★外からVAIO Media★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:
http://www.meet.gs/vaio-media/index.html
MPEG4で配信だってよ ガリガリのまねっこだね
でこれの恩恵受けれるのも最新機種だけ?
さー 実るでしょうか?株価急落のソニンたん!
2It's@名無しさん:03/05/14 23:07
^^;
3It's@名無しさん:03/05/14 23:10
>>1
パパとママの愛情が足りなかったのか、貴様?
4It's@名無しさん:03/05/14 23:13
外からどうやってビデオを見るのか教えて?
5It's@名無しさん:03/05/14 23:16
外でハァハァできんのか。
6 :03/05/14 23:45
>>1
なんの真似?
するどい会社? あれはオフライントランスコードだろ?
アフォですか?
7 :03/05/15 00:36
このスレは明日には dat落ちですか?w
8It's@名無しさん:03/05/15 09:06
俺は結構興味ある 
9It's@名無しさん:03/05/15 09:41
で、どうやって家庭にあるサーバーを見つけるの?
meetとかいうサービスに入らないとだめなのか?
DNSとか串経由はどうよ? どっかに情報ねーかあ

いまどきDNSつかえないんじゃ、氏ねという感じなわけだが。

10It's@名無しさん:03/05/15 10:18
最新の「VAIO Media Ver.2.5」では、
テレビ、ビデオ、ミュージック、フォトなど、
多様のコンテンツを管理し、視聴できるほか、
外出先からAVコンテンツを楽しむ機能が強化された。
同社が提供するダイナミックDNSサービス
「MEETサービス 外からVAIO Mediaコース」を利用することで、
ブロードバンド回線を介して自宅内のVAIO Mediaサーバーにアクセスし、
コンテンツを利用できる。
サーバーには20台までのクライアントが登録可能で、
ビデオは5台まで、オーディオは10台までの同時アクセスが可能。
MEETサービスの利用料は当面は無料。
また、外出先からのビデオ視聴時はVAIO Mediaサーバーのコンテンツを
MPEG-4に変換し、クライアントに配信できる。
ビットレートは160/280/512kbpsの3段階で、
対応するサーバーはGigaPocket Ver.5.5をプリインストールしたバイオ。
また、家庭内でIEEE 802.11b無線LAN環境などでビデオ視聴する際も、
同様にMPEG-4動画を楽しむことができる。
なお、MPEG-4動画の同時利用台数は1台のみに限定される。

11It's@名無しさん:03/05/15 10:47
12It's@名無しさん:03/05/15 11:29
>11
サンクスコ
へー使えるんだ。じゃあちゃんとトップに書けよw

13It's@名無しさん:03/05/15 22:59
外からってどこから使うんだ?
14It's@名無しさん:03/05/15 23:27
>>13
HOTSPOTとかだろ、きっと。最近増えてきたし。
あとは学校や会社からとか(w


15It's@名無しさん:03/05/16 00:33
軽やかに15
16It's@名無しさん:03/05/16 01:39
>>15
必死だな(藁
故郷へ(・∀・)カエレ!

それはさておき、今度W500を買おうと思うんだが、
これ使えば、会社のSRXで家のビデオみれるちゅーことだろうか?

設定とかメンドーそうだな。
17通りすがりのアフォ:03/05/16 10:05
>16
VAIOのことは良く知らんが、W500ってギガポケットって搭載されてるの?
されてるんなら、会社からMEETサービスとやらを使えるんならできるんだろうな。
MEETが会社の串を通過できるかどうかしらんが。

ところでこんなURLを発見しますた。
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0305/14/cj00_sony03s.html

> 単にPCに保存した映像ファイルをコピーするのであれば、他のPCでもそんなことは簡単だ。
> VAIO Media 2.5の利点は、外出前にいちいちコピーなどしなくても、サーバを起ち上げて
> おきさえすればいいということ。バイオノートなどのクライアントPCから、ブロードバン
> ドネットワークにつなげてサーバにアクセスすれば、VAIO Media Video Serverから、貯
> まっているビデオ映像をMPEG4にオンデマンドトランスコードしつつ、ストリーミングを
> 行ってくれる。
18It's@名無しさん:03/05/16 12:01
サーバ2.5 --- 外 --- ルームリンク
これっじゃ駄目?
19bloom:03/05/16 12:16
20It's@名無しさん:03/05/17 11:38
発売日まで待ちたいが、どっかにデモしてないかな。
銀座のソニービルとかでさあ。

でもさーいちいちサーバーの電源をつけていくなんてしないだろう。
外からはWake up on LANとか使えないのかなあ。

とりあえず今日行って聞いてきまつか。
21It's@名無しさん:03/05/18 20:36
カイシャから家のバイオのビデオみれるんだ。

http://www.zdnet.co.jp/products/0305/14/cj00_sony03s.html
にこんなこと書いてある。
「2003年夏のバイオから、ユーザーは家庭内だけでなく、外出先で、
自宅のサーバ・バイオに貯め込んだテレビ画像を、“マイ・ストリーミング”
して視聴することができるようになった。
ファイアウォールもプロキシも飛び越えて、だ。
無論、PCとして世界初ということになる。」

串も壁も飛び越えるそーな。使えるなー。
一度試してみたいな。

でも、カイシャから家のバイオのビデオばかり見てたら
カイシャ、クビにならないかな。
クビになったら、外から見る必要もなくなるな。

>18
海外旅行とか海外出張はこれいいねー。
サーバ2.5 --- 外 --- ルームリンク --- ホテルのTV
どう、これ?
でも、MPEG4で送られたとき、ってルームリンクってどうするんだ?
22It's@名無しさん:03/05/18 22:50
機能的に使える使えないはさておき、ホントにニーズがあるのかね。
わざわざスレなんて立てるほどじゃない、ニッチなイロモノじゃないの。
23It's@名無しさん:03/05/18 23:30
そもそもテレビとか、ビデオなんてみる?
いまどき、そんな暇人いるのかね。

エ○ビデオくらいしかみないし、
そんなの、外にいってまでみれないよね。
外に行ったときはみるより、ヤレないと。
24It's@名無しさん:03/05/18 23:35
漏れはサッカーとか好きだから、出張先のホテルでは見るぞ.
CSで録って,旅先で見られるなんてうれしいことやってくれるじゃないの!
25It's@名無しさん:03/05/18 23:43
>>22
バイオでイロモノといえば、パーキャステレビとかいうのもあったな。
今回の外からVAIO Mediaと、パーキャステレビはどっちが
イロモノといえるんだろう?
ニッチという意味では、パーキャステレビ?
技術の進歩という意味では、VAIO Mediaなのかな。

モー娘もいまじゃあぐちゃぐちゃいっぱいいるけど、
イロモノは安倍なつみってところかな。
そいいう意味では、イロモノ大好き!
なっち、ヤラセテ!
VAIO Media、ヤラセテ!
26It's@名無しさん:03/05/18 23:51
>>24
そうか、ということは、
海外赴任になったら、実家にVAIOのサーバー
たてときゃ、日本の番組全部見れるわけだ。
これって、いいのかね?
さすが、糞ニー、この時勢、テレビ局潰しても
業績回復が急務なのかな。

どうせ潰すなら、CCCD出してるあの子会社をまず
先に潰して欲しい。
27It's@名無しさん:03/05/20 00:21
娘にバレずにエロビデオ見まくれるのか??
28It's@名無しさん:03/05/20 14:16
今でも外からピコプレで見れるんじゃねえの?
29It's@名無しさん:03/05/20 15:00
>>26
確かに海外から番組全部見れるわけだが、見る時は実家の
VAIOが起動して番組記録(視聴)してるわけだから
問題ないのでは?
30It's@名無しさん:03/05/20 15:56
ピコプレはMPEG4では見れないんだよね
31It's@名無しさん:03/05/20 16:08
ガリレオ買うなら、あと10万出して
W500かRZ52買うほうがいいよね?みんな?
32It's@名無しさん:03/05/20 16:45
TVは見られないの?

33It's@名無しさん:03/05/20 17:21
関連ってか、VAIO Mediaはルームリンクと絡むからこっちで以前から話していたのだが。。。

バイオの録画映像をTVで視聴できる「ルームリンク」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1031565403/l50
34It's@名無しさん:03/05/21 01:26
いつから使えるの?この機能
35It's@名無しさん:03/05/21 11:00
上のほうにかきこんであった
ピコプレーヤで外から見るのってどうやるの?
転送速度とかの関係でまともにMPEG2は見れないだろうけど
外からリアルタイム録画予約できるだけでもありがたい
ぜひやり方教えて

ルームリンクスレでこの話題を話し合うのっておかしくない?
だって俺ルームリンク持ってない…
36It's@名無しさん:03/05/21 18:20
>>35
VPNを使って、自宅のLANと繋いだらできたよw
37It's@名無しさん:03/05/21 20:16
ビコプレとバイオメディアの関係ってどうなのよ?
38It's@名無しさん:03/05/21 20:23
>>37

親子
39It's@名無しさん:03/05/21 20:29
>>37
良く見ると「び」コプレな罠。。。
40It's@名無しさん:03/05/21 20:58
VPNを使わなくてもいいってことなのか?
41山崎渉:03/05/21 23:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
42It's@名無しさん:03/05/22 11:39
旧VAIOユーザーはこの機能使えるの?
43It's@名無しさん:03/05/22 13:27
>>42
ソニプラで聞いたところでは、サーバーに漏れなくクライアントがついてくるから、
それを使えばいいみたいでつよ。じゃないと発狂 ヽ(`Д´)ノ
44It's@名無しさん:03/05/22 13:56
ギガポケット5.5がはいってないとあかんのとちがう?
45It's@名無しさん:03/05/22 19:34
サーバーはそうだろうが、クライアントはいいんちゃう?
46It's@名無しさん:03/05/23 18:56
MEETいずれ有料になる
シャープはずっとタダなのに
47It's@名無しさん:03/05/23 20:07
>46
でもDDNSとか使えばいいからどうでもいいのでは。。。
48It's@名無しさん:03/05/23 21:30
so-netなら無料だったりして
49It's@名無しさん:03/05/23 21:31
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。

 http://www.dvd-yuis.com/
50It's@名無しさん:03/05/23 23:29
とりあえずここを貼っとく。

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Vaiomedia/faq_top.html
51It's@名無しさん:03/05/23 23:31
漏れのRZはサーバになるのか。
ウプデータ、はよ出せ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Vaiomedia/information.html
52It's@名無しさん:03/05/23 23:34
外出先からサーバのデータを消せないと
留守中にディスクが足りなくなるな、おい。
53It's@名無しさん:03/05/23 23:51
RZ以前はピコ使うしかないな・・・
54It's@名無しさん:03/05/24 09:28
Ver2.5のサポートページ公開age

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/soft/vaiomedia3.html
55It's@名無しさん:03/05/24 16:43
>>54
発売日にいきなりパッチの嵐 ヽ(`Д´)ノ age
56It's@名無しさん:03/05/24 17:34
>>32
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/14/cj00_sony03s_2.html
家庭内では可能なリアルタイムテレビ画像の視聴は、
外出先ではできない(今回のバージョンアップでは実装できなかったが、
今後実装される予定だそうだ)
57It's@名無しさん:03/05/24 17:38
やっぱ、ここまでまとまってきたら、
VAIO Mediaの中から、録画予約とか、コンテンツの削除とかしたいよね。
52の意見に賛成!
58It's@名無しさん:03/05/24 17:44
>>51
去年の年末モデルのMXもってるけど、
これも外から楽しめるのか!
エライ!
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Vaiomedia/information.html
アップデータ早く出せ!早く出せ!早く出せ!

どうでもいいけど、この↑VAIO Mediaのオフィシャルサイト、気合
入ってるな。糞ニーの戦略だからかな?
ユビキタス?
59It's@名無しさん:03/05/24 17:46
誰か夏モデル買った人、ソニビルで見てきた人、レポートして!
MPEG4の画質ってどうよ。
60It's@名無しさん:03/05/24 17:54
はじめよう!「外からVAIO Media」冊子
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/040.html
このPDF読んだ?
MPEG4のビットレートとか書いてあるな。
最大で
映像384kbps,音声128kbps,フレームレート15fps,解像度320x240の512kbps
なのね。Giga Pocketから解像度変換もしているのね。
このトランスコーダ、賢いのね。
ウチのYahoo! BBだったら、8Mbps=上り1Mbpsだから
512kでいけるかなー

このPDFいろいろ書いてあるぞ。
やる気マンマンだな。
61It's@名無しさん:03/05/24 18:03
海外から日本のテレビが見れちゃうなんて、あら素敵!
62It's@名無しさん:03/05/24 18:10
40へ。
どうやら、VPNでなく、SSLでやってるらしい。
だから、ファイヤウォールの内側からも、家のサーバーに
アクセスできるんだな。VPNでやってるガリガリより使えるな。

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Vaiomedia/faq_security.html
「クライアントからサーバーにアクセスすると、サーバー内の「VAIO Media」
(VAIO Media Gateway Server)が、クライアントとの間でSSLによるセキュ
アな通信路を形成します。その上で、まず・の認証鍵による機器認証を行い、
アクセスが許可された場合、引き続きSSLによるセキュアな通信によってスト
リーミング再生を行います。」
63It's@名無しさん:03/05/24 23:21
So-net入ってる漏れは、ようするにこれを使えってことなんだろうな・・・

http://www.so-net.ne.jp/products/router/index_f.html

AV対応ポートって何だよって最初は笑ってたけど、
ようやくわかった気がする。

ソニー、グループ全体でまじだな、こりゃ。
64It's@名無しさん:03/05/25 00:28
>>63
それは使う必要ないと思うよ
65It's@名無しさん:03/05/25 12:18
>>63
中途半端だね。無線a,gは必修でしょう。
あとハードディスク内臓でで可能性残さなきゃね。
66It's@名無しさん:03/05/25 12:29
DNSの設定めんどくさそうなのでMEET申し込んだ
俺はW500とTRで外からVAIOするよ!

・・・でも、どこでしたらいい?
67It's@名無しさん:03/05/26 00:31
>47
MEETサービスってのを使ったときだけ、サーバー選択できるみたいだな。
DDNSの場合は、他のサーバに繋ぐとき設定やり直さないといけないみたい。

でも、ふつう家にサーバーいっぱいあるか?
68It's@名無しさん:03/05/26 02:08
ところで「外からVAIO Media」のMPEG4と、
Giga Pocketのクリエ変換でやってるMPEG4って、
なんか関係あんの?
VAIO Mediaのビットレートとかは、例の
「はじめよう!外からVAIO Media」に書いてあるけど、
クリエ変換のほうって、どうよ?
ってか、クリエで外でMPEG4ストリーミングで見れるように
なればいいなあ。
ていうか、そうしてくれ、糞ニー
69It's@名無しさん:03/05/26 02:10
>>64
そうなんだ。
AVポートに5ギガのブリッジ付けようと思ったんだけど。
70It's@名無しさん:03/05/26 10:25
2.5は有音早送りができるようになったんだね。
着実に進化してるなぁ。
71山崎渉:03/05/28 15:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
72It's@名無しさん:03/05/29 02:43
誰か試したレポートとか無いの?
73It's@名無しさん:03/05/29 08:34
第一興商と組んで「自宅の音楽でカラオケ」とかやれ。












と、今朝歯を磨きながら思いついた。
74_:03/05/29 08:38
75It's@名無しさん:03/05/30 01:02
いまいち流行らないですね。
やっぱ特殊過ぎてイマイチなんじゃないの?

今後の戦略次第だな、ってとこでつかね。

76It's@名無しさん:03/05/30 01:20
VAIOよ、こんなことやってる場合か。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/kaigai01.htm

ソニー、早くPS3出して、外からPS3。外ではPSP。をやってよ。
1TeraFLOPSだったら、ソフトトランスコードなんて楽勝でしょう。
同時に何本くらいできるのかなあ。
PS3でチューナー録画しておいて、外ではPSPで受けてみる。

そうなると、ソニー製品の中で残れるのは、クタちゃんのPS3とPSPと、
WEGAくらいだね。
あと、あえていうと携帯電話か。
77It's@名無しさん:03/05/30 01:26
>>75

アンタ社員?
戦略って何?
78It's@名無しさん:03/05/30 01:31
>>76

「外からCoCoon」ってのが実現する遥か前に
今年の年末、PSXでCoCoonは市場から退場でしょうか?
一部の金持ちあるいはソニーおたく向けとしてだけ生き残るのかな。
79It's@名無しさん:03/05/30 01:48
80It's@名無しさん:03/05/30 01:51
このスレに登場する人で夏モデル買った人?
81It's@名無しさん:03/05/30 12:33
>>80
PCV-W500買ったけど?
確かにおもしろいね、VAIO Media 2.5の外からモード。

でも外からに限らずだけど色々不満もあるよ。
1. 音がうるさい(なんでこんなのつける?!)
あとで設定で消せることが判明し、速攻消した。
2. 超重い(CPUパワーを始終30%以上食ってる)
あとで設定でアニメーションを止めるとCPUパワーの消費が1桁になった…
3. 機器登録を家でしないと外から使えない
外出先で気づいた (´Д`;)<ぬっころすよ!
4. W500を付けっぱなしじゃないとだめ
外からモードにしておくと、勝手にスタンバイしないみたい。
5. TVが再生できない
なんで使えないの? 法律とかかな? UPDATEでるかな?

