【SONY】ソニーグループリストラ総合スレッド 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2008年秋に始まった世界不況でリストラが増えています。
リストラの情報を交換しましょう。

前スレ
【SONY】ソニーグループリストラ総合スレッド 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1259977347/
2It's@名無しさん:2009/12/23(水) 09:07:46
3It's@名無しさん:2009/12/23(水) 09:08:54
【電機業界バージョン】1994年3月期〜2009年3月期までの
トータル当期利益(最終的に会社に残る利益)
でみる企業ランキング
ソース http://childreso.web.fc2.com/gyouseki/mokuji.html     
単位は百万円

キヤノン   3,248,316
ソニー    1,358,934
富士フィルム 1,095,571
京セラ    1,053,477
======↑夢の累計利益1兆円企業=========
ファナック   877,057
リコー     865,656
村田製作所  747,613
ローム     723,694
=========↑意外に儲かる電子部品業界=========
三菱電機    544,807
パナソニック  369,000
日本電産    242,319
東芝       114,728
=========↓売却する資産もなくなってきた企業======
富士通    -156,506
パイオニア   -163,505
=========↓毎年が赤字。エブリイヤー赤字の企業=====
エルピーダ -224,265
NEC      -340,996
三洋電機    -453,647
=========↓夢の累計損失1兆円企業===========
日立製作所   -1,034,262 
4It's@名無しさん:2009/12/23(水) 09:33:15
.       /:/ ヽ.y'.: : /:/.: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \
       ': :}` /: : :/:/:_: /: j : : :' : : : : : : : : : : . {
.       :.:{ー '.: : :´/: : /`:リ、:.:/ : : } : : : : : : : :|,ハ
..      l.:{=‐{  ::/{: :イ: :イ: ;.:': :/:.;ハ: : j : :}.: :}:| イ
       |: ;ゝ八: :|イィ'⌒`ヾイ: : /.:/}:.:_j」L:_; : ; :| /   これは>>1乙じゃなくてガトーショコラなんですからね
       |.:ヽ'Y^゙N:|.{个ー='}`´ノイ 厶イ:从:/.:/: 八    勘違いなさらないでくださる?
       | : : :{ 从:{ V.: : :ノ     ん ハヽ/.:/:; '
.       ,|: : :人_,|: :|`` ゚      ; : : :リノイイ〉              ____
       /.|: : : :l : |: :|.      ' 辷ンん :|,,」 ``丶            {::::::::::::::::::::}
.      {. | : : :リ :_|: :|:ゝ.  (⌒ア   `人i: : |      ヽ          ´ ̄/::; '
.   l^^ヽ人! : : /:( |: :|`'ァ'`  ァ---=≦j_: :l : :|       '       〈〉 〈〉 ,..:':::∠__, 〈〉 〈〉
... (  ∨リ : Y´( |: :| {ゥゥゥゥゥイ/  丿 }i: 八     }      .‖ ‖ 廴::::::::::::/ ‖ ‖
   ヽ ヽ: .:八  }|: :|{^YY^}={{   } 人: : : :.     /    / :⌒:⌒:⌒:⌒:⌒:⌒:⌒:⌒:ヽ
...   ∧ .\:込、|: :|.フ乂( 八 r‐',イ,  ヽ: .: :.  , '     (__/^!/^`!_/^!_/^!_/^^!_/!_)!_)
.   /.:∧   ./|: :|ゝ..__...イ l__,厂/   ,.イ: : ハ:イ       .|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
..  /.:/: /ヽ. イ: : :|: :|‐----‐く__)、/  /:l:}: /:八       |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |
  ,'.:/ : ': : : : :! . ´|: :|      f∧  V):lリ: :/: ;.}    ☆^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^☆
.  {:.:': : { : : :/〃.ノ:丿      }_)〉-=个l: :/:.:/リ      ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
5It's@名無しさん:2009/12/23(水) 09:48:00
テレビの選別リストはまだぁ?
6It's@名無しさん:2009/12/23(水) 10:11:20
988 :It's@名無しさん :2009/12/23(水) 00:32:02
1、長野TECに行ける人
2、東京に残れる選ばれたエリート
3、長野でも東京でも不用な人
の選別リストは出来ています。
 3の方には来月から順次部長から直接通告があります。
特に40代以上で昇進の遅れている人は無能とみなし、3に分類されます。
現在社内での求人はありません。 早期退職に応募していただくか、
それもいやな人はリストラ部屋に収容されます。
7It's@名無しさん:2009/12/23(水) 10:20:55
よく続くスレだなぁ
8It's@名無しさん:2009/12/23(水) 10:22:35
現SCEの会なんてPart62だぞ
9It's@名無しさん:2009/12/23(水) 10:32:23
984 :It's@名無しさん:2009/12/23(水) 00:01:29
>>982 "もう今週頭から休みに入っている平和ボケ多数"
この会社人手が余っている証拠。もう何年も前からな。
それなのに大量採用続けていた無責任幹部ども、人事責任者ども、
全員加算金無しで切腹しろ!!!
 
985 :It's@名無しさん:2009/12/23(水) 00:04:43
 事業部がどんなに赤字が続こうが、上に気に入られれば順調に出世し、
給料も順調に増える無責任経営システム。
こんな会社に投資する株主って相当の馬鹿か、無関心機関投資家だな。

986 :It's@名無しさん:2009/12/23(水) 00:07:59
俺はやばいと思って、この会社の株を2年くらい前に6000円で売り抜けた。
10It's@名無しさん:2009/12/23(水) 10:32:35
あっちはゲハだけ
こっちはガチ社員
伸びるのは、自分の部署だけだと思っていた劣悪さが、あちこちに蔓延していることをしってしまったためかと。
11It's@名無しさん:2009/12/23(水) 10:33:19
リストラを迅速に完了させないから、無駄にスレが伸びる。
上層部の仕分け作業遅すぎw
12It's@名無しさん:2009/12/23(水) 10:34:09
995 :It's@名無しさん:2009/12/23(水) 01:50:30
上級幹部には関連会社役員の花道が用意されてます。
高額退職慰労金もあります。
VBも(加算金4000万円+通常退職金)が出ました。
幹部とVBは何の責任も取りません。 金持ち逃げ同然。
下っ端社員がはした金で特攻・玉砕させられます
13It's@名無しさん:2009/12/23(水) 10:43:40
大リストラが続くのは、これまでに不採算事業に関し、何ら根本的対策
をせずに対症療法的延命策をだらだらと続けて来たこれまでの経営陣の
責任もある。 TR60とか、表面的な数値目標ばかり追いかけてたな。
14It's@名無しさん:2009/12/23(水) 11:23:05
まっとうな会社は、人を増やさずに利益を出すことを考えます。
この会社、社員を増やして、組織を大きくして、幹部連中がポストを増やして、
さて何の仕事をしようかな? と考え立派なパワポ資料だけ作る。
15It's@名無しさん:2009/12/23(水) 11:57:56

TVで7年赤字の責任をとって

吉岡、石田、吉川をクビにしろ!

ついでにバカリンガーもw

16It's@名無しさん:2009/12/23(水) 12:06:36
この板は危険水域に入っている
17It's@名無しさん:2009/12/23(水) 12:20:20
この板というより、この会社な。
18It's@名無しさん:2009/12/23(水) 13:20:18
危険水域というか、リストラなり社員の締め付けをやる以上、こういうネガティブな
情報流出リスクも織り込み済みだよな。
19It's@名無しさん:2009/12/23(水) 13:41:32
いや、織り込んでないのがこの会社
そのうち広報から通達が出るw
20It's@名無しさん:2009/12/23(水) 14:24:43
>>10
>あっちはゲハだけ

んなことはないwww
21It's@名無しさん:2009/12/23(水) 14:28:13
パワポVBと無能人事が夢のコラボ
22It's@名無しさん:2009/12/23(水) 16:06:15
>>19

通達がでると、それまで知らなかった社員までが何事かと参加してきてさらに加速

23It's@名無しさん:2009/12/23(水) 17:29:07
グダグダリストラは最悪だな。
時期、規模を明確にしないから先(未来)が進まない。
24It's@名無しさん:2009/12/23(水) 17:46:46
ってか、中川さんの
修理はお金になるから、そこで儲けよう
っていう社内ブログどうなの?
品質を高めるべきメーカーのトップの発言とは思えない
25It's@名無しさん:2009/12/23(水) 18:16:42
>>24
>ってか、中川さんの
>修理はお金になるから、そこで儲けよう

自動車のディーラーで整備してサービス料をとるモデルの話だな。
中川さんが頭悪いのは、うっかりすると人が死んじゃったりする世界で、パーツ交換が
個人でできないとか、元々の商品がメンテナンスが必要なほど高価だとか、グレード
アップの趣味的な要素としてある世界の話を持ち出してきてんだよな。

ソニーの商品の修理はただの「故障」の修理だ。
パーツ交換の選択肢も無いし、グレードアップでもない。さっさと直して返せ、
ていうか壊れんな、二度と飼わねーぞ、てなもんだ。
26It's@名無しさん:2009/12/23(水) 19:01:04
社外の者だが、ソニーのゴタゴタが面白くてこの板みてるんだが。
>>24
そのブログ、外から見れないの?
絶対ソニー製品買わんわ。その神経が信じられん。

>>25
どういう意図であれ
「自分ところの製品の欠陥で金儲け」
っていう神経がイカレてる。
中川(会社の幹部なのか?)ってヤツのセンスが異常。

ついに来るとこまで来ちゃった感じだな。
こりゃソニーまじでや?hぁいなw
27It's@名無しさん:2009/12/23(水) 21:25:46
いちど中川氏をソニーサービスに
28It's@名無しさん:2009/12/23(水) 21:37:15
>>25
個人宅を建物チェックして、持ち込んだ白アリをバラまく悪徳業者と同じレベル。
29It's@名無しさん:2009/12/23(水) 21:46:09
Nは本当のアホだね。
そもそも、この10年間であいつがしたこと全て間違いだらけ。
CCDやバッテリーの不良ー>コスト優先で安全性、品質を無視。勇気をもって
危険性を訴えた心ある某エンジニアは怒りを買って左遷。
儲かるビジネスの撤退ー>その時期、確かに採算性は厳しかったが、Sの撤退
市場は某社の寡占に。結果、某社の価格支配力が高まり、関係者は歯ぎしりし
てるが後の祭り。

こいつさ、さんざんグチャグチャにしておいて、いつの間にかいなくなるんだよね。
そして、異動するたびに出世してる。とんでもないぜ。
30It's@名無しさん:2009/12/23(水) 21:48:31
会社のポスト、地位の高い人はいても、人間的に大きな人が本当に居ない会社だよね。
31It's@名無しさん:2009/12/23(水) 21:54:00
>>24 >>25
そのブログ?の全文を読まない限りN氏の真意は読めないな。
32It's@名無しさん:2009/12/23(水) 21:55:00
良心のある人はもうほとんどいないよ
33It's@名無しさん:2009/12/23(水) 22:34:32
Nってさ、何か金の亡者っていうか、儲かるためなら何でもするっていうタイプじゃない?
だから、上からは重宝がられるかもしれないけど、
やってることは、たんなるケチケチ路線のコストカッター。
部品けちって、人件費けちって、開発費けちって。。。

人のやらないこと、できないことをやって付加価値を高めようって発想じゃないんだよ。

この貧困な発想で下を締め付けるから、ろくなモノがでてこない、結局儲からない、
儲からないから更に締め付ける、この繰り返し。
34It's@名無しさん:2009/12/23(水) 22:52:22
パワーポッター、魔法で何とかして!!!
35It's@名無しさん:2009/12/23(水) 23:14:48
お主にシックスシグマという魔法を授けよう
36It's@名無しさん:2009/12/23(水) 23:30:15
シックスシグマ(笑
37It's@名無しさん:2009/12/23(水) 23:49:29
>>33
顔も気持ち悪い。
ベトベトしてそう。
38It's@名無しさん:2009/12/23(水) 23:50:03
クマが6匹
39It's@名無しさん:2009/12/24(木) 00:13:59
>>35
シックスシグマってまだあったのw
40It's@名無しさん:2009/12/24(木) 00:26:28
SではCustomerとは上司のことを意味します。
お客様は上司で、上司は神様です。これホントの話。
It:s a *VOC*!!!!!
41It's@名無しさん:2009/12/24(木) 00:51:14
質問!
会社のトップ級の人間をリストラする方法って何?
42It's@名無しさん:2009/12/24(木) 01:00:25
普通だとオーナーじゃないなら、
役員会とか経営責任とかじゃね?
43It's@名無しさん:2009/12/24(木) 01:01:05
ハニートラップ
44It's@名無しさん:2009/12/24(木) 01:30:12
メリクリ!
暇なVB連中は早くも年末休暇。年中仕事ないみたいだけどね‥。

45It's@名無しさん:2009/12/24(木) 03:46:55
>>33
人と違うことやってるじゃん。
いや、人がやりたくないことをやっているということか。
まあ、かならずどっかで行き詰まるやり方だけどな。
46It's@名無しさん:2009/12/24(木) 08:02:16
40過ぎてVBになれないやつって能力ないとみなされてリストラ対象なんだろうな。

でもさ、聞いてくれよ
・製品開発でそれなりに一部分を任されて仕様作成から開発まで担当している
・必要な人材(社員、派遣)をネゴしてスケジュール作ってそれなりのリーダーシップは発揮している

スーパーマンじゃないけどそれなりに真面目にやってるんだよ。
自分でそれなりにマイナス面を考えると
・残業時間は月30〜50時間程度(ほかの奴らはもっとやっている)
・外様である(新卒で入ったけど、いくつか部署を渡り歩いてる)
・上に対するアピールはたぶん弱い
  →年2回の自己申告の時ぐらいしかまともに話す機会がない(課の人数が多い)

ソフトウェア開発だから、それなりにリプレース可能な人間(会社にとって代えがたい人間じゃない)
だろうけど、そんな事言ったら、VB含めて社員のほとんどがそうじゃん。

ほんと、モチベーション下がりまくるよ。
このスレ書いてある情実人事とやらが真実に思える。


47It's@名無しさん:2009/12/24(木) 08:11:04
ちなみにとびぬけた能力は無いけど、競合製品を半額でだせるぐらいの技術情報は握ってる。
リストラされたら、韓国辺りの競合他社にでも行こうかと思っている。


48It's@名無しさん:2009/12/24(木) 13:04:48
>>46
>・上に対するアピールはたぶん弱い
この会社、査定が下からのアピール制だよな。
上の人間は常時下をチェックしてないのか?
アピールされて初めて部下を理解するっておかしくないか?
49It's@名無しさん:2009/12/24(木) 13:44:09
>>48
上の人間が部下をチェックするって?
やったとしても出張精算でごまかしがないかどうかチェックするぐらいだろう。
統括課長も、統括部長も自分を守ることしか考えてない。部下は自分の地位を守り、
更に昇進するためのツールとしか思ってないんだよ。
管理職がみな保身に汲々してるのは、成果主義の美名で行われる情実人事の風土がもたらしたもの。
上見て、暮らさないと損するだけなんだよ、この会社は。
50It's@名無しさん:2009/12/24(木) 13:54:27
Nのやったこと。

これ昔、某事業部であった本当の話。

Nがその事業部の属するカンパニーのプレジデントになってしばらくしたある日。
突然、あるセットの梱包形態に無駄が多いと騒ぎだした。

たしかのそのセットの個装箱は、競合他社の同類セットのものより、多少、大きかった。
Nはどこからか仕入れた他社のセットを机に並べて、うちのはこのスペースが無駄だとか、
この梱包材は要らないとか、こまごまと指示した。これで、倉庫費用や物流費の削減につながるってね。

確かに仰せの通り。全く反論の余地はない。
でもさ、こんなこと、カンパニープレジデントが自ら口出すことか?しかも、部長どもを
何人も読んだ大会議まで設定してさ。
このセットを作ってる事業部長、しばらくして辞めちゃったけど。その事業部長は、梱包も大事だが、
セットそのものをどう良くするか、安くするかが、事業部長としては優先度が高いと言ってた。

Nの発想なんて、こんなもの。これじゃ、どんなに下が頑張っても、良い製品は生まれないよ。
51It's@名無しさん:2009/12/24(木) 14:10:18
上長が部下の仕事を把握できない場合、アピールできない部下が悪いという風潮はたしかにあるな
52It's@名無しさん:2009/12/24(木) 14:18:23
問題が生じたときに報告したら、
「で、結局私に何がしてほしいの、報告だけされても動きようがない」と言われた時は唖然とした。
この会社は上司がどう判断して、どう行動すべきかまで部下が決めてあげないと無能のレッテルを貼られる」

53It's@名無しさん:2009/12/24(木) 14:48:53
>>49
>上の人間が部下をチェックするって?
あんた、ソニーの生え抜きか?
部下を把握してない上司なんて論外だぜ。
そんなじゃ上司は部下に指示だせないだろうが。
そもそも上司の仕事ってなんだよ。あたま悪くねぇか?
54It's@名無しさん:2009/12/24(木) 15:00:38
上司の仕事って

その上の上司にゴマすること
責任や失敗を部下になすりつけること
部下の成果をあたかも全て自分がやったかのように自己アピールすること
成功しそうなプロジェクトを嗅ぎ分け、あたかも自分が推進しているかのように振る舞うこと
逆に失敗しそうなプロジェクトを嗅ぎ分け自分が旗揚げしたにも関わらず、いつのまにか第3者的な
発言をし始めること
海外出張を繰り返してマイレージをためること

55It's@名無しさん:2009/12/24(木) 15:03:18
上司の仕事って

その上の上司にゴマすること
責任や失敗を部下になすりつけること
部下の成果をあたかも全て自分がやったかのように自己アピールすること
成功しそうなプロジェクトを嗅ぎ分け、あたかも自分が推進しているかのように振る舞うこと
逆に失敗しそうなプロジェクトを嗅ぎ分け自分が旗揚げしたにも関わらず、いつのまにか第3者的な
発言をし始めること
海外出張を繰り返してマイレージをためること

56It's@名無しさん:2009/12/24(木) 15:29:12
はえ‐ぬき [生え抜き]
[名]
@その土地で生まれ、その土地で育ったこと。生っ粋。
Aその団体・組織などに初めから所属して今日に至っていること。 「―の社員」

>>53 が生え抜きか否かを質問した意図がわからない

57It's@名無しさん:2009/12/24(木) 19:08:51
ソニーの辞書には、世間一般で使われている意味とはまるで異なる意味で使われている単語が満載です。
58It's@名無しさん:2009/12/24(木) 19:22:58
ソースは、ソニー。
59It's@名無しさん:2009/12/24(木) 19:40:04
社員なのか?って聞きたかっただけじゃないか
60It's@名無しさん:2009/12/24(木) 20:05:01
umu
61It's@名無しさん:2009/12/24(木) 21:33:22

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     生で抜かないか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|


62It's@名無しさん:2009/12/24(木) 21:36:24
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     あんたもソニーの生抜きか?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|


63It's@名無しさん:2009/12/24(木) 21:38:10
>>46
>・外様である(新卒で入ったけど、いくつか部署を渡り歩いてる)
これは不利だな。
私は中途入社だが、東南アジア出身の輸入ボクサーのような扱いを何度も受けたよ。
64It's@名無しさん:2009/12/24(木) 21:41:42
異動1回につき3年は昇進が遅れます

65It's@名無しさん:2009/12/24(木) 21:46:22
53じゃないが、生え抜きは社会人としての常識が狂ってる率が高い
66It's@名無しさん:2009/12/24(木) 21:51:23
蝿抜き
67It's@名無しさん:2009/12/24(木) 22:12:33
さび抜きでおながいします
68It's@名無しさん:2009/12/24(木) 22:51:20
他の電機からソニーに来た人はうまくやっていけるが、
ソニーから転職する際には他社での仕事に苦労する場合が多い。

これ豆知識。
69It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:00:59
なんかこのスレおかしな方向になってきたな。

>>52
>問題が生じたときに報告したら、
>「で、結局私に何がしてほしいの、報告だけされても動きようがない」と言われた時は唖然とした。

ああ、いるいる。そういう奴。
いや、上司じゃなくてお前みたいな「無能」な奴の方だよ。

お前が報告した相手の台詞が本当にそのままなら、それだけで分かる、
お前の方がたぶんソニーに多いおかしな奴らだ。
多いだろ、「で?何がしたいの言いたいの?」って奴ら。お前のことだぜwww

ここまで言われる奴は明らかに普段から定期的に報告もせずに、にっちもさっちも
いかなくなってからケツを持っていって、自分中心な言い訳をしゃべり続ける
んだよな。
お前、どうせ本音は「自分は謝るの嫌だから上司に謝ってほしい。自分は悪く無い(キリッ」
「もう逃げたい止めたい嫌だ嫌だ」とかだったんじゃねーのか?
70It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:01:58
>>18 全部真実であるが、営業秘密では無いな。
よって不正競争防止法等、法律的に問題無し。
何のために社内Web研修受けてるんだ。
71It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:05:15
>>69

>ここまで言われる奴は明らかに普段から定期的に報告もせずに、にっちもさっちも
>いかなくなってからケツを持っていって、自分中心な言い訳をしゃべり続ける
>んだよな。
>お前、どうせ本音は「自分は謝るの嫌だから上司に謝ってほしい。自分は悪く無い(キリッ」
>「もう逃げたい止めたい嫌だ嫌だ」とかだったんじゃねーのか?

社会人としての常識が感じられない文章でわろた。
管理職の仕事はソニーと一般企業とで違うことだけは理解できた。
72It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:14:18
こんな状態でも、業界トップクラスの給料ってのが、一番変だ。
結局、上から下まで、ぬくぬくと温室内で甘い汁を吸い続けたいんだろう。
公務員だって給与減ってるんだ。 右肩上がり前提の給与制度も見直すべき。
上がリストラしろ言えばリストラし、大量採用しろと言えば大量採用するだけの
無能人事。 会社の言うことにYesとしか言わない無能組合だな。
73It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:19:10
>>69 いかにも自分の保身のことしか考えてない、部下なんてどうでもいい、
よくいそうなVBだな。 そんな考えの奴が、課長・部長の肩書き付けてるのか
と思うとぞっとする。 この会社将来無い!
74It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:30:47
ここの人事部門は無能というよりも、不必要に社内の空気を悪くしてるタイプ。
基本自分に甘く他人に厳しいので、無能よりタチが悪い。
75It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:39:38
>ここまで言われる奴は明らかに普段から定期的に報告もせずに、にっちもさっちも
>いかなくなってからケツを持っていって、自分中心な言い訳をしゃべり続ける
>んだよな。

定期的に報告されなきゃ状況も把握できない「報告待ち上司」


76It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:46:43
Oの頃からYesマンを重用し、ちょっと反論するような奴はすぐ切られるように
なった。 組織がまともに機能するにはトップに対しても、”殿、それはまずいです。”
と言える部下が重要。 C鉢は言って切られたか? しかし、Sの言ってることは
ほんとに内容が無いな。 リストラ以外無能って本当だ。
77It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:49:24
S
上司 受動的 部下 能動的


上司 能動的 部下 受動的

どうしてこうなった
78It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:50:39
にっちもさっちも行かなくなりそうだから相談したらその回答が
「とにかく頑張れ」
だれが二度と相談するもんか


79It's@名無しさん:2009/12/24(木) 23:58:41
社内募集なんて、罠のような募集が多いな。
結局誰もやりたがらないから事業部外からとか中途を募集する。
異動すると昇進遅れるなんて、みんなあまり知らないだろ。
古い伝統ある事業部門ほど生え抜き優先。 異動・昇進を見てると結構
露骨だ。 若いうちはそれほど目立たないが、中高年になるとその差が
歴然。 某事業部門の海外工場なんて生え抜き50歳代定年前の年金
生活の場に近いものがあった。
80It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:05:52
俺は中途だが、この会社の人事制度のまずいところは、変な裏ルールが
多すぎ。表向ききれいごとばかりを並べているから裏を知るとがっかり。

81It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:13:38
>>77
SonyとPanasonic?
82It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:14:31
一度でも失敗するとリカバーできない人事システム。
だから誰も挑戦しなくなるし、他人の成果を奪いだす。
83It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:21:52
とにかくいい仕事があったら加算金もらってさっさと辞めることをお奨めする。
84It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:26:02
女性の管理職も少ないんだろうな。
「開発1部の統括部長」や「営業1課の統括課長」とか、まず無さそう。
部署名のみでは業務内容を想像できない脇役の管理職がアドバルーン的に割り当てられているだけ。
85It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:30:23
G1の査定評価には総労働時間も考慮される。
よって、家庭を持って子供のいる女性社員は昇進する上で不利になりやすい。
総労働時間<−−どれだけ無給残業したかということ
86It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:32:26
>>85 裏ルールの1つな。
87It's@名無しさん:2009/12/25(金) 00:34:10
そうか?
今期は組合規定オーバーを半年以上続けてさび残やってるけど
評価変わらなかったぞ?
88It's@名無しさん:2009/12/25(金) 01:37:52
sizeof(int)とsizeof(int*)の違いすら理解してないソフト社員多いよね、ここ。
89It's@名無しさん:2009/12/25(金) 01:51:31
やはりさび残必要か?
ワンセグでTVみたり、携帯で2CHやりながら終電まで時間つぶそうかな。

90It's@名無しさん:2009/12/25(金) 01:51:57
特定したw
91It's@名無しさん:2009/12/25(金) 01:52:36
下を見て悦にひたってんじゃねーよ
92It's@名無しさん:2009/12/25(金) 03:26:45
>>88
えーっと、32bitなら4,4、
64bitなら4,8。
違った?
てか、処理系に依るよね?
ハード屋さんです。
93It's@名無しさん:2009/12/25(金) 03:31:16
LP64
ILP64
LLP64
94It's@名無しさん:2009/12/25(金) 04:42:29
>> 75

でも進捗定例に出ない一般社員も多いですよね。
なんだろう、変なとこソニー社員として個性を意識し過ぎっていう感じですかね。
僕は今までこれでやってきたんです、僕には僕のペースと考えがある、みたいな。
それで、そっと意見すると過敏に過剰反応しますし。
他社に比べて横柄だけど打たれ弱いですよね。
わがままなだけ?
95It's@名無しさん:2009/12/25(金) 04:52:38
>> 84, >> 85

いや、ソニーの女性はある意味スゴいから待遇なんか平気っしょ。
社内で一番自由に生きてる。
それでもって最近の風潮で会社挙げて気を使ってるから男性一般社員より恵まれてると思う。
えーっ?あの人が?っていう VB も管理職も増えてる。
96It's@名無しさん:2009/12/25(金) 07:59:09
アンカーの付け方にも自分らしさを、、、、。


97It's@名無しさん:2009/12/25(金) 08:22:38
久夛良木氏、近藤氏と相次いで会社を興していますが、これはリストラと関係あるんでしょうか?
98It's@名無しさん:2009/12/25(金) 08:47:16
>>95
そうそう、ソニーは女性社員天国だよ。
いまでは逆産別に近いかも。
男の方が絶対に環境悪い。
99It's@名無しさん:2009/12/25(金) 11:41:11
最近、満了で定年退職している人、見かけないけど、いる?
100It's@名無しさん:2009/12/25(金) 12:11:53
すっかりアップルに持ってかれちゃったんだなぁ・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991007/mpf4.htm
101It's@名無しさん:2009/12/25(金) 13:04:56
クビにしたい女性はたくさんいるんだろうけど、
下手に手を付けると世間体が悪いからな。
社員よりも「ソニーブランド」を死守したいのがソニー最大の弱点。
102It's@名無しさん:2009/12/25(金) 15:53:51
>>99
居た。 退職の挨拶するってメール回ってて、
「あー あの人も転職するんだ・・・引き抜きかなぁ」って思ってたら、定年だって聞いて驚いた。
見た目、40代(それも前半)くらいにしか見えなかったから、ダブルでびっくりした。
103It's@名無しさん:2009/12/25(金) 17:43:54
>>102
実際40台前半なんだろう。リストラされたと思われたくないから定年退職と言ったんだろう。
しかも、ここの定年は40台だし。
104It's@名無しさん:2009/12/25(金) 20:49:05
この間、職場の元同僚が子会社出向となった。一方通行かもしれない。

仕事も出来て、何よりも統括部長に対して太鼓持ちのように振舞っていたのにである。
太鼓持ちをやっていたから子会社出向で済んだのかもしれないが。

上司に身を尽くしても、それを上回るペースで業績悪化が進めば、結局は見捨てられるのかね。
105It's@名無しさん:2009/12/25(金) 21:12:32
VB様はとても仕事ができるんだろ?
だったら下々の社員を全員クビにしてVBだけで仕事すれば無敵じゃないか。
利益もすべてVBのもの。給料も数倍に跳ね上がるだろ。
基本給月40万届かない社員、派遣全員クビにしろよ。
賛同求む!
106It's@名無しさん:2009/12/25(金) 22:50:53
VisualBasicは見た目はったりで初歩的なことしかできません。
107It's@名無しさん:2009/12/26(土) 00:25:31
>>105
入社年度、試験を受けた時代や職場環境によって名ばかりVBが多いのは事実だろう。
さらに、そいつらがカモフラージュだけは上手かったりするから余計に始末が悪い。

しかし人事や上司は騙せても、部下は騙せない。
特に、最近の新人は本当に実力のある人間を見る目を持っている。
108It's@名無しさん:2009/12/26(土) 03:18:20
でも馬鹿上司に取り入って気に入らなければどんな優秀な若手もつぶされる
109It's@名無しさん:2009/12/26(土) 06:47:39
>>99

