メモリースティック終了のお知らせ(屍)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ソニーにすら切り捨てられもうだめぽ・・・・・・


ジョグダイヤル搭載で静電パッドも用意した「SO905i」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37001.html
>会場の担当者によれば、microSDカードの採用は「市場動向を見て判断した」ためだという。

>microSDカードの採用は「市場動向を見て判断した」ため
>microSDカードの採用は「市場動向を見て判断した」ため
>microSDカードの採用は「市場動向を見て判断した」ため
2It's@名無しさん:2009/02/21(土) 00:48:14
前スレ

メモリースティック終了のお知らせ(惨)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1223477128/

前々スレ

メモリースティック終了のお知らせ(痛)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1206120647/
3It's@名無しさん:2009/02/21(土) 00:48:35
この辺の時点でもうとっくに勝負はついてたな


主役はminiSDへ、携帯電話需要を追い風にシェア7割に迫るSD系メモリカード

 今やメモリカードは、デジタルカメラをはじめ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、
PDA、携帯オーディオなど、さまざまな機器で不可欠な存在となった。そのなかで
最も多く利用されているのは「SDメモリカード」に代表される「SD系」。
販売枚数シェアは過半数を超え、ここにきてさらに7割近くまで勢力を拡大してきた。
その原動力は携帯電話で多く使われる「miniSDカード」だ。
「BCNランキング」からSD系を中心とするメモリカードの動向を探った。

http://bcnranking.jp/flash/09-00008880.html
4It's@名無しさん:2009/02/21(土) 00:49:00
これがソニーの互換性性詐欺

>メモリースティックの記憶容量は、21世紀に入っても確実に増え続けます。
>しかしメモリースティックではシリアル・プロトコルを維持、現在の製品・
>メディアから、将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。

http://web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html

そして21世紀に入ったら途端、いきなり互換性の無いメモステ規格を出しまくり
HPは消して無かった事に。
5It's@名無しさん:2009/02/21(土) 00:49:58
元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/hot397.htm
> しかし、20世紀が終わり、21世紀に入ると、雲行きが怪しくなる。シェアの点でも、
>後発のSDメモリーカード(SD)をサポートするメーカーが増大していった。
>それに反比例するように、メモリースティックをサポートしたサードパーティも減少、
>失礼ながら業界標準メディアというより、ソニーグループの共通メディアという
>色彩が強まってきている。
>
> また、同じく21世紀に入ったあたりから、ソニーによるメモリースティック関連情報の
>発信量が激減、それに合わせてメモリースティックが話題になることが少なくなってしまった。
>たまに話題が出たと思ったら、生産延期の話や互換性問題といった暗い話ばかり。
>SDに対抗するアライアンスの話どころか、SDに対する技術的優位性の訴求すらほとんど
>されなくなってしまった。
>
> 今年からはVAIOノートの一部機種にはメモリースティックスロットとともに、SDカード
>スロットが搭載されるようになった。また、2006年に登場する注目の新製品「PLAYSTATION 3」
>ではMS/SD/CFと3つのメディアに対応することが表明されている。
>ソニー自身が、メモリースティック1本ではマズイと判断し始めている結果といえるだろう。
6It's@名無しさん:2009/02/21(土) 00:50:42
>ソニー・エリクソン製のCDMA 1X WIN端末。
>発売は12月以降を予定
>約1GBの内蔵メモリには最大約4時間20分の録画が可能で、外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36732.html

>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
7It's@名無しさん:2009/02/21(土) 01:09:30
メモリカード 週間売れ筋ランキング 2009年02月17日
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0044.html

1 microSDカード 2GB SDC/2GBFR  キングストン
2 SDカード  2GB KM-SD120X2G  KINGMAX
3 SDカード  2GB SDSDB-2048-J95 SanDisk
4 microSDカード 2GB SDC/2GB   キングストン
5 microSDカード 2GB AMCS002GZZZBK-2A A-DATA
6 microSDカード 2GB SDSDQ-2048-J95MK SanDisk
7 microSDカード 2GB MGKM-MCSD2G KINGMAX Digital
8 microSDカード 2GB RP-SM02GBJ1K パナソニック
9 SDカード   2GB RP-SDM02GL1A  パナソニック
10 SDカード  2GB TS2GSDC    トランセンド
11 microSDカード 2GB CUSD-2G  シー・エフ・デー
12 SDHCカード 4GB TURBO SDHC2.0 150X 4GB A-DATA
13 microSDカード 1GB TS1GUSDC   トランセンド
14 SDカード  2GB HPC-SD2GB4C   ハギワラシスコム
15 SDカード  2GB ADATA SPEEDY SD 2GB A-DATA
16 SDカード  2GB SD-F2G       IOデータ機器
17 microSDカード 1GB RP-SM01GBJ1K パナソニック
18 microSDHCカード 4GB AMC2004GCL6BK-2A A-DATA
19 microSDカード 2GB TS2GUSD  トランセンド
20 microSDカード 2GB HNT-MR2GTA  ハギワラシスコム
8It's@名無しさん:2009/02/21(土) 01:11:51
ソニー、音楽プレーヤー「Rolly」−ステレオスピーカー、メモリ1GB内蔵。39,800円

音楽プレーヤーとしては内蔵メモリは1GBで、ATRAC3/ATRAC3plus/MP3/AAC
(DRM付には非対応)の再生が可能。
メモリスロットは装備していない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外形寸法は65×104mm(直径×幅)のたまご型で、重量は300g。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/rolly8.jpg
9It's@名無しさん:2009/02/21(土) 01:14:50
センター試験もエコ配慮/英語プレーヤー再利用型に
http://news.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/200810/20081003000362.htm
大学入試センターは3日、センター試験の英語リスニングで使うICプレーヤーを、
2010年から新型機に変えると発表した。

>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に変わる
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に変わる
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に変わる
10It's@名無しさん:2009/02/21(土) 01:15:56
ソニーがメモステ機器を作っていた当時の記事

センター試験のリスニングトラブル、6割が機器の不良 (朝日新聞)

> 大学入試センターは28日、1月にあった大学入試センター試験の英語
>リスニングテストで全国的に発生したトラブルの調査結果を発表した。
>原因でもっとも多かったのは「イヤホン差し込み部の酸化による接触不良」で、
>全体の6割を占めた。

> 大学入試センター試験の英語リスニング(聞き取り)テストで、受験生に配布したIC
>プレーヤーの不具合の原因となったイヤホンのプラグとプレーヤーのジャック(差し込み口)
>の接触不良は、双方の部品に施された銀やニッケル製メッキの酸化によるものだったことが
>分かった。大学入試センターは、来年からこれらの部品を、劣化しにくい金メッキに改良する
>方向で検討を始めた。同センターは「同じトラブルが起きないように努力したい」としている。
> 今年初めて実施されたリスニングテストは49万2726人が受験。61万台用意したプレー
>ヤーのうち1467台について、受験生から不具合の申し出があった。回収したセンターが
>調べたところ、部品の劣化が接触不良を招き、雑音が生じたり、音声が不安定になったりし
>ていたことが判明した。
11It's@名無しさん:2009/02/21(土) 01:25:06
可哀想だから新メモステ規格の事もテンプレに入れてやれや
って、あれ?あら?何て名前だっけ?マイクロメモステより憶えにくい
12It's@名無しさん:2009/02/21(土) 02:03:04
>アイボ専用メモステ
どんだけ規格を分裂させれば気が済むのかと...

メモリースティックPRO-HG Duo 4GBまで
メモリースティックPRO(High Speed) 2GBまで
メモリースティックPRO Duo(High Speed) 2GBまで
メモリースティックPRO 2GBまで
メモリースティックPRO Duo 8GBまで
メモリースティック 128MBまで
メモリースティックDuo 128MBまで
メモリースティック(マジックゲート) 128MBまで
メモリースティックDuo(マジックゲート) 128MBまで
メモリースティック
(マジックゲート・高速データ転送) 128MBまで
メモリースティックDuo
(マジックゲート・高速データ転送) 128MBまで
メモリースティックセレクト 128MBまで
メモリースティックROM 128MBまで
メモリースティックマイクロ
 ※別途専用のアダプタが必要です。 1GBまで
PSP用メモリースティックPRO Duo 2GBまで
PSP用メモリースティックDuo 128MBまで

※メモリースティックの「著作権保護されたデータ」には対応していません。
※AIBO専用メモリースティックには対応していません。
※メモリースティックPRO Duoの著作権保護されたデータには対応していません。
※メモリースティックPRO-HGの8bit転送には対応していません。

http://joshinpc.tblog.jp/?eid=173544
13It's@名無しさん:2009/02/21(土) 02:13:36
>>12
まだある。

メモリースティックPRO-HG Duo HX 8GBまで
メモリースティックPRO Duo Mark2 16GBまで
14It's@名無しさん:2009/02/21(土) 10:07:02

Memory Stick Micro (M2)

Sony Ericssonの海外携帯
http://www.stf-phone.com/shopbrand/007/002/Y/

海外ケータイ専門店
http://www.stf-phone.com/

15It's@名無しさん:2009/02/21(土) 10:13:31

ソニーとサンディスク、最大2TBのメモリースティック新規格

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/08/9949.html



16It's@名無しさん:2009/02/21(土) 11:32:25
ソニー、MPEG-4/720p撮影対応「サイバーショット」
−最薄13.9mmモデルなど。HDMI出力対応スタンド同梱
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090219/sony.htm

ソニー、1,200万画素になった「DSC-W270」「DSC-W220」
〜個人登録やスマイルシャッター専用ボタンを装備
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10247.html

ソニー、最薄部13.9mmのスリムモデル「DSC-T90」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10245.html

ソニー、3.5型タッチパネル液晶搭載の「DSC-T900」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10243.html

ソニー、「サイバーショット」2009年春モデルを発表
〜720pのMPEG-4動画をサポート
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10240.html
17It's@名無しさん:2009/02/21(土) 11:40:18
キヤノン、実売1万1,000円のフォトプリンタ
〜PCから簡単にプリントできるシステムを搭載
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/18/10226.html

日本HP、無線LAN/ADF搭載で3万円を切るインクジェット複合機
〜携帯電話からのBluetooth印刷にも対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0216/hp.htm

バイ・デザイン、地デジチューナー搭載の10.2型フォトフレーム
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/13/10200.html
18It's@名無しさん:2009/02/21(土) 11:54:16
富士フイルム、IrSimple対応のデジタルフォトフレーム
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43925.html

日本エイサー、GatewayブランドのフルHD液晶2製品
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0205/acer3.htm

工人舎、798gのワンセグ搭載ネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0210/kohjinsha.htm

東芝、64GB SSD搭載/5時間駆動の8.9型ネットブック
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0119/toshiba1.htm
19It's@名無しさん:2009/02/21(土) 12:04:25
ソニー、光学60倍ズーム搭載のSD解像度「ハンディカム」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090210/sony1.htm

ソニー、Centrino2搭載の堅牢ビジネスモバイル「VAIO type G」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/sony.htm

エプソン、46,800円の10.2型ネットブック「Endeavor Na01 mini」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/epson.htm

東芝、GeForce/SSD搭載のハイエンドノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/toshiba.htm

バッファロー、PicasaやFlickrに対応したデジタルフォトフレーム
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/27/9717.html
20It's@名無しさん:2009/02/21(土) 12:17:45
オンキヨー、Intel/AMDデュアルコア搭載のスリムデスクトップ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0121/sotec2.htm

ランサー、1GBメモリ内蔵の超小型LCOSプロジェクタ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090121/lancer.htm

ソニー、16GBメモリ内蔵の小型AVCHDハンディカム
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/sony2.htm

NEC、ハードウェアトランスコーダ搭載の「VALUESTAR W/N/L」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec3.htm

NEC、手書きタッチパッド搭載の「LaVie」春モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/nec2.htm
21It's@名無しさん:2009/02/21(土) 14:36:15
22It's@名無しさん:2009/02/21(土) 15:11:05
ノートにメモステスロット付いてるけど
怖くて2GB以上買えねえよ
PSPあるからそっちて読み書きは出来るだろうけど
23It's@名無しさん:2009/02/21(土) 15:42:11
メモリカードリーダー市場に異変が。
以前はいろいろなカードに対応していた物が売れていた。
今はSDのみに対応した物が売れ筋に。
マイクロSDにのみ対応した物も人気。
とにかく安くて小さく持ち運びに便利でSDカードをさした
24It's@名無しさん:2009/02/21(土) 23:50:40
メモステ高杉晋作w
SD安杉w
ソニーは市ね
25It's@名無しさん:2009/02/22(日) 01:15:35
メモステはもはやソニーグループ内でも見捨てられてない?
PS3でもメモステスロットカットされてHDDの大容量化という措置取られてるし、
PSP2ではHDD内臓されるって説もあるくらいだし。
メモステの最後の砦はPSPだから、そうなれば本格的にオワリ。
26It's@名無しさん:2009/02/22(日) 13:06:39
PSPとデジカメが見捨ててない
27It's@名無しさん:2009/02/22(日) 17:39:28
MicroSDの4GB Class6 アダプタ付きが598円ですた。
さよならメモ捨て。
28It's@名無しさん:2009/02/23(月) 03:23:14
>>7
(前週9位)
パナソニック

microSDカード 2GB

RP-SM02GBJ1K
市場推定価格:2,200円(税込)
発売年月:2007/07



(前週10位)
パナソニック

SDメモリカード 2GB

RP-SDM02GL1A
市場推定価格:2,300円(税込)
発売年月:2008/06
29It's@名無しさん:2009/02/23(月) 06:50:31
PanasonicのSDカード2GB と ソニーのメモ捨て1GB
で同じぐらいの値段ですね
30It's@名無しさん:2009/02/23(月) 10:25:08
どうしてメモリースティックは誰も買わないの?
31It's@名無しさん:2009/02/23(月) 11:05:30
使える機器が無いから。
32It's@名無しさん:2009/02/23(月) 13:18:49
高いかr
33It's@名無しさん:2009/02/23(月) 14:07:03
使い道ない
34It's@名無しさん:2009/02/23(月) 15:00:16
買う理由がない
アタプタあればSDも使えるし
35It's@名無しさん:2009/02/23(月) 18:20:24
まあ完全に
高いから使われない⇔使われないから高い
のスパイラルに入ってるよな。
それもここ一年や二年の話じゃない。
36It's@名無しさん:2009/02/23(月) 21:08:03
カーナビ、カーステを見れば良くわかる。
前からメモステを採用していたメーカーが新機種では挙ってSDに切り替えてる。
パイオニア、アルパイン、クラリオン、エクリプス、・・・。
メモステを採用したカーステ、カーナビは避けられて涙が出る程売れないんだと。
デジカメとか携帯電話が当たり前にSD対応だから当たり前なんだけど。
iPod、SD、USBメモリ対応がカーナビ、カーステの常識になりつつある。
37It's@名無しさん:2009/02/23(月) 21:44:33
ヲークマン、メモ捨て対応は無いのかよ
38It's@名無しさん:2009/02/23(月) 22:12:21
ヲークマンも終了の模様

週刊東洋経済の第2特集「崖っ縁のソニー」iPodに敗北宣言
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=2479
>2009年1月19日に開催されたサプライヤー・コンファレンスの3日前に、
>ソニーのオーディオ・ビデオ事業本部の新年キックオフ会議において、
>事業部門の幹部が「”iPod王国”に今後、ウォークマンは戦いを挑まない」と発言
39It's@名無しさん:2009/02/23(月) 22:41:25
なんだあ?
メモ捨てよりヲークタンの方が先に逝ったって?
40It's@名無しさん:2009/02/23(月) 23:00:53
いや、どっちも始まってないから、
どっちが先に終わったか議論するのは、
嫉妬君とゾウリムシのどちらが賢いかを議論するのと
同じぐらい結論がでないと思うぞ。
41It's@名無しさん:2009/02/24(火) 00:06:02
>ヲークタン

なんちゅう不吉な…
42It's@名無しさん:2009/02/24(火) 08:17:39
ほんとこのメーカーってベーターマックスの大失敗を生かしきれてないよねw
もう学習能力がないのも程があるよw
だいたいユーザー側は規格統一を願ってるのに未だに独自規格のオンパレードだもんねここはw
43It's@名無しさん:2009/02/24(火) 10:45:41
>>42
あーッ
44It's@名無しさん:2009/02/24(火) 11:49:33
メモステのせいで売れないデジカメどうすんだよ
45It's@名無しさん:2009/02/24(火) 13:26:24
>>44
選択肢1
ソニーグループでありながらもあっさりとSDに寝返った携帯電話部門と同様に

選択肢2
「ベータマックスのソニー」と謳いながら裏でこっそりVHSも売っていたビデオ部門と同様に

選択肢3
異常な故障率とメモ捨て・歩く男対応で撤退に追い込まれたカーオーディオ部門と同様に
46It's@名無しさん:2009/02/24(火) 15:04:02
簡潔に汁!
「メモステやめてSD化」か「SDメモステWスロット化」か「サイバーショット撤退」かだろが
47It's@名無しさん:2009/02/24(火) 15:57:16
ソニーのデジカメなんてもう何年も前に終わってるからどうでもいい
48It's@名無しさん:2009/02/24(火) 16:30:01
著作権保護機能ばかり強化して相互運用性とか全く考えていなかったのはアホとしか言い様がない。
49It's@名無しさん:2009/02/24(火) 21:03:39
それは今は亡き哀墓専用メモ捨ての事を言ってるのか?
50It's@名無しさん:2009/02/24(火) 21:16:23
そういやアイボはどうなった
51It's@名無しさん:2009/02/24(火) 21:24:59
ソニーはロボット事業からの完全撤退表明済み
52It's@名無しさん:2009/02/24(火) 21:33:01
>>50
ロボット事業はトヨタに売却済み
その残りカス達の渾身の作がローリー()笑
53It's@名無しさん:2009/02/24(火) 23:37:49
>>29

>>28
>>7


SONY メモリースティック Pro Duo Mark2 MS-MTシリーズ
ソニー


価格: ¥ 2,189 国内配送料無料(一部例外あり) 詳細
o o o o o o o o o o o o o o o o o o サイズ: 2GB16GB2GB4GB8GB1GB


在庫状況を見るにはサイズ を選択してください。
在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフト包装を利用できます。
54It's@名無しさん:2009/02/25(水) 00:42:53
>>52
>ローリー

もしかして超劣化ハロのことか?
55It's@名無しさん:2009/02/25(水) 14:24:23
ローリーも見かけんな
もう撤退したのか?
56It's@名無しさん:2009/02/25(水) 20:01:06
ラヲックスか意志堕か忘れたけど柵で囲ってローリー展示してたよ。
全部止まってたけど。w
57It's@名無しさん:2009/02/25(水) 20:42:28
ローローはアメリカでは人気があるらしいよ
58It's@名無しさん:2009/02/25(水) 21:43:17
ローリーはメモリースティック使えないもん
59It's@名無しさん:2009/02/25(水) 21:46:27
>>57
ローリーの人気は無かったようで。

米ソニースタイルといえばついに米国上陸が発表されたRollyが気になるところですが、
今のところ検索してヒットするのは映画『自殺サークル』のみ
 ( "ROLLY" (ローリー寺西)さんが出演しているから)。
http://japanese.engadget.com/2008/01/25/mylo-com-2/
       ‖
      ('A`)
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ⊂⊃ <disco dis......
60It's@名無しさん:2009/02/25(水) 22:18:28
つまりディスコンですネ?
61It's@名無しさん:2009/02/25(水) 23:55:33
1年もたなかったの?
62It's@名無しさん:2009/02/26(木) 01:58:38
ローリーも価格が1/10になれば、
面白グッズとしてそれなりに需要があったかもしれないがなあ。
あの高いと不評のPS3が買えちゃう値段だろ。
あの最低のコストパフォーマンスのPS3よりもなお高い!!
そりゃ、米だろうと地獄だろうと売れない罠。
個人的には2千円ぐらいなら出しても良いと思ってる。
うーん、一度遊んだらあきるだろうしなあ。
やっぱり300円ぐらいかなあ。
63It's@名無しさん:2009/02/26(木) 15:34:57
僅かに値段下げたけど未だ高い。あげくにスペックもダウン。…誰に対して売るの?


 ソニーは、容量16GBのメモリースティックPRO-HGデュオHX「MS-HX16G」を3月10日に発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は1万6,000円前後の見込み。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/25/10285.html
64It's@名無しさん:2009/02/26(木) 16:20:02
CLASS6の永久保証付きSDHCカード16GB版がもうかなり前から3000円切ってるんですけど。
オリジナル商品なら相性保証付きで2500円くらいで買えるんですけど。
ソニーって馬鹿なの?
65It's@名無しさん:2009/02/26(木) 16:25:37
>>63
その値段で、転送速度が5年前に出た512MBの無印SDカードよりも遅いって、
それはないだろう。
66It's@名無しさん:2009/02/26(木) 17:28:42
MagicGateの文字がさらに哀愁をさそってるな....
67It's@名無しさん:2009/02/26(木) 20:20:11
パナ糞ニックで比べろやボケ
氏ね
68It's@名無しさん:2009/02/26(木) 20:43:23
悔しいの?w
69It's@名無しさん:2009/02/27(金) 15:59:35
メモステ派のストリンガー大勝利でメモステ安泰!
70It's@名無しさん:2009/02/27(金) 19:53:00
それで?
71It's@名無しさん:2009/02/27(金) 20:35:46
いつからストロンガーがメモ捨て派になったんだ?
またいつもの妄想か?
72It's@名無しさん:2009/02/27(金) 21:42:29
コンテンツ屋ストリンガー大勝利でエレキ切り捨て!

この方がしっくりくるw
73It's@名無しさん:2009/02/27(金) 22:59:12
エレが切り捨てられたら・・・
足を引っ張ってたメモ捨ての存在意義が・・・
74It's@名無しさん:2009/02/28(土) 13:31:44
メモリースティックはソニー社員にも嫌われてるから。
特に開発陣は「商品が売れなくなる」と毛嫌いしてる。
まあ気持ちは分からんでもないがな。
75It's@名無しさん:2009/02/28(土) 22:20:14
エレ立て直しとなるとなあ
デジカメをトコトン売れなくしたメモ捨て切り捨てかな
76It's@名無しさん:2009/03/01(日) 21:15:51
中川為替相場のせいかSD、MicroSDの販売価格が上昇気味。
以前は16GBSDHCが送料込み3000円未満で買えたのに今は3000円超えてる。
「おお、メモステ逆転のチャンス到来か?」っと調べたらまだ数倍の価格差が。
メモリーカード如きに1万円以上の値札を付けるなよな…。
77It's@名無しさん:2009/03/01(日) 22:45:38
78It's@名無しさん:2009/03/01(日) 22:58:02
ソニーはもうメモ捨ての32GBを出す気は無いんですか?
79It's@名無しさん:2009/03/01(日) 23:33:38
出す気は有るけど技術力が追いつかないのです
欺術力なら世界一なんですけど
80It's@名無しさん:2009/03/02(月) 00:42:44
SD系とCF系が出せてメモ捨てが出せないのは恥以外の何物でもない。
つかメモ捨ての存在自体が恥そのものだが。
81It's@名無しさん:2009/03/02(月) 01:49:07
糞ニーは日本の恥だし
82It's@名無しさん:2009/03/02(月) 14:43:35
ソニー=恥だからね。
プレイステーションポエムは世界規模で嘲笑の対象に。w
83It's@名無しさん:2009/03/02(月) 15:54:29
こんな馬鹿ばっかの馬鹿会社じゃ32GB版メモステは絶望的だな…
84It's@名無しさん:2009/03/02(月) 17:28:10
メモリースティック高杉!
あれ態と売れなくしてない?
自ら滅びを選んでる?
85It's@名無しさん:2009/03/02(月) 22:00:17
メモステ32Gで10万円くらい?
86It's@名無しさん:2009/03/03(火) 15:05:38
マイクロSD8GBを1780円で買ってきました。
メモステDUO8GBは6580円でした。
しかも値札だけで商品は有りませんでした。
馬鹿だと思いました。
87It's@名無しさん:2009/03/03(火) 20:47:15
SD日記なんか要らんからとっとと32GBのメモステ出せ
88It's@名無しさん:2009/03/03(火) 23:45:49
>>85
そんなにはしないと思う
たぶん6〜7万くらい
買わないけど
89It's@名無しさん:2009/03/04(水) 11:57:34
メモ捨てって本当に嫌われてるんだね。w
90It's@名無しさん:2009/03/04(水) 13:59:08
>>89
だって資源の無駄遣いじゃない!?
91It's@名無しさん:2009/03/04(水) 19:16:48
16GのSDHCを3200円で買った
メモステ4Gより安かった
92It's@名無しさん:2009/03/04(水) 21:09:02
メモ捨てユーザーってよく生きてるよなあ。
SDとかUSBメモリとかCFとかの値段を見て死にたくならないのかなあ。
頭が悪いからそう言う事を考えつかないのかなあ。
93It's@名無しさん:2009/03/05(木) 00:25:56
んなことでいちいち死んでたらソニー儲なんてやってられんだろ?
94It's@名無しさん:2009/03/05(木) 20:46:18
MDとメモリースティックとどっちが先に無くなりますか?
ポータブルMD使ってたら笑われたんですけど。
95It's@名無しさん:2009/03/05(木) 21:14:24
MDジャマイカ
メモ捨てにはPSPが有るけどMDには何も無い
ソニーもメモ捨て以上にやる気がない
96It's@名無しさん:2009/03/05(木) 21:23:50
MouDmepo
DoUseOwaru
97It's@名無しさん:2009/03/06(金) 00:56:40

中華SDバンザイ!!!


