メモリースティック終了のお知らせ(痛)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ソニーにすら切り捨てられもうだめぽ・・・・・・


ジョグダイヤル搭載で静電パッドも用意した「SO905i」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37001.html
>会場の担当者によれば、microSDカードの採用は「市場動向を見て判断した」ためだという。

>microSDカードの採用は「市場動向を見て判断した」ため
>microSDカードの採用は「市場動向を見て判断した」ため
>microSDカードの採用は「市場動向を見て判断した」ため
2It's@名無しさん:2008/03/22(土) 02:31:34
前スレ

メモリースティック終了のお知らせ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1169128092/
3It's@名無しさん:2008/03/22(土) 02:44:19
この辺の時点でもうとっくに勝負はついてたな


主役はminiSDへ、携帯電話需要を追い風にシェア7割に迫るSD系メモリカード

 今やメモリカードは、デジタルカメラをはじめ、デジタルビデオカメラ、携帯電話、
PDA、携帯オーディオなど、さまざまな機器で不可欠な存在となった。そのなかで
最も多く利用されているのは「SDメモリカード」に代表される「SD系」。
販売枚数シェアは過半数を超え、ここにきてさらに7割近くまで勢力を拡大してきた。
その原動力は携帯電話で多く使われる「miniSDカード」だ。
「BCNランキング」からSD系を中心とするメモリカードの動向を探った。

http://bcnranking.jp/flash/09-00008880.html
4It's@名無しさん:2008/03/22(土) 03:31:46
最近、FMでSanDiskのCMをやたらとやってるがSDの事ばかり言ってて
メモステのメの字も出て来ないんだがSanDiskはメモステ見捨てたのか?
5It's@名無しさん:2008/03/22(土) 03:56:47
フォトイメージングエキスポに行ってきたけど、ソニーのデジカメ、
メモステやめろって要望が一番多いそうだ。
6It's@名無しさん:2008/03/22(土) 04:32:53
miniSDって本当に必要だったのか疑問
普通に大してサイズ変わらない
SD出てきたときでも驚いたのに
7It's@名無しさん:2008/03/22(土) 04:34:11
つまりソニーのマイクロSDもどきなんか、全然必要も需要もない、と
8It's@名無しさん:2008/03/22(土) 04:37:37
主役はminiSDへ(笑)
9It's@名無しさん:2008/03/22(土) 05:46:26
>>5
ソニーはmicroSD→メモステアダプターを付属させるべきだな。
とりあえず。
10It's@名無しさん:2008/03/22(土) 06:16:28
>>8
最終的にはminiSD一本だろ
殻はつくと思うけど
11It's@名無しさん:2008/03/22(土) 07:13:55
>>10
最終なんて判らんだろ?

そのうち、nanoSDだかpicoSDなんて極小規格に行き着いたりして...
って、それは無いな。

でも、速度がいずれネックになって、改良された規格が出てくるのは
間違いない。
12It's@名無しさん:2008/03/22(土) 11:00:09
2.8インチ有機ELディスプレイ採用「W54S」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36732.html
>ソニー・エリクソン製のCDMA 1X WIN端末。
>約1GBの内蔵メモリには最大約4時間20分の録画が可能で、外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。

>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
13It's@名無しさん:2008/03/22(土) 11:38:09
ソニー、音楽プレーヤー「Rolly」−ステレオスピーカー、メモリ1GB内蔵。39,800円

音楽プレーヤーとしては内蔵メモリは1GBで、ATRAC3/ATRAC3plus/MP3/AAC
(DRM付には非対応)の再生が可能。
メモリスロットは装備していない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
外形寸法は65×104mm(直径×幅)のたまご型で、重量は300g。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070910/rolly8.jpg
14It's@名無しさん:2008/03/22(土) 12:58:59
これがソニーの互換性性詐欺

>メモリースティックの記憶容量は、21世紀に入っても確実に増え続けます。
>しかしメモリースティックではシリアル・プロトコルを維持、現在の製品・
>メディアから、将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。

http://web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html

そして21世紀に入ったら途端、いきなり互換性の無いメモステ規格を出しまくり
HPは消して無かった事に。
15It's@名無しさん:2008/03/22(土) 13:00:26
メモステは永久に不滅です
16It's@名無しさん:2008/03/22(土) 13:01:45
元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/hot397.htm
> しかし、20世紀が終わり、21世紀に入ると、雲行きが怪しくなる。シェアの点でも、
>後発のSDメモリーカード(SD)をサポートするメーカーが増大していった。
>それに反比例するように、メモリースティックをサポートしたサードパーティも減少、
>失礼ながら業界標準メディアというより、ソニーグループの共通メディアという
>色彩が強まってきている。
>
> また、同じく21世紀に入ったあたりから、ソニーによるメモリースティック関連情報の
>発信量が激減、それに合わせてメモリースティックが話題になることが少なくなってしまった。
>たまに話題が出たと思ったら、生産延期の話や互換性問題といった暗い話ばかり。
>SDに対抗するアライアンスの話どころか、SDに対する技術的優位性の訴求すらほとんど
>されなくなってしまった。
>
> 今年からはVAIOノートの一部機種にはメモリースティックスロットとともに、SDカード
>スロットが搭載されるようになった。また、2006年に登場する注目の新製品「PLAYSTATION 3」
>ではMS/SD/CFと3つのメディアに対応することが表明されている。
>ソニー自身が、メモリースティック1本ではマズイと判断し始めている結果といえるだろう。
17It's@名無しさん:2008/03/22(土) 17:25:56
コピペ厨ウザイ

全文貼るな
2行ぐらいにマトメロヨ
18It's@名無しさん:2008/03/22(土) 20:30:51
>>16
>>12

>失礼ながら業界標準メディアというより、ソニーグループの共通メディアという
>色彩が強まってきている。


すでにグループ内からも見捨てられているメモ捨てはどうすればいいの?
このままベータみたいになっちゃうの?
19It's@名無しさん:2008/03/22(土) 20:33:56
デジカメ 機種別実売ランキング(2008年3月14日〜3月20日)

順位 (記憶媒体) 機種      メーカ
1 (SDHC・MMC) IXY DIGITAL 910 IS シルバー キヤノン
2 (SDHC・MMC) LUMIX FX35 グロスゴールド 松下
3 (SDHC・MMC) EXILIM ZOOM EX-Z1080 グレー カシオ
4 (microSD・xD) μ1020 エレガントシルバー オリンパス
5 (SDHC・MMC) LUMIX FX35 プレシャスシルバー 松下
6 (SDHC・MMC) LUMIX FX35 カクテルピンク 松下
7 (SDHC・MMC) IXY DIGITAL 910 IS ブラック キヤノン
8 (SDHC・MMC) LUMIX FX35 シェルホワイト 松下
9 (SDHC・xD) FinePix Z100fd ピンク 富士フイルム
10 (SDHC・MMC) LUMIX FX35 エクストラブラック 松下

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html
20It's@名無しさん:2008/03/22(土) 20:34:54
携帯電話 機種別実売ランキング (2008年3月14日〜3月20日)

順位 (メモリ) 機種 メーカ
1 (microSD) W53H  日立
2 (microSD) W61CA カシオ
3 (microSD) W61SH シャープ
4 (microSD) P905i  松下
5 (microSD) F883iES 富士通
6 (microSD) P705i  松下
7 (microSD) 812SH  シャープ
8 (microSD) W61P  松下
9 (microSD) N905i  NEC
10 (microSD) W54S  ソニー・エリクソン

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html
21It's@名無しさん:2008/03/22(土) 20:55:50
デジカメはSDにしろよ
そうすればシェアが10%上がるぞ
22It's@名無しさん:2008/03/22(土) 20:56:14
シェアじゃなくて販売台数だった
23It's@名無しさん:2008/03/22(土) 23:02:29
>>19-20
>10 (microSD) W54S  ソニー・エリクソン
やっぱここが一番涙を誘うなw
24It's@名無しさん:2008/03/23(日) 00:18:39
もうそろそろSDカード使えるMVCHDムービー出さないかな?
カメラ部とエンコーダー部が大きく嵩張るには丁度いいんだけど。
25It's@名無しさん:2008/03/23(日) 00:20:13
違ったmicroSDが使えるAVCHDムービーねw
26It's@名無しさん:2008/03/23(日) 00:23:07
BCNランキング(笑)

コピペ厨www乙
27It's@名無しさん:2008/03/23(日) 00:31:33
>>26
なんかよく分からんが、GK乙
28It's@名無しさん:2008/03/23(日) 01:07:30
はいはいBCNBCNwww
コピペ厨って自分では何も判断できないんだろ
哀れんでやれよ
人と違うことやるとすぐにイジメられるんだ
だから周りが気になってしょうがないんだよ
可哀想だな
29It's@名無しさん:2008/03/23(日) 01:23:06
>>28
で、君は周りは気にせず ずっとβを使い続けてたの?
30It's@名無しさん:2008/03/23(日) 01:34:32
ソニーはThink Differentできなかったな。
31It's@名無しさん:2008/03/23(日) 01:48:04
PSP需要しかない哀れなメモ捨て
32It's@名無しさん:2008/03/23(日) 02:24:57
メモステのせいでデジカメとかの売上げ落とすってアホですか?
33It's@名無しさん:2008/03/23(日) 02:28:59
デジカメが販売台数ランキングトップ10にすら載らなくなってから、もう何年にもなるな。
34It's@名無しさん:2008/03/23(日) 03:24:01
SD知らないのは老人とか機械に全く興味無い人くらいだが、
メモリースティックはソニー好きしか知らないから困る。
これマジ。俺の友達も「メモリースティック?なんだそれ?」
と言ってソニーではなくパナのデジカメ買いました(笑)
35It's@名無しさん:2008/03/23(日) 03:28:50
ソニーがメモリースティック捨てる日は近いと思う。

既存ユーザーをどうするかが問題だけど、ソニーなんだから切り捨てればいいだけ。
36It's@名無しさん:2008/03/23(日) 04:07:42
>>34(笑)
37It's@名無しさん:2008/03/23(日) 04:08:40
>>30
ソニーはいつでもsync Differentですよ
38It's@名無しさん:2008/03/23(日) 04:46:48
>>12
>>23
W54SはW56TのOEM機種だから
元からメモ捨てを積む予定は無かった訳だが
39It's@名無しさん:2008/03/23(日) 10:39:43
>>37
>ソニーはいつでもsync Different
アップルは 「Think Different.」、ソニーのそれは「協調性が無い」とでも意訳すればいいのかな?
40It's@名無しさん:2008/03/23(日) 12:14:26
>>39
ソニーの新しいスローガンとして使ったらいいじゃない
41It's@名無しさん:2008/03/23(日) 12:29:24
>>34まとめると

パナのデジカメ(笑)

でおk?
42It's@名無しさん:2008/03/23(日) 12:50:25
俺もソニーのデキカメ好きだったけどメモステのせいで買えないorz
43It's@名無しさん:2008/03/23(日) 12:54:52
メモリースティック
略してメモ捨て
いつでも見捨てれるようにこの名前にしたとしか考えられない
44It's@名無しさん:2008/03/23(日) 12:55:53
図2:世界のデジタル・スチル・カメラのブランド・メーカー別年間生産台数シェア
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000029022008&type=largephoto&ps=3
45It's@名無しさん:2008/03/23(日) 13:05:25
さすが世界各国で出している国が多い分国内よりはマシですが、
xDやメモステを押していたメーカは2005年頃から先細ってますね。
46It's@名無しさん:2008/03/23(日) 13:13:48
日本ではシェアを取ってないコダックやサムスンもSDメモリーカードなんですね。
47It's@名無しさん:2008/03/23(日) 13:49:13
>>41 ヒント
Ayuは「スゴうす」 (スゴ録を真似下?ゴム製品?
Ayuは新「おまかせスゴうす」 (簡単装着ワンタッチ?
「きみまろズーム」 (・・・
48It's@名無しさん:2008/03/23(日) 13:59:26
>>43
これからはメモスティにします
49It's@名無しさん:2008/03/23(日) 20:06:27
全世界レベルで絶滅の危機かよ・・・
50It's@名無しさん:2008/03/23(日) 20:14:15
一枚の写真から中国のうそを見破る
http://jp.youtube.com/watch?v=obbFja9-sVY&feature=related
51It's@名無しさん:2008/03/24(月) 02:42:53
>>44の中身
1st 20.2% Canon SDHC/SDメモリーカード、MMC/MMCplus/HC MMCplus、CF(DSLR)
2nd 17.8% SONY メモリースティックデュオ/PROデュオ/PRO-HGデュオ、CF(DSLR)
3rd 8.8% OLYMPUS xDピクチャーカード、CF(DSLR)

52It's@名無しさん:2008/03/24(月) 07:23:50
ノーマルサイズのメモステやメモステmicroは、もう早々と捨てられましたか
53It's@名無しさん:2008/03/24(月) 13:01:17
ん?
もう全てのメモ捨てを見捨ててると思うけど。
54It's@名無しさん:2008/03/24(月) 22:58:09
>>52
Memory Stick Micro (M2) 対応機器は、
携帯電話 世界シェア 4位の、 Sony Ericsson が、20機種以上発売済み。
ちなみに、
携帯電話 世界シェア 1位の Nokia はMMCを正式採用。
ちなみに、
MMC は高速版、低電圧版あり。
ちなみに、
メモステの高速版はPro-HG。 M2は低電圧動作対応。
ちなみに
SDはMMCの後方互換(朴李?)。 高速版無し。 低電圧版無し。
55It's@名無しさん:2008/03/24(月) 23:41:23
>Sony Ericsson
www

>ソニー・エリクソン製のCDMA 1X WIN端末。
>約1GBの内蔵メモリには最大約4時間20分の録画が可能で、外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36732.html

>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
>外部メモリは最大約2GBまでのmicroSDカードが利用できる。
56It's@名無しさん:2008/03/25(火) 01:04:09
嫉妬くんって世界シェアという言葉が大好きだね^^
57It's@名無しさん:2008/03/25(火) 01:06:23
ソニエリ欧州でヤバいんだって?
58It's@名無しさん:2008/03/25(火) 02:13:15
つまり全世界レベルでメモ捨て採用してるのはソニーとソニエリだけ?
59It's@名無しさん:2008/03/25(火) 02:34:37
ソニエリもSD採用しだしてますね。
60It's@名無しさん:2008/03/25(火) 04:32:39
そろそろ本当に終了かな
61It's@名無しさん:2008/03/25(火) 09:05:49
まだだ!まだ終わらんよ!
62It's@名無しさん:2008/03/25(火) 23:27:38
PSPとカプコンに感謝しろよ
63It's@名無しさん:2008/03/25(火) 23:31:49
カプコンも既にWiiに傾いちゃったからなあ...これまでか
64It's@名無しさん:2008/03/26(水) 20:26:00
行列できてるよ
65It's@名無しさん:2008/03/26(水) 23:46:35
どの店で?
66It's@名無しさん:2008/03/27(木) 00:30:01
ソニエリ、この前まで、SDとメモステ、デュアルだったけど、
最近は、SDのみだなww

身内にもきられるソニーw
67It's@名無しさん:2008/03/27(木) 01:26:51
規格ゴロが苦しむのはいい様
68It's@名無しさん:2008/03/27(木) 09:51:01
>>14

メモステに期待していた自分がとおりますよ。

最初に買ったデジカメはスマートメディアの電圧が5Vと3Vの両方
に対応していたが、32MBには対応できないなどと問題があった。

なのでシリアル転送のMSこそ単一規格で普及するメディアだと妄想
していた。
しかし無印、PROから始まってDuo、PRO Duo、PRO-HG Duoと増加
の一途。最初はさらにマジックゲートの有無の違いもあったなあ。

xDピクチャカードもTYPEがM、M+、Hがあって混乱する

SDカードのSDHCもFAT32のくせに最大容量が32GBだからまた
規格が増えるんだろうな・・・。

そろそろメディアの規格が収斂してほしいと思う今日この頃。
(CFがあるよと言われそう)
69It's@名無しさん:2008/03/27(木) 10:39:48
将来的に普通に320GBとか500GBとかあるメモリーカードが出てきそうだ。
しかも、そう遠い未来ではないだろう。
70It's@名無しさん:2008/03/28(金) 02:35:10
●気になる駆動電圧仕様の違いによるスマートメディアの互換性問題
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970619/olympus.htm

150万画素でクラス世界最小・最軽量 写真に迫る超高画質でポケットに入るメガピクセルカメラ新登場!
「デジタルカメラ FinePix700」を新発売 平成10年2月3日 富士写真フイルム株式会社
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj322.html
(5) 記録メディアにスマートメディアを採用
・ デジタルカメラの記録メディアのスタンダードとして定着した、切手サイズの「スマートメディア(5/3.3V)」対応。
・ 「FlashPath」で3.5インチフロッピーディスクドライブから簡単にパソコンへ取り込み可能。
・ 「PCカードアダプター」で、高速でパソコンへ取り込み。


71It's@名無しさん:2008/03/28(金) 09:54:35
そう、最初に買ったのがFinePix700だったよ。
FlashPathも持っていた。なつかしー。

スレタイとずれた内容ですまん。
72It's@名無しさん:2008/03/28(金) 10:50:02
もうSD系が事実上の標準規格になってるんだからいいじゃん
73It's@名無しさん:2008/03/29(土) 10:57:18
勝手に殺すな。
74It's@名無しさん:2008/03/31(月) 11:13:46
勝手に死ぬなよw
75It's@名無しさん:2008/04/01(火) 07:35:40
auのソニエリ端末もmicroSDになって、さようならメモリースティック
76It's@名無しさん:2008/04/01(火) 11:41:32
CyberShot
77It's@名無しさん:2008/04/01(火) 17:51:09
死亡しているのは5vCFと5vスマメ
今売っているカードリーダーで5vCFスマメに対応しているものは無い

キヤノンエプソンのプリンタがメモステスロットをサポートしているので
メモステは無くならない
78It's@名無しさん:2008/04/01(火) 18:52:36
まぁ、絶滅危惧種みたいなモンだから各社手厚く保護してやれヨ。
79It's@名無しさん:2008/04/02(水) 12:11:40
マイクロSD買ってきた。
2GBでもう千円切ってた・・・・゚・(つД`)・゚・ウレシナキ
絶滅寸前のメモステは元気ですか?
80It's@名無しさん:2008/04/02(水) 17:11:29
microSDをメモステDUOに入れるアダプタが売れてる。
メモステスロット搭載のハードが使えるうちは売れるだろう。
量販店でも売って欲しいよな。メモステは売らなくていいから。
81It's@名無しさん:2008/04/02(水) 19:10:43
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/503285.html
メモ捨てより変換アダプタの方が売れてるからねえ

哀嘔とかバッキャローが正式に扱いだしたらあっと言う間に置き換わるんじゃね?
82It's@名無しさん:2008/04/03(木) 11:00:06
アダプターに負けるメモリーカードってなあww
83It's@名無しさん:2008/04/03(木) 11:34:53
メモ捨て排除とはさすがソニー。
ソニータイマーといいソニーはユーザ切り捨てが大好きだね。

PSP用にメモリが欲しかったけどメモ捨て買う勇気がなかったから
変換アダプタの登場がとてもありがたかった。
microSDHCならPSPがソニータイマーにあっても他の機種で使えるからね。
84It's@名無しさん:2008/04/03(木) 12:17:13
>>81
楽天全体のランキングでそこまで逝っちゃってるのか
ソニーは、そろそろユーザーのことを考えてメモステやめるべきだな
85It's@名無しさん:2008/04/03(木) 17:33:15
ソニー、フルHD世界最小/最軽量の縦型「ハンディカム」
 −チタンボディの“普段使い”AVCHDカメラ。実売13万円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/sony2.htm
フルHD記録対応のビデオカメラとしては世界最小/最軽量としている。
記録メディアはメモリースティックPRO Duo。8GBのメモリースティックPRO Duoが同梱される。
86It's@名無しさん:2008/04/03(木) 17:35:59
ソニー、Exmorの技術を搭載したメモリースティックハンディカム「HDR-TG1」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/04/03/8248.html

記録メディアにメモリースティックPROデュオ/PRO-HGデュオを採用したムービーカメラ。
容量8GBのメモリースティックPROデュオが付属する。
静止画撮影時のみメモリースティックデュオも使用可能。
87It's@名無しさん:2008/04/03(木) 17:40:15
ソニー、世界最小フルHDハンディカムを発表
 −実売13万円。「ハイビジョンスナップはじまる」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080403/sony1.htm
小型化と高画質の両立により、「日常生活の様々な場面におけるハイビジョン撮影の楽しみを広げる」ことを
目指したというハンディカム。
「ハイビジョンスナップはじまる」をキーワードに商品展開していく。
88It's@名無しさん:2008/04/03(木) 21:28:31
メモ捨てじゃなきゃ良かったのにね。
89It's@名無しさん:2008/04/03(木) 21:35:20
もうXactiでいいよ
90It's@名無しさん:2008/04/03(木) 22:49:03
DMX-HD1000 脂肪のお知らせ
91It's@名無しさん:2008/04/04(金) 10:46:32
メモ捨ての時点でボロ負けじゃんか
92It's@名無しさん:2008/04/05(土) 11:16:59
あちこちのコメント読んでもなあ
性能やレンズとかは興味有るけどメモ捨てがなあ・・・って意見が殆どw
93It's@名無しさん:2008/04/05(土) 12:30:52
随分と勿体ないことをしているよな
まぁ最近は規格乞食だから仕方がないか
94It's@名無しさん:2008/04/05(土) 12:34:01
メモステ止めればサイバーショットやハンディカム買ってもいいんだけどなあ
95It's@名無しさん:2008/04/06(日) 11:06:35
メモ捨てとソニータイマーが無ければ俺も買うんだけどなあ。
96It's@名無しさん:2008/04/07(月) 03:43:34
http://item.rakuten.co.jp/donya/62080-ss/#cat2
上海問屋セレクト MS ProDuo 変換アダプター付属 microSDHCカード 4GB [メ]
価格 3,142円 (税込 3,299 円) 送料別

http://item.rakuten.co.jp/donya/61643-ss/#cat2
上海問屋セレクト MS ProDuo 変換アダプター付属 microSDカード 2GB [メ]
価格 1,809円 (税込 1,899 円) 送料別



もうセット販売されてる
しかもメモ捨てより安い・・・・・・・ww
97It's@名無しさん:2008/04/07(月) 17:54:10
MSProDuoもmicroSDも複数枚あるからどうでもいいなw
98It's@名無しさん:2008/04/07(月) 20:17:17
>MS ProDuo 変換アダプター付属 microSDカード 2GB (税込 1,899 円)
microSDカード 2GB が999円で、
MS変換アダプターが900円ってところですね。
99It's@名無しさん:2008/04/08(火) 03:05:58
なんかもうメモステって必要なくね?
100It's@名無しさん:2008/04/08(火) 03:56:22
これ(・∀・)イイ!!ねえ。

http://item.rakuten.co.jp/donya/61605
>従来のアダプターより、互換性が向上し、microSDHCカードの8GBまで対応。
>PSPやPS3でもご利用いただけます。