これも採用時期によるんじゃね?
CDとかの時代の人とかで偉くなってない人はまだ居る。
来年には多くが定年かな。
110It's@名無しさん:2009/12/26(土) 09:57:22
子会社は姥捨山
111It's@名無しさん:2009/12/26(土) 10:32:52
大半の人が休暇に入ったので、会社に対する不平不満が一休みか。
このスレの伸びも鈍化したな。
結局、憂さ晴らししたかっただけなんだな。
112It's@名無しさん:2009/12/26(土) 10:34:28
基本的に何か作りたいという意思はなく、簡単に利益で無いかな、と宝クジ感覚な管理職が大スギ

こんなだから、後追いばっかになる。
さらにひどいのは、猿真似しないで、手抜きするので、作る前から腐ってるモノが多い。
113It's@名無しさん:2009/12/26(土) 10:45:05
いっそのこと早期退職後にこの先生きのこる方法を議論するスレにした方が建設的な気がしてきた
まあ早期退職制度がまだあればだが…
114It's@名無しさん:2009/12/26(土) 12:17:00
>>112
やりたいことがあって作るんじゃないから、どうしても劣化するな
最近の企画は、Panaのカタログを指くわえて眺めるのが仕事らしいぞ
いいね、楽そうで
115It's@名無しさん:2009/12/26(土) 14:13:48
早期退職した俺の先輩、今、海外で起業し、そこそこ成功してる。

なぜ成功できたのか、よく話を聞いてみたい。
116It's@名無しさん:2009/12/26(土) 17:27:56
スレチだけど、そにーの会社支給携帯ってどこの??
117It's@名無しさん:2009/12/26(土) 17:38:25
携帯ではなくPHSですw
118It's@名無しさん:2009/12/26(土) 17:51:58
始まりました。スペシャルドラマ 「坂の上の雲」 (2009年放送開始・全13回・各回90分)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1261366996/

当時の日本の映像
http://www.youtube.com/watch?v=sF52fmUMW_o
当時の日本を語るインド建国の父・初代インド首相の映像
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
119It's@名無しさん:2009/12/26(土) 19:36:11
何を作るかは事業部長と部長と一部企画関係者だけで決めてるからな。
設計まで降りてきたときには、スケジュールまで決められていて全く口をはさむ余地はないからな。
売れるものを作れない責任は100%こいつらにあると断言してもいいくらい。
だけど、決して責任はとらない。

120It's@名無しさん:2009/12/26(土) 19:50:31
>>119
>何を作るかは事業部長と部長と一部企画関係者だけで決めてるからな。
>設計まで降りてきたときには、スケジュールまで決められていて全く口をはさむ余地はないからな。
言われたとおり、言われたモノしか作れないソニーのモノ造り戦略w
121It's@名無しさん:2009/12/26(土) 19:59:01
もはやこの会社に期待できるものは何もない。
転職または起業準備をするだけ、退職金上積みがあればなお良いが、なくてもいい。
もういい加減、この会社には愛想がつきた。最低だよ、糞ニー。
122It's@名無しさん:2009/12/26(土) 20:07:09
部下からの報告がないと何も出来ない会社になったから
こういうことになっても仕方ないよね。
123It's@名無しさん:2009/12/26(土) 22:04:18
>>120
作るのはアウトソース
124It's@名無しさん:2009/12/26(土) 22:20:22
>>123
実装をしない会社ですね!こりゃ失礼w
偉そうに指示して自分は何もしない会社でしたね!そういえば。
おっと。パワポ資料づくりに半日かけるVB社員はたくさんいますね。
125It's@名無しさん:2009/12/26(土) 22:27:56
変なコンサル雇ってこのザマかよ
126It's@名無しさん:2009/12/26(土) 22:56:39
127It's@名無しさん:2009/12/26(土) 23:13:52
パワポに半日どころか、丸3日かけてたVBがいたぜ
128It's@名無しさん:2009/12/26(土) 23:39:46
それがどうしたw
いつまでも同じ事ループしてんじゃねぇぞ ごらぁ
129It's@名無しさん:2009/12/26(土) 23:46:27
おくの手使って、○リンガー追放だ
くどいと言われようが、誰かがやらねば
ざけんじゃねぇって!
きを利かして、先回り。
逝けと言われても、動じない
けっこう、けっこう、面白いじゃない
130It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:05:04
>>120
ま、それでもいいけどねぇ、

問題なのは、売れないと始める前から失敗することがわかっている現場エンジニアの苦悩。ダメだと言っても聞きやしない…

で、根拠の無いスケジュールをたてて、それがタイトなので、疲労感はさらに増す。何も報われない…
131It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:05:23
>>128
>それがどうしたw

事の重大性に気づいてないんだな〜〜〜。
お幸せに!
132It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:06:13
8:30に出社しろって言い出したのは中川なの?
133It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:08:02
>>131
アホか
パワポ以外脳がねぇのかよ、ぼけがぁ
134It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:08:58
パワポ批判しか出来んのかw
135It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:12:03
>>132
裁量労働制なのにそれは違法じゃないのかね。
しかも成果によらず時間にこないからって勝ってに裁量労働制をやめさせるのも違法だろ。
そのあたり、どうなのかね。
136It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:15:17
まぁアレだよ。 パワポが悪いとは言わないけどさぁ、
身内、得にチームリーダーとかメンバーに見せるためだけの資料に凝ったパワポ作るのを止めようよ。
137It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:48:39
この会社の場合、
みんな内向きの仕事してるからな、パワポも内部資料ばっか。上から下まで誰がお客様なのか割ってない。
138It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:50:04
向いてる先が客だろ、何言ってんだ。
139It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:50:06
そりゃ外部の情報は金がかかるからな。
140It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:52:33
それと情実人事ね。
何とか推進部/課、業務なんとか部/課ってのがやたらに多い。
ある人をそのポジションに処遇する=要するに統括部長または統括課長にするために作った組織だな。
一番ひどかったのは、ある人間を部門長にするために、総勢10人にも満たない部門ができたこと。
部門の人間の半分がVBですぜ、この組織。狂ってるわ。
141It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:53:24
ソニーでは、Customer=上司だからね。
VOCですよ。
142It's@名無しさん:2009/12/27(日) 01:45:18
>>129
来年中に数億円の退職慰労金もらって引責辞任しそう。
こうなると(ス)トンズラーだな。
143It's@名無しさん:2009/12/27(日) 02:06:23
裁量労働制に関して言えば人事は確実に違法。
強制どころか人事考課にまで利用してて真っ黒け。
144It's@名無しさん:2009/12/27(日) 03:14:09
これか
労働基準法 第三十八条の三
三  対象業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し、当該対象業務に従事する労働者に対し使用者が具体的な指示をしないこと。
145It's@名無しさん:2009/12/27(日) 03:41:15
人事は裁量労働やめたいだろうな。
残業抑制が目的だったが結局勤務時間が遅い時簡にシフトしただけだしね。
146It's@名無しさん:2009/12/27(日) 03:50:47
だれかソニーの2010年手帳譲ってくれん?
147It's@名無しさん:2009/12/27(日) 03:52:40
>>146
>だれかソニーの2010年手帳譲ってくれん?
なんでよ。
148It's@名無しさん:2009/12/27(日) 04:02:01
>>145
× 残業抑制
○ 残業代抑制
遅い時間にシフトしようとも残業代抑制できているので止めたくない
残業時間給を減らしたかったのに総労働時間が減ったので結局変わらなかったのが不満
149It's@名無しさん:2009/12/27(日) 08:14:54
議論より加算金クレ
150It's@名無しさん:2009/12/27(日) 08:36:04
ついに手帳までけちるようになったか
・人事制度をいじる
・勤務体系をいじる
・何かと経費削減
・早期退職で優秀な人材流出






悪くなる会社の典型例ですな
151It's@名無しさん:2009/12/27(日) 09:45:21
>>144

使用者が具体的な指示をしないのは、法律どおりじゃないか?
152It's@名無しさん:2009/12/27(日) 09:58:16
はい、人事君登場です。
153It's@名無しさん:2009/12/27(日) 10:29:18
>>148
人事は9時30分頃までに出勤してくれればいいだろうと考えていたが、10時、11時になってもゾロゾロと
出勤してくる奴がいるので、危機感を持ったのが実情。
しかも稀に標準労働時間を下回る社員が居るからなぁwww
154It's@名無しさん:2009/12/27(日) 10:52:58
でも飲み会の次の日に普通に午後出社していた人もいたからなあ・・・しかも常習。
10時過ぎの出社なんて普通に多くの人が実践してるし。
定時勤務でも手当が付くから定時帰りや元々勤務時間の短い人実質給料UP
損してるのは納期に追われて必死に深夜までやってる現場の設計者達かな・・・

155It's@名無しさん:2009/12/27(日) 10:56:18
それが裁量労働だろ、何言ってんだお前。
言質取られないようにしてればすむって問題じゃないぞ?
156It's@名無しさん:2009/12/27(日) 10:58:21
>>153
>人事は9時30分頃までに出勤してくれればいいだろうと考えていたが、10時、11時になってもゾロゾロと
>出勤してくる奴がいるので、危機感を持ったのが実情。

危機感があるのなら裁量労働制をやめればいいだけだろうに。。。
157It's@名無しさん:2009/12/27(日) 10:59:42
残業代増えるからやめられないんだよw
158It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:02:50
なら法律を守らなきゃいかんなw

労働基準法 第三十八条の三
三  対象業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し、当該対象業務に従事する労働者に対し使用者が具体的な指示をしないこと。
159It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:17:24
バカ社員ども、文句は会社に言えよ。
160It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:20:41
>>153

裁量労働なんだから、標準労働時間なんか関係ないはずだろ。
161It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:21:14
>>144
違法だと思うなら訴えれば?
162It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:23:06
>>160
こんな指示が出てるんだから標準労働時間みたいなもんだろ。

>>161
こんな指示が出てるんだから違法だろ。

132 :It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:06:13
8:30に出社しろって言い出したのは中川なの?
163It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:23:21
むかし、毎日17時に出社してくるバカがいたが、そいつ今どうしてるかな。
164It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:24:49
>>162
だからこんな肥溜めで吼えてないで訴えれば?w
165It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:26:10
>>164
残念だな。社外者だw
166It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:27:11
訴えたら必ず負けるので、それをする人はいません
167It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:29:42
>>166

132 :It's@名無しさん:2009/12/27(日) 00:06:13
8:30に出社しろって言い出したのは中川なの?

労働基準法 第三十八条の三
三  対象業務の遂行の手段及び時間配分の決定等に関し、当該対象業務に従事する労働者に対し使用者が具体的な指示をしないこと。
168It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:30:34
人事君必死だなw
とりあえず自分に火の粉がかかってくれば訴える。
訴えなきゃはじまらんしな。
169It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:30:55
>>163

そいつが仕事してたかどうか、だ。

もし、17時に出社してることだけを問題にしてるとしたら、
裁量労働なのに8:30に来いと言ってるやつらと同じだよ。
170It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:33:33
導入するときは1分でもいればOKです、と言っておきながら今さらなんだという話だなw
気に入らないなら制度をやめるしかないんだよ。

電車のラッシュや通勤路の混雑が減ってよかったのにな。
朝の8時半とか水曜の5時半とか、近所の住民もえらい迷惑だろw
171It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:34:27
緑のオバさんとかいて、まるで小学校の通学炉だよな(藁
172It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:37:01
人事!
173It's@名無しさん:2009/12/27(日) 11:46:18
>>170
近所の住民って風俗のねーちゃんのことか?w
よく看板が置いてあって聖水プレイとか書いてあったなぁ。
聖水プレイってどんなプレイなんだろう?
174It's@名無しさん:2009/12/27(日) 12:31:05
Nさんの尿を飲むこと
175It's@名無しさん:2009/12/27(日) 12:38:03
社員の人心荒廃、ひどいね
176It's@名無しさん:2009/12/27(日) 13:04:53
経営トップ、執行役員や事業部長ども、統括部課長ども、こいつら
の志が低いからだよ。
みな、自分がいい思いすることしか考えてない。
177It's@名無しさん:2009/12/27(日) 13:47:20
中途半端なリストラをだらだらと続けて
その上、コレといった商品・サービスも出せていない。

全くだらしがない。
178It's@名無しさん:2009/12/27(日) 14:07:51
ネタ商品ならいっぱいある様だが。
179It's@名無しさん:2009/12/27(日) 14:14:33
>>154
それが裁量労働制だろ アホか 
都合のいいことだけ説明して導入したんじゃねえか

このネタが出ると必ず登場する「訴えたら・・・」とかって奴、人事か?
違法野郎がよく言うぜ
180It's@名無しさん:2009/12/27(日) 14:46:35
残業0のスタッフ系、残業100オーバーのエンジニアも同水準の給料だからなあ。。。
181It's@名無しさん:2009/12/27(日) 14:49:25
>>180
裁量労働なのに残業100オーバーとはこれ如何に?
無能だから残業100オーバーもしなきゃならんのだろう。
優秀になりたまえ、ぼく。
182It's@名無しさん:2009/12/27(日) 14:51:17
0と100の差は効率云々のレベルでしょ
183It's@名無しさん:2009/12/27(日) 15:08:59
隣の部・課の人たち、激しい飲みをするので、
飲み会の翌日は部長以下そろって有休取ってるんですが・・・
こんな会社観たことない
184It's@名無しさん:2009/12/27(日) 15:29:25
最近ここのスレ更にレベル下がったね。
以前は、まだまともな事言う人が結構居たのに。
185It's@名無しさん:2009/12/27(日) 16:32:20
この正月休みに覚悟を決めるヤツがいっぱいでてくるだろうよ。
186It's@名無しさん:2009/12/27(日) 16:36:18
飲み会の翌日に部長以下、みなが有給だなんて、まともな会社ではない。
187It's@名無しさん:2009/12/27(日) 16:43:02
裁量労働制がそんなに気になるかね。
この会社お得意の世間受けのいいプロパガンダじゃん。
188It's@名無しさん:2009/12/27(日) 16:44:42
>>184
ヒント:早期退職
189It's@名無しさん:2009/12/27(日) 16:46:43
ダメだ、終わりだっていっても、これだけ大きい会社早々潰れないよ。
いまを大人しくやり過ごせば問題ないだろ。騒ぎ過ぎ。
190It's@名無しさん:2009/12/27(日) 16:56:26
>>187

給料も上がらない昨今、裁量労働制くらいしかメリットないじゃないか。
それが有名無実化してるんだからやってらんない。
191It's@名無しさん:2009/12/27(日) 16:58:31
有名無実化どころか罠になってますがな
192It's@名無しさん:2009/12/27(日) 17:43:12
>>189
別に潰れると言って騒いでいる訳じゃないでしょ
193It's@名無しさん:2009/12/27(日) 18:17:17
つぶれることはないにしても、この先、これ以上、よくなることもない。
もう、この会社はピークを過ぎてる、後は右下がりでダメになるだけ。
194It's@名無しさん:2009/12/27(日) 18:47:43
まぁどう考えてもEMCSは中国とかそのへんに行くよな。
だって国内でやるメリットないもん。

で、3年前後でSCEもアメリカかヨーロッパ行き。
その2年後に本社がアメリカへ。
195It's@名無しさん:2009/12/27(日) 18:51:37
俺、個人的にはソニーの歴史って
半導体、電子部品の歴史だと思うんだけどなあ。
こういう地味で泥臭い歩留・信頼性・生産技術を軽視して
綺麗なことにしか目が行っていないとなると
将来ボディーブローの如く効いてくるだろうな。
今の経営トップ層に半導体、電子部品に精通した人は居るのか?
196It's@名無しさん:2009/12/27(日) 19:27:09
>>195
俺はトリニトロンにはじまったディスプレイが大きいと思う
テレビってリビングの顔だから影響力が大きい
トリニトロン以外のディスプレイは全て失敗している
液晶ディスプレイの将来性を見抜けなかった無能経営陣が
今の惨状を招いたと思っている
197It's@名無しさん:2009/12/27(日) 19:38:44
EMCSは台湾メーカーでも簡単にできる事を匠の技とか言っちゃって
必死に仕事とられないようにしがみついてるのがキモ杉
198It's@名無しさん:2009/12/27(日) 20:03:24
>>129
奥崎さんに恨みでもあるの?
199It's@名無しさん:2009/12/27(日) 20:50:18
>>194
EMCSにいる者です。
少しずつ進んでます。CHINA・・・
200It's@名無しさん:2009/12/27(日) 21:16:42
実は韓国のSから声をかけられている。
2年くらい前だったら見向きもしない話だ。

しかし、最近、ソニーほど技術者をバカにしている会社もないし
対照的に韓国のS社ほど真摯に技術を磨いている会社もないと実感している。

ぶっちゃけ、あっちの欠点と言えば韓国企業であるということくらいだし、
自分を大切にしないこんな糞会社どうにでもなれ、という気分にもなってきている自分がいる。
201It's@名無しさん:2009/12/27(日) 21:20:21
エンジニアなど掃いて捨てるほどいるし、奴隷だしな。
202It's@名無しさん:2009/12/27(日) 21:44:52
VBの評価は、いかにCG1を有効に働かせたかということ。
人件費は一定。効率よく【長時間】働かせることが重要だろうな。

開発系の管理職は適正な仕事量など気にもしていない。
能力の120%の仕事を突っ込むのが理想だっけ?
定時で帰れるわけないじゃん。
で、結局、在社時間で評価が決まるワケ?

このスレ、白い方の組合のビラに転載してみれば?
203It's@名無しさん:2009/12/27(日) 21:48:47
生産性のある社員を残して、 生産性の無い社員をバッサリ切った日産カルロス・ゴーン。 その結果は・・・・

→ 11月世界生産の前年比+32%増、国内生産は+20.5%増。
204It's@名無しさん:2009/12/27(日) 22:26:49
>>202
成果主義で自分の能力以下の仕事だとしたら、給与が下がるんじゃないか?
120どころか、150%位の仕事をもらえるほうが評価されていると思うけどね。
205It's@名無しさん:2009/12/27(日) 22:31:03
本当に成果を出しても、君は出勤時間が少ないとか、君の年齢ではまだ早い
などと言われて昇進できないのが、ここの昇進システム
206It's@名無しさん:2009/12/27(日) 22:31:26
>>195
ソニーというより電機産業の歴史だと思う。
おかげで電子部品さえ手に入れば、どこでもデジタル家電が作れる。
207It's@名無しさん:2009/12/27(日) 22:32:08
仕事与えるほうが適正な仕事量分かってないっていう前提は?
208It's@名無しさん:2009/12/27(日) 22:34:40
>>205
そういわれた時点で残念ながら負け組。

個人の場合もあるし、所属している組織自体が負け組のこともある。
後者であればお気の毒・・・。
209It's@名無しさん:2009/12/27(日) 22:42:01
>>208
ということは全員負け組みって事かw
210It's@名無しさん:2009/12/27(日) 22:47:40
120%どころか150%ぐらいの仕事をつっこまれてすっかり疲弊して今は60%ぐらいの力でさぼっている俺がいる。
もちろん、外見的には120%ぐらいで頑張って見えるように要領よくやっている。
馬車馬のようにこき使われて、大した評価ももらえず、すっかりモラルダウンだ。
この会社のいけないところは、頑張ったとしても必ずしも評価されるとは限らないこと。
人事評価システムがものすごく不透明。

すでに散々書き込まれていることだが、だれが高い評価をもらえるかは戦う前から決まってるみたい。
それ以外の人は全て捨て駒要員。
何回か頑張っても思い通りの評価が得られないときはもう頑張るのをやめたほうが良い。
不幸になるだけだから。

211It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:16:53
>>210
ほとんどの連中が210のような考えを心の中で考えてはいるものの
思い切って会社を飛び出す勇気もなく、仕方なく会社にしがみつく。
こういった奴らは完全に負け組み。

オレは早期退職でこことは、おさらば済み。
212It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:20:32
>>210
面談もしていないのに、成果アピール記入もしていないのに
なぜか査定が出てるんだよな。
不思議なシステムだw
213It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:21:57
>>211
おさらばしてるのにこのスレに来るのは何か未練があるのか?
それとも高みの見物か?
後者だとすれば、少し時間の無駄な気がする。
214It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:22:03
>>212
で、VBは部下からの報告がないとなにもできないんだろ。
組織として成り立っているのが不思議だね。
215It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:38:52
>>210
おれもそうだったが、無理やり上に登って自分の部下達には正当な評価を与えた。
チャンスを与え、実績を作らせ、個人の能力で世間を渡れるようにもした。

業務を整理し、再構築して無理がなく回るようにもしたし、外から見て成功事例と
呼ばれる事もいくつか結果として残すこともできた。

最期は上からハシゴを外され、追放されるようにして辞めざるをえなくなり
本当に悔しかったが、一年経っていい経験だったと思えるようになった。

あきらめないで今できる最高のことをしていけば道は拓けると思う。つらいかも
知れないが、自分のために頑張って行って欲しい。
216It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:42:11
面談のとき 【あなたの成果を説明しろ】と言った上司の手に
すでに 査定が書き込まれた用紙が握られていた・・・・
説明する前から 決まってるじゃんか〜
217It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:43:04
>>215
貴方のような良心を持った人を追放するのが、この会社なのですよね、残念ながら…
追放されるべきは、その上の人たちなのに。
218It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:46:24
ほんとにエンジニアを大切にしない風土だよ
しかも、歩留まりや信頼性、生産技術なんて地味なことやってると一生浮かばれない
大昔のウォークマンや8_カムコーダの時代は、精密なメカや部品の小型化、
基板の多層化とか、そういう人たちも活躍できたが、最近はデジタル化の一言で、
その方面の人たちはどんどんリストラ対象になっていく。
いくらチップの性能があがっても、セットとしてはそうした地味な技術が必要と思うのだが
219It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:49:12
>>215
こういう尊敬すべき方がこのスレに居る一方で、他の人たちの発言が
どうにも解せない。
上司が悪い、VBが悪い、人事が悪い、(今のor昔の)上層部が悪い...
で、振り返って自分たちはどうなのか?
このスレに書いた人がみんな有能ならば、全然ソニーの将来は暗く無い。
いずれここに書きこんだ人たちが(すぐにとは言わないが)さまざまな側面で
ソニーを良くしていくんじゃないか?

実際には違うんじゃないのか?書いている自分も責任転嫁したいだけじゃないのか?
220It's@名無しさん:2009/12/27(日) 23:53:37
>>219 だが、一応自分のことを書いておくが、就職以来他社の経験もない。
このスレを見るまでは、まあ自分も転職くらいはできるんじゃないかと
甘く思っていた。
でも、実際には違うみたいだな。
この会社で学んだことは、他の会社では常識じゃないんだな...
パワポやら、上司や他の部署との折衝、外注管理、予算、オフショア等は、
実際には他社ではまったく必要の無いことなのか。
他の会社では、技術者は技術のことだけを考えていれば生きられるのか?
221It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:04:47
今年早期退職で転職したが、
少なくとも今の会社ではエンジニアはエンジニアとしての業務しかないよ。
パワポ力は多少は役にはたつが、ほとんど使わないし。
222It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:06:13
>>215
それだけ自画自賛できる結果を残したと自負しているのに
なぜ最後は梯子を外されたんだ?
(悪気のある質問ではないです)

派閥争いに負けたとか?
223It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:11:49
>>220
学歴があれば口先だけでなんとかなるコンサルとか。
224It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:22:03
ドラマやマンガに出てくる目に見えるほどの派閥争いはこの会社にはない。

ただし、VBになると露骨な足の引っ張り合いや、社内の競争相手を陥れる陰険な工作、
執行役員どもへのゴマスリ競争や社内接待競争、などなど、
日々の業務をこなしながら(振りをしながら)、実はこうした《仕事》が一番大事に
なってくる。

この《仕事》をうまくこなせないと、左遷、リストラ、または自主退職になる。

俺も元VBだが、ある野郎にはめられて、立場が悪くなって会社を去った。
225It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:25:35
>>220

普通:
技術もわかりマネージメントもできる > 技術がわかる  >>> 口先だけ

ソニー:
口先だけ(パワーポッター)  >> 技術もわかりマネージメントもできる >>>> 技術がわかる

226It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:29:13
どうでもいいが、パワーポッターって単語は社外でも通じるんだろうか?
227It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:42:24
どうでもいいが、やりざまって単語は社外でも通じるんだろうか?
228It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:43:28
"パワーポッター" の検索結果 約 497 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
229It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:43:54
"やりざま" の検索結果 約 412 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
230It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:44:44
さらにどうでもいいが、何月エンドとかミッドとかビギンとかも通じるんだろうか?
後、外の世界では本当に「部長!」とか「課長!」とか呼んでいるんだろうか?
231It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:55:37
やりざま に一致する日本語のページ 約 449,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
232It's@名無しさん:2009/12/28(月) 01:46:51
>>200
その道に詳しい転職エージェントに聞いたんだけど、
韓国のSやLは、○○ーのエンジニアを歓迎してくれるらしいよ。
なんでも○○ーの税引前年収と韓国Sの税引後年収が同じくらいとか。

数ヶ月間に渡って4〜5回の面接があるらしくシンドイようだけど、
引き抜きの場合は別スケジュールかもしれない。

今現在はプロパーと中途の年収差に不公平感が発生しているとか。
233It's@名無しさん:2009/12/28(月) 02:20:33
>外の世界では本当に「部長!」とか「課長!」とか呼んでいるんだろうか?

