VAIO type X / X Living 総合 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
VAIO type X、type X Livingを語るスレです。

Xビデオステーション、ルームリンク、
VAIO Media、その他DLNAな話題もどうぞ。

ソニー板は980を過ぎるとすぐdat落ちするので
>>970を踏んだ人が次ぎスレを立ててください。

----
VAIO type X
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/

VAIO type X Living
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/XL3/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/XL2/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XL70S/

----
前スレ(dat落ち)
VAIO type X / X Living 総合 part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1128465473/1
2It's@名無しさん:2007/01/20(土) 16:27:34
3It's@名無しさん:2007/01/20(土) 16:28:35
関連スレ

【8ch全録】VAIO Xビデオステーション 3【VGX-XV】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1148510066/

バイオの録画映像をTVで視聴できる「ルームリンク」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031565403/

★外からVAIO Media★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052921107/

Do VAIOは駄目ポと勇気を持って言うスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111163948/
4It's@名無しさん:2007/01/20(土) 16:30:31
おまけ

DLNA対応機器について語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1152957370/

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153073351/

【コクーン統合 14台目】EX11/9 E77 P500他
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1137827012/

放送TSをBDAV化する方法
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1166806247/

BDオーサリングソフト
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1168396592/

Blu-ray Disc 総合スレ Part27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165886589/

以上です。 補完よろ。
5It's@名無しさん:2007/01/20(土) 16:37:11
>>3を訂正します。
ルームリンクのスレは消滅したようですね。
そしてTP1のスレを関連スレとして追加します。

VAIO VGX-TP1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1168312253/
6It's@名無しさん:2007/01/22(月) 20:28:30

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://getmoney.lxl.jp/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)げん玉登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録(応募)をする。
 (その時点で 250 ポイントが貰えます。)
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
(5)トップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://getmoney.lxl.jp/
7It's@名無しさん:2007/01/27(土) 00:05:01
ブルーレイのレコーダーとしてはどうよ。
使えるんかいな。
8It's@名無しさん:2007/01/27(土) 16:54:49
デジタルがシングルチューナなのがキツイな
9It's@名無しさん:2007/01/29(月) 11:13:02
いつ発売されるの?
10It's@名無しさん:2007/01/29(月) 14:50:52
高い
11It's@名無しさん:2007/01/29(月) 14:59:51
25万で買える様にして
12It's@名無しさん:2007/01/29(月) 15:39:01
この前までの投げ売りプライスを見ていただけに
なおさら高く感じるよね。
13It's@名無しさん:2007/01/29(月) 18:43:37
>>12
14万〜17万で買えた仕様が ブルーレイ vista CoreDuoだけで32万だからなー。
許容範囲を大きく越えているよ。Vistaなんて正直要らないのに
14It's@名無しさん:2007/01/29(月) 19:15:21
>>13
Core 2 Duoですが何か?
15It's@名無しさん:2007/01/29(月) 20:43:26
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/XL3/spec_ownermade.html
ここの表示モードを見ると1366×768というのがないのですが。
この機種は1366×768の解像度の液晶テレビにはつなげないのでしょうか?
16It's@名無しさん:2007/01/29(月) 20:45:51
>>15
高い買物だから、サポセンに電話すれば良い。
17It's@名無しさん:2007/01/29(月) 20:52:06
ついでに私も質問。
USB2.0に外付けハードディスクを増設してそこにハイビジョン映像などを録画して
再生できますか。
18It's@名無しさん:2007/02/01(木) 23:43:39

有料情報を無料で大公開!!!
http://blackjack.syuriken.jp/

月収 100 万以上も可能!!!
19It's@名無しさん:2007/02/03(土) 10:53:58
XL71S使いだが、
1〜2年後にソフトの充実度をみて次世代DVD(BDに限らず)を
外付け追加しようかと考えてる。
Win XP+借り物外付けBDで再生可能なのは確認できた。

ぶっちゃけ、安けりゃ買い替えも考えたがあの値段には驚愕。

今買うとしても、投売りXL71S買ってこうしたほうがよくね?
20It's@名無しさん:2007/02/04(日) 08:20:10
外付けBDかHDDVDに地デジとか、wowowの番組はムーブできるんですか?

できるんであればありかなぁ
21It's@名無しさん:2007/02/04(日) 08:35:29
今現在、HDのままムーブできるような規格とかコーデックってあるんか。
22It's@名無しさん:2007/02/04(日) 11:47:34
>>19
> Win XP+借り物外付けBDで再生可能なのは確認できた。

おっ、そうなんだ。 報告乙
23It's@名無しさん:2007/02/08(木) 23:32:54
ブルレイ搭載X発売日マダ?
24It's@名無しさん:2007/02/09(金) 08:04:36
x living ってTP1のエモーションプレイヤーとかのテレビ機能紹介されてないけど当然ついてるよね・・・?

あと、現行使用者に聞きたいんだけど、録画中の番組の追っかけ再生ってできる?
25It's@名無しさん:2007/02/09(金) 09:18:25
26It's@名無しさん:2007/02/09(金) 13:38:48
配線増えるの嫌だから無線LANにしたいんだけど、
この機種は付属の外付けアンテナ使わないとネット出来ないの??
27It's@名無しさん:2007/02/09(金) 14:02:06
あっ、それ俺も興味ある。
ガチアンテナなのか、補強アンテナなのか。
28It's@名無しさん:2007/02/10(土) 20:20:53
TP1ソニスタで買おうと思ったら
入荷未定〜ご予約いただけません
だってさorz
Xlivingと迷ってたけど、迷いようがなくなったよ
Xlivingがいつ発売なんだ?誰か教えてください
29It's@名無しさん:2007/02/11(日) 13:37:11
>>26
APと同じ部屋に設置したがアンテナ付け忘れた。
APを検出したが使う気が失せた。。のでアンテナを接続。
30It's@名無しさん:2007/02/13(火) 01:26:52
どうやら24日発売らしい。
VAIOマンに聞いたらそう言ってた(´∀`)
ってことは・・・明日発表あさって先行予約販売開始?
しかしTP1とTypeAと同じ発売日なのに、
X Livingだけ発表なしってのも気になるんだが。
31It's@名無しさん:2007/02/13(火) 01:38:42
VAIOマンの勘違い
32It's@名無しさん:2007/02/15(木) 22:47:47
パナの液晶テレビのVIERA LX600を使っているのですが、
先日、XL71Sを購入しました。商品はまだ届いていません。
HDMIで接続するのですが、問題なく画面いっぱいに表示されるもの
でしょうか?
ソニーとパナソニックのサポートに聞いてみたらおそらく大丈夫だと
思うが、確実とはいえないといわれました。
この組み合わせではどうでしょうか?
あと、皆さんはどのようなテレビと組み合わせて使っていますか?
よろしくお願いします。
33It's@名無しさん:2007/02/18(日) 23:19:54
VGX-XL71S値段下がってるなぁ〜
メモリ1G、地デジ非搭載、500Gで13万、悩ましい…

PSP用のH.264作成専用機として
延々とアナログダブ録、DVDエンコードを
やらせようと思ってるんだけどPentiumD920じゃ非力ですかね?
core2duoにしたところで消費電力以外大して性能差出ない気がするけど
如何なものでしょうかね?

ご意見頂ければ幸いです。
34It's@名無しさん:2007/02/19(月) 03:14:02
ちなみにイメコンとDoVAIOのアナログダブ録は連携不可だよ。
シングル録画でしか連携できねっす。
35It's@名無しさん:2007/02/21(水) 03:54:58
VGX-XL71SとTEOならどっち?
36It's@名無しさん:2007/02/21(水) 09:50:35
>>35
見た目が好きな方で。
37It's@名無しさん:2007/02/22(木) 16:28:08
ブラビアX40-1000を買ったもんで、テレビにつなけるパソコンでも買おうかとおもっているんだけど
X71LSは買いですかね?
今はバイオノートTしか持ってません。
38It's@名無しさん:2007/02/22(木) 20:12:05
メモリ1Gモデルに512MB×2枚増設するためにビデオカードをはずしたら
メモリ側についているビデオカードをおさえているプラスチックの
白い部品が折れてしまいました。
ショックです。
39It's@名無しさん:2007/02/22(木) 22:52:14
>>37
何をやるかによる。
それと意外と飽きるのが早い可能性もあるので
まずはTをテレビにつないでやりたいこと、Tじゃ不満な点を
冷静に把握すべし。 大画面も意外と飽きるもんよ。
40It's@名無しさん:2007/02/23(金) 22:33:55
高い
41It's@名無しさん:2007/02/25(日) 15:49:57
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p79316022

まだ販売していないモデルがヤフオクに出ている件について
42It's@名無しさん:2007/02/25(日) 22:28:43
>>41
出品者を通報しますた
43It's@名無しさん:2007/02/26(月) 19:51:20
だれか>>6をあぼーん通告しる
44It's@名無しさん:2007/02/26(月) 19:53:21
>>8
シングルがつらい?
でもRマスターとかもシングルだよね?
45It's@名無しさん:2007/02/27(火) 23:28:38
XL71Sを使っています。
液晶テレビとはHDMIでつないでいます。
AVアンプとは光ケーブルで音声のみ接続しています。
AVアンプから、5.1チャンネルを出力したいのですが、
各ソフト等の音声設定は完了しています。
しかし、AVアンプから5.1出力ができません。
デジタル出力、HDMI出力の両方にチェックが入っているとSound Realityの設定で
ドルビーの設定がグレーアウトで設定できません。
Sound Realityの設定でHDMIの出力を切るとドルビーにチェックをつけること
ができます。そしてAC3出力ができます。
両方、使用する方法はあるのでしょうか?
つまり、HDMI出力は2chで、光デジタル出力からはAC3の5.1chの出力の両立が
したいのです。
よろしくお願いします。
46It's@名無しさん:2007/02/28(水) 04:28:00
<<45
同時に音を出すわけではないよね?(ひどい音になるだろうけど)
動作からするとコーデックからの出力を共有しているようだから、
できないんじゃないか(受け側の性能に追従する HDMI を切ると
光の出力が自由になる、って事だろ、きっと。
マルチチャネルの HDMI が受けられるアンプを入手すれば幸せに
なれるよ、きっと。。

