バイオの録画映像をTVで視聴できる「ルームリンク」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
2It's@名無しさん:02/09/09 19:10
買いかはわからんが、
2??
3It's@名無しさん:02/09/09 20:02
買い
4It's@名無しさん:02/09/09 20:24
あげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
5It's@名無しさん:02/09/09 21:13
使い方がよく判らん。
バイオからテレビまでをコンポジットのケーブルで
つなぐのではダメなのか。
6It's@名無しさん:02/09/09 23:21
リモコンが使えない。
7It's@名無しさん:02/09/10 01:03
これって結構使えるんじゃないか?
VideoGate1000より使いでがありそうだし、
値段も妙に安い(のがちょっと引っかかる)。
まぁ最近のソニーは安物が多いけど。
8It's@名無しさん:02/09/10 01:19
airboradに飛ばしてやれ..
9It's@名無しさん:02/09/10 04:06
俺もイマイチわからん。
これって、LANに繋げるんだよね?そしたらネットできないんじゃないの?
それとも、ルータがあればルータにリンク繋げばいいんかな?
10It's@名無しさん:02/09/10 05:23
5Gの無線ランってかいてあるぞ。
11It's@名無しさん:02/09/10 07:18
>>9
そうみたい。
LAN構成の説明があるよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Vaiomedia/wireless.html
12It's@名無しさん:02/09/10 07:47
無線LANには要注意だね。
アクセスポイントと機器の間に
いると頭いたくなるよ。
13It's@名無しさん:02/09/10 07:52
そうすると、別に無線じゃなくても有線でルータにリンクとパソ別々に繋げばOKってことか。
14It's@名無しさん:02/09/10 09:09
HUBがあればOKです。
ルーターはHUBの役目もしてるのが多いので
ルーターに1つのジャックしかない人はHUBで口を増やして下さい
15It's@名無しさん:02/09/10 10:07
これでバイオにアクセスするためにはバイオの電源常にON?
スタンバイでOKなのか いちいち立ち上げに行かなきゃならんのかのう
スタンバイでOKなら魅力的だが
ギガポケチューナの映像も見れるって事だね
TV側から録画の設定できれば良いのだがさすがに無理かな
16It's@名無しさん:02/09/10 10:47
>>15
スタンバイから操作OKらしいが、又スタンバイには戻せない。
TV側からの録画設定も出来るがiepgは使えない。
なんか微妙。
17It's@名無しさん:02/09/10 11:37
微妙に使えないなコレ
18It's@名無しさん:02/09/10 11:47
何でゲームとブロードバンドが統合されてないんだ?
19It's@名無しさん:02/09/10 11:50
ゲームとブロードバンドをつなぐには
PS2にブロードバンドアダプタを付ければいいのでは?
20It's@名無しさん:02/09/10 12:02
リビングにPC本体を置くMicrosoftのメディアセンターPC構想よりは
ましだな。
21It's@名無しさん:02/09/10 12:09
うん、確かに考えて見れば
他社はリビングにPCという発想ばかりだな・・・
22名無し不動さん:02/09/10 12:17
http://www.broadq.com/
まだ糞ソニーは金盗る気か。株上がるのはうれしいが、今のPS2なんとか
しちくり
23It's@名無しさん:02/09/10 13:24
離れた場所のテレビにデスクトップの画面表示させてブラウザ
を操作できたり、ストリーミングを見たり・・・といったこと
ができるのであれば、それなりに便利だと思うのですが、そう
いうことはできないんですよね。
ルームリンクを接続しているテレビからは、テレビ用の操作画
面しか表示できないみたいだし。
24It's@名無しさん:02/09/10 14:28
ルームリンクで録画が出来れば欲しいんだけどなぁ。
家はリビングにしかCATVのチューナーが無いから。
25It's@名無しさん:02/09/10 14:58
>離れた場所のテレビにデスクトップの画面表示させてブラウザ
>を操作できたり、ストリーミングを見たり・・・といったこと

ノートパソコンを買った方がいいよ、って言われそう。
26It's@名無しさん:02/09/10 15:00
パソコンとテレビが離れた場所にある人が使えってことだよね。
25,000円前後って高くない?
27It's@名無しさん:02/09/10 15:05
もうすぐ、この機能をはじめから持ったWEGAが出てくると見た。
28It's@名無しさん:02/09/10 16:01
もうすぐは出ない
なぜならHD900が出たばっかりだから
27残念
29It's@名無しさん:02/09/12 09:34
俺は買うよ 確実に!
そしてage
30It's@名無しさん:02/09/12 10:16
これこそユビキタス
31It's@名無しさん:02/09/12 19:04
俺も買うよ 確実に!
そしてhage
32It's@名無しさん:02/09/12 20:50
hageってなんだ?
33It's@名無しさん:02/09/13 00:03
>>24
テレビ機能の時に録画できるよ。
iepgは使えないけど。
34It's@名無しさん:02/09/13 00:04
>>24
ごめん、できない。
35It's@名無しさん:02/09/13 01:05
でもDVDは映せない。
36It's@名無しさん:02/09/13 08:04
いや リビングから録画予約はできないみたいだけど
見てる番組を あっ これ録画したいや って思った瞬間に録画ボタン ぽん
で録画できルんだっってよ
37It's@名無しさん:02/09/13 12:51
たぶん録画予約に関してはVAIOとの無線LANで、リビングルーム用VAIOか
新型CLIEに録画スケジュールを表示して予約するようになると思う。
いろいろなデバイスを買わせるようにする戦略でしょう。
38It's@名無しさん:02/09/13 12:58
DVDみれるつーの このエロオヤジ!
39ヴぁいお:02/09/13 20:31
>>38
著作権情報が付加されたデータの再生はできません。

であるから、市販DVDのルームリンク再生は不可の仕様です。
40It's@名無しさん:02/09/16 15:53
俺としてはソニックステージがリモコンで操作できることがうれしい。
41It's@名無しさん:02/09/18 16:40
古くてデカい家が多い北国の住民には買いだな。冬にテープを持ち歩かないで済むし、ジジイに
頼まれた録画やテープ管理から解放される。 うちの爺はクリポンでさえ、再生操作はできても
録画予約が失敗だらけで、結局いちいち俺が飛んでいって予約操作する必要あったが、これなら
俺の部屋のバイオサーバへ予約ぶち込んでおけば楽勝!
42It's@名無しさん:02/09/19 01:37
いまいち、よくわからん。

・遅くても良いから、11M無線LANで視聴はできるのか?
・ルームリンクのリモコンでは何ができるのか?
・複数のPCから、録画予約が可能なのか?
・カスケード接続の場合、LAN上のすべてのPCから、視聴・録画予約ができるのか?
43It's@名無しさん:02/09/19 02:19
整理してみると、
VAIOとテレビを直接繋いだ場合でもパソコン側の操作によりテレビでパソコン内の映像は視聴可能だが、
VAIOとテレビの間にこのルームリンクを挟んだ場合は、テレビからの操作でパソコン内の映像が
視聴可能ということかな。
これホントによく分からないんだけど、テレビとルームリンクは線で繋がってもいいんだけど、
ルームリンクとパソコンは無線で繋げられるんでしょうか?
もし繋げれるなら無線でパソコンが見れるっていうことになり、かなり魅力的なんですけど。
こういうユーザに分かりにくい形で売り出すっていうのはソニーのミスですね。
もっと分かり易い説明にしないと。
44It's@名無しさん:02/09/19 02:54
>>42
11Mではできない、というか、IEEE802.11b用のワイヤレスコンバータは発売されない。

>>43
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9762
ここにあらかた書いてあるけど、理解できないのか?

現物はソニドリに展示してあったし、説明員もいた。
ワイヤレスコンバータでつながっていた。
45It's@名無しさん:02/09/19 03:27
>>42
>>43
1と44のサイトで普通は充分判りそうなものだが・・
わからないヤシは日経ベストPC10月号の特集P58-72を嫁!

VAIOサーバやルームリンクを4〜5台つないで同時に同じ動画ファイルを再生
するなどのテストでもレスポンスの低下はほとんどないそうだ!これは使える!
負荷が大きい場合はCPUよりもネットワーク・ルータの速度が問われるそうな・・
46It's@名無しさん:02/09/19 11:31
これ使うに当たってちょっと違った視線からのお話
家庭内の配置の話だが、
スカパーやCATVやBSデジタルのチューナーは全部バイオのそばに設置しなおすのが便利なのか?
で各部屋のTVにルームリンク設置するわけだろ
うーん俺アホだから便利そうなのはわかるがベストの使い方がわからん
ただ ギガポケットから各チューナーの操作はできなんだったかな?スカパーはOKだったか?
47It's@名無しさん:02/09/19 12:59
>>46
スカパーチューナーはチューナーのリモコンで操作です。
AVマウスの受光口があるだけ。
48It's@名無しさん:02/09/19 14:15
バイオじゃなくとも使えますかねぇ?

>  8月以前に発売したバイオの場合、ルームリンク付属のCD-ROMからVAIO Mediaをインストールでき、
> ルームリンクのサーバーとして使用できる。

4948:02/09/19 14:20
おおお
どっちにしても ギガポケット が必要なのねん
ソニーったら!
50It's@名無しさん:02/09/20 14:37
俺ノートパソコン使用だからミニコンポに繋げる予定だよ。
これでコンポをジュークボックスみたいにできて
しかも手元で操作できる(^^♪
51It's@名無しさん:02/09/20 16:57
ルータを使う場合、ポートとか開かなあかんのやろか
52It's@名無しさん:02/09/20 19:10
いい加減この手の機械を出すのを止めて欲しい。どうせ独自企画だから普及もしないだろうし
又、融通もきかない。こんなのはOpenMGで懲りました
53It's@名無しさん:02/09/21 11:35
Photoモードの時に音声だけMusicモードの聞けるかなぁ。
写真スライドショーを見ながらBGMを好きなのにしたいんだけど。
どうも、出来なさそうで。
54It's@名無しさん:02/09/21 11:47
写真を見ながら音楽を聞くって出来るかなぁ。
5554:02/09/21 11:48
ごめん、53とダブっちゃった。 両方とも漏れです。
56It's@名無しさん:02/09/21 13:42
>>44
おまえロクに調べもしなて適当な事ゆーなよ。
2.4GHz 11Mbpsでも出きるじゃん。
画像はMPEG1 1.41Mbps固定だけどな。
推薦が5GHz MPEG2 8Mpps

ワイヤレスLANには、5GHzと2.4GHzの2タイプがあります。
主な違いは通信速度で、5GHzタイプは最大54Mbps、2.4GHzタイプは最大11Mbps
での通信が可能です。
「VAIO Media」や「ルームリンク」で、高画質なMPEG2形式の映像を途切れなく快適に楽しむなら、
より通信速度の速い5GHzタイプのワイヤレスLANをおすすめします。
このページでは、5GHzタイプの機器を使用した接続例を紹介します。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Vaiomedia/wireless.html
57It's@名無しさん:02/09/21 17:19
個人的には5GHでも無線は懐疑的。
銀座のビルでGigaPocket→PicoPlayerを
5G無線で飛ばすデモやってたけど
正直、使い物にならないくらいカクってた。

VAIO Mediaはルームリンクがデータを受け取って
再生するのでGiga→Picoみたいなことにはならないのかな。

あれって、要は再生専用ギガポボードみたいなもんなんでしょ?
(カプセルをデコードするって意味ね)
58It's@名無しさん:02/09/22 13:02
まとめると

・遅くても良いから、11M無線LANで視聴はできるのか?
  →できる。ただし、動画は見るに耐えない可能性

・ルームリンクのリモコンでは何ができるのか?
 →PCの起動。録画確認

・複数のPCから、録画予約が可能なのか?
 →可能

・カスケード接続の場合、LAN上のすべてのPCから、視聴・録画予約ができるのか?
 →可能
59It's@名無しさん:02/09/22 18:25
ルームリンクに入力された映像を無線でVAIOに飛ばして録画できればよかったんだけど。
それができないから、普通の家庭ではちとハンパなものにならざるを得んね。
だって、テレビ用のアンテナとかはTVのあたりに集中してるっしょ、普通。
結局VAIO本体にはアンテナ入力つなげないといけないんでVAIOを設置する場所の自由度が増すわけじゃない。
うーん、中途半端だ。
チューナとエンコーダボード内蔵したルームリンク出してくれればいいのに。
60It's@名無しさん:02/09/22 20:21
C1でDivxの動画を再生できるのでしょうか?
コマ落ちなんかせずちゃんと見れるのでしょうか?
61It's@名無しさん:02/09/22 20:24
62It's@名無しさん:02/09/26 23:03
↑絶対アドレス開くな
63It's@名無しさん:02/09/27 00:37
金があるなら
東芝のTranscubeが最強と思われ
64It's@名無しさん:02/09/27 11:33
なんだ、テレビの映像をバイオで見られるわけじゃないんだ。
65It's@名無しさん:02/09/29 15:59
バイオの映像などをテレビにとばすことができることは分かったけど、
テレビからの映像をバイオにとばしてためるなんてことはできないんですか?
66It's@名無しさん:02/10/05 02:22
age
67It's@名無しさん:02/10/05 03:06
ルームリンクって機能的も中途半端なんですよね。
VAIOをホームサーバーにするという計画のためにわざわざ作られたって感じ。
この手の製品に望む事はルームリンクの固体にチューナとかエンコーダ、デコーダ、
すべてのテレビ関連の機能を盛り込み、尚且つVAIOと無線で繋げられる事。
こういう製品が出たら、ノートパソコンさえあれば家の中どこででもテレビが見れるから
かなり買う気になるんですが。
というかすでに富士通はそういう製品出してますよね、HDDもついてるやつ。
ソニーも早くそういうの出してほしい。

ユーザのニーズとしてパソコンの映像をテレビで見たいっていうよりは、
何かメーカー側が苦し紛れに作り出したニーズという感が強い。
パソコンの映像はパソコンで見るし。
68It's@名無しさん:02/10/05 03:47
これってリビングから家族にリモコン弄られると
バイオ内の○×△な動画を勝手に見られちゃったりする訳?恐いわぁ…
69It's@名無しさん:02/10/05 10:24
一応セキュリティー機能もあります。
70It's@名無しさん:02/10/06 22:42
>>67
富士通のを買えば?
71It's@名無しさん:02/10/08 00:20

「ソニー製品だけのAVネットワーク? それはちょっと……」

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/04/honda2.html

72It's@名無しさん:02/10/08 01:42
>>71
たしかに。
でも、現時点で実現するには、アプリレベルのやりとりを
独自で作らないとできんかったみたいね。
73u:02/10/15 14:05
勘違いしてる人いるみたいだけど
ルームリンクとバイオとTV接続すれば
ルームリンク側から付属のリモコンでタイマー録画の設定できるよ(EPGなどは無理だけど)
ルームリンクのリモコンの録画ボタン押せばTVに写ってる放送のその場での録画もできるし
買いだね 俺は買うからみんなも買え 一人だけ貧乏くじ引くのはいやだ!
74It's@名無しさん:02/10/16 13:33
>>71

やっぱりオープンスタンダード? “非公開”VAIO Mediaの不思議
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/04/honda3.html


“PCとAVデバイスの共存”を実現する「RoomLink」
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0210/11/honda3.html
75It's@名無しさん:02/10/17 02:44
76It's@名無しさん:02/10/19 19:09
発売一週間前age
めちゃ楽しみ。。。
77It's@名無しさん:02/10/21 15:37
買おうと思ってたけどやっぱり止めた・・・
どうもその場しのぎっぽい匂いがプンプン。

SonicStageがリモコン操作できるようになるのが良いと思ったが、
それ用のリモコンは5980円で別売りされるみたいだし、
そっちを買えば良いような気がしてきた・・・w
78It's@名無しさん:02/10/25 18:02
発売間近となっていよいよ
盛り下がってまいりましたこのスレ…。
なんかみんな買う気無くなってない?

人柱的報告随時待つ。
79It's@名無しさん:02/10/25 20:25
アイトレックとかと同じ運命の予感・・
80It's@名無しさん:02/10/25 20:32
いやビットプレイと同じ運命の悪寒
81It's@名無しさん:02/10/26 00:28
もう読んだ?

「VAIO Media」「ルームリンク」:開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Vaiomedia_Roomlink/
82It's@名無しさん:02/10/26 01:12
>>81
そこの絵がいつ見ても非現実的なんだよなぁ。
家に3台も、しかもみんなバイオっていう家庭は少ないだろう。
いかにも「ソニーで揃えてください」的な策略が見え見えだ。
83It's@名無しさん:02/10/26 04:11
84It's@名無しさん:02/10/26 04:13
「小寺信良の週刊 Electric Zooma!」
第78回:SONYが起こす小さな大革命
〜 ルームリンク + 新VAIO RZで超極楽環境 〜
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20021009/zooma78.htm
85It's@名無しさん:02/10/26 17:42
誰かレポしてー。
86It's@名無しさん:02/10/26 19:50
今日発売かとおもて秋葉逝ッチャッターヨ
87sage:02/10/26 21:45
今日買ったどー!!
まだ未開封〜。
まーちょっと待たれよ!
88It's@名無しさん:02/10/26 22:47
再生できるファイルが少なすぎるよ。
DVD再生できなきゃ・・・・。
89It's@名無しさん:02/10/27 00:36
>>88
DVD再生できてもディスクの入れ替えが面倒だしなぁ。
漏れは安いホームシアターセットもどきにルームリンクをつなげる予定。
90It's@名無しさん:02/10/27 01:16
GIGAポケットで録画したものでない、VAIOのMPGファイルはテレビで見ることできるのかな?
91It's@名無しさん:02/10/27 01:24
そう!そこ知りたい。レポキボンヌ。
92It's@名無しさん:02/10/27 01:36
再生できるのはカプセルだけだから、
何かしらの方法でギガポのカプセルにしないとダメ、、、なはず。
93It's@名無しさん:02/10/27 05:35
やっぱそうなんだ。。。ハァ。
94It's@名無しさん:02/10/27 11:10
個人的にはホスィ。
取りあえず、87のレポ待ち。
95It's@名無しさん:02/10/27 13:16
ギガポ以外で作成したmpegをビデオカプセルにすることなら出来るやん。
96It's@名無しさん:02/10/27 16:40
そ、そうなの?
97It's@名無しさん:02/10/27 17:16
適当なビデオカプセルをmpeg書き出すやん。
書き出すとmpeg以外に3つファイルが出来るやん。
それらの名前を、読み込みたいmpegファイルの名前に変えるやん。
そうするとギガポ以外で作成したmpegをビデオカプセルに出来るやん。
ただし、フィルムロールは使えないやん。
98It's@名無しさん:02/10/27 19:05
>>97
親切な上、おもしろいやん。
99It's@名無しさん:02/10/27 20:42
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ありがとう♪
100It's@名無しさん:02/10/27 21:24
さっき買いに行ったら、
売り切れてたよ。
101It's@名無しさん:02/10/27 22:36
そうなんだ!
どうもありがとう!>97

これで買う決心がつきました。
102It's@名無しさん:02/10/28 01:30
でも、C1MZX以外未対応。。。ハァ。。。
103It's@名無しさん:02/10/28 01:34
>>102
C1ではのことね♪
104It's@名無しさん:02/10/28 03:43
昨日買ってきて使ってみた。
感想は・・・
我が家は1LKで、PC置いてる自室と、テレビ置いているリビングが
別の部屋なんだけど、大量のGigaPocket映像とか
MP3ファイルをリビングで見れるのは、けっこう便利。
動作もまあ普通に安定してるし、
画質は、GigaPocketのボードからビデオ出力するのと変わらず、綺麗。

以下、買ってみて気づいた便利な点:

・PCがスタンバイでも、ルームリンクの電源入れると立ち上がる。
(Windowsの電源設定しておけば、使用終了後にまたスタンバイに戻る)
・光出力がついているので、コンポにつないで音楽再生できる。
・テレビ見ていて、録画しとこうかなと思ったら、ルームリンクの
操作でPCに録画できる。
・SonicStageが最新バージョンになる!(これは知らなかった)
・そして、PCに保存しているいろんな画像をテレビで何気なく
見れるのはかなり楽しい。エッチなのとか。

これで24800ならOKかな、と思った。今のところ。
あとは、GigaPocketの視聴制限が、ビデオカプセル単位じゃなく
キャビネット単位でできるようになってほしい!
105尾根:02/10/28 03:45

ホストp7214-ipad01kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
ドコモは最悪の形態会社パート2
名前: N504i
E-mail: [email protected]
内容:
ドコモはAUとかにくらべて対応が悪い      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  どうして・・・・・

    f  _, ,ム、、_   ./    \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /





106It's@名無しさん:02/10/28 14:42
>>104 レポ、さんくす!
107It's@名無しさん:02/10/28 20:15
おらも買ったゾー♪
108It's@名無しさん:02/10/29 00:42
発売日に買いますた。
ネットワークケーブルはリビングTV付近に置いてあったので
ポチッっと配線接続。
サーバはRX55 VAIO。VAIO本体は2Fに設置。
ルームリンクをリビング楽しもうと思ってた。
チョコっと触って設定しただけなのだけどサーバと繋がらず。
ノワァァァァlン〜。・・・なんで?
間にはルータが入っててIPはDHCPでキチンともらえてます。
接続サーバにVAIOの名前は出る。
接続・・・延々絵がまわってるだけ。
ちょっと難儀な製品になりそうだなー。
サーバ側が10Base-T LANなのがいかんのってあるかな?
100Base-TXは別で使ってるんだよな〜。
109It's@名無しさん:02/10/29 08:42
最近、余計なオプションというか、詰めてない企画多すぎるな。
諸事情あるんだと思うけれども、ホームステーションって気軽にいろんな部屋を持ち運べればいいのに、
欄ケーブル回さないといけないし、無線欄の場合は別途ハード取り付けるでしょう。
物理的に大げさだし、コンセントも二本繋ぐし。
俺だったら、テレビトランスミッターでテレビに色々繋がなくてもよいし、
欄カードさせるようにするな。
110It's@名無しさん:02/10/29 10:43
>>109
コストの問題です。
あなたの希望通りで49800円だったら買います?
24800円にするためにソニーはかなりの努力をしてると見ました。
111It's@名無しさん:02/10/29 11:47
ウチのネットワークが2.4GHzの無線LANなんで、購入見送りと決めたところに
ソニスタで5GHz無線アクセスポイントをレンタルするなんて企画が。

俄然購入意欲が高まってきてるオレはソニーにおどらされているのか?
112It's@名無しさん:02/10/29 12:31
>>111
今後どんどん価格が下がるだろうから、
いまどうしてもやりたいならレンタルが吉。
113It's@名無しさん:02/10/29 19:44
これさえあれば
かっこ悪いRZ見なくてすむな。
114It's@名無しさん:02/10/29 20:57
Win2Kで使えるようにしてほすううい
115It's@名無しさん:02/10/30 05:45
>>110
800円のS端子ケーブルが(・∀・)イイ
116YAHOOO情報:02/10/30 05:49
117It's@名無しさん:02/10/30 16:50
本体、軽すぎねーか?
ケーブルに引きずられてビシッと置けないYo!
118It's@名無しさん:02/10/30 17:47
これってルームリンクからビデオカプセルを消すことって出来るのでしょうか?
モニター接続しないで完全なビデオサーバー化しようと思ってるので。
119It's@名無しさん:02/10/30 18:18
音声をワイヤレスで飛ばせるってあるけどルームリンクのリモコンを
使ってテレビの画面で操作しなきゃいけないの?
パソコンの画面で再生する曲を選んでワイヤレスで音声を飛ばしたいんだけど
そうゆうことって無理?
120It's@名無しさん:02/10/31 10:55
ルームリンクでDVDってほんとに見れないの?
121It's@名無しさん:02/10/31 19:03
ルームリンク使えるようになった。
アップデートしたからかな。?
でっ使った使用感は
動画の再生はキレイでフィルムロールも使えてGigaPocketのまんまでイイ!
画像もキレイにみれるし皆でTVを使って見れるようになり機能的には大満足!
ただこの製品マイナーだろうしVAIOないと意味ないし、そこそこの家じゃないと使わんしそこが残念!
逆に条件にはまれば買って後悔なしです。
122It's@名無しさん:02/10/31 20:35
ほっすいー
123It's@名無しさん:02/10/31 20:50
個人的には買うつもりだけど、
121の言うとおり購買層が狭い製品だよな。

製品のインパクトを考えれば、このスレなんかも
もっと盛り上がってもいいと思うんだけどな。
124It's@名無しさん:02/10/31 22:58
>>123
ですねー。
この製品の能力を考えるとバーゲン価格なんですが。
まー半分をVAIOの力で実現してるんだけど。
これだからVAIOには魅力を感じる。
っというかダマされつつマンセーになってしまいます。
125It's@名無しさん:02/11/01 01:27
買った。 うまく言えないが、なんか楽しいのよ、ひたすら楽しい。
いつも聞いてる曲、いつも見てる録りためた番組なんだけどね。

でも機能面では残念なところもあったな。

音楽モードの機能があまりに貧弱じゃないかと思う。
プレイリストしか再生対象にならないってことは
アーティストごととか、ジャンルごとなどの再生が出来ないじゃん。

SonicStageにVisualizerはいらんと思ったが
逆にルームリンクには必要だと思う。
ずっと曲リストを眺めてなくちゃいけないのか、と鬱になる。

でもファームウェアなどのアップデート機能が
あるっぽいので将来にちょっと期待していようっと。
126It's@名無しさん:02/11/01 02:21
ルームリンクで見るギガポ・カプセル、
フィルムロール機能と早送りの違いを誰か教えてくれ。

ギガポのフィルムロールを期待していたら痛い目に遭う。。。

鬱だ。。。。。。。。
127:02/11/01 12:55
家 11bの無線LANで2Mくらいしか出てないんだけど
高画質は無理として 標準 長時間 くらいは視聴にたえれる範囲で伝送できるの?
128It's@名無しさん:02/11/01 14:58
ルームリンクって11b無線でやりとり出来たっけ?
あ、それともバイオ→ハブまでが11bってことかな?
129It's@名無しさん:02/11/01 17:57
メルコとかから出てる11b無線のメディアコンバータを使えばオッケーかと。
でもやりとりはできるだろうけど、カクカクだろうな・・・
130名無しさん@3周年:02/11/01 23:50
802.11bがよくて実効速度5.5Mbpsぐらいの速度だからその程度の情報量の画質ならいけるんじゃないかと
物を持ってないで知らないが11aじゃないとダメだとか制限があるのかな?
ちなみに11aは実効速度20から25Mbpsぐらいの速度です
131It's@名無しさん :02/11/01 23:52
ああっ、2Mbpsしかでないんだ・・・それじゃショボーンだね、たぶん。
132It's@名無しさん:02/11/02 01:12
しばらく見てないうちにバカが出てたな

>>56
純正品は出てない>2.4GHz ワイヤレスコンバータ
説明員には「IEEE802.11bではルームリンクはサポートされない」とはっきり言われましたが何か?