ここにきて10年以上経ったが、やっぱオマエラの常識ってそんな感じなんだよな。
薄々感づいてはいながら、聞くに聞けなかったが、やっぱりそうか(笑)
オレも今更辞められないし、非常識な人間になっていくんだなw
234It's@名無しさん:2009/12/28(月) 02:31:46
無意味な伏せ字はやめてくれ。
235It's@名無しさん:2009/12/28(月) 03:06:01
>>219,220以降ようやくまともな流れになったと思ったら・・・。

エンジニアが上のことを「何も分かってない」と罵るのは古今東西変わら
ないんだろうけど、ここに書いたところでなんにも変わらないわけで。
まあ、憂さ晴らしで個人的にスッキリする効果はあると思うけど。

じゃあそのダメな上司に諌言しようよ、声を上げようよ、と言ったらきっと
「そんなことしてもムダ」
「上司に嫌われて自分が虐げられるだけ」
「そんな暇じゃないし」
「自分の仕事をこなしたりスキルアップするだけで精一杯」
と答えるでしょ。

その答を繰り返しているうちに、自分が嫌ってたVBにいつの間にか
自分がなってるんじゃないかな。
236It's@名無しさん:2009/12/28(月) 04:14:02
>>235
本当に何かを変えようとしてる人はここには書かないしそもそも来ないと思うよ。
君もそうだと思うけど、単なるガス抜き場じゃないかな。
ただ、本音を言い合える人がいない人には、こういうガス抜きの場は本当に大事でもある。
237It's@名無しさん:2009/12/28(月) 04:26:31
うちの課にVBが2人いる。
A:損益を重要視している。エンジニアとしては中級。
B:エンジニアとして上級。しかしお金の管理に興味なし。
Bは管理職には向いてないと思う。
いくらエンジニアとして腕が確かでも、利益があってこその会社だから。
238It's@名無しさん:2009/12/28(月) 05:02:30
VBはもう分かったからリストラ情報を話してくれ。
239It's@名無しさん:2009/12/28(月) 05:59:56
カサンキンクレ
240It's@名無しさん:2009/12/28(月) 06:41:05
ってか休みに入ると転職組で加速してておもしろいな
まぁこんな時しか暇ないしな
241It's@名無しさん:2009/12/28(月) 08:38:16
いえ、私の部署はいつも暇ですが・・・
242It's@名無しさん:2009/12/28(月) 08:45:51
中川豊がいるかぎりソニーは壊滅へ
243It's@名無しさん:2009/12/28(月) 08:47:12
20年以上前からミニ中川みたいなのは何人もいた。
244It's@名無しさん:2009/12/28(月) 08:52:56
年末でまたやめていった
残ってるのはパワーポッターと中川ゆたか
245It's@名無しさん:2009/12/28(月) 09:22:36
>>237

たしかにBは管理職に向いてないんだが、
Bみたいなやつって好きだよ。
246It's@名無しさん:2009/12/28(月) 09:26:30
>>232 入社後5年間は日韓租税条約により日本技術者は免税となる。また、5年以降も外国人に課せられる税率はかなり低いし、会社が負担してくれる場合もある。しかし最近になってこの税制が見直される話もあるので要注意だ。
247It's@名無しさん:2009/12/28(月) 10:08:01
>>218
地味だけど本当に必要な縁の下の力持ちをリストラしまくる。弱体化してく様がおもすれーw
248It's@名無しさん:2009/12/28(月) 10:13:30
>>236
本当に何かを変えようとしてる人はすでに絶望して転職してるよ
249It's@名無しさん:2009/12/28(月) 10:20:38
この会社で下から何か変えようとしても潰されるだけだしな。
周りも必要以上に疑心暗鬼になっているから、動き起こしたところで
誰もついてこないだろうし
250It's@名無しさん:2009/12/28(月) 10:39:55
今の組織で、上に自分の意見を言うことにメリットはない。
最悪、ガス室送りになる。

言われた事を、無難に体裁よく、締め切りギリギリでこなすのが
現状ではベスト。

個人的にはもう終わってると思う。
全力で仕事をしている振りをしながら、次のステップへの準備をするだけ。
251It's@名無しさん:2009/12/28(月) 11:31:08
>>218
そういう部分が日本の製造業の強みなはずなんだがなぁ。

それが無くなったら、チップなんて買って来るだけなんだからあとは価格競争。
そうなったら中国に勝てる訳が無いw
252It's@名無しさん:2009/12/28(月) 11:54:15
他社の人事部は、来年度の中途入社採用プランを作り終えつつあるよ。
加算金に期待しているとロクなこと無いよ。
253It's@名無しさん:2009/12/28(月) 11:55:05
>>251
そういうセット製造技術もまた流出によって成り立っている訳で…

この会社はイイモノ持っていた、という過去形が多いよ。そして、そんな人たちはやめて行って、その続きを実現するという、この悪循環。
254It's@名無しさん:2009/12/28(月) 11:57:09
>>251
AppleやMicrosoftを目指してるなら、製造技術や生産技術なんかいらないだろ
バッサバッサ切捨て言ったほうがいいよ
255It's@名無しさん:2009/12/28(月) 12:15:52
またまたご冗談を
256It's@名無しさん:2009/12/28(月) 13:05:02
>>200
日本の製造業の衰退を防ぐため、
韓国のSではなく、他の日系企業に転職は考えてほしいけどね。
例えば、パナなんてずっとエンジニアの中途募集しているでしょ?
257It's@名無しさん:2009/12/28(月) 13:08:15
>>256
パナは糞ニーのような偽エンジニア(パワーポッター)は絶対に採用しません
258It's@名無しさん:2009/12/28(月) 13:14:47
>>257
それだったら、韓国のSも糞ニーのような偽エンジニア(パワーポッター)を
採用しないだろうけど。
結局、転職できないってことだね〜。
259It's@名無しさん:2009/12/28(月) 13:27:49
>>254
製造ノウハウが無いからダメなんじゃ無いか。

少なくともAppleはファブレスだけどライン管理はかなりちゃんとしてるよ。

ま、そんなこと以上にソフトがダメダメなので。地道に作り続けて、ちゃんと、サポートするという感覚は全く無いし、何度も似たようなものを作り直す。年末の道路工事みたいなもの。
260It's@名無しさん:2009/12/28(月) 15:34:16
>>259
社員に対する公共事業だよね、やってるのって
特にTVは酷い
261It's@名無しさん:2009/12/28(月) 16:08:16
 PS3 → まともなゲームが1本も発売されなかった
 MD → 情弱以外誰も使わなかった
 ブルーレイ → DVDよりシミやシワの目立つ映像は誰も望まなかった
 アイボ → 高いし可愛くないし誰も相手にしない
 Rolly → 他人のアイディアを盗用した上に大失敗
 ソニーの二足歩行ロボット → ホンダの二番煎じな上に誰も相手にしなかった
262It's@名無しさん:2009/12/28(月) 18:46:27
>>210
不透明すぎる。 
俺とか(周りの人も)昇級した次の評価は「最初だから平均点」とか言われた。
全く意味が分からない。 真面目に評価する気無いだろw
263It's@名無しさん:2009/12/28(月) 19:01:54
>>220
>パワポやら、上司や他の部署との折衝、外注管理、予算、オフショア等は、
>実際には他社ではまったく必要の無いことなのか?
すくなくとも良い製品を送り出すことを主眼としている「技術者」が
やる仕事じゃないな。
ソニーでは「技術者」が軽く見られ、管理者が重宝される。
事実、おれがいた会社は管理職よりも技術者の方が給料が高かった。
264It's@名無しさん:2009/12/28(月) 19:20:44
裁量労働なのに、俺の場合は上司に嫌われているので、風邪で一度11時過ぎに出勤しただけで
査定を下げられたよ。「遅刻したから」という理由だった。
265It's@名無しさん:2009/12/28(月) 19:36:11
部下が上司を査定するみたいなシステムは作れないのだろうか・・・
年1回でいいから
266It's@名無しさん:2009/12/28(月) 21:48:20
>>265
だれもいなくなっちまうだろw
267It's@名無しさん:2009/12/28(月) 22:16:13
こういうのを「ブラック会社」と世間では言うらしい。
268It's@名無しさん:2009/12/28(月) 22:24:14
>>266
全員平社員でいいじゃないですか!!w
くだらん経費削減するくらいだったら、
全員振り出しに戻して、椅子取り合戦させてみるってのも、良いんじゃね?
たぶん1年はかからない。 2・3ヶ月で適材適所に人が集まり、効果が見えてくると思うぞw
269It's@名無しさん:2009/12/28(月) 22:55:30
お前、アホだろ。
270It's@名無しさん:2009/12/28(月) 22:58:10
よく言われます!
271It's@名無しさん:2009/12/28(月) 23:37:12
たぶんベータ負けたころから技術者=悪者という風潮になってきたんだな。

お客さんの声にも耳を傾けて製品開発に反映しようという声が、いつの間にかお客さんの
声が一番、お客さんが言ったとおりに作ればいいという風潮になってきて、客に近い企画が
幅を利かせるようになってきたんだな。

で、企画が聞いてきた声というのは実はエンドユーザーの声ではなくて、販社の担当者が
会議中に思いつきで言った一言だったりして、それが一人歩きしてたりするんだな。

昔は設計者が市場の声を直接聞けて、商品開発にむずび付けられた。
今は、販社と企画がそれをじゃましてるんだな。

272It's@名無しさん:2009/12/28(月) 23:49:59
設計者は設計者で、自分のこだわりを通して売れなかったらどんな責任を取らされるか
わからないから、企画が言ったとおりに作ったで責任逃れしてるんだけどね。

で、ここが不思議なところなんだが、企画が言ったとおりに売れなくても責任はあいまいになる。
でも、技術者が言って売れないとすごく肩身が狭くなる。
たぶん、技術者は馬鹿正直だからその辺の責任をあいまいにするための立ち回りが下手なんだな。

273It's@名無しさん:2009/12/29(火) 00:15:10
裸の大将乙。
274It's@名無しさん:2009/12/29(火) 02:18:23
まあ、終わった会社だな。
一時超優良人気企業だった日本IBMみたいなもんだなwww
275It's@名無しさん:2009/12/29(火) 03:23:26
日本IBMにはソフト資産が残ったが、SONYには何が残るんだ?
スパイダーマンか?
276It's@名無しさん:2009/12/29(火) 08:58:17
>>275
パワーポイント検定
277It's@名無しさん:2009/12/29(火) 09:52:30
>>272 テレビの商品企画なんか最悪だな。 東京にいて世界各地のユーザニーズ
が把握出来る訳ないだろ。 世界各地のデジタル放送規格の詳細なんて企画じゃ
フォロー出来ずにエンジニア集団がやってる。 そいつらがやってることも単に
各国が発表することをパワポ資料にまとめるだけ。 そんな仕事して電機業界
ではトップレベルの平均給与盗ってれば利益が出るわけないだろ。
 業界他社がもっと安い賃金でやってる事と同じ事を高賃金でやってるんだ。

レベル
278It's@名無しさん:2009/12/29(火) 09:57:15
>>245
>>>237
>たしかにBは管理職に向いてないんだが、
>Bみたいなやつって好きだよ。
俺は逆だな。Bみたいな奴は嫌いとまでは行かないが、非常に困る。
年齢や立場が変わっていくにつれて、本当にやるべきことは変わってくる。
うちにはやるべきことや考えるべきことを「興味ないから」「おれエンジ
ニアだし分かんなくてもいいから」といって忌避する人や、それでよしと
する人が多すぎる。
そういうことしていて「VBが悪い」とかは言えないだろ...
279It's@名無しさん:2009/12/29(火) 10:03:02
>>262
>>>210
>俺とか(周りの人も)昇級した次の評価は「最初だから平均点」とか言われた。
>全く意味が分からない。 真面目に評価する気無いだろw
全く同意。
前のグレードで評価A以上だから昇級したのに、平均になるから必ず
給料が下がる。
まさか昇級させることで給料けちってる...?
280It's@名無しさん:2009/12/29(火) 10:05:59
>>278 と言ってもVBの加算金4000万円は多すぎ。 経営責任も
あるのだから説明つかんだろ。
 株主のみなさん、ここの管理職は何の責任も取らずに、大赤字でも、
加算金4000万プラス通常退職金2000万近く、総計約6000万円
もの金を盗って辞めて行きます。 会社の金の持ち逃げ同然です。
このようなことやってる現経営陣には次の株主総会では全員×を投票して下さい。
281It's@名無しさん:2009/12/29(火) 10:15:45
>>278
>>280

ちかごろのVB7の年収は、CG1以下だ。安心しろ。
せめて退職加算金くらいくれ。
282It's@名無しさん:2009/12/29(火) 10:17:54
いやいや、VBだったら誰でも4000万ってわけじゃねーだろ。
283It's@名無しさん:2009/12/29(火) 10:26:20
VB7なんてVBなりたてのころだけだろ。
CG1もエキスパート制と休出制限、基本給上限設定で大幅に減収してる。
人事と組合の陰謀で基本的にCG1の収入は最低のVBを上回らない
ようになってる。
ちなみにCG1の場合加算金最大2500万円止まり。
この差をどう説明する?
284It's@名無しさん:2009/12/29(火) 10:48:23
上が詰まってるので、非統括のVBがたくさんいるわけで…
業務的にもCG1と変わらないので、年収が少なくても文句も言えないが…

285It's@名無しさん:2009/12/29(火) 11:43:28
>>264

それは酷いな。
結局、上司の好き嫌いで評価が決まるんだよな。
昔の、JやKの試験もあいまいな論文で評価されてたしね。
選択式のほう(問題Bだっけ?)はぜんぜんできてなくても合格するという変なシステムだった。
286It's@名無しさん:2009/12/29(火) 11:49:45
>>283
要するにお前もVBになりたい一人なわけだwww
俺にも甘い汁吸わせろってか
287It's@名無しさん:2009/12/29(火) 11:53:25
>>286
あたりまえだろw
VBになって甘い汁吸いまくって潰れそうになったらトンズラするっ。
これしか旨みはないだろう。
288It's@名無しさん:2009/12/29(火) 11:53:25
年齢制限でもうだめ!
ほんとにおかしな人事ルール多すぎ!
289It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:03:32
>>260, >>259
>社員に対する公共事業だよね、やってるのって
>特にTVは酷い
公共事業に賛成もう一票。
特に毎年年末年始に頑張っているところあたりがそれっぽい。

つーかさ、毎年ソフトをわっしょいわっしょい作り直してて、本人達は
本当に嬉しい訳?
テレビってそんなに年賀状ソフトみたいに変えなきゃいけない理由なんて
無いんでしょ?
それとも、新しいこと考えるのが怖くて、同じこと繰り返しているのが安心
なのかな。
290It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:04:29
>>288
>年齢制限でもうだめ!
>ほんとにおかしな人事ルール多すぎ!
年齢制限って何?
VB様になるのに年齢制限があるの?
291It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:04:59
ヒント: 実務してない老人
292It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:11:57
>>289 ”新しい画質エンジン使って新規シャーシ開発しました。”って言うと、
成果になって、査定上がるから。
”その新シャーシでコストが*百円下がりました。”
--->ばかやろ、その開発にかかった費用・人件費他の方が高く付いてるだろ。
293It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:21:01
>>289 固定費削減と言うなら、家賃の高い東京で、給料高い日本人が
設計活動してること自体矛盾だろう。
本社地下発送場でブラビアのエンジニアたちが、マレーシアで試作し
送付された数100台分のTVの梱包木枠解体作業をやってるのには
あきれた。
こんな仕事のやり方しててコスト競争に勝てる訳ないだろ!
なあY岡、Y川、4重死たちよ。
294It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:29:15
>>292
>”その新シャーシでコストが*百円下がりました。”
あるある。
「メモリを減らすと、コストが百円下がるんだ!
一千万台作るんだぞ、いくらになると思ってるんだ!」
つって、ソフトの仕様は減らさないから開発がむちゃくちゃ長引くんだよな。
たった十億じゃねーか、お前らじゃあなんでそんなに赤字がでかいんだって
話だよな。
さくっと作って売って、人間が余ったらどんどん他の開発に廻そうぜ。
295It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:31:46
>>293
日本人は基礎研究者以外いらない。
アプリ開発や設計は東南アジアで十分。
296It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:40:31
>>294 毎年趣味のように基本エンジンをまるで別の新規な物に変更し、
ちょっと安くなった、俺の成果だと言って出世した今の幹部連中。
自分のポストを失いたくないから、東京集中設計とか言ってる。
さっさと設計もマレーシアと上海に移管しちまえ。
いつまでも既得権益にしがみついてるんじゃねえ!
297It's@名無しさん:2009/12/29(火) 13:30:06
3Dって、誰が言い始めたの?
298It's@名無しさん:2009/12/29(火) 13:48:55
3Dとか言って、セカンドライフ臭がプンプンするぜぃ・・・
企業だけが勝手に盛り上がって、気が付くとユーザーが誰も付いてこなかったの巻き第二弾
299It's@名無しさん:2009/12/29(火) 14:24:50
>>297
ハリウッドが言いだしっぺ。ソニーがそれに乗りかけている。

ハリウッドは3D化が進めば配給システムもデジタル化できるのでコストダウンできる。

しかし、これは映画の話で、一般家庭のテレビにまで3Dが普及するかどうかは未知数。
300It's@名無しさん:2009/12/29(火) 16:42:43
まさかメガネが必要なシステムが普及するとは思えない。

というかあれってメガネ男子(笑)はどうすんの?
オーバーグラスみたいなでかくて重いやつかけるのかね。
301It's@名無しさん:2009/12/29(火) 16:45:14
画像エンジンだけじゃなく、メインチップごと新規ね。
ソフトもフレームワーク五重塔とか作ってるし、
TVは、雇用の創出が主たる業務。


302It's@名無しさん:2009/12/29(火) 16:49:32
ストリンガーは、アメリカユダヤの手先。回し者。
303It's@名無しさん:2009/12/29(火) 17:40:25
何が加算金だよ!贅沢過ぎだ。
たいして仕事せず、満足な指示すら出せないくせに。
おれは契約社員だが、ボーナス、退職金なんてゼロだぞ。
304It's@名無しさん:2009/12/29(火) 19:07:41
>>292
アメリカがNASAで真空でも使えるボールペンを多額の費用で開発して
一方ロシアは鉛筆を使った 

の話を思い出した。
305It's@名無しさん:2009/12/29(火) 20:03:08
いちいち引き合いに出して俺自身嫌だけど、
>>292の話、Appleのアルミユニボディを見習うべきだよね。
よく考えれば考えるほどあの構造ってコストカットになるんだよな。
・そもそも金型がいらない → 金型コスト削減
・外装と内装と骨格を同時に一発で作れる → 設計・品質管理・購買・物流・製造コスト削減
・十分な強度が出る →(上に同じ)
・内部の熱をそれ自体が自然な形で外に排出できる →(上に同じ)
・組み立て・修理が恐ろしく簡単になる →(上に同じ)
・部品点数が劇的に減る →(上に同じ)

「あのデザイン」を真似するべきと言っているんじゃなくて、
あの考え方を真似しなくちゃ生き残れない。
製造とリペア周りのインベントリーと償却金額知ったら卒倒するぞマジで。
毎シーズン立派な会社数社分償却しまくりw
306It's@名無しさん:2009/12/29(火) 20:15:49
>>305
エレキ部門全員リストラして損保と銀行だけにすればいいと思うんだ。
307It's@名無しさん:2009/12/29(火) 20:28:26
>>306
株主の俺は大賛成。株価があがるなら何でもやってくれ。
308It's@名無しさん:2009/12/29(火) 20:41:25
>>306
なんでエレキ全体の責任なんだ?w
企画の責任は?
309It's@名無しさん:2009/12/29(火) 21:03:26
>>308
エレキは復活はもう100%無理だから。
全員リストラすればすっきりするし、後腐れないしいいじゃん。
310It's@名無しさん:2009/12/29(火) 21:45:00
>>303
そんなことをいわれても、藻前がそういう選択したんだから。あたりまえじゃん。
311It's@名無しさん:2009/12/29(火) 21:46:25
え??
契約社員にも、ボーナス・退職金あるでしょ?
312It's@名無しさん:2009/12/29(火) 22:01:36
エレキは「難しくて複雑なモノこそ価値がある!」っていう頭をどうにかしないとな。

結局のところ、「儲からなきゃ自分の首がしまる」以外のなにものでもないわけで。
313It's@名無しさん:2009/12/29(火) 22:59:05
>>304
真空じゃなくて無重力だと思う。
314It's@名無しさん:2009/12/29(火) 23:55:55
[パナソニック社員とソニー社員の結婚]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1034404235
315It's@名無しさん:2009/12/30(水) 01:28:15
>>279
昇進者に平均以外の評価をつけると人事から「なおせ」って強要されるんだよ。
それでも頑張って抵抗してると、部長部門長から他の部署とのバランスという理由で平均点に変えられちゃうんだよ。
316It's@名無しさん:2009/12/30(水) 01:46:08
部署ごとに昇給率ってのが決まっててさ、
「部署全体で2%まで」とか決まってるから、
いくら能力があがってても給料をあげることができないんだよ。
ごめんよ。
317It's@名無しさん:2009/12/30(水) 01:50:23
いい加減「エレキ」という言い方やめてくれ…

こんな英語とも日本語ともつかない、わけのわからない言葉使うのは、
恥晒し以外のなにものでもない
318It's@名無しさん:2009/12/30(水) 01:52:48
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/091229/bsc0912290502003-n1.htm

リストラ徹底だそうだ。
パワーポッターしか残ってないのに、これ以上リストラすると何が残るんだ?
319It's@名無しさん:2009/12/30(水) 02:14:48
この10年、リストラの連続で、社内の士気が下がっているのは、
もう社外からすら指摘されているけど、問題なのは
本当にリストラすべき連中がまだうじゃうじゃ残っていて、
辞めて欲しくない人がいなくなっちゃったてことだよな〜。
320It's@名無しさん:2009/12/30(水) 02:47:43
効率良く仕事して結果も出すのに、残業時間が少ないと言うアホな理由で評価
が低くなり、結果リストラ対象、こんな奴ウジャウジャ。反対に効率悪く残業
ばっかしで、いいわけレポートばかりプレゼンしているマッチポンプ的な連中
が生き残る。
こんなエクスキューズな奴ばかりの会社は生き残りは可能性0%・・・
321It's@名無しさん:2009/12/30(水) 03:01:47
他の会社じゃ360度評価で上司も部下にも評価されて
さらに四半期評価で年に3回4回と昇進チャンスがあって
現に1年で3つもレベルアップした知人がいるが
1年に一度しか評価されなくて昇進したら次回は必ず平均点とかありえんわ
部署全体の2%とかどんだけ有能なヤツから搾取してるんだ
どうせ景気が悪けりゃ2%も昇進しないだろ
こんな制度やってるから裁量労働制も機能しないしモチベーションも下がりまくるんだな
ダメになって当り前のことをしてダメになったってことだ
322It's@名無しさん:2009/12/30(水) 08:18:18
赤字埋め合わせに、年金用基金に手をつけることは、あるの?
323It's@名無しさん:2009/12/30(水) 09:35:35
>>320
>効率良く仕事をして結果も出すのに、

結果ってなに?毎日1分の出社でiPhoneのシェアを奪うような携帯電話でも開発したわけ?
結果、でてないじゃん。(笑)
324It's@名無しさん:2009/12/30(水) 09:45:18
>>322
それをやったら犯罪だけど、ストならやりかねんw

株主や債権者が切れるまでは今のgdgdな状態が続くんだろうな。
来年あたり個人向け債券くるか?
325It's@名無しさん:2009/12/30(水) 09:57:29
>>322
人件費抑制、不動産・持ち株売却

326It's@名無しさん:2009/12/30(水) 11:20:49
>>317
ソニー圏内なら普通です。
327It's@名無しさん:2009/12/30(水) 11:40:07
>>318
パワーポッターが残りますw
328It's@名無しさん:2009/12/30(水) 14:30:25
>>327
パワーポッターしか残ってないのにリストラしたら残るのはパワーポッターしか残らないわなー。
329It's@名無しさん:2009/12/30(水) 15:09:43
>>326
コンスーマーどもには、英語なんて分かるまい
330It's@名無しさん:2009/12/30(水) 15:31:52
【不況】 日本企業、生き残りへ海外シフト加速 政府もなぜかそれを後押し

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262099889/
331It's@名無しさん:2009/12/30(水) 15:38:11
世界のtoyotaでは社内資料はパワポ禁止になったというのに・・・
Sさんはなにやってんのw
332It's@名無しさん:2009/12/30(水) 15:48:23
>>305
素人が知った振りするのはヤメレ。
もう少し具体的に、どのくらいの数量ベースで、いくらぐらいのメリットが出るんだ?

メリットあるんだったら隣の国でパクッてるってww
333It's@名無しさん:2009/12/30(水) 16:39:03
>>329 でも確かに英語できる上司もエレキ、って言ってたよ。
彼自身はそうじゃなかったかもしれないけど彼の同世代には「エレキギター」狂いも多かったんじゃないかな?

そんな職場に居た俺は「エレキ」は日本の俗語なんだと思ってた。
ソニー俗語だったのか? 俺は洗脳されてたのか?
334It's@名無しさん:2009/12/30(水) 16:43:35
はっきり言ってソニー社員は恵まれている。
その上退職金を増やせとか、ふざけた要求するヤツが多すぎる。
他の会社がどうなっているのか、もっと世間を知った方がいい。
335It's@名無しさん:2009/12/30(水) 16:51:05
>>334

僻みですか?
336It's@名無しさん:2009/12/30(水) 16:53:23
青い芝生。
葡萄は酸っぱい。
337It's@名無しさん:2009/12/30(水) 16:59:25
上司の違法性を指摘すると狡猾に返答された
「裁判所が結論を出すまで分からない」
あきれたものだ
338It's@名無しさん:2009/12/30(水) 17:27:22
>>332
>>>305
>素人が知った振りするのはヤメレ。
やれやれ、玄人さんか。

>もう少し具体的に、どのくらいの数量ベースで、いくらぐらいのメリットが出るんだ?
これがソニーでありがちな秀才の不毛な議論の展開方法さ。
全部相手に言わせて、ちょっとでもつまづいたら鬼の首とったように。
うちの会社多いんだよな、この手の口だけ秀才で、残念ながらちっとも使えない奴が。

普通はどんな提案にも目や耳をこらして、こんな提案があれば、ふむ、ちょっとじゃあ
試算してみようか、って人の話を聞いたりするもんだろう?

>メリットあるんだったら隣の国でパクッてるってww
で、隣の国(ってどこだかしらんが、台湾?中国?韓国?)で類似の設計が出てきてから
慌てて自分たちもパクるのか?

お前も考えろ。細部に議論があるのはいいが、>>305は全体としては
ポイントを外していないと思うぞ。
デザインだけしかメリットが無いのに採用されたのか?
どこの商品だって、ありとあらゆることにちゃんとした理由があるんだ。

スレのみんな、こういう奴のこういう議論がソニーのエンジニアの最悪の例なんだ。
こういう態度にならないように新年からは頑張っていこうじゃないか。
339It's@名無しさん:2009/12/30(水) 17:37:13
>>335
ちがう。逆にソニー社員はかわいそうだと思う。
自分たちの実力を過大評価しすぎている。
高すぎる給与と1分ルールという非常識なフレックス導入が原因だとおもうが。
大した仕事もしていないのに高給で11時ころノコノコ出社する社員。
こんな社員、扱いにくくて他の会社では役に立たないし信用されない。
客観的に自分たちの立場を判断してほしい。
340It's@名無しさん:2009/12/30(水) 18:06:07
>>339
少なくともフレックスの根拠となる裁量労働制をよく読んでから
意見を言えよ
勤務の長さでの評価が適さない職種にしか適用できねえんだよ
つまり、11時に出社する事が都合が悪いのであれば、
そのような適さない職種にフレックスを導入する会社が悪いと言うことになる
それを棚にあげて、出社時間を指定することは、実態に反した虚偽の申告を
会社は労基署に行った事になるわけだ
341It's@名無しさん:2009/12/30(水) 18:06:46
労働関係は裁判せずとも労基署に知られると調査されて書類送検される
記事にならないだけで意外と送検されてる
342It's@名無しさん:2009/12/30(水) 18:12:21
>>340
会社の規則がどうであろうが、それを利用して
実際に11時にノコノコ出社してるのは社員本人だろ?
協力会社、派遣、新人クンとかはちゃんと定時に出社している。
はっきりいって、みっともない。はずかしい。
343It's@名無しさん:2009/12/30(水) 18:32:31
ブラック企業のサービス残業強要の手口でも、
定時に帰るやつは、
はっきりいって、みっともない。はずかしい。
と言って人格攻撃するらしいね。
344It's@名無しさん:2009/12/30(水) 18:55:57
本当クソ会社だな
終わってる
345It's@名無しさん:2009/12/30(水) 19:19:18
>>338
型はいらずとも削りゃドリルはチビるし仕上げにゃ磨きもいる。
しかも一箇所グリッといったら一台分ぜんぶパー。
「今時ぜんぶ自動調整だろ?」位にしか考えてないのかな。

高い機械、質のそろった板、マメな点検(者)をどうやって揃えて
どうやって生産を回していくか?を考えると割高なんだよ。
ましてEMSなんかを相手にしたら苦労もひとしお。

それにも係わらず美しいコンセプトを貫ける雰囲気こそが本当の違いだ。
>>305の言い方は、幽霊UFOオカルトを否定する大槻教授そのもの。
346It's@名無しさん:2009/12/30(水) 19:26:27
ここって現役のソニー社員どのくらいいるんだろ?
半分以上はとっくに辞めて「自分の選択は間違ってなかった」って思いたい人とか、
(株)社員ではないEMCSあたりの社員が混ざってそうだが。
347It's@名無しさん:2009/12/30(水) 20:07:52
>>345
なんかEMCS臭のする言い方だなぁw
348It's@名無しさん:2009/12/30(水) 20:12:31
いよいよ我慢しきれずに人事登場
相変わらずの印象操作と揚げ足取り
349It's@名無しさん:2009/12/30(水) 20:16:54
根拠が曖昧な人格攻撃は人事の得意技ですね。
自らの違法性を棚に上げてません?
350It's@名無しさん:2009/12/30(水) 20:16:55
ソニーと言う会社

バックライトがLEDの薄型TVは最初ソニーがチマチマと発売しましたが、
その後韓国サムソンが環境に煩いヨーロッパ向けに大々的攻勢を掛けて今や主力製品です。
付加価値も高いので値段も通常の1.5倍で売れてウハウハです。
直ぐに追い付けそうに思うのですが、量産物の仕様変更は直ぐには対応できないらしくそれにイメージ宣伝で
「サムソン=環境に優しいTV]とヨーロッパ全体に浸透していれば後発はいくらソニーでも難しいのでしょう。
こうやってソニーは金の成る木をまた失いました。オオバカと言うしかないのですが、
あの会社は中途採用も多く仲良くやらないグリード集団ですから中長期の総合的に考える人材が少ないって感じです。
ですから単独機能のオモチャ製品ならまあまあなんでしょうね。
そして今度もソニーは電子ブック開発で先を行きながら、
アマゾンの「キンドル(電子ブック端末)」に追い付かれそして抜かれてミスを犯した感じです。
電子ブックそのものは大したハードではないのですが、コンテンツでは出版会を相手に戦わないとこの機器の浸透はありません。
単独機能オモチャ開発しかできないソニーではムリなんでしょうが、総合開発力と言うか企画力がプアだとミジメな会社になって行くって感じがしませんか?
考えて見れば、日本はどこも総合的なシステム開発には弱そうで素材とか部品で稼いでいるのは日本総ソニーなんでしょうね。
こんなので今後世界を相手に戦えるのでしょうかね。
351It's@名無しさん:2009/12/30(水) 20:24:02
>>350
どこのコピペか知らないが、その通りで、日本はシステム開発が非常に不得意だ。
未来は暗いね、悲しいけど。体制自体を変革するくらいの変化が無いと無理っぽい。
それこそ、戦争でリセットかけるくらいのものがないと。
352It's@名無しさん:2009/12/30(水) 20:59:33
ソニーのシステム開発がどれだけダメかは、イントラを見ればわかる。
まさにケイオスな状態。UIや用語の統一性が全くないだけでなく
システム間、さらには単純にデータ間での連携が取れていない。

しかしそんな会社は大企業ならいくらでもある。
問題は、それが改善できない理由が
「担当が異動しちゃってわからないんだよね」
というふざけたものが多すぎることだ。
353It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:12:27
>>352
>問題は、それが改善できない理由が
>「担当が異動しちゃってわからないんだよね」
>というふざけたものが多すぎることだ。
あるあるw
つーか、「わからないんだよね」って返事も阿鼻叫喚だ。
お前、バカか?とw
354It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:13:26
>>353
で、お前はどう対処したんだい
355It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:19:08
ここは不満分子の吐きダメ無限ループおわっとる
356It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:20:45
>>350 "バックライトがLEDの薄型TVは最初ソニーがチマチマと発売しましたが、
その後韓国サムソンが環境に煩いヨーロッパ向けに大々的攻勢を掛けて今や主力製品です。
付加価値も高いので値段も通常の1.5倍で売れてウハウハです。"

