■■エアボードロケーションフリーテレビ 総合6■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
913It's@名無しさん:2007/02/01(木) 09:25:17
>>912
サーバーに繋がりません、ばっかりでアップ出来ない俺…
PSPはすぐ終わったのに、何か別の不具合があるのかな、と不安になる。
914It's@名無しさん:2007/02/01(木) 09:58:47
>>911 >>913
ベースもアップしなけりゃAVCにならないよ。
915It's@名無しさん:2007/02/01(木) 10:42:58
>>914
そのベースのverUPができんから困ってるのよ…
916It's@名無しさん:2007/02/01(木) 11:20:36
プロバイダはDIONです
917It's@:2007/02/01(木) 22:38:55
900さん

遠隔地のあなたは、映りの悪いmpgでボロボロ
見れるよ、
遠隔から電源入れたれば誰も見ていない
大型テレビにも電源が入って
地球環境には大凶の予感が

チューナを買うのが吉
同じ番組なら、2011まではアナログでも
この機械通せば映り方変わらない。
918It's@名無しさん:2007/02/01(木) 22:48:48
。。。
日本語でOK・・・
919It's@名無しさん:2007/02/01(木) 23:31:54
DV-HR500でロケフリ使っている方いますか?
もし使えているかたがいればリモコンコード教えてください…
920It's@名無しさん:2007/02/02(金) 00:08:36
PSP、AVC対応きてたのね
ノイズかなり改善されて画質も若干上がったような気がするな
個人的にはかなり快適になって嬉しい
921919:2007/02/03(土) 00:18:55
>>919 当然使える。当たり前のシャープHDD+DVD(一体型) (1)/(2)
ありがちな(かどうか知れないが俺の)ミスは、LF-PK20のIN2とOUTを
間違えたものであった。
そうかSで入力できるのはIN1だけなのか…
922It's@名無しさん:2007/02/03(土) 10:34:08
自演なのかーーー!?
923919:2007/02/03(土) 21:13:09
いや一応自己解決したことをお知らせしようと思って。
馬鹿な質問をしてしまったから。
924919:2007/02/03(土) 21:18:04
(上に追加)919で聞いた時にはほんとはまっていたのよ。
925It's@名無しさん:2007/02/04(日) 01:13:10
なるほど。報告乙
926826:2007/02/04(日) 20:28:02
以前に、「ベースを日本に置き、イギリスで視聴していますが
平日は全く繋がりません。」といったことを書き込んだ者です。
実はまだ全然解決してないのですが(pingについていろいろと調べて
見たのですが、難しすぎて...)、こういった症状の人って全然いないのでしょうか?
参考にさせて頂きたくて。。

あと、もし、途中経路に問題がある場合っていうのは、プロバイダーを
変えれば解決するものなのでしょうか?
日本はBフレッツ光 with so-netでイギリスのプロバイダーもukonline
と割とユザーがたくさんいそうな環境なのですが。。

本当に全然解らなくて、解決できずに聞いてばかりですみません。。
927It's@名無しさん:2007/02/04(日) 21:05:22
>>926
俺の妹はオージーにいたんだけど
ずーっと使ってたらオージーのプロバイダに帯域制限されてたよ。その可能性もあるかも
ベースのポートを変えてみれば?
これでは根本的な解決にはならんが、帯域制限をしないプロバイダと契約するしかないかもね
928It's@名無しさん:2007/02/05(月) 00:07:02
>>926
とりあえず、こういうソフトを使って、経路とボトルネックを調べてみたら?
(7日間は無料で試用できます)
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr024765/

>プロバイダーを変えれば解決するものなのでしょうか?
解決するかもしれないし、しないかもしれない。原因次第。
929826:2007/02/05(月) 05:22:53
今週は日曜日も見れませんでした。。

>>927
ポート変えるのは試したんですけど、ダメでした。

>>928
体験版のリンクがnot foundだったので、同じようなソフトかなって
network view2というのをダウンロードして試してみたのですが、
タイムアウトというエラーメッセージで経路は解りませんでした。