PC同士ならIEEE802.11bでもVAIO Mediaでつながる。遅いが。
133It's@名無しさん:02/11/02 21:34
ルームリンクで有音倍速再生はできますか?
134It's@名無しさん:02/11/02 21:38
ルームリンクを使うと 別れた女房と ヨリを戻せますか?(w
135It's@名無しさん:02/11/03 11:43
>>134
詳しく教えてください
136It's@名無しさん:02/11/03 12:07
age
137It's@名無しさん:02/11/03 23:49
リモコンのレスポンスが残念だったなぁ。

でもね、前に誰か書いたけど「なんだか楽しい」って
分からなくもない。 楽しいのは認めよう。

残念な点はあるが目をつむれるので
総合的な満足度は高い。 安いしね。
138It's@名無しさん:02/11/04 00:35
けっこう便利だね。
ルームリンク、デスクトップはルーターに有線接続。
ノート×2はIEEE802.11bで無線接続。
無線の場合は音楽、写真は大丈夫。

137さんと同じく満足度は高いです。
139It's@名無しさん:02/11/04 03:58
ギガポのデータをテレビで見るのは初めてだけど
予想外にきれいでマジでビビった。
新しいバイオだからチューナー性能向上のせいかな。
まるで今放送しているような感じでとても満足。

でも友達に言わせると漏れのテレビが古いから
荒が見えないだけだ、といぢわる言われた。 (涙)

140It's@名無しさん:02/11/04 11:17
ルームリンクで有音倍速再生はできますか?
141It's@名無しさん :02/11/04 15:47
PCカードスロット装備で簡単に無線LANに対応できてるとよかったね。
値段はMPEG2ハードデコードボード+付加機能+SONYブランドという事で
まああんなぐらいの設定かな・・・
でも今これ出すくらいだからVAIOのボード仕様、今後余り変わらないのかな?
142It's@名無しさん:02/11/05 00:43
ハードウェアの依存度は低いんじゃないかな。

仕方ないのかも知れないけど
リストの閲覧→曲の選択をするまで音楽の再生は
止めないで欲しいなぁ。
143It's@名無しさん:02/11/05 11:17
展示会にあったのを使ってみたけど、PictureGearのスライドショーと同等な機能が
ないことに不満。 特殊効果とかBGMを使いながら、昔のアルバムを見たいと言うのが
ルームリンク購入の主目的だから、購入するとしたら、どの点がグレードアップされるかもしれない、
次の機種かな。
144It's@名無しさん:02/11/05 14:26
3都市で体験会やるみたい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2002/products_1105.html
145It's@名無しさん:02/11/05 15:00
ルームリンクに入力された映像をVAIO側で録画できる?
VAIOには映像入力がいってない状態で。

これができたら、即買いなんだけどなあ。
146It's@名無しさん:02/11/05 22:05
ルームリンク、映像入力ない。
147It's@名無しさん:02/11/06 04:17
>>145
2行目が意味不明。
148It's@名無しさん:02/11/06 04:53
これって結局、リビングのテレビのある部屋とVAIOを置いてる部屋が適度に離れてて
かつ、家中に有線LANが張り巡らされてるような家庭でなおかつリビングにはノートPCなどは無いと。
そんな家庭をターゲットにしてるってこと?なんかめちゃくちゃ対象絞り込みすぎのような。。

つーか、家中に有線LAN張ってるような家ならセカンドPCとかありそうなもんだと
思うんだけど。。違うのかな??



149148:02/11/06 05:00
ああ、あえて「テレビで」見たいわけね。ってことは一番最後の条件は除外ね。
それでも対象絞り込みすぎって気は拭えないけど。
150It's@名無しさん:02/11/06 09:25
>>147
つまりルームリンクから逆に動画データを送ってそれをVAIOのほうで録画するということでそ。
151It's@名無しさん:02/11/06 09:30
DVDを見ることはできないの?
152It's@名無しさん:02/11/06 09:34
>>145,151
出来ないんだよねぇ。
残念ながら。
153151:02/11/06 09:39
そうなんだ・・・
パスだなコレは。次ぎってでるのかな?
154It's@名無しさん:02/11/06 23:37
>>148
対象をわかりやすいぐらいに絞ることで
購買層が不安なく買えるってことかと。

新しい概念の商品は多少機能が劣っても
わかりやすさが大事だと思う。

ルームリンクをきっかけに家庭内LANとか
ネットワークに乗り出すことになった層が
ターゲットではないかと思う某ライバルメーカー企画担当の漏れでつ。
155It's@名無しさん:02/11/07 08:54
>>154

わかりやすいか?HPの概念図みてもあれだめこれだめ(無線LAN挟まってちゃ
だめとか)って感じでぱっと見で素人には非常にわかりにくいと思うぞ。
何が出来て何が出来ないかってのがとってもわかりにくい。
企画担当さんにはこねくりまわしたようなものでなくてもっとシンプルな
コンセプトの物をお願いしたいなぁ。どのメーカーのものにせよ。
156It's@名無しさん:02/11/08 09:14
全然もりあがんないね・・・
やっぱ期待外れなのかね?
157It's@名無しさん:02/11/08 09:30
なんとかテレビをネットワークに取り込もうとしてまた散っていくのか、、

158It's@名無しさん:02/11/08 12:31
無線LAN内蔵してないと意味ねー
159It's@名無しさん:02/11/08 13:54
>>158
そうとも思わんけど
160It's@名無しさん:02/11/08 14:09
これ1台で複数のバイオにアクセスできるのか?
うちギガポケつんだバイオが2台あるんだけど
161It's@名無しさん:02/11/08 14:19
>>160

普通に考えて無理でしょ。手元にリモコンしかないのにどうやってスイッチングするの?
162160:02/11/08 14:31
>>161
だよな やっぱり無理か
しかしこれバイオをファミリーで使おう 
バイオをリビングで活用できるように
ってコンセプトだろ 複数人で使うのにチューナー1台って無理ないか?
163It's@名無しさん:02/11/08 21:22
>>161,162
いや、できるでそ。

http://www.jp.sonystyle.com/Homenet/Roomlink/practice.html
ここのEを見てみれ。
164It's@名無しさん:02/11/09 01:23
できるじゃねーかよ 
165It's@名無しさん:02/11/09 09:45
ルームリンクで有音倍速再生はできますか?
166It's@名無しさん:02/11/09 14:45
有音倍速再生はできませんでした。裏技あるならわからない。

昨日買って、RX66にそのままハブ経由でつないだら、サーバを認識しなくて
困っていたら、同梱のCD-ROMでソフトをupdateしたら認識してくれるように
なった。

画像は十分きれい。テレビ内蔵のチューナーの画像よりちょっと落ちる。
録画予約は説明書見たらルームリンクからできる。
複数のサーバがある場合リストから選べる。どれかを自動で
つなげるようにもできる。

DVDが見れるって上にあったけど、やり方がわからない。

うちの場合、バイオでハードディスク録画とDVD作成をやろうと
バイオを買ったけど、パソコン置いてる部屋には小さなビデオ
モニターしかなくて、居間で大きなテレビにつないでみたいなぁ
と思っていたのでルームリンクはぴったりの商品でした。

パソコンの画面で見るテレビの画像とテレビモニターで見る画像は
コントラストや明るさが全然違って、テレビで見始めたらパソコンの
画面では我慢できなくなります。

ながくてゴメン
167It's@名無しさん:02/11/09 22:00
> 有音倍速再生はできませんでした。裏技あるならわからない。
サンクス!残念です。
漏れ的にはこれができないと駄目なんです。
いつまでもクリポンから離れられない理由です。
168It's@名無しさん:02/11/10 21:12
結局買いなの?
169jb:02/11/10 21:24
突然すいません、バイオのRX52にグラフィックカードの3D Blaster 5 RX9700 をつけたいのですが、つけられますか?教えてください。
170It's@名無しさん:02/11/10 21:29
ほかいけぼけ
171It's@名無しさん:02/11/11 15:18
ルームリンク付属のサーバソフト入れてから母艦のタスクバーのアイコン表示がでなくなる現象が出てしまいました。
同様の方いますでしょうか?
デーモンTOOLのアイコンが出ないのが痛い。あとGigapocketの予約状況のアイコンも。。。
172It's@名無しさん:02/11/11 15:20
Age
173It's@名無しさん:02/11/11 20:04
>>168
ハードとしてはパソコンとAVの中継機として必要な機能が揃っていると思うが、このスレ上でも幾つか指摘があった通りソフト面について改善すべき点が多々ある。(143とか126参照)

と言っても、これらのソフトの問題は今後のアップグレードで改善されると思われるので、買い!!
174It's@名無しさん:02/11/11 22:36
これって、GigaPocketで録画した動画しか見れないの?
MXとかで落としたMpegが観たいんだけど。
そこんとこどーよ。
175It's@名無しさん:02/11/11 23:04
>>174
既出
176It's@名無しさん:02/11/11 23:37
中古の安いバイオ(TV出力端子つき)はルームリンクのかわりになる?
177It's@名無しさん:02/11/12 10:49
DivX,XviDはいちいちMPEG1,2(ビデオカプセル)にせにゃならんのか…
だよね?
178It's@名無しさん:02/11/12 17:26
aviってビデオカプセルにできんの?
179It's@名無しさん:02/11/12 18:21
買ったあげ
180It's@名無しさん:02/11/12 22:08
>>178
AVI→MPEGエンコすりゃできる。
だが禿しく面倒。
181It's@名無しさん:02/11/12 22:34
>>180
えっ、aviって直接ビデオカプセルにできないの?
だめじゃん。
182覚え書き:02/11/13 00:40
183It's@名無しさん:02/11/13 07:20
>>176
vaio mediaが入っていればとりあえずパソコンの画面では同じことができるはず
ただ、vaio mediaはwinXPを搭載したバイオに対応と書いてあります
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/VAIOMedia/

できたとしても、それをテレビ画面にだせるかどうか不明
たぶん出せないと思う
184It's@名無しさん:02/11/14 00:13
>168
ギガポ・モデルを持っていれば,買いでしょ。
2万5000円だぜ
185It's@名無しさん:02/11/14 00:13
>176
ならない
186It's@名無しさん:02/11/14 00:18
誰か11bで使ってる人、いない?

11Mbpsの半分として5.5。標準の4Mbpsなら、
ぎりぎりの計算なんだけどなぁ
187It's@名無しさん:02/11/14 01:58
>97
この方法でビデオカプセルした mpeg がルームリンクで再生できない。
どうなってんの?
188It's@名無しさん:02/11/14 09:54
今日申し込み開始のワイヤレスLANレンタルサービスとセットで買い!!でしょ。
189It's@名無しさん:02/11/14 10:03
AVアンプとGigapocket搭載VAIOをつなぐ手段としては一番スマートという感じ。
MPEGファイルを再生するのが著しく困難だとかいろいろ問題はあるけれど
コストと操作性を考えれば現時点では一番ましな方法だと思う。買ってよかったです。
190まる:02/11/14 10:04
これDivX再生できんやん。あとギガポケットとMTV2000ってどっちがキレイなの?
191It's@名無しさん:02/11/14 10:12
VAIO MEDIAってVAIO以外にインストールできる?
192It's@名無しさん:02/11/14 10:47
>>191
おそらくそのままではできないと思われ
おそらくSONYのいじくったBIOSじゃないと駄目だと思われ
よってBIOSだましてやればできると思われ
しかし下手にそのあたりに手を出すと初心者は即死!
193It's@名無しさん:02/11/14 10:54
>>187
オリジナルmpegは書き出した時と同じ形式かい?
194It's@名無しさん:02/11/14 11:48
>>191
自作機をクライアントにすることは出来た。
自作機をサーバにすることは出来ないと思う。
195It's@名無しさん:02/11/14 22:57
>191
インストール時にVAIOじゃないとはねられるよ。
196It's@名無しさん:02/11/14 23:01
197It's@名無しさん:02/11/14 23:33
>193
DVGate Assemble を使って適当なMpeg1ファイルを作って、
それで出来た scx ファイルを取り込みたいMpegファイル名と同じにして
ビデオサーバに取り込んだんだけど、この方法でルームリンクで再生できるMpegと
再生できないMpegがあるんだけど。
ちなみに、どちらともMpeg1形式のファイル。
198It's@名無しさん:02/11/15 10:21
>>224
その時のフィルムロールってどうなってるんですか?ダミーデータのになるのかな?
MPEG2にならムービシェーカーで出来るんだけど長時間(MPEG1)程度でいいときがあるので。
199It's@名無しさん:02/11/15 21:58
買ったけどおもしろいわこれ
買って正解だった
200It's@名無しさん:02/11/16 21:21
買ったんですけどねぇ〜 
参考サイト、作ってみました。

http://turupika.hp.infoseek.co.jp/roomlink/roomlink.htm
201It's@名無しさん:02/11/16 22:44
vaioで以外で録画した mpeg をルームリンクで観ようとしたときに再生できないファイルが結構あるんだけど、再生できる条件って何?
202It's@名無しさん:02/11/16 23:18
>>201
vaioで以外で録画した mpeg
観れるのか?まじで観れるの?本当の事を教えてください
ほんと このとおりです 
203It's@名無しさん:02/11/16 23:32
>202
>97
この方法でギガポケットに取り込むことが出来るんだけど、
1.取り込む際に「サポートしてないファイルタイプです」って言われて取り込めないファイルと、
2.取り込めたけど、ルームリンクで再生できないファイルと
3.無事に再生できる mpeg ファイル
があるんだけど、どういう条件なの?
まさか、 vaio で録画するとき独自形式の mpeg ファイルになるとか?
204覚え書き:02/11/18 19:18
205It's@名無しさん:02/11/19 14:49
不具合ではないんだけど、ミュージックを選んでサーバする時だけ妙に時間が掛かる。
一旦接続した後は、切り替えてもすぐ再接続されるんだけどね。

これ系の症状が出た人いる?

ちなみに、どの機能も同じサーバに接続してます。
206It's@名無しさん:02/11/21 09:50
注文したよ
楽しみ
207It's@名無しさん:02/11/22 01:02
MP3をソニックステージで取り込んで、RoomLinkで聴いたら、
最初の一瞬だけ再生されないようなんだけど。。。
208It's@名無しさん:02/11/22 05:29
うちは全曲インポートしたmp3だけど問題ないなぁ。
症状が発生する条件があるのかな。
209It's@名無しさん:02/11/22 09:23
これをVAIO二台のLAN環境に入れるときって
ルーター使う必要あるの?
それともルームリンクがルーター代わりになる?
210It's@名無しさん:02/11/22 12:02
ハブでいいんじゃない?
211It's@名無しさん:02/11/22 16:12
二台のバイオが直接つながってるってこと?
ならハブで全部並列につなげばいい。

ルームリンクは単なる端末。

212It's@名無しさん:02/11/22 16:15
ところで、フォトで写真がたくさん入ったフォルダをみると
途中でサーバの応答がなくなったといって固まることが
ありますが、同じ症状のかたいませんか?

当方RX-66メルコのハブ2つ介してルームリンクがつながってます。
213It's@名無しさん:02/11/23 00:30
すでに導入している方、ちょっと教えてください。
ルームリンクでギガポの外部キャビネット内の画像を見ることって出来るの?
214It's@名無しさん:02/11/23 03:58
> 213
できましぇん。内蔵HDDを増設して、保存ドライブに設定してください
215It's@名無しさん:02/11/23 05:09
カタログを見てふと疑問に思ったんだけど
音楽を聴くときって、ずっとあの画面だよね?

プラズマWEGA、画面の焼き付きを起こさないのか? (w
216It's@名無しさん:02/11/23 05:55
プラズマって焼き付きあるの?
217It's@名無しさん:02/11/23 13:40
それがどうもあるらしいよ。
218It's@名無しさん:02/11/23 15:43
pc初心者です・・
Rx-56です。
nyネタのaviとかmpeg(レーアー3?)は、どうにかTVで観れないでしょうか?
219It's@名無しさん:02/11/23 22:51
ねーよ(p
220It's@名無しさん:02/11/28 00:32
VAIO MEDIA・・・・自作機にサーバーとして入れて
ルームリンク使ってる人っていない?

自分のパソコン、DMI情報
 ManufactureName、ProductName、SerialNumber
書き換えたけど、
OEMStringsのConutはエラー出てDMI項目に追加
できなかったよ(涙)

ManufactureName、ProductName、SerialNumber の
3情報だけで使えるかな???

ちなみに
VAIOマシンもってない人は「JPBL VAIO」で検索
かけたら幸せになれるかも(謎)
221It's@名無しさん:02/11/30 22:08
age
222212:02/12/01 11:46
いろいろバージョンアップしました。
フォト、ミュージック、ビデオなどいろいろ切り替えると
固まるというのはバグがあったようでアップデートでなおる
らしいです。

うちの場合アップデートしても変わらず、逆に症状がひどくなりました。
ルームリンクにつながってるLANケーブルがルームリンク付属の細い
やつにコネクタを介して買い置きの2mケーブルとつないで使っていたので
7mのLANケーブルを買ってきてつないだら今のところ調子いいです。

ただ、いろいろバージョンアップしていたらミュージックサーバで
音楽が聴けなくなって、ホワイトノイズが出るだけになりました。

いまだ原因不明。
223It's@名無しさん:02/12/04 14:54
購入当初、リビングのMR1から書斎のRZに対して、TV/ビデオサーバー
だけが繋がらなかった。

試しに棚の奥で埃をかぶっていた10MのダムHUBでRZとMR1を繋いだら
うまく行くし。
でも8Mbpsの映像では予想通りコマ落ち。使いものにならん。

変だな、と天井裏見てみたら、各部屋を繋ぐHUBが、10/100Mのデュアル
スピードHUBなんてモノが入っていやがったよ。
ナメとんのか○急建設。
100M対応に追加料金取っておいて、そのくせ在庫処分のような機械入れ
やがって。

仕方ないので10/100のスイッチ買ってきて交換したところ、繋がるように
なったよ。

ただ、その後もたまにうまく繋がらなかったり、繋がるまで時間がかかる
ことがあったけど、今回のVerUpで順調。

しばらく様子を見てみます。

p.s.
 ボタンの反応も早くなったね。これはかなり嬉しい。
22478:02/12/11 21:24
やっと買いました。
まぁ、発展途上な機器であることは百も承知でしたが、まぁギガポケがリビングで観られる
と言う事については大満足な感想。標準画質で、私的には十分楽しめるよん!

今後も改良されて発売される事を期待したいですね。例えば、どっかの失敗端末ピピンじゃないけ
ど、ルームリンク経由でネット接続ができるようにして欲しい。ストリーミング放送も増え
てきたし、メール受信も出来れば欲しいとか…。んー、Lモードよりは絶対良いだろう!!

p.s.
DVDの視聴について、ソニードリームワールド2002での説明では、(著作権等の問題から出来ない為)
「ある」ソフトを使う事で観る事が出来ると言っていたが、それって、結局…
225It's@名無しさん:02/12/11 23:20
>224

それよりも音楽の再生機能を充実してほしい。
今のままじゃ使いづらいと思うのは自分だけかな?

あと機能追加するなら、
1.Play@TV
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1211/sotec.htm
のようにWMV/DivXといった動画ファイルの再生サポート

2.Net-Tune
http://www.onkyo.co.jp/net-tune/

Bibio
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/bb/index.htm
のようにインターネットラジオを聞けるようにして欲しい


要望メール出したら、開発者読んでくれんかなぁ。。。
226It's@名無しさん:02/12/12 01:21
>224
あるソフトとは??教えてください〜

>225

Play@TVこれって、バイオにも付きそうですよね〜!!
DivXをMpegに変換して、ルームリンク使うのは
時間が掛かりますからね〜
乗り換えようかな〜
227It's@名無しさん:02/12/12 13:14
ちょっと質問。
RZやHSのテレビ録画画像と、東芝のRD-XS40のそれとだと、どちらがよいの?
228It's@名無しさん:02/12/12 14:23
>>227
まあ、どっちもクソ
229It's@名無しさん:02/12/12 14:31
>>227
明らかにRD。
23078:02/12/12 17:10
>>225
ほー、こんなの出るんですか。初めて知りました。
後発だけに、機能的には上を行って……るのか|д゚)?
確かにテレビ機能は省いて何ら問題無いですし、動画やら多くのフォーマット
に対応しているのは、声も多かったでしょうし、多くのユーザーを取り込むのに良いでしょうしね。
ただ、スペック的に高めが要求されるのが、まだこれからの商品と言う位置付けなのかな。
それでも、この分野がじわじわと開拓、浸透していったら機能の充実も早そうですよね。
DivXって、使った事無いので良く分かりませんが、個人的にDVDメディアが
安くなったら消えていきそうな気がするんですけど、画質も含めてどうなんでしょうか?

ミュージック再生機能の充実かぁ、そうですねぇ。今は、余り使わないけど
家庭内BGMとかにも使える様になるとかなんないかなぁ。殺風景なのも
かなり寂しいしね、スライドショーもひたすら続く沈黙が気持ち悪いし。
231225:02/12/12 22:46
DivXの再生なら、下の選択肢も考えられるね。

DVDプレーヤ DP-450
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021212/vertex.htm

自分的には、保存しておきたい動画ファイルって普通、メディアに
焼いておきたいからこっちかな。
23278:02/12/14 18:48
>>231
今までMPEG1で保存してたなぁ。それよりは画質が全然良さそうですねぇ>DivX
フリーソフトもあるようなので、ちょっと使ってみよーっと。

しかし、ルームリンク回りのアップデートが多いからチェックも大変ですね。
233It's@名無しさん:02/12/24 16:39
これって売れてるの?
234It's@名無しさん:02/12/24 19:50
家族でクリスマス。BGMで好評なMP3を流しながら食事。、デジカメ写真のスライドショーで盛り上がり、最後は録画済のWOWOWの映画で閉める。これって、まさにSONYの戦略どおりの使い方ですか。。。
235It's@名無しさん:02/12/26 18:21
うわーいぃなー。
ルームリンクの教科書のようなご活用に敬服致しますねぇ。
翌朝のクリスマスプレゼントがAIBOだったりしたら完璧…。
23678:03/01/10 21:21
気になるので上げます
[ GigaPocket ] Ver.5.0@SONY板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1038310948/319-322
237It's@名無しさん:03/01/12 13:38
>>234
音楽を聴きながらスライドショーできればもっといいのになぁ。
238@:03/01/15 12:50
TVにギガポケットの映像出力中にフィルムロールだしてはや送りすると
途中でかたまっちゃって制御不能になるんだけど
そんな症状 俺だけ?
239It's@名無しさん:03/01/15 14:36
>>238
ルームリンク使ってですよね?
とすると、そういうことは今の所ないです。
240It's@名無しさん:03/01/15 16:19
>>238
派手に早送りするとなることある。
たまにだけど。 再現性がないので困る。

241山崎渉:03/01/18 07:29
(^^)
242It's@名無しさん:03/01/20 17:22
ルームリンクを売っている俺が言うが、
これは製品として完成していない
高画質で撮ったビデオはコマ落ちばかりで見れたもんじゃない
おまけに時々フリーズ、操作性は最悪
買っていくお客さんが気の毒でしょうがない
ハイビジョンテレビで見なければ画質が悪い事に気付かないが
これから買う人は参考までに・・・

>>237
春モデルのルームリンクは、BGM設定できます
ファームウェアアップデートで対応できるので、もう少しガマン
243:03/01/20 18:56
マジで売ろうかな これつかいものにならないよ
ていうか さいきんVAIO自体に嫌気が差してきた
244It's@名無しさん:03/01/21 17:43
そ〜いや、つなげたままアップデートってする機能あるけど、
実際どのくらいまで、バージョンアップできるもんなんでしょうか?
ネット接続は無理かなぁ。
245It's@名無しさん:03/01/21 20:13
>>244
実現したとしてもコンポジット端子で接続して
どこまで使い物になるかだな
246It's@名無しさん:03/01/22 01:21
>>242
電器屋で試した感想だが、たしかに高画質だとフィルムロールは使い物にならん。
操作性もかなり悪かった。そしてフリーズもした。
でも画質はコマ落ちしまくりってほどダメではなかったが?
普通のビデオ代わりに使う分には普通画質で充分かと。
普通画質でならそれなりに使えた。
242の言う通り、これは全然完成されていない。でもオレはすっごく欲しい。
247It's@名無しさん:03/01/22 15:15
>>246
そうだね。
下手にいろんな機能を詰め込んで完成した気でいる他社のホームサーバよりも、
今はまだ問題もあるけど、先が楽しみなルームリンクに惹かれる。
248t:03/01/22 16:33
>>247
俺これ買って後悔してる口なんだが
ほんとに先に楽しみが待っているのか?
これで終了じゃないの まだ機能追加してくれるのか
↑でBGMが付くってあるけど そんなもんにあんまり魅力感じない
iEPGが使えるようになってくれたら嬉しいのだがまずむりだろうな
まあその前にまともに動くようにしてくれるのが先だけどね
このままひとしれずひっそり終了していきそうで怖い
 
実際これ使ってる人ってどのくらいいるのだろうか?VAIO以外の人はソーテックの買うよな普通

249It's@名無しさん:03/01/22 22:07
ソーテックのやつ対応フォーマットが多いのはいいんだけど
まちがいなくダメダメ君のような気がするんだけど・・・
10Base-Tだし、推奨環境すごいし・・・
250It's@名無しさん:03/01/23 03:45
>>248
まあ、VAIO以外の人は買わない罠。使えないから
251It's@名無しさん:03/01/25 21:27
>>250

VAIO以外で使ってますがなにか?
ここら辺のやり方はVAIOのマザー交換と同じ
手順でOK。
252It's@名無しさん:03/01/27 13:49
DMI書き換えって事?
まっそれしかないか。
253It's@名無しさん:03/01/27 17:22
それしかないな。
254It's@名無しさん:03/01/28 06:37
車で見れたらなぁ
255It's@名無しさん:03/02/03 02:29
画質が悪い気がするのだが、気のせい?
バイオから直接出力するよりも、
コントラストがきつすぎて、明るい階調が白飛びしてます。
ハズレひいたかな?

