュボードに入れてある…けど、
いつか読み返す必要あるかもなんて、絶対ないよね
よし、捨てるぞ!
475(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 15:07:20.92 ID:nChSKOnR
助けて。燃えないゴミ系の分別ができない。
微妙に残ってるヘアスプレームースジェルや化粧品なんかが
ざっくり100本くらいあるんだけどどうやって捨てたらいいの?
10年くらい前のとかどんなんなってんだろ…恐ろしい!
中身はトイレに流してOK?
476(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 15:25:49.92 ID:941j+j3Q
便器ヌルヌルになるから紙に吸わせて捨てるのおすすめ
477(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 15:28:04.52 ID:O6GONem4
うちは洗面台に流すな。
ぬるぬるになっても、洗うの簡単だし
478(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 15:28:20.91 ID:O6GONem4
あと、紙なんて、とてもじゃないけど吸わないよw
479(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 15:29:56.30 ID:01AqVQD/
室内でスプレーをシューしまくると報知器が鳴るから気をつけて
毎日少しずつ減らしていくんだ
480(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 15:33:22.27 ID:VgvrIT4c
うちのダンナは自営でスーツやワイシャツ類が不要だから(一応あるけど普段は納戸)楽だな〜
プラ製の4段の小さいタンスに
1.半袖
2.長袖
3.ボトム(短)
4.ボトム(長)
が全てで衣替えもなしw
でも下着とパジャマは脱衣所の収納、靴下や帽子はタンス近くのカラボに収納ボックスを
セットして入れてる
481(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 15:37:20.88 ID:gm0IH7ib
>>480
ここは汚部屋脱出スレですよ。
おチュプ様が大好きな「うちのダンナ」スレ・自分語りスレではありません。
482(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 16:06:49.74 ID:cOFCrHxv
>>475 こないだ私も古いヘアムース捨てたけど
ゴミ箱の中にビニル袋とチラシをお椀になるようにしておいて
その中にひたすら出した。泡がこれでもかとてんこ盛りになったけど
1時間もしないうちに泡は消えて残りの液体もたいしたことなかったよ。
そのまま燃えるゴミに。
缶は地域の缶回収で持ってってもらえるから捨てた。
483(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 16:14:56.31 ID:nChSKOnR
みんなありがとう。
ここで聞いてよかった。
便器ヌルヌルにするとこだった。
洗面所でやるよ。パイプマンあるし。

今日は何Lかわからんけど市の指定ゴミ袋一番大きいヤツ11袋捨てた。
いるものといらないものの分別はできるようになったけど
捨てる時の分別が厄介なんだよね。
484(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 16:20:11.91 ID:9yt/pV/V
免許証更新してきた。
押入れの収納物はまだまだ捨てる余地はあるけど、
散らかし物が無くなったら、行動に移すのが少し早くなってきた。
いつもなら誕生日過ぎて、期限近くなって行ってたのが
ハガキ来て、早々に行った。(たまたまかもだけど、それでもよし!)
もらってきた冊子は、新しい道交法のとこをさっと読みすぐ処分する。
485(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 16:20:33.19 ID:5pEpwWw9
>>475
スプレーは、でかいゴミ袋に新聞紙まるめていれてそこにふきつける。
屋外でやらないと匂いとガスでやられるので注意。
これでヘアスプレー20缶と制汗スプレー30缶、泣きながら1回で処分した。

化粧品は、ボロいタオルがあるならそれにしみこませて捨てる。
流せるものなら洗面台でやって、あとでマジックリンでちゃんと洗えばベタつかない。
トイレはやめとこう。

古すぎてガスがでないものは、地域の支持どおり
「缶スプレー・危険」と表記して中身見えるようにして捨てた。
486(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 19:33:06.31 ID:uiCi2WJX
銭金のビンボーさんも汚部屋なんだねw
487(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 19:37:17.73 ID:uiCi2WJX
>>481
汚部屋で服が多くて収納きいてんだからいいんじゃない?
488457:2011/09/28(水) 21:04:13.15 ID:pybBrF1s
初回更新で免許センターまで行ったから即日更新だった。
前回もICだったから本籍地は載ってなかったな。
処分してきた理由は>>474そのままです。

講習資料もいらないか〜。
しょっちゅう運転するわけじゃないから、忘れてることあるかもと
復習用に取ってある。
とりあえず不安のある講習資料よりほかの物を捨てることにする。
489(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 21:12:37.84 ID:RVFpZRE1
復習するかって言われたたらまずしないんだけど
すぐ捨てるほど運転に自信があるのかと言われればまったくないから
1回分くらいはとっておくなあ
490(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 22:36:52.08 ID:ENtWY3uV
>>482がいい回答してる。
みんななんでも洗面所とかトイレとか、
水に流すのやめれ。
家庭からの無神経な汚水が一番水を汚してて
それを飲める水に戻すのはほんと大変なんだよ。

>洗面所でやるよ。パイプマンあるし。
水を汚した上に強い薬品流すとか
どんだけ水汚すの?
エコマニアではないけど、ちょっとは常識として配慮しよう。
491(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 22:42:41.41 ID:UJUfnsGV
うざ…
492(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 22:49:25.62 ID:gL10kje1
体につけるものなら、どっちみち風呂で洗い流して全部排水に行くものなんだよ。
493(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 22:56:26.34 ID:UTfp2ctb
>>490
まっとうな事言ってるんだけどね、
カビ埃ゴキブリを食ってるこいつら汚部屋住人に
配慮とか言っても分からないよ。
美徳の無駄使い。
494(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 23:19:52.61 ID:nMzRBIvr
下水菅と下水処理場はなんの為に有るの?  一度見学に行くべし。 役場広報に見学会のお知らせとか出る。
495(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 23:22:55.97 ID:gXmjGUE9
いや、下水処理場も限度はあるから

これから冬に向かうわけだけど、石油ファンヒーターって周りどのくらい空ければ安全なのかねぇ
一人部屋で中央に自分を置くと、どうしてもヒーター前面からの距離が詰まる
496(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 23:30:03.19 ID:S83yUB3M
左右 15センチ
前面 1メートル
背面 15センチ
上部 1メートル

っていうとあるメーカーの製品の取説がヒットした
497(名前は掃除されました):2011/09/28(水) 23:58:19.45 ID:vhLH1TWI
>>494
いや、うざいかもしらんけど、大事なことではあるよ。
エコ信者が、割り箸は資源の無駄遣い!とこれみよがしに箸を持ち歩くのがブームになったことがあったが
割り箸はもともとは木材の端材を有効利用するもので使用後は丸ごと土に帰るので最後までエコだが
普通の箸は、使用後に水であらわなけりゃならん、汚れた箸を洗うのに使って汚れた水を浄化するのに使うエネルギーは割り箸ひとつ作るよりずっと大きなエネルギー使う
全然エコじゃありませんってのが真相なわけ。
498(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:06:23.68 ID:QWaGq5ag
>>492
パイプマン体につけてんの?
その毎日のお風呂の水のことは考えないの?

あの災害あって普通の生活おくるありがたさとか、
エネルギーの事全然考えないって不思議だわ。
499(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:15:29.45 ID:7ULDeeMs
汚部屋暮らしで世間から白い目で見られてるんだから
ゴミの分別くらいはきちんとしようぜ
500(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:20:32.56 ID:J6WGHoLR
エコ信者は
エゴでもなんでもして信者同士で好きなだけ褒めあってればいいのに
501(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:23:47.75 ID:y5azt+vr
>>500
切り番でブーイングレベルのくだらないこと言うなよ。。。
502(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:27:01.23 ID:eyeglw/V
キリ番とかくだらなすぎて泣ける
503(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:30:02.58 ID:KOrmd0Xs
>>497
間伐材じゃなくて森林伐採した中国産の割り箸ばかりだったから
問題になったんでしょ。


床可視率70%あたりで1〜2年停滞してたけど、このたびの震災で
95%まで上がった。
あと少しがなかなかむつかしい。
図書館で借りた本、置く場所がないから床置きしちゃうんだよね…。
504(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:34:19.70 ID:hbF0QVuZ
>>503
割り箸にするためにわざわざ他国の木を伐採するのはおかしいんだが
だからといって割り箸そのものをエコじゃないと攻撃し、マイ箸持参!とかやってる自称エコの人たちも
水の浄化ってことがどれだけ大変なことか全く理解してないあたりがおかしいって話だよ。
505(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:35:08.90 ID:dZEY3RwW
エコは他人に強要した時点でエゴだよ

部屋からTVを処分してしまいたいなぁ…
TV台に入ってる物が出てくるから多少難儀するけどCRTだから半畳空くし
ゲームも最近は据置機の電源入れてないしな
506(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:45:28.88 ID:y5azt+vr
楽な方に流れるのがエゴだと思う

楽だから流しちゃえー
ゴミの分別とかモラルとかうぜー
夜中の掃除機上等

エゴ
507(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:47:30.64 ID:7ULDeeMs
>>503
専用の置き場を設けてみたら?

うちも図書館からよく借りるから、雑誌を入れてる棚に専用スペース作った
大判雑誌から文庫本までまとめておけるから便利だぜ
508(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:53:44.36 ID:dZEY3RwW
>>506
自分本位、がエゴな
ストイックな生き方の押し付けをしてるあなたは十二分にエゴイスト
509(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 00:56:33.19 ID:eyeglw/V
借りてきた本を定位置に置くとちゃんとしてる感じがして気持ちいいよね
510(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 01:00:03.90 ID:qQpga6W0
>>490
はぁ
じゃあ、マヨネーズとかの容器をきちんと洗ってからゴミに出して下さいって
大自治体については、どう説明するのかね。
(うちのエリアでは、ムースや化粧水なんかもみんな流して下さいって言われている。
紙や布に吸わせると、燃えにくくなるのでだめなんだって)
511(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 01:00:53.80 ID:y5azt+vr
ゴミの分別して夜中に掃除機音出さないって
エゴでストイックなんだw
ここの常識にちょとびっくりしたw
512(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 01:08:22.75 ID:QWaGq5ag
>>510
マヨネーズ1本捨てる時、
中のマヨネーズ全部流しに押し出す人?
マヨネーズは油だよ。

化粧水は顔に付けられるぐらいからまだ安全。
全部を説明できないからある程度は考えて行動すること前提。
そもそもゴミ処理場の火力は高温だから燃えるよ。
513(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 01:16:30.52 ID:dZEY3RwW
>>511
あなたの部屋がきれいだろうが汚かろうが、鬱陶しい人間である事は理解できた
514(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 01:16:47.94 ID:JFWq1cRa
自治体の指示にまで反論されちゃもうどうしようもないなw


押入れの荷物をおろしたんで今散らかり期
ここ乗り越えなきゃあかんよ
515(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 01:20:04.75 ID:h1jnNsC+
おまいら夜中によくやるな
516(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 01:30:17.80 ID:7ULDeeMs
これから捨て方を聞かれたら自治体に電話しろでいいんじゃね

>>514
頑張れ!早めにやっつけるんだ
俺は書類の整理しようって2週間くらい放置してる。しかも床にw
時間がたてばたつほどやる気が失せていく
517(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 01:52:56.84 ID:JFWq1cRa
>>516
元通り積みなおして終了なんて結末は迎えたくないな
そろそろたまの「掃除したい衝動」が終わりそうだよw
がんばろう
518(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 02:01:21.60 ID:y5azt+vr
うちはマヨネーズの容器は洗うんですが?とか
何が言いたかったんだろ。
プラスチックゴミだけ集めて処理するから洗っててねって意味だろうに。
残ったマヨネーズを水に流してくださいって意味にとるとは。

自治体で処理の仕方が違えば分別も違うけど、
それぞれの意味をちょっとは考えて欲しいもんだ。
519(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 02:35:26.83 ID:h1jnNsC+
まぁ、「使い切ってから捨てて下さい」なんて実にお役所的な表現をする自治体にも
責任の一端はある
通常の使用法で使い切ることが難しい場合はどうしたらいいですか、って電話するのもアリじゃないか
うちの自治体は「どうしても使い切れない場合は中身アリと書いて出して下さい」と明記されてる

脱出してからは余程のことがない限りエアゾール缶は買ってない
520(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 04:07:09.71 ID:BHn0a9ib
アメリカで毎週やっている汚屋敷ドキュメンタリー番組。
http://youtu.be/aAnah0l0rqk

家がでかいと、量もすごい!
521(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 04:14:37.18 ID:dbiQleej
汚部屋脱出しかけの中間部屋の住人が
いつまでもこのスレにいるから温度差がうまれるとおもうの
522(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 04:15:45.58 ID:dbiQleej
で、そういうのは自分の経験からやたら語りたがっちゃうからw
523(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 09:55:03.41 ID:oMMdpzWn
>>475だけど結局どうやって捨てたらいいんだ…
油っぽいものは紙や布に吸わせて捨てる。
水物は洗面所に捨てる。
パイプマンは今回だけ許して下さいでOK?

てか次亜塩素酸ナトリウムは下水道にそんなに悪い物なの?
もし悪い物なら濃度は違えど赤子の哺乳瓶の消毒でも排水しまくってるからごめんなさい。
524(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 09:59:21.38 ID:AR96Tupj
一人暮らしなのに2DKに住んでしまって、
ものを増やしまくってしまった。
これから絶対にやりたい趣味(手芸ともう一つ)だけは
整頓だけに留めることにして、
それ以外の物をドンドン捨てはじめた。

布団とダイニングテーブルも捨てる。
そして小さい部屋に引越しを目標にする!
525(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 10:28:05.37 ID:Pn3O4MPZ
追い込まれりゃ掃除するんだね
親でも友達でも3日後に呼ぶといいかもw

残り2日な場合隠すしかない…
まずは一部屋あけようと隣の部屋に移動させただけだわ
ここで掃除おわるのは引き出しや押入れもカンベキてことか?
さて今日は溜まった洗濯!
526(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 10:29:51.53 ID:dcR6kJDB
>>523
油っぽいものは、紙や布に包んで捨てる
水っぽくても、水じゃないもの(醤油とか)は紙や布に吸わせて捨てる
中身をあらかた捨てたら、残りは水で流して洗う
パイプマンとか次亜塩素酸ナトリウムは、使ってもいいんじゃないですかね
(時間経過で、ただの塩化ナトリウムに変わるから)
塩化ナトリウムは一般的に言う所の、塩です
527(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 10:46:36.37 ID:Pn3O4MPZ
>>523
パイプマンいいんじゃないかな?
次回からは買わないようにすればいいしね。
がんばって〜!
528(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 11:57:52.96 ID:etMjaaNy
部屋大掃除してたら窓の立て付けが悪いので床下見たらシロアリにやられてて
掃除自体どうでもよくなってきた
まあ一応対処してみるけど
529(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 12:37:32.94 ID:ECfVBzWP
床に物を置く癖が直らない。
服もクローゼットに戻すのが面倒でソファや棚の上に置いてしまう。
新たに収納スペースを確保したら直るのだろうか。

旅行に行く前に汚部屋卒業したいから
最近掃除始めてるんだが、ぜんぜん思うように進まなくて気がおかしくなりそう

物をしまおうとする→箱が満杯→路頭に迷う
この繰り返し
530(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 12:44:52.05 ID:/cfxBgA0
>>529
> 床に物を置く癖が直らない。
> 新たに収納スペースを確保したら直るのだろうか。
とりあえず部屋の中にハンガー用意して、クローゼットより楽な形で自分ができるか試してみれば?
収納できない現時点で箱だけ増やしても無駄だろうし

> 物をしまおうとする→箱が満杯
それは物が多いから少し捨てないとダメかも
531(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 13:42:48.21 ID:dcR6kJDB
>>529
物が全部しまえる量まで物捨てる

一日一回でいいから、置いた物を片付ける

ここからじゃないかな
一日一回が出来たら、もっと頻繁にしまい癖を付けていけばいい
532(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 14:13:14.83 ID:7nf7x/4V
>>529
箱から取り出したものをまたしまうのだから、しまおうとするものの
スペースはあるはずなんだよ。なのに満杯なのは明らかにおかしい。
違う場所のものを押し込んだか、最初からものをしまえないほど満杯にしたのか。
そこを正さないといけない。

クローゼットのドアを開けて服を吊るのが面倒ならパイプハンガーを使う
てもあるけど、最低限の面倒は我慢しないといけないのだから
トイレを使ったら流す習慣をつけると同様に、服も脱いだら吊る習慣つけた
ほうが結局簡単と思う。
533(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 15:21:29.15 ID:qvUVmd0r
なんかベランダが獣臭かったので何事かと思ったら
ベランダに放置していたフライパンの中身が雨水で発酵していたでござる
慌てて塩素系漂白剤ぶちまけたけどどうやって処分すればいいかな…
534(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 15:33:49.60 ID:GV8Kf5O6
「迷っている服」を捨てる方法思いついた!
(今なら夏、秋、冬もの全部いける)

取り出しやすい場所一箇所にまとめる。
(箱、大袋、衣装ケース1〜2段など)
日々、その中から選んで着る。
着てしっくりこなかったら捨て。
半月から1ヶ月たっても一度も着なかったものもそのままゴミへ。

すぐ目にとまり、短いサイクルで何度か着用すれば惜しみなく捨てられる。
今、服とバッグで実行中。
535(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 17:07:15.96 ID:dcR6kJDB
>>533
いろいろつっこみたい
ベランダにフライパン放置って
しかも中身入ってたって一体何が…?

とりあえず>>526を勧める
536(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 18:16:56.22 ID:qQpga6W0
>>523
あれだ、自治体に聞くのが一番確実だと思うw
537(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 18:28:55.20 ID:qQpga6W0
レス別れちゃった、すまぬ

>>535
ベランダに中身入ってるフライパンを放置って、ここが汚部屋スレってことをふまえて
ちょっと想像したらわかると思うw

>>520
これいいなー。この番組見たいわ…
英語わかんないから、変なやらせとか感動の押しつけを感じて、いらいらすることもないだろうしw

つい誘惑に負けて通販してしまった…
段ボール溜まらないようにすぐ片付けねば(´Д`;)
538(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 19:12:11.28 ID:Pn3O4MPZ
地震大丈夫でしょうか?
荷物で埋もれてない?
539(名前は掃除されました):2011/09/29(木) 19:16:14.17 ID:wSdb3wQN
揺れたなー。
ここ半年揺れ続けてるから、今さら崩れて埋もれたりしないよ。
崩れっぱなしか、焦って片付けてある程度マシになってる。
540503:2011/09/30(金) 00:52:11.25 ID:mFruUDaO
>>507
やはり専用の置き場は必要ですよね…。
空いてる場所じゃなくて、使いやすい場所に作るのが鉄則ですよね…。

捨て作業頑張ろう。
というか、そろそろ収納法を考えたほうがいいのかな。
箱や三段ラックに適当に積み上げるからいけないんだよな。
541(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 01:16:51.44 ID:zdAY8H2C
生活習慣はかえられる!(キリイイイイ
542(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 08:01:04.20 ID:Y53HbDNb
>>503
場所というか、図書館バッグを用意して、借りた本の定位置にしてるよ。
自立するバッグなので(ちょっと厚めにビニールコーティングされてる、布製?のやつ)
床置きしてても倒れないし、持ち手があるから掃除する時も邪魔にならない。

本棚に置くと期限忘れそうなので、自衛も兼ねてるw
543(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 08:31:12.05 ID:QeHw+Y7Z
お客さんが来るから掃除しよう
544(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 09:39:23.67 ID:vUu9FBu3
今日旦那が転勤先から戻ってくるから、死に物狂いで掃除しょう
助けて〜
545(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 10:05:36.50 ID:1nLyDKgx
>>544
浮気の痕跡を残さないようにね!
546(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 11:31:40.53 ID:32SuEKiH
とりあえず60分洋服や段ボールにいれっぱなしのものをゴミ袋へ。4袋できた。
まだまだ先は長い。
一気にやろうとするとくじけるので、毎日少しづつやる事にした。
547544:2011/09/30(金) 12:00:32.70 ID:vUu9FBu3
>>545
ないないw 性欲より物欲にはまり80万近く買った
ダンボールだらけだし…荷物増えた
来月から当分外食もなし、つつましく暮らす、暮らさないと破産するw

>>546
それだけできたら凄いね〜お疲れ様でした。
548(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 12:58:21.72 ID:sue4XgDs
80マソエソ

配偶者が転勤先から送ってくる金をこの主婦簡単に使うなあ。。
549544:2011/09/30(金) 13:33:05.15 ID:vUu9FBu3
独身の頃からの郵便局の保険満期での半分ぐらいかな
残り120万は定期(旦那名義)にいれたよ
本当は全額だったが旦那が毎月小遣い10万も使うからキレたのw

さて夕方まで片付けがんばる!