47It's@名無しさん:2007/02/28(水) 13:25:29
今なら何がいいんだろ>AVアンプ
定番のソニー、3200かな。
48It's@名無しさん:2007/03/01(木) 10:23:12
初代使ってるやついる?
仲間募集につき、できたら専用スレも立てたい。
49It's@名無しさん:2007/03/01(木) 10:37:37
>>48
止めはしないがこの総合スレですら
前スレはdat落ちしたぞ?
50It's@名無しさん:2007/03/01(木) 12:07:18
AVアンプ経由だとStationTV Digital for VAIOが映らない件について
51It's@名無しさん:2007/03/01(木) 19:05:47
XPモデルからのアップグレードでサポートに確認してみました。
Vistaにすると付属のリモコンが使えなくなるそうですが、皆さんはどうしますか?
アップグレードしてもリモコンが使えなくなるとは知らずにXL71Sを買ってしまいました。
それを知っていればVistaモデルのXL1Dを購入したのに・・・
このまま、XPのまま使うしかないのでしょうか?
テレビ、音楽やビデオがリモコンで操作できないとするとリビングPCの意味がないですよね。
なんとか対応してほしいものです。
52It's@名無しさん:2007/03/01(木) 23:31:25
リモコンを別途売ってくれればいいのにな

・・・・ちょっと待て、つうかリモコン使えないリビングPCって何だよ
な、なんかムカついてきた
53It's@名無しさん:2007/03/02(金) 00:06:12
↑それ俺も思った。
XL71SかXL1Dか迷ってるんだが、XL71S買ってCPUやらOSやらをアップグレード
すればいいやと思ってたけど、リモコン使えないなんて・・・
誰かXL71SをVistaに上げてXL1Dのリモコン使った人いますか?
問題なく使えてリモコンが別買いできればXL71S買うのにな・・・
54It's@名無しさん:2007/03/02(金) 07:47:14
Myサポーターで部品売りすればいいのに。
あっもしかして受信部も違うんだろか。
55It's@名無しさん:2007/03/03(土) 21:20:50
色々やってみてうまくいかなかったので質問します。
DoVaioで録画する時の録音音量の調整はどこですればよいのでしょうか?
テレビ録画の音量と外部入力からのスカパーの音量をDVDにすると
音量が低いので少しレベルをあげたいのです。
よろしくお願いします。
56It's@名無しさん:2007/03/04(日) 06:33:58
Do VAIOに音声調整はなかったと思うよ。
57It's@名無しさん:2007/03/07(水) 08:31:52
てか、ソニーさんまだ発売しないの?

みなさんの発売予想はいつ?
58It's@名無しさん:2007/03/09(金) 01:28:24
初代使ってるのだけど、音がすごいね、あれ。
・・・なんとかならないのかな・・・
59It's@名無しさん:2007/03/11(日) 22:01:01
予約録画で質問です。
普段はスタンバイにしています。
Do Vaioで地上波を録画する時は、スタンバイから復帰、録画、録画終了後、
スタンバイに戻ります。
デジタル放送を予約録画する場合は、スタンバイから復帰、録画、録画終了後、
そのまま電源が入ったままスタンバイに戻りません。
画面は黒いままです。
設定が悪いのでしょうか?
60It's@名無しさん:2007/03/12(月) 00:53:09
そういうものなんじゃない?
61It's@名無しさん:2007/03/12(月) 04:12:25
なんか、テレビ東京がおかしいンだけど・・・
62It's@名無しさん:2007/03/12(月) 04:48:56
そう?
63It's@名無しさん:2007/03/12(月) 10:51:41
VGX-XL1Dですが、東芝のRD-Z1からi-linkでHD番組ムーブ出来ます?
64It's@名無しさん:2007/03/16(金) 19:57:59
発売日発表されましたね

早速ソニスタにて注文したけどお届け予定日27日だって、
65It's@名無しさん:2007/03/20(火) 21:16:59
XL71S買いました。
色々と調べてみましたが、VISTAにはアップグレードしないほうが良いみたいですね。
ソニーに確認したら、リモコン操作の対応はないようです。
デジタル放送もアプリが対応してもリモコン操作ができるかは、現在未確認だそうです。
別途、リモコンの販売もないようです。
VISTAのアップグレードキットも買ってしまって後悔しています。
リモコンが使えないと本当にリビングPCの意味がないですからね。
XPで使うことにします。
これなら、高くてもVISTAモデルにすれば良かったですね。
66It's@名無しさん:2007/03/22(木) 04:42:37
初代使ってるんですが、グラボがしょっちゅうフリーズしてグラボドライバがバグリます。



あげくにフリーズして落ちて再起動になることがしょっちゅう。

しかも、神奈川県在住なのですがビデオサーバー側でテレビ東京と東京MXテレビとTVKテレビ神奈川がコピーガードやスクランブルがかかったようになります
助けてください
67It's@名無しさん:2007/03/22(木) 06:18:43
出荷状態にリカバリー
68It's@名無しさん:2007/03/22(木) 08:29:29
>>66
グラボの交換。俺三回目。

再起動<===確定!
69It's@名無しさん:2007/03/22(木) 11:57:46
>>66
レスd。
グラボ交換って・・・・

メーカーに出すの(’A
・・・・どのぐらいで戻ってくるの??

(市販とかって無理なのかなあ・・・・)
70It's@名無しさん:2007/03/22(木) 11:59:10
>>66×


>>68
7168:2007/03/22(木) 15:55:13
>>69
Xは自分で開けると保証の対象外らしい。メーカーに修理に出すべし。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/repair2/index.html
一週間ぐらいかかって、費用は9万でおつりが来る。
72It's@名無しさん:2007/03/22(木) 16:16:30
9万  鼻血吹いた
7368:2007/03/22(木) 17:58:11
>>72
鼻血ですんでよかったな。
74>>69 :2007/03/22(木) 21:24:43
9万・・・・OTL


い、いいもん・・・自分で取り替えちゃうもん!(てーか中古で買ったので、なんかケース開封済みだし・・・・)

問題なのは、チューナ部。

テレビ東京とテレビ神奈川と東京MXテレビが変・・・・
今現行機のXVビデオサーバーみたいに、別々に設定できるわけでもなく1チューナごとにチャンネル固定されるし。
それと高画質モードで録画しても、30分番組が1.7GBってどういうこと?
8Mbpsで録画されてんじゃないのか?
実質6Mbpsだろ、これ。
現行機と変わらないジャン、画質。
75>>69 :2007/03/22(木) 21:26:20
初代の方が高画質と思って買いなおして損したおヾ(`Д´)ノ
7668:2007/03/23(金) 07:25:53
>>74
言ってることが良く解らんが、1チューナでは1チャンネルだろ。
Xのビデオサーバでは、タイムマシンの最大6チューナはチャンネル固定だよ。

自分は標準で撮っているけど、4Mbps1時間で1.7GBです。
1700/30/60*8≡8で合ってるんでない?
77It's@名無しさん:2007/03/23(金) 19:14:38
TP1が1080p対応したようだがこれどうなんだ?

安いTP1が対応で高いこれが未対応だったら40万払う俺は負け組みか?

マジでソニー頼むよ・・・
78It's@名無しさん:2007/03/24(土) 00:47:19
そのうち解消してくれるでしょう。
初代X、23インチフルHDモニタのあれとか
地デジAACのあれとか、1080pの   おや? なぜ涙が
79>>69 :2007/03/24(土) 02:34:33
初代って発売から何年?
8068:2007/03/24(土) 08:26:05
>>79
2004年の後半。
2005年の正月に買ったが、製造番号274
81It's@名無しさん:2007/03/25(日) 18:58:23
XL71Sで質問です。
DO VAIOの地上波の予約録画が必ず失敗します。
ソニーに問い合わせたところ、msconfigでスタートアップから
ステーションTV関係をはずすようにとうことで、一時的に
予約録画ができるようになりましたが、またできなくなりました。
テレビが映っている状態での録画はできます。
デジタルのほうも予約録画が不安定です。うまくいったり、失敗したり半々です。
ほぼ、購入時の状態です。
このような状態の方はいますか?
82It's@名無しさん:2007/03/26(月) 03:28:29
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59

【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
83>>69 :2007/03/29(木) 16:53:27
畜生・・・

初代のグラボ障害はやはりソニー交換しか道はないのか・・・
84>>69 :2007/03/29(木) 16:54:04
・・・ドライバーが動作しなくなるんだから、ドライバーを別のに入れ替えるだけじゃだめなんか・・・
8568:2007/03/29(木) 17:51:01
>>83-84
ATIのドライバは、サポート外なので、はずしてくれと言われた。

確かに、ドライバのバージョンを替えると一時動作するが、
結局なんかの不具合が出る。
ファイラーを使うとフリーズするような気がしたので、それも替えてみた。

2回目は「やばいっ」と感じたとき速攻でソニーに電話した。
交換して3ヶ月目くらいだったので、無料で3日間くらいで戻ってきた。

と っ と と あ き ら め ろ
86>>69 :2007/03/30(金) 00:50:16
別のグラボを入れるというのは?


どうでしょうか?
87It's@名無しさん:2007/03/30(金) 01:44:44
おとなしく修理に出すのが、なんだかんだで吉
8868:2007/03/30(金) 06:12:24
>>86
ディスプレイによるだろう。
自分は純正3点セットを新品で買ったので、とっととあきらめた。
HDディスプレイでなければ、普通のAGPでもPCIでも構わんのじゃないか。

だが、ソニーのウィンドウズマシンなので、>>87が正論。
MSもソニーもどこで何をやっているのか良く解らんから、いつかどこかで
齟齬をきたすのがオチ。
無駄な抵抗は、結局報われないことが多い。

健闘を祈る。
89>>69 :2007/03/30(金) 20:44:52
ええー
そんなぁー(つД`


てーか初代のグラボがオリジナルなのは、発売・・とうか開発当時に
はまだPCI−exoressのボードがなかったからじゃないの?
90It's@名無しさん:2007/03/31(土) 00:35:35
いい加減うざいよ、お前
91It's@名無しさん:2007/03/31(土) 00:53:26
>>90

ごめんなさい、もうやめmっす。

みなさんいままでありがと・・ノシ
92It's@名無しさん:2007/03/31(土) 01:41:44
VGX-XL1Sが今日届いて色々セットアップも一通り終了して、
DVDの映画を見ようとしたのですがなぜか音が出ない・・・

アクオス46GX1WにHDMI接続です、なにやらアクオス側で「対応していない音声形式です」
見たいのは一瞬でたりするんです

ちなみに最初から入っている3種類の再生ソフトで試してもだめでした。
またstaition tv等のテレビ音声は聞こえます。

音声系の何かを設定しなくてはいけないのでしょうか?

宜しくご教授お願いします。
93It's@名無しさん:2007/03/31(土) 04:50:45
アクオス、HDMI経由の音声はPCMしか受けられなかった記憶が
9492:2007/03/31(土) 07:08:47
レスありがとうございます。

とゆうことは、HDMIではなくD4端子と音声ケーブル
でつなげば大丈夫ということなのでしょうか?

もしくはAVアンプに光デジタルでつないでということですよね?