音声との同期も本体出力より若干遅い気が…。
256It's@名無しさん:03/02/03 14:25
どなたかメルコ 802.11g無線ルータWBR-G54をルームリンクと組み合わせて
使用した方いらっしゃいますか?

私の環境では、有線LANポートにルームリンクを接続すると、DHCPでのI
P取得に失敗し、かつルームリンクにIPを手動設定した場合でも、WBR-G
54の別LANポートに有線接続したVAIO他、どのPCからもPINGすら通りま
せん。PC同士のPINGは普通に通ります。

また、同時に購入したメルコ WLA-G54の有線LANポートでも、VAIOとルームリン
クの双方にIPを手動設定して、ルームリンクがPINGに一切応答しません
。この環境でも、PC同士であればPINGは問題なく通ります。

今まで使用していたメルコ有線ルータ「BLR3-TX4L」では、何の問題も無くDHC
PでIP接続できていたのですが、一体どうなっているのでしょう?

解決法をご存知の方、どうかよろしくお願いします。
257It's@名無しさん:03/02/03 15:22
>256
僕のところでも、有線ルータBLR3-TX4だったという点を除いて、
まったく同じ現象です。ルームリンクのIPアドレスを手動設定して、
PCとクロスケーブルでつなぐとpingが通るので、WBR-G54側の問題だと
思います。

解決法はメルコのサポートに連絡するのが一番早いでしょう。
僕は今夜連絡してみます。
258It's@名無しさん:03/02/03 16:09
>257
そうですか、やっぱりWBR-G54が原因みたいですね。
メルコにはメールで照会しています。

解決法がわかりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
259It's@名無しさん:03/02/04 09:51
>257
昨日、ルームリンクを直接「WBA-G54」のLANハブに接続するのではなく、
間にバカハブを1つかませて接続したところ、無事に通信成功しました。
これでとりあえず使えるようにはなりましたが、何ともお粗末な・・・
260サイゾー:03/02/12 02:15
ルームリンクを最新のファームウエアにしてから、メインメニューの
「テレビをみる/録画する」→「ツール」→「録画予約の設定/確認」
を選択すると、ルームリンクがフリーズして、勝手に電源が落ちてし
まうようになっちゃいました。

同じ症状の出ている人、いますか?
ちなみに、バイオはHS80B。
261It's@名無しさん:03/02/13 12:27
俺もファームウェアのアップデートをしようと思ってたので気になるね。
他にもこういう症状出ている人いるのかな?

ちなみに私はJX11GNです。
262It's@名無しさん:03/02/13 12:40
263サイゾー:03/02/13 14:57
ルームリンクフリーズ→電源強制断 の件。

今、ソニーにWEBから問い合わせ中ですが、1質問して、
答えが戻ってくるのが、1週間後というペース。
ルームリンクで「録画予約の設定/確認」をすると、ルーム
リンク自体が落ちるってのは、要するに、VAIOのギガポの情報
をルームリンクがきちんと受け取れてないってことだと思うん
だが、でも、それで電源断ってのは、やっぱ、ルームリンクの
問題だと思うんだよね。

それとも、単に僕のブツだけの固有トラブルか?

264It's@名無しさん:03/02/13 15:01
★やっと見つけちゃった★ココだ★ココだ★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
265It's@名無しさん:03/02/14 07:05
ちょっと質問です。
リモコンのレスポンスはどうですか?
早送りの倍速設定はどうなってますか?
あと画質はどの程度ですかね?(G450やVIDEOGATEと較べて)
266548:03/02/14 08:45
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/








267It's@名無しさん:03/02/14 12:35
>>265
私感になるが
リモコンの反応はいい
早送りは1秒再生15秒とばし、の繰り返し
画質なんざ個人差が出るから何とも言えん、俺は満足。

それをどう考えるかはあなた次第。
実機さわってこい。
268サイゾー:03/02/14 17:13
260です。

ルームリンクユーザーのみなさん! だれか、僕と同じような症状の方、
いませんか?

メインメニュー→「テレビをみる/録画する」→「ツール」→
「録画予約の設定/確認」が、ちゃんとできるか、試してちょ〜!
269It's@名無しさん:03/02/18 12:23
260さんへ
僕もその操作でTVサーバーが死にます こまった物ですね
この機械って全然完成された物じゃないですよね
全ての動作において非常にレスポンスが悪いのですがなんとかしてくださいよソニーさん

ちなみに知ってる人いたら教えてください
ルームリンク側のIP固定したり バイオメディアサーバーに機器を登録したりすると
すこしは操作レスポンスが改善されませんでしょうか? 動作がいちいちもっさりと遅くてコマリンコです
270It's@名無しさん:03/02/18 22:32
>>269
未完成なんて聞いたら買おうと思ってたのに迷うじゃないか〜〜〜。
271サイゾー:03/02/19 14:38
>269

ついに、同症状の人、発見。やっぱり、不良でしたか。
ちなみに、ルームリンクは現在、サービスセンターに送ってあります。
2/16に引き取りにきて、来週にならないと戻ってこないそうです。
通常の故障なら、3、4日で戻ってくるらしいのですが、10日近く
かかるということは、ソニーでもちょっと困ったことになっていると
思われ。

ちなみに、ルームリンクのIPを固定し、機器登録をしたこともありますが、
レスポンスは改善されません。IP固定&機器登録をしてもしなくても、多分、
その程度の認証にはあまり時間がかからないと思います。それより、赤外線
リモコンでチャンネル変更→LANケーブルでバイオに情報送信→ギガポケット
がそれを元にチャンネル変更→その映像をエンコードして送信→ルームリンク
がデコードしてテレビに映す。ということをしているわけで、もっさりは、
将来的にもそれほど改善されることはないのでは?
272サイゾー:03/02/19 14:46
>270

一部動作不良が出るという点では、未完成といえるのかもしれませんが、
僕は個人的には満足してますよ。
なにしろ、バイオで録画→テレビで視聴というスタイルは快適ですから。
ただ、汎用性という点では、メルコのPlay@TVも捨てがたいよね。ただし、
ちょっと気になるのは、Play@TVは10Baseなんだよね(ルームリンクは
100Base)。8Mbpsの映像も速度の範囲内だけど、ルームリンク+10BaseHUB
の組み合わせでは、8Mbpsの動画はパラパラしてました。そのため、その後
100BaseHUBを購入。この辺、Play@TVはどうなのか、気になる。
273It's@名無しさん:03/02/21 16:08
それよりも写真をおいておくフォルダが決まってるってのが痛いな。
例えばD\マイ ピクチャーを指定したり、任意のフォルダに変えられないのかな?
274It's@名無しさん:03/02/21 16:30
吉野家の祭り 2月22日 明日だぜ 行かないの?おまいら
俺は勿論 「大盛りねぎだくギョク」で決めるけど
275It's@名無しさん:03/02/22 13:41
ルームリンクの横にミニコンポを置いて、光ケーブルで両者をつないで、
パソコンにある音楽データをミニコンポのスピーカーから出力すること
ってできまつか?
276It's@名無しさん:03/02/23 01:27
277It's@名無しさん:03/02/23 15:50
>>273
レジストリ葬れば可!
オレは自由に出来てるが。
278It's@名無しさん:03/02/24 21:40
>>277
>オレは自由に出来てるが。
ってことは最近のバイオ使ってるんだね。うらやましい・・・

レジストリいじってフォルダは指定できたんだけど、写真見ようとすると
エラーが出ちゃうんだよね。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SONY Coporation\Photo Server\2.0\PicRoot
↑レジストリを書き換えるのってココだけでいいの?

279It's@名無しさん:03/02/25 18:58
>>277
ネタだったの?
280It's@名無しさん:03/02/25 19:20
と思ったら出来たみたい。ありがとう>>277
281It's@名無しさん:03/02/26 14:08
これの代わりにTV出力できる省スペースPC組んで
バイオメディアやピコプレーヤ入れてサーバー機にアクセスさせる方がよくない?
たしかバイオメディアやピコプレーヤってバイオじゃなくてもインストールできたはずだよね
きっとリモコンも使えるだろうし 何より録画予約にIEPGが使えるようになるって知ってた?
ピコプレーヤごしでもIEPGで予約できるんだよ
282It's@名無しさん:03/02/26 16:57
>>280
出来たようなので良かった!
これじゃないと使いものにならんし。
Cドライブのリソース喰って。
軽くコピペ。

通常ではC:\Documents and Setting\All Users\Photo Server\VAIO Media フォルダに保存されているが
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Photo Server
に参照フォルダの記載があるので任意のドライブ、フォルダを記述してやるだけで変更出来ましたのでお試しあれ。
ただフォルダの区切りが"\"ではなく"/"に注意する事。
デフォルトは"C:/Documents and Settings/All Users/Photo Server/VAIO Media/"

レジストリの扱いには自己責任でトライどぞ!
283It's@名無しさん:03/02/27 01:49
>>281
いいね!それ。でも手間と費用を考えるとルームリンク買っちゃえって気になるかも・・・
284It's@名無しさん:03/02/27 10:53
>>282
うちのPCでも出来た!thx!!
285It's@名無しさん:03/02/27 12:18
>>281
それにどんな省スペースマシンでもリビングのAVまわりに置くと邪魔だよな。
286It's@名無しさん:03/03/09 00:27
突如「ミュージック」だけ機能しなくなった。
サーってノイズが出るだけ。

母艦はRZ70P。
ほかのバイオからVAIO Mediaで再生は可能。
ルームリンクでの再生だけおかしくなっちゃった。

さてどうしたもんか。。。

287It's@名無しさん:03/03/09 02:40
>>286
RealOnePlayer入れてない?
288It's@名無しさん:03/03/09 03:45
>>287
うん、入れてる。 これが原因なのかぁ。
でもReal関係のファイル以外は関連付けしてないんだけどなぁ。
仕事柄、RealOneは外せないから困るなぁ。

RealOneを外すと症状は解決されるんですか?

*すまん、極力外したくないので試す前に質問しちゃう。
289It's@名無しさん:03/03/11 15:02
これってサーバーになるVAIOがサスペンドの時WOL機能でサーバー起動できるんかな?
やってる人いない?
290:03/03/11 16:11
>>289
有線ならできる
無線ならできる場合とできない場合がある
291It's@名無しさん:03/03/13 10:31
昨夜、突然ルームリンクからビデオが見れなくなってしまった。
サーバに繋げるところで逝ったきり。テレビやフォトは繋がる。
ビデオのサーバが死んでいるのかなと思い、他のPCからVAIO Mediaで
繋げると、キャビネ一覧は取得できるので、ビデオのサーバはちゃんと
動いていると思われる。

タイマー発動なのか?
292It's@名無しさん:03/03/13 11:52
>>290
サンキュ!
LANは有線予定なので導入検討します。
ちなみにWOL機能で接続してんでしょうか?
293山崎渉:03/03/13 12:19
(^^)
294It's@名無しさん:03/03/13 18:21
>>291

うちんとこでもその状態になって困ったことあるけど
ルームリンクの電源落としてACアダプタもいったんはずして
少ししてから再度電源入れたら直ったよ
たまたまかもしれんが
295It's@名無しさん:03/03/14 10:51
ども、ありがと。電源落としても直らなかったので
工場出荷状態に戻したら繋がるようになった。

サーバになってるVAIOのパーティションいぢったり
羽生&ルータのファームをアップグレードした直後のことだったので
そっちにばかり気を取られていました。
296出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 11:12
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
297It's@名無しさん:03/03/14 13:45
>>288

関連付けをwindows media playerにすればいいです。
real one playerをインストールするときにたぶん
MP3とかの音楽関連ファイルを全部real one playerに
関連付けしているのでwindows media playerを起動して
関連付けしなおせばOK
298288:03/03/15 17:01
>>297
うぉ! 治ったよ!
音楽が聴けるようになった〜〜〜〜。
ありがと〜。  あんたは俺の神です!
299225:03/03/20 01:15
ファーム バージョンアップのお知らせ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-02.html

不具合修正が主ですが、
スライドショーの時に音楽が流れるようになったそうな。

この調子で機能アップしていけばいいけど・・・。
300It's@名無しさん:03/03/20 09:31
ルームリンク買おうとしてるんだけど、GigaPocketで録画してる最中の
ビデオカプセルもルームリンクで見ることが出来るの?
301It's@名無しさん:03/03/20 11:40
>>153
うおっ!
この機能欲しかったし。
速攻でファームアップしよっと。
最近は手放せないくらい使い込んできたよ。
メディアにしなくて見れるのがやはりイイ!
板化するとスグに埋もれて何がなんだかわかんなくなるから。
302It's@名無しさん:03/03/20 12:43
ギガポで録画している最中のビデオカプセルを、ルームリンクでタイムシフト再生することは
出来ますか?
303It's@名無しさん:03/03/20 14:29
>>300>>302
できる

今回のバージョンアップは機能追加と言うよりもバグ修正が中心
さらに今後これ以上機能が追加されるとはとても思えない

例えばみんなどんな機能ほしい?DVD見るとか?
IEPG使えたら便利だよね これは技術的に可能だと思うのだが
304サイゾー:03/03/20 16:08
はうっ! 今朝、ルームリンクのファームをアップグレードしようと
したんだけど、途中で、「ルームリンクを発見できませんでした」の
アラートが! ルームリンクは赤いランプが点滅したまま。
結局、強制電源断をして、再起動しますた。

ところが、それっきり、バイオとの交信ができなくなっちゃたみたいで、
テレビもビデオも見れません(泣)。現在、サポセンに問い合わせ中。

みなさん、ファームのアップは慎重に(ルームリンクがきちんとサーバー
を認識しているのを確認してから、行いましょう)。
305::03/03/21 09:39
ファームアップしたらちょっとは使える商品になったよ
ソニーさんありがと
306It's@名無しさん:03/03/21 12:33
>>303
IEPGは確かにあったら嬉しいなぁ。
今は家の中で俺しか使ってないけどIEPGが使えるとなれば、
家族にも薦められるしね。

これからも、少しずつでも機能アップしてくれるとうれしいっす。
ソニーさん頑張れ。
307サイゾー:03/03/21 13:35
304です。VaioMediaの再インスコしたら、復活しました。
サポセンのお姉さん、ありがトン。

ルームリンク、新ファームでなかなか使えるようになりました。
なんとなく、安定感も出てきた感じ。
308It's@名無しさん:03/03/21 20:43
ほほー。ファームアップってか。
明日やろーっと!!
んじゃ、おれも。「ソニーさん頑張れ。」
309URINET:03/03/21 20:45
ここ見てみ。マジすごいよ。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
310It's@名無しさん:03/03/22 04:18
ルームリンクかあ。
MXS7RL7購入時についてきたけど封も開けてない。
これ売れないかなあ。
311It's@名無しさん:03/03/22 05:57
BGM
312It's@名無しさん:03/03/22 06:01
ごめん、途中で送っちゃった。
BGM機能、いいねー。
あとはスライドショーの画面切り替えの演出がほしいかな。
VAIO Mediaのページめくりとかクロスフェードとか。

あと「よく使うBGM」を覚えてくれる機能も希望。
313It's@名無しさん:03/03/22 16:59

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


314314:03/03/22 21:48
このスレ読んでルームリンク買おうと思いました。
でもまだバイオを持っていない。。。
「Windows XP をプリインストールした「バイオ」 」ならいいよと動作確認
ページに書いてありますが、RZの値段の高い機種とそうで無い機種では、
やはり操作感や速度、画質が異なりますか?
コストパフォーマンスで考えたらどのバイオがいですかね??
バイオでは録画ビデオの編集はやりたいと思っています。
ソースはほとんどプロレス関係です。。
諸先輩のご教示宜しくお願いします!!
315It's@名無しさん:03/03/23 05:07
>>314
画質はRZの機種間の差はなし。
操作感はヘビーな編集なら差を感じるだろうけど
ちょっとしたツギハギ編集なら差はないも同然。(気のせいレベル)
何より、同時に比較使用することはないから知らずに済むので
買える範囲内で性能を追求すれば良いかと。
RZスレで質問したほうがもっと色々聞けると思うよ。
316314:03/03/23 11:50
>>315
ありがとうございました!
気になっていたのは、ルームリンクからVAIOの動画データーを呼び出す際の
速度が違っていたらやっぱり高い機種がいいのかなとか、いいVAIOでないと
再生時画像がカクカクするとか。
RZなら同じであれば安心です!
317It's@名無しさん:03/03/23 17:06
>>316
LANの転送速度なんてどのVAIOでも同じ。
318It's@名無しさん:03/03/23 18:43
>>316
317も書いてるけどルームリンクの画質はどのバイオでも同じ。
アナログな映像信号を見せているのではなく、
バイオから吸い出したデータをルームリンクが再生する仕組みだから。

ちなみにこの仕組みゆえにルームリンク使用中も
バイオはかくったり処理落ちしたりしないから安心していいよ。
319314:03/03/23 20:07
了解しました!
ちなみにPCV−RZ50にしようと思いますが、
メモリーは256でも512でもルームリンクから
使う上では変わりませんかね??
320小さな器:03/03/23 20:07
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
321It's@名無しさん:03/03/23 20:19
>>319
ルームリンクに限らず
何をするにしても最低512Mはあったほうがいいよ。
それだけは金なくても無理しとけ。
322It's@名無しさん:03/03/29 19:47
ルータからハブを解してルームリンクにつないでいたら映像が
とぎれとぎれになっていたけど、ルータから直接ルームリンクに
つないだら、途切れなくなった。
サーバはRX66、ルータはメルコのBLR3-TX4ハブはLSW10/100-8PW

ファームウエアのアップデートしようとしたらうまくつながらないので
直接つないだらうまくいったので、ビデオ見るときも直接つないだまま
やってみたらスムーズに動くようになった。
スイッチングハブって相性とかあるもんですか?
323It's@名無しさん:03/03/30 16:47
>>322
あまり詳しくないけどスイッチハブの
接続モードがAUTOだったら固定セッティングにすれば
大丈夫かも。。。。 自信ないけど。
324322:03/04/01 21:35
スイッチングハブにスイッチがないんですけどそんなもん?
プチスイッチングとか本体には書いてあるんですけど。

そういえばばハブを通して10Mbps以上のスピードでつながったことがない
325It's@名無しさん:03/04/03 19:52
>324
10Baseのハブなのでは?
326324:03/04/04 13:24
10/100のスイッチングハブです。つないだときにちゃんとランプで100baseと
認識していることになってはいます。
327It's@名無しさん:03/04/04 17:22
サーバ側のLANコネクタのプロパティを100Base固定にするって手段もありかも。
328It's@名無しさん:03/04/17 07:19
捕手
329山崎渉:03/04/17 09:53
(^^)
330山崎渉:03/04/20 04:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
331It's@名無しさん:03/04/22 10:15
age
332It's@名無しさん:03/04/28 10:06
盛り上がらないねぇ。
便りがないのはいい便りってか?

個人的には値段が倍になってもいい&
サイズがもうちょっと大きくなってもいいので
早いCPUを積んだサクサク動くルームリンクの新型を希望。
あとギガポみたいにフィルムロール中でも再生を止めないでほしいなぁ。
333It's@名無しさん:03/04/28 10:47
VAIOmediaの質問をさせてください。

バイオZの2.4GHz無線LANではカプセルが
普通に再生でき、R505のそれではカクカクします。

VAIOmediaは再生するマシンのパフォーマンスによって
再生状態(スムーズさ)が変わるのでしょうか?
334It's@名無しさん:03/04/28 21:00
ストリームされたデータをエンコ再生してるんだから
マシンのスペックに左右されるんじゃないの?

つか冷静に一つ前のカキコ見ても分かると思うんだが。
335It's@名無しさん:03/04/29 00:10
これ使ってDVDをTVで見れるの?
336It's@名無しさん:03/04/29 00:16
>>335
見れない。ていうか、別にこれで見なくてもよかろう
337It's@名無しさん:03/04/29 15:25
リッピング、DVD2AVIでAVI(Sony DV Codec)吐き出し、
プレミアで編集、VAIO Edit Componentでカプセル化。

DVDをがんがんためられるしフィルムロールにも対応。
338It's@名無しさん:03/04/30 02:19
>>337
DVDをビデオカプセル化するのってえらく大変そうだな
339It's@名無しさん:03/04/30 11:03
>337
ペン4使ってますか?
わたし、セレ1.4で、全部の作業まる1日かかったよ(鬱
340It's@名無しさん:03/05/01 15:35
RZ70で100分のDVDをカプセルにするのに約4時間ぐらいかな。
もっと楽な方法があると思うけど面倒なので追求してないや。
341It's@名無しさん:03/05/03 07:11
昨日まで単なるビデオ再生専用機として使っていたんだが
スライドショー&BGM再生は激しく使い物になると実感

久々に遊びにきた婆さんに孫の写真を見せるのに
ちまちまと紙焼きの写真を見せたり、PCのディスプレイ覗かせたりするより
リビングの大画面テレビに映した方が圧倒的にイイ!
感激してお帰りになられました。
342It's@名無しさん:03/05/03 07:23
>>341 おっ、いい話だね。

ねぇ、ページめくりで何か演出が欲しくならない?
※ ( >>312参照)
343341:03/05/03 10:21
>>342
そうだね、味気なくページが切り替わるよりなにかしら効果がほしくなるねぇ・・・
>>312にもあるけどフォトフォルダごとにBGMを覚えておいてくれたらいいなぁ。
今回の場合
USJに行った写真→バックトゥーザフューチャーのテーマ(ベタ
動物園に行った写真→CMスタイル(ソニヲタかw
というBGMで行きたかったんだがフォルダを切り替えてもBGMは
最初に設定されたプレイリストのまま流れてしまう
演出の為、いちいちメニューを開いて手動でBGMを切り替えたが
設定で覚えていてくれれば激しく使い勝手がいいと思うのだが、どうだろ?
344It's@名無しさん:03/05/04 10:07
>>337 見て漏れもやってみたよ。
楽しいけど、こりゃ激しく面倒くさいねぇ・・・。
RZスレの住人さんとかは毎日こんな事をしてるんだろうか。

と思うと同時に漏れにはRZは宝の持ち腐れだと判明。
今度買い換えるときはもうちょっとランク落とそうっと。
345It's@名無しさん:03/05/04 19:41
新しいルームリンクは、いつ出ますか?
346It's@名無しさん:03/05/05 02:29
>>344
僕はDVDを外部入力から録画してルームリンクで楽しんでます
こんなアナログな方法はだめかな?
楽な方法ないかな・・・MPEGをカプセルにする楽な方法は。
347_:03/05/05 02:39
348_:03/05/05 04:09
349bloom:03/05/05 04:17
350It's@名無しさん:03/05/05 04:56
>346
リッピングして、イメージファイル化して、HDDに、収納。ビデオカード交換して、直接TV出力。
便利だけど、ルームリンク余っちまった。ギガポ録画出力は、ルームリンクの方が綺麗だから、使い分けてます。
351_:03/05/05 05:34
352_:03/05/05 08:24
353_:03/05/05 09:49
354It's@名無しさん:03/05/14 20:51
なんかどうしょうもない書き込みがあるな・・・・。>>353以下略

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030514/sony.htm
でVAIO Mediaの新バージョンの話がでてるね。
はたして、ルームリンクはVAIO Media2.5に対応するかな?

この対応で今後のソニーのやる気が見えてくると思う。
だって、ルームリンクの新モデル出ても買い換えるほどのモンじゃなさそうだし・・・
355It's@名無しさん:03/05/15 09:51
ファームウェアのアップデートをダウンロードして解凍しようとするとエラーが出るのですが
皆さんはうまくいきましたか?
356It's@名無しさん:03/05/15 12:58
当方RZ51。VAIO側にはPCWA-DE50でワイヤレス化、
ルームリンク側はPCWA-A500からLANケーブルを引き回そうかと
思ってるんですが、この方法での動画再生に問題はないでしょうか?
357_:03/05/15 13:01
358It's@名無しさん:03/05/15 13:48
359It's@名無しさん:03/05/15 13:50
>>355

おれ、前やったけど問題無かったよ。
何度やってもだめなら、ブラウザのキャッシュ全て消してやるか
ダウンロードソフト使ってファイルを取得してみ
360It's@名無しさん:03/05/16 09:10
>>356
同じ構成で全然問題なく使えてるよ。安心しる。
361It's@名無しさん:03/05/17 17:16
ルームリンクはVAIO Media2.5に
無償アップグレードできるのかな?
ちなみにサーバーはRX75にしてます
362It's@名無しさん:03/05/17 18:07
>>361
まだ発表無し。6月7日(テレビチューナーユニット発売日)近くか
その後にならなきゃわからないんじゃないかな。
363It's@名無しさん:03/05/18 01:24
フィルムロール機能の30秒飛ばし、便利だけど
「CM→リモコンを持つ→操作」って感じだからCM後3秒くらいの画面
まで飛ばしちゃう・・
バージョンアップとかで1回目の飛ばす時間は25秒程度にして欲しくない?
364It's@名無しさん:03/05/18 01:41
>>363
同意だが、それ以前にフィルムロール中に止まるのを何とかしてほしい。
365It's@名無しさん:03/05/19 11:07
CoCoonにもつながって欲しい!
366It's@名無しさん:03/05/19 11:11
スマソ、訂正。反対だった。
ルームリンクとCoCoonはテレビの近くにあるから
バイオメディアがCoCoonにつながれば最強。

自室         家族部屋
バイオ ←    →ルームリンク
            CoCoon
367It's@名無しさん:03/05/20 10:08
「VAIO Media Video Server 2.0」アップデートプログラム(2003/05/19)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000246-00.html
一瞬、2.5へのバージョンアップかと思ったけど不具合パッチでした。。。。
368It's@名無しさん:03/05/20 14:05
ルームリンクってギガボサーバが起動してないと動かないんだ!?
ずっと使ってて知りませんでした・・・
他のPCでピコプレーヤー使って判ったのでした。
369It's@名無しさん:03/05/20 14:37
>368
んなこたない。Wake on LANでスタンバイ/休止しているVAIOを起こしてくれる。
370It's@名無しさん:03/05/20 15:03
>>369
そういう意味じゃないよ。
371It's@名無しさん:03/05/20 15:36
ギガボサーバを常駐?させる必要あるよね?
終了させたら繋がん無かったYo!
372It's@名無しさん:03/05/20 16:05
XPのファイヤーウォールは通らないのか?
373It's@名無しさん:03/05/20 18:09
当然ルームリンクユーザーは
2.5へバージョンアップできるんだろうな?
374It's@名無しさん:03/05/20 18:34
CoCoonとの接続は
必修でしょう!でないとこれの意味ない。
375It's@名無しさん:03/05/20 19:28
>>373
びみょーだよね。2.1→2.5は有料になったりして。
いや有料でいいから、切り捨てだけは勘弁して欲しいよ。

>>374
いっそ、ギカポケサーバがCocoonみたいな機能つけちゃえよと考える香具師
のほうが多かったり・・・・。
376It's@名無しさん:03/05/20 19:34
VAIOMedia Ver2.5の紹介ページにはルームリンクのことも載っているね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q2/VAIOMedia/

ついでにこっちも貼っておきます。
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/14/cj00_sony03s.html

377It's@名無しさん:03/05/20 21:10
出来れば見捨ててほしくないけどね。
だけどこれからのルームリンクにはVAIOMedia Ver2.5
がついてくるだろうね。
378It's@名無しさん:03/05/21 11:06
ということはこれから買うルームリンクだと外からバイオメディアが使えると?
コクーンとつなげるって具体的にはどういいう事?
ギガポケットにお任せまるろく2つけてくれれば良いのに 77にたいな学習するやつ iEPGじゃむりだよね
379 :03/05/21 11:46
みんなが希望してる機能は「外からルームリンク」であって、
「外からVAIO Media」じゃあないんじゃあ?