以上、なんとかしてくれよ、ソニンちゃん。売れないと困るんじゃないの?
82It's@名無しさん:03/05/30 13:01
>3. 機器登録を家でしないと外から使えない
外で使うにはノート限定ってことか?職場とかのデスクトップ家に持ち帰って設定してくるわけにはいかないだろ

>4. W500を付けっぱなしじゃないとだめ
>外からモードにしておくと、勝手にスタンバイしないみたい。
これも不便だね WAKE-UP-ON-LAN機能でOKだと思ってたんだけど駄目なんだね

>5. TVが再生できない
>なんで使えないの? 法律とかかな? UPDATEでるかな?
なんだかこれは今後のアップデートでやってくれるらしき事が書いてあったよ
83It's@名無しさん:03/06/01 23:06
保守
84It's@名無しさん:03/06/02 02:32
外からカプセルを見るとき、
フィルムロールは無理だとして
早送りもできないのは不便すぎる。
これではまるで不親切なストリーミング放送みたいじゃないか。
85It's@名無しさん:03/06/02 03:08
>84
家の中でMPEG4で見てもだめな罠w
86It's@名無しさん:03/06/03 09:45
最大化や最小化を矢印キーとEnterキーだけで
できる時とできないときがある。 どういう法則性なんだ、これ?
87It's@名無しさん:03/06/07 02:36
サーバーのアップグレードが出た。

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Vaiomedia/information.html

漏れのMXS7にインストールした。
どうやら、Video ServerだけがアップグレードされてVer.2.2になっている。Music ServerとPhoto Serverはそのままのようだ。
クライアントもくれたので、こっちは2.5になった。問題なく、インターネット経由でMPEG4映像が見れた。

ところがだ。
漏れのもう1台のSRには、昔アップグレードエリアで売っていたVAIO MediaのCDをインストールしていたんだが
今回のサーバーアップグレード、こちらにもインストールできた!!!
Enhancement for Mobileとかいうのが入っただけで、Music ServerとPhoto Serverのバージョンは変わっていない。
そして、もちろんMusicとPhoto コンテンツだけだが、インターネット経由でアクセスが可能になった!!!!!
どうやら、MusicとPhotoだけに関しては、ちゃんと「外からVAIO Media」のサーバーになってしまったのだ。

これは一体・・・ソニタン、教えて。

VAIO Media 2.0のサーバーが入っていれば、とにかく「外から」アクセスできるようにするという、
実はすばらしいアップグレードということ???
SRに関してはもちろん、このアップグレードの対象機種とは書いていないのだが、どうやらそんな風に見える。

ソニー社員、答え教えて。

でも、このSRを持ち歩いてインターネットつなげているときに、漏れのムスコが、漏れのMXS7のクライアント2.5からSRにつなげたら、
「外からVAIO Media」ではなくて、「外にいるVAIO Mediaに家の中からVAIO Media」になってしまう!?

ややこし!
88It's@名無しさん:03/06/07 02:58
おいら、サーバーアップグレードの対象じゃないユーザだけど、
これ欲しい(Ver.2.0動いているし)。誰か、サイトにあげてくれませんか?
89It's@名無しさん:03/06/07 10:46
ノートでも買ったらどうよ
90It's@名無しさん:03/06/07 11:46
>>88
MySupporterにログインすると「あなたの意見をソフトウェアに〜」って見える?
そこをクリックしてアドレスに一工夫すると・・・
91It's@名無しさん:03/06/07 16:46
なるほど、恩に着るよ。>90
92It's@名無しさん:03/06/07 17:31
関係ないけど
今日からマトリックス公開じゃん
まさに旧ユーザーの救世主登場シーンだ。
93It's@名無しさん:03/06/07 18:25
ソニーも一応気を遣ってるんだな。過去ユーザーを救うとはな。
でも次のモデルでバージョンアップしてすぐ捨てられそうな悪寒がする。

そういえば、この間モスバーガーで動画見てる香具師がいた。実際使ってる香具師いるんだなおい。気のせいか得意気だったな。。。なんなんだ
94It's@名無しさん:03/06/07 19:40
Meでも使えたす・・・
95It's@名無しさん:03/06/08 03:44
>>90 お前、(・∀・)b イイ!!
96It's@名無しさん:03/06/08 19:33
meetでもサーバーに繋がらないや。
ルーターの設定がおかしいのかな・・・NECのWarpStar75Hで使えてる人、いる?
97It's@名無しさん:03/06/08 19:53
それってUPnP対応?
98It's@名無しさん:03/06/08 23:33
>>90
なるほどね。osusumeフォー。

でもなんだろな。こんなもんあるなら、ケチケチせずに
堂々と紹介すりゃいいんだよ。

新機種だけ優遇して、古機種はドンドン蹴落とすこんなやり方で
ホームネットワークの実権握れるとでも思ってるのか。
ばかそにー
99It's@名無しさん:03/06/09 00:08
osusumeウルトラマンセブンにはVAIO Media Ver.2.5まであるじゃん。

>「VAIO Media」を単体で購入して、過去のバイオに
>インストールすることはできますか?
>いいえ。
>現時点では単体販売は行なっておらず、プリインストールモデル
>でのみ使用できます。

って、大嘘かよ。2.0アンインスコ後に、2.5丸ごと入っちゃった。
お陰で漏れのVAIO RX71&ルームリンク(VAIO MEDIA2.0)
でも、外からVAIO&VAIO MEDIA2.5にアップできちゃったYO

外からVAIOだけじゃなく、MEDIA2.5自体、MPEG4で見れるんだね。
2.0で無線LANのコマ落ちに悩んでた人たちに隠さず、
配ってあげりゃ良いのに。ばかそにー
100It's@名無しさん:03/06/09 00:13
>>98

漏れは対象機種以外のユーザ(FR)だが、外からサーバー対応できたけど、
実際のところ、音楽と写真だけでは、つまらないよねぇ。
ビデオがなきゃあ、ユーザの期待はずれってことで、
対象からはずしたのでしょうか、ソニーさん?

でも、そういや、昔のWが対象ではないのは何故だろう?
101It's@名無しさん:03/06/09 00:20
>>99

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Vaiomedia/information.html

2002年9月〜2003年4月発売モデル「家で楽しむ」ためのサーバー機能ってところに、
Giga Pocketモデル一部機種のみMPEG4変換アップデート対応
ってあるね。
クライアントもMPEG4対応しなきゃ見れないから、VAIO Media 2.5を配ったんだろう、きっと。
102It's@名無しさん:03/06/09 00:26
久しぶりにこのスレに来たけど、1週間で終了すると思っていたけど、続いているなあ。
103It's@名無しさん:03/06/09 00:29
>>>100

Wが対象になっていないのは、CPUスペックが低くて、ソフトウェアエンコだからじゃない?
MPEG4もソフトウェアエンコでしょ?

だれか、ソフトウェアエンコのWに外からVAIO入れて、外からビデオやった人?
Wはそのときどうなるんだろう?

レポート求む。
104It's@名無しさん:03/06/09 00:34
レポート・・・

海外からの使用レポート。
空港からの使用レポート。
HOTSPOT(マンガ喫茶やファーストフード服務)からの使用レポート。
会社や訪問先のオフィスからの使用レポート。

誰かしてくれ。
105It's@名無しさん:03/06/09 00:40
>>101
え!?という事はギガポケ4.5(アップグレードCD購入)じゃ
MPEG4再生は無理ぽ?

やっぱ使えねー。意地悪そにー、最悪だ。
10696:03/06/09 00:49
>>97
うん、UPnP対応。
まだ繋がらないよ〜。
ネットワーク内ならmpeg4再生可能なのに・・・
さらにネットワーク内でテレビ視聴不可能。

ちなみにサーバーはRZ71P、クライアントはU101です。
107It's@名無しさん:03/06/09 02:11
>>105

でもみんなの情報からすると、
VAIO MediaアップグレードCDをインストして、VAIO Media Video Server 2.0を入れ、
そこに、今回の外からサーバーのアップデータを無理やり入れれば、できるんとちゃう?

Step 1.
ルームリンクを購入しVAIO MediaアップグレードCDをインスト
Step 2.
MySupporterにログインし、「90」さんの手法で外からアップデータを入手してインスト

これで正解とちゃう?

VAIO カスタマーリンクさん、正解かどうか教えてください。
108It's@名無しさん:03/06/09 02:31
ソニータワーで早くアップデータくださいよとねだったが、
未定との答えが帰ってきた。買い替えを促したいのはわかるんだが
Mediaのアップデータを今後放棄してユーザ置いていくんかい?
ゴルァ!
109RX71テスター:03/06/09 02:35
VAIO RX71&ルームリンクを「外からVAIO&VAIO MEDIA2.5」
にアップした者だけど、見事に逝っちゃってました。
VAIO MEDIA2.5を起動して、サーバーは表示されているけど、
起動不可。(インスコ直後はキャビネットまで覗けたけど、再生は
どの動画もエラーだったし、再起動後は、サーバー名が
表示されるけどクリックしても応答無し)

どうやら、ギガポケ5.0以上じゃないと無理ぽ。

元々、RX71はWindows2000で、ギガポケが4.0だったんだけど
それだとルームリンク付属のインスコCDはXP以下&4.5以下は
インスコ拒否するからアップグレードエリアでギガポケ4.5UPGCDを
買い、XPを入れて、ルームリンク動かしてるけど、4.5は
そこまでが限界っぽ。あとは5.0の人に任せた。

>>107
osusume7で、落としたVAIO MEDIA2.5はたぶん、
古いMEDIA無くてもインスコ出来るかもしんない。
試してないけど。
110It's@名無しさん:03/06/09 10:55
僕は会社から携帯で録画予約して
TRで外からVAIOしていますが、なかなかサーバーに繋がらない時があります。
まだまだこのソフト甘い
111It's@名無しさん:03/06/09 12:24
自宅のRZに外からTRでつないでみました。(つないでます)
110さんのように、繋がらないときがありますね。
でも繋がればとても快適で気に入りました。
前の方に書き込みがあったけど早送りができないのは不便ですね。

朝、近所のミスド(ヤフーモバイル対応)から
夜録画したニュース番組を見てるんだけど
早送りできないとちょっと現実的じゃないですなぁ。

バイオメディアってはじめは大きな家に住んでる金持ち向けと
思っていたけど外から繋がるとそうじゃなくなりますよね。
一人もんでも使い道が出てくる。

もしかしたらバージョン2.5でようやく
実現したかったことができたんじゃないか、と。
*それまでのは公開ベータってオチか?
112It's@名無しさん:03/06/09 12:27
>>106
家の中でサーバに割り振られた
プライベートIPを、クライアントの
バイオメディアの外から設定で入力するとどうでしょうか?

それでつながるなら、サーバとクライアントの
ソフトウェア面での設定はクリアされるので
残るはルータの設定でしょうか。

ちなみにうちのルータはUPnP対応だったけど、
別途ポートをあける設定をしないとつながりませんでした。
113It's@名無しさん:03/06/09 12:35
おしゅしゅめ4番と7番は何が違うんだろ。
クライアントのバージョン2.5の有無だけ?
114It's@名無しさん:03/06/09 14:01
この調子じゃおすすめ閉鎖するな…
115It's@名無しさん:03/06/09 21:11
MPEG4変換が一体、どのソフトの何バージョンから可能なのか、
いまいちわからん
116It's@名無しさん:03/06/09 21:21
>>115
ギガポの5.0対応マシンから。
条件はソフトじゃなく、新しいギガポケエンジンボード。

こいつがないとギガポの5が走らないし、
ギガポの5がないとMPEG4送出ができない。

ちなみにギガポの5はハード依存なので
アップグレード販売はありません。
117It's@名無しさん:03/06/09 21:36
>116
なるほど。つまり新ボード以下のVAIOユーザーは
見捨てられたという訳か。
118It's@名無しさん:03/06/09 21:38
おしいっ。もうちょい!
119It's@名無しさん:03/06/09 23:26
しかしYUZU-17は5.0でいけるぞ 新ボードじゃないが
どうなの?
120It's@名無しさん:03/06/10 00:18
ふーん。じゃあ自宅サーバ用途だったら、
ギガポ5入りの中古デスクトップが狙い目ってこと?
新品高すぎなんだよな。中古も高いけどさ。
121It's@名無しさん:03/06/10 11:08
>>119
ナデシコじゃないボードでギガポ5のモデルなんてあったっけ?
122119:03/06/10 11:13
>>121
ない 
がなぜかYUZUでも-17は問題なく動くのだ
123It's@名無しさん:03/06/10 11:16
17ユーザはギガポ5.5ってどこで入手すればいいの?
124It's@名無しさん:03/06/10 11:24
グレーな使い方されちゃ助けられないですね。
125:03/06/10 11:51
>>123
えーっと TUTAYAで借りてくるんじゃないかな 違ったらごめん
126It's@名無しさん:03/06/10 22:41
osusume**でギガボ5.5入手できるらしいよ
127It's@名無しさん:03/06/10 22:46
みんなケチらないで
頼むから新しいの買え!
128It's@名無しさん:03/06/10 22:55
旧正規ユーザーは今からでもカスタマ登録すれば
新ギガボボードENX-18購入できるんだよね。
価格は外付けギガボと同じらしい。
129It's@名無しさん:03/06/10 23:51
嘘つきの巣窟でつかここは?
130It's@名無しさん:03/06/11 01:19
なあ、ところで、やっぱり、家のサーバー側のバイオの電源って入れっぱなしにしておくしかないよな。
スタンバイにしておいて、何とか外から電源ONする方法ってないかな。
131It's@名無しさん:03/06/11 01:43
130よ、Wake up on RING 使えや。携帯のワンコールで起きるぞ。
132It's@名無しさん:03/06/11 02:30
>>128
ウホッ!イイ情報
でも、マイサポート見てきたけど、有償オプションには
メモリ追加しか無かったよ。
あと、今度、外付けで出るノート向けギガポケって、
ギガポケ搭載してるデスクトップじゃ無理っぽいみたいだし・・
どうせ買うなら外付けにしたいけど、ホント、次から次へと
制限が多いなー。VAIOって。
133It's@名無しさん:03/06/11 03:48
っていうか、128の情報ってネタだろ?
134:03/06/11 09:18
俺は
>>128
の言う通り ENX-18 購入できたよ
なんの問題も無く快適に動いてくれてる
あっ 本体はバイオコンポね
135It's@名無しさん:03/06/11 12:44
ENX-18、何処で売ってる?アップグレードエリア?
136It's@名無しさん:03/06/11 18:28
もうっ!
2ちゃんねるって感じ!
137It's@名無しさん:03/06/11 18:44
ツウか
売れっての!
138It's@名無しさん:03/06/11 18:45
☆キレイな娘のH画像はこちらです☆
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
139It's@名無しさん:03/06/11 19:35
XPのリモートでギガボ見てますが
邪道ですか?
TVもDVDもみれるし録画もできちゃうYO
140It's@名無しさん:03/06/12 01:33
139へ
リモートデスクトップって、ビデオのレートってそんなにでるんですか?
ルーターのNAT越えとか、Firewall越えってできるんですか?
ビデオのレートが一番厳しそう。
141It's@名無しさん:03/06/12 01:40
今日女子大生の彼女に外からVAIO Mediaを見せびらかしました。
そしたら、うっとりしてくれました。
ハァハァ(*´Д`*)ハァハァ

もとい、彼女も使わせてほしいとのことでした。
彼女の写真はこちら
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
ハァハァ(*´Д`*)ハァハァ
142It's@名無しさん:03/06/12 09:09
リモートデスクトップじゃ無理!
たとえBフレッツでも
143It's@名無しさん:03/06/12 10:12
本当?
RDP over PPTP ってだめなん?
144It's@名無しさん:03/06/12 12:27
>>143
MPEG2じゃ無理だな
カプセル DIVXあたりにコンバートしとけば何とかなると思うよ
145It's@名無しさん:03/06/12 21:01
実はMPEG1でした・・・
ごみん
146It's@名無しさん:03/06/13 01:33
VAIO MediaってDivX流せるのか?
147:03/06/13 09:41
いやいや
DivXにコンバートした物をリモートデスクトップで見るといういみでっせ
148It's@名無しさん:03/06/13 12:42
VAIO PCV-HS71BC5 です。たしか3月頃買ったもの。VAIO MEDIA Ver2.5
にバージオンアップできないのでカスタマーに電話。指示どうりにやった
がVer2.1.02.1007/のまま。電話したがサポート外とのこと。
どこに聞けばサポートしてくれるか誰か教えて。外から楽しむVAIO MEDIA
にこだわっているのです。単体でソフト売っていますか?
149It's@名無しさん:03/06/13 14:59
無理です。諦めてください。
150It's@名無しさん:03/06/13 15:29
>149
困った。楽しみにしていたのに。どうしてなんでしょうね。
あー人生暗くなった。氏にたい。
151It's@名無しさん:03/06/14 01:23
>>148

Ver.2.1.02.1007
っていうのは、クライアント君のバージョンだね、きっと。

カスタマー登録して、MySuppoerterにログインして、
で、そうしたら、サーバーのアップグレードプログラムと、
クライアント2.5がダウンロードできたよ。

サーバーのアップグレードは
ビデオサーバーとPlatformのみ、2.0⇒2.2にしてくれる。
152It's@名無しさん:03/06/14 01:26
http://www.intel.com/jp/home/event/index.htm

