■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合7■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合6■■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1158294400/l50
過去スレ
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合5■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139143932/l50
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合4■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132758116/
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合3■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129900477/
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合2■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129351530/
■□パーソナルITテレビ-エアボード-第三世代機発売!□■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045408059/

ロケーションフリーテレビ:
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html

ロケーションフリー関連マニュアル各種(PDF)
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/PSP/pdf.html
テンプレは、1〜20あたり。
2It's@名無しさん:2007/03/09(金) 21:30:51
関連リンク集:

ソニー、端末をPC用ソフトにした新「ロケーションフリー」
−ノートPCで外出先から自宅のTV/コンテンツを視聴
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/sony.htm

PSPの「ロケーションフリー」対応ファームウェアが公開 −外出先でPSPからテレビ視聴が可能に
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/scei.htm

ノートPCが“どこでもテレビ”。ネットから自宅のテレビを満喫
光回線が欲しくなる? 新“ロケーションフリー”
ソニー 「LF-PK1」+「LFA-PC2」
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/dev131.htm

ソニー LF-PK1 - レビュー - ZDNet Japan
 http://review.japan.zdnet.com/network/sony-lf-pk1/

LF-PK1について-LF-PK1-増殖Web
 http://increase.hypweb.net/modules/pukiwiki/14073.html

清水理史の「イニシャルB」
外出先からPSPやPCで自宅のテレビが見られる画期的な製品
ソニーの新型ロケーションフリー「LF-PK1」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11432.html?ref=rss
3It's@名無しさん:2007/03/09(金) 21:36:28
関連リンク集:

ソニー、端末をPC用ソフトにした新「ロケーションフリー」
−ノートPCで外出先から自宅のTV/コンテンツを視聴
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/sony.htm

PSPの「ロケーションフリー」対応ファームウェアが公開
−外出先でPSPからテレビ視聴が可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051013/scei.htm

ノートPCが“どこでもテレビ”。ネットから自宅のテレビを満喫
光回線が欲しくなる? 新“ロケーションフリー”
ソニー 「LF-PK1」+「LFA-PC2」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051007/dev131.htm

ソニー LF-PK1 - レビュー - ZDNet Japan
http://review.japan.zdnet.com/network/sony-lf-pk1/

LF-PK1について-LF-PK1-増殖Web
http://increase.hypweb.net/modules/pukiwiki/14073.html

清水理史の「イニシャルB」
外出先からPSPやPCで自宅のテレビが見られる画期的な製品
ソニーの新型ロケーションフリー「LF-PK1」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/11432.html?ref=rss

大河原克行のデジタル家電 -最前線-
〜 ソニーのロケーションフリーとPSPが生む新たな世界とは 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/ce02.htm
4It's@名無しさん:2007/03/09(金) 21:37:02
PSPに対応した「ロケーションフリー」を試す
−PSPが無線LANテレビに。チャンネル戦争に終止符?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051028/lfpsp.htm

ソニーのロケーションフリーは放送と通信の壁を壊すか - CNET Japan
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20090436,00.htm

ソニー、82型の液晶テレビを参考展示
−PS3でBD再生デモ。ロケフリが携帯電話へ配信
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060105/ces04.htm

【2006 International CES】
ソニー、テレビをロケーションフリー対応にする「LocationFree Box」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/12421.html

PSPでテレビが見られる!
開発者責任者が語る、ソニー「ロケーションフリーテレビ」の魅力
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060120/115089/

ロケーションフリーが「ネットKADEN」大賞に
−iPod nano&iTMSがデザイン賞、RDは優秀賞
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060203/meti.htm

ネットKADEN2005パネルディスカッション「情報家電の将来展望」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/02/03/10765.html
5It's@名無しさん:2007/03/09(金) 21:39:50
MPEG-4 AVCと“TVボックス”を使ってみる
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/13/news071.html
「LF-PK20」で何が変わった?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/12/news012.html
MPEG-4 AVC採用でより高画質に 使いやすさも進化したソニーのロケーションフリー「LF-PK20」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/15884.html
6It's@名無しさん:2007/03/09(金) 21:41:12
外出先からロケフリを利用する場合のアップロード速度目安
1 120kbps  FPS10程度 なんか動いてるのはわかる。カクカク。DVD字幕判別不可能。
2 320kbps  ほぼフルフレーム、DVD字幕判別可能、ブロックノイズ多数
3 400kbps  3,4はあんま違いがわからん
4 560kbps
5 1024kbps ブロックノイズはほぼ無い
6 3200kbps 5より多少は良いけどレートとは比例してない画質は1.3倍UPぐらい。
*2以上が推奨かも

アップロード測定はここからどーぞ
http://www.musen-lan.com/speed/

ロケフリPSPのプレビュー動画
http://www.eonet.ne.jp/~indexhtml/2ch/uploader_cgi/5346427953.wmv

既存無線APに繋ぐ設定
http://mononeta.exblog.jp/3648105

Q&Aなど
Q 無線ルーターがどうたら、フィルターとかよくわかりません、敷居高くないですか?
A 想定外の使い方をしている人達が情報交換してるだけでマニュアルに記載されて
 いるような一般的な使い方をするならば全然問題ありません。メール設定並に簡単です。

Q PSPから既存APにアクセスできません。
A PSPファーム2.5の仕様(バグ?)です。諦めるかルーターもう一台買って
http://mononeta.exblog.jp/3648105 を参照の事。
理解不能なら素直にベースAPにアクセスしやがれ。

※ LF-PK1(MPEG4)の評価。PK20(AVC)の場合さらに綺麗になる
7It's@名無しさん:2007/03/09(金) 21:41:46
公式FAQ
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/catselect?catid=001012019
リンク切れの場合は、Q&Aトップ↓から 映像→ロケーションフリー
http://www.sony.jp/support/faq.html
8It's@名無しさん:2007/03/09(金) 22:05:46
>>1
9It's@名無しさん:2007/03/11(日) 23:06:10
購入時についてくる30日間お試し版CDは、30日目以降も使用出来ますか?別売のLFA-PC2とどう違うのですか?
10It's@名無しさん:2007/03/11(日) 23:21:24
30日間お試し版CDが30日間お試し版なのは30日間お試しできるからであって、
30日目以降も使用出来たらそれは30日間お試し版ではなくなるから、
30日間お試し版と書いてあるからには30日間お試し出来るということではないでしょうか。
11It's@名無しさん:2007/03/12(月) 01:59:04
LF-PK20の学習リモコンの設定方法を知りたいのですが、
「プレイヤーのインストール後に表示される取説を読め」と書いてあって、
PSPで使っているので、ロケーションフリープレイヤー編の取説が参照できません。
どうすればいいのでしょうか?
12It's@名無しさん:2007/03/12(月) 02:15:47
ttp://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/TVLF.html
とりあえず漫画喫茶などで読みなはれ
13It's@名無しさん:2007/03/12(月) 12:17:29
>>12
ロケフリ再生機として使うつもりがないだけで、PCとネット環境はあるんですよ。
ご紹介のページも見たんですが、LFA-PC20の取説は公開されてないみたいで……。

http://blog.so-net.ne.jp/lftvblog/2006-12-15
を読むと、結局、LFA-PC20を使わないと学習リモコンデータが作れないっぽいですね。
無駄な出費が……。
14It's@名無しさん:2007/03/12(月) 12:53:48
体験版は付属してないの?
買っても大した金額じゃないと思うけどなー
15It's@名無しさん:2007/03/12(月) 13:05:48
>>13
LFA-PC20の30日間お試し版落とせばいいじゃん。
学習リモコンデータ作れるよ。
16It's@名無しさん:2007/03/12(月) 23:20:59
>>14
LF-PK20はCD-ROMついていないんですよ。
と、思ったら、DLできるんですね!
知りませんでした。
ありがとうございます。>>15
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/pk20_trial/index.html
17It's@名無しさん:2007/03/13(火) 17:30:18
>>11 = >>13 = >>16です。
無事体験版をDLして学習リモコンを設定できました。
(設定OKと出ても、けっこう失敗していることがあり、
 何度か検証の必要がありました)

東芝RDの外部入力にCATVを映しているという環境なのですが、
当初はムリかと思っていた、CATVとレコーダでそれぞれ設定する予約録画も、
学習リモコンの切り替えでできました。PSPからもできるとは驚きです。

ありがとうございました。
18It's@名無しさん:2007/03/14(水) 12:01:57
LF-PK20を購入し何とか視聴に成功しました。とりあえず画質を確認して
満足。受信側の回線が遅いため映像が200〜400程度ですが・・・。ただ送信側
所で送信側の速度が上がって、同様に200〜400のビットレートで受信した場合
は画質が向上するものなのですか?
19It's@名無しさん:2007/03/14(水) 13:06:45
ビットレートが同じなら画質は同じに決まってるでしょうが

通信環境が変わったら安定性は変化するかも知らんけど
20It's@名無しさん:2007/03/14(水) 22:00:07
ロケフリの購入を考えてるんだけど受信機器がPCとPSPしか考えてない場合は
ベースステーションだけでおkなの?
21It's@名無しさん:2007/03/14(水) 23:21:29
おk
2220:2007/03/14(水) 23:48:51
>>21 サンキュ
23It's@名無しさん:2007/03/15(木) 00:03:26
あ、PC20も買っとこうね・・・。分かってると思うけど・・・
24It's@名無しさん:2007/03/15(木) 02:50:50
>>17
AVマウスを2箇所に取り付けたということ?
25It's@名無しさん:2007/03/15(木) 09:05:08
>>24
2台の受光部に届く場所においただけじゃないか
26It's@名無しさん:2007/03/15(木) 21:26:09
「モバイルブロードバンド」で「ロケフリ」は可能か?
 イー・モバイル「EM・ONE」を試す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070315/rt029.htm
27It's@名無しさん:2007/03/15(木) 22:24:36
>>26
一体この記事のどこがロケフリ? > AV Watch
28It's@名無しさん:2007/03/16(金) 00:49:17
どうせならロケフリで試してくれれば良いのに
29It's@名無しさん:2007/03/16(金) 01:14:51
“どこででもTVが見れる”事の一般名詞として「ロケフリ」を使ってるんだろうな。
携帯音楽プレイヤーが「ウォークマン」みたいに。
30It's@名無しさん:2007/03/17(土) 14:33:11
W-ZERO[es]で使えるの>ロケフリ
31It's@名無しさん:2007/03/17(土) 22:37:16
お試し版のキーが無効になったんだが、
キーだけオンラインで買うことはできないの?
32It's@名無しさん:2007/03/17(土) 23:02:49
33It's@名無しさん:2007/03/17(土) 23:05:02
>>32
サンクス(`・ω・´)
34It's@名無しさん:2007/03/18(日) 00:27:06
パッケージ版が1800円で売っているのに、それより高いなんて。
Image Converterみたいに500円とかで売ればいいのに。
35It's@名無しさん:2007/03/18(日) 02:26:45
>>34
> パッケージ版が1800円で売っているのに、それより高いなんて。
> Image Converterみたいに500円とかで売ればいいのに。

その1800円のは、送料無料なのかね?
36It's@名無しさん:2007/03/18(日) 02:38:22
単体で買うなら、これの店舗受け取りが最安かな?
ttp://www.7dream.com/keyword?type=zz_a01b00&kn=LFA-PC20
37It's@名無しさん:2007/03/19(月) 07:19:26
>>35
俺34じゃないけど送料込み1800円で買ったよ。
今も楽天で検索すれば税込送料込1800円で2店舗引っかかるけど?
38It's@名無しさん:2007/03/19(月) 21:51:29
先日PK1からPK20+PC20に買い換えたんですが、再生時にコマ飛びしてまともに見られません。
レートは自動+AVCでしたが、最低レートに固定+AVC無しにしても変わりません。
ノート側はVAIO-TX72Bでスペック的には問題ないと思います。

宅内でも駄目で出先(自宅は光、出先はYahoo無線LANスポット(下り3Mぐらい)でも同じです。

ルーターの設定とかノートPC側の設定とかなにかコツがあるんでしょうか?

PK1だとたまに止まるぐらいだったからPC側のスペックを疑ったんですが、AVCのチェックを外しても変わらないとなるとお手上げです。
39It's@名無しさん:2007/03/19(月) 22:14:34
別にコツとかはないし、何もしなくてもPentium M 1.5GHz程度のノートで
外部から3Mbpsでつながります。家でもVAIO TypeUで全然問題ないです。
東日本Bフレッツ・ハイパーファミリー@nifty

実際にやってはいないですが、電源プロパティで無線LANの省電力を「通常」
デバイスマネージャーでパフォーマンスを「最大」とかに設定してもだめですか?
40It's@名無しさん:2007/03/20(火) 00:14:51
>>39

省電力系はすべてカットしてあります。
同じ環境下でPSPだと問題なく再生できるんですよ(時々止まる程度)。
PSPってAVC対応しましたっけ?

もう少し頑張ってみて駄目ならPK1に戻します(´・ω・`)
41It's@名無しさん:2007/03/20(火) 02:23:21
>>40
PSPはAVC対応
42It's@名無しさん:2007/03/20(火) 07:49:44
本体設定の本体情報でバージョンが3.10以降になっていれば
43It's@名無しさん:2007/03/21(水) 15:35:10
>>38
一度デフラグかけてみたら?
44It's@名無しさん:2007/03/22(木) 23:11:32
>>38
うちのも似たような状況だったけど、ルータから有線で繋いだら、
問題なくコマ落ちせずに再生できた。
原因はノートPCの無線LANっぽい。
家でも無線で使ってるのなら
一回有線で繋いでみて試してみるといいかも。
45It's@名無しさん:2007/03/23(金) 11:04:14
デフラグかけて有線で繋いでみましたが駄目でした。
HDDにアクセスする際に引っかかりやすいような気はするんですが・・・。

来月から出張なので、とりあえずPK-1に戻します(´・ω・`)
46It's@名無しさん:2007/03/23(金) 21:31:46
>>45
ディスプレイドライバの設定をちょっといじってみて。
47It's@名無しさん:2007/03/23(金) 22:21:12
>>46
具体的にはどの辺をどういじればいいのでしょうか?
48It's@名無しさん:2007/03/23(金) 23:08:30
いまさらだけど
LF-PK1買って来ました
値段が20とは
倍ちがったから(笑)



さてはて
楽しみだあ

レコーダーに早速繋げてみます
これってレコーダーからの地デジ出力は普通に表示できるんですよね?
49It's@名無しさん:2007/03/24(土) 00:07:28
デジタル入力がない気がする。
50It's@名無しさん:2007/03/24(土) 02:45:12
S端子で接続して下さい
51It's@名無しさん:2007/03/24(土) 17:25:59
YahooADSLのトリオモデム(3-G)とTVボックスを無線LANでつなげないのですがお知恵を下さい。
取扱説明書68pの図で
検索すると扇形の電波マークは3重で付いてるのに
選択しても、現在のアクセスポイントの電波状態はほぼゼロでつなげません。
ちなみに、近所のワイヤレスアクセスポイントが電波弱いながらも2ヶ所拾えて、
その一つが暗号化されて無いので試しに継いでみたら接続成功します。
 (ネットの先のロケフリにはつながらないけど)
もちろん編集からWEPキーも入れたり、トリオモデムの暗号化を解除したりしても駄目です。
100baseケーブルを継げばちゃんとネットの先のベースステーションにつながります。

いかがでしょうか?
52It's@名無しさん:2007/03/24(土) 21:58:28
またヤフーか
5348:2007/03/26(月) 00:38:21
つかってみて、わからなかったので
教えてください。
これって、PK1を純粋なアクセスポイントとして使うにも
PC20等のソフトが入っていないとだめなんでしょうか?

1台めのパソコンには、pc20の試用版を入れたところ
tv画像・ネット接続ともにOK
2台目のパソコンはロケフりはいいので、WEPキーだけ入れて接続しようとしても
ロケフりから外に出れていません、この状態でソフトを入れると外に出れました
また、わざと体験版のキーを30日以降にしたら、また、外のネットが見れません

これって、2本ソフト買わないとだめなんですかね・・・
ちょっといけてないなぁ・・・・
54It's@名無しさん:2007/03/26(月) 01:50:05
>>53
入って無くても大丈夫なはずだけど、何が悪いか見当つかないな・・・
55It's@名無しさん:2007/03/26(月) 15:49:06
>>52

51ですが、Yahooとロケフリの相性が悪いのですか?
56It's@名無しさん:2007/03/26(月) 21:02:46
>>53
それだけじゃあまったく状況が見えない。
教えて欲しいなら、PC20で登録したときの
手順を詳しく書くとかしたほうがよいよ。
まさかMACアドレス登録してないとかないよね?

57It's@名無しさん:2007/03/27(火) 08:43:10
>>56

はいMACアドレスの登録はしていません

OSはVistaなんですけど

パソコン→1→ロケフリ →2→インターネット

の2のところが
ロケフリの体験版期間が過ぎると×になってしまいます

ちなみに通常のウィザードをつかって設定していますので機器登録も終わっています
58It's@名無しさん:2007/03/27(火) 10:47:57
よくわからないなぁ。vista特有の現象だったりして?
とりあえず、ロケフリ入れられないニンテンドーDSブラウザで、
普通に見ることが出来るのは、確認した。

試すとしたら、PCからプレイヤーをアンインストール、PK1から登録情報を削除ぐらい?
あと、UPnPを使ってたら、使わない設定にしてみるとか。
59It's@名無しさん:2007/03/27(火) 23:41:07
PCの設定だけど、IPアドレスとかはちゃんと手動で設定してる?
ロケフリアプリ使ってるときは考えなくて良いけど、APとして使うときは全部手動で設定しないとダメだったはず
60It's@名無しさん:2007/03/29(木) 08:05:20
>>59

いや手動設定してませんわ

とりあえず
ロケフリアプリをかってみます


あと
CE版のロケフリアプリも買おうとおもってるんですが

操作感はPSPというか
PCぐらいのことはできるのかな?

こちらは体験版がないから使ってるかたの意見がしりたいです
61It's@名無しさん:2007/03/29(木) 23:11:29
>>60
WM版のR2.0はPSP版にかなり近くなったが、MPEG4-AVCや学習リモコンなどPK20固有の機能には対応していない
それ以外のところはPSP版と同じぐらいの機能
62It's@名無しさん:2007/03/29(木) 23:27:33
>>61

有難うございます


良ければ教えて頂きたいのですが
WM機でも無線LAN環境接続ならば
PSPと映像の再生能力はかわりませんかねえ

それともPSPの方がこまおちしなく高いレートでみれてるかんじでしょうか?