もしも外からルームリンクって機能があるなら、ルームリンクを改造しないと
いけなくないか?
380It's@名無しさん:03/05/21 11:55
mpeg4がどんな方法で送信されてくるかによるんじゃないでしょうか?
ぺぐ4のでコード機能はルームリンクにはないでしょうし
381 :03/05/21 13:40
それにDNSやMEETサービスにも対応してないし。
ルームリンクだけではお家のサーバーにアクセスできないんでわ?

382It's@名無しさん:03/05/21 13:55
外からうんたらとか、MPEG4の再生なんてルームリンクユーザにはどうてもいいと思う(w
重要なのは、他の追加機能はどうなったっていうこと。

ユーザインターフェースも変わったみたいだし。

2.5 新機能抜粋

・VIDEO
「番組リストのアイコンにポインターを合わせると、代表的なシーンがサムネイル画像で次々
と表示され、再生する前に内容を確認することも可能です。」

・MUSIC
「イコライザーでロックやポップ、ジャズ、クラシックなど聴きたい音楽に適した音質を選択す
ることもできるので、再生をより一層楽しめます。」
「「SonicStage」のプレイリストに登録した楽曲やジャケット写真が一覧表示されるので、聴き
たい曲をすぐに探し出して再生することが可能です。さらに、アーチスト名やジャンルなどで
検索したり、曲順の並べ替えなども手軽に行えます。」


これらがルームリンクに搭載されることになればいいねぇ。
それともルームリンクのVAIO Mediaは2.1のままなんだろうか?
・・・・と、ルームリンクユーザの妄想は続くのであった(w


383It's@名無しさん:03/05/21 14:10
ルームリンクユーザー置いてけぼりの予感
384It's@名無しさん:03/05/21 14:15
置いてけぼりでいいから、Ver2.5のサーバに繋げても
現状通り使えるならまーしゃーないね。
385 :03/05/21 18:18
>>382
そりゃ「VAIO Media 2.5 (クライアント)」の機能だ。ルームリンクもクライアントだ。
> VAIO Media 2.1 のままなんだろうか?
VAIO Media のクライアントとサーバーとルームリンクを混同していると見た…。

現状のルームリンクのファームでも何でもアップデートして VAIO Media 2.5
クライアントライクなユーザーインターフェイスや機能が使える様にして欲し
い(サーバーも配ってもらって)ってこと?

どうなんだろう、でもやらないと問題あるよなー。
386382:03/05/21 18:52
なんか指名されたので反応を。(苦笑)

>>385
>VAIO Media のクライアントとサーバーとルームリンクを混同していると見た…。

ルームリンクユーザではないと見た(w

現在、ルームリンクのユーザインターフェース及び実現できる機能は
Windows版のVAIOMedia2.1(以下、VMクライアント)と同等なのは知ってるよね?
(つまり、画面ややれることはWindowsのVMクライアントとまったく同じなのよ)

ちなみにVAIOMediaってソフトはサーバ&クライアントの1プログラムで配布しておると。
(インストール時のオプションでサーバ機能も入れるか聞いてくる)

だから、ルームリンクのアップデートファームウェア(2.5と同等のを)とVAIOMedia
2.1→2.5のアップデートプログラムを配布してくれんかな?って期待しておるのだよ。
387382:03/05/21 18:55
補足;
↑の(以下、VMクライアント) ってとこを(VMのクライアント機能)
って言った方がわかってもらえるだろうか・・・・。

388385:03/05/21 19:17
>>386
> ルームリンクユーザではないと見た(w
いいえ。

> 現在、ルームリンクのユーザインターフェース及び実現できる機能は
> Windows版のVAIOMedia2.1(以下、VMクライアント)と同等なのは知ってるよね?
> (つまり、画面ややれることはWindowsのVMクライアントとまったく同じなのよ)
デザインは似ているが、できないことは VMクライアントの方が多い(w
ライブ見れない、予約録画できない、WAKE ON LANできない、etc...
(というと揚げ足かも知れんが、言いたいことは分かるからいいや。)

> ちなみにVAIOMediaってソフトはサーバ&クライアントの1プログラムで配布しておると。
> (インストール時のオプションでサーバ機能も入れるか聞いてくる)
そうだね。

> だから、ルームリンクのアップデートファームウェア(2.5と同等のを)とVAIOMedia
> 2.1→2.5のアップデートプログラムを配布してくれんかな?って期待しておるのだよ。
だからそう言ってるじゃん… >>385の後半を良く嫁!
389It's@名無しさん:03/05/21 19:52
>>382>>385
お互いの揚げ足取りは見飽きたので次の方どうぞ(やれやれ)
390It's@名無しさん:03/05/21 20:09
ルームリン2台目から安くなんないかな。
てか しろ。
391It's@名無しさん:03/05/21 20:11
>>385-389
は自作自演の予感( ゜д゜)ポカーン
392山崎渉:03/05/21 23:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
393It's@名無しさん:03/05/22 16:59
保守age
394 :03/05/24 01:57
NECのWA7500H経由でWOL出来ません。
誰か同一環境の人いませんか?
395It's@名無しさん:03/05/24 03:51
C1MZXと組み合わせた場合でもリモコンで早送り巻き戻しできまつか?
396It's@名無しさん:03/05/25 13:42
ルームリンクいいよね!
あとコクーン使えたら
もっといいよね!
397It's@名無しさん:03/05/26 23:32
>394
うちはWA7500H有線にて接続しているがWOLできてるよ。
無線は知らん、スマソ。
398山崎渉:03/05/28 15:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
399It's@名無しさん:03/05/30 06:27
山崎ウザイage
400It's@名無しさん:03/06/01 13:57
やまざき
401It's@名無しさん:03/06/02 01:58
>>398


                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__


402It's@名無しさん:03/06/07 02:45
VAIO Mediaサーバーのアップグレードが出たらしいよ。

対象機種ユーザには、無償でサーバーとクライアント2.5をくれるらしい。
で、サーバーを入手してしまえば、対象機種でなくても、ルームリンクCDでVAIO Media 2.0のサーバーを入れたマシンであれば
「外からVAIO Media」のサーバーになるらしいよ。ノートですらなったらしい。

外からVAIO Mediaのスレに詳しく書いてある。
403It's@名無しさん:03/06/07 02:55
対象でないユーザです。My Supporterにログインしましたがやはり、パッチ情報はありませんでした。
でも、V505なのでVAIO Media 2.0がもともと入っています。
こういうマシンも、実際のところはインストールできるのかな?ver.2.0ってのをだけ見て
サーバーアップグレードのインストーラが動いていたらきっといけそうだよね。

さて、どうやってサーバーアップグレードを入手しよう?

糞ニー様、ください。
誰か、ftpでいただけないですかね?
404It's@名無しさん:03/06/07 10:17
>>402
これVAIO Mediaがプリインストールされたモデルだけが
対象なんだなね(´・ω・`)
外からVAIO Mediaは使わないだろうからいいんだけど
インターフェイスも変わるだろうし、なんかねって感じする。
こんな形でユーザーを裏切るなんて・・・
405It's@名無しさん:03/06/07 10:52
これが今回の目玉なんだから
糞ニーもサーバーだけは売りたいのな
せめて有償アプグレでも出せよな
406It's@名無しさん:03/06/07 11:19
ルームリンクは
外からVAIOとは関係ありません。
テレビからVAIOです
407It's@名無しさん:03/06/07 11:27
>>406
じゃなくてルームリンクにVAIO Mediaてソフトが
ついてくるじゃん。それの話だよ
408It's@名無しさん:03/06/07 12:37
つうか、VAIO Media Platform につながるんだから
あっちと統合してもよかったかも知れないね。
409It's@名無しさん:03/06/07 16:29
W500買ったけど、外からVAIO Mediaもできたし、
TVからVAIO Media(ルームリンク)もちゃんとできたよ。

問題はルームリンクのしょぼいUIだよ。
アプグレして!
ルームリンクの上でFlashって動かないの?
410It's@名無しさん:03/06/07 17:31
社員の自作自演の巣来た━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
411It's@名無しさん:03/06/07 22:55
>>409
ルームリンクは現行でFlash動いてるよ。
412It's@名無しさん:03/06/07 23:04
413It's@名無しさん:03/06/08 00:43
Hで上手いアイコラを発見っ!(*´Д`*)ハァハァ
このコラ上手すぎ!でもワレメはまずいだろ。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
414It's@名無しさん:03/06/08 18:09
>>411
Linuxベースのハードウェアなのに?
415It's@名無しさん:03/06/16 02:42
ギガポ5.5から録画時に自動的にしおりが付けられるようになった。
ギガポやバイオメディアでの再生時にリモコンでチャプター飛ばしみたくできる。
しかしルームリンクではそれができない・・・
ファームアップでチャプター飛ばしに対応きぼんぬ。
416It's@名無しさん:03/06/21 03:21
バーテックス、MPEG/DivX/XvidをTV視聴できる「MediaWiz」
−LAN経由でPC内のファイルを再生。1080i出力も可能

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030619/vertex.htm

カナーリ(・∀・)イクナイ?
417_:03/06/21 03:22
418It's@名無しさん:03/06/21 14:28
ちょっとピンチかも
419It's@名無しさん:03/06/22 02:22
>>418
ちょっとどころではない。

それにしてもあのダサいデザインと安っぽいリモコンはなんとかならんのか。
スペックはいいのに買う気がうせる。
OEMで外見をカッコよくして売っちゃえば?>ソニー
420It's@名無しさん:03/06/22 02:47
421It's@名無しさん:03/06/22 20:33
今のルームリンクっていつまで売り続けるんだろうね。
早くバーテックスからOEMして売り出してよ>ソニー
そうしたら、今の機種って5000円で叩き売りかな。
そしたら、それ買ってもいいな。
422It's@名無しさん:03/07/02 23:28
>>421
それなら俺も買うよ
423It's@名無しさん:03/07/03 01:10
ユーザを囲い込めない商品はソニーで出さないだろ
424It's@名無しさん:03/07/04 03:04
俺ルームリンクのリモコン好きくない
ギガボ風のが欲しかった
425It's@名無しさん:03/07/06 20:38
そうそう!
安物ミニコンにルームリンク機能を付ければ
新しいインターフェイスになるし
ミニコン市場も活性化するのでは??
426山崎 渉:03/07/15 12:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
427It's@名無しさん:03/08/06 16:03
一ヶ月
428ヴぁイオ:03/08/06 19:28
このレス人気ねーのか?
429It's@名無しさん:03/08/07 14:03
ルームリンク欲しいが人着ない
430It's@名無しさん:03/08/09 23:14
買っちゃった。
431山崎 渉:03/08/15 19:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
432It's@名無しさん:03/08/29 08:56
ルームリンク、ゲッツ!!
433It's@名無しさん:03/09/02 19:24
プレステ2にルームリンクの機能を付けて欲しい。
ネットワークアダプターはすでに発売中だろ?
MPEGデコードは出来るし、あとはソフトさえ開発すればいいんじゃないの?
434It's@名無しさん:03/09/03 01:57
PSXまで待て。
バイオやコクーンとつながる。
435It's@名無しさん:03/09/03 12:32
PSX高そうだもんな(~_~)
二万以下なら考えるけど、バーテックスの対応フォーマットも魅力。
俺がVAIOユーザーでなかったら迷わずバーテックスなんだが…。
436It's@名無しさん:03/09/07 11:07
437It's@名無しさん:03/09/07 13:26
>>436
何じゃこりゃー!!ちゃっかりルームリンク機能付いてるね。
でも不思議とほしいと思わないw
438It's@名無しさん:03/09/10 03:26
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030909/sony1.htm
ソニー、「ルームリンク」の機能を搭載したデジタルAVアンプ
 バイオ内の映像・音声を、シアターシステムで再生可能
439It's@名無しさん:03/09/10 10:47
>>438
こんなの買わなくてもルームリンクと普通のアンプを繋げればいいだけでは?
だまされちゃいかん。
440It's@名無しさん:03/09/23 12:22
SonicStageでインポートした曲をルームリンクのプレイリストで見ると
音符マークの隣に×になってて聞けないんだけどインポートしたMP3とか
はルームリンクじゃ聞けないの?
VAIO Mediaからだと再生出来るんだけど・・・。
441It's@名無しさん:03/09/23 16:15
>>440
Known Bug カスタマーリンクに問い合わせろ。
442It's@名無しさん:03/09/24 01:12
俺ルームリンク買って動かしたときは 久々に感動したね

VAIOとアンテナの間にブースター(結構イイヤツ」つけてるけど

録画した画像をルームリンクで見ると、本放送と区別が付かないよ

本当にスゲー綺麗。最近「世界遺産」の録画にはまってます。

443@:03/09/25 10:20
ルームリンク 確かに良いんだけど…
もうちょっとアップデートとかなんとかで機能の追加が可能になると思ってたよ
もうこれ以後の進展はないでしょ
せめてdixXの再生 ルームリンク越しのIEPG予約くらいはできるようになると思ってた
次期商品が出るかどうか知らないけど D端子かAVマルチつけてくれ
444It's@名無しさん:03/09/25 12:03
>>443
Sでもいいんじゃない?あとDivXはコーデックの関係上どうなのだろう。
445It's@名無しさん:03/09/25 14:35
>>443
D端子やAVマルチは、WPC EXPO出展のAVアンプにもついてなかったね。
説明ではS端子とAV端子で十分だからとのこと。確かにあの画質じゃあなぁ。
HD再生とかできるようになったらつきそうだな。
>>444
中で Windowsとか動かせば(w
446::03/09/26 14:29
447It's@名無しさん:03/09/26 18:49
>>446
俺もそう思って昨日注文した。
ワクワクv(゚∀゚)v
448k7thsus4 ◆ruw/3D3wvM :03/09/27 22:52
「VAIOホームネットワーク・エンターテインメントキット」ってのは販売中止?
449It's@名無しさん:03/09/28 13:38
ギガポとかソニックステージ重くてつらいんですけど
ルームリンク使うとPCの負担は軽減されますか?
450It's@名無しさん:03/09/28 20:58
されます。
451It's@名無しさん:03/09/28 23:15
>450
シンプルなお答えありがとうございます。
452メモ:03/10/03 14:58
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Corporation\Photo Server
ここのpicrootをD:/My Documents/My Pictures/ に書き換える。
453It's@名無しさん:03/10/05 01:02
>>452
無意識に恥ずかしい写真を公開しないようにな。
454It's@名無しさん:03/10/05 16:50
>>452
ヤフメのファイル受信フォルダに指定するとか応用できそうだね。
455It's@名無しさん:03/10/17 14:39
バイオに取り込んだデジタルビデオの映像をルームリンク越しに他の部屋のTVで見る事ってできます?
できれば買おうかと
456455:03/10/17 15:09
最新のDVgate Plusっていうソフトではgigapocket形式で出力できてルームリンクでも楽しめます
とありますが私の機種はJX10GでDVgateでmpeg2で出力できますとあります
JX10のなかでもGモデル=gigapocketモデルだけがmpeg2形式で出力できるとあるのでgigapocketに取り込めるような気もするのですが
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
457It's@名無しさん:03/10/17 15:25
>>455
movie shakerってソフトに取り込んで6分程のmpegファイルを大体15分で
ビデオカプセルに変換できる。
それをビデオエクスプローラに取り込めばできると思うよ。
ただ時間がかかるけどね。
458It's@名無しさん:03/10/17 17:20
>>457
movie shakerってのもJX10についてました
これでもAVI→mpeg2ってできるんですね
うーんそれにしても6分で15分か… 一時間だと3時間くらい…
DVカメラから取り組む時に直接gigapoketのカプセル形式で取り込めるか、ルームリンクで直接見れて再生できるようにしてくれればいいのにね
こんな要望ってあんまりないのかな?みんなHDD内に溜め込んでないでDVDにしちゃってるのかな
459457:03/10/17 19:15
>>458
直接aviからgigapocket形式に変換できるみたいだよ。

ビデオカプセルにする方法は他にも確かあったような気がするけど
覚えてないんだよね。
確か、ビデオカプセルはmpegファイルとscxファイルで構成されてるから
ダミーのファイルに置き換えるとか置き換えないとか・・・
ギガポスレで過去に出てきた気がする。
460457:03/10/17 19:17
>>459
でもその方法で作ったビデオカプセルはフィルムロールが
使えないらしい。
461It's@名無しさん:03/10/17 22:27
かすかな記憶で書くので確かかわからんが
ilinkで接続したDVから直接gigapocketのカプセルにできたと思うよ
確かチャンネルを外部入力にすればilinkって出てきたはず
462It's@名無しさん:03/10/18 11:23
461は嘘つき
463It's@名無しさん:03/10/18 11:49
>>462
>かすかな記憶で書くので確かかわからんが
って書いてあるだろ。よく読め
464It's@名無しさん:03/10/19 03:09
>>461
それはDV→アナログ変換機能のあるマシンだけだと思うよ。

>>458
ギガポケ搭載のJXだったら
直接アナログケーブルをつないで
ギガポケで録画すればいいじゃん。
465トシ:03/10/20 15:32
>>440
オレもおんなじ症状で困ってる。確かにVaioMediadeは再生できる。
いったい、何が悪いのかのう?
466It's@名無しさん:03/10/20 16:25
>>440
>>465
いや その原因、何でかはわからんが 
インポートしたMP3は聞ける 俺のでは
ちなみにスカパーから音源だけを別ソフト(SonicStageじゃない)でMP3にしたもの
467It's@名無しさん:03/10/20 17:07
>>465
可変ビットレートだと再生出来ないよ。
468440:03/10/20 22:36
>>465
ただいまカスタマに問い合わせ中。
あんま進展はないけど・・・(;´Д`)

ちなみにインポートする時にopenMGに変換しても再生出来ない(泣
もちろん固定ビットレートっす。
469It's@名無しさん:03/10/21 11:25
Music Server 2.0 か?
だったカスタマーリンクに問い合わせろってば。

過去レスも読めないのかよ?
470469:03/10/21 11:28
すまん俺がまさに読んでなかった。
吊ってきます…

471465:03/10/25 11:03
>>465
カスタマーから何か進展があったら、教えて〜
オレも固定ビットレートのファイルですら、再生不可。
そもそもVaio本体やほかの
MusicServerは、2.0.01.08150っす。
472It's@名無しさん:03/10/28 23:45
ファームアップあげ
473It's@名無しさん:03/10/29 10:36
ルームリンクユーザーへ朗報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-03.html

さすがにこれで直るンだろ?
474It's@名無しさん:03/10/29 11:32
てか機能追加しろっての 
DVDの再生やDIVXの再生させろ!
WEB見せろ!
475It's@名無しさん:03/10/29 12:01
>>474
私が幕張で質問した内容へのソニーのあんちゃんの返事。
DVDの再生 - パーソナルコンテツならOKだが、敢えて禁止している。是非やりたいが
コンテンツホルダー業界が許してくれん。
DivXの再生 - ハード積んでないから無理ぽ。未定だが次機では対応したい。
Web - 録画投入 with iEPG使っての対応は考えてるが、コストの問題もあって。。。
だそうだ。まあ他社の追い上げが凄いからやってくれると信じてるがね。
476It's@名無しさん:03/10/30 14:15
質問です
WHR2-G54とWLI-TX1-G54とSONYのルームリンクの組み合わせって大丈夫なの?
それとも裏技が必要みたいなことあるの
477It's@名無しさん:03/10/30 14:38
なんの裏技もいらんよ
挿せば動く それだけ
478It's@名無しさん:03/11/01 01:42
当方 WIN2000 GIGAPOCKET40 機種RX70Kなのですが、
ルームリンクに対応することはできますか?
VAIOMEDIAのインストールが XPでないとうまく動かないようです。
479It's@名無しさん:03/11/01 09:32
ルームリンクが動作するには、サーバーとなるパソコンにVAIOMEDIAが
インストールされていないといけないし、
VAIOMEDIAは、XPの上でないと動かない。

XPにアップグレードしないといけないということになりますね。

うちもRX60Kがあるんだけど、XPにすんなりアップグレードできるのか、
VAIOMEDIAも正常に動作するのか、不安があるので踏切れないでいます。
480It's@名無しさん:03/11/02 17:41
>479
問題無いと思うけどね。
うちなんて、自作PCをVAIOMedia入れてルームリンク使ってるし。
481It's@名無しさん:03/11/02 18:06
俺、RX71Kだけどまず、ルームリンクのインストCDは
XPでなければ、インストールを拒否される。
XPにアップグレードしても、ギガポケのVerが4.5以上
でなければ、これまた、ビデオメディアのインストを拒否される。
なので、アップグレードエリアで、ver4.5のCDを買って、
バージョンアップしたら、見れる。
しかしビデオと画像は観覧出来るが、音楽は何をしても使用不可。
482479:03/11/02 22:11
>480
どうも、ありがとうございます。
自作PCですごいですね。
自作PCでビデオサーバー機能を実現しているということでしょうか、
できましたら、くわしくお願いします。

>481
どうも、ありがとうございます。
バージョン4.5以上でないとダメなんですか知りませんでした。
それとXPは、Home Edition アップグレード でいいんですよね、
ただ、sony styleでは、2000から可能って書いてないんですよね、
Professionalじゃないとだめなのかな。

あとXPにアップグレードした場合、
スリープ状態からの予約録画ができてますでしょうか?
HS72も持っているんですが、ときどき失敗するんですよね。
483It's@名無しさん:03/11/02 23:44
あれ?レジストリ弄くればXPじゃなくてもインスコ出来る
んじゃなかったっけ?激重だろうけど
484It's@名無しさん:03/11/11 19:12
なあ ルームリンク買った俺達って 負け組みなのかな… _| ̄|○

アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
【新ファーム】バーテックス「MediaWiz」Part6【キター!】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066957646/

             _| ̄|○
負け組毎度〜    _| ̄|○
        ∧__∧  _| ̄|○
        ( ´・ω・)  _| ̄|○   たくさん持ってきたので
        /ヽ○==○_| ̄|○   がっくりきた人は使ってください
       /  ||_ | _| ̄|○
       し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
485It's@名無しさん:03/11/11 19:15
vaio持ちにはルームリンクは唯一の選択肢だよ
これ以外にカプセル再生できないんだもん
ルームリンク以外の買うときはvaioからはなれる時だな
486It's@名無しさん:03/11/11 20:27
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば250ドル(3万円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html
487It's@名無しさん:03/11/11 21:31
>484
TVの前にすわってリモコンでコントロールできるし
画質も悪くないのでいい買い物だったと思ってる。
ウチではコレのおかげでビデオデッキは使わなくなった。
488It's@名無しさん:03/11/17 10:21
この前のファームアップでスライドショーに
BGM機能がついたってあるけど2個前のアップデータで
すでにあったよなぁ?
489It's@名無しさん:03/11/18 15:36
ていうか ルームリンクでDVDタイトル再生できるようにしてくんないかな
ていうか 売ろうかなそろそろ 全く使い心地よくないよこれ
ていうか バイオ自体うっちゃおうかな もう全く魅力ないよこれ
490It's@名無しさん:03/11/18 18:41
>
>‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜
> 
> ねえ、ちょっと・・・マジやばいんじゃない? この動画!!
>   ↓↓            ↓↓
> http://moro00.e-city.tv/ http://moro00.e-city.tv/
>
> ハッキリ言って、丸見え! 素人はお金のためなら何でもヤル。
> 撮られた時はこんなにバラ撒かれるとは思わなかったんだろね。
> けっこうカワイイ娘なのになぁ・・・ そのへん歩いてたりして!
>
>‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜
>
491It's@名無しさん:03/11/19 18:33
付属のLANケーブルに感動したな。こんなに細いのはエレコムでも売ってない。早く市販しる。

あと普通のMPEGファイルが再生できないのはちょっと失望。
492It's@名無しさん:03/11/19 22:10
utteruyo
493It's@名無しさん:03/11/22 16:19
494It's@名無しさん:03/11/28 12:45
昨日買いました。最初は馬鹿な買い物をしたかなと思っていましたが、
使い勝手よし。コンパクトで気に入っています。意外でした。テレビ王国でまとめて
録画して、寝室のテレビで就寝前に見ます。
495It's@名無しさん:03/12/07 06:44
ルームリンクほすぃ〜!
496It's@名無しさん:03/12/07 06:48

★★★★★常時接続の方におすすめビジネス★★★★★

1日二時間ネットを利用する人だと1ヶ月20000円は稼げます。

ネットサーフィン中に広告バナーを表示させているけでお金になります。
ネットサーフィンだけでなくワープロソフトやホームページビルダーなどを使って
お仕事していてもバナーを表示させていれば課金されます。
広告バーの使用時間は無制限。極端なことを言えば、1日24時間稼動させてもOK。

紹介制度も8段階あり頑張れば1ヶ月50万以上も可能です。もちろん登録も無料。
今までクリック保証のビジネスやメール受信をしましたがこれが一番お金になりました。

英語が苦手な方もホームペーシに解り易く登録方法を載せましたので登録できると思います。
ぜひ登録してみてください。確実に稼げます。

http://members.goo.ne.jp/home/taizou326
497It's@名無しさん:03/12/08 00:16
アイ・オーのDVDプレーヤー「LinkPlayer」!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068035286/
【新ファーム】バーテックス「MediaWiz」Part6【キター!】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066957646/

VAIO持ちなんだけど、これらも非常に迷いどこなんだよね。
ギガポで録画した番組をこいつらでストレスなくテレビで見られるかな?
それともギガポ持ってる時点でルームリンクけてーいかな?
498It's@名無しさん:03/12/08 12:25
カプセルを再生するって目的だけなら検討の余地なし
ルームリンクに決定

499It's@名無しさん:03/12/08 20:53
>>498
やっぱそうか。
ただカプセルだけじゃないんだよねぇ。
落としたドウガとかテレビでも見たいわけで(´ヘ`;)
VAIOユーザーの宿命かな。。。

ってか、VAIOユーザーで497買った人いないかな?
500It's@名無しさん:03/12/09 02:16
ルームリンクって発売して1年以上経ってるけど
ニューモデルの予定ってないの?
日進月歩のパソコン関連商品で1年以上モデルチェンジ
しないのはどうなのかな
501It's@名無しさん:03/12/09 09:49
ビデオカプセル以外の動画の再生が目的なら 
ルームリンクは対象外だよね 完全に
前述の2商品は中身は同じ物らしいからDVDがいるかいらないかで決めてもいいんじゃない?

