【家電】パナソニック、携帯音楽プレイヤーの生産中止。携帯『ビエラ・ワンセグ』に役割置き換え--寡占化で競合避ける [03/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
パナソニックが携帯音楽プレーヤーの生産を昨年末に中止したことが19日、
分かった。米アップルの「iPod」などによる寡占化が進む携帯音楽プレーヤー
市場で競合を避け、販売好調な持ち運び型小型ワンセグテレビで音楽再生も可能な
「ビエラ・ワンセグ」に携帯音楽プレーヤーの役割を置き換える方針。

同社は「市場動向を見ながら、生産を再開するか考えたい」としており、音楽専用
携帯プレーヤーの生産を完全に取りやめる可能性も出てきた。

パナソニックは、音楽を記録したSDメモリーカードを挿入して楽しむ携帯音楽
プレーヤー「D−snap(ディースナップ)」を平成17年に発売した。
昨年4月には最新機種「SV−SD870N」を投入したものの、年末までに生産を
中止した。

民間調査会社のBCNによると、18年にはアップルや「ウォークマン」のソニーに
次ぐシェア3位となり、順調に売り上げを伸ばした。ただ、その後、パソコンなど
から楽曲をダウンロードできるサービスが市場の中心となり、20年は5位に落ちて
いる。

携帯型のオーディオ市場は、音楽専用の機種とワンセグテレビなどAV(音響・映像)
機能が付いた機種の2種類ある。年々、AV機能付きの割合が増えており、20年度
はAV機能付きが66%となる見込み。

ビエラ・ワンセグは昨年夏に発売。今年度販売は10万台の見込みで、ワンセグ
チューナー搭載機器ではシェア1位を誇る。パナソニックのAV機器を手掛ける社内
部門のAVCネットワークス社は、「音楽だけ、テレビだけと一つの機能にこだわり
すぎると市場動向を見誤る。市場は、テレビや音楽、写真などマルチ機能が楽しめる
ビエラ・ワンセグの方向に向かっていくと思う」と話している。

●パナソニックの携帯音楽プレイヤー
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/090320/biz0903200121002-p1.jpg

◎パナソニック [コード/6752]
http://panasonic.jp/

◎ソース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090320/biz0903200121002-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:36:54 ID:yzDJurSA
2げと

3名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:37:35 ID:iZrY5Zz0
携帯音楽プレーヤーなんてあったんだ
4名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:41:24 ID:9aPtozTs
悪い商品ではないがパナにはiTunesのような絶対的なソフトがないからな
5名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:41:46 ID:Yt42jsFz
結局PCと同じでハード本体よりソフトの勝負になっちゃったね
音質重視でケンウッドの使ってたけど、
女房に買ったウォークマンが楽し過ぎてうらやましい
いろんなシャッフル機能や曲データの管理が秀逸
PC上で動作が重すぎなんて指摘もあるけど
6名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:42:22 ID:euiAnRz7
松下の音響関係のダメさ加減は相当なもの
7名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:43:33 ID:eQ/5IyoT
パナは結構好きなメーカーだったけどビエラにリンクとやらがうざくて仕方ない
家中まるごとパナなんて普通やんねーよ
あんな無駄機能に力入れるなんてバカか
8名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:44:28 ID:dZJ67lr9
ワンセグ以外映像・動画に力入れなかったしな。
せめてディーガでもお出かけ録画転送機能みたいなの付けとけばよかったのに
9名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:46:12 ID:Tchph183
日本の家電メーカーの最大の弱点がソフト力。
ここに力を入れないと、どんなにハードの性能が高くとも
負ける。

今は携帯プレイヤーだけど、将来はテレビも同じ状況に
なる可能性が高いだろうな・・・。
10名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:47:18 ID:zySK9pCT
携帯なのにビエラとかAQUOSとかWOOとか頭おかしすぎるだろ

死ねばいいのに
11名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:48:57 ID:NZ12IlQQ
100時間再生でSDHC使えるってコンセプトはよかったんだけど、
いかんせんソフトが糞だったからなぁ。100時間再生、SDHC使用、
iPodしゃほー並みの大きさで読み込みソフトこだわらない物だっ
たら神だったんだけど
12名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:51:06 ID:Dj0GyDdg
カセット、MD時代は世界シェアでソニーの次くらいだったろ
それがいまや、国内シェアで1%しかないんだもん
世界市場捨てて、国内向けワンセグ搭載機をたった10万台しか作れないんじゃな
担当者は退職金返上しないと駄目だろw
13ライトスタッフ◎φ ★:2009/03/20(金) 01:52:48 ID:???
SD-Audio (´・ω・`)
14名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:54:02 ID:6t+hHQ7N
存在を今知った
15名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:55:44 ID:RoSraK9A
音楽専用携帯プレイヤー(笑)みたいな将来性の欠片もないものはいらない。パナソニックファンとしても撤退してくれて本当に良かった。
これからは携帯電話やビエラと繋がるビエラ・ワンセグに力を入れてや。
16名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:55:57 ID:yy0YBRU7
iPodは電池を簡単には変えられないのがネック
17名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:57:56 ID:37wnC3BJ
ぶっちゃけ今までi-podやウォークマンやgigabeat使ったけど一番音質は良かった。

ソフトと表示画面とフラッシュメモリ内蔵でSDカードも入れられるように改良してくれれば
リピーターになってたな。
18名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:58:21 ID:wQgCGlmj
あのクソ操作性の悪いsd-jukeboxとかいうソフトが無かったらもっと売れていただろうに。
あり得んよ。あれは。本当にあり得ん。
まだフリーソフトとかの方が良く出来てるんじゃなかろうか?
19名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 01:58:43 ID:yAjI32Dh
韓国プレイヤーより低機能で使い勝手が悪くダサい上に高いんだよな
20名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:00:00 ID:wQgCGlmj
>>19
ん〜、でも値段の割りに音質は凄く良いよ。
だけど操作性が最悪。本当に最悪。誰が作ったんだあのソフト。
21名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:06:14 ID:fW5i6wAr
ウォークマンですらiPodには勝てない宣言しちゃってるし、もう無理だろ。
22名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:06:56 ID:Dj0GyDdg
SD-jukuboxの出来は酷い
1万曲をいっぺんに登録しようとするとi-tunesなら10分くらいで済むが
SDなら丸一日は掛かる
ライブラリ登録するだけでこれだもんw
アホが作ったとしか思えん
23名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:12:51 ID:RoSraK9A
パナソニックにとっては、こんなくだらない事業の撤退などなんら痛手ではない。
音楽専用携帯プレイヤー(笑)のような将来性の欠片もない事業に力を入れる企業の方が資質を疑う。
今以上にAVモバイル端末の主役として将来を期待される携帯電話に力を入れるべきだ。
2010年から世界の携帯電話市場に再度参入するパナソニックに期待したい。
24名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:14:11 ID:yFsHxxpz
携帯音楽プレーヤーは大昔のウォークマンの時代からファッショングッズなのだ。
音質なんぞは可も無く不可も無くの普通であれば良く、持っていてカッコいいと
世間に認められるかが勝負で、いち早くブランド化したものが勝ちを納めてきた。
25名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:15:33 ID:49e7dYx1
将来性の無いデジカメ(笑)
将来性の無いプラズマ&液晶TV(笑)