WM機の性能によるかもしれませんけど
どっちも最高画質で変わらなくみれたら
安心なんだけど
63It's@名無しさん:2007/03/30(金) 21:23:15
>>62
無線LANでも最高画質は無理と思った方が良い

ロケフリソフトの体感速度を決める要素は
・CPU性能(Clock)
・CPU種類(PXA27xだと高速になるらしい)
・画面解像度(VGAよりQVGAの方が高速)
・無線LANの実効速度(実際にどれぐらいの速度が出ているか)
あたりだと思う

HP hx4700(PXA270 624MHz VGA)で無線LAN(11b)屋内ローカル接続で試したが最高画質(6)はちょっと厳しめ
W-ZERO3やhTc Zなどだと画質3〜4ぐらいが実用範囲

本体側がPK20ならMPEG4-AVCが使えるPSPとは比較にならない
64It's@名無しさん:2007/03/31(土) 01:53:35
昨日購入して、設置してたんですが、NetAVテストからうまくいきません。

PK20とPC20で、PK20とルーターは直接LANケーブルで繋いでます。来週から一人暮らしでそこからインターネット経由で見るつもりです。

↓こう出ます。

失敗しました。
ベースステーションを設置しているネットワークの設定が適切ではありません。(ルーターのUPnP設定は正常です。)

原因と対策:
・プロバイダから配付されたルーターに追加してもう1台ルーターを設置している場合など、複数のルーターをお使いの場合は、ルーターの設定を変更する必要があります。
  どちらかのルーターをブリッジ設定に変更するか、モデム内蔵ルーターにベースステーションを直接つないでください。詳しくは、こちら(http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017498)をご参照ください。

・ベースステーションを設置しているインターネット回線にグローバルIPアドレスが必要です。
  インターネットマンションなどで、ご家庭にグローバルIPアドレスを提供するサービスを行っていない場合は、ベースステーションへ接続できません。マンションのネットワーク管理者にご家庭にグローバルIPアドレスが割り当てられているか、お問い合わせください。

・お使いのルーターによっては、ベースステーションに設定しているポート番号がすでに使われている場合があります。
  ベースステーションのポート番号を変更して、再度NetAVテストを行ってください。
  ポート番号を変更するには、トップページから[設定]→[NetAV設定]を選んでください。



二つ目のには該当しないんで一つ目か三つ目っぽいんですが、三つ目は変えてみましたが無理でした。
一つ目は該当してるんで、その通りやってみたんですが無理でした。

誰か教えてください…
65It's@名無しさん:2007/03/31(土) 04:38:07
>>64
「詳しくはこちら」を見ても、ぜんっぜん詳しくねーなこれw
ブリッジモードにした場合の絵は書くだろ、常識的に考えて。
二重ルーターのQ&Aに、なんで1台使うケースが書いてあるんだww

で、
その通りやってみた、ってのは片方をブリッジモードにしたのか、
モデムルーターに直接ベースを繋いだのか、どっちをやってみた?

両方やると多分うまいこといかない。

しかし、対策の説明に、よくこんな分かりにくい文章を書けるなw
分からないのは >>64 のせいじゃないと思う。
66It's@名無しさん:2007/03/31(土) 04:52:07
>>65
モデムルーターに直接ベースをLANケーブルで繋ぎました。

でも結果は変わらずこの画面になります。
67It's@名無しさん:2007/03/31(土) 06:07:34
>>66
それでダメなのか・・・。UPnPは設定されてそうだしなぁ。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?009129
使ってるルーターは、ここに載ってる?
載ってなかったら手動でポートフォワーディングしたほうがいいかも。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017488
68It's@名無しさん:2007/03/31(土) 16:24:45
>>67
加入者網終端装置(CTU)
-2004W「S」

なので載ってました。


今の状態を書くと、
NTTから渡された機械
    |
    |
加入者網終端装置(CTU)
-2004W「S」        ――LANケーブル――ロケフリベースPK20
    |
 LANケーブル
    |
BUFFALO WBR-G54 ――無線LAN接続でパソコン



最初、ベースをバッファローに繋いでた時にはバッファローのUPnP設定の確認は出来たんですが、
ベースをCTUとやらに繋いでからはCTUのUPnP設定の確認の仕方が分からないままです。
69It's@名無しさん:2007/03/31(土) 19:14:24
イーモバイルで動作確認OKでした。
70It's@名無しさん:2007/03/31(土) 21:02:06
>>68
「CTU UPnP」でググれ。
71It's@名無しさん:2007/03/31(土) 22:45:10
>>69
でも、EM ONEではダメでした
WM5用クライアントR2.01だと起動するとアプリが落ちる・・・
72It's@名無しさん:2007/04/01(日) 00:31:51
自宅は問題なく、見れて、ベースステーションの設定を行い、外部(会社)で試しました。すると、午前中に1度はは見れたのですが、その後は何の設定も変更していないのに、見れなくなりました。
メッセージは『NetAVの接続に失敗しました。インターネット接続と接続先のドメイン名またはIPアドレスを確認下さい。あるいは、ベースステーションのDNSの設定に問題がある可能性があります。』
なお、会社はBフレッツで速度的には問題ないと思います。何が問題なのか教えてください。
73It's@名無しさん:2007/04/01(日) 01:02:03
会社が遮断した
74It's@名無しさん:2007/04/01(日) 01:02:15
>>72
それたぶんウイルスに感染してますよ。
過去スレ見てみてください。
7569:2007/04/01(日) 01:26:36
>>71
先ほど、EM ONEにクライアントアプリインストールしたんですけどだめでしたorz
画面が180度回転する現象が起きて、そのまま使って回線が接続されると落ちてしまいます。

まぁ当分は外部接続のPCで使用します。
76It's@名無しさん:2007/04/01(日) 01:33:14
72です。 会社のネットワークの遮断はなかったです。ウィルスについてもウィルスバスターコーポレートエディションで確認したが、ありませんでした。
77It's@名無しさん:2007/04/01(日) 03:13:51
会社のFWポリシーでなければ家のルーターがコンヒューズしているかもね。
家のIPとポート番号直打ちではどうなの?
78It's@名無しさん:2007/04/01(日) 03:17:51
>>67
CTUのUPnP設定で「する」になってるのを確認して、CTUにPPPoEを設定したんですが、
そこで一度ダメ元でnetAVテストしてみたら


失敗しました。
ルーターのUPnP機能が無効になっているか、UPnP機能に対応していません。

原因と対策:
・お使いのルーターがUPnP機能に対応している必要があります。
  UPnP機能に対応しているルーターをお使いの場合は、しばらく待ってから、再度NetAVテストを行ってください。
・ルーターのUPnP機能を有効にする必要があります。
  詳しくはお使いのルーターの取扱説明書をご覧ください。 有効になっている場合は、しばらく待ってから、再度NetAVテストを行ってください。
・UPnP機能に対応していないルーターをお使いの場合、ポートフォワーディング設定が必要です。
  詳しくはお使いのルーターの取扱説明書をご覧ください。


てなっちゃいました。さらにはバッファローの無線ルーターに今こうして接続してネットしてるにも関わらず、AirStation設定画面にアクセスできなくなりました…
同じネットワーク上に無いためアクセスできませんってなります。
79It's@名無しさん:2007/04/01(日) 06:45:28
>>78
まず時間を置いて何度か試してみる。
それでダメなら、CTU のファームウェアのバージョンを最新にしてみる。
ここに書くより、サポセンに電話するほうが早い気もするが。

なんか色々ごっちゃになってるみたいだし、
いったん AirStation を外して CTU と PC を直接繋いだら?
80It's@名無しさん:2007/04/01(日) 10:11:11
家にはPCが4台あるんだけど、今までそのうち1台で視聴してた。
で今日、3つLFA-PC20買ってきて、各PCにインストールしたん
だけど、1台だけうまくいかない。
症状はインストール直後の1回だけは、30秒くらい視聴できるのだが、
切断されて、その後はなんど接続してもすぐに切断される。
再インストールするとまた30秒くらい視聴できる。
そのPCが他のPCと違う事は昔お試し版をいれた事があるくらい。
3台はつながるから、本体の設定じゃないと思うけど・・・

唯一2台モニターつなげているPCなので一番動いて欲しいんだが・・・

一晩中やってそろそろソニーに対しての怒りが爆発しそう。
81It's@名無しさん:2007/04/01(日) 14:41:03
それルーターの子機でたまにみる現象だね
だから多分ロケフリ側の問題じゃないと思うよ
82It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:09:54
サンクス。
原因がわかった。
設定をサブモニタでやるとダメ。
メインモニタで設定しても、サブモニタにロケフリのウィンドウ移動する
とダメ。
要はサブモニでは使用できない???

これは不具合か?多分仕様っていうのかな?
賞味10時間かけて原因がこれか・・・orz
83It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:15:43
>>82
半年ROMってろ!
84It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:16:04
ちなみに再インストールしたら観れるていうのは
再インストール直後はウィンドウの位置がメインに戻るからで
、30秒っていうのはうまくいってから30秒ぐらいにサブモニタに
ウィンドウ移動していたから。<<ここで切れる事に気づくべきだった。
85It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:19:13
>>83

外出なのか。
スマソ
86It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:25:35
>>唯一2台モニターつなげているPCなので一番動いて欲しいんだが・・・

大ヒント
87It's@名無しさん:2007/04/02(月) 10:48:19
>>79
無事解決してロケフリ楽しめてます。
88It's@名無しさん:2007/04/06(金) 20:35:00
>>51
おんなじ症状だ。。

YahooADSLのトリオモデム(3-G)

初めっからだめなのか?
89田舎のオタ:2007/04/06(金) 22:11:53
妹が大学に受かって、東京に一人暮らしをはじめた
住んでるところを調べてみると、TOKYO MXやちばテレビ、テレ玉までもが放映エリアのまさに夢のような場所だった…

BSデジタルも入れているが、東京キー局が完璧に見たいのと、
地方テレビのパチンコ屋のくだらん洗脳CMに愛想をつかしてたためLF-PK1をついに購入

後は妹の部屋がADSLが開通するのを待つのみで準備&予習をかねて機材の調整を毎日のようにしている。
(開通は来週 ADSLの毎月の通信費は全額俺持ち)

家に転がっている廃材をかき集めて来週東京に設置に行ってきます。こんな俺になにかアドバイスを…
・LF-PK1
・RD-H2
・CG-BAR-PRO 2
・アンテナ2分配器
・DynDNS
足りなそうなものがあったら東京都内ならいつでもなんでも手に入りそうだから、気にしなくていいでしょうか?
あぁわくわくする。
90It's@名無しさん:2007/04/06(金) 22:53:46
DDNSはロケフリ用のが無料で使えるから、自分で用意しなくても大丈夫なはず。
LANケーブルなどの小物とか、設定用のPCとかは気にしなくて良いんだよね?
あとはADSLの上りがどれだけ出るかが鍵になるかもしれんので、
計測サイトや高速化の情報をネットで見とくとか?
うまく行く事を祈ってるよー。
91It's@名無しさん:2007/04/06(金) 23:11:25
>89
つアンテナ線(長いのがあるとさらに便利)
つ電話モジュラ線(同上)
つLANケーブル(同上)

馬鹿にすんなって怒らないでくれよ
家具を起きたい場所につなぐには線の長さが足りないとか、
いろいろ繋いでたら実はもう1本必要だったとか結構あるからね
妹さんの人となりは知らないが、
「線がここまでしか延ばせないから家具はココに配置」
こういうの通用しない女の子多いからね

線ぐらいは東京来てから買えばいいけどさ
92It's@名無しさん:2007/04/06(金) 23:22:27
あと妹さんがDS持ってたらWi-Fiの設定もしてあげな
離れてても兄妹で遊べるぞ
93田舎のオタ:2007/04/07(土) 00:07:58
いろいろアドバイスありがとうございます。
そうです配線関係は、意外に気がついてませんでした。盲点でした。
現在妹が入居した不動産やのHPにアクセスして、部屋の間取り図を見て線をどう這わせようか検討してます。
100円ショップにいって配線パーツやモール等も用意せな
インターネットの環境は近隣の建物で測定だと500Kbpsぐらいみたいです。
Youtubeでも満足しているのでそれに毛が生えているような画質になると思うのですが
見れるだけでもまだましと考えているので

俺の妹はかなりイライラしている、ちょっと扱いにくい人間なので…たぶんスペースがあっても
部屋に泊めてくれないと思います…宿泊先は漫画喫茶かカプセルホテルになるか直帰の予定…
超高速で設置して脱出しないと何されるかわからないです。これが最大の問題かもしれません。。
94It's@名無しさん:2007/04/07(土) 00:44:34
>>93
テーブルタップとか。
意外と電源の確保に苦労したりすることもあったり。
95It's@名無しさん:2007/04/07(土) 01:18:41
じゃあご機嫌取りに、妹の好きな食べ物でも買って行くとか。
96It's@名無しさん:2007/04/07(土) 02:03:50
超細かいけど、
モデムから電話機に繋ぐ用のコードは6極2芯のほうがいいかもな
電話機によっては6極4芯だと通話時に音声ノイズが乗るから
97It's@名無しさん:2007/04/08(日) 16:27:21
まさにこの↓状況です。
■NetAV接続はできますが、数分たつと接続が切断されます。どうすればいいですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017490

Q&A通り、手動でルーターのポートフォワード 設定をすると
”UPnP設定が無効、またはポートフォワーディング設定が正しく出来ていません。”
のエラーが出てNetAVにすら繋がらなくなってしまいます。
設定の仕方が間違ってるのでしょうか。

http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070408161258.gif
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070408161308.gif
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070408161315.gif
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070408161327.gif
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20070408161334.gif
98It's@名無しさん:2007/04/08(日) 16:33:46
ちなみにルーターはDTIからレンタルしてるWR7610HVです。
http://www.aterm.jp/bb-support/7610hv/
99It's@名無しさん:2007/04/08(日) 17:32:18
>>97
そこまで分かってるならSONYに電話すれば〜
100It's@名無しさん:2007/04/08(日) 17:53:16
>>97
よくわかんないけど、4枚目、パケットフィルタの設定になってるけど、
設定するのはポートマッピングの方じゃないのん?
101It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:46:04
>>99
「他社製品は〜」とか言われて延々たらい回しにされてから
SONYのサポートをあんまり信用できなくなったのです。

>>100
ポートマッピングだけだとダメだったのでパケットフィルタもいじってみました。
102It's@名無しさん:2007/04/09(月) 00:33:52
>>101
UPnPがまともに動作せんという話だろが
なぜそっち方向で問い合わせようと思わない
103It's@名無しさん:2007/04/09(月) 01:04:38
>>102
NetAV接続はできるが数分たつと接続が切断される場合は
ルーターとベースステーションのUPnP機能を無効にして
手動でポートフォワードしろとQ&Aに書いてあるからだろ?
104It's@名無しさん:2007/04/09(月) 07:21:03
>>101
>> 「他社製品は〜」とか言われて延々〜

普通のサポート内容だろ。
105It's@名無しさん:2007/04/09(月) 10:42:18
>>104
だからここで聞いてるんだろ?
106It's@名無しさん:2007/04/09(月) 12:17:39
ルータのメーカーに聞けば?
107It's@名無しさん:2007/04/09(月) 12:43:39
分かるなら教えてあげればいんじゃね?
分からんならスレ汚しになるからスルーしとけ。
108It's@名無しさん:2007/04/09(月) 12:53:19
>>97
実際の指定では、エントリにチェック入れてる?
ポートマッピングの方もあわせて注意。
参考
ttp://www.aterm.jp/web/qa/atmex2/971327610.html
109It's@名無しさん:2007/04/09(月) 22:02:33
NECにもSONYにも問い合わせないでここでなんとかしてもらおう
なんていう他力本願なんだから、別に放置でいいんじゃね?
11097:2007/04/09(月) 23:14:52
うわ、なんか荒れてるw

>>108
ありがとうございます。チェック入れてもダメでした。

ここだと荒れそうなので消えます。
レスくれた方ありがとうございました。
111It's@名無しさん:2007/04/10(火) 00:22:21
荒れてる・・か?フツーだろ
112It's@名無しさん:2007/04/13(金) 00:57:37
新しい情報ないね・・・・
ロケフリに、ラジオがつかないかな・・・・・・
113It's@名無しさん:2007/04/13(金) 02:47:33
ネットジューク繋げばいいじゃん
114It's@名無しさん:2007/04/13(金) 19:35:50
そりゃそうだけど、スマートに行きたいじゃん。
ネットジューク持ってないし。
115It's@名無しさん:2007/04/14(土) 01:31:15
ネットジュークは十分スマートだと思うが・・・
116It's@名無しさん:2007/04/14(土) 06:56:00
複数つなぐのはスマートじゃないと言うことだろ
117It's@名無しさん:2007/04/16(月) 19:51:16
音声だけで良いから、64Kbps程度で伝送出来るモードを付けてくれないだろうか。
118田舎のオタ:2007/04/17(火) 11:54:07
>>89ですが大変返事が遅れました。いま帰りました。
あれほどの予習をやってたので現地では設置して、もってきてたPSPでいったんチェック
RD-H2のチャンネル設定、秋葉原探索で帰ってきました。

上の>>97の方もはまっているようですが、私はイーアクセスWD605CVを提供されたのですがはじめスマートに
このモデムルータでやろうと思ったのですが設定項目が使い慣れなく、IP電話契約してなかったので
ブリッジモードにしてしまいました。

しかし東京は何であんなに人が多いんですかね。
俺だけSuica持ってないから券売機売り場で行き先見るのに立ち尽しているの俺だけ
自動改札を切符使って通っているのもしかして俺だけ
駅の売店で財布出して小銭出しているのもしかして俺だけ すごいサプライズでした…
しかしパソコンがクラッシュしたとかでLFA-PC20再インストールとかの場合
機器登録とかのためにまた東京にいかないとあかんのか…

やっとDEATHNOが見れる
119It's@名無しさん:2007/04/17(火) 17:02:29
画質について質問させて下さい。
現在、バージョンアップしたMac用プレイヤー「TLF-MAC」(iBookG4)とベース
ステーション「LF-PK20」を使い、自宅内のみで最高画質(6)で視聴しています。
もっと良い画質で観られるのならTVボックス「LF-BOX1」を買ってテレビに繋いで
みようかと考えています。
TVボックスとロケーションフリープレーヤーを両方お使いの方がおられましたら、
画質などの違いをお教えいただけませんでしょうか。
120It's@名無しさん:2007/04/18(水) 00:14:51
>>118
ワラタw

機器登録だけなら、遠隔でできなかったっけ?
121It's@名無しさん:2007/04/18(水) 00:25:20
できるよ。会社のPCに入れたし。
122It's@名無しさん:2007/04/18(水) 18:49:38
今時、会社からアクセスできるなんて、どんだけ DQN な会社なんだよ。
123It's@名無しさん:2007/04/23(月) 12:00:32
この機械ってさ、ルーターにつながないで、ベースステーションにアンテナ線とかレコーダーとかつないで
同じ家内で無線LAN付きのPCに無線でつないでPCで視聴するってこともできるよね?
ロケフリの意味なさそうだけど・・・
124It's@名無しさん:2007/04/23(月) 18:55:36
意味なくはないだろ
125It's@名無しさん:2007/04/23(月) 21:10:54
普通の使い方だと思うが
126It's@名無しさん:2007/04/23(月) 23:10:23
ロケフリの旧機種「LF-X1」なのですが、
Panasonic製ケーブルテレビ用STBの「TZ-DCH2000」にて、
タッチパネルリモコンの設定をご存じの方いませんか?
「TZ-DCH500」まではBSデジタル(2)の設定で使えてたのですが…
127It's@名無しさん:2007/04/24(火) 00:31:08
PSPってベースステーションと物理的に近いところにないと登録できないよね。。。
500km以上離れたところにベースステーションがあるんだけど、
リモートでPSPを登録したいんだけど。。。
128It's@名無しさん:2007/04/24(火) 01:10:50
LF-PK20なら機器登録用ファイル(LF-PK20+LFA-PC20で作成)を入手できれば登録可能。
LF-PK1なら不可能。
129It's@名無しさん:2007/04/24(火) 23:19:09
サーンクスです。LF-PK20を使ってます。
やり方はだいたいわかったが、「同じネットワーク内にあるPC」を使って、
ベースステーションから機器登録ファイルを吸い出さないといけないのね。

リモートデスクトップかなぁ、そうすると。

一度機器設定ファイルを流し込んでしまえばいろいろ設定出来るみたいだけど、
そこがめんどいですな。ダミーの機器設定ファイルとかどっかに落ちてればいいのに。
130It's@名無しさん:2007/04/25(水) 01:21:54
127=129です。おかげさまでPSPで見れました!
MSNメッセンジャーで実家のPCを制御して、機器登録ファイルを吸い出しました。
ホントどうもです。さ〜んくす!
131It's@名無しさん:2007/04/25(水) 01:27:34
IDT-LF1がバッテリーすぐ痛むってよく聞くけど、
LF-12MT1 とか LF-X1 はどうなんでしょうか?使ってる方いますか?
132It's@名無しさん:2007/04/27(金) 07:16:31
HDレコーダーはないんですけど地デジ、BSデジタルチューナー内蔵のHDテレビはあります
これでロケフリでBSデジタルは見れますか?
133It's@名無しさん:2007/04/27(金) 11:19:51
>>132
そのテレビのBS映像の出力端子
(BSチューナのないビデオでBSをとるためについているはず?)
をロケフリ本体の映像入力につないで
D端子→コンポーネント ケーブルとか居るかも


