ソニー製品がiPodに笑殺の件について 〜7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
半年で追い越すはずが、
ショッカーの戦闘員のごとくiPodに倒されていくソニーの"ウォークマン"
「ウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」??ソニー・安藤前社長
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

鉛筆より薄いボディーにカラー液晶表示。おまけに4Gメモリー搭載なのに安い。
nanoちゃん出ますた
ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/


前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126624391/




Pod Shuffle   0.5G  10980円   8.5mm/22g
NW-A605    0.5G  22000円  16.1mm/48g

iPod Shuffle   1G   14980円  8.5mm/22g
NW-A607    1G   27000円  16.1mm/48g

iPod nano    2G   21800円   6.9mm/42g
NW-A608    2G   32000円  16.1mm/48g
iPod nano    4G   27800円   6.9mm/42g
NW-A1000    6G  30000円  18.7mm/109g

iPod original   20G  32800円  16.1mm/166g
NW-A3000    20G  35000円  21.4mm/182g
iPod original   60G  45800円  19.1mm/183g
2It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:55:19
〜〜〜ソニーのiPodは逆さに持って使うものnano?〜〜〜

藤安元社長(去年)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役とストリンゴ会長(22日)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
3It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:57:25
1000 :It's@名無しさん :2005/09/24(土) 15:56:28
1000ならソニー倒産

オメ
4It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:58:38
>>1
5It's@名無しさん:2005/09/24(土) 15:59:51
ソニーは不自然に叩かれ過ぎ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127487408/823-

823 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2005/09/24(土) 13:53:36 ID:XcqT5u9o0
叩いてる奴の実態は
・ゲハ板のメーカー信者間の叩き合いをニュー速まで持ち込んでる奴
・昔ソニー信者だったが一連のGK騒動で徹底的なアンチソニーになった奴
・ノリで叩いて面白がってる奴
こんなとこじゃないの?

既にニュー速では朝日とか韓国とか大阪とか層化とかと同じポジションになってるから
なに?ソニー?とりあえず叩いとけ!みたいな感じだなw

832 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/09/24(土) 14:46:17 ID:Q6uGKqYC0
>>823
ウゼーマック信者も混入している

ここら辺参照
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1124425882/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126624391/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1105452341/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114509912/
あとポータブルAV板とか

クソニーのトップがiPod抜くとか言って以来信者が粘着しているらしい
6It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:00:14
笑殺にしちゃったのね。
7It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:01:02
叩かれるうちが華。
8It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:01:06
音楽配信メモ(9/9)
http://xtc.bz/index.php?date=2005-09-09
ソニーに勤めてる知り合いの人がiPod nanoの発売を見て「完全にこっちが
負けてるね」と正直な感想を吐露してたけど、「新ウォークマン」と銘打っ
てある種社運かけてやったにしては、中途半端だった感は否めない。
そういやソニーの発表会で会った某雑誌の編集長(←自他共に認めるソニー
信者。当然ネットワークウォークマンも所有し、ATRAC3で大量のライブラ
リを構築済)は「ごめん津田さん、俺このあとiPod nano買って帰りますわ」
って言い残して去っていったな。というか俺に謝られても……。
ソニー(´・ω・) カワイソス
9It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:02:22
iPodの販売台数、2005年は3,100万台、2006年には4,300万台
http://www.forbes.com/markets/2005/09/21/apple-computer-ipod-0921markets01.html

Deutsche Bankが、Apple Computer, Inc.は2006年に4,300万台ものiPodを
販売するかもしれないと予想しており、投資判断を「Buy」(買い)に、目標
株価を60ドルに設定していると伝えています。2005年の販売台数は3,100万台
と予想しています。
10It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:04:41
http://z33.xtr.jp/ero/himitsu.jpg
クソニー信者がIpodを破壊した画像発見(´・ω・`)
テラヒドス( ´・ω・)
11It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:05:17
笑殺・・・nanoちゃんがカマ振り回して
アヒャヒャヒャ(゚∀゚)言いながら
香水瓶や豆や石鹸箱をザクザク突き刺してる絵を
思い浮かべた。
12It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:06:50
ソニーは不自然に叩かれ過ぎ m9(^Д^)プギャー

ソニーは突っ込み所満載だろwww
13It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:08:35
14It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:10:07
ストリンガーテラヤバスwwwww
15It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:12:03
16It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:13:49
不自然に・・・・って自覚ないのか?
まぁ、自覚あったらこんなことにはならなかったであろうが。

粘着信者って・・・w 粘着GKがそもそもの始まりじゃないか?
MDでソニーは見切りはつけたが、ここまで嫌いになるとは思わなかったよ。

iTMS-Jへのごねかたとか見てると。 もう恥ずかしくて仕方がない。
改革案でもわざわざ呼んできたストロンガーにごねてるし。
17It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:19:32
液晶も作れないし
           , - ' ´ ̄ ``  、__ デジカメも手ブレ補正が作れません
         __,ィ            ヽ. `ヽ. ウォークマンも早漏です。
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ. ソニーの技術は最高!

     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ


18It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:20:39
>>11
おれは石鹸箱Aを見たジョブズが笑い死ぬところを想像した
19It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:21:48
OpenMG受付終了
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
新しい録音/楽曲管理/転送ソフトCONNECT Player(対応OS:Windows
2000/XP/Me)を、従来の『SonicStage』に替わって付属する。
CONNECT PlayerはウォークマンAシリーズ専用ソフトで、SonicStage
シリーズのユーザーがバージョンアップによって入手することはできないが、
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、著作権保護がなされた一部の楽曲を除き、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。

>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
>著作権保護がなされた一部の楽曲を除き
20It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:23:00
そして終焉の序曲が聞こえて参りました。

605 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ :2005/09/24(土) 15:33:01
ソニー会長、英紙に不満表明・「事業整理の熱意ない」

 【ロンドン24日共同】ソニーのストリンガー会長は24日付英紙フィナンシャル・タイムズとの
インタビューで、「(ソニーには)利益を生まない事業を整理しようという熱意が全くない」と
強い不満を表明。22日に発表した経営再生策について「職場の士気の低さ」と「人員削減
に対する文化的な反発」のため、思い切ったリストラができなかったと述べた。


 会長は「今後も改革を進める上で共に働かなければならない人々との関係を保ちつつ、
できるだけのことはやった」と述べた。しかし、ソニーの一部役員はいかなる人員削減にも
徹底的に抵抗したと指摘し、「日本社会は米国社会よりも人道的だ」と皮肉った。

 その上で、閉鎖や売却の対象となる分野を検討中だと述べ、リストラを拡大する方針を示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050924STXKG018524092005.html
21It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:26:43
>>10
そこもう堕ちてる
22It's@名無しさん:2005/09/24(土) 16:46:42
>>5
なんかオウム真理教信者が「私たちは弾圧されています!」と
叫んでるようなもんだな。
23It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:20:12
>>20
おいおい……会長が身内の恥を外部にバラすたぁ
よっぽど腹に据えかねたなこりゃ

現状を見る限り、会長の神経はそこそこマトモと見ていいか。
Aを逆さまに持ったのは、もうこの分野に興味なしの証拠だったりして
24It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:22:45
>>18
ジョブズとしては悲しいんじゃないかなぁ
かつて彼が憧れていた企業の凋落を見るのは。
25It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:25:33
>>23
>>Aを逆さまに持ったのは、もうこの分野に興味なしの証拠だったりして

ワラタ。そうだとするとハイレベルな記者会見だな
26It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:34:13
さすが本場の皮肉が利いてる
27It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:39:54
>>23
俺もおなじ見方。愚痴とは言え、外部に向けて批判ができる神経を持っている点は
期待できるんじゃないか、と思える。

が、逆にエンタメ分野出身のストが、技術に関して詳しくないのに、エレキに大鉈を振るえるのか、
という疑問もある。
28It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:40:29
>>
>>25
猿だからしょうがないらしい。

ずばり“WALKMANの復活”です
http://www.h-navi.net/b/img/img/1121968071958.jpg
29It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:42:34
>>28
warata
けど、それの方が宣伝効果高い。まじで。
30It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:44:20
初心忘るべからず
原点に帰ってもう一度がんばろうよSONY
31It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:45:13
問い合わせた友人曰く、
ライブラリは切り捨てられるんだと、Moraで再購入の罠に…
32It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:47:11
まー猿じゃしょうがないわな。猿じゃw
33It's@名無しさん:2005/09/24(土) 17:55:36
iTMSに一曲120円で提供すれば全て許される気がする
消費者の風向きががらりと変わるよ
34It's@名無しさん:2005/09/24(土) 18:11:29
SMEの体質改善へのエールは送るけど、ハードは許されんだろ・・・・
35It's@名無しさん:2005/09/24(土) 18:13:22
ソニー会長、英紙に不満表明・「事業整理の熱意ない」
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005092403850aa
36It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:11:31
>>30
もう無理だよ。再浮上はありえない。
あとは死を待つのみ。
37It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:15:02
>24
Mac造ったあたりからこっちは商売敵くらいにしか思ってないぞ
あるときは提携先、あるときは邪魔な存在、またあるときは過去の存在。
38It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:21:15
>>35
自分から招いておきながらストリンガーのリストラを
否定するソニー役員って……。
馬鹿?
39It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:22:10
ストリンガー劇場の開幕
40It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:23:41
ストリンガーの次ってスーパー1?
41It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:25:09
ストも、この馬鹿どもと付き合ってたらこっちのせいにされる、言い訳しとかんと。
と思ったんじゃないかな。
ストの手腕は知らないが、有能だとして、それでも押さえきれないぐらい駄々をこねられたんだろうな。
みっともない・・・・ああみっともないそに。

全世界の恥さらしである。
42It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:25:22
>>36 リンゴ屋も10年前はそんな雰囲気だったな。
sonyのトップにタカタ社長でも呼んでくれば
わずかに望みがあるかもしれんw
43It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:27:05
    ./    ,.イ                        |
   .l    //      ,イ ,1    |ヽ     ト、      !      イランジンさん
   i   ./  i  ,   /l / l.l !  、 ト、゙i ,ヘへ、l ヽ.ト、|、 /
   l.  /  .|  /|  /-|←┼‐l、 ヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i /        大好きなコナン君のAA
    ! l   l | ! |、`';:‐-_、._ ヽ、l\l-i'   _,_-='、"~! i"ヽ
.    ヽ!     ヽ|,/l゙、! l( (●)j` l──|. イ(●)) )l.  | )|       見つけました!
          l.(l  l ー-‐'   ,!   l、`゙‐--‐' l  /"ノ
          ヽ ヽ、._l_   _,.ノ (、_, ) ヽ、._   _.l_//       ぜひ使ってください!
             ヽ、.__,l  ̄   トェェェイ   ̄ /、‐'´   
               `‐ 、   `ニニ´   , ‐'´‐-ヽ        イランジンのファンより
                _ ./l` ‐ 、. _,. ‐''"!\       
            _,,.. -‐'ヽ ̄ヽ,-、シ ̄//  |`‐- 、.._     
44It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:27:49
どうかな。
A3000に、今回は特別にA1000をお付けされても、いらないし。
45It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:28:44
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
逆さだからターンAガンダムとでもコラボしたら
46It's@名無しさん:2005/09/24(土) 19:30:18
しかし、あのどうにもならんクロスセブンとやらを大ヒット商品にしてしまう所は
手腕と認めるべきだな。
47ストリンガー解任準備委員会:2005/09/24(土) 19:58:47
ソニーを誹謗中傷してんのはこの不良外人CEOではないのか!
広報さんこいつの取り締まりよろしく

ソニー会長、英紙に不満表明・「事業整理の熱意ない」

 【ロンドン24日共同】ソニーのストリンガー会長は24日付英紙フィナンシャル・タイムズとの
インタビューで、「(ソニーには)利益を生まない事業を整理しようという熱意が全くない」と強い不満を表明。
22日に発表した経営再生策について「職場の士気の低さ」と「人員削減に対する文化的な反発」のため、
思い切ったリストラができなかったと述べた。

 会長は「今後も改革を進める上で共に働かなければならない人々との関係を保ちつつ、
できるだけのことはやった」と述べた。
しかし、ソニーの一部役員はいかなる人員削減にも徹底的に抵抗したと指摘し、
「日本社会は米国社会よりも人道的だ」と皮肉った。


48It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:02:29
リストラ候補のGK社員が必死になっていますなw
49It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:08:09
50It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:16:07
盛田の嬉しそうな顔!こうでなくちゃいけないんだよね,本当は
51It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:19:36
まあ、WMは技術的にもうだめらしいからあきらめてもらって、
iTMS参加を機に風向きを変えてほしいね。
この板の祭り状態は半分がiTMS不参加のせいだと思うから。
52It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:39:45
53It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:46:17
iPodについては不思議なことがある。
イヤホンのケーブルを手に取ると、9割くらいの確率で、左耳用は左手に、右耳用は右手にくることだ。
きっとなにか魔法のような仕掛けがあるに違いない。
やってみそ。
54It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:48:12
つうか パッドに隠れて
もともと左右の区別がわかりにくい

私は交換しているので
どうでもよいが
55It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:53:14
>>32がすごいこと書いた
56It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:53:53
>>53
それiPodだけにとどまらないから安心汁。
57It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:54:19
間違えた。>>31
58It's@名無しさん:2005/09/24(土) 20:57:17
>>53
10回やって8回そうなった。なんでだ?
59It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:02:03
ソニーが叩かれだしたのには長年にわたる下地があったからだよ。
ソニータイマーの件、ベータの件、PC事業一時撤退の件、
メモリースティックなどによるデジタル環境における自社方式固執の件・・・
実は負の神話もたくさんあって、昔から一定数のアンチがいた。
しかし「井深・盛田というカリスマ+ウォークマン+海外でのブランドイメージ」
によって強固なソニー神話が築かれていたため、
アンチたちが偏屈な負け犬という扱いをされていた。
しかし、ここにきてry
60It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:06:43
>>57
すでにさんざん既出。

>>53
最近のアップルは神懸かり的なクオリティだな。
ipod nanoとか、どこに部品が入っているのかよくわからない、4次元の製品に見える。
あの厚さで表の数mmは透明なカバーなんだよな。
61It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:08:24
PS3が出れば一気に状況は変わる。
HD画質でゲームがしたくなるから、ブラビアがバカ売れすると思う。
PS3とブラビアのセット販売で割り引けばシャープなどを出し抜ける。
PS3にウォークマンAを接続すれば外付けHDDとしても使えるし、ウォークマンA自体をコントローラーとして使える。
ウォークマンAには傾きセンサーが付いているから、任天堂のレボリューションと同じ操作が可能だ。

SONY復活は来年3月から驀進する予感!
62It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:09:05
>>53
もしかしてあれか?
SONY製とかの左側は短くて右側は長いというイヤホンに
慣れ過ぎているのか?
63It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:09:51
>>61
家庭用ゲーム機市場そのものが縮小傾向なんじゃないの?
64It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:13:01
>>63
ゲーム機市場は縮小なんてしない。だってみんなPS2持っているから最近は売れていないように見えるだけ。
いまソフトが売れないのは、高画質でないからだ。
高画質になればゲームソフトは再び売れることになると思う。
65It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:13:11
左右対称な長さなのに左右の違いがわかる理由がわからない。
まったく謎だ。
66It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:15:06
画質さえ良ければいいというのでは、任天堂の製品が人気である理由が説明できない。
67It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:15:56
>>66
おいおい、PS2はGCより低画質だぞ。
68It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:20:30
>>64
ゲームソフトの発売本数は以前に比べて伸びているのか?
PS時代とPS2時代と比べてさ。
69It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:23:12
未だにゲームバブルな妄想厨房なんかいるのね
70It's@名無しさん:2005/09/24(土) 21:34:31
ウォークマンてそんなに売れてたかなってのが俺の疑問
厨房の頃に出て良さそうだと思ってはいたけど
俺は親戚がナショナルショップやってたから
ナショナルのヘッドホンステレオを買ってもらった
確かにナショナルのウォークマンと呼ばれはしたが
みんなテレビのコマーシャルでこういうモノの名前がウォークマンだと思っていただけのこと
コマーシャルとしては大成功だったんだろうけどな・・
あれから十数年たつが俺の知り合いでウォークマンを使っていたのは
ベータデッキをわざわざ使うようなソニー信者だけだった
71It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:06:15
>>61
似たような書き込みを他でも見たが
あるはずのない機能がいかにも存在してるように書くところは同じだな。
大丈夫か?
72It's a SONY:2005/09/24(土) 22:22:20
たしかに iPodナノ の方がちっちゃくてオサレだわ。
もうね、TVウォークマン 出すしかないね。
73It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:24:28
>>72
いや歩きながら見れないし。
ってか、そういう市場がないことはPSPが証明したし。
74It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:28:06
75It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:33:27
マカー必死だな
オマエがなんと書いても
低品質のApple製品は金輪際買いませんwww
76It's a SONY:2005/09/24(土) 22:33:49
もうね、ラジオメーカーからやり直すしかないのか…
77It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:35:18
>>75
「ソニーが低品質」に99対1で決定。
78It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:36:42
ソニーってソフトを作った事無いんだってね。
すべて外注?
79It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:37:13
東通工に回帰希望
80It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:37:22
81It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:38:17
>>76
>低品質のApple製品は金輪際買いませんwww

一度も買った事無いのに「金輪際」?ププッ
買う金もねえくせにw w
82It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:42:19
とか言っているうちにPSPがiPod Videoにのされたり。
SONYにはできなくてもアップルにはできるかも。
83It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:44:46
ぎゃはははっ ソニー品質悪すぎ!