98It's@名無しさん:2009/03/06(金) 02:04:27
中華PS3バンザイ!!!
箱だけは「日本製」表示だけど
99It's@名無しさん:2009/03/06(金) 07:46:23
いつの間にメモステ使えるウォクマンは無くなったんだ
こいつどうしよう
100It's@名無しさん:2009/03/06(金) 09:35:40
>>98
kwsk
101It's@名無しさん:2009/03/06(金) 12:30:26
>>100
ググれカス
102It's@名無しさん:2009/03/06(金) 15:34:51
PS3は100%チャンコロ製造なのに、何故か店に展示してた
PS3の箱には日本製と印字されてたPS3詐欺商法事件だろ。
103It's@名無しさん:2009/03/06(金) 15:48:29
ディスプレイ品は冥土印日本
104It's@名無しさん:2009/03/06(金) 21:24:16
◆“メモリースティック PRO デュオ”と比べて約3倍(*4)の転送速度を実現!
USBアダプタ付属で使いやすい“メモリースティック PRO-HG デュオ”16GB
モデル『MS-HX16G』の販売を開始
http://www.mailnews.jp.sonystyle.com/c/ab8darnEdSwdo8ak
(*4)転送速度はフルフォーマット直後より3.6GBのファイルを記録した結果
です。速度は測定条件によりことなります。
105It's@名無しさん:2009/03/06(金) 21:44:00
*4GB MS-HX4G 4,980円(税込)
*8GB MS-HX8G 8,480円(税込)
*16GB MS-HX16G 15,800円(税込)

すんごいお買い得価格ですねw
106It's@名無しさん:2009/03/07(土) 06:22:10
32GBが出るとすれば29,800円(www)てとこか
107It's@名無しさん:2009/03/07(土) 10:15:13
SDとは1つ桁が違うなあ
糞ニーって何考えてんだろ?
108It's@名無しさん:2009/03/07(土) 10:34:23
意地とかメンツとか
109It's@名無しさん:2009/03/07(土) 10:35:02
110It's@名無しさん:2009/03/07(土) 12:25:52
ソニーは本当に頭が悪すぎるよ。
111It's@名無しさん:2009/03/07(土) 12:53:13
>>105
ここにも書いたけど、俺はマイクロSD8GBを1780円で買ったよ。
8480円あれば4枚=32GB分買ってもおつりがくるよ。
やる気無いの?
112It's@名無しさん:2009/03/07(土) 13:20:00
やる気はないんでしょうね
とりあえず、「出しました」というポーズが重要
「ユーザーを切り捨てた」と言われたくないだけ

何をいまさら、と思う私は、昔のclie使い
互換性とかいう話はどこにいったんでしょうね
113It's@名無しさん:2009/03/07(土) 13:35:36
メモリースティックは無くなるの?w
114It's@名無しさん:2009/03/07(土) 19:39:56
今日、携帯電話を買い替えたんでMicroSDも新調した。
前の携帯電話の時はノーマルMicroSDの2GBが2480円くらいだった。
今日買ったMicroSDHCの8GBは1980円だった。
「ちょっと前なら1580円〜1780円くらいだったのに悔しい」と一瞬思った。
けど隅の方に1種類だけ置いているメモリースティックDUOの8GBが6980円だった。
少しだけ慰められた。
115It's@名無しさん:2009/03/07(土) 21:24:37
メモステは反面教師の役割を担ってるわけだね
116It's@名無しさん:2009/03/07(土) 22:43:57
ソニー社員のオナニー規格だからな。
117It's@名無しさん:2009/03/08(日) 11:57:57
何処にも置いてないし
たまに見かけたら死ぬ程高いし
一体どうなってんの?
PSPで使いたいのに
118It's@名無しさん:2009/03/08(日) 16:36:17
>>117
その高いのを買えばいいんじゃね
119It's@名無しさん:2009/03/08(日) 20:53:48
金をドブに捨てるようなもんじゃね?
120It's@名無しさん:2009/03/09(月) 10:53:56
ドブに捨てられるお金に失礼
121It's@名無しさん:2009/03/09(月) 18:28:23
信仰心の問題。
信じる者に救われる。
122It's@名無しさん:2009/03/10(火) 06:38:36
信じたソニーに
足元をすくわれた訳だ
123It's@名無しさん:2009/03/10(火) 20:35:54
まあ絶対に買わないアンチはおいとくとしても
ソニー信者、メモステ信者さえ発狂させた「メモステ互換性詐欺事件」は拙かったよね
素直にゴメンチャイすれば良かったのに
124It's@名無しさん:2009/03/10(火) 23:09:12
PS3生産国詐欺事件とかソニーは詐欺商法が好きだな。
125It's@名無しさん:2009/03/11(水) 08:59:34
欺術のソニーだからねw
126It's@名無しさん:2009/03/11(水) 09:36:08
>>117
PSPユーザーだってメモステは使わないのが常識だぞ
microSD買ってメモステDuoに変換するアダプターで使うのが常識人
127It's@名無しさん:2009/03/11(水) 20:51:09
メモ捨てとして使われるマイクロSDの身にもなれ
128It's@名無しさん:2009/03/12(木) 08:47:48
warota
129It's@名無しさん:2009/03/12(木) 13:04:40
メモリースティクはどこのメーカーも採用しないよね。
高いから?遅いから?使えないから?嫌いだから?
130It's@名無しさん:2009/03/12(木) 20:21:05
メリットが無いからだろ
131It's@名無しさん:2009/03/12(木) 21:06:57
使うと誰も買ってくれなくなるからです。
132It's@名無しさん:2009/03/12(木) 21:16:34
ソニーが偉そうにするんだろう
「使わせてやってる、有り難く思え」的な
133It's@名無しさん:2009/03/12(木) 21:28:56
それじゃあまるでソニーみたいじゃん
134It's@名無しさん:2009/03/13(金) 04:24:34
就職したい企業、JTBやソニーが人気

 学生が就職したいと考える企業のランキングを民間の就職情報サービス会社が発表しました。
就職戦線が厳しさを増すなか学生の企業に対する評価に変化はあるのでしょうか?

 就職情報サービスの毎日コミュニケーションズが来年春に大学や大学院を卒業する予定の2万人あまりを
対象に行ったアンケートによりますと、文系の学生の間で人気が高い企業は大手旅行会社のJTBが2年連続で1位となり、
資生堂、全日空が続きました。

 一方、理系の学生ではソニーが6年ぶりに1位に返り咲き、
パナソニック、資生堂が続いていますが、去年まで5年連続で首位の座を守っていたトヨタ自動車は7位に転落しました。

 2010年卒の新卒採用市場は一段と厳しさを増すことが予想されていて、
学生の間では「業界上位である」ことが企業選びのポイントとなっているということです。(12日18:30)
135It's@名無しさん:2009/03/13(金) 12:46:36
ゆとり世代って・・・
ここまでアホ揃いとは・・・
136It's@名無しさん:2009/03/13(金) 20:53:46
メモ捨てみたいに切り捨てられ使い捨てられるのにねえ。
まあソースは日経だけど。
137It's@名無しさん:2009/03/14(土) 03:47:29
機種変したpremia3がNAS-M90HDと連携できなくて涙目の俺が通りますよ。

まあ、MS、SD、CFがデファクトで、スマートとかxDとかよりはマシでしょ?
MMCから考えりゃSDだって随分と規格変更してるしな。
信者の心の拠り所としてならMSは手頃だし、サイバーショットやPSPなら現役だ。
(SD変換アダプタも普及してるようだがw)。

……ところでdccとmicroMVはどっちがVHDだろーか?

138It's@名無しさん:2009/03/14(土) 10:54:51
>まあ、MS、SD、CFがデファクトで、スマートとかxDとかよりはマシでしょ?

デジ一でデファクトのCFはともかくもな。
世間ではメモステとスマメとxDは同じ扱い。
負け規格の絶滅危惧種として。
139It's@名無しさん:2009/03/14(土) 13:41:39
スマートメディアはもう完全に絶滅してんだろw
140It's@名無しさん:2009/03/14(土) 15:14:35
安心しろ。
メモステもxDもちゃんと後を追ってる。w
141It's@名無しさん:2009/03/15(日) 13:09:49
メモステ7千円超えてた。
信じられん。
142香具師A@お大事に:2009/03/15(日) 13:24:54
んとね アイマス厨がSP用に大量に買った
すくなくとも 10万個
だいたい8GBタイプ
おかげで 在庫一掃
143It's@名無しさん:2009/03/15(日) 19:42:06
また、「ソースはソニー」?
144It's@名無しさん:2009/03/15(日) 23:45:14
嫉妬豚の脳内ソースw
145It's@名無しさん:2009/03/16(月) 02:45:20
ところで、SDオーディオってどうなった?
MSオーディオはもうウォークマン系ですら風前の灯火なのは知ってるが、
リスモは辛うじてATRACベースなんでしょ?
海外携帯のM2ウォークマンフォンならMSオーディオは健在ってことだよね?
そもそもSDオーディオの共通エンコードってあんの?
146It's@名無しさん:2009/03/16(月) 10:43:24
SD-Audioってcodecだったんだ・・・知らなかったw
147It's@名無しさん:2009/03/16(月) 12:48:07
基地外とソニー儲とメモ捨て儲にマジレス格好悪い
148It's@名無しさん:2009/03/16(月) 13:00:12
デモンズソウル、龍が如く3、バイオハザード5といったサードの大作ラッシュが成功を納め
今やPS3はウィーにダブルスコアで勝利し据え置きNo.1となった
そしてこれからもサードの大作が続々と発売されPS3の王座は不動のものとなるだろう

任天堂よ、ウィーとDSが売れてた時はよくもサード各社を虐げてくれたな!
サード連合の底力がPS3・PSPを呼び起こし、お前らの作るハードを粉砕したのだ!思い知ったか!

PS3・PSPが勝った以上、もはや任天堂に従う必要は無くなった
任天堂は自ら作り上げたブームの終焉と共に幕を下ろすがよかろう

Goodbye Nintendo


149It's@名無しさん:2009/03/16(月) 15:07:20
良かったねえw
150It's@名無しさん:2009/03/16(月) 18:57:32
しかしソニー製品買ったり応援したりする奴って情弱ばかりだね。
ゆとりなのかゲーム脳なのか知らんが頭悪いし。
151It's@名無しさん:2009/03/16(月) 19:49:42
信者もアンチも“ソニー”が気になって仕方ないんだよ。
悔しかったら専用板あてがわれてみろよ(隔離ともいうがw)
152It's@名無しさん:2009/03/16(月) 20:11:17
やっぱり頭悪いな。w
153It's@名無しさん:2009/03/16(月) 21:33:36
頭が悪くないとソニー信者にはなれないと思うんだ
154It's@名無しさん:2009/03/16(月) 21:49:01
190
2009/03/16(月) 21:04:15
何バカいってんだ?
ソニーとかパイオニアのカーナビはメモ捨て・後楽じゃねーかよ!

192
2009/03/16(月) 21:45:42
>>190
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u3/spec.html

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/idx_mainunit.html

本当だw
155It's@名無しさん:2009/03/17(火) 01:42:19
>>154
パイオニアのカーナビのカタログにはメモ捨てではなく「CFカード」と書いてありましたが…?
156It's@名無しさん:2009/03/17(火) 10:34:27
コピペにマジレスカッコ悪い
157It's@名無しさん:2009/03/17(火) 11:41:52
頭悪い連中がいなくなったらソニーどうなっちゃうんだろうな。
158It's@名無しさん:2009/03/17(火) 13:35:15
任豚は馬鹿だから放っておけ
159It's@名無しさん:2009/03/17(火) 21:05:29
メモ捨て終了スレで任豚か・・・
やっぱり頭が悪すぎるわw
160It's@名無しさん:2009/03/18(水) 21:02:51
任豚〜〜〜wwww
161It's@名無しさん:2009/03/18(水) 22:15:06
最近のGKの基地外ぶりは異常だな。
いつも異常だけどw特にひどくなってる。
なんかソニーにあったのか?
減配?
162It's@名無しさん:2009/03/18(水) 22:25:05
でも最近は夜中に延々とスカトロコピペとかなくなったよね。
基地外度は上がってる気もするけど、必死さがなくなってる。
ちょっと煽って通じないと見るや豚逃っていうパターンだね。
ひょっとして工作資金も減らされて、単に書き込んだだけでは
給料払ってもらえなくなったとかなんじゃないか?
163It's@名無しさん:2009/03/19(木) 17:53:25
メモ捨てより先にGKが逝っちゃいそうなのかw
164It's@名無しさん:2009/03/19(木) 18:58:02
それはない。
なんせトップがソニー戦死ストリンガー。
デビッド・マニングの生みの親。
165It's@名無しさん:2009/03/19(木) 19:51:48
元祖偽術力
166It's@名無しさん:2009/03/20(金) 01:05:04

パナソニックはETC利権でウハウハだからな

167It's@名無しさん:2009/03/20(金) 09:20:59
そりゃ独自規格のETCなんて作られたらどの車も通過できないよ。w
ソニーなら「ETCでタッチ!(はーと」とか本気でやりそうだもん。w
168It's@名無しさん:2009/03/20(金) 10:21:05
…どこでパナソニックの話になったんだ?
169It's@名無しさん:2009/03/20(金) 11:07:35
ソニーのETCってソニー医療器具とかソニー原発なみに恐ろしいな
170It's@名無しさん:2009/03/20(金) 19:09:58
メモリ規格ひとつまともに作れないのにETCなんて逆立ちしても無理
171It's@名無しさん:2009/03/21(土) 03:47:25
felicaが出て来ないのは住人がアンチばかりだからなのかー?
172It's@名無しさん:2009/03/21(土) 07:31:18
メモステスレだからじゃないか?
173It's@名無しさん:2009/03/21(土) 18:57:21
どうしても絶滅寸前のメモ捨ての話はしたくないみたいだな。
174It's@名無しさん:2009/03/22(日) 00:28:09
175It's@名無しさん:2009/03/22(日) 01:07:22
うーん、これでSDの市場シェアが0.000000001くらいさがりそうですなあ
メモ捨てのシェアは0.000000001くらいあがるかな?
176It's@名無しさん:2009/03/22(日) 06:26:40
ソニーってこういう「選択と集中」不得意だよねえ()笑
177It's@名無しさん:2009/03/22(日) 09:42:26
子供にネットでメモステ注文してくれと頼まれたので
microSDとMSアダプタのほうがよくないか?と言ったんが聞かない
親父として内心忸怩たる思いでポチッた
178It's@名無しさん:2009/03/22(日) 11:04:10
同じ容量で4〜5倍の価格差じゃ買いたくなくなるよな。
マイクロSD→メモ捨てDUO変換アダプタ付けて買ってもまだSDの方が全然安い。
糞ニー死ねよとマジで思った。
179It's@名無しさん:2009/03/22(日) 11:07:25
【韓国】「市場開拓のため、日本人になりすましカタログだけで奥地へ」・・・呉前三星電子社長の退任挨拶が社内に静かな感動[03/11]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236765349/
180It's@名無しさん:2009/03/22(日) 18:29:31
>>178
買う奴が悪い
181It's@名無しさん:2009/03/22(日) 20:03:16
売る方はもっと悪い
182It's@名無しさん:2009/03/22(日) 21:23:43
メモステ売り場また減らされてた。
というか4Gと8Gの2種類しかないってどうよ。
183It's@名無しさん:2009/03/23(月) 09:40:31
置いてるだけいいじゃん
俺の逝くパソ厨は8GBの1種類だけでドスパラはもう置くのやめてる
さすがに上新とかヤマダみたいな大型店はまだ僅かにおいてるけど
元々馬鹿高のメモステが死ぬほど高い値段付けられてる
あれ買うやついるのか?
184It's@名無しさん:2009/03/23(月) 10:15:45
>>183
情報弱者と社員が買います。
185It's@名無しさん:2009/03/23(月) 19:10:03
メモリースティックを採用しているのは一部のソニー製品だけだから。
つまりは、
メモリースティックを買う=ソニーユーザー=情弱・ゆとり・ゲーム脳

>>184
すでに社員も買ってない。
186It's@名無しさん:2009/03/23(月) 19:43:37
むしろ、社員は買わないw
187It's@名無しさん:2009/03/23(月) 20:43:23
>>185-186
スマソww
社員もSD派だったな。

最終的に、メモ捨て買うのは情弱のみか。
188It's@名無しさん:2009/03/23(月) 21:08:52
あえて茨の道を逝く我等を惰弱、ゆとり、ゲーム脳呼ばわりとは随分と日本語が不自由なようだな。
自らの意志や嗜好によらず、流行やデファクトスタンダードに乗っかる以外の生き方を知らない
貴様等の様な精神薄弱の徒をこそ惰弱と言うのだ。溺れる犬を叩くのが楽しいか下衆共めが。
勝ち負けでしか物事を判断できん貴様等こそ惰弱w、ゆとりw、ゲーム脳w そのものだ。

負け惜しみのひとつも言えんでソニー信者が勤まるかボケが!!
189It's@名無しさん:2009/03/23(月) 22:43:42
ソニー社員はメモステを嫌うというか憎んでいるからね。
デジカメ部隊は特に。
買うわけがない。
190It's@名無しさん:2009/03/23(月) 23:28:01
どんなに魅力的なデジカメつくってもメモステなだけで全部おじゃんだからなあ。可哀想。
191It's@名無しさん:2009/03/24(火) 00:45:32
>>190
それ何てオレ?
192It's@名無しさん:2009/03/24(火) 15:27:59
サイバーショット可哀相すぎ
193It's@名無しさん:2009/03/24(火) 16:18:27
どこのメーカーも採用しない独自規格をごり押しするからだよ。
自業自得。
194It's@名無しさん:2009/03/24(火) 16:36:45
>>188
惰弱?そんな単語出てきたか?
195It's@名無しさん:2009/03/24(火) 21:09:25
えーメモステこんなことになってたんだ、32GBは?
196It's@名無しさん:2009/03/24(火) 21:15:17
32GB版は出してもキチガイ扱いされるほど高価になるため出しません。
197It's@名無しさん:2009/03/24(火) 21:37:32
サンが作れない物を糞ニーが作れると思うか?
198It's@名無しさん:2009/03/24(火) 22:30:57
ソニーのスレではソニーが叩かれ,
パナのスレではパナが叩かれ,
任天のスレでは任天が叩かれ...
199It's@名無しさん:2009/03/24(火) 22:32:37
欺術力しかないからねえ。
200It's@名無しさん:2009/03/24(火) 23:34:14
ttp://slashdot.jp/articles/02/12/13/0653248.shtml
↑を読むと分かるが、2002年末に
「SDはとっくに512MBが出てるのにメモステは256MBが出ない、おかしいなあ」
とユーザーが囁きあっていたところにいきなり
「256MB以上はメモステProって新規格で出すよ。下位互換?ねーよ。(笑)」
とやったのがソニー。非難囂々だったのでその後仕方なく
「分かった分かった、ノーマルメモステの256MBも出すよ、ただしスライドスイッチな(笑)」
とやったのがソニー。
32GBが出てこないまま上位規格が発表されたということは…分かったね?(笑)
201It's@名無しさん:2009/03/25(水) 11:42:33
メモリーセレクトは、便利な“切り替え式の引き出し”?
http://www.itmedia.co.jp/news/0302/24/nj00_ms2_sony.html

今読んでもこっちが赤面するくらい恥ずかしい記事だなあ。
202It's@名無しさん:2009/03/25(水) 12:47:53
ならメモ捨て2枚持ちと一緒じゃん


は禁句ww
203It's@名無しさん:2009/03/25(水) 13:30:34
>>200
当時はMagicGate搭載と非搭載の混在、256MB以上の発売遅延、256MB以上のMSPro化
にも関わらず、Pro機能のMagicGate未対応の音声機器とか、混乱しまくったからなあ。

128MBのメモリースティックは3本くらい買ったけど、MSProは結局512Mの1本しか買わなかった。
それ以上は最初からSD変換アダプタ使っていたけど、Clie壊れてからはMS自体使う機会皆無。
204It's@名無しさん:2009/03/25(水) 17:28:06
結局迷走しっぱなしなんだよなあ。
SDがSDHCへ移行する時、「うちも苦労したけどSDさんも相当苦労するでしょうねw」とか
ソニー社員が取材されて嬉しそうに騙ってたけどメモ捨ての時と違って全然混乱しなかった。
2GBもあればパンピーには十分だからね。
205It's@名無しさん:2009/03/25(水) 19:01:39
128MB縛りのメモリースティックって一体何だったんだろう?
206It's@名無しさん:2009/03/25(水) 19:55:18
ソニーによくある取り敢えず出してみました的な糞独自規格でしょうね。
先のことをこれっぽっちも考えてない行き当たりばったりだから滅茶苦茶に種類も規格も増える。
207It's@名無しさん:2009/03/25(水) 22:30:08
そんなこたぁ分かってます。
棚卸資産分散対策指示書に従ってるだけです。
208It's@名無しさん:2009/03/26(木) 09:59:57
メガピク前の大昔のサイバーショットを買って比較的メモステには優しい俺でもアイボ専用メモステが出た時は流石に呆れ果てた。
オレンジ色だったかな?ソニーの考えていることは本当にわからない。
209It's@名無しさん:2009/03/26(木) 11:12:33
なら、アナタは正常です。
210It's@名無しさん:2009/03/26(木) 20:04:22
お前ら貶しまくってるけど良い所が一カ所くらい無いのか?
211It's@名無しさん:2009/03/26(木) 21:29:24
ないな
212It's@名無しさん:2009/03/26(木) 22:05:07
板ガム型フルサイズのメモステはちょっと邪魔だけど持ちやすくはあるよ。
もう絶滅しちゃったけど。
213It's@名無しさん:2009/03/26(木) 22:48:49
miniSDも絶滅したよなあwwww
214It's@名無しさん:2009/03/27(金) 01:17:50
>>213が何を言いたいのか誰か分かる人いる?
215It's@名無しさん:2009/03/27(金) 01:27:28
>>214
単にMicroSDに移行し終わったってことじゃないの
216It's@名無しさん:2009/03/27(金) 11:54:39
DUOからmicroへの移行はまだなのかな?
発表と発売からもう随分と時間が経ってるけど。
217It's@名無しさん:2009/03/27(金) 12:52:30
永遠にありません
218It's@名無しさん:2009/03/27(金) 16:17:44
>>216
これ以上規格増やしてどうするんだよ!!
本当に出たらお前の責任だからな!!
219It's@名無しさん:2009/03/27(金) 17:39:55
>>205
MS-DOS3.3に近いセクタ管理でもしていたんじゃないのかなあ。確かあの頃の
容量限界が128MB。セクタサイズ2048byteで、クラスタ数16bitだから。
220It's@名無しさん:2009/03/27(金) 18:48:53
それはずっと謎だな
プロトコルは大容量対応だったはずだよね
セクターのマッピングとかは
その先のコントローラーの問題だから
新しいチップ開発すれば済んだはず
互換性削れば対応できたわけだから
物理的には特に障害はなかったってことだよね