なんかは続けるようですが(笑)
26名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:15:45 ID:CL2adnr4
そもそもSDカードの特性として999曲しか入らないという時点で、もうね。
音の再現性の高さはソニーすら凌駕するのに中途半端なんだよね。
HDDコンポにはMDはないし。(フォーマット使用料をソニーにやらなければならないから)
27名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:19:57 ID:mbd/kicU
アホでバカでグズの先輩が持ってた
28名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:20:52 ID:iLAljMNc
>>11
後半のモデルだと、裏技で汎用のMP3ファイルをSDJukeBox使わずに勝手に突っ込める。
29名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:21:25 ID:Ez3fHyJH
勝負ついちゃってるんだもん。撤退して正解
ITunesと言うよりも、ITSがある限りアップルには勝てんよ
30名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:21:39 ID:RoSraK9A
コンポも撤退するべきだ。
今は21世紀、音楽だけを聴く古臭い時代は終わり、大画面テレビとDIGA、ホームシアターで
大迫力な映像と音楽を同時に楽しむのがスタンダードになりつつあるからね。
31名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:22:43 ID:J0S1bIy7
>>29
日本だとなんとかなるんじゃね。ソニーもitsに曲卸してないしさw
32名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:22:44 ID:SfGWCKic
マネシタ
33名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:23:03 ID:DDCB3qmZ
>>26
999曲も入れば十分じゃん
34名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:23:41 ID:49e7dYx1
>>99
社名が変わってパナソックリになりました
35名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:25:10 ID:7Dtur2EN
>>26
SDなどのメモリってロングファイルネーム問題で
フォルダなしだと200曲入らないのな
今更感にびっくりした
36名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:27:36 ID:CL2adnr4
>>25
>将来性の無いプラズマ&液晶TV(笑)
それは全メーカーにいえることだぞ。この不況下では。
20インチが5万円台まで下がってきてるし。
37名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:27:37 ID:nogTJliS
>>22
実際、アホが作ってんのさ。
38名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:28:01 ID:H8JOaKpz
D-snapの頑丈さは他の追随を許さなかったのに
39名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:30:54 ID:wQgCGlmj
>>38
確かに頑丈だよね。
何度もコンクリートやアスファルトの上に落としたのに壊れたこと無い。
40名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:33:53 ID:NzbvXCYo
単純にパナ嫌い
41名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:35:59 ID:hSynotjy
>>23
>2010年から世界の携帯電話市場に再度参入するパナソニックに期待したい。

まあ、ぶっちゃけ無理だろう・・・
42名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:41:20 ID:hbzLKOQq
浜がCMしてた奴か…
43名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:43:32 ID:gWzAcecF
騒音キラー・・・わかりやすいけど、もうちょっと、ねえ?
44名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:43:42 ID:/XJd6FW7
>>42
あのポスターは他の追随を許さない出来だった
腹筋崩壊したし
45名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:47:10 ID:Rz8zjTba
パナはかなり古参メーカーだったのに
2002年頃から出してるよね?
まぁ残念だけど妥当な判断だな
46名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:54:31 ID:RoSraK9A
>>41
根拠はあるのかな?世界でもようやく機能性を重視した携帯電話が売れるようになってきた。
今までなら電話さえ出来れば良く、機能は世界一だったが高価格で全く売れなかった日本の携帯電話だが、
ようやく世界で受け入れられるような環境になってきている。
47名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 02:57:45 ID:3UuwXbAu
>>26
最近のモデルは裏技で999曲制限もクリア出来たり糞ソフト使わずSDカードにD&D出来て
純粋なDAPとして中々良かった
48名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:02:14 ID:YdbIQ/4Y
>>15
>音楽専用携帯プレイヤー(笑)みたいな将来性の欠片もないものはいらない。
iPODが出た当初もそのような声が多かったなあw
49名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:05:50 ID:ttS3Qc64
浜崎では効果/コストが悪かったんだろうなぁw
50名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:18:09 ID:RoSraK9A
>>48
実際市場は伸びてないでしょ。むしろ衰退気味。
アップルは音楽限定プレイヤーからiPhoneという電話・動画機能を一体化した端末を出してきたが、
携帯電話が強いパナソニックやシャープは逆に携帯電話を進化させた次世代モバイル端末に活路を見出すやろな
51名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:19:49 ID:T8rE63+Y
>>34からロングフィード出ますた
52名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:24:18 ID:ISaE+jwA
>1
ワンセグならアップルに邪魔されないからなw
53名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:25:32 ID:RoSraK9A
>携帯型のオーディオ市場は、音楽専用の機種とワンセグテレビなどAV(音響・映像)
>機能が付いた機種の2種類ある。年々、AV機能付きの割合が増えており、20年度
>はAV機能付きが66%となる見込み。

>ビエラ・ワンセグは昨年夏に発売。今年度販売は10万台の見込みで、ワンセグ
>チューナー搭載機器ではシェア1位を誇る。パナソニックのAV機器を手掛ける社内
>部門のAVCネットワークス社は、「音楽だけ、テレビだけと一つの機能にこだわり
>すぎると市場動向を見誤る。市場は、テレビや音楽、写真などマルチ機能が楽しめる
>ビエラ・ワンセグの方向に向かっていくと思う」と話している。

↑まさにその通りですわ。市場はAVモバイル機器を望んでいる。
して、VIERAワンセグはIPX7相当の防水仕様になっており
お風呂やキッチンでも使用出来るという付加価値もある。
54名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:26:31 ID:faiD4MXD
僕がSD-Jukebox作ってました
ほんとすみません
55名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:34:11 ID:Tj+4JHj5
>>1
単純に、D-snapにiPodのような魅力がなかったっつう問題なのに、
D-snapに映像とビエラつけりゃOKって発想が分からん。

> すぎると市場動向を見誤る。市場は、テレビや音楽、写真などマルチ機能が楽しめる
> ビエラ・ワンセグの方向に向かっていくと思う」と話している。
何だこいつは?2005年辺りからやって来たのか?
56名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:41:57 ID:q9g+I+us
パナソニックは個々の製品はそれなりに良いんだけど、中身のソフトが使い勝手悪いのと
各部門間の連携が取れていないので買いたくないんだよな

D-snap本体は良いけどSD-jukuboxは糞遅いし、音楽配信は自社で行う根性が
ないので富士通に丸投げしてて全然連携取れてなかったし...