ソニー、PS2用パワーアダプター350万個をリコール
http://brtn-snow.blogzine.jp/my_life_snowboard/2005/09/350_dfdd.html

ソニーの液晶テレビに不具合,1万6000台が無償点検・修理の対象に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050713/106702/?ST=trouble_leaf

ソニー、バイオLXシリーズ液晶無償点検/修理
〜画面に黒色の横線や縦線が表示される不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0426/sony.htm

SonicStageの不具合
https://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=6490

ソニーDSC-T11の塗装不具合、原因が明らかに
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040531/108694/

メモリースティック PRO対応スロットを搭載したテレビ・
ビデオプロジェクターの不具合
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/information/050414.html

ボーダフォン携帯で不具合 ソニー・エリクソン製12万台
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200506270154.html
84It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:45:35
低品質...
まさにソニーのことだろ。
85It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:49:58
Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理
   → 筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac → コンデンサ虚弱体質で寿命が一年説 → 放置
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置
      → グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?
       → 鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静粛ファン送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iMac G5 → 奇声を発する → 放置
    → コンデンサ潮吹き ← New!!
    → 熱設計ミスによるHDDやその他の部品の高熱化による短寿命化 ← New!!
Mac mini → 梱包のせいで筐体に傷 ← New!!
86It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:52:31
これって何の話? Macの故障対応が悪いと
ソニー製品がiPodに笑殺されてる状況が改善されるの?
87It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:57:26
ソニー酷過ぎ。
比喩でもなく本物の詐欺。

デビッド・マニング事件
http://www.eiga.com/buzz/050809/14.shtml
88It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:59:16
>>86
察してあげようよ。
彼らなりに必死なんだよ。。。

だって、なぁ?(プ
89It's@名無しさん:2005/09/24(土) 22:59:39
>>74
漏れMacユーザーだけど、あまり同意できない。
元々サードパーティが開発したのを
Appleが買収したものって結構あるよ。
Logic、Final Cut Pro、Shakeとか…。
iTunesもそんなソフトで、開発者ごと買ったわけだけど、
その後の展開はAppleのよさが生かされてると思う。
90It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:00:27
>>85
半分は本当。半分は嘘。
91It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:01:35
で、問題のコネクトプレイヤーだが、
もしかしたらインターフェースに関して
裏でAppleと取引きができてる
可能性だってあるかもしれないよ。
Appleが静観してるのがちょっと怪しい。
92It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:03:58
>>89
だから買収した後の開発者が今アップルの開発の中心メンバーじゃん。
だいたいジョブズだって買収されて(ってか自分で売り込んだんだが)
アップルに移動して来たんだぜ。開発者と一緒に。
93It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:06:28
>>91
>Appleが静観してるのがちょっと怪しい。

実際に市場に出てこないと訴えようがない。
94It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:06:47
Microsoftもソフトウェア企業の買い上げでWindowsを充実させてきた。
ソニーもどっかいいmp3プレイヤー作ってる連中を買ってくればいいのにね。
95It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:06:53
SONYユーザーは貴方達がSONYを見捨てる前に既に
SONYから見捨てられてるコトに気づきなさい。
もう付き合う気のない彼女がハッキリと"別れましょう"と
言えないから態度でその意志を示してるのに全く気付かず
相変わらず"二人は恋人"などど妄想中、、、
この上どんな態度で"付き合う気はありません"を示せば良いんでしょうか?
Aシリーズの発表やSSの切り捨て22日の発表…
何時になったら気付いてくれるの?と、、、
男ならそこのトコロを察してあげて下さい。
96It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:08:26
>>94
もう遅いかも。
97It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:11:22
>>94
オーディオプレイヤーはもうやめといた方がいい。
ここまで差がつき過ぎてはどうにもならない。
98It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:11:42
ソニーはジャストシステムに出資してたんだけど、最近手放したとたんに
急騰して株価3倍くらいになっちゃってるw
99It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:11:48
>>95
>相変わらず"二人は恋人"などど妄想中、、、
というより,頭のはっきりしてるおばあちゃんに対して,見込みも
ないのに懲りずにリフォーム詐欺を持ちかけ続けてるような状態かと
100It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:12:15
>>97
×ここまで差がつき過ぎては
○ここまで差がついては
101It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:13:22
よく考えたら、いくら定評のあるプレイヤー買ってきても
オンラインブラウズ〜決済部分はスクラッチで作り込まなきゃ
Connect対応できないんだな。そりゃダメだわ。勝ち目なす。
102It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:13:55
>>74 志村ーおs!おs!
103It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:14:29
>>98
いや、Just Systemも「New Sony Shock」に連動してるみたいだぞ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4686.q&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=3m&l=off&z=m&q=c&h=on
104It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:17:07
>>103
あっホントだ失敬w
105It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:48:07
106It's@名無しさん:2005/09/24(土) 23:53:26
107It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:01:00
>>103
いや、Just Systemはいくらなんでも上がりすぎだろ
8月前半に500円位だったのが、下がったといっても今1,800円なんだから
108It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:49:15
ipodの修理費は異常
109It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:55:55
>>108
心配するな。
ソニーの修理費だってiPodに負けてないぞ。
110It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:58:27
>>108
PCの周辺機器の修理費なんてみんなこんなもん。
111It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:59:46
家電製品でも開けるだけで5000円とか普通だしな
112It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:00:48
初期不良品に修理代を請求してくるソニーよりは良心的かと
113It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:03:02
これだけiPodが売れると
いつ「appleタイマー」って言われるか楽しみ
114It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:04:19
>>113
GKの方には残念ながら、言われません
115It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:04:25
>>31
本当に再購入なの?
購入履歴かなんか参照して再ダウンロードくらいできないの?
116It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:14:44
LPレコード送るとCDに変えてくれなかったっけ?
117It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:16:16
>>113
その頃までに、君の大好きなソニーが生き残っているといいな。
118It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:19:08
>>116
誰に送るんだ?
119It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:28:12
>>74
しかし、これを見てアップルも変わったなとつくづくオモタ。
昔は、プラットフォームを作ってる側がアプリケーションソフトを作るとソフトハウスが育たないからって、わざわざ子会社のクラリスでアプリやってたもんな。
120It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:29:22
>>83
ついでに、ハッピーベガもコソーリ回収。
121It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:33:43
>>117
ソニー製品いっぱい買って助ける
122It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:37:15
>119
言えばもうMacはサードパーティーから見放されつつあるから、
Apple自身がつくらないといけないって側面もあるんだけどな…

iMovieなんて、たしかAdobeがMac用のコンシューマ向けビデオ編集
アプリを作ってくれなかったから仕方なく自社開発したものらしいし。

サードパーティーがMacプラットフォームから離れていくのにはシェアの
問題ももちろん大きいが、Appleの姿勢にも問題があるんだけどね。
でも板違いか
123It's@名無しさん:2005/09/25(日) 01:39:42
>>83
P1のバッテリーも入れてあげて。
124It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:01:31
>>122
鶏が先か卵が先かと言った感じだね。
iLifeなんかはMacの魅力を高める最高のクリエイティブスーツだと思うけど、
あんなに完成度の高いアプリをMacにバンドルされた日にはサードパーティが
入り込む余地はなくなるわな。
125It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:22:22
サードパーティ製にこれといったアプリがないから、というものもある。
こうやったらいいアプリになるのに、と思ってもなかなか作られない。 じゃぁ自分とこで
作っちゃおうというものもある。

入り込む隙間がないというのもいいわけだよな。 もともと隙間を見つけるのはサードパーティの役目だろうに。
126It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:32:33
iTunesで感動してMac買ったらiPhotoがもっと凄かった。
使ってないから知らないけど、iMovieはきっともっと凄いんだろう。
127It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:50:53
再生速度や音程が合ってない欠陥プレイヤーなんぞこのデジタルの時代に買う奴がいるのか?

居るんだけどなそんなバカが結構w 

そんなクソニーもバッテリーのもち “だけ” はいいんだけどな
128It's@名無しさん:2005/09/25(日) 02:52:45
ソフトウェアもこれから一種のサプライチェーンマネジメント改革の波に晒されるんだよ。
既存大企業はそのまま、DashBorad(Ajax,Web2.0)やQT(H246&DRM)などでWinもMacも
サービス流通をソフトウェアインフラ化、サービスサプライヤーとの連携を持つラボだけが残る。
ていうか、ソフトベンダーは下請け労働集約化、サービスそのもののビジネスが主導権を握る。
今の所、その多くの有望インフラ技術にAppleの陰がチラついてるのに気づくかな?

結果、"サービス"を提供できない物まねで作るだけの中堅サードパーティーが一気に吹っ飛ぶよ。
129It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:04:30
吹っ飛ぶ部分はオープンソースかフリーウェアシェアウェアで十分だ。
130It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:08:37
日本語で話してくれ
131It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:22:33
 話はかわるが、(対日本向けに投入されたnano)iに歌詞表示機能を実装した
アップルはなにげにすごいと思う。
 なんたらAのわけわからんサーチ機能よりは、(カラオケ好きや語学をや
っている人にとって)よっぽど使える機能だと思う。
 日本の事をよく研究していると思う。

132It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:44:34
つかAppleのハードってSystem1どころかLisaの頃からからやたら
使い勝手の良い自社開発のアプリをバンドルしてリリースしてたよな。
133It's@名無しさん:2005/09/25(日) 03:49:54
>>131
俺は歌詞表示機能といえば
日本ていうか、韓国の方を思い浮かぶ
134It's@名無しさん:2005/09/25(日) 04:30:40
その歌詞表示機能が、しばらく操作せずにおくとすぐ元に戻るという中途半端
なのが何とも('A`)
135It's@名無しさん:2005/09/25(日) 06:04:50
>>134
いちいち全部見ないと解らないってのもかわいそうな耳だな
136It's@名無しさん:2005/09/25(日) 07:19:02
Apple(MacOS)側の事だけど、サードパーティでも素晴らしいもの作っているところあるよ。
IM(EGBridgeやATOK)やテキストエディタ(Jeditやmi)など・・・。
MicrosoftだってOffice(Excel等)やVPCの開発してるし、ゲームや周辺機器も売ってる。
(買収したものも多いけど…)
Connectix社のVirtualGameStationは良く出来ていたよ。
Expressionは、Photoshop、Painter、Illustratorとは一線を越えたソフトだしね。
ttp://www.microsoft.com/products/expression/en/default.aspx
137It's@名無しさん:2005/09/25(日) 07:45:34
>>136
× 一線を越えた
○ 一線を画した
138It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:13:37
139It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:18:31
お勉強、ウォークマンの歴史(〜1999年)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/199907/99-059/
140It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:29:54
そろそろ、墓碑銘決まったかな?
141It's@名無しさん:2005/09/25(日) 10:39:15
WinとMacの両刀だけど、アプリが少ないって、逆に助かることもある。
これだけの機能なんだって諦めて、自分で工夫するから。
Winの場合、アプリにしても周辺機器にしても次々サードパーティが発売
するからつい買っちゃうけど、どれも完成度の点では一長一短あり、新し
いのが出ると目移り。まあ、こういう売り方なんだろうけど、Winのほう
がランニングコストが高いような気がする。
142It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:00:37
FCPにしろShake・Logicにしろ、新規開発や買収したソフトが
競合製品よりも軒並み安くなってるんだよね
これだと新規に入れる場合、既存のWin機に高いソフトと
割り高のMacに安いソフトと言う競争が出来て
AppleはiPodよろしく、ソフトを餌にハードを売るっていう
古くて新しいビジネスモデルが出来てる

このへんの利益を上げるモデルがソニーは全然出来て無い気がする
143It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:06:18
>>126
iMovieとGarageBandはもっとすごい
iPhotoとiTunesは所詮データを管理するだけのソフトだけど、
簡単に動画を編集したり音楽を作れたりするのはマジで感動するよ
やりはじめると最初の一瞬だけ「自分て天才かも」とか勘違いしたりする
144It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:07:36
>>141
まあ少ない少ないというけど必要なソフトは一通り揃ってるんだよね
選択肢が少ないというだけで
(ゲームは除く)
145It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:17:31
Appleは最初からハードとソフトを一体化することに腐心してきたからねぇ。
ハード屋には、ソフトの役割は機器の制御以外思いつかなかったんだろう。

Appleももちろん失敗も続く事もあったし、そういう波の中を渡ってきたたたき上げなんだから、
一朝一夕で真似るなんてことなんかできないよな。
146It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:21:34
>>45
つまりAシリーズ以前のNWは
黒歴史なんですね?

>>61
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127402131/l50
らしいですよ。
147It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:42:51
145
確かにIPODがヒットした理由にはソフトウェアの良さが貢献したからな
流石にハードとソフトを融合して作っている会社だけはあるな。
ここはソニーも学ばなくてはいけないと思う。

>>5
スレのID:Q6uGKqYC0のデムパっぷりには笑える。
148It's@名無しさん:2005/09/25(日) 11:58:42
>>132
サードパーティーに対しての見本の意味合いが強かったけどな。
149It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:10:24
>>142
そんなきれいごとじゃないんだよな。
Appleの場合はサードパーティを殺してでも
自分自身が生き残る必要があった。
地震で瓦礫に脚を挟まれて、このままだと死ぬ、
という状況で自らの手で脚を切り落とす、
というような悲壮な覚悟だったんだな。
生き残ることはできたが、失ったものも大きい。
さて、ソニーに自分の脚が切り落とせるかどうか。
あ、胴体を切り落としちゃダメだよ。
150It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:32:13
>>149
iPod nanoで目から鱗が落ちたのでは。
151It's@名無しさん:2005/09/25(日) 12:52:20
>>147
ジョブズはたしか
「皆はiPodがハードだと思っているようだが、そうではない。これはソフトだ」
とか言ってた
152It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:17:09
>>42

アップルの転落はあまりにも急激で、まるで山上から大きさと速度を増しつつ
転げ落ちる雪玉のようだ。誰かが食い止められるだろうか?
スティーヴ・ジョブズならできるかもしれない。
だが確率からいって、彼にできることはせいぜい落下速度を緩めてアップルを
おそらくあと数年生き長らえさせることであり、やがてより大きな企業に呑み込まれるか、
ついに顧客が誰もいなくなるのではないだろうか。

どのような結末を迎えるにせよ、世界はアップルコンピュータに感謝しなければならない。
彼らこそが、無鉄砲といえども、情報化時代の勇敢なパイオニアなのである。

ジム・カールトン「アップル」1998年
153It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:21:30
そもそもはiPodを発売するという予告も何もなしに、
MacOS9.1にiTunesをバンドルしてたんだよね。

で、ユーザーが「これって何? ジュークボックスソフトか。ふーん」
と思って使い初めて「けっこう面白いかも」と思い始めた頃に、
iTunesを外に持ちだすための道具としてiPodを発売したと。

これはかなりしたたかな戦略だと思うよ。
一貫した哲学に基づいた長期的なビジョンがないとできないことだし。
154It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:22:00
>>152
あの頃に株を買っておけば今頃…
155It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:25:36
ソニーは不自然に叩かれ過ぎ2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127568933/

GK必死杉ww
156It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:27:11
>http://www.iriver.co.jp/product/?N11