プロトコルがタコ過ぎて256MB書き込むのに
有り得ない時間がかかるとかだろうか
221It's@名無しさん:2009/03/27(金) 18:58:52
メモステスレでプロトコルの話は御法度だ
その話題になると必然的に『メモリースティック互換性詐欺事件』が出てしまう
222It's@名無しさん:2009/03/27(金) 19:15:01
いや、まさにその話をしているんだが…
223It's@名無しさん:2009/03/27(金) 22:09:50
傷口に塩を塗って楽しい?
224It's@名無しさん:2009/03/27(金) 23:01:54
メモリースティックという大きな傷口を放置プレイし膿んで腐るままにしているソニーに言えば?w
225It's@名無しさん:2009/03/27(金) 23:13:42
ていうかソニー社員は何が原因だったのか知ってるんだよねえ?
真相ってその筋の人には有名だったりするのかね?
226It's@名無しさん:2009/03/27(金) 23:36:34
ソニーの暗黒史だから当時の関係者しか知らないと思う。
今も悪いけど当時の部門間・上下間の風通しの悪さは最悪だったから。
227It's@名無しさん:2009/03/28(土) 09:21:48
カンパニー制導入したんじゃなかったっけか?
228It's@名無しさん:2009/03/28(土) 11:18:40
だからどんどんダメになってる。
229It's@名無しさん:2009/03/28(土) 11:27:00
ソニー技術者のこの露骨な仕様に爆笑w

Walkman Phone, Xminiは、〜約10Mバイトの音楽ファイルを1曲転送するだけで
60秒以上もかかる(約1.33Mbps)。
この速度で使用できる内蔵メモリの約3.5Gバイト分まるまる転送するとなると、
単純計算で6時間ほどかかってしまう。〜
ちなみに、ウォークマン転送機能を使って同じファイルをメモリースティックDuoに
転送すると、1曲5秒もかからない。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0903/27/news071.html
230It's@名無しさん:2009/03/28(土) 11:40:22
>>218
似たようなもの出てるよ
W52S専用だっけかあれw
231It's@名無しさん:2009/03/28(土) 12:59:03
>>230
あれはソニーの意地だろうな、microSDとデュアルスロットでもいいから
とにかくアリバイとしてM2搭載機種を発売したという実績が欲しかったっていう
「対応機種がちゃんと出てる」って言い張ることさえできればおkって感じ
232It's@名無しさん:2009/03/28(土) 20:00:18
携帯電話はできるのにどうしてデジカメはできないの?
233It's@名無しさん:2009/03/28(土) 20:41:30
デジカメにやる気無いから
234It's@名無しさん:2009/03/28(土) 21:57:30
そりゃメリットないからだろ
ただでさえ散々煮え湯を飲まされてきたのに
ソニエリだってmicroSDとデュアルじゃなかったらやってないだろ
235It's@名無しさん:2009/03/29(日) 13:40:18
ソニー製のVHSビデオって(過去の)存在がメモ捨ての未来を暗示している
236It's@名無しさん:2009/03/29(日) 15:02:56
もうはっきりと絶滅が決まっているメモステよりソニーの未来を心配した方が良いのではないか?
237It's@名無しさん:2009/03/29(日) 16:33:17
だからソニーは自分達の未来のためにメモステを棄てるべき
デジカメ事業が競争力を取り戻すだけでも全然違う
238It's@名無しさん:2009/03/29(日) 17:00:25
とっくに手遅れだと思うw
239It's@名無しさん:2009/03/29(日) 21:35:55
▼WiiのアップデートでSDHCカードが大爆発中
http://ameblo.jp/sinobi/entry-10232241586.html

ねえ
PS3 or PSPのアップデートでメモ捨ての大爆発とかないの?
240It's@名無しさん:2009/03/30(月) 00:02:53
PSPは不正ピーコゲームをメモリースティックに入れ放題で大爆発してたでしょうが
241It's@名無しさん:2009/03/30(月) 01:47:49
デジカメの次はゲーム機か
242It's@名無しさん:2009/03/30(月) 11:52:31
ビックリするくらい何処にも置いてない
243It's@名無しさん:2009/03/30(月) 21:12:43
もう値段も在庫の少なさも慣れた
244It's@名無しさん:2009/03/30(月) 22:20:27
緩慢な死ってやつだな。w
245It's@名無しさん:2009/03/31(火) 00:49:49
気付かないうちに氏んでたという事か?
246It's@名無しさん:2009/03/31(火) 13:05:58
生まれた時から死んでるだろ
247It's@名無しさん:2009/04/01(水) 09:45:44
任豚必死すぎw
負け続けだから?w
248It's@名無しさん:2009/04/01(水) 10:55:49
はいはい
249It's@名無しさん:2009/04/01(水) 12:52:09
何でメモステの仮想敵が任天堂なんだよw
250It's@名無しさん:2009/04/01(水) 14:42:08
DSi=SDカード
Wii=SDカード
任豚アホすぎ
251It's@名無しさん:2009/04/01(水) 15:00:16
SDカード採用=敵=ソニー以外は全て敵

こうですか?
252It's@名無しさん:2009/04/01(水) 17:49:20
ソニエリケータイ=microSD

こうわか><
253It's@名無しさん:2009/04/01(水) 18:11:34
ていうかまだ戦ってるつもりなのが笑える
254It's@名無しさん:2009/04/02(木) 13:48:18
SDHCプチ祭りのせいか為替のせいかまたちょっと上がった。
高くも安くもならず超高値安定のメモステがちょっぴりうらやましい。
255It's@名無しさん:2009/04/02(木) 19:02:15
5倍差が4倍差くらいにはなったか?
256It's@名無しさん:2009/04/03(金) 10:43:58
円安進行してるから
メモ捨てはホントに円高円安関係ないな
257It's@名無しさん:2009/04/03(金) 18:04:21
需要が無いからね。
258It's@名無しさん:2009/04/04(土) 12:18:19
誰にも相手にされないって悲しいよね。
メモステは放置プレイされすぎ!
ソニーは真性のサド。
259It's@名無しさん:2009/04/04(土) 15:29:51
放置とかサドとかじゃなくてただ単に高すぎて使えなくて普及しないからなのでは?
260It's@名無しさん:2009/04/04(土) 23:07:37
「囲いこみ」なんてアホな商売してたから、
逆「囲いこみ」されて囲い込まれてるだけ。
261It's@名無しさん:2009/04/05(日) 01:53:07
囲い込みって日本企業に共通する病弊なんだけどね。
そのせいで、かつては世界の先頭を走っていた部門や製品の見る影も無くなっている。
全世界的に進行したエンジニアのオープンコミュニティの猛威の前には、
為す術もなく敗れ去った感じだ。
262It's@名無しさん:2009/04/05(日) 10:31:50
日本終了のお知らせ(屍)
263It's@名無しさん:2009/04/05(日) 18:12:53
>>261
まったくその通り。
先行してある程度のシェアを取っていたメモリースティックがクローズ規格だった為に
後発のオープン規格なMMC&SDにやりたい放題の公開レイプされてあっという間に脂肪した。
さすがのソニーも慌ててオープンにしたがもう全然手遅れ。
賛同企業も呆れ果ててみな離れていった。
264It's@名無しさん:2009/04/05(日) 19:08:14
メモ捨て脂肪物語ですか?
265It's@名無しさん:2009/04/05(日) 20:42:31
大型量販店でもネットショップでもSDは大人気
どうしてメモ捨てだけ勝手に死ぬの?
266It's@名無しさん:2009/04/05(日) 21:15:52
で、メモステの戦略に関しては、誰が責任者?
誰が責任を取ったの?

そこいらへんをうやむやにするから凋落するんだよなあ・・・
267It's@名無しさん:2009/04/05(日) 21:18:42
ソニーは自社規格囲い込みへの執着心がひときわ強いよな。
劣勢になっても最後まで自社規格にこだわり続け、ユーザーからの声はしばしば無視される。
結局ユーザーからもそっぽを向かれ、自ら墓穴を掘ることになる。
268It's@名無しさん:2009/04/06(月) 01:50:41
おまいらベータマックスの悪口はもう止めにしない?
269It's@名無しさん:2009/04/06(月) 04:32:03
βは松下の営業力に負けた(いわゆるVHSの裏ビデオ攻勢に負けた)と思い込んでいるが、
メモステの互換性詐欺はさすがに擁護できんと思うぞ。自社製品も続々とATRAC捨ててるし。
microMVとかNTとかHi-MDとか2吋フロッピーとか、自社規格の末路を見ると
βは随分と頑張った方ではないか。それにしても、未だにベーカム使ってるとこってあるの?
さすがに取材現場はDVカムが主力だろ。ドッカブルのノンリニアデッキも増えたみたいだけどさ。
270It's@名無しさん:2009/04/06(月) 09:39:54
ベーカムは業務用としてかなり長期間、生き残ってたよな。十分だろ。
271It's@名無しさん:2009/04/06(月) 12:31:48
そうだ!
メモステもプロ規格を作れば良いんだ!
272It's@名無しさん:2009/04/06(月) 13:01:23
メモ捨てPROの立場は・・・
273It's@名無しさん:2009/04/06(月) 16:38:09
メモステ互換性詐欺事件の立役者、メモステProを忘れるとはどんだけ馬鹿なんだ?
274It's@名無しさん:2009/04/06(月) 18:52:38
昔携帯でソニエリのを使ってたんだけど、別の携帯に変える時に画像とか移せなくて絶望したわ・・・
275It's@名無しさん:2009/04/06(月) 19:03:54
ソニエリってメモリースティック?
276It's@名無しさん:2009/04/06(月) 20:00:21
MicroSD
277It's@名無しさん:2009/04/06(月) 20:07:49
囲い込みのメモ捨てがグループ内から裏切られるってどうよ?
278It's@名無しさん:2009/04/07(火) 02:54:33
核自爆の糞ニーらしくていいじゃん
279It's@名無しさん:2009/04/07(火) 10:37:20
最近メモ捨て見ない
280It's@名無しさん:2009/04/07(火) 10:38:18
マジレスするなら、
日本のビジネスモデルではキャリアには逆らえない
普及してるなら兎も角
281It's@名無しさん:2009/04/07(火) 11:01:06
そりゃあキャリアもサイバーショットみたいにはなりたくないだろう。
282It's@名無しさん:2009/04/07(火) 14:07:50
サイバーショットは事実上ジャパネット専用モデルみたいになってるしw
283It's@名無しさん:2009/04/07(火) 14:33:03
何?
全部メモステが悪いわけ?
284It's@名無しさん:2009/04/07(火) 14:52:18
いやー、なんか簡単ナビシステムで音楽を聴きましょうってメモステスロット付いてるけど
mp3しか再生できないみたいよ? >>283みたいに逆ギレする気すら起きんて……。

>>277 auの春モデル。m-SDは容量の上限が軒並み2GB(全メーカー)て客嘗めてるよなKDDI。
285It's@名無しさん:2009/04/07(火) 17:52:02
KDDIはソニーと組んでるから衰退してきてるよな。元気がない。
286It's@名無しさん:2009/04/07(火) 20:10:47
あうにまでソニータイマーを仕込んだのか?
287It's@名無しさん:2009/04/07(火) 21:43:17
まあ一応それはQUALCOMMの責任なんだけどね
288It's@名無しさん:2009/04/07(火) 21:59:39
PSPの割れ需要専用メディア
289It's@名無しさん:2009/04/08(水) 11:59:17
なんか朝日新聞取ってる家とか読んでる人とかって恥ずかしいな
日本人に成りすました朝鮮人なのかな?って思っちゃうよね
290It's@名無しさん:2009/04/08(水) 15:10:08
任豚ってホントに恥ずかしいよね。w
291It's@名無しさん:2009/04/08(水) 16:19:59
だからメモ捨てスレでなんで任豚なんだよ・・・
馬鹿もここまできたら本物だ
292It's@名無しさん:2009/04/08(水) 16:28:04
ホンモノだから馬鹿な訳だが、、、。
293It's@名無しさん:2009/04/08(水) 18:30:10
お前ら本物のバカに失礼杉!
294It's@名無しさん:2009/04/08(水) 19:02:38
>>293
そうだ
たかがフラッシュメモリの規格ごときで
本当の大馬鹿者の俺を馬鹿にするのもいい加減に汁!
295It's@名無しさん:2009/04/09(木) 08:15:27
ばかみたい
296It's@名無しさん:2009/04/09(木) 09:32:21
297It's@名無しさん:2009/04/09(木) 17:07:13
4GBが800円だったよ。
298It's@名無しさん:2009/04/09(木) 17:33:28
これからはUSBアダプター付で販売した方がいいよ。
299It's@名無しさん:2009/04/09(木) 19:16:13
>>297
SDだろが
メモ捨てがそんなに安かったら絶滅してないわ
300It's@名無しさん:2009/04/09(木) 21:39:32
メモステ4GBだと一番安い所で1800円くらいかな。
サンディスクの4GBが在庫処分なのか値が下がってる。
ソニーのよりずっと安くて高信頼性で高性能だからそこそこ売れてるみたいだよ。
301It's@名無しさん:2009/04/10(金) 11:11:39
それでも変換アダプタより売れないという悲しさがw
302It's@名無しさん:2009/04/10(金) 13:41:09
そりゃアダプタ+SDの方が安いし、どうせセキュリティ機能なんて使わんし。

サンディスクのも1GBの頃には買ったなあ。あの当時SONYのメモリースティックだと
ハイスピード版の互換性問題があったから、それ回避するためだったけど。
今はうちにはメモリースティック使う機器自体が無くなっちまいました。変換アダプタも使わん。
303It's@名無しさん:2009/04/10(金) 20:12:39
セキュリティ機能ってMagicGateのこと?
あれってメモ捨て脂肪原因の一つじゃなかった?
304It's@名無しさん:2009/04/10(金) 20:23:55
>>300
内訳でソニーへのお布施が1000円ぐらい含まれてますか?
305It's@名無しさん:2009/04/10(金) 22:38:47
任豚アホすぎ
306It's@名無しさん:2009/04/11(土) 00:34:14
取り敢えずキチガイは放置するとしてメモステが黄泉がえる可能性はあるのか?
307It's@名無しさん:2009/04/11(土) 00:52:54
そんな可能性が万が一にでもあるなら、賞金1千万円でアイデア募集でもしたらどうだ?>ソニー
308It's@名無しさん:2009/04/11(土) 12:17:44
そろそろメモ捨ての新規格出すか。
309It's@名無しさん:2009/04/11(土) 12:52:35
あれ?新独自規格出したんじゃなかった?
メモ捨てマイクロと同じくらい誰も注目せず放置プレイ状態なんで知られてないかな
310It's@名無しさん:2009/04/11(土) 17:00:19
UMD?
311It's@名無しさん:2009/04/11(土) 19:14:56
すまん
素で忘れた。
312It's@名無しさん:2009/04/11(土) 20:23:42
PSP買ったので変換アダプタとmicroSDの8GBx2枚買いました。
全部で送料込み3500円くらいでした。
メモステDUOの16GBはどんなに探しても最安で8千円以上してました。
あと1500円追加すればmicroSDの16GBが2枚と変換アダプタが買えてしまいます。

誰もメモステDUOを買わない理由が骨の髄までわかりました。
313It's@名無しさん:2009/04/12(日) 02:12:34
メモステ32G版無いし
314It's@名無しさん:2009/04/12(日) 11:16:32
なぜ出さないのかね?
意味がわからない。
315It's@名無しさん:2009/04/12(日) 13:14:01
技術力が無いだけ
欺術力とか疑術力とか偽術力とかは超一流だがw
316It's@名無しさん:2009/04/12(日) 19:51:42
擬術力もあるよ
戯術力も
317It's@名無しさん:2009/04/12(日) 21:52:26
犠術力は?
318It's@名無しさん:2009/04/13(月) 13:01:23
さすが技術のソニー
319It's@名無しさん:2009/04/13(月) 20:04:47
ばか?

ばかに失礼だったかな?
320It's@名無しさん:2009/04/13(月) 20:41:36
32GBのメモステに一番失礼でしょう。
321It's@名無しさん:2009/04/13(月) 23:50:17
ところでM2はサンとソニーが共同で開発してるが、
microSDは結局どこが開発してるんだ?
そこ以外はOEMでおこぼれ漁ってるだけだろ?

関係ないけど、俺は「鶏口となるとも牛後となるなかれ」って諺が好きなんだ。







……まあ、鶏口メディアに付き合うと碌なことないけどさw
322It's@名無しさん:2009/04/14(火) 00:05:01
>>321
サンディスクはmicroSDの開発にも絡んでるよ。あとCFカードとかMMCとかもだけど


規格が分裂して全種類買ってくれたら儲かるんだよね>サン
323It's@名無しさん:2009/04/14(火) 02:32:30
>>322
サンさんは、メモステが勝つと一番おいしい。
値崩れしないから。

特許もっているから他の誰が勝ってももちろんウマー。
324It's@名無しさん:2009/04/14(火) 07:57:27
値段が下がらないのは売れてないからだよ
325It's@名無しさん:2009/04/14(火) 10:49:55
>>323の頭が嫉妬猿並みにアホなのはよく分かった
326It's@名無しさん:2009/04/14(火) 10:51:53
>>321

 microSD = TransFlash

microSDカード [編集]
microSDカード(マイクロエスディーカード)は、SDアソシエーションにより2005年7月13日に承認された
フラッシュメモリ型電子媒体である。

サンディスクが2004年2月に開発したトランスフラッシュ(TransFlash)の仕様を引き継いだもので、
名称は異なるがメディアそのものは同じである。
327It's@名無しさん:2009/04/14(火) 20:09:28
サンディスクはSDのCMしかしてないんだよねえ。
なぜだろう?
328It's@名無しさん:2009/04/14(火) 21:56:22
宣伝しても売れない。→宣伝しなくても売れない。→宣伝する必要がない。
329It's@名無しさん:2009/04/14(火) 22:34:06
存在する必要がない
330It's@名無しさん:2009/04/14(火) 22:49:58
>>329
ダレウマ…
331こうですか?わかりません(>_<):2009/04/15(水) 02:16:38
>>323

そうか!
メモステが売れないのはサンの陰謀か!?

…おかしいと思ったよ。
世界で爆発的に売れているsony製品に
対応しきれない低レベルなSD。

技術のsonyが対応できるメディアとして
唯一無二なメディアであるメモステ。

売れない方がおかしい。
そういうことだったのか…!?
332It's@名無しさん:2009/04/15(水) 02:24:01
くだらんスレ
Cybershot使ってるからメモ捨ても使ってるけど
捨てた金10万程度だ
端金で騒ぐな乞食
333It's@名無しさん:2009/04/15(水) 06:07:22
ニュー速+でズレた即レスを返す阿呆

713 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/14(火) 21:09:29 ID:YjpI1s4o0
>>678
ソニー製品ってメモリスティックとかで互換性がないし、割高なイメージがあってできるだけ避けるようにしてる。


716 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/14(火) 21:12:25 ID:g42y82ZPP
>>713
MSはSD系とほとんど変わらない気がするが…
MSPro対応機器はSDHC対応機器と同じように上位互換があるし。
334It's@名無しさん:2009/04/15(水) 13:13:29
馬鹿じゃないとメモステなんて使わないでしょう。
メモステ使ったから馬鹿になったのか?
335It's@名無しさん:2009/04/15(水) 14:01:01
ソニーバカ一代としては望むところ。抑圧されてこそ信心がいや増すのじゃよw
336It's@名無しさん:2009/04/15(水) 14:06:34
噂のメモステ変換アダプタとマイクロSDの16GB×2で32GB成功しました。
全部で1万円掛かってません。
メモステ32GB版が出ても3〜5万円くらいするだろうと言われているのでもの凄く幸せです。
言っておきますがソニー信者です。w
じゃないとメモステ変換アダプタなんて買いませんよ。
337It's@名無しさん:2009/04/15(水) 16:44:58
ソニー儲も見捨てるメモ捨て
もう信者えよ
338It's@名無しさん:2009/04/15(水) 19:16:44
ソニーも本当にバカだよねえ。
こっそりMicroSDを仕入れてメモステに仕込んでメモステ32GBとして売れば良いのに。
スケルトンじゃないからバレるわけない。
339It's@名無しさん:2009/04/15(水) 19:18:48
間違いなくどっかのサイトが分解するだろw
340It's@名無しさん:2009/04/15(水) 19:44:43
大丈夫。
メモステなんてだーーーーーーーーーーーーーーれも注目してないから。
というか忘れ去られてるから。
341It's@名無しさん:2009/04/16(木) 05:38:55
じゃ要らんだろw
342It's@名無しさん:2009/04/16(木) 07:18:14
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15683
MARK2 Memory Stick Pro Duo Memory Card (8GB)
Price: $15.50
Item is temporarily sold out.
Worldwide Free Shipping
343It's@名無しさん:2009/04/16(木) 19:30:58
何だ売れてんじゃん
344It's@名無しさん:2009/04/16(木) 19:54:23
そういう事にしておきますね。w
345It's@名無しさん:2009/04/17(金) 00:05:10
microSD→MSデュオだとPSPでワンセグ録画できないよぅ。MG入ってないから?
てか、8GB×2ぶっこんだら初期化後に残り14GBだってさ。どこで2GBも喰ってんの?
346It's@名無しさん:2009/04/17(金) 00:12:03
>>345
>8GB×2ぶっこんだら初期化後に残り14GBだってさ。どこで2GBも喰ってんの?

それは多分1000vs1024問題では?
347It's@名無しさん:2009/04/17(金) 13:07:17
というかワンセグで録画って・・・
目と頭が腐るぞ
348It's@名無しさん:2009/04/17(金) 13:57:08
彼らはソレを腐ってるのではなく発酵成熟している言うので問題はない。
349It's@名無しさん:2009/04/17(金) 16:55:13
すでに脳が腐ってるので問題ありません。ただし割厨はしてません。ようつべで見るより道義的には正かろ?