なんか、いろいろ見てたら難しくて、こんなに苦労するなんて....
前は簡単に見れて喜んでみんなに勧めてたのに。。。

ちなみに日本側がso-net with 光Bフレッツマンションタイプになってから
見れなくなったような気もしなくもないのですが、
so-netで問題あったりするものでしょうかね。。なんかsony繋がりなのに
使いにくい環境用意したりするかなぁ、とか思ってみたり。。
930It's@名無しさん:2007/02/05(月) 05:43:02
マンションタイプってグローバルIPもらえるの?
ローカルIPだと繋がらないよ。
931It's@名無しさん:2007/02/05(月) 08:51:47
so-netに対しては、ただのPPPoEじゃないの。
マンションでも各個ごとにISP選べるんでしょ。
932It's@名無しさん:2007/02/05(月) 15:59:14
マンションじゃないが、so-net with フレッツ・光プレミアム(ファミリー)では快調です
933826:2007/02/05(月) 18:57:11
>>930,931,932
ちょっとややこしいのですが、以前は快適に見れていたのですよ。。
それで、1回違うところにベースを持って行って半年くらいして、またもとの
実家に戻したら調子悪くなって、設定のやり直しとか何回もしたのに
日曜日しか見れなくなったのです。
その間、UKのプロバイダーの変更は一切なしです。
だから日本の方に何か問題でもあるのかなって思って。。。
934It's@名無しさん:2007/02/05(月) 22:50:53
TV-BOXって、リモコンの認識角度がものすごくシビアじゃないですか?
リモコンを操作する度に変な位置に腕を上げなきゃいけないので肩が凝って困るよ…
最近のソニーはそうなのかな?
DVDデッキもそんな傾向があるし。
935It's@名無しさん:2007/02/05(月) 23:07:18
>>826

ルータを初期化してみた?
あとルータのファームバージョンをあげてみるとか
936It's@名無しさん:2007/02/05(月) 23:13:56
屋内だったら、ロケフリBOXより、
2.4GHzアナログビデオトランスミッターのほうが便利だったりしないか?
937It's@名無しさん:2007/02/06(火) 00:48:28
レコーダーのリモコンどうするん?
938It's@名無しさん:2007/02/06(火) 01:00:28
LF-BOX1のS端子から変換ケーブルでテレビのSCART端子につないでるんだけど、
映像が白黒でしか映らない・・・。音声はちゃんと出てる。
切り替えスイッチのNTSC/PALを切り替えても変化なし。

何が原因だろう?ちなみに場所はドイツ。
939It's@名無しさん:2007/02/06(火) 03:30:27
白黒って事は輝度信号しか入力されてない?
940It's@名無しさん:2007/02/06(火) 04:22:34
>>938
僕もフランスでその現象は経験したことある。
TVのリモコンのAV入力ボタンを押してを外部入力を切り替えると、
カラーで見えるようになった。

941It's@名無しさん:2007/02/06(火) 08:35:39
>>937
ビデオトランスミッターは赤外線の受光部があって、
ビデオ受信側から送信側にリモコン信号を送れるよ。
942It's@名無しさん:2007/02/06(火) 14:58:43
>>934
脇をしめて、ぐっと
943938:2007/02/06(火) 16:17:54
>>939
>>940

ケーブルと端子のピンアサインの不整合か、ケーブルの不良か、テレビの入力設定の問題か、
って感じなのかな。

もう少しテレビの設定をゴニョゴニョしてみて、
ダメだったらコンポジットからの変換ケーブルとかに替えてみるわ。
944826:2007/02/07(水) 01:55:36
>>934

初期化もしました。
新しいルーター買って試してみたりもしました。
もうロケフリからヨウツベ人生に....
945It's@名無しさん:2007/02/07(水) 06:11:12
>>944
日本のロケフリ(orルータ)にping打って返ってくる?
946826,944:2007/02/08(木) 07:22:00
何度も同じ問題での書き込みすみません。

pingとやら、何度ソフトをダウンロードしたり、説明読んだりしても
本当にちんぷんかんぷんで苦戦していたのですが、
HoverIPというソフトを使ったら何となく見えてきました。
私のような初心者でもわかりやすいソフトでした。
イギリスからアメリカを通って無事に日本のso-netにまで辿り
着いてるみたいなのですが、ルーターに届いていないみたいな
ことがわかりました。とりあえず、ルーターを変えてみます!
一応、報告ということで...。
947It's@名無しさん:2007/02/08(木) 09:08:12
ここで質問しても回答が怪しいので、ネット系の板へ移動したほうがいいと思いますが。

pingに応答がないのは本当に届いていないのか、ルーターが答えていないだけなのか、
たいていは後者のはずで、NTTのレンタルルーターなどはのデフォルト設定は後者。
YAMAHAなどの自分でいろいろ設定する系は前者の場合もある。