こんなんでました。 ソニーが唯一やれそうな隙間はこうやって埋めるんだよ〜〜〜。
おまけに今発表して来月発売です。 ソニーの立場まるでなし。
157It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:28:22
それは前からある
FM付いただけ
158It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:45:59
>>153
iTunes 1.0が出た時は、すごい地味な印象だった。
当時はスキンでインターフェースを改変するのが流行っていた。
けど、リッピング→エンコーディング→管理→演奏→転送など
今までソフトウェアを組み合わさないとできなかったことが
洗練されたスタイルで済んでしまうから、筋のよさは感じた。
その後もiPod対応、Windows版、iTMS、QTビデオ対応…など、
常に顧客を離さない努力を続けてきたと思うが、
重要なのは進化に一貫性があったこと。iPodしかり。
今のソニーに感じられないのはそれ。
159It's@名無しさん:2005/09/25(日) 13:54:49
ソニーはやっとソフトがキモだとか言い始めてるが
そもそもハード自体の設計が大容量時代にいまだに対応できてない。
HD1,2,3はどうみてもMD自体の発想の延長だし
HD5は操作系は若干マシになったが,ボタンひび割れのうえに早漏。
今回のWalkmanAはまたまた路線を変更してもう迷走まっただ中。
160It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:16:15
>> 159
 ただ、ソフトを作るには、会社組織、文化を改造しないと
だめ。ソフトは品質や仕様が会社の実像を如実に反映するから。
 例えば、ソニーが任天堂レベルのゲームを作ろうとしても、
組織や文化を変えない限り無理だと思う。


161It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:18:16
>>160
SimSonyをつくればいいと思う。
162It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:19:49
今思うと、ソニーは映画や音楽を取り込んだ時点で間違えた方向に行ってしまったのかもな…
163It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:22:38
製品と技術に自信が無いから、囲い込んでソニー縛りで売ろうという発想。
もののみごとに、製品がダメになってる。
164It's@名無しさん:2005/09/25(日) 14:40:52
>>152

あの頃株買ってたが、比較的最近まで心のキズのまま残ってたぞ。
いまバカみたいに上がってるが、ITバブル崩壊後は痛かった。
世間ではインテルショックというけど、その寸前にアップルが崩壊した。
165It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:18:45
このスレ需要あるな・・・。
話題はループしてるとしか思えないのに。w
166It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:19:51
>>161
町内全員GKで風評を流しまくるようなゲームか?>SimSony
167It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:22:17
今にも倒れそうな会社を再建していくシミュレーションゲームじゃん
なんかおもしろそう
168It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:25:35
>>166
サクラ雇い過ぎて教育が行き届かなくなって敵対商品の風評を
起こすつもりが逆に自社商品の欠点ばかりが広がって自爆ったりな
169It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:27:33
2週間前に発注したnano 4GB来たよ。miniとの音質比較だけど、ベースの厚みが
増して全体にブーミーなんだけど、ぼけた感じはなくウォークマンサウンド
のドンシャリとは対極の聞きやすい音。今までボーカルで歪みっぽかった
ところも多少改善されてるんで、これは音質だけでも乗り換える価値ありかも。
SHURE E3cで試聴したが、低音の質感の高さは密閉型ヘッドホンが向いている。
170It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:42:18
>>169
アップルのサクラですか?
171It's@名無しさん:2005/09/25(日) 15:46:52
サクラ?
GKと一緒にするな。
172It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:20:58
アップルはサクラと同じバラ科なんだよ。
だから、リンゴの花にはとげがある。
リンゴの実にもとげがある。
とげで血を吸ってリンゴは赤くなるんだよ。
173It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:29:01
発売まえからAPPLEに完敗とは
タイタニック状態
174It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:29:38
>>170
サクラってのはこういうやつのことか?
ttp://www.geocities.jp/syakarikisony/sce_sony/psx.jpg
175It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:35:20
>>173
あ〜、待て待て。
あれを発売しない可能性もあるぞ。
Appleへの当て馬だったって訳だ。
発売しなければ負けない。
存在しない商品なら勝負は成立しない。

負けないんだよ。
176It's@名無しさん:2005/09/25(日) 16:42:54
>>172
まさに必死だな。






わろた。
177172:2005/09/25(日) 16:51:00
つれたつれた。3X
178It's@名無しさん:2005/09/25(日) 17:00:07
>>177
いい加減目を覚ませよw
179It's@名無しさん:2005/09/25(日) 17:31:24
>>178
俺んちは、そにー・たいまーたらが起動しないので目覚め悪しいっす。
スマソニー
180It's@名無しさん:2005/09/25(日) 17:58:35
>>175
たしかに。
勝負には「勝ちにいく戦略」と「負けない戦略」がある。
181It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:04:28
>>180
つまり、このまま発売延期して商品を出さないで終われば「負けない」と?
182It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:31:29
「もう音楽の時代ではない。」
ソニー様はそうおっしゃって去っていかれました。
183It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:34:21
>>181
負けない!









でも、勝てない!
184It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:35:58
BS1を見れ!
185It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:36:41
>>175
発表してしまった新製品の初期投資はどうするの?
発売しなくても負け。
186It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:38:29
見た。 BS1
びらびら、アメリカで売れた。 あたりから聞いた。
187It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:48:00
>>185 無かったことにしますw
188It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:50:31
>>185
初期投資とか言ってる場合か。
やればやる程傷口が広がるぞ。
189It's@名無しさん:2005/09/25(日) 18:52:20
>>185
売れない製品を作れば作るほど、損害が出る。
190It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:02:25
>>188-189
SONYなので気にならなぃ。
191It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:06:36
>>190
こいつぁ、まいった。ハハハハ。
192It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:18:23
>>191
SON(損)Y(了解)
193It's@名無しさん:2005/09/25(日) 19:22:32
>>192がすべった件について
194It's a SONY:2005/09/25(日) 19:56:59
iPodナノには完敗だが
AppleにできなくてSonyにできることを真剣に考えなければならない時が来たんだよ。
195It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:01:22
>>194
逆さに持つ、とか。
196It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:02:05
発売2ヶ月も前に発表するとか
197It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:03:37
>>196
でも実際には発売しないとか
198It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:04:55
真面目な話、トランジスタラジオとラジカセに特化するとか。
199It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:06:09
>>194
負け続けるコト
200It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:20
SSのユーザーをばっさり切り捨てるとか
201It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:08:33
キャンギャルの指紋がベタベタついた状態で製品をアピールするとか
202It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:10:22
フランツ・フェルディナントのミニライブとか
203It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:10:48
キャンギャルのあえぎ声(本物)入りで売ったらどうだろう
204It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:11:06
ひたすら新規格を立ち上げてユーザーの買替え受容を喚起するとか
205It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:12:04
>>203
(本物)がきわめて疑わしいのもソニークオリティ
206It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:12:15
ライバル機種の発表に後出しじゃんけんでボロ負けするとか
207It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:12:49
まんこふどうさん
208It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:13:12
CEOがリストラが進まないと泣き言を言うとか
209It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:13:53
直前に出た自社製品をなかったことにするとか

豆はなかったことにされるんだよな?
210It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:14:43
もうプロレスに転向すれば良いよ
211It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:15:07
売れない製品の開発者インタビューを堂々と発表するとか
212It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:15:50
Aシリーズにキャンギャル(本物)が1体付いてくるのなら、俺は買う。
213It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:16:37
>>212
俺も俺も
214It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:20:05
その(本物)が疑わしいからなぁ
215It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:21:11
>>212
使用前に空気入れてね
216It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:21:34
>>212
うほっな人用も用意してくれるんだろうな
217It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:22:04
デザイナーの顔写真付きが良いかも
218It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:22:30
>>214
違ったら淀で交換してもらうから構わん
219It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:23:34
>>215
風の谷のナウ〜シカ〜
空飛ぶキャンギャル
220It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:31:30
思えばソニーのもくろみは完璧だった。
SONYのAV機器を使わせ
SONYのAVコンテンツを使わせ
SONYのGameを使わせ
SONYのPCを使わせ
SONYの銀行を使わせ
SONYのネット証券を使わせ
SONYの保険を使わせ
オワタノカ? ドコデクルッタノダ?
221It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:38:46
>>220
使わそうと用意するのは勝手だがな、
「使いたい」モノじゃなくちゃ
222It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:41:22
>>220
つまり、その中のどれか一つを使いたくない人にとっては、
全部使えないものになるってこと。
223It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:42:43
別に他にも優秀なAV機器メーカーもあるし
面白いゲームや映画会社もあるし
自分に合う銀行や保険もある
全部ソニーワールドになる人いるかな?
224It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:43:44
225It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:17:28
実際のところ、パソコンを使えないor買えないためにiPodを利用できない人は一定数いる。
そういったお年寄りやDQNからは、MDやカセット式のウォークマンの
需要はあるはずなので、それらをiPod風の白いボディ+イヤホンで出せばいい。
プライドは捨てて、貧乏人とDQNのためのアップルになると割り切ることが肝要。
226It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:23:02
>225
デジタルディバイトから皆様をお守りするソニーですよw
227It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:25:52
>>224
これって成功すると一過性のブームは起きるけど
熱が覚めると一気に業界全体巻込んで縮小に転換
する最悪のモデルケースじゃん。
こんな事考えてるやつはアタリショックを知らないのか?
228It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:31:50
ブームレベルで終わる程度ならな
ブームじゃないレベルまで持ってくんでしょ
229It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:34:07
ていうかまんまキャズム論じゃねーか。
230It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:37:42
>>225
つハソコンは使えないけど音楽をダウンロードして楽しみたい人のためのAnyMusic
231It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:44:01
>>227
今の国内市場は、オタしかゲームしなくて、大作ゲームが
爆死しまくる状況なんだけど。
232It's@名無しさん:2005/09/25(日) 21:58:47
演歌とか懐メロは、通販で売ってる大容量コンピレーション
1つ買えば十分なのでMoraの出番は無いと思う。
233It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:04:29

         ⊂⊃
       ∩___∩  棺桶に片足どころじゃないクマ
       /       ヽ      
      /  ●   ●| ___
      |   ( _●_ ) ミ___)====.、
     彡,   |∪|  |/          ┏┓\
     /__ ヽノ  \  ̄/⌒\ ̄ヽ ┛┗┓\
    (___)___ ヽ/  ヘ ヽ/|┓┏┛/
     |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  |┗┛/ 
     |   .               |  |==
     |.____________|/
234It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:09:02
今回のリストラ策の中に、ロボット事業の縮小も含まれているらしいね。
本当に上層部はわかってないと思うよ。
今のソニーの中で、未来につながるポジティブなイメージを発信できる
ものってロボット事業しかないだろうに。
235It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:10:57
>>234
10年先の夢を見るためには、明日のメシを喰えないと駄目なのさ。
236It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:16:49
>>235
10年前にそれをやらなかった結果が今ですが
237It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:22:48
>>235
マジレスすると、いずれにしたって明日のメシには困るんだよ、ソニーは。
携帯音楽プレーヤーでアップルに勝てる日は来ない。
開発費をかければかけるほど、キズが深くなるだけ。
デジカメやテレビで大きな利益を上げるのもたぶん無理。
経営努力とかの問題じゃなくて、業界がそうなってしまったんだから、
画期的な新方式でも考えて実用化しないかぎり、特別優位に立てることはないだろう。

となると、体力が残っているうちにソニーの独壇場であるロボットに
10倍ぐらいの力を入れて、何かしらの商品としてヒットさせるしかないんだよ。
それでもしダメでも・・・・・ソニーの神話の最終章として
「ロボットと心中」というのは悪くないと思うぞ。
238It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:29:45
家庭用ロボット市場なんて10年経ってもニッチのままだよー。
今やるべきことは普通に採算事業中心にリストラ&再編することでしょ。
とにかくスリム化することが至上命題。「これはシードだから捨てるな」
みたいな言い訳が通ったら、結局切り捨てられるセクションは
ゼロになっちゃう。

家庭用ロボットみたいなシード技術関連はちょっと資本つけて
ジョイントベンチャー化しとけばいい。工業用ミニロボットは既に
別セクションで事業化してるんだから、そっちに統廃合でもよろし。
239It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:33:14
しかしまぁ一応松下も復活した訳だから
しかるべき指導者が現れれば何とかなるんじゃない?

しかし、人材が居ないというのは本当かもね
出井がダメだ、となって出井タンの代わりになる人が
居ないって言うのも重症だよねぇ

しばらくソニー製品は買わないでおくか・・・
240It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:46:01
>>238
極めてマトモな意見だけど、それじゃソニーらしくないんだよな。
それだとサンヨーやシャープのような中堅家電メーカーとして落ち着ける
かもしれないけれど、サムソンには勝てない。
ソニーはブランドイメージ先行の会社なんだから、先進的なイメージが
なくなったらおしまいなんだよ。
数あるシードの中で、残すべきものと切り捨てるものを見極めるのも
経営者の資質というかセンスのうち。
ブランドイメージ維持のためにはロボット事業をむしろ拡大するべきなんだよ。
もうロボットを中核事業に位置づけて、全力投球するわけよ。

それでもしヒット商品が生まれてブランドイメージが再び向上したら、
「あの素敵なロボットを作っているソニーだから」という理由で
どうでもいいテレビなんかも売れるかもしれない。

つまり、ロボットか倒産か。それしかない。
241It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:52:08
>>240
夢はあるけど金がないんだよ
242It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:54:07
全力投球したって市場のパイがないんだから意味ないってばさ。
一時期ソニーは国内PDA市場で圧倒的なシェア持ってたけど
結局撤退したでしょ。ニッチはニッチ、事業の柱にはならねっす。

開発投資はJVや業務用ロボット部門と統合するなりして続けたって
いいだろけど、そんなもんコアにするなんてありえない。CELL開発に
ソニーのAV家電事業の命運を託すのと同じぐらい無謀。枯れた
ジャンルできっちり収益取っていきながら開発サイクルの近代化と
QCの向上をしないと、どの領域でも国内の競合にどんどん離されるよ。
243It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:54:54
黒字事業を全部売却して、ロボット開発費を捻出しる
244It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:58:53
アクオスでもビエラでもいいからHDTVがどんどん売れれば、SONYのHDハンディカムがバカ売れすると思う。
ハイクォリティーで撮った運動会ならば、他人の子供でも楽しく見られると思う。
245It's@名無しさん:2005/09/25(日) 22:59:11
あんな中途半端な時に撤退なんかするから。
米じゃまたPDAが盛りかえしかけてるのに。
246It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:00:26
PDA使いの間で評判のよかったTH55とかを改良せずに、
あくまでAVプレーヤーとして進化させようとしていたから
ねぇSONYは……。
247It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:01:53
>>242
そんな考えのヤツばっかりだから、今のソニーはダメなんだよ。
10万円のロボットが一家に一台の時代がくるかもしれないじゃん。
ウォークマンだって日陰の事業だったけど、結局はソニーブランドを
決定的に確立するヒット商品になったわけだろ?