550(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 15:38:40.83 ID:v23BiY/b
>>549
自分語りはもういい黙って掃除しろ
551(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 18:12:49.90 ID:deZYEomL
明日の午前中に消防点検がくる。
全ての部屋に入られるので、開かずの部屋を作れない。
どうする、俺。風呂にほうり込むか。
552(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 18:19:23.08 ID:ze5xkkdO
>>551
風呂以外にはベランダとか

まあ「単に物が多くて散かってる」のと「ゴミが散乱してる」には
それでも雲泥の差があるだろうから、とりあえず明らかなゴミは取り除きつつ
ゴミ袋とかダンボールにでも突っ込んだりして片隅に積んで置くだけでも
ナンボかマシじゃね?
553(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 18:54:41.62 ID:/QsxvH3C
>>550に不思議と優しさを感じる
554(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 18:54:58.58 ID:ZxDBd4vh
>>551
先に火つけて全部焼いちゃえばいいんじゃね。
それか寝ないでがんばれ。
555(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 18:56:30.34 ID:T4/O2QbY
今夜、金スマSPで片づけの魔法やるみたいなんだけど…
2時間もったいない気もする。
録画してそこの部分だけ見るかなー
556(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 19:33:57.15 ID:yf9p5lrH
>>555
地上波番組はその見方に限るね。
正味半分は繰り返しとCM。

古雑誌捨てた。明日売る本まとめた。
557544:2011/09/30(金) 20:33:02.85 ID:vUu9FBu3
>>550
無事に終わりました。2部屋、風呂完璧きれい〜!
一部屋、押入れ、タンスまだまだ…。
ありがとうでした。
558(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 20:55:18.00 ID:NgER6SsY
>>555
そうなのか、録画してみよう

ちなみに自分は見たいところを2倍速で見るよw
ちんたらちんたら見てられん
559(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 22:06:55.74 ID:dZ8/9Ryv
昨日の昼もやってたけど、こんまり式はムリッポ
560(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 22:09:47.11 ID:KGOYvTCP
とにかく捨てろって話だね
561(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 22:38:38.68 ID:enDAkc23
捨てるだけだった?
そっか
見られなかったから聞けて良かった
562(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 22:48:13.49 ID:V+aCe8k3
片付けについて
片付けは服→本→小物→思い出の品の順。
片付けるときはそのジャンル(服なら服のみ)を一箇所に集めてから。
基準はその物を手にとってときめくか。

収納について
服:グラデーションになるように並べると、自分の服の色の偏りが分かりやすい。
  引き出し型の収納に入れるときは長方形にたたむ。
小物:基本立てて箱などに収納。
動線を意識するより、覚えやすさを考える。

聞き流してたけど、これくらいだった気がする。
ある程度の片付け場所(物を集める場所)が無いと出来ないかも?
563(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 23:02:16.56 ID:sue4XgDs
>>562
まとめ乙です。

近藤って人のやり方は独身お嬢さんの片付けにはいいけど
それ以上には使えないと思った。
564(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 23:30:50.26 ID:4NxvXJiD
今日の番組で片付けたの、自炊しなさそうな独身者2人だったし、はなわは自室のみだったし。
汚台所がないのはゴミ屋敷としては初級レベルだもんね。
あと、洋服は厳しい目の家族なり友人と一緒に選別の方がいいなと思う。
何それ?変とかハッキリ言われると捨てやすい。
あの畳み方はリバウンドへの一直線に見えるし。
でも、使ってない英語学習の本の捨てさせ方は良かったよ。
565(名前は掃除されました):2011/09/30(金) 23:55:12.39 ID:uksyh5er
狙ってる視聴者がゴミ屋敷じゃない層だからねぇ
単に物が多いだけの人狙いっぽい
はなわはもう自力で大丈夫そうだよね
捨てるのを選んでるときに手にとってすぐ「その服は要らないよね」とか奥さんがざくざくツッコんでくるのがちょっとかわいそうだったけど
あそこで捨てる誘導や便乗もせずに奥さんを退室させたのはこんまりエライわー

>>563
エプロンは服と同じで「布」扱いでクローゼットに収納だっていってたしね
家族持ちや汚部屋住人、そもそも「捨てられない」人間には完全なジャンル収納はキツすぎる
こんまり式は単純に物との別れ方がわからない人向けだと思った

しずちゃんにしても「今回捨てる方法」だけで「これからどうするか」にまで至ってないところが残念
今回しずちゃんが捨てられたのも期日までになんとかしなくてはならないという「捨てる機会」を強制的に与えられたからだよね
自分で言い出したんじゃないから次の機会がくるまで安心して増やすと思う
こんまり式は「元々片づけが出来る人」がいってることだなー、と思ったよ

結局、要約するととにかく捨てろ、だったけど捨てるときの気持ちの問題にスポットをあててたな
「いらない、捨てる」じゃなくて「今までここにいてくれてありがとう」といってさよならしろっていってたよ
収納方法とかつかえるワザは何もなかった
さいごの春日なんてこんまり関係なかった
相方が協力しての6畳のゴミ箱からの単なるゴミ捨てだった(かろうじて著書を読んで勉強してた。相方が)
566(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 00:17:45.40 ID:EDx4YiO5
こんまり法で掃除した春日はおもっくそリバウンドしてたな。
567(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 00:22:07.72 ID:4CfqvJOf
心が豊かな人向きだな
ただの物体に感謝したり愛着持ったりできないと無理
568(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 00:30:20.94 ID:dFqWuoOq
録画して見て良かったよ>キンスマこんまり
捨てるんじゃなくて「ときめく物を残す」って言ってたね。
まあ結局「捨てる」って事なんだろうけど。

片付け大祭りは開けないかもしれないけど
小祭りくらい開こうと思えた。
569(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 00:42:02.83 ID:hZjTpKRa
ときめかないけど重要なもの、結構あるよ
570(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 00:49:21.82 ID:WVJWqpZG
別にお気に入りの家具・お気に入りのお洋服だけに囲まれて生きてるわけじゃないしな
571 【大吉】 :2011/10/01(土) 01:26:19.30 ID:H93sKQsC
録画したけど、なんか見なくてよさそうだな…
572(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 01:55:10.88 ID:NJYM+VUH
たしかに
インテリアや服にこってる家ならあの考えもアリだがよく使うハサミとか風呂上りにはくパンツとかこれっぽっちもときめかんわ
573(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 02:39:59.82 ID:aqtsKaNE
コンマリ見たよ。あれは普通のちょっとやれば綺麗になる部屋ばっかなのに
「地獄ですね」とかさ、きっつーって思った。私らのゴミが層になってる汚部屋とかで
ゴッキーとかウジャウジャ出てくるような所にきて「あーこれは酷いですね。地獄ですね」
なんてあの可愛い顔で言われたら萎えるわ。それにお金いくらかかるんだ?
一気にやれって言われたって払えねえし。あんなにビシビシ言わんでモチ上げながら
片付けてくれる人いないのかよ。
574(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 03:55:52.00 ID:EDx4YiO5
>>573
>あんなにビシビシ言わんでモチ上げながら片付けてくれる人いないのかよ。

片付けコンサルタントみたいのはたくさんいるよ。

トキメク掃除方法については
捨て方指南なんてほんと考え方つか、いかに罪悪感覚えずに捨てるか
捨てた方が幸せ 自分のために とか捨てるときの言い訳を並べ立てるようなことで
別にどれが正しいってのは無いとおもうんだよね。
いいとこどりしながらやってけばいいんじゃないかな。

オレがしっくりきたのは カレン・キングストン著書の「ガラクタ捨てれば自分が見える」 だな。
575(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 07:45:13.50 ID:tlz8H/Q6
カレン本ってよく聞くけど風水ベースの本なんだよね

ここが散らかってると恋愛運が悪くなるとか
エネルギーの通り道がどうのとか
洋式便座はだめで和式での排便が望ましいとか
全ての方位についてあれこれ
いきなり大きな文字で書いてあったり

宗教じみてて
それだけで萎えた
576(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 08:10:14.82 ID:RNO6L7tZ
私は舛田光洋の「そうじ力」が割と入りやすかったな。
一作目がビジネス書からヒットしているだけに
カレンに代表される風水系そうじ本を現実的な日本の事情に合わせて
ビジネス系の自己啓発とかけ合わせて商売として割り切って提唱してる観があるので、
こっちも冷静に美味しいとこをソコソコ取り入れりゃいいと思える。


断捨離は子育ても含めて人生一段落してる人向けの印象。


ほんっとどうしようもなく初歩的なとこを学びたいなら
池田暁子氏の「どうしても片付けられないあなたのための今度こそ片付ける技術」かな。
577(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 10:17:45.34 ID:SrM8yMN5
手持ちがまだ使えるのに新しいのを買うことには、罪悪感も抵抗感も
一切覚えない、平気の平左でゴミ拾いのホームレスのごとくザクザク
持って帰ってくるくせに捨てることには抵抗だ罪悪感だといって
斜め上音速でぶっ飛びな理由つけて、しまいには床で手足バタバタしてでも
捨てない。

こういうのが普通の人間なんだから驚く。買うことに罪悪感覚えないのは
マーケティングの成果としても、知能ある人間と思えないようなこと
どこでも平気でやるんだよね。手持ちほっといて買い込む→しまえないから
収納グッズと収納本買い込む→手に負えなくなって汚部屋になるか、
広い部屋に引っ越すか。
もう人間じゃなくて消費マシン。
578(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 12:08:59.36 ID:IRiEb7G2
洗脳?
きつい言葉を浴びせて、いいとこ取りして捨てる物を自身で選ばせてるから
自分の判断と思わせる。買い直しできるもの、金銭に余裕あるならそれもいいけどな。
579(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 12:18:12.10 ID:SrM8yMN5
すぐに使わないもの、いらないものを買い込むお金があるんなら大丈夫だよ。
580(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 13:08:28.91 ID:YozOD9Em
自分にときめかない

さて、部分捨て祭り始めよう
581(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 15:27:58.52 ID:2BdyVmi/
スタタタタタ、ガラッ >>580「内臓を買ってください!」
582(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 16:20:45.44 ID:3UMR9jxt
ガス点検の人が来たけど断ったよ
点検には どれだけ片付けないといけないか…
ガスレンジ1つ点かないから買わされそうだし…
583(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 17:02:26.94 ID:TQZg7aIU
片付けの神様がどっかにいっちゃって
ここ2週間自堕落な生活してるわーorz
584(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 18:10:56.13 ID:Ba5UMtCi
一通り捨てたけど、残したものをどう仕舞うかとか、
買わなくちゃダメなもの(カビがついたカーテンとか)を買う勇気がなくストップしてる。

こんまりでも池田本(青い方)でも「いったんグチャグチャになる」って言ってるし!
と言い訳にしてたけど、去年も同じ所でストップして結局脱出できなかったんだ。
585(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 19:46:24.54 ID:4GXkQBH4
>>584
そこまで行動出来たんだ、もうちょっとじゃないか!
一緒に頑張ろうぜー
586(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 20:11:37.46 ID:xYSgkt6R
>>582
ガスレンジのパーツがきっちりハマってないと、点かなかったりするよ。
何かがぶつかったり、掃除した後よくやらかすw
あと、ガス点検の人はただの点検だから、セールスしたりとかはしない
(できない)から安心汁w
汚部屋だと、内心(すげー部屋だな…)とか思うかもしれないけどw
587(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 20:21:35.92 ID:tlz8H/Q6
前、ガス点検の人来るってことで台所をにわか掃除して
当日「どぞー」って入れて
点検の人がガス点検のためちょっと物動かしたら
ちょうどそこに故Gさまが鎮座ましまして腰抜けた。
でも点検の人は何も言わなかった。
淡々とチェックを終えて帰っていった。
「すげえ、プロだ」と思った。
588(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 21:13:28.27 ID:RNO6L7tZ
>>575
カレン本のメリットは、掃除に目的意識とか付加価値がつくことじゃ?
ただ片付けよう!だけじゃモチベーション上がりにくい人の場合、
今日は金運ゾーンやるぞー!的なノリでとっかかりやすくなるみたいだし。
589(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 21:27:17.36 ID:RNO6L7tZ
>>584
いっそカーテンだけでも新調しちゃえば?
カビた古いカーテンを処分→新しいカーテンを注文して付け替えるという1ステップを
例え簡単なものでもやり遂げることで達成感は得られるよ。
それに、カーテンが好きな色柄になれば気分が少しあがるし、
素敵なカーテンに相応しい部屋にしたい気持ちがわくよ。がんばっ!
590(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 23:00:06.63 ID:7rmGBhNx
カーテンを新調すれば心も晴れやか
591(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 23:10:53.00 ID:iUK9bC3E
>584
それカーテン開け閉めするたびに胞子が舞い上がって危険だよ
カビ吸い込んでると肺に異常がある感じの咳が出てナウシカ状態になる
車のエアコンずっと掃除してなかったときそうなってヤバかった…
気管の中がむずむずしてかゆくなる。
ニトリとかのやっすいやつでいいからとりあえず買い替えれ。
592(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 23:17:40.76 ID:Mnoq5ROr
>>583
片付けの神様も休みかもね、気にする気持ちが大事だから
あなたは片付け気があるんだよ。大丈夫!
593(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 23:21:13.42 ID:Mnoq5ROr
>>584
カビカーテンすぐ捨てたら?体にカビ入るよ
外から丸見えになるから買いにいけるよ。明日は日曜日だし
594(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 23:21:36.53 ID:Ba5UMtCi
>>584です
レスくれた方ありがとう。うう、なんか泣けてくる。
頑張ります。
カーテンの丈が210cmくらい必要で
既成カーテンだと足りない&部屋6帖なのに窓が2か所あって圧迫感あるし
色やら丈のことやらで悩んで面倒になって止まってた。
カビの胞子こわいし、新調します。みなさんありがとう。
595(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 23:29:50.02 ID:tlz8H/Q6
>カーテンの丈が210cmくらい必要で
>既成カーテンだと足りない&部屋6帖なのに窓が2か所あって
それはむしろうらやましい。
風通りいいし、高い所からのカーテンは部屋が広く見える。
壁の色に合わせたり、2枚のうち窓側に差し色入れたり
オーダーか手作りすると
部屋の雰囲気一変するよ。

でも壁が少ない部屋は
物の置き場所に困るよね
596(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 23:34:01.04 ID:/aH8rstu
ついでに。
カーテンはたまに洗ったほうがいい。
洗濯機の手洗いとか弱いモードで、エマールとかアクロン的な中性洗剤で。
もしくはバケツか風呂に入れて押し洗い。
脱水したら叩いたり引っ張ってシワを伸ばしつつカーテンレールにまたセットしてそのまま干す。

ただ、どうしても窓の結露やなんかの関係でカビがつきやすい。
ホームセンターやドラッグストアに防カビスプレーがあるから、それを吹き掛けておくとカビにくくなるよ。
597(名前は掃除されました):2011/10/01(土) 23:51:23.21 ID:Ba5UMtCi
>>595
単純なのでうらやましいとか言われるとモチあがります。
やっぱりカーテンで結構変わるもんですかね。
明日お店行ってみます。

>>595
一度も洗ったことがありませんでした…
うちは結露しやすいのでカビスプレーも見てきます。
598(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 01:18:46.64 ID:egY00/Ds
え、洗濯機の標準モードでガンガン洗ってたorz
次回からはドライモードにします!
599(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 02:36:15.98 ID:dHZxViHT
こんまりの立てて収納方式で、ほとんど衣類捨てないで
フィッツが2個と、ベッド下の引き出し1つが空いた。
クローゼットも色のグラデーションで住所を決めてかけたら
2か所あるうちの一つに半分空間が出来た。

空いたフィッツ2個で、趣味や思い出のものを整理して
年末にもう一度衣類チェックして、着なかった冬物を処分してスッキリさせる。
無理せず来年までに、床置きやときめかない物はなくす予定。
600(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 02:40:57.82 ID:0PvXlydd
>>598
大丈夫、うちも標準でガンガン洗いw
素材が綿100だし神経質にならなくてもいいかなと思って。
3ヶ月にいっぺんくらい洗ってる。
601(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 02:48:49.14 ID:pfO+LSYg
カーテンを干したり外したりをする物理的余裕と清潔習慣が今のところないわ
602(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 03:12:36.99 ID:dnEXdAjV
>>596
そうか…どーりでしわくちゃになるわけだ…orz
1度やらかしてアイロンかけた。で面倒になってそれ以来洗ってない。
603(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 03:12:54.90 ID:31qQokp7
604(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 05:50:31.23 ID:qs3Hqnhb
たくさん捨てて、少しはマシになってきた。
なのに段ボール2箱分の食料をもらった…それもほとんどが賞味期限ギリギリ。
捨てる物<入ってくる物で、心が折れそう…

まだ食べられる物を捨てるのは、本当に辛い。
605(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 05:54:22.41 ID:kVIsb8bO
消え物はまだいいよ。
血と肉にかえるんだ!
606(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 07:51:37.41 ID:bHnzezQg
消費期限じゃなく賞味期限なら、多少過ぎても普通に食べられるよ
うち2年ぐらい期限過ぎたカンヅメとか普通にある…orz オカンェ…
って書いたらやる気出た!今からストック食品で使えそうなの料理してくるわ
607(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 07:52:17.61 ID:8FuDeiOf
生ものなら『消費』期限切れるとヤバイけど、
『賞味』期限なら多少味が落ちる(かも知れない)ぐらいで、
過ぎても大丈夫っしょ。
608(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 08:01:36.78 ID:8FuDeiOf
>>602
しわになるのは、洗濯方法よりもむしろ脱水の時なんじゃなかろうか。
脱水する時はびょうぶ畳み(ジャバラ畳み)して、
脱水機の内側にきれいに貼り付けるようにしてからすると良さそう。
セーターとかジャケットとか手洗いした物を脱水する時みたいに。
609(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 08:39:19.28 ID:/xw7Kt8v
汚部屋住人の皆さんおはよう。片付け日和だよ。
まずは洗濯機回してごはん食べて来る。
やる気ちょっとダウン中だけど片付けの神様降りて来てくれるといいな。
610604:2011/10/02(日) 09:26:02.99 ID:qs3Hqnhb
>>605,606,607
賞味期限なんで切れててもOKなんだけど
前回もらった2011年3月期限の物が消費しきれず大量に残ってたんです。
管理能力が足りないので、ある程度処分しないと…
付き合い関係で受け取り拒否出来ないので、
心を鬼にして物を捨てます。
611(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 10:10:20.85 ID:h91STKgk
今日夕方から来客なんだがなにも片付いてない
ゴミといるもの全部袋につっこんでくのが一番早いかな…
とてもじゃないけど今の状態では入れられないorz
612(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 10:46:51.75 ID:kVIsb8bO
なんでおまえらいっつもギリギリなんだよw
613(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 10:48:49.47 ID:X5LA+WC6
汚部屋があって、そこに普通人が越してくるわけじゃないからねぇ
まず人が居て、部屋が散らかって、結果として汚部屋があるわけで
614(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 11:16:26.11 ID:h91STKgk
開始1時間で45?×5袋でた
うちほとんどゴミじゃねw
615(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 11:24:49.50 ID:X5LA+WC6
>>614
いい傾向です
汚部屋からゴミが片付けば、散らかってる部屋ぐらいに収まるから、
何にせよ「ゴミは片付けろよ」と言われないレベルが一つの目安ではないかと
616(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 11:26:28.14 ID:BL7m/iPr
>>613
そうそう。
汚部屋住人からしたら
「ちょっと待ってて」
「あんまり片付いてないけど…」
とか言いながら通せないよね。