しかし、知らなかった・・・・正直めちゃくちゃショックです・・・
95It's@名無しさん:2007/03/31(土) 14:13:30
俺アクオスにHDMIで繋いで普通に使えてるよ
9692:2007/03/31(土) 15:11:43
ってことは・・・・
俺のは初期不良か・・・
97It's@名無しさん:2007/04/01(日) 01:34:21
>>96
37GX2WだけどHDMIが対応してるのは下記になってる。

リニアPCM
48KHz/44.1KHz/32KHz

取説の106ページ。似たようなところに書いてるんじゃないかな。
9892:2007/04/01(日) 08:19:36
取説に書いてありました

とゆうことは、まとめるとHDMIでGXに接続した場合AC3(ドルビー)
音声はスピーカーから出ないとゆうことですよね?

解決策としては、
@HDMI→DVI-I変換ケーブルで接続し、音声ケーブルも接続
AAVアンプ等に光出力
B本機(本構成)でのDVD鑑賞をあきらめる(痛いリッピングのデータが持ち腐れ)

ここで@の方法だとXL1はデジタルAV機器と認識されるのかPCと認識されるのかで
解像度の心配が出てきますね・・・

あと質問なのですがアクオスのHDMIがAC3だめってことはプレステ3を
HDMI接続してのDVD鑑賞もアウトってことですよね?

長文失礼いたしました、アクオスがクソに見えてきました。
99It's@名無しさん:2007/04/01(日) 08:45:05
>>98
PS3でもPCMしか鳴らせない>アクセス

つうか、これでハッキリした。AVアンプ買いたまえい。
ソニーの3200どうよ?
100It's@名無しさん:2007/04/01(日) 08:46:23
あ、アクセスじゃなくてアクオスなんだからねっ
101It's@名無しさん:2007/04/01(日) 12:44:14
70SにVISTA入れたら、音が出ないんだけど。
HDMI接続ね。
ドライバ削除とかやってみたけど、、、
ソニーのサポのサイトには個別対策がなかなか更新されないし、、、
誰か71Sのサプリメントに入ってるドライバください。
10292:2007/04/01(日) 13:45:21
結局先ほどD4端子ケーブルを買ってきて接続したところ問題なくDVDの音声が
出ました。

結局AC3しか出力しないXL1Sが悪いのか、AC3を受け入れないアクオスがどっちなの?

店員にも聞いたけど普通受けての方の音声規格にダウンコンバートされるから大丈夫
(プレイヤー機のほうで)と言っていたが、よく意味がわからなかったので
スルーしたけど

103It's@名無しさん:2007/04/01(日) 14:24:43
XL70S用、メモステDuo 8GB対応アップデータが出てまつね

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-014149-00.html
104It's@名無しさん:2007/04/01(日) 16:41:21










あなたの購入予定・購入済みVAIOの修理代(概算)をチェックしてね!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html









105It's@名無しさん:2007/04/02(月) 03:12:29
初代X90P使いです。
インターネットにつなげたのですが、番組表が未だ取得できていません。
なにがいけないのでしょうか?
106It's@名無しさん:2007/04/02(月) 03:21:24
VAIO買ったこと
このスレをageること
107It's@名無しさん:2007/04/02(月) 10:49:10
>>92

HDMIのバージョン1.2aはそもそもDolbyやDTSに対応してなかったと思う.
マルチチャンネルは7.1chリニアPCMまで.
バージョン1.3からDolbyTrue-HDやDTS-HDに対応する様になったはず.
アクオスは確か1.2aだったような...
VGX-XL1SのHDMIのバージョンっていくつでしたっけ?
108It's@名無しさん:2007/04/04(水) 02:11:42
初代なんですけど、ビデオサーバ側でテレビ東京やテレビ神奈川など
録画が乱れているといった現象が起こった方はおりませんか?
109It's@名無しさん:2007/04/05(木) 00:03:42
初代不安定すぎる・・・
画面には変なノイズのるし、インターネットやるとすぐグラボがぶっこわれる。
ぶっこわれるというか、なんだろ・・・おれの別のPCでもなったので
ドライバーがダメなんだなこれ・・・
110It's@名無しさん:2007/04/05(木) 18:58:48
くそったれ!
ソニーのアホ!
正直見損なったわ、ホンマ。
111It's@名無しさん:2007/04/07(土) 22:15:31
XL1Sにて録画済アナログ放送を vaio media explorerで直接書き出しもしくは
いちどmpeg2にしてから click to dvdにて書き出しをしようとすると、おそらく
イメージ化まではいくのですが書き出しに入るであろう進行状況時にクラッシュして
ブルースクリーンになるのですが、同じ症状の人いますか?

過去に一枚だけ成功したのですが、リカバリしたら基にもどるかな?
112>>69 :2007/04/10(火) 01:33:22
ん・・?
なんか初代のでもXVアプリケーションが使えるように
なったのな。


でもこれ使うとDoVAIOが使えねえやw
113>>69 :2007/04/10(火) 01:38:36
あと、この初代の再起動欠陥ってさあ、グラボじゃなくて
つんでるメモリが悪いんじゃないか?
11468:2007/04/10(火) 08:34:05
>>113
症状を言ったらほぼ即座にグラボの交換だと言われた。
同じ事例は無いと言っていたが、向こうもつかんでいたことは間違いない。

つーか、まだ諦めがつかないの?
いろいろやってみるんだったらレポヨロね。
115It's@名無しさん:2007/04/10(火) 09:21:37
このすれ読んでるとXLivingは買わないほうが良さそうだと知った
116>>69 :2007/04/10(火) 19:44:05
>>114
おk。

いろいろ試してみますよ・・・

とりあえずグラフィックボードの交換ですね。

まあ、よく考えて見ますとコンピュータ本体のメインメモリが悪い訳無いですしね。
117>>69 :2007/04/10(火) 19:45:56
>>115
初代もね。
118>>69 :2007/04/10(火) 19:54:48
それと、一つ気が付いたことがありまして、ビデオカードの調子に波があるということです。

安定しているときもあれば、非常に不安定なときもあると言うことです。

そして不安定なときほどノイズが多く表示されます。
119>>69 :2007/04/10(火) 21:44:01
ダイレクトXなどグラフィックに負荷がかかるとフリーズする・・・

グラボのメモリ不良?
120>>69:2007/04/11(水) 03:28:58
もう一つ気付いたのは、グラフィックカードのファンが異常であることだ。
なぜか高負荷にある・・・
121It's@名無しさん:2007/04/11(水) 03:31:41
なぜラストage?
122It's@名無しさん:2007/04/11(水) 03:34:40
さらなる別の問題点としては、チューナーだ。
ある特定のチャンネルだけやはりうまく像がうつらない。
X3サーバー設定上からは、画を映して調整できないため、どうしようもない。
123It's@名無しさん:2007/04/11(水) 03:46:14
どうしてアゲ?
12468:2007/04/11(水) 07:34:36
XLの事は解らんが、初代Xは随分と無理をして作っていると思う。
デジタルチューナーとディスプレイを含めて、単体でも機能し合体しても
一体的に使える設定に苦労したらしい。
また、音と熱の両面からパーツの配置にも苦労したと読んだ。
でも、自分の直感的には埃対策がうまくいっていない感じ。

初代Xに関しては、デジタルのバックアップ、X3サーバ6台で1日12時間
合計20日分のテレビが残せるのは魅力。
うちはケーブルで録画しているから、微妙なチャンネルもないし。

デジタルへの移行・普及までこれで我慢するよ。
125It's@名無しさん:2007/04/11(水) 16:48:56
中身ずいぶんとぎっしりダヨネ>初代
126It's@名無しさん:2007/04/11(水) 17:00:52
ソニー社員がまた…

「数十匹に虐待を加えて殺し、死んだ動物は、ごみと一緒に捨てた」
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/ch2007041101_300.asx
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00108678.html


ペットとして人気の高いイタチ科の小動物「フェレット」を虐待している映像をインターネットの掲示板で公開していた事件で、
神奈川県警生活経済課は11日、同県厚木市東町、会社員森山慎一容疑者(30)を動物愛護法違反容疑で逮捕した。
調べによると、森山容疑者は2月上旬、自宅で飼っていたフェレットの頭を手で殴ったり、のどを押さえつけて呼吸困難にさせたりして虐待した疑い。
調べに対し、「ストレスのはけ口だった」と供述している。

森山容疑者は3月3日未明、ネット掲示板「2ちゃんねる」に、虐待の様子を2撮影した動画を投稿したとみられる。
県警には映像を見た人から、捜査を求める通報や嘆願書が数百件寄せられた。

http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__yomiuri_20070411i306.htm

4/11放送のザ・ワイド内でソニー社員であったことが報道された。

127It's@名無しさん:2007/04/11(水) 18:10:05
ソニー批判につぎ2ちゃん批判かよ

やつらも必死だな
128It's@名無しさん:2007/04/11(水) 18:12:50
てーか、2ちゃんって監視されてんのか?
129It's@名無しさん:2007/04/11(水) 18:13:33
ソニー社員にな
130It's@名無しさん:2007/04/11(水) 18:15:14
そんなことより、おれも初代使いだがX3サーバー側の
HDD残り残量って、どうやってみるんだ?
131It's@名無しさん:2007/04/11(水) 18:18:06
名前:It's@名無しさん[SAGE] 投稿日:2007/04/11(水) 18:15:14
こういうGKのやり方が嫌い↑だから貼り



ペット虐待映像をネット公開 ソニー社員30歳を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070411/20070411-00000037-ann-soci.html

 飼っていた小動物に次々と虐待を加えていた会社員の男が逮捕されました。

男は、虐待の様子をインターネットの掲示板で公開していました。

 逮捕されたソニーの社員・森山慎一容疑者(30)は、今年2月、自宅で飼っていたフェレットの
首を手で押さえつけたり、殴ったりして、虐待した疑いが持たれています。
森山容疑者は虐待の様子を撮影し、インターネットの掲示板に公開していました。
調べに対し、「ストレスのはけ口として虐待した」と容疑を認めていますが、
「小さな動物に自我はない」などと反省の様子はないということです。

森山容疑者は「フェレット以外にもハムスターなど約30匹を虐待し、殺した」と供述していて、
神奈川県警が余罪を追及しています。虐待映像が公開されて以降、
神奈川県警には1000件以上の苦情が寄せられていました。


132It's@名無しさん:2007/04/11(水) 19:09:54
たしかに、動物には脳の設計上、人間のような高精度な
自我はないが、この社員には動物に対する愛の自我がかなったようだ。
かれは、法律の国アメリカで動物愛護が盛んなことや
イスラム教・ヒンズー教がなぜ動物の肉を食わないかをよく考えるべきである。
133It's@名無しさん:2007/04/11(水) 19:11:07
このスレageなくていいから
森山支援なら別だけど
134It's@名無しさん:2007/04/12(木) 07:18:04
ブルーレイは使える?画質はどうですか
135It's@名無しさん:2007/04/12(木) 07:19:40
森山支援のGKでした
13668:2007/04/12(木) 08:37:46
>>130
タイムマシン設定していれば、基本的に常にゼロだろ。釣りか?
右上の「設定」から「タイムマシン」で見れたはず。
137>>69:2007/04/13(金) 08:32:19
>114
68氏、