他社が手がけているジャンルでコストや性能を競ったって
現状では勝てない会社なんだからさ。
普通の再建策なんか遂行したってどうせダメなんだよ。

248It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:03:52
でもSONYのロボットって工場や家庭での「実用」を
目指したものではなくてあくまでエンターテインメント
が目的のものだったし…。
249It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:06:15
 ソニーらしい白物家電とかそれを制御するアプリケーションソフトを開発する
と面白いと思う。 自動でコンビニや弁当やまで買いに電子レンジ
で飯をつくるぐらい、若干インフラの改造は必要だが今の技術で十
分可能だと思う。

250It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:11:19
>>248
たとえばAIBOとウォークマンを融合させる。
AIBOと散歩するとき、AIBOの肛門の位置にイヤホンを差せば音楽が聴ける。
散歩のペースや風景や天気に合った曲を選曲してくれる。
わざわざ携帯プレーヤーを持ち歩く必要がないからとても便利だ。
251It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:13:33
アイボにCELLを搭載すれば、とんでもなく賢い犬になると思う。
252It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:15:54
>>250
逆という手もあるぞ。
アイボに刺すMSに入っている楽曲の速さに合わせて
アイボが走るので、それを散歩させるユーザーにとって
ウォーキングになるかジョギングになるかは任意に設定
できるんだ。
これとダイエット用の楽曲データ集をセットで販売、さら
に実際の体重より3%軽く表示されるヘルスメーターも
出せば万全だ!
253It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:16:40
>>251
SSでもわかる通り、ソニーのソフトウェア技術はクソだから無理だな。
254It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:06
>>251
熱暴走でダッコしたら大やけど→訴えられる
255It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:19
>>251

Cellは、いいものかも知れんが、ソフトは、だれが作るんだ?
256It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:18:28
>>249
耐久消費材がソニータイマー積んでるなんて恐ろしくて買いたくも無い
257It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:20:43
キュリオの技術にオリエント工業のry
258It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:24:03
ソニー製冷凍庫

家に帰ったらキッチンが水浸しだったよママン
259It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:28:19
>> 256
でも、ウォークマンAが冷蔵庫だったり、香水ウォークマン
が炊飯器やポットだったら、いままでにない斬新なデザ
インでかっこいいとおもなわい。
260It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:31:35
全然おもなわい
261It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:33:06
>>259
自分のライフスタイルの中にあんなデザインの商品が
溢れてる情景を想像してみようね
262It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:34:29
いや、変な改行があるんだから縦を疑うべきだ
文末に注目してみよう



い。

すなわち、ウザイということだろう
263It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:39:06
歩く大画面薄型テレビがあったら、
お年寄りの家庭では喜ばれるのでは?
264It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:40:30
>>256
電子レンジが熱暴走なんてすてきなものを作ってくれそうだよな。

>>259
しゃれたデザインの家電なら、欧州メーカーの家電製品でもみてみれば?
265It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:40:44
二足歩行ロボットに力入れて、
本当のWALKMAN誕生ってのはどう?
流石に逆さに持つ必要ないし
266It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:42:31
>>263
タイマー発動 -> 重すぎて動かせなくなるので薄型テレビのメリットの軽さがすべて消えてしまいますが。
267It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:46:10
>>265
うん、それそれ。
従来の家電とかも何でも二足歩行できるようにするといい。
真のWALKMANシリーズ。
ネタ系企業として生きる。
268It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:47:24
Cell冷蔵庫
プログラムがフリーズすると、冷蔵庫がフリーズしなくなります
269It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:51:59
新製品のネットワークAIBOは、お散歩中に他のAIBOを発見すると
勝手に飛びかかって交尾します。
しかも全部オスなので、デイジーチェーンもできます。
270It's@名無しさん:2005/09/25(日) 23:52:01
 世界で唯一のITエログッズ開発メーカー/コンサルとして生きる。
271It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:02:03
>>264
>>>259
>しゃれたデザインの家電なら、欧州メーカーの家電製品でもみてみれば?
 さすがにあんな形のは見たことない。
272It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:05:31
しゃれた石鹸箱のメーカーとしてry
273It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:05:33
ところで豆の発売まで、あと1ヶ月を切った訳だが
274It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:07:24
>>269
フタナリじゃないと無理なんじゃ?
275It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:07:33
>>273
そういえばそんなのもあったなぁ




と思ってしまう俺がいる。
276It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:08:03

ゴキブリ型家電の予感
277It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:08:50
ロボット事業なんて不要と言ってる奴と
ロボット事業こそ必須と言ってる奴
どちらも間違いではないと思う

ただ、不要論は「負けない戦略」を考えてて、
必須論は「勝てる戦略」を模索してる

おまいらはどっちがいい?
278It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:11:36
ああ、そんなのもあったっけね。
279It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:12:02
森●デザイン 部屋を動いて掃除する掃除機













注:ゴキブリではありません
280It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:21:01
>>279
うわ!想像しちまった
281It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:40:29
>>279
そういうの東芝が作ってたような?
282It's@名無しさん:2005/09/26(月) 01:06:15
>>277
負けない戦略って商品を売らないって事?

俺は勝てる戦略だな
283It's@名無しさん:2005/09/26(月) 01:35:42
株式会社にとって、負けない戦略っていうのは存在しないんだよね。
勝てない=負ける=潰れる。だから勝ち続けなければならない。永遠に。
しかし、ほとんどの企業にとって永遠に勝ち続けるなんてことは無理だから、
時代に合わせた変革がうまくいかない企業は、
かつての優良企業であっても数十年で寿命を迎えたりするわけです。
別に珍しいことではないわけですよ。
284It's@名無しさん:2005/09/26(月) 02:25:22
ソニーは「世界で最も最先端の企業」であることに慣れ過ぎた。
凋落著しい今でもぬるま湯に浸かっているような危機感しか持っていない。
こんなんで一度地獄を潜ってきたアップルに勝てるわけがない。
ソニーよ、いっそ堕ちるところまで堕ちてしまえ。
コイズミと並び称せられるくらいになればさすがに危機感を持つだろう。
285It's@名無しさん:2005/09/26(月) 04:33:25
>>283
早く働いて社会に出ような
286It's@名無しさん:2005/09/26(月) 05:37:32
そういやアップルはマックを出した頃にナレッジナビゲーターっていう理想を掲げてたよな。
今で言う、家庭内ユビキタスとかホームサーバーみたいなのが理想のマックだ、みたいなの。
今でもジョブスがデジタルハブとか逝ってたみたいだから、基本方針は変わって無いみたいだし。

ソニーもロボがんがればいいのに。そのうち報われるかもしれん。
287It's@名無しさん:2005/09/26(月) 09:02:09
>>286

ナレッジナビゲータはジョブスを追い出したスカリーが
「将来ビジョンがねーぞ」と言われて出したもの。
ホームサーバというより、AIを駆使した情報サービスみたいなもの。
アップルに復帰したジョブスはスカリーのやったこと全部ひっくり返したいと言われてるから
そのままの構想じゃ出てこないよ。
OSは路線が決まった。CPUも今度の移行で方針が決まった。こいつらが安定したら次が出るだろ。

ソニーはなんだったっけ?
なんだか「デジタル・ドリーム・キッズ」ってなかったか?
こいつもなんだかよくわからんが、そのあとはなにかビジョンをだしてるか?
288It's@名無しさん:2005/09/26(月) 09:32:31
>>286

それは「デジタルハブ構想」じゃね?
289It's@名無しさん:2005/09/26(月) 09:40:42
>286
その路線はアメリオ博士時代の「会社の体力に合わせて将来性の無い技術を切り捨てる」最に終わっちゃった。OpenDocとかも同時にあぼーん。

要は自宅サーバー(別に自宅に置かなくてそう言うサービスを提供する会社が有っても良い訳だが)がgoogle並の検索能力があって作成中の論文などからキーワードを抜き出しインターネットでAI検索を常時掛けるような物。

切り捨てると言っても実際には開発は続いていて、縮小されてシャーロックとかスポットライトで手動でやるのは出てきた。
290It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:46:52
2001年の頭に発表されたデジタルハブ構想と同時に、iTunesとiDVDが出たんだったな
291It's@名無しさん:2005/09/26(月) 12:53:14
>>290
正直あの頃は「デジタルハブ構想?フーン」て感じだった。
292It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:29:49
>136
亀レスだけどEGBRIDGEはまだappleがことえりを作る前に開発された
日本語IMで、当時Macを買って三國志の企画書を書いていたシブサワ
コウが惚れ込み開発元ごと買収したんだよな(セガサターン用ワープロ
EGWORDをコーエーが出した時はSEGAハード上でMacアプリが動くと
言われたもんだ)。

OSX版EGBの発表時、ジョブズに呼ばれて舞台へ上がったシブサワ氏の
顔が本当に嬉しそうだったのを覚えてる。
293It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:33:31
ナレッジナビゲータって懐かしいなオイ。
久々にフルバージョンを探してみたがおまいら喋り過ぎw
ttp://www.digibarn.com/collections/movies/contributed/knowledge_navigator.mpg(61MB
294It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:43:54
Walkmanのデザイナーは上下対称のデザインを真剣に考えるべきだな。
そうすれば偉い人が発表会で逆さに持っても誰も気付かない。
295It's@名無しさん:2005/09/26(月) 13:46:27
また本国C|Netがappleアンチしはじめたようだなw
296It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:07:03
>>292

そりゃまたずいぶん乱暴な書き方だな。「ことえり」は漢字トーク7から
搭載されたアップル純正の仮名漢字変換ソフトな。

その前(漢字トーク6まで)は「2.x変換」という仮名漢字変換ソフトが
バンドルされていたんだよ。EG Bridge はそのころからあるサードパー
ティ製(エルゴソフト)の仮名漢字変換ソフト。

「2.x変換」というのは、その名の通り「漢字トーク2.0」の頃に開発され
たソフトで変換効率はあんまり良いとは言えなかった。MacVJE もそのこ
ろからあったソフトだな。

で、エルゴソフトの経営が怪しくなったときに光栄に買収されたんだよ。
シブサワ コウが惚れ込んだかどうかはオレは知らん。
297It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:11:19
iPod nanoの液晶画面に問題浮上
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087460,00.htm

m9(^Д^)プギャー
298It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:19:42
出所はCNETなので
はいはいクマクマ、で終了。
サードパーティはウハウハ。
299It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:20:34
針小棒大ニュースはいつもCnetから。
どんな小さな出来事も、大事件にしてみせましょう。
300It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:28:43
こんなもんじゃあまりネガティブな話題にならないだろう。
液晶に貼るシートの売上が上がるくらいか。
傷を気にする奴等は最初からカバー購入するだろうし。
301It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:29:38
302It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:36:23
法則発動!
303It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:38:10
世界同時発売なんだから、日本の糾弾サイトを教えてくれよ。
慰謝料請求狙いの訴訟ゴロサイトじゃなくてさ。
304It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:45:30
上のレスを読んであることに気が付いた。
新ウォークマンてシート貼れなくね?
305It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:50:02
思ったより傷入らなくしてあるんじゃないかな?
306It's@名無しさん:2005/09/26(月) 14:55:42
眼鏡のレンズと同じハードコーティングしてるから無問題
307It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:01:38
液晶のキズのネタポタ板でも貼られまくってるな。
よっぽどこの記事見つけたのが嬉しかったんだな。
308It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:19:18
nanoの傷問題、ヤフーのトップにきた。
もう、誰もnanoなんて買わないよ。
それか、しばらく様子見になるだろうから、その間隙を縫ってウォークマンを宣伝しまくればいいと思う。
309It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:30:52
そうなるといいねぇ、せっかく袖の下をry)
310It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:34:22
>>308
そりゃここにリンク貼ってりゃアクセスランキングは上がるわな。
こういう情報操作好きね。
311It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:41:06
iPod nanoの液晶画面に問題浮上
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087460,00.htm

m9(^Д^)プギャー
312It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:42:42
一般人は2ちゃんなんて見ないし、ヤフーの記事もタイトルだけしか読まないし、覚えていないから、
無意識のうちにnanoはヤバイと思い込んでしまう。
ここで、CNTの記事について冷笑している連中は事の重大さに気づいていないのだ。
313It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:45:31
また「一般人」か
ま,夢が実現するといいね
314It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:47:26
>>312
そうだといいねぇ。

でもだからといって某社の思惑にプラスなのか、というのはかな〜り疑問
315It's@名無しさん:2005/09/26(月) 15:59:32
nanoが売れなくなったとしても、某社のnanoに取って代わる物が、発売されてないんだよな。
316It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:00:00
液晶画面つうより全面に貼ってあるアクリル?のパネルの傷なんじゃ?
液晶自体に傷入んないと思うけどなぁ。
317It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:02:53
強引に「割ってる」写真が掲載されてるw
318It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:05:19
cnetって、規模のデカい夕刊ゲンダイかZAKZAKのようなもの?

この記事なんかも事実と見出し間の論理の飛躍がスゴイんだけど。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087426,00.htm?ref=rss
319It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:06:55
ソニーさん、喜んでください!ようやくパクってもらえましたよ!

http://www.rakuten.co.jp/donya/573593/621309/?
320It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:20:45
>>319

これ、良くね?

初代ウォークマンを彷彿させる四角さがいいと思う。
どっかのスレで、初代ウォークマンの形でHDDプレーヤ出せって書いてた人いたけど、
まさに、これだろ。
321It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:25:20
>512MBは、光沢感のあるピアノブラック加工を採用。
>256MBは、躍動感のあるイルカを模した『青』を採用

ピアノブラックはともかく,青の方がイルカを模したというのは
言われなきゃ一生気付かないだろうな。つか,イルカって青か?
322It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:31:17
イルカは青に決まってるんだよ!
お前は秋葉のエウリアンにでも騙されてろやヴォケ!!


9/26 晴れ  ラッセン
323It's@名無しさん:2005/09/26(月) 16:34:57
イルカは青くないな
ttp://www.asamushi-aqua.com/images/iruka5.jpg
324It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:00:34
325It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:03:50
おまいら八景島シーパラダイスに行って来い。
326It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:07:29
>>324
それは青色じゃなくてブルースクリーン色
327It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:08:26
>>325
たしかクリオネがいるんだっけ,あそこ
328It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:20:56
>>326
ブルースクリーン…嫌い。 まあ、WindowsXPになって出にくくはなったが。
329It's@名無しさん:2005/09/26(月) 17:45:41
SafeMode
330It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:31:57
iPod nano 買ったけど、全面パネルに傷がつきやすくて思った以上に安っぽい製品でがっかりした。
ディスプレイ部分に擦り傷が付くと、画面が見づらくなって音楽を楽しむ心の余裕がなくなってしまうくらいイラつくよ。
保護シールやケースを作るサードメーカーを儲けさせるためのあからさまなAppleの態度が、
逆にユーザーの反感を買っているように思う。

ウォークマンAは指紋がつくと目立って汚れてみえるが、傷はつきにくいようだから買い替えを検討している。
指紋の汚れは拭き取る事が出来るからだ。
そういった細かい使い勝手の良さは手に取ってみなければわからないものだ。
nanoをウェブサイトで見ただけでいいものだと勘違いし、飛びついた自分が浅はかだったよ。
331It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:48:55
>>330
nanoは知らないけど、iPodはもとからそんなんだよ。
ほんとに簡単なことでキズがつく。キズ取り指南も雑誌でよく取り上げられるほどだ。
もとからのiPodユーザからすれば何をいまさら、という感じだ。
332It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:51:06
nanoの傷つき頻度はハンパじゃないくらいヒドい。
ビーンズでいいから買い替えたい気分だ。
333It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:54:31
この前iPod売り場にピカールが置いてあってハァ?と思ったけどそういう訳か!
334It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:58:23
辻野=田尾監督

田尾監督かわいそすぎ!
335It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:59:33
iPod nano 買ったけど、全面パネルに傷がつきやすというのは、使い方次第と思った。
ディスプレイ部分に擦り傷が付かないように、保護シールを貼っておけば更に安心。
保護シールやケースをサードメーカーから買えるくらい低価格でnanoを出してくれたAppleの良心に、
みんなが感謝していると思う。

ウォークマンAは店員がしきりに奨めたが迷わずiPod nanoを購入して満足している。
ウォークマンAと違い、曲の購入・管理・iPodへの転送と使い勝ってがいいからだ。
そういった細かい使い勝手の良さは手に取ってみなければわからないものだ。
nanoをウェブサイトで見ただけでいいものだと直感し、入手難の前に購入出来てラッキーだったよ。

336It's@名無しさん:2005/09/26(月) 18:59:56
337It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:02:13
シャッフルに傷がついたときは
タミヤのプラモデル用コンパウンドで磨いたよ。
おすすめ。
338It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:06:18
結局、安いと思ってiPodを買っては見たものの、次々と追加投資しないといけないから、
結果的に高い買い物になるって事だよね。
nanoにはUSBケーブルしか付いていないというし。

全部入りのウォークマンAが人気があるのもわかる気がする。
339It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:06:19
>>336
それはイルカにインスパイヤされた架空の生物「アイランド ドルフィン」
であって,イルカとは違うのだよ。もう諦めたまえ,イルカは青くない。
340It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:07:35
GKTF乙。頑張ってねwwwwwwwwww
341It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:09:10
もしかして、GKTFは残業か?手当はつかんよなw
342It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:11:43
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11164.html
三洋の方が頑張ってるかな
343It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:12:45
ちゃれんじゃー だなw
344It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:13:06
ハゲワラタw
パクリまくりじゃん
345It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:15:15
でも三洋は潔いよ
346It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:37:49
>>342
対応ビットレートが絶望的に中途半端なんだよなあ
それが無かったらかなり強烈な魅力を感じるのだが

しかしこの形、どう考えてもソニーが出すべきだったぞw
347It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:06:33
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
GK TF用しおり ここまでは工作できた            . ┃
                                    .┃
  (  )                               .┃
    ( ) プスプス・・・                     ○ ┃
      (           ?                 .┃
      ∧_∧     ∧_∧                 ┃
     <# `∀´>     (´∀` )        ソニー書房  ┃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
348It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:09:18
>>331
間に受けるなんて・・・
349It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:13:00
真に受ける?
350It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:17:22
間が悪い
351It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:22:16
ソニーの品質が悪い。
352It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:26:21
WalkmanAの発表は間が悪い
353It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:31:29
WalkmanAの発表は間違い。
354It's@名無しさん:2005/09/26(月) 20:36:03
>>348
> 間に受けるなんて・・・