なんかねー、sanのM2でもまともに録画できないヤツがあるw さすが互換性詐欺www PSPサイトでDLは可なのよ?
すでにポチった分含めると概算で10000円が無駄になる予感……orz いまさらDUOの16GBとか勘弁。
350It's@名無しさん:2009/04/17(金) 20:31:07
そう言えば、MagicGateなんていう独自規格の独自規格も有ったなあ。(遠い目…)
351It's@名無しさん:2009/04/18(土) 00:38:52
勝手に過去の存在にするなボケ
352It's@名無しさん:2009/04/18(土) 02:00:17
なかったことにしようというわけか
353It's@名無しさん:2009/04/18(土) 03:55:00
なきゃないで128Mしか入らんしなー。
354It's@名無しさん:2009/04/18(土) 09:46:20
タンスのようなメモステいりませんか?
355It's@名無しさん:2009/04/18(土) 11:09:30
便利な引き出しだけでお腹一杯です
356It's@名無しさん:2009/04/18(土) 14:25:46
>>342
XD Picture Flash Memory Card M-XD2GM (2GB)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.13219
パッケージ画像から"Olympus"が消されている。

Memory Stick Pro Duo Memory Card (1GB)
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18568
こっちは"Lexar"が消されている。

Worldwide Free Shipping てのは、中国からの産地直送 っぽいな。
357It's@名無しさん:2009/04/19(日) 20:05:55
それでもソニー製よりは高性能そうだよな。
358It's@名無しさん:2009/04/19(日) 22:22:41
ソニーのより低価格で高速で高品質なサンディスクのも中国製じゃなかったっけ?
359It's@名無しさん:2009/04/20(月) 01:39:14
ソニーのより低価格で高速で高品質で入手もしやすいサンディスクもメモステと同じ
中国製かあ。
でも、ソニーはPS3とかですら産地偽装するから、日本製って言い張ってるかもね。
360It's@名無しさん:2009/04/20(月) 13:33:24
アンチから嫌われ
信者からも嫌われ
社員も忌み嫌う

メモ捨てどうすれば良いの?
361It's@名無しさん:2009/04/20(月) 20:59:01
死ねばいい
362It's@名無しさん:2009/04/20(月) 21:33:17
もう死んでますけどねw
363It's@名無しさん:2009/04/21(火) 00:38:31
まだ 情報弱者なら、情報弱者なら 何とか買ってくれる
364It's@名無しさん:2009/04/21(火) 14:28:51
ゲーム脳で完全にヤられてるPSPユーザーでさえ買ってないんだ
諦めろ
365It's@名無しさん:2009/04/21(火) 20:19:33
しかし逆に言うとだなあ。
メモステ変換アダプタが馬鹿売れしたことによりメモステスロット製品の寿命は延びた。
366It's@名無しさん:2009/04/21(火) 20:38:41
>>365
PSP以外ほぼ全滅だと思うが
367It's@名無しさん:2009/04/21(火) 22:14:53
クタ痰がメモ捨て採用決めて良かったねえw
368It's@名無しさん:2009/04/21(火) 23:02:57
そう言えば久多良木ってどこに逝ったの?
369It's@名無しさん:2009/04/22(水) 01:53:12
ソニー戦死ストリンガーに首にされてどこかの雇われ取締役になってた
370It's@名無しさん:2009/04/22(水) 09:42:34
メモリースティック32GB版まだぁ〜?
371It's@名無しさん:2009/04/22(水) 10:17:14
16GB版はSDカードのが出て1年以上経ってからだよね。
その間一体何をしているんだろう

・・・何もしていないんだろうな
372It's@名無しさん:2009/04/22(水) 19:12:11
失礼なことを言うな!
ソニー社員は必死で頑張っているだぞ
ただ技術力がないだけだ!
373It's@名無しさん:2009/04/23(木) 00:56:54
もう散々言われてるけど。
SDHCとメモ捨てDUOって大きさが殆ど同じ。
んでSDHCはとっくに32GBが出てる。
メモ捨てDUOで32GB版が作れないわけないんだよね。


もうやめる気満々でしょう。
374It's@名無しさん:2009/04/23(木) 07:32:16
ソニーには作れないんだな、それが
375It's@名無しさん:2009/04/23(木) 11:22:47
世界一の偽術力でなんとかしてよ!
376It's@名無しさん:2009/04/23(木) 12:34:30
お前らソニーの欺術力舐めすぎ
377It's@名無しさん:2009/04/23(木) 18:51:17
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    強姦、大麻、覚醒剤、轢逃、障害、中絶
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   ジャニーズは犯罪が多すぎる
  \       l       し'     ポロリもあるよ
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
378It's@名無しさん:2009/04/23(木) 22:40:37
メモリースティックDUOの32GBは待ってても無駄?
379It's@名無しさん:2009/04/23(木) 23:33:12
だから諦めろって…
380It's@名無しさん:2009/04/24(金) 00:22:07
DUO版便利な引き出しは?
381It's@名無しさん:2009/04/24(金) 10:34:24
要りません
つか、メモ捨て自体が不要
382It's@名無しさん:2009/04/24(金) 13:54:56
ソニーももういらないよ。
朝鮮企業になっちゃったし。
383It's@名無しさん:2009/04/24(金) 19:41:14
>>380
つ「MicroSD→メモステDUO変換アダプタ」
384It's@名無しさん:2009/04/24(金) 20:14:00
もうメモステ要らないね
385It's@名無しさん:2009/04/24(金) 20:44:38
ワンセグ録画が有る限りメモステは不滅です!
386It's@名無しさん:2009/04/25(土) 08:09:16
だから死滅したのか?w
387It's@名無しさん:2009/04/25(土) 10:46:31
ワンセグ録画する奴の脳が理解できない
388It's@名無しさん:2009/04/25(土) 11:57:43
ほっとけ
どうせゲーム脳じゃ
389It's@名無しさん:2009/04/25(土) 16:38:57
おまけにゆとりだろ?
390It's@名無しさん:2009/04/25(土) 16:44:40
ゆとり と メモ捨てユーザ はある意味被害者だから
生暖かい目で見守ってあげて下さい
391It's@名無しさん:2009/04/25(土) 18:50:51
加害者はソニーですね。
392It's@名無しさん:2009/04/25(土) 21:21:19
ソニー社員、特にサイバーショット開発部隊は被害者に入れてやってくれ
393It's@名無しさん:2009/04/26(日) 03:47:06
>>392
特にα作ってる元コニミノの人
394It's@名無しさん:2009/04/26(日) 04:47:41
いやいや、αは基本CFなので問題ない。むしろMSデュオ→CFアダプタが5000円前後で儲涙目w
395It's@名無しさん:2009/04/27(月) 12:27:28
久々にメモリーカードリーダーのコーナー覗いてみたら
microSD/microSDHC直挿しのが一気に増えててワロタ
中にはmicroSD専用のでカードをUSBのプラグに突っ込むヤツがあって
あれは最初からああなる予定でサイズ決めたのかね
いずれにしても完全にmicroSDに主役が移った感じだな
396It's@名無しさん:2009/04/27(月) 17:21:34
メモステマイクロがあるさ
397It's@名無しさん:2009/04/27(月) 18:53:32
プレ捨て3
メモ捨て
398It's@名無しさん:2009/04/27(月) 22:56:49
ソニ捨て
399It's@名無しさん:2009/04/28(火) 17:00:50
いやービックリした。
MicroSDがまた上がってた。
今年初めくらいに600円で買ったのが1000円になってた。
メモステの逆襲が始まるかも。
400It's@名無しさん:2009/04/28(火) 19:30:50
PSP-4000(PSP2)がDLメインのソリッドステートマシンになってUMDは外付けオプションに。
MG認証でソフトの蓄積はMGがデフォのM2になり、DUO(MG)&DUOアダプター経由のM2が
標準メディアとなる。併せて国内でもM2の16&32GBをそれぞれ¥2980/¥5980でリリースする。
401It's@名無しさん:2009/04/28(火) 21:52:57
妄想一直線
402It's@名無しさん:2009/04/29(水) 13:01:24
SDHC32GBがオリジナル版で9999円w
1万切ってやがんの

ところで32GBが無くて16GBが楽々1万超えのメモ捨て元気?
403It's@名無しさん:2009/04/29(水) 13:51:06
切ってますがなにか?
404It's@名無しさん:2009/04/29(水) 22:54:35
(゚Д゚)ハァ?
405It's@名無しさん:2009/04/30(木) 19:12:54
そっとしておいてやれ
406It's@名無しさん:2009/05/01(金) 01:17:41
えーと、空気を読まないで悪いが、アマゾンだと16Gで1万円切ってるぞ。
店頭だと厳しいかも知れんな、と言うより置いてない?
でも、価格的には単純比較で2〜4倍くらいはしてるな。

SD系に値段で対抗できると考えている
>>399-400はやっぱり既知外。
407It's@名無しさん:2009/05/01(金) 03:25:58
そりゃまぁ国内でM2が1GB以上出てないんだから >>401 >>406 が言う通りだわな。
そんでもSANDISK製8GBのM2が密林で3000円切ったりもするから世の中判らん。
みんな大好きSDがいつ悪貨に転落するかも知れないじゃないか(゚∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

ちなみにPSPのSS化はあり得るみたいよ? 逆にUMD&MSに止めを刺す気もするがw
408It's@名無しさん:2009/05/01(金) 07:21:04
SD終わったな
409It's@名無しさん:2009/05/01(金) 12:09:10
生まれる前に死んだメモ捨てはどうなるの?w
410It's@名無しさん:2009/05/01(金) 15:15:40
死んだまま
411It's@名無しさん:2009/05/01(金) 22:28:59
一応、生まれはしたんじゃなかった?
万年二位と言われてたし。
スマメに負け、
コンパクトフラッシュに負け、
SDにはボロ負け。
んで今も万年二位継続中。
412It's@名無しさん:2009/05/02(土) 11:37:51
市場シェアが20倍以上違っても2位なんだw
413It's@名無しさん:2009/05/02(土) 16:44:00
つか、2位と3位以下が接戦という方が問題。
どんだけ死に規格なんだ。
414It's@名無しさん:2009/05/02(土) 19:17:09
CFの悪口はそこまでだ
415It's@名無しさん:2009/05/02(土) 19:49:17
メモ捨ては本当にxDとかCFとかに勝ってる?
416It's@名無しさん:2009/05/02(土) 23:04:34
>>415
>>413
ほとんど誤差のレベル
417It's@名無しさん:2009/05/03(日) 14:21:07
SDの1強だもんな。
他はゴミレベル。
CFは独自の世界を築いてるがメモステとxDは採用メーカーが見捨てた時点でアウト。
418It's@名無しさん:2009/05/03(日) 16:30:12
ゴミに失礼
419It's@名無しさん:2009/05/03(日) 23:03:17
嫉妬君の大好きな統計学風に言えば、
有意仮説棄却で誤差と見なす
420It's@名無しさん:2009/05/04(月) 09:08:02
メモ捨てが死ぬのは勝手だがサイバーショットまで巻き込まんでくれ
421It's@名無しさん:2009/05/04(月) 10:13:45
変換アダプタでみんなニコニコ


あ、メモ捨ては涙目かww
422It's@名無しさん:2009/05/04(月) 11:04:54
変換アダプタが大人気になってからメモステの極小の売上がさらに激減したらしいので
今はシェアが一桁有るか無いかだそうな
423It's@名無しさん:2009/05/04(月) 17:02:13
小数点以下?
424It's@名無しさん:2009/05/04(月) 17:12:07
サイバーショットでもアダプター使えるの?
425It's@名無しさん:2009/05/04(月) 18:46:16
使えるよ
でもサイバー買うような情弱で頭の悪い人は知らないみたい
426It's@名無しさん:2009/05/05(火) 05:46:28
つうか、32GB以上出すタイミングで、Pro機能外すってのはどうだろ。
今なら「容量1割アップ!」って唄った上に、MSProより安く作れるぞ。
どうせ誰も使ってないPro機能だし。
427It's@名無しさん:2009/05/05(火) 06:00:02
なんで散々ボロクソ言いながら
メモ捨てを語ってるんだw?
要らねぇもんならスルーすればいいのにwww
428It's@名無しさん:2009/05/05(火) 06:01:16
多くの犠牲者を出した「メモ捨て互換性詐欺事件」を知らないの?
429It's@名無しさん:2009/05/05(火) 06:07:29
チューインガムみたいなスタイルが失敗だったな
あれは一時のウォークマンの充電池に合わせたのか(もろチューインガム)
まだCF みたいに分厚けりゃ別の生き方(容量の大きさで新技術を吸収できるかも)もできたかも
430It's@名無しさん:2009/05/05(火) 06:07:32
>>428
まぁ問題は認めるが
サイバーショットがコンデジとして最良(Canon、パナとか比較してね)の選択だと思った3年前
メディアの高さは気にならなかったな
431It's@名無しさん:2009/05/05(火) 07:24:44
>>426
最初何が言いたいのか分からなかったが、チップ直結に戻すって話か
あの時はSMのチップ規格が流用できなくなったから止めるしか無かったが、
今ならONFiを使えば統一規格として使えるんだったな

8bitパラレルもできるようになったからデータ転送をチップ直結のそのままの規格で使えるだろうし
今のONFi2.1で100Mバイト/秒をすぐ使えて、来年のONFi3.0で200Mバイト/秒が使えるようになると
高速対応も新たな規格を作るんじゃなくチップ直結で済むから良いかもなあ
432It's@名無しさん:2009/05/05(火) 12:31:41
PhotoFastからメモステアダプタ仕入れて
16GBのMicroSDも仕入れて
パッケージだけソニーにして売れば良いんでね?

ソニー製よりその方が高速で高性能で高信頼性だし
433It's@名無しさん:2009/05/05(火) 15:05:04
32GB版のメモ捨てを待ってても永遠に出ないような希ガス
434It's@名無しさん:2009/05/05(火) 16:31:53
ソニーの欺術力を舐めすぎ
435It's@名無しさん:2009/05/05(火) 20:34:28
お前等ソニーに何を期待してるわけ?
436It's@名無しさん:2009/05/05(火) 21:06:45
投げ売り
437It's@名無しさん:2009/05/06(水) 00:12:44
メモリースティックの32Gはもう本当に出ないの?
438It's@名無しさん:2009/05/06(水) 00:29:30
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
メモリースティックPRODUO買おうと思うが [パソコン一般]
【ソニー】メモリースティック総合スレッド 23GB【サン】 [裏技・改造]
【MicroSD】メモリースティック変換アダプタ 6枚目 [裏技・改造]
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第40部 [鉄道路線・車両]
【MicroSD】メモリースティック変換アダプタ 4枚目 [裏技・改造]

脱線してすまんが、4番目は何なんだ?
439It's@名無しさん:2009/05/06(水) 09:17:14
>>438
鉄道だけに「脱線」って表現はまずいだろw
440It's@名無しさん:2009/05/06(水) 13:04:46
メモ捨て32GB版出ないね
アナウンスも無いから出るわけないけど
捨てる気満々か
441It's@名無しさん:2009/05/06(水) 16:46:35
三段活用例

メモ捨て
切り捨て
使い捨て
442It's@名無しさん:2009/05/06(水) 20:05:29
煽り抜きで、何でソニーは出さないの?
443It's@名無しさん:2009/05/06(水) 20:19:12
>>442
「市場動向を見て判断した」ため
444It's@名無しさん:2009/05/06(水) 22:00:58
さすがにそれは大正解としか言いようがない
ソニーにしては珍しいけど
445It's@名無しさん:2009/05/06(水) 23:03:09
その判断は正しい
けど問題はスタート地点を間違ってるってことだよな
ウォークマンといいメモステといい
446It's@名無しさん:2009/05/07(木) 03:31:39
>>445
ウォークマン自体は間違ってないと思う
ソニックステージという糞ソフトが終わらせつつある
447It's@名無しさん:2009/05/07(木) 05:11:44
>>446
一応改善しようとしたじゃん。ConnectPlayerっていう
さらに駄目駄目なソフトしか出せなかったけど。

まあ、今は諦めてドラッグ&ドロップでOKにしようとしてるし。
448It's@名無しさん:2009/05/07(木) 11:14:07
LISMO Portというぁぅ携帯用のソフトがあるんだがこれがソニックステージベースで作られてる
まあ作ってるのがソニーだから当たり前だけど
これがまた信じられないくらいの物凄い糞フトでぁぅ低迷の原因とも言われてる
メモ捨ては遠回しにぁぅまで頃そうとしてる
449It's@名無しさん:2009/05/07(木) 11:45:23
リスモは酷い。
450It's@名無しさん:2009/05/07(木) 19:38:27
LISMOには大爆笑した。
ATRACでしかエンコード出来ない音楽管理ソフトなんて生まれて初めて。
451It's@名無しさん:2009/05/07(木) 20:16:06
ここはメモ捨てスレ
他逝けボケ
452It's@名無しさん:2009/05/08(金) 15:17:38
じゃあ、メモ捨て32GBまだぁ〜?
453It's@名無しさん:2009/05/08(金) 16:12:31
メモリースティックの32GBは 
SONY、 SanDisk、 Lexar、 ハギワラシスコム、 Transcend、につぐ、
第6のメーカー Pretec が最初に出してくるはず。
454It's@名無しさん:2009/05/08(金) 18:14:57
PSP専用しか生きられないね
455It's@名無しさん:2009/05/08(金) 19:25:15
SDHCでは出てるのだからメモリモジュール自体は存在してるんだよね。
んでからSDHCとメモ捨てDUOの大きさはほぼ同じなのでメモ捨てDUOの入れ物に入れられるはず。
だから出ない(出さない、出せない)のは、

1.メモ捨ての仕様に致命的な欠陥が有り出せない。
2.後出しなのにSDHCの数倍という超高価になる為に恥ずかしくて出せない。
3.ソニーに今後メモ捨てを続ける意思がないので出さない。

のどれかでしょ。
456It's@名無しさん:2009/05/08(金) 20:27:13
サンディスクは半導体工場を持っているから、チップの大きさを決められる。
ソニーは買ってくることしかできない。
外形の微妙な違いが影響している可能性がある。
457It's@名無しさん:2009/05/08(金) 20:59:02
>>455
2や3だったら発表だけして(ごく僅かしか)出荷しないという手段で何とかなるよね。
458It's@名無しさん:2009/05/08(金) 22:46:41
やっぱ1なのか。
459It's@名無しさん:2009/05/08(金) 23:14:34
4.出しても誰も買わないから。

だろうなやっぱ
460It's@名無しさん:2009/05/08(金) 23:47:01
携帯で使えるメモステ4GBまでだったから4GB買ったが8GBまでなら対応してたら買ったな
16GBとなるとさすがに値段が・・・、というより音楽、動画入れても多分あまる
461It's@名無しさん:2009/05/09(土) 12:41:31
メモ捨てが使える携帯電話がまだ存在してるんだ・・・
462It's@名無しさん:2009/05/09(土) 13:38:48
>>461
いやさすがに2006年の冬機種だ
今はソニエリですらmicroSDに、
463It's@名無しさん:2009/05/09(土) 20:16:20
ソニエリは何で裏切ったんだろう?
464It's@名無しさん:2009/05/09(土) 20:33:49
>>463
「市場動向を見て判断した」ため
465It's@名無しさん:2009/05/09(土) 21:29:58
ソニエリも生き残る為に必死でしょうし。
日本でも世界でもボロボロ状態。
466It's@名無しさん:2009/05/10(日) 16:49:36
何度も書くがな
ソニエリだってサイバーショットみたいにはなりたくないだろう
グループ内だけどエリクソンの資本も入ってるし
もうすぐエリクソンに捨てられるみたいだけど
467It's@名無しさん:2009/05/10(日) 22:36:16
元々エリクソンはメモ捨てが大嫌いで採用に大反対してたからね
468It's@名無しさん:2009/05/11(月) 00:09:35
もうすぐソニエリ以外にも裏切られるけどね。
もう噂になってるみたいだけど。
469It's@名無しさん:2009/05/11(月) 19:53:45
ソニエリとメモステはプレイステーション携帯で復活の予定らしい。
470It's@名無しさん:2009/05/11(月) 21:09:39
GKの内部情報ですか?
471It's@名無しさん:2009/05/11(月) 22:20:31
噂のソリッドステートPSPか。UMDはオプション? キーボードは? 実はVAIO?
472It's@名無しさん:2009/05/11(月) 23:34:22
メモリースティック対応のPS2用アダプターまだー?
8M糞メモリーいい加減死ねよ
473It's@名無しさん:2009/05/11(月) 23:35:40
ヲークマン携帯が爆死したから次はプレステ携帯か・・・
恐ろしい程のゆとり脳だな・・・
ソニエリが潰れかかってる理由が分かるような気がする
474It's@名無しさん:2009/05/12(火) 12:31:08
それよりメモ捨て携帯は?
475It's@名無しさん:2009/05/12(火) 13:53:20
>>474

>>1 を参照
476It's@名無しさん:2009/05/12(火) 15:10:23
エリクソンと手を切れば市場動向も変わるさ
477It's@名無しさん:2009/05/12(火) 16:05:52
なるほどね
478It's@名無しさん:2009/05/12(火) 16:45:21
俺の勘違いでなければ、確か手を「切られる」はずだけどな
479It's@名無しさん:2009/05/13(水) 01:54:51
ソニー・エリクソンになってからうんこな携帯ばっか量産してるなw
はやくエリクソンに手を切られろw
480It's@名無しさん:2009/05/13(水) 02:05:02
>>474


>>14 を参照
481It's@名無しさん:2009/05/13(水) 02:30:59
メモリーカード無し機種が多いですが
なるほど、最上位機種はメモステをやめて 市場動向を見て(ry ですか。

商品名:Sony Ericsson X1
http://www.stf-phone.com/shopdetail/001004000168/007/002/order/#spec
・Windows Mobile 6.1搭載
・320万画素オートフォーカスカメラ
・MP3プレーヤー
・PC向けサイトブラウザー
・HSDPA対応
・無線LAN搭載
・GPS 機能
・USB
・Bluetooth
・microSDカード対応 ←
482It's@名無しさん:2009/05/13(水) 02:41:23
>>481
情弱さん どぞー

ソニー・エリクソンXPERIA X1、実はHTC製
ttp://japanese.engadget.com/2008/02/10/xperia-x1-htc/
483It's@名無しさん:2009/05/13(水) 02:44:25
自社開発すらしなくなってきたんですか、ソニエリは。
そりゃSDカードスロットに傾くはずだわ
484It's@名無しさん:2009/05/13(水) 05:35:55
というか、エリクソンにまで見放されるってどうよ
485It's@名無しさん:2009/05/13(水) 07:12:40
メモ捨ても捨てられるの?
486It's@名無しさん:2009/05/13(水) 12:32:21
事実上もう捨ててる
見殺してると言った方が正確か
487It's@名無しさん:2009/05/13(水) 16:45:33
やめませんかぁ〜!!
メモリスティック高く売るのっ
488It's@名無しさん:2009/05/13(水) 22:20:11
最近サンが思いっきりディスカウントしてるよ。
在庫処分なのか撤退前なのか不明だけど。
特に4GB版はマイクロSDと2倍差くらいまで縮まってる。
489It's@名無しさん:2009/05/14(木) 09:23:43
差が縮まってやっと2倍差かよ・・・
490It's@名無しさん:2009/05/14(木) 15:48:33
メモステにしては大健闘でしょう
一番酷い時は7倍差くらいまであったんだから
ホントその時は買う奴等はリアルキチガイ扱いだった・・・
491It's@名無しさん:2009/05/14(木) 20:42:43
1000円と7000円の同容量のメモリーカードが有ったら普通は1000円のを買うでしょ。
492It's@名無しさん:2009/05/15(金) 01:26:59
6000円をお布施してこそソニー儲だ
493It's@名無しさん:2009/05/15(金) 08:38:25
最近買ったPSPのためにメモステ買おうとしているおれがいる

アダプタのほうがいいかな(ぼそ)
494It's@名無しさん:2009/05/15(金) 15:26:18
変換アダプタの良いところは安いだけじゃないよ
買っても無駄にゴミになるだけのメモ捨てと違って
採用機器だらけのSD系は転用自由自在で使い道豊富
495It's@名無しさん:2009/05/15(金) 19:56:18
メモリースティックもCyberShotとPSPで使い回し出来るわけだが。
496It's@名無しさん:2009/05/15(金) 20:36:10
何その世界でこれ2つみたいな凄い汎用性
497It's@名無しさん:2009/05/15(金) 22:32:59
VAIOでも使える。
498It's@名無しさん:2009/05/15(金) 22:35:40
もう少しローカルでない方向で何とかなりませんか
499It's@名無しさん:2009/05/15(金) 23:48:13
俺もかなりSONY教こじらせてるから、そのカテゴリでSONY製品がある場合は
それを優先する。とはいえ、一眼レフはα出る前にEOSってるし、仕事絡みでMac。
VAIOとサイバーショットは使ってないけど、EOSはMS→CFアダプタ使ってるし、
持ち歩き用のメモリはUSBのM2リーダーだ。ネットジューク→MSduo→携帯のリンクは
ソニエリ携帯なのにmicroSDになってしまった。そうそう、カーナビもデータ追加は
MSデュオ使うんだけど、音楽はATRACじゃなくてmp3なんだぜ……orz
500It's@名無しさん:2009/05/16(土) 02:16:44
メモ捨てが使えるカーナビがまだ有るんだ・・・
あ、nav-uか
アレ凄いよな
メモ捨てのくせに糞RAC非対応でMP3オンリー
ソニーってマジよーわからん
501It's@名無しさん:2009/05/16(土) 18:00:43
うちはいまだにMSAC-PC2使ってる。フルサイズのPCMCIAカードスロット搭載の
デジタルオシロスコープがあって、そいつにこれ入れておくとメディアイジェクトするのが
便利なんだよなあ。

まあ、MemoryStick以外のメディア未対応、MSPro未対応って代物だけど、
MemoryStick32Mもあれば充分使い物になるので、ほぼ安楽死先に固定。
だってさあ、PCMCIA搭載のノートもすでに手元に無いし。
502It's@名無しさん:2009/05/17(日) 00:14:52
まあ、結局はxdと同じ末路だろうな。
ソニーは自業自得だろうけど、
ユーザーへの迷惑はどうする気なのだろうか?