思ったんだけど、ビデオボード交換してなお、症状がでたのなら
ビデオボードが悪いの出なく他に要因があるのでは?
実は、あんまり使いはじめはこういう現象は出なかった気がする。
いつからか、画面にノイズが乗るようになってきて・・・やがては再起動したり
ビデオボードのドライバーが壊れはじめるようになった。
なにか、駐在プログラムが原因かも。
この献体ソニーにおくれば、原因究明してくれるだろうか?
13868:2007/04/13(金) 11:35:33
>>137
買ったのが2005年の正月で、最初の交換は昨年の9月。
再度出たのは今年の1月なんで、無償で交換してもらった。
グラボは検証のため、ソニーに留め置きされた。
今のところやばそうな症状は出ていない。

最初の時は、ATIのサイトからドライバを2本落としてきて、変えながら使って
いたけど、最後はブートした後何を操作しても再起動するようになった。
ソニーも別バージョンは検証していないらしく、サポート外だった。
常駐プログラムはDOSの時に懲りているので、アンチウィルスを始め
自分が把握しているものは一切入れていない。

>この献体ソニーにおくれば、原因究明してくれるだろうか?
あっさり「グラボ交換」となる予感。
139It's@名無しさん:2007/04/13(金) 21:32:10
なんか、うちのXL1Sが今日から1080p(アクオスの画面表示で1125iだったのが1125pになってる)
で出力してるっぽいんですがみんなのどう?TP1みたいになんかアップデート
あったのかな?
140It's@名無しさん:2007/04/13(金) 21:33:12
すんませんageてしまった
141>>69 :2007/04/14(土) 02:38:55
>>138

無償で交換ですか・・・いいですねえ。
まだ無償で交換してもらえるだろうか・・?
しかし、中のシールをはがすと、たとえ長期保障でも
保障対象外になるんですよね?
HDD交換の際にはがしたし・・・無理か・・・

追伸
マウスウォールという駐在プログラムを無効にしたら、多少安定しました。
が、やはりノイズは消えないですね。
14268:2007/04/14(土) 05:29:12
>>141
>無償で交換ですか・・・いいですねえ。

違う、違う。初回は有償。2回目が無償。
しかも開けた事がない。これもしっかり確認された。
143>>69 :2007/04/15(日) 00:28:02
多少安定したと書いたが、撤回。
だめだ、効果がない。

せっかくこれから録画三昧を期待していたのになあ・・・高い金出してこれか・・・
設計ミスなのかなあ・・・もう直らないのかなあ・・・
X3ユニットBも不調で、録画すると変だし。

これだったら、普通にビデオレコーダー購入しとくんだった・・
14468:2007/04/15(日) 07:42:21
>>143
設計段階の話を読んだんだけど、すごく繊細で微妙な設計だったらしい。
それこそいろんな部門の協力もあったらしい。
うちのもブート時にディスプレイから音が出ない時がある。
電源オンーオフで出るようになるからUSBの不具合だと思う。

単体のほうが間違いがないけど、これだけの意欲作は買って後悔していない。
145It's@名無しさん:2007/04/15(日) 10:05:40
>すごく繊細で微妙な設計

71S使いだが、この時点で糞決定 家電PCなんだから枯れた技術で固めろや
このコンセプトと機能なら十分実現可能だろ
趣味で苦労と思考するw自作PCじゃないんだから・・・

ちょっとでも他社製アプリをインストールしたりするとすぐ不安定
スリープに失敗するとか、音が出なくなるとか。



自作PCをいくつか持ってるが、地デジ対応+安定かつ簡単なPCを求めて
家族用にこれ買ったのに、希望は全て打ち砕かれました
146It's@名無しさん:2007/04/15(日) 10:15:06
              ,-'^...,.^ヽ,
             ,,i~.::;::i::il::::: ヽー-..,,_
            ,i :::i:;:i::i;:lk::  i   ~^ー,,   _,_
            i, ';ヽ'           ~;ー'^...^',
          ,,,r"~     ヽ,        ;;i'~::::: i
         ,i' ,i'    ,,..,_           ;i'~;::: i'
   ~^ー-.,,_ ,i  'i   ,r''i○li,      '^~   '~- ,i'
  ...,,,___  ;~^-...,,_  'i;, '-' i        ,..,,   ,i''  どうしてソニー社員は僕を虐待したの?
     ,~^'ー-...,,,__^'ー..,, ~^'''^~      ,r'i○li  ,i    虐待されてる時つらくて
  ~二^^''''''---...,,,_~^ー-    _,,_    'i,,,'-',;l  ,''     いっそもう殺してくれって頼んだんだ
^~~          ̄~^;   i,'-~^-,   ~^~ ,.'^        でも虐待はずっとつづいて・・・
              '‐,  ,'ー‐'~ ..,__ー-.::,,,,__        
                ~^~ '-..,,,,,..'i-.,~^ー..,_ ~~^ー--..,,,
14768:2007/04/15(日) 11:25:27
>>145
71Sでもかなり微妙なんだろうか。初代よりはましだと思うが。
コピワン対策で各メーカーは苦労しているようだ。
「地デジ対応+安定かつ簡単なPC」なんてどこかにあるのか?

ところで、家族用&自作PCありで、何のアプリをインストールする必要があるんだ。
148>>69 :2007/04/15(日) 12:05:14
>>144

報告。
フリーズしたり、グラフィックボードのドライバーが飛ぶ瞬間、本体からビープ音が出て
どうやら、メモリの割り込み違反が起きてるみたい。

やはり、もしかするとメモリが不良なのかも。
149>>69 :2007/04/15(日) 12:07:25
>>147

初代よりはましだとおもう。

Xビデオステーションは、すばらしい。
最大で6MbpsのHSPモードでしか録画できないけど、初代よりもかなり改善されてる。
150It's@名無しさん:2007/04/15(日) 15:12:06
とりあえず >>69 と 68 を登録すればいいのかな
151It's@名無しさん:2007/04/15(日) 15:57:08
HDD増設しようと思うんだけどどこのやつが良いかな?
152It's@名無しさん:2007/04/15(日) 16:23:56
>>147
ビデオ編集ソフトとか
主リンクとか出くりぷたとか羊やら。

AVPCとしてまともに使うにはこれ必須
つか、入れる必要なかったらスゴ録買ってる
153It's@名無しさん:2007/04/15(日) 17:39:52
XLは再生のみに割り切って他のPCで録画やエンコすればいい。
後ろ向きだけどこれが無難。
15468:2007/04/15(日) 18:47:48
>>152
自分も>>153にしている。どちらかというとテレビの録画のみ。
それ以外の録画や再生は隣のRXの方が多い。
XLで使うのはDVGateとファイラーソフトだけにした。
それ以上の編集だったら、プリインストールされたプリメーラ使う予定。

>>150
NGワード?
155>>69 :2007/04/15(日) 22:11:48
>>150
アボーンでしょ?


GKに見えますかそうですか。


しかしね、このtypeXの体たらくな欠陥はSONYの直すべきところですよ。
なんでVAIOLXみたいに無償修理しないのかよと・・・
せっかくのtypeXが、これじゃあゴミですよ
156It's@名無しさん:2007/04/15(日) 22:14:40
それを言ったら初代Xと同時デビューした
23インチフルHD液晶についても追及してくれよ
15768:2007/04/16(月) 04:05:07
>>156
液晶、どうかしました?
自分のは「音が出ない時がある」「白っぽい」という不満はありますけど。
158It's@名無しさん:2007/04/16(月) 09:42:10
発表当時は1TBか凄いな〜と思っていたけど
いつまにか俺のPCが2TB超えていた件
159It's@名無しさん:2007/04/16(月) 14:40:32
>>139の件はマジですか?
1080p対応が本当なら購入検討したい。
160It's@名無しさん:2007/04/16(月) 22:23:37
ソニーVAIOノートも炎上
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。

地元局のTVニュースによれば炎上バイオは4年前に購入したモデルということですが、
発火原因やリコールとの関連は不明。世界で大人気のVAIOノートだけに速やかな原因解明が望まれるところです。
161It's@名無しさん:2007/04/16(月) 23:27:23
8ヶ月前のネタ…
162sage:2007/04/18(水) 20:42:25
デジタル放送のVista対応版でましたね。Vista用のリモコンソフトも出たようなので
これでなんとかVistaで使えるようになるのでしょうか?
163>>69 :2007/04/20(金) 16:16:04
経過報告・・・



あれからいろいろためして、ATIからX600用ドライバー(単体のみ)をDLした。
いまのところ安定してる模様。。。。。

しかし、このグラボの不都合現象はSONYはなにもしないでただ修理交換しかしないのか・・
typeXはVAIOの中でも特別高いのに、サポートはほかのとおんなじかよ。
だいたいドライバーを削除したら、ノイズも消えて動作も安定してる、結局ドライバーが悪いんじゃねーかよ。

16468:2007/04/20(金) 17:49:12
>>163
それで安定すればいいんだが。

自分の場合は別のページからDLして一時安定したんだが、
またすぐにリブートするようになった。

>typeXはVAIOの中でも特別高いのに、サポートはほかのとおんなじかよ。
修理のたびに梱包材を持ってきて、そして置いて帰る。
無駄だしゴミになるんだけど、費用は掛かっているわな。
165>>69 :2007/04/20(金) 18:35:29
えー、一つ言い忘れたことがあります。

一応、たまにフリーズするのですが、ドライバが作動しなくなる⇒再起動ということはなくなり
フリーズすると再起動されずグラフィックメモリがリセットされるようになりました。
16668:2007/04/20(金) 18:41:32
>>165
>グラフィックメモリがリセット
あー、そんなこともありましたね。ウフフッ
167It's@名無しさん:2007/04/20(金) 22:54:37
>>164
その梱包材、ひとつ6500円するの知ってた?
費用はソニー持ちらしいけどね。でも回り回って客が払ってるよなぁ。
168>>69 :2007/04/21(土) 12:15:46
ああ・・・予言どうり・・・
昨日より・・・だいぶ安定性がなくなってきましたよ・・・



でもVGPリカバーというソフトが起動して、リセットしてくれるから
だいぶ楽になりましたよ・・・
169It's@名無しさん:2007/04/22(日) 12:22:37
>>168
おまえら、いつまで続けんの?
すげーウザイ
170>>69 :2007/04/23(月) 07:53:44
>>169

オメ-こそすげーぅぜーよ

そんなにSONYの悪評がさらされたくないのか?GK乙。
171>>69 :2007/04/23(月) 07:57:45
艦長日記 宇宙暦3037年
さて、やはり原因はグラフィックカードのフレームバッファメモリの故障という原因が
濃厚そうである。

ただ、気になるのはグラフィックドライバーを削除すると、ノイズも消えきわめて安定する・・・

どうしたものだろうか・・・ドライバーがあるのとないのとでは、どのように違うのだろうか?