<--- 世界各地向け商品企画を東京でやってるのも間違い。
357It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:32:13
>>353
君が相手の立場だったら、やっぱり同じような返答したんだろうね。
358It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:33:24
来年は昇給ありますように
359It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:39:32
仕様は担当者の頭の中
360It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:39:43
昇給もそうだけど、ボーナスもこのまんまじゃきついねー。
361It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:40:16
>>357
>君が相手の立場だったら、やっぱり同じような返答したんだろうね。
おれはいつも完全サポートしてやるぜ!
バカと一緒にしないで頂きたいな。
362It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:41:50
ぷっ
363It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:43:36
ないんじゃないかなあ。
今年分も無かったことにされるんじゃない、どうせ。。。
364It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:47:56
モチベーションは下がる一方だ
365It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:55:53
>>354
で、仕方ないから独自にシステムを作る → 無限ループ
366It's@名無しさん:2009/12/30(水) 21:56:55
>>360
ボーナスも無い上に給料も安い派遣や請負がいるんだから文句言うなよ。
367It's@名無しさん:2009/12/30(水) 22:13:38
日立の方が悲惨

日立 過去10年の実績
2008年度 ▲7873億
2007年度 ▲581億
2006年度 ▲327億
2005年度 373億
2004年度 514億
2003年度 158億
2002年度 278億
2001年度 ▲4038億
2000年度 1043億
1999年度 169億
-------------------
合計 ▲1兆284億

今期 2009年度 ▲2300億円
368It's@名無しさん:2009/12/30(水) 22:33:32
組織はソニーの方が腐ってるがなw
369It's@名無しさん:2009/12/31(木) 01:07:50
旧大崎西Tec跡地には年末も新ビル建設中。
現在、地上2〜3階。
来年に期待しよう。
370It's@名無しさん:2009/12/31(木) 01:15:01
>>356
東京もだけど、厚木の「ご近所さん」だけの価値観で、
世界に売る物の企画をするのも、無理があり過ぎる…
371It's@名無しさん:2009/12/31(木) 02:05:46
>>331
パワポ禁止になったら、プレゼン資料とかはどうするの?
まさかimpressならOKとか?!
パワポも発表資料としてではなく、
レポートとしてわかりやすくまとめておけば、効率は良いと思うんだけどな。
誰かに見せるのではなく、後で自分が見てわかりやすい様に。
ここでパワーポッターがどうのこうのと言ってるけど、今はそんなにいるのかなあ。
昔は多かったけど、
今は逆にもう少し綺麗にできないのか?
ってレベルのものが多いぞ。
部門によるのかなあ。
372It's@名無しさん:2009/12/31(木) 02:17:50
2010年はW杯需要で黒字になりますように
373It's@名無しさん:2009/12/31(木) 03:59:06
>>342

よっぽど、「11時にノコノコ出社」するのが気に入らないようだな。
やっぱり僻みにしか見えないよ。

「ちゃんと定時に出社」してろくな仕事もせずに時間潰してるようなやつもいるだろ。
374It's@名無しさん:2009/12/31(木) 04:27:09
裁量労働制を強制した時に人事が言っていた事と
その後人事が裏でコソコソやっている事を考えると
本当に恥ずかしい人たちだと思う
375It's@名無しさん:2009/12/31(木) 06:11:21
>>342
協力会社の人たちは10時半頃に来るよ
376It's@名無しさん:2009/12/31(木) 07:28:04
もう、昔に戻せばいいだけでしょ。
研究所系は裁量労働制でそれ以外はフレックスで。
人事もグレーになりそうなことは止めて、
もっとクリアにするべき。
377It's@名無しさん:2009/12/31(木) 07:55:02
グレーではなく、黒だろ。
人事のクソが自分の評価のために導入したい新制度の邪魔になってんだろうな。
裁量労働制ですべて済むのが我慢ならんのだろw
378It's@名無しさん:2009/12/31(木) 08:00:32
>>366
安くてもいれるだけいいじゃんかー
請負や派遣クンたち。
2010年もよろしくねん。
379It's@名無しさん:2009/12/31(木) 08:07:02
>>378
よろぴく!
380It's@名無しさん:2009/12/31(木) 10:36:09
来年度は、無い。
381It's@名無しさん:2009/12/31(木) 11:34:42
>>371
パワポは禁止だがプレゼンはワードに変わったんだろ。
ワーダーになっただけだ。
382It's@名無しさん:2009/12/31(木) 11:35:53
導入したのは人事というより、経営陣が人事コンサルのいいなりになったんでしょ
383It's@名無しさん:2009/12/31(木) 11:38:05
裁量労働なんだから、もっと徹底すべきだと思うんだ。
別に会社に出社しなくてもOK。
ただし、成果はiPodやiPhone、Wiiのようにメガヒットしないと成果と認めない。
成果とみとめられなければ、年収は1ドルとする。
どうだ?これなら文句もでないだろう。
384It's@名無しさん:2009/12/31(木) 11:51:40
>>382
人事君乙。
>>383
お前、ほんとにアホだろ。
385It's@名無しさん:2009/12/31(木) 11:52:59
>>384
人事君??ww
ばかかお前
386It's@名無しさん:2009/12/31(木) 11:53:57
経営もコンサルティングのアドバイス通りです
387It's@名無しさん:2009/12/31(木) 11:57:29
>>384
人事が使えないから、外から意見入れてんだよ
それぐらい分かるだろ
388It's@名無しさん:2009/12/31(木) 12:01:53
以前の勤務体系に戻せ
389It's@名無しさん:2009/12/31(木) 12:50:05
裁量労働なんだから、もっと徹底すべきだと思うんだ。
別に会社に出社しなくてもOK。
ただし、成果はiPodやiPhone、Wiiのようにメガヒットしないと成果と認めない。
成果とみとめられなければ、年収は1ドルとする。
どうだ?これなら文句もでないだろう。
390It's@名無しさん:2009/12/31(木) 13:06:40
某メーカーで人事やっているけど、今年の年末、

ソニー社員の応募多すぎです

何が起きているか興味が湧いて、ここ見にきてみたよ

ソニー大変なことになっているみたいね・・


しかし、履歴書と職務経歴書を見比べて、経験や能力からすると

どう考えても、給料高いと思ったよ

その水準を保ったままは、まず、うち雇うことはできないな〜

備考欄に、現在の年収から、-200万くらいまで問題なしとか

書いてくれれば、また、考えるのですが・・



いまのままだと、書類選考も通らないよ

391It's@名無しさん:2009/12/31(木) 13:11:28
改行までしっかり入れていつもご苦労様です。
392It's@名無しさん:2009/12/31(木) 13:30:06
>>389
それだったら起業するだろw

つか、現在起業の準備中な訳だが
年末年始みたいなまとまった休みは、準備にちょうど良いのでありがたい
393It's@名無しさん:2009/12/31(木) 13:30:37
>>390

釣りかもしれないが。

ソニーが大変、というよりは、今までソニー社員は他社と比べて
楽観的過ぎて、経営に対する危機意識が薄かった。
今年の5月以降、「ひょっとしたらやばいんじゃないか」という雰囲気に
ようやくなってきて、転職を考える人が増えてきた。

ソニー生え抜きの人は、教育も社内の仕事もアマアマなので、転職時や
転職後に苦労すること多いと思う。
富士通や日立のように、いわばお役所的にガチガチな教育を受けてその文化の中で
働いてきた人の方が、他の会社へ行ってやりやすいと思う。
394It's@名無しさん:2009/12/31(木) 13:40:39
このスレで転職とか言ってる人がいるけど
ここと同列の大手電機ですら、ここより仕事キツくて給料安いよ。
大手電機未満(世間一般ではそれでも大企業だが)になると
さらに待遇悪くて愕然とするんじゃないかな。

俺は逆に大手電機他社から転職してきたけど
前にいた会社は新人教育がしっかりしてて
上司の指導は厳しく、技術的裏付けに穴があるととことん突き詰められ
サービス残業、サービス休日出勤は多いし
裁量労働の人に至っては強制的に定時出勤、
精神的肉体的負荷が高かったので
今はもう仕事は楽だし給料高いし、何だこりゃって感じ。

大半は転職なんてしても後悔するだけだと思う。
自営か起業か主夫のあてがあるならいいけど。
395It's@名無しさん:2009/12/31(木) 13:46:25
>>393
自分が転職した数年前の転職売り手市場のとき
ダントツで人気あったのがトヨタとソニー。
複数の転職エージェントで活動して
話を聞いたから確かだと思う。
もちろん給与水準もメーカーの中では破格。
いろんな大手メーカーの求人の給与水準を見たからこれも確か。

そこから転職するとなると、メーカー以外じゃないと
プライド高いとボロボロになると思うよ。
396It's@名無しさん:2009/12/31(木) 14:05:18
私はメーカー以外に転職したよ。
ソニー以外のメーカーはもっともっと古い体質のところばかりだから。
ソニーも中身は十分古い体質だったけどね。
397It's@名無しさん:2009/12/31(木) 14:06:58
メーカー以外(他業種)への転職術は?
398It's@名無しさん:2009/12/31(木) 14:09:27
>>396
技術系?事務系?
399It's@名無しさん:2009/12/31(木) 14:24:24
>>390 面白くないうえ、無駄な改行
400It's@名無しさん:2009/12/31(木) 14:49:22
>>390の内容は、まあその通りだと思うけど、
過度の改行は読みにくいし頭が悪そうに見えるので控えたほうが良いと思う。
内容の薄っぺらいタレントブログみたいな感じがする。
401It's@名無しさん:2009/12/31(木) 15:11:42
>>381 ワーダーww 語呂が悪い
402It's@名無しさん:2009/12/31(木) 16:13:14
ソニーの給与水準が他の電機大手よりも高いのは事実ですね(パナは人によっては高いようだが)。

しかし、そうした破格の待遇がゆえに赤字に喘ぎ、低迷を続けているのも事実。
アマアマ体質で、このまま行っても、JALの二の舞になるだけのような気もするし、
度重なるリストラで、社内のモラル低下が進み、職場の雰囲気も悪くなるばかり。
しかも、実質定年が50歳で、40歳を越えると一握りの人を除いて退職圧力がかかる現状を考えれば、
生涯収入が多いかどうかは疑問だ。

一番気の毒なのは、今30代から40代の社員かも。この先、相当期間は”ろくなことのない日々”が続き、
最悪、退職金すらでない事態に至る可能性もある。
その時は年齢的には50代で、起業するにも、転職するにももはや手遅れ。
先に辞めてった中高年管理職や60年代、70年代に入社してソニーの黄金期を過ごした人たちのように、
ソニーに長年いたお陰で十分な財産を得られた人たちとは違うからね。
これからは、大多数の人は年収が下がる可能性が高いわけで、各種手当など待遇面も悪くなるばかり。

他業界に転職するなり、起業して一国一城の主になるなり、勇気と能力がある人はいいが、大多数の
庶民には会社にしがみつくしか術はないのですよ。
403It's@名無しさん:2009/12/31(木) 16:22:38
396だけど、ソフト屋だよ。
組み込みの仕事にこだわらなければ、
メーカー以外にもソフトの仕事はたくさんあるよ。
404It's@名無しさん:2009/12/31(木) 16:29:06
>>392
割りにあわないと思うなら起業すればいいじゃん。ここの社員はとにかくウゼーんだよ。
405It's@名無しさん:2009/12/31(木) 16:36:49
>>393
>今年の5月以降、「ひょっとしたらやばいんじゃないか」という雰囲気に
>ようやくなってきて、転職を考える人が増えてきた。

普通の企業なら自社がやばい雰囲気になるなら、もっとがんばろうとか
思うはずなのに、我先に転職を考えるのって、やっぱりどうかしてるよw
406It's@名無しさん:2009/12/31(木) 16:39:17
>>394
>大半は転職なんてしても後悔するだけだと思う。

大半は転職しないとリストラ部屋で精神崩壊するだけだと思う。
407It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:11:37
>>405

>>今年の5月以降、「ひょっとしたらやばいんじゃないか」という雰囲気に
>>ようやくなってきて、転職を考える人が増えてきた。

>>普通の企業なら自社がやばい雰囲気になるなら、もっとがんばろうとか
>>思うはずなのに、我先に転職を考えるのって、やっぱりどうかしてるよw

ここでの”やばい”は、社員が頑張ってどうにかなるレベルじゃなくて、
いつ事業所ごと飛ばされたりリストラ対象になる”やばい”ってこと。

部外者は出てって下さい。
408It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:13:55
このスレといいソニーの応募が大杉という他社の話といい
どうもソニーはかなりのリストラをダマで実行中のようだな
公表してないってことはネチネチと自主退社に追い込んでるんだろうから
みんなで労基署に駆け込んで記事にしてもらえばおもしろいのに
409It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:17:15
逆に、前々から「ン人のリストラを実行する」つって株価つり上げちゃ
実行しきったって話を聞かない気がする。
断行することもなけりゃずーっとだらだらとリストラ的なことを
続けてんじゃないのかなと。
410It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:19:59
そもそも技術者がこういう雰囲気になったのは、社員個人の弱点を
徹底的に攻撃する人事のやり方と、馬鹿げた裏ルールが大きいだろ。
評価されないと分かってて頑張る奴なんか居ないし、頑張ったところで
あらかじめ決まってる子飼のゴマすり男が一匹出世して終りだ。
411It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:20:46
>>395
確かに転職すれば待遇も給与も福利厚生もボロボロだね
知り合いの50代VBは今年再就職したけど実質週休1日、祭日も出社、
もちろん有給をとれるような状況じゃないし福利厚生ほぼゼロ
毎日欠かさず朝8時半前に出社は当然だし、夜も当然残業続きと言っていた。
はっきり聞かなかったけど、これで「S時代の給与の1/3までは
いかなけど、それくらい」といっていたから、相当心構えがないとやってけない。
412It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:46:25
>>411

そんな一部の一人のことを全部のように言うのはナンセンス。
能力ある人で転職して、happyになってる人はたくさんいる。

50代で転職するなら、外資の社長出来るレベルじゃないと。
413It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:53:35
>>402
低迷は給与の高さのせいでは無い。
414It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:54:22
俺は40前半で転職して今は外資のマネージャー。はっきり行って厳しい。
年収も800まで落ちたし・・・。次は役員か社長として転職できるよう現在修行中w
415It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:58:51
ストリンガーさん何とかしてくれ
416It's@名無しさん:2009/12/31(木) 17:59:18
>>412
そういうふうに自分だけは大丈夫的な発想をするからこまるんだよな。
そりゃ、ハッピーになったひともいるさ。あたりまえじゃん。
そういう陰で、アンハッピーになるひとがほとんどってことさ。
417It's@名無しさん:2009/12/31(木) 18:01:52
>>412
今後転職する99%の人は >>411 のような状況になるか再就職できずにニート状態になるってことだろ。
418It's@名無しさん:2009/12/31(木) 18:06:00
でも、リストラ部屋でレベルの低い人事に人格否定されながら生きるよりは
給与落ちても他で働いた方がいいと思う人は多いだろう。
419It's@名無しさん:2009/12/31(木) 18:16:22
>>418
俺もそのクチだ
自分の人生をこの会社に潰されたくないから
420It's@名無しさん:2009/12/31(木) 18:34:07
来年末は年越しソニー村ができちゃうよ。
421It's@名無しさん:2009/12/31(木) 18:52:54
SONYと書いて糞と読む。人生の一時期、この会社で過ごしたことを恥じてるよ。
422吉岡:2009/12/31(木) 19:53:11
俺は転職先も決まって、今よりもいいポジション・給料・仕事が約束されているんだ。早く、加算金付きの早期退職制度を発表して実施してくれ。
423It's@名無しさん:2009/12/31(木) 20:27:32
だんごむし〜ふわふわ
424It's@名無しさん:2009/12/31(木) 20:27:36
他社の早期退職加算金の平均って450万円弱なんだな。

ソニーの加算金も次回からは大幅ダウンだろうな。
425It's@名無しさん:2009/12/31(木) 20:41:04
今日のスレは的を得た内容が多くて役に立つね。
426It's@名無しさん:2009/12/31(木) 20:53:10
得るのは当。的は射るんだ。
427It's@名無しさん:2009/12/31(木) 21:10:33
360度評価が導入できないと復活は無いだろうな。
そのまま沈んでしまえ。
428It's@名無しさん:2009/12/31(木) 21:43:31
>>427
カジノの胴元は自分が損するようなテーブルゲームは導入しないだろ。
429It's@名無しさん:2009/12/31(木) 21:50:20
日本ぎらいのあふぉな無能ストリンガーとリストラしか能のない
仲川とでソニーをダメにしています
意見行ったら最後、懲戒です。
430It's@名無しさん:2009/12/31(木) 21:50:30
日本ぎらいのあふぉな無能ストリンガーとリストラしか能のない
仲川とでソニーをダメにしています
意見行ったら最後、懲戒です。
431It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:01:45
大事なことなので2度言いました。
432It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:04:44
>>289
Appleは、買収したNeXT社が20〜15年前に作ったフレームワークを
今でも大事に保守、拡張して使っているが、ソニー毎回毎回、新規に作り変えるのか?
433It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:07:36
>>407
事業部ごとになると本人の能力とか学歴とか一切関係ないからね。
東大卒だろうと輝かしい実績があろうとも。
434It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:16:31
>>433
実績?今のソニーに成果となるような実績なんかあったっけ?
社員の年収は1ドルでも高すぎだわ。
435It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:17:21
リストラじゃなくて一律200万年収カットとかすればいいのに。
436It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:37:45
>>432
>ソニー毎回毎回、新規に作り変えるのか?
正確に言うと、外注先が毎回毎回変わる。
437It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:39:29
作り替えないと、仕事が無くなるって騒ぐ奴がいるからね
438It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:41:43
>> 436
これからの、製品戦略の核となるソフトの土台を毎回違う外注に
やらせるのか。。。豊洲のシャブコンタワーマンションと変わらん
なw。
439It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:45:18
>>436
最初は優秀な社員集めてがっちり作って
メンテを外に投げるならわかるけど
最初から外に作らせてるの?
440It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:53:03
そうでなくても毎回担当変わるからな、やってられんわ。
441It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:53:59
ソニーに優秀な奴なんていんの?
それ系のところにいたけど、コード書ける奴なんて俺以外いなかったけどな。
442It's@名無しさん:2009/12/31(木) 22:58:41
本当になんもできないんだぜ。驚いたよ。自慢の英語もパワーポイントも出来ない。
443It's@名無しさん:2009/12/31(木) 23:05:23
自己紹介乙。
444It's@名無しさん:2009/12/31(木) 23:29:00
開発は外注に任せています。

by管理のプロ 株式会社SONY商事
445It's@名無しさん:2009/12/31(木) 23:41:15
まあ、外注なしの開発なんてきょうびの大規模開発では殆どあり得ないんだが。
>>444は秋月の電子工作キットでも組んでるのか?
446It's@名無しさん:2010/01/01(金) 00:09:48
てst
447 【大吉】 【596円】 株価【20】 :2010/01/01(金) 00:11:00
謹賀新年
448 【大吉】 【1212円】 株価【20】 :2010/01/01(金) 00:22:31
紅白60回
矢沢60歳
定年60でよろしく
VBの好きな言葉

やりざま
さじ加減
450It's@名無しさん:2010/01/01(金) 00:34:08
今年こそいいことあってくれーーーーーーーーー
451It's@名無しさん:2010/01/01(金) 00:35:40
いまいま無理。
452 【凶】 【326円】 :2010/01/01(金) 00:37:50
今年の株価↑
453 【ぴょん吉】 【141円】 :2010/01/01(金) 00:39:28
これは…()笑
454It's@名無しさん:2010/01/01(金) 01:23:56
>>441
 ほんとに最初の一発目は内製でつくる時もあるよ。
 まぁ特許をかけかけいわれ、成果はいうほど評価されない。
 そもそも開発リーダー同士が仲悪すぎでギスギスしすぎ
455It's@名無しさん:2010/01/01(金) 01:27:13
>>426
珍しくわかってる人を発見したよw
456It's@名無しさん:2010/01/01(金) 04:06:31
>>441
いるよ。
いかに自分の分野が難しいかを説明するのに長けているのが。
実際はそれほどでもないんだけどねぇ。
あとはDEになる人とかか。
457It's@名無しさん:2010/01/01(金) 11:42:45
今年は冬期オリンピックとサッカーワールドカップがあるから
さすがに売上は上がりそうだね。
458It's@名無しさん:2010/01/01(金) 12:43:29
もうそんな時代じゃないよ
459It's@名無しさん:2010/01/01(金) 12:50:49
>>458
そうだね。いまだにテレビなんか見てる情弱がいるんだって感じ。
460It's@名無しさん:2010/01/01(金) 12:55:49
>>458
>>459
日本ローカルでしか物事を考えられないのか
461It's@名無しさん:2010/01/01(金) 13:05:15
日本以外の市場は、親会社サムスンが睨みをきかせているのでムリッス
462It's@名無しさん:2010/01/01(金) 13:29:57
VAIO Lを買って、旧VAIOとLANケーブルで繋げ優秀なSONY社員の力作!
「VAIOお引っ越しサポート」でデータ移行させようと試みたが、サポートセンター
のアドヴェイスを得ても駄目!
「VAIOお引っ越しサポート」に関わった諸君、今年は長野に行かなくていいよ。
リストラ部屋で反省しろ!バンドルされたソフト代返せ!
463It's@名無しさん:2010/01/01(金) 13:38:29
>>456
DEだってよ。プッ( ´,_ゝ`)
464It's@名無しさん:2010/01/01(金) 14:18:55
>>462
そもそも「VAIOお引っ越しサポート」などというものを試してみようと
した段階で、情弱そのものであり、擁護できるものではないな。
頭大丈夫か、おまえ? で終わりの話だ。
465It's@名無しさん:2010/01/01(金) 14:41:30
どうせLANのストレート結合だろ
466It's@名無しさん:2010/01/01(金) 15:57:03
いまどきのLAN端子はストレート/クロス結線くらいは自動で判別してつなげてくれる筈だよ。
467It's@名無しさん:2010/01/01(金) 16:33:42
IDEIが図に乗りすぎた。世間知らずだったということかな?
松下に勝ったと思っていい気になりすぎて。
逆転さよなら食らったようなものさ。鉄砲持ってても弾が無い。
PCもTVもゲームも、音楽も、オーディオも、撃っても撃っても当たらないで弾尽きた。
世間を見る目が無い。相談役なんて、ジジイばっかり集めて、世の中についていけるわけ無い。
相談役は6人必要。30代40代50代各2人づつ。
ほかの役員全員不要。社長はいてもいいけど。
何造ってもその6人に診てもらう事で民意を問う。
468It's@名無しさん:2010/01/01(金) 16:46:55
>>457
数は出るが売り上げは上がんないんじゃない?
もう安いの買っても差はないし、画質云々のレベル差もないし。量販店で並んでるのみても違いがわからん。
残された差異化はNHKがうつらんようにするとかしかないんでない?
469It's@名無しさん:2010/01/01(金) 17:31:12
ま、アマアマな会社だったわけで、社員もアマアマ。
自分に実力があって、簡単に転職できると思い込んでやがる。
入社以来、パワポと社内闘争しかしてこなかった人間に技術なし。
転職したって戦力になるわけねーだろ。バカが。
470It's@名無しさん:2010/01/01(金) 17:46:38
>>464
そもそも情弱扱いされるようなものを業務として
シコシコやってるチョニーが問題。
471It's@名無しさん:2010/01/01(金) 18:46:57
ご自身に実力があるなら、是非起業して頂きたいものだな。
大会社にへばりつく事しかできないヒラメ社員クンには無理かな。
472It's@名無しさん:2010/01/01(金) 18:54:58
だいたい今時チョニー製品を買う奴そのものが情弱の池沼
473It's@名無しさん:2010/01/01(金) 19:13:31
472は言葉は悪いが内容はその通り
ソニーの良さは技術者がこだわり過ぎました的なところだった
ところが今のは外注やOEMやODMが作ってて何所にもこだわりがない
パワポがうまくて上司に媚びる奴が評価され技術ができる奴は評価されず
そういう技術者からリストラしていくんだからまあ先は知れてるな
パワポ屋と外注で商品は出せてもこの先も売れることはないだろうよ
474It's@名無しさん:2010/01/01(金) 19:24:11
しかもチョニーはサムスンが特許で脂肪しそうになると手のひら返したようにシャープに鞍替えしたしな。
475It's@名無しさん:2010/01/01(金) 19:52:37
有給休暇が2年間で失効するとき、申請すればお金に換金できるそうだが、
みんな黙ってるだけで、実は黙って申請して換金しているのか?
この事実は最近まで知らなかったorz
476It's@名無しさん:2010/01/01(金) 19:54:49
換金したら昇進にひびくんじゃないの?
477It's@名無しさん:2010/01/01(金) 20:09:59
>>475
へぇ、そんなことできるのか
今度試してみるか
478It's@名無しさん:2010/01/01(金) 20:51:04
パワポをkeynoteにすれば微妙にかっこ良く見えて昇格間違いなし。
479It's@名無しさん:2010/01/01(金) 20:53:05
>>475
それってやっちゃいけないんじゃなかったかしら。
480It's@名無しさん:2010/01/01(金) 21:04:31
>>479
法定付与日数以上の分だったらできるんじゃない?
481It's@名無しさん:2010/01/01(金) 21:11:57
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次有給休暇
要は社内規定によるってことか。外野からスマソ
482It's@名無しさん:2010/01/01(金) 21:24:20
マジか?
毎年何日流してることやら。
483It's@名無しさん:2010/01/01(金) 21:34:03
>>478
>パワポをkeynoteにすれば微妙にかっこ良く見えて昇格間違いなし。
アドバイスしてやるぜ。バカソニー社員クン。
・文字だらけの資料いらね。
・結局何がいいたいのかわからねー資料いらね。
・何をみてほしいのかわからねー資料いらね。
・結論が書いてない資料いらね。
おまいら、本当に大学で研究発表したことあるのか?
484It's@名無しさん:2010/01/01(金) 21:40:19
同じことするならパワポよかキーノートのが見栄えが良くなるわな
って話に対して何をこの子は言っているのかしら。。。
485It's@名無しさん:2010/01/01(金) 21:53:48
正月マジ最高
会社行きたくねえ・・・
486It's@名無しさん:2010/01/02(土) 00:46:33
>>474
それはちょっと違うんじゃないの。想像以上に暴利の仕切りでサムスン自体
との仕入れ価格に大きな差があって、価格競争力を持ちようがない状態に
追い込まれたからだろ。それを騙されたとまで表現してるわけでね。
487It's@名無しさん:2010/01/02(土) 00:50:53
ウォークマンがまだ「カセットテープ用」だった頃

ソニーに勤めている人の結婚式に行ったら
新郎の上司が
「わが社は機械ではなく文化を創造して売っているのだ」みたいなことをスピーチし、新郎側の「同じ社員テーブル」の人たちが「うんうん」みたいにしているのを見たとき

その人たちしかソニー社員を知らないのですが

なにか、勘違いしてんじゃね〜かな〜、とシラケたのを覚えています。

それ以降も、ソニー関連のニュースを見聞きすると、同じような気持ちになります。
488It's@名無しさん:2010/01/02(土) 01:09:06
国内、海外の転職サイト見てたらテンション上がってきたw
不景気とはいえ、色々な会社が募集をかけているもんだね。
489It's@名無しさん:2010/01/02(土) 01:10:39
>>487
>「わが社は機械ではなく文化を創造して売っているのだ」
こういう心意気は俺は好きだけどな。
まあ今はこの役割はアップルが担ってるけどw
490It's@名無しさん:2010/01/02(土) 02:56:06
>>486
>価格競争力を持ちようがない状態に追い込まれた

追い込まれたんじゃなくて、「自分で追い込んだ」の間違いね
491It's@名無しさん:2010/01/02(土) 03:26:41
>>490
合弁を組んだことそのものを指してるならその通りだが、
サムスンが自社と同等の価格で卸してたなら、テレビ事業は黒字だったはずなんだよ。
その意味で、サムスンにうまいこと嵌められたといっていい。
492It's@名無しさん:2010/01/02(土) 07:55:40
>>491
そういう言い訳ばかり達者だから勝てないんだ。
パネルの値段が同じでも、ウォン安でなくても勝てないと思う。
相当実力差が無ければ今の結果は無い。
493It's@名無しさん:2010/01/02(土) 08:25:28
>>492
技術の差はもはやないよ。
あとはマーケティングの戦略の差だけかな。でもウォン安は大きいよ。
なんとかならんかな。
494It's@名無しさん:2010/01/02(土) 12:02:06
>>491
>サムスンが自社と同等の価格で卸してたなら、テレビ事業は黒字だったはずなんだよ。

すごい言い訳ww 液晶を自社生産できない時点でダメ杉だろw
495It's@名無しさん:2010/01/02(土) 13:17:58
韓国ウォンは08年秋以降、対円では100%近く、対ドルでも80%近く、下がったんだから
パネルの調達コストは単純に円換算すれば半分近く安くなったんだろーが。
それでも大赤字って、何これ?
496It's@名無しさん:2010/01/02(土) 13:25:45
サムスンもLGも、車の現代も、世界で唯一パッとしないのが日本市場。
(善し悪しは別にして、これは世界感覚で見ると相当異常)
こんなガラパゴスにいるから、奴らの実力を実感できないだけじゃない?