カーテン洗いの補足。
シワが気になるなら、洗うときに蛇腹(幅は適当でいい)に畳んで、それを更に蛇腹に畳んでネットに入れて洗濯。
すすぎや脱水の高速回転は、素材にもよるけど1〜2分で止める。
干した時に滴り落ちない程度ならそれでいい。
じゃないとシワや縮みの原因に。
617(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 12:44:38.54 ID:QISR++mi
よっしゃカーテン洗うぞー!と思ったら曇ってきちゃったから来週にしよう
これからは結露が多くなるからカビは気をつけないとね
シャッターの裏側をしげしげ見たら青のりみたいな色のカビがびっしりで
腰が抜けそうになった・・・
防カビ剤ってのをさっそく買ってきます
618(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 12:55:50.65 ID:h91STKgk
もう使ったかな〜と思ってた商品券8000円と1万円札発見した!
年始以来埋まっていたようだ…
つかもう間に合わない(泣)うう…
619(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 14:03:46.62 ID:F2m1McVT
>>600
うちも普通に洗濯機でガンガン洗ってた
洗ってすぐ付ければシワになりにくいから、何も考えて無かったんだけど…
ま、いいやw
620(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 14:23:15.90 ID:eAU+0bxB
>>618
なんか理由つけて、喫茶店とかファミレスとかで会うようにできない?
621(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 14:26:59.26 ID:y6JMNQzL
カーテンとレースつけてる場合はレースは脱水30秒して
のり付けしたらレースにカビつきにくいかな
高いカーテンを守る為にもレースおすすめ
622(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 14:38:38.85 ID:kVIsb8bO
逃げ道を考えるんじゃない!>>620
623(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 14:47:33.31 ID:UgkbXD3M
燃えないゴミ袋が45リットル×4,15リットル×6でた。
まだまだ捨てようと思ってるものも多い。

しかしいったんご褒美で新しい枕買ってきた。
これでよく眠れる!
624(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 15:08:41.48 ID:2eTyy2FR
汚部屋のわが家に地獄からの通知状が来た・・・・

「来週末 ケーブルTV配線のため 入室します 大家より」

会社は毎日残業だから、掃除するなら今日しかないんだぜ
625(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 15:12:33.74 ID:3Iz3Fb1a
>>624
頑張れー!
応援してるお
626(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 15:21:53.95 ID:uE14UgaZ
>>624
うわ急だね。がんばって!
627(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 15:27:20.44 ID:lEo0CG5K
ずっと点検断って気まずい思いしてるし
こんまり見てやる気は出たのに、
祭をやる場所(服などを集める)が全くない…orz
このままやる気そがれたくないし、
皆さんどうやって場所確保してますか?
628(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 15:35:45.72 ID:OHAgUjvi
来週彼氏が久しぶりに部屋に来る
今まで散らかってたものはクローゼットに押し込んだり弟の部屋に置いたりしてその場しのぎでやってきたけど、
そんな自分と部屋が嫌になってきた。
PS3も買ったことだし、PS3が似合うスッキリした部屋にして来週彼氏と一緒にダークソウルやるぞ!頑張る!!
629(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 15:44:42.46 ID:cEwspnjP
>>628
毎週来てもらえばいんじゃね?
630(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 15:49:52.27 ID:9aS/uocV
>>627
こんまりしらんので見当ハズレだったらすまんけど
ベッドの上とかに山積みにするのはダメなの?
631(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 16:11:58.45 ID:X5LA+WC6
>>627
同じくこんまり全く知らないけど
1.やれる範囲で小さく
2.一箇所集中的に片付けて場所を空ける
3.とりあえず一山分を見境無く捨てて場所を空ける
どれかじゃないの
632(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 16:12:04.58 ID:z025YSt+
可視率0%はスペース空くまでは先に捨てしないと無理
633(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 16:37:11.52 ID:QISR++mi
「捨てろ
 話はそれからだ」

つーのは真理だと思う。
634(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 17:08:51.69 ID:AdJdFlJ2
>>627
自分もこんまり見たけど、足の踏み場のみで座って広げる場所なしw
なので考えた事は、
@とりあえず広げる場所確保するために物を無理矢理どかすw
Aもしくは広げる場所のスペースだけ片づける
Bベットの上でやる
で、自分は今はたっぷり時間とれないので毎日少しずつAをやってる状態
635598:2011/10/02(日) 17:21:08.49 ID:bqcsrQjW
こんまりは洋服から始めろっていうけど、汚部屋住人はその洋服を広げる
スペースがないわけで。
>>627
ベッドに広げるか、とりあえず床の物をダン箱かゴミ袋に入れて無理やり
スペースを作る、とか?

意外にみんなカーテンを標準モードでガンガン洗ってるんだね、安心したw
レースカーテンのしわが気になってたから、次回からはドライモードで
挑戦してみる。

>>601
余裕や習慣というより、花粉症患者なので洗濯しないと症状が悪化するんだorz
636(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 17:55:44.05 ID:2eTyy2FR
汚部屋片付けるのって時間どのくらいかかるんだろうね。
半日じゃ無理だよね・・
637(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 17:57:10.76 ID:y9wDOJzS
638(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 18:00:30.78 ID:lEo0CG5K
627です。
レスありがとうございます。
>>630
ベッドの上が現実的ですかね。
>>631
場所を作るのが一番いいとは思うんですけどね。
>>634
自分はBでやって、それからスペース作ろうかな。
>>635
そのスペースがないから困ってるんですよね。

まずは捨てて←この仕分けをするスペースがなくてフリーズ状態に。
とりあえず、ベッドの上で仕分けして、
徐々にスペース作って、
次はそのスペースで仕分けする。
そんな流れでやろうと思います。

それにしても物が増えすぎちゃったなぁ…。
639(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 18:03:11.65 ID:0PvXlydd
恐らく重度な汚部屋から出発してた池田本でも「まず陣地を作れ!」だったよね。
最初にどこかしら片付いたスペース確保して、
そこから少しずつ領土を広げるのがいいんだろうなぁ。
640(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 18:05:36.91 ID:lEo0CG5K
>>636
半日じゃ真の汚部屋は無理じゃないかな。
テレビのはわざとテレビ様に散らかしたのかってレベルだから、
3時間であらかた片付いてたけどリアルだったらあり得ないな。
641 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/02(日) 18:10:55.67 ID:WZGvX6eV
>>636
うpしてみたら?
半日で人が入れるようになれるよう考えるけど
642(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 18:40:03.97 ID:Z05iBCwb
何処から手を付けていいのかもう分からん
あたり一面物で埋まって、もう1年くらいベッドで寝てないし洗面所も使えない・・
休みの度に掃除しなきゃって思うのにどこかで逃げてて結局しない。もうやだ・・
うわああああん・・・
643(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 18:52:25.95 ID:X5LA+WC6
>>624
まず適当な箱を幾つか用意する
その箱を置いても大丈夫な場所を探す(片付ける必要は無い。重さに耐えれば良し)
以後、捨てられない物・迷った物は仮置きとしてその箱に放り込む。

入口からいつも座ってる場所までの道を作る
いつもの場所からベッドまでの道を作る
ベッドの上の物を排除する

ここまでやると「一つ片付けた」実感と「ベッドという作業スペース」がが得られる
後は狭い範囲に絞って、物を片付けて床を出して、必要なら掃除。

捨てるのに迷わない人なら上記の箱は小さくていいと思う。
PC・オーディオ・ゲーム等々でケーブルあって動かせないなら、外す。
一週間ぐらい使わんでも死なない。
644(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 18:53:08.57 ID:X5LA+WC6
>>643>>642向けでした。安価ミス失礼。
645 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2011/10/02(日) 19:00:07.22 ID:WZGvX6eV
>>642
付け加えて
ゴミ袋を分別種類分、二重にして用意して「作業場」へ
(個人情報に関するものは冷蔵庫整理と並行〜生ゴミとミックス)
646(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 20:16:46.90 ID:S1Eo2PGw
こんまり式の
「手に入れたり、受け取ったりした時点で
役目を一つ終えてる」
とか
「ありがとうと言って捨てる」
とか
「くたびれた服を部屋着にするのはよせ」
とか、
新たな捨て方を知ることができて参考になったけど、
完全なこんまり式片付けは無理だなー…
何が入ってるかわからないブラックボックスに
何で構成されてるかわからない腐海で
部屋が占められてるから、
1ジャンル全部集めるっていうのが無理だ。
ここ結構そういう人多そうなんだけど、どう?
647(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 20:29:53.92 ID:ilm4U9I5
綺麗でも未使用でも何でも捨てろっていう片付けコンサルタント見ると、
「被災者の人たちどうしてるかなあ」と思う。
燃料にでも役立つなら「どんどんドネーション」で服寄付したい。
648(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 20:53:10.02 ID:KiQ6sZAI
エコも寄付も、汚部屋脱出してからだ。
649(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 21:05:14.84 ID:VMcuzHga
だよね、自分の部屋の管理もロク出来ない人間が人助けとか考えてもな
まずは自分がしっかりすべきだよね
650(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 21:10:35.62 ID:ilm4U9I5
汚部屋脱出過程で寄付しまくってるよ。
下手に売ろうなんて考えるより、
必要なところへ寄付する方が早いし役立つし気持ちがいい。
651(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 21:52:27.03 ID:FmHA+OwO
寄付するのは手間が面倒なんで、自分は捨てる派。
652(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 21:53:27.71 ID:LrphMfTr
あああああ片付かねえ〜
不燃ごみが邪魔すぎるww
653 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:13:46.11 ID:J8TytSDq
家は可燃ゴミだらけだ
今までに45リットル袋を100は出したが、まだまだ出る
どーしてこうなったんだorz
今夜からまた頑張るぞ!
654(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 22:15:51.27 ID:gwtJDthL
昨日、捨てる洋服をゴミ袋にまとめて、収集日まで車庫に置いておこうとしてたら
通りかかった近所の女子大生に「文化祭でフリマやるから捨てるならくれ」と言われた
きれいなの(タグ付きのまま袋ごと埋もれてた系)だけ選んで
ごみ袋3つ分持って行ってもらった
売上出たらお返しします、と言ってたけど、募金するか打ち上げの足しにしなよ、と断った
ゴミ出しの量が減ってこっちも助かるしwin-winの関係じゃね?とか思ってた

さっき、お礼に、って手作りのバナナのパウンドケーキと梨持ってきてくれた
こっちは汚部屋であっちは手作りお菓子って、女子力の差がありすぎる…
win-winどころか超敗北です、ありがとうございます

もらったお菓子で一服したので、あと1袋まとめてから寝る
655(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 22:50:02.72 ID:vGF1RS7S
>>654
良い話ダナー
素晴らしい
656(名前は掃除されました):2011/10/02(日) 23:37:36.84 ID:4OEkR35T
>>654
おぉ、よかったね!
657(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 03:21:23.80 ID:mzJRNSsy
>>628
捨てるか捨てられるかすればスッキリ
658(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 07:46:20.58 ID:EQ+8UIbX
元々苦手だった片付け。
両親が亡くなって激しい鬱になってから、ますます出来なくなった。

ってのはただの言い訳。
一切いじらなかった部屋はもういらないものしか無いんだから、って思って全部捨てる事を決意。
ゴミ袋に仕分けしながら放り込んでる。
まだ終わらないけど、12袋くらい出した。
キッチンと今生活している部屋も頑張らないと。
659(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 07:59:46.64 ID:HV5e7vMZ
>win-winどころか超敗北です、ありがとうございます
ごめんここで吹いたwwwwwww
いやでもイイハナシダナー
660(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 08:11:30.79 ID:8xB4c+uJ
うちも父親が亡くなって、何もする気がおこらず
汚部屋が広範囲に…
涼しくなったので軍手をはめて
自分のから捨てたりしてるよ
虫さんがうろちょろしてたよ
661(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 08:22:20.12 ID:iIqnIRuC
みんなガンガレー
きれいな部屋で洗いたての毛布にくるまれてヌクヌクと過ごす休日の朝は格別ですぞ
662(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 08:55:21.25 ID:7oPJpb59
文化祭で手作りケーキと紅茶よく出るよね。
最初はちょい高いけど最後の方はどんどん安くなって売れていく。
663(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 12:08:02.80 ID:KAneeWIV
>>646
持ち物の把握しておくと片付けのイメージはしやすいかも。
664(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 12:18:30.26 ID:nnLNtBDi
どうせ捨てるんだから憎しみいっぱいに捨てた方がいいんじゃないか
もうめっちゃ罵声浴びせかけながらさ

本だそうかな
665(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 12:21:01.25 ID:nnLNtBDi
ありがとう なんていって罪悪感きえるかな?
なんか重くなりそう

くそったれぼけ はがれかけやがって
きずはいってんじゃん ぼけかす
なんかくせえww
汚すぎて触れないwwww
666(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 12:22:24.51 ID:uB7LmtHd
隣の部屋から罵声が聞こえてきたら身構える
667(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 12:56:05.66 ID:uRc/5SBe
>>665
「世話になった!成仏してくれ!」って
ハードボイルド僧侶イメージプレイはしている
668(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 13:06:00.98 ID:sQX8dPMh
愛着があって、でももう使えないものは「ありがとう」って思いながら捨てて、
本は著者にたいして「ゴメンネ」と内心謝りつつ捨てる
基本無心で捨ててるな、そういえば
罵声浴びせる元気ないわww
罵るのもエネルギー要る
669(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 13:08:37.36 ID:EQ+8UIbX
何も考えずにポイポイゴミ袋にいれてます。
あとから、バカだなあ自分っていう気持ちに。

新たに3袋生産。でももう飽きた。
なので休憩。

皆さん、頑張ろう。
670(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 13:28:01.11 ID:BepST2Zf
ベランダがハトの巣で、
雛が巣立ったところで掃除開始
怖くて1年ほどベランダ見てなかったけど
もうね・・・ハトの糞が5cmほど地層になってて吐きそう
まだ1/3しかできてないけど
とりあえずゴミ出してくるぉ;;

ちなみにベランダは畳で言うと3枚ほどの広さ
671(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 13:41:05.29 ID:JzwSe32/
愚痴ここから↓

まだ使えるけど片付かないから捨てるってものは
ごめん!ありがと!って言いながら捨ててる
んで些細な切っ掛けで何度も思い出して罪悪感を感じる
前は捨てられなくて、いつか捨てる物部屋 を作って積んで年1くらいで捨ててた
わりと本気泣きしながら粗大ゴミの手続きとかしてた

今朝のあさいちのカリスマ掃除の人とかもそうだけど
ほいほい捨てられる性格の人に、要らないからどんどん捨てろっていわれると凹む
どんだけストレス感じながら捨ててるかこの人一生理解しないだろうなって思う

別にしなくていいっていうかしない方が幸せで良いだろうから共感して欲しいなんて全然思わないし
捨てるのが嫌なら汚部屋でゴミに埋もれて生きてりゃいいだけの話で文句言う筋合いでもないし
だから一人密かに凹みつつ自分なりに儀式を作って捨てるんだけど
なんかこう勝手に追い打ち掛けられるっていうか自分で自分にかけてしまうっていう愚痴ここまで ↑


汚家大掃除を夏から必死にしてるけど、年末までに目途が立つのか不安
672(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 14:40:37.13 ID:nnLNtBDi
でも 声だすといいかもな
寄生はっしながら捨ててみよう
673(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 14:41:06.34 ID:5kaGC1vM
通報されない程度になー
674 【13.4m】 :2011/10/03(月) 16:02:42.95 ID:wyveFTTj
今度の連休に片づけを敢行すべく、頭の中で作戦会議
用意するもの
ごみ袋ぞうきんたくさん
汚して捨てていい服(当日着る)

そして思い出の品物と本は最後・・・と色々考えてる
675(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 17:11:52.96 ID:ny4KQllW
金スマのこんまりさん見てた人が多かったのか
マンションのゴミ置場に行ったら普段の3倍のゴミ袋の山。
ゴミ回収の人、今週は多いなあと思うだろうなあ……。

>>674
あと途中腹空いて、食事作らなくてもいいように
昼と晩メシどうするか考えておくといい。
準備と後片付けがいらない方法。
ご褒美と疲れをとるためにおいしいモン食っとくれ。


676(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 17:24:45.07 ID:XGTxFt/r
>>672
気合の雄叫び入れながらゴミ切り崩してたら、隣の住人(同世代)が
「泥棒が入って部屋を荒らしているらしい!」と通報してくれたことがある。

説明したらおまわりさんすぐ帰っちゃって、当日あとでデパ地下菓子持参して
お隣に謝っておいた。

もう引っ越したけどいまでも友だちw
677(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 17:42:00.82 ID:b1v9dbhS
>>675
年末の大掃除分が前倒しになっただろうね。
ある意味社会貢献?(笑)
678(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 18:11:20.94 ID:BepST2Zf
>>670です。
興味ないかもだけど報告です。

ベランダのハトの糞の地層を一応全部ゴミ袋に投入完了。
45Lゴミ袋で15袋ほどになりました。
ハトの糞は以外と重いので袋に半分ぐらいづつです。
カナブンかカブトの幼虫みたいなのウヨウヨうまっててマジ気持ち悪かった。

後は今週中に毎日4袋づつゴミ捨て場まで持っていって、
今週末の連休はベランダ全体を水流して細かいとこまで掃除するぉ。

本当はいっきに片付けたいけど、ゴミ置き場がやたら遠いです・・・。
それでも毎日いつでもゴミ出していいところなので助かってます。
今週末の連休には部屋の中のゴミの地層に着手する予定です。
頑張るぉ
679(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 18:42:01.32 ID:LI0+1CXw
あれ?おかしい!お店のポイントカードがない!