BS内蔵テレビのリモコンの以下の操作が登録できればいいんじゃない?
1.テレビの電源on
2.テレビのchを希望のBSにあわせる
これができないならあらかじめ見たいchに合わせた状態にしてから出かけましょうw
134It's@名無しさん:2007/04/27(金) 22:50:49
>>132
回答ないからマルチするならまだしも、はじめからマルチかよ、市ね。


SONY LF-PK1 ロケーションフリ ★3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158312994/

From: [775] 名無しさん┃】【┃Dolby <sage>
Date: 2007/04/27(金) 07:15:23 ID:aWH2fPyl0

HDレコーダーはないんですけど地デジ、BSデジタルチューナー内蔵のHDテレビはあります
これでロケフリでBSデジタルは見れますか?
135It's@名無しさん:2007/04/28(土) 19:26:38
マルチぐらいでカッカするなって
136It's@名無しさん:2007/04/28(土) 19:40:36
マルチがしたければ、そういう掲示板に行けよ。
137It's@名無しさん:2007/04/29(日) 01:34:44
マルチの意味すらわからない私はどこにいきましょう・・
138It's@名無しさん:2007/04/29(日) 06:27:36
139It's@名無しさん:2007/05/01(火) 23:58:14
ロケフリはどこまで家電になったのか? ベースステーション「LF-PK20」の進化をチェックする
http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20070501/
140It's@名無しさん:2007/05/02(水) 20:24:23
LF-PK20のNetAVテストで一回目は成功するんですけどもう一度テストすると

失敗しました。
ベースステーションを設置しているネットワークの設定が適切ではありません。(ルーターのUPnP設定は正常です。)

ってなるんですがどうすればいいんでしょうか?
何度かポート番号を変えてみたんですが同じように一回目は成功してそれ以降テストすると失敗になります。
141It's@名無しさん:2007/05/02(水) 20:39:33
>>140
ネットワークの設定を適切にしたら良いのでは?
142It's@名無しさん:2007/05/02(水) 22:12:55
>>140

ルータはなんだ?
うちは光プレミアムの CTU だが、同じようになる。
対処法は、NetAV テストが一回成功したら、
二度とテストしないで使うことだ。
バカみたいな話だが、ホントだぞ。
143It's@名無しさん:2007/05/02(水) 22:40:17
>>142
プラネックスのBLW-HPMMってやつです↓
http://www.planex.co.jp/product/router/blw-hpmm.shtml

テストは最初の一回だけやればOKなんですね。
ちなみにポート開放すれば何度でも成功したんですけど
2ちゃんに書き込もうとしたらプロキシー規制されたのでやめました。
144It's@名無しさん:2007/05/02(水) 23:14:00
>>142
連投すいません>>140>>143です。
設定のページで
ルーターの状態 : 正常
が、しばらく経つと勝手に
ルーターの状態 : ポート番号重複
ってなっちゃうんですけどこれじゃ駄目ですよね?
145It's@名無しさん:2007/05/02(水) 23:40:01
>>144
UPnPを止めたらどうでしょう
146It's@名無しさん:2007/05/05(土) 14:43:13
LF-X1でインターネットオプションを開きたい場合はどうすればいいの?
147It's@名無しさん:2007/05/06(日) 14:16:12
PK20とPK1って何が違うんですか?
148It's@名無しさん:2007/05/06(日) 21:11:44
何も考えず、PK20を買えばよろしい
149It's@名無しさん:2007/05/06(日) 21:54:32
PK1からPK20に買い換えるほどか悩む
150It's@名無しさん:2007/05/06(日) 23:05:45
>>149
MPEG4 AVCになって、画質は随分向上した。
買い換えてよかったと思っている。
151149:2007/05/07(月) 00:10:59
>>150
ありがとう。
明日買いに行きます。
152It's@名無しさん:2007/05/15(火) 01:54:30
落ちてるの?
153age:2007/05/26(土) 19:39:40
保守age
154It's@名無しさん:2007/05/28(月) 16:51:23
インターネットストレージサービスは全滅しそうだし、
HDD搭載型のロケフリでないかなぁ?
出先で、TVとファイルを操作できたら、結構便利そうなんだが。
155It's@名無しさん:2007/05/28(月) 20:16:57

ロケフリベース+HDDレコでばっちりじゃないか
156It's@名無しさん:2007/05/28(月) 21:16:02
技術的なことサイトから質問したけど 無視されてるぜ
痛いとこつきすぎたか
157It's@名無しさん:2007/05/28(月) 22:13:05
>>156
どんなこと質問したかココで晒してみな。
どっちが痛いか判定してやるからさ。
158It's@名無しさん:2007/05/28(月) 22:19:15
>>156
そだ 晒してみ
159It's@名無しさん:2007/05/28(月) 22:36:30
>>156危うし
160It's@名無しさん:2007/05/28(月) 22:42:06
さて、>>156 の運命は...








来週に続く。
161It's@名無しさん:2007/05/29(火) 00:31:49
【鬼畜教師】 教え子の女子小中学生6人や教え子の母複数人と性交しまくり、鬼畜先生に懲役7年求刑

・18歳未満の小中学校の教え子計6人にみだらな行為をしたとして、強姦(ごうかん)罪
 などに問われた群馬県太田市の元市立小中学音楽教師 岩井彰人(旧姓 吉田彰人)被告(31)の論告
 求刑公判が10日、前橋地裁(結城剛行裁判長)であり、検察側は懲役7年を求刑した。

 検察側は「被害に遭った教え子らは、好意を抱いていた教師から性欲のはけ口とされた」
 と指摘した。

 論告によると、岩井被告は昨年3月から11月にかけて、12−16歳の教え子に計24回、
 県内のホテルなどでみだらな行為をした。被害者には小学校教諭時代の教え子だった
 当時12歳の女児もいた。
 http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070510-196611.html
162It's@名無しさん:2007/05/29(火) 22:36:29
こんなこと質問したのか。
スルーもやむを得まいな。
163It's@名無しさん:2007/05/30(水) 06:27:47
会社から見たいけど、ポート閉じてるだろうなあ
ブラウザで見れるようにしてくれないかな
164It's@名無しさん:2007/05/30(水) 09:31:40
論告って諭吉と似てるな
165It's@名無しさん:2007/05/31(木) 19:52:55
遠く欧州からロケフリ活用しています。20をPC20で見てますけど、
画面の右側が切れているようなんですよ。BOXで見てもそう。
皆さんはどうですか?
これって、調整可能なんでしょうか?
166It's@名無しさん:2007/05/31(木) 20:46:53
出力元のビデオだかレコーダだかを調整するしかねーと思う
167165:2007/06/01(金) 17:41:48
いや、全部なんですよ。
20自体のチューナーで見た(ライブの)TVも、接続したスゴロクで再生するときも、
スゴロクとおしてみたライブTVも…
皆さんは普通に見れてます?
168It's@名無しさん:2007/06/02(土) 10:25:04
アナログHDDレコーダ→普通のTV では通常カットされている、左右の端の、
(一部のデジカメや、ポータブルMPEG4録再機をつなぐとそのまま見える部分)
色が飛んでゆがんだ部分も、PK20ではエンコードされていますよ。
PC20やPSPではカットされていますが、PocketPC版のロケフリプレイヤーでは、
カットされずにそのまま表示されます。(カットして欲しいですが)
169It's@名無しさん:2007/06/02(土) 10:35:40
うちは内蔵チューナーでCATVからの地上波U局(C21、C23)をみていると、
時々モスキートノイズだらけになっていたり(チャンネルを変えて戻すと直る)
電源投入直後は真っ黒につぶれて輪郭だけ反転していたりすることが
たまにあります。
170It's@名無しさん:2007/06/02(土) 10:48:45
関係ないが、UltraVNCの英語版クライアントがつながっているときには
起動できなかったPC20が日本語版だとつながるのな。
DirectXだから見ることはできないけど。
171It's@名無しさん:2007/06/06(水) 14:41:25
ロケーションフリーTV削除したらiTunesとQuick Timeが起動できなくなる。

これなった。市ね。
172It's@名無しさん:2007/06/06(水) 21:13:12
>>171
その書き込みだけでは、
「なんか間違ったことしたんじゃないの?」
としか言えない。

暴言吐いてる限りまともな助言は期待できないし、
それ判ってて書いているとしたら、
工作員か荒し。
173It's@名無しさん:2007/06/14(木) 16:26:45 BE:186423146-2BP(10)
LF-12MT1を使われてる方、楽天・価格.comのサイトの表示が速いですか?
youtubeは見れるでしょうか?
現在使用しているX1より改善されていたら乗換えたいと思ってます
174It's@名無しさん:2007/06/14(木) 23:48:36
ねぇ、地デジアンテナしか建ってない家で、ロケフリって使えるの?
ぜんぜん分かんないんだけど。頼むからやさしく頼む。

用途は
1.各部屋にあるテレビで地デジレコーダー1台の録画内容を見ることが出来る。
2.デジタル放送を各部屋で見る。
175It's@名無しさん:2007/06/14(木) 23:56:37
ごめん、思いっきりQ&Aに書いてあったね。

>地上デジタルチューナーを搭載していないため、本機のみで受信することはできません。
>地上デジタルチューナーを本機の外部入力端子に接続すれば、受信できます。
>ただし、一旦アナログ変換されています。
176It's@名無しさん:2007/06/15(金) 00:00:25
>>174-175
それと、同時に各部屋では見られないことも追加。
177It's@名無しさん:2007/06/15(金) 01:13:02
>>176
おk分かりました、ありがd
現在下調べ中・・・
なんとなくだけど、デジタルが完全にサポートされてないって事と、
アナログ出力の現在でも地デジで放送されているものと比べると画質が見劣りしてしまう
(理屈が分かった上では当り前なんだけど、つい期待しちゃった。)
もし、地デジがフルサポートされても、転送量が現状よりかなり増えるので画質に期待は出来なそう。
ってところで、録画したものをどこでも見れるって言う点と、外でも使えるって言う所が
最大のメリットなんだろうね、PSPサイズの画面だとかなり恩恵を受けられそう。
とりあえず、用途には合わないようであきらめました。d
178It's@名無しさん:2007/06/16(土) 21:38:21
接続に失敗しました。インターネット接続と、
接続先のドメイン名/IPアドレスを確認してください。

って出て、いきなりつながらなくなってしまいました。
昼には見れていたのに。。
考えられる原因を教えていただけませんでしょうか。
179It's@名無しさん:2007/06/17(日) 02:18:02
インターネット接続がおかしいか、接続先のドメイン名/IPアドレスがおかしいんじゃない?
180It's@名無しさん:2007/06/19(火) 22:38:01
>>178
IPアドレスが変わったから
181It's@名無しさん:2007/06/22(金) 09:27:23
LF-PK20を使っています。
家庭内でワイヤレスLANで視聴するのではなく、遠隔地からの利用のみをしたいのですが、
ワイヤレスLAN機能をオフにすることはできないのでしょうか?
182It's@名無しさん:2007/06/24(日) 08:55:59
>>181
できないみたいです。

とりあえず、自分は無線をクライアントモードにしてどこにも接続しない状態にしてます。
海外では無線LANなしモデルが売られてるんですよねえ。
183It's@名無しさん:2007/06/24(日) 11:46:52
つか、無線切りはファームウェアで対応できるはずなのになぁ。
はじめての人がはまらないようにしているのかもしれないけれど、
無線LANルータとしての各種設定の機能は欲しいよなぁ…。

折角電波の飛びは良いのにもったいない。<特にPK1
184It's@名無しさん:2007/06/24(日) 22:06:42
>>182 >>183
ありがとうございます。

やっぱり無理なんですね。電気代がもったいないなあ。
あと、無線LANは体に悪いという説もあるので、ロケフリを設置している実家の両親が心配です。
185It's@名無しさん:2007/06/24(日) 22:20:32
>>184
携帯電話のほうがずっと体に悪いのですがね。
186It's@名無しさん:2007/06/24(日) 22:27:04
盗聴はやめろ
監視カメラの設置はやめろ

  覗 く な


187It's@名無しさん:2007/06/25(月) 01:10:33
>>184
そんなに心配なら、金属ケースの中にでも入れとけば?
188It's@名無しさん:2007/06/25(月) 02:39:29
ベースステーション複数台をPSPから制御してる人いますか?
上手く行かず、煮詰まってきました。

[環境]
PK20を2台(チューナー2台+HDDレコ2台)を同一ネットワーク上に置きました。
家と近くのモスから接続チェックしてみました。

[上手く行った]
PC20を使ってPCからNetAVでベースステーションの切り替え(4系統視聴)

[上手く行かないっす]
PSPのロケフリプレーヤーから同様に切り替えたいが、家・モスとも不可。
そもそもメニューに出てこないから、切り替え不可??
設定が悪くてメニューにでない?
189It's@名無しさん:2007/06/25(月) 18:39:15
PSPのインターネット接続の設定を複数作れば良いような話をどっかで聞いたけど
やったことはない
190It's@名無しさん:2007/06/25(月) 23:37:54
実家にロケーションフリーを送って、親に接続してもらいました。
Yahoo BB ADSLモデム―laneed ld-bbr4ルータ―PK20
という接続なのですが、ベースステーションに接続できません。

そこで、試しに
Yahoo BB ADSLモデム―PK20
というように直結してもらったところ、成功しました。

ただ、親もパソコンを使わないといけないので、ルータを使う必要があります。
何が悪いのでしょうか。
ダイナミックDNSとかUPNPに対応していないルータなのかな? という気もするのですが……
別のルータを買えば解決するのでしょうか?
親はWindows98を使っているので、PC20をインストールできなく、
またパソコン音痴なので、諸々のテストや設定ができません。
アドバイスいただけると助かります。
191It's@名無しさん:2007/06/26(火) 00:30:07
>>190
> ダイナミックDNSとかUPNPに対応していないルータなのかな?

自分で仕様を確認しる!
話はそれからだ。
192It's@名無しさん:2007/06/26(火) 16:07:03
UPnP対応してないなら、自分でポート開ければいいんじゃない?
193It's@名無しさん:2007/06/26(火) 17:20:13
レスありがとうございます。
>>191
ごめんなさい。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-BBR4.html
見たけど、わかりませんでした。難しいことはさっぱりなのです。

実家の親に説明書ないの?って聞いたら「ない」って言われたし……。

>>192
実家のパソコンで設定しないといけないということですよね?

「このルーターなら大丈夫」というのを買って、
実家に送ってもらえばいいのでしょうか……
でもパソコンで設定しないといけないのならダメかな。
194It's@名無しさん:2007/06/26(火) 18:52:07
195It's@名無しさん:2007/06/26(火) 19:42:22
>>194
ありがとうございます。
うー、LD-BBR4.pdfの、32〜33ページにある、
DMZか、バーチャルサーバ設定あたりですか??
196It's@名無しさん:2007/06/27(水) 11:47:49 BE:77676825-2BP(10)
197It's@名無しさん:2007/06/27(水) 12:07:41
ペッパーランチで食事中の女性、店長に拉致強姦 8
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1182148751/
何でペッパーランチ事件はあまり話題にならんの?★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1182489224/
ペッパーランチ・レイプ事件を考えるin化粧板★2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1181659243/
事件まとめ
http://www22.atwiki.jp/pepper_rape/
まとめフラッシュ
http://damepo-tour.net/sarashiba/pepper.htm
http://movie.geocities.jp/n_soku_plus_f/flash1/pepper-1.html
198It's@名無しさん:2007/07/10(火) 19:46:44
NetAVが何故か使えません

ADSL回線=ADSLモデムMNV=WHR3-AG54=ロケフリPK20

と、接続してるのですが、MNVの設定変えても、AG54の設定変えても、NetAVテストでNGでます

テスト結果ですと「ベースステーションを設置しているネトワークの設定が
適切ではありません(ルーターのUPnPせっては正常です。)」
との表示が。

解決策教えてください
199It's@名無しさん:2007/07/10(火) 21:01:48
う〜からむ、EM ONEはサポート外って、アクセスのサイトに明記されてるんですねぇ。

購入予定だったのに、非常に悩む。
ZERO3だと無線LANエリアでしか使えないわけだしなぁ。
200It's@名無しさん:2007/07/10(火) 21:25:59
>>198
(ルーターのUPnPせっては正常です。)

↑この部分はテスト結果?
201It's@名無しさん:2007/07/10(火) 23:43:05
小学校のプールにロケフリを設置すれば
ょぅι゛ょスク水が一年中
202It's@名無しさん:2007/07/10(火) 23:51:33
一年中 プールに入れるなんて温水プールなんだな
セレブな小学校でうらやましい
203It's@名無しさん:2007/07/11(水) 00:02:53
ロケフリの防水機能を真剣に考える時期だ
204It's@名無しさん:2007/07/11(水) 00:16:58
LF-PK20 について質問です。

インターネット--[モデム]-[無線ルータ]--(無線)--[LF-PK20]--(有線)--[PC]

と接続して、このPCからインターネットを閲覧することはできるでしょうか?
205It's@名無しさん:2007/07/11(水) 08:37:26
何で無線ルータとPCを直接結ばないの?
206It's@名無しさん:2007/07/11(水) 14:57:40
そうだよ無線LAN子機とか3000円で売ってるだろう。
207It's@名無しさん:2007/07/11(水) 17:52:36
要はベースステーションはあくまでもロケフリソフトのアクセスポイントなので普通のルータやHUBみたいに考えないほうがいいと言うことです。
208It's@名無しさん:2007/07/11(水) 22:04:42
EM・ONEのバージョンアップがあったようですが、ロケフリが使えるようになったりはしてませんか?
209It's@名無しさん:2007/07/11(水) 22:54:54
>>200
いぇs
210It's@名無しさん:2007/07/12(木) 10:13:07
>>208
EM総合とのマルチ?
211208:2007/07/12(木) 10:20:26
>>210
はい、そうです、すいません…
212It's@名無しさん:2007/07/12(木) 13:59:37
>>211
誰も答えてなかったら、今日の夜にでも試してみるよ。
寝てしまうかもしれないけど。
213It's@名無しさん:2007/07/12(木) 21:45:14
EMONE試したけどぜんぜんダメ。接続して数秒で終了してしまう。

通信もたいして安定もしなかった。
214208:2007/07/12(木) 21:58:25
>>213
ありがとうございます。
そうですか…、残念です。
215204:2007/07/13(金) 01:33:04
>>205
ルータの場所とPCの部屋が違うからです

やっぱ無理ですかね?
無線APも買わなきゃダメでしょうか。
216It's@名無しさん:2007/07/13(金) 04:46:02
無線APじゃなくて、
無線コンバータとかで売られているものを買うんでしょ。
217It's@名無しさん:2007/07/13(金) 09:30:01
>215
ググッって見れば分かるが、そういう使い方を期待して挫折した人もいます。私は試してませんが、ポートが空いてない、もしくはプライベートアドレスが振られないのか分からないですが、できないと思ったほうがよいと思います。
218It's@名無しさん:2007/07/13(金) 15:06:21
AVC動画ってわざわざPK1から乗り換えるほど画質があがりますか
219It's@名無しさん:2007/07/13(金) 18:11:52
画質は上がる。
乗り換えるコストが画質に見合うかどうかは人による。

画質より、リモコンの反応が良くなったのが嬉しい。
220It's@名無しさん:2007/07/14(土) 00:17:53
EMONEとPSP使って、PSPでロケフリを見ることは可能なんですかね?
EMONEスレで聞いたほうがいいかな?
221It's@名無しさん:2007/07/14(土) 01:26:46
>>220