パナソニックが自社でハード(デザイン含む)+ソフト+音楽配信(すでに富士通は撤退済み)
+ネット(hi−ho:すでに身売り済み)が一丸となって販売したら結構ヒットしたと思うけど

57名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:45:48 ID:3UuwXbAu
>>54
無期懲役だな
58名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 03:58:41 ID:47Nhamnu
水戸黄門の印篭型携帯音楽プレイヤーを出さなかったのが敗因だな
59名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 04:03:43 ID:jv+du5M0
これはカメラ付を含めて2回買ったけど、どっちも交通事故にあった。
1台目はチューリッヒ市庁舎前の横断歩道で
「冷たいサンドイッチ」を持って歩いてる間に
ポケットから落ちて見事に轢かれた。
2台目は大草原のど真ん中で事故って現場か事故車内に放置。

どっちも割と気に入ったんだが、どっちも昇天してしまった。
60名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 04:15:16 ID:w5Cs+Yx1
>>56
>パナソニックは個々の製品はそれなりに良いんだけど、中身のソフトが使い勝手悪いのと
>各部門間の連携が取れていないので買いたくないんだよな
それなんてSONY
61名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 04:41:30 ID:1vq26OW4
音の再現性なんてイヤホン/ヘッドホンの違いじゃないのか・・・?
62名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 05:08:34 ID:xMlr/k5S
SDカードが1GB3千円とかした時代、本体代+SDカード代でかなり割高になってて、
その隙に、iPodとかのメモリ内蔵型に引き離されたんだよ。
末期に1GBのSDカード付属とか出てきたけど、
iPodが8GB内蔵とかの時代に1GBじゃ何にも入らねーよっていう。

そしてパナのMP3プレーヤーが続々と生産中止に追い込まれるのとすれ違いで
SDカードが暴落して1GBが500円、4GBで700円とかになるのだが。
パナのMP3は出るのが早すぎたんだよな。
63名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 06:35:45 ID:RV7kK83j
>>62
速過ぎたもなにも、発売してから一切改良してなかっただけだろ。
SDHCになっても相変わらず999曲しかはいらねーし。

あほかと。
64名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 07:07:38 ID:93H8VqxR
初めて買ったソフトがSD-Jukeboxだった
セキュア対応のリーダーライタのセットで、SDカードは512MBが5kくらいしてた頃
 
それしか使ったことなかったから、凄い便利で快適だ!って思ってた若かりし日w (´-`)
65名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:07:24 ID:Lj/7MOGz
こうしてみると、ウォークマンて頑張ってるんだな。老舗ブランドの意地なのか。
実際、電器屋のスペースも未だにiPodに次ぐ大きさだし。
あとはgigabeatぐらいか。iPodが出たあとの唯一の対抗商品だったし、安売り上等で
シェア広げたのが今も生きている感じ。
一時はどこもかしこもDMP出してたのに、もうあらかた無くなったな。
しかもiPodの市場シェアが確保された状態に。それじゃ遅すぎるってば・・・・
66名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:23:16 ID:0xkRHik6
D−Snapとか言いだす前の機種使ってたけど
著作権保護が煩過ぎて色々面倒だったのと
後継機種のCMにハマサキ使うようになったから切った。
67名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:34:15 ID:YWPSLJYQ
Appleはワンセグのせられないだろうという発想だろうが、
DRM外す気が無いなら、ワンセグつけようがビデオプレイヤー
機能つけようが泣かず飛ばずだろう。

楽曲販売サービス込みで売っているAppleとは差が付きすぎた。
68名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:37:41 ID:9Y8W9KCO
>>58
でもなぜか印籠がりんごマークに
69名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:38:24 ID:FcHke5yP
なんで30時間稼働出来る
AM/FMラジオ、ワンセグ、300万画素カメラ付き
携帯音楽プレーヤーってな代物を
発売しないんだろうか
70名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:45:21 ID:H7rulxjT
>>69
売れないから
71名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:47:20 ID:Tgv2I7ac
結局もう再生機なんて二束三文でしか売れないから、音楽を売って儲けないと
ビジネスが成立しないんだな
72名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:49:33 ID:YHutYls6
73名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 09:55:51 ID:RV3O2cbA
携帯プレーヤー、国内メーカーのはどれもデザイン最悪。
74名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:00:06 ID:sfY007Mc
もうiPodの独占だね
75名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:04:30 ID:PsL15qBi
21世紀に入ってから国内のメーカーのデザインは、携帯オーディオに限らず全体的にイマイチ
大手メーカーのデザイナーなんて年収1,000万はもらってるだろうに、やる気感じられないのは何でだろ
デザインは派遣か?
76名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:06:48 ID:hxPk/AKC
iPodそんなにいいかねぇ オレはソニーが使いやすいわ
77名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:11:22 ID:MOQj9OE+
もうハードだけには誰も金払わねーんだよ。
購入の決めるのは使い勝手のいいUIとか簡単に扱えるアプリやサービスがあるかどうか。つまりソフト部分。
それを見て見ぬ振りして、無駄にハード性能ばっかり向上させても意味はない。
いくらすごいハードでも実際使うのに骨が折れるようなものは家電として失格。


78名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:12:51 ID:NtXFsL5a
ここまで価格下がったらやる意味ないだろうな
79名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:12:53 ID:vrWfh75x
東芝のFMトランスミッター付きのやつが便利そうだな。
80名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:13:17 ID:SRH0mS7f
>>77
東芝の事か
81名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:20:58 ID:TJE8Q0Mk
俺なんて未だにエルカセットだぜ。
82名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:23:42 ID:dZXbyaUp
SAACファイルしか使えない時点で負けが確定だよ
83名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:33:46 ID:iWAqPei/
アップル程度のOS開発力、アプリ開発力、サービス構築力、対外交渉力があれば市場を席捲
することも簡単にできるってことだね。
あれ?なんで日本のメーカーはやらないの?w
84名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:38:23 ID:/GB/2Nc6
パナがiTune(旧SoundJAM MP)対抗のソフト90年代に出しておければ、、、
でも、その後が続かないか、、、
Appleだって足掛け何年か知らんけど、しぶとくやってきて今があるからね。
85名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:53:15 ID:SfGWCKic
>>75 正社員とか派遣とか関係なく
ねらった分野の企画設計ごとに超こだわり派の人材でやらないと
コンシューマ製品の成功は難しい

特にウェブが普及した今の時代は

これまでみたいに熟練した人材・コストパフォーマンスにすぐれた人材を調達したやり方では製品投入まではスムーズだが こだわり度が不足で数年で市場のすみにおいやられる

熟練はマンネリもうむしね
マニアック人材をまとめるのは初回は難産だがいずれ小慣れてくる

スペシャリストの時代はすぎてマニア(オタク)混成の時代なんだな

こういうの一番うまいのゲームソフト業界だ
86名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:01:57 ID:iWAqPei/
>>85
オタにコビてひたすらハードのスペックアップやゲームの複雑化を進めたソニーは、だれでも
楽しめることを追求した任天堂に惨敗しましたがw


87名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:04:14 ID:5wAKJq0w
パナソニックは流行もしないSDをずっと推してたけど何考えてたんだろ
88名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:08:12 ID:pfTzQm+z
まずはカスラックの対抗組織を作る事から始めた方が良いだろ
89名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:10:11 ID:rREchtIb
>>87

簡単に差し替えられて容量増やせるならそれに越したことは無いが。
今、16GB内蔵メモリーのやつ使っててもう満タンなんだけど、整理するのもマンドクサイ。
90名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:11:11 ID:LCM6yWWI
「パナソニック」って社名にしたのに、売れるプレイヤー作れないんだなw
91名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:13:34 ID:1fF9ypkg
裏技がなければ買わなかった
92名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:13:35 ID:SfGWCKic
>>86 じゃなに? オタク混成+オープンなアライアンスや互換性のテクニック+購買層の購買力にフィットしたマーケット・イン思考の価格設定が必要条件といえばいいの?