これって、このスレに何か関係あるのかな?
153It's@名無しさん:03/06/14 01:31
RDPって、コーデックってコーデックのまま流れんの?
MPEG2ならMPEG2で、DivXならDivXで流れるの?
こっち側に、そのコーデックのデコーダがない場合はどうなるの?
やっぱ再生できなくなるの?
154It's@名無しさん:03/06/14 11:17
VAIO Mediaってサーバー自身でアクセスしても
TV映るまで遅〜い!!
外からならもっと遅〜いに違いない!!!
155It's@名無しさん:03/06/14 12:52
外からはテレビは見られないよ。
でも確かにローカルで見ても遅いよね。
将来外から見られるようになっても期待できなさそ。
156It's@名無しさん:03/06/15 01:14
インターネット側から、LAN内のPCをWAKE ON LANでスタンバイから起こせるゲートウェイみたいな商品ってないでしょうか?そうすれば、外からバイオ・メディアときも、スタンバイにして海外出張にいけるね
157It's@名無しさん:03/06/15 09:09
外からバイオメディア信号(ポート?)でWOL起動しないだけだから
ほかのソフトをバイオサーバに仕込んでおけばいいんじゃないのかな。
158It's@名無しさん:03/06/15 22:16
案の定、32kのPHSではビデオはきつかった・・・
音楽もとぎれとぎれですた。
159It's@名無しさん:03/06/16 02:18
>>158
現状、ホットスポットよりもPHSの方が外からVAIOMEDIAを使う環境として
ありうるよね。あと年末にauから出るEVDOと一緒に使えるようになったら
いいな。お金が気になるけど、本当にユビキタスの世界が実現するじゃん。
ホットスポットは山手線内の喫茶店くらいしか使えないし、今後街中に
広まるとは思えない。
帯域の問題とかあるんだろうけど、画質・音質は悪くていいから
PHS環境のことも考えて欲しかったです。高品質のビデオは家に
帰ってからみれるので別に外では要らないです。
160It's@名無しさん:03/06/16 02:20
>>157
そんなに単純じゃないだろー
ある特定のポートをつついても、マシンそのものが寝ているから、いずれにしても起きないと思うんだけど・・・
ゲートウェイとかルーターの設定で、あるポートにWAN側からアクセスしたら、マジックパケットを吐くような仕組みだと
ポートスキャンされたら起こされちゃいかねないし。
ルーターに認証の仕組みを入れてその上でLANにマジックパケットを吐くようなルーターってないでしょうか?
161It's@名無しさん:03/06/16 02:23
>>159
それよりおいらはEVDO端末そのもので家のバイオのビデオをMPEG4かなんかで見たい。
パソコンで見るのはちょっと落ちつたところでいいので。
駅での待ち時間とかそれこそ待ち合わせのときはEVDOがいいな!
糞ニーさま、何とかがんばってYO!
162It's@名無しさん:03/06/17 19:41
>>148さん、有難う
氏にたいと何度もおもったけれどなぜか何回も試みている
うちに昨日だったかに突然2.5にUP出来ました。
ところがその先。「5分以内にサーバーに登録」がなんかい
やってもタイムアウトになってしまいます。
したがって「外から楽しむVAIO」を楽し
めません。しばらくすると自然に治ってしまうのでしょうか。
GIGA POCKETのTV録画を離れたところでみたいのですが。
やっぱ刺んだほうがいいのかな。だれか救って。
163It's@名無しさん:03/06/18 00:56
>>162
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030611/zooma112.htm
ここに登録できなかった時の話があるよ。
162さんとこの現象と関係ある?
164It's@名無しさん:03/06/18 05:25
>>163
もちろんMEETサービスに登録してあります。
だけど「5分以内」と制限つきの「機器の登録」がタイムアウトになって
しまうので外からギガポケットに「録画したテレビを見る」ことなんか
到底出来ないんですよ。ウーンまた氏にたくなった。
165It's@名無しさん:03/06/18 23:14
>>164
>もちろんMEETサービスに登録してあります。
いや、そこではなくて、以下の記述の部分が参考にならないかと。
-------
いろいろ調べて結局わかった原因が、2つ。
SRX7には有線LANと無線LANが2系統ある。
機器登録の時には、どちらかをコロして片方ずつ別々に機器登録をしなければならない。
これはここで配布されている設定マニュアルに記述があった。
もう1つの原因はどこにも記載がなくてしばらくわからなかったのだが、
実はウィルスバスター2003のパーソナルファイヤーウォールが邪魔していたのである。
-------
166It's@名無しさん:03/06/19 10:48
>>165さんありがとうございます。Vaio
書き忘れたとおもいますがこちらフレッツADSL8M、Vaio
のHS71BC5です。McAfeeのTotalSecurityもはずして
みたが駄目だったのですよ。どうもスピードがもん
だいではないかと。どっかのメーョのためにはっきり
書かないけれどドーモ駄目らしいんですよ。でも
裏技とか知っていたらドーカ教えて。
どーしても外からギガポッケッとをみたいの。
167It's@名無しさん:03/06/19 18:59
>>166
使わないNICを全部無効にしてクロスケーブルでクライアントとサーバを
直結してもだめ?
登録中にetherealでキャプチャしてもなにもでてこない?
168It's@名無しさん:03/06/20 14:01
>>167さん age
どうもありがとうございます。
たがいに離れたろころに置いてあるデスクトップの
VAIOなので直結はやってみていません。
然しルーターやLANカードなど一応全部殺してやってみたこ
とがありますが駄目でした。
そうそうADSLはスピードテスト(今わやっていない様)
でやく3Mでした。ストリーミングをみるには充分です。
そのうちにしらばっくれてソット登録できるようにな
るのを待つか氏ぬかですね。
「外から楽しむVAIO」を使って成功している人っ
て沢山いるのかなー。
169It's@名無しさん:03/06/20 20:36
>自殺志願者

登録以前にそもそも家の中でつながってるの?
170It's@名無しさん:03/06/20 21:29
根気よく頑張ってください。
僕も頑張りました。
171It's@名無しさん:03/06/20 23:17
>>168
>たがいに離れたろころに置いてあるデスクトップの
>VAIOなので直結はやってみていません。
そもそもそのクライアントとサーバって同じセグメントに
いないんじゃないの?
それぞれのipconfigの出力を教えてよ。
172It's@名無しさん:03/06/21 14:27
>>169さん
クライアントはMeetサービスにつながっています。
ギガポッケットのリストが出てきます。クリックすると再生
出来ます。でもトテーモ遅い。クライアントですらこんなに
遅いのではどーも。
すこしいじっていると「リソース不足」とでます。
まー実用性あるのかなーって感じ。
でも意地なんだ。
173It's@名無しさん:03/06/21 14:29
まだやってんの?
174It's@名無しさん:03/06/21 14:31
>>171さん
>>それぞれのipconfigの出力を教えてよ。
そこまでは知らないんですよ。素人ですから。
でもいとも簡単に出来るように説明にはかいてありますんで。
175_:03/06/21 14:33
176It's@名無しさん:03/06/21 14:38
>>173さん
そうやっているんですよ。出来なかったら「能力がないんだ、
生きている価値がない人間なんだ」と考えてカモイに首吊り用
の紐をかけてやっているの。
でも誰か「それはドダイ無理なんだよ」と引導をワタシテくれ
れば「いつの間にか誰でもやれるようになるまで」待つつもりなんだ。
177It's@名無しさん:03/06/21 14:51
>>168
ipconfigの出力させ方
1. 画面左下のスタートボタンを押す。
2. 「すべてのプログラム」を押す。
3. 「アクセサリ」を押す。
4. 「コマンドプロンプト」を押す。
「コマンドプロンプト」というウィンドウが出る。
5. ipconfig と入力してEnterキーを押す。
こんな↓感じで出力されるのでその内容を教えてけれ。
---------------------------------------
Windows IP Configuration


Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.2
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
---------------------------------------
178It's@名無しさん:03/06/21 17:52
なんか難しそう・・・
とっつきにくいね。このソフト。
179It's@名無しさん:03/06/21 20:42
>>177さん
たしかに「ipconfigの出力させ方」どうりにやったら
でてきたけれど。
そこまで書いていいのかどうかわからないので氏に
ます。
どうもありがとさんでした。
それにしても「簡単にできる」ようなことがかいてあるのに
どうしたことか。
これじゃ素人には使えないよ。サポもあてにならないし。とい
うか「サポート骸」といはれてしまうと電話もできないしね。
あの世からここを見守っているつもり。
180It's@名無しさん:03/06/21 20:48
てすと
181It's@名無しさん:03/06/22 01:00
やっと死んだか。 二度とくるなよ。
182It's@名無しさん:03/06/22 01:07
>>179
まぁ、そう言わずにもうちょっと頑張ってみよーよ。

振り出しに戻って、サーバのバイオについて教えてみ?

サーバのバイオ:
  そのバイオのOS:
  VAIO Mediaコンソールで・・・
     「バージョン情報」で表示される各アプリのバージョン:
        サーバの状態:
     「セキュリティの設定と機器登録」の設定状態:

あんた愚痴ってばっかりで情報をろくに出さないんだもん、
助けようがねーじゃんよ。
183It's@名無しさん:03/06/22 02:19
179ってVAIOMediaの使いにくさをアピールしたいだけなんじゃん?
かまうだけ無駄だって。自分でわざと使いにくくしてんだもん。
184It's@名無しさん:03/06/22 18:32
なるほど。 対立メーカーの工作員か。
185It's@名無しさん:03/06/22 18:35
家の中で接続できているのかという169の質問に
172でクライアントはMEETにつながってるって返事が痛い。
186It's@名無しさん:03/06/22 18:39
>>168
持ってるのはどちらもデスクトップ。

>>162
どうやって外から楽しむんだろ、デスクトップで。
187It's@名無しさん:03/06/22 18:40
こいつのやりたいことってVAIO Media 2.0でもよかったんじゃないの?
188It's@名無しさん:03/06/22 20:44
>>179
バイオメディアのホームページ
www.vaio.sony.co.jp/vaiomedia/
にルームリンク設置サービスってあるよ。
特注で、「外からVAIO Media」設定サービスをお願いしてみたら?
あるかどうか知らんし、いくらとられるか知らんけど。

このスレの善意ある有志の皆さんが助けようとしているが
179が本当に助けてもらいたいのか、掲示板への情報の出し方だけでは、
よくわからんので、実際にお宅に伺うしかないだろう。
あるいは俺たちの誰かが、訪問するってのはどう?
>>179、妹いない?
189It's@名無しさん:03/06/22 20:46
179 said:
あの世からここを見守っているつもり。

>>179
外からVAIO Mediaじゃなくて
あの世からVAIO Media
デスカ?

もう少しがんばれよ。みんなの導きに従って、もう少し整理して情報出してくれないか?協力するから。
190It's@名無しさん:03/06/22 22:11
>>>168
>持ってるのはどちらもデスクトップ。
>>>162
>どうやって外から楽しむんだろ、デスクトップで。
あ、ホントだ!頭いい!>186
179=工作員、決定。
191It's@名無しさん:03/06/23 00:27
僕の場合、外からVAIOで使用可能のノートでも
同じネットワーク内では、外から機能は使えませんでした。
友人の家からでは快適だったよ。
192It's@名無しさん:03/06/23 22:11
>>191
家の中から「外から楽しむ」モードでつなぐには
MEETやグローバルIPの設定ではおそらく無理。
プライベートIPで設定すればつながるよ。
193It's@名無しさん:03/06/29 12:34
ソニーのダイナミックDNS、MEETサービスっていつまで無料なのか、知ってる人?
194kaz:03/06/29 16:18
>>160
少し前の話題だが、家のアクトンのADS7004BRはmagic packetをはく。
そのほか、家のLinuxサーバーはtelnetでmagic packetはかせることも可能。
しかし、ギガポケットのサーバーってWindowsにログオンしなくても動いてるの?
195It's@名無しさん:03/06/30 19:53
196It's@名無しさん:03/07/01 11:07
>195
いかにもソニー社員って感じでつね......
197It's@名無しさん:03/07/05 20:47
定額制高速無線があれば
使えるんだけどね・・・
PHSじゃ無理。
198It's@名無しさん:03/07/12 20:34
auのEVDOのカードっていつでてくるんでしょ?
199It's@名無しさん:03/07/12 20:37
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
200::03/07/14 12:37
バイオメディア ってバイオ1台しかパソコン持ってない人(自宅でしかPC触らない)にとっては
何も意味がないものなのでしょうか?
201It's@名無しさん:03/07/14 13:57
あんまり意味ないなー。

しいて言うとテレビや写真をひ
とつのソフトで扱えるので
年寄り向けにはいいかな。

あと写真をリモコンで見るなら
このソフトしかないな。

202::03/07/14 16:11
vaiomediaの2.5をインストールしたんですけど
いざ使おうとすると サーバーが見つかりませんってな感じの表示が出るんですけどどうしてでしょうか?
インストールしたのはJX10Gです
203.:03/07/14 22:46
サーバをいんすこしてないからだと
204It's@名無しさん:03/07/15 11:16
>>202
コンソール上げて機器登録などをしる!
205山崎 渉:03/07/15 12:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
206It's@名無しさん:03/07/16 10:04
>>202
サーバが起動してないだけだったりして・・・
207It's@名無しさん:03/07/22 01:53
ふたたび206です。

>>202
JXをさーばーにするにしても、JXじゃない別のマシンをサーバーにするにしても、
スタートメニュー⇒すべてのプログラム⇒VAIO Media⇒サーバー⇒VAIO Mediaコンソール
を起動して、
Music Serverなり、Photo Serverなりが開始状態にあるかどうか確認する。
停止状態のときは開始状態にすること。
ネットワーク経由での再生の場合には、
コンソールで、アクセス許可の設定を行い、機器登録をする。
メンドクサイそふとだな。
208It's@名無しさん:03/07/22 02:04
いつのまにかこんなのはじまっていたんだね。

http://ascii24.com/news/i/net/article/2003/07/15/644962-000.html
209It's@名無しさん:03/08/08 06:14
sage
210It's@名無しさん:03/08/11 06:29
TV見れるようになったらいいのにね。
211山崎 渉:03/08/15 19:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
212::03/08/22 10:27
これ使うときって
MEETサービスに入るのとSO-NETのDDNSサービスに入るのとどっちがいいの?
213It's@名無しさん:03/09/03 01:59
どっちでも同じ。
サーバもサーバアプリも同じのを使ってる。
214:03/09/04 14:33
なあ…
バイオメディアって誰も使ってないのか?
バイオメディアクライアントからコクーンにアクセスできるようになるって 本当?
215It's@名無しさん:03/09/05 13:57
毎日使ってるよ。
カプセルが増えてきたせいか最近動作がトロい。
216It's@名無しさん:03/09/06 13:03
>>215
キャビネットを分けると、多少はいいみたいだよ。
あとノートンのAutoProtectを止めるといいみたい。
経験則だけどねw
217It's@名無しさん:03/09/08 11:04
Giga Pocket 5.5で「自動しおり追加」で録画すると
かなりの確立でしおりのあるポイントでVaioMediaがフリーズする…
218It's@名無しさん:03/09/09 17:30
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/VAIOMedia/
家の中の他のバイオで視聴・再生・閲覧することはもちろん、
インターネット経由で自宅のバイオにアクセスして、
外出先から放送中のテレビ番組やAVコンテンツを楽しむこともできます。


http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/faq_top.html
VAIO Media Ver.2.5→Ver.2.6からの進化点はなんですか?
「外から楽しむ」機能で、放送中のテレビの視聴が可能に。
外出先のバイオノートからインターネット経由で自宅のバイオに
アクセスして、自宅のバイオが受信中のテレビ放送を視聴できます。
*実際の放送から数秒の遅れが生じます。

外出先から「ビデオ定点観測」が可能に。
外出先からのテレビ視聴が可能になったことにより、
自宅のバイオのAV入力端子にビデオカメラを接続して、
カメラスルーの映像を、インターネット経由で外出先から
確認することができます。

「外から楽しむ」モードでビデオを再生する時に選べる、
ビットレートの選択幅が拡大。
(Ver.2.5)
MPEG4形式の512kbps/280kbps/160kbpsの3段階のみ。

(Ver.2.6)
MPEG4形式の1Mbps/512kbps/280kbps/160kbpsの
4段階から選択可能。また、サーバーに保存されている
MPEG2/MPEG1形式のまま再生することも可能に。
219It's@名無しさん:03/09/10 08:58
>>218
売れないVAIO関係社員の広報活動、御苦労様。
220It's@名無しさん:03/09/11 07:33
サーバーを2.5にver upすると物凄く重くなるね
これだったら、2.2の方がサクサクしていい

違いは、検索機能とフィルムロールとテレビ・・・
別にいらね
あとギガポケ5.5は5.0から随分と再生までに時間が掛かるよう
になったがなんとかならないものか・・・
221It's@名無しさん:03/09/12 06:11
2.6は外からテレビ見れるだけ?
222It's@名無しさん:03/09/12 10:06
>221
WPC EXPOでデモやるだろ? そんとき聞こうぜ。
「外からTV見て嬉しいのか?」
ってw
223:03/09/12 10:55
>>221
TV見れるってすごくないか
外国にいながら日本のTV見れるんだぜ
俺が海外単身赴任中のパパなら絶対買うけどな

まあ海外出張になるような仕事にはついてないんだが…せいぜい県外
224It's@名無しさん:03/09/12 21:46
問題はパソコンをつけっぱなしでないと外から使えないのと、
機器登録が直接つながないと、登録できない点かな。
デスクトップから使いたいのに・・・
225It's@名無しさん:03/09/13 15:26
外出先からテレビを見れる時点で、
録画した物しか見れないシャープのガリレオを超えた。

ガリレオ、買わなくて良かった〜。
こういうのを待ってたんだよ。
226It's@名無しさん:03/09/13 16:54
ガリレオはテレビのライブウォッチ以前にあのトロさが許せない。
227It's@名無しさん:03/09/20 15:15
今、WPC EXPOから帰ってきた。えらい人だったよ。
外から VAIO Media凄かった。でもチャンネル切り替え遅いね。
つながらなかったり落ちたりしてた、品質も低いけど、またパッチなのかなぁ。

でも(゚∀゚)ほすぃ! と思いますた
228It's@名無しさん:03/09/25 05:02
ADSLの半固定IPでも、そのつどIPアドレス打ち込めば使える?
229It's@名無しさん:03/09/25 10:13
9/17の午後の説明員によれば(えらい喋りたがりのあんちゃんだったが)、
MEETサービスかIP直打ち(ホスト名でも可)で loginできるから、DynamicDNS?
なんかのサービスで IPアドレスが分かれば OKって言ってたYO!

嘘か本当かしらないけど…
230It's@名無しさん:03/10/01 10:07
osusume7のURLを教えて下さい。

MySupporterにログインしても
「あなたの意見をソフトウェアに〜」の項目が消されてたもので
231It's@名無しさん:03/10/03 02:17
■笠原一輝のユビキタス情報局■
「VAIO Mediaで外出先からビデオ録画やテレビを楽しむ」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0930/ubiq25.htm

age
232It's@名無しさん:03/10/03 16:53
2.6はアップデートプログラム配布しないのかな?