変換アダプタはSDHCに対応してないからどうたらこうたら
逝ってたソニー社員が可哀想すぎる
101It's@名無しさん:2008/04/08(火) 10:32:16
そりゃ売れすぎ商品になる罠
102It's@名無しさん:2008/04/08(火) 22:41:55
>>100
PSPユーザーとかサイバーショットユーザーが多いな。
ソニー製品買う奴等にも見捨てられたメモ捨てカワイソス
103It's@名無しさん:2008/04/08(火) 22:47:41
ソニー、PSPに「おでかけ転送」する新BDレコーダ「A70」
 −PSP/ウォークマン用ファイルを同時録画。実売17万円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/sony.htm
・おでかけ転送を搭載
Aシリーズの特徴は、PSPやウォークマンにデジタル放送録画番組を書き出して、持ち運べる「おでかけ・おかえり転送」を搭載すること。
おでかけ転送対応の機器は、ウォークマン「NW-A820」と「PSP」。

 なお、アナログ放送録画番組については、ドコモの携帯電話「FMOA 905i/904iシリーズ」や「705iシリーズ」の一部機種、
ビデオ再生対応のウォークマン「NW-A910」、「NW-S710F/S610F」などで転送/再生が可能となっている
104It's@名無しさん:2008/04/08(火) 22:52:32
ソニー、PSPやウォークマンに番組を転送できるDLNA対応BDレコーダ
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21538.html

 BDZ-A70は、内蔵HDDに録画したデジタル放送番組をウォークマン「NW-A820」シリーズ
や「PSP」へムーブできる「おでかけ転送」を搭載。デジタル放送の録画番組の場合、
転送した番組を再度レコーダにムーブで戻すことができる「おかえり転送」機能を
搭載するほか、アナログ放送などのコピーフリー映像であればNW-A820以外の
ウォークマンやNTTドコモの904iシリーズ、905iシリーズ、705iシリーズの一部機種へも
転送できる。
105It's@名無しさん:2008/04/08(火) 22:53:25
>>103
あれ?メモリーカードの記述が一切無いぞ。
関連リンクを見に行ったら
>USB経由で
...ソニーもメモ捨て捨てましたか。
106It's@名無しさん:2008/04/08(火) 23:18:14
メモステって弄られ役?
107It's@名無しさん:2008/04/08(火) 23:30:07
売れすぎて在庫薄
108It's@名無しさん:2008/04/08(火) 23:33:18
携帯電話でのメモ捨ては事実上絶滅したからねw
109It's@名無しさん:2008/04/08(火) 23:36:40
110It's@名無しさん:2008/04/09(水) 11:30:39
ソニーのメモステ放置プレイぶりは酷いな。
111It's@名無しさん:2008/04/09(水) 17:30:29
OperaとSafariで見ることが出来ない欠陥ページ
http://www.memorystick.com/jp/index.html
サーバエンコードとページのエンコードが違ってる
鯖館しっかりせい!
112It's@名無しさん:2008/04/11(金) 04:47:29
箱は「2Gバイト」のメモステ、実は512Mバイト ソニーが誤出荷
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/09/news131.html

何をどうすりゃこういう事が起きるわけ?
113It's@名無しさん:2008/04/11(金) 05:02:21
普段の詐欺癖が抜けてないからじゃない?
114It's@名無しさん:2008/04/12(土) 03:13:03
パナソニック、32GBのSDHCメモリーカードを25日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/04/8258.html
115It's@名無しさん:2008/04/12(土) 03:19:15
しかしPSP特需でメモステが爆売れ、SDを圧倒しているという事実。
メディアがいかにソニー憎しで捏造しようとこの事実は変わりません。
116It's@名無しさん:2008/04/12(土) 03:40:15
>>115
頭の中がこれほどお花畑な奴も珍しい
117It's@名無しさん:2008/04/12(土) 03:49:20
>>115
>SDを圧倒しているという事実。

はい、ソース出してから言おうね
118It's@名無しさん:2008/04/12(土) 04:01:26
ソースは馬鹿でなければ解るはず。
世の中には検索エンジンという物があるんですよ?
逆に聞くけど、SDメモリカード採用している製品で、PSPよりヒットしているものってあるの?
119It's@名無しさん:2008/04/12(土) 04:24:18
http://bcnranking.jp/news/0510/051003_2320.html

逆にPSP以外でヒットしてるメモ捨て対応のガジェットってあったか?
120It's@名無しさん:2008/04/12(土) 08:11:35
>>118
>世の中には検索エンジンという物があるんですよ?

嫉妬くんがそれを言うときってソースが存在しない時だよね
121It's@名無しさん:2008/04/12(土) 10:17:57
またソースは尼か?w
122It's@名無しさん:2008/04/13(日) 03:18:15
但し、ソースはソニー
123It's@名無しさん:2008/04/13(日) 04:24:12
やはりPS2でメモステを採用しとくべきだったと思うんだ
124It's@名無しさん:2008/04/13(日) 09:35:31
ソニーは下らない自社製品固めをササッとやめとけば無駄な資金使わなくてよかった
毎回アホみたいなプライドで大金使い捨てにする
125It's@名無しさん:2008/04/13(日) 13:55:14
トップに立てれば一攫千金だからな
ソニーはそういう賭けが好き
126It's@名無しさん:2008/04/14(月) 01:41:48
メモ捨テより、microSD→メモ捨テアダプターの方が売れているという現実を見ようよ
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/503285.html
127It's@名無しさん:2008/04/14(月) 04:16:17
>>118
PSPより携帯のほうがヒットしてる。
128It's@名無しさん:2008/04/14(月) 04:53:38
何かソニー社員って恐ろしいほど頭悪くないか?
最近はそこまでレベルがさがってるの?
129It's@名無しさん:2008/04/14(月) 23:52:51
またBCNか w
ランキングを売って、メーカーから金を貰ってるって、書いてあるべよ
隅々までよく見てこい
130It's@名無しさん:2008/04/15(火) 00:04:46
ソニーから金もらって捏造したのは有名ですよね。
131It's@名無しさん:2008/04/15(火) 01:49:24
bcnとか言ってるヤツは東スポとかゲンダイとか愛読してるヤツだろ
132It's@名無しさん:2008/04/15(火) 03:05:03
メモステ対応機を出してもmicroSD使われるんだから、最初からSDにした方が
いいと思うんだけどな>>126
133It's@名無しさん:2008/04/15(火) 03:59:54
メモステの方がSDより2年くらい先に決まった規格だしMMCの朴李のSDなんかにすんな
マイクロSDはサンデスクのトランスフラッシュのまんまだし
ライセンス料をせびり取られるのは目に見えている
今の体力の無い状態のソニーに真似下と同じ規格なんぞ危険すぐる
同じ土俵に立ってしまったVHSのビクター、プラズマのパイオニアの二の舞
134It's@名無しさん:2008/04/15(火) 23:26:38
ソニー純正より遙かに高性能で高信頼性で低価格のメモステをサンが出してるじゃん。
もうソニーは撤退していいんじゃね?
ただちーと心配なのはサン自体がMMCとかSDとか新規格を推しててメモステ無視しがちなとこだけど
135It's@名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:40
ソニー、スペックを強化した「VAIO type C/N」夏モデル
 4月26日 発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0415/sony.htm
●VAIO type C
 インターフェイスはUSB 2.0×3、IEEE 1394(4ピン)、IEEE 802.11a/b/g無線LAN、ExpressCard/34スロット、
メモリースティック(PRO)/メモリースティックデュオ(PROデュオ)対応スロット、SDカード/MMC対応スロット、
Ethernet、Bluetooth 2.0+EDR、V.92モデム、FeliCaポート、
131万画素Webカメラ、ミニD-Sub15ピン、音声入出力などを備える。
●VAIO type N
 インターフェイスは共通で、USB 2.0×4、IEEE 1394(4ピン)、IEEE 802.11a/b/g無線LAN、ExpressCard/34スロット、
メモリースティック(PRO)/メモリースティックデュオ(PROデュオ)対応スロット、SDカード/MMC対応スロット、
Ethernet、V.92モデム、FeliCaポート、ミニD-Sub15ピン、音声入出力などを備える。
136It's@名無しさん:2008/04/16(水) 00:08:30
工人舎、59,800円のWindows XP搭載7型モバイルノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0415/koujinsha.htm
 インターフェイスは、CFカードスロット、SDカード/MMC/メモリースティック対応スロット、
USB 2.0×2、ミニD-Sub15ピン、Ethernet、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、音声入出力などを備える。
137It's@名無しさん:2008/04/16(水) 00:40:25
もうメモリースティックは要らんだろう
138It's@名無しさん:2008/04/16(水) 01:01:13
朝鮮人とチベット大虐殺チャンコロが困る
139It's@名無しさん:2008/04/16(水) 12:29:36
バイオも裏切ってるのかよ・・・
140It's@名無しさん:2008/04/16(水) 12:54:06
今頃何言ってんの?
VAIOが一番最初に裏切った。
141It's@名無しさん:2008/04/16(水) 19:11:27
PSPも早くSDに変えてくれ
142It's@名無しさん:2008/04/16(水) 20:07:56
νDSがMicroSDだからそりゃないだろ
143It's@名無しさん:2008/04/17(木) 11:06:01
PSPとメモステSD変換アダプタは相性良いらしいよ。
144It's@名無しさん:2008/04/17(木) 22:29:09
>>143
こっそり動作検証してたりしてw
145It's@名無しさん:2008/04/17(木) 23:22:17
4千円のメモステを分解したら、中に店頭価格980円のmicroSDが入ってるに違いない。
146It's@名無しさん:2008/04/17(木) 23:54:08
>>100
SD→microSD逆変換すると、16GBのSDHCをPSPでも
使えるみたい(激しくはみ出るが)。
たぶん32GBのSDHCも使えるんだろうねw
147It's@名無しさん:2008/04/17(木) 23:58:50
つーか、microSDHCの4GBが1,904円かよw
148It's@名無しさん:2008/04/18(金) 00:43:24
ここ数年は記憶媒体の下落が早いね
消費者としては助かる

目も捨て1GB、最初は高価な物だったなぁ
149It's@名無しさん:2008/04/18(金) 10:28:47
メモ捨て高杉!
150It's@名無しさん:2008/04/19(土) 10:45:44
MicroSDの2GBがもう2000円を切ってるからねえ。
メモ捨てなんて買う気が起こらない。
というか最初から選択肢に入らない。
151It's@名無しさん:2008/04/19(土) 11:34:27
>>150
microSDはもっと安くなってますよ。

メモリースティックDuo 128MB 1,980円
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=99&sbrcode=270

A-DATA microSD 2GB 990円 (SDカード変換アダプタ付属)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=99&sbrcode=413
152It's@名無しさん:2008/04/19(土) 16:45:04
そのうち、メモステは
PSP専用メモリに
なるかなぁ。
153It's@名無しさん:2008/04/20(日) 11:40:46
MicroSDHCの4GBが2千円だしな。
メモ捨てって必要?
154It's@名無しさん:2008/04/20(日) 12:29:39
需要が全く違うからな。microSD機器は、例えばドコモの905iシリーズだけで500万台ぐらい売れてるわけだからな。
155It's@名無しさん:2008/04/20(日) 12:47:09
>>154
デジカメも売上げトップ10が全てがmicroSD用だしね。唯一メモ捨てなのはソニーぐらい。
156It's@名無しさん:2008/04/20(日) 15:53:44
そのソニー製デジカメでさえ、microSD→MSPRODuo変換アダプタがあればmicroSD使えるしな。
メモリースティックは無くても困らないな。
157It's@名無しさん:2008/04/20(日) 19:43:39
これで目出度く惜しまれずに引退できますね
158It's@名無しさん:2008/04/21(月) 10:47:36
まだだ!
まだPSPが有るさ!!
159It's@名無しさん:2008/04/21(月) 11:48:50
PSPにも使えるよ。
160It's@名無しさん:2008/04/21(月) 23:03:22
持っててよかったPSP
161It's@名無しさん:2008/04/22(火) 10:42:17
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/503285.html

良かったねえ。
CFには勝てたよ。w

変換アダプタには負けたけど。ww
162It's@名無しさん:2008/04/22(火) 21:31:02
前から思ってたんだけどおかしいよね。
幾多のメーカーが出して分散するはずのSDと。
片手で余裕で足りるメーカーしか出して無くて集中するはずのメモステと。
どっちが売上ランキング的には有利なんだろ?
もしかしてメモステは常識では計れないほど売れないの?
163It's@名無しさん:2008/04/23(水) 09:44:41
売れないから絶滅危惧規格なわけだがw
164It's@名無しさん:2008/04/23(水) 20:37:27
>>162
メモ捨てには、
1.ソニー製
2.サン製
3.パチモン

の3種類しかない。
165It's@名無しさん:2008/04/23(水) 21:44:42
レキサーカワイソス
166It's@名無しさん:2008/04/23(水) 22:25:02
>>164
ハギワラシスコムの事を忘れないでください
167It's@名無しさん:2008/04/23(水) 22:50:04
その辺りのはどこかのOEMじゃないの?
168It's@名無しさん:2008/04/23(水) 23:02:09
メモステがなくなると困る。

店頭で買えばちゃんとしたメーカーの物だし、
転送速度はSDより速い。
169It's@名無しさん:2008/04/23(水) 23:04:11
w
170It's@名無しさん:2008/04/24(木) 03:07:34
嘘つきはソニー社員の始まりだよ。
171It's@名無しさん:2008/04/24(木) 23:47:21
>>168
SanのSDSDQ-8192(microSDHC)はExtremeIII並のR/W速度ですが何か?
172It's@名無しさん:2008/04/25(金) 04:35:31
ソニー社員にマジレス格好悪い
173171:2008/04/25(金) 16:33:28
こんなレスした自分はソニーユーザー(笑)
174It's@名無しさん:2008/04/25(金) 17:53:57
ソニー、メモリースティックPROデュオ「Mark2」に8GBなど追加
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/16/8318.html

ソニーは、メモリースティックPROデュオMark2の新製品として、
8GBの「MS-MT8G」、4GBの「MS-MT4G」、2GBの「MS-MT2G」、1GBの「MS-MT1G」を19日に発売する。

発売中の16GB版「MS-MT16G」と同じく、最低書き込み速度保証値の高速化を示す「MARK2」ロゴをメディアの表面にプリント。
175It's@名無しさん:2008/04/25(金) 17:56:09
ソニー、1,360万画素になった「サイバーショットDSC-W300」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/04/23/8360.html

W300では、コンパクトデジタルカメラでは初めて、有効1,360万画素CCDを搭載。

記録メディアは約15MBの内蔵メモリとメモリースティックデュオ、メモリースティックPROデュオ、
メモリースティックPRO-HGデュオ。
176It's@名無しさん:2008/04/25(金) 21:39:54
>>174
純正は高いし糞だし、サンのほうに流れるよな・・・
177It's@名無しさん:2008/04/26(土) 02:20:53
でもSanDiskもメモ捨てにやる気ないみたいだし。
178It's@名無しさん:2008/04/26(土) 12:01:12
サイバーショット欲しいんだけど
DUOーmicroSDのアダプター使える?
179It's@名無しさん:2008/04/26(土) 12:06:51
>>178
使えるけど、連写は厳しいかもね。
180It's@名無しさん:2008/04/26(土) 12:25:46
>>179
さんくす
スピードがネックなのか
181It's@名無しさん:2008/04/26(土) 16:50:30
アダプター介すと速度が保証されないのか
182It's@名無しさん:2008/04/26(土) 21:20:16
あれ?
サイバーショットはメモステを何時でも捨てられるように
内蔵メモリーをたっぷり積んでなかった?
183It's@名無しさん:2008/04/26(土) 21:24:30
>>182
あぁそうか
と思って見たら15MBだって
せめて1GBくらい入れてくれよなぁ・・
184It's@名無しさん:2008/04/26(土) 22:20:58
1Gも入れたらメモ捨てが本当に死ぬジャン
185It's@名無しさん:2008/04/26(土) 22:23:50
メモ捨て買わせるために15MBしかメモリー積みませんでした ってことか
186It's@名無しさん:2008/04/27(日) 23:50:58
ソニー、可動式の3型液晶を搭載した15倍ズーム機「サイバーショットDSC-H50」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/04/23/8361.html

記録メディアは約15MBの内蔵メモリとメモリースティックデュオ、メモリースティックPROデュオ、
メモリースティックPRO-HGデュオ。
187It's@名無しさん:2008/04/27(日) 23:53:05
ソニー、4倍ズームのエントリーモデル「サイバーショットDSC-W110」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/04/23/8362.html

記録メディアは約15MBの内蔵メモリとメモリースティックデュオ、メモリースティックPROデュオ、
メモリースティックPRO-HGデュオ。
188It's@名無しさん:2008/04/28(月) 02:09:52
>>186-187
同日発売のハードに何レスも消費するなよ。それも記事が出て何日も経ってから
189It's@名無しさん:2008/04/28(月) 02:46:24
メモ捨ての所為で売れないんだから許してやれや
190It's@名無しさん:2008/04/28(月) 06:21:16
>>19
LUMIX売れすぎワロタwww
191It's@名無しさん:2008/04/28(月) 06:23:40
>>18
PSP専用メモリカードとして生き残れるんじゃね?
PS1、PS2専用メモリカードもべつに死亡したわけじゃなかったし。
192It's@名無しさん:2008/04/29(火) 04:30:18
ゲーム機用メモカとして余生を過ごすのもいいかも。
ゲームソフトメーカー以外に誰にも迷惑を掛けないし。
193It's@名無しさん:2008/04/29(火) 11:26:49
http://item.rakuten.co.jp/donya/61737
これ使えばメモ捨てを見捨てたソニーαにもSDが使えるんじゃね?
194It's@名無しさん:2008/04/29(火) 18:44:33
ttp://www.rakuten.co.jp/taps/448816/450507/511702/
これ使えばメモステと同じく売れてないxDも使えるよ。
195It's@名無しさん:2008/04/29(火) 20:31:25
xDに失礼過ぎ
196It's@名無しさん:2008/04/30(水) 03:17:19
逆だろ。xDなんてもう生き残る道すらないし。
メモステはまだまだ使い道ある。販売数もxDと比べもんにならんしな。

>>195は一人まけ状態のFUJIFILM社員で確定。
197It's@名無しさん:2008/04/30(水) 03:54:27
>>196
>メモステはまだまだ使い道ある。
PSPとかPSPとかPSPとか
198It's@名無しさん:2008/04/30(水) 14:16:56
PSPだけでも十分じゃn
199It's@名無しさん:2008/04/30(水) 20:49:31
モンハンの任天堂への移行でPSPも終了だろ
200194:2008/04/30(水) 22:09:23
>>195
どうやら失礼でもないようだ。
むしろメモステに失礼だとの事。

>>196
FUJIFILMは、SDとのデュアルに方針転換してマシになったみたいだから、
>>195はOLYMPUSの人じゃないかな?
201It's@名無しさん:2008/04/30(水) 22:41:57
意固地にSDとのDUALスロットを拒み
内蔵メモリに走るソニーも可愛いじゃないか
202It's@名無しさん:2008/04/30(水) 23:39:17
携帯はソニエリだからあっさり裏切ったけどなW
サイバーショットはいつまでもつかなWWW
203It's@名無しさん:2008/05/01(木) 00:06:48
>>202
裏切ったと言うか、90xシリーズで唯一SD-Bindingが使えないとかなると・・・・・
204It's@名無しさん:2008/05/01(木) 00:22:53
MDとかカセットテープの代わりに
直にメモステ差し込むオーディオって
ソニーで出してないの?
あとローリーじゃなくてメモステ差し込んで躍らせる
キュリオみたいなやつ出してほしい。
205It's@名無しさん:2008/05/01(木) 00:26:52
>>203
それは、Sonyの技術力が低いだけでは
206It's@名無しさん:2008/05/01(木) 00:43:22
>>204
昔メモ捨てヲークマンとかnetヲークマンとかあった。
あまりに売れないのであっと言う間に消えた。
ヲークマンのせいというよりメモ捨てのせいみたい。
207It's@名無しさん:2008/05/01(木) 00:45:58
>ヲークマンのせいというよりメモ捨てのせいみたい。

つATRAC
208It's@名無しさん:2008/05/01(木) 00:51:19
>>203
905iなら使える
209It's@名無しさん:2008/05/01(木) 02:07:02
メモステ+ATRAC

よく考えると恐ろしいほどの・・・・
210It's@名無しさん:2008/05/01(木) 02:12:53
おまけに著作権保護技術はMagicGate…
211It's@名無しさん:2008/05/01(木) 07:00:30
つーかメモリカードなんて別に何でもいいんだけどな。
携帯電話で使ってるカードをデジカメでも使ったりするか?しないだろ。
一度買ったら入れっぱなしだ。
それに友達とかにカード貸し借りするか?しないだろ。
212It's@名無しさん:2008/05/01(木) 09:52:06
俺はするけどな
213It's@名無しさん:2008/05/01(木) 10:26:38
ソニー社員はメモ捨て絶滅の理由がまだわかってないんだな
214It's@名無しさん:2008/05/01(木) 12:39:17
なんでもいいから安いのを選ぶんですよね、分かります
215It's@名無しさん:2008/05/02(金) 21:37:11
もうCDやめてメモステROMにすればいいのに
216赤字?何それ:2008/05/02(金) 21:49:37
メモステROM 2GBを1枚50円で配布するサービスを実施できれば勝つる!
217そういえば昨日:2008/05/02(金) 21:53:44
TDKのDVD-R 10枚パックを 500円で買えたんだった。
1枚50円じゃ駄目だ。容量換算で1枚20円以下ぐらいでお願いします。
218It's@名無しさん:2008/05/04(日) 03:02:42
安くするよりもメモステを採用して貰えるように
各社を土下座巡業する方が良いかも
219It's@名無しさん:2008/05/04(日) 10:56:28
手遅れ。
クローズ規格にした馬鹿ども。
自業自得。
220It's@名無しさん:2008/05/04(日) 12:25:31
バカはお前。
オープンにしてなにか意味あるの?
221It's@名無しさん:2008/05/04(日) 13:36:48
>>220
参入企業が増える。それにより採用企業が増えるから、結果的にシェアが伸びる。
222It's@名無しさん:2008/05/04(日) 16:17:33
そりゃ事実誤認だよ。ソニーはオープンのつもりだった。「つもり」だけだったが。(笑)
223It's@名無しさん:2008/05/04(日) 16:27:21
ソニー1社でさえ互換性が維持できないオープン(のつもり)な規格w
224It's@名無しさん:2008/05/04(日) 23:42:18
ハイ、ソニーイ
225It's@名無しさん:2008/05/05(月) 02:36:15
慌ててオープンにしたじゃん
全てが遅かったけどwww
226It's@名無しさん:2008/05/05(月) 16:04:28
自社でさえ互換性取れないのに、オープンにした規格の中身って
いったいどんなんだったんだろうな
227It's@名無しさん:2008/05/05(月) 21:26:39
とりあえず試作基板レベルでも256MBは作ったことがなかったんだろうな。
どうしてそんなものを製品化しようと思ったのか今となっては謎だが。
発売してから量産に失敗したことが発覚する有機ELに通ずるものがあるね。
228It's@名無しさん:2008/05/06(火) 01:05:08
そもそも何で256MBが作れなかったのかいまだによく分からないんだが。
自信たっぷりに大容量も作れるって発表してたんだよね。
MagicGateを後から追加したので辻褄が合わなくなったとかなのかな?
229It's@名無しさん:2008/05/06(火) 02:35:42
>>228
>自信たっぷりに大容量も作れるって発表してたんだよね。
いや、机上の空論の仕様書では、でしょ
製造も実装も目処が立ってないのにフカしただけ
230It's@名無しさん:2008/05/06(火) 04:18:05
>>221
スマートメディアを知らないゆとり世代か。
231It's@名無しさん:2008/05/06(火) 04:37:45
一瞬で消えましたな >スマートメディア