PS2大成功
PS3イマイチ

の微妙な差を過不足なく述べてみな 長文OK
93名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:21:04 ID:rREchtIb
プラズマテレビでこだわりにこだわったパイオニアが惨敗し、退場を余儀なくされたようなもん。
94名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:23:38 ID:6Wkfx5T/
オタの偏執性は末端のライン工仕事とかには向いてるが、製品企画のグランドデザインはむりぽ。。
アップルが成功してるのもジョブズが理系オタじゃなかったからと言われてくらいだし。
95名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:31:03 ID:J0S1bIy7
久夛良木健も極端なこだわりを持ってたなあ。
96名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:32:38 ID:9wEFcAE9
それで最近のパナ製コンポはD-snapのDockじゃなくてiPodのDock付きのになってたわけか
いいところで見切りつけて林檎に乗っかるのも悪い戦略じゃないとは思うね
海外製のiPodスピーカーはゴミかボッタクリのどっちかだし、国産メーカーで値段そこそこなのは需要があるんじゃね。
97名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:39:28 ID:LHblSy84
一番初期に出たサイコロ型のSVーSD100Vを未だに使っている。
デザイン・音質・操作性はいいんだけど、PCのソフトが糞。
98名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:43:17 ID:9Y8W9KCO
ウォークマンのソニックステージより評判が悪かったな
2代目iPod nanoと現行ウォークマン買うときにいろいろ比較したが
パナは候補に残らなかった
99名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:43:20 ID:gWzAcecF
>>92
言う事言う事抽象的すぎるw

価格設定は第一条件だろうな。
100名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:44:06 ID:SvM1+Ofs
そもそも、どのパソコンにもSDのスロットぐらいついてるから、
出来の良いソフトがあって、SDに転送出来る機能があれば、もう少し戦えたと思うけどな

ipodの弱点は記憶メモリの交換が出来ない事と、電池の交換が出来ない事だから、SDで
いくらでも交換可能なら十分にやりあえたが、ややこしい著作権保護をあまりにもやり過ぎて自滅
101名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:46:29 ID:tFIex3Py
日本のソフト開発自体がもう終わってるから
102名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:46:35 ID:7AFmkiFA
iTunes、俺は使いづらかった。
103名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:46:55 ID:9wEFcAE9
結局どの会社も本音は林檎に乗っかりたいんだよね
SMEとかソニー系レーベルも「本当はITMSに供給したい」と言っちゃってるし
ビクターのアルネオとかもいつまで持つのかな
ウォークマンは意地でも作り続けるだろうけど
104名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:48:21 ID:/PSsDl7V
>>22
普通に考えて、エンコ処理が走ってるんじゃない?
105名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:50:45 ID:ExIOokJG
また俺は購入の負け組に入るのか…

orz
106名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:51:15 ID:eM/LoryA
>>100
iPodに慣れてしまった一般人は、そんなMDのようなメディアの差し替え作業自体を面倒くさ
く思うことに気づかないのがオタw
107名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:57:18 ID:WwD4oM5/
専用ソフトで律儀に曲登録してた人達はこれからどうするの?

iTunesやSSCPは、生ファイルのまま保存するからまだマシだけど
D-snapは転送する前の保存段階から、既に暗号化ファイルだから
携帯に使う以外、どうしようもないじゃん・・・・。
108名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:57:29 ID:NEYn2Oqo
SDって携帯で使ってるとすぐ再生がひっかかったりするヘボ規格のくせに
それにしがみついてるから無理だと気づくのが遅いわ

マネシタがマネしようとするソニーがこけてちゃ何もできないよね
109名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:05:03 ID:R2sXNpU3
SD950N餅の俺が一番難儀したのが、
PCの方が壊れたら、著作権保護対策のせいでデータが一切使えなくなること。
パナのバックアップツールも事が起こってからじゃ無意味だし。

で、またエンコやり直しw
普通はここで離れる罠。
110名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:08:51 ID:WwD4oM5/
>>109
そんな爆弾も抱えてたのか。
最悪だな・・・・。
111名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:10:39 ID:1GyYalDn
>>100
完全に勘違いしてるなw
iPodはそんなメモリの交換だのバッテリーだのゴチャゴチャ考えなくてもUSBケーブルに繋げだけでいい
っていうシンプルさが受けたのにw
パナもこういうオタ目線で「いける!」って思ってたんなら失敗も当たり前だな。。。
112名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:14:00 ID:dP6Zk0qL
携帯音楽playerなんて全部ウンコだから、どーでもいい
113名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:16:05 ID:2PPfNJYu
>>109

ありましたなw そんなことが。

今はipodtouchにはまってます。
日本メーカーってユーザーと育ってく、過ごしてく発想がないんだよな
114名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:17:40 ID:vaCgsKdF
テクニクスブランドで出せやハゲ
115109:2009/03/20(金) 12:18:02 ID:R2sXNpU3
連投スマソ

>107
最近のJukeboxだとiTunesからのインポートが出来るから、
普段はiTunesを使って、D-snapに転送する時だけJukeboxを中継してる。