でもルームリンク並みの快適さを期待してたらがっかりするよ
サーバを見つけるスピード
ウエイクアップオンランの機能
リモコンのボタン押してからの反応 リモコンのとどく角度 範囲
すべてけた違い

機嫌の悪い時は動かない事も覚悟して買わなきゃならん商品ですね
 
502497-499:03/12/09 14:11
>>501
なるほど!ありがと(゚∀゚)

使いかってには偉い違いかぁ。
ここはルームリンクの板なので深い話しはできないと思うが、VICTORのRM-A1500
持ってるので、リモコンは心配してないんだよねΣ(・ε・;)

よし、あとは
PCにある動画→ビデオカプセルの作成がスムーズにできるようになればいいのか。
あ、でもビデオカプセルの「書き出し」行えば前述の2商品でも見れるのかぁ。。。
ビデオカプセルとそれ以外の動画、、、のどちらに重きを置くかだね(;´Д`)
503It's@名無しさん:03/12/09 21:11
前述のリモコンの問題は(DVD付きのはしらんけど)リモコンそのものよりも受光部がかなりしょぼいんだよ 関連すれよんでみな 改造してる奴までいるしまつ
PC動画をカプセルにするのはめんどくさいよ
逆に カプセルを前述機で再生できる形にするのはらくちん
ギガ簿5.0以上ならカプセルの拡張子かえるだけでOKさ
504It's@名無しさん:03/12/09 22:03
>>503
そっか、受光部の問題もあったね。
みんな涙ぐましい努力してたみたいでw

>PC動画をカプセルにするのはめんどくさいよ
>逆に カプセルを前述機で再生できる形にするのはらくちん
>ギガ簿5.0以上ならカプセルの拡張子かえるだけでOKさ

カプセルの拡張子を変えるだけどOKで、その逆が面倒
なら、LinkPlayerには期待大だね(・∀・)
ギガポは5.6だし。あなたには本当に感謝!(´▽`)
505It's@名無しさん:03/12/21 03:05
DVgate plusだったら動画ファイルを喰わせて
カプセルとして書き出すだけなんだけどね。
前のDVgateでは試したことないんでわかんないっす。
506It's@名無しさん:03/12/23 16:41
折れも買ってきた
メニュー画面のモサさにちょいゲンネリ
あとルームリンクのリモコンボタンで
ベガのチャンネル操作が出来ないのにビックリ
が、この二点以外は満足
標準で撮ったビデオカプセルも25インチなら十分きれいに見えた
507It's@名無しさん:03/12/23 16:42
あと白く光る電源ランプにちょっと萌えた
508It's@名無しさん:03/12/27 01:40
ウイルスバスター使ってる人パーソナルファイヤーウオールの設定
どうしてますか?
509It's@名無しさん:04/01/04 02:20
私もウイルスバスターのパーソナルファイヤーウォールで引っ掛ります、
ファイヤーウォールを切れば接続できるのですが・・・
接続できる設定などあるのでしょうか?
510It's@名無しさん:04/01/04 11:26
VAIO V + ルームリンク でも画質は良いのだろうか?
511It's@名無しさん:04/01/07 20:30
RoomLinkの D端子まだぁ?
512It's@名無しさん:04/01/09 12:43
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0109/ces03.htm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/08/news072.html
このセットトップボックス(STB)がクリスマス商戦で出るらしいから
残る寿命もあと1年ないね 
1年未満でアボンヌ
513It's@名無しさん:04/01/09 18:40
>>512
これ激しくダサいね。
さすが 
       マ イ ク ロ ソ フ ト
514It's@名無しさん:04/01/09 19:09
メディアセンター含めて、昨今のマイクロソフトはソニーのパクリ屋ですな
タブレットPCさえもソニーのタッチパネルデスクトップから一部転用したのかと思ってしまう
515It's@名無しさん:04/01/09 19:14
> タブレットPCさえもソニーのタッチパネルデスクトップから一部転用したのかと思ってしまう

それは無知を晒しすぎ。w
516It's@名無しさん:04/01/09 20:28
PCメーカーがベガゲートをパクりまくり。
517It's@名無しさん:04/01/11 13:25
ソニーが思ってるほど世間の人は
テレビにかじりついてないのにね。
518It's@名無しさん:04/01/11 13:52
Windows Media ConnectとVaio Mediaの関係はどうなるんだろ?
Windows Media ConnectはWindows Updateで今夏に配布らしいけど

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0111/ubiq41.htm
↑ここではソニーのルームリンク(改良されたファームウェアを利用)が
バイオではないサーバーに接続してる
519It's@名無しさん:04/01/11 15:05
520It's@名無しさん:04/01/11 15:38
>>519
いや、それは知ってるけど、
ソニー側がどう対応するのかなと思って。
521It's@名無しさん:04/01/13 15:31
インプレスには対応ファームが出るように書いてあった
522It's@名無しさん:04/01/13 18:45
ルームリンクはまだ死んじゃいないようだな
とりあえず夏までは延命
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040113/ces16.htm
523It's@名無しさん:04/01/14 15:12
おおっ、これは期待してみようか!
最近ネットワーク対応のDivX/DVDプレイヤーが発売されるなどして
真面目に乗り換えを悩んでいたのですが、私ももうしばらく様子を見(我慢し)ようと思いま〜す。
524It's@名無しさん:04/01/14 19:21
買っては見たものの、一度つないでそれっきりだったから、
どうしたもんかとおもってたけど。。。。
ひそかに期待だなこれは。まさか有料なんて寒いことはやらんだろうしな。
525It's@名無しさん:04/01/17 17:29
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

バッファロー(メルコ)のWBR2-G54(IEEE802.11g無線LAN BBルータ)を
ルームリンクと組み合わせて使っています。
無線LANは問題なく繋がっているのですが、
ルームリンクは繋がりません。
有線LAN、または、ルームリンクではなくPCの場合はだと問題なく繋がります。
バッファローに問い合わせたところ、
 「動作保証はしていないが、
  特に何もしなくても問題なく繋がるはず問題なく」
との回答でした。
バッファローの無線LAN経由で
ルームリンクをつなげている方はいらっしゃいますか?
設定など、教えていただければ嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
526It's@名無しさん:04/01/17 20:00
>525
WLA-G54とWLI-TX1-G54の組み合わせで問題なく動いています

ルームリンクは工場出荷時のまま。WLI-TX1-G54は
あらかじめパソコンに接続してESSIDとWEPキーを
設定しておきます。


527It's@名無しさん:04/01/19 00:01
>>527さん
ルームリンクのIPアドレスの設定と
WBR2-G54の接続可能なMACアドレスの登録に
問題があったようです。
これらを見直したらうまくいきました。
どうもありがとうございました。m(_~_)m
528It's@名無しさん:04/01/25 01:10
なんかネタはないのか?
他のネットワークプレーヤはもりあがってるぞ
とくにIOのやつは
だれかクラックしてDVDとかdivxとか再生できるようにしろ
あとネット閲覧できるようににしろ
ちなみに俺には無理
529It's@名無しさん:04/01/25 01:52
漏れは番組表閲覧とiEPG予約が出来るようになって欲しいな。
530It's@名無しさん:04/01/28 00:02
しかしもりあがらねーな。

新しいファーム登場の可能性が出てきて、
やっと他のネットワークプレイヤー
見たいになるかと思ったのに。
531It's@名無しさん:04/02/01 01:40
とにかく早く値段下げろよ
532It's@名無しさん:04/02/03 18:42
欲しいけどどうしても必要ではない
金に余裕があって部屋がもう少し広かったらなぁ
533It's@名無しさん:04/02/03 22:47
我が家ではリビングにテレビとルームリンク、書斎にPCという環境で
ルームリンクのお手本のような使い方をしています。
今は手放せないという感じですが、HDDレコーダーを買ったら
不要になるだろうな。と思う今日この頃です。
534It's@名無しさん:04/02/03 22:54
いらなくなったらオレにクレ
535It's@名無しさん:04/02/03 23:06
録画機能がもっとまともになれば、HDDレコーダーと遜色ない使い方が
できると思うのになあ。
録画開始すると一切操作を受け付けなくなるし、予約録画じゃないと
追っかけ再生が出来ない。マジ訳のわからん仕様だ。
536It's@名無しさん:04/02/09 13:46
つーか洋画撮るとCMの直前に一瞬だけ音が2ヶ国語になるのはなぜ?
537It's@名無しさん:04/02/13 09:09
PCV-MX5GKって対応している?
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9762
だと、2002年8月以前発売モデルのバイオMXに該当するんだが。。。
538It's@名無しさん:04/02/18 10:37
539It's@名無しさん:04/02/19 20:52
>537
Windows XP であることが、第一条件だからな
XPにアップグレードすれば多分、
でも、そうするとギガポ自体も・・・
540It's@名無しさん:04/02/25 18:47
スレもいいけど、ルームリンクも保守してね。ソニーさん♪
541sage:04/02/26 00:07
外部出力のついてるバイオなら、テレビのそばに置くだけで
あヴぃだろーが、mぺgだろーが映せるとおもうんだが、、、

それが絶対無理だと言われればこれしかないけど、、、
542It's@名無しさん:04/02/26 01:10
>>541
一人暮らしの人には、全くと言っていいほど必要ないでしょうね。
これは、ただ単にTV出力したいだけで使うわけじゃないんですよ。
例えば、録画した番組をリビングで途中まで観て、続きを寝室で観るとか
コンテンツを家族と共有できるとか、そういう事が重要なんです。
第一、TVの台数分PCを買う訳にはいかないですしね。
なんかバイオ厨みたいですが、バイオは持ってません。
自作機でコレ使ってます。
543It's@名無しさん:04/02/27 08:50
MXS3Rとルームリンクでは問題なく使えてたのに、RZ65Cをネットワークに
新規導入し、ルームリンクでRZ65C上のビデオカプセル見るとルームリンクが
フリーズしまくる。これってどうして?
544It's@名無しさん:04/02/28 21:48
>543
初接続はリストアップに時間がかかるので我慢してマテ
545It's@名無しさん:04/03/07 20:49
ギガポで録画した奴をルームリンクでTV出力して見てるんですが
フィルムロール機能が使えません。『操作は無効です』と出ます。
ツールから使うと『サーバーがサポートしていません』と出ます。
ギガポのVerは5.0です。
ルームリンクのファームウェアも更新しています。
他の映像も全部駄目です。
何故なんでしょうか?
546It's@名無しさん:04/03/07 21:12
 ____
        /     _ ヽ
       /☆     }十{. | 
       |_白濁_____|_
       |   ヽ / ヽ |
       | o | (゚) (゚) │
       |__ノ  )●(  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |      ▽  |  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        │  .\_∪/   \_____
        |       ̄ |n ヴィシッ!
       (⌒   \ .( E)    。ρ゚。
        \  \_//   /⌒゚。゚
        //\  _/)   ゝ  .ノ
        //  \   )  ./  / ドクドクッ
       υ   (  . |/  ./
            |     / ビクンビクン
          . ノ  ノ●●
          丿 丿|
         / /| /
        //  μ
        ∪
547It's@名無しさん:04/03/08 00:33
>>545
俺も今日やってみたらそんな表示が出た。
でもなぜか早送りはできる。
これどうやったら直るんだろう・・・
548It's@名無しさん:04/03/08 01:08
>>545
VAIOMedia関連はアップデートしてる?
549545:04/03/08 13:16
全てアップデート済みだと思います。
ギガポを再インストなどしてみましたが駄目でした。
PCはRZ-71Pです。LANはルームリンク側にルータを置き有線でつなぎ
PCは無線で行っています。
もうわけわかりません。
550:04/03/08 18:08
俺も以前それなった
でもほおって置いたら直った
よって 仕様! この言葉を君にプレゼント!
しょせんその程度のものっだって事じゃないの
551545:04/03/08 23:19
仕様っすか。。。orz
いつか使えるようになることを祈りつつ
今日も録画に明け暮れます。
552It's@名無しさん:04/03/17 18:27
結局、これってDivX再生できるようになるの?
553It's@名無しさん:04/03/18 00:50
>>552
だから無理だっつーの。
CDプレイヤーでDVD再生できますか?って言ってるようなもん。
554It's@名無しさん:04/03/18 02:27
>>553
>>522

知ったかこいてんじゃねーよカスが
555:04/03/18 10:13
>>522
このどこにdivXが再生できるとかいてあるんだよ 先生
556It's@名無しさん:04/03/18 16:44
個人的にはMPEG4に対応して欲しい
557It's@名無しさん:04/03/18 20:05
MPEG2の再生は、ハードウエア(専用IC)が行っているので、
ファームウェアが進化しても、DivXやMPEG4が再生できるようにはなりません。
バーテックス「MediaWiz」でも、買えばーー
558It's@名無しさん:04/03/18 23:04
>>554
さむっ
559It's@名無しさん:04/03/19 17:11
>>558
↑粘着ソニオタw
560It's@名無しさん:04/03/19 17:57
PC側でデコードさせたものを転送して表示するようにさせればできるんじゃないの
IOだかメルコだかが発売してたplay@なんとかかんとかみたいな製品みたいに
561It's@名無しさん:04/03/20 02:17
>>559
ハァ?
よっぽどくやしかったみたいね。
562It's@名無しさん:04/03/20 08:24
春だな〜┐(´д`)┌
563It's@名無しさん:04/03/21 05:39
>557
バーテックスと同じ石を積んでるから
理論上はDivXも再生できるんだがな。
564It's@名無しさん:04/03/21 05:58
さっきogmのコーデック入れたらギガポが調子悪くなった。
ソニーのソフトは相性が厳しいとこがあるな。
もう一台のバイオは同じの入れても大丈夫だったんだが。
565It's@名無しさん:04/03/21 09:49
>563
へーぇ  でも、どうやって調べたんですか。
566It's@名無しさん:04/03/22 15:59
( ´ー‘)フゥー...
567It's@名無しさん:04/03/23 23:14
デジオン、「DiXiM」とVAIO Media、RoomLinkの相互接続を検証
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0322/digion.htm
568もうダメぽ:04/04/04 19:31
漏れも>>545とその他諸君と同様の症状になったんだが、どうしよう。
事の発端は、何故か動画の再生が始まらなくて、
最新のファームウェアを入れなおしたら、再生されるようになったんだけど、
フィルムロール操作不可になって、しかもキャビネット順が、
以前は最新順だったのに、今は作品順になってて、ソート変更も不可。
ここ見てたら俺以外に皆、3月終わりにバグり出したようでつね。
569もうダメぽ:04/04/04 19:56
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-01.html(不明)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-02.html(正常ver)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-03.html(バグだらけの最新ver)

一応、古いverもまだ、落とせるから、バグでも困ってる人は試してみ。
漏れは戻したら、普通に見れるようになった。
570It's@名無しさん:04/04/08 20:19
ルームリンク重宝してますが、最近ウェイク・オン・ランができなくなりました。
ハードウェアのパネルで、このデバイスででんげんを入れることができる、をチェック
しているのですが同じです。カスタマーセンターに問い合わせしたところ、一時間以上
電話で話し込んで、結局システムリカバリしてください。との結論に至りました。
こちらは鹿児島なので電話代がものすごいことになったと思う。どなたか
アドバイスくれませんか。
571537:04/04/11 10:30
>>537
添付のソフトをインストールして、使えています。
Wakeup on LANはうまく動かない。。。
572It's@名無しさん:04/04/20 22:07
ルームリンクのリモコン操作でプレイリストビルダーで編集したビデオカプセルも再生できる?
pocoplayerだと観れないケド。
573It's@名無しさん:04/04/27 09:54
>>572
プレイリストビルダーのアイコンになっている編集ファイルを再生させるのは無理。
mpgにエンコードしたカットは再生可能。
574It's@名無しさん:04/05/16 23:54
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/feat2.html


VAIOとAV機器をネットワークでつなぐ中継機の役割を果たすのが、
「ルームリンク」。これにより「VAIO Media」の機能を、VAIOから
離れた場所にある大画面テレビやオーディオで楽しむことができます。
また、「VAIO Media」と同じようなシンプルな操作画面をテレビ画面上に
表示。付属の専用リモコンを使って、VAIOにためたビデオや音楽、写真を
手軽に再生・閲覧できます。「VAIO Media Ver.3.0」を搭載するVAIOと
接続して使用すれば、お手持ちのさまざまな形式の動画・音楽ファイルも
再生可能*です。
* 〔対応形式〕動画:MPEG2・MPEG1・WMV・AVI(DV)、音楽:MP3・WMA・WAV。
なお、動画については、CPUのクロック周波数が1.3GHz未満のモデルを
サーバーとして使用する場合は、「Do VAIO」もしくは「Giga Pocket」
で録画されたMPEG形式のみ対応します。
575It's@名無しさん:04/05/17 00:03
>>574

ルームリンクでDivXを見れる!

何とDivXも再生できたよ
コーデックを自分でダウンロードしてインストールすればいいみたい。
ルームリンクからDivX見れるんだよ。画期的!
カタログ(上記)には記載していないが、何と昨日発売のVAIO夏モデルの
VAIO Mediaのヘルプには
ソニーサポート対象外だがDivXも再生可能と書いてあった!

どなたか、工作員の方、説明して!!
576It's@名無しさん:04/05/17 11:08
VAIO Media3.0ほすぃー
577It's@名無しさん:04/05/17 12:01
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/information.html

なぜ最新機種VAIOだと、ルームリンク使ってテレビ見れないんだろう・・。
アンテナ端子が付いてない部屋で使うと便利なのに。
578It's@名無しさん:04/05/17 12:32
ウインドウズメディアコネクトの規格に準じてるから
なのでVAIOMEDIA3.0でDivとかMPEGファイルが再生出来る
579It's@名無しさん:04/05/18 06:28
まぁ結局、最新VAIOを買わない人にとっては朗報でも何でもないと。
せっかく買ったルームリンクの付加価値の具合も、VAIOが最新機種か、どうかで別けられるのも何だかなー。
580It's@名無しさん:04/05/18 13:30
何だかなーじゃなくてこの際俺たちは「ひどい」とはっきり言おう。
メーカーがこんな姿勢ではついて行けない、賛同できない。
ソリューションとかホームネットワークなどと綺麗事を言うのも結構。
だが俺たちがそんな夢物語に乗るも反るもメーカーの姿勢次第だってこと。
581It's@名無しさん:04/05/19 06:37
いや、オマイラ、希望は捨てるな!!!!SONYを信じろ!

「VAIO Media Ver.3.0対応モデル情報」より
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/information_body.html
「VAIO Media Ver.2.0/2.1」および「Giga Pocket」をプリインストールする下記機種は、
サーバ機能の無償アップグレードにより「外から楽しむ」機能のサーバーとして
使用できるようになります。(Ver.2.5相当)
<アップグレード対象機種>(2003年6月5日公開開始)
アップグレードプログラムは、VAIOホームページ【サポート】内
「My Supporter」ページ上で取得できます。
※該当モデルのカスタマーIDが必要です。

だってばよ!対象機種より古いけど漏れもVAIO Media Ver.2.0とルームリンク動いてるから、もすかしたら・・。
でも、対象機種じゃないから、My SupporterでアップグレードファイルのURLは教えて貰えなさそう。
当日、神の光臨を祈ってます。(-人-)
582It's@名無しさん:04/05/19 06:42
ん!?2003年6月5日公開開始???あれ、2004年の間違い?
というか、どういうこった・・。
583It's@名無しさん:04/05/19 07:27
すまそ。誤解でした。対応モデル情報ページがVer2.5の時から更新されてなかった・・。OTZ
584It's@名無しさん:04/05/19 07:58
それは去年やってた2.0救済対策。
ラッキー7のやつだろ。
585It's@名無しさん:04/05/19 08:11
明らかにVAIO MEDIA3.0の核はWindows Media Connect。
記事でも大々的に対応製品としてルームリンクが挙げられているし、
テレビライブ機能が排除された事が、Windows Media Connectの特徴をそのまま反映している。
WMCはマイクロソフトがXPに無償で搭載する技術であって、
SONYが新VAIO固有の付加価値として売れる独自技術ではない!
最新VAIO,旧VAIO、もしくは他メーカーPC差別無く、XPのパソコンとルームリンクを繋ぐのであれば、
Windows Media Connect対応にアップデートをサポートする義務がある。

我々、ルームリンクユーザーは断固としてWindows Media Connectを使える権利を主張すべき!
586It's@名無しさん:04/05/19 10:14
LinkPlayerはXVDやMotionPixのMPEG-4再生をサポート
LinkPlayerのファームウェアを強化。実際にXVDの再生デモも行なっていた
ネットワークDVDプレーヤー「LinkPlayer」のデモも多数行なわれていた。
また、XVDやMPEG-4動画カメラ「MotionPix(AVMC212)」で記録した動画ファイルの再生に対応したLinkPlayerも展示され、実際にXVDの再生デモが行なわれていた。
従来のLinkPlayerとハードウェア的な変更は無く、ファームウェアの更新だけで、
XVD/MPEG-4の再生に対応するという。具体的な対応時期は未定。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/iodata.htm

同じ25000円価格帯のメディアプレイヤーなのに、
ギガポケットのMPEG1,2しか再生できないルームリンク。
MPEG1,2,4DivX,XviD、そしてファームウェア更新だけでXVDにまで対応してるリンクプレイヤー。
SONYって一体・・。
587It's@名無しさん:04/05/20 14:49
うっひょwwタイプRのリカバリーディスクからVAIO MEDIA3.0を古いVAIOにコピーしたんだけど、
問題無く、使えるYO!!!!DivX、ぜんぜん普通に見れる!
588It's@名無しさん:04/05/20 17:37
>587 ny
589It's@名無しさん:04/05/21 18:12

んなもんソニーはさっさと公開しろ
んなこと渋ってるから、ソニーショック
で後悔することになったんだ。ボケ経営が。
590It's@名無しさん:04/05/21 18:45
レーベルゲート(mora)で購入した音楽をルームリンク経由で再生できなかった。
SonicStageでリンクさせてるくらいだからと思って試しに買ってみたのだが...
591It's@名無しさん:04/05/21 21:07
>>590
あれ?取説に書いてなかったっけ?
592It's@名無しさん:04/05/23 01:14
>>591
見てね〜〜〜〜〜〜〜〜。まあしょうがないな。
593It's@名無しさん:04/05/29 00:58
>>585
なんだか、VAIO Media 3.0ってトランスコードしているみたいだよ
CPUパフォーマンス(負荷)がぶるんぶるん波打ってる。
594It's@名無しさん:04/06/10 02:28
ルームリンクでギガポの標準画質の番組を見るときに
テレビとの接続をS端子でつないだ場合と、
黄色いビデオ端子でつないだ場合とでは
画質の違いは分かりますか?

AVアンプのTA-LV700R(S端子が付いてない)と
ルームリンクとどっち買おうか迷ってます。
値段もあまり違わないし。
595It's@名無しさん:04/06/10 02:39
画質はわからんけどファームアップできる
ルームリンクの方が何かと安心じゃないかな?
596It's@名無しさん:04/06/10 02:50
>>594
結構良さげだね。
俺こっち買えばよかったかも・・・
597It's@名無しさん:04/06/14 06:52
ルームリンクってwizdやuzuで使えないもんだろか・・・
598It's@名無しさん:04/06/14 14:03
wizdはわからんがNECなどとはつながるらしい。
http://www.digion.co.jp/pf/pro/dx_interoperability.htm
599It's@名無しさん:04/06/16 12:41
>>598
対応表を見たら、DiXiM Media Serverというソフトウェアにルームリンクが対応してる。

と言う事は、このソフトさえ落とせ・・・買えば、旧VAIOユーザーでもルームリンクで
WMVやDivXが見れるって事じゃん!