まあ、メディアが物理的にあまりに貧弱だったから、ユーザーから見ても
「見るからにヤバそう、触りたくない」って代物だったせいもあるだろうけど
232It's@名無しさん:2008/05/06(火) 10:52:05
スマメは東芝が新規格(SD)作って見捨てたからね。

ソニーはいつメモステを見捨てるのかな?
233It's@名無しさん:2008/05/06(火) 22:22:31
実質的にもう見捨ててないか?
携帯しかりデジカメしかり
234It's@名無しさん:2008/05/06(火) 23:24:50
SDの中に入るメモステ作るしかない。値段はSDの半額で。
235It's@名無しさん:2008/05/06(火) 23:52:16
逆に考えるんだ、
SDカードを買ってきてメモステの中に入れて売れば、SDカードを元の4倍の値段で売れると
236It's@名無しさん:2008/05/07(水) 07:38:53
スマメはもともと先のことをあまり考えずに作った規格だからね。
互換性にも問題があったし、そのままでは容量の拡大にも限界があった。



あれ?どっかで聞いた話だな…。
237It's@名無しさん:2008/05/07(水) 19:50:13
スマメ→SD
メモ捨て→メモ捨てPRO

似てるなあ
238It's@名無しさん:2008/05/07(水) 22:33:10
スマメはまだこういうメディアにどんな将来があるか不確実だった時代の規格だからな。
フラッシュメモリの寿命とかもあって実用になるのかみんなが疑問に思ってた頃だし。
こういうメディアを普及させて行きます、と意気込んで大々的に発表した「何か」とは違うよ。
239It's@名無しさん:2008/05/08(木) 01:05:37
ケンコー、7型のデジタルフォトフレーム
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/02/8418.html

CF、SDメモリーカード、MMC、メモリースティック用のスロットを備え、記録メディアを差し込むだけで再生が可能。
また、USBフラッシュメモリも使用できる。
240It's@名無しさん:2008/05/08(木) 01:23:35
キヤノン、収納バスケット付きのコンパクトフォトプリンタ「SELPHY CP770」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/07/8411.html

対応メディアは、CF、Microdrive、SDHC/SDメモリーカード、miniSDHC/SDメモリーカード、
MMC、MMCplus、HC MMCplus、MMCmobile、RS-MMC、
メモリースティック、メモリースティックPRO、メモリースティックデュオ、メモリースティックPROデュオ。

別途アダプターを使用することで、microSDHC/SDメモリーカード、MMCmicro、xDピクチャーカード、
メモリースティックマイクロも使用できる。
241It's@名無しさん:2008/05/08(木) 01:37:17
メモ捨てスロット無駄だなあ
242It's@名無しさん:2008/05/09(金) 02:46:50
誰も使わないのにね。
キャノン買う人がメモ捨て使うわけ無いのに。
243It's@名無しさん:2008/05/09(金) 03:55:45
くだらない文句たれる前に一般常識を勉強した方がいいようだな
経団連会長の会社だぞw
244It's@名無しさん:2008/05/09(金) 07:57:58
情報弱者にメモステデジカメを売りつけ続けるソニー
情報弱者にも優しい製品を販売するキヤノン

こうわか><
245It's@名無しさん:2008/05/09(金) 18:02:07
ワシのATOKはKYANONと入力してもキヤノンと変換する
さすが日本製

MS-IMEは中国製かな
246It's@名無しさん:2008/05/09(金) 19:14:44
xDもアダプター無しで直接挿せるソニーはもっと優しいな〜

ソニー、BIONZを搭載したデジタルフォトフレーム「S-Frame」3機種
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/18/8151.html
全機種ともメモリースティック/PRO/デュオ/PROデュオ/PRO-HGデュオ、SDHC/SDメモリーカード、
MMC、CF、Microdrive、xDピクチャーカードに対応する。
また、メモリースティックMicro(M2)/miniSDカード/microSDカードにはアダプタを介して対応する。
PC接続用のUSBも搭載する。
247It's@名無しさん:2008/05/10(土) 04:34:35
あれ?
わざわざSDスロット潰してプリンタ売ってたソニーが?
少しは反省した?
248It's@名無しさん:2008/05/10(土) 04:36:20
汎用のカードリーダー基板を買ってきただけだろ
嫌がらせ(SDスロット潰す)するにも金がかかるから、それすら惜しくなったんじゃない?
249It's@名無しさん:2008/05/10(土) 09:59:54
>>246  の記事に
>さらに、デジタルフォトフレームではプレゼント需要が多いことから、開封してデータを転送した後に、
再梱包が容易なパッケージを採用する。
と、ある。
ソニーは、プレゼントしてもらった方がフジとかオリのデジカメユーザーでも悲しまないように
xDに対応させたんだよ
250It's@名無しさん:2008/05/10(土) 18:50:22
SONYロゴLEDを on-off出来るのは 身の程をわきまえててイイナ

xDをそのまま挿せるフォトフレームは ソニーのこいつだけ
251It's@名無しさん:2008/05/11(日) 01:03:44
>>249
パッケージの話だけを根拠に、よくそういう妄想が出来るな
さすがソニー信者
252It's@名無しさん:2008/05/11(日) 11:02:12
まあSDスロット付けるようになっただけでもマシでは?
253It's@名無しさん:2008/05/12(月) 11:43:38
メモ捨て外したらもっと売れると思うよw
わかってて出来ない馬鹿会社
254It's@名無しさん:2008/05/12(月) 23:28:47
こっちはminiSDが直接入るようだ

ソニー、美肌補正とHDMIを搭載したコンパクトフォトプリンタ 2機種
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/18/8153.html

DPP-FP95/75ともに、新たにxDピクチャーカードに対応した。
このほかCF、SDメモリーカード、miniSDカード、メモリースティック/PRO、メモリースティックPRO/PROデュオに対応する。

255It's@名無しさん:2008/05/12(月) 23:53:48
>>254
他社からOEM供与を受けた製品のSDスロットだけをわざわざふさいで販売するマネは
もうやめたんですかね >ソニー
256It's@名無しさん:2008/05/13(火) 19:16:15
>>255
メモステから撤退するためにデジカメの内蔵メモリーの容量を増やしてる



と特選街にまで書かれてるよ

フジやオリンパスはSD系のカードを使えるようにした
一方ソニーはメモリーカードを使えないようにした

なんてオチになるんじゃねぇだろうなw
257It's@名無しさん:2008/05/14(水) 00:23:43
内蔵メモリにしちゃったら、
外出先でコンビニとかで一緒に撮った写真をプリントして渡してあげる、
なんてことができなくなるじゃないか…。

ああ、嫉妬君には関係ないか。
258It's@名無しさん:2008/05/14(水) 01:09:19
リュッセルドルフのライカ男には関係無い話さw
259It's@名無しさん:2008/05/14(水) 06:02:36

日本サムスン、PC画面を表示できる8型フォトフレーム

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/18/8330.html

対応メディアは、CF、SDメモリーカード、MMC、メモリースティック。

メモリースティック

メモリースティック
260It's@名無しさん:2008/05/14(水) 09:51:10
もはやオマケ扱いか?
261It's@名無しさん:2008/05/14(水) 18:58:01

コダック、7型と10型のデジタルフォトフレーム

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/13/8463.html

CF、Microdrive、SDメモリーカード、MMC、xDピクチャーカード、メモリースティック、
メモリースティックPROに対応するカードスロットを本体側面に備える。

262It's@名無しさん:2008/05/14(水) 19:12:07
>メモリースティック、

>メモリースティックPRO

って別物なんだな。
素晴らしい互換性だな。
263It's@名無しさん:2008/05/14(水) 20:27:53
>SD

>SDHC

って別物なんだな。
素晴らしい互換性だな。ww
264It's@名無しさん:2008/05/14(水) 20:49:18
>>261でSDは別物として書いていませんよ。 >>263
265It's@名無しさん:2008/05/14(水) 22:00:14
>>264
じゃあSDHCには対応していないんだろ

実際、SDとSDHCは別物

俺のPCとカードリーダーでSDHCは認識しない

特選街よりも正確な事実
266It's@名無しさん:2008/05/14(水) 22:27:23
>俺のPCとカードリーダー
何という製品ですか?うちのは普通に読めますが。
267It's@名無しさん:2008/05/15(木) 00:06:47
当初の予定通り2GBまで大丈夫だった規格と
128MBで「保証していたはずの」互換性が確保できなかった糞を一緒にするか?
恥知らず?
268It's@名無しさん:2008/05/15(木) 02:52:49
今時 まだ128MBでぐだぐだ言ってるw 
16GBも出ている時代だ
10年前の1998年発売の 4MB 8MB メモステ も今売っている機器で読める
高速版の Pro-HG は Pro対応スロット で読める   
もっと大きな心を持て!!

ちなみに
「メモリースティックPRO」の発売日は2003年 3月21日
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200301/03-0110B/
「メモリースティックPRO デュオ」の発売日は2003年10月24日
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0819B/
「マジックゲート対応 メモリースティック Duo」 64MB 128MB 2003年 2月10日 3月21日
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/
 すでに5年前

128MB“メモリースティック”『MSA-128A』  2001年 4月10日発売
128MBマジックゲート対応“メモリースティック”『MSG-128A』 2001年4月20日発売
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200102/01-0215/index.html
 こちらは7年前
269It's@名無しさん:2008/05/15(木) 02:54:12
>>268
>10年前の1998年発売の 4MB 8MB メモステ も今売っている機器で読め
当たり前だろう
ソニーってなんで当たり前のことが出来ると威張るのか
270It's@名無しさん:2008/05/15(木) 07:39:12
>今時 まだ128MBでぐだぐだ言ってるw 

いや、馬鹿にして嘲笑っているだけだが?
271It's@名無しさん:2008/05/15(木) 09:52:47
こういう風にソニー社員は切り捨てたユーザーを嘲笑っているんだろうなあ
272It's@名無しさん:2008/05/15(木) 13:44:16
騙される奴が悪いんだよ

こうわか><;
273It's@名無しさん:2008/05/15(木) 16:42:40

キヤノン、FAX機能搭載のSOHO向けインクジェット複合機
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/14/8465.html

対応メディアは、CF、Microdrive、SDHC/SDメモリーカード、MMC、メモリースティック、
メモリースティックPRO、スマートメディアに対応する。
別途アダプタを使用することで、メモリースティックデュオ、メモリースティックPROデュオ、
miniSDカード、microSDカード、RS-MMC、xDピクチャーカードも使用可能。

274It's@名無しさん:2008/05/15(木) 16:48:51
シーアンドシー・サンパック、3.8型と5.6型の低価格デジタルフォトフレーム
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/21/8342.html
対応するメモリカードはSDメモリーカード、MMC、メモリースティック。また、USBフラッシュメモリにも対応する
275It's@名無しさん:2008/05/15(木) 16:55:59

ソニー、ネットワーク対応フォトフレーム「Canvas Online」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/07/8424.html

メモリカードスロットはCF、SDHC/SDメモリーカード、メモリースティック、
メモリースティックPRO、メモリースティックデュオ、メモリースティックPROデュオ。
276It's@名無しさん:2008/05/15(木) 22:16:12
>>268
すごく当たり前のことだけど、これだけは教えてあげる
SDHCのスロットでもSDカードを読めるよwww
277It's@名無しさん:2008/05/16(金) 00:16:30
278It's@名無しさん:2008/05/18(日) 05:10:36
馬鹿だよねえ。
最初からオープン規格にしときゃ今頃はウハウハだったのに。
βの大失敗から何も学ばなかった馬鹿な朝鮮企業。
279It's@名無しさん:2008/05/18(日) 12:56:10
逆に考えるんだ。オープン規格で参加企業が大量に集まったその後で
「実は128MBより大きなメモステは作れませんでした。
256MB以上は形状だけ同一の全くの別規格になります。」
と発表せざるを得なくなって恥かいて損害賠償になったりしなくて
よかったと考えるんだ。
280It's@名無しさん:2008/05/18(日) 13:39:40
一応は呼びかけたんじゃなかったっけ?
281It's@名無しさん:2008/05/18(日) 14:26:56
当時は確か4社ぐらい集まったような

同時期にSDカードに50数社集まる中で
282It's@名無しさん:2008/05/19(月) 16:19:07
>同時期
ゆとりw
283It's@名無しさん:2008/05/19(月) 16:25:52

ソニー、新記憶媒体「メモリースティック」 9月10日 発売  '98/7/30
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980730/sony1.htm
ソニー株式会社は新しい記憶メディア「メモリースティック」を9月10日に発売する。
また、メモリースティックの規格については、主に富士通と共同開発しており、アイワ、オリンパス光学、カシオ計算機、三洋電機、シャープが賛同しているという。

ソニー、デジタルカメラなどAV機器用の新規格ICメモリーカード  '97/7/17
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970717/sony.htm
ソニー株式会社は、オリンパス、カシオ、三洋、シャープ、富士通と共同で、デジタルスチルカメラなどを含む、AV機器用の新規格を採用したICメモリーカード「メモリースティック(仮称)」を開発したことを明らかにした。
サイズは21(縦)×50(横)×2.8(高)mm、重量は約10gと小型、軽量で、容量は2MB〜32MB。
284It's@名無しさん:2008/05/19(月) 21:55:26
>>283
ああ、みんな逃げてしまったわけか・・・・・
285It's@名無しさん:2008/05/19(月) 22:21:45
その後の互換性とかの不手際具合を考えると、
富士通も実際には開発に携わってなくて
行きがかり上名前を貸しただけなんだろうな。
286It's@名無しさん:2008/05/19(月) 23:14:41
SDが立ち上がるのはさらに一年後でしょ?
MMCはあったけどそんなに大きな流れになってなかった。
事実上対立規格はCFだけだったんじゃないのかなあ。
その状態で共同開発の相手がこぞって逃げるって尋常じゃないよね?
ソニーの技術者がここでも何か馬鹿をやったんじゃないの?
287It's@名無しさん:2008/05/20(火) 01:25:17
97年当時は、内蔵メモリー、スマートメディアとコンパクトフラッシュが主流

東芝:プレスリリース (1995.5.15)
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/1995_05/pr_j1501.htm
半導体フロッピーディスクカードの発売について … 携帯性にすぐれた新タイプのメモリカードを開発 …

東芝:プレスリリース (1996.4.25)
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/1996_04/pr_j2502.htm
小型情報記録メディア「SSFDC(Solid State Floppy Disk Card)」の標準化推進フォーラムの設立について
幹事会社5社 富士写真フイルム セガ・エンタープライゼス 東芝 オリンパス光学工業 東京エレクトロン
SSFDCフォーラム加入会社(4月25日現在)37社
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/1996_04/j2502/doc_j01.htm

東芝:プレスリリース (1996.10.15)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1996_10/pr_j1501.htm
切手サイズの薄型メモリーカードの新名称と統一ロゴマークの設定について

切手サイズのメモリーカード「SSFDC」を「スマートメディア」に名称変更 統一ロゴマークも発表 '96/10/15 発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961016/ssfdc.htm
・・・・・既に容量2MBのものが製品化されており・・・・・・
SSFDCフォーラム事務局は東芝、富士写真フイルム、セガ・エンタープライゼスなどが設立したスマートメディアの普及支援組織。

東芝、8MBスマートメディアのサンプル出荷を開始  1997/1/31発表
東芝、8MB容量のスマートメディアのサンプル出荷を開始 量産開始は97年秋から 現行機種には使用不可
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970131/toshiba.htm


288It's@名無しさん:2008/05/20(火) 11:13:35
メモステ慌てて出したから128MB縛りになったんだよ。
289It's@名無しさん:2008/05/20(火) 12:23:34
ヒント
1. 普通は慌てていたからってそんなことにはならない
2. 普通は慌てないし、慌てる理由が見当たらない
290It's@名無しさん:2008/05/20(火) 18:34:26
偽術のソニー
欺術のソニー
291It's@名無しさん:2008/05/20(火) 21:50:39
俺は「疑術のソニー」が好きだな。

よく嗤わせてもらってるから「戯術のソニー」でもいい。
292It's@名無しさん:2008/05/20(火) 22:21:05
偽術のソニー
欺術のソニー
疑術のソニー
擬術のソニー
戯術のソニー
293It's@名無しさん:2008/05/21(水) 07:03:44
寂しいのかい
294It's@名無しさん:2008/05/21(水) 14:18:07
賛同企業が皆無なわけだから寂しいだろう
295It's@名無しさん:2008/05/21(水) 17:05:13
賛同してくれる企業はあったんだよ
ただ一緒に開発してくれる企業はなかった
296It's@名無しさん:2008/05/21(水) 17:21:24
まるっきりベータマックスじゃn
297It's@名無しさん:2008/05/21(水) 21:29:47
Hi-8も忘れないでおくれ。
298It's@名無しさん:2008/05/21(水) 21:48:08
むしろDigital8
299It's@名無しさん:2008/05/22(木) 10:42:00
ソニーの独自規格ってどうしてこんなに他社から嫌われるのかな?
300It's@名無しさん:2008/05/22(木) 12:09:44
技術が低いのにプライドが高いからでしょ。
成功したら自分の手柄、失敗したら他社のせい、って毎度のパターン。
301It's@名無しさん:2008/05/22(木) 15:31:21
スマメに比べて端子部の露出がないため壊れにくかった
またサイズの小ささも評価された
コンパクトフラッシュに比べて小さく軽かった
開発がクローズドでソニー1社でなんでもやっていたので他社は嫌気がさした
SDはメモステを研究して作られていてよくできていた
メモステの開発に停滞があったからSDに抜かれた
302It's@名無しさん:2008/05/22(木) 17:18:13
初期型メモステが128MBまでで、第3世代型スマメも128MBまで
結局、メモステProはSanDiskと共同開発、SDも松下、東芝、SanDiskの共同開発。
SanDiskが絡んでいない、東芝、フジ、オリの共同開発のxDは今でも低速、低容量。

128MB以上の開発にSanDiskの特許の壁があったとか、そーいうのなかったの?
303It's@名無しさん:2008/05/22(木) 20:35:33
そもそも128の壁にぶつかった後でも
メモステのフォームファクターに拘った理由が分からんよね。
スモールサイズに移行するタイミングでも同じだけど。
PROとかDUOとか作らずにSDに合流するという決断が
下せないのがソニーって感じだな。
304It's@名無しさん:2008/05/22(木) 20:43:36
特許はな〜ちゃんと技術的な蓄積があったなら
回避するのは可能だったはずだし
無理ならクロスライセンスって手段もあるからね〜。
サンディスクに対抗できなかったのなら最初から無理だったんでしょ。
スマメ・xDはもうちょっと毛色の違う電気仕様だと聞くから
違うところに技術的課題があるんだと思うよ。
305It's@名無しさん:2008/05/23(金) 11:11:20
そのサンディスクがメモステにやる気がないのは・・・
306It's@名無しさん:2008/05/23(金) 12:06:42
そりゃあ儲からんもんな
307It's@名無しさん:2008/05/25(日) 05:26:09
サンディスクのCMにメモステが出て来ないのは何故?
308It's@名無しさん:2008/05/25(日) 06:00:17
必要ないから
309It's@名無しさん:2008/05/25(日) 06:19:26
需要<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<供給
310It's@名無しさん:2008/05/25(日) 10:08:11
そりゃ「ソニーだけ」と「ソニー以外」を比べる方がおかしい。
幼稚園児でもわかる。
311It's@名無しさん:2008/05/26(月) 02:32:25
ではソニー社員は幼稚園児以下ですか?
312It's@名無しさん:2008/05/26(月) 02:57:50
メモステ規格が多すぎるんだよ

SDも最近増えてきたが
313It's@名無しさん:2008/05/27(火) 04:47:22
好き放題やった結果だから仕方ない。
314It's@名無しさん:2008/05/27(火) 20:47:35
アイボ用メモステ持ってるよ
315It's@名無しさん:2008/05/27(火) 23:18:30
AIBO専用って、確か他のメモ捨ては互換性が無くて使えなかったんだよね。
316It's@名無しさん:2008/05/28(水) 14:00:30
馬鹿だよねえ。
オレンジ色だっけ?
317It's@名無しさん:2008/05/28(水) 18:01:15
そら初めて聞いた。馬鹿にも程があるな
318It's@名無しさん:2008/05/28(水) 19:50:52
独自規格、しかもクローズ規格でやりたい放題。
メモ捨ての種類が爆発的に増えた原因。
冗談ではなく社員でさえ全部を把握できないという状況に陥った。
319It's@名無しさん:2008/05/29(木) 00:36:47
サイバーショットのダブルスロット化まだぁ?
320It's@名無しさん:2008/05/29(木) 10:12:17
「標準化」って言葉から教わらないといけないような連中が
規格策定してたってことですな。
そら失敗するわ。
321It's@名無しさん:2008/05/30(金) 05:01:11
「うちが出せば勝てる!」って馬鹿ばっかだらな。
322It's@名無しさん:2008/05/30(金) 05:36:16
少なくとも21世紀になってから何一つ勝ってないわな
323It's@名無しさん:2008/05/30(金) 18:30:39
バッカじゃなかろかルンバ ♪
324It's@名無しさん:2008/05/31(土) 02:33:44
>>322
つBlu-ray
325It's@名無しさん:2008/05/31(土) 03:51:08
>>324
それ売れてるの?
326It's@名無しさん:2008/05/31(土) 04:20:54
>>324
別にソニーが勝ったわけじゃないし
ソニー以外のメーカー、たとえば松下がいなけりゃディスクの製造でもままならなかっただろ?
327It's@名無しさん:2008/05/31(土) 10:47:12
おまけに松下に抜かれたみたいだし。
328It's@名無しさん:2008/06/01(日) 11:04:20
PS3でBlu-ray陣営が勝ったんじゃなかった?
329It's@名無しさん:2008/06/01(日) 11:10:52
Blu-rayのプロテクトは10年戦えます →Blu-ray採用 →言ってから10ヶ月でプロテクト破られました

いつもの詐術
330It's@名無しさん:2008/06/01(日) 12:11:54
PS、PS2の時からMSでデータ保存できるようにしなかったのが敗因。
この件に関していえば、ソニーは馬鹿なんじゃないかと思ってた。
331It's@名無しさん:2008/06/01(日) 12:32:51
当時SCE社長だった久多良木がPSのメモリーカードとして
メモステを採用することを猛烈に反対したからだと聞いている
332It's@名無しさん:2008/06/01(日) 17:57:22
【SDカード暴落↓】1GB で500円以下、16GBのSDHCが7000円以下…SDメモリカードの価格が大暴落中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212299275/
333:2008/06/01(日) 19:08:58
SDカードが2GBで千円未満から買えるようになったのは数ヶ月前からだけど。
情報遅すぎ。
334It's@名無しさん:2008/06/01(日) 19:50:59
盗撮目的でPSPを買う奴が増えればメモステ大勝利!
335It's@名無しさん:2008/06/01(日) 23:49:52
【SDカード激安】もはや昔のフロッピーディスク並の価格?1GB で500円以下、16GBで7000円以下…SD/SDHC/microSDカード★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212327998/
336It's@名無しさん:2008/06/01(日) 23:57:23

8 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 22:48:29 ID:xud4bGPN0
昔々、車の免許証と一緒に『SDカード』ってのもらった事ある。
セーフティ・ドライバーカードだっけ?
337It's@名無しさん:2008/06/02(月) 02:12:58
>>332,335
ますます普及してしまいますね
338It's@名無しさん:2008/06/02(月) 11:04:36
なんでメモステってあんなに高いの?
339It's@名無しさん:2008/06/02(月) 17:41:36
>>338
高くても、買うやつがいるから。
340It's@名無しさん:2008/06/03(火) 10:27:26
高いメモステ買う奴って頭が悪いの?