たぶんポイントカードが見つからなくても速攻で出かけられる見切りの良さがあれば
部屋は片付くんだろうなと思う
680(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 18:52:54.22 ID:LI0+1CXw
出かけようと通帳の中確認したら
通帳の中にwww挟まってたwwwマジウケルwww
うはwwwおれの2時間www台無しwww
681(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 19:44:51.56 ID:QzD1zaKf
>>675
金スマは金曜日。天気もよかった土日だしね。
あちこちでかたづけてたんだろうなー。
きっとお客こないな。と思ってたら来なかったw。@雑貨小売り。
そして新しいお気に入りを買ってもらえるといいのだが。

うちの地区のゴミだしは明日。さてどうだろうか。
682(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 20:01:21.52 ID:wyveFTTj
>>675
ありがとん!
メシのことは全く考えてなかったよwww
683(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 20:16:42.14 ID:XGTxFt/r
>>678
お疲れ。それだけの強敵やっつけたら怖いもんなしだよ
鳩の糞はサルモネラ等含まれているので、ゴミ出しに行った後とか
しっかり手洗いしてね
684(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 21:22:52.20 ID:omSXRbDh
>>680
片付けたらパッと取り出してサッと出かけられる、夢の生活が待ってるんだぜ
ものすっごいストレスフリーな上に、好きな事する時間も増えるっていうね
685(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 22:16:37.02 ID:7oPJpb59
>>678
>45Lゴミ袋で15袋ほどになりました
厚さ5cmでその量になる?
5袋なら分からないでもないけど。
あと、鳩の糞の粉末が肺に入るとほんとに病気になるから
今更だけどマスクを重ねて掃除する方がいいよ。
686(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 22:29:08.85 ID:GqmyvaTC
>>685
自分もそう思ったけどたぶん他のゴミも含めてじゃないのかな

でも3畳程のベランダ全体なら…670さん乙でした
毎日ゴミだしOKっていいなあ
今日は4袋程捨てた!明日は粗大ゴミ!壊れたレンジとか傘10本ようやく処分できる。
玄関が少しでも広くなるって嬉しいな
687(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 23:06:42.59 ID:nrL8/lm/
>>671
大丈夫だよ!
688(名前は掃除されました):2011/10/03(月) 23:23:36.33 ID:7Clk4XNa
引越しして1年半ほったらかしてた段ボール片付けてる。
11箱終わって残った荷物が4箱分てww
ゴミ持って引越しとか、業者さんごめんなさい。
こりゃ未開封15箱もほとんどゴミだわ。
689(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 00:34:41.38 ID:B2sBNUFC
流しを何か月も放置してて
ハエもたかるし臭いはするしで怖くて触れずにいたけど
今日ようやく掃除した。
どぶみたいな状態で恐ろしかったけど
今はピッカピカ。
掃除してよかった。
690(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 01:37:18.60 ID:KvBESSPa
庭が雑草だらけ、窓は汚れ放題、洋服が山積み、
納戸の天井まで物があふれてる、押し入れや天井裏にも物があふれてる、
食器がやたら多い、物にセンスも統一感も無い

ハァ、この課題をクリアして綺麗な我が家になるように頑張る!
691(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 07:48:05.24 ID:fRjIN0fe
>>690
その意気、ガンガレ!
692いそ ◆e3ipIfxkXk :2011/10/04(火) 11:03:00.31 ID:Wm4pPLlG
9日が、引越し\(^O^)/
汚すぎてモチ上がらないし、
洗濯済みなのかしてないのか分からない服が多すぎて…。
とりあえず今がんがん洗濯してます。
汚部屋解放軍うpろだにうpしてみたので、
誰かモチあげ助けてくださいorz

693(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 11:13:35.10 ID:BkK/8sWb
>>692
ペットボトルとか弁当の空のような明らかなゴミじゃなくて、
使えそうなものが多いんで片付けにくいんだろうなって思った。
でもいい機会だから気にいらないもんはどんどん捨てたら?
近くにあれこれを一括して引き取ってくれるリサイクルショップがあるなら
段ボールで売りにいってもいいけど
もう時間ないから、とにかく要る物から箱詰め。
残った物はざーっと捨てていく。
でないとせっかく引越しでいい機会なのに、
引越し先も「同じゴミ部屋」になるだけだよ。
694(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 11:29:22.66 ID:zb84il2M
>692
がんがれ!
うちも16日に引っ越すんだけどあまりの汚部屋で捨てる以外にないかんじ。
お互いにがんばろう!
695いそ ◆e3ipIfxkXk :2011/10/04(火) 11:44:54.39 ID:Wm4pPLlG
>>693
実は、大家さんが「ゴミの中チェックするからうちの前にゴミ置いてね」と
入居した日に言ってきたのがきっかけで、
住んで2年半位は半年に一回ゴミ処理場にゴミ捨てに行っていたので、
そういった明らかなゴミも多いんです。
大家さんが亡くなってしまってからは普通にゴミ捨ててますが、
ゴミをため込む癖が出来てしまってます。
ゴミを捨てて、そこからいるものを選別→段ボールへ
を繰り返してましたが、とにかくいるものから箱詰めですね!
現在3回目の洗濯中です。

>>694
家具などだけよけて、そのほかは家を傾けてザザザザザーっと捨ててしまいたいです><
がんばりましょう!!!
696(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 11:48:26.76 ID:nqG25mQH
>大家さんが「ゴミの中チェックするからうちの前にゴミ置いてね」

うへえ オレ無理そんなとこ住めないw
697(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 11:52:34.74 ID:nOk40fko
下着とかも迂闊に捨てられないじゃんか
698(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 14:16:38.71 ID:ZMDE4yE1
うちは毎朝家の前で幼稚園ママさんズが井戸端していて、
私がゴミ捨てに出るとぴたっと話が止まってこちらに注目されるのが苦痛。
じろじろ見られる。
挨拶は、一応するけどそれだけ。

ゴミ捨てに出るのが苦痛だ。
699(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 14:31:50.88 ID:R4RXRPC2
>>698
ママサンズよりも早くゴミ出せばいい。しかも強烈に匂うやつ。
そのうち集合しなくなるかも。
時間が決まってるなら無理だけど。
700(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 14:33:14.98 ID:q6ubOa5r
早朝に出すなぁ
結構その時点でゴミ出てるけど人には出くわさない
時間的余裕があればの話だよね
701(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 14:41:53.29 ID:2x/Tevl8
ちょっとづつ地味に捨て掃除してるんだけど
でかい可燃ゴミ袋*2 +超でかいプラゴミ袋*3
+カインズのでかい透明袋に剪定枝と引っこ抜いた枯れ植木鉢の残骸に微妙に腐った土まぜたやつ*2
とかを毎週家の前に並べる事になって、
この家何十人住んでんだろとか思われそうで恥ずかしいけど少し慣れた

つ−かご近所さんも3人家族(うちも)なのにミニ袋1つとかで、
どんなエコ生活したらあんな風にできるんだろう
うち普通に生ごみだけでも10?袋は要る、まぁ猫もいるけど2匹
702(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 15:11:52.40 ID:eEwt/jH1
汚屋敷掃除に取り掛かった最初は45リットル5袋だったけど、
少しずつモノの量が減り始めてから45リットル3袋になった。
それでも毎日の生ゴミやなんやで1袋占めてるから、
コンビに袋1つで済んでるお宅は本当にすごいと思う。
703(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 15:23:33.04 ID:BkK/8sWb
>>701
生ごみだけでも10?袋は要るってなんで?
3人1週間、生ゴミだけでそんなには出ない気がするけど。
食べ残しが多いとか?
毎日骨付きカルビ、とうもろこし、メロンの生活とか?
704(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 15:44:54.63 ID:Umnq8qMW
キャベツの芯茹でたり、皮も残さず料理して食べたりで野菜クズもほとんど出さず
魚も捌いてもらって買ってくるとか、生ゴミって少ない家はほんとに少ないよ

あと、かさばる箱やプラ容器などの出る商品をなるべく買わないとか(惣菜とか)
リサイクルできるパックやプラはスーパーとかに持っていったりで、ゴミ出さない工夫してたり
基本は買いすぎない事、だと思う
705(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 16:29:06.87 ID:2x/Tevl8
10リットル袋=小サイズ袋だった。なんかリットルが?になってたー
もしかしてそれでも異常に多い?

食べ残しは殆ど無いけど、野菜くずはかなり多いかも
皮や芯をとっといて調理する(一品増やす)ような時間はなかなか取れないなぁ
生ごみはやっぱそこ(非エコ生活)だよね・・・

つーかパックとかってみんなスーパーに持ってくの?
うちの辺ってプラゴミとか紙ゴミとかって市が無料で資源回収してるんで、考えた事が無いんだけど
スーパーも回収してるんだよね、やっぱいつでも出せるっていうのが良い人には良いのかな
706(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 16:42:36.41 ID:wrJmNeuC
生ゴミかー、うちも3人だけど茶がら・コーヒーかすが多いんで週単位だとそのぐらいあると思う
ベランダで堆肥化プラント(ダンボール)回してた時はすごく少なくなった(臭いもなくなった)
けど、止めた後の土の処理がなあ…家の中も汚なのにベランダまで汚にするとこだった
台所回りは綺麗になったんだけど
707(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 17:02:00.55 ID:Umnq8qMW
で、人んちのゴミの量と比較してもしょうがないと思いますよ
とりあえずこのスレに来ないような家になるよう、今は少しでも多くのゴミを出すしかないのでは・・・
708(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 17:20:43.09 ID:6ejQ5/SB
家族がいて汚部屋って悲しすぎる

とくにそこの母親がだらしないのは悲劇だね・・・・・・・
709(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 17:26:31.71 ID:8zOg5t64
生ゴミ10袋かと思って驚いたが、10リットル袋なら普通だよ。

皮や芯は取っといて調理するんじゃなくて、野菜切ったその場で切り刻んで
一緒に調理するから別に時間はかからんけど。毎回やるわけでもない。

710(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 17:59:38.78 ID:fwEVHgCT
残留農薬が気になって、皮は結構捨ててた
本当は使いたいんだけど
711(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 18:56:59.16 ID:BkK/8sWb
10リットル袋1?個は多いと思う。
うちも3人だけど野菜クズとかって、へたとか皮とか
1日で袋半分出れば多い方。
もしかしてパックとかも生ゴミとして出してるのかな。
それだったら分かる。
多分お互い様で、そのご近所も「なんであそこあんなにナマゴミ多いの?」って
謎に思ってると思う。
712(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 19:01:06.40 ID:bAQQBwVU
みんなちゃんと料理してるんだね。えらいなぁ

ここ3カ月くらい料理してなくて、あんまり台所使ってなかったら
シンク下にGが住みついてたらしく、汚い話で申し訳ないけどあちこちにG糞まかれてたorz
シンク下には食べ物・調味料は入って無かったから油断してた…
半日かけて掃除して消毒したら精魂付き果てて今日は一日調子が悪い
汚部屋のせいで人生無駄に使ってるよね

まぁおかげで?3年くらい使ってない調理小物を思い切って捨てられたんだけど
不衛生な状態になるまで物を捨てられないって間違ってるよ…私…
713(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 21:00:53.13 ID:4f6H8Dog
あんまりきれいな話じゃないけど汚部屋と便秘って関係あるかな
汚部屋になってから便秘がひどくなった気がするんだよね
714(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 21:17:23.75 ID:fYkEGAT7
部屋を片付ける余裕がない→自炊する余裕ない→食事はコンビニや買ってきた惣菜
だと便秘ぎみになるのもなんとなく判る気がする

今日は汚台所を掃除した
流しの下全部出してシート敷き直した
使って無い調味料も捨ててスッキリしたー
715(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 22:21:44.07 ID:Hix33iVZ
【吉報】ヒートテックが汚部屋より運よく発見される
716(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 22:33:57.14 ID:bkzaugN8
6〜7年前に鬱悪化してから片付けられなくなって
(元々苦手だったが)
最近元気が出てきたからやっと片付け始めた
腕が上がらなかったんだよね、洗濯物も2枚ほしたら息切れしてた

少しづつやってるけど片付く気がしないorz
45L3袋出来たし本もふん縛って捨てたけど全然減ってる気がしない
平成15年だの16年だのの物が出てくる
はあ…
717(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 22:48:51.56 ID:ujIFnGKo
6〜7年かけて蓄積してきたんだから
片付け着るのに6〜7年かかってもよろしいのでは
ゆっくり着実に行きましょう
718(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 22:51:09.92 ID:BkK/8sWb
欝で洗濯物2枚干したら息切れするぐらいだと
あんまり動けないだろうから
ほとんど散らかってないんじゃ。
高嶋家のお父さんが欝のとき
部屋のカーテンひいて一日中寝てたって言うからそのイメージ。

それともその前から片付けられなくなって
汚部屋になっていった?(症状みたいな)
719(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 23:15:07.46 ID:bkzaugN8
>>718
たまに元気になる日があって
「あれしなきゃ!これしなきゃ!何とかして元気にならなきゃ!」って
物を買い込んじゃうんだよね(そしてすぐしおれる)
捨てる方は「これも大事、あれも大事」って貯めこんじゃう
高嶋父まではいかないけどずっと低空飛行(仕事は何とかしてた)
たまに上昇、時に寝込むって感じ

最近やっとそういうのがなくなったの
720(名前は掃除されました):2011/10/04(火) 23:53:53.60 ID:8zOg5t64
袋30個出してやっと多少スペースが空くかな、あかないかな程度、
実際すっきりするのは100個出したあたりからだから
3つくらいで大きな期待はしないほうがいいね。
721(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 00:01:36.66 ID:ngSeOAjT
片付けを性根入れて始めてからは10袋くらいなんだ
3つは前のゴミの日から明日のゴミの日までに作ったやつ
100個か、がんがるお

愚痴につきあってくれてありがとう、
餅落とさないように頑張ります
722(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 00:37:30.23 ID:iJ5IwlyT
>>715
寒くなるまえに見つかるとは、幸先いいね
723(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 01:27:50.23 ID:oH42P9mB
>>721
腕も上がらなかった人が3袋ってスゴイじゃん自信持っていいよ

自分の場合は部屋が綺麗になっていくにつれて心の具合も良くなっていった
721さんも気長にいこう
724(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 06:07:07.80 ID:Dp+7m9mf
>>716
平成のものなら全然おk。20世紀の調味料や缶詰が出てくるよ
725(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 08:48:21.24 ID:ONdTPzz0
物が減るごとに友人が一人づついなくなるよ
遠方に嫁ぐとか、親の介護にかかりきりになるとか、転勤とか
理由はいろいろ。

部屋の片付けそろそろ終盤なんだが、
趣味のものを片づけてスッキリしたらどうなるのだろう。
726(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 08:59:49.51 ID:XUQPKZP4
>>725
スッキリしたら、今度は新しい友達ができる
疎遠になった人間関係が復活したりする
そう思って進め
727 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/05(水) 12:02:50.48 ID:gijGcZes
頑張って押し入れ片付けした
ゴミ袋12袋作り古紙の袋90リットルを4つ
これから古紙を出して一休みするんだ

押し入れがかび臭かったけど頑張った
これで夏服を仕舞う事が出来る
728(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 12:23:33.69 ID:aDtmITSP
はいはい汚部屋だけど今日13時から点検くるの忘れてましたよっと
@37分か。どーしよ
729(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 12:26:51.93 ID:iXJ6Jq0l
>>728
ちょwww
とにかく頑張れ。隠せたら隠せ。
730(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 12:29:36.73 ID:N4Xq6P87
何点検されるかわかんないけど、とおり道だけ作っておけばいいよ
731(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 12:47:55.48 ID:UiZeCSO3
>>728
wwwwwww
自宅なら居留守
下宿なら居留守しかしチェーンロック!(←大家も入れないw)
732(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 13:10:11.15 ID:+e77SvyK
>>731
訪問を知らせてある日に、チェーンなんかかけてて、そこに大家来たら事件か事故か心配されて警察か消防呼ばれるよ。
733(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 13:19:11.19 ID:bIZomK48
なにを一番に隠すべきかって?
それは点検員の両目さ
734(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 14:04:30.74 ID:Tf8etvfD
ごめん、ここで菊のスレチかもしれんけど、
汚部屋から出てきた微妙なモノの処理おしえて欲しい。

・未使用テレカ
アイドルとかのじゃなくて、
昔の、「お世話になりました」とか「19xx年 元旦」とか
ご挨拶でもらったテレカ。

・DVD-Rデジタル非対応
HDDから録画する以外使い方が分からない。地デジになってしまったし。

・7cmシングルCD
売れないだろう。
捨て方は燃えないゴミでいいのかしら?

一日で片付くわけがないけど、
昨日片付けた机の上に、
今片付けてるテーブルスペースにあった物の一時置き場になって、
結局どこも物だらけだ...orz
安物買いの銭失いでゴミばっかり。
お金使って汚部屋にしたなんて、
私馬鹿すぎるわ。
735(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 14:10:39.30 ID:WKj43JJ8
未使用テレカならNTT固定電話引いてるなら
通話料の支払いに使える
(500円で手数料引かれて450円)
もしくは金券ショップで売る

CDが燃えないゴミかどうかは自治体によって違うので
HPで確認を

DVD-Rはデッキじゃなくて光る円盤の方?
ならパソコンのデータとかの保存に使うとかかな
736(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 14:21:17.71 ID:ONdTPzz0
>>726
あんがと!
古い自分から新しい自分への変わり目だと思って、残りがんばる。

捨て始めたらこういうこともあるかなと少しは思っていたが、
実際に1人2人と次々縁がなくなっていくのでホントに驚いた。
だけど、ここで誰かに言葉で言ってもらうと、次に進もうと思える。
726に感謝!
737(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 15:11:23.42 ID:tx4tdh6v
前にテレカで支払いができる通販サイト見たことがあるよ
738728:2011/10/05(水) 15:52:31.55 ID:aDtmITSP
点検終了フヒヒwww
雨でおくれますサーセンと直前に電話があったので、
散らかってるものを全部スーツケースに突っ込んで掃除機かけたら
きれいじゃない家レベルまではもっていけた気がする。
このスーツケースを海に沈めてしまいたい
739(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 15:55:15.70 ID:wMZK+x9x
>>738
中身をそのままゴミ袋に移してゴミの日に出せば一つも問題ないぜ!
740(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 16:22:40.23 ID:ZZidRSox
問題あるだろ 分別しろww
741(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 17:01:13.02 ID:iXJ6Jq0l
>>738
とにかく乗り切れて良かったね
神様、時間くれたのかも

良い機会だから続けて片付けて〜
742(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 18:25:50.21 ID:mlFk2LO5
>>734
うちのばっちゃはCDを畑に吊るしてカラス除けにしてる
743(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 18:27:17.28 ID:ZZidRSox
>>734
CDは 燃えるゴミちゃう?
744(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 19:36:23.17 ID:UiZeCSO3
>>742
最近のカラスは、面白がってCDを蹴るそうな。
745(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 22:07:45.51 ID:5QC32OLN
婆ちゃんの代から続く汚家系
家が田舎でひろいから
捨てる習慣がばぁちゃんにもかーさんにもない
したがって私にもないwww

でももう汚部屋は嫌なんだ……
綺麗なおうちの同級生を羨ましがるのはやめて
とりあえず、自分のものからがんばって処分はじめた
呪われた家系は私で終わりにしたい
746(名前は掃除されました):2011/10/05(水) 23:12:41.70 ID:ZZidRSox
>>745
俺もそれ考えてたなあ
親みてると 自分はこの歳で気がつけてよかったとおもうわ
747(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 00:16:49.35 ID:p9X/RF+p
>>734、743
うちの地域ではCDはプラスチックゴミ なので自治体によって違うよ
748 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/06(木) 00:50:43.80 ID:6ET4H6q3
キッチンのシンク上から水漏れを発見
調度、上の階の入浴中みたいだ
大家さんに連絡しなきゃいけないが、汚キッチンだ
シンク周りもだがキッチン自体が汚い

最悪だ。
749(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 01:54:07.14 ID:7lGghr6+
明日、ペットボトルの回収日。
溜め込んでる自分が悪いのはわかってる。
でも、せめて潰さなくてOKだったら…と思ってしまう。
こんな時間に潰せる訳もなく、きっと明日も出せない。

もうやだ。
750(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 02:14:53.84 ID:p9X/RF+p
>>749
潰さなきゃ出しちゃダメな地域なの?大変だね
近くのスーパーに回収BOXとかはないのかな?
751(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 05:48:34.20 ID:bKL+NF5W
年末までに汚部屋を片付けようかと思うんだけど
2年ぐらい前にペットボトルをゴミ箱にしてたからペットボトルの中にティッシュとかゴミが詰め込まれてるんだけど
ふつうゴミの日にカモフラージュして出したらバレないかな?
今年こそ掃除しようかと思って虫やばいし
752(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 06:50:00.78 ID:ZhGAiTBh
汚れたペットボトルは、リサイクルに出されると困るらしいんで
すすぐの無理ならゴミとして出した方がいいと思う。
753(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 06:59:05.31 ID:bKL+NF5W
すすぐの無理ですね・・・多分解体自体が無理だと思う
有難うなんとかカモフラしながら今年中に掃除しないと
でもふつうゴミの日週2っていうのはキツいなぁ・・・
754(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 07:01:24.37 ID:+8jlm0Rj
汚部屋住人はエコとか考えちゃダメだよね。
ゴミのカモフラージュ捨てはルール違反だけど、
新聞紙にくるんでやってます…ゴメンナサイ