近くにある星に向かいエンジンリフレクターユニットを手に入れるしかない。

172It's@名無しさん:2007/04/23(月) 11:22:27
俺もいい加減ウザくなってきた
173>>69 :2007/04/23(月) 13:26:44
>>172

なら私もやめます。
もうやめます。

本当にやめますから、、、、、

いつかまた会うことができたらヨロノシ
174It's@名無しさん:2007/04/23(月) 17:06:37
やめないでー!
175It's@名無しさん:2007/04/25(水) 00:54:58
続けてもいいけど普通のテンションで頼みたいw
176>>69 :2007/04/25(水) 05:15:27
>続けてもいいけど普通のテンションで頼みたいw



死刑宣告だよ・・・orz
177It's@名無しさん:2007/04/25(水) 16:18:49
しつけぇなぁ
178>>69 :2007/04/26(木) 15:40:42
でも、売り上げた金が韓国や北朝鮮、中国に賄賂で出てるんだろ?

SONYもどこぞのカルト宗教となんら変わらんな。
むしろ、そう考えると企業なんてものは現代の宗教縄けだし。
179It's@名無しさん:2007/04/26(木) 18:36:31
終わったな、このスレ
18068:2007/04/26(木) 18:44:13
かまいすぎたか?すまん>>all
181It's@名無しさん:2007/04/26(木) 18:52:23
結局XL71Sが1080p出力に対応したってのはデマ?
182>>69 :2007/04/26(木) 23:39:33
>>179
だーから、終わらしたんだって。

GKがあんまりにも惨めなんで・・
183It's@名無しさん:2007/04/27(金) 00:23:37
しょうがねーから、なんか雑談でもしようぜ?
184It's@名無しさん:2007/04/30(月) 16:14:25
HDD増設したらパソコン蛾ブッ壊れた\(^o^)/
18568:2007/04/30(月) 18:46:49
>>184
プライマリ、セカンダリの設定しましたか。
186It's@名無しさん:2007/04/30(月) 18:48:04
OTL
187It's@名無しさん:2007/04/30(月) 19:04:42
>>185
今朝サポセンに電話してみたけどそんな事聞かれなかったよ?
なんか明日引取りに来てくれるらしいけど一週間録画できねーとかまじかなわんわ
てか消したくない動画ばっかりだから増設したのにHDDあぼんする事になるかもしらんとか言われた\(^o^)/
188It's@名無しさん:2007/05/01(火) 20:03:08

興味はすごくあるけどそう簡単に金を出すべきではないと思って
本命は現行機種の次かそのまた次くらいの予定でいた
だけどメイン機の調子が落ちてきているので
初代機種の中古をつなぎとして買いたくなっている自分がいる

でも所詮は中古だし不具合もある可能性を考えると
初代機種の購入はやめておいたほうがいいの?

189It's@名無しさん:2007/05/01(火) 20:21:50
type Xならスルー推奨。
type X Livingなら中古でもいいんジャマイカ?
190It's@名無しさん:2007/05/03(木) 01:12:42
>>185
SATAで?
191It's@名無しさん:2007/05/03(木) 09:49:49
>>190
IDEしか知らんかった。orz
192It's@名無しさん:2007/05/10(木) 13:54:17
バイビジョン放送をBD-Rにムーブできず、
BD-REのみなのは何故なんですかね?
193It's@名無しさん:2007/05/16(水) 23:07:49
do vaio の予約一覧を見ると録画もしてないのに録画中になってて変更も削除もできません。
どうやれば消せますか?
194It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:42:01
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
195It's@名無しさん:2007/05/30(水) 08:51:42
>>194
すれ違い乙 ノート板へGO
196It's@名無しさん:2007/05/30(水) 19:16:37
X living にDVI変換ケーブルでモニターに繋いで使用してる人います
XL1DにDVIでDELL(E207WFP)に繋いだけど
CPRMのDVD とか stationTVが 見ることが出来ない・・・OTL
HDCP対応のはずなのに・・・
使用している人いたら 情報ください
って根本的に無理なのかな・・・
197It's@名無しさん:2007/05/31(木) 00:17:58
非対応の解像度で接続してる、とか
198It's@名無しさん:2007/05/31(木) 19:05:16
>>197
一応 一通り試してみたつもりなんだけど・・・
それに 
「使用されているディスプレイ環境では保護されているコンテンツの再生はできません」
とメッセージがでるので
HDCPがらみだと思うんだけど
グラボが変換したDVIに対応してないとか
相性の 問題か・・・・
HDMI→DVI→HDMIに変換してTVにつなげると
再生できるので 
ケーブルの変換でHDCP関係の信号が届いてないってこともないはずなんだけど
199It's@名無しさん:2007/06/01(金) 22:26:15
SONYのVAIOパソコン 起動不可 助けてください!! Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210834332
ソニーに修理に出すことは、騙される可能性があるのでやめたほうが無難です。
別のPCに、そのマシンのハードディスクを接続し、データを取り出すというのが一番かと思います。
ソニーは封印ステッカーなどを使い、開けたら最後、修理すらしないというのが常套手段で、万が一開けられて自社製品の欠陥を見破られないようにする手段かと思われます。
要するに自社で作ったマシンなのに、それに対して責任が持てないメーカーなんです。
ふたを開けて確認すらできないものに、「中身が全部だめでした」なんて言われて法外な金額をもしも請求されたら納得いきますか?本当にそうだと思えますか?
そのような理不尽なメーカーのマシンは二度と購入しないことです。

ソニーのマシンが動作中電源が落ちるという症状は、よく聞く話しです。
特に、2000年初頭のPCG-FX、F系列のマシンであれば尚更です。
マシン背面のメモリーが入っている裏蓋を空けて、2枚差しのタイプであれば、片方のメモリーを外してみてください。
ソニーのバイオFX系は、メモリースロットの半田接合部が貧弱で経年劣化すると言われております。2チャンネル等では多く語られています。
まあ、ソニーに言わせれば自社の基準を通過していますと話すのでしょうが、ヤフオクにも毎日メモリーの片方が認識されない、起動中に電源が落ちる、等で ジャンク扱いのマシンが多く陳列されています。
知っている人は安く購入し、メモリースロットの半田を付け直し、良品で売ることもあるのかもしれません・・・・・・・

海外では、集団訴訟を行ったようですが、訴状の作成が悪いとか言われているようです。(英語のため小生では 少々理解不能・・・)
やってみてください。

【半田=ソニータイマー】VAIO FXシリーズ 被害者の会 Ver5.0【不良品】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/
200It's@名無しさん:2007/06/02(土) 22:05:54
VISTA BASICにアップグレードした方に質問です。
DO VAIO等XPと同様にリモコン操作できるのでしょうか?
サポートをみると、BASICはXPとほぼ同様に使えるようなので。
解像度の問題はあるようですが、720Pで使えば問題ないということ
ですよね。
とりあえす、挑戦してみます。
201It's@名無しさん:2007/06/03(日) 16:31:21
次期モデルは来年まで待たなきゃダメ?
202It's@名無しさん:2007/06/17(日) 20:38:24
VISTAのBASICにアップグレードしたのですが、StationTV Digital for VAIO
でBS1、BS2以外のチャンネルが全画面表示でコマ落ちが激しくて
とても見られるレベルではありません。
ウィンドウ表示だとコマ落ちなく、問題なく映っています。
DO VAIOでも全画面でも問題はないです。
何が原因でしょうか?
203It's@名無しさん:2007/07/01(日) 11:19:44
age
204It's@名無しさん:2007/07/18(水) 19:46:19
地雷の初代持ってる人で有償修理した人いますかね?
できればどのくらいかかるか知りたいので教えてください。

2台持ってるんだけど、さすが地雷製品だけあって2台とももうダメになってきた。
許容範囲内の修理金額だったら修理してみようかな?と思ってるんだが...

その1 (購入後 23ヶ月)
・ビデオカード ノイズ

その2 (購入後 14ヶ月)
・ビデオカード ノイズ
・X3 サーバ1 不調(チューナ部分垂直同期ずれ)+録画ファイルに異音
205It's@名無しさん:2007/07/31(火) 01:42:10
Xビデオステーションのスレが終わったんだけど
こっちに合流でいいのかな?
206It's@名無しさん:2007/08/03(金) 07:02:19
いんでない?
ここに辿り着けるとは思えないけどなw
207It's@名無しさん:2007/08/07(火) 20:11:38
そうなんだ
208It's@名無しさん:2007/09/07(金) 09:58:47
チンコの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を
貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき
精子を廊下にブチ撒けた瞬間に母に見つかりました。
209It's@名無しさん:2007/09/07(金) 10:50:10
どう見てもスレ違いです
210It's@名無しさん:2007/09/07(金) 11:59:36
ARASI DAYO
211It's@名無しさん:2007/09/07(金) 19:17:04
(;・∀・)  そ、そこはお礼を書くお約束なのに
212It's@名無しさん:2007/09/07(金) 21:51:06
事故の大きさに関わらず人身事故は免停確定ですか??
213It's@名無しさん:2007/09/10(月) 20:12:59
はじめまして。いきなりですみませんが皆様のお力をお借りしたいですm(__)m
契約していた不動産業者が解約を伝えると同時に音信不通になりました。
駐車場持ち主は連絡がつかないため別の不動産にかえてました。
214It's@名無しさん:2007/09/11(火) 11:59:15
こういう場合、病院から慰謝料や謝罪の言葉を貰うことは、できるのでしょうか?