しかも、市販のメディアプレイヤーとは違って、PCのCPUでトランスコードしてくれるのは、
現状のメディアプレイヤーのCPU性能の低さを考えれば、こっちの方が優れてるっぽい。
600It's@名無しさん:04/06/16 13:19
http://www.digion.com/news/20040322.htm
やっぱり公式に詳しいルームリンクが使える詳しい情報が載ってる。
601It's@名無しさん:04/06/17 02:16
問題はDiXiMの入手方法な訳だが
602It's@名無しさん:04/06/18 12:04
>599
現状ではPC側でトラコンするのはVAIOメディアサーバとDiXiMだけなのかな。
どうせならVAIOメディアで統一したいところ。
603It's@名無しさん:04/06/18 14:08
GV-MVP/XVDのバンドルCDからDiXiMをインスコして試したけど、全く駄目。avi(DivX)どころか、WMVも動かず。
デジオン自身、ルームリンクでMPEG-1/2が再生可能と載せてたが、これも無理だった。肝心のXVDさえも不可。
ファイルはルームリンクの画面に認識されるけど、再生しようとしたら「カプセルの読み込みに失敗しました」という表示。
根本的に、ルームリンクのUPnP準拠と自称するファームウェア自体が、VAIO MEDIA3.0以外の
ソフトからDivXや、WMVの再生を受け付けないようにしてるみたい。
604It's@名無しさん:04/06/18 15:18
うーむ、色々と検証してるんだけど、デジオンが再生を確認したと言ってるMP3もルームリンクで再生されない。
PC同士(DiXiMのサーバーとクライアントの間)なら、問題無くDivXやMP3とか映像も音楽も、再生が出来るんだけど、
ルームリンクから、PCのDiXiMサーバーのDivXのMP3アクセスしても、「カプセルの読み込みに失敗しました」の一点張り。
VAIO以外に、他社PCにDiXiMサーバーをインスコしても、症状は同じ。
どうもルームリンク自体に問題があるみたい。
漏れのルームリンクだと、UPnP準拠の最新Ver1.03.07.405060(2004/05/14)を入れると、
ギガポケで録画した映像も再生しようとしても画面が止まってしまい、
前ver1.03.06.309260(2003/10/28)だと、ギガポケ映像は再生は出来るんだけど、
早送りしようと、シークロールバーを出そうとしたらフリーズしてしまう。
UPnPに準拠しない前々Ver1.02.06.302281(2003/03/19)なら、ギガポケの映像に関しては問題無く使用可能。

みんなはどう?最新verでも正常にギガポケの映像、問題なく再生できる?
605It's@名無しさん:04/06/18 21:14
ルームリンクのファーム待ちかな?



http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/feat2.html

「VAIO Media Ver.3.0」を搭載するVAIOと接続して使用すれば、
お手持ちのさまざまな形式の動画・音楽ファイルも再生可能*です。

* 〔対応形式〕動画:MPEG2・MPEG1・WMV・AVI(DV)、
音楽:MP3・WMA・WAV。なお、動画については、(ry
※ VAIO Media Ver.3.0を搭載するVAIOとルームリンクとの接続には、
後日提供予定のアップデートプログラム(無償)が必要です。
提供が開始され次第ご案内します。
606It's@名無しさん:04/06/18 21:44
>605
もうすでに提供されてるよ。
607It's@名無しさん:04/06/18 23:16
漏れのルームリンク、DiXiMサーバーから、なぜ読み込めないか、ようやく解ってきた。
漏れのVAIO MEDIA一式はルームリンク付属のやつだから、一式が全部、Ver2.0なんだよ。
2.5以上なら、VAIO RZ72Pの動作検証と同じく、ちゃんと動くはず。
再生の場合、ルームリンクはDiXiMサーバーだけじゃなく、どうやら、Ver2.5一式の中から
何かを必要としてるんだよ。

と言う事で、誰かVAIO MEDIA2.5以上のPCを持ってる香具師よ。
頼む。リカバリーから一式を抜いて、nyってくれ。
動いたら、DiXiMのノードを教えるから。
608It's@名無しさん:04/06/19 13:49
★外からVAIO Media★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052921107/l50

ここ読め バイオメディア2.5の入手方法がかいてあるから
609It's@名無しさん:04/06/19 15:54
>>608
リンクがなくなってて無理っぽい・・・
610607:04/06/19 16:52
>>608
そこ、昔に読んだあとすぐ、VAIO MEDIA2.5を入れてたんだけど、DiXiMは動かなかったよ。
VAIO MEDIAサーバーじゃなく、クライアントしか入ってなかったはず。

インスコしたあと、VAIO MEDIA2.5関連のアップデートが全然、出来なかったし。
611607:04/06/19 16:56
たぶん、怪しいのはVAIO MEDIA一式インスコの時に含まれるMedia Platform Ver.2.5。
これがルームリンクのファームウェアと同時にPC側に入れろみたいな事がサポートにも
あったし、これをインスコできればDiXiMも動きそう。
612It's@名無しさん:04/06/20 09:14
今にして思えばVAIOメディアのスレも進行が遅いので
統合してもよかったな。 次からはそうしようぜ。
613It's@名無しさん:04/06/20 10:18
vaio mediaをWindows XPでないOSにインストールするには
レジストリをどのように書き換えればいいのでしょうか?
614It's@名無しさん:04/06/20 16:22
>613
VAIO厨の中には、そんな知識を持った香具師はいない。
あったら、今頃、PS2やルームリンクだって自作のツールでDivXとか見れてるよ。
615It's@名無しさん:04/06/20 16:31
>>613
うーんレジストリ弄ればできそうだね。
ただXP以外にインスコしても激重だろうけど。
616It's@名無しさん:04/06/20 17:17
相談に行こうか?プログラム板辺りに。
617It's@名無しさん:04/06/20 17:17
というか、VAIO MEDIA3.0が旧VAIOにインスコできるレジスト弄りもキボン
618613:04/06/20 17:24
よろしくお願いします。
619It's@名無しさん:04/06/20 19:27
オマイラ、タダでは人は動かんよ。
620It's@名無しさん:04/06/20 20:04
>613
マザボチェックはしないけどギガポケボードのチェックはかかるので
普通は自作機に入れられない。(フォトとミュージックしか機能しない)
ギガポケボードもあるなら話は別だがそこまでするなら
中古のバイオを買った方がいい罠。ねらい目は中古のRZ53あたりか?(ソフト的に)

>617
ギガポケv5以降のマシンなら何もせずにインスコ可能。
ただしDoVAIO前提に変わったのでギガポケで録画したデータとは
連携できなくなる。任意のフォルダを公開する機能は働く。
ただしMPEG4変換は旧機種では機能しないから禿しくメリットがない罠。
同様の理由なのかルームリンクとの連携も不可。

以上RZ70・RZ55・typeV・typeUで実験に明け暮れた週末でつた。
621It's@名無しさん:04/06/20 20:21
>>619
vaio media2.5でどうですか?
622It's@名無しさん:04/06/20 21:07
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/ubiq45.htm

NECのAX300はDiXiMベースらしいな。
てことはAX300のコンテンツをルームリンクで見られる素養はあるのかな?
623It's@名無しさん:04/06/20 22:54
>>620
解った。要するに、DoVAIO搭載VAIO以外は「逝ってよし」と見捨てられたわけね。
624It's@名無しさん:04/06/22 09:07
ファイアウォール導入したら
ルームリンク使えなくなったんですけど
ファイアウォールの設定はどうやればいいのでしょうか?
625It's@名無しさん:04/06/22 13:01
>>624
無理じゃね?
サポートにもファイアーウォールを
停止して使ってくれって書いてあったから。
設定方法ぐらい教えろよ>ソニン
626It's@名無しさん:04/06/22 15:44
根本的に、ルーター介して不必要なポートを閉じてるなら、ファイアウォールはいらない。
627It's@名無しさん:04/06/28 09:49
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/feat2.html

「VAIO Media Ver.3.0」を搭載するVAIOと接続して使用すれば、
お手持ちのさまざまな形式の動画・音楽ファイルも再生可能*です。

* 〔対応形式〕動画:MPEG2・MPEG1・WMV・AVI(DV)、
音楽:MP3・WMA・WAV。


誰かVAIO Media Ver.3.0 nyで(ryしてくれ
628It's@名無しさん:04/06/28 11:52
RA50に買い換えたらテレビが見れなくなった!
まさかこんなことになっていたとは・・・

※ VAIO Media Ver.3.0を搭載するVAIOとの組み合わせでは、
  テレビ放送のライブ再生/ライブ録画/VAIOへの録画
  予約設定機能は利用できません。

なんとかしてくれ〜
キッチンでテレビが見たいんだよ〜
629It's@名無しさん:04/06/28 12:55
DHWG、DLNA(デジタルリビングネットワークアライアンス)へ改称

旧アドレス
http://www.dhwg.org/home_jp/

新アドレス
http://www.dlna.org/home_jp/

http://www.dlna.org/about/organization/board/
ボードメンバーからソニーの人がいなくなってる・・・。

って興味ないですか、そうですか。
630It's@名無しさん:04/06/28 21:20
>>629
http://www.dlna.org/about/roster
ここにソニーって出てるけどこれとは違う?

ビデオカプセルしか再生できないのはどうにも寂しい
だれかVAIO Media3.0nyってくれ、頼む
ソフト単体で売ってたら絶対買うんだが・・・
631It's@名無しさん:04/06/28 23:40
VAIO MEDIA3.0を手に入れても、インストールする時点で
「対象器機ではない」という警告表示が出て、旧VAIOではインストール不可。
レジストを弄っても、まともに動く保障もない。

やはり皆で、SONYに抗議するしかない。
「SONYは旧VAIOユーザーを見捨てるのか?」と、大声でデモしようぜ。
632It's@名無しさん:04/06/29 01:11
>>631
そうなんかな?
旧バイオっていってもwindows xpだよ。
とりあえず3.0みたいにビデオカプセル以外のファイルも
ルームリンクで見れればなんでもいいんだけどね。
やっぱりそれって3.0しかないじゃん?
633It's@名無しさん:04/06/29 07:21

>620
634It's@名無しさん:04/06/30 15:38
早くビデオカプセル以外も見られるようにして!!
635It's@名無しさん:04/06/30 17:20
VAIOメディア3とルームリンクの組み合わせで
カプセル以外の再生できてますか?
いろいろ試してるけど成功しないのは日頃の行いのせい?  (´・ω・`)
636It's@名無しさん:04/06/30 17:50
>>635
できるんじゃないかな。
ギガポのバージョンが古いとだめなのかも・・・
俺もいろいろと調べたいからnyってくれないかな?
637It's@名無しさん:04/06/30 20:25
>636
ごめん。書き方が悪かった。
VAIOメディア3の入ってるtype V20で
Do VAIOで録画したのじゃない映像ファイルが
ルームリンクで再生できんのよ。

ヘルプを見るとどうもVM3は3種類あるみたい。
type RのVM3じゃないとmpeg4変換とか
他ファイルの再生ができなさそうな悪寒。
638It's@名無しさん:04/06/30 21:25
VAIO MEDIA3.0なら、サポートされてる拡張子の動画を基本的に見れなきゃいけないんです。
それを売り文句にしているのだから。そんな三種類があってとかどうのこうのなんて許されない。
ということで、SONYに殴りこみに行って来い。
639It's@名無しさん:04/08/01 19:49
ネットワーク対応のメディアプレーヤーに浮気しようかな。
ソニー、VAOメディアのウプデータン出さなさそう。
待ってるの疲れたよ、もう。

自分で選んだとはいえバイオにしなきゃよかった。
先頭切って走ってるように見えたので
信じてついて行こうと思ったオレが馬鹿でした。
640It's@名無しさん:04/08/02 01:01
>639
VM3になってビデオファイルをサーバで扱えるようになったが
フイルムロールもリジュームもできないしな。
つまりルームリンクのメリットまるでなしってこと。
641It's@名無しさん:04/08/07 13:54
オマイラ、今からネットワークプレイヤーを買うなら、新型media wizか、それと同じクロック数が上がった、
新型AVELプレイヤーの登場を待て。バッファローはもう先に新型を出してるから無理ぽ。
642It's@名無しさん:04/08/13 01:12
ルームリンクとバイオメディア3の組み合わせで
ビデオ再生を止めるとバイオメディアサーバが止まっちゃいます。
同じような症状の方いますか? (いないとは思いつつ)
643It's@名無しさん:04/08/13 19:17
>>642
VAIO Media のバージョン書いてよ。
644It's@名無しさん:04/08/14 18:22
>643
失礼。
バイオメディア3のバージョンは3.0.01.16260、
ルームリンクのファームは1.03.07.405060_61b11e2a
645It's@名無しさん:04/08/15 01:50
>>644
3.0.01 ?? そんなバージョンあったのか
ソニーから出てるパッチ当てた?
646It's@名無しさん:04/08/15 05:02
647It's@名無しさん:04/08/19 23:35
648It's@名無しさん:04/08/22 00:26
>647
FAT32、4GB未満のファイルのみ再生って仕様でも一押し?
649It's@名無しさん:04/08/25 06:46
USB2なんていらんだろ。
650It's@名無しさん:04/08/25 21:29
んで、何時になったら俺のルームリンクが使い物になるわけ?

もう一年半ぐらい寝かせてあるが。。。。。
651It's@名無しさん:04/08/26 01:55
VAIO Media Launcher(picoplayer、ソニステplayer、photoViewer)を
インストールしたノートパソコンよりもいいの?
TVスキャンコンバータ使ってTVで観れるようにしようかと
652It's@名無しさん:04/08/30 09:54
>651
ルームリンクならリモコンで操作できるよ。
最低限のテレビリモコン機能もある。
653It's@名無しさん:04/08/31 02:33
月刊アスキーでちょっと特集っぽくやってた。
ルームリンクとか、DiXiMとか、MediaCenterとか。
654It's@名無しさん:04/08/31 19:04
>>652
リモコンくらいだよね。
スキャンコンバータだと1マソ円以内に抑えられるしナー
あとは画質次第か。
655It's@名無しさん:04/09/09 03:09
a
656It's@名無しさん:04/09/10 10:15
売り飛ばす事に決めました こんなもん
657It's@名無しさん:04/09/10 11:26
奇遇ですね。僕もそう思ってここのぞきました。
しかしうれるんでしょうかね?
658It's@名無しさん:04/09/14 13:10:11
ひどいよねこれ
コクーンのサーバにつなげれないのかな
そうしたらまだ使い道があるとおもうんだけど
659It's@名無しさん:04/09/16 14:14:14
メディアエディションのクライアント端末になるって話はどうなったんだよ
660It's@名無しさん:04/09/16 16:44:28
それは、俺も含めてみんなの疑問だと思う。
661It's@名無しさん:04/09/17 00:11:36
>メディアエディションのクライアント端末になるって話はどうなったんだよ
なんの話だ?メディアコネクトに対応するらしいがメディアエディションに対応するなんてそもそもないぜ。XBOXはメディアエディションに対応するらしいが。
662It's@名無しさん:04/09/17 16:00:17
メディアコネクトに対応するってことはメディアエディションに対応するってことではないのかーーーーー
663It's@名無しさん:04/09/21 23:55:16
うち、RZ50なんだけど。ルームリンクほしい。

XPにアップして、その他もろもろソフトアップできたら、
使えますか?
無理かな? 教えて?
664It's@名無しさん:04/09/22 01:09:04
>>661
WindowsXP MediaCenterEdition
665It's@名無しさん:04/09/22 05:31:05
汎用のDMAに対応できるUPnPのメディアサーバー機能を搭載して欲しいものだが、
今回のシンフォニーでは、UPnPのメディアサーバー機能は実装されていない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0910/ubiq77.htm

ところで、2Mbps級のDivXたWMV9をトランスコードするには、P4 3GHzもあれば十分?
最新VAIOで、トランスコードしながら映像を見てる人のレビューを知りたいのだけど。
666It's@名無しさん:04/09/22 10:44:04
RoomLinkの後継機って出るの?
誰か知ってたらリークしてくだしゃい。
それまでほしいけど我慢して買え控えます。
667It's@名無しさん:04/09/22 11:47:40
こんなものの好景気が出るとはとても思えん。

どうせDIVXとか扱えないのはかわらんだろうしな
668663:04/09/22 14:24:10
訂正 RZ50 → RX50
でした。

無理かな? だれか教えてエロイしと。
669It's@名無しさん:04/09/22 19:56:59
>>663
http://www12.plala.or.jp/suzu_03/vaio/gp45ug1.htm

漏れはRX71Kだけど、
・Windows XPであること。
・ギガポケット4.5以上。
の最低条件を満たせばルームリンクのテレビ再生とビデオ再生は、使えるよ。
ただ、VAIOのウェブサイトのアップグレードエリアで、4.0→4.5アップグレードCD(PCQ-GP45UG1)
を買わなきゃいけないんだけど、
今、アップグレードエリアが無くなってるみたい。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2002/uga_gp45_body.html
670It's@名無しさん:04/09/23 03:26:17
>667
鯖がバイオメディア3ならDivX再生できるんじゃないの?
671It's@名無しさん:04/09/23 10:38:58
>670

現行新バイオには搭載されてるんだっけ?
いずれにせよ、アップグレードパスを用意してないだろう。
バイオメディア3が出たときは、バイオも買い換えないと駄目だった気がするが

まあその辺が駄目だと思った。ソニーらしいが。
672It's@名無しさん:04/09/23 10:53:44
そろそろテレビとの接続を外そうかな…orz
673It's@名無しさん:04/09/23 13:57:42
もうVAIO MEDIA3.0は諦めるしかないよ。SONYは完全に旧ユーザーを見捨てたんです。
WindowsXP MediaCenterEdition(←このOS限定なのかは不明)が、
UPnP対応アップデートしたら、ルームリンクも使えるはず。
ただ、CPUが非力だと、いくらDivXとかをトランスコード出来ても、再生が追いつかない。
674It's@名無しさん:04/09/23 14:12:58
>>673
> もうVAIO MEDIA3.0は諦めるしかないよ。SONYは完全に旧ユーザーを見捨てたんです。
俺もVAIOMEDIA2.5ユーザーなんだけど、サポートに電話したんだよ。
そしたら「まだ確実ではないけど、アップグレードのようなものを検討している」って言われたよ。
期待してみようかなと思ってる。
675It's@名無しさん:04/09/23 15:07:52
有料だったら笑えるな。
こんなもんにこれ以上金かけるヤツはいないだろう。
676It's@名無しさん:04/09/23 20:45:09
…のようなもの… ワロタ…                タノム…orz
677It's@名無しさん:04/09/23 21:05:42
>そしたら「まだ確実ではないけど、アップグレードのようなものを検討している」って言われたよ。

今日、聞いたけど、一切、解りませんって言われたよ。
678It's@名無しさん:04/09/23 21:38:52

たしかにアップグレード内容が気になる。
一緒に評判の悪いDOVAIOがインストールされたりしたらやだな。
679663:04/09/24 09:50:54
663>>ありがとん。
@RX71っという事は、XPアップグレードサービスの無いものだよね。
つまり、自前でXPに変更しても(アップグレードプログラム使わなくても)大丈夫って事ですよね。
Aあと、ギガポ4.5かー
なんとか、ルームリンクしてやるぞ。
680It's@名無しさん:04/09/25 01:04:43
>>679
悪い事は言わん。ルームリンクを買う金があるなら、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/
を買いなされ。

DO VAIO搭載の機種でもない限り、ギガポケットの中身しか再生が出来ないルームリンクは無用じゃ。

681It's@名無しさん:04/09/26 16:26:13
前にイベントでお兄ちゃんに聞いたときは
リモコンとかソニックステージなども含めて
VAIOmediaが面倒見るソフト全部を
アップデートしなくちゃいけないので
やりたくでもできないって言ってたな。
682It's@名無しさん:04/09/26 21:42:25
イベントブースの人間は実際の開発をしらん場合も多いからな。
それは何ともいえんよ
683It's@名無しさん:04/09/26 22:48:42
>>680
ギガポで録画したデータは見れるの?
684It's@名無しさん:04/09/27 03:40:14
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-01.html(不明)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-02.html(正常ver)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-03.html(バグだらけの最新ver)

一応、古いverもまだ、落とせるから、バグでも困ってる人は試してみ。
漏れは戻したら、普通に見れるようになった。
-----------------------------------------------
今からルームリンク買って、ギガポケのバージョンアップする人は、参考に。
たぶん、UPnP対応の新しいファームverは、ちゃんと動作しないはず。
685It's@名無しさん:04/09/27 03:42:14
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000158-04.html

もっと新しいファームも出てたね。これは未確認だった。後で試してみる。
686It's@名無しさん:04/10/05 18:11:20
買っちゃった。
687It's@名無しさん:04/10/05 20:16:27
はい、君は負け犬決定!!
688It's@名無しさん:04/10/05 20:23:30
インプレスに新型出てたな HD出力付きの
てことは現行機用にファームは出ないってことだな
689It's@名無しさん:04/10/05 21:40:08
690686:04/10/06 00:46:55
うげっ。まじで負け組だ...
691It's@名無しさん:04/10/06 11:08:52
ソニーは新ルームリンクを参考展示。無線LANを内蔵し、1080i対応のD3出力を装備。
HDV対応ハイビジョンハンディカムの映像をネットワーク経由で配信できる。


どの機能も、(゚听)イラネ!!
WMV&DivX対応デコーダーチップ付きルームリンクとか期待してたのに。
692It's@名無しさん:04/10/06 11:35:37
ところで、VAIO MEDIA3.0とルームリンクで、DivXやWMVをトランスコードして見てる人、いる?

漏れも、VAIO MEDIA3.0搭載のタイプRが欲しくなってきたんだけど、
WMV HDとか、かなりCPUに負担かかる動画は、どのくらいまでクロック数が必要とか、
解る限りでいいからレビューをキボン。
693It's@名無しさん:04/10/08 23:44:54
>>679
VAIO および関連製品の Windowd XP 対応について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/index.html
GigaPocket ver.4.6 のアップグレード方法について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/gigapocket.html
694It's@名無しさん:04/10/09 00:03:51
東芝のワイヤレスTVチューナーみたいなことはできないのかな。あれダイナ専用なんで、VAIOで使えるそんな機能の製品無い?
695It's@名無しさん:04/10/09 01:48:47
>>693

えーっと、そのー、つまりは・・・神光臨でつか?
2004/09/29の更新情報にも、ギガポケのサポートページにも載ってないVer.4.6のアップグレード・・。
よくぞ見つけられた。
696It's@名無しさん:04/10/09 02:08:07
>>695
VAIO Windows XP アップグレード関連情報の機種別の情報ページからたどってください
最近アプリケーションのアップグレードが追加された機種があります
697It's@名無しさん:04/10/10 21:48:08
バイオメディアサーバ3の母艦にDivXコーデックをインスト。
ルームリンクで再生できるようになった。
しかし画面右下にDivXロゴが。 _| ̄|○
698It's@名無しさん:04/10/13 17:28:13
Windows Media Connectキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Windows Updateで落とせるぞ。
ギガポケVer4.6&VAIO MEDIA環境の漏れもレビューしてみるけど、
他のVerを入れてる香具師のレビューもよろ。
699It's@名無しさん:04/10/13 17:29:27
ちなみにWindowsXP SP2を適用しなきゃ、WMCの項目が出てこないから注意。
700It's@名無しさん:04/10/13 17:59:18
嘘ばっかりついてて 楽しいか?
701It's@名無しさん:04/10/13 19:51:38
嘘では無いが。。。。
DiVはOKだった
702It's@名無しさん:04/10/13 19:57:25
嘘書いちゃった Divは駄目だったWMVも駄目
703It's@名無しさん:04/10/13 20:12:07
WMCは単にファイルを公開するだけ。
デコードは端末任せだから、ルームリンクはMPEGしか無理ぽ。
704It's@名無しさん:04/10/13 20:17:02
ちなみにDoVaioではメニューは表示されるが再生できず(mpgも含む)
VAIOMEDIA3.0では表示されるが機器の選択できず。(メディアコネクトでの話)
705It's@名無しさん:04/10/13 21:01:55
相変わらずSONYのUPnPはマイペースなようで。
706It's@名無しさん:04/10/16 12:09:06
さっさとファーム出せ糞が。
707It's@名無しさん:04/10/16 12:11:32
買い換えようにもギガポケット無くなって、
ゴミソフトだけの糞ラインナップだ
708It's@名無しさん:04/10/17 22:36:37
RA70から抜き出したアプリを自作機に移植してルームリンク
との接続を試みてみたが。
DivXはダメだな。MPEGはALLで問題なさげ。
Codec入れたがルームリンクでの再生は出来ん。
PCでのメディアプレイヤーとかでは再生できてるしデコード
出来る環境だとは思うが。
・・・ホントできるのか?マジRAなら出来るとか?
どーやってアプリをってのは、なしでな。w
709It's@名無しさん:04/10/18 09:53:05
>708
まずはRA70とルームリンクで試さないとw
710It's@名無しさん:04/10/19 09:17:46
だから、ルームリンクはmpegデコーダチップしか入ってないよ。
DivXや、WMVを見たい場合はトランスコード再生しる。
711It's@名無しさん:04/10/19 09:39:28
712It's@名無しさん:04/10/19 10:37:20
なるほど
713It's@名無しさん:04/10/20 14:43:08
アップグレード放置か、みじめだな。。。。。
714It's@名無しさん:04/10/28 23:48:58
アップグレード放置か、みじめだな。。。。。
715It's@名無しさん:04/11/03 04:42:15
ユーザーからも放置か、みじめだな。。。。。
716It's@名無しさん:04/11/03 17:20:22
でVAIO Media 3でDivxは見れるの?
見れるってあったり見れないってあったり

CPUのクロック周波数が1.3GHz未満のモデルをサーバーとして使用する場合は、
「Do VAIO」もしくは「Giga Pocket」で録画されたMPEG形式のみ対応します。

ってのが気になる。


typeTといっしょにルームリンク買おうかと思ってるんだけど
CPUが1.1GHzなんだよなー
それとTA-LV700Rの方はファームウェア更新できないからVAIO Media 3の使用は不可?
717It's@名無しさん:04/11/04 04:53:29
>716
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/VAIOMedia/information_body.html
テレビ録画できない機種に対してDoVAIOもしくは
ギガポケで録画したファイルってどういう意味なんだろね。

LV700RはVM3.1でも使えるはず
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2004/030.html

ちなみにファームアップは出来るらしい。(ファイルないけど)
http://www.sony.jp/support/h-audio/ta_lv/

ただLV700Rはあの値段のくせにS端子すらないんだよね。
718It's@名無しさん:04/11/04 05:00:51
バイオでしか使えないってのがネックだね。
さて、オクで売り払うか。
719It's@名無しさん:04/11/04 08:48:53
LV700RってS端子なかったのか・・・・
ってきりあると思ってた
ソニーは何考えてんだ?
値段もルームリンクとそんな変わらないから
LV700Rにしようかと思ったのに

テレビ録画できない機種に対してDoVAIOもしくは
ギガポケで録画したファイルっていうのは
MPEG2なら大丈夫ですよーって意味だと思う。

ほかのファイルはMPEG2にトランスコードしながら再生になるだろうから
CPUの処理能力が必要なんじゃないかと
MPEG2ならルームリンク側でデコードするから大丈夫なんじゃないかな
720It's@名無しさん:04/11/10 22:28:18
>>716
ふと思ったんだが、TだとHDD小さいから
DivXもあまり楽しめないんじゃない?
721It's@名無しさん:04/11/14 02:34:42
で、アップグレード放置か、みじめだな。。。。。
722It's@名無しさん:04/11/14 19:45:15
ギガポケ5.0ユーザーには5.5は提供しない
バイオメディア2.5ユーザーには3はおろか2.6も提供しない
DoVAIO1.1ユーザーには1.2を提供しない。

こんなソニーにおまいらは何を期待してるの?
騙されてるのにいい加減に気づけよ。
アップデートしてくれない高付加価値という名のソフトをを売りにする割に
それ自身はずっと放置された挙げ句新しいのが欲しければ
コンマ1のアップデートのためにハードごと買い換えなければならない。

バイオを買うやつはソニーの鴨ネギなんだよ、早く気づけよ。
723It's@名無しさん:04/11/16 12:56:00
まああれだな 現行のルームリンクはファームアップしてDIVXいけるようになったとしてもPC側でdivxデコードすることになるから動きモッサモッさと重くてあかんだろな
ロジテックのあれみたいな感じだな 結論は売っちまえって事だな 売れればだが…
724It's@名無しさん:04/11/16 15:45:18
西武の株みたいだな
725It's@名無しさん:04/11/16 17:12:48
726It's@名無しさん:04/11/19 13:52:10
CEATECに出てたアレっていつ発売か、情報持ってる社員いるーーー?
727It's@名無しさん:04/11/20 06:16:24
728It's@名無しさん:04/11/20 22:21:19
デター、必殺「とんずら」。





729It's@名無しさん:04/11/21 03:19:56
ひ ー っ さ つっ と  ん  ず  らー !!
(シュビビビビー、ぶきゅー、ちゅどーん)

バイオ・ブラック!
ルーム・レッド!
リンク・ブルー!