1年くらい前かなあ。
オリンパスの安物のデジカメ買ったら、XDだったんで驚いたよ。
まあ、安物だし、microSDアダプタ付きだったんで
実害は無いし文句は無いけどね。
こういう潔さと往生際の悪さの共存は嫌いではない。
ソニーの往生際の悪さは、実害だらけで醜悪とさえ言える。
503It's@名無しさん:2009/05/17(日) 03:31:00
何 言ってるんだ おめーら

メモステ機器のエースはハンディカムだろ


裏面商社、手ぶれ補正、スマイルシャッターで、鼻を3年、過のンを2年置いて毛彫り
504It's@名無しさん:2009/05/17(日) 19:05:01
内蔵ストレージでいいんでは?
505トランスフォーメーッション本部:2009/05/17(日) 20:01:53
It's@名無しさん:2009/05/17(日) 17:55:08
IBMの半導体部門でうだつのあがらなかったやつを
ストリンガーの友達だからという理由でやとって
東京の本社に駐在させて徹底リストラ担当に据えるんだと。
アガサクリスティーの名作「そして誰もいなくなった」
人が消え、技術が消え、のこるは強欲な不良外人だけ。
社会から抹殺されるソニー
506It's@名無しさん:2009/05/17(日) 23:03:54
>>505
アメリカで映画や音楽部門で手腕振るった人を社長にしたんだから、もとから
技術部門全部切るつもりでしょ。最初からそれでコンセンサス取れてるもんだと思ってたが。

つうか、手をつけるのが遅すぎたくらい。もうちょっと前ならソニーエレクトロニクスだけでも
分社化して生き残れたろうけど、もう実態となる部門消滅しかないんじゃないの?
ほぼOEMだけで生き残るとは思うが。
507It's@名無しさん:2009/05/17(日) 23:09:16
508It's@名無しさん:2009/05/18(月) 13:56:33
メモ捨て死んじゃった?
昨日行きつけの店のぞいたら唯一置いてあったメモ捨て8GBが無くなってたけど
509It's@名無しさん:2009/05/18(月) 21:00:47
なんかメモステの在庫が減ってきてるような気がする
生産調整が入ってるのかなあ
510It's@名無しさん:2009/05/18(月) 21:22:51
>なんかメモステの在庫が減ってきてるような
気のせいでは無いような

メモリカード - BCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0044.html
既に ほとんどSDカード一色

メモ捨ての最高位は25位(前週20位)の PRO Duo 2GB 市場推定価格:2,200円。
29位(前週22位)の xDピクチャーカード と共に落ちてきた。
511It's@名無しさん:2009/05/18(月) 21:51:00
メモリースティックマイクロで調べたら3種類も出てきた
スゲー
3種類も出してたんだ
512It's@名無しさん:2009/05/18(月) 22:05:06
図らずも都市伝説ではないことが証明されたなw
513It's@名無しさん:2009/05/18(月) 22:24:15
αに続いて、サイバーもSD採用するんだろうな。
514It's@名無しさん:2009/05/18(月) 22:29:06
妄想?
515It's@名無しさん:2009/05/18(月) 22:40:41
>>513
α...?、冗談かと思ってぐぐったら....マジっすか。
メモステ消滅の日も近いな

α新ボディ、レンズ、フラッシュ発表。SDカードも使用可能に。
http://futuremix.org/2009/05/sony-new-alpha-bodies-lenses-and-flash-releas
516It's@名無しさん:2009/05/18(月) 22:46:54
>>514
信者にもほどがあるw
現実をみたまえ
517It's@名無しさん:2009/05/18(月) 23:37:54
>さらに SD/SDHCカードのスロットも追加され、デュアルスロットでメデイアを切り替えできるようです。

>さらに SD/SDHCカードのスロットも追加され、
>さらに SD/SDHCカードのスロットも追加され、
>さらに SD/SDHCカードのスロットも追加され、


死刑宣告か?
518It's@名無しさん:2009/05/18(月) 23:45:13
今のうちに予備買っとくか・・・
519It's@名無しさん:2009/05/18(月) 23:48:06
とっくに死んでるものに死刑も糞もないと思うがw
520It's@名無しさん:2009/05/19(火) 00:11:19
>>519
まだ死んではいないよ。虫の息なだけで
521It's@名無しさん:2009/05/19(火) 00:14:49
やっぱり仕組まれた品薄だったのかな。
撤退する気バリバリ?
522It's@名無しさん:2009/05/19(火) 00:34:56
一思いに楽にしてやるのが人心ってもんだろが
523It's@名無しさん:2009/05/19(火) 03:41:30
ソニー独自規格の常として最も残酷な方法でこの世から消される運命
そしていつも泣くのはユーザー
524It's@名無しさん:2009/05/19(火) 07:30:17
ソニエリのときは合弁だしキャリア主導だからと言い訳できたが…
525It's@名無しさん:2009/05/19(火) 11:39:37
>>521
32GBが切りいいもんな。FAT32から仕様変更が必要だから、どうやっても
新規開発必要なところだし。だったら現行のままでフェードアウトもありかと。
526It's@名無しさん:2009/05/19(火) 12:45:45
αがついに寝返ったってマジ?
527It's@名無しさん:2009/05/19(火) 13:20:50
寝返りというかデュアルスロット化
528It's@名無しさん:2009/05/19(火) 19:03:40
後はサイバーとPSPだな。

まあ、PSPはもうすぐ裏切るから実質サイバーだけがお友達ww
529It's@名無しさん:2009/05/19(火) 19:52:09
さて、ここにDUAL SLOT を搭載したαが有ります。

1.メモ捨てDUOの16GBは最安8199円でした。
2.SDHCの16GBの最安は3099円でした。

どちらを買いますか?
530It's@名無しさん:2009/05/19(火) 21:48:26
http://web.archive.org/web/20050406132631/http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。


やっぱりなあ。
531It's@名無しさん:2009/05/19(火) 22:03:53
4年前の貼って楽しい?w
532It's@名無しさん:2009/05/19(火) 22:36:17
>>530
それが今のソニーのデジカメのSDカードへの移行につながった訳ですね。
533It's@名無しさん:2009/05/20(水) 01:45:52
それって両方同時に使えるの?
使えるのだったら、アダプタ使って
両方SDにしときゃある意味便利じゃん。
まあ、最初からSDスロットを2つにしときゃいいのだけど。
534It's@名無しさん:2009/05/20(水) 12:16:09
32GBのSDHCがもうすぐ9千円切るって時に意味ないでしょう。
535It's@名無しさん:2009/05/20(水) 14:26:50
デジカメ部隊がメモ捨て見限った理由のひとつはそれ
「最大16GB?馬鹿か?アホか?基地外か?足りるか!死ね!!」とボロクソだったそうで
もちろん高価な事と入手性の悪さも大不評でした
536It's@名無しさん:2009/05/20(水) 14:39:31
サイバーショット使ってるけど
メモリー・カード容量よりも
バッテリーの持ちのほうが気になるけどな
537It's@名無しさん:2009/05/20(水) 15:07:45
サイバーショットってそんなに電気喰うの?
538It's@名無しさん:2009/05/20(水) 18:00:08
また任豚がすぐにばれる嘘をつく
スタミナバッテリーだからチョー長持ち
539It's@名無しさん:2009/05/20(水) 18:56:30
デジカメも画像だけだったらまだ良かったんだけどね。
今の流行はデジカメで動画。
しかも最近のはハイビジョンで録画とかマジでやっちゃってるから。
少しでも容量のある保存メディアが欲しいのに16Gじゃウリにならない。
つか洒落にならない。
ハンディーカム部隊も相当焦ってるみたいだよ。
540It's@名無しさん:2009/05/20(水) 20:27:54
次の裏切りはコンデジだと思ったけど違うの?
ハンディカムの方が先?
541It's@名無しさん:2009/05/20(水) 20:36:13
メモリースティックねぇ…
一般消費者から見ると、メリットは完全に分からないどころか、デメリットだけ。
すでにずっと前からSDカードがデファクトスタンダードの時代。
メモリースティックというだけで購買候補から消える。
ソニーは今から巻き返せるとでも思っていんのかね?
542It's@名無しさん:2009/05/20(水) 20:36:47
PSP2で採用が決まってるから安泰
543It's@名無しさん:2009/05/20(水) 20:48:42
PSP2はSCEの状況を考えたら失敗できないよな
ネガは一つでも潰しておきたいだろうけどな。
544It's@名無しさん:2009/05/20(水) 22:28:36
>>538
日本語OK?
545It's@名無しさん:2009/05/21(木) 14:54:19
デジ一で32GBとか言ってるヤツは変態じゃねーの
8GBもあれば十分だろ
200カット以上は転送やらチェックやら現像でうんざりするよ
SDにしろメモステにしろ速いやつを使ったほうが気分がいい
安物中華SDは論外だ
546It's@名無しさん:2009/05/21(木) 16:29:24
それに負けるソニーメモ捨てって・・・
547It's@名無しさん:2009/05/22(金) 23:37:28
>>538
爆発バッテリーの間違いだろ
548It's@名無しさん:2009/05/23(土) 00:57:36
爆弾バッテリーとも言うな
549It's@名無しさん:2009/05/23(土) 14:28:07
ソニー爆発バッテリーで一番最初に有名になったのはソニー乾電池だよ。
次にエリクソンと組む前のソニー製携帯電話のリチウムイオン電池が爆発で有名に。
そしていろいろあってソニー製ノートPC用バッテリーの大爆発事件が起こった。
550It's@名無しさん:2009/05/23(土) 16:24:07
通報しますた
551It's@名無しさん:2009/05/23(土) 17:47:19
誰に?
消費者センター?w
552It's@名無しさん:2009/05/23(土) 21:20:58
馬鹿の一つ覚えでしょ
553It's@名無しさん:2009/05/23(土) 22:39:02
メモステとサイバーショットがランキングから姿を消して久しいけどやっぱり関係あるの?
めもすてだからサイバーショットが売れない?
サイバーショットだからメモステが売れない?

どっち?
554It's@名無しさん:2009/05/23(土) 23:07:57
どっちも不正解。
Sonyだから売れない。
555It's@名無しさん:2009/05/23(土) 23:08:25
相乗効果
556It's@名無しさん:2009/05/23(土) 23:58:37
売れない×売れない=売れる
557It's@名無しさん:2009/05/24(日) 00:44:02
毒が裏返った〜!! とかのネタはバキだけで充分です。
558It's@名無しさん:2009/05/24(日) 09:51:56
普通に考えて

売れない×売れない=消える

だよな…
559It's@名無しさん:2009/05/24(日) 11:18:36
まああれだ。
-1 x -1 = 1
と捉えるか、
0.01 x 0.01 = 0.0001
と見るかだ。

メモ捨ての場合は限りなく下だと思うが。
560It's@名無しさん:2009/05/24(日) 15:37:25
ソニエリはSDにして潰れかけてるわけだが
561It's@名無しさん:2009/05/24(日) 16:29:31
>>560
元から経営が赤字な上に、未だにメモ捨てのみしか対応しない機種も残しているからでは。
562It's@名無しさん:2009/05/25(月) 00:07:11
携帯はメディアの問題じゃないと思う。
端末を見れば他社についていけてないのが明らか。
563It's@名無しさん:2009/05/25(月) 01:07:58
>>560
SDにしてつぶれかけてるんじゃないだろ、
つぶれかけてるからSDにした。
所詮は付け焼刃だろうけどね。
メモステがイヤで機種を選ばない人はいるだろうけど、
SDになったからって、他のメーカとのスタートラインに
立てただけだしね。機種自体に魅力がないなら焼け石に水。
564It's@名無しさん:2009/05/25(月) 14:00:08
なんかSDどんどん値上がりしてね?
もう終わり?
565It's@名無しさん:2009/05/25(月) 17:13:34
ソニーとSD系とどっちが先にこの世から消えるかだな。
あまりにも可哀想すぎるからメモ捨てとの比較は止めておく。
566It's@名無しさん:2009/05/25(月) 23:48:54
>>556
つまり、
売れない要素が奇数個の場合は売れないままだけど、
売れない要素が偶数個になった途端に売れるようになると。

「売れない要素が101個(?)のォークマンはバカ売れまちがいなし。」
こうですか、わかりません。
567566:2009/05/26(火) 01:21:12
>>566
ハハハ、嫉妬君なみのバカをやっちゃった。
100個の売れない要素だね。
なんか色々台無しっぽいところが嫉妬君並だな(ToT)
568It's@名無しさん:2009/05/26(火) 12:09:31
メモ捨てとヲークマンならヲークマンの方がマシだと思う
569It's@名無しさん:2009/05/26(火) 16:56:26
同レベルで糞w
570It's@名無しさん:2009/05/26(火) 18:56:04
中華SDバンザイ
中国のaigo(アイゴ)製SDHC/SDメモリーカード「Dual Interface SD・SDHC/USBカード」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090526_170114.html
>SDカードがUSB端子を持つことにより、すく数のSDカード内のデータ処理が可能になります。
>すく数の
http://www.otaskk.com/
さつが、枕ー連F1のスポーンサー メモ捨ての2年先お進んでます
メモウステやめろ
571It's@名無しさん:2009/05/27(水) 03:06:46
なんか
>>564が痛々しい。
572It's@名無しさん:2009/05/27(水) 13:04:12
メモ捨て死ぬの?
573It's@名無しさん:2009/05/27(水) 16:35:19
>>572
32GBを超えて2Tまでのフォーマットに対応する規格は発表したから、媒体が出るのは間違いないけど、
まずは対応機器が出るかどうかだな。MSProの時みたいに、対応機器ありませんって状態続くと
普及せずに安楽死だろうし。
574It's@名無しさん:2009/05/28(木) 00:47:20
というか、メモ捨てマイクロの時点で既に死んでるんですけど・・・
575It's@名無しさん:2009/05/28(木) 09:19:22
MMホントに見かけないね。
売り場で目にした事マジでない。
今はメモステ自体が置いてるところ少ないけど。
576It's@名無しさん:2009/05/28(木) 09:36:39
M2の穴がないからね。
577It's@名無しさん:2009/05/28(木) 12:07:16
なぜどこもM2採用しないのかな?
578It's@名無しさん:2009/05/28(木) 13:11:16
売れなくなるから
579It's@名無しさん:2009/05/28(木) 17:50:44
メモ捨ての中では一番成功したDUOでさえサイバーショットを殺した実績が・・・
580It's@名無しさん:2009/05/28(木) 20:03:12
DUOって実質PSP専用メモカだもんね。
んでそのPSPユーザーもMicroSDメモステ変換器を買ってるという現実。
PSP2がM2採用なら確実に氏ぬよ。
581It's@名無しさん:2009/05/29(金) 11:47:33
死んでる物はそれ以上死なない
582It's@名無しさん:2009/05/29(金) 20:26:55
ザラキ
583It's@名無しさん:2009/05/30(土) 20:34:12
また値が上がってた
584It's@名無しさん:2009/05/30(土) 20:45:25
メモステ?
585It's@名無しさん:2009/05/30(土) 21:33:01
NANDフラッシュは東芝・サムソンともに在庫が掃けてきたようだし、
生産調整して、チキンレースもやめたみたいだからなあ。
値段が上がってもおかしくはない。それはメモステでも同じこと。

っていうか、マジでSD系と値段で張り合うつもりか?
量産効果の意味わかる?
それが見込めないメモステで値段で張り合うのは
自殺行為なんだけどね
メモステの生き残る道は高値ボッタクリ路線しかないのにねえ。

いや、メモステも量産効果はあると思うよ。
他のメディアのおこぼれだけどね。
586It's@名無しさん:2009/05/31(日) 11:50:18
ソニーには必殺技「大赤字で物を売る」があるわけだが・・・
587It's@名無しさん:2009/05/31(日) 15:14:05
正確には「大赤字で投げ売り&豚走」
588It's@名無しさん:2009/05/31(日) 23:25:21
まだまだこれから
589It's@名無しさん:2009/05/31(日) 23:52:13
「俺たちの戦いはまだまだこれからだ」

 メモリースティック(完)

ソニー先生の次期独自メモリーカード規格にご期待ください
590It's@名無しさん:2009/06/01(月) 22:49:12
確かにまたやりそうだな、ソニーなら。
懲りるということを知らんのか。
自爆するのは勝手だが、
無知なユーザーを巻き込むから始末が悪い。

まあ、いつだって悪いのは騙される方だしな。
(ソニー=GK理論)
591It's@名無しさん:2009/06/02(火) 01:02:06
何を言ってるんだ。sonyには騙すつもりなんてこれっぽっちもないぞ。
はやり廃りが外れただけで。Lカセットはともかく、β、NT、microMV MSと
ポシャった独自規格は多々あれど、VHD、DCC、HD−DVDは買わずに済んでる。

ビクターとパナと東芝には騙されてないのか?
592It's@名無しさん:2009/06/02(火) 09:07:09
クラス6のSDHCの32GB版が8500円だった。
容量の少ないのは為替相場のせいか値上がり気味だけど
32GB版はそれにも負けず順調に値が下がってるね。

えっと、・・・
32GB版のメモ捨てはまだかな?
もう1年以上待ってるんだけど。
593It's@名無しさん:2009/06/02(火) 10:49:20
一生待ってろ
594It's@名無しさん:2009/06/02(火) 20:57:35
一生待てば32G出る?
595It's@名無しさん:2009/06/02(火) 21:04:10
メモ捨ての前にUMDが死んじゃうの?
596It's@名無しさん:2009/06/02(火) 21:19:04
つうか、新型PSP、マジでソフトダウンロードだけにするつもりかねえ。
メモリスティックスロット使ってROM起動考えてるのならいいんだけど、
ダウンロード専用だとますます消費者層選ぶだろうに。
597It's@名無しさん:2009/06/02(火) 21:29:31
少ない遊べるソフトが更に少なく

痛いニュース(ノ∀`):新型PSP、『PSP Go』登場…スライド式・UMD廃止・16GBメモリ内蔵
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1268862.html

>*出来る限りの旧作ソフトも供給する予定だが、権利関係上難しいものもあり全てとはいかない。
>*外付けUMDドライブを提供する計画は無い。
>*タッチパネルなどのハード仕様の追加は無し。スペックなどは現行のPSPと同じ。
598It's@名無しさん:2009/06/02(火) 21:43:56
DSiがGBAスロット捨てた事も思い出せない任豚
599It's@名無しさん:2009/06/02(火) 21:44:58
この新型に何の意味があるのだろう
600It's@名無しさん:2009/06/02(火) 21:46:35
GBAとDSは最初から別のプラットフォームだが?
601It's@名無しさん:2009/06/02(火) 23:02:33
>>600
SDカードスロットがMMCメディアを読めるようになっている事と似たようなものだな
602It's@名無しさん:2009/06/02(火) 23:26:26
嫉妬豚バカスw
603It's@名無しさん:2009/06/03(水) 03:45:28
メモ捨てが本当に生き残れるかどうかはPSP Gone次第だな。
PSP Goneが売れれば入れ物として生き存えるし。
その名前通りPSP Goneが逝っちゃったらメモ捨ても終了。
604It's@名無しさん:2009/06/03(水) 06:22:59
フラッシュ内蔵だったら、どっちにしろ4Gや8Gのメモステなんて売れなくなるんじゃね。
605It's@名無しさん:2009/06/03(水) 10:44:45
メモステも廃止すべきだったかもな
606It's@名無しさん:2009/06/03(水) 12:42:46
メモステスロット付けても買われていくのはMicroSDと変換アダプタばかり・・・
607It's@名無しさん:2009/06/03(水) 13:02:38
なんだよ、今までのメモステ使えねーじゃん>go
608It's@名無しさん:2009/06/03(水) 13:24:43
1社だけで作っているのに何で互換性問題が出てくるんだ?
何で従来のPSPで全く使われていないメモステマイクロ採用?
何でこのボッタクリ価格?


ソニー、「PSP go」で使用可能なメモリースティックマイクロ
−4GBと8GB。ソニエリの一部携帯電話には非対応http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212243.html
ソニーは、11月1日に国内発売される新型ゲーム機「PSP go」(PSP-N1000)に挿入できる、
小型のメモリーカード「メモリースティックマイクロ」(MS-APシリーズ)を11月1日に発売する。
4GBの「MS-A4GDP」と、8GBの「MS-A8GDP」をラインナップ。価格はオープンプライスで、
店頭予想価格は4GBが4,000円前後、8GBの7,000円前後の見込み。

>店頭予想価格は4GBが4,000円前後、8GBの7,000円前後の見込み。
609It's@名無しさん:2009/06/03(水) 13:44:43
あれだ、変換アダプタ防止か
・・・真っ当にメモステDuo買ってきた人は切り捨てですがそうですか
微妙にmicroSDのほうが小さいがさすがに変換は無理かな?
610It's@名無しさん:2009/06/03(水) 13:46:51
>店頭予想価格は4GBが4,000円前後、8GBの7,000円前後の見込み。

あほや
611It's@名無しさん:2009/06/03(水) 14:02:56
>>609
auのW52SにはmicroSD→M2アダプタというのが付属してたんだがな
部品請求はさせてもらえなんだ。

なんかPC経由でPSP→PSPgoのデータ互換ができるとかなんとか……
でもなんか音楽管理にまたぞろ独自ソフト添付? みたいなことも書いてあるな(gkbr
612It's@名無しさん:2009/06/03(水) 14:18:39
音楽再生に使いたいやつっているのかな
613It's@名無しさん:2009/06/03(水) 15:51:01
俺々w 二世代前のネットジュークでMSに溜め込んでるから
PSPgoてばBT使えるらしいし他のインフラ換えずに済む。
microSDなんてプラ板カス使ってられっかよ!!
614It's@名無しさん:2009/06/03(水) 16:15:55
レッドリストに登録してあげましょう
615It's@名無しさん:2009/06/03(水) 16:21:58
>MSに溜め込んでるから
メモ捨てmicroしか使えないPSPgoで全死亡ですねw
616It's@名無しさん:2009/06/03(水) 16:28:31
新pspにまた独自規格採用と聞いて飛んできました
617It's@名無しさん:2009/06/03(水) 17:57:58
全く。PSPは何と戦ってるんだか
618It's@名無しさん:2009/06/03(水) 21:03:59
行き当たりばったり規格
サイズ互換性完璧
電気的互換性なんて考えていませんから
619It's@名無しさん:2009/06/03(水) 22:54:24
PSP Goneも高いからM2が高くても大丈夫だろ

・・・たぶん
620It's@名無しさん:2009/06/03(水) 23:10:42
>メモリースティックマイクロ

また普及しない死に規格のゴミをユーザーに押し付けるのか
621It's@名無しさん:2009/06/03(水) 23:32:24
なんでこう自暴自棄な製品を作るかなあ。
DSに対抗するにはなりふりかまってられないだろうに
・メモリはmicroSD、千歩譲っても従来メモステ。
・それでUMD廃止は良いけど外付けドライブは用意して互換性保持。
・DL販売以外にメモリ形式でも販売する。
・従来品との差別化でスペックアップ
・値段は据え置きか下げる。
これで何とか売れるかなって程度だろ?
っていうかど素人でもわかること。
やっぱりソニーは駄目だね。
なんでこうもバカなんだ?
622621:2009/06/03(水) 23:33:55
すまん、微妙にすれ違いだな。
逝ってきまーす。
623It's@名無しさん:2009/06/04(木) 00:19:32
実はmicroSDスロットが隠れていた
という夢をみた。
624It's@名無しさん:2009/06/04(木) 00:43:24
PSP GO(笑)