Σ(´Д`;)ハッ!!
355It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:20:21
WalkmanAの発表は間近い。
356It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:24:03
WalkmanAの発表はマジかい。
357It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:26:12
358It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:30:14
なんかこんな人間のカスにまでSONYって
バカにされてるのか・・・
359It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:33:20
>>357
だめじゃん
壊れたじゃん
弱いじゃん
360It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:35:56
>>357
ひでえことするな。
愛情ってものがないのかよ。
361It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:42:29
nanoは傷付きやすい?
362It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:48:39
>361
ヤフーニュース参照。ポケットに入れるだけでも画面が傷つきやすく、苦情殺到。
もちろん耐衝撃性は言うまでも無い。
コンパクトで軽くするということは、そのぶんデリケートになるんだよな。
363It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:51:59
>>362
針小棒大乙
364It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:52:48
>>2
NW-A608とnanoを薄さだけで比べてるのがいかにもバカって感じだよね
365It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:52:58
>>361
傷つきやすさは他のiPodと変わらん。
どのくらい丈夫かは>>357を見れば分かる。
366It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:54:51
>>357
流石バカの大国、俺なんか足下にも及ばないや・・・
367It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:58:35
nanoってバカに大売れだよね。
368It's@名無しさん:2005/09/26(月) 21:59:51
いや
369It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:00:54
>>357
こいつらって確かノーマルiPodを燃やしてなかったっけ?
あれは別の奴かな?
370It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:03:21
馬鹿でも使えるnanoなの。
371It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:07:16
>>370
それは褒め言葉だがな
372It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:07:45
クリックホイールってジョグダイヤルのパクリじゃんw
373It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:11:10
>>371
黙れ馬鹿
人間のゴミ
374It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:13:32
>>371
普通にけなしてるだろ
375It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:14:04
>>373
馬鹿にすら売れないから、発売4ヶ月で販売停止になったNW-HD5
376It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:15:36
サルでもツカえるヲークマンてあったな。w
377It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:15:53
いまどきソニー製品を買うのはサル並み
まさかあのCMがこんな形で実現するとはな.
378It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:16:50
いまなら、サルにお似合いヲークマンかな。w
379It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:18:58
糞二ーは、サル知恵さえも、秋枯れだもんな。
380It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:19:28
>>375
新しいのが出るからだろ
しかも販売停止じゃないし
381It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:19:44
ジョグダイヤル付いたら爆勝ちだな
382It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:21:23
>>380
>新しいのが出るから
販売終了でも似たようなもんだ
たったの4ヶ月で、だろ

新しいものが発表からすぐ出るならともかく
いつ発売される予定なんだっけ?
383It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:22:24
Aは発売されるか否か、賭博のネタにされてるよ。
384It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:27:24
>>380
漫画雑誌とかは「廃刊」とは言わないで「休刊」とか言うよね。
385It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:28:47
あいかわらず人間のゴミにはiPodの方が人気だね
別にiPodを支持してる人がゴミって訳じゃないけど人間のゴミはSONYをバカにするくらいしか楽しいがないんだね
せいぜい頑張っておいてくれよ ひきこもりのキモ野郎が
386It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:29:12
>>384
>「廃刊」とは言わないで「休刊」とか言うよね
そういえば
Mr. HF(ハイファッション)、休刊してたんだが
本家HFに吸収されて最近復刊(正確には復刊ではないけど.....)
387It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:30:52
>>385
>SONYをバカにするくらいしか楽しいがないんだね
iPodがまだモノクロだった頃
ソニー信者は「iPodは未だにモノクロwギャハー」
とか書いていたなあ

Aがモノクロ、iPodがカラー化してからは見受けなくなったが
388It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:33:10
>>385
いつもの顔真っ赤野郎?
389It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:33:46
>>346
対応ビットレートに制限がある時点でソニー製品は糞。
でたらめな数字をのぞき、連続してどのビットレートにでも対応するiPodみたいな製品でないと、
使う側が頭を悩ませることになるだろ。
まして、可変ビットレートがないと音質と容量のバランスの点で不利。

ああ、ATRAC3はもとから音質が最低だっけ。
390It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:37:35
>>387
nanoが発売されてからは「香水瓶が傷付きやすい」ってのも見なくなったしお互い様だろ ちなみにAはモノクロじゃないね
391It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:40:55
豆はどこへ逝った?
全社を挙げてばらばらのでたらめをやっている会社だな。
392It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:45:13
>「香水瓶が傷付きやすい」ってのも見なくなったし
そもそもそんなの見た事ないが。
393It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:49:12
>>390
「主な仕様」に4階調って書いてあるし、
モノクロでないの?
394It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:50:10
Aがカラーに見えるか?>>390
395It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:50:12
>>390
違うの?
なんで知っているの?
もしかして中の人?
396It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:51:40
4色カラーって
397It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:52:24
墓穴を掘ったという事でよろしいか
398It's@名無しさん:2005/09/26(月) 22:53:36
>>390
>「香水瓶が傷付きやすい」ってのも見なくなったし
もう見向きもされてないってことなんじゃないの?
399It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:02:35
グレースケールのiPod miniでさえもっと階調あったぞ。
まじで初代iPodのレベルさえクリアできないんだな。
大きさも重さもかつてのソニーからは想像できないくらいひどいし。
400It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:05:58
なんでだんだん大きくなって重くなるんだw
iPodとは逆にどんどん退化していくウォークマンワロス
401It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:06:27
>>399
>グレースケールのiPod miniでさえもっと階調あったぞ。
そうだっけ?
まあ、Aの黒バックに白字は最悪なのは確か
402It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:06:29
 sonyやオリンパスや三洋が二番煎じでHDプレーヤー出している
けど(もちろんアップルの前にもHDプレーヤーはあったが)。今の
時代、最悪でも2番手につかないと収益的に赤字だと思う。他社がやらんと、
社内でGoサインが出ないのか。



403It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:08:02
>>396
iPodモノクロは2色だけど
404It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:09:00
古いのは3色だったかも?
405spark:2005/09/26(月) 23:14:45
メモリータイプとHDタイプを単純に比べるなんて相当頭の悪いのがいるな。
有機EL知ってそうなのも少ないし。
406It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:52
182 名前:電車男 ◆4aP0TtW4HU:2005/09/26(月) 22:50:15 0
こんにちわ。お久しぶりですw


183 名前:('A`) :2005/09/26(月) 22:50:58 0
死ね


184 名前:('A`) :2005/09/26(月) 22:52:27 0
トリ本物じゃね????


185 名前:電車男 ◆4aP0TtW4HU:2005/09/26(月) 22:53:11 0
本物です。本当にご迷惑をおかけしています。
エルメスタンとも今も進行中で交際しています。



本物の電車男が降臨中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

電車のおかげで秋葉が窮屈になった
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1127717431/l50


407It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:16:09
は?
408It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:17:52
660 名前: spark Mail: 投稿日: 05/09/26(月) 23:04:45

ソニーが格下げになったのは自己中なアンチソニーの影響か?
サムスンと組んで何が悪いのやら。東芝だって組んでるんだし。
壊れやすいってのも単にアンチの扱いが悪いんじゃね?
オレの場合、サイバーショットを炎天下で使ったりして機器へのダメージ大きいと思ったけど
全く壊れる余地無し。

松下も落ちたことあったし。栄えれば散ることもあるもんだ。
ソニーは今は散っているが(てか悪質なアンチ供に落とされたようなものだが)、
必死になって頑張ってんだよ。それを応援するのが何故悪いのか。
そんなにソニーが嫌なら話題にしなければいい。
アンチがソニーを差別→韓国・朝鮮人を差別→差別・いじめ問題は永遠に終わらない
と思うが。いい加減、己の愚かさを知るんだなアンチソニー
409It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:18:42
色分解の話で盛り上がってるなっ!ヽ( ´∀`)ノ
410It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:19:30
>>408
韓国もなにも関係なくて、単にソニーがユーザーにとって
「欲しい」と思わせる製品を開発できないことが問題という
だけでは……?
411It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:21:08
>>405
有機EL…今の所知らなくても何ら問題ないくらいしょぼいディスプレイ。
目新しさだけで先走って搭載しても明るい所で全然見えないカ○ワじゃないの。
そこんところ修正して、フルカラーに対応してからおいでね。
412It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:21:18
2階調の液晶って、作ってんの?
ケームウォッチ?

3色って、4階調?
413It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:22:30
>ソニーが格下げになったのは自己中なアンチソニーの影響か?
しょっぱなから飛ばしてくれるな。
続きを読みたくなる秀逸な書き出しだ。
414It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:25:15
iPodは一部の文字(時計の大きな数字など)にアンチエイリアスがかかっている。
これは中間調が出るスクリーンでなければできない。
一時期はこれが見にくいと叩かれたこともあったようだが。
415spark:2005/09/26(月) 23:25:45
何故にフルカラーにこだわる?別に有機ELでも問題ないだろ。
じゃお前がフルカラー有機EL作ってみろよ。
416It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:30:07
>>415
有機ELやめりゃいいだけじゃんw
417It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:31:12
>>415
PSPではあれだけカラーできれいな液晶にこだわったGKとは思えない発言だね〜
418It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:33:22
ライバルのiPodがあの薄さのnanoでカラーだからなあ。
今更、何が悲しくて4階調のAシリーズとか買うかな。
419It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:33:29
>じゃお前がフルカラー有機EL作ってみろよ。
小学生みたいなレスするなよwwwwwww


もしかして釣り?
420It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:33:36
>>415
偉そうにいうなよ、藻前、有機農法で野菜つくったことあるか?
まじウンコだぞ、いいか。手足が末期色になって洗ってもにおい取れなんだぞ。
でも、おいしいぞ。
421It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:34:21
別にモノクロだろうが有機ELだろうが構わないが、
消費者が欲しいと思うような、安心して買えるようなものを
造らないのはおかしくね?ってハナシだな。

競合他社と比べて商品の印象で何周ぶんの周回遅れなのかと。
422spark:2005/09/26(月) 23:37:36
重症患者が溜まってきたな。
やめりゃいいだけってオレに言うな。お前等ソニーに直訴してきた方が早いぞ。
オレは単なるアンチ・アンチソニーさ
423It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:40:44
>>422
真性バカでつね。
もっとオレらを楽しませてくださいw
424It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:40:47
おれ単にアンチ・アンチry)
425It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:41:16
誰がアンチで誰が違うのかわからないな...
じつはアンチしかいなかったりして。
426It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:41:30
自分で追いつまっちゃうタイプ?
おもしろいねぇ
427It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:42:11
>>422
お前最高だな。もっとちょくちょく遊びに来てくれよ。
428It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:42:28
>>421
nanoに比べたら丈夫
429spark:2005/09/26(月) 23:43:41
バカがバカって言ってやがる・・・しょうもない奴等だ
430It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:45:32
>>429
めげないで是非また来てください。待ってますよ。
431It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:45:38
あれもう白旗?かわいいねw
432spark:2005/09/26(月) 23:46:59
お前等空しすぎw
433It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:47:28
なんか、どこぞの洗濯機の人みたいだ……
434It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:47:52
だめだこいつおもしろすぎる。
435It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:48:30
>>428
それ自体が妄想。
nanoはポリカーボネートとステンレスだぞ。
糞nyタイマー付きのやわな樹脂とは違う。
436It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:48:32
>>432
つぎはもっと長文をお願いします。
>>408には感動しました。
437It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:49:29
もうちょっとネタ食って来ないとな
一発屋はすぐ飽きられるぞ
438It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:49:50
>>432
おまえ弱すぎw
439It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:56:01
GKも質が低下したな。
440spark:2005/09/26(月) 23:56:14
弱いのはお前等。お前等と遊んでやった時間がもったいなくて仕方ない。
陰でコソコソ言ってないでソニーに直訴すれば。
441It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:58:42
>お前等と遊んでやった時間がもったいなくて仕方ない。
ホントは嬉しいくせに。素直になれよ
442It's@名無しさん:2005/09/26(月) 23:59:19
>>440
ヘタレGKだねw

>ソニーに直訴すれば。
やなこった
443It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:01:17
>>440
ソニーのマーケティング部隊がまともに仕事をしていれば
ちゃんとした製品の企画があがってくるんじゃないのかな。
もしくは、トップが変な思惑でマーケティング部隊からの
企画を握りつぶして、へんてこな企画をゴリおしでもしてい
るのか。
どちらにしても、社内でまともな企画書が通るような状況
じゃないとユーザーの声は届かないんじゃないかな。
444It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:02:35
>ソニーに直訴すれば。
消費者から企業への最大のメッセージ「不買」を実行させていただいてます,押忍!
445It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:03:53
ある意味、何度も訴えているんだよ。
言ったろ?
iTMSに早く参加しろって。
446It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:05:05
有機ELのカラーディスプレイはHi-MD Photoウォークマンに搭載されている。
なぜ、MDウォークマンに搭載出来ているものがHDDに搭載されないのだろうか?
447It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:05:57
>>446
デザイナーの我侭……もとい、自己主張の結果では?
448It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:07:11
ソニーのマーケティング部隊からは、間違っても
売れ筋mini廃止、nano投入なんていう大技は出てこないだろうなぁ…。
つか、他の会社でもそうだが…。
449It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:07:38
>446
知らなかったんだろ。
450It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:08:40
SONYのマーケティング部門なら、売れ筋のminiにマイクやFMラジオを搭載させるだろうね。
451It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:08:59
もう部品に金をかけられなくなっているのかもしれんね。
それとも有機そのものに寿命とか電池消費とかで欠陥があったのか。
452It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:09:53
価格が高くなるからじゃねーの? あれより高くなったらどうなのよ。
453It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:11:20
>>450
FMで音楽を録音されると困るから...とかくだらん理屈で自分を縛っていそう。
454It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:12:18
そうそう
インターフェースも商品コンセプトもなく
455It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:13:13
>価格が高くなるからじゃねーの? あれより高くなったらどうなのよ。

いや、モノクロの時点でも既に高すぎるんだから。そんなの余計に印象が悪くなってるじゃん。
456It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:13:15
アップルははるかにカラー液晶付きでいいものを安く出しているのにね。
勝敗が決まっているのにまだこだわっているのかな。
リストラ15部門を早く発表しろよ。
携帯音楽端末が入っていなかったら笑っちゃうよ。
入っていても笑っちゃうけど。
457It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:22:46
すぐ傷だらけになるけどな
458It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:24:29
俺のはぜんぜん液晶は傷ついてないが?
459It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:25:52
>>456
リストラ対象?
バカ言っちゃいけません。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/strategy/2005/Stringer/8.jpg

ソニーではWMはヒット商品として認識してるぞ?
これからも林檎にMSに任天に#にPanaにキャノンにNECにも
けんか売って自爆する予定みたいだよ。
460It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:32:06
>>457
傷がそんなに嫌だったらケースくらい買ってやれよ。
なにをケチってるんだ?
461It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:32:28
有機ELの利点は燃費が良いのと
ライトノイズないから音質に優しいってところ
あとは内製率が高いのかな?
462It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:57
ノイズうんぬん言ってもATRACじゃなー
463It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:58
>>461
なるほど。
スジは良さそうなのに、実に残念だ・・
464It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:43:37
iPodとフィルターは普通に同時購入だけどな
さわぐほどの問題じゃない
465It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:43:39
>>459
その程度の認識だから業績が悪化するんだろうな。
すでに「ソニーは負け組」の象徴的存在。
まわりのメーカーすべてに喧嘩を売って勝てるほど内製率高くないだろ。
466It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:45:58
香水瓶1万くらいなら絶対買う
467It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:46:17
>>461
もとのATRAC3の音質が悪いのに、ノイズ云々言うな。
ライトノイズが少ないと言うのが本当かどうかも怪しいが。
液晶もそれほどノイズ源にはなりそうもないし、iPod Shuffleはノイズ源がまったくないぞ。
468It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:47:17
ムーディーズ、ソニー「A1」から格下げへ
http://www.asahi.com/business/update/0926/125.html
469It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:47:28
>>467
こんなところで釣りするなよ
470It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:48:50
>>468
当然の結果だな
471It's@名無しさん:2005/09/27(火) 00:53:20
>468
なぜ評価の対象外にならないのかな?
472It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:25:49
ジョブスがジーンズの小さいポケットからnanoを取り出して、
聴衆から、そして世界のファンから拍手喝采を浴びるまでには、

●優秀でセンスのいいスタッフが頭を使いまくって、
 先進的でブレのないコンセプトを定め
●そのコンセプト通りの製品を実現するための技術的なチャレンジを続け
●驚きの価格を実現するためにサムソンなど部品メーカーとの商談を
 首尾よく成立させ
●全世界同時発売を実現するためのサプライチェーンを確立し
●プレゼンテーションのシナリオを練りに練り
●スピーチとパフォーマンスのリハーサルを重ね・・・