それとも、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
215It's@名無しさん:2007/09/11(火) 21:24:06
私としては、好みで体の相性もピッタリの人妻嬢の申し出を断る理由もありません。
明日は、私の49歳の誕生日。
216It's@名無しさん:2007/09/11(火) 22:45:29
最近は彼女のサービスのあといつも早めに上になって本○に入ってましたので、たまには、たっぷりと姫にもサービスを。
好みのCカップバストから攻め、首、オヘソ、アソコと順々に楽しみ、声や反応を楽しみます。
217It's@名無しさん:2007/09/12(水) 17:23:41
美人局(つつもたせ・・・”オレの女に手出したな!”とか脅される)とか、
妊娠したのでお金頂戴とか要求されないでしょうか?
218It's@名無しさん:2007/09/13(木) 12:09:17
部屋の入ると細身のかわいい子で本当の女の子みたいです。
性同一性障害で、女の子になる手術は全然怖くなかったそうです。
シャワーのあとお互いの体を存分に愛撫を重ね、彼女のあそこに挿入しました。
219It's@名無しさん:2007/09/13(木) 12:10:44
VAIOスレを上げるのはGKです

つーか、VAIOに全然関係ない話題だな>ageレス
220It's@名無しさん:2007/09/14(金) 09:52:24
ちょっと日焼けしちゃったという話などして色っぽい水着のあとなど見ながらお風呂で近況などお話。
段取りも慣れたもので、部屋を暗くしてはベッドへいけばここからは二人のエッチな時間のスタートです。
何しろ細身なため、あまり激しいのは気の毒なほど。
221It's@名無しさん:2007/09/16(日) 20:04:58
規制依頼してるけど総スルーだな
ムカツクぜ
222It's@名無しさん:2007/09/17(月) 10:17:16
「マッサージしませんか?サービスしますよ」
となまって語りかけるやや年増の中国系のお姉さん。
からかうのもよいかと,
223It's@名無しさん:2007/09/17(月) 14:24:00
昨日まではちゃんと音出てたのに今日電源入れたら音出なくなってた
なんでだぜ?
224It's@名無しさん:2007/09/17(月) 15:20:29
今朝の録画から番組タイトルがNHK教育とかNHK総合とかになってる。
EPGが取得できてないのかな。
225It's@名無しさん:2007/09/17(月) 18:52:14
>>224
以前にも有ったな。
226It's@名無しさん:2007/09/17(月) 23:22:38
>>225
ありがと。どうもディスクがいっぱいになっていたみたい。
これ、フォーマットしたほうがいいんかな
22768:2007/09/18(火) 08:32:48
>>223
USBの認知がうまくいってないかもしれない。
ディスプレイのオフ・オンで出ると思う。
228It's@名無しさん:2007/09/20(木) 14:35:47
ちなみに、私も不景気からデリ遊びをやめてます。
しかし、1万以下の風俗でも3万のデリよりいい子に会えると言うのは
新たな発見でした。(苦笑)
229It's@名無しさん:2007/09/21(金) 01:55:19
>>227
あーこれ書いたあとすぐテレビ再起動したら直ったよ
たぶんテレビの中の人の手違いだね
230It's@名無しさん:2007/09/26(水) 11:57:40
「はーっ。もっと強く〜」
とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、
「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」
「はーっ。もっと強く〜」
とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、
「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」
「はーっ。もっと強く〜」
とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、
「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」
「はーっ。もっと強く〜」
とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、
「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」
「はーっ。もっと強く〜」
とのことなので、大丈夫かな?と思うぐらい強く吸ってみると、
「あ〜、いいっ。すごく興奮してきたぁ〜」
231It's@名無しさん:2007/09/26(水) 12:33:02


http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html
> ソニー生命社員による悪質勧誘と、その事実を素直に認めないどころか、
> 被害を訴えた顧客を誹謗中傷するなどし、逆に組織的に事実そのものを
> 闇に葬り去ろうとしたソニー生命の姿勢

232It's@名無しさん:2007/09/30(日) 22:26:27
毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。
クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。
いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。
毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。
クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。
いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。
毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。
クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。
いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。
毛が無いのでとてもクリを舐め易く、勃起するのも丸見えでした。
クリ、穴を舐めながら乳首をコリコリしての3点攻めをしばらく楽しみ、アナルを舐めてまずは手でイカせてあげました。
いつもながらルックスもさることながら声がかわいいです。
233It's@名無しさん:2007/10/03(水) 08:56:07
EFRGDJYUK
234It's@名無しさん:2007/10/06(土) 10:39:55
スマタでこすり始めます。
でもいざ始めるとなかなかイキマセン。
酔っているせいと息子が乾燥してしまうため。
235It's@名無しさん:2007/10/10(水) 06:52:15
スマタでこすり始めます。
でもいざ始めるとなかなかイキマセン。
酔っているせいと息子が乾燥してしまうため。
236It's@名無しさん:2007/10/11(木) 11:52:12
私が18歳、男が26歳で同棲を始めました。私は仕事を辞めて同棲後すぐ籍を入れるつもりで保険証を
会社に返還したまま生活を始めました。
ところが男は仕事をせず、パチンコばかりお金も底をつき始めた頃妊娠が発覚(検査薬で)
237It's@名無しさん:2007/10/11(木) 11:54:05
238It's@名無しさん:2007/10/12(金) 15:48:20


ソニー製品を購入してる方へ

あなたがソニー製品を買ったお金が、森山の給料になり
殺されるフェレット購入資金になったのです


http://white-album.net/user_img/ShinichiMoriyama.JPG

239It's@名無しさん:2007/10/12(金) 18:01:37
なんか尻にしこりがあるんだけど 潰したらマヨネーズみたいなのが出てきた
240It's@名無しさん:2007/10/15(月) 08:47:57
「オナニーってする?」
「・・・うん、するよ〜。」
ちょっと恥ずかしそうにしてますが、
「じゃぁ、見せてくれない?」
「いいよ。」
241It's@名無しさん:2007/10/15(月) 09:12:53
「オナニーってする?」
「・・・うん、するよ〜。」
ちょっと恥ずかしそうにしてますが、
「じゃぁ、見せてくれない?」
「いいよ。」
242It's@名無しさん:2007/10/22(月) 17:09:53
「オナニーってする?」
「・・・うん、するよ〜。」
ちょっと恥ずかしそうにしてますが、
「じゃぁ、見せてくれない?」
「いいよ。」

243It's@名無しさん:2007/10/22(月) 17:32:08
244It's@名無しさん:2007/10/27(土) 13:32:03
10分くらいするともう絶叫モードです。
自分でクリの皮を引き上げてくれているので、こちらは指の動きに集中できます。
仰け反って、体をよじって、たいへんです。
「〜〜っっ…いっても…ぃぃぃ?」
こんないいかたされて小生も舞い上がってしまいました。
しかし、1度や2度いったからと手をゆるめるなんて男じゃありません。

245:2007/10/27(土) 13:34:09
嫉妬くん(ソニー工作員)、もうやめなよ

複数スレマルチポスト・コピペ報告スレ62@全板共通
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1192281231/
246It's@名無しさん:2007/11/05(月) 21:40:10
10分くらいするともう絶叫モードです。
自分でクリの皮を引き上げてくれているので、こちらは指の動きに集中できます。
仰け反って、体をよじって、たいへんです。
「〜〜っっ…いっても…ぃぃぃ?」
こんないいかたされて小生も舞い上がってしまいました。
しかし、1度や2度いったからと手をゆるめるなんて男じゃありません。
247It's@名無しさん:2007/11/10(土) 21:53:41
今年度は国民年金ではなく厚生年金に加入しているのですが、数年前の国民年金の未納分(約12万円)を今年の3月に納めました。
その場合、控除証明書は発行されるのでしょうか?

社会保険庁のHPに、「控除証明書は、平成19年中に納付していただいた国民年金保険料の納付額を証明する書類です」とあるので、
対象になると私は解釈しているのですが、どうでしょう?

参照:社会保険庁のHP
http://www.sia.go.jp/top/koujyo_ans01.htm#qa0301-q001
248It's@名無しさん:2007/11/17(土) 18:52:29
オナニーしながら糞出来るや??
出来んめーが!!
ワタスはでくっばい!!!
249It's@名無しさん:2007/12/15(土) 00:13:41
,v
250It's@名無しさん:2008/01/11(金) 22:16:18
それはたいしたもんだw
251It's@名無しさん:2008/01/11(金) 22:38:49
ipodnanoスレでGKが性懲りも無くおまんちんに引っかかるw

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1199442377/618
http://imepita.jp/20080111/646851
252It's@名無しさん:2008/01/18(金) 18:03:05
取りに行ったけどなかった。次は一年後に取りに行くです。
253It's@名無しさん:2008/01/18(金) 18:19:48
初代だけど どVAIOでチャンネル設定しても X3サーバーの
チューナー設定に反映されなくなりました。
なので サーバーのチャンネル設定にプルダウンされないチャネルが
出てきて 予約出来ません。
X3サーバーをフォーマットしましたが改善させません。

仕方ないので X3サーバー側で手動でチャンネル設定しましたが
...結局録画されません。


で リカバリーしました。
直りました。

あーーーーすっきりした。
254It's@名無しさん:2008/01/19(土) 00:37:17
で やっぱり初代の方が画質いいんか?
8Mbpsだし
255It's@名無しさん:2008/01/23(水) 11:22:27
こんなスレがあったのか。

初代Type-Xを4台所有。
今回、うち2台を
1台目・HDD起動不能 
2台目・グラボ不具合(ノイズだらけ)

で修理依頼。見積は約15万
嫌な予感がしたので、音声に高周波音が耳障りな件も伝え、総点検依頼したところ
修理総額34万円、とのお話。

ちなみに、年に一回は修理でこれまで使った費用総額は、4台あわせて30万はくだらない。

というわけで、二度とソニー製品は購入しない、という誓いを立てたところです。


これまで4台の修理ログは、サービスの明細含めて近々どっかにアップしますわ。
この会社、最先端を作って販売する資格、まるで無いことがよくわかった。

今回の修理品2台は廃棄処分予定。パーツ取って、とも思ったが邪魔なだけなので捨てる。
256It's@名無しさん:2008/01/23(水) 12:06:07
着眼点はユニークなマシンなんだけどな。

意欲は認めるけれど、無茶し過ぎって言うところか。
見捨てるのは構わないが、これに替わるマシンって何かある?
257It's@名無しさん:2008/01/23(水) 22:12:27
>>256

それが問題。
今日、後継のリビング用を3年ワイド保証で買えばいっかな?
とも思ったが、もう販売していないって出た。

やれやれ。確かにあのタイムマシンUIは画期的なんだよなー。

ちなみに2TBHDD積んでも25万しないから、今回の修理よりもやすくて
あればかいたい、とふと思ったりした。

誓いはあっという間に破られたw

258It's@名無しさん:2008/01/23(水) 22:39:26
>>257
そうなんだよな。

タイムマシンが6CH
ハイビジョンはバックアップOK

俺には捨てられない。
259It's@名無しさん:2008/01/24(木) 10:43:04
VAIO LXからようやく買い換える決心がついたのに…。
も う 売 っ て な い の ?
何で?これからは大画面の液晶に繋ぐPCが主流になるんじゃないの?
TP1みたいなお菓子の缶なんか嫌だ!
260It's@名無しさん:2008/01/24(木) 14:05:59
コピー制限が全ての元凶。
ダビテンになっても元ファイルを消したら終わりな罠。
261257:2008/01/25(金) 11:06:33
>>259

禿同

マジで再開を願う。
それとも、後継機がでる?