_
222It's@名無しさん:2007/07/14(土) 01:31:32
>>221
ありがとです。

ん〜、となるとやっぱりLoox Uを買うのがいいか。
しかし納期が・・・(泣
223It's@名無しさん:2007/07/14(土) 10:27:11
>>204
基本的に無線はあまりお奨めしないけど

インターネット--[モデム]-[無線ルータ]--(無線)--[LF-PK20]
                     |
                     +--(無線)--[PC]

とするのが普通の発想じゃないの?
224It's@名無しさん:2007/07/14(土) 10:36:15
LFA-PC20のレート設定でAVCのチェックボックスを外してるときは
普通のMPEG2転送なの?
225It's@名無しさん:2007/07/14(土) 10:54:59
PC20はMPEG4でMPEG2はロケフリBOXじゃなかったか?
226It's@名無しさん:2007/07/14(土) 19:03:57
227It's@名無しさん:2007/07/15(日) 17:42:26
>>226
こんなわかりやすいページがあったのか。
228It's@名無しさん:2007/07/16(月) 06:39:28
PC20で見ているビデオをキャプチャすることできませんかね?
Windows Media Encoder使えそうな気がするんだけど、
撮ったビデオはなぜか止まってたりメニューだったり…
229It's@名無しさん:2007/07/17(火) 00:51:56
>>208 の質問に似てますが、
あとでPSPで見るために録画する方法はないですかね?
230It's@名無しさん:2007/07/17(火) 01:24:57
録画したものを転送したほうが簡単だと思うけど、
どうしてもリモート録画がしたいならJTV-100-F-PJは録画機能付。
231It's@名無しさん:2007/07/17(火) 01:39:43
>>230
あれって、録画するためのHDDやSDとかついてったけ?
232It's@名無しさん:2007/07/17(火) 01:40:28
マニュアル読め。
233It's@名無しさん:2007/07/17(火) 01:43:57
この部分

TV Player has recording capability. It supports four file formats for recording:MP4,
MP4 For PSP(SONY), 3GPP and 3G2.
234It's@名無しさん:2007/07/17(火) 01:47:24
なお、HDDやSDがついていて、そこに録画するなら、
「リモート録画」とは言わないし、229にレスもしない。
235It's@名無しさん:2007/07/19(木) 08:15:47
236It's@名無しさん:2007/07/19(木) 15:33:59
これ、何が良くなってんの?
237It's@名無しさん:2007/07/19(木) 21:19:31
238It's@名無しさん:2007/07/19(木) 21:21:24
>>236
コンポーネント入出力ついてる。
そのうちハイビジョン対応とかすんじゃねーの?
239It's@名無しさん:2007/07/19(木) 21:30:46
アメリカは1Mbps弱でも立派なブロードバンドって状態だからなぁ
HDはまだきついんじゃね? 10〜30Mbps出るやつは値段が高いし
日本は光で100Mbps当たり前だよって言ったらかなり驚かれた
240It's@名無しさん:2007/07/19(木) 21:38:47
LAN内ならハイビジョン対応できそうだけどね。
まあ日本は著作権とか別の理由でムリっぽいが
241It's@名無しさん:2007/07/19(木) 23:07:33
確かに
アメリカはデジタル放送も取り込み放題でうらやましい
USBメモリサイズの小さいチューナー(キャプチャ)なのにちゃんとHD対応だし
値段もサイズも同等なのに日本ではワンセグのみなんて、ちゃんちゃらおかしいよ
242It's@名無しさん:2007/07/20(金) 17:02:17
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/sony.htm
>従来同様、解像度320×240ドット(SD画質)に変換して再生される。

適当書いてんなよ・・・相変わらず珍プレスだな
243It's@名無しさん:2007/07/20(金) 17:20:39
コンポーネント入力ついてるメリットあるんかねそれ
244It's@名無しさん:2007/07/20(金) 18:53:36
>>243
変換が不要というだけだね。
245It's@名無しさん:2007/07/20(金) 22:33:18
>>242
>Component input/output capability so users can watch high-definition content
>(converts into QVGA in standard definition)

ttp://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/computer_peripheral/LocationFree/release/30803.html
246It's@名無しさん:2007/07/21(土) 11:48:05
SDでしか見れないのに、なんで「HD映像の入"出"力に対応」なんだ?
「HD映像の入力に対応」じゃないの?

メリットが良く分からんなぁ・・・。
247It's@名無しさん:2007/07/21(土) 16:18:21
スルー出力でもあるんじゃネ?
248It's@名無しさん:2007/07/26(木) 10:57:43
ちょっとスレ違いな質問だけど
アスペクト比って
地上波は4:3 地デジとDVDは16:9ってことでOKなんだっけ?
249It's@名無しさん:2007/07/30(月) 23:55:52
馬鹿がセールスやってんだろ。
250It's@名無しさん:2007/08/14(火) 01:03:00
LF-PK20の無線LANをクライアントモードにしてルータに接続した場合、
有線LAN側に接続した機器はルータと通信できますでしょうか?
つまり、LF-PK20はブリッジとしても動作するかということです。
251It's@名無しさん:2007/08/15(水) 20:27:03
ロケフリ使って家庭内LAN上でTV見るのと
ワンセグチューナーつけて見るのって
どっちが画質いいですか?
252It's@名無しさん:2007/08/16(木) 00:14:57
圧倒的にロケフリ
253It's@名無しさん:2007/08/17(金) 01:49:30
>>250
多分>>217
254It's@名無しさん:2007/08/17(金) 10:54:12
あっちのスレでシリアルが晒されて大騒ぎになってます。
255It's@名無しさん:2007/08/17(金) 11:18:15
△シリアルが晒されて
◎ゆとりバカが暴れて
256It's@名無しさん:2007/08/17(金) 11:25:15
こっちまでもって来るな。
257It's@名無しさん:2007/08/17(金) 16:28:44
>>255
悔しいネェ (w
258It's@名無しさん:2007/08/17(金) 17:52:21
>>257
犯罪者 (w
259It's@名無しさん:2007/08/17(金) 20:22:08
>>254

なくない?
260It's@名無しさん:2007/08/21(火) 05:50:31
うんこっこ
261It's@名無しさん:2007/09/05(水) 16:49:37
いよいよ、ハイビジョン映像も家庭内ワイヤレスで飛ばして別の部屋で楽しめる時代に!
機器をつなぐだけの簡単設置「ロケフリ Home HD」発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0905/

製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/
262It's@名無しさん:2007/09/05(水) 19:27:31
>261
こっちじゃないのかよ。激しく(゚听)イラネ
ttp://japanese.engadget.com/2007/07/18/vaio-lf-v30/
263It's@名無しさん:2007/09/09(日) 01:26:22
ネットワークに乗せられないなら、
ただのアナログトランスミッタの方が便利だな。
遅延がない分。
264It's@名無しさん:2007/09/12(水) 06:37:49
すみません、相談に乗ってください。
以下のような構成で海外からロケフリを見てます。

[PK20]-フレッツ光-//インターネット//-[ブロードバンドルータ(A)]-[PC20(B)]
ちゃんと見れてます。これを
[PK20]-フレッツ光-//インターネット//-[ブロードバンドルータ(A)]-[ハブ(C)]-[PC20(B)]
とするとPC20で接続できなくなります。ただし、(B)のPCではその他のインターネット
アクセスは普通にできています。(ウェブ・メール・スカイプ等)
こんなことがあるのでしょうか?

臭いのは、(C)はハブと言っても、もともとは4ポートの古いブロードバンドルータで、
こいつのルータ機能を使わずハブとして使おうとしているところです。この(C)はルータと
してはUPnPとか対応していなかったりしますが、二重ルータにして無い限り、単なるスイッチング
ハブではそんなの関係ありませんよね?あるいはあるのでしょうか?

下の構成で二重ルータになってないと思うのですが、なんか間違ってますかね?

[Aのブロードバンドルータ]WAN(割り振られた11.22.33.44)/ LAN(192.168.11.1) つまりネットワークは192.168.11.xx
[C}uplinkポートを[A]のLANポートと接続/WANポート未接続/LANポートをPCと接続。
Cの設定:DHCPはDisable, Cのアドレスは192.168.11.254。[A]のDHCPを使用(254は振らない)

この状態でPCは[A]のDHCPが割り振った192.168.11.104(仮に)になります。
http://192.168.11.1/で[A]の設定画面になります
http://192.168.11.254/で[C]の設定画面になります
PCから普通にインターネットアクセスできます…PC20ロケフリ視聴を除いて。
265It's@名無しさん:2007/09/12(水) 06:40:11
GK乙
266264:2007/09/12(水) 06:41:06
あ、あと関係ないと思いますけどCのポートフォワーディングやフィルタリングは全てoffに
してあります。
267It's@名無しさん:2007/09/12(水) 07:40:52
>>264
間違ってるかもしれないけど、Cのルータにアドレスが振られていることから
Cがスイッチングハブだけとして機能しているとは思えません。
UPnPに対応していないってのが一番の原因で、自分でポートフォワーディングを設定すべきでは?
268264:2007/09/12(水) 21:44:42
んと、Aのルータは当然UPnP対応してます。
Cでポートフォワーディングといっても、WANポートにはなにもつなげていないのだから
設定しようがありませんよね…それとも私また何か間違っている?
269It's@名無しさん:2007/09/12(水) 22:21:21
素直に単機能のSW-HUB買って、Cと入れ替えるべき。
270It's@名無しさん:2007/09/15(土) 18:43:45
ワンセグ vs ロケーションフリー

どっちがいいですか?
271It's@名無しさん:2007/09/15(土) 19:10:53
どういう状況で使うかによる。
イーモバイルを契約しているなら、ロケフリだけで用は足りる。
272It's@名無しさん:2007/09/15(土) 20:16:44
いいおとなが人前でPSPなんか使えねー
いつになったらロケフリはケータイに対応すんだよ
273It's@名無しさん:2007/09/15(土) 20:20:08
>>272
良い大人がとかいう根性なのに携帯は使えるんだな。傍目には余り変わらんぞ。
携帯対応についてはキャリアに言わないと始まらない。
274It's@名無しさん:2007/09/15(土) 20:22:41
>>272
いい大人がPSP使えねえ

DSだともっと恥かくぞ
275It's@名無しさん:2007/09/16(日) 11:30:25
そうか?
PSPのほうがオタッキーな感じがするが
276It's@名無しさん:2007/09/16(日) 14:36:02
そうだな。第一PSPを使っているOL風のお姉さんとか見たことないし。
277It's@名無しさん:2007/09/17(月) 17:36:58
>272
ソフトバンクのX01HTならロケフリ出来るよ。
278It's@名無しさん:2007/09/17(月) 18:59:09
PSPかSBMじゃなく、イーモバイルとTypeUにしておけ。
279It's@名無しさん:2007/09/18(火) 12:54:22
おれは50歳代だがPSP予約した
ロケフリに加えワンセグも観れる
280It's@名無しさん:2007/09/21(金) 20:52:12
>>261
オフライン専用なのでイラナイ

PSPでロケフリ最高
281It's@名無しさん:2007/09/21(金) 22:26:20
>>280
オフラインじゃなんにも見られないだろ
282It's@名無しさん:2007/09/22(土) 23:05:14
ロケフリでPSPも最高!
283It's@名無しさん:2007/09/24(月) 19:55:22
>>277
ふつうのケータイがいいんだけど
284It's@名無しさん:2007/09/24(月) 19:57:08
>>283
だからキャリアに言えっつってんだ
285It's@名無しさん:2007/09/24(月) 21:20:27
ケータイ内蔵アプリの1日通信量3MBで制限してる会社や、PCの通信で月1万円以上金取ってWEBとメール以外の
通信は出来ないような会社がハバを効かせてる国だからな。ケータイでロケフリなんて夢のまた夢。
286It's@名無しさん:2007/09/25(火) 14:02:19
ロケフリプレーヤーver3.1でテレビが全く写らないし取扱説明書に記載のテレビ・ビデオ設定の自動CH設定とチャンネル設定変更の項目もない
287It's@名無しさん:2007/09/28(金) 02:15:20
これがあればケータイでロケフリと同じことができる
http://www.kittpeak.co.jp/mobile2pc/
288It's@名無しさん:2007/09/30(日) 00:59:44
>287
早速試してみました。カクカクですがそこそこ見れますね。ありがとうございました。
289It's@名無しさん:2007/10/01(月) 04:32:37
>>288
速度3.6MBなら25bps
カクカクしないよ
290289:2007/10/01(月) 04:34:00
25fbpsの間違い
291It's@名無しさん:2007/10/01(月) 05:09:18
MBは速度の単位じゃないし

288の環境と289の環境は違うだろうにカクカクしないと言い張る必要も無い
292It's@名無しさん:2007/10/16(火) 17:32:59
LF-PK1の中古購入前の質問です。

LF-PK1に同時に無線LAN接続とinet回線接続のPC2台から接続し
双方で視聴することはできるのでしょうか?

293It's@名無しさん:2007/10/16(火) 17:50:25
できません。
294sage:2007/10/16(火) 19:10:58
LF PK20の次機種なんて出ますかねぇ〜購入検討しながらかなり日が経ったのでふと…
295It's@名無しさん:2007/10/16(火) 19:11:36


ソニー製品を購入してる方へ

あなたがソニー製品を買ったお金が、森山の給料になり
殺されるフェレット購入資金になったのです
人として…

http://white-album.net/user_img/ShinichiMoriyama.JPG
296It's@名無しさん:2007/10/16(火) 19:23:41
ロケーションフリーの新機種は出てるけど、LF-PK20の後継にあたるものは出てないっすね。
次は地デジ対応?
297It's@名無しさん:2007/10/17(水) 01:28:29
>>295>>296
これか。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0905/

確かに純粋な後継機は出てないね。
まぁネットワーク環境なども考えて、ハイビジョンをネット経由で視聴するのは
まだ難しいだろうしね(予算度外視なら別として)。
298It's@名無しさん:2007/10/17(水) 01:31:27
製品カテゴリを「ロケフリHD」「ロケフリNetwork」に分けたんだっけ。
299It's@名無しさん:2007/10/17(水) 23:41:58
新しいのはPK20みたいにネット経由で見れたりはしないの?
300It's@名無しさん:2007/10/18(木) 00:24:46
ググレカス
301It's@名無しさん:2007/10/18(木) 23:33:12
ググッたら負けかな、と思っている。
302It's@名無しさん:2007/10/19(金) 00:51:07
勝ち負けどころか試合にさえ臨んでない状態だ オマエは
303It's@名無しさん:2007/10/19(金) 21:32:40
【コテハン】なし
【売るもの】ロケーションフリーベースステーションLF-PK1
【売値】1万円
【日時場所】新宿、町田、秋葉原、横浜
【メアド】[email protected]
【備考】PSPでTVやDVDレコーダーの映像が見れます。
ルータがある環境なら外出先からも視聴可能です。
304It's@名無しさん:2007/10/19(金) 21:33:35
ごめん誤爆
気にしないで
しかも値段訂正してなかったし
305It's@名無しさん:2007/10/20(土) 02:38:36
とりあえず、今日LF-PK20が届く。
埃をかぶっている俺のPSPにも、活気が宿るかもしれない。
306It's@名無しさん:2007/10/20(土) 03:04:42
ジップロックか専用の防水ケースで風呂PSP+ロケフリ マジオススメ
307It's@名無しさん:2007/10/20(土) 15:28:58
PK20キターーーー♪

まずはPSPで接続開始・・・・映る、コイツ映るぞっ!?
>>306の言うとおり、防水ケースでも購入してくるかなぁ。
夜はPCに映して、GV-MVP/RZ3とどちらが高画質か見比べてみよう。
308It's@名無しさん:2007/10/24(水) 00:32:28
ところで。
カウントダウンってディズニーリゾートにはゲスト総勢何人いることになるの?
309It's@名無しさん:2007/10/24(水) 00:33:05
誤爆です

逝ってきます
310It's@名無しさん:2007/10/24(水) 14:39:29
ドコモ定額でロケフリできるソフト誰かつくってみろ
311It's@名無しさん:2007/10/25(木) 21:16:45
著作権保護機能があるのでライセンス提供うけないと無理
312It's@名無しさん:2007/10/26(金) 20:21:46
地デジ版のLF-X1みたいなのが欲しい
313It's@名無しさん:2007/10/26(金) 20:30:35
パソコンショップ完全・最強リンク

ttp://want○-pc.com

○はとってね
314It's@名無しさん:2007/10/26(金) 20:31:09
315It's@名無しさん:2007/11/14(水) 00:49:55
SoftBankのx02htで使えますか?
316It's@名無しさん:2007/11/14(水) 13:27:54
ソフトメーカーの動作確認機種にx02tは無いですね。仮にインストール出来ても画面タップが出来ないと操作出来ないのでは?
317It's@名無しさん:2007/11/15(木) 02:17:20
地デジ待ち。
318It's@名無しさん:2007/11/19(月) 15:27:19
初心者なんだけど録画した地デジもアナログ変換で視聴できるの?
地デジに変わっても今まで同様に使えるなら問題ないんだけど…。
319It's@名無しさん:2007/11/19(月) 15:52:34
既存の地デジチューナーをつなげば普通におkらしい
ていうかなんかテレビボックスとか販売終了になってるんだけど・・・
320It's@名無しさん:2007/11/20(火) 00:01:37
PSP買って、テレビに出力しろって事か…?
本格的にロケフリ終了かも分からんね。
海外で出ていた、アナログチューナ抜いた新製品だけでも発売はして欲しいのになぁ。
321It's@名無しさん:2007/11/20(火) 00:44:22
TVBOXはいらなくね?
322It's@名無しさん:2007/11/20(火) 00:59:51
ロケフリ終わらせてどうするよ。これからの製品だろう
323It's@名無しさん:2007/11/20(火) 02:25:08
ユビキタス化が進めば、ロケフリの利便性も上がっていくしね。
324It's@名無しさん:2007/12/11(火) 17:10:03
PS3とPSPとD77Aで疑似ロケフリが可能になった。
そして+ロケフリで、なんでもできて良い感じ。
325It's@名無しさん:2007/12/11(火) 21:38:25
スレ違いですまんが、DLNA対応機器を繋いだPS3を
PSPでリモートさせたら、録画した番組に関しては見れるのかな
326It's@名無しさん:2007/12/11(火) 22:18:43
受信側のTV用のBOXがディスコンになったみたいだけど、PC用のソフトで見る場合って録画は可能?
327It's@名無しさん:2007/12/12(水) 00:22:07
録画は出来ない。
328It's@名無しさん:2007/12/12(水) 01:21:11
ガーン。
時差があるのに・・・
生じゃ目覚ましテレビと深夜の通販しか見られないじゃないか・・・
329It's@名無しさん:2007/12/12(水) 01:24:48
日本側にHDDレコ置けよ。
330It's@名無しさん:2007/12/12(水) 16:35:22
>>325
見られるよ。
331It's@名無しさん:2007/12/12(水) 20:18:32
>>326-329
何度このやり取りが繰り返されたことかw
332It's@名無しさん:2007/12/14(金) 19:20:46
ttp://www.watchjapantv.com/htm/service_info/pay.php
ここのって信用できるところなの?
ANIMAXのサイトから飛べたんだけれど、
これって商売化は違法とかなんとか半年くらい前に見た気がしたのできになった。
333It's@名無しさん:2007/12/15(土) 02:24:39
送信用PCを使ったのは違法だが、ロケフリ使うサービスは合法って
裁判で判断された。だから安心していいぞ。
334It's@名無しさん:2007/12/15(土) 02:54:38
PCかロケフリかなんて判断はしてないだろ。
買取で預かるだけという契約形態を認めただけ。
335It's@名無しさん:2007/12/15(土) 03:12:25
多分ストレージ型のやつが認められなかったことを言ってるんだろうな。
単に、個々のPCを預ける契約ならまた判断が違うだろう。
あまり判例とか読んだことなさそう。
336It's@名無しさん:2007/12/20(木) 20:34:59
今ロケフリってどうなってんの?
まったく話題にならないんだが?
337It's@名無しさん:2007/12/20(木) 20:49:59
pk20の後継機待ちじゃなろか
338It's@名無しさん:2007/12/20(木) 20:59:27
>>337
?よくワカランがありがとう
339It's@名無しさん:2007/12/21(金) 10:08:15
LF-W1HDが1:nで接続出来るようになったら買うんだけどな
340It's@名無しさん:2007/12/28(金) 12:24:42
一般的な無線AP以下のセキュリティなら
無線なしにコストダウンしてくれた方がいいよ
341It's@名無しさん:2007/12/31(月) 06:33:00
LF-BOX1側で、LF-PK20に接続した東芝RD-S600の直接操作は録画予約とか含め完全にできますか?