なければならない。一朝一夕に出来るものではないし、
半年やそこらで出来ることでもない。もちろんソニーはすべて出来てない。

ジョブスとブレーンたちがシナリオを練っている頃、
ソニーの人たちは広告代理店仕切りでコンパニオンのオーディション
なんかをしてたんだろうね。

473It's@名無しさん:2005/09/27(火) 01:38:02
夜はそのパニオンねーちゃんと寝てたんだろうな。
474It's@名無しさん:2005/09/27(火) 04:52:28
>>421
> 別にモノクロだろうが有機ELだろうが構わないが、
> 消費者が欲しいと思うような、安心して買えるようなものを
> 造らないのはおかしくね?ってハナシだな。
>
> 競合他社と比べて商品の印象で何周ぶんの周回遅れなのかと。

ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
不安を煽っているのは、お前らテロリストだけだ。
475It's@名無しさん:2005/09/27(火) 04:54:39
>>446
高いから、儲けが減る。
476It's@名無しさん:2005/09/27(火) 05:28:26
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
477It's@名無しさん:2005/09/27(火) 06:24:09
Hi-MD Photoって、つくづくマヌケな開発やってるよね。
478It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:00:11
「不安を煽っているのは、お前らテロリストだけだ」とか
「仕様に合わせてもらうしかない」とか
そんな内容の事ばかり言っている為に
決して少なくない人々から不安に思われ、不審がられている、
という事をどうかご理解頂けないか。
479It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:18:31
>>366
お前予備校教師だろ
480It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:28:18
時代はHi-MD だよ。
iPodを買ったみんなも薄々気がついているはずだ。持ち歩く分には1GBもいらないことを。
町の喧噪の中でわざわざ聴くのはカラオケで歌いたい曲を憶えるためであって、
そんなにいい音でなくてもいいし、曲数も少なくてもいい。
いい音で聴きたかったらCDプレーヤーが最適。
iPodブームが去れば、自然とMDに戻ってくる予感。
481It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:30:39
>>480
どこを縦読み?
482It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:31:25
>>480
友達がhi-MDからiPodに乗り換えましたが
483It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:50:56
DVDブームが去れば、VHSに客が戻ってくる予感といってるようなもんだな。
ぶっちゃけ、ありえない〜♪
484It's@名無しさん:2005/09/27(火) 07:53:46
MDの音嫌いさっさと無くなれと思ってた
485It's@名無しさん:2005/09/27(火) 09:02:03
>>480
希少価値はバッチリだな!
486It's@名無しさん:2005/09/27(火) 10:29:59
MD俺も嫌い!
知人に聴かせてもらって、一生買うまいと思った。
487It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:25:18
MotorolaのザンダーCEO、iPod nanoを酷評!!!!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/27/news031.html
>nanoが何だ。nanoで何ができるというのだろう?
>1000曲もの楽曲を一体誰が聴くというのだろう?
>ユーザーは、単に音楽を再生するだけではないデバイスを求めるようになるだろう。
>もっと高度な携帯電話網を備え、知識の豊富なユーザーたちのいる諸外国では、
>そうしたデバイスが登場している。


nano、死亡決定!
488It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:32:44
おや?iTunes携帯やめますか。
489It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:42:11
iPodnanoばかり売れるもんだからちょっと嫉妬しちゃった(テヘッ
490It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:43:22
>>488
自分とこのiTunes携帯が思いの外絶賛でなかったことが、
よほど腹に据えかねたと見える。子供じゃないんだからよー。
491It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:50:12
>>487
>ユーザーは、単に音楽を再生するだけではないデバイスを求めるようになるだろう。
>もっと高度な携帯電話網を備え、知識の豊富なユーザーたちのいる諸外国では、
>そうしたデバイスが登場している。

登場してるのは事実だけど、全然普及してないんだよね〜。
ボタンが何十個も並んでる携帯電話見たら、普通の人はヒクよ。
492It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:51:28
http://www.macnn.com/articles/05/09/26/motorola.ceos.outburst/
http://211.9.202.14/

Motorola、CEOのiPod nanoに対する発言は文脈を無視して引用されたと弁明

だってさ。 いいわけかな。 それともマスコミのいつも通りのイメージ操作か。
493It's@名無しさん :2005/09/27(火) 15:55:57
>>1000曲もの楽曲を一体誰が聴くというのだろう?

これって初代iPodのときにはさんざん言われたことだよな
発言の趣旨がほんとだとすると4年も遅れてるぞ(汗
494It's@名無しさん:2005/09/27(火) 15:57:39
>>490
あの携帯のレビュー見るとiTunesに同期出来るだけでインターフェイスは
クソって酷評されてるしね。
495It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:02:17
>>492
一つだけ言えることは、世の中嘘つきばかりだって事だな。
496It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:15:05
>>495
ちと正確じゃ無い。
嘘つきが多い。ってこっちゃ。
497It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:20:09
所詮iTunes携帯であって、iPod携帯ではないということ
でもキスはダメ
498It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:50:15
首から石鹸箱下げる奴出てくるんだろ〜な。今から楽しみだ。
499It's@名無しさん:2005/09/27(火) 17:54:38
>>498
>首から石鹸箱下げる奴出てくるんだろ
ああ、量販店のポータブルAVコーナー周辺に
これ見よがしに見せつけながら徘徊する客がな

社章は見ちゃダメだよ
500It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:23:34
頭で考えたら音楽聴けるだけじゃなくて電話もでき、ネットもでき、の方が
便利な気もするけど、もしそうならPDAってもっと売れたと思う。
501It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:26:21
>>500
>PDAってもっと売れたと思う
ビジネスマン向けの商品展開だったのが敗因の一つ
もうちょっと幅を広げまくった方が良かったかも

収拾がつかないか....
502It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:56:36
ビジネスマン向けは第一段階っていうか、これで数生産してコストを落とし、
果ては女子高生向けまで行きたかったんだろうけど、
頭で考えるほど便利なものでは無かったという事では。
503It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:57:16
>>501
CLIEの失敗はAV再生にこだわったからだという意見もあるんだけどね。
504It's@名無しさん:2005/09/27(火) 18:58:38
いやアメリカじゃ再びPDAへの回帰が始まってるってよ。
市場荒したソニーがいなくなってくれたおかげかな。
505It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:01:46
国内シェア一位だったクリエでも採算が取れずに撤退するくらい、この業界は厳しい。
iPodもシェア一位にこだわるあまりに採算が取れなくなって撤退する可能性が出てきた。
506It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:03:07
ほう。その後はソニーの天下というもくろみですか?w
507It's@名無しさん:2005/09/27(火) 19:19:13
>>504
多分日本ではその方面の潜在ユーザをウィルコムが持って行く。
定額フルブラウザ+定額電話+メール+PCドキュメントビューワ+アドビリーダ
+指紋認証+JAVA という、いかにもな端末まで出してきたしな。

で、ソニーはそこにいなかった
508It's@名無しさん:2005/09/27(火) 20:47:23 0
>>507
京セラ新端末の音楽再生機能ははmp3と何故かATRAC3だから、
薄ぼんやりとソニーの影が。
509It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:20:01 0
>>505
iPodは採算とれてますが?
iPod nanoでさえ利益率50%だそうですが?
Appleは創業以来の収益を上げていますが?
どんな価格を付けてもだれも買ってくれないから大赤字になっている某社のひがみですか?
510エッグ:2005/09/27(火) 21:25:37 ID:o
inano折りたい
511It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:39:53 ID:0
あり?
ID導入?
512It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:41:05 ID:0
IDは導入すべきだ。遅いよ。
513It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:41:36 ID:0
IDが、出井と読めるよ、もうだめだ。
514It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:44:57 ID:0
川柳スレの誤爆?
515It's@名無しさん :2005/09/27(火) 22:20:08 ID:0
思えばモトローラのiTunes携帯もiPod nanoの発表でかすんでしまった訳だよな。
よりによって同時に発表したAppleに対して怒ってても不思議はないか。
516It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:26:20 ID:0
でもずいぶん前から噂だけは流れていて今か今かという状態が
長かったから、情報としては鮮度が不足していたというか、
今さら感すら漂っていたけどね>iTunes携帯
517It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:31:47 ID:0
>>503
>CLIEの失敗はAV再生にこだわったから
イメージチェンジが上手くいかなかったとも

いや、禿の言う通り、iPodに動画機能は要らないってことを示唆してるのか?
518It's@名無しさん :2005/09/27(火) 22:35:15 ID:0
>516

モト「iTunes携帯をそのうちだします」
林檎「てめーが勝手に発表すんなゴルァ#」

<3ヶ月後>

林檎「iTunes携帯を販売します」
林檎「それよりも革新的なiPod nanoも発売ます。」
モト「ふざけるなボケェ#」
519It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:35:28
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Mz-dh10pr/Interview/index.html

「まずは、「ウォークマン=音楽のみを楽しむ」という規定概念を壊したいですね。」
悲しすぎる
520It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:38:30
>>517
というか、CLIE使っていた人たちは結局
「日本語が使えて大きなカラー液晶のついたPalm」
としてしかCLIEをみなしていなかったわけよ。
PC上でムービーとか変換して、白いMSで動画を
CLIEで見る奴なんて数える程しかいなかった。

TG50やTH55がユーザーから支持される中、
デカくて高いNZ90(だっけ?)とかを出したけど
やはりメーカーとユーザーの望む物は一致しな
かった。
521It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:49:00
>>520
それだって、わけのわからん規格の囲い込みをしようとした結果だろうが。
ウォークマンやMoraと同じ失敗だよ。

>>519
ソニーの幹部は頭が狂ってます。
音楽を楽しまなくてどうしますか。
ソニーの製品は音楽のために苦しむ製品ですか。
そうですか。
522It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:53:50
>>521
いや正直、白くないMSで使う事ができたとしても、
あの変換ソフトの使い勝手とかではどれだけの人
が使う気になるか……って問題もあるわけで。
それこそSSの出来とどっこいどっこいでさ。
523It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:56:55
>>522補足
変換が必要というのは、PC用の.aviファイルをそのまま
再生するには当時のCLIEが非力だったから仕方ないと
いう点では納得しています。
この変換が必要である事をもって囲い込み云々言うつ
もりはありません。

それでもなお、使う気にならなかったのよ正直w
524It's@名無しさん:2005/09/27(火) 22:58:49
だからそもそも出先で動画見たくなるやつが
どれだけ世の中に存在しているのかと小一時間(r
525It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:02:57
>>520
いや、TH55持ちだけど使いたかったよ、動画機能。
使いたかったけど、毎回手動で転送して動画見るか?って所が致命的だったな。
SonicStage vs iTunesにも通じる部分なんだけど、PCで設定した録画番組を、
クレードルに置いたCLIEに自動でHotSyncしてくれたら、飛びつく人はそれなりにいたと
思うのだけどなあ。トータルの設計がまずいよ。

なまじPalmの志向がまっすぐしているだけに、SONYが追加したツールが接木
にしか見えなかった。Palmの思想を勉強しなおせと小一時間(ry
526It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:04:26
>>517
動画のストレージ機能は欲しい。
吸い取る蔵とiPod持つと、なにやってんだろ?って気になる。
527It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:08:05
音楽を聴くという行為は、通勤電車の中はもちろん歩いているときでも
ジョギングしているときでも台所で料理を作っているときでも
会社で残業をしているときでもできる。つまり「ながら」が可能。

映像を観るとなると、そういった「ながら」は不可能。
満員ではない電車の中や総合病院で半日待つときや次の打ち合わせまで
時間が空いてしまって喫茶店でヒマを潰すときぐらいしか使えない。
しかも、映像ソフトとして最も需要の多いジャンルであるエロは、
パブリックな場所で観るのがはばかられる。

また、圧縮音源+携帯プレーヤーでも、音楽はそこそこ本格的に楽しめる。
オーディオマニアでない人は、どうせ自宅でも安物のコンポやラジカセで
聴くわけだから、クオリティはそんなに変わらない。

一方、映像においてはどんな人でも自宅にPDAより大きな画面のテレビがある。
小さな液晶画面で映像を観るのは、「外出先での間に合わせ」に過ぎない。

つまり・・・iPodやウォークマンの延長線上に、映像も楽しめる機器はないのですよ。
528It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:15:37
強いて言えば、これは意欲的な製品だと思った。
ttp://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2004/04/09/649143-000.html

ただ、店頭で見かける事はついに一度もなかった orz
529It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:43:18
わ〜〜い!
SNEが上がってるど!
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SNE&t=1d&l=on&z=m&q=l&c=
530It's@名無しさん:2005/09/27(火) 23:46:01
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
531It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:13:59
>>528
駄目なんだよ、それ。内蔵の記録領域が無いから、TVチューナやタイマー機能は
あるけど、録画するには

  メモリースティックを差し込んで録画待機状態にしないと駄目

という代物だから。単なるスタンドアロンのコンバータ。しかも、録画予約を記録する
場所がMemoryStick上なので、

  録画予約の時間を自分で覚えていて、その日にMemoryStickを差し込んでおくこと

って運用を強いられる。
532It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:20:44
>>527
解ってないな…
屋外で、電車内で、携帯カチカチやってる奴がどれくらいいると思う?
あれをターゲットとして考えろよ。
そこに食い込めるとしたら…?

つか、動画ってのは「映画」だけじゃないし
533It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:31:35
iPodの動画機能か

....う〜ん、あんまり要らないような。
534It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:42:24
携帯はメールと小説読むのにしか使ってないなあ
アレで動画観る気にはあんまりなれん
iPodに動画閲覧機能がついても多分観ないなあ
535It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:45:13
>>532
auはまさにそのターゲットを狙って、WINのキラーコンテンツとして
動画の夜間配信を2年近くやってきたよ。でも、たいしてヒットは
稼げてない。音なしで動画見てもつまらんし、携帯で動画見るために
わざわざヘッドフォンを接続するのは「ながら」のカジュアルさとは
全然違ってきちゃうからね。

各メーカが音楽プレイヤーにも動画機能を標準的機能としてつけてく
可能性はあるけど、メインコンテンツにはならないんじゃないかな。
視聴覚をすべて占有するメディアには「軽さ」がない。重い娯楽は
今の世の中じゃなかなか勝てないよ。
536It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:54:31
外で動画を見たいって人はどこでどんなコンテンツを見たいのだろうか?
素朴な疑問
537It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:56:37
>>535
Podcastの延長線としてはどうかな。
重いか軽いかは内容と提示の仕方によるんじゃない?
538It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:13:35
>>535
それもあると思うけど、俺はあげるとするとバッテリ問題だな。
携帯でいろいろできるようになったけど、
その分バッテリの持ちが悪い悪い。
移動中に使って暇つぶししても、肝心の目的地でバッテリが・・・なんてこともよくある。

この手の携帯型のハードって、それぞれ専用のものを持ち歩いた方が、結果的には無駄にならないんだよね。
小さいことの利点は、他にも持ち歩くものがあるから一つ一つは小さい方が助かるってところでしょ。
いろんな機能を詰め込んでもバッテリは一つなんだから、
メインの目的以外のおまけは極力削って軽量化&省電力化、
削った分はオプションとして欲しい人に提供するのが正解だろ。
おまけ機能はメイン機能の電力消費に極力影響しない限りOK。
PSPが間抜けな結果に終わった理由の一つはこのあたりにあると思うよ。

それより充電をなんとかしてくれる方法を考えてくれた方がいいな。
出張の度にノーパソのアダプタ、携帯の充電器、カメラの充電器、接続用のケーブルとうざくてしょうがない。
なんとかしてくれないかなー、ソニーさん。
解決してくれる製品が出るなら買っちゃうよ。
539It's@名無しさん:2005/09/28(水) 02:24:23
>>538
総合AV家電メーカーなら、それらのACアダプターを共通化する
(持ち歩くのは1つで良い)ぐらい出来そうなのにね、ソニーに限らず。
全部ノーパソ経由でUSB充電、でも良いけど。
540It's@名無しさん:2005/09/28(水) 03:56:36
ACアダプタは全部廃止してUSBで統一.
独自型式のバッテリーも全部廃止してAAとAAAとCR123Aで統一.
541It's@名無しさん:2005/09/28(水) 04:12:22
何でも一つのACアダプタでまかなうためには、ACアダプタ側はすべての機器の
中で最大の消費電力を持つものに電圧や電流をあわせる必要がある。
当然ACアダプタはでかくなる。

また端末側のほうも、そんなに消費電力を喰わないものは、ACアダプタが
出してくる高い電圧を自分が必要とする低い電圧に変換する必要が出てきて
電源部の部品がでかくなる。発熱も大きくなって放熱をよくする必要が出てきて
小型化がますます困難になる。