>>230
そういや、3Dパーティクルメーカーの配布は9月まででしたね
パーティクルのURL以外ヒントはないのかな?
233230:03/10/04 23:26
自己解決しました。
ちょっと気付けば簡単に落とせますね・・・
234ぷらら:03/10/08 15:47
VAIO Mediaと直接関係ない質問でスマソ。
ダイナミックDNSって、申し込むと通常の可変アドレスが固定アドレスに変更されるってことなんでしょうか?
それとも、可変アドレスとは別に固定アドレスがもらえて、どちらでもアクセスできるような感じ?

もし前者なら、普通にWeb閲覧している時のホスト名まで固定になってしいますよね。
ってなると2chのトマトとかで接続元晒されたら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルになりませんか?
235It's@名無しさん:03/10/08 16:29
>>230
すいません、教えて君で申し訳ないのですが、私も見つけられません。
236It's@名無しさん:03/10/08 17:28
>>234
えっと マジでいってんの…?釣られるのに疲れたんだけど最近

固定にはなんないよ ただ固定の感覚で使えるって事だよ
ADSLなどでは接続ごとに自分のグローバルIPは変わってるんだけど固定のように使えるって事だよ
237ぷらら:03/10/08 17:32
>>236
ゴメソ、マジでした。

なんとなく分かったような気がします。ありがとうございました。
238It's@名無しさん:03/10/09 15:30
>>235
ftp.vaio.sony.co.jpで

あとは探せば見つかるよ
239It's@名無しさん:03/10/12 01:37
そういえば、ルームリンク機能(ソニー的にはネットワークメディア機能だって)
搭載のWEGAが出るね。これで、他人のバイオに「外から」つないで、見逃した
テレビ番組を見たいんだが、ソニーでは開発していないんでしょうか?
240It's@名無しさん:03/10/12 01:54
>>239
関係ないと思うけど、幕張のCEATECで、DoCoMoのブースで
外出先のFOMAから自宅のDIGAのライブ、録画コンテンツを再生するって言う
未来のコンセプト(?)デモをやってた。
FOMAのショートストリーミングじゃあ話にならないから、
テレビ電話回線を使うっていうアイデアだった。
FOMAテレビ電話ゲートウェイみたいのが家にいて、そこにFOMAカードを
さして、そのゲートウェイがDIGAを赤外線でコントロールする、って
いう話。そのゲートウェイには、AVケーブルがつながれていた。
だけど、コンパニオンの女の子に聞いたら、そのゲートウェイ
はモックで、動作していないらしい。裏で別の機械で操作していたらしい。
そりゃ、赤外線じゃあ、チャンネル切り替えはできても、録画済の
コンテンツはコントロールできないよね。
ということは、デモできるレベルのそういうプロトタイプをおそらくは
PCソフトで作成済みってことだね。

DIGAが展示されていたことから察するに、サーバサイドは松下が作って
いるのかな。

あのFOMAテレビ電話ゲートウェイにはMPEG4エンコーダとか入るんだよね。
商品にすると結構高そう・・・
241It's@名無しさん:03/10/18 20:44
VAIO Mediaの2.6はどこかのftpサイトで手に入らないですか?
242It's@名無しさん:03/10/19 03:56
>>241
幕張のイベントで聞いたんだけどリモコン用の
ドライバの関係で配布できないらしいよ。>アップデータ。

同じ理由でSonicStageの1.6(待望のCDDB対応)もだめだって。
243It's@名無しさん:03/10/28 23:47
駄目だ どれだけ探してもわからん
osusumeチョメチョメのURL教えてくだされ
244It's@名無しさん:03/11/01 11:44
>241
>243

単体では無いようです、前はエンターテインメントキットという名で売ってました。
今はルームリンクに漏れなく付いてきます。
245It's@名無しさん:03/11/13 12:25
ソネットの外からコース、調子悪くね? (昨日から)
246It's@名無しさん:03/12/09 15:03
〉〉244
ルームリンクにVaioMediaの2.6ってついてくるの?
247It's@名無しさん:03/12/12 13:57
1レス進行するのに1ヶ月かかるインターネットはここですか?
248It's@名無しさん:03/12/17 10:04
>>238の鯖に2.6落ちてるかも!
249It's@名無しさん:03/12/17 12:43
>>246
うん、それもエンターテインメントキットという名で(藁
あと、ソニーのパソコンにも入ってるかな。
つまり、キットを単体で売らなくなったのは、自社製品で独占したいからだよな。
250It's@名無しさん:03/12/21 13:52
>>248
ねぇよage
まじでどっかにないかな・・・外からTV使いたい
251It's@名無しさん:03/12/21 19:44
>>249
ルームリンク付属のVAIOmediaは2.1じゃなかった?
後期ロットで変わったのかな。
252It's@名無しさん:03/12/21 20:43
2.6はヤフオクで手に入るYO!
253It's@名無しさん:03/12/24 12:34
クライアント側2.5とサーバー側2.2(コンソール)で使ってるんですが
外から接続でサーバー側のギガポファイルが「再生できません」と
でて見られないんですが何故でしょうか?
VAIOのHS50B使ってます。
家庭内LANだと正常に見られるんですが・・・
254It's@名無しさん:03/12/24 23:35
>>251
ほんとだ、2.1だ、PC本体は2.5なのに、まあちゃんと動いているからいいや。家庭内LANオンリーだけど。
255It's@名無しさん:03/12/25 08:45
>>253
俺も同じだわ。外からビデオだけ仕えねぇ。
やっぱ旧型からのアップグレードじゃうまくいかんのかねぇ。
新しいVAIO買えってかw
256It's@名無しさん:03/12/25 17:19
みんな〜!あんまり使ってないの??
257It's@名無しさん:03/12/27 11:27
あげとく
258It's@名無しさん:03/12/27 11:47
外から楽しむのビデオ(または家で楽しむのビデオでMPEG4に変換の場合)
に再生が出来ません。
クライアント側になにか必要な条件ってあるんでしょうか?
VAIO Media入れるだけじゃダメなのかな?
259It's@名無しさん:03/12/28 02:33
260258:03/12/29 08:42
>>259
そこら辺は熟読しました。
アップデートも行ってます。
やっぱギガポが5.5以上じゃないとダメポなのかな・・・
261258:03/12/29 08:43
ようは「MPEG4に変換して再生」だけがエラーになるんですよね・・・
262It's@名無しさん:03/12/29 12:39
MPEG4変換ってコーデックはなんだろう。
SONY独自の物かな?
263It's@名無しさん:03/12/30 05:09
>260
マシンはなんでしたっけ?
264258:03/12/30 08:20
>>263
HS50です。
265It's@名無しさん:03/12/31 10:10
探しても見つけられませんでしたので、フォルダ名とか教えてもらえますか?
266It's@名無しさん:03/12/31 10:26
>262
この辺がヒントかも。(ちゃんと読んでないので外してたら許せ)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Vaiomedia/index_02.html
267It's@名無しさん:04/01/05 11:12
VAIO Mediaに独自のMPEG4コーデックがあるのか。
268It's@名無しさん:04/01/06 15:56
あげとこう
269It's@名無しさん:04/01/09 21:26
さらにあげ
270It's@名無しさん:04/01/10 17:01
>266
画面のはじっこでちっさくルームリンクの宣伝をしてるのが
微笑ましいというか苦し紛れというか
271It's@名無しさん:04/01/11 02:11
CESに出てるLocation Free TVって
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news112.html
「外からVAIO Media」でテレビ見るのと同じなの?
ついにPC以外で「外から」をできるようにしちゃったの?
272It's@名無しさん:04/01/20 15:52
■□パーソナルITテレビ-エアボード-第三世代機発売!□■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1045408059/

専売特許とられちゃったぞ
273It's@名無しさん:04/02/01 01:30
ねえねえ、家側のバイオをスタンバイにしておいて、外からTV見る直前に、家のバイオ起す方法ってないのでしょうか?そろそろそういう機能持ったルーターが世の中に出てきてもいいかと思うのですが・・・
274It's@名無しさん:04/02/01 01:44
>>273
WAKE ON LANというのに対応すればバイオを起こせる。
バイオのルータが対応するのが妥当かな。
しかし、VAIOのルータはスループットが出ないからNG。
速いのを出してくれたら良いのだが、光では使い物にならないぞ。
275It's@名無しさん:04/02/01 08:38
>274
新しいルータはわりと速いよ
276It's@名無しさん:04/02/01 11:07
>>275
「新しいルータ」の型番は?PCWA-AR800っていうやつ?
「わりと速い」ってどのくらい?うちの光は30Mbpsくらい
でるけど、PCWA-AR800使うと22Mbpsくらいになってしまう。
277It's@名無しさん:04/02/01 18:45
273です。
>>276
で、結局PCWA-AR800には、外から電源入れる機能ってあるんでしょうか?
でも、ちょっとスループットがおちてしまうと言う事でしょうか?
外からMPEG4でテレビ番組見たり、家でストリーミング放送見る分に、22Mbpsでも足りないことってあるのですか?
278It's@名無しさん:04/02/01 19:36
>>277
PCWA-AR800には、外から電源入れる機能はない。
インターネットで大きなファイルを転送すると
8Mbpsの差は大きいでしょ。外からVAIO Media
してるだけなら良いかもしれんが。
279It's@名無しさん:04/02/02 17:46
PCWA-AR800
「外からWake Up」機能を追加。

2004年2月16日(月)より、VAIOホームページ「サポート」内の各対象製品ページにて
ダウンロード提供(無償)を開始します。
280It's@名無しさん:04/02/02 22:26
>>279
VAIO Media関連の方ですか?
すごくタイムリーで気持ち悪い。
わざと、この機能の話題をもちだしたみたいで。。
281It's@名無しさん:04/02/02 22:53
PCWA-AR800って売ってるとこ見た事無いんだが。ソニスタ専用商品?
282It's@名無しさん:04/02/02 23:01
ソニー ワイヤレスLAN製品(PCWA-AR800・DE80・C800S)
ファームウェアアップデートプログラム公開のご案内(予告)
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/info_0202.html
283It's@名無しさん:04/02/02 23:08
>>281
売る気がないのじゃ?
台湾かなんかのOEMか?
自社製なら本気でうるだろ。
284It's@名無しさん:04/02/02 23:16
AR800はルーターもアクセスポイントも日本製って書いてある。
コクーンみたいに乳白色のボディ越しに青白いLEDがゆっくり明滅して
デザイン的にはかなりイケてると思うんだが。普通はメルコ買うわな。
285It's@名無しさん:04/02/02 23:20
店に置いてないなら買う対象にならん。
戦線離脱してるな。
286It's@名無しさん:04/02/02 23:24
ソニースタイルまで入荷待ちになってるし。ファーム書き換えてんのか?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCWA-AR800.html
287It's@名無しさん:04/02/02 23:33
>>286
受注生産?
288It's@名無しさん:04/02/03 01:15
「外からWake Up」機能を追加。
外出先のパソコンからインターネット経由で、
PCWA-AR800に接続している自宅のパソコンを
スタンバイ状態から復帰させることができます。
バイオの付属ソフトウェア「VAIO Media」で、
外出先から自宅のバイオにアクセスする場合などに
便利です。

確かに便利だ。
289It's@名無しさん:04/02/03 01:23
「PCWA-AR800に接続している自宅のパソコンをスタンバイ状態から復帰させることができます。」
バイオじゃなくて、一般PCでもご利益があるんですね。
で、バイオにアクセスするときはVAIO Mediaかぁ。

ということは、起こすところはVAIO Mediaのソフトには依存しないと言う事だね。
すなわち、WOLなんだろうけど、ルーターのWeb画面に、Internet Explorerからアクセスして、WOL発射?
誰かソニーの方、仕組みを教えてください!

場合によっては欲しいです。
290It's@名無しさん:04/02/03 01:44
VAIO Mediaはどうでもいいけど、家のFTPサーバ(PC)を
必要なときだけ起こして使えるということ?
なら便利。
291It's@名無しさん:04/02/05 00:10
>>290
どうやらそういうことだろう。
買い!
292It's@名無しさん:04/02/05 00:22
ところでアドレス解決はどうするんだ?
固定グローバルなら問題ないだろう。

しかし、DDNSを使わなきゃいけないときはどうなんだろう?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/vsp/002.html
によれば、So-netと、ぷららと、お名前.comをソニーが推奨している
らしい。
So-netとかぷららは、ISPがサブドメインとIPアドレスを関連付けるから問題ないだろう。
問題はお名前.comとか、いわゆる常駐DDNSクライアントを使うタイプ。

一度スタンバイになってしまうと、クライアントはIPを通知できなくなるわな。
そのとき、アドレスが振りなおされたら、2度とアクセスできなくなるのか?

誰か、ソニーの方、教えてください。
僕はお名前.comを使っているVAIO Mediaユーザです。
僕がこのルーターAR800を購入した場合、
外からWake Up機能は使えるのでしょうか?
それとも、家のバイオを寝かしてはいけないのでしょうか?

僕はAR800を買うべきか否か・・・
293It's@名無しさん:04/02/07 23:16
>>292
お名前.com??
そんなマイナーなものをソニーが長くサポートする
わけない。AR800がどこのDDNSに対応するかによるけど。
だれかしってる?
294It's@名無しさん:04/02/08 20:24
VAIOMedia2.0で
他ユーザから開くと、音楽のジェケット表示が
おかしくなるのはバグですか?
2.5でも相変わらず発生するのですが・・・
295It's@名無しさん:04/02/15 19:45
>>293
えっ?!
AR800ってルーターだよね
ルーターがDDNS対応するの?
そりゃもっと便利になるな
でもソニーのHPにはそんな情報なかったよ
296It's@名無しさん:04/02/18 00:24
>>295
DDNSは多くのルータがサポートしている。
サポートしているDDNSはさまざま。
297It's@名無しさん:04/02/21 01:29
VAIO Mediaコンソールからゲートウェイサービスの
停止->起動してもUPnPでPORTの登録ができない気がします。
外からアクセスできないです。
VAIOを再起動するとOKです。
最悪。こんなの売るなよ。
この前、はまりました。
298It's@名無しさん:04/03/07 01:29
>>292

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/faq_mobile.html


GMO社のサービスを利用する場合は、ダイナミックDNSのIPアドレス通知クライアントを、
スタンバイ状態から定期的に起動してIPアドレスを通知する設定にして使用します。


DDNSクライアントが定期的に起き上がってアドレス通知してくれるから
アドレス解決は可能。
AR800を購入すべきということだね。
299It's@名無しさん:04/03/07 01:32
こんなのがあがってるぞ!?
http://ftth.gate01.com/vaio/
ソニーとUSENが提携したのか?
300It's@名無しさん:04/03/07 12:33
300メディアゲット
301:04/03/08 12:22
VAIO MEDIAの設定ができない!
まずサーバーの開始ができず、windowsをリカバリーしてようやく開始可能。
今度はクライアントのMEETサービス設定ができず、非常に困っています。
どなたか分かる方いないですかね〜
302It's@名無しさん:04/03/08 18:41
>>301
サーバが開始できないのはファイヤーウォールで弾かれてるからと思われ。
ルーターのAR800って去年の暮れ以来全然出回ってないね。PCカードは
見るけど。売れる商材なのにな〜
303It's@名無しさん:04/03/24 00:04
先輩方に質問!
VAIO Media サーバ2.5(PCG-RZ52付属)とVAIO Media クライアント2.6(PCG-TR3E/B)
を、MEETサービス使って繋いで見たいと思ってます。
自宅のLAN経由ではちゃんとクライアントでビデオやテレビを見れていることから、
クライアントの登録には問題ないと思うのです。

が、外から繋ごうとしても、クライアントの「外から楽しむ設定」内に、
[MEETサービスを利用してアクセスする] というチェックボックスが出てこないのです。
サーバ側にはMEET設定まで済ませてあるので、あと一息だと思うのですが…
SONY内のQ&Aなどを探してみたんですが、該当するものがないのです。

いやまぁ、MPEG1の荒いちんまい画像で何するの?というのはあるんですが(^^;
やってみたいものはやってみたい!

以上ですー、よろしくお願いしますー
304It's@名無しさん:04/03/24 11:34
>>303
MEETサービスって無くなったでしょ。
DDNSかIP直打ちじゃないとだめなんじゃない?
305303:04/03/24 22:34
ども!303です!

え?つい先日、MEETに登録したんだけど…
そういえば、3月までは無料とか書いてあったなぁ。

で、結局出来なかった理由は、
ルータとRZ52の間のUPnP連携がうまくいってなかったから、みたいでした。
直でNATポート変換のエントリを加えたところ、文句なく繋がりました。
とりあえずddo.jpのサブドメイン(無料)から家のIPアドレスを引いて、
我が家のRZ52とVAIO Mediaと繋がることを確認。

ま、すぐ飽きちゃうかもしれませんが(苦笑)、遊んでみようと思ってます。
お騒がせしました〜
306It's@名無しさん:04/04/17 15:26
海外の知り合いにコレを使ってTVを見せたいのですが、
クライアントの登録って、外からは出来ない仕様なんでしょうか?
VPN接続とか、回避方は無いでしょうか?

教えて君ですいません。m(__)m
307It's@名無しさん:04/04/17 19:42
外から登録は無理ぽ。
308It's@名無しさん:04/04/17 20:59
>>307
たぶん外からっていうのは、外部から登録操作をするって言う意味ではなくて、
家庭内のネットワークに直接接続できないから、インターネット経由でってことでしょ?
309It's@名無しさん:04/04/17 23:41
Soft Ether
310It's@名無しさん:04/04/17 23:49
MEET 6月末で終りだって?
>>304って、これ知ってたの?