愛と正義の味方ルームリンク、見 参!!
730It's@名無しさん:04/11/22 00:21:45
バカな↑>>729を晒しge
731It's@名無しさん:04/11/25 15:41:13
>>726
情報見つけました。 3月らしいです。

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/contents/vaio_type_m_info2.htm
〜〜ゆくゆくは来年3月発売の新型ルームリンクを使って〜〜
732It's@名無しさん:04/11/25 16:00:41
え、まじで見捨てられたの?
まあすくなくとも、こんなサポートじゃ買わないだろう。SONYをわざわざ。
733誰か助けてください:04/11/26 00:14:47
初心者に教えてください。プロバイダーを乗り換えて、ルーターを変えたら
サーバーが見当たりません とのメッセージが出てしまうようになりました。
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
734It's@名無しさん:04/11/26 07:28:43
>>733
設定画面で購入状態に戻すみたいなの、なかったっけ?
735It's@名無しさん:04/11/30 11:31:17
使い方がよく判らん
736It's@名無しさん:04/11/30 12:08:24
裏表のダブル録画中に、その録画中の番組を見るやり方がはじめわからなかった世
片方は見れるんだが もう片方に切り替えようとすると警告がでる プレビュー切るって事に気が付かなかったアルヨ!
頼むからもう一度だけアップデートしてくれよ
こんなマニアックな商品に高い投資したユーザーにせめてものお慈悲ををををををを!
737It's@名無しさん:04/11/30 12:09:00
↑ごめん 誤爆だす
738It's@名無しさん:04/11/30 13:10:47
バイオからテレビまでをコンポジットのケーブルでつなぐのではダメなのか
739It's@名無しさん:04/11/30 14:17:19
>>738

バイオが近いとかテレビがD端子対応の大型じゃなけりゃ、それでも構わないがな。
740It's@名無しさん:04/11/30 22:43:51
映像出力のないVAIOだってあるあるよ。
741It's@名無しさん:04/12/01 00:12:39
typeTに入ってるVAIO Media Integrated Serever3.1でわかったことを書いてみる。

説明書に
サーバーには3種類のタイプがあります。
Type-H(ビデオ変換機能あり。変換後の画面サイズが352×480)
Type-M(ビデオ変換機能あり。変換後の画面サイズが352×240)
Type-L(ビデオ変換機能なし)
とある。
typeTにはType-Lが入ってた。これは機種によって入っているものが異なるみたい。

でDivXなどをルームリンク経由で再生できるのはType-HとTypeMでそれぞれ
Type-H(ビデオ変換機能あり。変換後の画面サイズが352×480)
Type-M(ビデオ変換機能あり。変換後の画面サイズが352×240)
形式のMPEG2にリアルタイムでエンコードされる模様。
それをルームリンク側でデコードして再生するということみたい。

解像度がType-HならまだしもType-Mは再生できてもたいした画質は期待できないな。
とりあえず出力できるだけって感じだ。
742It's@名無しさん:04/12/01 18:27:20
なるほど有意義な情報ありがとう
こりゃ近いうちにアップデータ配付されるわな
743It's@名無しさん:04/12/03 00:50:22
なんで?
744It's@名無しさん:04/12/03 01:30:39
ルームリンク1を見捨てるなら、VAIO MEDIA3配布しろや。糞二ー
745It's@名無しさん:04/12/03 12:09:58
まったくだ。
サポート無しで良いからあと最終ファームも併せて配布しろ。
746It's@名無しさん:04/12/05 00:44:49
コクーン/CoCoon 10台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093869836/l50
これの290に書いてあること本当?
747It's@名無しさん:04/12/05 04:50:15
>>748
本当。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1018/ubiq81.htm
にも載ってる。

ルームリンクのファームウェアアップデートにも
---------------------------------------
Ver.1.03.06.309260にて追加
UPnP/AV規格に準拠して互換性を上げました。
---------------------------------------
と載ってある通り。WMCにも対応してる。
748It's@名無しさん:04/12/05 05:29:45
>>747
うお、盲点だった。サンクス。CoCoonスレの282=289でDLNAの質問をしたものだが。
よくわからんのはVAIO MediaインスコするためにDMI書き換えは今でも必要なの?
749It's@名無しさん:04/12/05 10:50:40
>>748
あっちも読んでるけど今いち何をしたいのか伝わってないぞw
VAIOMediaがなくてもWMCでルームリンクOK、とのやりとりなのに
なんでDMIとかVAIOMediaインスコの質問なんでしょ?

VAIOMedia、ルームリンク、EX11を持ってるけど
EX11のファイルはVAIOMedia、ルームリンク、Do VAIOなどで
リストまでは表示されるけど再生は不可能。
(ちなみに俺はあっちスレの290、転送スレの584です)

色々と情報交換して盛り上げましょー
(ソニー製品によるホームネットワークスレ、立てたいなぁ)
750It's@名無しさん:04/12/05 11:01:35
>>749
スマソ(w あれからRoomLink何となくわかってきた.
実機は未入手なのであちこちで調査中なわけ。
751It's@名無しさん:04/12/05 14:29:35
>>749
俺 VAIOMedia、ルームリンク、EX9 持ち
ぜひ ソニー製品によるホームネットワークスレ たててくれ
ちなみにTVもベガ デジカメはサイバーショット
完全な信者だったが そろそろやめようと思ってたところ
752749:04/12/05 20:28:30
>>751
おっ同士ハケーン
でもこのスレやVAIOMediaスレなどが進行遅いので遠慮もあるんよね。
どうしようかなぁ。
DiXiMやNEC AX300(動かないそうだけど)、
DiGAの新しいヤツや芝の新しいテレビも話題にしたいな。
ソニー製品メインだけどDLNA系なら他のもアリって感じで。
753It's@名無しさん:04/12/06 09:47:07
ルームリンクには、MPEG1.2のデコーダーチップしか搭載してないので、
WMC経由で、PCのDivXやWMVの動画が表示されても再生は不可能。
再生するためには、VAIO MEDIA3.0以降に搭載されているトランスコード機能を使って、
MPEG2に変換しながら見るという方法しかない。
754It's@名無しさん:04/12/14 20:31:51
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/us1.html
きたーーーーーー
これにてルームリンクもやっと使える物になるよ
WMV DIVX なんでもござれ!
しかも3980円
755It's@名無しさん:04/12/14 22:20:30
WMV DIVX何でもござれと言うのは分かるが、
ルームリンクござれとは書いてない。
対応してたら書くのでは?
756It's@名無しさん:04/12/15 00:26:55
このサーバソフトはDLNA系じゃなさそうなので
ルームリンクとはリンクしないんじゃないかな。

ところで何げにファームアップ。
ほとんどの人には無用かな?

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/pcna-mr1.html#download
757It's@名無しさん:04/12/15 21:50:05
UPnP/AV規格に準拠して互換性を上げました。
758It's@名無しさん:04/12/16 03:07:05
TA-LV700Rを買ったんでいろいろ弄ってたらさ、
XP homeに立てたwindows media connectにあっさり繋がるのな。
DiXiMとか買わなくて済みそうですよ。
S端子無いけどまぁいいかな。『アンプ買ったらなんか見れたよ』程度でも。
759It's@名無しさん:04/12/16 10:55:15
sonyも最後にソフトの提供くらいすればいいのにな
3980円で PC側でWMVでもDIVXでも変換してルムリンクで再生させることなんてわけないだろ
760It's@名無しさん:04/12/16 15:53:33
今更ながらPCNA-MR1を買いました。VAIOは持っておりません。

中古でソニスタ最終価格の半額。
箱を開けたら本体以外は触った形跡なし。コード類も手つかず。
ファームウェアは最初期のものでした。速攻最新ファームウェアにしてDiXiMの奴隷にしています。

これってTaoのintentを使ってるのな。
PersonalJavaとしては結構早い、京セラのPocketCosmoでさんざん遊ばせていただいたアレですな。

だれだ、上の方でLinuxベースだなんて書いてた香具師は!
761It's@名無しさん:04/12/25 11:32:11
うん、先にシャープが正式発表してきたな。DLNA対応(予定)プレーヤ
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/041224-a.html
762It's@名無しさん:04/12/25 19:22:35
良い流れになってまいりますた
763It's@名無しさん:04/12/27 13:08:24
>>761
http://www.dlna.org/home/d2g_products/
の中に載ってなさそうだが?
764It's@名無しさん:04/12/28 22:02:06
>>763
おろ、type Xが入ってるね。
765新機種発表:05/01/05 15:19:52
VAIOとAV機器をネットワークでつなぐ、「ルームリンク」
ネットワークメディアレシーバー
VGP-MR100
オープン価格
2月5日発売予定
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19898
766It's@名無しさん:05/01/05 15:42:29
なんとVAIOだけ?! 氏ねよ糞ニー。
ところで対象機種のところに書いてあるVAIO Media 4.1ってなに?
767It's@名無しさん:05/01/05 16:12:36
バイオ以外にもつながるよ 非公開だけどね
後半部分よくよめ
てか 現行ルームリンクは切り捨てか?
768It's@名無しさん:05/01/05 17:27:18
DiXiM対応ということは外部ドライブや
LAN上の共有フォルダは受信できなさそう。
769It's@名無しさん:05/01/05 21:50:42
>766
TypeA持ってるんだけど、確かめたら3.1だったよ。
ソニーのサイト見てもどこにも4.1なんかなかった。
3.1の誤植じゃね?
770It's@名無しさん:05/01/05 22:36:08
OSごとかえてきたな。
771It's@名無しさん:05/01/05 22:41:02
>>769
VAIO Media 4.1(DLNAガイドライン対応)にアップグレードしたVAIO
って書いてあるが。
772It's@名無しさん:05/01/05 22:45:14
「VAIO Media Ver.2.0」をプリインストールしているモデル(2002年9月以降発売モデル)を対象に、「VAIO Media Ver.4.1」への無償アップグレードを行います。

(2005年2月5日公開予定)
773It's@名無しさん:05/01/05 23:35:44
ギガポのビデオカプセルは見られるのかな?
774It's@名無しさん:05/01/06 00:36:45
>>772
どこにそんなこと書いてあるの?
775It's@名無しさん:05/01/06 00:39:27
外付HDにリップしたDVD見れないかな、焼くの面倒なんで
776It's@名無しさん:05/01/06 00:42:05
767 It's@名無しさん 05/01/05 16:12:36
バイオ以外にもつながるよ 非公開だけどね
後半部分よくよめ
てか 現行ルームリンクは切り捨てか?



んなわけない
777It's@名無しさん:05/01/06 01:16:54
778It's@名無しさん:05/01/06 01:21:33
>>777
ほんとだ、サンクス。
バイオ持ってればプリインスコモデルじゃなくてもダウンロードできそうだね。
779It's@名無しさん:05/01/06 01:54:32
スペックに載ってるSigma Designs(R) EM8620L

このCPUは、IODATAやメルコのメディアプレイヤーに搭載されたけど、どちらも
DivX120fpsのアニメが見れないとか、DivX30fpsだと音ズレするとか、
WMV HDが音無しだとか、かなりバグだらけで返品祭りまで起きたので、注意。
780It's@名無しさん:05/01/06 07:02:43
>778
機種チェックしてるからできないよ
781It's@名無しさん:05/01/06 10:25:41
つーことは、VAIO Media 2.5/2.6/3.0/3.1は対象外ってこと?
782It's@名無しさん:05/01/06 11:32:18
うわうわうわうわっ!
ソニーマジくそじゃん!
旧機種切捨てかよ!
ソニーって今のくそ社長になってからほんとウンコだよな!
さっさとヤフオクで処分しとくんんだったよ!
今じゃ5000円でも売れないだろうけどな
783It's@名無しさん:05/01/06 11:39:48
>>781
2002年9月以降発売モデルって書いてあるから
2.5以降も含まれるでしょ。
そうしないと新ルームリンク買っても意味が無い。
しかし1/15以降に発売する春モデルまでアップグレード対象
になってるのは最低だな。
784It's@名無しさん:05/01/06 12:07:25
もしこれまでのルームリンクのアップグレード
無しで切り捨てるのであれば、
こんど出るやつもすぐに消えるな。

そんなものを今後買うヤツが居るとも思えんが
785It's@名無しさん:05/01/06 12:54:52
しかし 旧ルームリンクも バイオメディア4.1乗せてやればある程度はできるようになると思うぞ
ある程度はな… DIVXの再生くらいはできるようになるだろうけど PC側でペグに変換してから流すんでめちゃおも だろうけど
786It's@名無しさん:05/01/06 16:07:40
VAIOから再生可能なファイル形式は、動画がMPEG-1/MPEG-2/WMV/DV-AVI/HDVで、動作保証外となるがDivXファイルも再生可能だという。音楽ファイルはATRAC3/ATRAC3plus/WAVE/MP3/WMA、画像ファイルがJPEG/GIF/PNG/TIFF/BMP。

DLNA対応機器から再生可能なファイルは、MPEG-2/WAVE/JPEGの各形式。

いまのところこんな仕様なのか
これだったらDoVaio+旧ルームリンクで十分じゃないのか?
EM8620L乗せてる意味がいまのところね〜
787It's@名無しさん:05/01/06 18:31:18
なるほどね。
これが「ルームリンク2」ではなく、「ルームリンク」である事に意味があるのだろう。
つまり旧機種は、所謂プロトタイプでしかなかったわけだ。これが彼らの商売。わかってたさ。
ま、20年もすれば、物好きが珍品扱いしてくれるかな?                   OTL
788It's@名無しさん:05/01/06 23:56:49
新型はコクーンの番組見れちゃうなんて嬉しいおまけはついてないのかね…
789It's@名無しさん:05/01/07 08:19:55
エアボードでは DVD 見られるのに、
ルームリンクでは見られないのは、
伝送路のセキュリティなんかが関係してるの?
790It's@名無しさん:05/01/07 09:39:08
そうみたいよ 技術的には可能だけどわざとできないようにしてるみたい
って聞いた
791It's@名無しさん:05/01/08 11:21:12
792It's@名無しさん:05/01/09 14:57:06
PCの画面をテレビに転送するメディアセンターエクステンダーのプレイヤーが出れば、
わざわざ、再生規格を気にすることもない。もうすぐ台湾系から出そうだから、待て。
793It's@名無しさん:05/01/11 17:27:41
>>792
確かにWindows Media Center Extender(MCX)の動向は気になるが、
もし新ルームリンクがWindows Media ConnectでWimdows Media Center PCと
つながってWMVファイルが再生できるなら、それも魅力的かも。
MCXは1台のMCE PCとしかつながらないらしいし。
794It's@名無しさん:05/01/12 11:29:16
思った訳だがルームリンク使うよりアイオーデータや長瀬、バッファローから
出てるDVDプレイヤー買った方がいいんでない?
普通にLANでつないでPCの動画をテレビやプロジェクターで再生
させればいいやん。DIVXやWMVも対応してるし二万前後で売ってるし

中途半端なルームリンクより良い気がしてきた 俺だけかな
795It's@名無しさん:05/01/12 17:50:08
>>794
それらのネットワークプレーヤーも中途半端だったりする。
796It's@名無しさん:05/01/12 19:47:39
新RLは、繋がった先のPCのディスク・フォルダ内のファイルも再生できるのでしょうか?
797It's@名無しさん:05/01/12 23:46:46
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050112/iodata2.htm
これ買えってことだな わかったよ
798It's@名無しさん:05/01/13 08:48:19
>>797
悪くないんだが、今から買うならDLNA対応を
謳ってる方が幸せになれそうな気がするのだが、
どうなんだろ。
799It's@名無しさん:05/01/13 11:41:47
とりあえず新しいやつ予約した。
手に入ったらWindows Media ConnectとDiXiMとの接続性を確認して
結果をここで報告しよう。
もし使い物にならなければ・・・VAIOでも買うか..orz
800It's@名無しさん:05/01/13 19:19:52
にしても、リモコンが旧機種と一緒って…なんかつまんない
801It's@名無しさん:05/01/14 02:02:20
↑ゲートキーパー
802It's@名無しさん:05/01/16 01:10:10
>>800
最近のバイオリモコン(黒とシルバー)は
十時キーが固くて使いにくいのでむしろ変化しない方が嬉しい。
803It's@名無しさん:05/01/17 12:17:12
NASにDLNA対応サーバが入れられるようになればいいんだけどな・・・

Linux版DiXiMって買えるの?
804It's@名無しさん:05/01/26 13:51:39
「ルームリンク(VGP-MR100)において、対応機器との動作確認に
予想以上の時間を要しているため、発売は4月下旬に延期となりました。」




とならないことを願う。
805It's@名無しさん:05/01/26 16:09:50

こんな事が書いてあるから
延期は無いだろう

なお他社製の機種との接続に関しては現在一部の機種で不具合が確認されておりますが、随時ファームウェアのアップデードで対応する予定です。
806It's@名無しさん:05/01/26 22:21:10
銀座で触ってきたよー。
なんか動きが相変わらずもっさりというか
ワンテンポ遅れでがっかり。

それよかでもマシンがtypeKのせいか
音楽ファイルのみってどーなのよ>ソニビルの中の人
807It's@名無しさん:05/01/26 22:56:55
>>806
モッサリ感については気になるところなんですが
他社の製品は、そこら辺どうなのでしょうか?
808It's@名無しさん:05/01/27 01:44:07
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0127/ubiq96.htm
●DLNAガイドライン対応のソニー製AV機器というのは今後登場するのか?

松下電器のDIGAの最上位機種「DMR-E500H」には、Universal Plug and Play
(UPnP)も、DTCP-IPも実装済みとなっている。松下電器はそれをDLNAガイド
ライン対応とは言っていないが、実際のところDLNAガイドライン対応のメディ
アクライアントから接続することが可能だ。それでは、DLNAの議長職をつと
める企業でもあるソニーは果たして、どうしていくのだろうか?

「残念ながら、PC事業部門の担当者である私からは、今日は具体的な話は
できませんが、これから具体的な動きがある可能性はあります」と、同氏は
明言しなかったが、今後ソニーからも対応製品がでてくる可能性が高いこと
を示唆した。
809It's@名無しさん:05/01/27 02:00:13
>>808
クソ仕様だなおい。
810It's@名無しさん:05/01/27 10:12:09
>>809
いやまったく、期待はずれだ。
WMVやDivXを再生するときVAIO側でトランスコードすると言うことは、
どこかの製品みたいに早送りや巻き戻しの様な操作はできないと
思ったほうがよいかも。

見送り決定。
811It's@名無しさん:05/01/27 14:41:17
現行機種の方のルームリンクに付属のVAIO Media Ver.2.1はバージョンアップの対象外なのか?
なんとくいかん!ぷんぷん!
812It's@名無しさん:05/01/27 18:42:51
>>811
なわけねーだろ。
813It's@名無しさん:05/01/28 00:52:22
814It's@名無しさん:05/01/29 00:40:05
HD-H160LAN内のAVIファイルを再生できるでしょうか?
再生できれば買おうと思います。
LinkTheater買おうと思っていましたが、DLNA対応じゃないので・・。
815It's@名無しさん:05/01/29 01:09:08
>>814
VAIOmediaは外部HDDのデータを
配信できないので無理
816It's@名無しさん:05/02/01 15:06:48
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2005/avlp2g/index.htm
「AVeL LinkPlayer AVLP2/G 」
と較べてどうさ?
wmvやDivXの再生がサーバー側でトランスコード必要な時点でLinkPlayerの方が良さげと思ってしまうんだが。
>>813の記事だとトランスコードがVAIO Media V4.1側でサポートということは、VAIOユーザーでない人は、DiXiMが対応していて入れても見れない?
いまいち相互互換関係が分かりづらい。
817It's@名無しさん:05/02/01 15:44:34
>>816
俺はお前の日本語が分かりづらい。
818It's@名無しさん:05/02/01 16:02:33
>>816
スマン。

1.パソコンにVaio Media入ってないと、ルームリンク使用ではwmvは見ることができないんだよね?

と確認した上で

2.DiXiMはwmvに対応しているが、パソコンにDiXiMを入れてもVaio Mediaが入ってないと、ルームリンク使用ではwmvは見ることができない?

を一緒にに聞こうとしてしまった。
自分のメインパソコンがVAIOではないのに予約してしまったので。
機能的にAVeL LinkPlayer AVLP2/Gの方が良さそうに思うのですが、どうでしょう?
819It's@名無しさん:05/02/01 16:58:02
>>818
マジレスしてやるよ。

> 1.パソコンにVaio Media入ってないと、ルームリンク使用ではwmvは見ることができないんだよね?

新ルームリンクの話か?
WMVを直接受けられないという説明だから、MPEG2に変換して送ってくれるサーバー、
例えば VAIO Media 4.1 なら OK だろうな。

> 2.DiXiMはwmvに対応しているが、パソコンにDiXiMを入れてもVaio Mediaが入ってないと、ルームリンク使用ではwmvは見ることができない?

DiXiMのサーバーがWMV->MPEG2PSのトランスコード機能を持っているか、いないかによるな。
DiXiMのサーバーってDLNA準拠だっけか?

逆に質問したいが、
WMV->MPEG2PSでも見れればいいと思うのだが、それはだめなのか?

> 自分のメインパソコンがVAIOではないのに予約してしまったので。

あほか? すぐキャンセルしろ。

> 機能的にAVeL LinkPlayer AVLP2/Gの方が良さそうに思うのですが、どうでしょう?

DLNAなんかどうでもいいからPCのコンテンツをTVで再生したい!
ってんならそうの結論でいいのではないか?
820It's@名無しさん:05/02/01 17:34:27
>>819
スマン、ありがとう。
DiXiMのサーバーはDLNA準拠と思う。
とりあえず様子見するんでキャンセルした。
AirBoardとの互換機か合体機出るような記事もどこかで読んだし。
DLNA対応も検討中とのことなんで、とりあえずAVel LinkPlayerにしとく。

>逆に質問したいが、
WMV->MPEG2PSでも見れればいいと思うのだが、それはだめなのか?

トランスコードだと早送り再生や巻き戻し出来ない可能性多いから。
あと、パソコンの性能でコマ落ちしたらイヤかなと。
821It's@名無しさん:05/02/01 18:02:31
AVeL LinkPlayer AVLP2/Gを持っているが
WMV全ては再生出来ないよ。
出来ない場合AVeL Link Advanced Server 2を使えば
再生できるが。VM4.1より使い勝手が良い。
822It's@名無しさん:05/02/01 23:17:39
>>821
ゲートキーパーZ
823It's@名無しさん:05/02/01 23:46:55
つかDivXやWMVのトランスコードなら
現状のVM3.1とルームリンクですでに実現してなかった?
俺的には4.1とルームリンクのメリットがまるでわからんよ。
(ハイビジョンカメラ持ってないし)
824It's@名無しさん:05/02/04 21:40:05
825It's@名無しさん:05/02/05 15:03:48
↑を入れると色々遊べるな
826It's@名無しさん:05/02/06 15:55:54
発売されたようですが買った方いませんか?
827It's@名無しさん:05/02/06 17:18:56
買いましたよ。
ソニスタで。
828It's@名無しさん:05/02/07 10:58:56
4,1入れたらフィルムスクロールの動きがおかしくなったよ
829It's@名無しさん:05/02/07 16:10:30
ルームリンクって、動画再生時のリアルタイムカウンターとか残り時間表示とかできるの?
他のDivX対応のネットプレーヤでは出来ないみたいだけど。
830It's@名無しさん:05/02/07 23:23:01
>>829
できたよ
831It's@名無しさん:05/02/08 18:57:03
旧ルムリン ヤフオクで処分しました
832It's@名無しさん:05/02/08 19:03:54
>>830
まじでか?なら欲しいな。
833It's@名無しさん:05/02/09 00:24:45
どうにかしてネットワークドライブを登録する方法ない?
834It's@名無しさん:05/02/09 15:12:03
VAIOmediaがダメならDiXIMで、と思ったけど
もしかしてDiXiMもネットドライブ、外部HDD非対応?
835It's@名無しさん:05/02/09 20:41:27
>>834
DiXiMサーバーはネットワークドライブを共有できます。
外部ハードディスクは手元に無いので未確認。

VAIO Mediaクライアント(v4.1)で別のDiXiMサーバーをインストしてあるマシン経由
(DiXiMで共有)で、NASの玄箱に置いてあるAVIファイル(DivX)見れました。
けどクライアントがDoVAIOだと同じ環境でも再生出来ないけど...なんでだろ
836It's@名無しさん:05/02/09 21:22:56
>>835
デジオンのQ&Aには
Media Server Toolでのネットワークフォルダの公開は未サポートとなっております。
との記述があったのでダメか・・と思ってたんですが、
大丈夫なんですね!
ただDiXiM + VGP-MR100で34600円・・。ちと高いですね。
837It's@名無しさん:05/02/10 00:32:32
ルームリンク、ヨドバシに再入荷してますた
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/32643333.html
838It's@名無しさん:05/02/10 23:37:34
デザインがどんどんソーテックっぽくなっていくな
839It's@名無しさん:05/02/11 01:05:01
部品はすべてチョンが内職で作ってるからな・・・
840It's@名無しさん:05/02/13 15:54:31
DiXiMにアクセスしてフツーに再生できるのかできないのか?
レポネ申まだ〜??
841It's@名無しさん:05/02/14 12:58:31
DLNAやDiXiM関連のスレってありますか?
842It's@名無しさん:05/02/14 21:14:25
>>841
ないと思います。
スレを立てたいなぁとは思いつつ。
843It's@名無しさん:05/02/15 00:15:01
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1018/ubiq81.htm

によると、WMC(Windows Media Connect)はUPnPメディアサーバーに
なると書いてあります。
WMC自体はOSがXPであれば無償でDLできるみたいです。
WMCがネットワークドライブ参照できれば、DiXiM買う必要ないですけど、
どうなんでしょうか?
844It's@名無しさん:05/02/15 01:01:53
でもWMCはmpeg2しか配信できません。
845It's@名無しさん:05/02/15 10:01:15
DiXiMサーバー/クライアントだと、WMVの配信・再生ができるけど、
早送りも巻き戻しも、さらにスライドバーも効かなくてすごく使いづらい。
途中まで見たコンテンツも最初から見なけりゃならない。

バッファローやアイ・オーがWMVも再生できるDLNA対応の
DMA(Digital Media Adaptor)を発売してくれないかなぁ。
846It's@名無しさん:05/02/15 19:04:43
>>845
いつか出すんじゃない?
どっちもDLNAに参加してるし。
847It's@名無しさん:05/02/15 21:48:58
>>846
> どっちもDLNAに参加してるし。

まじですか?
848It's@名無しさん:05/02/16 00:04:31
>>847
http://www.dlna.org/about/roster

>845
配信ソフトとしてのVAIOMediaは素性が良いと思う。
それだけにネットドライブや外部HDDの非(ry
849843:05/02/16 23:21:24
自己レスです。

WMCだとネットワークドライブどころか、
任意のフォルダも参照できないんですね・・。↓

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/8503.html

とりあえず、VGP-MR100注文してしまいました。
850It's@名無しさん:05/02/17 09:55:29
>>848
そういうあなたには、
http://suiten.to/~kawasaki/
のリンク作成シェル拡張がお勧め、

少なくとも、これでリムーバブルドライブをローカルドライブの
サブフォルダに割り付けたら、ルームリンクで見れるようになりました。

それより、サーバーのデータベースの更新がおかしいのをどうにかしてほしい。
一度登録したフォルダを、削除して、もう一度登録しなおすと、二度と外部から
参照できなくなる。
851It's@名無しさん:05/02/17 16:22:07
>>850
 いいもの紹介してもろた。さっそく家に帰ったら試してみよう
852It's@名無しさん:05/02/17 16:34:28
853It's@名無しさん:05/02/17 21:19:04
>>850
紹介サンクス。 url合ってる? NotFoundっす。
854It's@名無しさん:05/02/17 21:29:31
855It's@名無しさん:05/02/18 01:08:35
>>850
情報サンクス! >>854ので出来ました。
外部HDD、認識キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!