262It's@名無しさん:2008/01/26(土) 07:11:14
TypeX、 TypeXL、 サーバー の3機種初代で買っているが、
いま録画に使っているのは、 BDのX90だったりする。

とりあえず、Xは電源すら入っていない。
修理には3回出したし、3年間保証も切れている。
中古で打っても10万程度だから、中のHDDとりだして使ったほうが
まだましだし。

デジタル放送は、規制が緩和されない限り、PCで録画するメリットが
ぜんぜんないんだよな。
かといって、デジタルに慣れるとアナログの放送をディスクやHDDに
保存したいとも思わない。

だから全チャンネルx24時間x1週間のサーバーが出てきてくれれば
いいんだが。
263259:2008/01/26(土) 21:42:55
>>261
TP1が後継機種だったら…いやああああぁぁああああぁっ!!
264It's@名無しさん:2008/01/26(土) 21:44:12
sageをageに変えた理由は?
265It's@名無しさん:2008/01/27(日) 12:53:20
あんまり賢くないから…。
266257:2008/01/29(火) 15:37:17
>>263

さて、販売再開を待っていたら、予定数終了とかで終わっちまいやがった。
クソだな。
267259:2008/01/29(火) 22:10:16
>>266
かと言ってType Rを買う気はないしなぁ。
そもそもなんでソニスタ限定なんだよw店においても売れるだろ。
こういうタイプのPCは需要が無いのか?
268257:2008/01/30(水) 07:25:41
>>267

1 後継機を待つ
2 他メーカーが同コンセプト商品出すのを待つ。

しかねーな
269It's@名無しさん:2008/01/30(水) 08:47:33
思い返せば3年前の正月。仕様を見て衝動買いしたけど、PCG-C1MSXや
Type-A 73Sなども、これぞvaioという一般受けしない機種。
他のメーカーが手を出してくるとは思えん。

うちのType-XもX3サーバの垂直同期がずれてきたし、画面が白っぽいので、
延べ4回目の修理に出す予定。
フリーオともども放送業界からにらまれているようだけど、このような楽しみ方が
出来なければ、放送離れが起きてもやむをえない。
270It's@名無しさん:2008/02/11(月) 15:51:13
復活してくれー!
271It's@名無しさん:2008/02/11(月) 22:28:59
周りの締め付けもあって、復活は望めないだろう
272It's@名無しさん:2008/02/19(火) 22:26:14
そうなのかい
273It's@名無しさん:2008/02/29(金) 18:18:42
再販するまで買い換えない><
274It's@名無しさん:2008/03/23(日) 07:58:14
なるほどそうか
275It's@名無しさん:2008/04/24(木) 23:08:58
どうなんだろうな
276It's@名無しさん:2008/04/30(水) 21:17:52
ダビング10開始の今こそ復活を!
277It's@名無しさん:2008/05/01(木) 13:28:51
外観に惚れていまさらXL-70S買ってしまった
BD外付けでも録画番組をムーブできるのがびっくりした
まぁめったに使わないけど
278It's@名無しさん:2008/05/23(金) 14:06:27
>>277
初号機のX90を持っているのに、1年後にXL70Sを買ったおいらが
通りますよ。

XL70はメーカー保障最大メモリ容量2GBですが、
1GBx4枚で4GBまでメモリがつめますから、
メモリを追加すると、もっと幸せになりますよ。
279It's@名無しさん:2008/05/24(土) 19:32:04
ちなみに、LGA775でも、Core2Duo E4700は動作不可能でした。
280It's@名無しさん :2008/05/29(木) 01:04:11
XL71Sか、XL1D、欲しくて探してるんだけどどこにも無いね。
ヤフオクにも無いし。
281It's@名無しさん:2008/05/29(木) 13:20:14
財団法人日本産業デザイン振興会は5月28日、NTTレゾナントと共同で実施した「デザインに関する意識調査」の結果を発表した。
第2回となる今回は、「企業のデザイン力」という視点で、生活者が「デザイン力がある」と考えている企業のランキング調査を実施した。
まず、何の与件もない状態で、知っている企業名やブランドなどを思い出して回答してもらう「純粋想起」という方法により、デザイン力があると
思う企業名を3つまで自由に記述してもらったところ、1位がソニーで275人、2位はアップルで219人、3位がトヨタ自動車で114人となった。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20374191,00.htm
282It's@名無しさん:2008/05/30(金) 07:31:33
ソニーは過去のよかった頃のイメージだけで食いつないでいる訳ですね
283It's@名無しさん:2008/06/02(月) 13:21:00
ソニーは今でもデザイン(・∀・)イイ!!よ
284It's@名無しさん:2008/06/02(月) 16:22:11
最近のソニーは品質もいいよね
285It's@名無しさん:2008/06/02(月) 17:25:07
>>284
やっと他メーカーに追い付いたってとこだろ
286It's@名無しさん:2008/06/04(水) 19:47:24
全然追いついてません。>品質

【半田ボール爆弾が散見】日経 ソニー製品分解調査
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1196169142/

■はんだボールは品質低下の証か

 今回の分解では、ソニー製品の品質低下を暗示する事実も見つかった。
協力してくれた技術者が一様に 信じられない と口にしたのがはんだボールの存在である。
HDMIコネクタやCMOSセンサの端子周辺に散見された。

はんだボールの存在は製品不良に直結する問題で、通常機器メーカは厳しく検査する。
機器の使用中に何らかの拍子にはんだボールが基盤から外れ、配線間の短絡を
引き起こす恐れがあるからだ。
検査工程ではんだボールの存在が確認されれば、出荷は通常認められないという。
何人かの技術者は「はんだボールの存在そのものが信じられない。
ソニーの品質保証はどうなっているのだろうか」 ... といった感想を口々に漏らした。

折りしもソニー製Liイオン2次電池の大規模リコール問題や、家庭用ゲーム機「PS3」
の一部地域における発売延期および販売数量削減などが話題になっている。
製品化を急ぐあまり品質面がおろそかになっているのだとしたら、そのツケはいずれ
自社にはね返ってくる。

(日経エレクトロニクス 2007/11/26)
287It's@名無しさん:2008/06/04(水) 20:06:06
>>286
はいはい、アンチ乙!
288It's@名無しさん:2008/06/04(水) 20:07:28
日経新聞はアンチ?
289It's@名無しさん:2008/06/05(木) 10:48:58
日経なんて東スポと並ぶインチキ新聞じゃないかwww
290It's@名無しさん:2008/06/05(木) 16:26:29
古臭い日経は最先端を走るソニーが嫌いなんだろw
291It's@名無しさん:2008/06/05(木) 20:15:48
>最先端
それって、何て周回遅れ?
292It's@名無しさん:2008/06/05(木) 21:51:36
ソニー製品を購入出来ない貧乏自宅警備員乙!
293It's@名無しさん:2008/06/05(木) 21:54:21
>>292
せめて社員ぐらいはソニー製品買ってやれよ
294It's@名無しさん:2008/06/15(日) 03:18:43
ヤフオクにXL70Sは結構でてるね
AVPCではいい商品だと思うのに
なんで後継機でないんだろ
295It's@名無しさん:2008/07/10(木) 00:54:38
>>294
SONYとしてはリビングに
丸くて安っぽい奴を売り出したいらしいから厳しいね

そもそも今現在TV周りにPCが必要な理由は無いよね
デザインが好きだからXL70Sをレコーダーと一緒に置いてるけど
ほとんど使ってないな
296It's@名無しさん:2008/07/13(日) 21:43:12
そうなんですか
297It's@名無しさん:2008/08/30(土) 06:01:33
なるほどな
298It's@名無しさん:2008/10/05(日) 06:10:24
出た当時はコイツに興味なかったけど
FriioやPT1のきっかけに俄然欲しくなってきたw

俺、出遅れにもほどがあるよな (´-ω-`)
299It's@名無しさん:2008/10/06(月) 12:19:32
>>298
XL1D使ってるけど、TP1のスレ見てるとこっちで良かったとホッとする
300It's@名無しさん:2008/10/08(水) 03:36:11
>>299
1DだったらPT1追加でハイビジョン無敵艦隊だなぁ。 いいなぁ。
たしか1DからAACのパススルーもできるんだっけ。
301It's@名無しさん:2008/11/01(土) 06:03:40
どうなんでしょ
302It's@名無しさん:2008/12/29(月) 05:12:32
よくわからんな
303It's@名無しさん:2009/01/02(金) 18:06:31
XL1Dってそんなにいいの?
304It's@名無しさん:2009/01/02(金) 20:57:57
どうなんでしょ
305It's@名無しさん:2009/01/02(金) 21:44:12
よくわからんな
306It's@名無しさん:2009/01/15(木) 20:47:13
Windows7βを入れた猛者はいる?
307It's@名無しさん:2009/01/15(木) 23:19:25
>>306
それはないわー
308It's@名無しさん:2009/01/18(日) 11:16:59
age
309It's@名無しさん:2009/01/23(金) 16:18:21
980過ぎるとdat落ちするから・・・
そこまで行かないだろw
310It's@名無しさん:2009/02/03(火) 18:19:56
311It's@名無しさん:2009/02/09(月) 15:32:13
>>310 のTYPE Xなら高級品なんだがw
312It's@名無しさん:2009/02/25(水) 21:30:23
XL71Sを使っています。
XPのまま使用しています。
これにBDの外付けドライブを接続して、STATION TVからMoveはできるものでしょうか?
よろしくお願いします。
313It's@名無しさん:2009/02/27(金) 18:28:32
>>312
できないはず
314It's@名無しさん:2009/03/01(日) 00:05:09
312です。
チャレンジしてみました。
結果は出来ました。
IOのものです。
ただ、BDの再生が出来ません。
315It's@名無しさん:2009/03/01(日) 20:21:19
XL70Sをソニスタのアウトレットで買って約2年半
WIN7になったら買換えようかなと思ったが今ソニー
ほとんど一体型・・・・。他社からも似たようなの
あるけど横置きデザインでしっくりくるのがいまだにないんだよな〜。
でね〜かな〜新型。
316It's@名無しさん:2009/03/30(月) 22:01:28
そうなんだ
317It's@名無しさん:2009/04/08(水) 13:01:35
すれ違いで申し訳ありません。
兄弟機種のビデオステーションXV80のIEPGが突然とれなくなりました。
(時刻あわせは問題なし)
対応策を相談したいのですが、既にビデオステーションスレが落ちて
しまい困っています。
どなたか代理で立てていただけないのでしょうか?
----
【8ch全録】VAIO Xビデオステーション 6【VGX-XV】
2009年4月1日よりIPEGで番組表が取得できなくなっています。
そろそろ諦めて地デジに乗り換えるか?
意地でも終了日まで使い込むのか?
皆の衆で語り合いましょう!!
----
よろしくお願いいたします。(ペコリ)

318It's@名無しさん:2009/04/09(木) 00:06:37
>316
 俺もここに流れてきた。
 ほんと困るぞ〜!!
319It's@名無しさん:2009/04/09(木) 00:37:50
遭難だ?
320It's@名無しさん:2009/04/09(木) 08:56:44
>>317
テレビ王国がリニューアルしたからでは?
321It's@名無しさん:2009/04/09(木) 12:46:28
おお!みんな来てるじゃ(w
>320
 えっ?どんな内容??