>>749
1本でもいいから、潰して捨てるんだ!
755(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 07:20:30.62 ID:bKL+NF5W
今日まだゴミ回収されてないみたいだったんで
ほんの少しですが(ゴミ袋二袋分)捨ててきました
肝心のペットボトルまで到達してないので無理でしたが上に積もってるゴミを少し取り除けたのでよしとします

今年こそは綺麗な部屋で年越したいので頑張るしかないね
掃除機かけれるのはいつになるやらw
756(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 08:05:06.67 ID:L2O1CrIY
完全に洗って乾かしたペットボトルしか再利用できないんだ。
汚れていたり水分が残っていたりするのはどうせ焼却処分するの。
だから、放置したのをブラシと洗剤で全部洗って乾かしてから出す気でもないなら
汚部屋解消までは新聞にでも包んで可燃ごみに捨てたって同じ。

汚部屋が解消してよい生活習慣が身について、ペットボトルを持ち帰ったら
すぐに洗って乾かせるようになったら分別を考えたらいい。
757(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 10:15:00.68 ID:AXYe9Nr3
>新聞にでも包んで可燃ごみに捨てたって同じ。

こういうの地域によって違うから簡単に言っちゃダメ。
プラ系って自治体で可燃か不燃系かで真っ二つに分かれるから。
うちの地域は細かく指定されていて、細工をしたり食用以外に使用したペットボトルはプラゴミ。
汚れが酷くて落ちないペットボトルは不燃ゴミ、だったりする。(だから可燃ではダメ)

汚部屋住人でも可燃と不燃の分別は最後の砦だからそれだけは壊しちゃダメだと思う。
758(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 10:15:44.44 ID:AnKJJbPX
「〜だからできない」って考えもゴミ箱にすてるんだ!
759(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 10:51:48.47 ID:Q5KrMys1
>>748
上の部屋の住人も汚部屋の可能性が。
760(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 11:09:45.51 ID:9CIK3fNC
汚部屋 写真 でぐぐるといろいろすごいものが出てくるのぅ……
うちはまだまだとか思ってしまった←非常にいけない傾向
ゴミ拾ってくる
761いそ ◆e3ipIfxkXk :2011/10/06(木) 11:50:00.91 ID:7qSnJB+e
>>692です。
まだ居間しか終わりません\(^O^)/
うpろだに写真アップしました↓
http://obeya.kotonet.com/uploader/olfimgbbs.cgi
あんまり変わってないかなorz
まだ寝室に行けてないので不安です。
今日は居間を終わらせたいと思います!!!!
762(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 12:04:05.59 ID:WBzM8O3F
ペットボトルをゴミ箱にしちゃならんということがよくわかった……
しかしよくあんなのにゴミいれられたなあ
あの飲み口から入れるほうが普通に捨てるより大変そうだ

>>760
安心しちゃらめえぇ
晴れてきたから枕洗ってくる
763(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 12:06:59.43 ID:p9X/RF+p
>>761
ずいぶん減りましたね!もう一息じゃないですか
がんばってー
764(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 12:10:00.36 ID:p9X/RF+p
ペットボトルをごみ箱にって飲み口の部分切って使ってるんだろうと思ってたけど
あのままなのかwそれはすげーわwww
そんなしち面倒くさい事が出来るならゴミ集めるくらい楽に思える
765(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 13:38:31.16 ID:L2O1CrIY
>>757
うん、不燃指定の可能性あるから新聞に包んで隠すわけよ。
それで可燃にするわけ。プラゴミ、金属ゴミなんかも同じ。
まあ新聞とっておいたほうがいいってことだ。
余った新聞はそのまま可燃で出せばいいからね。

トイレ使ったら流すくらいのレベルの後始末ができないから汚部屋になるのに
そんな分別ルール守る能力はない。だから新聞なり紙袋なりに隠して
捨てるわけよ。
766(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 13:59:52.62 ID:2kMnOHXo
分別に関しては開き直ると荒れるぞw

うちは分別あまくてよかったな。
パンフレットにかいてない不明な物は燃えるゴミってかかれてるくらいだし。
767(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:03:15.89 ID:ZY8EJv2m
焼却炉が新しくてパワーが強い地域は、ビニールゴミも燃えるゴミとして
紙と一緒に出してもいいことになってるそうでうらやましい限り。
768(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:09:36.37 ID:L2O1CrIY
>>767
そりゃ現在「普通」の炉。新しくもなきゃ標準以上のパワーでもない。

たいていの自治体はプラ・ビニールまで埋め立てるほどゴミ埋立地持ってない
のよ。
769(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:19:05.74 ID:rWonlzIY
靴や鞄なら金具もそのまま燃えるゴミでってとこもある
そういうところだと汚部屋脱出も早い
770(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:34:53.72 ID:EzF+N7fl
断捨離やシンプルの本だけ増えたけど
ゴミ以外全く捨てられないでいる。
ゴミを捨てたら虫や臭いは減ったんだけど。。
771(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:37:36.32 ID:L2O1CrIY
>>770
「減った」だけでゼロになってないなら、ゴミがまだ隠れてるから
掘り出したほうが良い。

とりあえずゴミだけ始末したら、今ゴミだと思ってない不用品も
ゴミなのわかってくるから、まずはゴミだけ始末。
772(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 14:48:19.33 ID:ZY8EJv2m
>>768
Σ そっか…うちの地域が古すぎるだけだったんだ…泣

分別がんばります
773(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 15:31:09.63 ID:QHfZSBLh
最近は、分別厳しくしたところ
プラゴミ紙ゴミが減りすぎて生ゴミばかりになり
わざわさ燃料を多くしなきゃならないという阿呆な事態になってるのに。
古い炉のところは、変に分別厳しかったりしそう
774(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 15:41:16.81 ID:WQGXbyNu
マジ?
燃料多くしたらコスト余計にかかるだろ・・・
アホすぎる
775(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 16:16:14.51 ID:QHfZSBLh
>>774
マジ。
ただ、ペットボトルだけは再生しやすく利益率高いのでちゃんと綺麗に洗って分別ゴミに出してください
うちの近所はペットボトルだけ盗んでく泥棒がいるよ
あいつらわかってやがる
776(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 16:27:39.67 ID:SI0b3N0E
>>734です。
教えてくださった皆さん、ありがとうございました!
777(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 19:15:56.27 ID:5jbviz5O
金スマ見て、趣味のもの以外は思いきって捨てて
物は減ったけどすごく疲れて抜け殻状態。
部屋の音の響き方が変わってうす気味悪い…

今日はぜんぜんはかどりそうにない。
778(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 20:03:50.87 ID:ZhGAiTBh
>>777
そんな時は、極限スレ覗いてみるとか。
で、物がないのを喜ぶ住人の空気に染まってみる。
779(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 23:02:26.66 ID:WFmFomS2
>>777
分かる。
片付けるとがらーんとなって音が響き渡るようになるよな。
何かで読んだけど汚部屋にする人は物やゴミで部屋をごちゃごちゃにすることで
寂しさを紛らわしてるんだって。で、片付けてガラーンとさせると寂しくてまた
物とゴミで部屋を満たしてしまうんだって。
780(名前は掃除されました):2011/10/06(木) 23:30:06.83 ID:L2O1CrIY
そういや物が詰まった部屋の、こもった音は不快じゃなかった。
汚部屋のほうが音まで心地よかったってことか。
考えると嫌な話だ。
781(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 00:07:33.38 ID:y3RwgUZq
うちは収納が ぐるっと部屋かこんでるから響きかわってないなw
床につもってたものを片付けただけだし。
782(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 00:29:56.06 ID:Geeq6WVK
仕舞い込んでた服を捨ててたら昔シャレで買ったチャイナドレスが出てきた
香港製だけど日本語のタグ付いてて
レーヨソ100%wwだそうです
783(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 01:02:45.07 ID:lwNd7cev
>>782
着てぅp


毎日掃除はやっぱ無理だけど、床に物を置くクセだけはいかんと思って実践中。
おかげで3ヶ月に一回床掃除するかしないかが3日に一回くらいワイパー掛けるようになったかな。
それでもチリがすごい量だから今までどれだけ汚い空間で過ごしてたかと考えただけで鼻水出る。。。
784(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 08:24:05.28 ID:kTt12Klj
>>783
わかる。
ベッド下とかすぐにホコリたまりますよね。
785(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 10:32:12.68 ID:PYulG5p9
>>783-784
わかるー
でも昔はそのことに気がつかない、かつ(物で)入り込む余地がなかったから成長はしたんだと信じたいw
3日に1回ワイパーとかえらいわー
汚部屋脱出した人は毎日やってるのかな
1週間に1回の水拭きじゃたりないんだろうな……
道路沿いだからすぐに床が排気ガスでザラザラになるorz
786(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 14:33:15.61 ID:sTypMo75
>>779
そうそう。それがゴミであろうと沢山の物に囲まれていると
豊かな生活をしているような錯覚に陥る。
それと、一軒家に一人暮らしの高齢者がガラクタに囲まれて住んでる
ようなやつはきっと家族で住んでいた頃の思い出を捨てられない
ってのもあると思う。
787(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 15:05:53.29 ID:0njZJDr2
>>779
まさに自分がそれ
仕事辞めて、友達もいなくて・・・・それでいいと思っていたんだけど違っていた
今から考えると信じられない汚部屋に住んでいて、ゴミに囲まれてネットしていた
ネットするのに座るスペース分だけ床が見えていた感じ

今は彼と住んで、きちんと掃除し始めて丸1年になる
もうあのゾッとする部屋には戻りたくないし、戻らない
でもまた一人になったらゴミに囲まれる生活に戻りそうな気がする
788(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 15:44:27.27 ID:y3RwgUZq
なんで脱出したやつがこのスレで雑談してるんだっ!!
789(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 16:16:49.94 ID:o236rxIC
>今は彼と住んで
>今は彼と住んで
>今は彼と住んで
790(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 17:10:35.81 ID:y3RwgUZq
だれかたててくれへん?


中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般


生活全般にも中間部屋スレがあるけど、あっちは色んな事情で中間部屋だったりする。
こっちは掃除全般らしく、現状に満足せず綺麗部屋を目指して掃除を続けるスレです。

汚部屋は脱出したけど、まだ掃除は続く・・
元汚部屋スレに行って落ち着くには早い!等。

関連スレ

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般 40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315804863/
元汚部屋の人達〜5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287964543/

生活全般
[清潔まで] 中間部屋の住人 6人目 [あと少し]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1293771810/
791(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 19:15:48.76 ID:uSOAKywi
>>777です
レスくれた方々ありがとう!
今日も虚脱感で進みそうにない感じだけど
土日は絶対趣味の物を整理する!(少なくとも手はつけ始める)

部屋の整理、片付けはダイエット(食べすぎ)と似てるよね。
なぜ買ってしまったのか
今現在ほどんど使ってなくても取って置きたくなるのか。
その裏側の心理を考えるといろいろ出てきそうだけど
今は考えるより、使ったら元に戻す保つ習慣を身につけることに
専念しようと思ってるんだ。

日用品や服なんかは、1個買ったら、必ず1個以上捨てる。
部屋の単純な足し算、引き算だけど、その繰り返しで
リバウンドなく脱出したいな。
みんなもがんばろう!
792(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 19:42:14.62 ID:PncRCAOV
ここ数年使ってなかった部屋(和室)を片づけてみたんだけど、埃が凄いのか喉がいたくなる
実際あちこち埃かぶってるし まぁそこまで酷くはないけど・・・
でもその部屋換気が出来る窓がないから困った・・・
こう言う場合はとにかく隅々を水拭きした方がいいのかな?水拭きと言ってもただ濡れ雑巾で拭くだけでも効果ある?
誰か教えてください
793(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 20:59:32.04 ID:hfmR7C7Q
>>790
いってくるわ
794(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 21:00:45.20 ID:hfmR7C7Q
はいどうぞ

中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317988827/
795(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 21:43:53.49 ID:IQeBH7yR
>>792
拭き掃除だけでも効果あると思うよ!
あと空気清浄機があったら付けっぱなしで置いとくとか
プラズマクラスタつけとくとやっぱり匂いとか消えるよ
796(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 22:02:09.77 ID:3VNqr/UH
>>792
掃除機はかけてないの?入り口の方から埃を吸い込むだけでもかなり違うよ。
797(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 22:17:01.76 ID:PYulG5p9
>>792
板張りの物置部屋(洋室)は換気せずに掃除したよ
と、いうか換気したらのどを痛めたよ
風で埃が必要以上に舞い上がったからだと思う
物を移動しないのなら激しく動かずに入り口から少しずつ水拭きするのがいいと思う
ただ、畳につもった埃は水ぶきすると埃が固まって詰まるからクイックルでざっと集めないと悲劇
水ぶきはそれなりに効果あるけど1回じゃ無理かな
のどが痛くなるレベルなら多分汚れが断層みたいになってるから何回も拭かないときれいにならないし
もしタバコ吸ってた人がいたなら水やお湯だと汚れは落ちきらないよ
自分はお湯ぶきを数日やってから仕上げにエタノール水で拭いたよ
きれいになったと思ってたけど雑巾真っ黒になったorz
アレルギー持ちだけど口元タオルでおおってほっかむりもして何とか乗り切った

うちは洋室だったから条件は違うけど何かの参考になれば
798(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 23:22:37.21 ID:ddkhSCLc
掃除機の集塵袋、結構ピンキリだけど、効果のほどはどうなんかな?
自分は100均のをつかってるけど、けっこうこまめにフィルターは
掃除してる。
799(名前は掃除されました):2011/10/07(金) 23:39:48.90 ID:XClCfmCY
>>792
ホコリは掃除機で吸い取る。紙パック式の掃除機なら、メーカー純正の紙パックを
使う。各社共通の、とくに安いのは細かい粉塵素通しです。
すき間ノズルを活用して棚の上とか家具の隙間とか全部吸う、それから水拭き。

マスクはなるべく頬に隙間ができない、くちばしっぽい形のタイプにして
髪の毛はタオル等で覆う、掃除がすんだら風呂場に直行して脱衣・シャワー浴びて
髪も洗う、服はすぐ洗濯、脱衣所は改めてクイックルでもかけておく。

ホコリ吸い込んだって死にはしないが、体調は確実に崩す。
少々崩したって手間のかからないほうがいいって場合はいいが、体調崩すと
困るなら対策。
800(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 03:47:57.40 ID:DCV7kVFV
>>794
さんこすこー
801(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 09:42:59.30 ID:Yz4J4PRI
破綻する前に掃除しとけー

http://www.youtube.com/watch?v=b_VJ8QiBPCE
802(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 10:00:13.51 ID:vHMMX3AN
段ボールを纏めて、ゴミを捨てに行って…
早起きしてサクサク進めてるよ!
803(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 10:48:50.55 ID:jSXKdPlp
たまたまゴミ出しに行ったら大家さんと遭遇。
「ちょっと部屋に取り付けたいものがあるから後で行くね!」
ェェェェエエエエ
電話くださいって言うのが精一杯だった。
居留守使うにも音ダダモレ安アパートだからバレる。
今日の予定は強制片付け日に決定した。
804(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 11:20:42.72 ID:RoHYrq/m
>>792です
>>795>>796>>797>>799さんありがとう!!
早速参考にしてやってみます!
早く綺麗になれぇぇー
805(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 14:18:58.48 ID:fHYgUjoZ
>>748
>>803

ウケるw
806(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 16:36:01.50 ID:j17K7tV3
来年家を出る予定なので、これを機に今年中に部屋をぴかぴかにするぞー!と頑張り始めたのはいいんだけど
倉庫代わりに使ってた隣の部屋から袋詰めの大量の空き容器が出土w
缶はさすがに空だったけど、半分以上中身が残ってて真っ黒になったお茶ペットとか…
いつからあるのか分からんし開けたくない…orz
どうやって処分するにしても、中身はさすがに捨てなきゃダメだよなぁ。自分が悪いんだけど憂鬱だ…
807(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 16:54:01.89 ID:c5h5VG9k
掃除するぞ〜!
808(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 17:03:50.12 ID:gx5k3tiO
>>806
中身そのままで隠して捨てて、今後は気をつける。
どうせ生ゴミは大部分水分です。
809(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 17:08:45.68 ID:PaIJVojt
はぁ??
いい機会だから自分のケツは自分で拭く習慣付けろ。
810(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 17:11:09.50 ID:SOwioTOX
庭に穴掘る。トイレに流す。
トイレはだめかな?
811(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 17:48:28.03 ID:j17K7tV3
自分は飲み物残すことがほぼないんで、飲み残しはおそらく妹君だと思われる…
姉妹そろって汚部屋住人www
そのまま廃棄やトイレは何となく罪悪感が…
恐ろしいモノが出てきても屋外の方がダメージ少なそうなので、こっそり庭に埋葬してみます。
アドバイスありがとー
812(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 18:09:29.86 ID:Q7WXvV3A
俺が掃除する時は、自分がいつも座ってる周りから始めるな
813(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 19:07:39.46 ID:fjMALlXB
物置化していた4.5畳に手を付けたのだか、床上1mの有機ゴミ
上から切り崩すのが良いのか、0.5畳ずつ床を見つけ出し片付けした方が良いのか?
とりあえず0.5畳分は畳が見える様にしたのだが、ここから手詰まりだ
814(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 19:26:16.58 ID:I2fNgFs6
>>813
その0.5畳に立って手の届く範囲から有機ゴミを拾っていけばいい
段々立てる範囲が広がっていくと思うよ
815(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 20:23:57.03 ID:YrAEnsF6
レベル8の汚部屋でうちの環境というか特殊で
植物や植木鉢も散乱して、土もこぼれてる。
あとペットを飼ってる。そしてチャバネGとコバエが
大量。1日1個でもいいから捨てるようにしてるけど
増える方が多くて悪化していく。あと中身の残ってる
ペットボトルもたくさん転がってる。
今日も買い物して部屋が狭くなった。
レベル8の汚部屋は精神がおかしくなるような事が
あったけど、精神疾患なんだわ。
どうしたら片付けられるだろう?
816(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 20:31:40.04 ID:is7PeBFG
>>815
まずはマスクをして、キッチンを(汚台所なら)きれいにする
そしてペットボトルを洗い、ゴミ袋に入れてみたらどうだろう
それが終わったら、明らかな可燃ゴミをゴミ袋に入れていく
捨て方に迷うような物は後回し

自分はそういう分かりやすく拾いやすい物から片付けていったら、床可視率80%になった
817(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 20:35:00.22 ID:YeiVHvOD
特殊って程でもないんじゃ? それに状況の把握は出来てるじゃん

まずペットボトル捨てる。
一日一個なんて言ってないで、袋を手に持って目に付いたやつを全部。
次に有機系ゴミも同じように袋に入れる。
袋に入れたやつは玄関先においてゴミの日に持ち出すのを忘れずに。

それから土を植木鉢に戻す。
出来るならキレイ部屋になるまで植物は家の外に撤去のほうがいい気もする。

そこまでできれば掃除の神様の光臨も近い。
818815:2011/10/08(土) 21:16:35.88 ID:YrAEnsF6
左一面に植物、上に育成ランプ、ペット多数、G、コバエ多数。
TV側の部屋の半分がデッドスペース。
左下が出入り口、扉の開閉もままならない状態です。
中身入りのペットボトルやビンが散乱して埋まってます。
http://obeya.kotonet.com/uploader/img/1555.jpg

>>816
有難う御座います。とりあえず中身入りペットボトル掘り出します。
ほぼゴミでないものが埋まってるので選別がきついですね。

>>817
有難う御座います。ペットボトル了解です。植物は時期の関係で
外に出せないです。明らかなゴミ優先でゴミ袋につめていきますね。
土は表面のゴミをどかさないと手出しできないです。
819(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:05:20.39 ID:QDo23FM2
まず左下のダンボール畳んで捨てなよ
中身が入ってるなら無理矢理にでも一番大きい箱に詰め込む。
大物どけるとスペース空いて掃除しやすくなるよ
あと「ほぼゴミでないもの」ってどれ…?
悪いけど全部ゴミにしか見えない…
なんでこんな汚部屋でジャングルまで作ってるの?
植物もペットもかわいそう。
820(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:07:15.83 ID:TKLN0OIg
なんというジャングル
821(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:08:24.65 ID:I2fNgFs6
さすがにテレビの上の枯れてるやつは捨てたら?
植物の世話よりまずは部屋を綺麗にしないと
822(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:12:41.20 ID:Du539MHd
ええーと、物をあんまり買わないところから始めてみてはどうかな?
買った新しいものも、これじゃ埋もれちゃうし。