342It's@名無しさん:2007/12/31(月) 09:00:09
>>341
S600って、ハイビジョンとコンポジット(やS端子)に
同時出力できないんじゃなかった?
343It's@名無しさん:2007/12/31(月) 09:16:55
アホの子の質問にそれと直接関係ない質問を返して混乱させるなよ。
344It's@名無しさん:2007/12/31(月) 13:38:18
>>343 お前は馬鹿か
345It's@名無しさん:2007/12/31(月) 13:42:32
>>343 説明書に食説操作の表示がでても実際操作できるかどうかはわからないと書いてあるのがわからないか
346It's@名無しさん:2007/12/31(月) 13:48:54
LF-BOX1取扱説明書53ページ下に書いてあるぞ読んでみろ cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/2892612031LF-BOX1.html
347It's@名無しさん:2008/01/05(土) 08:42:43
ぶった切りスマソ。初心者です。
ロケフリ使いたい理由は、今度関西に転勤になるので、関西から東京のテレビが見たいから。
モバイル端末にはつながず、関西の転居先でのみの視聴です。
@そのPCは、今度DELLのinspiron 530(デスクトップ、有線LANで使用予定)を購入予定なのですが、カスタマイズでつけとくべき機器てありますかね?
ワイヤレスPCIカードとか、モデムとか、IEEE1394とか、必要ですか? 
あと、グラフィックコントローラとか、カードリーダー&ライターとか必要になりますか?
それとも、PC側にはなにも必要なく、ソニーのベースステーションと受信側機器、その他接続に必要な付属品だけを買えば使えるようになるのでしょうか?

Aその場合、ベースステーションを東京に設置しさえすれば、あとは、関西の方の接続で見られるようになるってことで間違いないでしょうか?
何度も東京と関西の往復をせずにすませたいので、お伺いしてます。一度にたくさん聞いてすいません。
348It's@名無しさん:2008/01/05(土) 11:24:40
>>347
ネットに繋がったPCと、PCにインストールして使うLFA-PC20(ロケーションフリープレイヤー)が必要。
他には、LANカード付いてないとか、動作環境を満たしていないとかが無い限り、
カスタマイズで付ける様な物は無いはず。
↓ここも見よう
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021081

関西から接続するのであれば、先に東京側でベースステーションの設定を済ませておく必要がある。
↓ここの「海外」を「関西」に置き換えて読めば分かると思う。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?009103

テンプレとかホームページには一通り目を通した方がいいよ。
349It's@名無しさん:2008/01/05(土) 17:31:52
>>348
レスdです
リンク助かります、早速見てみます。
350It's@名無しさん:2008/01/06(日) 11:32:15
IDT-LF3を中古で3万円で売ってるのを見つけたのですが、キッチンなんかに置くテレビとしては画質とか使い勝手とかどうなんでしょう?
寝室にベースステーションを置いて、寝室⇔キッチン間を持ち運ぼうと思っています。
351It's@名無しさん:2008/01/06(日) 16:56:10
一昨年から話の出ているロケフリTV可能な携帯電話の発売はどうなっているのだろう?
欧州では発売された? 2年後にはWiMAX対応PSPなんて発売されるのだろうか?
・・・・早く日本中どこからでも、自宅のHDDレコーダに録画済の番組見たい。
(携帯のエリヤ外では無理だが)
ソニーさん頑張って!
352It's@名無しさん:2008/01/07(月) 00:23:00
EMONEで何故見れない スペック上では何も問題は無いのに どうして対応してくれないんだ
353It's@名無しさん:2008/01/07(月) 10:31:25
会社がやばくて、ロケフリどころじゃないとか。
354It's@名無しさん:2008/01/07(月) 21:47:55
>>341

オレそのまんまのシステムで欧州からTV録画見てるよ。

こっちにS600のリモコン送ってもらって、それで全部操作できる。
355It's@名無しさん:2008/01/10(木) 03:13:27
>>352 wm5のemoneはサポート外だがロケフリ可として知られている
356It's@名無しさん:2008/01/10(木) 03:17:12
>>352 実際に自分で試して言ってるかアクセスの対応機種に載ってないから言ってるかどっち
357It's@名無しさん:2008/01/10(木) 12:02:27
352ではないが、EMONEでは何度試みても受信してくれない。
ディスプレイの解像度の問題っぽい。
358It's@名無しさん:2008/01/10(木) 23:34:59
WM5でもWM6へのアップグレードサービス後でも動かないよ。
359It's@名無しさん:2008/01/10(木) 23:50:01
advanced W-zero3だとどうなんだろう?
360It's@名無しさん:2008/01/12(土) 18:23:26
>>356
自分で試して言ってる インストールできてソフトも起動できるのに接続するとフリーズするのは これいかに
361It's@名無しさん:2008/01/14(月) 00:17:35
Ad esスレでは動作報告は1レスだけ見たことあるけど、
あまり期待しないほうがいいな。
Slingbox買ってみたけどEMONEで接続できねーよ。ただ、
PCでのレスポンスが結構いいのと、CATV STBのリモコンと相性がいい、
(ロケフリの学習リモコンは地上、BS、CATVのモードとテンキーが連携できない)
362It's@名無しさん:2008/01/20(日) 18:04:36
>CATV STBのリモコンと相性がいい、
>(ロケフリの学習リモコンは地上、BS、CATVのモードとテンキーが連携できない)
どこのSTB?
放送切り替え毎にテンキーの信号が異なっている訳だ
市販の学習リモコンも対応出来ないってことか
363It's@名無しさん:2008/01/20(日) 18:31:32
Panasonic
地上、BS、CATVのうち一番よく使うところでテンキーを学習、
それ以外を選択するときにはお好み選局(ソフトウェア10キーボードみたいなの)
ボタンを押してからテンキーを押すとモードに関係なく選局できる。
SlingboxではShortcutキーを押したときに表示される。
364It's@名無しさん:2008/01/20(日) 22:02:28
以下のようなことが可能なのか教えて下さい。

STB ─ LF-PK20 … お風呂でPSP
(─は有線、…は無線を表しています)
現在はこのような状況なんですが、浴室まで電波を届かせるために
STBからLF-PK20まで20メートルくらいの線が延びています。これを
STB ─ LF-PK20 … 無線AP … お風呂でPSP
のように、間に無線APを挟んで電波を中継することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。


365364:2008/01/20(日) 22:07:56
すみません誤爆しました。スルーして下さい。
366It's@名無しさん:2008/01/20(日) 23:12:12
>>364
出来るよ。PK20をクライアントモードにして無線APに繋ぐ設定にして、PSPを無線AP
に繋げばOK
367It's@名無しさん:2008/01/21(月) 02:19:34
20メートル有線(AVケーブル?)這わせられるなら、
STBー(AV直近)ーロケフリ-(LAN20m)-無線AP・・・PSP
でAP2箇所のほうがどちらで使っても安定するんじゃ?
368364:2008/01/21(月) 03:20:38
誤爆にもかかわらず回答いただき感謝です
>>366さん
なるほど可能なんですね。
実は先日購入店であるヨドバシの店員さんに同じ質問をしたところ
それは出来ないといわれたのですが、なんかロケフリの知識に
乏しい感じがプンプンしたのでどうにも信用できませんでした。
実際に使用されている方に聞けて良かったです。ありがとうございました。

>>367さん
LF-PK20から有線で無線APに繋いだ方が電波は安定しそうですね。
セキュリティの面でもやはり有利になるんでしょうか? 
このやり方ですと、20メートル延ばす必要があるのが
LANケーブルだけになるので、今と比べてだいぶスッキリしそうです。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
369It's@名無しさん:2008/01/21(月) 08:59:33
光端子ってついてないんだね
微妙にショック
370It's@名無しさん:2008/01/26(土) 06:55:17
ロケフリも次機種かファームアップでコントロールモードを実装して欲しい。
リモコン操作時にバッファリング量を減らしてレスポンスをよくするモード。
371It's@名無しさん:2008/02/04(月) 22:42:27
そうなのかい
372It's@名無しさん:2008/02/06(水) 11:56:42
教えて下さい。LF-PK1にBDZ-T70を繋ぐ場合
リモコン設定は何にすれば良いのでしょうか?
ソニーのHDD+DVD(一体型)では反応しないようです。
373It's@名無しさん:2008/02/06(水) 12:34:09
>>372
PK20の場合では、下記のURLに詳細が書いてある。
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020661

PK1で対応されているかわからんが、
BDレコーダー (1)/(2)/(3)じゃないかな。
374It's@名無しさん:2008/02/06(水) 13:01:03
ありがとうございます。PK1はBD設定無いみたいです・・・(T_T)
今さらソフトアップデートしてくれるとも思えないし
出張用にアナログレコーダ残しときます。
375It's@名無しさん:2008/02/06(水) 14:48:02
ノートPC(thinkpad)に外部モニタを接続してディアルモニタ化したのだが、
ディアルモニタ側にロケフリプレーヤのウィンドウを移動させると切断される…。

ちなみにPK1用のソフトで、XPね。
PK20用でも同じ現象になるのかな?
376It's@名無しさん:2008/02/06(水) 14:57:52
>>374
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015527

PC用のLFA-PC2では、どうやら無理そうだが、PSPでなら対応してるようだぞ。
377It's@名無しさん:2008/02/06(水) 15:50:25
>>375
果てしなくガイシュツ
PC2もPC20もVGF-DT1(これはスレ違いだが)も動かない
SONYソフト開発陣はマルチモニタという存在を知らない
378It's@名無しさん:2008/02/06(水) 18:10:19
いや、知っているからこそ制限してるんじゃなかったか?
379It's@名無しさん:2008/02/06(水) 18:32:45
あれが制限しているソフトの挙動だとしたら
SONY恐るべしだなw
380It's@名無しさん:2008/02/06(水) 18:47:56
それは確かにそうかもしれん・・・
381It's@名無しさん:2008/02/09(土) 15:37:48
PCに入ってる動画ファイルをロケフリ経由で見るのに良い手はないかなあ
382It's@名無しさん:2008/02/09(土) 15:50:06
AVパソコンではないとして、iTVとかと組み合わせるとか。
383It's@名無しさん:2008/02/09(土) 16:16:20
>>382
なるほど。やっぱり1段なにかを経由しなきゃダメっすか
384It's@名無しさん:2008/02/09(土) 16:49:44
PC→PCならロケフリも含めて別に何もいらないだろうけど、
わざわざロケフリっていうからにはPSPでも見たいとかでしょ?
そうするとPCがロケフリの機能だけでコントロールできるか、
iTVのような機器がいるのでは?

動画をPCそのものに置かずに、メディアプレイヤーで
再生できるように配置しておけば、レコ感覚だから、
とくに悩むことはないと思う。
385It's@名無しさん:2008/02/09(土) 16:50:33
て言うか、見るほうの機器は何よ?

PC で見るんだったら、ファイル共有で済む話だし、
DLNA 対応のテレビなら、DLNA 対応の NAS 入れる
と言う手もあるし。

そもそも、ロケフリはビデオ出力をネットワークに
飛ばす奴だから、PC の中のファイルをロケフリでと
言うのはなんか変だよ。
386It's@名無しさん:2008/02/09(土) 16:59:20
うちはLink Player使ってロケフリからPCやNASの動画ファイルとか見てるよ
387It's@名無しさん:2008/02/09(土) 17:28:06
PSPならPS3のDLNAクライアント+リモートプレイで遠隔で見れる
388It's@名無しさん:2008/02/09(土) 23:20:31
国外常駐の家族にHDDレコからPCに追い出した動画を見てもらうのが
目的です。既にロケフリでリアルタイム視聴やHDDレコまでは対応できて
ます。

自宅のPC上でwebアプリを上げて海外からある程度のPC操作までは
出来るようにソフトを書くという選択肢もありです。ただ映像出力をその
ままロケフリに突っ込む形だと自宅鯖の画面がそれ専用になってしまうの
でいい手が無いかと思っていた次第です。

見る側もロケフリだけで閉じてる方が操作が楽だと思うので、iTVとか
LinkPlayerのようなものを経由する方向でやってみます。

いろいろアドバイスありがとうございました。
389It's@名無しさん:2008/02/14(木) 02:35:45
pspからリモコン操作中はHDDレコは操作できないのでしょうか?
390It's@名無しさん:2008/02/14(木) 09:20:06
PSPからもリモコンからも(RDならネットdeリモコンからも)そうさできるよ。
391It's@名無しさん:2008/02/15(金) 19:02:34
自分の部屋のPSPで操作、視聴したいのですがそのときのは、リビングのHDDレコーダーは視聴できるのですか?(画面がPSPとおなじ画面になっちゃいますか?)
392It's@名無しさん:2008/02/15(金) 19:35:57
PSPからそのHDDレコーダー使ってるなら、当然リビングの方もPSPと同じになる。
ロケフリ内蔵のチューナー使ってTV見てるときは関係ない。
393It's@名無しさん:2008/02/18(月) 08:02:20
ていうか、PS3自身でロケフリ受信できるようにならないかなぁ…
394It's@名無しさん:2008/02/19(火) 20:31:27
だよねえ。
TVBOXをディスコンにするなら、
PS3にTVBOXの機能を載せるべきだ。
395It's@名無しさん:2008/02/19(火) 21:59:37
LF-BOX1のオークション相場
なめとんのか
396It's@名無しさん:2008/02/20(水) 13:56:00
LF-BOX1はなんでディスコンになっちゃったんだ?
397It's@名無しさん:2008/02/20(水) 14:57:06
売れないからだろ。
398It's@名無しさん:2008/02/20(水) 18:37:03
著作権がらみじゃないの?
399It's@名無しさん:2008/02/21(木) 11:19:42
放送業界とからの有形無形の圧力のせいやろなぁ
SlingBox版 TV-BOX の Sling Catcher もアメリカで発表になってから
1年以上経過するけど商品化されてない…ハリウッドとかからも圧力あるんだろう
ロケフリやSlingBoxとかは、家庭内フリーしか生き残る道ないんかなぁ
400It's@名無しさん:2008/02/21(木) 11:25:53
BOX1、買ってて良かった。

しかし、あのリモコンの反応の悪さはどうにかならんか。
401It's@名無しさん:2008/02/21(木) 12:26:37
権利がらみだとすると、PS3のロケフリ対応は絶望的ってことですな
402It's@名無しさん:2008/02/21(木) 23:27:26
法的問題とかを別にしてPS3はソフトウェアでロケフリ対応が可能なのか?
403It's@名無しさん:2008/02/21(木) 23:29:54
ヒント:PSPは可能
404It's@名無しさん:2008/02/23(土) 00:17:48
現状 LF-BOX1 の入手はほとんど不可能ってことですか?
405It's@名無しさん:2008/02/23(土) 00:47:11
普通に売ってるじゃん
奥で
406It's@名無しさん:2008/02/23(土) 00:56:57
オクってあのご立派な35000円と言うプレミア付き価格
アレはフツーというのだろうか些か疑問はありますが、確かに売ってますなw
407It's@名無しさん:2008/02/23(土) 01:06:51
少し前なら22,800円で売ってた。
もちろんショップは誰もが知ってるところで怪しいところではない。
ただ、ボックスだけの単品販売は締め切っちゃったんだよなぁ〜。
今だと、ロケーションフリー ベースステーション+ロケーションフリー TVボックスのセット55,600円(税、送料込)
在庫はいつまでもつかも不明。
408It's@名無しさん:2008/02/23(土) 10:18:24
>>406
35000円ならまだマシの方
1月なんか軒並み普通に4万超えてたぞ

引越しシーズンになったらまた上がるんじゃね?
409It's@名無しさん:2008/02/23(土) 17:59:34
>>408
55,600円セットでも在庫あったら安いってことなのか?
410It's@名無しさん:2008/02/24(日) 12:30:10
LF-BOX1どころか、ベースステーションのLF-PK20も生産してなくて、
LF-W1HDしかないってソフマップかなんかの店員が言ってたけど、マジか?
HPだと生産完了とは出てないけど…

あと、LF-PK20
自宅PC(プライベートIP)→プライベートIP指定は見れる
外で無線アクセスポイント(グローバルIP?)→ドメイン指定は見れる
のに、
自宅PC(プライベートIP)→ドメイン指定は見れないんだけど、これってそーゆーもん?俺だけ?
自宅PC(プライベートIP)→ドメイン指定してpingの応答はあるし、ポート番号も間違っていないのに、
反応がありません扱いされるんだけど…
411It's@名無しさん:2008/02/24(日) 13:39:04
Sony Style では、LF-PK20 入荷未定のままだな…

>自宅PC(プライベートIP)→ドメイン指定は見れないんだけど、これってそーゆーもん?俺だけ?