ネットドライブはダメっぽいので引き続き試行錯誤中。
856843:05/02/18 23:44:37
VGP-MR100届きました!
設定も終わってとりあえず再生してみると、

DivX5.02のファイルが再生エラーになります・・
XviD1.0.1のファイルに至っては、リストにすらでてきません・・

mpegに再エンコ中です(;つД`)
857It's@名無しさん:05/02/19 00:31:43
>>856
           _    _
          / /|)  (|\ \
          | ̄|        | ̄|
        / /        \ \  
858It's@名無しさん:05/02/19 02:34:22
ギガポケットVAIOと旧ルームリンクの組み合わせだと
VAIOmediaサーバ4.1にフォルダ登録しても
ルームリンクが対応しないみたいね。

VAIOmediaクライアントのPCやDoVAIOなバイオなら
ちゃんと閲覧できるのに。

ルームリンク付属のVAIOmediaが
4.1アップの非対称なのはそのせいなのかな。

というのを書き込んだつもりだったけど
まだだったみたいなのでもう一度カキコ。

悔しいけど新ルームリンクを買うべきか。
ファームアップしてくれないソニーは買わないで
DLNA対応のWMAを買うか。 ←まだないよね?
859It's@名無しさん:05/02/19 23:49:54
>>858
> ギガポケットVAIOと旧ルームリンクの組み合わせだと
> VAIOmediaサーバ4.1にフォルダ登録しても
> ルームリンクが対応しないみたいね。

もうちょっt思いとどまって試してみないか?
たしか GigaPocket 5.0 以降なら対象のはず。
860It's@名無しさん:05/02/20 01:12:22
>>859
ところが5.5なんよねぇ>ギガポケ

環境をもうちょっと詳しく書くよ。
この環境で試してもらいたいことあったら言ってくれ。

鯖A:RZ、GP5. 5、VM4.1
鯖B: V、DV1.25、VM4.1
倉A:TR、VM4.1
倉B:旧ルームリンク
他 :コクーンCSV-EX11


RZ >PCV-RZ72P
 V >VGC-V201
TR >PCG-TR1P
GP >Giga Pocket
VM >VAIO Media
DV >Do VAIO
861It's@名無しさん:05/02/20 01:51:19
>>860
ルームリンクでコクーン観れるの?
862It's@名無しさん:05/02/20 02:08:50
ルームリンクでVAIO動かすのと
ロケーションTVでPSX動かすのと
違いが判らん
863It's@名無しさん:05/02/20 02:56:07
>>861
スマソ、一応書いてみただけ。

コクーンの録画ファイルは見られない。
いつも通り(?)ファイル一覧までで再生はできない。

864It's@名無しさん:05/02/20 04:01:26
バイオメディアのアップデートページに4.1と以前のものの互換性ないって書いてなかった?
865It's@名無しさん:05/02/21 00:44:11
んなことない。旧ルームリンクと4.1はつながるよ。
866It's@名無しさん:05/02/21 02:00:42
>>865
4.1ならではの機能、旧ルームリンクで使える?
867It's@名無しさん:05/02/21 08:47:14
>>866
登録したフォルダ?
もちろん再生できるぞ。
868It's@名無しさん:05/02/21 22:52:30
いま、糞ーテックとバッファローがコラボって作った
Play@PCってやつ使ってますが…使い心地はまあまあ…
レス見てるとVGP-MR100はDivXとかのコーデック系が厳しいそうで
うちのはまあまあ見れるかな?DivX5.02とかでも。ただ動画の転送
エラーや早送り・巻き戻しの操作感がいただけない。
VGP-MR100に乗り換えるのはどうなんでしょう?分かる方アドバイス
お願いいたします。(教えてチャンでスマソ)
パソはvaio デスクのV10で、無線環境です。
869It's@名無しさん:05/02/22 13:00:57
これって外付けのHDDからでも大丈夫ですか?
870It's@名無しさん:05/02/27 15:45:04
新ルームリンクは、今後、地上デジタルTV再生については、どうなってまつか?
リビングにVAIO タイプXは置きたくないんで(インターネットとかは個室でしたい)
地上デジタル再生が将来的に可能なら買おうかなと。
871It's@名無しさん:05/03/06 08:42:06
VGP-MR100とDIXIMを買ってきて、家中のPCをサーバーにしますた。
でもコクーンのファイルが見れないのですが、なぜでしょう?
一覧には出るのだが、アイコンに「!」が出てしまうのです。
872It's@名無しさん:05/03/06 22:50:26
コクーンのファイルはリストアップまで。再生できないよ。
873It's@名無しさん:05/03/18 00:15:47
誰か新しいルームリンクの感想よろ。
・・・・いなかったりして。
874It's@名無しさん:05/03/18 10:22:06
VGP-MR100って、PCNA-MR1にあった「テレビ放送のライブ再生/ライブ録画/録画予約設定」機能なくなったんだね。
知らずに買ってしまった _| ̄|○
875It's@名無しさん:05/03/19 12:00:44
旧ルームリンク互換のTA-LV700RでVaioMedia4.1で登録フォルダの参照も
DivX系aviも再生OKでした、MP4とMQVは再生不可
ただちょっとコツがいるようでGigaPoketサーバーは終了しておかないといけない
ですよ、下記参照
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/acc/pcna-mr1.html#download

TA-LV700RはファームがVer.1.03.07.405060までしかUPされてませんが、
PCNA-MR1のVer.1.04.00.411190最新ファームにUPしてます
この辺は自己責任で。

GigaPoketは5.5
サーバーはVaio PCV11B/Bです。
876It's@名無しさん:05/03/20 05:09:13
>>875
リンク先のどこを参照すればいいの?
877It's@名無しさん:05/03/20 11:38:51
すんませんこちらでした。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0501310019117/
878It's@名無しさん:2005/03/23(水) 13:48:07
>>877
876じゃないけど困ってたことが解決。さんきゅー。
879It's@名無しさん:2005/03/25(金) 06:23:23
>>873
使いやすいよ。良くできていると思うな。当方typeXとの組み合わせ。
880879:2005/03/26(土) 18:11:19
買って3日目だけど、こんな見た目安っぽいのに(失礼)、高機能で驚き。値段も異常に安いと思う。
881It's@名無しさん:2005/03/27(日) 15:07:04
>>880

 そりゃTypeXの価格に比べりゃ「異常に安い」と思われ

 DVD付のネットワークメディアプレイヤーだってモノによっては2万円を切っていることを
 考えると高いと思うのだが
882It's@名無しさん:2005/03/28(月) 05:06:07
>>881
あの辺は動作検証とかソフトの
作り込みとか何もしてないじゃん。
883It's@名無しさん:2005/03/29(火) 20:15:52
確かにtype-Xの価格に幻惑されて、正常な価格感が麻痺してしまっているかも。
でも便利なんだよな〜。
884It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/03(日) 03:42:43
新ルームリンクはmpeg2ファイル(のヘッダに)記述された
再生時画面比率に対応してるでしょうか?
885It's@名無しさん:2005/04/03(日) 15:52:17
>>884
確認の仕方教えてくれたら、俺が調べてみてもいいけど
886It's@名無しさん:2005/04/21(木) 09:27:41
ランダム再生も欲しい。
キーワードビューの中を全部ランダム再生とか。
暇つぶしのBGVになるのに。
ドキュメンタリーな週末とか、映画な週末とか。
録画したものをきちんと鑑賞するんじゃなくて
流しっぱなしにする感じで。
そんなライフスタイルがあってもいいだろうに。
というかたくさん撮りためたコンテンツに対する
接し方への提案が下手だと思うよ>Xの企画者
887It's@名無しさん:2005/04/21(木) 14:05:18
>>886
typeXスレと誤爆した _| ̄|○

お詫びにウプデータのurlをコピぺ

「VGP-MR100 ファームウェア Ver.1.0.28」アップデートプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-009609-00.html
888It's@名無しさん:2005/04/24(日) 12:40:58
ファームアップage
889It's@名無しさん:2005/04/25(月) 01:31:07
>>887
さんくす!
mpeg2ファイルの早送りで再生が終了していたのが治りました!
890It's@名無しさん:2005/05/23(月) 07:01:41
いつアップ?
891It's@名無しさん:2005/05/26(木) 19:43:45
もうアップアップ!(´Д⊂
892It's@名無しさん:2005/06/09(木) 01:40:39
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050608/iodata1.htm
4.1あればルームリンクいらず
893It's@名無しさん:2005/06/22(水) 22:50:32
age
894It's@名無しさん:2005/06/29(水) 22:07:53
終わったなルームリンクの時代は!
AVeLでギガポ再生出来ちゃったよ。
VGP-MR100を買わなくてよかったよ
895It's@名無しさん:2005/07/03(日) 20:06:25
これってVOBファイルは再生できますか?
896It's@名無しさん:2005/08/03(水) 14:59:40
keep
897It's@名無しさん:2005/08/08(月) 11:33:36
メディアセンター含めて、昨今のマイクロソフトはソニーのパクリ屋ですな
898It's@名無しさん:2005/09/20(火) 22:27:48
ほしゅ
899It's@名無しさん:2005/10/01(土) 14:28:23
age
900It's@名無しさん:2005/10/01(土) 18:22:30
注文してしまいました。
901900:2005/10/06(木) 20:12:19
902900:2005/10/06(木) 22:57:09
全体的に動作がもっさり。本体はRA51。
以前は外部端子でTVと接続していたが、P2PやDVD焼きをしているとカクカクと動くのが不満で買った。
流しっぱなしで見るには不満は無いが、CMを飛ばしたり見たい場所を探すのはちょっと慣れが必要。
Do VAIOでは、パソコンに落としたコクーンのファイルが見れたが、ルームリンクでは見れない。残念。
903It's@名無しさん:2005/10/09(日) 23:52:45
XVとの連携はどんな感じになるのでしょうか
904It's@名無しさん:2005/10/12(水) 06:38:49
905It's@名無しさん:2005/10/20(木) 22:46:48
初代はコンテンツのリストアップで
必ずソート順が新しいもの順なんだけど
新型は任意に設定できる?

常に名前順にしたいのに使うたびに新しいもの順なのがうざい。
906It's@名無しさん:2005/10/20(木) 23:23:30
>>905
デフォルトが「新しい順」で、「ツール」の「並べ替え」の操
作「名前順」に変更できる。
しかし、変更の設定が固定出来ないので、リストの情報が変わ
る操作をすると新しい順になってしまう。例えばリストのフォ
ルダが変わったり、「最新の情報に更新」の操作をするなど。
あと、「名前逆順」「古い順」にできる。
初代は録画予約が出来ると聞いたことがあるが、MR-100はリス
トを見ることしかできない。
907906:2005/10/20(木) 23:26:24
「で」がぬけてしまった。

デフォルトが「新しい順」で、「ツール」の「並べ替え」の操作で
「名前順」に変更できる。
908It's@名無しさん:2005/10/21(金) 01:54:09
今のは、デジタルテレビで録画されたものが再生できないので、
つぎの(多分来年発売)のデジタルテレビデコード機能が付いた奴を
待つべし。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec07.htm
909900:2005/10/21(金) 11:29:08
早送りがしゃくとり虫が動くように早くなったり遅くなったりを繰り返すのになかなか慣れれない。
早送りをやめたいところで操作してもすぐに反応せずに先に進んでしまう。
なんとかならないものか。
910It's@名無しさん:2005/10/21(金) 14:01:59
コクーンの様にひと押し±15秒のフラッシュをつけて欲しい。
911It's@名無しさん:2005/10/22(土) 06:11:04
>>908

>ブース説明員によれば、「2006年明け頃に製品化を予定し、価格も
>VGP-MR100と同程度になる」という。
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/11290.html

来年ではなく、さ来年(2006年明け)みたいだね。
また、VAIO X Livingが近日発売から来年4月発売予定に延期された
事を考えると更に延びるかも。
912It's@名無しさん:2005/10/22(土) 11:35:52
>>911
今年は2005年で、2006年の年明けってことですが。

2006年明けを2007年と読むとは思えないんですが。
913It's@名無しさん:2005/10/22(土) 12:16:45
>>912

>あけ 0 【明け】

>(1)夜が明けること。明け方。
>⇔暮れ
>「―の明星」
>(2)他の語と複合して用いられる。
>(ア)ある期間が終わること。また、終わった直後。
>「連休―」「梅雨―」
>(イ)新しい年、新しい日に替わること。
>「―四歳の馬」

(2)の(ア)より「2006年明け」は2006年が終わった直後。
ということは2007年。
914It's@名無しさん:2005/10/22(土) 12:20:58
>>913
年明けという言葉を知らないんですか?
915It's@名無しさん:2005/10/22(土) 12:30:58
>>914
単に年明けといったら来年だが、2006年明けと言ったら2006年の終わった状態をいう。
反論する前に辞書を見ろ。
916It's@名無しさん:2005/10/22(土) 12:56:47
>>915

なに、辞書の話してんだか(w
記事が間違っているって言う指摘なら、記事の筆者にいえよばか。

実際にCEATECで聞いて、2006年発売予定だっていっていたんだから。
917It's@名無しさん:2005/10/22(土) 13:13:46
>>916
記者が間違えてるんじゃしょうがないわな。
918It's@名無しさん:2005/10/27(木) 00:06:20
XVとの連携はどんな感じになるのでしょうか
919It's@名無しさん:2005/10/29(土) 17:06:37
ロケフリとルームリンクは連携できるん?
920It's@名無しさん:2005/10/30(日) 23:27:13
VAIOmediaとPSPの連携ができたらなぁ。
DLNA対応なPSPソフトが出ればいいんだよな。。。。
921It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:25:24
DLNA対応なPSP出た!
922It's@名無しさん:2005/11/02(水) 00:25:03
>>921
2日もたって言う嘘は楽しいですか?
923460:2005/11/03(木) 22:52:37
楽しいっ!
924It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:59:06
DLNAなPSPまだ〜?
925It's@名無しさん:2005/11/11(金) 10:11:07
さびしいっ!
926It's@名無しさん:2005/11/11(金) 10:32:19
>>925
もともと、こんなスレだ、ここは。
1がいつだか見てみ。
927It's@名無しさん:2005/11/14(月) 10:37:22
買い
928It's@名無しさん:2005/11/14(月) 12:14:47
買った
929It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:35:10
DLNAなPSPを出すか
ロケフリがルームリンクのリモコンに対応しろ!
すぐしろ!!
930It's@名無しさん:2005/11/14(月) 21:57:27
ロケフリがルームリンクに対応したら
PSPで外からDLNAできるんですけど
931It's@名無しさん:2005/11/14(月) 22:29:35
そういった要望はPSPスレで
932It's@名無しさん:2005/11/17(木) 22:06:15
ロケフリに対応してルームリンクの価値を上げよう!
933It's@名無しさん:2005/11/25(金) 14:15:08
PSPでDLNAキター!
934It's@名無しさん:2005/12/02(金) 16:26:41
ロケフリ対応マダー?
935It's@名無しさん:2005/12/02(金) 16:45:15
来てないじゃん…(´・ω・`)
936It's@名無しさん:2005/12/05(月) 21:54:45
ごめん
937It's@名無しさん:2005/12/07(水) 14:47:05
ルームリンク
938It's@名無しさん:2005/12/07(水) 21:18:39
確かにロケフリと組み合わせたら使えるけど、
どちらもクライアントどうしだから、美しい組み合わせではないよねえ。
ロケフリがDLNA対応するか、ロケフリがコンテンツの保存元を直接リモコン操作するのが筋かも。
939It's@名無しさん:2005/12/09(金) 22:55:44
ルームリンクロケフリ出ないかな?
940It's@名無しさん:2005/12/11(日) 00:08:44
ルームリンクロケフリ出た!
941It's@名無しさん:2005/12/12(月) 10:01:36
>>940
いいかげん、誰も引っかからないうそを言うのはやめろ
942It's@名無しさん:2005/12/12(月) 10:03:47
スーパーフリー?
943It's@名無しさん:2005/12/26(月) 10:39:37
944It's@名無しさん:2005/12/29(木) 08:47:59
VGP-MR100で「ツール」の「詳細情報」を選択するとフリーズしたように動かなくなってしまう事があるのですが
同様な方いますか?
電源をoffにする以外リモコンの操作を受け付けなくなってしまいます。
945944:2005/12/29(木) 08:56:47
自己レスです。
「戻る」のキーも受け付けました。
946It's@名無しさん:2006/01/06(金) 14:07:40
VGP-MR200って何が変わったのか仕様表みてもよくわららん。
何が変わったの?
947946:2006/01/06(金) 14:08:48
書き間違えた。

仕様表を見てもよくわからん。
948It's@名無しさん:2006/01/06(金) 16:50:28
>>947
ハイビジョンのデジタルデータ等、著作権を管理(DRM)を持った映像の送信に対応
したんだよ。DTCP-IP対応ということだ。

>>911
これで、お前さんが主張していた2007年説が完全に否定されたわけだが。
949947:2006/01/06(金) 18:49:12
>>948
ありがと。
そういう事か。
950It's@名無しさん:2006/01/07(土) 13:26:38
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19898

これってたとえばDVDレコーダーで録画した番組を、違う部屋の
テレビで見るなんていう使い方はできないのでしょうか?
951It's@名無しさん:2006/01/07(土) 14:05:34
ロケーションフリーなら出来るかと
952944:2006/01/14(土) 18:15:37
自己レスです。
トラブルがあって、工場出荷状態にしたのですが、バージョンアップ忘れてました。
953It's@名無しさん:2006/01/16(月) 05:59:05
nyとかで拾ったRIPしたDVDISOの再生なら出来ますか?
954It's@名無しさん:2006/01/18(水) 13:54:56
まさにDLNA対応だしHDの先駆けと思ったので、価格が3万以下なら購入をしようかと思ってます。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=23391
これのソフト(VAIO Media 5.0???)ってVAIO以外のPCでも使えるんでしょうか?
でもVAIOじゃないとDTCP-IP???とかって機能は無理そうですね。。。
955It's@名無しさん:2006/01/22(日) 17:30:30
 3ヶ月ほど使ってみた感想ですが、どうしても使いにくいのが番組タイトル
と一緒に日付や曜日が出ないので、同じ名前の番組が続いていると選択するの
に困る。
 あと、並べ替えが固定出来ないので、いちいちツールを使わないといけない。
まぁ、それ以外は便利になったので、買って良かったと思う。
956It's@名無しさん:2006/02/18(土) 15:43:15
VGP-MR200ずっと近日発売予定のままなんだが・・・
夏モデルに合わせて出るのか?
957It's@名無しさん:2006/02/22(水) 09:09:20
2/25発売です
958It's@名無しさん:2006/02/22(水) 09:15:00
ありがと。
959It's@名無しさん:2006/02/28(火) 17:58:37
ソニー、デジタル放送対応「ルームリンク」を3月4日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060228/sony1.htm
960It's@名無しさん:2006/03/01(水) 13:38:40
初期型のルームリンク ほぼ未使用 
ヤフオクでうっぱらったら いくらくらいになりますか?
961It's@名無しさん:2006/03/02(木) 07:18:43
7000円
962It's@名無しさん:2006/03/02(木) 14:24:40
マジで 7000円でうれるのか 100円くらいかとおもった
963It's@名無しさん:2006/03/05(日) 23:43:49
itunesで保存してた音楽も飛ばせる?
sonic stageじゃなきゃ無理?
964It's@名無しさん:2006/03/06(月) 02:33:43
DTCP-IPに対応した松下のDMR-E500Hは、新ルームリンクでデジタル放送の再生が出来るの?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/08/news093.html?nc40
965It's@名無しさん:2006/03/07(火) 08:18:24
これって、VAIO以外使えないの?
ノートはVAIOだけどディスクトップは違うからなぁ。

他機種でも使えるのなら即買いなんだけどね。
966It's@名無しさん:2006/03/07(火) 10:15:37
>>965
>VAIO Mediaは、Windows XP がプリインストールされたVAIOでの動作のみ保証します。その他の環境はサポート対象外です。
・・・だそうだ。
967It's@名無しさん:2006/03/08(水) 10:03:34
>>966
ああ、残念だ・・・。
VAIO以外のハードは、他の機能はいらないから、
せめてAVIやWMVファイル再生のみ対応でも良かったのになぁ。
968It's@名無しさん:2006/03/08(水) 11:40:33
>>967
保証しない、サポートしないと言ってるだけで、動かないとは言ってないからな・・・
ノートのVAIOにVAIO Media入ってない?
入ってたら、「他のVAIOで楽しむには」の所にVAIO Mediaのインストーラーがある。
それをデスクトップの方に入れて、ノートのVAIOで見ることが出来れば使えるんじゃないかな?自信はないけど・・・
969It's@名無しさん:2006/03/08(水) 13:08:24
>>967
VGP-MR100だが、AVIやWMVのファイルはリモコンで操作してからの反応が非常に遅いので、
俺はMPGしか使わないことにしている。
970It's@名無しさん:2006/03/14(火) 09:57:17
MPEGだけならDigiOnのDiXiM買えば使えるよ
971It's@名無しさん:2006/03/14(火) 10:19:33
>>970
あれを買うくらいならXビデオステーションを買った方がいい。
972971:2006/03/14(火) 15:16:39
>>970
ごめん勘違いしてたかも。こっちだと思ってた。
http://www.dixim.net/pu/pro/dmr/index.html
これの事を言いたかったんかな?
http://www.digion.com/pc/pro/dixim/index.htm
でもルームリンクを持ってる人はだいたいvaio持ってるから、
付属ソフトのVAIO Mediaで見れる。
973It's@名無しさん:2006/03/14(火) 17:46:07
ウチのPCでも使いたいなぁ。
ルームリンク以外にまともなやつないのが痛い・・・。
974It's@名無しさん:2006/03/16(木) 11:20:54
VGP-MR200って抜いたTS再生できる?
975It's@名無しさん:2006/03/18(土) 01:13:55
965と同じ疑問なのですが、やっぱりバイオ以外のPCで、とりためたファイルをルームリンク
経由で、ミニコンポなんかで再生するにはどうすりゃいいの?

昔からSonicStage使いなので、いちいちmp3なんかに変換するのもめんどい
976It's@名無しさん:2006/03/18(土) 04:31:54
VGP-MR200を買ってシグマデザインに心底失望した俺が登場
デジタル放送対応VAIO持ってなければこれでもいいのかもしれんけど・・・

>>974
無理。TS→PS変換が必要だと思う。試してない(生TS持ってない)けど

>>975
[普通のPC]--LAN--[ルームリンク]--AVケーブル--[ミニコンポ]
という意味? であれば、DiXiMなりWindows Media Connectいれればいける
SonicStageのライブラリが.omaならVAIO Media Serverないと無理
977It's@名無しさん:2006/03/18(土) 11:33:09
> [普通のPC]--LAN--[ルームリンク]--AVケーブル--[ミニコンポ]という意味?
はい、そうです

> SonicStageのライブラリが.omaならVAIO Media Serverないと無理
げ〜、やっぱ無理か。。ばっちり.omaファイルです

色々調べてみたのですが、ジャストシステムから出てるBeat Jamのサーバー使うとひょっとして出来る?
どなたか、そのようにやってる人いませんか?
978It's@名無しさん:2006/03/18(土) 19:45:19
>>977
ちょいと調べてみたが、DLNA互換認証は受けてないものの、それっぽい
動作はするようだね

ATRAC3は一応DLNA compatibleなcodec(optionalだけど)なので、
ジャストシステムがちゃんと実装してれば動きそうな気はするが、
認証ロゴない時点でかなり地雷の予感

というわけで、レポよろ
979It's@名無しさん:2006/03/18(土) 23:24:24
>>976
>VGP-MR200を買ってシグマデザインに心底失望した

画質がダメダメって事かな?
980It's@名無しさん:2006/03/19(日) 16:50:35
>>979
>>VGP-MR200を買ってシグマデザインに心底失望した
>画質がダメダメって事かな?

うむ。DACがゴミだな。うちのちいさい安物WEGAでわかるので、
まともなテレビにつなげたらかなり orz だと思う

あとハイビジョンのTS読んで再生するとき、内部で720p/30fps変換して
1080iにして出力している気がする。そんな画質
981It's@名無しさん
確かにVGP-MR100もTRANSGEAR DVX-600も同じ様な傾向だね。
何かぬめっとした画質でちょっと黄色っぽいかな。
1920x1080iを表示してるのに1440x1080iみたいに見える。

VGP-MR200のDivX再生ってサーバー側で他のコーディックに変換してるの?