311306:04/04/18 14:50
>>307-308
お返事ありがとうございます。

登録する機器を、サーバー側の家庭内LANに、直接接続する事が困難な場合に
インターネット経由で登録できるか知りたかった訳です。

需要としては結構有りそうなパターンだとは思いますが、よく考えたら、
常駐工作員の方は、立場上、知ってても書きにくいネタなんでしょうね。

>>309
とりあえず、Soft Ether を試してみる事にします。
312It's@名無しさん:04/04/18 19:22
>311
被害妄想房か?  工作員じゃなくても調べれば分かることだがな。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/faq_mobile.html
どのパソコンからも、サーバーとなるバイオに自由に接続できるのですか?
いいえ。
「外から楽しむ」機能を使用するには、外からアクセスするバイオ(クライアント)を、
サーバーとなるバイオに対して、事前に「機器登録」する必要があります。
機器登録は、クライアントとサーバーを同一ネットワーク(同一サブネット)上に
接続して行ないます。
313306:04/04/19 21:26
>>312
ヘルプは一通り目を通しましたし、そこも見てますが、
VPN接続で本当に出来るのか、自分には判断が付きかねたので聞いてみました。
つまり、出来るのか、出来ないのか聞きたかっただけです。

結論を言いますと、SoftEtherでVPN接続後にインターネット越しの機器登録に成功しました。
314It's@名無しさん:04/05/09 03:05
>>313
これ関心あり!
Remote Desktopを使って、
サーバー側のVAIO Mediaコンソールを操作して機器登録したの?
315It's@名無しさん:04/05/16 23:33
2チャンネルの掲示板のリストのページ見てるでしょ
別ウィンドウでVAIOのホームページを立ち上げるでしょ
次に元のウィンドウで2チャンのどれかスレッドクリックするでしょ
そうするとVAIOのホームページ出してた窓で面白いことが起こらない?
316It's@名無しさん:04/05/20 17:31
別になにも起こらない
317It's@名無しさん:04/06/20 19:18
どなたかバイオメディア2.5 OR 3.0 流して下さい おながいします ルームリンクスレッドでの神の実験に御協力を!
318It's@名無しさん:04/07/15 16:03
TVを見ようと、家のVAIO Media 2.6を外からのVAIO Media 3.0からのぞくと、
本来チャンネル選択(一覧)が3ページあるはずが、2ページしかないことになってしまう。
どういうことかというと、ライン入力が選択できないので、外からCSとか見られなく
なってしまう。
最初から3.0が入っている機械に2.6のクライアントをインストールすればいいんだけど
なんだかねぇ。
319It's@名無しさん:04/07/15 16:48
もうテレビを捨てませんか4台目

1 :朝まで名無しさん :04/05/04 04:29 ID:S4dkVDzU
垂れ流されるサラ金CM,捏造電波ニュース、低俗な芸能人、見る価値なんかほとんどない。
とくにサラ金CMなどは子供に与える影響大です。
テレビは麻薬だからあったらつい見てしまいます。
もう捨てるしかありません。
私は捨てました。
ニュースはネットで拾うし、何の不便もありません。

前スレ
もうテレビを捨てませんか
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1045245916/
もうテレビを捨てませんか2
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1053308518/
もうテレビを捨てませんか3台目
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news2/1067432628/

一億総白痴化運動
http://club.pep.ne.jp/~shigmats/utusback/hakuchi.htm
「No.582 テレビ映像の影響」
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=591

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1083612597/l50
320It's@名無しさん:04/08/08 18:40
外からVAIOmediaって実はMPEG7の先取り?
321It's@名無しさん:04/08/25 03:07
GRT92VでVAIO Media 2.6を使っています。
サーバは音楽のみ動かしてます。

SonicStageで作成した(というかMediaPlayerからインポートした)プレイリストで、
69ファイル登録してあるプレイリストがあります。(すべてMP3)
このプレイリストをVAIO Mediaで再生させようとしたところ、32ファイル程度しか表示されず、
灰色になって再生できないものもあります。

SonicStageでは問題なく全ファイル再生できてるのに・・・
VAIO Mediaではプリリスト1つ辺りのファイル数の上限とかあるのでしょうか?
322It's@名無しさん:04/09/17 00:39:44
>>318

かなり遅い自己レス

入力の切り替えが別にありました。すみません。
XP SP2を入れて、つながらなくなって原因の切り分けが
なかなかできなくて、気がつきませんでした。
お騒がせしました。
323It's@名無しさん:04/09/29 12:29:46
vaiomedia 2.6を使っています。
サーバー側のRZ75にNorton internet securityを入れると、クライアント側のマシンから
サーバーを認識しません。Vaio のホームページを見て、そこに書いてある対策
(いくつかのプログラムをinternet securityの設定での接続を常に許可するプログラムに指定する)
を施しましたが、駄目でした。internet securityのファイアーウォール機能をoffにすると認識するので、
これが原因なのは明らかなのですが、ファイアーウォールはoffにしたくはありません。
SonyのサポセンとSymantecに電話しましたが、的を射た解答は得られませんでした。
どなたか、良い方法をご教授下さい。(勿論クライアントのマシンのIPはファイアーウォール
機能の除外IPに登録しています。)
324It's@名無しさん:04/09/30 04:38:38
>>323
ファイアウォールの設定にホームネットワークって項目があると思うんだけど
信頼のところにアドレスを追加すればいいんじゃないかな

例 192.168.0.0-255.255.255.0

ウィザードもあるからやってみて
325323:04/09/30 08:43:10
>>324
お返事有り難うございます。
その設定項目で、クライアントマシンのIPは入れているのですが、
駄目なようです。
326It's@名無しさん:04/09/30 15:36:09
>(いくつかのプログラムをinternet securityの設定での接続を常に許可するプログラムに指定する)


後はこのどれかが遮断されてるんだろうね
VAIO Media関係って5〜とかあるし
327It's@名無しさん:04/10/17 03:27:59
これって家の外から家の中のDLNA対応機器にアクセスできるの?
328It's@名無しさん:04/10/17 07:20:39
>327
無理っしょ。
DLNAは家庭内ネットワークしか考えてないと思う。
バイオメディアはDLNA先取り+ストリーミングサーバ、
2つの異なる性格が同居したものかと。
329It's@名無しさん:04/10/17 14:17:13
>>328
家庭内ネットワークっていっても
SoftetherとかVPNとか使えば家庭内に入れるじゃん。
いちいちSoftetherとか使うのめんどいし
「外から」機能はワンアクションで家に繋がるから便利なんだけど、
これで家の中のDIGAとかにも繋げられたらすげえ。
誰か試してみない?

SoftetherとUPnPのサーバを組み合わせたこんなのがあったよ。
なんか面倒くさそう...
ttp://www.ntlabs.gr.jp/blog/archives/000345.html
330It's@名無しさん:04/10/18 09:56:09
DLNA喋れるのはバイオメディア3、あるいは2.6から?
それともそもそも喋れてない?

開発者の方、通りすがりの素人のふりして教えてw
ここの住人はおまいらの味方かつ貴重なテスターだと思うぞ。
331It's@名無しさん:04/10/18 13:36:53
Etherealでパケットキャプチャーして、DLNAの規格書を読むと分かるんじゃないかな。
332It's@名無しさん:04/10/18 17:48:17
この間CEATECに行ったら、VAIO Media Integrated Serverが出品されてたよ。
立ってる兄ちゃんに聞いたらここに展示してあるものがDLNAガイドライン準拠ですだって。
今売ってるVAIOの3.1よりも新しいのかって聞いたら新しいって言われた。

333It's@名無しさん:04/10/22 07:23:31
素朴な疑問だがおまいら「外から」使ってますか?
俺はもう飽きちゃって使ってない。
むしろルームリンクをよく使ってる。
334It's@名無しさん:04/10/23 19:19:09
>333
typeUを買ったので、外からはやらなくなった。
335It's@名無しさん:04/10/27 04:02:49
「外から」は海外(主にアメリカ西海岸です)に出張したときだけ使ってます。
向こうでテレビ見ても面白くないんで、暇な時間を日本のテレビを見て
過ごしてます。全然退屈にならないので重宝してますよ。
現地の人に見せるとかなり驚かれます。

国内で使うなら、見たい動画を全部ノートに入れて持ち歩く方が
快適でしょうね。
通勤電車の中でも切れないブロードバンドな世界が来ないとね。
336It's@名無しさん:04/11/08 00:25:04
動画サムネイルを並べるの見た目に楽しいんだけど
Do VAIOになってから編集して書き戻しが出来なくなった
+録画を1分前から始めるようになったので
サムネイルはいつまで経っても関係のない映像しか
表示しなくなった。 残念だ。
337It's@名無しさん:04/11/27 23:42:00
家でVAIO Media起動して
「テレビを見る」を選択して見る事は出来るのですが
ずーっと本体のRECランプがつきっぱなしになっています。
これでテレビを見ると自動的に録画状態になるのでしょうか?
338It's@名無しさん:04/11/28 15:00:34
本体のRECランプ? そんなモデルあったかいな?
339It's@名無しさん:04/11/28 19:01:52
>>338
書くの忘れてました。VGC-RA60です。
340It's@名無しさん:04/11/29 18:54:18
デジオンのDiXiMに関するスレを探してます。
どこかの板で見かけた方、おりますでしょうか?
341It's@名無しさん:04/12/18 17:16:55
これ、PSPで使えるようにしてください。
いちいちPC使うの面倒臭いので。
342It's@名無しさん:04/12/18 19:53:51
その前にイーサ対応が必要だろ。
343It's@名無しさん:04/12/19 11:06:56
>>342
PSPは無線LAN対応
344It's@名無しさん:04/12/19 15:46:02
342は無線ではなく有線に対応しろと言いたいのでは?
345It's@名無しさん:05/01/06 05:17:11
無償アップデート予定age
346It's@名無しさん:05/01/06 11:33:20
>>345
プリインスコモデルだけな
347It's@名無しさん:05/01/06 19:27:04
俺の対象!
ソニーえらい!
348It's@名無しさん:05/01/19 22:48:28
それにしても VAIO Media 4.1 って 4.0 って出てるってことなのかな?
どういうことなんだろう?
349It's@名無しさん:05/01/20 00:40:45
ゲートウェイサーバーの開始がWindowsの起動時には必ず失敗します。
履歴には
「UPuP対応ルーターのポートのオープンに失敗しました。(エラー番号:536875010)」
と出てます。
Vaio Mediaコンソールから開始を押すと正常に開始されます。
ルータのポート(59392)はちゃんと開けてるのですが何故でしょうか?
VAIOはHS50B、VAIO MediaはVer.2.5です。
350It's@名無しさん:05/01/20 13:03:11
ルータはUPnPに対応してる?
でもってUPnPはオンになってる?
351It's@名無しさん:05/02/01 04:44:54
保守
352It's@名無しさん:05/02/01 08:14:01
2/5 まだあとちょっとだね。
353It's@名無しさん:05/02/01 11:51:30
そに日に何があるの?
354It's@名無しさん:05/02/01 14:41:34
355It's@名無しさん:05/02/04 18:45:44
あげ
356あら?:05/02/04 21:38:00
「VAIO Media Ver.4.1」アップグレードプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-008998-03.html
なんだこれ?
357It's@名無しさん:05/02/05 01:22:17
誰か人柱レポよろ。
358It's@名無しさん:05/02/05 01:24:28
5日つー事はもう出来るのか?
359It's@名無しさん:05/02/05 01:54:33
RZ72のVM4.1入れてみた。 今からあれこれテスト。

予想通り、外部ドライブは配信の対象外。 _| ̄|○
360It's@名無しさん:05/02/05 02:16:17
ギガポケットは対象外
361It's@名無しさん:05/02/05 02:31:08
RZ73に入れてみた

なんちゅう重さだ・・・
362It's@名無しさん:05/02/05 03:44:53
>>361
んー、そう? RZ72では特に重いとは思えないけど。
録画したテレビの再生に限っては
ギガポケより軽くない?(フイルムロール含め全般的に)

それよか早見再生出来るんだねぇ
(音声は単純に早口だけど)
363It's@名無しさん:05/02/05 07:33:41
UI変わってる?
364It's@名無しさん:05/02/05 12:35:42
giga pocketのバージョンが古いとはじかれる。
4.5はだめみたいだ。
365It's@名無しさん:05/02/05 15:03:00
くっそー 違うバイオから 4.6以上のギガポケぬいてくるからやり方教えて
366It's@名無しさん:05/02/05 17:25:03
あー、ヨドバシにルームリンク買いに行こうかと思ったら売り切れてるし
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/32643333.html
367It's@名無しさん:05/02/05 20:32:38
>>365
仮にできたとしてもインスコできないんじゃない?
俺はやり方わからんけどがんばってくれ
368It's@名無しさん:05/02/06 02:39:36
VAIO Mediaのクライアントソフト、1から作り直してほしいわ。
なんでFLASHなんか使っているんだよ・・・だめぽ。
369It's@名無しさん:05/02/06 05:52:00
>>368
うちは問題なく動いてるけど重いの?
スペックが低いんじゃない?
370It's@名無しさん:05/02/06 08:17:21
>>368
重いよなー。動画と効果音切っとけ!
371It's@名無しさん:05/02/06 10:02:19
airH"の32Kでダウンロード時間14時間だって・・・
372It's@名無しさん:05/02/06 15:30:17
>>371
CD-R取り寄せた方が通話料より安かったりして。
373It's@名無しさん:05/02/06 20:49:22
HS72使ってるのですがVM4.1入れてみました。
そうしたらVM4.1を終了してもVzFw.exeってのがHDDにアクセスしっぱなしで
メモリもCPUもかなり使ってます。皆さんはどうですか?
374It's@名無しさん:05/02/06 21:11:29
>>373
コンソールで、何個のファイルを登録した?
そのせいだと思われ。
375It's@名無しさん:05/02/06 21:21:47
>>374
divxなどの動画が含まれてるフォルダを1つ登録しました。十数個のファイルが入ってます。

376It's@名無しさん:05/02/06 21:42:04
タスクマネージャーでVzFw.exeを切るとピタッと止むんだよね。やっぱり登録したファイルにアクセスしてるっぽい。
ググってみるとsonyは放置しておいてもいいとか言ってるみたいだし、sp2が関係してるって書いてあるところもあるね。
http://216.239.57.104/search?q=cache:nqrB_Z5E36wJ:https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/search/search.php%3Ftype%3Darticle%26theme_ser%3D3+vzfw.exe&hl=ja&lr=lang_ja

377It's@名無しさん:05/02/06 22:55:40
2.1からのアップグレードなんだけどやっぱりテレビ機能は使えないの?
378It's@名無しさん:05/02/07 00:42:16
みんなバージョンアップできてうらやましいよ。
自分はGiga Pocketのバージョンが古くてバージョンアップできなかった。
379It's@名無しさん:05/02/07 01:16:56
Giga Pocket 5.xを新規でごにょごにょ・・・
380It's@名無しさん:05/02/07 01:51:26
RZのギガポ5.5いれて、VMは2.6からのバージョンアップです。
テレビ以外は問題ないのですが、テレビを見るにすると、
接続可能なサーバーが無いという内容のメッセージが出て、テレビが見れません。
ちなみにギガポでは見れます。
機種はRX63です。なぜだかわかる方いますか?
381It's@名無しさん:05/02/07 20:22:40
>>380
ていうか、なんでRXにRZの5.5入れてんだ。
そんなのサポートしてねーだろうよ。多分。

でもまあちょっとだけ質問だが、サーバー一覧にRX63は出てるの?
それともいきなりつながって「接続可能な…」なの?
どっちかね?
382It's@名無しさん:05/02/08 00:11:55
なんかさーGUIが変わってると思ってすげー期待してたんだけど
前と変わらないジャン

ついでにアップデートしたSONICSTAGEとGIGAPOCKETのが期待していない分
得した気分だ
383It's@名無しさん:05/02/08 02:13:35
>>381
確かにサポートはしてない。。。よな。

サーバー一覧には出てます。
テレビ以外は普通に使えますので。。。
テレビを見ようとすると、つながるサーバーが無い と、出て、テレビを見ることができません。
ネットワーク上の他のPCでも、RX63でもです。
384It's@名無しさん:05/02/08 06:15:09
RXにどうやってRZのギガポケ入れたん?
教えてくり!
385It's@名無しさん:05/02/08 08:30:50
>>383
それってGigaPocket5.5じゃなくて、5.0じゃないのかなぁ?
386It's@名無しさん:05/02/09 04:13:48
もう1度やり直そうとして、システムの復元したら、おかしくなった。
VM2.6もまともに動かない。
くそ〜〜〜。
分けわかんなくなってきました。もう少し悩んでみます。(;_;)