後者のルーターをいくら取り替えても永遠に応答しない。自分で設定を変えない限り。
948It's@名無しさん:2007/02/08(木) 15:43:20
>>944
ttp://www.cman.jp/network/support/port.html

こいつでポート5024がちゃんと開いてるかどうか確認してみたら?
ロケフリのUPnPは結構相性があってうまく開かない事もあるからねぇ。
なるべくならロケフリを固定IPにしてポートフォワードした方がいいけどね。


949It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:32:39
>>943
SCARTから来る映像のS-Videoとコンポジットが逆になってるとか?

>>944
当方も英国ユーザーです。プロバイダはBullshitブロードバンドです・・・。
一時期全く繋がらなかったとがあったり、
6ですごく快調だった時もあったり、
なのに今はオフピークな時間も4で途切れることがあったりします。

一時期ネットまでが不安定になった時、
プロバイダのサポセンに電凸してみるとマイクロフィルタを変えてみろだの、
ルーターを変えてみろだの言われましたがどれもすこし回復はするものの、
すぐにまたダメになってしまいました。今は何故か安定しているのですが・・・。

やはりダメそうなプロバは抜けたほうが良いのかもしれません。
950It's@名無しさん:2007/02/09(金) 00:34:38
>>944
話がそれてしまいました。
プロバイダを↓のようなサイトを参考にしながら変更して見るのも良いかもしれないです。
ttp://www.dslzoneuk.net/
とりあえずBe Unlimitedは好評のようです・・・。
951826,944:2007/02/09(金) 09:03:57
いろいろとありがとうございます。。

>>947,948
948さんの教えてくれたアドレスでチェックしたところ
ポートがちゃんと開いてないみたいです。
どうやらルーターの相性が悪いみたいですね。。
実家の反対を押し切ってでも一番快適だった時期に
使ってたNP-BBRMに戻してみます!

>>949,950
実は来週からbe unlimitedに変更です!
cabの広告にひかれてついに22M生活です。。
952初心者:2007/02/13(火) 01:45:24
実家のルーターに2台ロケフリベースを設置し
海外で視聴しているのですが
2台同時に視聴すると画質が悪い
一方のTV−BOXの電源を切ると
もう一方のTV−BOXは快適になる
何が悪いんでしょうか?
953It's@名無しさん:2007/02/13(火) 01:48:25
954It's@名無しさん:2007/02/13(火) 01:51:14
そりゃー帯域が十分無いから、自動的に画質落としてるんじゃないかね〜。
955It's@名無しさん:2007/02/13(火) 06:48:32
>>952
2台同時に見ようとしたら、日本側は最低でも光ファイバーでないとだめだろ。
956It's@名無しさん:2007/02/15(木) 01:36:33

ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

これって無線ルータに繋げばPSPで使えるの?
957It's@名無しさん:2007/02/15(木) 08:57:02
早くvista対応してくれ
958It's@名無しさん:2007/02/15(木) 09:23:52
事故レス
LFA-pc20を1980円で買えということか。
さすが負け組みPS3の会社だな。
959It's@名無しさん:2007/02/15(木) 09:32:02
その手には乗らん
1万でワンセグチューナー買ったほうがまし。
960It's@名無しさん:2007/02/15(木) 20:22:50
ときどきいるんだよね。ロケフリをチューナーと勘違いしてる人…

まぁ、確かにチューナー機能も付いてるけど、そこメインじゃないから
961It's@名無しさん:2007/02/16(金) 09:15:08
小物が1匹釣れたな
962It's@名無しさん
後釣り宣言カッコイイ!