823(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:13:35.80 ID:PaIJVojt
とりあえず「最終的に要る」物だけ段ボール箱に入れ、
(分類とか考えない)
あとはざーーーっと捨てたら。
机に乗ってる歯ブラシとかスプーンとかも明らかにゴミでしょ。
824(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:16:30.82 ID:rxxDFr9g
>>818
非常に大切なことだけど、可能であれば換気しましょう。
逃げ出しそうなペットがいるなら他の部屋なり移動用ケージなりに入れて、
1日30分でいいから窓を開けるなり廊下からドア側に扇風機回すなりして新鮮な空気入れよう。

あと、植物が時期的に外に出せないと書かれているけど
お住まいは寒冷地で、あるのは全て寒さに弱い品種なの?
何日もずっと出しっ放しではNGかもしれないが、
掃除をしている数時間なら大丈夫じゃない?
もしペットボトルや分かりやすいゴミが片付いて床が出てきて
ある程度ドアが開けやすくなったら
鉢を外に出して、置いてあった場所をざっと掃除機かけるなりすると良いのでは……。
825(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:21:46.53 ID:rxxDFr9g
あと、土は元の植木鉢に戻さなくていいから捨てちゃえ。
枯れた植物もゴメンナサイを唱えれば大丈夫だから捨てちゃえ。
中身は土も含めて生ゴミ扱いでいい筈。
826(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 22:24:14.86 ID:PaIJVojt
分類とか考えないってのは、ゴミの話じゃなくて、
「要る物」放り込む時の話ね。
827(名前は掃除されました):2011/10/08(土) 23:58:31.78 ID:PgnUvTdt
以前の部屋を100としたら98まで掃除した
ゴミの日じゃなくても一日一個ゴミ袋作ることに決めました
ゴミ回収の人を困らせるぐらい月曜に出してやる
828(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 00:10:39.74 ID:EwIwFFpV
>>818
園芸が趣味の自分が来たおー。
まず、土を集められるように、ほうきと塵取りセットを用意。
(ホムセンにある幅15〜20cm位の取っ手が短いセットは、
 ちょっとしたスペースのごみを集めるのに便利だよ。)
ごみ袋を2重にして、枯れたもの調子わるいものは袋の中で土ごと鉢から抜く。
今の時期で調子が悪いなら、残念ながら冬は越せない。環境が合わなかったと割り切って。

鉢やポットは大きい順から重ねておく。該当するごみの日が来たら出そう。
鉢は使いまわそうとは思わずに捨てること。必要になったらまた1つ買えばいい。
土も捨てる。こうなるなら、必要なときにブレンド土を小さめパックで買ったほうがいいよ。
(自分は台所用品コーナーにある大きめプラスチックケースに入る範囲に留めてる。)



829828:2011/10/09(日) 00:14:01.19 ID:EwIwFFpV
観葉植物が多いようだけど、東京以南の太平洋側なら、
どうにか外で冬越し可能な種類もある。冬越しの最低温度を調べてみるのも手。
大株なもの(は比較的丈夫)、愛着が軽いものはこの際外に出しては。

植物は育てばでかくなるし増えるから、育成スペースを決めて、
今後はスペース内に収めるようにしたほうがいいよ。
(日照を考えると、生育に適したスペースはそんなに広くないはず)
収納方法としては、ラックで縦に段差つけて収納する、吊るす、があるけど、
管理に手間がかかるから、ほんとり数減らすのがラクなんだよね。
830(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 00:17:28.18 ID:olJWIyBU
植物には悪いが
やっぱゴミ箱行きが一番良い気がする。
831(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 00:26:08.07 ID:JuMoe4eg
ペットのために汚部屋脱出してくれ・・・・
832(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 00:38:10.31 ID:9UMzVACQ
こんな不衛生な部屋でペットを飼うなんて、はっきり言って虐待と同じ。かわいそうだよ
それに>>815だって、こんな部屋にいたら気持ちも体も良くなるはずがない

自分自身とペット達のためにも、とにかく捨てて捨てて捨てまくるところから始めた方がいいと思う
ペット達に良い環境を与えるのは飼い主の>>815にしかできないし、>>815を変えるのは>>815自身にしかできないよ
833(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 00:53:22.87 ID:LlXRzLuX
飼ってるペットが何かにもよるけど、明らかに自分がまともに世話できる限界越えてない?
少なくとも部屋すらまともに管理できないのに
植物とペット両方抱え込むのは許容範囲オーバーでしょ。
動物は一生世話しなきゃ無責任だから、
せめて植物の状態悪いヤツはサヨナラしてはどうか……。
他の子達と、何より貴方自身の健康と安全のために検討してくれ。
834(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 01:02:09.96 ID:s6WwCIM6
>>818
部屋画像だけど、庭(室外)にテレビ置いてるのかと思ったw

>ほぼコミでない物が埋まってる
埋まってる=使わない
で、必要ない物も結構あるんじゃない?
まだ使えるものを捨てるのはつらいけど、厳しく選別しないと
汚部屋脱出は難しいと思う。

汚部屋状態で室内に植物は健康面でも良くないよ。
虫やカビで病気になっちゃうよ
835(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 01:12:31.22 ID:bK5TgL5S
ところでペットってどんなペット?
836(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 02:14:47.30 ID:Q+RaNXdk
>>819-826,829-834
皆さん有難う御座います。<(_ _)>
とりあえず今日も仕事なのでまず大物とペットボトルに集中します。
大物片付けたら枯れた植物捨てますね。
すいません、父親と仲悪くて(過去DV的な)心の
バリケードみたいな気持ちで色々モノを積んでいたようです。

頂いた意見を参考に休みにがーっと片付けたいです。
少し綺麗になったら報告しにきます。

>>835
カエルとハリネズミです。カエルは左下の画像の水槽にいます。
ハリは今座ってる場所の後ろのラックにいます。

メタルラックはある程度整然としてるので収納を考えて
踏んでるモノを仕舞いたいと思います。
あと自室は親の設計ミスで押入れが無いんです。
ラックに入る範囲で掃除して捨てるものは捨てる。

掃除は箱→ペットボトル→本→衣類の順にやっていきます。
837(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 04:13:51.30 ID:LlXRzLuX
>>836
自分でヤバいと気づけてよかったね!
此処にたどり着いたことが片付けアクション起こす第一歩だよ。
あなたなら少しずつでも進んでいけるから大丈夫。


ハリネズミとカエルなら勝手に部屋を走り回ったりは出来ないよね。
その点は正直ちょっと安心したw
水槽やケージをきれいに保って大切にしてあげてね。

家庭環境が特殊で、自室は貴方の大切なテリトリーなんだろうから、
汚部屋を卒業して快適な居場所にしよう。
先ずはあからさまなゴミ類の処分、頑張って!
換気も忘れずにね。
838(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 04:42:12.80 ID:UeIxug47
すげー上から目線w
839(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 04:59:22.81 ID:pKADDTXl
このスレは汚部屋住人よりそれ以外の方が圧倒的に多いからねw
840(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 05:25:54.57 ID:qP2B9dl6
>>836
カエルとハリネズミかあ、可愛いだろうなあ(*´∀`)
きっとその2人も綺麗な景色になったほうがと嬉しいと思うYO。
自分も汚部屋で人のこと色々言えないけど
植物もたくさんあるし生き物が好きな人だろうから
生き物たちの為にも頑張ってください。私も頑張る。
841(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 06:21:58.80 ID:pKADDTXl
俺もハリネズミほしい
842(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 10:08:19.15 ID:TivCelee
案外簡単に片付きそうな気がする、部屋に有る物の傾向がすごくはっきりしてるよね
園芸用具と音楽(データ)関係と文房具を(捨て選別しつつ)仕分けしてみたらどうかなぁ
落ち着いたら植木をゆっくり手入れできるね!

園芸用具を集めてみると、きっと同じものが沢山とか、
10年たっても使いきれないくらいの肥料や土とか出て来そうな予感(うちだw)
そんなんなったら古いものは思い切って処分した方が良い、土や肥料って腐るよ
園芸用品はストック出来ないって思った方が良いと思う

でも土をすてるのってすごく難しいんだよね…
うちだと、少しづつ生ごみ・草むしりゴミに混ぜてこっそり出すしかない

あとコバエももしかしたら、植木の土で繁殖してるのかも
アブラムシとか、水切れ気味(観葉植物なら正しい)だとよく飛ぶらしい
「植木鉢 虫」で検索すると、対処法がいっぱい出てくる
コバエは10時間で繁殖しちゃう、逆に言えば発生源を10時間以上放置しなければ自然に消えるよ

ツル系のを縦にのばしたり、ポトスが茂ったりしてるみたいだけども
オベリスクor三角錐に組んだ支柱で巻いて延ばすとコンパクトになるよー
あと、植木鉢を大きく出来ないなら、上も小さ目に選定した方が、つやの良い葉が出るよ
クワズイモはどんなに小さくしても、陽に当てさえすれば1年で爆発的に復活するから大丈夫w
小さい鉢で性質の似てるものは、思い切って寄せ植えにしちゃうのもスペース的に便利かも
843(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 10:34:58.97 ID:vOVFxbae
あ〜土って捨てるの大変だよね。
家も植物あったけど、猫を飼いはじめてから手が回らなくなり、だいぶ処分した。
でも土だけ残ってる。

通常ゴミでは出せないから、業者に頼むんだけど、結構高かった気が……
で、庭付きの実家に送ろうとして、そのまま。

地域によっては、どこか公園に撒いてくださいと言われる事もあるのかな。
少量なら可能なのかもね。
844(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:15:41.56 ID:Gwpz566u
汚部屋脱出したくて明らかなゴミをまず片付け始めた・・
でもどうしていいか分からないモノの事を思うと気持ちが沈む・・
845(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:22:12.70 ID:bK5TgL5S
>>どうしていいか分からないモノ

捨てていいよ……
こんなの捨てていいんかと思ったのを捨てたけど
たまに思い出しは、それはするけど、困ったこと無いもん
846(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:25:25.15 ID:64ZeJGFC
どうしていいかわからないもの
の中には
捨て方がわからないものや捨てるのに手間がかかるものもあるよね
ブラックホールにでも投げ込みたい
847(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:27:24.44 ID:Gwpz566u
捨てていいですか・・
ですね・・
高かった服とか昔読んでた本とか、なんか勿体ないて思っちゃう貧乏性なんですよね
ずぼら過ぎてお金も結構いろんな所に紛れ込んでるから
間違って捨てないようにしないと・・
848(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:27:37.46 ID:8zQJeaua
っ 箱
取っておきたい物とかと同様に、別の箱用意して棚上げにすればいいよ
ゴミ捨てが進んで床が見えてくれば余裕もできるし、
息抜き代わりに厄介な物の処分法を調べてもいいだろうし
849(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:29:00.20 ID:Gwpz566u
>>846
粗大ごみあります。ラグとかプリンターとかボディとか
もう考えたくない
取りあえず明らかなゴミを袋に詰めます
850(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:34:53.44 ID:G4Pub+Fk
今から10年来の地層化したゴミの撤去を開始します
(`・ω・´)ゞ
851(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:36:17.49 ID:8zQJeaua
>>850
がんばれー
フル装備して、BC兵器への対応を間違えないようにねー
852(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 11:46:43.12 ID:Gwpz566u
>>848
箱用意しました!お金書類系、食品類、衣類系、アクセとかこまごま系
置く場所が無くてベッドの上に。
853(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 12:00:00.45 ID:8zQJeaua
>>852
>高かった服
>>52>>53
服って難しいよね…

>>読んでた本
自分の血肉になってるレベルの本なら場所決めて置いておいても
一般的な書籍なら図書館に寄贈って手も
そうでないなら、大体の本は再入手可能だし古本屋か古紙で

基本的に、必要な物・次いつ使うか予想のつく物は残していいけど、
もったいない・後ろめたい等々はまず不要
一度箱にまとめて片付け後に思い出供養したら処分していいと思う
854(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 12:51:19.59 ID:olJWIyBU
ブックオフで買っていつか読もうと思ってた本
約50冊ブックオフに送った。
いつでもブックオフで買える、ブックオフが本棚だと思うことにした。
855(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 13:06:36.47 ID:9Su03j0o
図書館は一般的な書籍はリクエストもあるしいらないと思う。
ちゃんとした図書館なら、専門書、稀本を欲しがる。
856(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 13:34:29.20 ID:LlXRzLuX
取り敢えず図書館とブクオフで入手できる本とか
マンガ喫茶とかレンタルで読めるようなメジャータイトルは、
二年読まなかったら手放しても大丈夫。

タイトルを忘れるのが怖いなら読書録つくればいいよ。
ウェブ本棚とか読書メーターみたいなサービス利用するのもテだ。
857(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 13:50:00.31 ID:vZoVMlXb
ほぼゴミでない物ってどうせゴミだろ!と心の中で突っ込んでたが
自分の部屋が片付かない原因もそれだったことに気付いたw
昨日もちょこちょこやってたが今日も頑張るわ
858(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 14:01:31.56 ID:uH/75GUO
ペットのケース?を置いた辺りにだけ植物を置いたら?
そこだけ大自然にしちゃう感じ
859(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 14:14:06.32 ID:i6U+Yzam
片付けたいっていう気持ちだけはあるんだけど、いつも片付ける
直前になってみんどくさくなっちゃう。
いざ始めてもすぐめんどくさくなってベッドに寝転んじゃう。
暑くもなく寒くもないこの時期が一番掃除しやすくていいのに…
なんでこんなぐうたらなんだろ。情けない…
860(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 14:18:06.19 ID:LlXRzLuX
>>859
誰しもそんな時はあるさ。
私も昼寝してしまって今から掃除機と拭き掃除、アイロン掛けだよ。
せめて換気して目に見えるゴミ15個拾うだけでも違うよ〜。
お互い頑張ろう。
861(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 14:22:54.75 ID:e4eGKBbk
>>859
自分もそうだからすごくよくわかる。
でもこのまま部屋も人間も腐っていくのは嫌だから自分を奮い立たせて頑張ってるよ。
体力があって気候もいいうちに頑張ろう。
自分しかやる人いないもんな。
862(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 15:31:04.54 ID:WjRVDQ6y
自宅の近くにとても立派なお屋敷がある。
京都の街中のお屋敷。蔵もあって、風格もあって素敵な家。
どうやらビル持ちで裕福な家みたいなんだけど、
朝毎日奥様が家の前を掃き掃除なさってる。
庭も風情があって、そこも毎日手入れなさってる。
時間があるからできるのかもしれないけど、でもやはり掃除しなきゃなー
と思わされたよ。
863(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 15:33:06.74 ID:S+3OvRJi
服、本、書類のどこから手をつけるのがセオリーですか
864(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 15:51:51.74 ID:f09vKKia
一番簡単だと思うところからです
865(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 15:55:20.79 ID:sTXE/gap
>>864の言うとおりだ
個人的には、洋服は悩まずに決めやすいから
服からはじめるのがおすすめ
866(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 16:05:50.56 ID:3U8R0z5S
自分の部屋は綺麗になったんだけど親父んとこが凄い汚い。溜めに溜めまくったカンジ。母親から掃除していいと言われてかたずけまくっている。
今週のゴミの日に家は10袋以上出るなぁ
867(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 16:15:53.16 ID:brrw1bXn
何年か前に給料の明細とか古くなった通帳捨ててすっきりしたはずが
今更年金第三者委員会みたいなところから連絡があって
年金記録はあるけど納付額が偽りありだった件wwwww

お前ら捨てすぎると困ること出てくるから注意しろよ
868(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 16:22:02.10 ID:EBBrOdom
数ヶ月分の溜まりに溜まった物とゴミを今日こそは今日こそはと思うけど、できない( ; ω ; )
869(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 16:23:15.13 ID:Gwpz566u
70リットルゴミ袋に入れば粗大ごみじゃなくて普通に出していいかな
例えば布団は粗大ごみなんだけど、薄手のかけ布団とか枕はゴミ袋に入っちゃう
870(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 16:25:28.36 ID:Gwpz566u
>>859
>>868
ものすごくよく分かるよーーー
そういえば学生の時はテスト勉強とか夏休みの課題とか、、とにかく取りかかるのが遅かった
自分変わってないわー
871(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 16:40:09.78 ID:c+F/Zfyt
>>865の言うとおりだ
個人的に本はブックオフに持っていくためと
棄てるのと、残すのに、3つ山を作ったりする。
服は最近は安い服たくさんあるのでガシガシ棄てる。
きれいなのは買取に持っていくために紙袋に。
書類は全部捨てるつもりで、一応見てる感じ。がんばれ!
872(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 16:53:09.88 ID:i6U+Yzam
買取のことが出たのでひとつ質問させて下さい。

古着を買い取ってもらおうと思っているのですが、どの程度の汚れなら受け付けてくれるんでしょうか?
例えばチャンピオンのダウンジャケットなどは、数回しか着ていませんが袖口にすこし汚れが あります。

また状態は綺麗でもノーブランドのものや、
もう流行りそうのないタイプの服は受け付けてもらえないんでしょうか?

買い取ってもらえなくても、引き取るのはして頂けますか?
873(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 16:56:06.11 ID:8oOI1z30
>>872
汚れたのを人に見られて恥ずかしくないか?
綺麗ならブランドとか気にせず、とりあえず持って行ってみたらどうよ
引き取りすらダメなら、自分で心置きなく捨てられるでそ
874(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 17:18:56.28 ID:G4Pub+Fk
>>850ですが・・・
気づいたら5時間もマンガ読んでた
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!