旧機種餅は定期的にバックアップするしかないような気が。
116名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:26:36 ID:78LBgiP5
家電に限らずシェア3位は危険水位と言われるようになったね
もうかるのはシェア2位まで
117名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:38:25 ID:YHutYls6
>>100
>記憶メモリの交換が出来ない事と、電池の交換が出来ない事
貴様は、目盛りと電池交換が趣味なのか?
118名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:39:20 ID:sdwncTax
このままだとPCに全部集約しちゅうから他のAV機器は売れなくなるだろうな、
PCと携帯しか残らないから白物で頑張るしかない。
119名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:53:20 ID:6jMKmjdl
ていうか、音質がipod未満だったから、買っているやつは何が好きで買ってたんだろう?
120名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:05:41 ID:RXyk+0td
マネ下の管理職さんが例の「通達」で買ったのかな?
121名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:06:17 ID:1/23I+nq
AQUOS携帯使ってて満足してるけど
パナのも良さげだし、次の買い替えでどっちにしようか悩む
122109:2009/03/20(金) 13:14:04 ID:R2sXNpU3
>110
幸い俺のは最終寸前モデルでJukeboxがiTunesからインポートできるから、
もうJukeboxは転送寸前でしか使ってないwww
123名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:17:56 ID:Dw0rJmbW
SD使う時点で真っ先に選択から除外してた
124名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:20:28 ID:P+mCV0ZY
>>122
素直にiPodシャッフルでも買った方が早くね?w
125名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:28:46 ID:c7pp2gH5
パナソニックの製品を使って、「楽しい」と思ったことは1度も無い
126名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:34:14 ID:NZf8PZ+B
D-Snapがマルチカメラだった頃からずっと使ってただけにがっかり。
形とサイズだけに盗撮に使われてどうこうということもあったし、
もはやカメラ路線での復活はないだろうな。
127名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:36:41 ID:NZf8PZ+B
というか、そういえばJ-SH53とSD-Jukeの組み合わせからの流れでつかってた。
あの頃は音楽配信どころかケータイで音楽なんて夢のような時代だったのに。
128名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:51:53 ID:S+kmbbd0
SD-Jukeが有料って時点でいろいろ終わってるだろ
129名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:54:48 ID:rREchtIb
結局、3DOと同じ失敗してるんだよね。
ハードだけで儲けようとか。
130名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:24:36 ID:R2sXNpU3
>124
普通そうなるわなwww
消えるべくして消えた訳だ。
131名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:28:31 ID:J18+4wsG
終始WalkmanやiPodの後を追い続けた
マネ下らしい分野だったな
132名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:35:16 ID:AvIO7Y4h
SDオーディオなんて客を馬鹿にした糞規格押し付けてりゃ
終了して当然だろ
133名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 16:37:22 ID:pjI38goA
デジカメと一体型のDスナ復活希望
134名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:05:02 ID:kVVph1oH
SDHC対応カードスロットとZEN特許の検索機能があれば何もいらない
内蔵メモリもHDDもワンセグその他諸々全部いらない
iTUNESもSonicStageもSD−Jukeboxもいらない
135名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:07:56 ID:jxMvse+O
地デジも携帯音楽も、結局コピー制限を正面から入れると、
すごく使いにくくなってしまうっていうことなんだね。
136名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:16:23 ID:smarAgGs
ケータイに全部入ってるから個別のプレーヤ作る意味ないだろ>>パナ
PMCにまかせておけ。
137名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 17:28:55 ID:SEAYR9Hd
>>136 ケータイの電池切れると困るから、敢えて別にプレーヤー使ってるよ。
138名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 18:38:37 ID:YPKhUe3E
>>137
俺は逆に一々何個も持ち歩くのめんどくさいから携帯にぶち込んでるな
1日で電池切れるまで携帯中毒でもないから使わないし
139名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:32:11 ID:RoSraK9A
>>138
その通り。たかが音楽聴くのに音楽限定プレイヤーをわざわざ持ち歩く方がダサいし時代遅れ。
すべて携帯電話でスマートに楽しめるよね。電池が気になるなら、充電式エボルタ持参すりゃいいし
140名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:38:08 ID:+oljPIbL
>>139

> すべて携帯電話でスマートに楽しめるよね。電池が気になるなら、充電式エボルタ持参すりゃいいし

わざわざ電池持ち歩く方が邪魔くさい。
141名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:42:39 ID:PTQTqZJ4
まさかパナが止めると思わなかったな。
ビクターの方が先に止めるかと思ってたよ。

ところで、どの機種が音がいいのでしょうか?

>>139
>充電式エボルタ持参すりゃいいし
それはどうかと思う。

漏れはスマートじゃなくていいから専用機を使いたい。
142名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:47:45 ID:A4QNhQP1
携帯で音楽って電話かかってきたらそのまま通話できるってメリットもあるしな
あとはマイク付きヘッドホンがワイヤレスになれば完璧
143名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:48:13 ID:RoSraK9A
>>140
100%そう返してくるヒネクレ者がいると確信していたがやはり(笑)
電池持ちなど気にならないから俺は持ち歩いてないが????電池など車内に置いておけばいい。
左ポケットに携帯、右ポケットに音楽限定プレイヤー・・・ださい・・・
音楽限定プレイヤーという時代遅れな遺物は台湾や韓国メーカーにまかしておけば良い。Panasonicはビエラに繋がるビエラ・ワンセグ、VIERAケータイに力を注げ。
144名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:53:46 ID:StFD2Fkr
こっそりDVDプレイヤーからも撤退してるんだよなあ
DVD-RAMに録画した地デジ番組見るのに探したらすでになかったw
145名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:53:58 ID:e3/ZJFdp
パナの失敗はSD-Audioに拘りすぎたところ。
146名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 19:57:03 ID:rxX/sPuP
>>54
オマエのせいかw

つかミュージックソムリエなんて機能付ける前にやるべき事が山ほどあったのに。
ずれた開発の典型だな。
147名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:02:13 ID:gxcwSVcR
SDカード使えるし
その辺で拾ったMP3をそのまま扱えるし便利だと思うけどなあ
148名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:04:55 ID:iLnlB/JZ
3000円で買ったsansa e130今も使ってる。乾電池と糞安くなった
SDカード対応だから不満はないぜ
149名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:11:40 ID:hNCBE5RQ
あうの防水携帯ワンセグ付きを買った。
通勤時ウォークマンとして使った。
風呂入りながらテレビ見た。
三月経たずイヤホン突っ込む部分から水が入ってぶっ壊れた。
150名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:21:17 ID:IH1k2cDA
全てはスタートダッシュが悪かったせい。
まだ、iPodもなく、CD-Rにmp3焼いてた時代から圧縮音楽聴いてたが
あの頃からもっとmp3を受け入れるべきだった。そういう声はユーザから上がりまくってたのに。

それを、いつまでもMDにしがみ付いたり、ソニーは独自企画に拘りすぎたりで
新しい発想に移行するのが遅れた。
当時、圧倒的シェアを誇っていた韓国系企業のmp3プレイヤは、iPodに取って代わられてしまったが
パナ、ソニーがトップを走り続けていたら、アップルに付け入られる隙は与えずに済んだかも知れない。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:21:55 ID:hFjMuKrJ
>>28
文字数制限に泣いた
152名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:25:51 ID:OOwfHNIA
そういやCMしてないなとは思ってた
153名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:28:34 ID:QxJ+BuVC
俺が持っていた、音楽プレーヤーの音質は
パナソニック>SONY>>>アップル
こんな感じ、でも売れ上げは真逆かw

パナソニックはデジタルアンプと良い音質は悪くないんだが。。。
154名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:29:30 ID:l6E43TGa
SDカード→パソコン→別のSDカード に移そうとしたら

 選択中のトラックは、SD-Jukebox内のリストには存在しない
 または、SD書込み時にコーデック変換された曲です。
 チェックインすることはできません。
 削除しますか?