情報弱者なだけなの?
341It's@名無しさん:2008/06/03(火) 20:15:59
メモステDuoの小容量(256M)は200円で投売りされてるけど
プリンタ用メモリとして確保したw
342It's@名無しさん:2008/06/03(火) 21:31:34
512Mは300円だった。
値札は7680円とか書いてあるなww
256Mは4580円
いつの価格だろう?買ったのはパソコン工房な
343It's@名無しさん:2008/06/04(水) 01:06:36
高いなあw
344It's@名無しさん:2008/06/04(水) 01:58:49
どうして?
512MBの300円X4で2GBが1200円だよ。
SDより安いよ。
345It's@名無しさん:2008/06/04(水) 02:16:21
秋葉原では、SDとmicroSDの2GBは900円台で買える。
まぁ、大容量のが使えない古い機器用とかならいいだろうけど。
小容量のはPSPのMMS用に1枚あるといいね。

SDを採用した携帯電話だと、SD-Videoを(一部機種はSD-Audioも)使えるのに、
メモリースティックを採用した携帯電話だと、メモリースティックビデオが使えないよね。

ダメじゃんソニー。
346It's@名無しさん:2008/06/04(水) 03:17:37
ATRACが使える
347It's@名無しさん:2008/06/04(水) 03:40:47
>ATRACが使える
ソニー社員でさえ使ってないモノをW
348It's@名無しさん:2008/06/04(水) 18:05:35
>>342
今日神戸にあるパソ工に行ったがメモステのメの字もなかった。
あるのはSD、micorSD、miniSD、USBメモリばっか。
349It's@名無しさん:2008/06/04(水) 18:31:27
>micorSD

マイコルSD?w
やっぱり松下社員は馬鹿ばかりだなww
350It's@名無しさん:2008/06/04(水) 18:39:47
>>348
マイコロSDとメモステのコンバータは売ってなかった??
351It's@名無しさん:2008/06/04(水) 19:54:09
>>344
>512MBの300円X4で2GBが1200円だよ。
ちょ...容量が小さい人気の無い売れ残りX4枚って...

SDは冬場から2GBメディア1000円切ってますが。
352It's@名無しさん:2008/06/04(水) 20:05:57
メモステってでかいから、カードリーダーに使うにはちょうどいいと思って
まとめ買いしたんですがw
スクラップ帳のかわりに便利だろ?
353It's@名無しさん:2008/06/04(水) 20:09:31
ソニー詭弁の128MBしか使えない「便利な引き出し」
メモステSELECTを思い出したw
354It's@名無しさん:2008/06/04(水) 21:15:51
便利な引き出しは128MBx2で256MB
ただし128MBずつの切り替え
こんなの考えつけるのはソニーだけ
355It's@名無しさん:2008/06/04(水) 21:37:32
しかも、カードリーダーから一旦引き抜かなければ、切り替えることができない<SELECT
356It's@名無しさん:2008/06/05(木) 00:02:18
そう言えば、開発者が「8切替まで逝く」って逝ってなかったっけか?
357It's@名無しさん:2008/06/05(木) 00:11:14
「便利なワケねーじゃんバーカ」って中学生すら見下してた。
358It's@名無しさん:2008/06/06(金) 04:48:03
しかも何故か値段は128MBメモステ2枚より高かった。<切り替えメモステ
誰が買うんじゃボケ
359It's@名無しさん:2008/06/07(土) 02:05:21
>>358
社内でも失笑を買ってた事は内緒。
360It's@名無しさん:2008/06/07(土) 02:26:25
つか、メモステSELECTって何?
361It's@名無しさん:2008/06/07(土) 11:41:56
ソニー1社で生み出された、たくさんあるメモステ分裂規格のうちの1つ
362It's@名無しさん:2008/06/08(日) 00:26:14
当時は口から出任せ放題でメチャクチャだった。
363It's@名無しさん:2008/06/08(日) 00:28:09
それじゃまるで今は違うみたいじゃないか

Walkman Aシリーズで採用したドックコネクタもどきどうなった?
364It's@名無しさん:2008/06/08(日) 00:43:57
当時?
今もそうだけど
365It's@名無しさん:2008/06/08(日) 02:36:46
最近のソニーは温和しいよ
青霊で大暴れしそうだったけど
366It's@名無しさん:2008/06/08(日) 02:38:57
時間おいてメモステスレ3連ageか
367It's@名無しさん:2008/06/08(日) 03:45:23
メモ捨てスレageられると拙いの?>ソニー社員
368It's@名無しさん:2008/06/08(日) 03:54:29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1211719537/287
287 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2008/06/08(日) 03:53:43
千愛の穴兄弟て何人くらいいるの?
369It's@名無しさん:2008/06/08(日) 04:14:11
どうして糞スレageるの?>ソニー社員
370It's@名無しさん:2008/06/08(日) 04:16:37
自問自答中?
371It's@名無しさん:2008/06/09(月) 05:49:16
あげ
372It's@名無しさん:2008/06/09(月) 05:54:33
通り魔事件の最中にこのスレageたらさすがにバレるよ?ソニー工作員
373It's@名無しさん:2008/06/10(火) 04:44:36
通り魔殺人事件で一気にPSPとメモステの認知度が上がったね。
374It's@名無しさん:2008/06/11(水) 00:07:34
あげ
375It's@名無しさん:2008/06/11(水) 00:09:51
秋葉原通り魔殺人鬼はソニーハードユーザー

・5月27日に立てられたスレ
【ニュース】秋葉原で忍者姿の痴漢が刀振り回し大惨事!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211823579/
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/05/27(火) 02:39:39 ID:OgOdzPkx0
6/5以降絶対事件起こるだろうから先に立てとくね

・同IDのやつが立てたスレ

さて今日はどんな痴漢煽りスレを立てようか・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211818730/
TOSラタトスクの主人公、なにあの邪気眼wwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211823295/
TOVは年内には発売されない!FF13より後!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211822883/
テイルズオブうんこちんちん360
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211823421/

Xbox360とWiiのテイルズを批判(プレイステーション3にのみ新作が発表されていないから?)

犯人が描いたゲームのキャラクター
公式:http://tv.be-to.com/jlab-live/s/145761.jpg
犯人:http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/240868.jpg
好きなゲーム テイルズオブデスティニー グランツーリスモ (2つともプレイステーション用のゲームソフト)
大好きな人  ルーティ・カトレット
376It's@名無しさん:2008/06/14(土) 04:32:38
age
377It's@名無しさん:2008/06/16(月) 11:27:48
秋葉原通り魔殺人鬼はソニーハードユーザー

・5月27日に立てられたスレ
【ニュース】秋葉原で忍者姿の痴漢が刀振り回し大惨事!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211823579/
1 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2008/05/27(火) 02:39:39 ID:OgOdzPkx0
6/5以降絶対事件起こるだろうから先に立てとくね

・同IDのやつが立てたスレ

さて今日はどんな痴漢煽りスレを立てようか・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211818730/
TOSラタトスクの主人公、なにあの邪気眼wwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211823295/
TOVは年内には発売されない!FF13より後!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211822883/
テイルズオブうんこちんちん360
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1211823421/

Xbox360とWiiのテイルズを批判(プレイステーション3にのみ新作が発表されていないから?)

犯人が描いたゲームのキャラクター
公式:http://tv.be-to.com/jlab-live/s/145761.jpg
犯人:http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/240868.jpg
好きなゲーム テイルズオブデスティニー グランツーリスモ (2つともプレイステーション用のゲームソフト)
大好きな人  ルーティ・カトレット
378It's@名無しさん:2008/06/17(火) 21:47:42
あげ
379It's@名無しさん:2008/06/17(火) 21:50:57
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1202177770/546
> おまけ
> タイトル          コメント
> pgya イクシオン倒せないヘタレLS乙w
> 137.153.0.42
> IPアドレス 137.153.0.42
> ホスト名 GateKeeper19.Sony.CO.JP
> IPアドレス割当国 日本 ( jp )
380It's@名無しさん:2008/06/20(金) 03:38:44
GK頑張ってますね。
メモステも頑張って欲しいです。
381It's@名無しさん:2008/06/22(日) 03:44:27
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200806/08-0619/
- 1920×1080iのハイビジョン映像を“メモリースティック”※2に記録 -
382It's@名無しさん:2008/06/22(日) 11:43:30
>>381
Sonyの宣伝広告を書き込んでいるのはソニー工作員の人?

SDカード記録のビデオカメラは1年以上前にフルHD対応になってますが。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070403/pana.htm
> 1,920×1,080ドット(1080i)でのMPEG-4 AVC/H.264(High Profile)録画に対応
383It's@名無しさん:2008/06/24(火) 02:56:51
店で売ってないからちゃんと同梱してるのな
384It's@名無しさん:2008/06/24(火) 10:33:07
一般人はメモ捨ての存在すら知らないからねえ。
385It's@名無しさん:2008/06/24(火) 11:55:44
メモリースティックを無理矢理買わせようとするから
ソニー製品を避けるようになった。
同じような人結構多い。
386It's@名無しさん:2008/06/25(水) 07:26:42
サイバーショットなんて最初から選択肢にないもんね。
メモリースティックってだけで。
387It's@名無しさん:2008/06/25(水) 15:09:44
アンチがファビョろうがサイバー・ショットは売れ筋です
388It's@名無しさん:2008/06/25(水) 15:35:34
>>387
そうだな。メモステ採用機ではぶっちぎりの首位だからな。
389It's@名無しさん:2008/06/25(水) 17:10:34
高速版SDHCカードの16GBが6000円で買える昨今。
メモ捨て危機を買わなくて良かった心から思う。
神様ありがとう。
390It's@名無しさん:2008/06/25(水) 20:39:12
そもそもメモステ買う羽目になったのは
サイバーショットでしたw
391It's@名無しさん:2008/06/26(木) 11:03:21
俺はSO505iからだ。
メモステも携帯自体も大失敗だったけど。
392It's@名無しさん:2008/06/26(木) 12:28:52
メモステを買わそう買わそうとしてるよねソニーは
393It's@名無しさん:2008/06/26(木) 22:04:50
>>391
それ名機だぜ
その後SO902iに替えたが
それも名機だ
394It's@名無しさん:2008/06/26(木) 22:46:30
×:名機
○:迷機
395It's@名無しさん:2008/06/27(金) 03:29:19
別にCyber-shotやソニエリ携帯電話が悪いわけじゃない
メモ捨てが悪いだけ
つまりメモ捨てを採用する糞ニーが極悪なだけだ
開発者の泣き顔が見えるW
396It's@名無しさん:2008/06/27(金) 23:04:45
メモステは大きくて扱いやすいと思う
容量が適正なら悪くないよ
高いのがネックだけど
397It's@名無しさん:2008/06/29(日) 02:26:49
板ガム型メモステが絶滅して、SDカードが未だに大人気。
大きさは問題じゃないんだよ。
ソニー1社だけしか採用していない規格(=独自規格)なんて誰も買わないだけ。
398It's@名無しさん:2008/06/30(月) 11:50:01
売れてなきゃ売るわけねーだろがバカ
399It's@名無しさん:2008/07/01(火) 05:21:11
>>398
つPS3
400It's@名無しさん:2008/07/01(火) 20:08:56
メモリースティックを裏切ってSDに寝返ったソニーエリクソンは業績が悪化だとW。
馬鹿な会社だよなあ。
401It's@名無しさん:2008/07/01(火) 21:54:20
だよねえw
ソニエリは海外でメモ捨て携帯ばっかだしてるからねえwww
402It's@名無しさん:2008/07/02(水) 12:32:04
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000260/

まあ絶滅するのも当然だな。
バカジャネーノ
403It's@名無しさん:2008/07/02(水) 17:16:23
何でこんな馬鹿高値付けてるの?
404It's@名無しさん:2008/07/02(水) 19:37:59
量産効果が全く無い為
サンディスクにやる気が無い為
ソニーにもやる気が無い為
405It's@名無しさん:2008/07/03(木) 01:54:30
宝石のように希少価値が高いから。
406It's@名無しさん:2008/07/03(木) 03:02:20
ソニーってそこまで製造技術低いのか?
407It's@名無しさん:2008/07/03(木) 12:18:40
今や、コンパクトカメラではSD,一眼レフではCFが主流だからようやくソニーも業界
標準に追随することになっただけでは。
408It's@名無しさん:2008/07/06(日) 05:12:52
ソニーも似非αシリーズじゃコンパクトフラッシュだしね。
409It's@名無しさん:2008/07/07(月) 04:12:02
>>408
カタログではメモ捨て対応を謳ってるよ。
410It's@名無しさん:2008/07/07(月) 19:03:08
欺術のソニーだからw
411It's@名無しさん:2008/07/08(火) 22:54:14
>>409
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A300/spec.html
記録媒体 コンパクトフラッシュカード TYPE I、II、マイクロドライブ、“メモリースティック デュオ”*2/“メモリースティック PRO デュオ”*2/“メモリースティック PRO-HG デュオ”*2

*2 α300での使用には別売の「コンパクトフラッシュスロット対応メモリースティック デュオアダプター」が必要です
412It's@名無しさん:2008/07/09(水) 19:24:09
同梱するならともかく別売りとはな
これじゃどうぞCFもしくはアダプタ+SD使ってくださいってなもんだ
413It's@名無しさん:2008/07/09(水) 20:31:16
>>411
世界で唯一メモ捨てを推すソニーですら「別売アダプタで対応」かよw
414It's@名無しさん:2008/07/09(水) 21:30:34
そのメモステでさえSanDisk製の方が速度速くて安価で人気という…
415It's@名無しさん:2008/07/10(木) 15:50:27
microSD2GB税込・送料込みで799円。
もちろん長期保証付き有名メーカー。
ヽ(`Д´)ノ ウワーーーーーーン
416It's@名無しさん:2008/07/11(金) 03:23:28
>>414
両者の技術力を考えれば当然
大容量化もSanDiskの方がソニーより早かったし
417It's@名無しさん:2008/07/11(金) 13:14:05
某量販店でmicroSD→Duo変換アダプターを捜してたら店員に「そんなものは存在しない」と言われた。三人に聞いたが同じ答えだった。取り扱わないのは仕方ないにしても嘘はよくないよな。
418It's@名無しさん:2008/07/11(金) 18:51:38
メモステ売れなくなったら在庫処分できんじゃないか
419It's@名無しさん:2008/07/12(土) 01:11:03
>>418
なるほどw
でも糞真面目にSDとメモステの違いを語りだして、技術的に不可能と言い張ってたから単に勉強不足かと…。素直にAmazonで買ったけどさ。
420It's@名無しさん:2008/07/12(土) 01:32:11
>>419
そのアダプタを店員の所にもって行き、片手で見せつけ、


     『このアダプタが目に入らぬか!』


って言ってやればいい。

だがもし店員が、「目に入れたら痛いじゃないですか」って言ったら我慢するな。

ただし捕まるような事になっても自分は知らんぞ。
やるなら自己責任でな。
421It's@名無しさん:2008/07/12(土) 01:46:07
PSP使いは犯罪者多いからな
422It's@名無しさん:2008/07/12(土) 16:25:40
言ってやれば?
「メモステより売れてるのに知らないの?」って

http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/503285.html
423It's@名無しさん:2008/07/12(土) 16:38:11
メモステ自体知らない可能性もあるな
めったに売れないだろうし、わざわざ仕入れないだろうし
424It's@名無しさん:2008/07/13(日) 17:15:51
流石にメモステやメモステDUOくらいは知ってるだろう。
店員なら。
メモステMICROは知らない可能性が高いけど。
425It's@名無しさん:2008/07/13(日) 17:42:05
>>422
メモステ変換アダプター 高っ!

マイクロSD 2GB 価格 742円 (税込 779 円)

メモステDuo 変換アダプター: 価格 1,428円 (税込 1,499 円)
 ※microSDカードは付属されておりません。
 ※著作権保護機能には対応しておりません。
 ※本製品は、ご利用いただく全ての機器での互換性は保証できません。
  各機器での動作についても保証対象外となります。予めご了承ください。
 ※携帯電話のデータ保存形式によっては、データを転送できない場合があります。
426It's@名無しさん:2008/07/14(月) 15:38:13
ソニーがメモステマイクロの普及に消極的なのは
MicroSD→メモステDUO変換器のせいらしいね。
427It's@名無しさん:2008/07/14(月) 18:50:40
アダプタが売れてもソニーの懐に小銭が入ってくるからな。
SanDiskはもっと入ってくるが。
428It's@名無しさん:2008/07/15(火) 00:06:25
今までソニーを信じて着いてきたユーザに、
アダプタを高値で売りつけて儲けるビジネスモデルですか?>ソニー
429It's@名無しさん:2008/07/15(火) 00:56:08
しかもアダプタはMG非対応なので、PSPでワンセグ録画したければ
メモステ買えという極悪商法です
430It's@名無しさん:2008/07/18(金) 00:08:52
ソニエリの携帯までもSDに移行してるもんなー
431It's@名無しさん:2008/07/18(金) 04:18:05
>ソニエリの携帯までもSDに移行してるもんなー

世界市場を知らない無知
432It's@名無しさん:2008/07/18(金) 04:33:14
ここは日本だろ。海外向けにもM2/microSDのデュアル機種ある。
433It's@名無しさん:2008/07/19(土) 04:15:56
メモステの世界市場でのシェアを知りたいなあ。
まだ2桁有るんだろうか。
日本ではとっくに一桁だけどさ。
434It's@名無しさん:2008/07/20(日) 14:37:01
日本で1桁ある事の方が驚き。
日本市場じゃ変換アダプタやコンパクトフラッシュにも負けるほどの惨状。
もう小数点以下なんじゃね?
435It's@名無しさん:2008/07/20(日) 15:25:52
ソニー製品の負の遺産があるので、
「変換アダプタでは保障しません」と言ってユーザに高値で売りつけられる。
436It's@名無しさん:2008/07/21(月) 16:26:23
負の遺産=サイバーショットとPSPか?
ヴァイヲやソニエリはとっくに裏切ってるし
437It's@名無しさん:2008/07/22(火) 22:38:17
身内を裏切ったソニエリは天罰が下ってる。
438It's@名無しさん:2008/07/23(水) 06:14:25
ずっと天罰あたりっぱなしのソニー本体は誰を裏切ったの?
ユーザー?
439It's@名無しさん:2008/07/23(水) 08:27:24
日本じゃまいか?
440It's@名無しさん:2008/07/24(木) 13:30:25
久夛良木
441It's@名無しさん:2008/07/25(金) 08:27:42
正解:株主

ここ数年でどれだけ株価が暴落したか・・・
俺の塩漬け・・・・・・
442It's@名無しさん:2008/07/26(土) 04:35:30
メモリースティックはどうして売れないの?
443It's@名無しさん:2008/07/26(土) 05:56:15
答え:使い途がないから
444It's@名無しさん:2008/07/26(土) 12:35:00
SDカードと比べて、値段が高くて、他社との互換性が無くて、
利点が何一つ無い規格だから。
445It's@名無しさん:2008/07/27(日) 05:15:48
ソニー本体製品にしか採用されてないからでは?
すでにグループ内からは裏切られてるし。
446It's@名無しさん:2008/07/27(日) 05:29:18
わざわざ商品に足かせはめるバカはいないもんな
ソニー本体以外
447It's@名無しさん:2008/07/27(日) 07:16:20
そのバカの所為で一時は人気のあったデジカメも暗黒の闇に葬られようとしてる・・・・・・・・
448It's@名無しさん:2008/07/27(日) 13:04:13
449It's@名無しさん:2008/07/27(日) 18:37:21
ちゃんとランキングに入ってるじゃん
450It's@名無しさん:2008/07/27(日) 19:20:27
SANYOより下の10位圏外だけどね。
451It's@名無しさん:2008/07/28(月) 04:58:41
馬鹿だよね。
せめてWスロットにすればまだもう少しは売れるのに。
メモリースティックというだけでどれだけ客逃してるか。
452It's@名無しさん:2008/07/28(月) 15:09:07
成り行きとは言えデジ一だけはCFになってて助かったな
453It's@名無しさん:2008/07/29(火) 00:47:42
機種が違うので単純比較は出来ないが・・・

最近メモ捨てを裏切ってMicroSDに寝返ったソニエリは売上倍増以上だそうな
メモ捨てが世間からどれだけ忌み嫌われてるのかよくわかるな
454It's@名無しさん:2008/07/29(火) 04:57:13
ソニエリって利益だか売り上げだかが97%減とかじゃなかったっけ?
455It's@名無しさん:2008/07/29(火) 07:32:28
海外ではまだメモステ使ってて、それで苦戦してる。
まあ国内はmicroSDに切り替えたけど遅すぎた感じだし
そもそもそれ以前に品質と商品力が…
456It's@名無しさん:2008/07/29(火) 07:51:07
スマートメディアって、どこで買えますか?
457It's@名無しさん:2008/07/29(火) 12:10:22
週刊新潮 146P 変見自在 連載207 「似非日本人」