さっき地震もあったし、
さすがにゴミが雪崩れおこしたらどーしよか?って青ざめた
さ、今からがんばろ・・・
875(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 17:33:25.64 ID:qT0JXk1B
>>872
例えばその服がリサイクルショップにあって、
お金出してでも買いたいって思えるなら
持って行けばいいと思う。
こんなの誰も欲しくないよねーと思うくらいなら
捨てたほうが早い。
876(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 19:08:18.07 ID:pK2bO53R
>>100
というか、そのDVDをどうしたいの?
今ならあなたが単純に想像できるようなことはできるよ。
877(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 19:38:36.63 ID:nD4v0z9b
特典DVDは携帯のムービーで撮ってCDごと売った
デッキ起動が面倒で観ないから携帯の方が再生率高い…
878(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 20:24:47.11 ID:pYxVCQF/
>>872
>>323>>329にもあるけど、店によるとしか
わたしの持って行くとこはノーブランドおk
けっこうな使用感あっても毛玉・シミ・汚れなければおkだった
はやりも関係ないけど季節感はだいじ
買い取り出来ない物は持ち帰りだったから
そのまま可燃ゴミにGoした

ダウンの袖口汚れはそこだけ洗ってみては?
879(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:40:23.69 ID:g7DhoYdj
98%が95%ぐらいまでになった・・・
大体袋8個分ぐらいです
ゴミ回収って最大どれぐらいなら持って行ってくれるのでしょうか
あまりにも多すぎたら持って行ってくれなさそうなんで
880(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:51:44.39 ID:pPJT69lm
自治体によるんじゃない?
自分の住んでるところだとマンションが多いので、
例えば分別できてる(不燃が見えない)燃えるゴミなら、8袋くらい出しても誤差の範囲。

さすがに、20袋とかだとかなり目立つかな。
881(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:54:53.63 ID:SKXD/t7g
>>879
回収する人が判断することではないので、いっぺんに積めなかったら
また取りに来るだけ。

赤ちゃんのいる家や、人数多い家なら1度に7〜8個出したって
別におかしくないんだし10個ぐらいなら出してみたら。
882(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:55:08.98 ID:g7DhoYdj
一軒家なので道路の電柱に置くと10個ぐらいだと目立ってしょうがないんですよね
後多く起きすぎるとバカがゴミ置き場だと思って捨てられるので

後、年末のふつうゴミ回収頻度って大体週どれぐらいに増えるんでしょうか?週3ぐらいですかね
883(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 22:56:59.29 ID:Pem3o6Wj
家の自治体は「一度に出すのは指定ゴミ袋3つまで」って注意書きがあるよ

年末年始のゴミの回収がどうなのかも自治体によって違うから
ここで聞いてもあんまり意味ないと思う。
884(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 23:12:18.02 ID:p4a64ios
服の買い取りは店によって全然違うよね
ブランドでないとダメなとこもあるし
ノーブランドでも1キロ10円とか、買い取りは無理でも引き取りはしてくれるとか
今からの季節のものしか買い取ってくれないとか
885(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 23:15:21.54 ID:RfbuZ8PF
うちの地域は5袋まで・それ以上は電話連絡して有料引取りってなってるな
886(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 23:19:06.17 ID:brrw1bXn
車餅なら2、3件回ってみればいいんじゃね?冬物しか買取無理だろうけど

ゴミ袋いっきに20とか30とか作ったとしても今まで捨てれなかった人間が
毎回きちんと捨てれるとは思えないので、まず心配するよりもゴミ袋にゴミを詰めろ
887(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 23:23:35.81 ID:8EyBjxmm
知り合いがラグタグの店長なんだけど、大体定価の1割って聞いたな・・
人気のブランドだと良くても2割くらいらしい
ノーブランドなら捨てた方が速そう
888(名前は掃除されました):2011/10/09(日) 23:57:13.61 ID:74yv4vxm
え?ゴミ袋の数まで規制あるの?
ネタじゃないよね?
889(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:15:47.74 ID:jZWyoMaz
ゴミ袋の数に制限あるなんて恐ろしい自治体があるんだ;;
私そんなとこに住んでたらゴミを一生溜め込むかもしれない。
今日だけでゴミ袋を7袋だしてる・・・。
でも家の中はまだまだゴミだらけ。

でも安心してる間に自分のとこでも、
そういう制限始まるかもだから今のうちにゴミは処分しよう・・・。
890(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:18:20.83 ID:wTS+HTwM
ほこりかぶったペットボトルの分別してたら指ふやけた
891(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:27:10.26 ID:jZWyoMaz
ホームセンターで
薄手のビニールとかポリ手袋売ってるよ
食器洗いの手袋おいてるあたりにある
100枚で500円ぐらいかな?

私もここの前の前の前ぐらいのスレかな?で教えて貰ってから
使ってるんだけど、めっちゃ便利ですよ^^v

油でドロドロのところも躊躇なく触れるし
トイレ掃除とかお風呂掃除とかもまったくへっちゃら
ティッシュと同じ感覚で汚れたりしたらどんどん捨ててる
でも掃除への精神的なハードルがずいぶん下がって
モチがめちゃ上がった^^
892(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 00:38:10.38 ID:0NMTa1ks
ホームセンター以外にも、薬屋(ドラッグストアとか薬局)、スーパーとかにも売ってるよ
掃除以外にも、食器洗いや介護や食品衛生関連など色々に使えるからね
そういう関係の用品の近くに置いてある事が多い
893(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 01:00:58.06 ID:X4A66QrQ
車あるなら処理センターとか持ち込みしてみたら?
自治体によるけど、`いくらかで処分してくれる
最初に車の重量計って、ゴミを下ろしたらまた計って差し引きのキロ数で料金算出形式だった
200`で600円くらい、もちろん袋は料金払って買い取るやつじゃなくて普通の袋でおkだった
今住んでるところは持ち込みも処理料タダ、ありがてぇ、ありがてぇ
自治体に問い合わせるか、ゴミ分別の案内書とかに持ち込み処理の方法載ってるかもよ?
894(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 01:11:43.27 ID:xUNDIiD+
指がふやけたって・・・
895(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 01:21:32.36 ID:Muc+xF8Q
なんかすごい勢いついてきた
見つけたい書類があるんだけど、見つかるだろうか・・
今ゴミ袋7つ。
迷ったら捨てる、で結構吹っ切れた
896(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 01:46:04.35 ID:wTS+HTwM
正直ゴミ掃除疲れるけど 結構達成感がある
全然減らないけど
897(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 01:53:02.22 ID:jZWyoMaz
ゴミって、後から後から湧いてくるよね・・・体感だけどw
898(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 02:03:11.13 ID:wTS+HTwM
これ後で捨てるから置いとこ これが汚部屋の始まりだと実感した
899(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 02:04:07.91 ID:FKXMb8du
使い捨て手袋、便利だけどサイズは重要。
食品用のものは手にフィットしにくいので、細かい作業には向かず。
介護用は、すべりやすくする為にパウダーがついているものが多い。
家族の介護でいろいろ試したが、掃除にはパウダーなしがおすすめ。

ネットで激安で買っているので、今は炊事に掃除にバンバン使っている。
たしかに手袋をしていると、排水から外から、
気づいた時に掃除ができていいかも。
900(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 02:09:35.81 ID:Muc+xF8Q
ゴミ袋12袋目に突入した。こりゃゴミ置き場まで持っていくのが大変・・
2階でまだよかった
901(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 02:26:05.62 ID:gZmx4OXi
すごいなー!ガンバレー!
ただし、深夜なので静かにねー
902(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 02:44:57.97 ID:4FgK2SOS
今週のゴミの日に20袋出します。糞親父め、オメーの溜めまくったゴミを何で私が片付けなきゃいけないんだよ。片付けしないなら拾ってきたり買ってきたりすんなぁーーーー。
903(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 03:44:20.83 ID:Muc+xF8Q
ちょっと一休み中
今ゴミ袋15袋完了です。でもまだまだある・・通路がゴミ袋で埋まってしまったのでゴミ出しに行きたい・・
5時位になったら出してもイイかな
でもまだまだたくさんあるなああ。
とっておく物をベッドの上においてたら寝るとこ無くなった・・
洋服がむちゃくちゃある・・
そして目的の書類は見つからず・・
904(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 05:12:49.96 ID:tCNvKeqD
すごい!ゴミ袋15袋!?
その勢いと潔さを分けてほしい
一気に出したら物凄い爽快だろうね

Muc+xF8Qの書類が見つかりますように(-人-)
905(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 06:55:24.96 ID:Muc+xF8Q
最終ゴミ袋17袋になって、ゴミ出してきました。もう汗だく・・
幸いこのフロアーの住民は自分だけなんで良かった・・
でも未だベッドの上は物だらけで、棚とか衣装ケースも中身入ってるし、上やラックにも服積み上げてるのでマダマダ・・・
やっと床が見えるようになっただけ
いざ仕分けようとすると、服にしても雑貨日用品にしても残すものが意外と多くて、残念。
ここでレスくれる人がいたので、なんとかここまでやれました。
これから1週間ほど家空けるから一時中断です。
906(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 07:02:52.78 ID:1OhaDY8o
一晩中やってたんか偉い。
907(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 07:33:07.36 ID:X4A66QrQ
肝心の書類は見つかったのだろうか・・・
908(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 07:46:25.37 ID:Muc+xF8Q
書類はもう時間切れで見つかりませんでしたorz
調べたら、再発行してくれるみたいなんでそれで行きます・・
マスク外した途端、くしゃみと鼻水がorz
909(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 08:05:39.75 ID:ngfHMox1
>>905
お疲れさまです。
書類みつからなかったのはは残念だけど、物を減らしたのは確実に前進すね。
頑張った分、出先で良いことありますように。


ベッドにとっておく物を避難させて寝る場所がなくなるって今の私がまさにそれだ……。
一段落しないと物理的に眠れない状況だから
午前中一杯頑張ってみる。
910(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 08:30:38.14 ID:YkHKfmpd
>>909気持ちよい寝床のためにがんばってください
応援します
911(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 08:40:33.17 ID:cR1kPOpe
>>909
すごいすごい

寝る場所がなくなるのよく分かるw
昨日、物にマット占領されて自分が窮屈に寝てるのおかしいと気付いて
物を片付けて堂々と寝た。
快眠快眠w
912(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 08:42:13.99 ID:cR1kPOpe
おっと>>908だった。お疲れさま!
913(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 08:51:41.74 ID:X4A66QrQ
おととい片づけたのに、既に座ってる周りが散らかってきてる\(^o^)/

やれば10分で終わりそうなのにダラダラ・・・
休みながら一個片づけ、休みながらネットして・・・
10分がいつの間にか2時間にとか・・・
おこたは片づけの敵だな!
914(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 09:09:21.80 ID:X4A66QrQ
10分では無理だったが、一応片づいた
基本片づいてる状態だったから、あるべき場所にあるべき物をしまえば簡単なんだよな〜
この状態をせめて10日は維持したい
915 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/10/10(月) 09:27:09.96 ID:Bs3TEY/S
ウチの自治体はゴミ袋3袋まで。
神社で、落ち葉の時期でも特例無し、週の後半が推奨
何人家族でも、オムツのいる人がいても3袋。ボロ焼却炉が元凶なわけだが

・・無理。近所の集合住宅(オーナー親類、了解済み)と実家のコンビニに
3袋ずつ散らす
916名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 10:00:43.26 ID:awKFyKq1
ネット切って今日一日頑張ろう。
917(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 10:17:34.15 ID:YNIg4lvJ
ゴミ捨て制限あるところなら、業者呼んで持って行ってもらうのが一番楽だよ。

うちは両親の汚家の片付けしたんだが、足の踏み場もなかったから
第1回で玄関脇の小部屋のものを持って行ってもらい、その後は袋詰めしたゴミを
その部屋に運び込んでいっぱいになったらまた来てもらうようにした。
自分一人で始末しようとしたら多分3年はかかってたと思う。
918(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 10:27:47.83 ID:jZWyoMaz
>>874,>>850です
5時ぐらいまで頑張ってたのに寝てしもた。。。orz
さあ今から再開。

>>908
お疲れさま〜〜〜
919(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 10:36:02.42 ID:96/sbbqU
一週間に一度は汚部屋の元となる荷物を
一袋は捨てると実践して
本や服に小物をゴミ袋に詰めて
部屋の物の数は半分減った
でもまだギリギリ床が見えるくらい
何となく窓開けてみたら空気が気持ちいい
ずっと閉め切りだったからなー
920(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 11:38:28.89 ID:VNgXFpwW
そして毎週、一袋分のモノを買ってくる
921(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:01:07.13 ID:eHwHRsSt
10年来の汚部屋を片付けだして一ヶ月が過ぎた。目標の半分くらい片付けた。
片付け中に発掘したアロマポットで寝室でアロマ焚けるくらいに綺麗になった。
めっさ嬉しい。
922(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:24:42.21 ID:08u2V5mz
床が50%は見えてて有機ゴミはない程度の汚部屋だけどどうしていいか分からん。
台所に汚れた食器がぎっちり積み上がってるのでそこは有機系か…。
見えてる床も髪の毛とわたぼこりで埋まってる。
普段はそんな汚部屋で普通にのんきに暮らしてるのに、いざ「片付ける場所」として見ると
もう色々とっちらかってぐっちゃぐちゃでウワーーッて発狂した気持ちになって胃が痛い。

とにかく見えてる床をクイックルしてみる。
923(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:28:41.41 ID:ngfHMox1
取り敢えずベッドのもの下ろせる状態まできた!
雑誌3束と二ヶ月出しそびれてた不燃ゴミと決別して、
45リットル×3袋分の可燃ゴミと売る本100冊まとめた。
まだまだ完全には遠いけど少し部屋が軽くなったー。

>>910 >>918
ありがとー。
掘り出した寝床でちょっくら昼寝します。
924(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:34:25.91 ID:ngfHMox1
>>922
洗い物はやっつけるとして、床は取り敢えず手当たり次第、袋か箱にぶちこんで物理的に空けてみては。

埃吸わないように気を付けて、マスクと換気を忘れずにね〜



むにゃ。
925(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:38:44.85 ID:6Uqm4Ws3
汚部屋で汚トイレで汚台所だが手始めに汚トイレと汚台所を片付けた
トイレ床から全て排除しサッパリしたが排泄時に音が響いてビックリ
物が無いってこんなに寂しいんだ

汚台所片付けしたらかなり寒いやんけ
926(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:43:15.92 ID:1OhaDY8o
>>物が無いってこんなに寂しいんだ

そっその考え方は危険ナリ!w
927(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 13:55:40.28 ID:08u2V5mz
取りあえず自分の周囲だけクイックルしてみた。
髪の毛ごっそりで裏返して裏返して使う気にはなれない…

放置して数ヶ月の食器は3回くらい洗い直さないと汚れこびりついてて落ちないよな…?
量が多くて洗い桶に漬けるとか無理。てか洗い桶は見えない。どうやればいいんだ。
928(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:00:10.46 ID:cJGyKrvd
棄てたらいいと思う
929(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:03:35.45 ID:DI7MvaeY
>>927
お湯が出るなら、シンクの食器全体にかけてちょっと放置
とりあえず洗ってすすいでいく
洗いの段階で汚れがこびりついて落ちないものは、避難させておく
シンクに余裕ができたところで、大きめの鍋(洗い桶があるならそっちで)にぬるま湯をためて、
こびりついて取れないものを放り込んで放置

その間にレンジ周りをちょっと拭いておくといいかも
油汚れは重曹スプレーを買ってきて、拭きかけながら使い捨ての雑巾で拭いていくと楽

こびりついたのが緩んでたら、再び食器洗い
どうしても取れないものは思い切って捨てる

こんなでどうだろ
930(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:05:15.04 ID:DI7MvaeY
×重曹スプレー
○重曹水スプレー

×拭きかけながら
○吹きかけながら
931(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:17:06.22 ID:08u2V5mz
>>929
ありがとう。

シンクの中だけじゃなくてレンジ周りもどこも台所上の平面には
汚れた食器がびっちりなので頑張る
932(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:18:58.49 ID:k9/40K6O
>>927
シンクの排水部分に何かでフタしてシンクまるごと洗い桶化してみるとか
ある程度汚れが落ちたらそこである程度選別して捨てる
どうしても残したい皿だけ洗い直すとかどうだろう
933(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:29:53.16 ID:jZWyoMaz
>>927
お風呂の浴槽が無事なら
そこにつけとくのってどうかな?
食器だし気持ち悪いかもだけど・・・。
934(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:32:01.53 ID:jZWyoMaz
昨日からかかって明らかにゴミと思えるものだけを
90Lゴミ袋につめて捨てに行くを繰り返していましたが、
丁度先ほど30枚使い切りました。
でも、まだ後10枚ぐらいかかりそうです・・・。

でもそれを捨て終わってからが本当のお掃除なのかも。
ゴミなのかどうなのか?と皆さんが悩んでる領域に
私もやっと到達できそうです^^;
935(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:33:09.54 ID:rRfWAFwP
シンクの排水口の所にビニール袋を置いて、その上に丁度いい大きさのマグカップでも置けばシンクが洗い桶状態になるよ。

以下、自分の汚台所攻略法。
排水口塞いだら、出来るだけ熱いお湯をシンク一杯に貯めてさらに食器洗剤も大量に投入。
しばらく置いたら厚手のゴム手袋を装着し、漬けおきのお湯でザッと洗って(皿はそのままシンクに置く)一度排水。
その後もう一度水を貯めて今度はハイターを投入して一晩放置。
これでとりあえず素手で触っても怖くない皿になるので、後は普通に洗えるよ。

匂いがキツイから、少し風のある日に窓全開でやっつけるのをオススメする。
936(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:34:56.99 ID:Ipy17xes
>>927
そんなにいっぱい食器あるってことは必要ない食器がかなりあるのでは?
必要最低限(汚部屋ってことは来客もほぼないだろうから)の食器にしたら食器ないや→洗わなきゃってなるってため込むことはないと思うよ
937(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:40:06.88 ID:U6NT/aj/
>>922
散らかり方が似た感じかも!残業が続くとそうなっちゃうー
もしあったら、ハンドクリーナーお勧めだよ
埃やゴミを吸い込む音がモチベに繋がるというかw

自分の場合は、散らかってるものの分別をとりあえずするかなぁ
片付ける場所が決まってるもの(服とか)と、決まってないものに分けちゃう
床が空いたら埃を落としてw 掃除機かけて、決まってる方をまず片付けるの

んで決まってないものを、よく使う物と使わないものにわけて、使わないものは出来るだけ捨てちゃう
そうすると、良く使う+出しっぱなしにしがち+しまう場所が無い 物が残るんで、
可能なら一番使いやすい所に置き場所を作る、無理なら「良く使うモノ箱」としてそこを置き場所にする感じ

ここまでちゃんと終わると、結構長持ちするんだけどなぁ
938(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:40:44.36 ID:JQsrg7rm
>>927
うちは家族が使ったコップ溜め込む人なんだが、
全部集めて洗ったら40個以上あったから30個捨てたよ。
多分927の人の食器もいらないものあると思う。
939(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:53:57.24 ID:96/sbbqU
コップやお皿は多いと無駄になる…
今はコップ一つにお皿二つだけど足りてる
昔コップ20個以上あった時は
流しに溢れさして大変な事になってたなあ

>>920
片付くまで生活用品や消耗品以外は買わないって
決めてるから物は増えないよ

埃っぽい布団洗ったら水が酷く濁る
眠る時に使うだけなのに何でこんな汚れるんだか
940(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:56:33.25 ID:tCNvKeqD
寝る時にかくコップ1杯分の汗のせいでは?
941(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 14:58:53.68 ID:gtAl3KjR
代わりがあれば洗わずに次使っちゃうよ
やっぱ食器が人数に対して無駄に多い家は減らさないとな
自分が言うまでもなくずっと言われてるけど
942(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 15:01:42.49 ID:X6YKN6bk
大学の教科書類の箱が出てきた
卒業してから1度もあけてないから捨てていいよね
943(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 15:17:35.14 ID:jZWyoMaz
昔の写真ってどうしてる?
子供の時のとか記念日の写真はアルバムに整理してあるんだけど
それ以外の旅行の時にノリで撮った下手糞な風景写真とかが大量にあって
きちんと分類整理してないのが半間の押入れに満杯
944(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 15:22:51.07 ID:X4A66QrQ
>>943
同じ構図、同じような写真、ピンぼけなんかを整理するだけでかなり減るとか
ベストショット一枚残してあとは処分かな
945(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 15:24:50.74 ID:gtAl3KjR
何の番組だっけ
そういう写真を処分してスリム化してたね
946(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 15:25:22.38 ID:YNIg4lvJ
>>943
撮った当時さえ整理する気にならなかったほどどうでもいいものなら
そのまま捨てるよろし
947(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 15:54:39.80 ID:08u2V5mz
さっと洗って捨てる食器選別するわ
ありがとう
たくさんあるから次々使ってこんなことになるんだよな
948(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 17:04:21.97 ID:jZWyoMaz
やっぱり下手糞な風景写真なんか捨てたほうがいいですね^^;
今まで一度も見かえしてないし・・・

盛大に捨てます!!!
949(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 17:25:48.01 ID:P92jIQoA
来月くらいまでに捨てるのを終わらせないと、
年末年始はゴミ置き場がいっぱいになって、
大量のゴミを捨てるのが罪悪感になるよー
950(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 17:33:28.61 ID:bFljjUlc
汚部屋脱出中に購入する身につけるものは、あまり値段にとらわれないようにした。
今まで、ストッキングなんかは消耗品だからって安いやつ買ってたんだけど、国内メーカーの中間ぐらいの値段のものを買ってみた。
履き心地いいし、電線しにくくて結果長持ちして良かった。