■価格26800円
■糞デザイン採用
■UMDスロット廃止
(最大の売り。しかし従来UMDはプレイできない)
■メモステDUOスロット廃止 →メモリースティックマイクロ採用
(マイクロを変換して使ってる奴以外は、これも従来切り捨て。)
■USB端子廃止
(AVケーブルとUSB関連の周辺機器は使えない)
■画面小型化
(売りの一つだろうが、現携帯メディアプレイヤー機の中では
画面がデカイのが不利なようでPSP唯一の利点だったのに…)
■液晶の解像度、処理性能は現行PSPと同じ
(11月販売な為…まだ分からんよ… と糞ニーに期待するだけ無駄)
625It's@名無しさん:2009/06/04(木) 00:48:21
UMD以外にUSBも廃止か、互換性完全廃止ってことか。
買い替え需要はなさそうだね。
もはや新機種と考えてもよさそう。
DSとPSPの市場にニッチとして参入か。
PSPでさえ苦しいのに、どれだけ売れるんだろう?
626It's@名無しさん:2009/06/04(木) 00:57:49
中身的に何も変わってないにも関わらず
ソフトも周辺機器も全部物理的に互換性がないって
えらく斜め上に斬新だな
このプロジェクトにGoを出した奴って
これのどこに新市場を開拓する魅力があると思ったのだろう
627It's@名無しさん:2009/06/04(木) 02:46:15
UMD削って、サイズが価格に比例する液晶を小さくしての価格アップは考えられんな。

DUOスロット廃止はユーザが変換アダプタで安いmicroSDを使うのを封じて、
ボッタクリ価格設定のメモ捨てマイクロを新規に買わせる為か
628It's@名無しさん:2009/06/04(木) 09:35:29
メモ捨ての存在も有り得ないと言われながらも続いている。
だからPSP goもたぶん大丈夫。
629It's@名無しさん:2009/06/04(木) 11:16:30
>>626
mylo COM-3にPSP互換機能載せたってことだろ。キーボード使う機能は外されてるけど。
これが成功するようなら、PSP互換部分だけを従来機器に持ち込んでバリエーション作るつもりだろ。
たとえばPSP携帯とか、PSPnav-Uとか、PSPLibrieとか。
630It's@名無しさん:2009/06/04(木) 12:09:45
失敗したMyloはPSPよりもはるかに解像度が高かったよ。
 Mylo >> PSP
631It's@名無しさん:2009/06/04(木) 17:50:43
PSPGOはゲーム業界版セントラルライナー
632It's@名無しさん:2009/06/04(木) 22:46:34
お前等失礼な奴等だなあ。
myloにはタッチパネルが付いてるんだぞ。
それ以上myloを貶すと俺が許さんぞ。
633It's@名無しさん:2009/06/05(金) 00:13:41
マイロwww
初期型W−zero3の中古でいいじゃん 5000円しないよ
634It's@名無しさん:2009/06/05(金) 03:52:22
しかしなあ、
メモステ内部で
・規格乱立
・互換性ダメダメ
・デバイス側の相性不明(っていうか相性チェックすらしない)
普及以前に規格として終わってるよな。
これで騙されるのは騙されたがっているようにしか思えん。

あ、相性不明のソースはソニーのカタログなんだけど、
詳細は忘れた。だれかヨロ。
635It's@名無しさん:2009/06/05(金) 16:33:48
>>634
相性不明はうちではclieとハイスピード版MSProで引っかかりそうになったな。サイト見ても
なんか駄目っぽい書き方しかしてなかった。で、特に言及してなかったSanDisk版買ったな。

まあ、SanDiskの方は結局動いたし、それ以降はSD+アダプタだったから結局気にせず。
636It's@名無しさん:2009/06/05(金) 16:53:35
迷路がこんなカタチで進化するとは。よかったよかった。
637It's@名無しさん:2009/06/05(金) 19:43:45
PSP2で逆転のはずがPSP2はダメダメでしかもメモ捨てマイクロとな
GKの呪いっつかブーメランは何処までも正確に戻って脳天に突き刺さるなw
638It's@名無しさん:2009/06/06(土) 12:13:54
MM見た事無いけど
見かけるようになるのか?
639It's@名無しさん:2009/06/06(土) 12:25:02
ゲームショップには置くことになるだろうな。
640It's@名無しさん:2009/06/06(土) 15:51:29
ソニエリにも見捨てられ、M2のお客はGoだけになっちゃったね。
Goも機構的にDuoで問題なかったんだろうけど、圧力だかゴマスリで決まったんだろうな。
641It's@名無しさん:2009/06/06(土) 17:53:14
つコンデジ
642It's@名無しさん:2009/06/06(土) 17:56:14
>>641
コンデジつーか、サイバーショットはDuo使うだろう。
643It's@名無しさん:2009/06/06(土) 17:56:36
>>639
オンラインメインの客層なら、オンラインショップにしか無いって状態になりそうな。
つうか、普段は内蔵のメモリで十分だろうしなあ。内蔵メモリより少ないフラッシュって
何に使うんだろ。

…ゲームデータはM2にしかセーブできませんとかだったりするのか?
644It's@名無しさん:2009/06/06(土) 18:55:56
>>643
>ゲームデータはM2にしかセーブできませんとかだったりするのか?

まあ内蔵フラッシュを単なるUMDの代用品として設計してたら
そうなっても不思議ではないな。
ゲーム側は旧PSPのシステムを前提に設計してあるだろうし。
散々斜め上設計ハードを披露して来たSCEだからな。
645It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:53:21
メモ捨てマイクロってもう出てる?売ってる?
どこも置いてなかったけど
646It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:56:15
>>645
過去に国内向け携帯でも採用例があるわけなので一応もう出てるが
647It's@名無しさん:2009/06/07(日) 16:31:19
じゃあどうして置いてないの?
648It's@名無しさん:2009/06/07(日) 17:32:51
誰も買わないから
649It's@名無しさん:2009/06/07(日) 18:51:42
>>647
国内採用例が何件かを見れば一目瞭然
海外製では今もやってるか知らないがM2採用例は多かったはず
650It's@名無しさん:2009/06/07(日) 19:04:40
ちなみにソニエリが消滅するとMM採用機もほぼ絶滅するという・・・
ソニーブランドで携帯電話存続してもバッテリー大爆発ブランドで有名になってるから
651It's@名無しさん:2009/06/07(日) 20:37:35
>>649
まあ、「多い」と言っても国内に比べれば…と言うだけだからなw
652It's@名無しさん:2009/06/07(日) 21:15:05
なんで他の会社はメモリースティック嫌うん?
653It's@名無しさん:2009/06/07(日) 21:36:34
立ち上げ期は各メーカーに大人気だったんだよメモリースティックは。
シャープにカシオ、富士通といった賛同企業が名を連ね、
各社のデジカメやPCにメモステが採用される予定だった。

ところがソニーがクローズドな戦略をとったもんだから、
後追いでサンと芝が立ち上げたオープンなSDカードに流れた。

ちなみにM2は国内では閑古鳥だが海外ではそこそこあるよ。
654It's@名無しさん:2009/06/07(日) 22:07:30
いや、あえてマイナーどころの
メモステを選ぶ理由がない。
選んでも良いことは何もない。
655It's@名無しさん:2009/06/07(日) 22:17:14
日本では店で売ってないのがネックだよね
営業は何してるの?
656It's@名無しさん:2009/06/08(月) 01:57:01
デファクトスタンダード以外のものを選択しない賢くてお偉い主流の消費者様は
VHS買ってトヨタに乗ってSD使ってればいいよ。なんでこんな敗北主義者のスレ
覗きに来てるの? マイノリティを嗤いに来てるの? 自分の勝利を確認したいの?
結構ご趣味ですな。
657It's@名無しさん:2009/06/08(月) 20:22:29
嫉妬豚、落ち着けってw
658It's@名無しさん:2009/06/08(月) 21:02:57
なんだ? 庶民でマスコミ丸呑みでセレブでメジャーなSDユーザー様が
バカで情弱でカルトなMSユーザーに何の用だ? ここはお前の来る場所じゃない。
言っておくが、我々が感じているのは抑圧と迫害とそれに耐える選ばれしものの
恍惚と不安だけだぞ。これは嫉妬ではない。貴様等“普通の人”に対する哀れみだ。
お前の様な奴は一生普通で一般で勝ち組やってればいいんだよ。

……35年もsonyファンやってるともうねw
659It's@名無しさん:2009/06/09(火) 01:59:32
>>658
どういうハード遍歴かを是非お伺いしたいものです。
βやMP3非対応ウォークマンやDVD-は当たり前ですよね。
口だけで全然ソニー製品を使っても愛してもいない嫉妬君とちがって
チョット尊敬する。
660It's@名無しさん:2009/06/09(火) 02:10:35
新MacBookProにSDカードスロット搭載www
661It's@名無しさん:2009/06/09(火) 03:23:59
ゴメン。ヘタレな事にmicroMVとマイクロDATとMDデータとHi-MDは生メディア以外買ってないんだ。
それからsonyファンではあるがマカーなので、ネットジュークNAS-M90HDでMS-duo→W42S、W44S。
今Premia3でリスモ規格に涙目w 最近エアチェックしてないしアンチB-CAS党員なのでモニタはプロプロ27型。
ブラビアもBDも未だ購入予定なし。必要な場合は依然DV。あとVHS。WV-D10000が現役w
見るだけならPSP-2000でワンセグ録画。現時点でMP3持ち出しならICD-UX91。MDは初号機から10台くらいかなぁ。
ビデオはF11からHF55、705、3000、5000、7000、WV-BS1、EV-S35、間にソニーVHSの一号機
(横幅355のサイドウッド付きのやつw)、LDの最初と最後はさすがにLD-7000、DVL-919だったが、
間にMDP-901と555…だっけ?。ビデオは止むに止まれずナショナルのカメラとポータブル3倍の初号機。
その後、ビクターのHR-D725/755でソニーのが出るまで中継ぎ。あとはAVアンプとかカセットデッキとか
WM2からこっちウォークマン何台買ったっけ? WM-FX2とか、さっきまで伊集院聞いてたのもSRF-M911w 
AM-st機もいくつあるっけ? アナログプレーヤーもバイオトレーサーとかリニアトラッキングとか……、うへぇ……。
ちょっと面白くなってきた。マジで目録作ろーかなw ……ゴメンね。チラ裏だったね。ついね。じゃあね。
662659:2009/06/09(火) 05:26:46
>>661
いやあ、お疲れ様です。
これからもがんばってください。(皮肉じゃないよ)
信者の道は茨の道、されど前に進むしかない。
是非是非これからも「前に進んで」行ってください。

ブラビアを何百台も持ってたり、
ウォークマンを全機種持ってたり、
そのくせ、なぜかβを知らなかったりする嫉妬君とは大違いですね。
他社を貶めたり、死者を冒涜しないなら、
個人的には信者も笑って見守れるんですよねー。
チョット変わった奴がいるなーってな程度ですから。
663It's@名無しさん:2009/06/09(火) 15:37:50
いい加減にメモステを置いてよ。
なんで通販でしか買えないの。
664It's@名無しさん:2009/06/09(火) 20:01:40
>>598
DSにたとえるなら、DSスロットを捨てたようなもんだな
665It's@名無しさん:2009/06/09(火) 21:28:39
世の中には不良在庫という概念があってだな…
666It's@名無しさん:2009/06/10(水) 00:34:45
667It's@名無しさん:2009/06/10(水) 02:23:00
>>666
不使用時---CF>SDHC>MS
使用時-----CF>MS>SDHC
なんでリンク先まで貼ってウソを付くのかねえ。
バカというより心の病気じゃね?
668It's@名無しさん:2009/06/10(水) 03:05:40
MS > CF > SD?
値段のことだろ
つまりコスパの悪い順w
669It's@名無しさん:2009/06/10(水) 12:36:27
品質の為にはコストは度外視。
670It's@名無しさん:2009/06/10(水) 15:11:59
品質も速度も価格も信頼性も最低のメモ捨ては不要って事?
671It's@名無しさん:2009/06/10(水) 19:10:24
もう市場が答えを出していると思うのだが・・・
672It's@名無しさん:2009/06/10(水) 19:33:20
ほんとに迷惑な規格だよねぇ。
つぶれろ!
673It's@名無しさん:2009/06/10(水) 23:38:01
無くなったらユーザーが迷惑すんだろがよ。xDあたりと一緒にすんな。
674It's@名無しさん:2009/06/10(水) 23:51:29
xDと似たようなものだろうけど
まさかアンチがメモステ対応機種持ってるわけないだろうから
なくなる必要はない
675It's@名無しさん:2009/06/11(木) 00:57:07
>>667
バカはお前

CF   17.6MB/s → 37.0MB/s  2.102倍
SDHC 17.3MB/s → 20.7MB/s  1.197倍
MS   15.2MB/s → 36.9MB/s  2.428倍
676It's@名無しさん:2009/06/11(木) 01:00:58
>>667
バカはお前

CF 17.6MB/s → 37.0MB/s  2.102倍
SD 17.3MB/s → 20.7MB/s  1.197倍
MS 15.2MB/s → 36.9MB/s  2.428倍
677It's@名無しさん:2009/06/11(木) 18:45:23
馬鹿?
678It's@名無しさん:2009/06/11(木) 19:52:53
>>1->>10
679It's@名無しさん:2009/06/12(金) 00:48:30
>>675
ワロタ。比率で来るとはね。
そうでもしないとMSは勝てないわけね。
で?、使用時/不使用時の比率にどんな意味があるの?
あえて言えば、
「MSは通常遅すぎだから、伸び率が大きく、比率は際立つ。」
ってだけじゃん。

さて、どんなShit(ウンコ)理論が出てくるんだろう。
680It's@名無しさん:2009/06/12(金) 12:07:38
メモステってこんなに酷いものとはな・・・
681It's@名無しさん:2009/06/12(金) 19:34:03
何を今更。
先に出して或る程度の市場シェアも持っていた。
なのに後出しのSD系にあっと言う間に逆転され今や1/10のシェアも取れない。

中身がまともでこんな公開レイプみたいなことが起きるか?
682It's@名無しさん:2009/06/12(金) 21:21:22
大逆転を許した原因は仕様のせいじゃない
1つは128MBという信じられない容量限界だったから
もう1つはPROに移行する時に互換性詐欺事件を起こしたから
これでユーザーの殆どがメモステを捨てた
683It's@名無しさん:2009/06/12(金) 22:02:19
>>682 SDに比べ生産にコストが掛かると言う話も聞いた事がある。
684It's@名無しさん:2009/06/12(金) 23:01:13
ライセンスをSDより閉鎖的にしたことで、穴が逃げたからだよ。
685It's@名無しさん:2009/06/13(土) 00:35:10
初めはクローズ規格だったんでしょ?
おししい汁を吸い尽くそうとして。
結果、汁を啜ろうとした企業全部に逃げられたけどw。
β以来の大赤っ恥規格。
686It's@名無しさん:2009/06/13(土) 01:43:35
まとめると
・中身(実質的性能)が駄目
・規格として駄目
・戦略が駄目
・コストも駄目
ってことですね。

まあ、わかりやすくていい話だね。
騙される人が少なくてよい。
687It's@名無しさん:2009/06/13(土) 11:17:40
何か・・・何かひとつくらいは
良いところもあるだろう・・・
688It's@名無しさん:2009/06/13(土) 11:56:49
ハッキリ言って無い
689It's@名無しさん:2009/06/13(土) 20:08:28
PSP Goneと共に滅んでください
690It's@名無しさん:2009/06/13(土) 20:59:59
日本のメーカーは本当にしょうもないところで競争してる。
691It's@名無しさん:2009/06/13(土) 22:34:28
競争になってる?
692It's@名無しさん:2009/06/13(土) 23:03:42
訂正)競争しているつもりになってる
693It's@名無しさん:2009/06/14(日) 15:31:59
まるで相手にされてないけど・・・
694It's@名無しさん:2009/06/14(日) 18:09:30
1社しか採用してない完全無欠の独自規格を一体何処が相手にするのかと小一時間
695It's@名無しさん:2009/06/14(日) 19:15:59
>>682
128MBから256MBで足踏みしたのが痛いな。あれで容量競争についていけなくなった。

今のSDの2GBって境界なら、少し足踏みしてもまあ何とかなるかって納得も出来るけど、
当時128MBって、CD取り込んでMP3化しても2〜3枚分だもんな。欠乏感大きかった。
まあ、その時にAppleは5GBのiPodだったけど。
696It's@名無しさん:2009/06/14(日) 19:19:00
つ切り替えメモステは便利な引き出し
697It's@名無しさん:2009/06/14(日) 19:49:53
笑われたいの?
698It's@名無しさん:2009/06/14(日) 22:12:45
530 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2009/05/19(火) 21:48:26
http://web.archive.org/web/20050406132631/http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dsc_mvc/Dsc-f828/Interview/index03.html
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
>「メモリースティックしか使えないから『DSC-F828』はあきらめよう」っていうのは、嫌だったんです。
699It's@名無しさん:2009/06/14(日) 22:56:57
カビが生えた話をw
700It's@名無しさん:2009/06/14(日) 23:11:35
まったくだ。
死者に鞭打つような話はもういいだろ。
701It's@名無しさん:2009/06/14(日) 23:24:26
ホントに死者ならいいんだけどねえ。
ゾンビのように新規格を出してきて
ユーザーに強制させるから性質がわるいんだよね。
PSP goneがいい例だ。

まあ、ソニーと全面的に手を切ればいいだけの話だけど。
702It's@名無しさん:2009/06/15(月) 00:35:05
4年前でやっと傷口が塞がったと思ったのにねえ・・・
αが思いっきり傷に塩と辛子とワサビとハバネロを擦り込んだもんねえ・・・
703It's@名無しさん:2009/06/15(月) 01:12:58
何それ?
704It's@名無しさん:2009/06/15(月) 13:09:02
Wスロ化のことジャマイカ
705It's@名無しさん:2009/06/15(月) 17:48:09
アルファーシリーズにも裏切られたんだっけ?
706It's@名無しさん:2009/06/15(月) 19:26:32
まだメモ捨てスロットも憑けてるし煮え切らないよなあ。
707It's@名無しさん:2009/06/15(月) 20:01:24
αは元がコニカミノルタだし初号機のスロットはCFオンリーでMS-duo→CFアダプタ標準装備だったじょ。
昨日今日乗り換えたか様な印象操作はセコイじょ? で、ここんとこMS-duo/CFデュアルだったのが
今期の新製品からSD/MS-duoのデュアルになったみたいだじょ。
心配しなくともMS-duoは最初っから予備ってか二番手メディアだったんだじょー(´д⊂)。
708It's@名無しさん:2009/06/16(火) 00:36:41
ソニーもいい加減「選択と集中」をした方が良いのでは?
メモステをはじめ、変な独自規格や路線にどれだけ注ぎ込んでるんだか。
その資金を「真面目に」特定商品に注ぎ込んでいたら
少なくとも今のように殆どの分野で惨敗みたいな状況には
ならなかったろうに。
手を広げすぎて、得意分野が無いのが現状だと思う。
709It's@名無しさん:2009/06/16(火) 02:18:08
白物や住宅、原発や鉄道とかには手を出してないんだけどなーw …保険? 保険が拙いの?
710438:2009/06/16(火) 02:21:19
なんにせよ、これだけは言える。
このスレには鉄オタがいる!!!

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
・【ソニー】メモリースティック総合スレッド 23GB【サン】 [裏技・改造]
・【MicroSD】メモリースティック変換アダプタ 6枚目 [裏技・改造]
・メモリースティックPRODUO買おうと思うが [パソコン一般]
・次はメモリースティックPRO-HG Duo【not SDHC】 [デジカメ]
・【京都】嵯峨野線スレ Part.8【園部・福知山】 [鉄道路線・車両]

    これ注目!
711It's@名無しさん:2009/06/16(火) 17:51:40
ソニヲタでメモ捨てヲタでテツヲタだったら死ぬしかないな
712It's@名無しさん:2009/06/16(火) 21:19:25
メモステどこに売ってますか?
713It's@名無しさん:2009/06/16(火) 21:26:55
つ通販
714It's@名無しさん:2009/06/16(火) 22:58:36
ネットでしか買えない?
715It's@名無しさん:2009/06/16(火) 23:26:41
しかもお取り寄せ
716It's@名無しさん:2009/06/16(火) 23:38:16
しかもマイクロSDが2〜6枚くらい買える高値
717It's@名無しさん:2009/06/17(水) 07:28:21
そして届いてみたらリマーク品
718It's@名無しさん:2009/06/17(水) 19:11:07
チャンコロ製メモステって侮れなんよ。
ソニー製よりも個人的には好き。
安いし高性能だもん。
719It's@名無しさん:2009/06/17(水) 23:34:14
高いなあ。
年始めより相場が倍以上も上がったSD系より
更にずっと高いってどういうこと?
720It's@名無しさん:2009/06/18(木) 02:24:40
安い時に仕入れた在庫をさばいているのだから、
メモ捨てはこれでもだいぶ安いはず。
売れない分、相当タイムラグがあるはず。
SD系はすぐに売れるから(というより在庫を持つ必要が無いから)、
チップの値段が直結する。

量産効果と規格内での内部競争→SD系の値段
少量生産+寡占+ソニーボッタクリ→メモステの値段

メモステがSDより安くなるなんてあり得ないと思う。
721It's@名無しさん:2009/06/18(木) 02:47:22
まだ高かった頃に引き当てたタマかもねw
722It's@名無しさん:2009/06/18(木) 11:51:49
何の為にサムチョンの子会社になったんだろうね。
ソニーって馬鹿すぎ。
723It's@名無しさん:2009/06/18(木) 12:24:34
液晶パネルも仕入れるタイミング間違えて損してたよな
実は寒損に食い物にされてるだけなのでは
724It's@名無しさん:2009/06/18(木) 14:24:18
親会社が子会社を好きなように嬲るのは当たり前かと。
725It's@名無しさん:2009/06/19(金) 12:46:20
日本からとっとと出て行って欲しいね
726It's@名無しさん:2009/06/20(土) 08:38:02
今日メモリースティック買ってきます
727It's@名無しさん:2009/06/20(土) 11:17:12
まだ売ってるといいね。
俺が行った時にはマジで無かったよ。w
728It's@名無しさん:2009/06/20(土) 15:41:44
通販の方が確実じゃ?
店置いてないところが多い
729It's@名無しさん:2009/06/20(土) 22:29:20
>>726
メモステ有りましたか?
買えましたか?
ビックリしたでしょう?
店舗の信じられないほどの品揃えの悪さに。w
SDとかは棚3本とか平気で使ってるのにメモステは有っても棚の片隅に本当にひっそりとしてたでしょ?
730It's@名無しさん:2009/06/21(日) 10:51:50
俺の行くパソ厨はついに1→0だ
これも時代か
731It's@名無しさん:2009/06/21(日) 12:38:00
やっと在庫が時代に追いついたみたいですねw
732It's@名無しさん:2009/06/21(日) 15:02:29
ソニーの技術力はいつになったら時代に追い付きますか?
733It's@名無しさん:2009/06/21(日) 15:21:17
永遠に無いね。時代を無視するのがソニーの文化だから。
734It's@名無しさん:2009/06/21(日) 15:58:27
時代の先を行っているのだが、遅れてくる時代は何故か別の方を向いている。
735It's@名無しさん:2009/06/21(日) 18:04:58
失礼な事を言うな!
時代にそっぽ向かれてるだけだ
736It's@名無しさん:2009/06/21(日) 19:37:57
それでも昔は四方八方に走り出して、たまたま時代の方向と同じやつだけ育ったもんだがなあ。
今のSONYは時代の先行諦めて、後ろから歩いてくるだけに見える。

でも、その時代の後ろで時々別の方向に歩き出したりするけど。
737It's@名無しさん:2009/06/21(日) 21:20:49
Rollyを馬鹿にするな!
738It's@名無しさん:2009/06/21(日) 22:22:04
俺はPS3の事だと思った
739It's@名無しさん:2009/06/21(日) 23:33:49
ソニーで呪われた後ろ向きの製品と言えばメモ捨てしかないだろがw
βも呪われてたがまだ前向きな規格だった。
メモ捨てはもう救いようのない後ろ向きな囲い込まれ規格。
740It's@名無しさん:2009/06/22(月) 11:55:38
DVD+Rは違いますか、そうですか
741It's@名無しさん:2009/06/22(月) 14:34:55
そう言えばDVD+Rとか+RWとか見なくなったね。
死んだ?
742It's@名無しさん:2009/06/22(月) 15:12:11
>>741
別に死んだわけでもない。SONYのBDレコーダでは対応してるし、スーパーマルチなDVDドライブなら
普通はDVD+Rも動く。

ただ、結果としてDVD-Rに集約されちまった感はあるな。メディア安いから、わざわざ互換性とりながら
消去も出来るっていうDVD+RWの利点もほとんど消滅しちまったし。
743It's@名無しさん:2009/06/22(月) 16:52:15
だって+は地デジ保存できないもん
744It's@名無しさん:2009/06/22(月) 17:18:48
まじ?
745It's@名無しさん:2009/06/22(月) 17:41:18
CPRMに対応してないから
だから売り場から急速に消え去った
746It's@名無しさん:2009/06/22(月) 19:02:59
似非規格って悲しいよね。
747It's@名無しさん:2009/06/22(月) 19:36:15
ソニーの独自規格って本当にみんなの嫌われものなのなw
これだけ標準化団体から無視されるメーカーも珍しい
外資系だから?
朝鮮企業だから?
748It's@名無しさん:2009/06/22(月) 19:38:23
CPRMなんて簡単に解除できるんだから対応してなくてもいいと思うけどな。
749It's@名無しさん:2009/06/22(月) 19:40:49
>>747
過去のソニーの行状が最悪だったからだ。標準化の議論を技術者が積み重ねてきてる
ところに横から強引に入り込んで議論を自分の都合のいいようにねじ曲げようとしたり
そうした過去の経緯からいって嫌われて当然のことを過去にやってきてるわけよ。
750It's@名無しさん:2009/06/22(月) 20:27:34
ソニーのDVDの呪いの時は本当に恐かった。
とても日本企業のする事じゃないと思った。
751It's@名無しさん:2009/06/22(月) 20:39:13
市場をぶち壊しながら撤退とかなw
752It's@名無しさん:2009/06/22(月) 20:50:38
まー、あの見た目&スペックで「DVDはCDの類似規格ではありません」
てな東芝のムチャぶりを業界全体が容認したんだから逆ギレもするわなw
で、HD-DVD vs BDで意趣返しされた訳でしょ? sonyは声のでかいアンチも多いしなw
753It's@名無しさん:2009/06/22(月) 21:14:23
いやHD-DVD vs BDの意趣返しはメモ捨てがSDにコテンパンに殺られて
市場から追い出された事に対するものだよ。
754It's@名無しさん:2009/06/22(月) 22:35:32
ソニー社員がSD(とスマメ)が東芝規格という事も知らない・・・はずないよね。
755It's@名無しさん:2009/06/22(月) 22:44:59
>>754は嫉妬君に何を期待しているんだ?