帝京大学教授 高山正之

画像
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20060713_sincho001.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/1b807f815f2a4e1fb38afd4f74cec519.jpg


帰化韓国人の織原城二がルーシーさんを殺害した事件で、NYタイムズが
「日本人は白人女性に変態的な欲望をもつ」と濡れ衣を着せてきたときもそうだ。

もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのように
マスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。
こんな賢(さか)しい輩を排除するには米国と同じに
その出自を明らかにし、発言させるべきではないか。
筑紫哲也氏もこの問題を多事争論でじっくり扱ってみたらどうだろう。
458It's@名無しさん:2008/07/29(火) 21:39:23
スマートメディアも切り捨てられた口だな
うちは両方とも現役だけど
300万画素までは128Mもあれば十分なんだよな
459It's@名無しさん:2008/07/30(水) 04:49:29
せめてxD陣営を取り込めれば良かったんだけどさ。
「ただとはいいません。お金あげるからメモステ使ってくだせー」って
土下座くらい出来なかったのかね?
460It's@名無しさん:2008/07/31(木) 04:35:50
プライドだけは高いからw
欺術しかないくせに
まんまどこかの半島人そっくり
461It's@名無しさん:2008/07/31(木) 07:35:43
本来256MBを作れなかった時点で終了だったんだよな。
それ以降は全部茶番というか。
普通は慌てて新規格を乱発する前に経営判断が入る。
462It's@名無しさん:2008/07/31(木) 14:10:45
メモステがデファクト化してガッポリ儲かる
っていうシナリオしか頭になかったんだろうなあ。
ライバル規格に負けて普及しない状態で
ブライドが邪魔して撤退もせめて同時サポートすらも決断できないなんて
完全にベータの二の舞じゃないか。
463It's@名無しさん:2008/08/01(金) 00:05:39
βなんて何十年前の話だか。
464It's@名無しさん:2008/08/01(金) 00:08:45
>>463
何十年経っても学習できてないってことですね、分かります
465It's@名無しさん:2008/08/01(金) 07:01:18
学習できてた事って有ったっけ?
466It's@名無しさん:2008/08/01(金) 20:36:35
できてたなんて書いてないだろ
467It's@名無しさん:2008/08/01(金) 22:48:02
メモステは安泰です。


SCEE:ローカライズが待てないんならP2Pで落せばいい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1217524056/1

1 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2008/08/01(金) 02:07:36 ID:dgH/hJ5p0
645 :名無しさん必死だな:2008/07/31(木) 19:21:43 ID:s0kHDTlK0
SCEEのボスDavid Reeves氏「ローカライズが待てないならBittorrentで落せばいい」
ttp://buttonmasher.co.nz/2008/07/29/david-reeves-on-pal-and-bittorrent/
ttp://www.neogaf.com/forum/showthread.php?t=329454

PAL地域のDLゲーサービスが他地域に比べて数ヶ月遅れてることについての話で、

「我々はPAL市場でもやっていく予定で、適切なローカイズをするつもりで、
 待ってもらえれば、良いクオリティのものを提供できる。
 (それが待てなければ)ご存知のようにBittorrentからゲームも落せるし、PSPゲーもDLできるから、
 そのへんはあなた次第だ」
468It's@名無しさん:2008/08/02(土) 02:24:41
>>462
おかしいな
がんばって新規格もどんどん出したのになぁ
469It's@名無しさん:2008/08/02(土) 10:13:39
>>467
ソフトメーカ撤退しちゃうね
470It's@名無しさん:2008/08/02(土) 11:02:24
>>468
時間が短いから負けるよ→βII作ったよ!
まだ時間短いよ→βIIIも用意したよ!βIIの1.5倍しかないし画質最悪だけど。
それでも全然勝てないよ→Hi-Band作ったよ!βIsは対応機種ほとんどないけど気にスンナ!
なんかあんまり変わんないんだけど→Super Hi-Band作ったよ!朝令暮改だけど互換性なんて気にしない!
やっぱり巻き返せなかったよ→EDβ作ったよ!高性能だから高価格でもみんな買ってくれるよね?
471It's@名無しさん:2008/08/03(日) 01:09:56
お前らHi-8の事を忘れた俺は許さんぞ!
 ヽ(`Д´)ノ ウワーーーーーーン
472It's@名無しさん:2008/08/03(日) 09:29:38
そう言えばデジタル8なんていう派生規格も出してたよね。
ホントにユーザーを切り捨てる事が大好きなメーカーですね。
473It's@名無しさん:2008/08/03(日) 22:00:07
切り捨てられるメリットもあるんだよ
消耗品が100円とかで大量に買えたりするし
要は使い続けることだw
474It's@名無しさん:2008/08/03(日) 22:18:24
>>473
古い規格の増設メモリーみたいに、在庫がない品は逆に不当な高値になるぞ
475It's@名無しさん:2008/08/03(日) 22:21:24
在庫(供給)が少なくなってかつユーザー(需要)がいれば、高くなるだろうね
使い続けることが得策とは思えんが
476It's@名無しさん:2008/08/03(日) 23:56:24
うちはプリンターPM-2000Cとかいう古いの使ってるんだけど
期限切れのインクが大量流出してるからカートリッジが100円〜300円
くらいで買えるんで大量にストックしてるよ
640メガのMOメディアも100円くらいだろ
スマメなんかオクとかでデジカメ買うと128Mメディア3枚付くらいで
2000円〜3000円で買えたでしょ こういうのは1度手に入れると買い増し必要ないし
477It's@名無しさん:2008/08/04(月) 20:57:32
確かに今βテープとかHI8のテープとか叩き売りされてるよね。
メモステも叩き売りでSDより安いし・・・
え、あれ?
478It's@名無しさん:2008/08/05(火) 07:59:14
メーカーが新製品出してる間は叩き売りにはならんでしょ。
ここで叩き売りに入ったらソニーから相応のリベートが出てるってことだから
完全に撤退のサインだな。
まあ多分先にSD対応のサイバーショットとPSPが同時に発表されるだろう。
479It's@名無しさん:2008/08/05(火) 12:21:45
変換アダプタ使えば脱メモステ出来るし。
480It's@名無しさん:2008/08/05(火) 21:32:41
そうまでしてわざわざソニー製品を使わないといけない理由が見当たらない
481It's@名無しさん:2008/08/06(水) 03:16:47
サイバーショットとSD→メモステ変換器とマイクロSDをセット販売してた。
482It's@名無しさん:2008/08/06(水) 07:38:54
素直にLUMIXかPowerShot買えば?
483It's@名無しさん:2008/08/06(水) 10:38:30
Hi-8ってどうなったの? うちのビデオカメラ、Hi-8なんだけど。
もうダメなの?
484It's@名無しさん:2008/08/06(水) 11:10:39
駄目ですね。早めにパソコンにバックアップしてDVDに焼くことをお勧めします。
485It's@名無しさん:2008/08/06(水) 14:00:47
Hi8ってβより後に生まれてβより先に死んだよね。
何しに生まれてきたの?
486It's@名無しさん:2008/08/06(水) 15:26:43
ユーザーを愚弄する為
487It's@名無しさん:2008/08/06(水) 15:37:05
クリエとS85がまだ動く…
488It's@名無しさん:2008/08/06(水) 18:10:34
まあそう言うなよ、Video8あったからこその
いまのビデオカメラの隆盛だよ。
Video8なかったらVHS-Cもなかったし、
CCDの発達もなくてデジカメ自体がなかったかも知れない。
干支一回りくらいはもったんだし健闘したんじゃないか。
Digital8となんちゃらMVは
ソニーの独りよがりのバカ規格で蛇足だったってだけだよ。
489It's@名無しさん:2008/08/07(木) 05:49:18
VHS-Cは互換性有ったけど・・・
どうしてソニーはいつもいつも互換性詐欺なの?
490It's@名無しさん:2008/08/07(木) 05:53:45
社内の技術者が重視してないんだろうな。
491It's@名無しさん:2008/08/07(木) 06:09:20
互換性があったら買い替えてくれないから。
492It's@名無しさん:2008/08/07(木) 06:33:16
互換性あっても20分テープじゃどうしようもなかったけどな。>VHS-C
493It's@名無しさん:2008/08/07(木) 08:47:55
40分テープまで有ったんだよソニー社員
3倍速モードで120分か…
当時の巨大で重いカメラとバッテリーの非力さでそれで十分だった
ちなみに今でもVHSのデッキで当時のテープが見られます
ソニー製じゃないから
494It's@名無しさん:2008/08/07(木) 11:26:25
当時の3倍モードはなあ…。w

いや俺はソニー製品を讃えたいわけじゃなくてVideo8には
それなりに存在意義はあったと言いたいだけだよ。
ハイバンドベータとかEDベータとかとはちょっと違う。
Digital8なんかは糞だしあれ考えたヤツは馬鹿だよ、それは間違いない。
ただ、あのときCCD-V8やCCD-TR55が登場しなかったら
松下はVHS-Cなんか作らずベータムービー対抗の
フルVHSカセットのムービーを作り続けてただろうし、
そうなったら今頃あのサイズでHDDとかSDで動画が撮れるヤツとか
市場として成立してたか分からんと思うんだがな。
あの頃は肩に担いでたんだぜ?コンシューマ向けのビデオカメラを。録画専用だったし。
495It's@名無しさん:2008/08/07(木) 11:35:38
結局のところポイントは、「ユーザーを大切にする」か
「ユーザーを簡単に切り捨てる」かって事でそ?
メモ捨てが絶滅しかけてるのもまさにそのせいだよね。
496It's@名無しさん:2008/08/07(木) 12:26:22
どうなんだろな。
いまソニーが機器側のSD対応を発表したら
あっという間にメモステ自体が市場から消える気がするよ。
実は初代のサイバーショットUを持ってるんだけど
同時購入したメモステが寿命で飛んだときに
PROじゃないメモステを手に入れるのには
それなりに苦労した。一軒めの量販店には置いてなかった。
現行ユーザーを大事にしつつメモステ機器撤退の絵が
ちゃんと描けるメーカーだろうか?ソニーは。
むしろこのまま、
メモステとともに最期を迎えて欲しい気もするな。(笑)
そろそろ8ミリビデオのテープは入手困難かな?
さすがにVHSのテープはまだコンビニにも置いてあるね。
497It's@名無しさん:2008/08/07(木) 12:27:54
ドスパラにメモステ置いてなかった・・・
498It's@名無しさん:2008/08/07(木) 12:55:08
東芝のHDDVD撤退の決断は早かったな
前にも書いたけど無印メモステで256MB作れないって
判明した瞬間に撤退しておくべきだったよ
499It's@名無しさん:2008/08/07(木) 17:51:42
256MB作れないってアホそのものだな。将来を見通して規格を作らないから
こういうことになる。
こういう体質の会社は規格を作っちゃいかんだろ。周辺とユーザが大迷惑するだけ。
500It's@名無しさん:2008/08/07(木) 19:32:20
ソニーが将来を見通せる会社なら歴史が変わってたよ。
501It's@名無しさん:2008/08/07(木) 21:43:21
いや、そういうことじゃなくて。
いまどき、規格を策定するときには、将来的なタイムテーブルも外部に
公開したながらやるわけよ。3段階くらい先までの見通しを持って
やるのは常識。
だから、最初に検討してあるのが普通だ。こういうことを言ってる。
常識が無い会社だね。
マクロ的な意味で、将来を見通せるべきと言ってるわけじゃない。
502It's@名無しさん:2008/08/07(木) 22:24:53
多少なりともパートナー企業集めて発表したんだし、
仕様書読まずに参加したバカばっかりでもなかろうし、
どう考えても256MBが壁になるような仕様には
なってなかったはずとは思うんだがなあ。
試作をまったくしてなかったとも考えにくいしさ。
実際には何があったのか知りたいよな。
日本企業レベルではあり得ない事態だからな。
誰か記事にしてくれないかな。
503It's@名無しさん:2008/08/07(木) 22:30:19
>>502
壁は128MBです。


これがソニーの互換性性詐欺

「将来の互換性も保証」
>メモリースティックの記憶容量は、21世紀に入っても確実に増え続けます。
>しかしメモリースティックではシリアル・プロトコルを維持、現在の製品・
>メディアから、将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。
(ShiftJIS表示)
http://web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html

そして21世紀に入ったら途端、いきなり互換性の無いメモステ規格を出しまくり、
HPは消して無かった事に。
504It's@名無しさん:2008/08/07(木) 23:31:01
こういうことをやってる会社は、もうダメだろ。社会に害毒をばらまき続ける
ことになるから、むしろ、なくなるべきだな。
505It's@名無しさん:2008/08/07(木) 23:53:25
>>502
パートナー企業なんか集めたんか? ソニーしか販売してないだろ?
当初から今までずっと。
506It's@名無しさん:2008/08/07(木) 23:54:20
この件に関して言えば詐欺というよりは単なる無能。
いや、単なる無能じゃないか、想像を絶する無能。
ぜひ裏話が読みたいぞ。

単なる製品品質とかじゃなくて
世間にどーんとぶち上げた仕様がタコ、規格がタコだからなあ。
それはもう極上のノンフィクションエンターテインメントが埋まってるに違いない。
507It's@名無しさん:2008/08/08(金) 00:02:24
508It's@名無しさん:2008/08/08(金) 00:04:59
ttp://memorystick.com/jp/memorystick/feature/magicgate.html

>高密度実装技術により、2つの128MBメモリーユニットを搭載し、
>合計のメモリー容量で256MBを実現しました。
>更なる大容量化も技術的には可能で、現在検討中です。
509It's@名無しさん:2008/08/08(金) 00:08:09
そういや、4バンク切り替えで512MB!とか8バンク切り替えで1GB!とか
大真面目に語ってた気がするなあ。かなり笑わせてもらった覚えがあるよ。
510It's@名無しさん:2008/08/08(金) 00:13:27
一度メモリカードを引き抜いて手動でスイッチをいじらないとバンク切り替えできない糞仕様
どの辺がソニーの言うところの「便利な引き出し」だったのか
511It's@名無しさん:2008/08/08(金) 03:14:11
: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/::ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

3段階くらい先までの見通しならもってたんじゃないか?

8 MB→64 MB→128MB という…
512It's@名無しさん:2008/08/08(金) 08:04:34
いちいち引っこ抜くんなら128MB二枚持っていた方が便利だよな。
8バンクになったらどうやって切り替えるつもりだったんだろうな。
明らかにフラッシュメモリより先に切り換えスイッチが寿命を迎えそうだ。
513It's@名無しさん:2008/08/08(金) 11:21:08
間違えてすでにいっぱいのバンクを選んで挿しちゃって(笑)
メモステスロットにアクセスするのにいちいち三脚外す必要が(笑)
シャッターチャンス逃しまくり(笑)
みたいな(笑)
514It's@名無しさん:2008/08/08(金) 14:54:06
世のフラッシュメモリ(SDやCF、SMまで含む)の種類総数とメモ捨ての種類って比べたらメモ捨ての方が多いんじゃね?
一社で他社の規格数に匹敵する糞二位ってw
515It's@名無しさん:2008/08/08(金) 14:58:36
ソニー1社だけで規格を策定してても互換性が取れないものが続々生まれますからw



...誰か止めてやれよ
516It's@名無しさん:2008/08/08(金) 15:05:51
メモステ、ミドリのワゴンで売ってたよ。
処分価格だったよ。
安かったよ。
517It's@名無しさん:2008/08/08(金) 16:28:26
メモステ何なのかを書かないと役に立たない人もいるだろ
518It's@名無しさん:2008/08/08(金) 19:36:18
ついに量販店でも在庫処分に入ったか?
519It's@名無しさん:2008/08/09(土) 04:37:21
>>516
それ神戸のミドリ電化だろ?俺も見た。
ワゴンの隅っこに追いやられて埋もれてた。w
一瞬ネタで買おうかと思ったが俺メモ捨て危機持ってないからやめた。
520It's@名無しさん:2008/08/09(土) 07:37:05
っPSP
521It's@名無しさん:2008/08/09(土) 20:55:18
メモステってMOみたいだな
522It's@名無しさん:2008/08/10(日) 03:13:16
そこはむしろマイナーなJazzドライブあたりの方が
523It's@名無しさん:2008/08/10(日) 04:46:19
おまえらMOとかJazzとかに失礼過ぎないか?
524It's@名無しさん:2008/08/10(日) 05:21:53
Jazzよりは上だろ、さすがに。Zipよりは下だな。また、MOよりも下で間違いない。
525It's@名無しさん:2008/08/10(日) 07:16:37
どっちかというとHi-FDみたいだな>メモ捨て
526It's@名無しさん:2008/08/10(日) 17:38:04
HSだろ
527It's@名無しさん:2008/08/10(日) 18:14:12
メモステってSDカードみたいだな
528It's@名無しさん:2008/08/10(日) 20:53:17
SDはメモリースティックの物真似規格としてスタートしたんだよw
529It's@名無しさん:2008/08/10(日) 21:00:36
その割に、メモステってSDカードみたいにセキュア機能が付いてなかったのな
530It's@名無しさん:2008/08/11(月) 09:02:32
>>529
マジックゲート
531It's@名無しさん:2008/08/11(月) 09:18:31
>>530
SDカードが出た後に付けましたよね。
532It's@名無しさん:2008/08/11(月) 20:33:28
マイクロSDアダプタって480円で売ってるな
問題は128メガのマイクロSDカードをどうやって手に入れるかだ
533It's@名無しさん:2008/08/11(月) 20:37:40
と思ったら、ヤフオクで4枚1000円か
これをDuo変換アダプタに挿して、さらにメモステ変換アダプタに挿して
128メガまで対応のサイバーショットで使えると思いますか?
やった人いませんか
534It's@名無しさん:2008/08/11(月) 20:49:50
>>533
なにその過去の遺物
535It's@名無しさん:2008/08/11(月) 21:07:01
ここにも「メモ捨て互換性詐欺事件」の犠牲者が…
536It's@名無しさん:2008/08/11(月) 22:01:08
×過去の遺物
○過去の汚物
537It's@名無しさん:2008/08/11(月) 22:20:08
>>533
それは無理なんじゃねぇか?
あのアダプタの形状はメモステDuoと同じだが、
microSDをメモステPro Duoに変換するためのものだぞ
つまりあのアダプタに128MBのmicroSDを挿しても128MBのメモステPro Duoになるだけ
メモステDuoスロットじゃメモステPro Duoを読み書きできないだろ
538It's@名無しさん:2008/08/12(火) 00:22:48
メモステ種類多すぎてわけわかめ
539It's@名無しさん:2008/08/12(火) 00:38:03
というか、世間一般の人はメモリースティックって一体何なのかさっぱりだと思うぞ。
SDも危ういが鮎使ってSDメモリープレイヤーとかのCMをバンバン流してたからまだマシ。
デジカメも携帯電話もSD一色になったし益々メモリースティックって一体何?って漢字。
540It's@名無しさん:2008/08/12(火) 10:14:50
結局βと同じ
馬鹿と情報弱者と好き者以外手出さねー
ソニー社員とGKでさえ避けてるのにw
541It's@名無しさん:2008/08/12(火) 14:19:49
もはや、ソニーが出してくる新規格は避けるべきというコンセンサスが
玄人連中の間にはある。
ソニーは避けられる会社ってことだ。すでに定評を確立してるものは別だけどな。
542It's@名無しさん:2008/08/12(火) 22:38:19
何を当たり前の事を今更…
543It's@名無しさん:2008/08/13(水) 00:45:55
プロはソニーを使うと寝言ほざくやつがいるんでね。
放送局に行ってみろ、ソニーだけしか置いてないとか。
544It's@名無しさん:2008/08/13(水) 04:48:51
>>537

さらに偽装Pro DuoをDuo変換アダプタに挿して使うんだよ
もうすぐ届くからどうなるか報告する
545It's@名無しさん:2008/08/13(水) 11:40:51
メモステにもソニータイマー有る?
546It's@名無しさん:2008/08/13(水) 19:39:29
例外は無い。
547It's@名無しさん:2008/08/13(水) 19:50:53
メモステの規格自体が、ソニータイマー
548It's@名無しさん:2008/08/13(水) 21:40:36
誰上手
549It's@名無しさん:2008/08/13(水) 22:23:01
ソニーの創る規格は敗れ去るから、確かに、タイマー内蔵だな。
期間限定の規格、ここにアリ。
550It's@名無しさん:2008/08/13(水) 22:51:31
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。

【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)

本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。

目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争

http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
551It's@名無しさん:2008/08/14(木) 11:19:03
メモステ=ジャニーズ
552It's@名無しさん:2008/08/14(木) 11:21:20
そんなにファンいないっす
553It's@名無しさん:2008/08/14(木) 16:10:59
メモ捨て=森三中、アジアン、ハリセンボン
554It's@名無しさん:2008/08/14(木) 18:31:31
そこまで売れてないっす
555It's@名無しさん:2008/08/14(木) 19:37:23
まあダンディ坂野くらいかな
556It's@名無しさん:2008/08/14(木) 20:54:32
テツトモ・・・
557It's@名無しさん:2008/08/14(木) 22:27:29
ビートきよし、松本竜介、東野幸治 あたりか
558It's@名無しさん:2008/08/15(金) 05:15:04
ダンディ坂野とかテツ&ともとかは違うな。
一応一時的にでもメジャーになってたから一度もメジャーになること無く絶滅するメモ捨てには合わない。