>>384
ググってみたら、結構情報があるかと。。。

>>385
たしかに5.5です。(バージョン情報)
たしか、RZ72ので、5.6にはアップできなかったけど。。。
387It's@名無しさん:05/02/10 07:08:52
>>386
ググって引っかかる単語が、全然思い付かない。
***でググれってヒントだけでいいから、教えてくり。
388It's@名無しさん:05/02/10 20:57:41
DMI かなぁ。 v5以降は関係ないかも
389It's@名無しさん:05/02/10 23:05:30
うまく設定できない。
せっかくMXとTで同じバージョンになったと思ったら設定がわからんちん。
ルーターか?ルーターがいけないのか?
390It's@名無しさん:05/02/12 09:33:39
俺もTVだけ使えねぇ!
HS50Bで2.1→4.1にあげたけど、このVAIOからも他のクライアントからもTV機能だけ使えない・・・
せっかく4.1でTV機能が使えると思ったのにorz
391It's@名無しさん:05/02/12 12:36:40
>>390
おお、同志よ。どうも元々2.0,2.1にはTV機能が無かったからだめなんだってさ。
どうやらギガポのバージョンに依存するみたいだ。鬱。
392It's@名無しさん:05/02/12 15:14:01
また得意の切捨てですか。
ま、今に始まったことじゃないけど。
393390:05/02/12 17:59:54
>>391
まじっすか!?
そんな事公式にも書いてないのに・・・orz
394It's@名無しさん:05/02/12 18:03:17
にわかには信じがたいな。いくらソニーと言っても。
395It's@名無しさん:05/02/12 19:49:17
新しいPCを買えってこと。買った後のユーザーを大切にするか、買う時だけ大切にするかの違い
396It's@名無しさん:05/02/13 19:58:04
ネットドライブと外付けHDD、なんとかならんかなぁ。
それさえクリアすればtypeXでも新ルームリンクでも買ってあげるのに。
397It's@名無しさん:05/02/14 22:19:34
外からTVなら、PicoPlayer+SoftEtherで(゚д゚)ウマー
398It's@名無しさん:05/02/17 17:22:01
GPDBWatcher.exeが常にCPUを占有してて(50%前後)困った困った。これもSP2絡みかな・・・
399It's@名無しさん:05/02/17 17:25:29
私、あびる優は集団強盗を半年続けてその店を潰した。
「ちょっと前に、ですよ。本当に申し訳ないんですけど、まぁ、食べ物だったり飲み物だったりと言うのを、集団で、ダンボールで
運び出してたんですよね。いつもー、そのお店の倉庫が開いてるんですよ。まぁ一人じゃなくて、まぁ5,6人とかで運び出して。
で、まぁ後は配布?で、友達とかにあげて。で、それを半年くらい続けてたんですよ(笑)。見つかった事もあるんですけど、何せ
ダンボールで盗ってるんで、バレそうになったら、‘え?持ってますけど、どうしましたか?’見たいなカンジで業者を装って。
店は、成り立って無かったんでしょうね。潰れちゃったんですよ(笑)」
ttp://gazo01.chbox.jp/movie/src/1108605462799.wmv
あびる優に対する日本テレビに抗議の電話
ttp://gazo01.chbox.jp/movie/src/1108575694553.wav
400It's@名無しさん:05/02/17 21:48:37
>>399
是非 VAIO Media で公開してください。
401It's@名無しさん:05/02/19 23:00:51
402It's@名無しさん:05/02/24 02:51:53
対象外の機種での安定動作の組み合わせ(一例)

対象外のRXへ
GP5.5&リモートアプリ(RZ72)
PDVD4(RZ75)
SS2.3(お好きなのをどうぞ)ちなみに漏れはMora

これに最新のVM4.1で対象外のRXにインストールし
RZとRXとのサーバークライアント共に制限なく動作可能
リモコンはGP4、GT5共に動作可能
リモートアプリはRZ*3RZ*5用のが格好いいんだけど
GP5.5がRZ72用なのでRZ72用を使用
GP5.6は動作はするものの家では安定せず
VM4.1はRZ75用の2.6からアップグレード
403It's@名無しさん:05/02/24 02:57:30
スマソPGS2.0が抜けてた
404It's@名無しさん:05/02/26 01:46:40
外から楽しむを簡単に実験できないだろか。

串さしてもつながらね。
405It's@名無しさん:05/03/03 23:09:24
サポート外のMXS2にギガポ5.6いれて
RZ75のVAIOMedia2.6インストール後
VAIOMedia4.1で動作中。
4.1のクライアントソフトって
ヘルプを見ると
[スタート]ボタンをクリックし、
[すべてのプログラム]−[VAIO Media]をクリックし
[他のVAIOで楽しむには]を選ぶ。
とあるが、スタートメニューの中に
[他のVAIOで楽しむには]が無いのだが。。
406It's@名無しさん:05/03/04 11:51:31
んぁ?再配布モジュールが入ってないと?
407It's@名無しさん:05/03/04 15:49:52
>>405
VM4の再配布が欲しいってこと?
XacRettかWinRARでSOAVMS-00899803-UN.exeを解凍して
VAIO Media Redistributionのフォルダが再配布をインストールするやつ
それをインルトールすると>>405の無いことろがあるようになる
VM2.6の時に再配布がインストしてなかったらVM4の再配布はインストされないみたいね
そしてその奥にInstallerフォルダがあるからそな中のVM40Inst.exe
がクライアント専用のインストーラ
408It's@名無しさん:05/03/06 21:39:43
TV機能付のVAIOをお持ちの方
レジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Entertainment\1.0\TV
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Entertainment Platform\1.0\VzCs\VzCsTvDevice
とファイル
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Sony Corporation\VAIO Entertainment\1.0\TV\chdb_id.xml
の内容を教えてください。
家のPCだと現状、ネットでテレビが見れませんでした。
409It's@名無しさん:05/03/06 22:55:54
ちなみにVAIOmediaの3と4はテレビ配信機能、ないよ?
v2.6が最終。
410408:05/03/06 23:02:02
新参なんでよく分からんが、上で言うVAIO MEDIAは、Integrated Serverのことですか?

411It's@名無しさん:05/03/07 00:35:45
>>409
漏れの手元にある4.1は普通にテレビのライブ配信機能が載ってるわけだが
412いじおんふいgh:05/03/07 01:00:08
バイオ=細菌、雑菌(笑)シェア7位転落。クソニー+バイオって持ってるやつ、よく恥ずかしくないな(笑)そうとうプライドないやつらだな。
413It's@名無しさん:05/03/07 20:22:56
>>337
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Entertainment Platform\1.0\VzFw\Folder List
の下の00〜19のうち、
PathとOwnerの値を消して
Refreshの値を0 にするとHDDアクセスが止まるよ。
自分も大量のファイルが入っているフォルダを指定したらCPU張り付いていたので
レジストリを直したら静かになった。。

コンソールであまりにもファイルが多いフォルダを指定すると、
D:\VAIO Entertainment\databaseの下のデータベースがでかくなっていくので
ディスク容量も少なくなるので注意。


414It's@名無しさん:05/03/08 01:59:15
>>337

(説明書より)RECランプ
テレビ番組を録画しているときや「Click to DVD」ソフトウェアで
アナログ映像をDVDにしているとき、VAIO Mediaで生放送の映像を
クライアントのコンピュータに送信しているときなど、MPEG2ハードウェア
エンコーダーボードが使われているときに赤色に点灯します。

漏れのバイオ(RA70)でVAIO Media使って自分自身に接続してテレビを
見たらLEDが点灯した。
415It's@名無しさん:05/03/09 00:22:42
>>413
>>373
のレスでした。失礼
416It's@名無しさん:05/03/09 12:55:39
>>413
それやったら確かに軽くはなったけど、ファイルの登録できなくなったよ。
それでもいいのかな?
同じことするなら、VzFW.exe をサービスコントローラから停止にしちゃえば良くない?


417It's@名無しさん:05/03/16 01:28:34
コンソールサーバーに「外から楽しむ」の設定タブが無いのは俺だけ?
もちろん4.1です。
418It's@名無しさん:05/03/16 09:43:56
>>417
俺もだ。
なんか元々入ってない場合には「外から楽しむ」は使えないみたいだな。
419It's@名無しさん:05/03/16 09:56:44
>>417>>418
元のバージョンが2.0、2.1の場合は使えない希ガス
420It's@名無しさん:05/03/16 10:11:27
ttp://rx54.hp.infoseek.co.jp/doc/gp/inst/vm_ug.htm
これでインスコしても「外から〜」は使えないのかな?
421417:05/03/16 11:31:36
>>420
デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ありがとうございます!
ついでにGPも5.0→5.5にして外からTV(゚д゚)ウマー
422It's@名無しさん:05/03/18 04:14:07
外からテレビって何気に家の中でも便利だよね
423It's@名無しさん:05/03/18 04:14:42
おれはアホだ。 それは「外から」じゃないじゃーん  _| ̄|○
424It's@名無しさん:05/03/18 10:52:15
>>422
クライアントのPCがWindows機であれば何でもOKってのが(・∀・)イイ!!よね。
家でも外でもネットワーク環境さえあればTVが見れるってすごく便利。
海外でも日本のTVが見れるしね〜。
425It's@名無しさん:05/03/18 10:54:28
サーバー機がVAIO限定ってのはあるけど
何気にネ申ソフトだと思うのは俺だけ?
426It's@名無しさん:05/03/18 21:46:31
GKの人、乙
427It's@名無しさん:05/03/19 00:16:31
まだまだ挙動が怪しい感じ。
複雑になりすぎてエンバグしてそう。
仕切り直してしっかり安定させてほしいなぁ。
428It's@名無しさん:05/03/19 02:41:25
RZ52(GigaPo搭載モデル)ユーザーです。
VAIO Media 2.5から 4.1にUpgradeを考えているのですが、
この場合ライブTVも外から見られるようになりますでしょうか。
元のバージョンが2.0や2.1では無理と聴きましたが
公式サイトを見ても理解できなかったのでご存じのかた
いらっしゃいましたらお教えください。
429It's@名無しさん:05/03/19 12:06:06
>>428
2.5以降はTVも問題ないよ。
2.0/2.1ユーザーでも、ギガポを5.5に上げれば…
430It's@名無しさん:05/03/19 15:17:33
ありがとうございます。連休でアップグレードしてみます
431It's@名無しさん:2005/04/09(土) 13:42:25
ギガポスレでも話題になってるが、サービスの不具合大杉。
ソニーはもっと配慮してくれないと(AA略
432It's@名無しさん:2005/04/09(土) 13:43:57
ってことで、あげ
433It's@名無しさん:2005/04/10(日) 20:58:59
もうずっとバグ大杉
434It's@名無しさん:2005/04/10(日) 21:58:35
機器登録されてるクライアントでVAIO MEDIAを使ってないのに
サーバのアイコンがくるくるまわって、配信中になってるときがあるんだがなぜ?
435It's@名無しさん:2005/04/10(日) 22:44:31
>>434
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
436It's@名無しさん:2005/04/10(日) 23:06:00
>>434
(゚Д゚;∬アワワ・・・ さすがにそれはバグじゃないだろww
437It's@名無しさん:2005/04/11(月) 01:02:49
コ、コワイヨー
438It's@名無しさん:2005/04/11(月) 01:22:21
>>434
UPnPルータの確認
439It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:52:34
>>434
あーそれ、漏れが見てた。
440It's@名無しさん:2005/04/11(月) 08:49:20
>>434
あ、ごめん、俺も観てたわ。
441It's@名無しさん:2005/04/12(火) 10:46:15
>>434は人気者
442It's@名無しさん:2005/04/24(日) 18:55:34
サーバーのアップデートが出たけど
アップデートするとVAIOUpdateの表示がおかしいなぁ
443It's@名無しさん:2005/04/25(月) 01:02:18
うpだて記念あげ

444It's@名無しさん:2005/04/25(月) 01:16:43
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! 〜Panasonic ideas for life〜
445It's@名無しさん:2005/04/25(月) 17:38:33
工作員が一言
446It's@名無しさん:2005/04/25(月) 17:52:49
                              人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
                             人/                \__
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      _ノ                    (
     __ ( 人__任天堂命_) __  _) ソニーを擁護するような発言は
  / ̄| | .   |/.  -◎─◎- ヽ|  | __ノ IPが明らかでなくともGKである!!!!
/     | | (6|    (_   _)    |6)|  |ノ  これに異を唱える者もGKである!!!!
\\   | |  | (  ∴) 3 (∴  ) リ <
  \\.| |   ヾ\   ,___,.   .ノ 〃 |  ) 何?妄想が激しすぎるだと!! 
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽううううるさい黙れ!!!よし!例の奴を!! 
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  | ⌒) GK乙!!!
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
447It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:32:10
ほしゅ飛馬
448It's@名無しさん:2005/05/28(土) 11:41:17
私もようやく、ダイナミックDNSに使って「外からVaioMedia」に成功しました。
さあ、皆さんもチャレンジ!
449It's@名無しさん:2005/05/29(日) 18:41:15
みんなの興味が尽きるまでに安定化させられなかったソニーが全部悪い。と思う。
450It's@名無しさん:2005/05/29(日) 23:35:09
>>448
俺も会社勤めしていたことはそうしてたよ・・・あとSoftEtherなんかも組み合わせると結構やりほうだいだったし。
今は駄目だろうけど、、
451馬鹿:2005/06/08(水) 15:32:50
>オフィスや学校のネットワークなど、ファイアウォールで守られたネットワークの内部から
家のサーバーに接続するときは、[プロキシサーバーを使用してアクセスする]をクリック
してチェックマークを付けて、プロキシサーバーのアドレスとポート番号を指定します。
このような環境からの接続は、プロキシサーバーによってSSL(Secure Socket Layer)
が導入されている場合に限り可能です。とありますが
 いろいろ串を入れてみたがだめです。どうすればいいのでしょうか、
賢い方ご教示よろしくおねがいします。
452It's@名無しさん:2005/06/09(木) 17:11:52
>>451
それって会社で用意しているプロキシのサーバーを指定しましょう。
でもSSLに対応してないのは無理です

ってことじゃないかなぁ・・と思う。俺もプロキシよくわからないけど・・・

俺の会社は結構セキュリティーが甘めだったから開いてるポート使ってSoftEtherで家のLANに接続して見てたけどね。
今は無理かもしれないが(いろいろできたじゃん法律とか)

誰か詳しい人、俺も451事について知りたいw
453It's@名無しさん:2005/06/09(木) 17:18:00
>>452
ちなみにポートは443とかにしてた記憶がある・・・他の大部分は閉じられちゃったから。
今思うとなんでできたのか不思議な気もするがまだSoftEtherが浸透してなかったからなだよなぁw
454馬鹿:2005/06/10(金) 07:55:28
>>452
わかりやすい解説ありがとうございます。
私のような馬鹿でもなんとなくわかったような気がします。
ダイナミックDNS入れたりしてみましたが、無理そうですね。
傷口が広がる前にとりあえずあきらめます。
本当にありがとうございました。
455It's@名無しさん:2005/06/10(金) 20:52:01
>>454
君のファイアーウォールの中から外のウェブを見るのにどうやってんの?
プロキシ指定してないの?

そのプロキシを指定して、DDNSで自宅のサーバー指定したらできんじゃないの?
(だって外から〜って言ってもHTTPだろ?)
456It's@名無しさん:2005/06/10(金) 20:54:27
>>455 すまそ日本語の訂正。
×そのプロキシを指定して、DDNSで自宅のサーバー指定したらできんじゃないの?
○そのHTTPプロキシを指定して、DDNSで解決できる自宅のサーバーのFQDN指定したらでき
んじゃないの?
457452:2005/06/10(金) 21:25:44
ここはIDないのね・・・

>>455-456
確かにそうだよねw
DDNSがちゃんと機能してるのを確認したり、自宅のルータ(ファイヤーウォールとかポートマッピング)の方に原因があるかもね・・・
とりあえずルーター使ってたらデフォルトゲートウェイのポートだけはあけとかないとね>>454さん
458馬鹿:2005/06/11(土) 14:05:19
>>455>>452
実は、なんでインターネットに接続できるんだろう?
と馬鹿なりに気づいて、昨日からルーターの取説読んでます。
難しそうですが、がんばります。
レス遅くなって申し訳ありません。ご親切にありがとうございました。
459馬鹿:2005/06/16(木) 16:32:13
>>452>>455
ルーターの設定をいろいろいじってつながるようになりました。
録画した番組が観れるのはいいですね。
アドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
460It's@名無しさん:2005/06/16(木) 22:56:45
ありがとうございました
461It's@名無しさん:2005/07/16(土) 14:30:24
世界の売上トップ500社 http://www.fortune.com/fortune/global500/fulllist/0,24394,1,00.html

【ニューヨーク=北山文裕】米経済誌フォーチュンが発表した2004年の売上高に基づく世界企業500社番付によると、トヨタ自動車が米フォード・モーターを抜いて7位となり、日本企業では最高だった。

 トップは米ウォルマート・ストアーズで4年連続、2位以下は英BP、米エクソンモービル、英オランダのロイヤル・ダッチ・シェルと石油大手が続き、5位は米ゼネラル・モーターズ(GM)で、いずれも前年と同じ順位だった。

 日本企業ではNTT(18位)、日立製作所(23位)、松下電器産業【National/Panasonic】(25位)、ホンダ(27位)、日産自動車(29位)などが上位に入った。
クソニー(47位)、東芝(72位)、NEC(92位)、富士通(99位)
韓国のサムスンは39位に入った。

462It's@名無しさん:2005/07/22(金) 21:38:19
どうよ、これ?

バッファローは、デジタル家電とパソコンと接続するガイドライン
「DLNA1.0」準拠予定のLAN接続型外付けHDD「LinkStation HS-DGL」
シリーズ4製品を7月下旬より発売する。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050721/112883/
463It's@名無しさん:2005/08/02(火) 15:52:02
外出先のノーパソをリカバリしてしまったら、最初からやりなおしですよね。

あーあ
464It's@名無しさん:2005/08/03(水) 00:10:46
SoftEtherを駆使すれば外からでも
また繋がるようにできなくもないよ。
465It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:29:04
>>464
サーバの設定に自分で注意しなければいけないけど、
使い道は広いし、自由度も高そうですね。

とりあえずクライアントを入れてみました。
466It's@名無しさん:2005/08/05(金) 11:46:00
SoftEtherって配布中止中じゃないの?
467It's@名無しさん:2005/08/06(土) 15:45:18
>>464
いろいろと試してみましたが、仕事のパソコンもつながっているので
やめておきます。ありがとうございました。

>>466
http://www.softether.com/jp/
468It's@名無しさん:2005/08/16(火) 13:14:27
RA-72使ってますが
9月から月の半分出張する事になり
外からVAIO Mediaを使おうかなと思っとります

SonyのサイトではVaio-Mediaのクライアント動作保証は
VAIOのみになってますが
他社のNote PCで使ってる人いますか?
それと、AR800って販売終了みたいなんですが、
他社ルータで外からWake on Lanってできる機種ありますかね?
469It's@名無しさん:2005/08/16(火) 20:06:52
>>468
> 他社のNote PCで使ってる人いますか?
ノシ

> それと、AR800って販売終了みたいなんですが、
> 他社ルータで外からWake on Lanってできる機種ありますかね?