電源てのは発熱して、場所をとり、重い部分なんだよ。
なるべく軽量化したいモバイル機器では必要最低限の電源回路で済ませたいところ。
だから機器ごとに入力電圧や電流が変わってきて、ACアダプタも別々になる。
542It's@名無しさん:2005/09/28(水) 04:47:22
>>541
>電源てのは発熱して、場所をとり、重い部分なんだよ。
だから1個ですまないか、つう話だろ。
543It's@名無しさん:2005/09/28(水) 05:39:30
HD5 買いました。再生速度が速いという事実を知りながら。

結果・・・買ってよかった!
正直、4分に3秒速くなってしまう、という事実は怖かったけど、
「計算すりゃ約1.01倍速、そんなもんわかんねぇよ!」と思い購入。

実際聞いてみて、聞き比べるとその速度の違いに気づくし、
曲によっては少々声質が変わってるかな?と感じはしますが、
外で使っている分にはなにも気にならない。
むしろ、他のHDDプレーヤーと比べて、
すばらしい操作感と使い勝手の良さのほうが強く印象に残りました。

音質の方は中音域の厚みに少々物足りなさを感じますが、
低音高音バランス良く、パワフルな音質で非常に良い。
音もipodの同圧縮方法に比べると、個人的には断然こちらのほうが満足な音。
イコライザも充実している。

まぁ音の関係は人それぞれ好みがあるので、
実際店頭とかで聴けたりするので、聴いて見るのをお勧めします。

この使い勝手のよさ、持った時のしっくり感、高級感、非常に満足です。
544It's@名無しさん:2005/09/28(水) 05:43:49
>>543
おめ!自分が満足できることが一番大事だよ。
HD5たくさん使ってあげてください。
545It's@名無しさん:2005/09/28(水) 09:04:05
>>541
難しい問題だってことはわかるんだけどさ。
だからこそ、解決してスマートな、どこのメーカーのものでも使えるアイディアと製品を出してほしいんじゃないの?
そこに飯の種がありそうに思うんだけどな。
簡単な問題なら、既にそういうものが出ててもおかしくない訳で。
546It's@名無しさん:2005/09/28(水) 09:44:21
>>545
マルチ電圧対応のACアダプタと言うことなら既にあるかと。先を取り替える
方式で、違う口にも対応している。

でさ、そういうのが爆発的に売れたなんて聞かないのだよな。
自分の周りみても分かるが、そういうアダプタ1個だけ必要としている場面
ってのがそもそも無い。使うなら同時に必要になる場合が多い。
となると、結局専用アダプタ使っていても変わらないし。
547It's@名無しさん:2005/09/28(水) 09:48:07
>>542
話のわからん奴だな。
一個になるかわりに、ACアダプタも端末もみな大きく重くなったら
意味無いだろうが。
548It's@名無しさん:2005/09/28(水) 10:35:02
>>545
技術と魔法を混同するな
549It's@名無しさん:2005/09/28(水) 10:42:50
>>547
>ACアダプタも端末もみな大きく重くなったら
>意味無い
デザインが良くなりゃ良いんでは?

ソニーは無理だが
550It's@名無しさん:2005/09/28(水) 10:45:21
>>549
なんぼデザインが良くても、携帯に巨大な(しかも無駄に高出力な)
アダプタを繋げるのって、ナンかやだ。
551It's@名無しさん:2005/09/28(水) 11:57:02
アーサー C. クラークも
「じゅうぶんに発達したテクノロジーは魔法と区別がつかない」
っていってるジャン。

冗談はさておき、技術を理解せず、ないものねだりをしてるというのは認めるよ。

悩みを解決してくれるものを出してほしいなという…
ま、願望だね。

実際、出張かばんの中の充電器の山には悩んでるんだわ。
ノーパソ、携帯、携帯音楽プレイヤ、デジカメ、MP3レコー ダ・・・
ノーパソ以外を足し合わせると機器なみにアダプタ類がかさばるんだよね。
ラインも邪魔だし。
だからひとつのアダプタで全部充電できたらな〜って思ってる。
ひどいのになると同じメーカーのカメラなのに、
型番が違うと端末側の端子の形が変わってて使用できなかったり。

端末の端子形状の統一化、端末に合わせたアダプタからの出力の自動切り替え、小型・軽量化。
要求はこんな感じかな〜。
せめて自社製品内だけでも統一してくれれば・・・
こんなことで悩んでるのは俺だけなのか?
長文チラシの裏で失礼
552It's@名無しさん:2005/09/28(水) 12:01:01
十得ナイフみたいなアダプタはあるじゃん。
553It's@名無しさん:2005/09/28(水) 12:22:48
>>544
「HD5 買いました。再生速度が速いという事実を知りながら。」でぐぐれ。
554It's@名無しさん:2005/09/28(水) 12:24:43
十分に発達したテクノロジーは(その裏に隠れているものを理解できない人間には)
魔法と区別がつかない
と言う意味だ。

技術が魔法に見えるということと、魔法のようなことをすべて技術で
解決できるかと言うのはまったく話が別だ。
555It's@名無しさん:2005/09/28(水) 12:30:40
>>551
USBから充電できる機器であれば、USB充電コード各種と、USBコネクタ
のACアダプタ1つですむけどね。
実際私はiPod, CLIE, 携帯の巻き取り式充電コードと、ACアダプタじゃない
けど単三電池4本を使う電池ボックスを持ち歩いている。
556It's@名無しさん:2005/09/28(水) 12:31:50
>>553
怖いよママン
557It's@名無しさん:2005/09/28(水) 12:56:38
>>553
なんじゃこりゃああああああああ
こえーよ!
558It's@名無しさん:2005/09/28(水) 13:07:40
これが噂のGK仕事か。判りやすい!!
559It's@名無しさん:2005/09/28(水) 13:14:43
なるほど、GKテンプレートだったのか。って、自滅してね?
560It's@名無しさん:2005/09/28(水) 13:15:33
俺も最初はビビったけど、これってアフィリエイトかなんかのページに
Amazonのレビューがそのまま載ってるだけじゃないのか?
561It's@名無しさん:2005/09/28(水) 13:17:36
「最後に一言言うとWalkmanこそ本物のポータブルオーディオです。」でもぐぐってみよう!w
562It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:14:29
買って4日で傷だらけ、それでも3週連続1位の iPod nano 人気の秘密は?
http://bcnranking.jp/pickup/08-00004243.html
>連続稼動14時間のnanoは、一見通常の利用では問題がないように思えるが、
>実際に通勤時や昼休み、さらにもう少し使うと、ほぼ毎日充電する必要がある。

やっぱりバッテリーの貧弱さがネックですね。
ウォークマンA待ちですかね。
563It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:18:55
いや全然競合しないし。 毎日充電なのは当たり前なんじゃないか?
564It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:19:16
>>562
>通勤時や昼休み
相当長い通勤時間だね
片道3時間、昼休み3時間でも、あと5時間か
凄い職場だね
565It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:25:55
書いた奴の名前がイニシャルになってるけど,何でフルネームで書かないんだ?
566GK:2005/09/28(水) 14:35:45
NW-HD5は電池持ちがとてもいいです。自分でもいつ充電したか忘れてしまうほど再生時間が長いです。
あと、操作性がとてもいいです。この操作性のよさで10分くらいいじくり倒したら思うように使えるようになりました。
音質に関して言うととてもいいです(イヤフォンにaudio-technicaのATH-EC7を使ってますが)。
デザインはあんまりよくはないですが・・・・・(゚ε゚)キニシナイ!!でください。悪いところを言うとUSBとACアダプタを隠しているふたがプラスティックなのが残念です。
最後に一言言うとWalkmanこそ本物のポータブルオーディオです。i〜〜〜〜〜などのポータブルオーディオの亜種とは「格」が違います!
567It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:35:55
>>565
Friend of SONYとかの略だろ
568It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:36:38
http://bcnranking.jp/flash/09-00002053.html
これ書いた人と同じだったりするとしゃれにならないからじゃない?
569It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:36:39
>>562
BCNって明らかにiPodをこき下ろそうとしてるよな、いつも。
今までのランキング集計周期を狂わしてまでSONYの発売週のランンキングを作って
> ウォークマン大逆転、ついにiPod Shuffleを抜き一躍トップに
> http://bcnranking.jp/flash/09-00002053.html
なんて提灯記事載せて。

次は「買って4日で傷だらけ」か、悪意が見え見えなんだが。
570It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:44:58
自分のとこの評判落として何がしたいんだ?
571It's@名無しさん:2005/09/28(水) 14:54:23
> 改良したと言われている音質に関してはどうだろう。
> miniとnanoに同じ曲を入れて聴き比べた。使用したイヤホンは純正イヤホン。
> 曲を同時にスタートさせイヤホンをつけかえて聴いてみたが、
> 私の耳ではまったく判別がつかなかった。それほど微妙な改良なのだろう。

適当すぎないか?こんなので記事になるってなんなの、このメディア。

> 前もって20GB近いライブラリをiTunesにインポートして準備していたが、それをnanoに転送する時点でつまづいた。「クイックスタート」には、
> 「画面に表示される指示に従うだけで、曲をiPod nanoにダウンロードできます」と書いてあるだけで、
> ライブラリがnanoの容量を越える際にはどうすべきかなどはまったく書かれていない。
> PCに接続して待っていると、15分程度してからやっと容量オーバーで
> ある旨のエラーメッセージが出るという状態。
> iPodユーザーの友人に電話をしてやっと解決(手動で転送する曲を指定する設定に変える)したという。

ユーザーのアビリティが低いだけの事を、
アプリケーションの所為にするクレーマーにしか見えない。
なんなんだ、この記事は。
572It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:01:41
SSの使用感について同様の記事が載っていた記憶がない。
573It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:06:42
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127879998/
ビジネスN板に立ってました。詳細は向こうで。
ソニーにはありえない対応ですよ。
574It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:17:56
今さらながらに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0623/mobile296.htm
読んでみたのだが、新ヲークマンのインテルジェンス云々ってここが元ネタなのね
イヤ、その大本はiTunesなんだろうけど
575It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:19:56
祝 このスレ、TV化かケテイ!
576It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:31:30
>574
アドバイスを受けて、「なるほどそうか」とそのまま作ったって印象だな。
577It's@名無しさん:2005/09/28(水) 15:53:32
もしかしたら俺達はとんでもない勘違いをしていたのかもしれない。
ちょうちん記事や他社製品の中傷記事をまにうけていたのは、
消費者ではなくてソニー自身だったんだよ
578It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:01:02
>>577
製品を見れば明らかだろ
579It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:17:51
>>571
>Windowsの世界ではなかなかの使い手だがアップル製品は初めてという初心者

BCNで言う「なかなかの使い手」ってソフトウェアのヘルプも見ない、
ネットに繋げるがアップルのnanoのHPも見ないしググりもしないってことか?
IT関連の所だと思っていたが違うのかね

そういう意味で言葉使いがルーズだし、言いたい結論に至る根拠とロジックが不適切な気がするよな

全体にポイントがはっきりしないし、本当に命懸けで記事を書いてるのかちょっと心許ないね。
時期的に早さを優先したんだろうけどもう少し繊細に書いて欲しかった
580It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:19:14
>命懸けで記事を書いてる
命懸けでソニーに媚び売ってます(>_<)
581It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:35:02
1位から10位までiPodで占められたら、SONYに媚を売る姿勢にも無理が生じるよな
582It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:56:26
>579
爽快屋の業界紙みたいな物に何を期待するんだ?
583It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:00:26
>>582
総会屋の業界紙がYahoo!をはじめとしたマスコミに引用される
ことが問題だよな。
584It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:08:23
>>571
>> PCに接続して待っていると、15分程度してからやっと容量オーバーで
>> ある旨のエラーメッセージが出るという状態。

これは単純に嘘。容量オーバーだけどどうしたいか選択させる親切なダイアログが
すぐに出るよ。
585It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:09:36
>>584
それはMacのみじゃなかろうか。
俺はWinで、斯様な状況になったことがないのでイマイチ
ハッキリいえないんだが、584さんはMacじゃないの?
586It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:13:40
>>585
Winでも同じだよ
587It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:19:46
IPodよりiTunesのライブラリの容量が多いなんて、nano以前にminiの時代
からあったことなんじゃないの?
今更わざわざ記事にするほどの価値があることなんだろうか?
miniのユーザーは多数いたと思うけど、この件でつまずくような人がどれ
だけいたんだろう?
shuffleからnanoに乗り換えた人が、オートフィルが使えなくて困惑っての
はiPod質問スレでみかけたけど。
588584:2005/09/28(水) 17:30:08
miniもnanoも使ってていずれも初めて使うとき同じダイアログ出たけど,
「ライブラリを全部コピーするだけの容量がないから,適当に入るだけの曲を
選ぼうか?」って趣旨のダイアログが出るよ。
miniのときは試しにOKしたら,ライブラリから適当に4G分みつくろって入れてくれて、
それはそれでなかなか面白い選曲だった。
nanoのときは、自分で手動でプレイリスト選ぶっていうボタンを選んだ。

NetMD + OpenMG Jukebox (SonicStageの前身ね)も使ってるけど,
こちらは容量以上の曲を選んで転送しようとすると,どんどん転送していって
あげくに「容量オーバー」だっていって止まる。転送したはずの曲はって見ると
入ってない。もう一回曲容量合計見積もって最初からやり直しって具合。

「PCに接続して待っていると、15分程度してからやっと容量オーバーで」って,
iTunes + iPodのことじゃなくてSonicStageのこと書いてるんじゃないの?
589It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:32:57
BCNば、バカ、チョン、ニダの略称だったのかな?
590It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:33:17
>>586
そうなんか。ありがとう。
591It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:37:53
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。
>ちゃんとSONYのロゴが付いているから、消費者は安心する。

↑こういう不安を煽っているのは、お前らクソニー信者だけだ。
592It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:40:09

ちゃんとSONYのロゴが付いているから、ソニー信者は安心する。
593It's@名無しさん:2005/09/28(水) 17:48:17
確かに、ロゴついてなかったらどこのガラクタだかわからんよな
594It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:03:37
>>1

サムスンによる、ブルーレイ陣営に対する壮大な裏切り行為が発生しました。
これは、「事大」大好き半島精神がここでも活かされた形です。


次世代DVD規格、ウィンテル連合は東芝陣営支持
http://www.asahi.com/business/update/0928/069.html
(ミラー http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11278931337828/
2005年09月28日08時32分
> 次世代DVDの標準規格をめぐり、米マイクロソフト(MS)と米インテルは26日(日本時間27日)、
> 東芝などが推進する「HD―DVD」方式を支持すると発表した。IT(情報技術)業界を代表する
> 「ウィンテル連合」がHD方式に太鼓判を押したことで、ソニーや松下電器産業が推進する
> 「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式との規格争いは混迷しそうだ。
>
>  こうした流れを受け、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は27日、
> 両方式を再生できる「兼用機」の開発に業界で初めて着手したことを明らかにした。
595It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:04:26
誰もがみんなMDウォークマンで満足していたのに、Appleのせいで市場がめちゃくちゃになってしまった。
SONYはこんなめちゃめちゃになった携帯プレーヤー市場は切り捨てた方がいいと思う。
596It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:05:11
強烈にスレ違いな気がするが
こういうのは事大主義って言うのかなぁ。
597It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:15:05
お前らその前にこのminiの写真につっこみはなしかよ!!wwww
598It's@名無しさん:2005/09/28(水) 18:32:47
MDなぞすぐ使わなくなった。
599It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:01:42
Windows Mobil用のコネクトプレーヤーを開発すればiPodに勝てる。
もう、曲を転送する手間もなくなるのだ。
600It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:31:30
>593
品質の良くなかった頃のフェラーリは「馬のマークが無きゃ半値でも売れない車」と言われたもんだが、日本製の工作機械を入れて品質向上に勤めた。
601It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:21:00
機械の精度ではそうだったかもしれないが、フェラーリには明確なコンセプトと魂がある。
それがあれば買うヤツは買う。精度が高くてもそれがないのがソニー。
602It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:23:19
むかしは精度が高かったこともあったが、
いまではそれは忘却の彼方。ただの安物。
603It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:24:05
うむ、今のソニーにコンセプトと魂はない。
ぱくればいいという奢った精神のみ一人歩きしている。
604It's@名無しさん:2005/09/28(水) 20:24:37
>>601
おいおい、新展開を発表するときにはいつも、製品を反対に持って掲げるというコンセプトと魂があるじゃないか。
605It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:22:39
ウォークマンAが売れなかった理由はカラーディスプレイじゃなかったからだ、デザインは悪くない、
とか言い訳するための有機EL。
606It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:39:24
「逆立ちしてもかなわない」って言葉はあるけど
実際にやる奴はSONY以外に見たこと無い
607It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:51:07
何のことかと思ったら例のアレかw
608It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:52:20
逆立ちしたから敵わなかった,決して中身が悪かったんじゃないと
言い訳するためなんだよ。
609It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:58:35
もはや、いいわけしなきゃ成り立たない企業なんだね
610It's@名無しさん:2005/09/28(水) 22:02:27
>>606
座布団持ってきました
611It's@名無しさん:2005/09/28(水) 22:38:05
>>606
久々に感動しました
612It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:44:28
ソニーのシェア、10%以下になってるだろ
613これは少し納得:2005/09/28(水) 23:51:37
ipodの音質や操作性に不満があったのでSONYに
乗り換えましたが、やはり音質が良いSONYの方が
全然いいですねー 
操作も簡単
ipodはガラス工芸を持ち歩くような精神的に疲れるものでしたが
NW−HD5は気軽に持ち歩けてとってもいいです!!
614It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:54:03
ipodの音質や操作性
              やはり
   いいですねー
ipodはガラス工芸を
      気軽に持ち歩けてとってもいいです!!