知ってるワケ無いじゃんw
756It's@名無しさん:2009/06/22(月) 23:07:03
ソニー社員はそんなに常識が無いの?
757It's@名無しさん:2009/06/22(月) 23:31:47
ありません
758It's@名無しさん:2009/06/23(火) 08:38:23
メモ捨てうってません
759It's@名無しさん:2009/06/23(火) 11:01:58
つ通販
760It's@名無しさん:2009/06/23(火) 14:37:14
お前らが結婚するとき、相手が成り済まし朝鮮人かどうかとか変な宗教に入ってないかとか興信所に調査依頼する?
761It's@名無しさん:2009/06/23(火) 14:44:45
しますよ?当然。
762It's@名無しさん:2009/06/23(火) 21:50:23
メモリースティック何処に有るの?
763It's@名無しさん:2009/06/23(火) 21:59:27
764It's@名無しさん:2009/06/23(火) 22:12:19
ソニーの倉庫にたんまり眠ってるよ。
765It's@名無しさん:2009/06/24(水) 02:24:53
近所のデイリーにあったお。
隣にSDとmicroSDもあったお。
三つとも1GBだったお。

怖くて値段は見れなかったお。
766It's@名無しさん:2009/06/24(水) 14:05:59
ミドリ電化のワゴンに並んでいたのは見た
767It's@名無しさん:2009/06/24(水) 16:28:46
コンビニニアルとはメモステもメジャーになったな
768It's@名無しさん:2009/06/24(水) 19:21:58
メモステはどこまでいっても激マイナーな存在だ。
そこのデイリーのオーナーがソニーファンってだけだろうな。
769It's@名無しさん:2009/06/24(水) 19:30:07
コンビニやスーパーでxDやCFを見た事があればその説も頷けるんだがw
770It's@名無しさん:2009/06/25(木) 01:12:04
怖かったけど勇気を出して値段も見てきたお。

SD 1GB & microSD 1GB 1980円
MS-Duo 1GB 2980円

あんまりダメージなかったお♪
771It's@名無しさん:2009/06/25(木) 01:21:29
>>769
意味不明な奴だな、おまえはw 多くのデイリーを見てきたがメモステなんて
置いてある店は見たことが無い。
デイリーは基本的にフランチャイズ展開だから、統一された品揃えじゃないんだよ。
本部の方針で置いているわけではなく、たまたまオーナーが置いただけだ。
772It's@名無しさん:2009/06/25(木) 01:36:58
何十年も引き蘢ってる嫉妬豚にそんなこと言っても…w
773It's@名無しさん:2009/06/25(木) 17:06:38
メモ捨て良かったな。
引き篭もりには人気だぞ。w
774It's@名無しさん:2009/06/25(木) 18:21:20
うちじゃまだ使っているけどな。DuoじゃないしProでもないMS。
PCMCIAカードスロットタイプでイジェクトボタン付きのアダプタあるから、
ログ取りに重宝したりする。

もちろん同意は求めない。
775It's@名無しさん:2009/06/25(木) 18:59:11
そりゃ今でもスマートメディアとか2インチFDとか使ってる奴いるからな。
俺のダチは今でもLDでアニメ見てるぞ。
泣きながら。w
ちょっと誇張入ってるがマジ話。
776It's@名無しさん:2009/06/25(木) 20:59:32
そういう話題なら、MOはどうした? かつては一世を風靡したメディアだが。
777It's@名無しさん:2009/06/25(木) 22:30:35
ごくたまにだけどMOもZIPも使う。
家の普段使ってないノートPCにはネットスケープのVer.2と
インターネットエクスプローラVer.1〜3が入ってる。
表示できないページも多いけどたまに使ってはみる。

こんな俺でももうメモステは使ってないwww
778It's@名無しさん:2009/06/25(木) 22:50:54
>>776
HSに殺されたよ
HSはJAZZに殺された
779It's@名無しさん:2009/06/25(木) 23:01:43
HSはHiMDにころされた
780It's@名無しさん:2009/06/25(木) 23:38:28
>>779
いや、さすがにそれは無いw
781It's@名無しさん:2009/06/26(金) 04:01:39
>>779
漏れもかなり重篤なsony信者だが、流石にHiMDが何か別のメディアを殺したとは夢想できん。
親のMDがdccを瞬殺した有様は今でもありありと思い出せるんだけどなーw

この調子でメディアのシリコン化が進むとなると、もうスピンドルの出番は無いんだろーなー
782It's@名無しさん:2009/06/26(金) 09:18:54
HiFDの方は今でも元気だよ
メディア無いけどw
783It's@名無しさん:2009/06/26(金) 23:05:40
dccって音はMDより遙かによかったんだけどね。
音質に関心ない人に聞き比べてもらっても違いはわかったし
普及しなかったのはちょい残念。もっともMDも10年程度の国内普及で
終わってしまったと聞いてるけど。
784It's@名無しさん:2009/06/26(金) 23:30:29
まあ残念ながらあの時点でテープってのがね。
785It's@名無しさん:2009/06/27(土) 03:20:48
dccはカセットテーブとの互換性とか薄膜多層ヘッドとか、かなりの先進的フィーチャーがあるにはあったが、
適合する蒸着テープが日本の気候だとはがれ落ちたり、シャッターがテープを噛んだり結構gdgdだった。
何より頭出しのレスポンスがなー。MD側の「ディスクが、時代」というコピーも効いてたと思う。
786It's@名無しさん:2009/06/27(土) 10:58:53
技術や性能がすべて、って時代ははるか昔に終わったのさ
787It's@名無しさん:2009/06/27(土) 11:46:12
ソニーはDATも殺しちゃったし
788It's@名無しさん:2009/06/27(土) 15:31:22
2011年は地上デジタルラジオをはじめとするモバイル放送が始まるんだが全ての
音声コーデックがAAC。ATRACがいろいろとまずいことになるね。
まあそのころにはMDともども破滅だろうけど。
789It's@名無しさん:2009/06/27(土) 16:06:38
>>788
まずいも何も、ATRACはとっくに終わった規格だが? 
790It's@名無しさん:2009/06/27(土) 17:37:37
MDもとっくに死んでるし
791It's@名無しさん:2009/06/27(土) 19:54:02
正確には「今まさに死のうとしている」、だなMDは。
792It's@名無しさん:2009/06/27(土) 20:20:27
嫉妬くん的に言うと"実質死亡"ですネ?
793It's@名無しさん:2009/06/28(日) 15:12:25
MD=死に体=まだ死んでないけどほぼ死亡状態
794It's@名無しさん:2009/06/28(日) 15:44:14
まぁ、死産だったPS3よりはマシかと
795It's@名無しさん:2009/06/28(日) 16:54:50
変な物と比べるなよ
あと一部の基地外がUMDと比べてるけど
あまりにも失礼すぎるぞ
796It's@名無しさん:2009/06/28(日) 18:07:26
どっちがどっちに対して?
797It's@名無しさん:2009/06/28(日) 22:18:33
もちろんUMDに対して
798It's@名無しさん:2009/06/28(日) 23:45:47
似たもの同士。
どちらもソニーにすら見捨られつつある、利益独占ウハウハ狙いで作られたソニー独自規格
799It's@名無しさん:2009/06/29(月) 10:24:42
UMDはメモ捨てやMDより早く見捨てられたね。
800It's@名無しさん:2009/06/29(月) 11:37:02
メモステが一番速いと思ったけど順番が逆になってるなあ
UMDが一番最後に出て一番最初に逝くとはなあ・・・
801It's@名無しさん:2009/06/29(月) 11:40:49
まぁ、どっちにしてもソニーの規格は全滅の運命。
802It's@名無しさん:2009/06/29(月) 12:08:44
803It's@名無しさん:2009/06/29(月) 15:37:18
1社しか使わない超独自規格って悲しいよな
orz
804It's@名無しさん:2009/06/29(月) 15:58:45
CDは依然グローバルスタンダードだから“ソニーの規格の”全滅は難しかろう。
そういやdccもフィリップスがかんでたんだよなw 国内じゃ松下主導だっけ?
HD-DVDは東芝が諦めたからすんなり行ったけど、松下が乗ってたらどうなったんだろ?

どのみち国内のMSやM2は11月まで塩漬けだろうしなー orz
805It's@名無しさん:2009/06/29(月) 17:04:47
俺はソニーのblu+rayを待ってるんだけどまだかな?
DDBlu-rayでも良いんだけど。
806It's@名無しさん:2009/06/29(月) 19:02:50
CDはもうとっくに特許の有効期限が切れているからソニーにとってうまみゼロになってる。
まあ、だからDVDに対抗してMMCDとかソニー独自規格を乱発し続けた訳だが
807It's@名無しさん:2009/06/29(月) 19:19:23
1ガン3ビームの“トリニトロン”も淘汰されて行くしな〜。

DVDvsMMCDに関しては、DVDはCDとは違うんじゃーと東芝あたりはさんざ非難してたくせに
BDvsHD-DVDでは、あくまでDVDの上位規格なんじゃ〜と、当時のソニーと同じ事言ってたからなぁw
808It's@名無しさん:2009/06/29(月) 20:20:34
DVD+Rは死んだぞ
809It's@名無しさん:2009/06/29(月) 21:20:31
トリニトロン素晴らしかったのにな
今は100%朝鮮液晶テレビ・・・orz
810It's@名無しさん:2009/06/29(月) 21:59:57
うちはまだトリニトロンだけどな。パソコンディスプレイのE200が全然壊れないし。しかも3台もある。
811It's@名無しさん:2009/06/29(月) 22:07:24
NANAOのトリニトロンがよかったな。今は朝鮮液晶だが。
出井の罪は大きいね。
812It's@名無しさん:2009/06/30(火) 02:50:50
液晶テレビ出遅れはバーコード安藤のせいだろう
朝鮮液晶導入を推進した何言ってんだ久夛良木も死罪もんだけど
813It's@名無しさん:2009/06/30(火) 22:24:51
MicroSDの8GBを1480円でだったよー
2枚買っちゃった
メモステは4GBで2480円だったよー
814It's@名無しさん:2009/07/01(水) 00:01:18
今はソニー戦死ストリンガーが叩かれてるけど
ソニーを実質的に潰したのは出井だからね。
815It's@名無しさん:2009/07/01(水) 00:22:06
俺的には社員総出で潰したような気がしないでもない
816It's@名無しさん:2009/07/01(水) 01:36:36
サンディスク、世界最速を謳うClass10対応SDHCメモリーカード
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296592.html

 サンディスクは、Class10に対応した「Extreme SDHCカード」シリーズを7月中旬に発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は容量32GBが2万9,800円前後、16GBが1万4,800円前後、
8GBが7,480円前後、4GBが3,980円前後。なお、32GBのみ発売が8月中旬となっている。

 いずれも最高転送速度は30MB/秒で、容量32GBのSDHCメモリーカードとしては世界最速としている。
動作温度は-25〜85度。無期限保証が付く。

 従来の「Extreme III」などの名称を改め、今回から「Extreme」として展開する。
なお、これまで同社で最も高速な「Extreme III 30MB/s Edition SDHC」(Class6)は最大容量が16GBだった。
817It's@名無しさん:2009/07/01(水) 02:07:39
ねえ、メモ捨ては?
サンディスクのメモ捨ては?
818It's@名無しさん:2009/07/01(水) 11:28:29
サンはメモステにやる気無いのか。
ソニーのより安くて速くて高性能で高信頼性だから好きだったのに。
819It's@名無しさん:2009/07/01(水) 12:42:19
宣伝はSDしかしてない
820It's@名無しさん:2009/07/01(水) 16:18:27
得意な科目のテストの点数をさらに上げるのは大変だが
苦手な科目のテストの点数を上げるのは比較的簡単である。

この理論でいけばサンがメモステageをすべきなのは確定的に明らか
821It's@名無しさん:2009/07/01(水) 19:09:45
日本語でおながい
822It's@名無しさん:2009/07/01(水) 21:03:24
>>820
点数を上げてもご褒美が無いからやらないんだよ。
点数上げるなんてオナニーに邁進するのは学生時代までだ。
社会人になったら売上を上げなきゃならない。そゆもん。
823It's@名無しさん:2009/07/01(水) 21:18:07
企業の業績をテストの点数に例えるとか…

嫉妬君、痛すぎ
824It's@名無しさん:2009/07/01(水) 23:14:05
16GB(今ここ)→32GB→64GB→112GB→256GB→512GB→1TB→2TB(終点)

メモステはここまで到達するのに果たして何年かかるか?
825It's@名無しさん:2009/07/01(水) 23:31:12
>>824
そんなもん「半年」に決まっとりますがな
826It's@名無しさん:2009/07/02(木) 10:23:58
メモステ32GB来ないね
827It's@名無しさん:2009/07/02(木) 18:54:10
XR500VとかHX1とか良い物あるのにな
828It's@名無しさん:2009/07/02(木) 19:06:27
>>826
たぶん出ないまま終了すると思うよ。
SDが32GB版だしてから何年経ってるか。
いくらソニーに技術力が無くてもやる気があればもう出せてるはず。
つまりもうやる気がない。
829It's@名無しさん:2009/07/02(木) 21:42:40
商売だからな
投資を回収できる見込みがないのであれば
そんな投資はしないのが当然






あれ?
830It's@名無しさん:2009/07/03(金) 10:23:33
よくわからない。
つまり、メモステの32GBを出したとしても誰も買わないから出さない?
831It's@名無しさん:2009/07/03(金) 12:56:03
なら誰も買わないメモ捨てを出すなよw
832It's@名無しさん:2009/07/03(金) 12:56:33
>>830
むしろ、PSP goをアシストするために、duoの供給を打ち切ってmicroの供給に特化するとかやるだろ。
あそこならそうする。

容量的にも、microのサイズで16GBなら出せるだろうけど、32GBは苦しいだろうから、下手に32GBのMSDuoを
出してPSP移行の足を引っ張ってるって別の事業部から因縁つけられるのは避けたいだろうしな。
833It's@名無しさん:2009/07/03(金) 14:22:33
大して儲からないから出さない。これが正解。
834It's@名無しさん:2009/07/04(土) 08:50:59
メモ捨てマイクロって事実上存在してないもんなあ
835It's@名無しさん:2009/07/04(土) 12:22:10
一応海外では出してるよ。
やっぱりソニーとソニエリしか使ってないけど。
世界中から嫌われるソニーの独自規格って凄いと思う。w
836It's@名無しさん:2009/07/04(土) 15:42:56
オープンコミュニティのエンジニアを味方にできないと主流の規格にはならないよ。
勝手なことばかりやってるソニーのエンジニアは嫌われてるから、世界の主流には
なりようがない。
837It's@名無しさん:2009/07/04(土) 18:15:13
ソニエリの内エリクソンの方がメモステを嫌っている。そして、ソニーでもサイバーショット開発部門が・・・・
彼らは「大事なのはカメラであってフィルムじゃない」という考えですから。
メモステのせいでサイバーショットが売れないのを理解している。

メモステDuoもPSP GOで捨てられたので真の後継機PSP2(仮)もUMD廃止とメモステマイクロ採用に
なるんでしょうね。
838It's@名無しさん:2009/07/04(土) 18:16:52
しかし、まさかUMDがメモステより早く終了するとは思わなかった。
839It's@名無しさん:2009/07/04(土) 18:18:37
UMDは生まれてきたことすら過ち
840It's@名無しさん:2009/07/04(土) 19:13:34
久夛良木に失礼
841It's@名無しさん:2009/07/04(土) 20:42:28
久夛良木に失礼なんて議論は成立しない。さんざん我が儘をやりたい放題やって、
失敗の連続。失敗の反省からフィードバックするでもなく、似たような発想の失敗
を繰り返して、しまいには会社を傾かせるほどの致命的な失敗をしでかした。
今の状況をもたらした戦犯そのものなんだから。
842It's@名無しさん:2009/07/04(土) 23:28:17
ソニーを潰した出井とSCEを潰したクタラキじゃどっちが悪いかは明らか
843It's@名無しさん:2009/07/05(日) 00:56:32
クタちゃんが戦犯であることには同意するけど、
クタが居なかったらPS3/PSPその他がマシになってたか?
を鑑みると状況は大して変わらないような希ガス。
こうなったのはクタ個人に由来するのではなく、
ソニーという会社の体質だと思う。
(ただし責任者はクタなんだから彼が責任を問われるのは当然)
844It's@名無しさん:2009/07/05(日) 01:26:43
>>843
間違いなく、マシになっていた。

日経エレクトロニクス2006年6月6日号より

SCEのY崎の頭には、できるだけ単純なコアを数多く集積した東芝の案を推したい気持ちが
こびりついていた。しかしJim KahleをはじめとするIBM社の担当者の熱意に圧倒される形
で、プロジェクトチームとしてはPOWER4を集積したアーキテクチャを提案することになった。
プロジェクトを開始してから初めての節目となるミーティングである。いつもにもまして多い
出席者が見守る中、報告が始まった。
「えーっ、以上の理由から、POWER4をベースにしたマルチコア構成が適切であると判断
 しました。プロジェクトチームとしては、この方向で細部を詰めていきたいと。。。」
担当者が一通り説明を終えようとすると、その言葉を遮って久多良木が口を開いた。

「分かった、分かった。もういい。至急、別のアーキテクチャを検討してほしい。」

この発言の瞬間、運命は暗転したんだよ。
845It's@名無しさん:2009/07/05(日) 02:47:22
>>844
確かにPS3のCPUはマシになったかも試練が、
その分「CPUがマシになったのだから」ともっと別な珍妙なものを
組み入れていたの可能性もある。
更にはクタではない別の人物ならもっと酷いことをしたかも試練。
(あくまで漏れの「たられば」の妄想だけどね)
PSP GOneやウォークマン、ローリー、糞オンラインなど
クタと関係ないところでPS3に似たユーザー不在の製品群を見てると
クタ個人の問題ではなくソニーの体質なのではないかと思うように
なったんだよね。
クタはソニーの体質を体現しただけではないか?ってね。
あくまで推測だけどね。

しかしクタ個人の問題でないとすると、
PS3のようなアホな製品はマダマダ出てくるということになる。
846It's@名無しさん:2009/07/05(日) 03:19:20
>>845
もちろん、根本の部分にあるのは、ソニー文化の問題だよ。
PS3に限定した話でなく、ソニーの全般的な不調という視点に視線を移すのなら、
ソニー文化の敗北ということになる。
世界中でソニーの流儀が通用しないんだよ。そういう時代になっている。
当然、そうしたソニー文化の影響を全面的に受けてクタラギも育ったわけだからね。
847It's@名無しさん:2009/07/05(日) 10:09:17
ならソニー文化の独自規格メモ捨てダメじゃんw
848It's@名無しさん:2009/07/05(日) 20:35:31
昔は良かったんだよ
本当に昔は良かった

その分今は死ぬほど駄目だけど
849It's@名無しさん:2009/07/05(日) 22:19:45
SDHCカード 32GB 高速版が7000円でした。
32GB版が待てど暮らせど出ないメモ捨て元気ですか?
850It's@名無しさん:2009/07/05(日) 23:06:31
やはり久夛良木が大戦犯。

19 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 16:53:04
>>16
PS2が発売される前までは社員同士でゲームの会話も一般的だったけど
今はゲームの話はしなくなったな。

久夛良木のせいだよ。
あいつがPS2の初期ゲームがなかなか売れないことにイライラして「ゲームはもういらん!」と言ったのが全ての間違いの始まり。
腐ったハードウェア構造のせいでゲームがなかなか出ないだけのことなのに
それを棚に上げて経営方針をノンゲームにした。
ノンゲームを行うためにソニー本社から大量に人がやってきた。
もちろんこういう人はゲームに関心はない。
しかし、PSXもPS2のネットも失敗。
それでも奴はノンゲーム路線をPS3で強行した。
しかもソフトウェアの知識がないのでオナニーCPU Cellを作成した。
全てが悪い方向に流れてしまった。その結果大失敗。
PSブランド崩壊。
851It's@名無しさん:2009/07/05(日) 23:56:40
スーパーコンピューターのメディア元気?
852It's@名無しさん:2009/07/06(月) 02:46:08
MEMORY STICK PRO DUOの8GBはMADE IN KOREAとはっきり刻んであり、大変ショックだった。日本人には抵抗がありすぎる。とてもデジカメには使えない。もうこのメーカー沈むと思う。
853It's@名無しさん:2009/07/06(月) 03:12:39
ショックも何も韓国サムスンとがっちり手を握ってるんだから、当然だろ?
サムスンと提携交渉して契約をまとめたのもクタラギねw
こいつ、ソニーを衰退させる忍の者だったんではないかw
854It's@名無しさん:2009/07/06(月) 16:30:31
ところで32GBは?
855It's@名無しさん:2009/07/06(月) 17:08:35
32GBは出す気が無い。32GBを使いたいなら、他のメディアに乗り換えろ。
856It's@名無しさん:2009/07/06(月) 19:22:46
>>850
PSX=SCEグループ
スゴ録=ソニーAV機器部門
コクーン=PC部門?(AV機器部門じゃない)