サムスンのTV、悪くない。特に前面下にさりげなく配置されてる、タッチスイッチは秀逸。
画質、音質も相当いい。売れるのは道理だ。
497It's@名無しさん:2010/01/02(土) 13:33:17
そもそもサムスンなんかとJV作ったこと自体が誤りだったわな。
これは、クタが株の副社長時代に決めたことだろ。まさに戦略的な判断ミス。

しかし昔から、ソニーは半島とは深からぬ因縁あったからな。
CRT時代のキャビネットでズボズボの関係だった大東電子とかね。
こことはオーディオもどっぷりズボズボで、気持ちよすぎてはめたまま、ぬけられない。
韓国のアンサンやトンガンの常平には、S社員の落としだねや水子の霊がうじゃうじゃいるよ。
498It's@名無しさん:2010/01/02(土) 15:07:18
>>497
詳しいね。
499It's@名無しさん:2010/01/02(土) 16:11:50
安山といえば始興観光ホテルでズボズボw
http://www.seoulnavi.com/hotel/451/
でも安山工場はもう無いらしい
500It's@名無しさん:2010/01/02(土) 16:33:37
韓国って、中絶よりも、赤子を海外に輸出するほうがよく知られてるけど、
最近では、さすがに赤ん坊を輸出するのは下火なのかね?
501It's@名無しさん:2010/01/02(土) 16:37:39
>>496
サムスンを技術で支えてるのは日本人社員だからね。
研究所も横浜にあるしね。過去から延々と日本から技術をあらゆる手段で
盗みまくってきたあげく、日本人そのものを大量に吸収しはじめては、
製品の品質が大幅向上するのも道理だ。
だから、構図は、
韓国人マネジメント+日本人エンジニア対日本人マネジメント+日本人エンジニア
なんだよ。
で、マネジメントの質の格差で負けているということだ。
502It's@名無しさん:2010/01/02(土) 17:12:30
常平って、ZDLのことですね
503It's@名無しさん:2010/01/02(土) 17:14:31
>>495
確かに、前は1万円が8万ウォンだったのに、09年2月頃は17万ウォン近くなった。
まさに韓国ウォンは半値。S-LCDのパネルも半額ってことですかね?
504It's@名無しさん:2010/01/02(土) 17:15:45
韓国と言えば、馬山を思い出す。
ロッテクリスタルホテル。
505It's@名無しさん:2010/01/02(土) 17:45:58
>>504 ソニーコリアで立ち上げ組ですね。
506It's@名無しさん:2010/01/02(土) 18:08:24
SOKじゃなくてSEKじゃない?
507It's@名無しさん:2010/01/02(土) 18:09:45
和信ソニー
508It's@名無しさん:2010/01/02(土) 18:45:27
天下のソニー社員でもリストラにびびっているのかw
ソニーほどの大企業で一線で働いてるなら、引く手あまただろうに。
509It's@名無しさん:2010/01/02(土) 19:09:12
"天下の”とか”大企業”とか、零細企業のオジサンですか?
四文字の実情ぐらい、大学時代の友人とか、から情報得られない?
510It's@名無しさん:2010/01/02(土) 19:17:53
>>493
ソニーの技術力は
パナ、アップル、サムスンと比べて明らかに落ちていると思うが
511It's@名無しさん:2010/01/02(土) 20:01:35
>>509
お前もう四文字っていうのやめろ。世間様の四文字はFUCKかSHIT
に決まってる。SONYもその仲間にするのは自虐的過ぎるだろ。
512It's@名無しさん:2010/01/02(土) 20:05:06
ソニーの社員がフェレットその他小動物30匹を殺したとして逮捕されましたが、
この人はいったい何をしたかったんでしょうか
513It's@名無しさん:2010/01/02(土) 21:43:52
>>505
ソニーがサムスンの日本支部なのです
つまり
サムスンジャパン=ソニー
514It's@名無しさん:2010/01/02(土) 22:30:42
出した企画全て潰されてパクられて終わったけど、なんでそうなったのか当時は悩んでたな
515It's@名無しさん:2010/01/02(土) 22:49:52
サムスン製品の基幹部品の80%が日本の部品だったり製造装置で作られている。
技術が無いんだよ、だから今でも日本の電気メーカーの技術を盗もうと必死。

半導体技術もかつてサムスンは東芝から教わった。
さらに東芝はサムスンに技術者も大量に引き抜かれた。

そして東芝と技術提携しているサンディスクの買収を計画するサムスン、
撤退サンディスクが買収を拒否したため未遂に終わった、
サムスンはサンディスクの特許技術が欲しかった、
サムスンはサンディスクに特許使用料を支払っていたから。まさにハゲタカ企業です。



現在、シャープの液晶技術を侵害していると世界7か所で裁判起こされているサムスン。

サムスンは泥棒企業です。日本企業の敵です。
516It's@名無しさん:2010/01/02(土) 23:43:41
>>515
ここでいくらサムスンを「技術がない、泥棒企業だ」と貶めてみたところで、
今のソニーが太刀打ちできる相手じゃないことに変わりない。
517It's@名無しさん:2010/01/02(土) 23:57:40
サムソンはメモリー、液晶、携帯電話、テレビ以外は大したことはないが、
世界的なブランド力、豊富な資金力、ソニーのアマアマ組織とは大違いの
軍隊的管理などから見て、もはやまともに戦っても勝ち目なし。

おまけに、サムソン電子以外のグループ全体の力でみたら、いくら金融や
ゲーム、エンタテインメントを束ねても、比較にならん。大人と子供。
518It's@名無しさん:2010/01/03(日) 00:15:58
寒村
519It's@名無しさん:2010/01/03(日) 01:02:57
今年は昇給がありますように・・・
520It's@名無しさん:2010/01/03(日) 01:15:34
>>515
そうだね。泥棒そのものだね。でも、なんでこれだけ露骨に泥棒をやり続けてこれたと思う?
日本の政治家の強力なバックアップがあったからなんだよ。
朝鮮半島を成長させるのは、近代日本の悲願だったんだ。
だから、とことん人材と金を注ぎ込み続けてきた。
ソウルオリンピックもワールドカップ共催も実現させたのは日本の政治家だ。
そろそろこうしたアジア主義者の流れを断ち切らないと、とんでもないことになりそうだな。
521It's@名無しさん:2010/01/03(日) 09:54:22
>>475 それって、30年くらい昔の話だ。
 ソニーが正に絶好調で断トツにもうかっていた神話の時代だ。
522It's@名無しさん:2010/01/03(日) 09:56:06
>>519 大赤字なのにあるわけないだろ! ボケ!
 世の中の常識ならば減給があたりまえだ!
○○ー社員の常識ってこんなに狂っているのか?!
523It's@名無しさん:2010/01/03(日) 09:58:15
サムスンはもう日本の企業は眼中に無い
中国企業との戦いに備えて容赦なく日本から全ての技術を奪うつもりだ
次のターゲットはデジカメやHDカムを含む光学技術のようだ
なんとかしないと日本の企業は中国、韓国に完敗してボロボロにされるだろう
中国は韓国に増して泥棒は当たり前の国だからね
524It's@名無しさん:2010/01/03(日) 10:12:32
33 :It's@名無しさん:2009/12/30(水) 17:28:41
ソニー千厩テック閉鎖:きょう工場を閉鎖 非正規含め750人失職 /岩手
ttp://mainichi.jp/area/iwate/news/20091230ddlk03020007000c.html
525It's@名無しさん:2010/01/03(日) 10:23:26
>>523
サムスンは例外的存在だからそうかもしれないが、中国、韓国という
議論の切り口だと、危ないのは韓国というのが衆目の一致したところだ。
おまえは日本語を使っているが、日本を舐めすぎている。
日本と中国にサンドイッチ状態に陥り、中国に潰される危ない状態だ。
ごくごく一部の財閥大企業が目立つから勘違いしてしまうだけ。
526It's@名無しさん:2010/01/03(日) 10:30:31
>>524 長野テックの近い将来だな。
本体をリストラすればマスコミが騒ぐが、地方のEMCSのテック閉鎖
であれば大手マスコミに騒がれずにこっそり処分できる。
昔からこの会社がよくやっていた姑息なリストラ手段。
527It's@名無しさん:2010/01/03(日) 10:35:39
>>526
それだけならいいが、仕事しないVBを地方に飛ばしておいてから工場ごと切るというコンボもあるw
528It's@名無しさん:2010/01/03(日) 10:43:47
>>525
知っているよ「韓国経済のサンドイッチ危機論」だろ
でもれを言い出したのはサムスンの前会長だという事は
知っていたかな?
だから今サムスンは必死で日本の技術を徹底的に盗もうとしている
光学部品と電子部品技術を取り込めれば更なる成長を手にできるからな
そうなったら日本企業は顧客と市場を両方失うことになる
日本企業が自己弁護に走っていたらとんでもないことになる
529It's@名無しさん:2010/01/03(日) 10:48:28
工場のみでは、売物にならないから、長野に移るのは良しだが、
太陽電池、液晶といった、これと言えるものが、ないんだよ。

次の一手に期待はしてるけど。
530It's@名無しさん:2010/01/03(日) 10:51:58
中国・韓国に心配より、自分の首の心配した方がいいぞ。
若手でリストラはまだと思ってる奴もVAIOみたいに部門毎地方移転
とか売却とかになれば無傷じゃ済まない。
この会社定年まで勤められると思ってるのか?
晩婚化で子供がまだ中高生とか大学生でリストラ食らったら最悪だぞ。
しかも、その頃の年代になると親の介護問題なんかも発生する。
若いころの平均賃金がちょっと良いことだけに騙されるなよ。
531It's@名無しさん:2010/01/03(日) 10:56:42
>>529 次の一手って、ゲームとテレビの根本的処分だろ。
2大赤字部門に対し、姑息なリストラばかりやって何ら本質的解決に
つながるような事が全く行われていない。 このままではジリ貧である
ことは自明。 ストロンガーが高額報酬と高額退職慰労金もらうための
時間稼ぎか?
532ストロンガー:2010/01/03(日) 11:11:14
みなさん辞めましておめでとうございます。
今年も引き続き激リストラしますのでよろしくお願いいたします。
533It's@名無しさん:2010/01/03(日) 12:10:17
>>532

仕事おせーよ。元旦から働け。
534ストロンガー:2010/01/03(日) 15:55:55
みなさん病めましておめでとうございます。
今年も引き続き激リストラしますのでよろしくお願いいたします。
535It's@名無しさん:2010/01/03(日) 16:15:54
>>534
早く早期退職第二弾やってよ!!
536It's@名無しさん:2010/01/03(日) 17:18:23
この会社、もうボロボロ。
これから発売される製品は欠陥だらけだ!
人を切りすぎて製品検査、設計がまともに回るわけがない。
さぁ。楽しみだな。今年のソニー。
537It's@名無しさん:2010/01/03(日) 17:31:26
つーか、何年も前から欠陥だらけだろうが。
さらに酷くなると言うなら営業停止しろ。消費者の迷惑でしかない。
538It's@名無しさん:2010/01/03(日) 17:38:01
そういえば電池の不具合は製造関連他社のせいにしてたしな
あの件はあやふやになってしまった感じがするけど、最終的にどうなった?
539It's@名無しさん:2010/01/03(日) 17:53:05
>>538
下請けのせいにして終了
540It's@名無しさん:2010/01/03(日) 18:16:13
IBMのThinkpadも昔とは大違いでキーボードがたわむとか言われているけど、
ソニー製品もそうなるだろうなぁw
541It's@名無しさん:2010/01/03(日) 18:59:56
火中のクリを拾いに行くソニー社員に期待しようではないか。
542It's@名無しさん:2010/01/03(日) 19:38:03
ソニー千厩テック閉鎖:きょう工場を閉鎖 非正規含め750人失職
ttp://mainichi.jp/area/iwate/news/20091230ddlk03020007000c.html
>正社員570人(9月時点)は、
>126人(11月末)が他県の工場へ異動、424人が退職した。
>非正規社員約330人は11月末で契約が切れた。

リストラ進行中ですね。次はどこでしょうか。
543It's@名無しさん:2010/01/03(日) 20:08:30
>>542
うーん・・・正社員が400人以上も退職したのか・・・
異動した人も大変だな・・・工場って地元採用の人が多いんじゃないの?
544It's@名無しさん:2010/01/03(日) 20:20:05
キミは生き延びる事が出来るか?
545It's@名無しさん:2010/01/03(日) 20:21:23
ま、ソニーに関わると、多くの人が不幸になるってことだね。
546It's@名無しさん:2010/01/03(日) 20:26:48
今、ソニーはどんどん間違えつつある。その間違えていることを、なぜ週刊誌は書かないのだろうか。
報道すること(テーマ)はいくらでもあるが、なぜかそれを報道しようとはしない。
なぜなら週刊誌の編集長は度胸がないからだ (田原総一朗)

ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0905/19/news025.html
547It's@名無しさん:2010/01/03(日) 20:47:52
>>546
自分のテレビ番組で取り上げてればいいのに
548It's@名無しさん:2010/01/03(日) 21:05:48
文系の人が技術の会社にかかわって、失敗したのは、
東芝のアメリカ進出後の話や、日本IBM、今だとソニーかな? 
それまでの人たちが蓄積した技術、
製品を上手に売っているうちは業績を伸ばせるんだけど、
社内の技術もブランド力も使い果たした末には、
大規模なリストラと市場撤退を前提にした業務提携とかの、
笑い話のような「改善策」くらいしか打つ手が思いつかないみたい。
549It's@名無しさん:2010/01/03(日) 21:25:21
>>548
かといって理系が全面に出てる日立も経営がうまくいっているとは言えないし

文系理系じゃなくて経営者個々の問題じゃないのかな
550It's@名無しさん:2010/01/03(日) 22:06:49
理系か文系かだけで業績が別れてるわけではない。
それぞれに抱えている経営課題と問題点があって、過去から経緯からずっと引きずって
きている根深い問題なんかも歴史の長い会社は抱えているものだし、法規制や
税制、各国の法制度や労働環境の制約など、さまざまな問題でがんじがらめにされてる
点などもある。
そういうことが無ければ、圧倒的な世界ナンバーワンの存在だったGMが潰れるような
事態に陥ることもなかった。
どこに問題点があるのかをまず分析してから経営者の資質に言及しろよ。
551It's@名無しさん:2010/01/03(日) 22:06:57
>>549
その通り
552It's@名無しさん:2010/01/03(日) 22:12:52
>>550
なんで金にもならないのに
わざわざ分析しろとか求められてるんだw
お前は俺の上長か
お前が正月休みつかって分析してろ

あと、改行を適宜入れた方が読む人は楽。
もう少し顧客視点をば。
553It's@名無しさん:2010/01/03(日) 22:17:54
>>550
こういう噛み付き癖のある人ってほんとに多いよね・・・
特に40代以上の人。
何なんだろう。
見えない何かと戦っているような。
554It's@名無しさん:2010/01/03(日) 22:27:48
>>553
自分の肩書き守るので必死なんだろ。
555It's@名無しさん:2010/01/03(日) 22:30:50
リストラは人の心のゆとりを奪い去っていくな。
田舎に土地買って自給自足で暮らすか。
556It's@名無しさん:2010/01/03(日) 23:04:10
>>555
消極的すぎるな。だったら、農家に挑戦しろよ。
自給自足+金を生み出す農業、というわけだ。
557It's@名無しさん:2010/01/03(日) 23:08:22
大体、昔からの疑問があるんだよな。
サラリーマンのかなりの部分は、サラリーマン適性が無いはずなんだよ。
日本人の8割以上は、もともと農民、漁民出身なはずなんだ。
土をいじってるのに適性があるはずで、デスクワークなんて適性が無いなず
なのに、時代の流れで都市に出て満員電車に苦痛を感じてるはずの人口は
膨大なはず。
農業に適性のあるやつのほうがはるかに多いはずなんだよ。
日本の農作物は、実は、世界で競争力のあるものがかなり存在してる。
農作物の輸出で一旗揚げることを目指したほうが将来性あるぜ。マジで。
558It's@名無しさん:2010/01/03(日) 23:38:08
>>557
お前、アホだろ。
559It's@名無しさん:2010/01/04(月) 00:27:05
>>557
一つの場所で一所懸命。
サラリーマン根性って、いかにも農耕民族的じゃん。
お上の顔をうかがって、毎日、コツコツ同じことの繰り返し。
だからベンチャー精神なんて育たないし、会社にしがみつく社畜になる。
560It's@名無しさん:2010/01/04(月) 00:33:19
ソニー、工場集約、早期退職支援などのリストラ計画を発表
http://edrllc.jp/mtb/0901/099.html

これって去年1月のニュースなんだな。
あれから1年経ってみなさんどうよ。
561It's@名無しさん:2010/01/04(月) 00:51:04
>>560
この日の翌日、リストラ部屋行きが宣告された。
加算金付きの早期退職の期限は5月末だった。
5月末までに決まった人は殆どいなかったな。
加算金の額が破格だったしガス室からの脱出が絶望的で
見切り発車で辞めた人が多かったな。
彼らのその後についてはよく知らんが、いい話は聞こえてこないね。
562It's@名無しさん:2010/01/04(月) 00:54:08
そういう、あなたはどうなの?
563It's@名無しさん:2010/01/04(月) 01:08:16
>>562
誰に対して質問してるか分かりかねるので
アンカーくらい付けてみてはどうだい…
564It's@名無しさん:2010/01/04(月) 01:13:38
吉越浩一郎氏にCEOになってもらおう。
565It's@名無しさん:2010/01/04(月) 01:50:08
>>560
1年前には、まさか自分がリストラされるなんて、
まさか自分の工場が閉鎖されるなんて夢にも思っていなかった人、多いんだろな。

日本経済がこの調子では今年も悪い事はあっても良い事は無いね。
事業所の閉鎖名目でリストラしていくのは今年も続くのだろうか。
566It's@名無しさん:2010/01/04(月) 02:10:56
>>560
工場の集約は随分進んでいるみたいだね。

千厩テック         : 2009年12月閉鎖予定
小見川テック        : 2009年12月閉鎖予定
浜松テック         : 2009年12月閉鎖予定
幸田 & 美濃加茂テック : 統合し、東海テックに改名
一宮テック         : モニター生産部門を稲沢テックに統合し、物流倉庫に?
埼玉テック         : 閉鎖済
中新田テック        : 閉鎖済

wikipediaより

次は・・・?((((;゚Д゚)))ガクブル
567It's@名無しさん:2010/01/04(月) 02:22:40
この会社、あまりにも社内政治が重要になり過ぎてるとうちの部長が愚痴っていたな。何というか日本の政治と似ている感じがする。もう少しみんな仲良くしてやればうまく行きそうなモノがあった気がするんだよな。
ほぼ製品レベルまで完成していいるのに、ポシャったモノ数しれず。
理由も理不尽なモノばかり。
成功体験が減ればエンジニアは自信なくすわなあ。人を育てる事を放棄したら、会社は衰退するわなあと。
よく、技術は先輩から盗めと言われたが、先輩が技術を持っていなければ結局自分で勉強するしかない。そうやって覚えたモノ盗んでくれる後輩もいない。
で、自分は去って行く。どうやって技術は残って行くんだろうか?
568It's@名無しさん:2010/01/04(月) 02:35:36
>>567
ゆえに「技術空洞」
お後がよろしいようで。
569It's@名無しさん:2010/01/04(月) 02:35:37
>>567
社内政治の跋扈 = 成果主義の導入

成果主義をやめないと本気で会社がヤヴァイ
570It's@名無しさん:2010/01/04(月) 02:44:26
>>569
組織の利益よりチームの利益
チームの利益より個人の利益

情報を共有しない、部下を育成しない、実力者に媚びる
小さな勢力争いが至るところで起きている

相対評価の成果主義なんて本当に止めたほうが良いね
571It's@名無しさん:2010/01/04(月) 03:13:06
>>550
業績なんか別れているか?全部だめだろ
日本の電機ビッグ9の利益がサムスン1社の
半分に満たないという事を考えれば日本企業の
共通問題だという事が分からないのかね
もちろんウォン安だけでは無いぞ
572It's@名無しさん:2010/01/04(月) 04:47:47
>>567
韓国、中国企業が買ってくれる
573It's@名無しさん:2010/01/04(月) 06:13:28
今必要なのは友愛か・・・。
574It's@名無しさん:2010/01/04(月) 08:34:22
ツイッター netstat_an  こわい
575It's@名無しさん:2010/01/04(月) 11:55:38
優秀で必要な人材を残して、使えなくて必要ない人材を減給したり切るべし。
なんでそんな単純ことができないんだ。
576It's@名無しさん:2010/01/04(月) 12:19:16
>>575
じゃあ、まずはおまえからクビね。


っていわれたら言うこと聞かないくせに。
577It's@名無しさん:2010/01/04(月) 12:42:04
>>575
本来はそういう生産的ではないマイナスの行動が不要なように入社時に峻別すべきだし
景気が良いからといって直ぐに大量に中途入社を採用するのも間違った人事政策だった。

こういう会社経営の基本中の基本が蔑ろにされてきた開会社ですね。
578It's@名無しさん:2010/01/04(月) 13:03:18
>>577
それをやったらさ、歯止めが効かなくなるよ。
優秀なヤツの中で落ちぶれるやつが出て来て、また同じことをしなくてはいけなくなる。そして誰もいなくなったになるよ。
ある程度リストラは必要だけど、今必要なのは相対評価の改善、裏ルールの廃止、人材の流動化だと思う。

579It's@名無しさん:2010/01/04(月) 13:55:21
>>578
おまえ、577のカキコを理解できてないな。頭悪そう。
最後の一行は同意だが。あるいは、単にアンカーをミスっただけか?
580It's@名無しさん:2010/01/04(月) 13:56:48
蓑宮武夫著「されど愛しのソニー」

そんなこといってるから
お前がソニーをつぶしたも
同然だ
CQオーだったのに品質問題垂れ流したからな
581It's@名無しさん:2010/01/04(月) 14:18:38
今年、利益をあげられそうな事業って、何かある?
582It's@名無しさん:2010/01/04(月) 15:22:09
昔、それなりの優良企業だっただけに、当時との比較でひどいと感じるだけなのかもしれないが、
いい加減な人事制度のおかげで、社内はもう荒廃の極地。

もう復活はないな。これから良くなることはない。
583It's@名無しさん:2010/01/04(月) 15:30:03
>>579
すまん、アンカーミスだ。
>>575
584It's@名無しさん:2010/01/04(月) 16:53:39
>>581
リストラクチュアリング事業部
585It's@名無しさん:2010/01/04(月) 17:03:51
>>584
お前、アホだろ。
586It's@名無しさん:2010/01/04(月) 17:06:56
>>585
もちろんさ
587It's@名無しさん:2010/01/04(月) 17:12:08
おれの企業年金だけは守ってくれ、4649。ミノ
588It's@名無しさん:2010/01/04(月) 18:51:11
単純な業績悪化だけならまだしも、
無策をさらけ出す経営陣、自己保身に必死な部長、パワポVB。
社員のモチベーション、モラル低下。
工場閉鎖、社員の地方への切り捨て等リストラの数々...
リーマンショックは本来製造業とは全く無縁なはず。
なのに一時的な業績悪化に浮き足立ち、ソニーが下した判断は最悪。
「人材」という補填困難な財産まで切り捨てたソニー。もうもとには戻らないね。
いずれにしてもこの会社、守勢に回ると脆い事が証明されたな。
589It's@名無しさん:2010/01/04(月) 19:40:11
>>588
挫折を味わったことの無いお坊ちゃまが多いのかもね
590It's@名無しさん:2010/01/04(月) 19:45:03
俺、10年位前に辞めんたんだけど、ここ見ると辞めてよかったとかどうとかより、昔の同僚の事が気になってしまうよ。
10年前はここに書かれているような事(どの位正確なのかもわからないが)はあまり無かったと思うし、パワーポイント使ってる/使える奴もあまりいなかったと思う。
こういう状況を知る前から辞めた事は後悔した事ないんだが、古巣が悲しい状況、ってのはホントに辛いな。

俺の周りは「ものつくり」のプロがいっぱい居た。
今考えてもやつらは一流だったと思う。
いろんな事も教えてもらった。本当に感謝している。
彼らは今頃どうしているのだろうか。

>>588 攻撃型の企業だったからな、守りに入ると、ってのはわかるよ。

正月から気分が滅入っちまったな。
591It's@名無しさん:2010/01/04(月) 20:50:25
>588無策をさらけ出す経営陣、自己保身に必死な部長、パワポVB。

(中途以外)10年前に>>590氏と同様に働いていたはずなのだが、このありさま・・
592It's@名無しさん:2010/01/04(月) 21:01:11
成功体験をはき違えている会社。
593It's@名無しさん:2010/01/04(月) 21:14:02
一度大きな挫折を味わわないと目が覚めないと思うが
そこから立ち直れるかは微妙だな
594It's@名無しさん:2010/01/04(月) 21:16:09
>>593
過去に何度も大きな挫折を味わってるだろうが。
それでも直らなかったんだから、破滅するまで無理だね。
595It's@名無しさん:2010/01/04(月) 21:26:46
挫折不感症
596It's@名無しさん:2010/01/04(月) 21:38:43
俺の本をけなすな
4649 ミノ
597It's@名無しさん:2010/01/04(月) 22:40:09
クビにしたけりゃしてもいいけどさ、
少なくともオレより「できない」上司を適切にリストラしてほしいな。
たまにはオレら下々の人間の意見を聞いて
リストラ計画策定してくれてもいいんじゃないか?
日本語がわからない外人には無理かな。
598It's@名無しさん:2010/01/04(月) 22:49:05
>>597
技術資料はHDDではなくUSBメモリに保存しましょう。
16Gもあれば相当量の資料がぶち込める。
599It's@名無しさん:2010/01/04(月) 22:55:22
>>598
ソニーのシス官ってアホだから、USBに保存できないユーザープロファイルに
してないんだよなw 
セキュリティやシステム管理費用を考えて、HDDが付いてないクライアントを
使うとこも増えてるというのに。
600It's@名無しさん:2010/01/05(火) 00:15:42
>>488 不況の時にこそ、いい人材が確保できる。この理を知っている
会社・企業は良い人事部を持っていると言えよう。
バブル期に一体どういう人材が集まったのかを知っていればね。
逆に不況期にクビ切りする会社は、ここに限らずクソ会社と言える。
601It's@名無しさん:2010/01/05(火) 03:25:27
>>599
なんか仕事しずらそうだな。
システム屋さんが現場を知らず行っているようだ。
それと流出して困る資料があるのだろうか?と言ってみる。
602It's@名無しさん:2010/01/05(火) 03:26:58
>>597
じゃあ英語で説明すれば良い。
聞いてくれるかどうかしらんが。
603It's@名無しさん:2010/01/05(火) 03:31:57
>>597
トップとの座談会が募集されてると聞いたぞ。
言いたいこと言ってくれば。
604It's@名無しさん:2010/01/05(火) 07:26:37
>>603
>トップとの座談会が募集されてると聞いたぞ。
>言いたいこと言ってくれば。
大本営発表に加担したくない。
この会社、こんなんばっか。
605It's@名無しさん:2010/01/05(火) 08:27:02
>>603
言いたい事を言った奴を切る罠だな。
606It's@名無しさん:2010/01/05(火) 10:36:53
>>604
文化大革命ってやつかな?
恐ろしいな。
607It's@名無しさん:2010/01/05(火) 18:28:06
結局リストラリンガーをつれて来た出井が最後まで使えない奴だったってことか。

結局出世って、仕事が出来る出来ないより運とビッグマウスなんだろうね。
608It's@名無しさん:2010/01/05(火) 18:46:20
安曇野とは響きが良いけれど、東京から3時間以上、冬は毎日、氷が張るし、
雪も。こっちに配属って、島流しか。
609It's@名無しさん:2010/01/05(火) 19:15:19
>>608
出張?家探し?
うちの実家のほうも冬は毎朝氷が張るけどスタッドレスタイヤ買って気をつけてね
そもそもそんな田舎でアパートある?
610It's@名無しさん:2010/01/05(火) 19:45:17
>>608
氷が張って、雪が降るというのは、日本の冬の普通の風物詩なんだが。
それに抵抗があるっていうのは、はっきりいって感覚がマヒしてるというしかないな。
611It's@名無しさん:2010/01/05(火) 19:47:46
>>608
近くには、サティ、西友があるじゃないか。カインズホームもあるな。
蓼科近代美術館に安曇野赤十字病院もある。
住むのに問題ありそうな土地柄じゃないぞ、どうみても。

http://maps.google.co.jp/maps?client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&tab=wl
612It's@名無しさん:2010/01/05(火) 19:52:17
六本木ヒルズや銀座三越とか
横浜ランドマークタワーとかそういうところは無いんですか?
613It's@名無しさん:2010/01/05(火) 20:08:52
>>612
わかった。おまえは首な。用無しだ。六本木ヒルズに通える会社に転職だ。
わかったな。ちゃんと「わかりました」と返事しろ。
614It's@名無しさん:2010/01/05(火) 20:16:45
出世のための5か条

1、上司を喜ばせる為に何でもすること
2、失敗の責任は部下や同僚になすりつけること
3、成功しそうなプロジェクトを嗅ぎ分け、それにうまく便乗すること
4、出世しそうな上司を見分け、その上司に徹底して尽くすこと
5、できるだけ多くの会議に顔を出して名前を売ること
615It's@名無しさん:2010/01/05(火) 20:17:29
>>613
お前、アホだろ。
616It's@名無しさん:2010/01/05(火) 20:22:00
>>612
オイラは、

東京ミッドタウンや新宿伊勢丹(デパ地下)とか
ヨドバシ・ビックカメラ、ヤマダ電機  だな。
617It's@名無しさん:2010/01/05(火) 20:39:28
メーカーの知人が田舎の工場に移ったけど
車いじりしか趣味が無いって嘆いてたよ。
女のレベルも低いしつまらないらしい。
家族持ちはいいけど独身はやってられないだろう。

>>616みたいな感性を刺激するようなところも無いし。
まあ緑の山々と澄んだ水流は違った刺激を与えてくれるだろうけど。
しかし流行の先端地にいないと感性も鈍ると思うんだけどな。
618It's@名無しさん:2010/01/05(火) 20:55:27
なぜ成功した経営者は西日本出身ばかりなのですか?
成功した創業者の多くが西日本出身です。東日本の方が人口が多いにも関わらず。
どういった理由が考えられますか?