>>557
SD=ビートたけし、島田紳助、島田洋七
メモ捨て=ビートきよし、松本竜介、島田洋八
559533:2008/08/15(金) 06:59:41
玉砕した。
俺乙!
560It's@名無しさん:2008/08/15(金) 11:28:08
>>559
メモステ互換性詐欺事件のことをサポートに言えば最新サイバーショットくれるのでは?
561It's@名無しさん:2008/08/15(金) 12:22:54
お前アホすぎ
562It's@名無しさん:2008/08/15(金) 13:36:50
PROが使えないサイバーショットとかまだ有るんだ。
563It's@名無しさん:2008/08/15(金) 14:35:25
たった128MBだからねえ…
と言っても未だに32MBなんていう糞以下のメモカ付けてるゲーム機も有るけどw
564It's@名無しさん:2008/08/15(金) 15:33:19
それ何てPSP?
565It's@名無しさん:2008/08/15(金) 18:09:22
>>562
メモステPROじゃなくてフルサイズの板ガム型メモステしか使えないんでしょ?
未だに大人気で需要のあるフルサイズSDと違って板ガム型メモステは完全に絶滅したから。
566It's@名無しさん:2008/08/15(金) 22:12:47
>>544
メモリースティックPro DuoをメモリースティックDuoに変換するアダプタってなんだ?
そんなものあるのか?
メモリースティックPro DuoもメモリースティックDuoも同じ形状なんだぞ?
一体どうやって変換するんだよ?
567It's@名無しさん:2008/08/16(土) 10:25:45
空中配線とかw
568It's@名無しさん:2008/08/16(土) 11:35:37
そういえば、SDカードをminiSDスロットでだったか、miniSDをmicroSDスロットでだったか忘れたけど、
そういうアダプターがあるという記事を見たことがある。はみ出すという次元を超えていたけどw
569It's@名無しさん:2008/08/16(土) 12:39:18
570It's@名無しさん:2008/08/16(土) 12:53:55
ちゃんとフレキになってて蓋が閉まるんですね。笑える。
571It's@名無しさん:2008/08/16(土) 14:01:27
つくづくユーザー切り捨て規格に手を出さないで良かったと心から思う今日この頃。
572It's@名無しさん:2008/08/16(土) 15:27:40
5年ぐらい前にメモステPRO256Mを
13700円ぐらいで買ったよ
今はメモステPRO256Mのハイスピードが600円ぐらい><
573It's@名無しさん:2008/08/16(土) 17:07:11
それのどこか変か?
574It's@名無しさん:2008/08/16(土) 20:29:12
まだ売ってる所が有るだけでも神様に感謝しなくちゃ
575533:2008/08/16(土) 23:47:19
>>566

http://ch1.artemisweb.jp/read1/samplead/9/9/20.html
つまり、これをサイバーショットで認識させようとしたわけだ
576It's@名無しさん:2008/08/17(日) 02:07:50
夏休みの自由研究 がんばってね
577It's@名無しさん:2008/08/17(日) 05:11:25
絶滅危惧種の観察か?
578It's@名無しさん:2008/08/17(日) 13:46:50
絶滅危惧種に失礼
579It's@名無しさん:2008/08/17(日) 16:46:04
まだ手元の機器が残ってるから惰性で使ってるだけのことで
別に危惧なんてしてない。
580It's@名無しさん:2008/08/18(月) 04:37:28
それで良いでしょ。
メモステが完全に死に絶えたら「あーあ、やっぱり死んじゃった。w」って
メモステ危機を捨てれば良いだけ。
今からメモステ危機を買う奴は馬鹿以下、ゆとり以下だけど。
581It's@名無しさん:2008/08/18(月) 08:20:33
>>580
はぁ?
メモステ使用機器はもう安心して買えるぞ
標準規格で安価なmicroSDが利用できるのだから
マジックゲートなんていうゴミ暗号化システムなんてソニーすらまともに使ってないし
582It's@名無しさん:2008/08/18(月) 09:23:22
お前妊豚だろ
583It's@名無しさん:2008/08/18(月) 10:39:27
いちいちアダプタつけるくらいならSD系が最初から使える機器を買うよ
584It's@名無しさん:2008/08/18(月) 16:19:28
今からベータ機を買う漢もいるんだし、
今からメモステ製品を買う奴がいても
それはそれでよいのでは。
585It's@名無しさん:2008/08/18(月) 17:19:11
マイクロSD2GBが650円でした。
希少性が高くて高価なメモ捨ては元気ですか?
586It's@名無しさん:2008/08/18(月) 19:41:27
メモリースティック=高級レストラン
SD=社員食堂
587It's@名無しさん:2008/08/18(月) 21:20:16
>>586
はいはいw
588It's@名無しさん:2008/08/18(月) 21:52:38
味が劣って値段も高い高級レストラン ね
589It's@名無しさん:2008/08/18(月) 23:59:27
今は中古が楽しい時代だよ
5年くらい前の高額商品が1000円とかで買えるんだから
ガラクタ市場の必需品だよ
590It's@名無しさん:2008/08/19(火) 00:03:40
1000円もあったら、2GBのmicroSDカードを買ってお釣りが来るだろ
591It's@名無しさん:2008/08/19(火) 01:47:21
16GBのメモステを発見!!!
なんだ、未だ健在じゃないの。

でもかんけーないけど。
592It's@名無しさん:2008/08/19(火) 13:09:35
前向きな思考だなあ
593It's@名無しさん:2008/08/19(火) 18:59:50
漏れが1000円で買うのはサイバーショットですが
メモリではないです アイオーデータのバルクが980円で買えるから
いいのです
594It's@名無しさん:2008/08/19(火) 19:42:26
哀凹ってメモ捨て扱ってたんだ
595It's@名無しさん:2008/08/20(水) 07:33:38
最近とんとメモ捨て見かけない。
596It's@名無しさん:2008/08/20(水) 10:28:06
HD DVDとBDのときは、マスコミはさんざん煽ってたくせに、
メモリスティックとSDのときは、煽らないのはなんでだろ?
597It's@名無しさん:2008/08/20(水) 14:48:53
>>596
そりゃ、単純におまえの認識不足だろ。
598It's@名無しさん:2008/08/20(水) 19:35:42
業界を二分してっとかじゃないからね。

ソニー"だけ" vs ソニー"以外全社"

だから。
599It's@名無しさん:2008/08/21(木) 05:32:45
>>596
もうすでに勝負はついてるから
600It's@名無しさん:2008/08/21(木) 08:10:37
だから「ベータの悪夢再び」なんだな。
601It's@名無しさん:2008/08/21(木) 10:05:07
どこかが初代Cybershot Uみたいに使えるデジカメを
800万画素SDHC対応で発売してくれればメモステ捨てられるのにな
602It's@名無しさん:2008/08/21(木) 11:57:17
もうみんなソニー製品ごとメモ捨て捨ててるよ
603It's@名無しさん:2008/08/21(木) 13:25:41
そんなIXYシリーズに完膚無きまでに叩きのめされ
燃えカスも残らない程に抹殺された過去の汚物を…
604It's@名無しさん:2008/08/21(木) 15:36:01
カメラといえば、CanonかNiconがあればいい。他は用無し。
605It's@名無しさん:2008/08/21(木) 15:50:23
>>601
>どこかが初代Cybershot Uみたいに使えるデジカメを

「盗撮に」が抜けてます
606It's@名無しさん:2008/08/22(金) 04:49:34
メモステ最後の砦がPSPとデジカメか・・・
607It's@名無しさん:2008/08/22(金) 07:46:56
>>605
その発想はなかったわ
608It's@名無しさん:2008/08/22(金) 17:45:05
「盗撮のソニー」を知らないのか?
609It's@名無しさん:2008/08/22(金) 23:33:05
「詐術のソニー」なら知ってるが
610It's@名無しさん:2008/08/23(土) 04:15:45
PSPの割れユーザーが買ってくれるので心配ありません
611It's@名無しさん:2008/08/23(土) 06:00:55
>PSPの割れユーザーが

割れじゃないPSPユーザーっているのか?
「購入厨」なんて言葉を生み出したPSPユーザーに。
612It's@名無しさん:2008/08/23(土) 17:17:59
新型PSPは対策済らしいよ。
613It's@名無しさん:2008/08/23(土) 17:21:23
そういうのってどうせイタチごっこで時間の問題なんでしょ
まあ一時的に旧型PSPの値段が上がったりはするのかもね

microSD→MSDuoのアダプタが使えないような対策が入ってたりしてな
614It's@名無しさん:2008/08/23(土) 21:48:14
PSPに見捨てられたらメモ捨て本当に死ぬし
615It's@名無しさん:2008/08/24(日) 00:35:04
>>612
現行PSPでも既に対策済み
616It's@名無しさん:2008/08/24(日) 01:12:01
ベンチ厨のオイラは、MS/PRO-HG(8GB)買いましたよ。酸のだけど・・・
とりあえずリードは速い。USB環境で比べたら、CFドカよりも速い。読み出しだけは。

因みに、我が家にMSが挿さる機器は、カードリーダーしか無い。
617It's@名無しさん:2008/08/24(日) 01:22:23
>>616
MS対応のカードリーダがあれば、立派なほうだろ。
普通は、PSPをカードリーダ代わりに使ってる。
618It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:33:31
ドスパラにもパソ厨にもメモステ置いてなかった・・・
お取り寄せって一体何・・・
619It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:37:25
置いてあるわけ無いだろ。通販で買えよ。置いてないのが当たり前なんだから。
620It's@名無しさん:2008/08/24(日) 21:23:18
ほんと突然なんだが、センター試験の英語のリスニングで使われてる記憶媒体は何?
メモ捨てっぽかったけど、一回り大きい気がしたんだ
PSP出た時代に試験受けたから、いまではSDっぽいの使ってるかもだけど
621It's@名無しさん:2008/08/24(日) 21:57:37
メモステだよ。だから、不具合が出たときに速攻でソニーとバレた。
ところが、製造をミツミ電機に委託したみたいで、それを言い訳にしてる
工作員がいるんだよな。
622It's@名無しさん:2008/08/24(日) 21:59:57
>>620
メモリースティックROM。
あのサイズがメモステの本来の標準サイズ。
でもSDに比べて長すぎるから、Duoが事実上の標準サイズになった。
623It's@名無しさん:2008/08/24(日) 22:21:49
当時の記事

センター試験のリスニングトラブル、6割が機器の不良 (朝日新聞)

> 大学入試センターは28日、1月にあった大学入試センター試験の英語
>リスニングテストで全国的に発生したトラブルの調査結果を発表した。
>原因でもっとも多かったのは「イヤホン差し込み部の酸化による接触不良」で、
>全体の6割を占めた。

> 大学入試センター試験の英語リスニング(聞き取り)テストで、受験生に配布したIC
>プレーヤーの不具合の原因となったイヤホンのプラグとプレーヤーのジャック(差し込み口)
>の接触不良は、双方の部品に施された銀やニッケル製メッキの酸化によるものだったことが
>分かった。大学入試センターは、来年からこれらの部品を、劣化しにくい金メッキに改良する
>方向で検討を始めた。同センターは「同じトラブルが起きないように努力したい」としている。
> 今年初めて実施されたリスニングテストは49万2726人が受験。61万台用意したプレー
>ヤーのうち1467台について、受験生から不具合の申し出があった。回収したセンターが
>調べたところ、部品の劣化が接触不良を招き、雑音が生じたり、音声が不安定になったりし
>ていたことが判明した。
624It's@名無しさん:2008/08/25(月) 07:44:59
SD-ROMって無いからね
625It's@名無しさん:2008/08/25(月) 07:53:47
へ?
626It's@名無しさん:2008/08/25(月) 16:32:07
電子辞書とかで広く使われているメディアがあるんだがあれは何?
627It's@名無しさん:2008/08/25(月) 17:36:59
>>626
電子辞書で広く使われてるメディアなんて無いよ。一部で使われてるのはSDだな
628It's@名無しさん:2008/08/25(月) 18:17:46
メモステが刺さる電子辞書って有る?
629It's@名無しさん:2008/08/25(月) 18:19:45
ソニーが撤退してからはないと思うんだが
630It's@名無しさん:2008/08/26(火) 11:01:14
新型PSPにもメモステDUOスロットが憑いてるから大丈夫。
631It's@名無しさん:2008/08/26(火) 14:26:34
マルチスロットに移行しないのかね。まさに「憑いて」いるという感じ。
632It's@名無しさん:2008/08/26(火) 20:56:19
マルチにしたら誰もメモ捨て買わないってば
馬鹿なソニーでもそれくらいはわかってる
633It's@名無しさん:2008/08/26(火) 21:03:01
メモステ事業はクロージングした方が業績的にも好影響だと思うけど
634It's@名無しさん:2008/08/26(火) 21:24:36
デジカメはSDと両対応にすれば確実に売り上げが伸びるよな。
PSPは普段メモステを取っ替え引っ替え使うものじゃないから
関係ないんじゃないの?
635It's@名無しさん:2008/08/26(火) 21:38:46
クルージング?
636It's@名無しさん:2008/08/26(火) 23:37:31
ホモ乙!
637It's@名無しさん:2008/08/27(水) 01:19:09
ベータから撤退したソニーが一時期VHSで儲けていた件
638It's@名無しさん:2008/08/27(水) 16:02:09
メモ捨て捨ててSDで儲けろと?
SDの信頼性と互換性が悪化するかやめてくれ。
639It's@名無しさん:2008/08/27(水) 16:23:39
いまさらSDを出してもシェアを取れないでしょ。完全に市場を分け合ってる
からね。ソニーが参入すると攪乱戦法をとるから止めて欲しいし。
640It's@名無しさん:2008/08/27(水) 18:36:47
MagicGate載せたSDとか出してきそうだからな。
SDフォーマットが簡単に出来なくなりそうw
641It's@名無しさん:2008/08/28(木) 11:31:10
逆に考えるんだ。
SDの機能を持った形だけメモステを出せばよい。
簡単な変換アダプタで済む。
642It's@名無しさん:2008/08/28(木) 13:21:59
マイクロSDをメモステに変えるアダプタじゃだめか?
643It's@名無しさん:2008/08/28(木) 13:34:53
形だけメモステこそお邪魔虫。世界中で害虫扱い。
だから、駆除されて、店頭から消えてます。
644It's@名無しさん:2008/08/28(木) 16:59:27
>>641
それだと現メモステユーザーが死んじゃうよ
645It's@名無しさん:2008/08/28(木) 20:28:47
何言ってんだと思った。

     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  「それが メモステの仕様だ」
   / ̄          |
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  これが、私が考えたメモステだ。 従来のメモステとの互換性が
  |   /         |   失われていくことについて いろいろ言う人もいるかもしれない。
  |  /   ` | | ´   |  
  | /  <・)   <・) |  それは対応するユーザが "買い直して” この仕様に合わせてもらうしかない。
  (6       つ.   |  
  |     ___     |   世 界で一番美しい もの を 作ったと思う。
  |     /__/   |   北京オリンピックの開会式に対して、事前のアナウンスと
  |_______/    実際の内容が違っていると難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\   それと 同 じ こ と。
646It's@名無しさん:2008/08/29(金) 07:00:18
今から考えたら、殆ど死んでたメモステを生き存えさせたのはクタたんなんだよなあ。
PSPで採用されなかったらもう今頃は無くなってたもんなあ。
やっぱクタたんは偉大だ。
647It's@名無しさん:2008/08/29(金) 13:24:53
名前が悪い
648It's@名無しさん:2008/08/29(金) 15:36:24
名称だけは地味に普及してるんだけどな
USBメモリのことをメモリースティックって呼ぶ奴おるだろ
649It's@名無しさん:2008/08/29(金) 15:42:07
>>648
聞いたことはないが、恐らくそいつは勘違いしてるだけだな。
スティック状の形状から連想してるだけだろう。
650It's@名無しさん:2008/08/29(金) 19:23:44
いやUSBメモリーの事をスティックメモリーとかメモリースティックって呼んでる奴結構いるよ
651It's@名無しさん:2008/08/29(金) 19:28:34
漏れの股間にも遺伝子をメモリーしたスティックがついてる
652It's@名無しさん:2008/08/29(金) 19:28:40
昨夜Amazonで8Gのメモステ買った俺が来ましたよ
653It's@名無しさん:2008/08/30(土) 12:06:58
654It's@名無しさん:2008/08/30(土) 14:49:38
良かったな
ぎりぎりでランクインしてるぞ
http://ranking.rakuten.co.jp/electronics/503285.html
655It's@名無しさん:2008/08/30(土) 15:09:24
珍しくもない。
もうお馴染みの光景。
変換アダプタに負け。
コンパクトフラッシュにも負け。
数が圧倒的に多くて売上が分散するはずの
SD、MicroSDにもボロ負け。
656It's@名無しさん:2008/08/31(日) 05:41:29
ゲーム機用メモリーカードなんだからいいじゃん
ほっとけ
657It's@名無しさん:2008/08/31(日) 16:30:06
PSPにSDメモステ変換アダプタは使えるの?
滅茶苦茶安いんだけど。
メモリースティックの半額で買える…
658It's@名無しさん:2008/08/31(日) 16:53:50
マイクロSD2GBがもう600円切ってるな。
メモステ2GBはいくらだ?
659It's@名無しさん:2008/08/31(日) 17:07:56
>>657
使えるかも知れないし、使えないかも知れない。
PSPやmicroSDとの相性次第だから、ド素人にはおすすめ出来ない。
660It's@名無しさん:2008/08/31(日) 17:42:32
変換アダプタの一覧とPSPに対応できるかが書いてあるHPがあるよ
661It's@名無しさん:2008/09/01(月) 16:21:50
メモステDUO32GBまだー?チンチン
662It's@名無しさん:2008/09/01(月) 17:57:10
ピーコ厨死ね
663It's@名無しさん:2008/09/01(月) 20:58:46
購入厨市ね
664It's@名無しさん:2008/09/01(月) 22:32:21
もう対策されているらしいからメモ捨てもこれまで。
665It's@名無しさん:2008/09/01(月) 23:17:54
最後の砦、PSPのワンセグ録画……。
666It's@名無しさん:2008/09/02(火) 05:53:26
録画してまで見たいのにワンセグ?
667It's@名無しさん:2008/09/02(火) 13:27:08
まだポータブルナビ需要も有る。
668It's@名無しさん:2008/09/02(火) 21:04:37
ナビがどうメモステに関係あるんだ?
盗撮画像にナビ情報付けるのか?
669It's@名無しさん:2008/09/02(火) 22:35:21
外でテレビ見るの便利だよ
670It's@名無しさん:2008/09/02(火) 22:43:36
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6の某タレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

某とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
671It's@名無しさん:2008/09/02(火) 22:51:17
ジャニーズ=メモステ
672It's@名無しさん:2008/09/02(火) 23:17:06
メモステ=ハロプロ
673It's@名無しさん:2008/09/03(水) 01:20:57
メモステ=加護亜依
674It's@名無しさん:2008/09/03(水) 07:33:26
非処女で喫煙者の女なんて生きてる価値どこにあるよ?
675It's@名無しさん:2008/09/04(木) 04:27:40
まるでメモステだな
676It's@名無しさん:2008/09/04(木) 05:43:58
最近メモリースティックの入手が困難になってない?
店に行っても置いてない。
大型店に行っても申し訳程度の陳列。
これじゃあ普及なんてするわけない。
677It's@名無しさん:2008/09/04(木) 07:22:17
あきらめろよ、とっくに終わってんだよ
678It's@名無しさん:2008/09/04(木) 11:00:35
いまさら普及はしないだろうな。
問題はいつまでも支え続けるのか、それともどっかでフェードアウトするのか、ってことだな。
679It's@名無しさん:2008/09/04(木) 15:32:07
スティックてネーミングの時点で負けだわ
俺は初めて手にとるまで結構長いものだと思ってた
680It's@名無しさん:2008/09/04(木) 16:48:13
>>679
最初は、長細かったから
681It's@名無しさん:2008/09/04(木) 18:05:01
スティックというよりプレートだったけど。
682It's@名無しさん:2008/09/04(木) 18:13:55
だから板ガムだとあれほど…
あの形の時点で市場で負け規格として扱われてたな
当時のサイバーショットが思いの外ヒットしたんでちょっとだけ延命したが
683It's@名無しさん:2008/09/04(木) 18:44:46
設計時点から間違ってる。その意味で、PS3と同じ。
独善的エンジニアのアイデアが採用されがちな体質があるんだね。
684It's@名無しさん:2008/09/04(木) 19:17:36
メモステも一時は100社を超えるメーカーに採用されてたんだよ。
今は全部に裏切られてw完全ソニー「だけ」独自規格だけど。
685It's@名無しさん:2008/09/04(木) 20:32:37
100社が思い浮かばない件
686It's@名無しさん:2008/09/04(木) 22:04:11
687It's@名無しさん:2008/09/04(木) 22:07:00
矢崎総業ってデジタルタコメーターとかに使われたりするんかな
ファミマのレジとかw
688It's@名無しさん:2008/09/04(木) 22:47:13
賛同企業の大半がメモステ機器作ってるのを見たことが無い件
689It's@名無しさん:2008/09/04(木) 23:44:52
>Transcend Information Inc.
>TwinMOS Technologies Inc.

microSDの変換アダプタを売ってるな。
Transcendはメモステも売ってるけど。

>三菱ふそうトラック・バス株式会社

トラックやバスのどこにメモステ使うんだよw
690It's@名無しさん:2008/09/04(木) 23:46:59
虚しいなあ…
691It's@名無しさん:2008/09/05(金) 00:31:05
ソニーに声をかけられたから、とりあえず話に乗ってみましたってだけだろ。
実際に力を入れていくわけでもなんでもない。
692It's@名無しさん:2008/09/05(金) 01:29:02
>>689
三菱ふそうはソニーと共通点多いから採用したのではないかと。
たとえば製品から部品が取れたり出火したり爆発したりとか。
693It's@名無しさん:2008/09/05(金) 06:29:24
三菱に失礼
694It's@名無しさん:2008/09/05(金) 07:46:31
ソニー厚木テックの社員輸送バスは三菱ふそう製。

リコール事件があっても、
三菱が路線バスの半数近くを日産ディーゼル・西日本車体工業製OEMに切り替えても、
三菱純正車を好んで導入しやがる。
695It's@名無しさん:2008/09/05(金) 08:15:33
ケイレツってヤツ
696It's@名無しさん:2008/09/05(金) 10:23:24
まぁ、ソニーの管理職、幹部がアホってことだろうな。三菱自身がOEMを
導入してるのに、あえて純正を買うというのは頭が悪すぎる。
697It's@名無しさん:2008/09/05(金) 13:58:48
メモ捨てを買う奴の方が頭が悪い。
698It's@名無しさん:2008/09/05(金) 23:10:27
別にソニー信者じゃないけどPSP買ったからさ。
便利そうだったからメモステ8GBも買っただけだ。
699It's@名無しさん:2008/09/06(土) 00:04:22
軽〜い気持ちでβデッキ買った
んで今押し入れに見れないβテープが山積み
友達に言ったら馬鹿扱いされた
そんなもんか?
700It's@名無しさん:2008/09/06(土) 00:09:49
悪あがきというか
メモリースティックに高速な新モデルMemory Stick PRO-HG Duo HX - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/09/05/memory-stick-pro-hg-duo-hx/

>>699
そんなことはない。
画質を求めるならβだった(ハイバンドβで水平解像度270本程度だけど)。
701It's@名無しさん:2008/09/06(土) 01:42:42
ソニーの通勤ラジオにメモステスロット付けたら
漏れは買うよ絶対買う
702It's@名無しさん:2008/09/06(土) 03:22:33
>>700
読み20MB/s、書き15MB/sて…。
SanDiskのExtremeIIIの方が速いじゃん。
703It's@名無しさん:2008/09/06(土) 03:30:08
>>699
誰だったか、昔はアイドルだった女性(ママさん)芸能人がトーク番組に。

「最近写真にハマってるンですよー、デジカメで何でも撮るんです。
でもパソコンの使い方がよく判んなくて・・・
フィルムの代わりのこんなちっちゃいの(=メモリーカード)が
どんどん増えて行っちゃうんですぅ。」