ルーターに拠るが、LANからルーターのインターネット側グローバルIP宛てパケットをLAN側に折り返さないものがある

412It's@名無しさん:2008/02/24(日) 15:34:51
>>410
うん、セットならまだちゃんと売ってるよ。
ある意味盲点だが、誰でも知ってる企業のネットショップ。
今日在庫確認したが、LF-BOX1単品以外のセットは販売もしてるし、在庫もあるということだ。
413It's@名無しさん:2008/02/24(日) 17:52:13
注文して在庫が無いと電話掛かってくると書いてある
発送案内メールも来ない不親切なとこだけど、3〜4日位で届いた
414It's@名無しさん:2008/02/24(日) 18:27:23
>>412
おまえウザイよ
自慢するだけで晒さないなら何も書くな
どうせスカパーのあそこなんだろうが
415It's@名無しさん:2008/02/24(日) 20:10:29
>>414
十分晒してるんじゃね?www
416It's@名無しさん:2008/02/24(日) 20:41:41
スカパーで買えるのはあっちのスレで
果てしなくガイシュツだけどな
417It's@名無しさん:2008/02/24(日) 20:46:02
某オフで多数出てる LF-PK20&LF-BOX1 のセットもの…
そこから買って出展してるんじゃないかと思ってる、人の足元を見やがって!と

「終売したSONY」や「終売への圧力を掛けた業界?」が元凶なんだけどな
権利保全を図る閉鎖的な業界へと風穴を開ける商品だと思ったのに…残念だわ
418It's@名無しさん:2008/02/25(月) 20:41:25
>>417
そう思う。
いずれも後継機の予定はほとんど期待できない状況なのは間違いない・・・なお残念です
419It's@名無しさん:2008/02/27(水) 22:57:52
PK20の後継機は出ないんでしょうか?
420It's@名無しさん:2008/02/27(水) 22:59:14
俺も待ってるんだけど、まだ先なのかな
421It's@名無しさん:2008/02/28(木) 05:55:09
どうなんでしょ
422It's@名無しさん:2008/03/02(日) 11:51:26
今後後継機を出すとなると地デジは無視できないと思うが
そこがなやみどころなんだろうか?
423It's@名無しさん:2008/03/03(月) 01:13:57
ロケフリ機能内蔵のレコーダーとかにしたらいいのに
424It's@名無しさん:2008/03/04(火) 13:59:31
現状でも地デジチューナー別に用意すれば問題なくね?
チューナー無しにして外部入力多くしてほしいくらいだが
425It's@名無しさん:2008/03/05(水) 12:29:56
>>424
それはアメリカ市場にのみ投入の(略)

CESの会場で日本のロケフリソフトとつながるの? と聞いたら
知らんと言われてしまったのでトライしてない。

426It's@名無しさん:2008/03/13(木) 22:10:09
大発見!!
EM ONEでレート設定を自動から低に変えたら
接続すると落ちるというバグが発生しなくなった!!
427It's@名無しさん:2008/03/13(木) 22:51:38
後継機まだかよ
428It's@名無しさん:2008/03/14(金) 14:16:29
>>426
それ、携帯板で散々既出だったような… adesも同じってところを見ると、
ワイド液晶使ってる機種はそれで回避できるんだろうね。
429It's@名無しさん:2008/03/14(金) 16:12:50
これは朗報と思って試してみたが、そもそもつながらない…
そういや、今朝TVBOXでニュースバード見て、そのまま電源切ってないような気がする…
430429:2008/03/15(土) 06:29:59
ようやく試してみた。
音声はちゃんと出るが、画面が変だよ…
スターデジオ聴取にしか使えないなぁ。
431It's@名無しさん:2008/03/21(金) 14:26:28
質問です。
D端子出力のみの古いチューナーからHDMIのPCモニタに地デジ写す目的でこれの
導入検討しているんですができますよね?
ぶっちゃけこの目的だけなので無線転送の機能は余計なんですが。。。
D端子⇒HDMIの変換機みたいなのって他にあるんでしょうか?
432It's@名無しさん:2008/03/21(金) 21:09:33
>>431
スレ違いだけど、HDMI変換アダプタで良いのでは。
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/index.asp
433It's@名無しさん:2008/03/21(金) 22:07:37
>>432
D端子⇒HDMIは簡単には変換できないでしょ。
そこにあるのは、DVI⇒HDMIの変換だけだよ。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060605/micom.htm
↑こういう内部で映像信号を処理できるタイプのコンバータが必要です。
434It's@名無しさん:2008/03/21(金) 22:11:05
D端子がアナログだから変換無理
435431:2008/03/21(金) 22:31:12
みなさん回答ありがとうございました。
変換機はあっても高いんですね。
4万円くらいの安いDVDレコ買っちゃったほうがいい気がしてきました。
436It's@名無しさん:2008/03/22(土) 07:15:51
なんだ。PCモニタって言うから、
PCがつながってるなら、普通にロケフリクライアントで見るだけじゃん。
とか思ってたが、違うのか。
437It's@名無しさん:2008/03/23(日) 00:32:44
世界中から批判されている虐殺首謀者 胡錦濤が来日したら、赤坂迎賓館で“歓迎”式典が行われ、自衛隊音楽隊によって栄誉礼が贈られることになる。
日本国政府が虐殺者の来日を“歓迎”するということは、日本国民全員が胡錦濤の虐殺を支持するということになるぞ。

さらには、この人殺し胡錦濤を神聖なる皇居に参内させて陛下に拝謁させようとまでしているチンパン福田!この国賊野郎!

大量の血で汚れた胡錦濤に皇居のお濠を渡らせることは絶対に阻止しなければならない!!!!
438It's@名無しさん:2008/03/26(水) 15:44:43
PS3対応してくれよ…!

海外ではPlay TV+リモートプレイだって対応してんのに。


前にソニーに要望だしたけど、反応ねぇなぁ。
439It's@名無しさん:2008/03/26(水) 22:42:12
PlayTV側は著作権ヤクザシステムが何とかならないと無理でしょ
440It's@名無しさん:2008/03/27(木) 20:40:21
I-O DATA Slingbox WMV版ロケフリ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1152454714/
■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合7■■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1173443363/

とりあえずこの二つ見とけばいいんじゃなかろうか
441It's@名無しさん:2008/03/27(木) 20:40:56
ごめん、誤爆した
442It's@名無しさん:2008/04/15(火) 19:18:51
生産終了って書いてあるけど,新バージョンがでるってこと?
それとも著作権法上問題なので生産中止させられたってこと?
443It's@名無しさん:2008/04/15(火) 20:48:21
悲観的にとらえれば売れなかったんで終了ですってところじゃね
444It's@名無しさん:2008/04/15(火) 20:57:25
だろうな。
実家が東京で地方に転勤だけど綺麗に見たいとかって、
普通は衛星入れれば大概のものは見られるし、
同じ家ならアンテナ分配して必要なだけレコ買うしな。
445It's@名無しさん:2008/04/15(火) 23:34:55
LF-X1のモニターとLF-X5のベースステーションは接続可能でしょうか?
446It's@名無しさん:2008/04/15(火) 23:38:32
自己解決しました
447It's@名無しさん:2008/04/15(火) 23:39:05
Q LF-X5のモニターはLF-X1のベースステーションに登録できますか?またその逆はできますか?
A
LF-X1には他の機器の登録機能がありませんので、登録することはできません。
逆に、LF-X1のモニターをLF-X5のベースステーションに登録することもできません。
また、米国仕様のLocationFree TVとの間で登録することもできません。
448It's@名無しさん:2008/04/15(火) 23:58:41
449It's@名無しさん:2008/04/16(水) 01:23:25
ヤフオクで購入するにあたって、LF-PK1 と LF-PK20 でどっちに
しようか考えているのですが、やっぱり新しいほうが良いですか?
(LF-PK1のほうが落札価格が安くあがりそうなんですが)

ちなみにまだ未契約ですが、EMONSTERで視聴しようと考えています。

あと超基本的な質問なんですが、ACCESSから提供しているソフトを
購入しないとEMONSTERから見れないのでしょうか?

LF-PK20 を購入しても、携帯の画質がAVCに対応していないので
あれば、LF-PK1でもいいのではないかと思っているのですが
いかがですか?
450It's@名無しさん:2008/04/16(水) 01:43:04
20にしとけ
つぶしがきく
451It's@名無しさん:2008/04/16(水) 10:51:49
>>449
20の方がファンが無くて静かだよ。
452It's@名無しさん:2008/04/16(水) 16:37:41
>>450 >>451
やっぱり20が良いみたいですね。

そっちにします。
453It's@名無しさん:2008/04/16(水) 22:29:13
>>445-448 まだあきらめるな。X5のベースステーションとX1のモニターを同時に初期化してみろ。使えるようにならないか?
454It's@名無しさん:2008/04/18(金) 06:47:53
ちょっと聞きたいのですが、「EM・ONEα」でも
ロケフリって使えますよね?
旧モデルは確実に使えると思いますけど

ドコモ解約して、EMONSTERに乗り換えようと思っていたのですが、
EMONSTERがドコモの回線のローミングに対応していないって分かったので、
もともとデータ通信にしか使わない予定だったから、今使っている
ドコモの携帯は一番安い料金プランに変更して残して、EM・ONEαを
購入しようかなって思ってます。
455It's@名無しさん:2008/04/19(土) 02:01:57
EMONEは無印もαもまともには動かないけど?
あれで満足できるならadesで動かしたって問題ない。

ロケフリ使いたいならEMONSTERにしておけ。
データ通信にしか使わないならなおさらHTCの方が超安定。

本当にWindows Mobileなんかどうでもよくてデータ通信だけなら
D02HWとモバイルルータとPSPがベストかもしれないけどな。

モバイルルータで快適通信
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1194534631/
456It's@名無しさん:2008/04/19(土) 06:44:57
ロケフリを購入するにあたって、自宅にある東芝の
DVDレコーダー(RD-S601)に接続しようと考えているけど、
ロケフリ公式サイトのリモコン対応表一覧に、S601の
名前がないんだよねー

Mindows Mobile搭載の携帯端末で利用するとして、DVDレコーダー
のHDDに保存しているテレビ番組を見たり、リアルタイムで
放送している地上波、スカパー番組なんかの視聴ができたらいいなと
考えています。

そういう遠隔操作ってDVDレコーダーが対応している必要があると
思うけど、ソニーが確認を取っていないだけで、自宅のやつでも
一般的に使えるものなんでしょうか?

分かる人教えてください。

457It's@名無しさん:2008/04/19(土) 08:35:25
私もイーモンスターでロケフリを見ようと思っているのですが、画質って電波の感度が良い場所でのワンセグ程度では見れるものなんでしょうか?

それとも全然下?

現在使っている人がいたら参考情報お願いします
458It's@名無しさん:2008/04/19(土) 16:07:53
http://www.getmiro.com/(ミロ)
http://www.v2p.jp/video/(キーホールテレビ)
http://www.joost.com/(ジュースト)
http://www.pplive.com/(ピーピーライブ)
http://www.ppmate.com/(ピーピーメイト)
http://www.ppstream.cn/(ピーピーストリーム)
http://www.sopcast.org/(ソープキャスト)
http://tvants.en.softonic.com/download(テレビの蟻)
http://www.tvunetworks.com/(TVUプレーヤー)
http://zattoo.com/(ザトゥー)
http://www.veoh.com/(ベオテレビ)
459It's@名無しさん:2008/04/19(土) 19:26:22
具体的な機種まで確認してやるつもりはないけど、

東芝HDDレコ2台とLF-PK20、Slingboxを持っているので、
レコのリモコン対応が気になるならSlingboxを薦める。

PK20にしても、Slingboxにしても完全に同じ機種名での対応があるわけではないが
リモコンに対するこだわりは後者がはるかに上。
操作に対する遅れもバッファリングの量を動的に変化させるので
全然快適さが違う。

何の工夫もせずに快適に視聴できるのも後者。
理由をひとつひとつあげれば、対応方法を書いてくれる人もいるかもしれないが、
いちいち対応が必要なだけでも面倒というもの。

画質的にはどちらも大差ない。(X02HT、S11HT    EMONEは論外)
ワンセグに唯一劣るとすれば字幕のクリアさぐらい。
それでも昨日、シークレットサービスをみていて特に問題はなかった。

学習リモコンの使えるPSPまで使って外で見るなら、もちろんPK20で問題ない。
460It's@名無しさん:2008/04/19(土) 19:33:32
リモコン対応数ならロケフリだろう?
461It's@名無しさん:2008/04/19(土) 19:39:35
両方買って自分で比較できない人は相手にするの面倒なのでスルー
462It's@名無しさん:2008/04/19(土) 20:44:05
普通両方買わんって。
話するのに何でそんなハードル上げたがる?
463It's@名無しさん:2008/04/19(土) 21:41:00
普通に宣伝乙としか思えない。
464It's@名無しさん:2008/04/19(土) 22:00:54
数えてみたら、
LF-PK20 5台、LF-BOX1 6台、LF-PK10 2台、LF-W1HD1セット、
Sling Box Pro 2台、Sling Box 1台 持っている
正気じゃないなw
465It's@名無しさん:2008/04/20(日) 06:43:09
オマンコ見せて
466It's@名無しさん:2008/04/20(日) 07:06:16
>>459
詳しく教えてもらってありがとうございます。

これだけ教えてもらえれば十分です。ロケフリと比べてSlingboxって
知名度では劣ると思うのですが、なかなか良さそうですね。

自分でも他に色々調べて、最終的にどちらにするか決めます。
467It's@名無しさん:2008/04/20(日) 10:33:37
>>466
自演乙
468It's@名無しさん:2008/04/20(日) 12:08:44
>>462
片方しか買えないやつは必死になるから面倒。

EMONSTERならSlingboxといっているだけなのに、
全否定されていると思ったりする。

WM以外で使うならPK20だが、それは今関係ない。
469It's@名無しさん:2008/04/20(日) 12:35:36
>>468
> EMONSTERならSlingboxといっているだけなのに、

>>459
> レコのリモコン対応が気になるならSlingboxを薦める。

既に言ってることが支離滅裂になってきてるな。(w
470It's@名無しさん:2008/04/20(日) 15:09:28
> レコのリモコン対応が気になるならSlingboxを薦める。
面倒だが、slingbox も外部ツールでリモコンのカズタマイズは一応できる
ビルトインのものより使いにくいけどw
その意味で、パナのレコーダーやチューナーみたいに地デジ/BS/CSの各モードで
テンキーの出すリモコンコードが変わるやつは、ロケフリの学習リモコンでは無理
だが slingbox なら回避可能

上記の点とWMでの使用を考慮しないなら、ロケフリでもSlingBoxはお好み次第
471It's@名無しさん:2008/04/20(日) 15:14:20
「俺は両方買えるんだぜー」って言いたいだけなんだろうな
472It's@名無しさん:2008/04/20(日) 16:52:32
総合的評価とごまかして自分なりに片方を選択をするのが無意味とは思わない。
だがその自分の事情を別の状況にまで無理やり当てはめようとするから面倒。

>>469
そうやって抜き出すしかないんだろ?
学習リモコンの話を削って。

>>470
情報THX

モードについてはPanaのCATV STBについて、俺も書いたことがある。
473It's@名無しさん:2008/04/20(日) 16:59:51
いかん、すでに面倒な状況になってきた。

ロケフリ派はWMと東芝レコでも
こうすればSlingboxより便利に使えるという具体的情報を書いてくれ。
474It's@名無しさん:2008/04/20(日) 18:33:00
>>471
両方持ってる奴ならもう少しまともなこと言ってると思う。

slingbox の在庫抱えてる糞業者あたりじゃないかな (w
475It's@名無しさん:2008/04/20(日) 20:38:34
ロケフリのスレで「両方持ってる奴以外はスルー」とか言い出すのが無茶苦茶なんだよ。
なんでslingbox所持者の発言権をここで顕示するんだよw
476470:2008/04/20(日) 20:58:07
業者じゃねよw
元々ロケフリ派、ただロケフリだけではどうにもならないから
SlingBox も買っただけ‥意外に SlingBox も良く出来てたが

どちらか一方だけで目的が達成できれば、2つ持つ必要はないと思う
ただ国内では、ロケフリ(Network)・SlingBox 共に消滅方向なのが残念
477It's@名無しさん:2008/04/20(日) 21:40:55
業者の疑いがかけられてるのは459とか461とか468だろう
478It's@名無しさん:2008/04/21(月) 12:55:29
SlingBoxを購入してx01htで試してみました。教えていただいたとおりロケフリみたいな音割れしませんね。操作もしやすいし、wm機にはslingが良さそうです。pcはslingのリモコンにまだ馴染めていません。
479It's@名無しさん:2008/04/22(火) 19:24:28
WMならSB
PSPならロケフりだろう
正直リモコン関連で大きな差があるとは思えない
480It's@名無しさん:2008/04/22(火) 23:23:10
>>478
ロケフリの音割れは機種による差が大きい
Genioにくらべて芋☆では割れていない
Slingboxはほとんどの機能がそのまま使えるけど
自分でお気に入りに登録して使いやすくしてやる必要が

>>479
リモコンで差が出るのはコントロールするAV機器の
メーカーと型番によるので運がいいだけだと思う
寝風呂ロケフリでWMの場合
外れだと再生と早送りくらいしかまともに操作できないとか、
ボタン名と機能が全然連想できないようなものになるとか
481It's@名無しさん:2008/04/24(木) 10:18:47
地上デジタルチューナーを本機の外部入力端子に接続すれば
地デジが受信できますって書いてあるんですけど、
地デジチューナー内蔵TVでできるんでしょうか?

LF-PK20買おうか考えてるんですが
482It's@名無しさん:2008/04/24(木) 12:51:19
TVに外部出力があればできるだろうけど、電気代がもったいない気が
483It's@名無しさん:2008/04/28(月) 19:12:27
もともとPK20使ってて、こないだ安売りしてたんでslingboxも買ってみたよ。

PK20は家電的でリモコンコードも国内の製品の登録が多く安定して使える。
PSPで使えたり外部入力が2チャンネルあるのもメリット。
上のほうでslingboxはリモコン操作時に帯域を動的操作して反応が良いって話があったけど、PK20も似たようなことはしてくれる。

slingboxはPCパーツ的でリモコンコードは外国のものが中心。自分で何とかする人は何とかできる要素が多くてメリットかも?
外部入力は2チャンネル(S入力とコンポジット入力)ありはするけど、音声ラインが共通なので実質1chとしてしか使えない。
うちではプロテクトがかかっているCATVのチャンネルが何故か見えてしまってちょっと面白かった。
(見えるチャンネルと見えないチャンネルがあって、見えるチャンネルも画面暗くて常用はできないけどね)

両方にCoCoonを使って外部から視聴してみたけど、圧倒的にPK20のほうが使いやすかった。
というか、slingboxのリモコンコードだと中途半端にしか操作できないからしょうがないんだけど…。
ただ、EMONEからはslingbox側しか見れないから、その用途で使ってる。
484It's@名無しさん:2008/04/28(月) 19:51:03
slingboxも機材とソフトをそろえればリモコンを好きなように学習させてカスタマイズできるけどその辺はパワーユーザー向けだな
485It's@名無しさん:2008/04/28(月) 21:44:47
まあ、SONY製品くらいはまともに操作できないと、さすがに呆れるからな
SBは4入力の製品もある
486It's@名無しさん:2008/05/01(木) 15:15:11
接続設定について教えてください。

富士通FLASHWAVE V1 − BUFFALO AirStation WHR-G54S から
無線LANでLF-PK20とモニタ用PC(WinVista)とを接続しています。

無線LAN設定等を一通り行ってNetAVテストまでは通るのですが、
その後の機器登録のみが出来ず、
「ベースステーションと通信できなかったため登録に失敗しました」と表示され、困っています。

無線の設定を疑いましたが、直接IPを叩くとモニタ用PCからもアクセスできるため、
無線ではないのかと考えていますが見当がつきません。

ポート設定やファイアウォールも疑いましたが反応変わらず。
インターネット経由での機器登録設定は可能にしています。

どうかお知恵をお貸しください。
487It's@名無しさん:2008/05/01(木) 15:39:03
ロケフリは無線ルータとの相性の良し悪しがあるから気をつけたほうがいいよ。
488It's@名無しさん:2008/05/01(木) 16:11:26
>>487
情報ありがとうございます。

必要な情報が抜けていますね。
補足します。

FLASHWAVE V1(モデム・ルータモード、UPnP)−WHR-G54S(ブリッジモード、無線LAN)
で、ロケフリを無線LANでWHR-54Sと接続。

以前はこの構成で動いていたんですが、機械に疎い父がAOSSの設定を有効にしてしまい・・・
設定を元に戻そうと四苦八苦しているのですが、戻らず。。。

ブリッジモードとルータモードの逆構成も試してみたんですが、如何とも・・・
489It's@名無しさん:2008/05/01(木) 17:04:27
正常に接続出来た時の設定が再現できないなら、工場出荷時設定に戻すしかないな。
490It's@名無しさん:2008/05/13(火) 00:23:32
LF-PK20とLF-BOX1セットで売りたい...
保証書も添付品もちオール揃ってるし、動作確認しただけの開封品
超美品なんだけど、中古品だし50000円即決なら買い手要るかなぁ?
491It's@名無しさん:2008/05/13(火) 07:53:16
LF-PK20だけ欲しいです490
492It's@名無しさん:2008/05/13(火) 19:06:51
>>490
BOXだけほしいです
493It's@名無しさん:2008/05/17(土) 16:51:46
WindowsMobile(S11HT APN:emb.ne.jp 新宿のビル18階)で見ていると
レート4でもつながることはつながるけど、
実写で2時間くらいの間に数回は音がぶつぶつ切れるようになってしまう

自動にしていてもレート調整で復帰とかしないんですよね

レート3なら問題ないけどかなり絵が汚い

こんなもんですかね?
自宅は光
494It's@名無しさん:2008/05/17(土) 17:09:23
>>493
低速ではslingboxの方が強いみたいだよ。
slingは、絵が止まっても音たけは切れないし。
495It's@名無しさん:2008/05/29(木) 14:15:35
アクセス、あの状況だと、WM版のクライアントソフトのバージョンアップは遠いかなあ。
496It's@名無しさん:2008/05/29(木) 15:09:58
別スレより転載


株式会社アクセス
大阪のシステム開発会社/株式会社アクセスのホームページ.
http://www.acces.co.jp/

ACCESS
携帯電話端末、専用機向けのソフトウェア、組込みブラウザーを研究開発。
http://jp.access-company.com/

タイーホされたのは前者、ネプロやロケフリモバイルプレーヤは後者
497495:2008/05/29(木) 15:41:15
え、別会社だったの?