歴史的には、松下幸之助(松下電器)・盛田昭夫(ソニー)・中内功(ダイエー)・豊田佐吉(トヨタ)など。
現在でも孫正義(ソフトバンク)や三木谷浩史(楽天)や柳井正(ファーストリテイリング)などいます。
ちなみに堀江貴文や村上世彰も西日本出身です。

フォーブスの長者番付(2006)の日本TOP30のうち、サラ金パチンコ(10社)を除けば、
西日本14名、東日本6名です。
619It's@名無しさん:2010/01/05(火) 20:58:58
>>618
そもそも頭脳の出来が、西日本のほうが東日本より良いからです。
いまでも大学受験の合格実績がまさにその通りになっています。
西日本のほうが明確に優秀なのです。
620It's@名無しさん:2010/01/05(火) 21:02:22
>>617
ネットの時代にそれはない。ロッキー山脈の凄い山奥から全世界に指示を
飛ばしてるネットワークエンジニアがいたりする。
どうやら他人から刺激を受けないと動けない集団主義的習癖のせいなのかな?
個人主義が確立してれば、流行の先端地にいようが、山奥にいおうが関係無い
んだけどね。
どうも日本人は現代に対する対応力に問題を抱えだしてるようだな。
621It's@名無しさん:2010/01/05(火) 21:09:25
>>620
一般向けの製品をつくる上で一般の多種多様な人と
直に接したり見聞きするのって重要だと思うんだけど
俺って頭が前時代的なのかな・・・
なんか>>620の比喩はちょっとずれてるような。
622It's@名無しさん:2010/01/05(火) 21:11:13
>>617
長野テックのある豊科駅周辺なんて、俺から言わせたら田舎じゃない。都市部だ。
駅から遠いならともかく近いしな。
623It's@名無しさん:2010/01/05(火) 21:11:37
>>618
ガメツイからだよ。恥知らずじゃないとな、やっぱり。
624It's@名無しさん:2010/01/05(火) 21:21:03
>>622
Google Mapsで見てみたけど正直厚木より田舎だと思う。
625It's@名無しさん:2010/01/05(火) 21:59:41
>>624
そりゃ厚木と比べればな。でも、島流しとかではないよってことだ。
626It's@名無しさん:2010/01/05(火) 22:11:26
中国が止まらない


ソニーケミカルが「くりこま工場」閉鎖・統廃合と人員削減へ

>磁気ヘッドの製造を終了し、規模を縮小して、「なかだ事業所」(宮城県登米市)へ集約。

>また、「なかだ事業所」で行っているタッチパネルの製造を、中国の子会社に移管するとのこと。

http://www.fukeiki.com/2009/11/sony-chemical-plant-close.html
627It's@名無しさん:2010/01/05(火) 22:22:36
>>625
厚木って品川から見ると結構な田舎扱いなので
品川から豊科はなかなかのものだと思う。
628It's@名無しさん:2010/01/05(火) 22:30:40
マグネスケールを森精機に売るのはどんなものか、
あちらに行ったほうが幸せかな。
629It's@名無しさん:2010/01/05(火) 22:31:12
>>618
西と東をどこで分けるかという問題だけじゃないの
ちゃんと統計的に調べればそんなことないよ
630It's@名無しさん:2010/01/05(火) 23:17:48
>>618
SOA
631It's@名無しさん:2010/01/05(火) 23:26:27
>>629
在日との競争で磨かれているからです
632It's@名無しさん:2010/01/06(水) 00:19:30
>>618
東に比べりゃ我慢が足りないから当りはずれが大きいってとこですかね。
当りがある分はずれも多い?
633It's@名無しさん:2010/01/06(水) 00:26:50
>>629
お受験板で毎年、大学合格実績の統計数字を見続けてきた点からいっても
明確に西日本優位だ。ここでいう西日本とは、愛知以西を指す。
日本の東西の境界線を糸魚川フォッサマグナにしてもいいが、そうすると、
さらに西の優位が明確だからね。
保護者の姿勢にも明確な違いがある。
東日本の保護者は姿勢が甘い傾向が強い。ちょっとでも勉強を頑張らせる学校を
受験少年院とか言って揶揄するバカがたくさんいるし、ほったらかしの学校の
ほうがいいと勘違いしてる傾向がある。
一方、愛知から以西の高校の保護者は違っている。
例えば、今、公立でもっとも東大合格数が多いのは、愛知の岡崎なんだけど、
ちょっとでも合格実績が下がろうものなら、どうなってんだ!と保護者が殴り込みを
かけてくるくらい保護者が熱い。
東日本の保護者は、こうした行為を品が無いとか気取ってる傾向がある。
西日本には、必死に勉強させるきちんとした学校が多い。
私からみて、受験少年院と言える学校は、東日本には存在しない。
西日本に集中して存在している。というか、個人的にはそのくらい勉強させるのが
当然だと捉えているから、受験少年院と決め付けるほうがどうかしてると思うが。
634It's@名無しさん:2010/01/06(水) 00:30:38
>>633
それと経営者になるのに何の関係が???
635It's@名無しさん:2010/01/06(水) 00:30:41
子供をしばきたおしとるんか。
636It's@名無しさん:2010/01/06(水) 00:51:33
頑張るべきときに頑張れる人材が西日本のほうに多いってことだろうね。
馬力が利く人材とでもいうか。そうした人材が経営者に向くと言えるだろう。
東日本は、楽して安泰な立場に付くのをスマートのように考える手抜き種族が
多いね。そういうのを賢いと勘違いしてるとでもいおうか。
だから、うまく立ち回る官僚、公務員、サラリーマン向きの人材は多いけど、
経営者向きには乏しいといえるだろう。
いずれにしても、結果として、そういう傾向が伺われる事実は厳然としてある
わけだから、素直に受け入れよう。
637It's@名無しさん:2010/01/06(水) 01:00:28
つまらんからもういいって。
638It's@名無しさん:2010/01/06(水) 01:05:06
>>633
トヨタ、パナソニック、シャープ、三菱電機が強い理由が分かった気がするお
639It's@名無しさん:2010/01/06(水) 01:33:45
リストラの話しろよ。
640It's@名無しさん:2010/01/06(水) 01:41:21
結局ここの連中はビクビクしてるだけで何もしない腰抜け。
よくそんなんでソニーに入社できたもんだぜ。
ソニーに入社したくても落ちた人間がかわいそうだ。
641It's@名無しさん:2010/01/06(水) 02:12:27
ソニーへの入社ですが、新卒で入るのは結構たいへんだが、中途だとタイミングさえ合えば
結構、簡単に入れます。
642It's@名無しさん:2010/01/06(水) 02:18:30
見ろ、>>640が涙目になってるぞ!
643It's@名無しさん:2010/01/06(水) 03:30:05
長野県のものづくりを応援する Sai+ サイプラス 第9回
Sony EMCS 長野テック 安曇野市の特産はVAIOだった!
http://saiplus.jp/special/2008/10/08.php

編集部より
イーエムシーエスのグループ内で、東京本社までの移動時間が最もかかるのは長野テックなのだそうです。
http://saiplus.jp/office/index.php?page=2
644It's@名無しさん:2010/01/06(水) 06:53:59
陸の孤島だからな。
それもリニアが開通するまでだ。
645It's@名無しさん:2010/01/06(水) 08:53:50
>>644
何言ってんだよ。おまえも長野県知事並みに勘違いしてるな。
リニアというのは、都市圏間をダイレクトに結ぶための交通機関で、
いわば、大都市間を点と点で結ぶものだ。
線で地方都市を結ぶためのものじゃない。ここを勘違いしてるやつが多いから
まったく話が噛み合わないんだよな。
646It's@名無しさん:2010/01/06(水) 09:15:24
ネタにマジレスかこわるーいw
647It's@名無しさん:2010/01/06(水) 09:46:12
本社も厚木も人事のたこ部屋にまだ大勢収容されていて
毒ガスまってるようだ
厚木は2テクにある。
早期退職制度再開はいつ?
648It's@名無しさん:2010/01/06(水) 10:31:29
>>647
ねぇーよ
649It's@名無しさん:2010/01/06(水) 10:34:29
前回は年明け早々に発表されたよね
650It's@名無しさん:2010/01/06(水) 19:15:54
>>671
入社がゴールか・・・
651It's@名無しさん:2010/01/06(水) 19:16:30
早期退職はやるけど、金がないから割増しはなしね。
分かったら、文句を言わずに仕事しろ、4649!
652It's@名無しさん:2010/01/06(水) 19:19:12
このスレの中に半導体関係の人いる?
653It's@名無しさん:2010/01/06(水) 19:39:33
藤井辞任だけど後釜が菅じゃ・・・\(^o^)/
654It's@名無しさん:2010/01/06(水) 19:53:06
されど愛しのソニー
井深時代に逆戻りせよ
4649 みの
655It's@名無しさん:2010/01/06(水) 19:54:44
そんなノスタルジックなこといって
ソニーつぶした張本人
それは私です
4649
656It's@名無しさん:2010/01/06(水) 21:04:48
ソニー社員は思い上がりすぎ。せっかく手弁当程度で参加してやったのに・・・w
657It's@名無しさん:2010/01/06(水) 21:21:13
あと5000人リストラして浮いたお金でランドセル贈呈式盛大にやりましょうよ!
658It's@名無しさん:2010/01/06(水) 21:52:16
>>652
はい、わたしです。4649。
659It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:03:53
4649って何?
660It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:07:25
>>659
リストラ人員数
661It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:15:35
ミノがメールでよく使った表現。
関係者なら分かるよ、特に半導体。
662It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:25:08
>>661
そんなバカだったんだ。驚いた。
663It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:33:18
3D専用TVネットワークだって。
2年くらいで「やっぱり止ーめた」とか言うんだろうな。
専用のTV端末はいくらすることやら。
664It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:43:57
>>663
専用なんてないだろ。
しかし、ハンバーグランチの原価が50円とは恐れ入った。CRTなら同じようにボロ儲けだったんだろうけどな。
665It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:47:22
ソニーって3Dは理解してんだろうけど、ネットワークを理解してないだろ。
CCIEだって一人もいないだろうし。失敗が目に見えてる。
666It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:52:19
そのネットワークじゃないだろw
SDIとかそんなんのつもりじゃねーのか。
667It's@名無しさん:2010/01/07(木) 00:14:54
テレビはSTT(タイ)BCN(スペイン)
に続きSSV(中国上海)も生産中止だそうな
INZ(日本)も閉鎖ですか?
668It's@名無しさん:2010/01/07(木) 00:26:14
時間の問題だろう
669It's@名無しさん:2010/01/07(木) 00:29:12
>>666
そのネットワークのつもりできちんと設計しないとものにならんよ。
どうせ甘甘の見切り発車なんだろ? 数年で撤退だな。
670It's@名無しさん:2010/01/07(木) 01:04:24
BraviaはみなFoxconn製になるんですかね???
中位機種以下は更に得体の知れない中国製になるんだろうな。
オーディオ、ビデオに続き、いよいよテレビまで外注丸投げか。
実態を知らずにブランドを信じて買う消費者は気の毒だわな。
それにしても罪作りな会社だ。
671It's@名無しさん:2010/01/07(木) 01:22:16
「有識者」って給料どれくらい?
672It's@名無しさん:2010/01/07(木) 02:12:28
>>670
いや、TVは今ほとんどマレーシア。
これからも製造はマレーシア中心だろ。
673It's@名無しさん:2010/01/07(木) 03:42:24
外注丸投げ・・・
674It's@名無しさん:2010/01/07(木) 05:06:50
>>660
その人数は間違いだな。
675It's@名無しさん:2010/01/07(木) 05:31:02
>>661
半導体で何かあるの?
676It's@名無しさん:2010/01/07(木) 05:50:08
本当にソニー社員って屑だなwww
死ねよww
677It's@名無しさん:2010/01/07(木) 09:53:50
4649とはわしのことだ
元上席常務だ
ミノ
678It's@名無しさん:2010/01/07(木) 09:55:47
ことしもソニーリストラの速報よろしく
テレビも赤字垂れ流しでどうしようもない
有機elテレビは幻に終わったし。。。
679It's@名無しさん:2010/01/07(木) 13:17:11
>>643
安曇野で、VAIOやりたいと、新卒が応募するだろうか。
680It's@名無しさん:2010/01/07(木) 15:43:47
>>679
いくらでも応募するだろ。長野高校出身とか松本深志高校出身者とか。
一流大卒が多いぞ。東京と違って、固定費が比較にならないくらい安く上がる
から、地元に就職したほうがいいんだよ。金の貯まるスピードが違うからな。
681It's@名無しさん:2010/01/07(木) 21:35:47
エプソンダイレクトがご近所だな。設計はしてないけどね。
でも、もう自社ですべて設計やる時代じゃないよ。
こだわりのある、けど価格高めのPCを買うひとはもう少数派だし。
エプソンダイレクトのように商社的に立ち回る方が生き延びるには正しいと思うよ。
長野に移そうがどこに移そうが、日本で設計にこだわる限り、構造的に苦しいよ。
682It's@名無しさん:2010/01/07(木) 22:11:52
日本で製造にこだわる限り、と言ってたのに、設計までかよ。
設計は国内で、製造は海外で、でいいだろうが。
それで飯が食えないようじゃ、能力が無いってだけだな。
やれないはずないよ。
683ソニー=上智理工(笑)(笑)(笑)(笑)(笑):2010/01/08(金) 00:24:33
【大崎西の】上智理工の根岸君【癌w】 (778)
--------------------------------------------------------------------------------
221:It's@名無しさん 2005/08/15(月) 23:14:50 []
ソニーつぶれたら
上智にもどって勉強しなおそー
--------------------------------------------------------------------------------
223:It's@名無しさん 2005/08/16(火) 22:33:58 []
            |
         /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
         |   /    ̄ ̄ ̄   |
         |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |    大崎のトップはみんな首だ

         | /   -・=\ /=・- |
         (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
         |      -=ニ=- _   |                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
         |       `ニニ´   |    __      . -‐ ' "´       l ヽ  、 ヽ_ノノ
         \ _\____//_,-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´       ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
684ソニー=上智理工(笑)(笑)(笑)(笑)(笑):2010/01/08(金) 01:10:37

http://www.2ch3.com/view_thread_sony_1_1118246439.dat_o1118.html

【大崎西の】上智理工の根岸君【癌w】 (778)
685It's@名無しさん:2010/01/08(金) 01:36:18
俺の書いたノスタルジックな本を読め
4649 みの
686It's@名無しさん:2010/01/08(金) 02:22:23
ついにソニーもSDカードを発売し、SD対応のサイバーショットも発売だってよ。
しかし節操がないというか、何と言うか。。。。
そのうち、MSも止めますなんて言うのかね?販売してもメチャ高かったり。

そういえば、昔、那珂川がメモリースティック推進何とかの責任者やってたが、
仲間作りに失敗して、今の体たらくを招いた責任を問われずに、出世街道まっしぐら
てのも理解できないわな。

狂った会社だ。
687It's@名無しさん:2010/01/08(金) 02:25:03
CESの内容もなさけねー。
ネタ枯れもはなはだしいわ。
688It's@名無しさん:2010/01/08(金) 02:28:16
3Dにこだわる以上、Panaを追い越すのは難しいんでは?
東芝のCELL TVにも勝てそうにもないし。
689It's@名無しさん:2010/01/08(金) 02:41:38
もうこの会社、ハードで勝つのは無理っしょ。
コンテンツビジネスなんて、もっと無理かも知れんが。
690It's@名無しさん:2010/01/08(金) 03:08:45
ブランドの切り売り、セニス、RCA/トムソンと同じ道しかない。
691It's@名無しさん:2010/01/08(金) 09:57:11
今の商品で自分でお金を出してまで買いたいのはあるのですかね?
トップの方々。いや、社員全員でそう思うようなものを作るのが先じゃないですか?
多分、政治が絡まなければいいものできると思いますよ。
692It's@名無しさん:2010/01/08(金) 09:59:29
>>691
もう人も居ないから手遅れだと思う。
693It's@名無しさん:2010/01/08(金) 12:45:14
今年のCESの報道を見る限り、ハード/ソフトを含めソニーの凋落著しい。
3Dで先行するパナ、CELL TVで技術をリードし、市場でもシェア拡大の東芝、
ソニーと言えば二番煎じの3Dに、今さらながらのSD参入。
2年前に世間をアッと言わせた25型有機ELみたいなものは、もう出ないね。
有機EL開発も断念したようだし(あっ、これ社外秘?)
694It's@名無しさん:2010/01/08(金) 20:38:44
>>691
>今の商品で自分でお金を出してまで買いたいのはあるのですかね?
>トップの方々。
オレはなんでも買えるぞ。わっはっは
695It's@名無しさん:2010/01/08(金) 20:56:06
景気が悪くなったから3Dテレビですって・・・
意味不明。

誰か説明してくれ。

車のエコカーは、なんとなく理解できても。
日立のようにスマートグリッドで日本をリードしていきますって会社とは違うんだな、ここは。
696It's@名無しさん:2010/01/08(金) 21:57:22
>>694

最新式のを納めさせてる。
金を払う必要がない。「もってこい」で済む。
697It's@名無しさん:2010/01/08(金) 23:27:37
インフラに関連する事業は皆無。
この規模だとこれが命取りになるかもね。
698It's@名無しさん:2010/01/08(金) 23:30:29
げ−−−−っ!!
699It's@名無しさん:2010/01/08(金) 23:53:58
>>695
アレもダメ、これもダメのなかで、かろうじて売り物になりそうなものが
見つかりました、という告白なんだよ。
またしても、マネジメント層が無能であることを証明してくれたと受け止めるが。
700It's@名無しさん:2010/01/08(金) 23:57:39
>>697
うん、そうだね。インフラに関する事業が無いから、消えてもらって構わない。
国の基盤を支える会社ではないからね。
701It's@名無しさん:2010/01/09(土) 00:31:34
>>686

そういえば Li も、あの人だっけ?
702It's@名無しさん:2010/01/09(土) 01:06:53
>>697
インフラ事業には
長期的な視点に立ったシステム構築&運用維持と確かな技術力と健全な財務
などが必要でござる
703It's@名無しさん:2010/01/09(土) 01:11:00
自宅で重たい専用メガネを着けようとは思わんね。
視力障害にもなりそうだし。
704It's@名無しさん:2010/01/09(土) 01:13:38
705It's@名無しさん:2010/01/09(土) 07:24:29
バカにバカと言えない空気が充満してます
706It's@名無しさん:2010/01/09(土) 11:12:24
3DなるTVって・・・。

正直に欲しい人いる?
メガネが嫌でコンタクトつけてる人は買わないだろう。人口の3割くらいは居るだろうな。
そもそもメガネをかけるのが苦痛な人は買わないだろう。上記あわせて人口の6割。
既にメガネをかけてる人は、2つつけるなんてかっこ悪い。脱着式が出たとしてもだ。ここでトータル8割減か?

多く見積もっても人口の2割程度ってところか?
価格が50型(30万〜40万円程度)だと邪魔で仕方ないから、アパート暮らしの人は
ここでも脱落。

コンテンツについては、これからの地デジ放送3D配信するってところで、
わざわざ放送局が金を使う分けないし。

結局映画やゲームだけのTVってところか。
(専用機として納得したなら少しはここで検討&買う人も居るかな?)

後は値段。
結局めずらし物好きな人&裕福向けだな。

以上で、
会社としては、一部のオタク向け事業が失敗し
馬鹿みたいな製造費と宣伝費で空前の莫大な赤字が予想されます。
707It's@名無しさん:2010/01/09(土) 11:58:53
結局この会社のコンピタンスって何なんですかね。
デバイス? セット? ソリューション?
708It's@名無しさん:2010/01/09(土) 12:19:08
社名の4文字だけじゃないですかね。
今は昔なのにね。
709It's@名無しさん:2010/01/09(土) 12:52:49
おっしゃる通り。
4文字つければうれると思ってる。しかし、そんなモノを有難がるヒトはいないし、むしろ、4文字付けるとダサい。

ウォークマンのデザインは良いが、4文字付けて、安っぽく見えるし。

とにかく無駄が多く、それがいまのgdgd状態の象徴。

そして、つかえないクソソフト&クソサービスばかり。今度できたサービス部門は、その昔のコネクトと同じでしょ。既に失敗してるのに、まだやるか?と思う。去年のブランコ見たいになりそう…
710It's@名無しさん:2010/01/09(土) 12:53:32
>>706
日本の場合はそうかもね。
アメリカだと売れるかもしれないけど、
こういう購買層は既に新しいテレビを買ってしまってるから、買い換え需要も厳しい気がする。
711It's@名無しさん:2010/01/09(土) 12:58:44
こんなものでしか、リーダーをめざせない会社って、悲しいな。
ていうか、今更ステレオカメラに技術的な開発要素なんてあるのか?

視差分ずらした左右の映像を偏光メガネで見るだけだろ。
レベル低すぎ

まぁ、もう技術はいらないんだろうな

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/08/ces05/?rt=na
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100108AT2M0800508012010.html
712It's@名無しさん:2010/01/09(土) 13:00:16
コミュニケーション力(爆笑)
713It's@名無しさん:2010/01/09(土) 13:08:49
ルートキットとかいうスパイウエアもどきをまた開発するのですか?
714It's@名無しさん:2010/01/09(土) 13:25:06
東芝は今年、フルHDパネルのレグザに3D技術の導入を計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100108-00000011-rbb-sci
715It's@名無しさん:2010/01/09(土) 13:43:00
>>706
ほぼ同意

財務的に余裕のある会社が実験的に商品化するならアリだと思うけど、
既存事業のほとんどが壊滅的な上、回復策を全く見いだせないときに、
全社を挙げて 3D でギャンブルって‥。

既存事業の立て直しから目がそらされ、2〜3年後には全事業が
とんでもない事になっているのではないか。
716It's@名無しさん:2010/01/09(土) 13:50:41
>>715
それはFXで大もうけするか樹海行くかの瀬戸際で一か八かの賭けにでてるってことかい?
717It's@名無しさん:2010/01/09(土) 16:11:21
>>614
末吉隆彦
現クウジット代表
718It's@名無しさん:2010/01/09(土) 16:15:07
>>715
3Dテレビが全く無駄とは言えないけど、一般的な機能ではないよねぇ。既に多くのデジタルテレビが売れた現状で買い増し、買い換えなんてことは無さそうだし。

ま、技術的な改善で、別売アダプタみたいなので、どんなテレビも3D対応可能というのならアリかもしれないけど。

ちなみに、一番3D効果が高いのがゲームなのだけど、そんな期待のゲーム機PS3にはフルHDでの3D表示能力が足らないというオチ。よって綺麗な映像のゲームほど3D対応は難しい。

それより、3D映像配信サービスを開始するほうが気になる。さらに赤字垂れ流しになるじゃないか!また騙されてるよ…
719It's@名無しさん:2010/01/09(土) 16:25:32
ソニーに限らず日本は技術者の待遇が良くないよね
50歳過ぎて出世していない技術者はたいていリストラされるし
720It's@名無しさん:2010/01/09(土) 16:57:40
パワポがあるから、上の人間が現場に来ない
時々来ても、パワポ上司が現場付近の会議室でパワポで説明するだけだ
721It's@名無しさん:2010/01/09(土) 18:26:09
現場を知らない経営陣
722It's@名無しさん:2010/01/09(土) 18:30:24
「ブログを書いたからお前ら読んどけ!」
これで仕事した気になっているはず
723It's@名無しさん:2010/01/09(土) 18:30:35
自分の母親が日本の新聞読めないので
日本(のソニー)ではどんなに悪口言われようとひどいリストラでもできると
ストリンガーが日経Vでしゃべってる
とんでもない野郎だ
724It's@名無しさん:2010/01/09(土) 18:32:12
エンジニアはこれからもっといじめられるぞ
人事のやろうもリストラノルマにおわれそうだ
725It's@名無しさん:2010/01/09(土) 18:38:13
それがソニーだけの特殊事情だと思い込んでいるあたりがソニー社員だね。
726It's@名無しさん:2010/01/09(土) 18:39:58
>>711ホントにそのレベル(偏光パララックス)のものなの?
それって、東京ディズニーランドに20年位(?)前からあったものと変わらん?
ホントにそれがCESの目玉なのかよ、おい?
おいおいおい
どーなってんだ?
727It's@名無しさん:2010/01/09(土) 18:54:00
また分かっている失敗に向かってまっしぐらw
面白いなぁ
728It's@名無しさん:2010/01/09(土) 20:42:44
映画館で映画見るって祭り的な行為だから、せっかくだからって感じで多少割高でも
3D上映が選ばてるってだけ
それを家庭でウケるなんて馬鹿すぎ
729It's@名無しさん:2010/01/09(土) 21:22:17
過去10年間でネットワーク技術開発に費やした莫大なお金はどこへ行った?
730It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:04:13
ニュー速にスレ立ったぞ


ソニーが3Dテレビ局作っちゃうってんだからそりゃ街は大騒ぎさ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263001807/
731It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:08:41
>>723
それってソースあるの?
732It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:09:51
実際には2Dの映像を錯覚を起こさせて3Dにする。
という事は、発売後にユーザーから健康問題で提訴されて数千億を分捕られるかもね。
早く裁判沙汰にならないかなぁwww
733It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:09:54
>>730
ニュー速+なら見るけどニュー速は見る気しないお
734It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:13:27
3D映画なら子供の頃出ずニーランドでみた。
それと同じなのに新製品みたいにさわぐな

735It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:16:14
ソニー社員はこどものころ東京でズニーランドに行ったことないのか?
いまごろ3D映画でさわいでる??
736It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:18:07
>>729
ネットワーク技術開発? ソニーはネットワーク業界に何の貢献もしてないけど?
Ciscoに弟子入りするほうがよほど費用対効果が高いだろうに。
NTTですら、Ciscoに素直に頭を下げてIP電話事業を立ち上げたわけだし。
電話事業の大元が当時は毎日打ち合わせに来てたくらいだからね。
おまえらが何をしようと絶対にCiscoには勝てないんだから最初から提携でやれよ。
737It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:21:46
つーかイントラのIPv6化の話はどこ行ったw
738It's@名無しさん:2010/01/09(土) 22:46:05
>>735
実写だったのか?

USJでもずっと3D上映やってるけど、あれはパナ関連かな
739It's@名無しさん:2010/01/09(土) 23:15:51
EMCSが今年の新卒を採らないようですが、大リストラの予兆ですか?
740It's@名無しさん:2010/01/09(土) 23:25:45
3DはあくまでTVのサブ機能
その辺理解してないんだな
741It's@名無しさん:2010/01/09(土) 23:27:27
>>739
うちは新卒入るけど?
742It's@名無しさん:2010/01/09(土) 23:28:39
>>737
その前に、ソニーは何げにクラスAなので、v6なんて必要無かったりする。
743It's@名無しさん:2010/01/09(土) 23:28:48
ハード的には何の新しさもないからな、コスト0だ。
が、技術レベル低下で人件費は膨大だろうw
744It's@名無しさん:2010/01/09(土) 23:59:56
3Dといえば、撮影機材の多くはパナソニック。TVだけ売ってもどうにもならないよねぇ。

ま、放送関係はのきなみパナソニックに取られてるから、今更な話だけど。
745It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:04:53
>>744
パナなんて中途半端な業務用途にしか使われてない
アバターもカメラ機材はソニーだよ
746It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:06:24

ガス室第二弾はじまるよ♪
部長以上は社長のご指名だから対象外だよ
人事総務も対象外だよ
前回は想定してたよりも簡単に減らせたから、今回も自信あるよ。
削減数をKPIにかいたから達成できるようがんばるよ 。
VB6と7辺りを重点的にへらすよ
747It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:18:14
>>745
嘘はいけないなぁ。
業務機器でソニーが優勢なんて、何時の時代?デジタルの殆どはパナですよ。
748It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:20:00
それはよかったね
749It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:25:32
>>747
とりあえずアバターのソース
Sony HD Cameras Bring 'Avatar' to Life in 3D - FOXBusiness.com
http://www.foxbusiness.com/story/sony-hd-cameras-bring-avatar-life-d/
750It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:42:38
>>749
それは2行目のソースだろ。1行目のソースを貼れよ。
751It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:47:50
>>750
ちと古いソースだが 民放連がHDCAMだし放送用VTRやカメラのシェアは圧倒的
http://www.videojournal.co.jp/videojournal/main/2002/vj_1032.html
752It's@名無しさん:2010/01/10(日) 00:54:35
2002/2/20付けをソースとして貼るのはいかがなものだろうか?
最新ソースはないのかい?
753It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:18:39
>>747
おまいもソース出せ
754It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:30:52
デジタル化になってからパナが追い上げてるって記事はどこかで見た気がするが
シェア的にはまだまだソニーのほうが上なんじゃないの?