ちょっと難しいかもしれないけど、ここ読む限りできそうだな。
ttp://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20000101B1/bbs6476.htm

ただ、VAIO Mediaでできるということではない…(直接は多分無理)
470It's@名無しさん:2005/08/17(水) 00:11:08
>>468
>他社のNote PCで使ってる人いますか?
おれも。

Wake on Lanはやってない。
家の人にメールか電話して電源入れてもらってる。
471468:2005/08/17(水) 02:04:17
>>469
>>470
レスありがとうございます
PC今日物色してたんですが、持ち運べるサイズでDVI出力できる機種って
(毎週移動するけど結局使うのは事務所内なんで)
TypeS位なんですね。でもソニスタモデルが既にないorz
半月待てば新型出るんでしょうけど。。。これはスレ違いですね

ルータ超えWake On Lanは普通にはできないんですね
まずは470さんと同じ方法で逝こうと思います
9月中には稼動させる予定です。
ありがとうございました
472It's@名無しさん:2005/09/06(火) 21:20:33
ソニー、Windows搭載PCで映像を視聴できる「ロケーションフリー」新製品

 ソニーは、外出先や海外からテレビ放送などをネットワーク経由で視聴可能な
「ロケーションフリー」の新製品として、PCと組み合わせて利用できる「ロケーションフリー
ベースステーションパック LF-PK1」と専用ソフトウェア「ロケーションフリープレイヤーPC用
LFA-PC2」を10月1日に発売する。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10956.html
オープンプライスで、店頭実売価格はLF-PK1が33,000円前後、LFA-PC2が2,000円前後。
473It's@名無しさん:2005/09/18(日) 15:49:28
このソフトって今のVAIOにも入ってるの?
474It's@名無しさん:2005/10/01(土) 06:02:56
はいってる
475It's@名無しさん:2005/10/06(木) 01:46:44
age
476It's@名無しさん:2005/10/06(木) 21:57:05
ルーターと相性悪いなぁ
サーバーが見つからないっていっつも怒られる
477It's@名無しさん:2005/10/10(月) 10:11:37
教えてクレクレ
使ってて一番楽しい昨日は何でつか
478It's@名無しさん:2005/10/12(水) 03:41:19
初心者スルー機能
479It's@名無しさん:2005/10/15(土) 01:09:13
ロケフリもPSP対応したことですし
こちらも対応してくれないの?ソニーさん。
480It's@名無しさん:2005/10/16(日) 09:26:11
ロケフリはDLNAじゃないので_
481It's@名無しさん:2005/10/16(日) 11:13:50
>>480
PSPをDLNA対応させるとか
DLNAからロケフリのプロトコルに変換するとかすればいいじゃん?
482It's@名無しさん:2005/10/16(日) 15:10:29
PSPのDLNA対応は時間の問題でしょうね。
483It's@名無しさん:2005/10/29(土) 16:15:47
つうかすぐにでも対応しないと駄目でしょう。
484It's@名無しさん:2005/11/13(日) 15:15:33
今も使ってる人いるのかな?
485It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:45:23
PSPみたいにDDNS無料で提供しろよ!ソニー
486It's@名無しさん:2005/11/21(月) 18:49:31
sage
487It's@名無しさん:2005/11/26(土) 17:42:34
hage
488It's@名無しさん:2005/11/28(月) 13:07:06
age
489It's@名無しさん:2006/01/12(木) 02:07:30
age
490It's@名無しさん:2006/02/11(土) 01:37:08
>>484
俺普通に使ってるよ。
typeFライトでRZ60にためた映像みてるし、
結構つかってます。
今度はNAS-M7HDをかってもっと快適にしたいと思います。
てかスゴ録に対応してくれないかな・・・
491It's@名無しさん:2006/02/11(土) 01:40:00

実際問題として参考になるとすればこういう事なんじゃない?

http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=master&pd=5
492It's@名無しさん:2006/02/23(木) 17:13:06
これってVAIOじゃなくてもサーバーに出来るしクライアントにも出来るんだね。
規約上VAIO以外はサーバーにしたらダメなんだろうけど。
493It's@名無しさん:2006/02/24(金) 00:41:16
クライアントにできるのは昔からの仕様だよ。
サーバにできるかは知らないけど。
494It's@名無しさん:2006/03/01(水) 15:04:04
>>493
できるだろ。ぐぐってみ。
495It's@名無しさん:2006/04/11(火) 13:09:03
VAIO Media4.1でDLNA機器(Toshiba RD-XD71)で
WakeOnLanはできるのですが、
逆に電源を落とす事はできないのでしょうか?
また画質優先で、MPEG2で再生しているはずなのに、
なぜか解像度が低くなってしまいます。
どこか設定を間違えているのでしょうか?
496It's@名無しさん:2006/04/12(水) 00:26:42
電源を切るプロトコルは恐らくない。
画質が落ちるのは、サーバー側の設定か(RDはようしらん)、VAIO Media 4.1の
画面を最大化してるというマヌーな場合かのどっちかだろう。
497It's@名無しさん:2006/04/12(水) 02:06:44
>>496
レスないかと思ってました。ありがとうございます。
電源はやはり切れないのですね。DiXiMも同じようです。
あと、画面は最大化してましたorz..
498It's@名無しさん:2006/04/14(金) 11:15:51
>>497
どういたしまして。VAIO Mediaならなんでも聞いてくれ。
知らないことは知らないというから。
499It's@名無しさん:2006/04/21(金) 10:59:48
>>498
これ、もしかして中の人ですか?
でしたら、今後のリリースについて教えてください。wktk
500It's@名無しさん:2006/04/21(金) 15:08:31
>>499
知らない and 500 get.
501It's@名無しさん:2006/04/21(金) 20:44:22
マジっすか!ありがとうございました。
502It's@名無しさん:2006/04/22(土) 19:37:11
家のデスクトップVAIOと友人宅のデスクトップVAIOで
「外からVAIO」の機器登録は出来ないのでしょうか?
503It's@名無しさん:2006/04/22(土) 19:41:54
技術空洞 Lost Technical Capabilities 光文社ペーパーバックス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933793/249-2209827-5780303
いまやソニーは昔のソニーではない。この現実を私はVAIO開発に携わってつぶさに体験し、
絶望して退社した。新CEOハワード・ストリンガーが立て直そうとしているソニーは、
ソニーという一流ブランドを持った三流企業でしかない。数字至上主義、歪んだ成果主義、
社内の派閥争い……これらが、ソニーから企業存立の根幹である技術を奪い去ってしまったからだ。

著者・宮崎琢磨
1972年、福岡県生まれ。東京大学教育学部卒業後、 ソニーに入社。ITカンパニー等でVAIOの開発に携わる。
2005年に退社し、現在はインターネットを使ったソフトウ ェア事業を手がける。

この方
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030602/dal102.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0306/09/cjad_kodera_2.html
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=24910
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050509/dal189.htm
504It's@名無しさん:2006/04/23(日) 01:34:59
>>502
SoftEtherとかで同じサブネットにすればできるよ。

>>503
要するに辞めた会社を叩いて飯の種にしてるわけですね。
505502:2006/04/23(日) 10:23:55
>>504さん
>SoftEtherとかで同じサブネットにすればできるよ。

こういうのって、知らない人にも
パソコンの中が見られそうに思うのですが、
そんなもんでもないですか?
506It's@名無しさん:2006/04/23(日) 12:16:54
>>505
そんなもんです。
他人を家に入れるのと一緒です。
それだけ同じサブネットにすることはリスクがあります。
だから他人同士で機器登録させにくくするために
こうしてるんだと思います。
507502:2006/04/23(日) 12:22:19
そうですよねぇ。
考えてみます。ありがとうございました。
508It's@名無しさん:2006/05/03(水) 21:17:05
教えてください。
VAIOMediaで画像や音楽、ビデオは見れるのにテレビだけ見れないんです。
何が悪いんでしょうか?
一瞬ステータスバーにチャンネル情報を取得できませんでしたってエラーが出ます。
509It's@名無しさん:2006/05/04(木) 00:16:44
>>508
チューナー付きのVAIOに対応したサーバーじゃないと見られないよ。
510It's@名無しさん:2006/05/16(火) 00:03:28
技術空洞著者の宮崎さんも絶賛したVAIOメディアあげ
511It's@名無しさん:2006/05/24(水) 20:03:19
他社のパソコンをサーバにする方法が書いてあるホームページ
があったはずなんですが、誰か知りませんか?
今ぐぐってますがなかなか出てきません・・・
512It's@名無しさん:2006/05/26(金) 19:58:04
ん、何を知りたいのだ?
インストールするだけのはずだけど。
513It's@名無しさん:2006/06/30(金) 22:51:49
サーバー検索でノートンが邪魔して、目的のサーバー見えないな…
どうすりゃいいんだこりゃ
514It's@名無しさん:2006/07/02(日) 01:56:21
>>513
ファイアウォールの例外に登録しろよ。
515It's@名無しさん:2006/07/02(日) 23:15:46
PCG-U3のサポートにあったアップデートパッチ当てたらコンソールがエラーで落ちる…
516H.264mpeg4AVC:2006/07/04(火) 09:20:17
VAIOtypeU零スピ&HDDタイプのVAIOMedia5.0にテレビ項目が有りますがTVが見れるんですか?未だに使ったことありません!
517It's@名無しさん:2006/07/04(火) 17:16:02
UXとは別にDo VAIOとテレビチューナーを搭載したバイオ
あるいは後期Giga Pocket搭載バイオが必要。
(いずれもそのマシンでVAIOmediaサーバを稼働させる必要あり)

あるとそれなりに便利。
いわゆるロケーションフリーテレビに近いことが出来る。
でもわざわざテレビ付きバイオを買うほどでもないけど。(価格的に)
518It's@名無しさん:2006/07/06(木) 22:57:40
>>514
FWの設定だけでどうにかなるんだったら苦労しないって。
例外にしてもむりぽ
519It's@名無しさん:2006/07/07(金) 09:01:59
>>518
じゃあ1900ポートを指定して空けろ
520It's@名無しさん:2006/07/07(金) 09:04:23
>>517
別にヤフオクでボード買ってGiga Pocket入れればどうにでもなりそうだな。
実際自作PCなんかで動かしてるやついるのかな
521It's@名無しさん:2006/07/07(金) 13:46:39
GigaPocketか…なんとなくだが動かない気がするな。
たぶん専用のボードじゃないとダメそう。

ノートにバンドルされてる焼きソフトも
ソニー製のドライブしか対応してなくて役立たずだった。
522It's@名無しさん:2006/07/08(土) 00:09:46
オーバーレイ処理が独特なので
ATIじゃ動かしにくいと思う>ギガポケ

というか昔ならともかく、今はギガポケチューナーの
画質面や操作性の優位点はないっしょ。
523It's@名無しさん:2006/07/08(土) 01:03:25
>>522
ないよ。
だからサーバー動かしたいってことなら、という意味だよ。
524It's@名無しさん:2006/07/08(土) 01:35:36
>>523
わー、そうでした。 流れを外してゴメン。
525It's@名無しさん:2006/08/10(木) 10:25:11
VAIO MEDIAって内蔵HDDしか認識してくれませんが、
SAPARAID-PCIとかのRAIDカードでつなげたHDDは
内蔵HDDとして認識されるのでしょうか。
ネットであつめた情報では、こういうのは大抵、
BIOSからはSCSIドライブとして扱われるみたいですが・・・
526It's@名無しさん:2006/08/11(金) 17:09:26
>>525
RAID0の機種では対応してるからしてるんじゃね?
527It's@名無しさん:2006/08/11(金) 17:39:20
>>526
ありがとうございます。大丈夫そうですかね・・・
今ソニーの公式サポートにも問い合わせてるんで、
返事がきたら報告します。
528525, 527:2006/08/11(金) 22:56:38
ソニーから返事きたんですが、出荷状態から変更してるので
サポートできないといわれました。(そりゃそーか)
とりあえずRAIDボードだけ買って、持ってるHDDつなげて実験してみます。
529528:2006/08/14(月) 21:55:42
SAPARAID-PCIでRAID0組んでみたところ、内蔵HDDとして認識されました。
とりあえずご報告です。
530It's@名無しさん:2006/08/23(水) 10:59:54
JP CERTから連絡あり
> 【3】Sony VAIO Media のメディアサーバ関連機能に複数の脆弱性
531It's@名無しさん:2006/09/07(木) 22:06:04
ひさしぶりにサーバーにつないで見たら
サーバー側のVAIOで
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
(VMISrv.exeのパス)

abnormal program termination

ってメッセージが出てサーバが停止しちゃうんだけど
解決策わかる方おりますか?
Vaiomediaのバージョンは4.1.00.12170
IntegratedServer 4.1.00.42120
532It's@名無しさん:2006/09/07(木) 23:22:01
ちなみにVMISrv.exeのプロパティーのインポートの欄を見ると
エラー:破損しているエントリがあります

ってなってるな・・もうOS自体からリカバリしないとだめっぽいな orz

助かる方法は無いのかな・・・
533It's@名無しさん:2006/09/07(木) 23:45:48
>>531-532なんだけど誰かインポートしているDLL教えてもらえないでしょうか?
6個インポートしてるらしんだけど上の通りで5個しかわからない状態なんで・・・

それさえ分かれば何とかなるかも。よろしくです
534531:2006/09/08(金) 00:45:18
アンスコして2.6に戻した時はOKになったが
4.1へアップデートすると531と同様の症状に・・・orz

イケル!と思ったのになぁ
535531:2006/09/08(金) 02:25:49
sonicstage、ギガポケット、vaiomediaをアンスコして一からアップデートしてみたけどだめだわ

もう後は神待ちしかない、誰か>>533だけでも教えてもらえれば・・・
536It's@名無しさん:2006/09/08(金) 02:33:17
外からアクセスって、TV機能使わなくてもGigaPocket無いと駄目なのか
一応4.6は積んでいるんだが、5.5?じゃないと動かないのが悔しい・・・
レジストリ弄って設定Tab出せないか試行錯誤してるんですが、
だれか動かしている人いませんか?
537531:2006/09/08(金) 05:04:46
ツールで調べたらDWMAPI.DLLがみつからないとでた。

誰かC:\Program Files\Sony\VAIO Media Integrated Serverにそんなファイルあるか
見てもらえないかな?
あったらほしい・・・
538It's@名無しさん:2006/09/08(金) 13:54:50
>>537
デフォでMediaが入っているSZ90PSと後から入れたLX30で検索掛けたけど引っかかんなかった。
ググルとVistaのファイルっぽいんだけど・・・・・
539531:2006/09/08(金) 14:43:50
>>538
ごめんなさい、全然そのDLL関係ないみたい(はやとちりです)

OSの修復インストールして2.6→4.1にしてもだめだしもうだめっぽい。
なんかのファイルが欠落もしくは破損しちゃってるんだと思うんだけど。。

誰か
C:\Program Files\Sony\VAIO Media Integrated Server\VMISrv.exe
の「プロパティー」の「インポート」のところに表示されるファイル(6コ?)を
教えてもらえると助かります・・・

・エラーで不明←ここが知りたい
・msvcr71.dll
・rpcrt4.dll
・vmdm.dll
・wmvcore.dll
・ws_32.dll
540It's@名無しさん:2006/09/09(土) 21:53:26
VAIO MEDIA 4.1 使ってる方
ぜひ>>539の件だけでも教えてください。。
541It's@名無しさん:2006/09/10(日) 02:29:48
>>540
つーかVMISrv.exeのプロパテーにインポートって項目が無いっぺよ
542It's@名無しさん:2006/09/10(日) 09:03:53
>>541
そうなんだ、ごめん。しかし原因はどうせつまんないことなんだろうなぁ
2.6だと動くわけだし4.1も前は動いていたんだから。。

ちなみにバージョンとかは違うんだけど症状はこのページと全く同じ
ttp://kosuke.dion.jp/kosukewiki/index.php?memo%2FVGN-S90PS#aadf2fe2

vaio media が使えないvaioってvaioじゃないよなw
解決策が分かるまで2.6で我慢かぁ・・・ダウングレードはなんだかなぁ。。
543541:2006/09/10(日) 10:16:27
>>542
そのURLにあるVCのランタイムエラーって、VaioMediaのファイル絡みじゃない気もするけどなー
どうなるか俺は保証は出来ないけど、ランタイムエラーが出てるって事だから、
試しにCLWindowsってフリーソフトで、VBやVC++のMicrosoftのライブラリを全部最新版に
更新してみたらどう?
色々なアプリの中には、インスト済みのDLLのバージョンチェックしないで問答無用に古いDLLに
置き換えちゃうのもあるし、そういった行儀の悪いアプリのインストールによってVaioMediaが動作
しなくなってるって可能性もあるかもしれないよ。
544It's@名無しさん:2006/09/10(日) 11:27:31
>>543
おぉ、そんなのがあるのか・・・

俺もVS6だとかVS.NETだとかその辺入れてるし、他のアプリがなんかしちゃったんだと思ってるから
修復インストールしたりしてあがいてるんだけど今のところダメだった。

というわけで上の試してみる!
545It's@名無しさん:2006/09/10(日) 12:33:39
だめだった・・・orz
もう2、3日ずっとインスコアンスコ繰り返してだめだったので
リカバリor2.6で我慢つーことで後者を選択します。。

なんか欠損してるんだろうなぁ・・未練たらたら
546It's@名無しさん:2006/09/11(月) 17:50:04
動作対象外のRXですら4.1が問題なく動作してるべ
RZの方も問題なく動作(当たり前だが)
547It's@名無しさん:2006/09/11(月) 22:41:57
外からアクセスの必要条件が何なのか解らない
GigaPocket5.5が入っている状態でVAIO Media Integrated Serverを
インストールしても"外からアクセス"設定タブが出てこない・・・・・
何か足りないものがあるのかな?
548It's@名無しさん:2006/09/12(火) 01:16:26
>>547
4.1をゴニョゴニョじゃなくて、RZの2.6からアップグレード
RZからRXに使用たバージョン

VAIO Media 2.6 →4.1
VAIO Media Integrated Server 2.6 →4.1
Giga Pocket 5.5
Giga Pocket Hardware Library 5.5
VAIO リモコン5.5
PictureGear Studio 2.0
SonicStage CP 4.0
VAIO Media Redistribution 4.1 (VAIO Media(再配布)要らないけど一応)

これでRZと同じく全機能制限無しに動作してますよ
リモコンでの動作もOK
タブってVAIO Mediaコンソールにでしょうか?
それなら"外からのアクセスのタブ"はあります
549It's@名無しさん:2006/09/12(火) 01:25:59
>>548
ありがとうございます。 その通りコンソールのタブです。
GigaPocket5.5は外付けチューナーからのものですが、
環境はほぼ同じですね・・・・違うのはVAIO Mediaが v5って事ぐらい。
それでおkってことはVAIO Media Integrated Server自体が違うものなのかな・・・
VAIO Mediav2.1なら或るのでそこから再インスコを試してみようかと思っていますが、
Video Serverが付属していない版なので意味が無い気も・・・・・・

ともかく、情報ありがとうございます。色々試してみます。
550It's@名無しさん:2006/09/12(火) 01:52:43
>>549
VAIO Mediaコンソールのバージョン情報に

VAIO Media Integrated Server
VAIO Media MPEG4 Encoder
VAIO Entertainment Platform

が表示されてます?
進展があったら情報ください
551It's@名無しさん:2006/09/12(火) 10:53:28
外から機能には
> VAIO Media MPEG4 Encoder
が必要。どっかに書いてなかったか?
552It's@名無しさん:2006/09/12(火) 11:07:57
>>539
SHLWAPI.DLL
553It's@名無しさん:2006/09/12(火) 11:24:19
>>552
ありがと、でもそのDLLのパスは通ってるみたいなんだよなぁ。
もう諦めたよ俺は・・・疲れたw 前は4.1使えてたからダウングレードはかなり嫌だけど
554It's@名無しさん:2006/09/12(火) 12:17:32
>>544によればVC6やVS.NET持ってるらしいから当然DependencyWalker.exeは使えるよな?
それで見て、×のついたモジュールのせいだよ。
555It's@名無しさん:2006/09/12(火) 12:33:42
>>554
それも試したんだけどねえ・・・今やるとファイルがありません系のエラーメッセージは無くて
正常のように映る。

ちなみにモジュール数は22

たまにFunctionのところが
??0exception@@QAE@ABV0@@Z見たいな感じで化けてるところもあるけど
それは普通のことなんだよね?