完全に混同してた。すまぬ、関係者の方々。

謝るから、早くバージョンアップしてね♪
498It's@名無しさん:2008/05/29(木) 18:13:20
あの状況って財務状態のことかと思ったよ
499It's@名無しさん:2008/06/13(金) 22:12:44
ロケフリ使わなくなって久しいが
付加価値であるDDNSはかなーり有効利用させてもらっている
(鯖、リモートデスクトップ、マジックパケット・・・
SONYに怒られるかしら
500It's@名無しさん:2008/06/14(土) 16:49:48
500
501It's@名無しさん:2008/06/16(月) 20:39:15
501
502It's@名無しさん:2008/06/19(木) 01:00:11
>>473
>こうすればSlingboxより便利に使えるという具体的情報を書いてくれ。
Slingboxって無線LAN使えたっけ?

LF-PK20は無線LAN搭載されてるから、テレビアンテナ近くに置いた場合、
有線ひっぱってこなくてよかったり、無線LANクライアントを別途用意する
必要が無いってデザイン的な意味でなら便利だと思う。

そこに数千円の価値があるかどうかは微妙だけど。
503It's@名無しさん:2008/06/19(木) 01:54:14
PSPで見れる。
504It's@名無しさん:2008/06/19(木) 04:27:10
WMでってところを消しても意味ないだろ
WMならSlingbox
それいがいならロケフリ
505It's@名無しさん:2008/07/04(金) 02:35:25
iPhoneからみれますか?
506It's@名無しさん:2008/07/04(金) 03:12:16
no
507It's@名無しさん:2008/07/04(金) 03:33:32
>>506

ですよね…
ロケフリかSlingかで購入で迷ってましてすみませんです

508It's@名無しさん:2008/07/04(金) 23:43:15
きのう「FNNスーパーニュース」でPSP売上1位の件が取り上げられてたが
木村太郎がPSP持ってきてCNNをロケフリで写してたな
「これはワンセグではないんです」ってしっかり言ってた
509It's@名無しさん:2008/07/05(土) 06:57:57
LF-PK30マダー?
510It's@名無しさん:2008/07/06(日) 08:50:13
>508
木村さんには昔あったことありますが、相当のネット&新しいもの
好きなおたくですね。
511It's@名無しさん:2008/08/17(日) 21:52:58
そうなのかい
512It's@名無しさん:2008/08/19(火) 14:13:24
アクセスさん、お願いですからWVGA対応版を出してくださいませ。
お願いです。お願いです。
513It's@名無しさん:2008/08/26(火) 01:01:42
繋がっていたロケフリが見れなくなった・・・
色々と設定弄ってたがNetAVテストが上手くいかなかった・・・

紆余曲折、PSPでNetAVテストしたら何とか通ったんだけど
ひょっとしてXPsp3のPCからIE7で設定してるとNetAVテストが通らないなんてことあるの??
514It's@名無しさん:2008/08/26(火) 16:50:47
ない。
515It's@名無しさん:2008/08/28(木) 17:49:57
LF-BOX1ってBD搭載のレコーダーを操作できないんですね;;
今後もサポートの予定はないって。
516It's@名無しさん:2008/08/31(日) 11:39:21
panaのBDレコなら殆ど操作できる‥色ボタンが3つ不可だが
517It's@名無しさん:2008/09/27(土) 13:34:36
基本的な質問です。

アメリカに住んでいるのですが、ロケフリを日本の実家に設置してアメリカからはパソコンではなくテレビから視聴したいのですが可能ですか?
518It's@名無しさん:2008/09/27(土) 19:52:41
オークション等でボッタクリ価格のLF-BOX1を入手するか、
PSP-2000、PSP-3000(10月発売)に別売のテレビ出力ケーブルを接続する。
519It's@名無しさん:2008/09/28(日) 09:48:01
>>518
ありがとうございます。

更に質問です。
LF-BOX1とPSP-2000(又はPSP-3000)ではテレビでの画質に違いがでてくるのですか?

あとチャンネルを変更したりとか録画・再生したりとかの操作性ではどう違ってきますか?
520It's@名無しさん:2008/09/28(日) 11:28:51
画質は公式で仕様を確認したうえで聞くべき

操作性はPSPのロケフリが十字キーで画面上のリモコンを操作するので、
PCのキーボード文字入力と、PSPのブラウザの文字入力くらいの差がある

CATV STBなどの受信モードに応じた10キー出力に対応していないので
画面メニューを利用するなど操作を工夫する必要がある

基本的に付属のリモコンデータは使い物にならないので
LF-PK20が設置してある場所でLFA-PC20を使用して学習データを作る必要がある
521It's@名無しさん:2008/10/13(月) 02:46:16
今年もロケフリの新製品は出ないのかなぁ
522It's@名無しさん:2008/10/17(金) 16:53:59
もう出ないでしょう
523It's@名無しさん:2008/10/20(月) 15:19:46
WM用の新しいロケフリクライアントどこか出してくれないかなあ…
ACCESSのは手持ちのアドエスじゃ動かないし芋菱だと動くけど使い物にならないし…
524It's@名無しさん:2008/11/18(火) 10:06:15
どこか、iPhone用のソフト出してくれ〜〜。
525It's@名無しさん:2008/11/19(水) 08:39:45
カナダでロケフリをみていますが2011年に日本はデジタル化しますが
いままでのように見れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか
教えてください
526It's@名無しさん:2008/11/19(水) 09:45:30
デジタルチューナー買ってAV出力をロケフリのAV入力へ入れる
527It's@名無しさん:2008/11/20(木) 10:24:52
526 デジタルチューナーをセットすれば見えるんですね
ありがとう デジタルチューナーが安くなってから
セットしようと思っています
528It's@名無しさん:2008/11/23(日) 18:01:33
今こそ電波安定して 長時間使える物を・・・
529It's@名無しさん:2008/11/23(日) 21:42:06
Vistaでロケーションフリープレイヤーの追加リモコンファイル入れるフォルダのパス教えてくれ
デスクトップにできたショートカット消しちゃったからわからなくなった・・・
再インストールすればいいんだろうけど、設定が消えそうでめんどい
530It's@名無しさん:2008/11/24(月) 02:07:58
もう一方のスレ(av)をVistaで抽出しろ
531It's@名無しさん:2008/12/07(日) 00:30:18
誰かBフレッツ:ハイパーファミリータイプのルーターPR-200NE(ファーム5.11)
にエアボードLF-X1のベースステーションをつないで、ちゃんとNETAVが使えている人
いますか?
ダイナミックDNSは何とかなっているようだけど、ルーターの設定で詰まってしまい、
NETAVが駄目な状態です。LF-PK20かSlingBoxが楽でいいかな。
532It's@名無しさん:2008/12/11(木) 17:08:30
電源ランプが赤点滅してると思ったら無線が壊れたっぽい
はぁ…早いよ…
533It's@名無しさん:2008/12/16(火) 17:02:10
>>532
有線でつかえばおk
534It's@名無しさん:2009/01/13(火) 17:12:41
HDDレコーダーからの地デジのコンポジット出力をロケフリで受けて視聴したいんだけど(お風呂とかで...)
天地に黒帯つけて16:9の画角のまま見る方法ってないかな.....
レコーダーの出力は16:9で出るけど受け手のロケフリは4:3に左右を縮めて天地に伸びた画になるんだよな〜
535It's@名無しさん:2009/01/13(火) 18:16:24
>>532
同じ症状になったけど分解して無線ボードを取り外して付け直してみたらまた使えるようになった
なんか中についている枠のせいでコネクタがずれるみたい
536It's@名無しさん:2009/01/14(水) 10:44:44
>>534
S端子なら画角の情報も入ってるはずだけどダメなの?
537It's@名無しさん:2009/01/14(水) 21:35:38
S端子はS2とS1があるぞ
538It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:10:45
age
539It's@名無しさん:2009/01/19(月) 23:47:29
初期型で無線LANと干渉して、使えなかったなぁ
540It's@名無しさん:2009/01/23(金) 21:31:54
2008年3月27日 ハイビジョンワイヤレスリンクセット“ロケフリ Home HD”「LF-W1HD」システムソフトウェアアップグレード(バージョン 1.01.0.1)
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-W1HD/verup_1_w1hd.html
541It's@名無しさん:2009/02/06(金) 00:32:22
LF-BOX1で、画面リモコンが対応していない機器でも、リモコン直接送信を使ったらどうにかなったりしますか?
542It's@名無しさん:2009/02/08(日) 10:34:06
LF-BOX1ってやたらオクでたかいんだけど、今の機種だとおなじことは
無理なのかな? なんでうれるの?
543It's@名無しさん:2009/02/11(水) 21:38:52
今の機種だと同じことは無理だね
544It's@名無しさん:2009/03/02(月) 01:58:57
外出先のから携帯でBShiの放送を見たいのですが、次のような方法は可能でしょうか。そうであれば下記の質問の
回答をお願いします。(可能な範囲内でかまいません。かなり特殊な環境だと思うので)

LF-PK20と自宅のノートパソコンをおなじローカルエリア内に設定してまずその有線接続した(無線でもかまいませんが)
ノートパソコンからBShiの放送を見る。
(これからはスレチになりますが)
mobile2pcを用いて上記のノートパソコンを遠隔操作でBShiを視聴する。

自分の調べた範囲内では(Wake up lanや対応済み携帯(SH-04A)などを用いれば)実現可能だと思うのですが
質問はどのぐらいの映像を期待できるかです。見たい番組はMLBの野球中継なので動きの比較的ある内容なので
果たして視聴に耐える映像が送られてくるかが気がかりです。目安としては携帯でワンセグ視聴をしたときの画質ぐらいで
あれば十分だと思ってます。

なかなか同じ環境の方はいないかもしれませんが、何か参考程度でもアドバイスなり意見をいただけるとうれしいです。

なお、PT1などを用いてファイルサーバーなどを構築してまでは考えてません。またPCに直接アンテナ線を接続してしまう
ような環境も無理です。
545It's@名無しさん:2009/03/02(月) 03:30:35
よく知らないですが、
DirectXがノートPCのグラフィックチップに依存しないの?

VNCでも機種によって動画が見えたり見えなかったっりする。
遠隔でルータのネットワークアドレス変更したときくらいしか
そういうつなぎ方はしないけど。
546It's@名無しさん:2009/03/25(水) 13:52:40
547It's@名無しさん:2009/05/01(金) 05:20:36
そうなんだ
548It's@名無しさん:2009/05/20(水) 18:06:34
>>534
なりますな〜 てかこの問題の対処法を探してこのスレにたどり着いたのよと。
>>536
BDレコーダーのS映像出力をロケーションフリーベースステーションに入力
してるんですが、PC用のロケフリ視聴ソフトだとベースステーションの設定
(4:3/16:9切り替え)に応じて画面の縦横比が変わってくれるんですが、
PSPでは変化なしなんだす。
>>537
S1・S2とも16:9に設定してあります。

ちょい他をしらべて、何かわかったら報告しにきます。ノシ
549It's@名無しさん:2009/05/21(木) 21:07:46
買って以来、それほどロケフリ使っていないのですが、
いまのうちにうっておいたほうがいい?デジタル以降後、
使えないよね?
Sling boxとかのほうがいいかな・・・
550It's@名無しさん:2009/05/23(土) 09:04:43
>>549
デジタルチューナー買えばOKだけど、
そのうちどこかがデジタル対応のロケフリみたいなの出すんじゃないかな・・?

実家にロケフリ導入して地上アナログ(共同アンテナ)をみてるんだけど、
地デジ対策で共同アンテナが負担なしのCATVに変わったのですが、
アナログのままでみれるチャンネル数が12を超えてしまった・・
設定を2つ入れられないもんだろうか・・?
551It's@名無しさん:2009/05/23(土) 16:04:01
CATVでデジアナ変換する方向みたいだから、
アナログ終了後も当分使えそうだな。
552It's@名無しさん:2009/05/25(月) 10:24:33
オクで高いLocation FreeのLF-PK20とLF-BOX1のセットか、Slingbox(海外から購入可能)かで迷って
いますが、どちらもできることは同じですか?LF-BOX1だとすごい点がよくわからず。
553It's@名無しさん:2009/05/25(月) 21:49:39
クライアントを一般のテレビにしたいか否か
554It's@名無しさん:2009/05/25(月) 21:53:14
SlingCatcherも使えば同じ
555It's@名無しさん:2009/05/25(月) 21:56:20
PSPをクライアントにしたり、リモコン学習があったり<PK20
556It's@名無しさん:2009/05/26(火) 09:57:55
PC用クライアントでリモコン設定を自作
PSPでも自作設定を流用ならロケフリ
なにもしないかWindowsMobileで使うなら
slingbox
557It's@名無しさん:2009/05/27(水) 22:41:41
日本から海外(ハワイ)で見ようかと思ってLF-PK20購入考えてるんですが
KeyHoleの画質と比べて良いもんなんですかね?
558It's@名無しさん:2009/05/28(木) 16:22:58
>>557
日本のPK20からハワイのパソコンまでの回線次第
国内で双方光で画質レベル6ならちょっとざらついた画質のワンセグ並。
559It's@名無しさん:2009/06/01(月) 10:52:53
tv-box1ってやたら高いのだけど、それほどの価値あるの?
560It's@名無しさん:2009/06/01(月) 10:58:35
>>559
pspを持ってなければ価値がある
561It's@名無しさん:2009/06/01(月) 23:09:00
終息する前にPS3用のクライアントソフト作って欲しかった。
PSP用はあるのに・・・。
562It's@名無しさん:2009/06/01(月) 23:45:03
PS3用ってどんな状況で必要なん?
家でテレビなりPJにPS3繋いでんちゃうの?
直接テレビで見たらええやん
あの重いPS3をどっか担いで行くんか?
563It's@名無しさん:2009/06/01(月) 23:50:54
>>562
いや、俺もPS3用のクライアント欲しいよ!
テレビにPSP繋ぐ方が不自然だし面倒くさいし、
別にどこかに持っていくんじゃなくて、
赴任地とかでPCじゃなくテレビで観る場合、LF-BOX1ライクに使えたら便利だと思う。
564It's@名無しさん:2009/06/02(火) 01:03:49
>>562
まんま、BOXの代替になるでしょ。
565It's@名無しさん:2009/06/03(水) 23:23:29
そうそう、ロケフリ使ってる人にとっては、
もしロケフリクライアントになるなら
ゲームはおまけみたいなもんです
ヤフオクでの値段からいっても高くない買い物
566It's@名無しさん:2009/06/03(水) 23:26:12
風呂PSPロケフリは危険
すぐ長湯になってしまう
567It's@名無しさん:2009/06/03(水) 23:51:19
>>566
それやってる〜
長湯は男性の不妊の原因になるそうなので
要注意ですな
568It's@名無しさん:2009/06/04(木) 17:12:02
>>567
俺は風呂で寝るのが趣味と言うほどの長風呂派だが
子供は4人。
569It's@名無しさん:2009/06/05(金) 02:14:10
>>568
その趣味なければ今頃TBSで大家族ものの
特番にでてるかもよ(^.^)
570It's@名無しさん:2009/06/29(月) 22:08:18
LF-PK20って生産完了品?
571It's@名無しさん:2009/07/03(金) 10:28:17
新型PSPにはロケフリソフト載ってるのだろうか・・・
572It's@名無しさん:2009/07/06(月) 11:03:34
N-06AとPSPの組み合わせでロケフリデビューしたよ(^^)v
スマホの糞縛りや糞会社ACCESSは見限った!
結果、めちゃめちゃ快適でオススメです♪
Bluetooth無いのがネックだが、次期PSPに搭載されるらしいし、
後はロケフリソフトが外されない事を祈ってます(><)
573It's@名無しさん:2009/07/20(月) 09:00:19
ソニーは止めたがっているのかな?
それとも、その上を考えているのか?
574It's@名無しさん:2009/08/05(水) 22:31:27
今日から、ロケフリデビュー。
テレビっ子復活です。

ところで、たとえば、ロケフリにHDDレコーダつないで、外出先でその番組を、手元のpcにdvdとして残したい場合。
どうしたらよいのでしょう。
575It's@名無しさん:2009/08/25(火) 10:02:59
ロケ不利につながってるレコーダにブランクメディアを入れてもらう。
ロケ不利にて編集してDVDに焼く。
焼いたDVDを送ってもらう。
576It's@名無しさん:2009/08/28(金) 18:15:31
>>574
キャプチャソフト使えば録れるんじゃね?
もしくはMPXかな
577It's@名無しさん:2009/08/29(土) 07:47:59
>>574
意外とこれFAQなんだよな。

ロケフリ以降の録画は不可。
録画はロケフリ以前で行い、
レコーダをロケフリで操作しながら試聴するのが基本。
578It's@名無しさん:2009/08/29(土) 10:09:50
ロケフリはテレビ画面と同じなんだよね。
つまり、

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
579名無し募集中。。。:2009/08/29(土) 14:29:40
TV画面とリモコンがネット越しに来ている感覚
580It's@名無しさん:2009/08/29(土) 14:31:43
普通のテレビはこうだけど(物凄く簡略化)、
   アンテナ線     テレビ
     ↓   ┏━━━━━━━━┓
壁│      ┃        ┌─┐┃
壁.├────╂─┐     │  │┃
壁│      ┃┌┴┐   │液│┃
         ┃│チ│   │晶│┃
         ┃│ュ.│   │パ│┃
         ┃│││   │ネ│┃
         ┃│ナ│   │ル│┃
         ┃││├──┤  │┃
         ┃│部│   │  │┃
         ┃└─┘   └─┘┃
         ┗━━━━━━━━┛
チューナーとパネルの間を二つに割り、間の結線をインターネットにしたのがロケフリなわけだ。
          ┏━━━━          ━━━━┓
壁│      ┃                  ┌─┐┃
壁.├────╂─┐               │  │┃
壁│      ┃┌┴┐             │液│┃
         ┃│チ│             │晶│┃
         ┃│ュ.│             │パ│┃
         ┃│││             │ネ│┃
         ┃│ナ│             │ル│┃
         ┃││├…(インターネット)…┤  │┃
         ┃│部│             │  │┃
         ┃└─┘             └─┘┃
         ┗━━━━          ━━━━┛
      \______/       \____/
      ここがロケフリベース    ここがロケフリクライアント

クライアント前後で録画しようと言うのはナンセンスなのがすぐに分かる。
581It's@名無しさん:2009/08/29(土) 22:24:12
>>580
素晴らしい回答だと思う!
582It's@名無しさん:2009/08/31(月) 15:15:33
>>580
尊敬に値する説明
583名無し募集中。。。:2009/08/31(月) 16:42:08
リモコンの図も書き足してくれ
584It's@名無しさん:2009/09/05(土) 21:50:20
そうなのかい
585It's@名無しさん:2009/09/14(月) 00:26:13
ルーターとPCを有線LANでつなぐと見られるのに
無線LAN接続にすると接続が切れてしまう。なんで?