 ・・・しかし、ソニーは大規模な人員削減だけでなく、大幅は顧客削減
までするつもりなのか?
 SONYストアで買ったからまだ保証中なのに、なんてこったい!!
322It's@名無しさん:2009/04/09(木) 12:51:49

で、>317のスレ誰か立ててやれないの?
俺も規制中らしくって、無理みたい。
323It's@名無しさん:2009/04/09(木) 19:31:26
324It's@名無しさん:2009/04/11(土) 23:33:14
最近XL70をヤフオクで落としたけど、リビング用のPCとしては
結構つかえますね。予備のレコーダーにもなるし。
CPUがC2Dに換装できればなんの文句もないのですが・・・
上のほうにも書き込みあったけどC2Dに換装は無理なのですかね?
325It's@名無しさん:2009/04/11(土) 23:42:15
どうせならXL1D買えばよかったのに
326It's@名無しさん:2009/04/12(日) 09:53:15
Xビデオステーションの後継機として
デジタル放送移行後にも使えるものは
何か無い物でしょうか?
327It's@名無しさん:2009/05/20(水) 05:21:29
どうなんでしょ
328It's@名無しさん:2009/06/13(土) 09:18:58
丸いことが許せないなぁ
実際にセッティングしたときのコーディネイトを考慮してデザインしてほしい
TypeXの復活を望むわ
329It's@名無しさん:2009/06/13(土) 09:21:03
>>328
誤爆したw
330It's@名無しさん:2009/06/24(水) 01:08:22
typeX(初期)の本体がゴミ捨て場に捨てられてたから、
人の目を気にせず拾って来た。すげー疲れた。

CPU、Mem、HDD、グラボなかった(´・ω・`)
331It's@名無しさん:2009/06/24(水) 06:25:36
がんばったな
でも立派な犯罪だ
自首しとけよ
332It's@名無しさん:2009/06/26(金) 20:55:09
そうなのかい
333It's@名無しさん:2009/06/26(金) 22:47:43
クソスレ
334It's@名無しさん:2009/06/26(金) 23:45:11
回収されるまではごみを出した人に所有権があり
回収されたあとは市なり町なり村なり、に所有権が移る
つまりお前は窃盗犯
335It's@名無しさん:2009/06/27(土) 10:46:39
はいはいわろすわろす

     ∧_∧
    ⊂(・ω・`)つ-、
   ///  /_/ |
   L /⊂ヽノL|/|
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||―――――-|
336It's@名無しさん:2009/06/28(日) 06:03:43
>>330,331
まず、ゴミ捨て場にPCが捨てられている時点で、
捨てた奴がリサイクル法違反

なんで、自治体は回収しない。

通常ならば、>>334の可能性もあるが、それも自治体による。
(持って帰っていいところもある。)

結局は、どちらの主張も間違い。

今のところは、不法投棄を、PC捨てた奴が認めるわけが無いから、
落し物扱いだろう。そうなると、>>330は拾得物隠匿罪か何かの
犯罪になる可能性はある。
337It's@名無しさん:2009/08/12(水) 20:57:54
そうなのかい
338It's@名無しさん:2009/09/03(木) 13:16:56
ソニー、新 VAIO Xシリーズを発表、11インチで700g ・ 14mm厚
http://japanese.engadget.com/2009/09/02/vaio-x-11-600g-14mm/
339It's@名無しさん:2009/09/03(木) 13:21:38
X VideoStation の後継機まーだー?
340It's@名無しさん:2009/10/05(月) 17:00:17

『大容量HDDに地デジ8チャンネルを1日分常に録画する“タイムシフトマシン”録画』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319650.html

株式会社東芝は5日、メディアプロセッサ“Cell”を搭載した液晶テレビ「REGZA」のフラッグモデル「CELLレグザ 55X1」を発表した。

新商品では3テラバイト(TB)注10のハードディスクを内蔵しており、
そのうち2TBを地デジ8チャンネル同時連続録画を可能とする機能「タイムシフトマシン」用に割り当てています。
本機能により、約26時間前までの放送済み番組をいつでもさかのぼって視聴することができます。
なお録画した番組を内蔵の通常録画用ハードディスクおよび外付けのUSBハードディスクなどに移動(ムーブ)して保存することができます。

また、膨大な種類の録画番組や現在放送中の番組、放送予定番組の検索を、
番組情報のタイトル、人物、ジャンル、キーワードから関連付けて検索することができる、
当社独自開発の新機能「ローミングナビ」を搭載し、
ユーザーのニーズに合わせたさまざまな番組検索を視覚的に行うことができます。
341It's@名無しさん:2009/10/23(金) 21:45:58
そうでしたか
342It's@名無しさん:2009/10/26(月) 09:52:52
この機種はmicroATXでしょうか?
343It's@名無しさん:2009/11/02(月) 16:56:59
まだこのスレ、生きていたんですね
うちのVGX-X90PS、このほどvistaからwin7に移行しました
X3-Videoserverの1台が死んでますが、まだまだ現役でがんばれそうです
あ、メモリーは2GB×2に換装しましたが、BIOSではそのうち3.2GBを認識しています
344It's@名無しさん:2009/11/03(火) 07:41:31
日記はチラシの裏にでも(ry
345It's@名無しさん:2009/11/13(金) 04:40:10
1TB積んでいるはずなのに926GBと表示される。
これはこれでいいの?
74GB(正しくは98GB?)はどこいったの?
346It's@名無しさん:2009/11/13(金) 08:20:32
>>345
1TB HDD=1,000,000,000,000byte
1,000,000,000,000/1,024/1,024/1,024=931.3225GB
5GBはリカバリ領域かなぁ?

ところで、SONYのWindows 7対応おわってるよな
本家ピクセラでもWindows 7未対応だったけど…
347It's@名無しさん:2009/11/30(月) 19:33:15
内蔵のBDドライブの型式わかりますか?
348It's@名無しさん:2009/12/13(日) 12:40:08
VGX-XL70SでアナログCRTディスプレイDーSUB接続できませんか?
グラフィックカード交換ですかね?
349It's@名無しさん:2009/12/14(月) 15:45:00
>>348
うん
350It's@名無しさん:2009/12/16(水) 05:54:38
なるほどね
351It's@名無しさん:2010/02/11(木) 21:47:55
そうなんですか
352It's@名無しさん:2010/03/15(月) 23:18:38
現状、vaio Xにramdiskの導入は無理かな?
バッファロー(無料)のやつはエラー出るし。
353It's@名無しさん:2010/03/30(火) 08:20:52
>>352
ここはType Xのスレです


Windows7入れて
PT2とPV4刺してグラボをHD5570にして
私のXはまだまだ現役だー
354It's@名無しさん:2010/04/26(月) 00:11:42
ATOM Z540 も N270 も実際そんなに変わらないですよね? ATOMだし。
この製品のいい点はSSDにありますよね?
355It's@名無しさん:2010/06/24(木) 22:36:21
なるほどね
356It's@名無しさん:2010/06/24(木) 22:37:55
357It's@名無しさん:2010/08/28(土) 07:17:35
そうなのかい
358It's@名無しさん:2010/09/23(木) 08:31:28
VGX-XL1Sを持ってるんですが、この機種は、
CPUの換装はできないのでしょうか?
359It's@名無しさん:2010/10/11(月) 03:43:16
XL71Sのグラボを変えたいんだけど、グラボの事はよくわからんので相談。
ニコニコとかのコメントが出る動画サイトで、コメントがある程度増えてもカクつかないぐらいの性能が欲しいです。
360It's@名無しさん:2010/10/11(月) 03:47:29
途中で書き込んじゃった。
上記の性能ぐらいでいいんですが、何てグラボを買えばいいですかね?
あと、グラボ交換で注意すべき事も合わせてご教授願います。
361It's@名無しさん:2010/10/11(月) 12:49:41
XL1Sだけど、先日、WinFast GT 240 GDDR3 1024MB LowProfile
に換装しました。
元のGeForce 7600 GTLに比べると断然快適になりました。
362It's@名無しさん:2010/10/26(火) 10:35:11
これを箱にする場合、microATXでOK?
363It's@名無しさん:2010/11/24(水) 21:45:29
どうなんでしょ
364It's@名無しさん:2010/11/25(木) 03:02:54
>>353
PT2のためのBーCASカードリーダーは
元からついているリーダーが流用できるのですか?
365It's@名無しさん:2010/11/25(木) 10:08:42
>>364
元からついているリーダーはDT-012につながっているので無理ですね。
366It's@名無しさん:2010/11/26(金) 09:48:55
VGX-X90PSのX600を換装した方、いらっしゃいますか?
X3ビデオサーバーやアナログ系入力は無視ってことで

ちなみに自分がやってみた結果ですが、
RADEON HD 5550では、BIOS画面すら表示されず、
nVidia 8400GSでは、グラボを認識せず、915Gで表示されているようでしたが、915G関係のドライバを削除してもうまくいきませんでした
367It's@名無しさん:2010/11/26(金) 15:11:11
>>365
ありがとうございます。
流用できればまとまりが良かったんですけどね。
368It's@名無しさん:2011/01/15(土) 22:06:08
そうでしたか
369It's@名無しさん:2011/01/20(木) 23:01:38
もうどうでもよくなった過去のVAIO L
370It's@名無しさん:2011/06/12(日) 12:13:19.61
XL1SだけどE6700にCPUかえられるかな?
371It's@名無しさん:2013/01/22(火) 18:51:53.27
平井一夫「アルファベット型番商法はそろそろ面倒臭い。
VAIOでもプレステ商法の有効性を感じ始めて来ている今日この頃だ。」
372It's@名無しさん:2013/12/21(土) 19:38:12.60
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
373It's@名無しさん
しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン

しお焼のりニンニク乗客贅肉ポイ捨てゴミエアラインメジャーラス塩素関西京スラム規定野球ローソンビールとるこイランインドフレ英とんこつニューヨーク森林交際爆竹調味料flashマックさいむらアリナミン鷹のつめバブル法香CDラーメン
歯鼻科賞金旅人長崎牛仕掛人ラボセコムユーザー福岡エコノミー解体車業しお焼のり駐車禁止管理代番号盗り逃げJCBふなぶっしゅバンコク花火シルク平壌CaPS5ラーメン

保険王宿題auロボットヤーフォーレポート日本評価カウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆鈍足エアライン郵政省mannerおばさん証券ディレクター大学幹事長デズネー英才少年