まあネットワークテレビにしろブルーレイにしろ3Dテレビにしろ
最近パナのほうが先行している感があるが。
755It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:34:04
もう終わった会社なのかね?
AV機器がデジタル化したので、ソフトウェア技術のないソニーじゃだめってことだろうな
756It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:38:51
>>755
ぶっちゃけ、そういうこと。簡にして明だね。
しかも、デジタル化に併せて、ソフトウェア技術者の養成やソフトウェア技術の蓄積を
計ることなく怠ってきたから、見た目以上に実力の衰退が激しいってことだな。
いまさら追いつかないよ。大変な努力と労力と時間がかかるからね。too late,the end.
757It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:40:46
too late,the end.
758It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:50:08
個人的に今ガチで良いと思う製品は
ワイヤレスサラウンドヘッドホンとハンディカムくらいかな。
もうちっと頑張ってくれ。
759It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:50:58
>>756
そもそも社員教育が貧弱。自分で勝手に勉強してねって感じ。
勝手にAという分野を勉強しても、後にその知識が必要とされない可能性がある。
自主的に勉強しろというのは会社の責任の放棄に過ぎない。
ちゃんと会社が社員を育てるためにどういう勉強をするべきなのか具体的に示すべき。
760It's@名無しさん:2010/01/10(日) 01:57:38
人材育成の軽視は時間をかけてボディブローのようにじわじわと効いてくるぞ
教育しないことを勲章と勘違いしているマネジメントが多数いるなら大問題
761It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:01:03
ここはリストラの話をするスレじゃ・・・?
762It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:02:39
>>760
現SCEの会にこんな書き込みがあった。
育てるのではなくて、できる奴を探すだけという意味では
ソニーにも当てはまらないか?

--
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1259510709/603
>>>597
>そりゃそうだろ。三馬鹿のYとか見ていたら分かるだろ。
>
>1.○○の開発が必要になった
>2.社内にそれができる人がいない
>3.そう言う社員を育てるのが面倒だし自分も技術が分からない
>4.そうだ、親会社の社員や中途採用でそれができる人を探そう
>5.できる人を採用
>6.○○の開発終了
>7.雇った人は放置して自分で仕事を見つけてもらおう。なければ辞めてくれるし。
>
>こんな感じで仕事が回っている糞会社。
>みんな入社するな!!!
763It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:03:07
>>761
いろんなことが巡り巡って今に至るってことじゃね?
つか、リストラなんてまだあるの?
764It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:03:22
>>761
リストラをするに至った原因を追及しているだけだよ
765It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:07:37
>>763
リストラルームが今でも稼働中
766It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:10:42
>>762
ああ、ホントにそんな流れだよね。激しく同意

ただでさえデジタルテレビが売れてないのに3D売れるかね?
大枚はたいてようやくデジタルテレビ買った人が今すぐ3Dテレビ買うか?
失敗確実だね。
767It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:16:09
3D眼鏡が必要な時点で普及し難い
それに3Dになれば必ず面白くなる訳でもない
768It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:20:43
>>766
SCEのような子会社ならともかく大企業のソニーがそれではお先真っ暗だよなあ・・・
769It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:38:58
とにかく、人事構造というか組織構造が、ほとんど中小企業、ベンチャー企業なみなんだよな。
思いつき、その場しのぎ、マッチポンプで、人を採ったり、組織を作ったり、異動/昇進させたり。
だから、上が変わって方針変わるとその組織は空中分解し、行き先のない人、仕事のない人が発生する。

うまく上に取り入ってりゃ救いの手も差し伸べられるが、コツコツ仕事だけしてきた人は、自分で探せってやつね。

だから、仕事より、社内政治に夢中になるんだよ、みんな。
そして、そうして生き残って出世した幹部ばかりの会社が今のソニー。
770It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:51:42
>>760
>教育しないことを勲章と勘違いしているマネジメントが多数いるなら大問題

そう思っている管理職は多いと思う。
「何もしなくても部下が育つんだよねー、俺って優秀だなあ」
771It's@名無しさん:2010/01/10(日) 02:57:52
Appleの1984みたいな部長会の風景の写真を見て思ったね.
「新人が先輩の話をきく」
    ↓
「業績発表会で部員が業績発表を聞く」
    ↓
「部長会で講演者の話をきく」
この会社でいくらキャリアを積んでも新人の頃とやってる事が同じじゃん。
部長としてソニーでキャリアを積んできたのなら
部長会で会社のこれからについて白熱した議論を戦わせろよ!意見しろよ!
「おまえら新人かよwクソ部長ども。」
772It's@名無しさん:2010/01/10(日) 03:33:29
メガネ側にシャッターを設けるそうです

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20091203_332931.html
773It's@名無しさん:2010/01/10(日) 03:57:57
>>759
それは社員の努力が足りないってことになる。たまたま自分の時はうまくいっただけなのにね。
774It's@名無しさん:2010/01/10(日) 05:26:46
おまえら、これを見ても、ソニーの技術が地に堕ちてることがわかるだろ。

>各社デモの感想を述べると、
>パナソニックのプラズマ3D VIERAは鮮明で違和感のない映像
>サムスンのLED TVやシャープの3D液晶AQUOS、東芝CELL TVも上出来
>やや映像に違和感のあったLGの3D液晶
>ソニーの24.5型の有機ELは良好だったが、液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく画質はワースト…
>と、一口に3Dと言っても各社それぞれ画質、完成度に違いが見られた。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html
775It's@名無しさん:2010/01/10(日) 08:09:39
この会社はオワットルw
776It's@名無しさん:2010/01/10(日) 09:02:24
>>758
嫌消費世代にはどちらも必要ありません。
777It's@名無しさん:2010/01/10(日) 11:13:30
778It's@名無しさん:2010/01/10(日) 11:32:27
>>772
そんなわけで、メガネの充電が必要になるのでした…
779It's@名無しさん:2010/01/10(日) 11:34:03
充電と言えばバッテリー…ゴクリ…
780It's@名無しさん:2010/01/10(日) 12:06:57
>>773
意味不明
781It's@名無しさん:2010/01/10(日) 12:35:39
>>773
>>759と話が噛み合っていない・・・
782It's@名無しさん:2010/01/10(日) 12:41:10
7、8年くらい前に中途入社の上司から、
「この会社は教育システムがない」
と言われ、当時はふーんと聴いてたが、
最近になってよく判ってきた。。
783It's@名無しさん:2010/01/10(日) 12:47:42
非管理職VBをざっくり解雇しろ
784It's@名無しさん:2010/01/10(日) 12:52:04
>>769
なるほど・・・
だからシステムとかサービスとか長期的な展望が必要なビジネスが育たなくて
いまだに売って終わりのビジネスばかりなのか
アップルに勝てないわけだ・・・w
785It's@名無しさん:2010/01/10(日) 12:53:10
>>782
昔から教育システムがなかったのかねえ?
中途採用で意外と入りやすいのは人材を育てるシステムがないから中途で補っているのだろうか?
786It's@名無しさん:2010/01/10(日) 12:56:00
人事に人事の機能が無い時点でおわっとる
人は育たんよ
787It's@名無しさん:2010/01/10(日) 12:59:52
>>785
システムとしては無いよ
ただ、上司の中には面倒見の良い人がけっこういた
その人たちは、最初の早期退職で辞めていったよ

今のVBは的確なアドバイスも出来ず、偉そうに批判してるだけ
788It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:01:37
>>785
中途採用者の技術を吸収して半島に流すのが、ソニーの主な業務です。
789It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:01:38
>>785
他の大手電機は新人の教育がはるかにしっかりしてる。
1年かけてしっかり教育する会社もあるくらい。
新卒時の能力はこちらのほうが高くても10年選手にくらいになると他社のほうが能力が高くなる。
それでいて他社のほうが給料が安い。
中途を呼び込むには最高の環境かも・・・
790It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:02:14
個人的な利権を会社の都合にすり替えるのがうまい上司が多いんだよね
何年もこの方法を繰り返しているから、やり方に磨きがかかっててさらに厄介
791It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:03:22
>>787
なるほど。教育が人任せでは社員が育っているかどうかを誰も管理していないってことだよね
792It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:03:22
入社一年目のときは、チューターから放っておかれたなぁw
ぬるま湯に浸かってたおかげで今はorz
793It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:15:46
教育って具体的に何をして欲しいの?
OJTで十分だと思うけど。
794It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:24:08
OJTすらできない丸投げパワポ上司のもとに配属されると悲惨
それを救済する教育システムは必要
そもそも丸投げパワポ上司が昇格するシステムが悪いのではあるが
795It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:27:10
>>793
>教育って具体的に何をして欲しいの?

教育するための教育がされていない証拠
こういうのが上司になるときついぞ・・・
796It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:27:22
だんだん商社化してきたね。
自分に技術力がまったくなくても、口先だけで人を動かせる人だけが生き残る。
797It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:36:07
>>793
基本的にはこういうこと。

1.その人のスキルを把握する
2.その人になってほしい目標を設定する
3.1と2のギャップを埋めるために必要なものを考える
4.3に応じた研修や仕事を与える

1〜4を繰り返せば良い
798It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:39:29
この甘えん坊め
799It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:40:11
>>796
転職のとき転職エージェントから聞いたけど
大手自動車メーカー本社の技術職もそんな感じって言ってたよ。
完成品やってる本社の人は手配師に徹しないと商品できないしね・・・
800It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:44:03
手配師が嫌だと中小企業に行くしかないのかな
下請けになるので辛そう・・・
801It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:48:54
技術者から手配師に転向した直後は能力がある。
しかし、職権を維持するために手配師でい続けると、能力が劣化し続ける。
社内政治が醜いから、劣化したやつが増殖しやすく会社が傾く。
802It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:49:44
>>783
同意
いてもいなくても業務の進捗や結果に何ら影響しないよなw
交通整理も実務もしないしw
803It's@名無しさん:2010/01/10(日) 13:51:23
失敗したら本人の責任にするくらいなら、OJTなどと言わずに素直に「教育放棄」と言えばよい
804It's@名無しさん:2010/01/10(日) 14:15:59
つーかある程度以上人数がいるプロジェクトなら、誰かは指揮官に
徹しないと、まともにチームは回らないんだが。

俺は昔、指揮官(プロジェクトリーダー)が実担当業務も持ちたがって、
それにのめり込んだあげく、チーム運営を放っておかれて、チーム全体で
酷い目にあったことがある。
805It's@名無しさん:2010/01/10(日) 14:22:16
>>804
今の時代実務担当は、子会社、派遣、請負というケースが多いから
本社の人間は30歳くらいを超えると手配師にならざるをえないのかな。
806It's@名無しさん:2010/01/10(日) 14:28:39
電波飛ばしまくりの手配師と尻拭いの技術者
この程度がひどくなっても、人事的なシバリが強くて自浄作用がないのが問題なんだろう
807It's@名無しさん:2010/01/10(日) 15:28:03
高給もらってる人間が真面目に測定ばっかやってても、対費用効果がね。。。
808It's@名無しさん:2010/01/10(日) 15:34:59
重要な測定もあるし、タダでもリーダーがやりたい人もいるし、
リーダーは無責任でいいのがこの会社の特徴ですし、
今の賃金体系こそ根拠がない。
809It's@名無しさん:2010/01/10(日) 15:42:34
責任は部下に投げればOK
810It's@名無しさん:2010/01/10(日) 15:43:52
歴代社長(CEO)

1.前田多門
2.井深大
3.盛田昭夫
4.岩間和夫
5.大賀典雄
6.出井伸之(社長→CEO)
7.ハワード・ストリンガー(CEO兼社長)

本当のソニーは4で終わり。5でヒビが入り、6で技術を捨て、7が会社を捨てている。
811It's@名無しさん:2010/01/10(日) 16:14:30
周りを見ても出鱈目な穀潰しばかり
先は長くなくてももう未練はない
812It's@名無しさん:2010/01/10(日) 16:32:27
以前「この会社の人事には肝心な人事権が無い」ってレスがあったが
それが一番の問題。だから人事がJOBローテで人を育成できない。
やたらメールで技術講習の案内があるが、その程度で育つわけない。
813It's@名無しさん:2010/01/10(日) 16:53:28
口だけの人が多いよね。何があってもハシゴは外さないと言っておきながら、
1ヶ月後に外されて孤立無援を味わったよ。

ほんと上辺だけ、本の知識だけ、パワポだけ、管理者としても人間としても最低のクズ。
814It's@名無しさん:2010/01/10(日) 18:21:10
常駐社員の方がソフト開発力高いのにVAIOはばっさり切っちゃうらしいね
ハード屋がトップだとやっぱりダメだね
815It's@名無しさん:2010/01/10(日) 19:07:53
なるほどね・・
で、リストラ情報はないの?
816It's@名無しさん:2010/01/10(日) 19:16:16
請負派遣はなくしてほしいね
817It's@名無しさん:2010/01/10(日) 19:28:02
請負の方が派遣より安いから使ってるだけでしょ
818It's@名無しさん:2010/01/10(日) 19:36:53
子会社、請負、派遣無しで開発すればいいじゃん。
そうすればもっと儲かるかもよ。
819It's@名無しさん:2010/01/10(日) 19:53:05
2009年度中に16000人削減目標は達成済みだから、
3月末を早期退職期限にする必要性は無くなった。
よって昨年と同じスケジュールで早期退職するのでは?
とするとまもなく早期退職発表あるはず(昨年は1月中旬発表)。
しかし、1月に発表し、”5月末までに辞めろ!”とは、
再就職のための活動期間等全く考慮してないな。
社員を大切にしない会社だ。
820It's@名無しさん:2010/01/10(日) 21:11:39
>>819

昨年度はリーマンショックで、消費が消えた非常事態だから
年度をまたぐ早期退職制度発動だったが、今年も同じやり方かなあ?

今月末の3Q決算発表前後が一つの目処か・・
821It's@名無しさん:2010/01/10(日) 21:20:07
しかし2年連続で早期退職やった大企業って近年あったか?
さすがに2年連続は無いだろ
経営スキルが無いって言ってるようなもんだぞ
822It's@名無しさん:2010/01/10(日) 21:47:42
うん、だから、経営スキルが無いと公的に認めるってことさ。
823It's@名無しさん:2010/01/10(日) 21:47:57
出井のTR60の頃から既にリストラで数万人の社員が退職している。
この数万人の家族や親戚、知人、友人がアンチソニーになっているとしたら凄い
量のマイナスの念(パワー)がソニーに向けられていることになる。

もう立ち直れないだろうな。
824It's@名無しさん:2010/01/10(日) 21:53:33
>>810
綺麗過ぎる流れにワロタw
でも30代の俺にはちょうど大学時代・就職活動の頃の
出井体制(前半)の頃のソニーの勢いって強烈に残ってる。
あの頃のソニーは本当にぶっちぎりの存在で憧れにも似た感情があったけどな。
825It's@名無しさん:2010/01/10(日) 22:09:27
間もなく始まるリストラに期待乞う」
母親が日本の新聞読めないから
日本でどんなにひどいことしてもかまわんと
日経ヴァリタス最新号で語るストリンガー国賊ソニー会長
サイロを壊せとまだいってる
おまえのマネジメント能力ないのを宣伝してるだけじゃ
826It's@名無しさん:2010/01/10(日) 22:14:48
サイロ壊しても牛は育たないのにね。
827It's@名無しさん:2010/01/10(日) 22:17:12
最新号じゃないよ。
828It's@名無しさん:2010/01/10(日) 22:22:53

あのストが加算金を出すわけがねえだろ。そんな夢を見ているのは今までのスレを見てない新参者だなw
まあ替わりに長野行きのチケットなら出すかもしれないがw
 
 
829It's@名無しさん:2010/01/10(日) 22:27:17
ちょっと暇つぶしに集計してみた。

従業員数 売上 営業利益
1994年3月期 130,000 3,733,721 99,668
1995年3月期 138,000 3,983,438 -170,621
1996年3月期 151,000 4,592,565 235,324
1997年3月期 163,000 5,663,134 370,330
1998年3月期 173,000 6,755,490 520,210
1999年3月期 177,000 6,794,619 338,649
2000年3月期 189,700 6,686,661 240,627
2001年3月期 181,800 7,314,824 225,346
2002年3月期 168,000 7,578,258 134,631
2003年3月期 161,000 7,473,633 185,440
2004年3月期 162,000 7,496,391 98,902
2005年3月期 151,400 7,159,616 113,919
2006年3月期 158,500 7,474,436 191,255
2007年3月期 163,000 8,295,695 71,750
2008年3月期 180,500 8,871,414 374,482
2009年3月期 172,000 7,729,993 -227,738

上記データはアニュアルレポートのものである。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/ar/2009/index.html
当年度発表の数値と次年度発表の昨年実績の数値に差異がある場合は前者を記載している。
ただし、1995年3月期より以前のアニュアルレポートは掲載されていないので
1994年3月期の数値は、1995年3月期のアニュアルレポートに記載されているものである。

また、2009年3月期アニュアルレポートには従業員数の記載が無かったため、
Yahoo!ファイナンスに記載されている従業員数である。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=6758.T
830It's@名無しさん:2010/01/10(日) 23:11:45
予定数、人員整理が終わったのなら
まだ人切りはやるのか、やらないのか?

結局工場は残ってるし
831It's@名無しさん:2010/01/10(日) 23:14:13
>>762
ソニーもSCEも病みまくっているなwww
832It's@名無しさん:2010/01/10(日) 23:22:26
>>810
もう一人いたような?
833It's@名無しさん:2010/01/10(日) 23:30:29
>http://mainichi.jp/area/iwate/news/20091230ddlk03020007000c.html
>「ソニー千厩テック閉鎖:きょう工場を閉鎖 非正規含め750人失職」
 
いまさらだけど、、、

>「10人程しか再就職できていない」

10/750って、、、これはひどいw
834It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:03:27
>810
andoさんをお忘れなく
まあ存在感なかったので
忘れ去られるのも無理ないが
835It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:10:31
>>834
安藤はCFOなので正式な社長ではない
836It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:11:26
>>834
CEOがいる場合の社長はカウントしていない。
安藤氏を含めるなら中鉢氏も居る。
837It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:15:21
>>835
安藤氏がCFOだったことはないはず。
838It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:24:05
>>837
すまぬ。COOだった。
839It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:40:55
10数年前、このままだとディジタル商社になるかもね、と言ってたけどまじでなりそうでござる
840It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:42:53
ソフトを見る目がないから無理。
コンテンツ持ってるのに何も活かされてないし。
841It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:48:45
>>833
苦渋の決断ね。
で、広報吉田は仕事続けられてるわけだ。いいご身分。
842It's@名無しさん:2010/01/11(月) 00:51:07
ここって平社員の定年が45歳?
出世コースから外れたし、関西に帰ろうかな
45歳で切られたら終わりだし
843It's@名無しさん:2010/01/11(月) 01:56:06
一時期、統括部長への新規登用は45歳以下の者のみとする、というような暗黙のルールがあったらしい。
その頃、若手の部長を登用し、団塊の世代の居心地を悪くする意地悪人事政策のようにも思えた。
で、下克上よろしくあちこちで40代前半の部長が誕生した。
それから数年たち、若手だった部長たちは50歳に手が届く歳になった。

そいつらが、ずっと今のポストに座っているだな、いまだに。
自分が世話になった上司や先輩を追い落とした(ドロドロした話が一杯あるんだ)経験があるだけに、
それを守る術もよく知ってるわけだな。

会社を悪くした元凶の一つはこいつらかな?
844It's@名無しさん:2010/01/11(月) 02:30:13
このスレを見てると人事が弱いとか人事権が無いとかいう書き込みがあるけど
>>843が本当だとすると実は人事って強いんじゃないのか?
845It's@名無しさん:2010/01/11(月) 02:46:32
>>842

42過ぎてVBになれてないひとはもう終了。
いくら頑張っても見返りはないよ。
次の新天地見つけるか、てきとーにやりながら石にかじりついくか、今後の人生決めたほうが良い

846It's@名無しさん:2010/01/11(月) 02:50:10
>>844
経営マネジメント層が意志決定して実行した政策だが、なんでそれが人事が強い
ことになるのかね?
847It's@名無しさん:2010/01/11(月) 03:01:23
>>723

ストのかあちゃんに、うらでコッソリちくってしまえば、リストラは無くなるということ?
だれか、ストの実家の住所しらべてくれ。

848It's@名無しさん:2010/01/11(月) 03:42:42
>>846
>>843には
>経営マネジメント層が意志決定して実行した政策だが、
という前提条件が書かれていないからそんなこと分かるわけないでしょう。
おたくはエスパーとコミュニケーションしているとお思いか。
849It's@名無しさん:2010/01/11(月) 10:05:41
手取りは増えても、本社意識を持てない場所へは移りたくはないというのが、
本音だべ。周りには、何も無いとか、TOKYOから遠いのも、避けたい。
850It's@名無しさん:2010/01/11(月) 10:17:23
>>848

社内の人かOBなら、人事に力がないこととかこの話の流れはわかりそうな
もんだが。
社外の人がガタガタ口挟むの、やめてもらえる?
851It's@名無しさん:2010/01/11(月) 11:35:01
安曇野か〜。
数年前にワサビ農園行ったがいいところだったな。
VAIOの人はこれから行きたければ毎週毎週行けるのね。うらやまし〜。
転勤したらどこ行こうかとお正月の家族の話題盛り上がりましたか?

852It's@名無しさん:2010/01/11(月) 11:37:49
就職志望企業、大手商社に人気 環境など成長事業に期待
 企業研修・採用支援のgusiness(ギジネス、東京・港)は
2011年春卒業予定の大学生の志望企業ランキングをまとめた。
首位はソニー。2位の三菱商事など大手総合商社5社が、いずれも昨年より順位を上げた。環境関連など比較的新しい成長事業を手掛けることに学生の期待が高まっているようだ。

 調査は4月1日〜12月15日にかけ全国の大学3年生と大学院1年生を対象に実施。
約1万8000人の有効回答を得た。

 首位のソニーは昨年の2位から盛り返した。
製品を通じた知名度が寄与したと見られる。
昨年首位の三菱東京UFJ銀行は3位に後退した。 (09:03)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100111AT1D250CT08012010.html
853It's@名無しさん:2010/01/11(月) 11:38:19
今春のモデルは

祝!安曇野移転! VAIOわさび色エディッション
限定2010台


854It's@名無しさん:2010/01/11(月) 12:39:57
そんな売れんだろ。
855It's@名無しさん:2010/01/11(月) 12:48:56
>>852
これだけ社内がボロボロなのに大学生の人気No.1か。
会社が大きくなると「やってやるぜ!」という人間より、
学歴ばかりが高くて「おれもおこぼれに預かりたい」
と思う人間が集中する典型か。
856It's@名無しさん:2010/01/11(月) 12:58:12
>>855
多感な時期にSONYのゲーム機で育った世代だからじゃね?
857It's@名無しさん:2010/01/11(月) 13:43:16
>>852
信じられない。OBがいない、Fラン大の票が大多数か?
OBがいるなら現在の本当の社内事情知り得るだろう。
”情弱”ワードが溢れている時代に・・
858It's@名無しさん:2010/01/11(月) 13:46:58
>>856
それをゲハ厨というのでは?
859It's@名無しさん:2010/01/11(月) 13:47:37
>>857
ゴマスリでうまく言っているOBは「いい会社だよ」って言うし、
技術をちゃんとやりたいOBなら「良くない会社だよ」って言うだろう。

ある転職の本に書いてあったが、
「応募したい会社の社員を捕まえて話を聞いてもその人がうまく言っているかどうかによって意見が大幅に異なる。
その会社の社員から話を聞くのは思ったほど参考にならない」
860It's@名無しさん:2010/01/11(月) 14:08:47
>>852
が1社が調査した結果であり、上位大学を対象に複数の調査会社の結果ではない
ことを勘案してもね・・チョニーを叩いている皆さんには残念な結果ですな。

しかし、終身雇用が終焉して、”将来の転職を見据えて”会社を選ばなければならない時代に
チョニーはないだろう。

>>859
情報収集では、複数のソースから判断が必須なのに
学生同士の情報交換はないのか?
861It's@名無しさん:2010/01/11(月) 14:34:15
>819
>746
ああ、明日の臨時召集はこれか…
862It's@名無しさん:2010/01/11(月) 15:00:44
普通どんな社員でも愛社精神みたいなのがあって
多少の危機でもがんばって乗り越えていこうみたいな雰囲気があるんだが
このスレをみると如何に「金で繋がっている」会社なのかがよくわかる。
863It's@名無しさん:2010/01/11(月) 15:21:14
>>861
何かあるのか!?
864It's@名無しさん:2010/01/11(月) 15:43:44
あああああ、ついにbんkythx
865It's@名無しさん:2010/01/11(月) 15:47:14
わ〜いww
866It's@名無しさん:2010/01/11(月) 16:56:04
ソニーの新ネット端末「dash」登場 7インチ液晶で1万8400円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263189447/


N速に立ったぞ
867It's@名無しさん:2010/01/11(月) 17:41:52
所詮、学生さんはまだまだ世間知らずだからね。
会社としてのピークはとっくに過ぎていることや、グローバルな競争の中でサムスンやLGにはかなわない
ことは知らんのだろうね。他の日系電機大手も相当悲惨な状況にあることから相対的に良く見える部分もあるかもな。

しかし、今の日本のおかれている状況から見れば、オレだったらどこに就職するかな??
出来るだけ早く海外に出られそうな会社にまず入って、頃合いをみて外国企業に転職とか、
中国か香港にでも渡り一旗揚げるか、そうした勇気も根性もなければ公務員にでもなるか??

一人当たりGDP世界2位から18位(?、今はもっと低いか??円高だから上がってるか??)にまで
転落した、失われた20年を経て今の日本は70年代のイギリス病と似たようなもんだ。
世界的に見て、ますます相対的には悪くなるのは確実。こんな国にいても仕方がないとすら思える。
868It's@名無しさん:2010/01/11(月) 17:43:58
お前、アホだろ。
869It's@名無しさん:2010/01/11(月) 17:57:48
ソニーはおしまいだ
サムスンに就職しよう
870It's@名無しさん:2010/01/11(月) 17:58:19
>867
貴方は今何してるの?就職してないの?
就職目指してる学生のほうが貴方よりよっぽど調べているのでは?
871It's@名無しさん:2010/01/11(月) 18:00:05
ソニーはいよいよおしまいだ
新春恒例の早期退職制度の発表まーだかい?
トップはハワイでのソニーオープンでただゴルフ出張してるから
それから帰って発表だべ
872It's@名無しさん:2010/01/11(月) 19:01:05
867ですが、オレはしがないサラリーマン。
だけど、何故か財テクだけは成功して、正直、かなりお金持ちです。
会社辞めても困らないけど、この年で無職ってわけにもいかないんで、社会的体裁のために
会社員やってます。
873It's@名無しさん:2010/01/11(月) 19:04:23
再度867ですが、ヤフーが上場してまもなく200万円ほど投資しました。
そして2年後の2000年に全部売却しました。
874It's@名無しさん:2010/01/11(月) 19:15:25
873が本当ならネットでのキャピタルゲインは6億円を越えますね。
年間2千万円使っても使い切るには30年以上かかります。
875It's@名無しさん:2010/01/11(月) 19:18:21
>>863
人事得意のエンジニアめくら撃ち
876It's@名無しさん:2010/01/11(月) 19:34:54
>>845
VBになったら最後、いつ追い落とされるかわからない
877It's@名無しさん:2010/01/11(月) 20:09:26
こんな状況なのに、ハワイでのゴルフ三昧はもういい加減に止めろ!
878It's@名無しさん:2010/01/11(月) 20:13:07
>>876
VBでも統括職につかないとな。VB7は年棒も安いしポジションも不安定。
担当部長も統括になっていて、担当部長ならまだしも、統括部長付きとか
部門長付きとかの担当部長は危ないポジション。
45歳過ぎて、そういう状態だと、よっぽど上からの強い引きがないと無理っぽい。
もっとも、上の引きがあれば、そんなポジションにいることもないはずだが。
879It's@名無しさん:2010/01/11(月) 20:21:44
>>878
こんごは大半の人間がVBになれないだろうがなw
880It's@名無しさん:2010/01/11(月) 20:25:28
時代は一人VB
881It's@名無しさん:2010/01/11(月) 20:47:18
転職組だが、、バジェットって単語使ってたら、は?みたいな顔されたけど、
ソニーの常識は、世間の非常識ってやつかw
882It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:10:50
>>881
それどこの部署だよ。ごく普通に使うが。

成りすまし?
883It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:14:02
>>882
きちんと日本語を理解したほうがいい・・・
>>881はソニーから社外に転職したと読み取れるが・・・
884It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:14:08
>>882
> >>881
> それどこの部署だよ。ごく普通に使うが。
>
> 成りすまし?
885It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:15:48
>>882
> それどこの部署だよ。ごく普通に使うが。
>
> 成りすまし?