と笑顔で。
画面にはxDカードが2段、3段にもズラ〜〜〜っと詰まっているサイドボードが映り
「さすがにそりゃないだろ!」とついテレビに突っ込んでしまった。
704It's@名無しさん:2008/09/06(土) 21:15:43
そのお馬鹿はだれですかw
705It's@名無しさん:2008/09/07(日) 15:42:14
種類増やすの好きだねえ。
もうホント馬鹿じゃないの?
706It's@名無しさん:2008/09/08(月) 13:28:01
>>699
見れないβテープが山積みというアホさ加減を笑ったんだろ。当然だろうが。
そこまでかなりの金と時間を突っ込んでるはずなのに、見れないわけだから。
テープからPCにキャプチャーして見れるようにしてたらバカにはしなかった
はずだ。
707It's@名無しさん:2008/09/08(月) 14:53:33
メディアは何れ消え去るもの
708It's@名無しさん:2008/09/08(月) 21:41:27
消え去った物
   β、Hi8、Digital8、DAT、2インチFD

最初から消えてた物
   Lカセット、HS、HiFD、DDCD-R、-RW、MD-DATA、CD+R

今消え去ろうとしている物
   メモ捨て、MD、HiMD、DVD+R、+RW、
709It's@名無しさん:2008/09/08(月) 21:53:32
いまだに残ってる物

    レコード、音楽CD、3.5インチFD、コンパクトフラッシュ、VHS
710It's@名無しさん:2008/09/08(月) 21:59:43
アンチにも信者にも思い出して貰えない
忘れ去られたUMDが気の毒で気の毒で…
711It's@名無しさん:2008/09/08(月) 23:47:17
マイクロカセット忘れたらおじさん怒るよ。
712It's@名無しさん:2008/09/09(火) 00:34:34
5インチFDとかVHDとかPDもたまに見かけるね
713It's@名無しさん:2008/09/09(火) 00:41:20
>>708

CD+Rなんて今まで知らなかった
714It's@名無しさん:2008/09/09(火) 00:45:47
おまえら、8インチFDとか知らないの? 業務用でよく使われてたんだけどね。
DATはまだ消え去ってないよ。小規模鯖のバックアップ用途に使われてる。
715It's@名無しさん:2008/09/09(火) 01:25:06
しかしこうしてみると当に規格の墓場だなあw
716It's@名無しさん:2008/09/09(火) 05:58:37
8インチはレコード盤なみだよな
工場のメモリー用ディスクで使ってたよ
50年くらい前の機械な
717It's@名無しさん:2008/09/09(火) 07:24:32
50年前から工場で働いておられるのですね、分かります
718It's@名無しさん:2008/09/09(火) 11:27:06
ソニーの通った後にはぺんぺん草も生えないと言われてるから・・・
719It's@名無しさん:2008/09/09(火) 20:30:31
メモステ撤退のカウントダウンは実際始まっていたらしい。
が、PSP(の不正コピーゲーム&不正コピー音楽&不正コピービデオ)の
メモリーカードとしてプチヒットになったのでカウントダウンが止まった。
お陰でサイバーショットのWスロ化もストップ。
これはソニーにとって吉と出るのか凶と出るのか。
720It's@名無しさん:2008/09/10(水) 00:45:27
ベータマックスを知らないゆとり世代が増えたな。
721It's@名無しさん:2008/09/10(水) 01:23:23
>>720
それってでっかい着ぐるみのおっさんだろ
722It's@名無しさん:2008/09/10(水) 04:23:11
>>716
50年前w
IBMがフロッピィディスク開発したのいつだっけ?
723It's@名無しさん:2008/09/10(水) 14:12:52
PSP有る限りはメモステ不滅ですよ
724It's@名無しさん:2008/09/10(水) 15:10:59
何か恥ずかしいスペックの新しいメモ捨てが出るみたい。
725It's@名無しさん:2008/09/10(水) 15:45:05
次出るPSPにCR-5400みたいなアダプタ付属したら良いと思う。
726It's@名無しさん:2008/09/10(水) 17:36:17
>>725
いよいよPSPが売れなくなったら、店側が付けて売るってのは
あるかもしれんぞ。
727It's@名無しさん:2008/09/10(水) 20:51:20
>>719
サイバーにはだいぶ前から凶と出てるじゃん。
国内じゃ、xDのオリンパスにすら負けてんのにw
728It's@名無しさん:2008/09/10(水) 21:11:41
>>727
ねつ造乙
729It's@名無しさん:2008/09/10(水) 22:58:12
ソニーのデジカメが国内シェアで「その他」に入ってるのは知ってたが。
730It's@名無しさん:2008/09/10(水) 23:09:06
マジ?
ヲークマンもアメではその他扱いらしいよ。
731It's@名無しさん:2008/09/11(木) 00:26:19
サイバーショットもSDに変えたら国内5強くらいにはすぐに入れるのに
ベータの大失敗、大失態から何も学ばなかったんでつね
732It's@名無しさん:2008/09/11(木) 00:32:54
メモリなんて買うの最初だけだしSDやなくてもいいよ
733It's@名無しさん:2008/09/11(木) 01:11:10
でも店でなかなか手に入らなく
置いてても種類が殆ど無く
しかも信じられないくらい馬鹿高い

だからメモ捨てとメモ捨て製品は売れないんだよ
734It's@名無しさん:2008/09/11(木) 04:48:06
ソニーも馬鹿じゃない。
店舗がなかなかメモステを置いてくれないと見るや
最初から製品にメモステを同梱し始めた。
メモステビデオとかPSPとか。
デジカメ部隊は内蔵メモリをたっぷり積んで問題を解決。
カーナビはメモリを増やし取り外して直接PCに繋げるようにした。
ソニーにも学習能力くらいはある。
735It's@名無しさん:2008/09/11(木) 08:04:00
内蔵メモリ+トランスファージェットな製品まだ?
メモリーカード類邪魔なんだけど
736It's@名無しさん:2008/09/11(木) 09:36:59
>>154
スレタイから言ってこうなるに決まってるよね?
で、何がしたかったの? 母国語の醜いハングルでもいいから言ってみな。
737It's@名無しさん:2008/09/11(木) 09:42:33
↑ごばくしました
反省の証にウォークマンとかいう無用の石鹸箱買ってきます
738It's@名無しさん:2008/09/11(木) 13:38:06
>>734
ソニーは馬鹿ですが? 学習能力無いから同じ間違いを繰り返すんですが?
739It's@名無しさん:2008/09/11(木) 16:52:46
>>738
馬鹿なりにも頑張って考えたんだよ。まぁ褒めてやろうぜw
740It's@名無しさん:2008/09/11(木) 19:42:29
サイバーショット携帯はメモステじゃなくてマイクロSDなのな。
今日初めて知った。
見捨てられてるじゃん。
741It's@名無しさん:2008/09/11(木) 22:43:15
>製品にメモステを同梱
PSPには容量がぜんぜん足りねえ売れ残り32MBがついてたな、恩着せがましく。
742It's@名無しさん:2008/09/11(木) 22:50:52
そういう「試供品」というか「一緒にメモカ買わなかった人から文句言われないための対策」の
小容量メモカ添付はどこでもやってることだよな。
743It's@名無しさん:2008/09/12(金) 00:47:19
>>734
>ソニーも馬鹿じゃない。
馬鹿だからそういう手を打たなきゃならなくなったのでは?
744It's@名無しさん:2008/09/12(金) 04:30:50
メモ捨てに固執しているデジカメ部隊は間違いなく馬鹿だけどな。
745It's@名無しさん:2008/09/12(金) 17:38:53
デジカメ部隊の判断でどうこうなるような感じではないような気もするけど
別会社のソニエリですらキャリアにハッキリ言われないとSDに切り替えられないわけで
746It's@名無しさん:2008/09/12(金) 18:52:38
しかしここまで来るとホント規格の偏執狂だよな。
どこの会社だって自社規格は推すし拡大に努めるが
ここまで完全に負けて敗けてまけてマケてる規格を
ゴリ押しする会社なんて他に見たことない。
747It's@名無しさん:2008/09/12(金) 20:05:06
普通の企業は営利を優先するから終わった規格にしがみついて売上を逃す様な馬鹿なことはしない。
748It's@名無しさん:2008/09/12(金) 20:13:31
ポケットビットミニに対応したサイバーショット出ないかな
749It's@名無しさん:2008/09/12(金) 22:04:33
ベータで懲りたソニーは8ミリビデオでは黒子に徹したおかげで世界規格として受け入れられた。
それなのに独自規格に走るのはCDのうま味が忘れられないからだろうか。
750It's@名無しさん:2008/09/12(金) 23:14:38
俺だけだろか?
メモステの儲けより
メモステ採用で逃した儲けの方が
100倍くらい有りそうな気がするのは
つか株主総会で誰も突っ込まないの?
751It's@名無しさん:2008/09/13(土) 05:27:42
ソニーの株主ってだけで推して知るべし
752It's@名無しさん:2008/09/13(土) 17:18:22
いつもデンキヤの広告でメモリカードコーナー見ると、
価格=メモステ>SD系
って事にならなかったためしがない気がするが?



P.S. SとDってキー隣り合わせだなw
753It's@名無しさん:2008/09/13(土) 19:59:29
長い名前が大嫌いな日本人の特性を理解できなかったメモステ
朝鮮企業の典型的な大失敗例
754It's@名無しさん:2008/09/14(日) 10:28:52
価格の高さでは間違いなくメモステ>SD系だな。
メモステPRODUO4GBの価格で、MicroSDの8GBが買える。
755It's@名無しさん:2008/09/14(日) 18:23:04
そりゃアダプタ付きでもメモ捨てより遙かに安いんだもん
756It's@名無しさん:2008/09/14(日) 21:36:24
×アダプタ
○MicroSD→メモステDUO変換アダプタ
757It's@名無しさん:2008/09/14(日) 22:38:53
ワゴンの中で寂しそうだったよ。
あんまり可哀想だったから一番上に出しておいた。
いつか誰かに買って貰えるだろう。
758It's@名無しさん:2008/09/14(日) 23:13:26
惨い事を…
759It's@名無しさん:2008/09/15(月) 01:04:49
隠したのソニー社員じゃまいか?
760It's@名無しさん:2008/09/15(月) 13:02:21
血も涙もない糞アンチ
761It's@名無しさん:2008/09/15(月) 17:39:13
以前パソコン工房ワゴンでメモリースティックを捨て値で大量購入した漏れが
今日はネットワークウォークマンNW-MS90Dを1000円でゲットしたんだが
これにはなんとメモステのスロットがついてるではないか
しかし、DUO専用でPRODuoには対応してないんだと Orz
気をとりなおしてさらにマイクロSDメモステDUO変換アダプタを挿してみたが
やっぱりだめだった Orz 今日は心の中でガッツポーズだったのに
ソニーに裏切られた気分です ありがとうソニー
762It's@名無しさん:2008/09/15(月) 17:42:33
俺の行くパソコン厨房にはSD系とCFとUSBメモリしか置いてなかった。
763It's@名無しさん:2008/09/15(月) 18:48:07
サイバーショットのW1はどんなメモステでも読み込めるんだよな
ちゃんとできるのになぜしないソニー
764It's@名無しさん:2008/09/15(月) 19:29:51
メモステがまだ128MBの壁にぶつかる前の製品だね。
765It's@名無しさん:2008/09/15(月) 19:48:21
>>762
大型量販店でも3,4種類も置いてたら御の字な状態だからね<メモ捨て
こんな売り場見せられて誰がメモ捨て使う製品を買うっつーの?
766It's@名無しさん:2008/09/15(月) 20:12:24
メモステ買う奴はnet使うから無問題
767It's@名無しさん:2008/09/15(月) 20:48:12
で普通の人は存在も知らんて?
768It's@名無しさん:2008/09/15(月) 21:07:34
PSP売ってるのにメモステ売ってないところなら知ってるぜw
769It's@名無しさん:2008/09/15(月) 22:02:41
ソニー、デジタル一眼の最上位「α900」を発表--35mmフルサイズCMOSを搭載:レビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20380159,00.htm
>記録メディアはメモリースティック デュオ、メモリースティックPROデュオ、メモリースティック PRO-HGデュオとコンパクトフラッシュ/マイクロドライブに対応。
なんかよくわからんが、いっぱい対応してるということですね!
770It's@名無しさん:2008/09/15(月) 22:06:01
現状で一番安価なSDが使えないのは痛いな
771It's@名無しさん:2008/09/15(月) 22:07:10
フルサイズセンサのデジ一使うような奴が
わざわざアダプタ経由で遅いメモステ使うわけない。
普通にCF使うだろ。
772It's@名無しさん:2008/09/15(月) 22:17:48
コンパクトフラッシュも2ギガで980円くらいだもんな
過去の資産持ってる人のための配慮だな
773It's@名無しさん:2008/09/15(月) 22:27:43
Cybershotからデジ一行く奴もなかなかいないと思うけど。
むしろ「メモステ対応機器」を水増しするのが主目的でしょ。
「デジ一でも使われてるメモステ!」みたいなハッタリ目的。
774It's@名無しさん:2008/09/15(月) 23:56:17
デジ一メーカーで「メモリースティック」なんて単語使ってるのソニーだけだから・・・
普通のデジ一メーカーはCFとSDだから・・・
775It's@名無しさん:2008/09/16(火) 01:07:28
日本の企業でメモステなんて物を今でも採用してるところが有ったら教えて
776It's@名無しさん:2008/09/16(火) 01:35:11
>>769
実質的にコンパクトフラッシュ/マイクロドライブしか使えないという意味です
777It's@名無しさん:2008/09/16(火) 07:58:59
デジタル一眼でもSDの普及が急だしね。
まだSD→CF変換アダプタ経由だけど。
なぜかソニーの推奨するメモステ→CF変換アダプタは誰も買わない。
778It's@名無しさん:2008/09/16(火) 11:39:48
価格が倍で種類も殆ど無いのに誰が買う?
779It's@名無しさん:2008/09/16(火) 16:44:14
俺の友達はα900とレンズとメモステ買ったよ。
780It's@名無しさん:2008/09/16(火) 17:07:15
バカな友達がいて羨ましい(笑)
α900っていつ発売だっけ?(爆笑)
781It's@名無しさん:2008/09/16(火) 17:25:58
なあ、嫉妬・・・嫉妬よ・・・
お前はなんで1秒すらも考えずにレスするんだ? もうこれ以上馬鹿を晒さなくても
いいんじゃないか? 俺はお前が哀れで見ていられない。なあ、嫉妬よ・・・
782It's@名無しさん:2008/09/16(火) 17:41:02
ちなみにメモステCFアダプタは
α100(終了):標準添付
α200/300/350:別売
α700/900:不要(デュアルスロット)
ということになってるんだね。

ハイエンドユーザはCF持ってる/買うだろうからデュアルスロット無駄だし、
サイショからの移行組は別売のアダプタ買わないといけないから敷居が高い。

この商品構成決めた奴の頭の中を覗いてみたいもんだ。
783It's@名無しさん:2008/09/16(火) 18:26:56
CFとMSって同じ要領でも撮影枚数が微妙にCFのが多いのなw
CFのみにしちゃっていいじゃん、もう。
784It's@名無しさん:2008/09/16(火) 18:58:43
CFスロットのみ+アダプタ添付でよかったものを、何考えてるんだか(笑)
785It's@名無しさん:2008/09/16(火) 19:15:03
なんでも囲い込まなければいられない病気にかかった企業だからな。
メモリースティックありにしなければ心のバランスが保てないんだろう。
むしろCFありにしただけでもギリギリの譲歩
786It's@名無しさん:2008/09/16(火) 19:40:48
ハンディカムはいまどうなってるの?
787It's@名無しさん:2008/09/16(火) 20:23:16
ハンディはメモ捨てオンリーだよ
788It's@名無しさん:2008/09/16(火) 20:31:13
α100にはまだミノルタの良心が活きていた、
それ以降の機種はソニーに染まってしまった、
ってことか。
789It's@名無しさん:2008/09/16(火) 20:33:22
ハンディカムはまだHDDタイプとか買えばな別に問題無いけどな
790It's@名無しさん:2008/09/16(火) 20:53:51
ソニーはDV miniテープにもチップ仕込んで独自規格囲い込みを企んでいたんだぜ
791It's@名無しさん:2008/09/16(火) 23:34:57
でも失敗したじゃん
792It's@名無しさん:2008/09/16(火) 23:55:09
そう、ここのところソニーが独自規格で囲い込みに成功した例はない。
他社規格の尻馬に乗るのなら問題ないんだけどね。
ソニー規格ってどこか抜けてるんだよな。
793It's@名無しさん:2008/09/17(水) 11:19:38
お前等は独自規格の威力舐めすぎ
794It's@名無しさん:2008/09/17(水) 14:10:43
>>793
じゃあお前に聞く
βはVHSに勝ったか?
ATRAC3はMP3に勝ったか?
795It's@名無しさん:2008/09/17(水) 14:49:49
舐めてはいない、当たればデカい。
要するに独自規格の威力ではなく「当たった独自規格」の威力だよ。
最近のソニーには当てる力もないってだけ。
796It's@名無しさん:2008/09/17(水) 14:53:38
iPodのドックコネクタ見れば分かる。
ソニーですら嬉々としてライセンスフィーを払っている。
797It's@名無しさん:2008/09/17(水) 17:07:38
独自規格の(外れたときの)威力舐めすぎ

と忠告してくれているのだろう。
798It's@名無しさん:2008/09/17(水) 17:55:29
なるほど(笑)
799It's@名無しさん:2008/09/17(水) 19:40:05
ソニーユーザーはソニー規格の製品しか使えない
連鎖的にソニー製品を買う さらに冷徹なサポートが顧客を襲う
マズー
800It's@名無しさん:2008/09/17(水) 19:42:41
飼い殺し商法
801It's@名無しさん:2008/09/18(木) 00:52:18
IEEE1394をiLinkと頑なに呼んで初心者を混乱させたりか
それでソニーが何を得するのかわからんが
802It's@名無しさん:2008/09/18(木) 07:51:11
独自規格のゴミ箱やーーーーーー
803It's@名無しさん:2008/09/18(木) 19:15:48
ソニーが潰れたらメモステどうなるの?
804It's@名無しさん:2008/09/18(木) 19:17:38
しばらくはサンディスクかどっかがフォローしてくれるかねえ
でも短期間で消えるだろうね
805It's@名無しさん:2008/09/18(木) 20:42:25
サンディスクはサムチョンか東芝に買収される。
そしたらメモ捨てマジ終わる。
806It's@名無しさん:2008/09/18(木) 21:00:28
サムチョンは兎も角も東芝が買ったらメモステ関連は間違いなくストップだな
まあ暫くは商売を続けるとは思うが
なんせ東芝はSDの開発元…
807It's@名無しさん:2008/09/18(木) 21:36:22
お前ら何を言ってるんだ
メモステならもう随分前に死んだじゃないか
808It's@名無しさん:2008/09/18(木) 22:26:38
>>806
東芝が買った場合
メモステ to SD変換カードを2,3年売る
→ソニータイマーによるメモ捨て機器全滅を待つ
→SD完全移行
かな?
809It's@名無しさん:2008/09/18(木) 22:40:48
ソニーのメモステは日本製だけど、中身のメモリチップはどこのなんだろ?
東芝製の使ってんのかな?それとも組立が日本なだけでsamsung製とか?
SanDiskのメモステは高確率で東芝チップだろうけど。
810It's@名無しさん:2008/09/19(金) 11:31:22
まあ最終工程(組み立て)が国内工場なら一応日本製だからな。
チップは安いのをその時々で選んでるんじゃないの?
811It's@名無しさん:2008/09/19(金) 16:39:13
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/65831/

ますますメモ捨て要らなくなったなあ。
つかコレ凄いわ。
812It's@名無しさん:2008/09/19(金) 20:03:20
SDカードの組み込み用メモリー仕様「Embedded SD」が11月に公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080912/314652/

 SDカードの業界団体SD Card Association(SDA)は米国時間2008年9月11日,
組み込み用フラッシュ・メモリー・ストレージ仕様「Embedded SD」を
11月に公開すると発表した。既存のSDメモリー・カード仕様をベースに,
携帯電話機や家電製品といった機器向けのメモリー仕様を策定する。

機器へのストレージ組み込みに適した物理/電気的インタフェースを定め,
さまざまな機器で共通のI/Oインタフェースを利用できるようにする。
ボード上に実装できるメモリー容量は最大32Gバイトで,
SDHCメモリー・カードを使えばさらに32Gバイトの増設が可能になる。
813It's@名無しさん:2008/09/20(土) 10:15:45
メモステROMに何年遅れてるの?
814It's@名無しさん:2008/09/20(土) 12:05:31
>>813
おまえは何を言ってるんだ?
815It's@名無しさん:2008/09/20(土) 13:28:21
>>811
これとマイクロSD16GBx2を使うと32GBメモステDUOになるって事だよね。
816It's@名無しさん:2008/09/20(土) 13:59:29
もうメモ捨てっていらなくね?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080919/1018889/

もう馬鹿かとアホかと・・・
817It's@名無しさん:2008/09/20(土) 14:50:24
>>816
SDカード安っ!
メモ捨てはぼったくりすぎじゃね。

microSDカード
1GB 399円
2GB 599円

メモステPRO Duo
1GB 1380円
2GB 2080円
818It's@名無しさん:2008/09/20(土) 15:20:50
プアマンズメモステ=SD
819It's@名無しさん:2008/09/20(土) 17:23:25
16MのDuo要らんかね?
820It's@名無しさん:2008/09/20(土) 17:30:55
2048MBのSDが599円だから、出せるとしたら1枚5円までだな。
821It's@名無しさん:2008/09/20(土) 17:55:33
で、実際に臭い嫉妬君はどのくらいソニーに貢献してんだ。
10億円かすめとったくらいで満足してる小物のクタのさらに下のザコは。
822It's@名無しさん:2008/09/20(土) 20:44:22
見事なくらいSDの倍しとるな
823It's@名無しさん:2008/09/20(土) 22:42:42
MemoryStickSDまだ?
824It's@名無しさん:2008/09/21(日) 08:21:43
メモ捨てって負けるのがわかってて何で作ったんだろう?
825It's@名無しさん:2008/09/21(日) 09:35:48
いや…わかんなかったから作ったんだろ
826It's@名無しさん:2008/09/21(日) 13:07:32
最初の規格でもっと大容量も作れると信じて疑わなかったみたいだしな…
827It's@名無しさん:2008/09/21(日) 14:00:50
メモ捨ても見事なまでのアホ規格だな。普通なら、恥ずかしすぎて穴に蟄居して
出てこれないレベルだろ、これ。
828It's@名無しさん:2008/09/21(日) 18:29:03
( ´,_ゝ`) プッ
829It's@名無しさん:2008/09/21(日) 19:04:42
128MBまでだったからな。
普通ありえんだろ。w
830It's@名無しさん:2008/09/22(月) 17:01:38
今となってはメモステの存在自体が有り得ないんだけど・・・
831It's@名無しさん:2008/09/22(月) 18:09:28
ソニーがPSPの利益にすがってる限りメモステは消えないのでは?
832It's@名無しさん:2008/09/22(月) 19:24:15
確かに以前はよくあったゲーム機の専用メモリカードだと思えばねえ。w
とは言え、サイショやらのユーザーには迷惑な話さね。
833It's@名無しさん:2008/09/22(月) 20:14:35
>ゲーム機の専用メモリカード