と出てきた
何なの、この仕様?
何のためのチェックイン機能なの?
エンコードも曲名・アーティスト名入力もやり直し

>>144
今出ているDIGAでもDVD-RAM再生できるよ
ttp://panasonic.jp/diga/
155名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:33:19 ID:gxcwSVcR
>>154
そういうのがうざいから、ジュークボックスなんか使わないで
MP3に変換してフォルダの名前で曲の管理をしてる
156名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:39:55 ID:rR2PMZS2
読取革命はすばらしいソフトだ
あんなソフト作れるんだから、パナはもっとソフトに力を入れれば良いのにと思う
157名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:41:44 ID:smarAgGs
>>155
ひでぇよな。
iTunesでさえ、自分でCDリップしたデータは自由に何処でも移せるのに。
転送時に個別プレーヤでDRMすりゃいいじゃんよな。
158名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:50:38 ID:N9PHNYgX
creative の muvo シリーズを復活させてほしい。
ipodのおかげで、デザインが重視され、
内蔵電池式がメインになってしまって困っているよ。

こちらは語学教材を聞くだけなんだから容量だってそんなにいらないのに。
159名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 20:51:33 ID:O95dCWyP
自分は通勤時の暇つぶしで音楽だけでなく動画も見たかったから当時ipod一択だったけど
日本メーカにはもっとがんばって欲しかった。
160名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:10:36 ID:0NHkLqvU
カセットplayer、MDplayerあたりはパナのが魅力的で買ってたんだがなあ
161名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:15:05 ID:O98epvwr
SDカード使えるのはいいが、ソフトが糞過ぎた
あと、うざいコピー制限
162名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:17:07 ID:Lj/7MOGz
>>150
メーカーの努力が足りなかったのもあるけど、一番の原因は、日本のコンテンツ産業の
異常なまでの保護主義と、それに集う魑魅魍魎の、利権への異常な執着だと思うな。
必ずしもジャスラックが悪いだけでないと思う。
あの手の産業に集う、凝り固まった思想の持ち主が原理主義的な思想にとらわれてしま
っていて、馬鹿の一つ覚えの用に「コピーを許すな!」と叫んで、がんじがらめになっ
てしまった。それが全て。そしてそれは、音楽も映像もテレビもラジオも映画もダメに
なって、数字となってはっきり出ているのに、今も続いている。
あいつらをどうにかしない限り、日本のこの手のビジネスは、絶対に、成功しない。
本当にガラパゴス化してしまう。まあ、この大不況で一掃出来ればいいのだが・・・
163名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:23:46 ID:o0ctVtEg
昔のワイヤレスウォークマンのリモコン・受信部と
二年位前?に買ったウォークマン本体が同じくらいの大きさで、
技術の進歩はすごいなと思ったよ。
164名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:35:44 ID:IH1k2cDA
>>163
新型shuffle見てきて
165名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 21:53:50 ID:Lj/7MOGz
iPod shuffleってすげー商品だよなあ。
「プレーヤー小さくすると、液晶の文字小ちゃくなって見づらい。」「んじゃ液晶なくしちまえ。」→初代誕生。
「走る時ブラブラしてうぜーんだよ。」「わかったよ動かねえようにすりゃいいんだろ?」→クリップ付き2代目誕生。
「やっぱ曲名わかんねえと不便だ。どうにかしろ。」「うるせーな、んじゃ読み上げりゃいいんだろ。」→VoiceOver付き3代目誕生。
物凄えお馬鹿に思えるような事を、正面から堂々とやって、それを形にしてしまう発想力と行動力が凄い。
166163:2009/03/20(金) 21:59:34 ID:o0ctVtEg
>>164
公式サイト見てきた。
漏れの買ったウォークマンが昔の受信機サイズなら、
shuffleはガム型電池サイズですな。
音がよければ買おうかな?

167名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:03:17 ID:BRyjbs5c
DSNAPほど電池が持つプレーヤーがあれば一瞬で乗り換えるのになぁ
まぁ撤退してるから壊れたら出て行くしかないが
168名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:04:34 ID:YAlfYwbx
コマーシャルに出て来る整形の化物が不愉快なので
我が家のオーディオ類は次々にパナから他社に変わっていった。
169名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:10:57 ID:RV3O2cbA
>>168
整形お化けか、パナの貧乏神。
170名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:30:20 ID:TBBF0kx2
PC弱者用に
D−DOCK(コンポ)でSDカードに録音し
D−SNAP(携帯プレーヤー)で聴く
この戦略は良かった。

但しD−DOCKで録音出来るのがAACのみ
これはある意味、ATRACにこだわり続けた
SONYよりはるかに下手な作戦

ついでに数年前から携帯電話=マイクロSDカードが主流になって来たので
D−DOCKもマイクロSDにして携帯電話と互換性を持たしていれば
まだ生き延びる事が出来ただろうに、残念だ。
171名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:33:17 ID:3UuwXbAu
>>162
日本の著作権団体だけでは無いよ。
大手製DAPではPANAとSONYが先行したが、欧米の著作権団体も搾り取る気満々だった。
それで極めて控え目な販売で実績を積もうとしていた所を、著作権無視の韓国勢が販売を
伸ばし、さあどうするべと売り方を考えていた所に林檎が参入。

林檎が参入した途端に、今迄色々と圧力を掛けていた欧米の著作権団体が何故か方針転換
林檎とコンテンツのオンライン販売に積極的に対応し出す。
これにはそれまで同じように面倒な交渉を続けていた楽曲のオンライン販売を手がけていた他社も
唖然、ハードソフト両方やって独禁法関連でも〆られていたSONYは目が点状態。

結局は大量のコンテンツの権利を握るアメリカの企業群と同じアメリカの企業である林檎の関係が
流れを決めてしまった感じ、その影響が一番強いアメリカ市場で早くから林檎が圧倒的なシェアを
握ったのも必然的な流れ、これがSONYだったらアメ当局が確実に独禁法で吊るし上げるところだが
林檎は当然のように問題無しとされた。
172名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:34:30 ID:JWESKLrt
芝のギガビのほうがよかったよな
173名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 22:39:28 ID:47Nhamnu
アップルに対抗してオレンジで
174名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:06:40 ID:3UuwXbAu
>>173
オレンジ印のDAPや携帯は既にシナで売ってます
175名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:17:19 ID:RiNOdcxj
これからは完璧な著作権穂とオープンでトランスピアレント、完璧なモジュール構造、階層構造
スケーラビリティを兼ね備えたOpenMG+ATRACかソリューションとなるわけです。
176名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:22:47 ID:thflAMAy
ハードはクソだがソフトまで含めるとAppleに勝てないか。
ソニーとパナは家電屋から抜けでんと終わるで。
177名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:24:57 ID:J0S1bIy7
ハードは糞だが〜、ってその糞ハードに負けてる時点で終わっとる。
178名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:28:34 ID:hWl++k+W
>>171
sonyが音楽レーベルや映画会社を抱えていたのを忘れてるぞ。

179名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:37:15 ID:3UuwXbAu
>>178
良く嫁
180名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 23:59:27 ID:uRXXYDz1
ソフトが重かったのは全部著作権保護の暗号化によるものだろ?

なんで市場を海外メーカーに取られるのを分かってまで、外資と

同じ著作権保護レベルに落とせなかったんだ? 

ハードはそこそこ悪くなかったのに、転送ソフトがあの出来じゃリピーター

皆無だろ。

何で座して死ぬ事を国内メーカーは毎回選ぶんだよ。

音楽プレイヤー市場とその派生ビジネスの損失より、著作権非保護による

損失の方が大きいのか?