ソニーから外に出た奴の話じゃね?
逆なら「世間の常識はソニーの非常識」だろ
886It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:24:16
「バジェット」について。

一般にも「budjet」という単語はありますが
ソニー内での「バジェット」は、「budjet」によく似た
“ソニー用語”と理解して使用しましょう。
他の単語についても、ほとんど同様のことがいえます。

・・・・バジェット・・・・そんな時期ですね。
887It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:27:39
budget

釣りかw
888It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:36:14
>>886
顔、真っ赤だぞw

てか、態々英語で言うこともないと思うが別に使うところは使うだろ。
889It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:43:33
矢沢をリストラしろよ
芸能人は不景気の時はカットすべきだろう。
ギャラいくら払ってんだ?
890It's@名無しさん:2010/01/11(月) 21:49:17
矢沢は貢献してるよ。
女子プロゴルファーや、愛ちゃんをたぶらかすテニスプレイヤー、いらない。
891It's@名無しさん:2010/01/11(月) 22:01:53
このご時世にホントにハワイゴルフなんてやってんの
ありえんわ
892It's@名無しさん:2010/01/11(月) 22:22:35
確かに矢沢はありだろ。好き嫌いは別として。
糞ゴルファーとテニスは何も貢献できてないからいらね。
893It's@名無しさん:2010/01/11(月) 22:27:15
mogiは?
894It's@名無しさん:2010/01/11(月) 22:27:43
篠原涼子もいらないの?
http://www.youtube.com/watch?v=-WTnqiBwYPk
895It's@名無しさん:2010/01/11(月) 22:49:11
オレは外様組だ。
ソニーでよく使われて、オレから見て「バカじゃね?」と思う単語
「バジェット」...881じゃないが、「は?なにそれ」ってかんじ。
「ストーリー」...おまえ脚本書いてるのかよw
「コミット」...英語しゃべれない社員が使ってるのをみて笑った。無理するな。
「アジェンダ」...いちいち英語使う必要あるのか?
「ソニーブランド」...現場が使うなよ、みっともないw
おまえら、ルー大柴かw
さすがパワポバカソニーw
896It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:11:06
俺も転職組だが「リバジェ」が分からんかった
最近は「クライテリア」とかも良く聞く
897It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:15:25
リバジェの意味は?
あと、シュリンクってのも良く聞くなw
898It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:22:55
リバジェ
オリバジェ
899It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:29:27
ビハインド
900It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:31:31
カニバるとかw

俺も外へと転職したけど、外資なんでソニー用語大体通用するよ。
901It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:34:27
昔、お世話になった人が、まだ、キャリア開発室に閉じ込められている。
気の毒で仕方ない。
ここの外線電話番号は、代表番号でなくて、個人ごとに違うけど、
電話をどこにかけたか監視されているということか?
外の職探しに、どこに電話しかたとか。。
902It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:40:07
「シェア」も使うな。
903It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:42:42
>>895
すごくわかりますw
特にバジェットとアジェンダw
904It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:43:55
「シェア」は他でも使うんじゃないの?
この不況で、よく「ワークシェアリング」とか言われてたし。
普通にレストランで使うし。
905It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:47:42
ソニーも創価枠ってあるんかなぁ??
リストラの際に不自然に残れた人とか
ほかの会社でそうだったって聞いたことあるから
906It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:48:06
バジェットがダメなら、なんて言うのがいい?
「事業計画」?「予算」?
リバジェの場合は、「見直し事業計画」?(長くて使い辛い)
「見直された下期予算」?(こちらも使い辛い)
907It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:50:19
・・・・当日となりましたので、リマインド致します。
908It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:51:45
出井さんの前期にあれだけ頂点にいて、当時新卒で入社する新入社員も
"優秀"な人取り放題だったのに、現時点で業績が著しくないのは、

アナログからデジタルに移る際に十分に先を見越せてなかった。
ex)ソフト開発に力を入れなかった。

"優秀"な人がソニーでは上手く機能してない。

の二点が主な理由でしょうか?ご意見をお聞かせください。
909It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:57:29
「優秀」だと思って大量に集めたのが実はガラクタばっかりだった。とかでは?
910It's@名無しさん:2010/01/11(月) 23:57:38
★ソニー用語募集中★

ソニー用語を上手く使いこなしていないと
リストラされます。
911It's@名無しさん:2010/01/12(火) 00:26:30
>>908
80 年代後半には Digital の優勢は明白だし、乗り遅れてはいない。
やはり、市場をリードする製品が、その頃から出なくなったからではと。
95 年ころから SCE が唯一の希望だったけど、駄目だった。
912It's@名無しさん:2010/01/12(火) 00:45:11
>>908
ソニーは未だハード屋が仕切ってるからダメなんだよ。

H/W部品は金掛かるからH/W部門で動く金額のほうがS/W部門より多くて
それが部門の声のでかさに反映されちゃってるから
全然ソフトにシフトしないという癌w
913It's@名無しさん:2010/01/12(火) 00:58:49
>>908
優秀なやつを採れていたと思うよ。
優秀であるが故に、この会社での「優秀」を正しく遂行してる。つまりゴマスリパワポマンになっちゃった。
他の会社から見たら”教育大失敗”てこと。

業績悪化は、
ソフト云々とかデジタル云々とかいう意見を時々見かけるけど(同じ人が書いてる?)、
そういう細かい話じゃないかと。電気もメカも同じ状況。
(カネの大小は、ただ単にソフトとその他とでカネの引っ張り合い競争に負けてるだけでしょう)

ハード上がりの統括だからソフトに無頓着、ってんじゃなくて、
技術に関心ない統括だからソフトも電気もハードもすべて無頓着、なのよ。

>>804の言う事も尤もだが、だからって技術放棄していいワケないのに、この会社の統括は総じて
「リーダーだから技術疎いのは仕方ない」といって技術の勉強をすぐサボる。
なのに自分は博識だと勘違いしたまま、滅茶苦茶な日程と工数で計画を出してくる。それをその上が無知のまま承認する。
下っ端は尻拭いで疲弊した上、まともに評価されない。これじゃ、まともな製品なんかできないって。
914It's@名無しさん:2010/01/12(火) 01:24:15
元外注アプリケーションプログラマだけどさ。
電源電圧までプログラマが管理を任されるのには閉口した。
電気屋が決めるもんじゃないのか?
プルアップ抵抗とかハイインピーダンスとか、なに、それ?
プログラマに説明されてもわからんよ。
そのくせ複雑なシステムを未だにぐちゃぐちゃなフローチャート一本で
設計してるし。何年前のマイコンプログラマだよ。ここは。
915It's@名無しさん:2010/01/12(火) 01:27:51
JALと同じく、株主責任問われそうだな。
916It's@名無しさん:2010/01/12(火) 01:41:01
>>909, 911, 912, 913

なるほど。ありがとうございます。913の方の意見に共感します。
創業者の盛田さんのように、技術の知識・理解とビジネスセンスがある
上司が最強ですね。そう言った意味では技術者の方がエレキの上層部を
占めるべきなんでしょうか。

矢つぎばやに質問ばかりで申し訳ないのですが、今の状況をどのように
どんな方向性で打破できると思いますか?

私見なのですが、私はウォークマンのようにコンセプト(+コンテンツ)
で勝負するべきだと思います。技術のみでよつに勝負しても、例えば
パナソニックには勝てないんじゃないかと、レッツノートを使ってみて
思うわけです。

言ってみれば、製造のできる商社になるわけです。コンテンツとハードが
製造できる畑を活かして新しいビジネスモデル・コンセプトを創造して
自社で実現する。

その為には、ソニーユナイテッドじゃないですが、ソニーグループ間の
連携(情報共有、人事交流)をもっと蜜に行わなくては、折角グループ内に
他業種を持っているのだから、もったいないと思うのです。

エレキ発祥の会社とことは知っておりますが、思い切ってエレキ部門も
一子会社にしてみてはいかがでしょうか。本社機能とエレキを切り離すんです。

採用も事務系はソニーグループ一括で行って、部門(エレキやゲームや映画)
をローテーションさせて、給与を部門間で差がつかないようにします。

エレキの独力では今後、生き残れないと思います。

皆様のご意見をお聞かせください。長文失礼します。
917It's@名無しさん:2010/01/12(火) 01:48:06
>>489

私も。
むしろ今のソニーにはそれがなくなってしまったのが問題だと思ってる。
918It's@名無しさん:2010/01/12(火) 02:22:51
>>916
方向性とか、そんな簡単に打破できる便利アイテム夢見てる限りダメなんじゃね?
いま負けてる分野から負けてる理由を探しもせず、空想だけで新分野に行くだけで勝てるかもとか、中学生かよ。

ラクしようとしすぎなんだよナニに関しても。その場限りで言い訳してさ。

 リーダーで会議大変だから実務できないとか
 能力把握できないからTOEICで昇格のカベ作っちゃえとか
 ハードもなんもダメだけどネットワークとか3Dとかイケるんじゃねとか
 ダレ切っていいかわからないから希望者募るか年齢で切るかVBランクで切るかとか

適当にやってんじゃねーよ。

他所より高い給料もらってんだから他所より頑張らなきゃ勝てないのにさ。
なんで遥かに低賃金(失礼)な派遣常駐より怠けてんだよ。

人事も営業も全員、ソフト電気メカの基礎網羅するくらい勉強してから仕事してみろ。
世界が変わるから。


エレキ子会社?いいんじゃね?そんで本体にはナニを残して、
そこの給与体系はどんなレベル?その本体とやら全員G3相当なら妥当だね。
メーカーなのに、何も生み出せない連中は、その程度で十分でしょ。
919It's@名無しさん:2010/01/12(火) 02:32:37
>>916
コンテンツ屋とハード屋が同じ会社ってのは、もはや利点にならないよ。

どこだって同じこと考える。コンテンツのないハードメーカーはコンテンツ専業と手を組み提携して戦略立ててる。
むしろ自社だから手柄が云々みたいな馬鹿な足かせ無く、ドライに着実なベストを積み上げてくる分、こっちが不利。

あるでしょ?自社相手だとナアナアで、相手が日程遅延しても強く指摘できないとか。
そういう馴れ合いは一朝一夕では消せない。だから勝てないね、今のこの会社では。他所に負けるよ。
というか、悪習な馴れ合いを消せるパワーがあるなら、それで組織を健全化してハードメーカーとして復活したほうが早い。
920It's@名無しさん:2010/01/12(火) 02:35:31
技術者が働いてみたい企業、最も人気はパナソニック
2010年1月11日(月) 20時15分
http://response.jp/article/2010/01/11/134619.html

日本経済新聞社の子会社で、就職・転職情報サービスを展示する日経HRは、
運営する日経キャリアNET会員のメーカー技術者を対象に、「働いてみたい」企業
に関するアンケートを実施し、その結果をまとめた。

調査は2009年11月4 - 17日に実施し、登録会員298人から回答を得た。
それによると「働いてみたい会社」のトップは、パナソニックで、2位がホンダ、
3位がソニー、4位がトヨタ自動車となった。

上位には電機、自動車、機械の業界を代表する企業がランクインした。
このほか、自動車関係では10位にデンソー、12位に日産自動車がランクした。
現在の仕事内容への満足度は、全体では「非常に満足」が5.0%、
「満足」が28.9%、「どちらともいえない」が34.6%、
「不満」が23.8%、「非常に不満」が7.7%だった。
「転職する理由・きっかけ」は、全体では
「スキルアップ・ステップアップしたい」「将来性に不安」など、
ポジティブ、ネガティブな理由が拮抗している。
921It's@名無しさん:2010/01/12(火) 02:54:19
>863
統括から先週急に、連休明け臨時で集まれ、と召集メール。
が、何の話をするのかについて何も書いてない。
922It's@名無しさん:2010/01/12(火) 02:58:16
VOCが部長の声という時点でオワットル
ユーザーの声を聞く耳も部下の声を聞く耳もナクナッテル
923It's@名無しさん:2010/01/12(火) 03:18:01
>>922
お客さんが部長なんだろう。
入社したての頃はなんか変だなあと思ったけど。
でも、今時そんな部署ってあんの?
924It's@名無しさん:2010/01/12(火) 03:24:23
>>914
この会社って、何というか責任の範囲が曖昧なんだよね。
何でも一人でやらせようとするところはあるよね。
でやばそうだったらアラームたてろとかいわれるけど、
それいったら査定を下げられる。
かといってものが出来たら出来たで当たり前で、評価が上がらない。
925It's@名無しさん:2010/01/12(火) 03:30:23
>>916
> 採用も事務系はソニーグループ一括で行って、
> 部門(エレキやゲームや映画) をローテーションさせて、

人事を技術畑に放り込んで勉強させるのが先だね。
ちょっとは、どういう人を評価すべきか、誰をリストラすべきか、判るようになるよ。
926It's@名無しさん:2010/01/12(火) 03:35:39
>>913
技術に関心のない統括もいるけど、さすがにそれは少数だと思う。
ただ、自分の専門分野には明るくて、それ以外が全くだめという統括レベルが、非常に多くなったように思える。
自分の専門以外がわからないから、部下が専門外の分野をやっていた場合、評価しようがない。
だから、査定の会議でそういう部下を後押し出来ず、周りの声の大きい統括に枠をとられてしまい、
部下の評価が上がらない。そしてそれを部下が不満に思う。
そういうのも多いのでは?

この会社の問題は統括レベルというよりもそのもっと上の層が技術に無頓着になった、
というのが問題だと思う。昔は井深さんとかは、アポなしで職場にやってきて社員に激励をしたりしたと聞く。
昔とは規模が違うのだろうが、そういうことをやる役員なんていなくなってしまったのでは?
そもそも役員の仕事って何なんだろう?
927It's@名無しさん:2010/01/12(火) 04:05:17
>>926
本当に技術の目利きができるトップはいないかもね〜。
今思えば、90年代のシリコンバレーに何が起きていたのか、本当に理解できなかったのかも。

ハワイでゴルフ三昧の上、部下の女性社員をテゴメにしようなんて下品な野郎が技術のトップだったんだから。
928It's@名無しさん:2010/01/12(火) 11:43:29
>>916
> 創業者の盛田さんのように、技術の知識・理解とビジネスセンスがある
> 上司が最強ですね。そう言った意味では技術者の方がエレキの上層部を
> 占めるべきなんでしょうか。
盛田昭夫は技術では無く市場の動向に長けて居たんだが、技術動向に
目を向けて居たのは井深大、技術に信頼おける人材を盛田が市場見ながら
リードして大きくなったのだよ。(この二人三脚運営が戦後企業の中でSony
だけが抜きんでた理由だよ、春日電気とかパイオニアと違った所)

>>926
> この会社の問題は統括レベルというよりもそのもっと上の層が技術に無頓着になった、
> というのが問題だと思う。
出井、安藤とTopが両方マーケティング出身になってからSonyの持ってた、技術に
長けたTopと市場動向に長けたTopの組み合わせと云う構図が崩れた、最もその前に
大賀と森園がぶつかった頃からその傾向は有ったけど、、、

>>927
> 部下の女性社員をテゴメにしようなんて下品な野郎が技術のトップだったんだから。
森尾は下半身に関してはだらし無かったけど、技術には長けてたよ、大賀と森園が
戦争やってるときも、技術的には大賀をサポートしてたし、でも大賀は中研をどんどん
縮小した、あと岩城が人事に変な考えを導入した。

今駄目なのは、マーケットの動向も技術動向も見えん奴がCEO/COOの兼務をしとる事
だろう、なんせ短期で黒字出せば、べつの会社に高級で高飛び出来る奴だから。

今の時代に、技術とビジネスセンスの両方を一人に期待するのは無理が有るね、でかく
成り過ぎてるし、、、、
929It's@名無しさん:2010/01/12(火) 17:47:20
>>861

現地と、、、、連絡が、、、、とれませ、、、、、
930It's@名無しさん:2010/01/12(火) 18:08:00
みんな〜、無事か〜!
生き残れそうか〜?w
931It's@名無しさん:2010/01/12(火) 18:12:06
あほ、くさい
932It's@名無しさん:2010/01/12(火) 19:12:47
>>931
新年のSPAMメールが?
933It's@名無しさん:2010/01/12(火) 19:25:07
>>932

あの、ALLあてに五月雨式に来るやつか?

934It's@名無しさん:2010/01/12(火) 19:58:27
>>914
プルアップ抵抗とかハイインピーダンスも分からずソフト屋を名乗ってる
おまえのほうが信じられない・・・
935It's@名無しさん:2010/01/12(火) 20:11:51
>>934
世の中、そんなもんだよ。そんなことまでソフト屋に丸投げするほうが信じられないわけだが。
936It's@名無しさん:2010/01/12(火) 20:18:23
>>935
ハードもわからずソフト組んでる奴の方が信じられないんだが。
937It's@名無しさん:2010/01/12(火) 20:28:05
人生最大の成功がソニー入社っていう人しかいないんだから、たいしたことは出来んだろw
938It's@名無しさん:2010/01/12(火) 20:58:20
>>936
ソフト開発に関わっている正社員の方々への批判ですね。
わかります。
939It's@名無しさん:2010/01/12(火) 22:38:14
なるほどね・・
で、リストラ情報はないの?
940It's@名無しさん:2010/01/12(火) 22:47:20
こういう奴がいるから駄目なんだわな。
941It's@名無しさん:2010/01/13(水) 00:09:18
ソフト=組み込みだと思い込んでいるヤツ大杉なのは事実。
それが製品の「幅と奥行きのなさ」に繋がっていると思うんだが。
開発言語だってC言語しか知らない人、多いんじゃないの?
942It's@名無しさん:2010/01/13(水) 00:20:01
この会社の主役はよくも悪くも電気屋。
メカやソフトは発言権皆無。それが実態。
943It's@名無しさん:2010/01/13(水) 00:21:10
うちはメカ屋、口うるさいけどね。
944It's@名無しさん:2010/01/13(水) 00:40:58
>>941
組み込みってC言語しか使わないことが多いよね
組み込みLinuxでもCだし

C++は言語仕様があれだし、Objective-CはApple専用
945It's@名無しさん:2010/01/13(水) 01:26:11
946It's@名無しさん:2010/01/13(水) 01:30:35
>ソフト=組み込みだと思い込んでいるヤツ大杉なのは事実。

俺から言わせたら、ちょっと精神科にかかって処方してもらえと言いたいくらいだな。
プラス痴呆症も併発してる。そんなだから凋落するのは当然だわな。
947It's@名無しさん:2010/01/13(水) 01:37:03
不況とは関係なく、ただの普通の会社になってしまったということ。
そして普通の会社なので、当然に景気の大波をかぶってしまい、転覆寸前の
水浸し状態になっている。

でも、社員の中には、まだまだソニースピリッツを持った社員も数多く居るので、
厳しい目で、少し気長に見よう!

天才(ヒラメキ企画)+秀才(コダワリ設計)+鈍才(無理でも作り込む製造)のバランスが良かったのだが…
948It's@名無しさん:2010/01/13(水) 01:37:53
>>947
ストリンガーや平井じゃだめでしょ
949It's@名無しさん:2010/01/13(水) 01:44:22
>>946
普通の会社の言うところのファームウェア : ソニーではソフトウェア
普通の会社の言うところのソフトウェア : ソニーではアプリケーション

ていう感じじゃない?混乱招く方言が多くて(しかも無自覚)、結構困るんだよね。
950It's@名無しさん:2010/01/13(水) 05:40:37
564 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2009/09/24(木) 14:17:03
今のソニーは、どんどんODM化を進め、事業所をバザバサ切り捨て、完全
なるファブレス化を堂々と進めている。今や設計は、マレーシアや
中国のODM先に作らせたモノにあれこれケチをつける事が仕事になって
しまっているし、それしかできないモノづくりのモの字もない
組織に成り下がってしまった。

一方、松下は、エレクトロニクス事業で赤字を出したときに、幸之助哲学
に原点回帰して、モノ作りを重んじた。当然、エンジニア達の
モラルもモチベーションも違ってくる。ここが、大きな差でしょう。

ソニーの事業所は、世界的にもこの2-3年で進めている全て無くなる
方向でしょう。それに伴うリストラは、まだまだ続く。だから、
皆さん、戦々恐々としている訳です。そんなメーカーとは呼べなく
なってしまった会社から、マーケットに変革をおこすような商品
が出てくるわけがないでしょう。なので、縮小均衡を実現するために、
まだまだヒトを減らす。良い商品が出てこない。売れずに、
在庫が溜まる。販促費を使う。経費が増えて赤字拡大。また、
リストラをする。この悪循環のサイクルに既に入って抜け出せない
状態で喘いでいるのが、いまのソニー。
リストラ悲劇はまだまだ続きます。

951It's@名無しさん:2010/01/13(水) 05:54:10
今年12月からコスト削減のため東芝は白物家電のヒートポンプドラム式
洗濯機も中国製になりました
エアコンも2011年から全部中国製になりますソースはhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1254835803/958
これからもっと増えるかもね
東芝はテレビのZ、ZX、CELLREGZA、高価格機種の炊飯器、アイロン、エアコン以外は全て海外製
になりました
格差はいつの時代にでもある
どんどん格差をつけるべきだ
格差が広がった
その程度のことだ
どんどんコスト削減、外注化を進め海外生産の割合を増やさないといけない
952It's@名無しさん:2010/01/13(水) 06:05:08
健全な会社になるためどんどんリストラしないといけない
953It's@名無しさん:2010/01/13(水) 06:08:59
格差がつけばつくほど、勝ち組率は低くなる。転落した時の覚悟ができてて言ってるのかい?

まぁ既に虚空のブランドイメージだけの会社なんだから、ここの社員は裸一貫になったら無価値なんだけどね。
954It's@名無しさん:2010/01/13(水) 09:13:43
来年度を黒字にする方策と、数年先の事業展開方針を示して欲しい。
ともかく、まだ、人が多過ぎるんじゃないか。
955It's@名無しさん:2010/01/13(水) 12:17:13
何処かで数字を見たけど(正確だとして)
ソニーのグループ従業員数ってリストラでも減っていないんだね?
リストラやっても減らないのは何故なの?
採用してるからか?

956It's@名無しさん:2010/01/13(水) 20:56:37
巨乳社員いますか?
957It's@名無しさん:2010/01/13(水) 20:58:35
いるよ
Iカップ
958It's@名無しさん:2010/01/13(水) 21:14:36
組み込みしかやってこなかったやつのソフトウェアに対する見識は狭すぎる。
業務用システム、C/S、WEBシステムと渡り歩き、アプリケーションエンジニアやシステムアナリストと
いった試験を制覇してきた俺様と全く話が合わない。
しかし、そんな奴がVBでPLで間違った知識で恥も外聞もなくプロジェクトを進めてる。
(当然、PJは火を噴いている)

厚顔無恥でなきゃ出世できない。

959It's@名無しさん:2010/01/13(水) 21:18:07
VBになれなかったんだね乙
960sage:2010/01/13(水) 21:20:39
>>958
PL の知識が無いことが問題なのではなく、
PL が、うまく Delegate できないことが問題では?
PL は知識が無くとも勤まると思うが…
961It's@名無しさん:2010/01/13(水) 21:21:40
そんな難しい試験勉強してる暇があったら、上司と酒でも飲みに行ってればよかったのにね。

962It's@名無しさん:2010/01/13(水) 21:39:31
この会社のプログラマは電気科出身ばっかりだね。
963It's@名無しさん:2010/01/13(水) 21:46:10
当然、SMEグループもリストラ対象だよなぁ?
ガンガン切っちまえ!
964It's@名無しさん:2010/01/13(水) 21:47:49
世の中には文学部出身のプログラマもいるので大丈夫です。

965It's@名無しさん:2010/01/13(水) 21:51:09
巨乳って、半導体の人? 誰?
966It's@名無しさん:2010/01/13(水) 21:51:56
電気屋だったら問題ないんじゃないかな。
ICがソフトウェアモジュールで、配線がインターフェースみたいなもんだろ。
たいして変わらん。

967It's@名無しさん:2010/01/13(水) 22:04:43
TV用のICがあって、この10番ピンをON/OFFするとTVの電源がON/OFFする仕様だとする。
これをソフトウェアで書くと

tv_ic = new TvIc();
tv_ic->10banpin->on();

なるほど、電気もソフトも変わらん

968It's@名無しさん:2010/01/13(水) 22:08:28
>>962

いまどきの情報系も大量採用しましたが、
VAIOバンドルアプリ⇒子会社化で浪費してしまいました。

生産性の低い組み込み系が結果的に生き延びてます。
969It's@名無しさん:2010/01/13(水) 22:42:56
>>967
いくらなんでもねーわ。
970It's@名無しさん:2010/01/13(水) 23:29:10
>>965
かわいくって、巨乳な女がいる。
971It's@名無しさん:2010/01/13(水) 23:47:02
>>970

ひょっとして、ガリだけど一生懸命ヨセアゲして露出がんばってる人?
もう40ちかくね?
972It's@名無しさん:2010/01/13(水) 23:50:41
>>969
SystemCって、ググってみ
973It's@名無しさん:2010/01/13(水) 23:58:53
SystemCでもねーわ、そんな記述は。
アホすぎ。
974It's@名無しさん:2010/01/14(木) 00:38:21
ここ読むとソニーが完全に終わった会社ってことが分かる
975It's@名無しさん:2010/01/14(木) 01:37:52
90年代までは日本ハイテクの天下でしたが、21世紀になってからさっぱりだ。
音楽携帯ではもはやwalkmanブランドは古臭く、ipodの時代。
テレビは、サムソンが世界シェアの3割を握る勢い。
日本でのものづくりは人件費、ユーティリティが高過ぎてお話にならない。
日本発ヒット商品が出なくなった。中国や台湾メーカーなどが低価格で攻めてくるのは間違いないから、
利益を度外視した不毛な競争時代に入っている。
今回の世界同時不況で、韓国の背中が見えなくなってきた日本ハイテクの将来が心配。
976It's@名無しさん:2010/01/14(木) 01:53:14
なんだかんだで受付嬢がかわいいとおもいます
977It's@名無しさん:2010/01/14(木) 02:04:23
JALは7円か、今日は1円、SONYもこうならないといいけど、3Dで浮かれているうちに
売るか、今年の最高値ぽい。決算がでたら下げ確定だしね
978It's@名無しさん:2010/01/14(木) 02:48:57
>>977
ま、株価がsage方向なのは既定路線として、上場廃止直前まで行っても、「まだこれからだ!」などと言ってそうで怖い。
979It's@名無しさん:2010/01/14(木) 02:51:50
>>958
そんな資格を持っている人ほど、結果としてできあがるシステムは融通が効かない、という経験が多い
980It's@名無しさん:2010/01/14(木) 13:05:12
>>979
禿同。
デザインパターンとかC++じゃないとダメだとかウルサイの多い。
981It's@名無しさん:2010/01/14(木) 15:24:19
>>978 さてsony売ってパナ買いだな。これだと紙屑にはなるまい。
982It's@名無しさん:2010/01/14(木) 15:55:50
>>970
誰の事? 厚木?
983It's@名無しさん:2010/01/14(木) 18:18:54
>>980
C++以前にC言語の勉強しろや。組み込みクン。
984It's@名無しさん:2010/01/14(木) 18:59:58
>>983
これだからゲハは…
Cでできないことはないでしょ。C++でないとならない理由の方がすくないんだけどねぇ。

ま、あんたみたいなのがダメの元凶なんよ。
985It's@名無しさん:2010/01/14(木) 19:21:59
指名はないのかねぇ
986It's@名無しさん:2010/01/14(木) 19:32:05
別にリストラになったっていいだろ。
リストラにビクビクしてるヤツはそもそも残ってたって役立たずな人間。
しかしよぉ。ホントこの会社の社員っていろんな意味で「部品」だな。
987It's@名無しさん:2010/01/14(木) 19:33:22
大手病ですな完全に。

年末連休で歩いていろんな町を旅してきた。
今、パナソニックが強い意味分かった気がする。

今はソニーにいるけど、これは見習うべきと思ったよ・・。
988It's@名無しさん:2010/01/14(木) 19:37:49
>987
ちなみに自分は、技術派遣です。
989It's@名無しさん:2010/01/14(木) 21:08:18
パワーポッター
990It's@名無しさん:2010/01/14(木) 21:37:32
新社名 ソニーオカルト
991It's@名無しさん:2010/01/14(木) 21:44:13
738 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2010/01/12(火) 18:47:35 ID:MDs1mkwD0
何か新しいテクノロジーを開発したら、とにかくすぐに、それで何か作りたいと考えるところにある

不当な儲けを排し、大企業の進みえない分野に技術の進路と経営活動を期す。従業員は少数で実力本位

-----------------------------------

↑こうした井深や盛田の理念なんてもう誰も持っちゃいないだろ。
物はパクりゃいい。市場が枯れるまで食いつぶせばいい。それだけだろソニーなんざ。
739 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2010/01/12(火) 18:48:00 ID:3xeNKTZzP
ソニーのソフトってまったく売れなくなったよな

一般人だってバカじゃないって事だ

740 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2010/01/12(火) 18:49:29 ID:ktnPiQjK0
そういやソニーもついにSDカード参入らしいがPSP2はどっち使う事になるのか

741 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2010/01/12(火) 18:51:42 ID:8PnBJ9WEP
ソニーもやっとメモステ捨てたか
992It's@名無しさん:2010/01/14(木) 22:31:22
SCEの社員だが、親会社がこの状況では子会社の改善なんて不可能だよな
ここまで酷いと知っていれば・・・
993It's@名無しさん:2010/01/14(木) 22:43:38
とにかくストリンガーが辞めないと改善しようがない
株主が早く気づかないと
994It's@名無しさん:2010/01/14(木) 23:01:46
ストが居座ってもっとボロボロにしてほしい。
ざまあwww
995It's@名無しさん:2010/01/14(木) 23:21:33
>>987
今年はまずその「上から目線」を直そうねw

パナ >>>>>>>>>>>>>>> 超えられない現実の壁 >>>>>>>>>>>>>>>>>> ソニー

な実情を直視しようよ!
996It's@名無しさん:2010/01/15(金) 00:09:46
どうしてこうなった
997It's@名無しさん:2010/01/15(金) 00:13:08
ストリンガー「設計・開発も外部委託したほうがいい」
998It's@名無しさん:2010/01/15(金) 00:18:57
中間管理職が不要
パワポでお絵かき+ミーティングのハシゴで残業しすぎ
999It's@名無しさん:2010/01/15(金) 00:27:50
やっぱり、ストリンガーはソニー破壊の使者だったか。
同じソニー破壊者の出井が後継者にしただけのことはある。
1000It's@名無しさん:2010/01/15(金) 00:34:15
社員に信頼されていない経営者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。