がそれぞれ別々でHDD+DVDレコーダーを発売した。もちろん社内製品で潰しあいになってしまった・・・・
なぜか3部門が同じ様な機種を作ったのか理解できない。
857It's@名無しさん:2009/07/06(月) 19:44:14
横のつながり、連携がまったく無い会社だからに決まってるだろ。
同時に、マネジメント層が無能であることも証明してるよな。
要するに、ダメ会社ってことだ。
858It's@名無しさん:2009/07/06(月) 19:54:41
32GB出たら出たで「高いからかえない」とか言いだすくせにw
859It's@名無しさん:2009/07/06(月) 20:38:18
SDHC32Gが7000円切りだした今出したらただの馬鹿かマゾでしょう。
860It's@名無しさん:2009/07/06(月) 22:02:40
俺ののカーナビ、アゼストの奴なんだけど、データ転送がよりによって初期メモリースティック(128MBまでの)
全然売ってないんですが・・・
861It's@名無しさん:2009/07/06(月) 22:10:28
>>860
そんなカーナビを買ったおまえが悪い。なんで最初にチェックしとかないんだ?
ソニーの規格を使ってるハードは避けないと痛い目に遭うのに決まってるだろ。
862It's@名無しさん:2009/07/06(月) 22:16:02
>>860
それハズレ
俺のもクラリオンのナビだけどSD+USBメモリ対応だよ
今はどこのカーナビ、カーステメーカーもメモステ捨ててSD対応になってる
863It's@名無しさん:2009/07/06(月) 22:54:04
なんでメモ捨てって死ぬほど嫌われるの?
864It's@名無しさん:2009/07/07(火) 02:00:11
使い道がないから。
865It's@名無しさん:2009/07/07(火) 03:29:58
>>858
ソニーにはフラッシュメモリーを作る技術が無いんだから韓国メーカあたりから買っているんでしょ
同容量のSDカードの数倍の値段まで高くなる理由が分からない。
866It's@名無しさん:2009/07/07(火) 13:01:33
韓国にぼったくられてるからだよ。液晶パネルについても同様。
四半期業績報告で、韓国に騙されたと発言してるくらいだ。
867It's@名無しさん:2009/07/07(火) 18:26:16
まー値段やらスペックやらで随分と水をあけられてるのは思い知ってるけど、
“ブツ”として見た場合、やっぱmicroSDよりM2の方がカッコいいんだよな。
VHSとβも、裏から見ると工業製品としての美しさが段違いだった。

まー、デジタル化が進んでメディアそれ自体に意味が無くなって久しいけど、
microSDは何度見ても壊れたプラモの欠片にしか見えんわw
868It's@名無しさん:2009/07/07(火) 20:36:50
>>867
別にどうでもいいことだな。メディアにカッコ良さなんて求めてないし。
869It's@名無しさん:2009/07/07(火) 21:17:51
んで32GB版はまだ?
いつになったら出るの?
870It's@名無しさん:2009/07/07(火) 21:23:20
出ません。
871860:2009/07/07(火) 21:23:37
>>861-862
そう言われるとそうなんだが、メモ捨てに>>12のような種類があって、
しかもそれぞれに互換性が無いなんて事知らなかったよ。
872It's@名無しさん:2009/07/08(水) 00:55:17
オレのカーナビ パナ祖肉なんだけど スマートメデア8MB どこにも売ってない

873It's@名無しさん:2009/07/08(水) 01:08:52
>>872
売ってるよ。オクで。
874It's@名無しさん:2009/07/08(水) 01:12:37
10年ぐらい前のカーナビ?
875It's@名無しさん:2009/07/08(水) 01:42:03
SDカードは2006年時点で8GBのものが出てるのに、今どき8MBって...
876It's@名無しさん:2009/07/08(水) 03:00:51
>>875
今どきって、おまえ、今買ったわけじゃないんだから、くだらんこというなよ。
877It's@名無しさん:2009/07/08(水) 10:53:09
メモ捨て使った商品を買うと後悔するという教訓?
878It's@名無しさん:2009/07/08(水) 12:43:25
それは教訓以前のレベルの問題
むしろ常識
879It's@名無しさん:2009/07/08(水) 13:16:31
何でここまで世界中から嫌われるんだろうね。
880It's@名無しさん:2009/07/08(水) 16:23:13
まさに文字通りに自分勝手に規格をコロコロ変更するから。
βでもまったく同じ事が起こった。

つまり過去からまったく何も学ばない馬鹿会社だから。
881It's@名無しさん:2009/07/08(水) 16:39:01
それに振り回される周りはたまったもんじゃないから、ソニーとは付き合いたくないと
考えるのが自然なこと。
要するに、過去のいい加減な振る舞い、行動のツケということ。
882It's@名無しさん:2009/07/08(水) 18:49:37
βのハイバンド化、スーパーハイバンド化、EDは全部
脂肪確実になった後のヘイルメアリーだから
これからってときにいきなり大失態を演じた
128MBで打ち止め事件と同列に扱ってはいけない
883It's@名無しさん:2009/07/08(水) 19:01:18
βの場合、VHSもHQ化とか多少は影響を与えたけど
メモステの場合、何もなかったからな
884It's@名無しさん:2009/07/08(水) 19:33:52
S-VHSw
885It's@名無しさん:2009/07/08(水) 20:34:47
ED-βw
886It's@名無しさん:2009/07/09(木) 03:14:12
VHS-C w
W-VHS w
D−VHS w

Hi Vision LD w
887It's@名無しさん:2009/07/09(木) 08:05:57
メモステの話はしたくないのですね、わかります
888It's@名無しさん:2009/07/09(木) 14:05:36
http://www.memorystick.com/jp/memorystick/type.html
http://www.memorystick.com/jp/memorystick/feature/old.html

哀墓用メモ捨てとか省いてもメーカー公認でこれだけあるもんなあ
889It's@名無しさん:2009/07/09(木) 18:15:59
だから売れなかったんでそ?
890It's@名無しさん:2009/07/09(木) 19:35:56
売れなかったのは最大容量128「 M B 」という信じられない仕様だったから。
891It's@名無しさん:2009/07/09(木) 20:14:27
一番信じられないのはそんな糞仕様で商品化にGOを出した馬鹿幹部
892It's@名無しさん:2009/07/09(木) 21:22:46
>>891
いや、最初は4MBスタートだから、128MBの壁ってのは、まあある意味仕方ない。
馬鹿幹部の責任としては、128MBでぶち当たったときにPro仕様にこだわって
開発遅延しまくって、容量増でSDの後手に回ったこと。

あの時点で著作権保護機構後回しにして、普通のMS上位規格として
256MBを出せていればまだ分からなかった。MSProが出ても、それに対応する
音楽機器の方が全然出なかったものな。それならノーマル仕様のを即座に
出すべきだった。

ちなみにうちはこの仕様変更まともに食らったCLIE持ちだった。容量不足
しているのに128MBのやつしかないってどんだけ〜って思ったな当時は。
893It's@名無しさん:2009/07/09(木) 22:01:18
メモ捨て互換性詐欺事件はやっぱり馬鹿幹部が仕組んだの?
894It's@名無しさん:2009/07/10(金) 00:12:02
あれは現場
895It's@名無しさん:2009/07/10(金) 01:46:22
>>892
それって本当?
またしてもソニーは既得権益を優先して
ユーザーに不便を押し付けたわけだ。
その上商売に失敗したわけだな。
ウォークマンといい、
PSPゴーンといい、
CCCDといい
rootkit、古くはβ、
ソニーは何度失敗しても学ばないな。真性の××。
著作権保護だの
コピー防止だの
顧客囲い込みだの
そんなものは売れててから考えればいいんだよ。
良質のサービスで客をつなぎとめるんだよ。
売れずに利益が出ないのにそんなものに
金と時間と労力をかけてどうすんだよ。
896It's@名無しさん:2009/07/10(金) 15:45:45
たまには他社でも採用して貰える独自規格だそうよ
897It's@名無しさん:2009/07/11(土) 09:46:56
それは無理でしょう。
だから独自規格と言われるので。w
898It's@名無しさん:2009/07/11(土) 10:48:23
独自規格じゃないと思っていたのはソニーだけでしたというオチw
899It's@名無しさん:2009/07/11(土) 12:21:19
2Tって本当に出来るの?
900It's@名無しさん:2009/07/11(土) 21:15:54
メモ捨てマイクロも見た事がない俺にはわからない
901It's@名無しさん:2009/07/11(土) 21:51:16
メモ捨てProやProDUOの規格上の上限は32Gだから、次の新規格が出てから心配しろ。
902It's@名無しさん:2009/07/11(土) 22:01:51
2T? 技術力の無いソニーには無理。はったりは得意だから、はったりだろう。
903It's@名無しさん:2009/07/11(土) 22:08:04
その前に32GBは出ないの?
904It's@名無しさん:2009/07/11(土) 22:30:40
出せないの
905It's@名無しさん:2009/07/11(土) 23:46:40
32GB版も作れないような所がねえ

2Tって幻になりそうだな
906It's@名無しさん:2009/07/12(日) 01:06:37
>>902
空気を読まないで悪いが、容量と技術はあまり関係ないぞ。
大容量のフラッシュのチップさえあれば作るのは簡単。
チップは親会社サムソン様から買うだけだから何とでもなる。
問題はそんな馬鹿なものを買う人がいるかどうか。
32Gだって作れないわけではない。作っても売れないから作らないだけ。
ある意味、「技術的に作れない」以上にミジメな話だけどね。
907It's@名無しさん:2009/07/12(日) 02:12:51
>>906
関係無いわけないだろ。当初、128MBが限界の仕様だったのも技術が無いが
ゆえのアホな仕様だったわけだしね。
もしかしたら技術の定義が違ってるのかも知れないが。
908It's@名無しさん:2009/07/12(日) 10:57:01
つ欺術力
909It's@名無しさん:2009/07/12(日) 12:23:22
つ偽術力
910It's@名無しさん:2009/07/12(日) 17:21:17
つ疑術力
911It's@名無しさん:2009/07/12(日) 21:28:54
つ戯術力
912It's@名無しさん:2009/07/12(日) 23:51:30
つ擬術力
913It's@名無しさん:2009/07/13(月) 09:48:58
技術力はないの?
914It's@名無しさん:2009/07/13(月) 10:45:19
32GB版メモ捨ても出せないところに技術力があるの?
915It's@名無しさん:2009/07/13(月) 11:46:02
出しても買わないくせにw
916It's@名無しさん:2009/07/13(月) 19:12:27
何でわかるの?
917It's@名無しさん:2009/07/13(月) 22:03:34
>>916
お前が1万個買う契約をすれば出してくれるんじゃないの
1個2〜3万円ぐらいで
918It's@名無しさん:2009/07/13(月) 22:05:34
SD32GBが7~10千円なのに?
なんでそんなに高いの?
919It's@名無しさん:2009/07/13(月) 22:10:24
>>918
何マジレスしてんだよ? 脳みそ大丈夫か? マジで心配になる。
920It's@名無しさん:2009/07/13(月) 22:15:30
メモ捨て16Gが9千円前後だから、数が売れないの覚悟で32Gを販売したら開発費を上乗せしてそんなもんだろ
921It's@名無しさん:2009/07/13(月) 23:32:08
配れば
922It's@名無しさん:2009/07/13(月) 23:33:10
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090703/1027533/?P=2
とうとうソニーはATRACを・・・そして、「mora」を見捨てるつもりらしい。
決断が遅すぎたな・・・・・
923It's@名無しさん:2009/07/14(火) 09:59:33
いや
いつもの事だし
924It's@名無しさん:2009/07/14(火) 11:07:12
MoraもDRMフリー化すればいいのに。
なんかバラバラな仕様でわかりづらいね。
925It's@名無しさん:2009/07/14(火) 16:52:13
ソニー独自規格にわかりやすさなんて求めてはいけない
926It's@名無しさん:2009/07/14(火) 18:19:38
客を見たら泥棒と思ってるソニーが
DRMフリー化なんて間違ってもする訳がない

927It's@名無しさん:2009/07/14(火) 19:32:46
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_302027.html

>パッケージには、USBアダプタが付属する。
928It's@名無しさん:2009/07/14(火) 22:50:52
ソニー、32GBのメモリースティックPRO-HGデュオHXを海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_302027.html

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!
929It's@名無しさん:2009/07/14(火) 22:59:51
海外発表
930It's@名無しさん:2009/07/14(火) 23:10:16
>海外で発表した。国内での発売は未定。
www
931It's@名無しさん:2009/07/15(水) 01:00:32
日本人の行動様式を理解してるから国内では売れないことがわかってるな、さすがに。
932It's@名無しさん:2009/07/15(水) 01:30:17
しかし、容量は倍になったのに、書き込み速度半減って...随分使い勝手が悪そうだな
933It's@名無しさん:2009/07/15(水) 02:37:33
そこはソニー君だからw 技術が無いから安直な手法に逃げざるを得ないわけでw
934It's@名無しさん:2009/07/15(水) 13:23:10
2年遅れでこれ?
935It's@名無しさん:2009/07/15(水) 16:14:38
>>932
まあそう言うなって。本来ならば廉価な低速モデルと高価な高速モデル併売するのだろうけど、
ライン2本維持は厳しいだろうしな。
936It's@名無しさん:2009/07/15(水) 20:27:20
>>935
バカか。普通に廉価な高速モデルが出せば済む話だ。ホント、ダメ会社だな。
937It's@名無しさん:2009/07/16(木) 11:29:17
無理
938It's@名無しさん:2009/07/16(木) 11:30:30
メモステは絶対に安売りしないだろうな。ソニーは。
939It's@名無しさん:2009/07/16(木) 12:37:23
アホだからね
940It's@名無しさん:2009/07/16(木) 14:22:12
いやこれで超激安価格なんだけど・・・
941It's@名無しさん:2009/07/16(木) 14:27:56
(・A ・)
942It's@名無しさん:2009/07/16(木) 16:51:07
俺も散々ここで文句言ってたが、いざ使ってみてPSPとMSアダプタの相性悪かったから、今日メモ捨て買ってきたww

現品特価で4GB2180円(SunDisk)。
隣のSDは4GB1690円(トラ製)…
943It's@名無しさん:2009/07/16(木) 17:52:11
>>942
DOSパラなら、Transcend製の4GB microSDHCカードが カードリーダー付きで800円で買えるんだが
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&ic=&br=99&sbr=413&camp=&mkr=&ft=&fu1=&fu2=&lf=0
944It's@名無しさん:2009/07/16(木) 18:33:08
やっとキタヨ 大本命

ソニー、裏面CMOS/GPS搭載の小型ハンディカム
−32/64GBメモリ型。手ブレは初の“回転”補正対応に
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302560.html
945It's@名無しさん:2009/07/16(木) 18:40:45
> 32GBメモリを内蔵したシルバーモデル「HDR-CX500V」が11万円前後、
> 64GB内蔵ブラックモデルの「HDR-CX520V」が13万円前後の見込み。
> 2機種のカラー/メモリ容量以外の仕様はほぼ同じ。
何で内蔵メモリ16GB追加しただけで2万円も違うの?
946It's@名無しさん:2009/07/16(木) 18:51:46
メモ捨てでなければ良かったのにね。

PCはSDカードスロット対応となった
デジカメはSDカードスロットがついたものを出した
携帯はmicroSDカードのみ対応となった
ビデオカメラはまだ?
947It's@名無しさん:2009/07/16(木) 19:34:00
まぁ、一応面子ってモノがあるからな。ビデオに関してはmpeg2が最強で未来永劫これで十分、
avcなんていう規格は糞....ビデオカメラにavc採用するなんてパナってアホ?死ねやwww
とか言ってたけど周りの情勢からavcが圧倒的に支持を得てからはavcを採用せざるを得なく
なったんだから。これでメモ捨ても葬ったらソニーの製品じゃなくなる。
948It's@名無しさん:2009/07/16(木) 21:39:26
>>947
面子なんてものは無い。メモステ捨ててもソニー製品であることに変わりはない。
PCだってデジカメだって携帯だって依然としてソニー製品だろ? 同じことだ。
おまえみたいな狭量な発想のやつがソニー社内に巣くってるのがガン細胞だな。
949It's@名無しさん:2009/07/17(金) 01:43:33
その昔、
「VHSだろうとソニーが一番イイ」と
のたまってた信者が昔いたなあ。
その数ヶ月前までは
「βの方が原理的にも実質的にも良いのだ。」
とかほざいてたよ。

いや、直接は関係ないんだけど、
なんとなく思い出した。
VHSだろうとソニーはソニーだよね。
950It's@名無しさん:2009/07/17(金) 02:31:24
>VHSだろうとソニーはソニーだよね。

話の流れからいうこと、この言い方には首を捻る。
ソニーだろうと、VHSはVHSだよね。 じゃない? どっちもどっちかw
951It's@名無しさん:2009/07/17(金) 03:55:32
初号機前後はシャープのOEMじゃなかったっけ?
VHSん時もHDD/DVD/VHSん時も…流石にBDは自社製みたいだけどさ。
952It's@名無しさん:2009/07/17(金) 06:36:27
日立のOEMでした
まあ当時、特許がらみでソニー参入によって初めて解禁になった技術もあったりはしたけどね
953It's@名無しさん:2009/07/17(金) 11:06:49
>>951
技術がないのに頑張るから可哀想なことになる。
954It's@名無しさん:2009/07/17(金) 12:27:06
>951
当初、VAIOに搭載したBDは、パナソニック製。
955It's@名無しさん:2009/07/17(金) 12:43:59
だって作る技術がないもん
CDドライブもDVDドライブもあっと言う間に他社に
置いて行かれて今は全部台湾企業に丸投げ
956It's@名無しさん:2009/07/17(金) 13:11:40
そういえばMDも他社のほうがよかった記憶が
957It's@名無しさん:2009/07/17(金) 13:28:41
本当に中身が空っぽなんだな…
958It's@名無しさん:2009/07/17(金) 14:37:18
中身が存在した時なんて有ったかな?
959It's@名無しさん:2009/07/17(金) 17:01:22
30年くらい前はあったよ。
960It's@名無しさん:2009/07/17(金) 22:10:41
さくらラジオ?
961It's@名無しさん:2009/07/17(金) 22:21:15
たまにはトリニトロン・ブラウン管のことも思い出してあげてください。
962It's@名無しさん:2009/07/17(金) 22:22:35
トリニトロンは有名だけどやっぱり100%朝鮮製だったの?
963It's@名無しさん:2009/07/17(金) 22:47:15
>>962
トリニトロン=ソニーの栄光時代
ソニーがトリニトロンを発明した頃の韓国といえば、政府が売春を国営事業として
行っていた時代だ。輸出できるものが何も無いから、マンコで外貨を稼いでいたのだ。
当時、韓国にもっとも外貨をもたらしたのは、やっぱり日本人だった。
キーセン旅行といって、韓国に女を買いに行く慰安ツアーが盛んだったね。
韓国政府が諸手を挙げて、女を買ってください!!と連呼してた時代が
ほんのちょっと前まであったのだ。
ちなみに、1965年頃の韓国は、GDPが300ドル程度のアフリカ並みの最貧国レベル
だった。
964It's@名無しさん:2009/07/18(土) 08:35:58
そろそろ次スレかな?
965It's@名無しさん:2009/07/18(土) 08:45:20
死んだ子の歳を数えるなって言うぞ。
966It's@名無しさん:2009/07/18(土) 09:33:11
メモステって死んで・・・るよな・・・・
967It's@名無しさん:2009/07/18(土) 10:01:51
メモリースティック終了のお知らせ(誤)かな?
968It's@名無しさん:2009/07/18(土) 10:29:26
PSP誤?
969It's@名無しさん:2009/07/18(土) 11:13:29
次スレ

メモリースティック終了のお知らせ(拷)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1247882497/

ここを使い切ってから移って下さい
970It's@名無しさん:2009/07/18(土) 11:19:25
>>969 乙です
(拷)ってことは、まだ辛うじて生きてるってことか。
971It's@名無しさん:2009/07/18(土) 11:37:55
>>970
その次は メモリースティック終了のお知らせ(死苦棲) かと考えてます。
972It's@名無しさん:2009/07/18(土) 11:41:20
おまえら酷すぎ
973It's@名無しさん:2009/07/18(土) 14:04:06
メモ捨ての仕様が酷杉
974It's@名無しさん:2009/07/18(土) 18:03:07
それはメモ捨てのせいではない
975It's@名無しさん:2009/07/18(土) 18:53:39
君の生まれの不幸を呪うがいい!
976It's@名無しさん:2009/07/18(土) 20:25:36
仕様を決めたのはメモステじゃないもんな。
最大容量128MBのメモリーカードって何?
977It's@名無しさん:2009/07/18(土) 21:29:59
メモリーセレクト機能付き…(128MB*2)
PRO非対応デバイス用の救済策
ニーズがあれば512Mも技術的に可能とのたまっていたが
978It's@名無しさん:2009/07/18(土) 22:10:57
つスマメ
979It's@名無しさん:2009/07/18(土) 22:27:34
128MBが上限のスマートメディアと同じ上限。マイクロソフトのせいにしていたが
そもそも128MB以上が必要だとはソニーも思っていなかった。
結局フィルムで35枚撮れたら良しという感覚から抜け出せなかった。
デジカメの画素数が増えるのに付いていけなかった・・・・
980It's@名無しさん:2009/07/18(土) 22:58:30
あげ
981It's@名無しさん:2009/07/18(土) 23:00:35
>>979
その話に日本人の欠点が現れてるね、残念ながら。
必要以上のものを無駄と捉えてしまうんだよな。きっちりしたものを作りたいという性格も
災いしている。
982It's@名無しさん:2009/07/19(日) 02:37:50
>>981
日本人故の欠点じゃないだろ。
ソニー故の欠点。
しかも
・技術力がないとか
・次世代規格作成を怠った
・その両方
というどうしようもない理由。
決してきっちりしてたとか、
無駄だったとかではない。
今ならともかく、画素数・容量がどんどん伸びていくなんざ
自明だった時期だぞ?
いや、今でもそうだけど(以前ほどではない)
983It's@名無しさん:2009/07/19(日) 08:53:24
おっと、半島の悪口はそこまでだ。
984It's@名無しさん:2009/07/19(日) 08:54:43
ソニーには先見性が無いだけだよ
985It's@名無しさん:2009/07/19(日) 11:20:46
ソニーってどうして滅茶苦茶な独自規格作るの?
986It's@名無しさん:2009/07/19(日) 11:28:57
お金が欲しいから
987It's@名無しさん:2009/07/19(日) 11:37:14
万馬券当てた経験があるホームレスを想像してみればいい。
988It's@名無しさん:2009/07/19(日) 12:21:47
>>981-982
誰が仕様書書いたのか知らんが規格上は2GBまでOKだったはずだぜ?
スマメが終わりそうだったから新規格開発したのに上限一緒とかあり得ないだろ。
仕様書書くときに大容量の試作してなかったんだろうな。
手近な128MBまでしかテストしてなかったからいざ256MB作ってみようとして愕然としたと。
単なる間抜けでしかないし、給料もらってやってたんだから泥棒だよな。
989It's@名無しさん:2009/07/19(日) 15:01:03
SMはフロッピーの後釜を狙った。だから安く・容量は小さく・薄く・軽く・壊れ(壊し)
やすく作った。ユーザーに何枚も買ってもらってウマーなもくろみがあった。
…なんて話もある。本当か知らんが。MSもその路線に乗るつもりだったのかも
しれんと今思った。根拠はない。
990It's@名無しさん:2009/07/19(日) 15:18:12
SMの壊れやすさには驚愕したよ。だからその後一切買わなかった。
消費者を舐めてる規格は、消費者に裏切られる。当たり前の話。
991It's@名無しさん:2009/07/19(日) 16:27:35
それでXDが出来たわけだがメモステ以上に悲惨なことに
992It's@名無しさん:2009/07/19(日) 17:57:36
でも「メモ捨て互換性詐欺事件」みたいな事は起こさなかった
993It's@名無しさん:2009/07/19(日) 19:51:53
まぁメモ捨て装備な時点で購入対象外だわな
994It's@名無しさん:2009/07/19(日) 20:22:04
そう?
俺なんかαがSDとのWスロットってだけで選択肢に入ってきたよ
買わないけどw
今までは選択肢にすら入らなかったから凄い進歩
995It's@名無しさん:2009/07/19(日) 20:27:00
可哀想なのはCyber-shot部隊だろ
α部隊は半分外様だからね
996It's@名無しさん:2009/07/19(日) 20:29:38
サイバーショットはメモ捨てと心中する気満々だろ
997It's@名無しさん:2009/07/20(月) 09:46:33
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんでソニー独自規格
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ         すぐ死んでしまうん?
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
998It's@名無しさん:2009/07/20(月) 10:01:16
お前らが買わないから
999It's@名無しさん:2009/07/20(月) 10:18:16
           ___
         |...:.::......|
         | メ.....|
         | モ...:|
         | ス:..:|
      ,,,.   | テ::..| ,'"';,
    、''゙゙;、).  |...::::.::...| 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
1000It's@名無しさん:2009/07/20(月) 10:19:11
次スレ

メモリースティック終了のお知らせ(拷)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1247882497
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。