181名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:16:02 ID:ctGaE5UE
>>171は事実誤認があるんじゃないの?
少なくともソニーはiPod開発時にappleから声をかけられていたのに、その
先進性を理解できず、自社で開発したMDにこだわって、乗り遅れたんだと思う。
182名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:16:53 ID:Kn5S5sDE
>>180
良くも悪くも日本人が保守的だったということだろ。鎖国しているのならともかく日本人がいくら
保護主義に走ったって外国がそれにならってくれるわけでもないのに独自規格にこだわってしまう。
183名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:17:37 ID:1EorjhG3
競争するなんて 無駄無駄
184名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:20:20 ID:RrWPhCPT
日本のガチガチの音楽著作権下では何をやっても無駄
185名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:22:54 ID:Sfy0U5fg
>>7
パナより独自規格大好き&AV機器統合大好きなソニーに言えw

一時期のMDコンポが、CD、MD、ラジオに加えてTV、
ビデオ、カセットテープとつながるとかやってたんだぞ。


今の時代ならPS3、PSP、ブラビア、ウォークマン、VAIOノート、メモリースティックか。
186名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:25:57 ID:4zuU6S2N
ソニーは社員が欲しい物を作ったらそうなっただけ
パナはソニーが作った物を真似したからそうなっただけ
187名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:41:18 ID:Wds4ac1v
制限ガチガチのSDオーディオなんて規格はさっさと滅びるべき
188名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:50:29 ID:Zd3a46c+
>>185
今の時代同じメーカー同士ならリンクできるのが普通だから
189名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:54:22 ID:tnr048Be

Technicsだったけ? 昔のナショナルの音楽家電用ブランド

普通の家庭用コンポでも30万くらいしたんだよなぁ
190名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 00:58:44 ID:ABtflcYp
ビエラワンセグって再生時間が短すぎて話にならないような気がするが。
携帯するにはでかいし。
191名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 01:10:47 ID:S2i+efb/
自分でCDeXなどでエンコしたMP3をPCでドロップして聴くことが
できないプレイヤーまだ売ってるの?
192名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 01:14:54 ID:/IpQvbW9
D-snapの後にはフラッシュメモリプレーヤーが一般層にも普及したし、
今米国ではチープなムービーカメラが流行っている。
技術力もあったし、先行していたのにあんなに売れない製品を出す企画力の無さには笑うしかない。
193刺は切らしておりまして :2009/03/21(土) 01:38:02 ID:NDECkdv3
これSDカードに最高99曲しか登録できないんだっけ?
メモリーが2GBあってもね。
SV-SD850N買ったけど殆どつかってないわ。
194名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 01:50:04 ID:WjkZwYlt
>>191
携帯電話は未だにそんな感じだな。

mp3をドラッグ&ドロップすると、変換してから
転送するという変態ケータイもあるけどw
195名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 01:51:12 ID:SLAr2mqj
>>192
モノ作りに囚われすぎてて、何がキモか分かってないんだろうね・・・
196名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 05:36:04 ID:vcDYqNOa
>>65
ヲークマンは国内だけで細々やってる感じだね。
海外じゃ全面敗北してappleのケツを舐めて生きてる始末。

ソニー製ipod用品が買えるのは海外だけw
197名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:19:16 ID:qtQNmkkz
ソニー使ってる人は結構みるけど、それ以上に携帯で音楽聴いてる人が多いな
198名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:19:20 ID:WpkfJNWw
DAP関連だけで100人くらいは喰っていけるだけの上がりは出るだろうに。。。

誰が新しい企画をストップさせているんだ?
199名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:19:33 ID:dV/jYMy1
>>153
確かに音質に関してはその通りだな。低いエンコードでも良い音出してた。
逆にアップルはエンコード高くしないと聞いてられない。
200名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:36:22 ID:W+o0A+OX
>>198
100人のために売れない商品つくって何億も赤字垂れ流すくらいなら、
その100人をリストラするほうが会社の為になる。
201名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 07:49:35 ID:d8R600I6
パナも儲からない事業をどっさり抱えているから
これからは地獄だろうな。
202名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:40:24 ID:PhlDkfKn
日本のメーカーのやつは音質以前の問題で使い物にならないのが多い
203名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 08:56:59 ID:+GAJH52c
>>153
最初にデジタルアンプ搭載したCDプレイヤー型のん音質のよさは驚いたもんだよ
それ以来SD型もパナ機を愛用して来たんだけどな
204名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 09:57:10 ID:J0tdzQCe
>>194
まじっすか>>99曲制限

ニッポンのケータイ、キャリア制限以外でもガラパゴになっとるな。
nokiaはめっちゃルーズだ。mp3でもAACでも放り込んでおけば
何曲でもOK、iTunesとも同期するし、カードも2G以上認識するし。

着歌着メロは使えんが(w
205名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:33:54 ID:pjPbR0BD
SO905iならmp3を再生出来るぞ
当たり前の事で喜ぶというのもおかしいが
206名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 10:36:17 ID:pjPbR0BD
>>202
激しく同意。いくら音が良くても操作性が悪くちゃね
日本メーカーはどうしてソフトウェアを作るのがが苦手なんだろう
207名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:17:33 ID:3aEMeZTM
>>196
海外は逆にソニエリの携帯(音楽機能付)が本家のヲークマンより台数売れちゃったからな
208名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 11:48:46 ID:l8GVobma
SDカード入れ替え式ならSanDiskが出していたけど、今でも売っているのかな
売っていたらパナソニックから乗り換えだな
209名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:30:36 ID:eoz8L8Fe
塾箱不要にできるSD850以降は普通に良い機種だけど遅すぎたんだよな
浜崎と著作権に命をかけて使い勝手を捨てたのが敗因だよなあ
210名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 12:46:04 ID:o2MP5Kor
D-snap使ってるやつ見たことないし;
改良もいっさいせずにロースペック品を高値で長期間販売する神経を疑う。
211名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:32:46 ID:ebS6VXCu
>204
99曲は確かプレイリスト1個毎の制限。
CDリッピングの人は大して問題にならないけど、配信の人は堪えるかも。

それよりもSD1枚999曲の方がきつい。
いくらSDHC32GBが使えても、途中で曲数制限に阻まれて意味無し。
212名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:44:48 ID:26UwNehC
携帯音楽プレーヤーなんてあったんだ
213名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:46:48 ID:Q+aPhTQl
全く流行しなかったなSDw
SDに逃げてAppleと正面から戦わかったのに撤退とはな
214名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:46:57 ID:4el3ff5K
215名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:50:00 ID:p1V/Dx/U
何かアンケートに回答した記憶が。
ワンセグの画面サイズとか。
こういう経営判断につながるとは思ってなかったけど。
216名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:52:06 ID:03OgE4S8
パナは遠からずガラ携帯からも撤退すると思う。
217名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 13:52:53 ID:FA93FR4p
バカだな、ETC読み取り機能付ければバカ売れじゃん
218名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:05:51 ID:FTj0OWJA
>>217

SVSD100はデザイン良かったがもう売ってないのか?
219名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:10:00 ID:q5jXSfKf
>>211
意味不明な制約だな。
開発してる人って音楽を日頃聞く人いないんじゃね?