汚部屋だと安物買いの銭失いだなと反省した。
951(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 20:53:21.85 ID:jZWyoMaz
掃除すればするほど
あちこちのゴミ塚から買い置きのゴミ袋の束が出てくるw
952(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 21:00:01.31 ID:Ipy17xes
すげーいっぱい捨てられるじゃんw
がんば!
953(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 21:07:46.05 ID:jZWyoMaz
絶対に捨て神様からのプレゼントだよね^^v
954(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 22:18:44.78 ID:y7/Sm0fv
衣類2袋捨てた。
小説、CD、DVD約40点、ブックオフにて4600円で売り。
家賃払っているのに物にスペース取られてると思ったら減らさないと!!って
思えてきた。
955(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 22:33:40.33 ID:CN0T6w80
4600円てすごいね。
956(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 23:19:15.99 ID:CCS1lR7y
これを覚えておこう

「コレクション、おまえが氏んだらただのゴミ」
957(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 23:24:17.42 ID:dcY3qPKb
なんか捨てても捨てても物が出てくる
一体いつになったら減ったと感じるようになるんだ…_| ̄|〇
958(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 23:27:18.35 ID:CCS1lR7y
これ以上なくスッキリしたら、こぎれいな1LDKに引っ越して最低限で暮らすのが夢。
959(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 23:28:52.05 ID:5+TmI1Cs
>>955音楽DVDだったんだけど500〜800円が4枚あったのが大きかったな。
意外と高く売れたと思ったらちょっと寂しかったけど、見る機会ないもんね。
960(名前は掃除されました):2011/10/10(月) 23:36:54.47 ID:ngfHMox1
>>957
その段階が一番辛いんだよね。
ジャンル絞って一ヶ所ずつ攻めていけば終わりは見えるよ!
私は風呂とトイレから攻略したよ。
必要なものが少ないから在庫把握しやすいし、維持も難しくない。
一ヶ所クリアすれば自信になるよ。


最近ようやく服が把握できてきた……着道楽でもないのに持ちすぎ orz
961(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:03:46.74 ID:gxsj2Zl1
>>958
わかる

私も荷物を最小限にできたら
6畳ワンルームに引っ越す予定
自分で把握できる限界がたぶん6畳だと思うから

今は分不相応に2LDKに住んでるんだけど
全部ゴミ置き場になってたから広さはもういらない^^;
962(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:13:51.26 ID:jIt7mMR0
私は広いとこに住みたいよ
一部屋は生活上モノもある程度置かなきゃならないけど
ほとんど何もない快適部屋も一つほしい…
963(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:16:06.72 ID:3+fehUlE
昔実家で6畳の部屋だった時も、食事付の下宿で3畳の部屋だった時も、
全然散らかさなかった。むしろ綺麗にしてた。物も少なかった。

だけど独り暮らしになって自分で家財道具揃えてからはぐっちゃぐちゃ。
誰かが(母親や下宿のおばちゃん)が面倒見てくれないと1人では
暮らしていけないダメ人間なのかも…
964(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:31:30.95 ID:jsvnwv0R
それは単純に自分でしなきゃいけないこと、
部屋に置かなきゃいけない物が増えたからじゃ。
実家の自分の部屋には洗濯機もアイロンも鍋もいらないしね。

あと、働き始めて責任が重くなったら
それなりに必要なものや保管する物も増えたし、大変になったよ。
大学の時は物の少ない部屋だねーって言われる綺麗な部屋だったんだけどね。
965(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:32:34.92 ID:In+tWh3v
>>957
ある日急にガグンと物がなくなってる感覚がやってくるからもう少しの辛抱だ
いい正月を迎えようぜ
966(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:38:41.98 ID:HwNbiD6d
>>965
いい正月とかどんだけ気が早いんだよwwww
と思ったら@2ヶ月ちょっとだった……時の流れKOEEE

暑さに負けて7月から掃除してなくて汚部屋リバウンド中。
床に散る長い髪がホラーすぎる
967(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 00:53:38.46 ID:In+tWh3v
>>966
残り3ヶ月ないが旧暦正月ならもっと先だから安心しる

しかしなんで規制されてんだろう
968(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 01:20:52.72 ID:0Z0D53+H
明日資源ごみの日だから 
ある程度のペットボトル(中にゴミ無し)を出したよ
着々と減っていってると思うと頬がゆるむ 早くハンディの掃除機届かないかな
ダンボールの下めくれねぇんだよ
969(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 02:20:12.37 ID:gjWBKkEj
家自体が古くて汚すぎるからやる気が出ない
それでも台所とトイレは修理依頼のためどうしてもやらねばらなず
死ぬ気でやったけど、居室の片づけがまったく進まない
ものであふれてるが、どれもこれも使うもの必要なもので捨てるものが探せない

使いたいときにすぐないとイラッとするから、ペン刺しにいろんな色や太さや
種類のペンが100本ほどぎっちり詰まってるし
レポートパッドの束10冊くらいが30セットくらいあるけど使えるし
洋服も5年ほどだんごになって埃と虫と汚れまみれだけど洗濯したら着れるし
生理用品も安いときに買ってバラバラになったのが山のようにあるし
ガスコンロ使えないからカセットコンロ用に買ったボンベも60本積みあがってるし
でもやっぱ服だな、いちばん捨てられないのは
生活スタイルによって体重の変動激しいし、行き先によって服装まったく違うし
お洒落したいときとどうでもいいときの気持ちの落差大きいから両方いるし
部屋にいるときは楽だからホームレス真っ青のぼろぼろ服着るから捨てられないし
970(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 02:37:08.94 ID:e8J+Ujwg
>>969
ここに書き込みしてるくらいだから敢えていうが
そんなに物を溜め込まなくたって死にはしないんだから在庫減らそう。
自分の経験から言うがレポートパットの束はそんなにあったって消費しきれない。
一束以外はバザーにでも出してすぐ必要な人に使ってもらおう。
文具の支援は日本国内でも海外でも需要あるから。

溜まった服は洗わなくていいからそのまま捨てちゃえ。
どうせ汚れたまま放置していても構わないような服なんでしょ。
まめに洗ってでも何度も着たい服だけの方が気分よくなるよ。
食器と同じで、余分なものがあると無駄に洗い物ためたくなるから
最低限シーン別必要な数着と、家宝レベルに大切なもの以外は捨てちゃえ捨てちゃえ。
新しい少ないお気に入りを大切に使う方が気分良いよ

私は朝になったら3年間使わなかった画材全部捨てる!
使わない思い出を抱え続けていても気持ちが腐るだけだ!!
971(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 02:43:47.49 ID:gjWBKkEj
>>970
レスありがと
もうどうしようもなくなっちゃってて嬉しい
レポートパッドもペンも捨てる
でも洋服はどう捨てたらいいかわからない
ここ10年いろいろあって管理ができなかっただけで無類の服好き
今の無残な洋服たちを見るだけで胸が張り裂けそう
捨てるのは・・・・・・・ムリそう
っていうかどういうのを捨てたらいいか決められない
972(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 02:52:16.11 ID:gjWBKkEj
カバンや靴はそれぞれ50コ、100足あったけど、20まで減らした
でも洋服はむしろ、今の無残な姿から再生してあげたいと思っちゃって
Tシャツだけで200枚はあるし、それ以外のトップスでたぶん100、
ボトムス50、ワンピ30、コート類20
加えて着物50、帯50とかもうダメ・・・・・・
部屋の片付けに専念しようと思い切って仕事辞めたのに、
全然手に付かず毎日呆然と暮らしてる
もう半年・・・
973(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:06:48.44 ID:fHPnz3HW
実家が服作りやってるんだけどさ。
洋服好きな人って本当に好きだもんね・・・
そんなに捨てられないなら服を置くスペースをどこかに借りるか
引越しするかした方がいいよ。
そこまでできないならそれは不必要なもの。
悪い意味で言うわけではないんだよ、服なんて(笑)と思う自分からすれば馬鹿らしい。
価値ゼロだもの、それって。
個人的な思い入れをのぞけばね。
974(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:14:21.72 ID:jsvnwv0R
>>971
自分でも薄々分かってると思うけど、
片付けるってとこがもう無理なんだよ。
>今の無残な姿
無残な姿になってるのは、それが過去のものだから。
もう寿命。
いつまでも遺骸にしがみついてても仕方ないよ。
ちゃんと埋葬することが大事。
975(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:19:39.13 ID:jsvnwv0R
まだ使える物を捨てられないんなら
仕事やめられたってことは送料ぐらいのお金はあると思うので寄付したら?
文具はまとめて1箱、
服もまとめて1箱、
シャンプーやタオルといった生活用品もまとめて1箱。

ネットで調べれば
動物愛護団体やホームレス支援団体なんかで
寄付を募ってるとこがあるから送る。
976(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:19:48.39 ID:gjWBKkEj
>>973
引越しするつもりで整理してるんだけど
仕事も辞めたから今より広い家に住めるわけないし
大幅に荷物整理するつもりだったんだけど、
実際は、管理できず虫に食われたり洗濯できてなかったりしわくちゃの服見つけては涙ぐんでる
ここまで家のことに構えなかった今までの生活を思い出して悔し泣きしたり

捨てる!と思うと動悸がするから、大事だから残す!ものを今使ってないコンテナケースに入れる
ことにしようと思う それならできると思うし
最終的にいざとなったらそれ以外を捨てるという風にもできるかもしれないし
使ってないコンテナケース(特大65L)がまた20本ほどあるのだけどw
977(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:23:52.09 ID:gjWBKkEj
>>974
自分ではムリとは思ってる
最終的には業者に総ざらいしてもらおうと思うけど
第一次片づけだけは済まさないと
脱いだ下着とかそのまま投げ置いてあるし
見積もりに着てもらうのが恥ずかしくてまたそれが心理的ハードルになってる

>>975
捨てられないスレでよくそういう人いるけど、自分の場合は物がもったいないんじゃなくて
自分の金で買ったものをむざむざ捨てるのが耐えられないというか
あんなにイヤでイヤで仕方なかった仕事の対価として得た金なのに・・・というやつ
だから別に寄付しようとかは思わないんだ
978(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:24:09.46 ID:e8J+Ujwg
>>972
おーし、一緒に画材捨てよう!

洋服、好きなんだね。
それじゃ手放すのも別れるのも辛いよね。
でも、そんなに枚数あったら管理できなくて結局苦しいだけだと思うよ。
取り敢えず形が流行に左右されない着物は保留、後回しににしよう。

まず洋服をどうにか減らそうや。
世間一般的に非常識ではない程度の服着て生活してる三十路の私と
アラ還暦の母の一生分を合わせたってそんなに持ってないよw

取り敢えずホームレスもドン引きレベルの服は破棄しちゃえ。
お洋服好きなら部屋着もお洒落なの着ようよ。
在庫の外出着でリラックス出来る服あるよね。
そのままぷらっと吉祥寺とか代官山にいけるくらいのを部屋着にしよう。
それ以下のクオリティのはもう役目を終えたからご臨終だ。
45リットル袋に入れれば行政がお焚き上げしてくれるから成仏させてやろう。
979(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:33:46.15 ID:gjWBKkEj
>>978
うん 励ましてくれてありがと
深夜って特に凹むから嬉しい

自分に相当問題あると思うけど、外ではお洒落してるけど
家では苦しくてほんとにホームレスドン引きのカッコしてる
でもそれがルーズでラクなの
お洒落なかっこは全部締め付け系だから苦しくて苦しくて

外出着捨てるにも、体重差がふつうに20キロ以上ある
この4月からも仕事辞めてストレスなくなって10キロ太ったし
それだけの体重差を見込んだらどれも捨てられない
加えて、お洒落したいときとどうでもいいときの落差が本当に激しくて
miumiuで決めるときもあれば、300円で露天で買ったムームーみたいなので
出勤したときもあった
どっちも着るから捨てられない
もう生きてるのを辞めたほうがいい気がしてきた
夜中に構ってくれてありがとね
980(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:39:24.62 ID:e8J+Ujwg
>>977
貴方が嫌で嫌で辛い思いして得たお金は
服買った時点でその役目終えてるよ。
管理できなくて虫にやられたりしてると服が可哀想だし、
そういう服を扱うの辛いでしょ?

まあ取り敢えず明日は脱ぎ捨てた下着を全部拾ってお洗濯しようか。
そんで、これだけは絶対にちゃんと管理して大事に着るって服を
コンテナ一個分だけより分けて、それは死守しよう。
洗えば復活するものもコンテナに移動。

穴空きや虫食いは寿命だから破棄しよう。
ホームレスもビックリ服は明日掃除するときに着て、
掃除終わってシャワー浴びるときに脱いだらそのまま破棄していいよ。


トイレも風呂も台所も掃除できたし、鞄や靴は手放せたんだから
一ヶ所ずつ片付けてけば大丈夫。必ず汚部屋から抜け出せるよ。
981(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:41:02.37 ID:fHPnz3HW
>>976
>大事だから残す!ものを今使ってないコンテナケースに入れることにしようと思う
うんうん、頑張れ!とっておきの子選んで、他の子はまたねって
苦労して手に入れたんだから身を引き裂かれる気持ちになっちゃうのかもしれないけど、
>>976>>976で、服は服、さみしくはならないよ

ちなみに部屋に置くと底が抜けるほどのレコード好きな友人なんかは、
本当に小さなコンテナを借りてる、天国スペース
将来精神的にも落ち着いて、管理できるだけの量ならば、本当に好きならそれもアリだと思うよw
このスレで話すことではないと思うんだけどさ
それも可能なのだから、感嘆することはない

がんばれ
982(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:43:25.79 ID:fHPnz3HW
>>981
感嘆?悲観の間違い・・・
983(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 03:43:35.36 ID:jsvnwv0R
>自分の金で買ったものをむざむざ捨てるのが耐えられないというか
>あんなにイヤでイヤで仕方なかった仕事の対価として得た金なのに・・・というやつ

時間の方が高いよ
んでその部屋で一番高いのは、間違いなくあなた自身。
何千万かかってると(略
お金もったいないなら一番高い自分を最優先!!
また働けばお金入ってくるし。
1日早く終わらせれば1万円入ってくるって考えたら
半年の無駄っていくら??
984(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 04:15:36.52 ID:e8J+Ujwg
ごめん!980踏んだんだがケータイもPCも忍法帳レベル足りなくて新スレたてられなかった。
どなたか代わりにお願いします。


>>979
よし、じゃあジーンズメイトとかユニクロあたり行って
上5着、下2着だけ新しいゆったりめのカジュアル服買ってイメチェンしよう!
テーマはホッコリ癒し系のカフェ店員さんor湘南あたりのサーファー系お姉ちゃん、
只今店舗の改装&住居DIYにつきカジュアル服で作業中とがどう?。
あなたの精神的にも作業的にも痩せてた頃のタイトな服は適してないけど、
だからってあまりにズルダラの服着てたって気持ちが落ちるばっかりだよ。
今の体型に合う着心地が良くて楽チンで近所のスーパー行くなら十分程度の、
作業に辛くなったらそのまま散歩に出られる服があるといいと思うよ。
そうすれば傷んだボロボロ服は捨てられると思うんだ。
985(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 04:28:30.41 ID:umZTuxJI
たてれたらたててくる
986(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 04:34:15.67 ID:umZTuxJI
無理だった リンク更新済みテンプレ
中間部屋スレ追加してます
------------------------------------
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般 41

捨てろ。
話はそれからだ。

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315804863/l50

テンプレ・まとめサイト(過去ログ・関連スレもこちら)
http://clean.s54.xrea.com/
まとめサイト2(@wiki)
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/
まとめサイト3
http://obeya.kotonet.com/
まとめサイト4(3の下書きの様なブログ)
http://trushcan.blog95.fc2.com/

汚部屋解放軍 うpろだ
http://obeya.kotonet.com/uploader/olfimgbbs.cgi

ご利用は自己責任で〜汚部屋チェックリスト〜
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist01.html
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist02.html
http://obeya.kotonet.com/contents/checklist03.html

【全国自治体ごみリンク】
ttp://www.nippo.co.jp/gmlink/

【全国ごみ袋指定状況】
ttp://www.gomibukuronews.com/sitei/index.html

【シャッフルお掃除カード Web版】
ttp://daigin.net/obeya/obeyacard.html

関連スレ
【15分で】キッチンタイマー掃除法 8コマ【終わり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317253886/l50
【一日】毎日少しずつ掃除するスレ 6歩目【一歩】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1315352245/l50
●●捨て報告●● 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1313498322/l50
中間部屋から綺麗部屋を目指す!!in掃除全般
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1317988827/l50
元汚部屋の人達〜5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1287964543/
987(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 05:05:50.02 ID:yMg+2XvW
スレ立て行ってみる
988(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 05:09:03.60 ID:yMg+2XvW
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般 41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1318277260/

立ったよー!
早起きしたので掃除しよう
989(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 05:29:18.41 ID:e8J+Ujwg
>>988
ありがとうございます&スレ立て乙でアリマス!

さっそく長年使う機会がなかった画材、パステル全部捨ててきた。
今基本的にデジタルでしか着彩しないし、万が一必要になったら新しいの買えばいいよね。
あと、もうリングノートは買わない、分別めんどくさい(´Д`;)
990(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 05:44:27.44 ID:z3LYafc4
>>988
乙です!そしておはよう!
991(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 06:10:32.90 ID:e8J+Ujwg
gjWBKkEjさんまだいるかな?
「服を捨てよう」スレは服を処分する事専門でやってて
クローゼット整理本も紹介されてるから参考にしてみてね。
ベタだけどティム・ガン本とか。
服捨てスレ自体は割とスパルタだから、
元気ない時に相談カキコするのは止めといた方がいいけどねw
992(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 07:09:31.03 ID:DcCIpSOL
いや、上の人は前に「洋服が捨てられない」スレ(「服を捨てよう」スレ前身)に
書き込んでた人。みんなアドバイスも忠告もしてたけど、結局は自分自身で納得して
とにかく前に進むしか道はないと思う。
993(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 07:48:30.08 ID:p894QJIU
>>992
そんな感じだね

結局最後は捨てられるか捨てられないかなんだろうな
「まだ使える物を捨てられない」とか「思い入れがあると捨てられない」とか形は人それぞれだけど
何とか自分を納得させられる理由を並べて唱えて捨てるしか道はないんだと思う
994(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:05:40.26 ID:gxsj2Zl1
昨日ゴミの地層から発掘したもの

シャネル、ゲラン、ボビーブラウンのアイシャドー
しかもそれぞれの紙袋に入って封をしたままの新品
その他の発掘品から推察すると、だいたい6年前のものです

もったいないけど、使うのは危険かな?
995(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:21:48.00 ID:ePDoM6ou
>>994
危険
私も同じような経験ある。(使った)
そんで、かぶれて皮膚科、治療費と時間(めちゃめちゃ待つ病院だった)が無駄に。
996(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:26:55.97 ID:WAT+s2pj
>>994
ゴミ
997(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:51:08.47 ID:e8J+Ujwg
>>993
あ、そうなのか。
私も他人の事とやかく言えるほど部屋片付いちゃないが、
服でも何でも、自分が納得して処分できる理由に辿り着くしかないよね。
バッグと靴を処分できたんだから、服も思い切ればなんとかなりそうじゃね?
998(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 08:52:36.12 ID:e8J+Ujwg
>>994
古い化粧品は女を古くするってばっちゃがいってた!
999(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 09:04:35.44 ID:pc3T9/LG
>>994
年月と共に成分劣化するから>>995の言うように危険。
それに6年も経ってるならもう色味が流行はずれてる。

未使用品に手を合わせて成仏を祈りつつ、二度と同じことはしないぞ!と
心に誓って捨てるんだ!
1000(名前は掃除されました):2011/10/11(火) 09:06:02.91 ID:e8J+Ujwg
1000ならみんな汚部屋を卒業できる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。