ロケフリPC20でAPモードです。
586It's@名無しさん:2009/10/08(木) 18:15:05
MAC用ソフト、どっかに売ってないかな・・・・
587It's@名無しさん:2009/10/08(木) 20:19:46
588It's@名無しさん:2009/11/03(火) 10:45:27
ソニーはロケフリは止めたいのかな?

止めても他社から似たようなもの出てくると思うけど
589It's@名無しさん:2009/11/12(木) 15:17:11
LF-X1がそろそろバッテリー持たなくなってきた
もう替えのバッテリーも入手不可みたいなんだけど、後継機もないみたいね・・・

高画質である必要はないんだけど、今同じような使い方できるテレビって何があるのかな?
590It's@名無しさん:2009/11/12(木) 22:43:20
今のうちにPK20確保しとくとか
クライアントはPSPで
591It's@名無しさん:2009/11/17(火) 04:19:06
すみません。初歩的な質問ですが、UPnPとダイナミックDNS対応のルーターをいくつか用意して、
フレッツ光のモデムにつなげれば同時に多チャンネル、もしくは複数の場所で
違うチャンネルが見れますよね?海外にいくつか設置する場合はこれが一番楽なのかな?
592It's@名無しさん:2009/11/17(火) 05:32:49
いくつか
は用意する必要ないでしょ
593591:2009/11/17(火) 06:38:51
ダイナミックDNSってIPアドレスを1つ固定で設定することだから、
同じIPアドレスを複数で使用すると、同じ画面にならないんですか?
594It's@名無しさん:2009/11/17(火) 19:41:45
ポート変えろ
595It's@名無しさん:2009/11/23(月) 00:43:08
Mac用のソフトを使っていたんだけど、、、。
Snow Leopardにアップしようと思ったら、対応して
いないとHPに書いてあった。
Snow Leopardにいつ対応するのかメールで聞いてみ
たところ、現在のところ、対応予定はないとのこと。
OSのアップグレードできないじゃん。
どないせぇっちゅうねん。
596It's@名無しさん:2009/11/27(金) 22:11:35
いつのまに生産完了になってるんだ!!! 
597It's@名無しさん:2009/12/01(火) 15:46:19
ズバリロケーションフリーのレンタルスペース屋で安心・おすすめできるとこはどこですか?
これさえ判ればもう悩まないんですが
598It's@名無しさん:2009/12/03(木) 01:33:58
あげ
599It's@名無しさん:2009/12/03(木) 01:34:38
ミスたw
600It's@名無しさん:2009/12/03(木) 02:51:25
生産完了を見てもう一台追加購入しようと思ったら
もうどこも売り切れだよ!
もうこうなったらLF-V30個人輸入してやる
601It's@名無しさん:2009/12/05(土) 22:49:26
俺もヤフオクが高すぎなので今日電気店(エイデン)へ行ってみたら、LF-PK20が店頭に25800で売ってた。
5年保証も付くようなので即購入したよ。

>>597
おすすめできるかわからないけどレンタルサポートもやってるとこなら知ってる。
www.wb.commufa.jp/netdetv/
602It's@名無しさん:2009/12/07(月) 12:53:03
>>595
問題なく見れてるが。。。雪豹で。

603It's@名無しさん:2009/12/07(月) 17:19:37
>>595
うちも問題なく動いてる。
TAXANがそこまで断言するなら動かない機能がなにかるのかもしれないけど、
単純にサポートしたくない、とか、担当技術者が辞めてしまったのでサポート
できないとかの事情はあるかもしれない。とりあえず自己責任でどうぞ。
604It's@名無しさん:2009/12/23(水) 16:12:00
>577
ビデオ出力があるけど、これをアナログ録画機器に繋いでも録画は出来ない訳?
ビデオ入力されたデータをそのまま出している?
605It's@名無しさん:2009/12/23(水) 20:31:28
安定器通せば出来るでしょ
でも手前で録画して転送した方が確実
606It's@名無しさん:2009/12/25(金) 14:29:47
>605
レスどうも有り難うございました。
DVD保存が面倒なので東芝RDレコからLANHDDに移動保存しているんで、
ビデオ出力から東芝RDレコに録画できればと(画質なんか気にしないし)思ったんだけど。
このままでは無理ですか・・・。
607It's@名無しさん:2009/12/28(月) 20:52:32
「TV&バッテリー」用の新アプリが登場 - Wi-Fi経由で遠隔視聴が可能に
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/28/038/index.html
608It's@名無しさん:2009/12/28(月) 21:21:58
マルチ氏ね
609It's@名無しさん:2010/01/04(月) 18:25:52
「SONY LF-PK20用モバイルソフト ACCESS NetFront LFP for PPC」
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r61089803
610It's@名無しさん:2010/01/05(火) 21:50:07
質問なんですが、家にインターネットの環境がなくても、
LF-PK20にS端子接続したプレイヤーの映像をPSPからみられますか?
611It's@名無しさん:2010/01/06(水) 19:11:23
みられるよ
612It's@名無しさん:2010/01/29(金) 06:01:23
そうなのかい
613It's@名無しさん:2010/02/07(日) 11:17:00
ロケーションフリーのLF-BOX1とPK-LF20を探しています。どこかで在庫情報ないですか?
614It's@名無しさん:2010/02/22(月) 22:00:59
音程が微妙に狂うことがないですか?
615It's@名無しさん:2010/02/22(月) 22:49:50
あー、レートを自動にすると狂いやすいのか。
3年使ってて、今頃気づいた。
616It's@名無しさん:2010/03/06(土) 16:27:36
ロケーションフリーは、
録画データを家の外部で
他人のPCなどに受信設定したり、他人にPSPで
自由に見せてやったら
違法になるか?
ファイルを渡したりはしないケース。
617It's@名無しさん:2010/03/06(土) 20:44:56
金とってか?
618It's@名無しさん:2010/03/13(土) 16:10:34
テスト
619It's@名無しさん:2010/03/22(月) 04:11:26
なるほどね
620It's@名無しさん:2010/04/02(金) 00:56:46
そうなのかい
621It's@名無しさん:2010/04/21(水) 22:38:24
どうなんでしょ
622It's@名無しさん:2010/05/07(金) 13:15:19
SlingBoxのスレ無くなった?
まあ話題も無いけど
623It's@名無しさん:2010/05/15(土) 21:26:12
>>619
いい事言うなあお前。
みんなが頭じゃわかっててもなかなか実践できない事を口に出して言えるなんざ大変な自信だよ。
それで出来てなかったらあのインチキ占いのバアさんと一緒だぞお前。
そんなに当たり前の事を言いたかったら尼さんにでもなってから説教したらどうだ。
624It's@名無しさん:2010/05/26(水) 21:18:10
TVBOX近くで電子レンジを使う度に画像が乱れるのがムカついていたが、5GHzにしたら干渉されなくなった。

このために、自宅の他の無線LAN環境のために無線LANルータもう一台買ったけどね。
625It's@名無しさん:2010/06/03(木) 16:50:04
これって地デジチューナー繋げてもPCからチャンネル変えられるの?
あと帯域は何kbpsくらい出るの?
626It's@名無しさん:2010/07/29(木) 22:27:20
どうなんでしょ
627It's@名無しさん:2010/08/20(金) 17:16:42
NetFront LocationFree Player for Pocket PC

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r69337381
628It's@名無しさん:2010/08/25(水) 21:26:36
よくわからんな
629It's@名無しさん:2010/10/08(金) 22:18:41
それもそうだね
630It's@名無しさん:2010/11/21(日) 06:36:07
なるほどね
631It's@名無しさん:2010/12/30(木) 09:14:10
いやはやまったく
632It's@名無しさん:2011/01/11(火) 22:30:26
そうなんですか
633medamedajp:2011/02/11(金) 13:11:01
>>447

LF-X1はモニターとベースステーションが一対になっていることは
わかりましたが、その組合せを調整できる可能性はあるのでしょうか?

先日、モニターが壊れて、、

ヤフオクでLF-X1モニターだけ落札したけど、使えませんでした。
いまのところバッテリーの充電器としてしか使い道がありません。

結局、モニターだけ修理に出しました。

あたりまえですが、ちゃんと直って帰ってきましたから、
ベースステーションとのテストも行ったのなら、
修理用の専用コマンドでカップリングのコマンドみたいなものがあったりして…
634It's@名無しさん:2011/04/03(日) 19:54:32.89
遅まきながらBDレコーダーを購入した。わが家もようやく地デジ化だ。
ロケフリ(LF-PK20)との相性を考えてソニーのBDレコーダーにしたのに、内蔵のリモコンプロファイルじゃ全く反応しないんだね…
PCからは学習リモコンで動くようになったけど、LF-BOX1は学習リモコンがないからどうしようもないんだよね…

長期出張の時とか宿にBOX1を持ち込んでテレビに繋げてみてたのに…
635It's@名無しさん:2011/04/19(火) 20:05:40.69


アップルに訴えられたサムスン「むしろアップルがサムスンの特許を侵害したケースが多いニダ!」 お馴染みの逆提訴へ

1 :ぽキール星人φ ★:2011/04/19(火) 16:32:30.04 0

サムスン電子関係者は19日、米アップルが同社を相手取り起こした訴訟について、
「(アップルは)半導体、ディスプレーなど重要事業の取引先だが、訴訟には断固として対応する」との立場を示した。

サムスンは事業競争力の強化に向け、コア技術の開発と主要特許の確保に努力してきたと強調。
アップルが基本ソフト(OS)とユーザー環境で強みを見せるならば、通信標準領域ではサムスンの
特許のほうが多く、「むしろアップル側がサムスンの特許を侵害したケースが多いと判断される」と述べた。

サムスン側もアップルを提訴する方針を事実上定め、具体的な日程調整に入ったと伝えられる。

米紙ウォール・ストリートジャーナルや中国国営新華社通信など外信が報じたところによると、
アップルはサムスン電子の高機能携帯電話(スマートフォン)「ギャラクシー」とタブレット端末「ギャラクシーTab」が
自社製品を模倣したとし、カリフォルニア北部地裁に提訴した。訴訟内容は、スクリーン上のアイコンのデザインなどに
絞っており、不当利益、商標権侵害と10件に及ぶ特許権侵害など、計16件の侵害事例を主張している。


そーす 聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2011/04/19/0600000000AJP20110419001200882.HTML



636It's@名無しさん:2011/05/04(水) 08:03:40.14
>>634

いつまでLF-X1を使い続けることができることやら…

私も先日、ブルーレイに切り替えました。
2台買い換えたのですが、パナとソニー1台づつに。

ソニーのリモコン(BD)はまったく反応せず。。
ほんとがっかり。
ところが、パナはこれが使える!
2台ともパナソニックにすればよかったかな…
637634:2011/05/07(土) 18:49:05.69
>>636
うわあ、パナは動くんですか。
何のためにソニーのレコーダーにしたんだ俺。
テレビはビエラなのに。
638It's@名無しさん:2011/05/16(月) 21:39:20.50
パナ機はアナログ最終世代以降、4色ボタンや特殊キー以外ほぼリモコンコードに変更なし
639It's@名無しさん:2011/06/13(月) 15:46:18.85
東芝のチューナー
D-TR1は
TVBOX1の直接リモコンで反応するって聞いたんですが
使っている方いますか?

>>636
品番教えてください。
DMR-XW100は可能でしょうか?
640ケケ:2011/07/03(日) 15:03:52.18
ロケフリプレイヤーお試し版で視聴しておりました。
期間が終了するたびアンインスト、レジスター削除、再インストを繰り返していました。
先日PCが壊れ 新PCを買いましたが WIN XP からWIN 7になりました。
初回インストールは問題なく、視聴期間終了後、アンインストし、WIN 7 での該当のレジスターを
削除するべく REGEDIT で探しましたが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\LFX が見当たりません。
しかし ロケフリプレイヤーを再インストしようとすると、お試し期間が過ぎている旨のメッセージがでます。
どこかに レジスターが有るはずなのですが、見つけられません。
641It's@名無しさん:2011/07/14(木) 22:29:30.83
LF-X1と東芝D-TR1の組み合わせでリモコン操作できてます。
でも、もっと安い地デジチューナーで、操作できるの無いかな?
642It's@名無しさん:2011/07/24(日) 12:15:41.21
エアボード LF-X1 使用者です
アナログ停波で地デジチューナーを買いましたが
 山善 キュリオム Qriom YCD-C10(B) 
AVマウス(ソフトウェアリモコン)で電源オン・オフ操作
できません。LF-X1の設定一覧の各メーカーいろいろ
試しましたがダメでした。
ソフトウェアリモコンで電源・チャンネル操作できる
できるだけ低価格のチューナーを教えてもらえませんか
643It's@名無しさん:2011/08/11(木) 10:31:20.10
保守
644It's@名無しさん:2011/08/18(木) 16:40:58.15
>>642

D-TR1
645It's@名無しさん:2011/09/18(日) 18:24:48.99
祖父で中古のLF-PK1投売り状態だな。
646It's@名無しさん:2011/11/25(金) 20:09:10.01
離れた地域同士で,ロケフリの共有なさってらっしゃる方っておられますか?
KeyHoleTV程度に,肩肘張らずに共有できたら
年末年始に楽しめそうだな…と思いまして。
647It's@名無しさん:2011/11/27(日) 15:49:36.08
>>646
自分が見たいときに自分が見れなくなるから共有はしないな。
keyholeは自分のリソースを自分が使いつつ、他人にも共有できるが、
ロケフリは他人に使わせたら自分が使えない。
648It's@名無しさん:2011/12/02(金) 21:05:59.65
>>640
おれも
WindowsXP Core2Duo 2GB RAM 250GB HDD 1TB RAID NASから
Windows7 x64 Core i7 12GB RAM 160GB SSD 2TB HDD x 2に買い換えたら
すごく綺麗に映るようになったよ
CPUはケチって廉価版にしたけど充分だった
649It's@名無しさん:2011/12/04(日) 18:29:00.61
650It's@名無しさん:2011/12/05(月) 00:25:15.77
651It's@名無しさん:2011/12/07(水) 19:17:31.90
652It's@名無しさん:2012/01/30(月) 18:55:05.95
653It's@名無しさん:2012/02/04(土) 15:01:02.42



【マスコミ】 フジテレビ「とんねるず」番組収録中、芸人が後遺症残りかねない重傷事故…「殺人テレビ」と怒りの声も★5



http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328318093/



654It's@名無しさん:2012/06/18(月) 20:58:22.51
LF-PK1だと、最低画質だと 画像20kbps 音声60kbps くらいで128k iijmioでも
OKなのに、PK20だと 画像120kbps +音声60kbps で200kないと辛いよね。
これで、画質良くなったって言われても当たり前だな?
655It's@名無しさん:2012/06/21(木) 20:31:28.52
LF-PK1遠隔地で安定しないなぁ。ローカル環境ではほぼ安定してるけど。
バッキャローのLAN機器のせいかなぁ。

またサポセンに電話するかな。(実家の構成覚えていなくて、ソニーのサポセンに
記録を残してもらったw)

ロケーションフリーよりも、UT-VPNでradikoでも聴いてたほうがましな現実
656It's@名無しさん:2012/06/30(土) 15:36:32.54
LF-X1をまだ使い続けてるんですけど、これでスカパーHDチューナー(TZ-WR320P)をリモコン操作するには
どういう設定をしたらいいんでしょうか?
最低限チャンネルだけ切り替えられればいいんですが、デジタルCS機器のリモコンコード設定しても操作できないんですよ・・・
657It's@名無しさん:2012/07/24(火) 19:58:11.09
ロケフリ終了のお知らせメールが来た
5ライセンスあれば十分だよね
658It's@名無しさん:2012/09/29(土) 13:38:51.15
xpからwin7 64bitに移行しました。LFA-PC20ですけど、ジャギっぽい画面になり、
いろいろ検証してなんとかxpの時と同じ状態にもっていくことができましたので、ここに書きます。
ただ条件があり、デュアルモニターが必須です。
視聴する画面とは違うもう一つの画面の方に、ロケフリプレイヤーのエイリアスを置き、
プロパティで互換でwin2000、視覚テーマを無効、デスクトップコンポジションを無効をチェック
設定したら起動させて、スタートアップ画面が視聴画面と違う方に表示されて、
視聴画面にウインドウが立ち上がればジャギがなく見られます。
視聴画面と同じ画面でアプリを立ち上げると、ウインドウの中で動画が変にトリミングされてしまします。
ほぼ丸一日ネットで検索したり、PCのドライバー入れ替えたりかかりました。
デュアルディスプレイという条件が厳しいですけど、同じ環境の人は試してみてください。
659It's@名無しさん:2013/01/14(月) 10:42:36.39
ロケフリのDDNSが停止してるみたいですね。
連休中に急遽家に帰って、無料DDNS登録しました。
早く直らないかな。
660It's@名無しさん:2013/01/14(月) 13:06:09.47
>659
困っている仲間発見でちょっと安心。

ここ(このスレ)ぐらいしか仲間を見つける場所がないから不安だよ。
661It's@名無しさん:2013/01/14(月) 15:26:35.81
今カスタマーサポート聞いてみた
・世界中のロケフリが止まってる
・ソニー側でも問題が分からない
・問題解決が明日になるのか一週間後になるのか全く不明
・原因が分かった時点で折り返し電話する

らしいよ・・・
繋がるまで2時間かかるとは思わなかったわw
662It's@名無しさん:2013/01/14(月) 15:55:32.99
>>661 情報ありがとう。

こっちは、数ヶ月前ルータ壊れて新調した時に、ルータが更新してくれる別DDNS登録して
おいたので、まあ問題がないっちゃ問題ないんだが。
やっぱり保険はかけとくべきだね。
663661:2013/01/18(金) 16:58:56.16
・問題解決した
・ソニーの鯖が調子悪かったみたい
・まだ見られないのなら別の問題があるよ
・スマンかった

って、留守電に入ってた・・・w
とりあえず、ここで報告しときます
664It's@名無しさん:2013/01/23(水) 20:22:41.16
665It's@名無しさん:2013/12/21(土) 19:39:44.15
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
666It's@名無しさん:2014/03/26(水) 18:33:50.42
実質的に復活age
667It's@名無しさん:2014/06/08(日) 00:44:27.75
HDMI変換器でソニーレコとつないでPSPとPCで見てる
タイムラグはあるがXMBだとリモコン使いやすくて重宝してる
クライアントにiOSのアプリがあるといいんだがな
668It's@名無しさん:2014/06/10(火) 20:06:43.23
NetAV、死んでない?
先週ぐらいからオレンジ色点灯のままなんだが。
669668:2014/06/13(金) 17:07:20.60
昨日から直った感じ。
670It's@名無しさん:2014/06/16(月) 10:42:52.22
宅外視聴のためにDTCP-IP+のエンコーダ付きNASを導入しようかと考えていたが、
自宅でホコリを被ってたロケフリを思い出して設定使い始めたらこっちのほうが
いいことに気づいた。チューナーはアイオーのHVT-BCT300なんだが、自宅NASの

コンテンツも再生できるし、PSPでリアルタイムにBS視聴もできるし。画質も十分綺麗。
クライアントが制限されるのとチューナーの挙動が不安定で時々ハングアップするのが弱点だが。
671It's@名無しさん:2014/06/25(水) 09:18:45.78
繋がらねえ。関東のアニメ録画予約出来ねーじゃん。
672It's@名無しさん:2014/07/24(木) 09:08:34.33
デジアナ変換も終わるから
そろそろダウンロードサービス終了とか予告がきそうだな
必要なものはとっておかないと…
673It's@名無しさん:2014/12/29(月) 02:36:37.61
もっともだ
674It's@名無しさん:2015/01/09(金) 01:08:54.27
やってられないね
675It's@名無しさん
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
 ・アバター       http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Dragon.html
 ・トランスフォーマー http://s-at-e.net/scurl/Transformers-Flyingboat.html
 ・Star Citizen     http://s-at-e.net/scurl/StarCitizen-Starfarer.html
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
[email protected]