失礼なことを言うな
専用メモリーカードにゲームソフトがコピー出来たりするか
834It's@名無しさん:2008/09/23(火) 08:59:48
おまえ馬鹿?
835It's@名無しさん:2008/09/23(火) 11:44:33
つゲームアーカイブス
836It's@名無しさん:2008/09/23(火) 12:52:39
また任天堂のパクリか
恥ずかしくないのかよ
837It's@名無しさん:2008/09/23(火) 13:35:23
メモ捨てはぬるぽ
838It's@名無しさん:2008/09/23(火) 13:51:52
ガッ
839It's@名無しさん:2008/09/23(火) 21:41:24
メモ捨てはメタボ
840It's@名無しさん:2008/09/24(水) 05:57:13
メモ捨てはだめぽにょ
841It's@名無しさん:2008/09/24(水) 17:49:57
オワタ
842It's@名無しさん:2008/09/24(水) 22:09:02
始まっていない物に「終わり」は無い
普及していない物に「撤退」は無い
認知されていない物に「忘却」は無い
843It's@名無しさん:2008/09/24(水) 22:56:28
メモリースティックは市場シェア2位をずーーっと続けてるんだけど知らないの?
844It's@名無しさん:2008/09/24(水) 22:59:03
>>843
HD DVDとか3インチフロッピーとかと同じ運命ですね、わかります
845It's@名無しさん:2008/09/24(水) 23:00:13
昔々CP/M-86というものがあってな
846It's@名無しさん:2008/09/24(水) 23:01:14
嫉妬クン、VHDって知ってる?
847It's@名無しさん:2008/09/24(水) 23:52:45
ベータも万年2位だっけ?
848It's@名無しさん:2008/09/25(木) 00:43:45
ベータは途中で追い抜かれんだと思ったが。
849It's@名無しさん:2008/09/25(木) 01:30:31
メモステも発表だけなら先だったんだけどな
850It's@名無しさん:2008/09/25(木) 07:56:57
>>849
メモステ発売したころは、スマメとかCFのが上じゃなかったけ?
851It's@名無しさん:2008/09/25(木) 10:52:47
てことはSDに先行したにも関わらず一回もトップに立ったことがないのか…
852It's@名無しさん:2008/09/25(木) 18:23:44
>>850
そういやスマメは誰の迷惑にもなることなく静かに消えていったな
853It's@名無しさん:2008/09/25(木) 18:43:11
メモステは互換性詐欺事件がなけりゃトップ取れたかも
854It's@名無しさん:2008/09/25(木) 19:13:11
そしたら今頃高価低速低互換性の糞メモリカード規格に支配されていたのか…ガクブル
855It's@名無しさん:2008/09/25(木) 19:50:00
高価か低速か低互換性かはわからんが・・・
メモステの天下になってたら多分2〜30種類のメモステが出てたと思う
856It's@名無しさん:2008/09/25(木) 20:17:54
俺は50種類くらいは逝ってたと
857It's@名無しさん:2008/09/25(木) 20:27:53
馬鹿ばっか。
858It's@名無しさん:2008/09/25(木) 20:42:18
15だっけ?17だっけ?
実際に存在したもんなあ
859It's@名無しさん:2008/09/26(金) 04:35:49
最大で17種類だったと思う。
ただ当時19種類説もあったからよーわからん。

〜用メモリースティック、〜専用メモリースティックとか
馬鹿丸出しでいろんなの出してたのはまだ憶えてる。
860It's@名無しさん:2008/09/26(金) 07:28:40
メモステかぁ懐かしいね
861It's@名無しさん:2008/09/26(金) 09:53:46
今も昔も部署間の連携がまったく取れてないからね。
862It's@名無しさん:2008/09/26(金) 12:47:07
SDHC 8GB 1990円 ってなあ・・・
おまえらメモステ殺す気か?
863It's@名無しさん:2008/09/26(金) 14:34:19
すでに勝手に死んでますので殺せません
864It's@名無しさん:2008/09/26(金) 18:08:53
いや、まだ虫の息くらいはある。
まぁ、それもPSPが終わるまでの短いもんだがw
865It's@名無しさん:2008/09/26(金) 22:46:04
ひと思いに送ってやるのも優しさだよ。
866It's@名無しさん:2008/09/26(金) 22:46:40
microSDの16GBまだかなあ
867It's@名無しさん:2008/09/27(土) 08:25:55
いつの話してるの?
868It's@名無しさん:2008/09/27(土) 11:12:42
まだメモステが生きてたころの話
869It's@名無しさん:2008/09/27(土) 11:47:00
生きてた時があるの?
870It's@名無しさん:2008/09/27(土) 12:29:50
一瞬だけね
871It's@名無しさん:2008/09/27(土) 17:53:16
今日、横浜駅のとこのヨドバシに例の
「切り替えて256MB」のメモステが売られてるのを発見したよ。
7000円台半ばの値札がついていた。
記念に一つ買おうかと一瞬思ったがすぐに正気に戻った。(笑)
872It's@名無しさん:2008/09/27(土) 17:53:53
お笑いグッズとしては値段が1桁間違ってる
873It's@名無しさん:2008/09/27(土) 18:23:49
いや700円でも買わんけど。
一応無印メモステDuo 128MBも隣で2500円くらいで売ってた。
874It's@名無しさん:2008/09/27(土) 20:33:55
切り替えメモ捨てってプレミア憑くんじゃないか?
875It's@名無しさん:2008/09/27(土) 21:20:45
>>874
売れなかったソニー製品の怨霊がつきまとってソニータイマーを早めるだけだろ
876It's@名無しさん:2008/09/27(土) 21:23:52
コレクションとして持ってるだけならタイマー関係ないけどね。
まあ俺はコレクターじゃないから遠慮しとくわ。
877It's@名無しさん:2008/09/28(日) 05:02:04
良いなあ皆さん。
俺はまだ切替型メモリースティック見たことないよ。
「便利な引き出し」記事を読んだだけだ。
正直に言うとフルサイズメモリースティックも
マイクロメモリースティックも見たことがない。
メモリースティックPRO DUOだけだ見たことが有るのは。
売り場でだけど。
878It's@名無しさん:2008/09/28(日) 12:56:11
一般人はDUOも見たことが無いと思うよ。
879It's@名無しさん:2008/09/28(日) 13:31:21
一般人っていうか、普通の人は「メモリースティック」なんて単語は知らんと思うぞ。
880It's@名無しさん:2008/09/28(日) 14:36:37
もうみんな気付いてるよな。
本家ソニーのカタログやCMからもメモステという言葉がどんどん消えてるの。
仕様詳細の所でなんと見つかるくらい。
酷いと思わんか?
881It's@名無しさん:2008/09/28(日) 15:03:14
いや別にいつものソニーだね
882It's@名無しさん:2008/09/28(日) 16:11:19
確かにw
883It's@名無しさん:2008/09/28(日) 17:35:29
SDとか買いに行ったついでに、売り場で名前を目にした人は結構いるんじゃないかな?
なんか使い勝手の悪そうな変なのが出てるんだなくらいの受け止め方。
884It's@名無しさん:2008/09/28(日) 17:41:26
DSC-T700ってメモステ要らないじゃん。
本格的にメモステ終了すんのかな。
885It's@名無しさん:2008/09/28(日) 19:10:20
>>879
そんなことない
「USBメモリ」の意味でけっこう使われるぞ
886It's@名無しさん:2008/09/28(日) 20:57:04
それはスティックメモリー
887It's@名無しさん:2008/09/28(日) 21:54:00
うーん分かってる人は意識して「メモリースティック」という単語を避けてるんだけどね。
むしろ「メモリースティック」とは何かを知らない人が多いからこそ
USBメモリを「メモリースティック」と呼ぶことも時々はあるという感じかね。
888It's@名無しさん:2008/09/29(月) 04:11:22
それ、USBメモリーに激しく失礼だろ
889It's@名無しさん:2008/09/29(月) 09:49:58
そろそろ新独自規格つくらないとやばいよやばいよ
890It's@名無しさん:2008/09/29(月) 11:38:49
メモリースティック、一番好きなんだけどなぁ
マイクロSDは小さ過ぎて使いづらいから論外だし、
SDもまだ小さい
微妙に細長くても持ちやすいメモリースティックは一番いいよ
891It's@名無しさん:2008/09/29(月) 18:16:37
>>890
ネタか?
ソニーの擁護にきたか?
892It's@名無しさん:2008/09/29(月) 22:54:03
>>890
>メモリースティック
製造元のソニーですら、いち早く見放してるだろ
893It's@名無しさん:2008/09/29(月) 22:55:12
細長くて持ちやすいというなら、USBメモリがちょうどいい。
メモリースティックなど不要。
894It's@名無しさん:2008/09/30(火) 12:15:57
メモステ信者うの?
895It's@名無しさん:2008/09/30(火) 13:24:01
もう死んでます
896It's@名無しさん:2008/09/30(火) 16:05:05
USBメモリー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>メモ捨て
897It's@名無しさん:2008/09/30(火) 16:45:09
>>896
周知の事実を何故今更・・・?
898It's@名無しさん:2008/09/30(火) 21:45:13
PSPで使う奴だよね。最近SDも使えるみたいだけど。
899It's@名無しさん:2008/10/01(水) 05:53:49
νDSがMicroSDスロット搭載だかね。
これで「ゲーム機のメモリー(カード)はSD」ってまた定着しちゃうよ。
携帯電話も、デジカメも、DAPも既にSD系ばかりになってるのに。
900It's@名無しさん:2008/10/01(水) 12:44:54
PSPももう事実上SD機器だけどね。
マイクロSD→DUO変換アダプタのユーザーレビュー見てごらん。
PSPユーザーが殆どでデジカメや携帯のユーザーは少数。
で変換アダプタはメモステよりもずっと売れているから。
PSPユーザーがメモステが消える事を気にしてないのはその為。
901It's@名無しさん:2008/10/01(水) 13:10:32
photofastボロ儲けだなw
902It's@名無しさん:2008/10/01(水) 14:42:26
http://ranking.rakuten.co.jp/electronics/503285.html
変換アダプターが全メモリーカードの中でランキング2位と12位だぜ
メモ捨てはまったく入ってないのにな
もうメモ捨て要らないだろ
903It's@名無しさん:2008/10/01(水) 17:27:28
ソニー自身がもう必要ないと認め始めている。
あとはこっそりと止めるだけ。
904It's@名無しさん:2008/10/01(水) 17:31:59
メモステPROを止めるのは一向に構わないんだけど
無印メモステは続けてくれないとこまるんだよな。
CCDもメモステスロットも交換修理済みだから
このカメラはまだまだ長生きしそうだ。
905It's@名無しさん:2008/10/01(水) 18:05:23
ソニーショックの時ってどこまで下がったんだっけ。
906It's@名無しさん:2008/10/01(水) 19:44:13
スレ違い杉
907It's@名無しさん:2008/10/01(水) 19:54:12
もうやめて!
メモステのHPは0よ!
908It's@名無しさん:2008/10/01(水) 22:39:19
俺たちは何もしてない。勝手に転んでるだけだ。
909It's@名無しさん:2008/10/02(木) 05:35:57
>>904
そんなのソニー製品を買った時から覚悟は出来てるだろ?
910It's@名無しさん:2008/10/02(木) 07:08:46
いや、ソニータイマーが壊れてるのは予想外だったよ
911It's@名無しさん:2008/10/02(木) 15:46:47
ソニータイマーが壊れているソニー製品も有るんだなあ
912It's@名無しさん:2008/10/02(木) 18:56:03
まっとうな寿命が来て終わるかと思ったんだよ、
メモステスロットの磨耗で修理出した時は
金かかるんなら捨てようと考えてた。
そしたら例の回収対象CCDに当たってて、
壊れてないCCDの交換のオマケで
壊れたメモステスロットが無料で直っちまったわけだ。
しょうがないからもう一回寿命来るまで
使い倒してやるしかないかと思ってるわけだが。
先にメモステがディスコンになったら笑っちゃうな。
913It's@名無しさん:2008/10/02(木) 21:14:44
>>912
そんなに困るっていうなら、買いだめしとけばいいだろ。
914It's@名無しさん:2008/10/03(金) 05:02:26
もう手遅れ
915It's@名無しさん:2008/10/03(金) 07:07:07
まだだ
まだ終わらんよ
916It's@名無しさん:2008/10/03(金) 09:03:45
>SDHC Card 16GB (Class6) 【税込】 ¥3,990

メモ捨てはまだ息をしてますか?
917It's@名無しさん:2008/10/03(金) 12:14:53
そいつはどうかな
918It's@名無しさん:2008/10/03(金) 13:18:38
このスレ立てた奴は間違いなく頭の中が携帯電話のことしか考えられない重度の携帯厨!!
ソニー製携帯がMSではなくMicroSDを採用した最大の理由は携帯キャリア側からの意向に
よるもの。市場動向を理由にしているのも販売側となる携帯キャリアの意向が強い。

常識的に考えた場合、メモリーカード規格の中で一番先に逝くのは間違いなくxDピクチャー
カード。普及率が悪く低性能で規格的にも限界に達し、SDへの以降が進みつつある。
メモステの将来性はCF(コンパクトフラッシュ)と同レベルと考えて良い。
メモステがしばらく安泰な理由とは、圧倒的な市場シェアを持つソニー製家庭用ビデオ
カメラと、シェアが高く人気のソニー製コンデジが共にメモステのみをサポートすると
いった市場で高いシェアを持つ自社製ハードウェアとの連携があるから。
919It's@名無しさん:2008/10/03(金) 13:24:20
>>916
SDは普及率も高く、また作っているメーカーも多いが
その分コスト競争も激しく、また、粗製濫造で低品質な物が
市場に溢れているのも現実。たとえ聞いたことがあるような
メーカー製の物でも互換性やエラーの問題で悩まされることなど
別に珍しいことでもない。

そのクラスのSDHCで比較するなら、金パナかSanDiskのExtreme III
SDの実勢価格と比較すべし。
くれぐれも安物買いの銭失いにだけはならないように。
920It's@名無しさん:2008/10/03(金) 13:39:57
そういう話は何年も前に終わってんだよバカ(笑)
921It's@名無しさん:2008/10/03(金) 14:41:40
>圧倒的な市場シェアを持つソニー製家庭用ビデオ
>カメラと、

確かに毎月ものすごい台数が売れてるもんねえメモステビデオ

>シェアが高く人気のソニー製コンデジ

メーカー別シェアで「その他」に入れられるくらい大人気だもんねえ
922It's@名無しさん:2008/10/03(金) 14:49:01
ソニーより高速で高信頼性で高性能なサンのメモ捨てと
サンのSD系で比較したらメモ捨て泣いちゃうよ?
923It's@名無しさん:2008/10/03(金) 15:48:28
メモ捨て厨死滅したと思ってたけど元気でなによりですなまあ滅亡まで頑張ってください
924It's@名無しさん:2008/10/03(金) 16:39:48
メモステも、そう簡単に消えたらもったいないからな。
ベータのと時みたいに、最後までがんばってほしい。
925It's@名無しさん:2008/10/03(金) 18:00:39
SD/SDHCでこの速度が出ればいいのにね。

次はメモリースティックPRO-HG Duo【not SDHC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180056975/

152:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2008/08/21(木) 22:43:34 ID:+WdjTjkT0
こっちにも貼っとく。
酸のMSPRO-HG EX3/8GB買ったんで、BSCRA38U2で計ってみた。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
TurboUSB/ON

Sequential Read : 40.655 MB/s
Sequential Write : 28.646 MB/s
Random Read 512KB : 38.718 MB/s
Random Write 512KB : 6.950 MB/s
Random Read 4KB : 3.264 MB/s
Random Write 4KB : 0.071 MB/s

TurboUSB/OFF

Sequential Read : 25.776 MB/s
Sequential Write : 19.088 MB/s
Random Read 512KB : 25.393 MB/s
Random Write 512KB : 6.240 MB/s
Random Read 4KB : 3.242 MB/s
Random Write 4KB : 0.072 MB/s

Test Size : 50 MB
926It's@名無しさん:2008/10/04(土) 08:17:01
んでSDのデータは?
927It's@名無しさん:2008/10/04(土) 09:27:58
ソースはソニーの次はソースは2chかよ・・・
ソニーの社員教育はどうなってるの?
928It's@名無しさん:2008/10/04(土) 10:20:00
戦士に知能は必要有りません。
体力と持久力だけで問題有りません。
所謂「脳味噌筋肉ん」です。
929It's@名無しさん:2008/10/04(土) 16:24:45
好んで体育会系ばかり採ってたからな
営業のアホさ加減は異常
930It's@名無しさん:2008/10/04(土) 20:58:25
でSDのデータは?
931It's@名無しさん:2008/10/05(日) 00:24:41
>>927
その前に君の日本語能力はどうなってるの?
932It's@名無しさん:2008/10/05(日) 02:09:32
また言われて悔しかったことをオウム返ししてるのか
933It's@名無しさん:2008/10/05(日) 07:16:48
それでSDのデータは?
934It's@名無しさん:2008/10/05(日) 07:44:58
センター試験もエコ配慮 英語プレーヤー再利用型に
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081004AT1G0302E04102008.html

>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に代わる。
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に代わる。
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に代わる。
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に代わる。
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に代わる。
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に代わる。
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に代わる。
935It's@名無しさん:2008/10/05(日) 08:23:29
>>935
(爆笑)

936It's@名無しさん:2008/10/05(日) 09:07:46
自爆笑?
937It's@名無しさん:2008/10/05(日) 16:44:22
以前のメモステプレーヤーってどんなのかな
欲しいよ
938It's@名無しさん:2008/10/05(日) 20:36:46
>>925
SanDiskのHPに行ってみたが、そんな製品無いんだけど
939It's@名無しさん:2008/10/05(日) 21:43:45
940It's@名無しさん:2008/10/05(日) 23:36:37
>>939
HX3なんたらと書かれてますが、型番が違うのでは?

速度も論理最大値が30MB/sしかないですし。
TurboUSBがPCのDRAMにキャッシュしているから測定上速く見えるだけなのかな。
941It's@名無しさん:2008/10/06(月) 09:04:32
>音声メモリーが「メモリースティック」から「SDカード」に代わる。

現場の評価がもの凄く悪かったとはいえ、まさか寝返られるとは・・・
メモステ死んじゃうの?
942It's@名無しさん:2008/10/06(月) 09:44:39
お役所仕事だから3年だかで切り替わるのは既定路線。
あれでしょ、「一社の規格に偏るのはいかん」とか調達規則に書かれてるんだよ。
SDにしてもトラブルは減りはしても無くなりはしないだろうから
世間的には「ああまたか」という空気になると思われ。
とはいえコスト的には圧倒的に安いだろうから二度とメモステに戻ることはないだろうけどね。
943It's@名無しさん:2008/10/06(月) 10:16:00
あと3年?かどうかは知らんが。
メモ捨ての生存確率がゼロだと踏んだんだろ。
俺も間違ってないと思う。
944It's@名無しさん:2008/10/06(月) 11:06:33
普通、無くなる規格は選べないよなあw
945It's@名無しさん:2008/10/06(月) 12:13:57
別に三年前と何も変わってないんだけどね(笑)
946It's@名無しさん:2008/10/06(月) 13:30:17
変わったのはメモ捨てのシェアだけ…
947It's@名無しさん:2008/10/06(月) 14:02:11
メモ捨て厨の数と。w
ホント減ったよな。
以前は泣きながら必死に食らいついてきてスレが良く伸びたのに。w
達観したか?
948It's@名無しさん:2008/10/06(月) 16:12:04
現実逃避でしょう(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
949It's@名無しさん:2008/10/06(月) 23:29:38
>>940

>925の元データ貼ったのオレだけど>939のリンク先のであってるよ。
カードリーダースレには、オレと同じような結果の人が何人か居た。
950It's@名無しさん:2008/10/07(火) 02:36:15
>>944
しかも3年間トラブルばっかりだったし
951It's@名無しさん:2008/10/07(火) 17:17:33
フルサイズメモステ板ガムなんてどこ探してもないだろ?
952It's@名無しさん:2008/10/07(火) 20:14:31
売ってる
953It's@名無しさん:2008/10/07(火) 20:25:56
確かに今や対応機器の大部分がDuoスロットって時点で
最初の規格策定時から道を誤っていたのが丸分かりだな
954It's@名無しさん:2008/10/08(水) 08:52:53
次スレは?
955It's@名無しさん:2008/10/08(水) 09:08:22
メモリースティック(笑)
956It's@名無しさん:2008/10/08(水) 09:18:42
無し
957It's@名無しさん:2008/10/08(水) 12:48:02
終了でいいんじゃないかな
958It's@名無しさん:2008/10/08(水) 18:06:20
次スレまだぁ〜?
959It's@名無しさん:2008/10/08(水) 23:59:49
メモリースティック終了のお知らせ(惨)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1223477128/
960It's@名無しさん:2008/10/09(木) 07:35:52
惨、というよりは、散、って感じだけどな。すでに散った後。
961It's@名無しさん:2008/10/09(木) 09:19:10
撒だな
962It's@名無しさん:2008/10/09(木) 13:07:29
メモリースティック叩き売りのお知らせ(安)
963It's@名無しさん:2008/10/10(金) 02:32:17
ワゴンセールならもうやってたぞ
964It's@名無しさん:2008/10/10(金) 07:45:19
そもそも、これ以上メモステにこだわって
ソニーには何のメリットがあるんだろう。
これから他社が採用してロイヤリティが、
とか絶対ないよなあ。
普通はせめて両対応とかにするだろう、
今さら専用機器増やしてしまうと
さらに泥沼なだけなのに。

まさかプライドだけってことはないよね?
965It's@名無しさん:2008/10/10(金) 09:50:52
>>964
両対応にすると、全く使われなくてもロイヤリティーは入る。

PCに使われると、余計なドライブが増えて「邪魔」なんだけどなあ>メモ捨て
966It's@名無しさん:2008/10/10(金) 10:54:57
いまさらSD陣営が両対応するわけはないからね。
ソニー自身が両対応するのはSD陣営に金払うことになるから嫌なのかね。
各社のメモステ対応メモカリーダーはロイヤリティ払ってんだろうな。
967It's@名無しさん:2008/10/10(金) 12:27:39
大丈夫
ベータのソニーがVHS売ってたくらいだから
968It's@名無しさん
でもVHSはソニーの特許を一部使用してたから
ソニーってVHSに参入した後もロイヤリティ払ってないんだよね。