220名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 14:48:37 ID:c+ofBh1m
パナは音質がイマイチという致命的欠点があったから仕方ないと思うな。
パナを使ってる奴、いちど俺のビクター聴いてみろよ。捨てたくなるからさw
221名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 16:26:38 ID:ebS6VXCu
>219
>54に事情聴取しようかwww
222名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 16:29:17 ID:M/++/sOv
適切な判断だ。
もはやiPodには勝てない。
この分野に、開発リソースを投入するのは無駄。
223名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 17:55:27 ID:YowNoDqK
ビエラ携帯に置き換えって言っても、携帯のプレーヤーはさらに使いにくい。
あんなおまけで付けたようなソフトを撤退の言い訳に使うなんて、恥ずかしいな。
224名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:02:42 ID:mS8BYaRh
音質ならビクターかケンウッド。
225名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:03:20 ID:bloTngce
>>193
俺に譲ってくれよ。
ラジオ番組録音して聴くのにスゲー重宝してるんだよ…
今までMD→MDプレーヤーからSD→携帯で聴いてる。
でもかなり酷使したんでもうすぐ壊れそう。
パソコンでごちゃごちゃ操作せずに気軽に携帯で聴けるから助かってるんだけど、今後無くなっちゃうとすればどうしたらいいんだろう?
226名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 18:05:10 ID:Wyfu8wMI
docomoはパナ、NEC、富士通、シャープの4つだけど、パナは撤退する?
227名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 19:32:37 ID:qBkgS3AO
開発力の無さにビックリするけど、昔からだしな。
能力無い奴ばっかりとは考えられないから、企画潰しの天才でも
いるんだろうな
228名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:20:06 ID:0Qya+YtD
つか今更携帯に力入れるってのも・・・・
この分野も隙間風吹きまくりじゃん。しかもアップルもいるし。
229名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 20:31:36 ID:85Z7KHL0
日本の、これから 「テレビの、これから」★13
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1237634454/

【番組ch(NHK総合)】
http://live23.2ch.net/livenhk/




230名刺は切らしておりまして:2009/03/21(土) 22:15:10 ID:Hqf9kkkO
>>226
合弁解消はしたものの、NECとパナは一蓮托生。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41291.html
次は富士通も合流してきて実質PとSHだけになる気が。
231名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 11:55:52 ID:qdvkJMNb
パナが提唱した「SDリンク」

TV − レコーダー − コンポ − DAP − カメラ

映像・音楽等をSDカードにいれ、これらの機器で共有する
発想は良かったんだけどね...

1.音楽がSDオーディオ&AACを標準にしたため、他メーカーとの互換性なし
2.携帯電話はマイクロSDカードが主流のためSDリンクの枠から外れた
3.カーオーディオはSDカードが非対応

232名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 14:03:26 ID:lrdsohO7
変換アダプタ有るんだから外れてないだろ
233名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 19:31:58 ID:vjm0uOHp
>>54
制限排除したものをファームウェアのバージョンアップで出来るなら
激しく頼む!!!
234名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 01:14:29 ID:9MIh4PgM
取り込むと暗号化して分割したファイルとプレイリストになるっていう仕組みがもうアレすぎ

235名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 01:51:26 ID:M7KDltzo
以前、iPodでサムスンのメモリを積んでない機種を必死に探してた嫌韓厨がいたけど、彼等は今どうしてるんだろう?
やっぱりまだやってるのか?
236名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 01:55:45 ID:NjuLf02z
>>231
というか、それ、ソニーのパクリですから
ソニーのメモステ構想
237名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 06:15:50 ID:cN3wJpCY
金積んで雑誌に提灯記事書かせたり、諜報戦でがんばれ
おそらく携帯でもiPhoneに技術で勝てないよ
238名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 07:17:33 ID:5fY2nQcR
イヤホンジャックが普通の丸型にならん限り携帯電話はiPodの代わりにはならん。
239名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 08:07:33 ID:3NnE3Fgo
>238的には平→ミニ変換は無しの方向で、かい?
今やストラップサイズの代物まで有るが。
240名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 08:39:18 ID:5fY2nQcR
>>239
蓋がブランブランして邪魔で見苦しいし、下駄はかすと接続部分がグラグラになってしまうんで困る
241名刺は切らしておりまして:2009/03/23(月) 19:47:49 ID:3NnE3Fgo
>240
それ言われるとぐうの音も出ないw
意地でも携帯でやるとしたら、もうこれしかないだろうな。

つ青歯
242231:2009/03/23(月) 20:15:03 ID:Xdc8c0hC
>>232
マイクロSD → SDは可能だけど
その逆は無理。
でもってパナが狙っていたのはPC弱者と言うか家電に弱い人

そう言う人たちにとって「アダプタを使い他の機器で使う」
と言う事は凄く難しい事
243名刺は切らしておりまして:2009/03/25(水) 06:58:19 ID:es2kX69T
>>241
あれは蓋がなければまだマシなんだけど、
なぜか蓋がないと怒るユーザが大多数だからしょうがないよ。
244名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 21:48:45 ID:ef5t1ixV
>>243
流石に蓋は無いと怖いかも。
電話として外で使ってる時とか、雨の一滴でも入ろうものならgkbr

それよりmicroSDHC32GB対応マダァー?(AAry
245名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:07:54 ID:2lozEdQj
iPhoneのドックコネクタにはフタがないけど、一度も不都合に
感じたこと無いけど。
常々日本の携帯には何故フタがあるか疑問だったけど、文句言う人
居るんだね。
246名刺は切らしておりまして:2009/03/26(木) 22:22:11 ID:EzoSEhtz
雨のの一滴ならボタンの隙間からも入るしな
247名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 00:58:40 ID:bU8R3ZQl
携帯のほうがぞんざいに使うからな
248名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 01:46:44 ID:yM2TzvTR
>>245
> iPhoneのドックコネクタにはフタがないけど、一度も不都合に
> 感じたこと無いけど。
> 常々日本の携帯には何故フタがあるか疑問だったけど、文句言う人
> 居るんだね。

こないだコネクターがどうしても奥まで入らないんで、いよいよ
バカになったかと思ったら、丸まった糸くずが詰まってたw
ポケットの中で紛れ込んだんだろうね。
長年iPod使ってるけどそれぐらいだなあ。
249名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 08:49:36 ID:9z4c/zRd
itunes musicフォルダをドラッグ&ドロップすれば、オッケイで高音質
ならiPodから流れる人でてくるのに、それをしないのがあほなだけ。
250名刺は切らしておりまして:2009/03/27(金) 12:54:35 ID:ddQohods
ノキアみたいにmp3普通に聞けるようにしろや
251名刺は切らしておりまして:2009/03/28(土) 00:01:00 ID:Sj+iNaSv
>>244
蓋は雨が入るかどうかには殆ど関係ない。
なぜならコネクタの外側と内側の間にスキマなんて殆どないから。
そしてコネクタの外側がぬれても所詮金属端子がぬれただけだから拭けば大抵は大丈夫

蓋と本体の隙間の大きさ >>>>>> コネクタにある隙間の大きさ

しかしそれを判ってない奴が、
蓋がないとホコリが本体内に入るじゃないか、とかそういう文句をつけてくる。
252名刺は切らしておりまして
あと、補足しておくと
蓋を本体に止めるための穴の部分が一番隙間として開いてる。