あきらめてたけど、なにか見分けるコツがあればぜひ伺いたい
556It's@名無しさん:2006/09/12(火) 15:32:08
>>550
>>551
ありがとうございます。
VAIO Media MPEG4 EncoderをMP4 Shared Libraryと勘違いしていたようで
入れていませんでした。VAIOMedia v4.1アップデートプログラムから
VAIO Media MPEG4 Encoderだけ抜き出してインストールしたら無事、
"外からのアクセスのタブ"が表示されるようになりました!

散々悩んだ上に解決できたので嬉しいですね。
本当にありがとうございました!
557It's@名無しさん:2006/09/12(火) 16:48:06
>>555
うーん、DependencyWalker.exeで出ないならDLLは足りていると思うがなぁ。
あとはDLLのバージョンの不整合とかか?
ちなみにその「化け」とか言ってるのはC++のリンカの関数のシンボル。正常な。

>>556
おめでとう。
558It's@名無しさん:2006/09/12(火) 17:33:59
>>557
俺DLL関係詳しくないんだけどそうなんだ、ありがとね。
大体DLLとかのせいにしてるのも俺のただの勘だった訳だし
全然違う理由もあるかもね。

でもさすがにもうあきらめついたw いろいろどうもね。

>>556
おめ! いいなぁw
559It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:57:03
>>556
おめでとー
>>551さんの当たりですな
しかし旨くいくもんですなw

こうなってくると>>536さんのも何とかしてあげたいけど、
機種は書いてないしGP4.6は配布されてて機種の予想が出来ない
ENX-17搭載機種ならうまくいくと思うんだけどな・・・
560It's@名無しさん:2006/09/13(水) 01:05:26
書き忘れ
上でリモコン動作OKと書いてますが、
受光ユニットをPCVA-IR5U
リモコンはRM-GP4に交換してます
RX用のリモコンセットだと認識しなくて動作不可でしょうね(だったと思います)
561It's@名無しさん:2006/09/15(金) 01:50:31
>>558
データベースクリアはどうだ?
D:\VAIO Entertainmentを削除すればいいはずだ
フォルダは登録し直す必要はあるが、ファイルが多くなければ問題なかろう
562It's@名無しさん:2006/09/15(金) 10:09:51
>>561
もう2.61にもどしちゃったんだよね(それだと正常だから)

俺が最初にDLL関係だと思った理由は
DLL Toys ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se055284.html

ってヤツをインストールしてあるんだけど、そうするとファイルのプロパティーで
DLLのインポート状況がみれるんだけど
C:\Program Files\Sony\VAIO Media Integrated Server\VMISrv.exe
の「プロパティー」の「インポート」のところにいきなり

エラー:破損しているエントリがあります

って表示されているわけ。たぶん正常な人が同じことしたらそんなふうに出ないと思う。
だから参照関係に問題あるんだろうなと・・・
(誰か暇な人は試してみてください、その性で使えなくなる事はないと思うw)

ただもう完全リカバリする以外はだめっぽいから2.6使います。
(4.1にアップデートすると2.6に戻すのも一苦労・・・もう何十回もやったので疲れた)

あきらめたんだけど、一応私の症状をまとめておこう。
・昔は普通に4.1使えてた。久しぶりに試してみたらだめで気付いたという状況。
症状はバージョンとかは違うんだけどこのページと同じで接続が開始されたとたんに落ちる。
逆に言うと接続しなければサーバーも開始出来るし特に問題も起きない。
クライアントはあまり関係ないと思う(自分自身のvaiomediaでつないでる為)
ttp://kosuke.dion.jp/kosukewiki/index.php?memo%2FVGN-S90PS#aadf2fe2
563It's@名無しさん:2006/09/15(金) 12:42:52
ああ、でも超ローカルな問題な気が最近してきたので
562はチラシの裏ということでスルーしてください。
564It's@名無しさん:2006/10/11(水) 01:14:33
ひとまず期待であげとこう。
565It's@名無しさん:2006/10/22(日) 23:34:47
ネットワークフォルダーの登録とかの裏技ないの?
566It's@名無しさん:2006/11/27(月) 09:34:26
>>565
レジストリエディタで登録だけはできるね
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\VAIO Entertainment Platform\1.0\VzFw\Folder List\
ここの01〜のキー「Owner」「Path」をいじる

きちんと使えるかは不明
567It's@名無しさん:2006/12/10(日) 16:24:08
保守age
568It's@名無しさん:2006/12/10(日) 23:09:11
>>566
おお、確かに登録できますね。
ただ、実際リモートで接続しても、フォルダだけは見えるけど
中身はありませんみたいなメッセージが出ますね・・・
当方使用のNASはLinkStation
569It's@名無しさん:2006/12/16(土) 10:29:09
Vistaじゃ動かないね
570It's@名無しさん:2006/12/27(水) 08:16:02
あげ
571It's@名無しさん:2007/01/12(金) 11:43:42
PCwatchみたけどCESでVAIO Mediaを一般PCになんとかってあったな。
あれはなんだろう。
572It's@名無しさん:2007/01/19(金) 18:41:56
>>571
なんか、そういうことみたいだよ。
573It's@名無しさん:2007/02/07(水) 09:09:05
VAIOMediaContentCollectionってのすげえな。
誰か使ってみた?
typeRmaster 予約したんだけどまだ届かなくて。
574It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:12:33
>>573
詳細キボンヌ
575It's@名無しさん:2007/02/26(月) 03:52:06
576It's@名無しさん:2007/02/27(火) 23:44:57
どうなんだろうな
577It's@名無しさん:2007/03/01(木) 10:57:55
VAIOMediaContentPlatform2.0の入手ができない・・・。
ほかのVaioMedia6.0関係は手に入ったのに。
578It's@名無しさん:2007/03/01(木) 18:06:59
>>577
VAIO Entertainment Platform 2.0だった。
579It's@名無しさん:2007/03/12(月) 07:02:46
ロケフリと比べて画質はどちらが上なの?
操作性についても知りたいのですが。
比較表が出ているURLでも結構です。
情報教えてください。
580It's@名無しさん:2007/04/15(日) 08:44:27
どうなんだろな
581It's@名無しさん:2007/04/15(日) 08:46:35
一ヶ月以上前から放置のスレを「どうなんだろうな」で
ageてくるGKの異常性
582It's@名無しさん:2007/04/15(日) 08:52:12


ソニー社員森山に虐殺された可哀想な動物たちのために僕たちができること


ソニー製品を買うのを止めよう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176299436/


583It's@名無しさん:2007/05/13(日) 20:14:27
異常なのは、581の頭でないのか
584It's@名無しさん:2007/05/13(日) 20:17:50
本人登場乙
585It's@名無しさん:2007/05/13(日) 20:23:08
糞スレが上がったら貼ってください

■集中連載■見抜け!粉飾決算
http://www.at-brain.com/onepoint/04.3.htm

> ●もっとも粉飾しやすい項目、それは・・・
> もっとも粉飾しやすい項目は何かと言われれば、その答えは棚卸資産ということになるでしょう。
> それは、外部からの検証がしにくいことと、架空売上高計上や買掛金未計上のような粉飾の場合、
> その分消費税の支払額が増加してしまうのに対し、この棚卸資産の粉飾ではそのような影響がないからです。

> では、これらの粉飾を見抜くにはどうしたらよいでしょう。まずはやはり実額での変化に着目します。
> つまり売上高の伸びと比較して異常に在庫額が増加しているのであれば、それは粉飾か不良在庫の
> 発生が懸念されます。

> また、在庫金額を平均月商で割った在庫回転期間を3期間比較してみて、その回転期間が大きく
> 伸びている場合には、同様に粉飾か不良在庫の発生の可能性大です。
> さらに粗利率が大きく改善されている場合は、まず状況証拠は真っ黒です。

sonyホムペより 決算発表について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html
2006年度 第4四半期 業績説明会

開催日: 2007.05.16 [水] インターネット中継
(Windows Media Player)

説明会の模様を、ライブでご覧いただけます。
17:40の開始時刻になりましたら、このページを更新してください。

※なお、当日夜より再放送をご覧いただけます。
586It's@名無しさん:2007/05/24(木) 22:57:08
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
587It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:19:04
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
588It's@名無しさん:2007/05/26(土) 08:38:36
PS3がDLNAに対応したからVMと連携出来るようになった
589It's@名無しさん:2007/05/26(土) 16:07:55
でもSD解像度でしか送信できない罠
590It's@名無しさん:2007/05/27(日) 21:54:48
591It's@名無しさん:2007/06/17(日) 18:34:20
RZ55を2.6から4.1にしたら家からではおkなのに外からの機器認証で
通信エラーが...ま、2.6に戻しておkなのでこのままでいいかな。
でもチョッと悔しい今日この頃であります。
4.1のメリットてホルダーいじれる他に、何かあるのかな?
592It's@名無しさん:2007/07/19(木) 05:49:25
どうなんでしょ
593It's@名無しさん:2007/09/05(水) 21:28:31
どうなんだろうな
594It's@名無しさん:2007/09/05(水) 22:34:42
Ver.2.6だと33以上のフォルダに未対応
595It's@名無しさん:2007/10/13(土) 22:37:09
なるほどね
596It's@名無しさん:2007/11/18(日) 08:02:05
そうなのかい
597It's@名無しさん:2007/12/23(日) 07:47:47
やはりそうか
598It's@名無しさん:2008/01/16(水) 06:56:57
そうなんだ
599It's@名無しさん:2008/02/10(日) 06:21:57
そういうことかい
600It's@名無しさん:2008/03/03(月) 05:55:56
そうなんですか
601It's@名無しさん:2008/03/06(木) 01:36:12
VAIO Media 終了ですって?
602It's@名無しさん:2008/03/26(水) 05:59:58
そうなのかい
603601:2008/04/16(水) 14:10:30
VAIO Media Plus 開始ですって?
604It's@名無しさん:2008/04/17(木) 01:02:15
詳細教えて!
605604:2008/04/17(木) 01:07:21
606It's@名無しさん:2008/04/18(金) 01:24:01
外から VAIO Media Plus ってあんのか?

607It's@名無しさん:2008/04/19(土) 12:07:12
っていうかこれって単品販売なの?それともプレインストール版のみ?
608It's@名無しさん:2008/04/19(土) 13:16:23
今のところ、夏モデルのtypeNとtypeCのプレインストール
みたいだね。
609It's@名無しさん:2008/04/21(月) 11:00:21
VISTA搭載VAIOには無償じゃなくっていいから欲しいね。
610It's@名無しさん:2008/04/22(火) 00:29:28
そーだね!DownLoad販売して欲しいね
611It's@名無しさん:2008/04/29(火) 02:15:37
別のDLNA機器には同梱されるのかな?
612It's@名無しさん:2008/04/29(火) 02:41:11
っていうーと?
613It's@名無しさん:2008/05/26(月) 22:03:27
どうなんだろうね
614It's@名無しさん:2008/05/31(土) 16:35:24
VGF-HS1に同梱されてないのかなぁ。
DLNA対応NASを買うんでHS1も候補なんだけどMedia Plus同梱なら即買う。
615It's@名無しさん:2008/05/31(土) 17:28:08
考え甘過ぎ。
616It's@名無しさん:2008/07/07(月) 21:55:58
そういうことかい
617It's@名無しさん:2008/08/21(木) 05:46:45
そうなんだ
618It's@名無しさん:2008/09/01(月) 01:07:34
SONYからもミニノートが出るという噂だが、それにもVAIO Media Plusはついてくるのだろうか・・・
619It's@名無しさん:2008/10/20(月) 16:11:32
ひょっとしてVAIO MediaってフリーのDLNA鯖、TVersityに非対応?
620It's@名無しさん:2008/11/07(金) 05:25:50
どうなんでしょ
621It's@名無しさん:2008/11/23(日) 19:19:41
>>619
バージョンによる。
622It's@名無しさん:2008/12/31(水) 08:12:21
そうなんだ
623It's@名無しさん:2009/02/02(月) 05:25:38
なるほどな
624It's@名無しさん:2009/02/19(木) 15:52:03
age
625It's@名無しさん:2009/04/04(土) 22:17:28
どうなんでしょ
626It's@名無しさん:2009/05/12(火) 05:46:34
よくわからんな
627It's@名無しさん:2009/06/15(月) 10:29:02
PSPでVAIO Media使うのはムリなの?
628It's@名無しさん:2009/06/16(火) 19:10:32
PS3経由すれば出来る。
629It's@名無しさん:2009/06/19(金) 22:01:50
そうなのかい
630It's@名無しさん:2009/07/23(木) 11:10:46
VAIO系−1age
631It's@名無しさん:2009/08/05(水) 16:02:38
VAIO Mediaから配信した動画をBRAVIA X1で見ているのですが、バージョンによって5.1chが2chにダウンミックスされてしまいます。
何か良い方法はないでしょうか?

VAIO Media 4.1 高画質変換 → 5.1ch再生可能
VAIO Media 4.1 何もしない → 5.1ch再生可能
VAIO Media 6.1 高画質変換 → 2chにダウンミックス
VAIO Media 6.1 何もしない → ファイル表示されず

6.1で5.1ch再生できるのでしたら、早いところRA手放したいです。
632It's@名無しさん:2009/09/09(水) 05:56:40
どうなんでしょ
633631:2009/09/28(月) 08:53:47
VAIO Media 6.1 何もしない → ファイル表示されず

↑ビットレートを下げたらファイルが表示され、5.1ch再生できるようになりました!
RAさらば☆
634It's@名無しさん:2009/10/19(月) 02:11:52
5年ほど前に買って、代替品として副になっていたvaioに
こんな機能があったなんて!
これで、寝室で居間のDIGAに録りためたvideoが見れる。うれしい。
635It's@名無しさん:2009/12/08(火) 07:39:57
エロスの動画を違うPCで見れますか?
636It's@名無しさん:2009/12/12(土) 20:01:57
見れるよ。

ただし、他の PC で見るときはボカシが入るから注意。
637It's@名無しさん:2010/02/04(木) 05:59:52
そうなんだ
638It's@名無しさん:2010/03/13(土) 02:36:52
なるほどね
639It's@名無しさん:2010/03/24(水) 23:50:35
VAIO Media Plus の質問してもいい?
640It's@名無しさん:2010/04/11(日) 22:24:03
ダメ
641It's@名無しさん:2010/04/22(木) 02:11:27
だね
642It's@名無しさん:2010/06/19(土) 21:59:19
そうなんだ
643It's@名無しさん:2010/08/02(月) 05:50:03
どうなんでしょ
644It's@名無しさん:2010/08/21(土) 21:10:59
どうなんでしょうか。
645It's@名無しさん:2010/10/06(水) 06:14:36
VAIO Media Plus の質問してもいい?
646It's@名無しさん:2010/10/06(水) 07:04:37
647It's@名無しさん:2010/11/18(木) 06:00:12
よくわからんな
648It's@名無しさん:2011/01/08(土) 08:12:03
やはりそうかい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:16:52.29
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。


650It's@名無しさん
ソニーのアーティストたちはソニーに死ぬのを待たれている…?


2月11日(米国時間)に48歳で急逝した歌手ホイットニー・ヒューストンのファンたちは、
『iTunes』で彼女のアルバムを購入しようとしてショックを受けた。価格が一晩で急騰していたからだ。

ホイットニーのアルバム『2007 Ultimate Collection』の英国価格は、死が伝えられた直後である12日、4.99ポンドから7.99ポンドになっていた。
この価格急騰を伝えた初期の報道は、米Apple社が価格を上げたとしていた。
しかし実際には、ソニーが12日朝に卸値を上げ、小売り価格も上がったことが分かった。価格は12日夜遅くには元に戻った。

http://wired.jp/2012/02/14/itunes-whitney-houston-price/