こうですか?わかりません!
615It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:54:20
>>613
で、時給いくら?
616It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:55:16

ipodの音質や操作性に不満があったのでSONYに
乗り換えましたが、やはり音質が良いSONYの方が
全然いいですねー 
操作も簡単
ipodはガラス工芸を持ち歩くような精神的に疲れるものでしたが
NW−HD5は気軽に持ち歩けてとってもいいです!!

ipodの音質や操作性に不満があったのでSONYに
乗り換えましたが、やはり音質が良いSONYの方が
全然いいですねー 
操作も簡単
ipodはガラス工芸を持ち歩くような精神的に疲れるものでしたが
NW−HD5は気軽に持ち歩けてとってもいいです!!

ipodの音質や操作性に不満があったのでSONYに
乗り換えましたが、やはり音質が良いSONYの方が
全然いいですねー 
操作も簡単
ipodはガラス工芸を持ち歩くような精神的に疲れるものでしたが
NW−HD5は気軽に持ち歩けてとってもいいです!!
617It's@名無しさん:2005/09/28(水) 23:56:08
>>616
で、3つのコピペ料はいくら貰えるのかな?
618It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:03:24
>>616
もっと騙されやすい人が多そうな所でやれよw
619It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:25:20
いや〜。
しかし、時代も変わったね〜。
いつのまにソニー製品はこんなコピペがはやるくらい頑丈になったんだ?

そんなに故障知らずならサポセン暇なんだろ?
電話、相変わらずつながりにくいようだけど。
620It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:26:35
こんな所へ書き込むより無償で家電量販店の店員になってソニーを売ってやれ。
621It's@名無しさん:2005/09/29(木) 00:46:50
>>620
製品の前になかなか人こね〜んだよ。
622It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:04:14
'`,、(´▽`;) '`,、
623It's@名無しさん:2005/09/29(木) 01:59:50
ソニー=頑丈=定説
624It's@名無しさん:2005/09/29(木) 02:07:17
>>623
あんまり面白くない
625It's@名無しさん:2005/09/29(木) 02:09:42
nano傷付きまくりで株価が下がりまくりだね。SONYはあがりまくりだけど。
この差は何なんだろう。
SONYの本気が浸透し始めたという事だろうか?
626It's@名無しさん:2005/09/29(木) 02:22:53
ジョブスがあらわれた

ジョブスの先制攻撃
いきなりジーンズのコインポケットからnanoを取り出してかざした
香水瓶、豆、石鹸箱はメダパニをくらった

すとりんがーとオオネタは石鹸箱を逆さにかざした

ジョブスは腹をかかえて大笑いしている ジョブスは笑殺されてしまった
627It's@名無しさん:2005/09/29(木) 02:26:14
628It's@名無しさん:2005/09/29(木) 02:35:35
>627
ウォークマンを逆さに持つ価値観的には、正解なんだがな
629It's@名無しさん:2005/09/29(木) 05:15:03
>>625
何処をどう見たらsonyの株が上がりまくりなんて嘘が吐けるのでしょうか?w
本気で倒産の道を選んだって事なら同意wwww

ttp://finance.yahoo.com/q/bc?s=SNE&t=5d&l=on&z=m&q=l&c=
630It's@名無しさん:2005/09/29(木) 06:42:37
iPod、コンビニにも セブン―イレブンが販売へ
http://www.asahi.com/business/update/0929/049.html
(但し10月下旬から)
631It's@名無しさん:2005/09/29(木) 07:04:47
生活用品以外をコンビニに置くには
知名度が非常に高く、指名買いがあるものに限られるわけで
強気だな

後からAを生産しても作った分だけ
不良在庫になりそう
632It's@名無しさん:2005/09/29(木) 07:20:18
商品の回転率(要するに売れるかどうか)に関しては
本当に情け容赦なくシビア極まりないコンビニが乗り出すか……

MDがコンビニからフェードアウトし、iPodがやって来る。
時代の流れを実感する話だ。
633It's@名無しさん:2005/09/29(木) 07:43:14
コンビニで2万もするハードが売れるもんなんだな。 すごいことになってきた。
全国展開するんだよな?
634It's@名無しさん:2005/09/29(木) 07:53:57
既存ユーザーにもiTMSカードが買えるってのは大きいな。セブンイレブンが近くにあれば
交通費が掛からず好きな時間にオッケーって事だし。
635It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:00:51
コンビニでiTMSカードが買えるってモーラのパクリじゃん(w。
636It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:09:11
モーラなんて認知されてなかったから
どうでもいいんじゃない
637It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:09:41
いつmoraがコンビニで買えるようになったんだよw
638It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:16:06
ご注意ください
コンビニでiTMSカードが買えるようになっても
SMEの楽曲はiTMSで購入できません
CDは割高なのでTHUTAYAへ行ってください

どうせ10分で落とせますから
もちろん日帰り扱いで結構です
ジャケットも歌詞もネットから落とせますから
レンタルで十分です

皆さん iTMSはとっても便利ですが
SMEだけはTHUTAYAですよぉ〜
639It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:16:45
moraカードってもう発売開始したのか?
640It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:18:41
11月1日発売
家電店などを中心に販売する予定。
641It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:20:06
SMEだけはP2Pでいいじゃん
642It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:31:48
なんだよ、発売すらしてないのかよ。
それと、これSSで使えるのかね。
643It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:34:24
とりあえずとくダネをみてみな。SONY再生特集やってるよ。
644It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:35:01
オワタ
645It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:35:25
今ドキュメンタリー見てるから、これ終わったら追っかけ再生で見る。
646It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:43:42
「再生」よりも「更正」が必要なんじゃないのか……?
647It's@名無しさん:2005/09/29(木) 08:47:10
いやいや、SONYだけに、再生も速いでしょう。
648It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:05:05
ソニーの再生もドンシャリですかw
649It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:22:15
そもそもmoraカードがiTMSカードのパクリだろ
650It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:32:10
>>613
と、女性陣が申しております
651It's@名無しさん:2005/09/29(木) 09:36:26
iTMSカードをローソンでも撃ってくれ!!
652It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:15:29
>>629
しょうがないよ、ソニー関係者は上と下の区別がつかんのだ。

ところでストロンガーが製品さかさまに持ってた事を報道したところってどこかある?
653It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:16:20
セブンイレブンは、Appleがアプローチしたんかな。 それともセブンイレブン側?
それによってまた違うだろうな。
654It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:19:04
新商品対決で負け続けてるな
液晶、ウォークマンで負け確定

これでPS3が負けたら終わりだな
655It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:20:12
>>647
1%くらい速くてもなぁ〜
656It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:29:34
>653
アメリカのセブンイレブンじゃとっくの昔に販売開始。
タコタイムの抽選でiTMSカードがあたったよ。
657It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:31:51
アップルがセブンイレブンに話を持ち込んだのなら、他のコンビニでは発売されなさそうだけど
どうなの?
658It's@名無しさん:2005/09/29(木) 10:59:34
逆なら他社も追随するかな?
ソニーがコンビ二各社にウォークマンを売り込んだりして。
659It's@名無しさん:2005/09/29(木) 11:03:11
660It's@名無しさん:2005/09/29(木) 14:07:13
>>639
パチ屋の機械から出てくるやつならとっくに
661It's@名無しさん:2005/09/29(木) 14:45:16
>>658
アップルが最大手のセブンと組んだから、2番手3番手の
ローソン・ファミマと組むしかないでしょ。
地方にはセブン無い地域も多いからいいんじゃないの
662It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:05:53
コンビニでは、売れないものは置かないよ。
663It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:10:11
ローソンもファミマもそのうちアップルと組むかもね
664It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:54:02
セブンにもファミマにもローソンにも置かれてる商品て結構あるよ。
665It's@名無しさん:2005/09/29(木) 15:56:13
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/sej.htm

販売するiTunes Music Cardはオリジナルデザインを採用した1,500円と3,000円のカードを新たに用意。
既発売の2,500円/5,000円/10,000円のカードは取り扱わない。
666It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:01:46
コンビニにより足を運ぶように小額のカードを設けたってこともあるのかな。
667It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:03:10
中高生向きだとさ
668It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:06:56
>>661
アップルがローソンにもオロセという話
669It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:09:13
コンビニカードの売り上げを調べるというのもあるんじゃないか?
670It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:14:04
iPodはともかくウォークマンなんて置いても
MDしか使ったことのない世間知らずが
間違って注文する程度で意味ないと思う

店長もバイトも扱いの少ない商品の処理を覚えるの嫌だよ
671It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:59:07
iPod nano 、貧弱すぎ!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/25842.html

表面に傷がつきやすいのはともかく、こんなに貧弱では携帯できないな。
やっぱりウォークマンAのような丸みを帯びた形のほうが携帯するのには適していると思った。
672It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:02:53
そんな事言ってるから笑殺されるのよw
673It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:03:06
表面が丸い方が傷つきやすいだろ。
674It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:05:20
はいはいクマクマ
675It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:32:59
アップル、iPod nanoの欠陥を認める--無償交換へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087845,00.htm?ref=rss

やっぱり、欠陥品だったんじゃねーか!
誰だよ、GKの仕業だ、なんて言っていたのは?(やっぱ、イポ厨はバカだった)

やっぱり、買うんだったらウォークマンAのほうがいいのかも知れない。
コンビニでnanoを買っても、コンビニでは修理を頼めないからね。
676It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:38:27
だからってなんでAに誘導するのかな?責任持てるの?
677It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:39:53
Appleの対応が任天堂なみに迅速なのが笑った。
678It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:43:14
>>675
はいはいクマクマ
679It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:46:19
ボタン割れは認めたんだっけ?無償交換はするんだっけ??
680It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:50:07
iPodのボタン割れは仕様です
681It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:51:45
PS2が燃えるのは仕様ですか?
682It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:56:52
>>680
iPodのボタン見てみたい。うpキボンヌ
683It's@名無しさん:2005/09/29(木) 17:57:03
iPodのボタン割れとは初耳です。
NW-HD5の事はもはやご記憶に無いですか?
任意に記憶喪失できるとは便利ですねw
684It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:11:33
HD5のボタンは亀裂が入っても操作に全く問題はないけど、
iPodの液晶に亀裂が入ったら操作が困難になる完全な欠陥商品。
685It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:15:11
>>671
今年のバックナンバーにソニー製品が一つも入ってないのが笑える。
GKも金使って手の込んだ風評作りに余念がないなw
どう見てもハンマーか何かで殴り壊してるだろ、これ
686It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:15:31
687It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:19:34
>>685
あのコーナーは、自然に壊れた製品は紹介しないのです。
688It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:22:09
> iPodの液晶に亀裂が入ったら操作が困難になる完全な欠陥商品。

困難って誰が言ったんだ?

割れる不具合を認めた程度で「欠陥」とは針小棒大もいいとこですな。はは〜!
無償交換はあたりまえのことで、とくに問題はない。

ソニーって無償交換したっけ? ケース割れ。
689It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:24:37
困難だろ、液晶に表示される情報が読み取れなかったら。
690It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:27:06
ケースの液晶部分が割れただけだろ。
691It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:27:37
違うよ。
692It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:30:39
無償交換って書いてあんの見えないのか?
693It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:36:02
>>692
そりゃあ『見えません』とも。
694It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:37:59
>>693
君のバイオの液晶にもヒビが入ってんじゃんw
695It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:38:12
だから、対応が遅れれば不信のタネになるところをアップルは迅速に対応したということでしょ

任天堂のDS液晶のドット欠けへの対応と同じでどうせ交換に応ずるならタイミングが大切ということだ
そういう意味で>671の掲載はワンテンポ遅かったな

んで、ソニーのiPODキラーPSPでの対応は早かったんだっけ…?
696It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:39:27
>>694
皮肉が読み取れない奴
697It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:45:10
>>696
オマエモナーw
698It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:46:08
>>694
見て見て〜 >>675
699It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:56:24
>>688
欠陥商品とは、三菱自動車の事をいう。
勿論、ソニーも当てはまると思うがな
700It's@名無しさん:2005/09/29(木) 18:58:42
>>697
!ヤラレタ
701It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:02:47
ちなみに雪印の場合は無差別殺人テロだな。しかも殺すヤツに金払わせて
毒を買わせる外道。ソニーはそこまで酷くない。
702It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:03:57
俺のnanoの液晶は全然大丈夫!
703It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:10:17
殺すヤツに金払わせて、自動発火装置買わせるソニーは外道ではないのですか?
704It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:11:06
自動発火装置と割り切ればいいんだよね。
705It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:12:45
つーか死んだヤツはいないだろってなんでおれが擁護してんだよ!!!!!!!!
706It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:16:18
雪印って人死に出たんだっけ。

どっちも、下手したらって部分が入ってる。
でもま、ソニーはまさか不良品だとは思ってなかったろうが、雪印は洗浄もせずにおいたからなぁ。
707It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:16:46
ソニーも三菱も欠陥はミスが原因。
雪印は異臭がするので売場から回収した牛乳をもったいないからって
学校給食に詰め替えて出荷したんだぞ。わざとやったんだ。だからテロ。
708It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:31:48
雪印も三菱もとりあえず謝ったけど
ソニーはまだ謝ってない
709It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:38:14
そもそも早漏再生も直せないメーカーだしなぁ
710It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:40:13
カッコばっかり気にしてる三流メーカーですからw
711It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:45:21
売れ行き好調なiPod nano。ソニーは11月投入のウォークマンAで追撃できるか?
http://www.oricon.co.jp/music/business/050926/new_01.html

 一方のアップルは周知のとおり、AAC規格に拘った、マッキントッシュ以来の
極めて閉鎖性の高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、
オープン化を進めるソニーとクローズドな独自路線を歩むアップルという
好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェアを巡る競争には
これも重要なファクターとして作用しそうだ。
712It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:46:35
お前どこにでも貼ってるなw

にちゃんで貼っても鼻で笑われるだけだよ。
713It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:58:57
GKかTFが活発に動いて見えるんだけど、
またなにかネガティブな発表でもあるんですか?
714It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:59:05
>>711
うわ!!! まじでかこれ!
クオリティタカスwwwwwwwww
715It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:01:56
iPodもクローズドじゃ駄目だな
716It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:04:23 BE:41724443-#
やっとそこをつっつくところが出たかと思ったら
クソニーがオープンて_| ̄|○

アホですか。
717It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:07:22
日経とBCNって組んでやってるよな絶対。
718It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:07:22
33 :以下、名無しにかわりましてモナーを取り返します :2005/09/29(木) 20:04:31 ID:NMY4WFBA0
iPodもクローズドじゃ駄目だな


コピペ乙
719It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:08:17
わざわざ報告乙w
720It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:11:07
>>711
見事に都合の悪い部分を隠した記事だな。
最後に「尚、今までにSonyの音楽配信サイトで購入した曲は
聴く事が出来ない」
って真実を書けよ。
721It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:12:54
きっと、「新機種なら以前の楽曲データが使えないのは着うたと同じだ」とかいって
ごまかすつもりだぞ。
722It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:13:16
>>711
黒いものを白と言いはる戦術に出たか。
ほんとに余裕無くなってきたね。
終わりだね、もうw
723It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:16:07
オリコンだよ、SONYと提携した。恐ろしいほど判りやすい。
724It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:18:21 BE:170373577-#
>>723
いつどのような形で提携したか詳しく書いてもらおうか。
725It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:18:51
わかりやすいというか、なんというか....
人間の意志みたいなものが感じられない。
中の人はロボットですか?気持ち悪いです。
726It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:22:44
そっかーアフォラックってオ〜プンな規格だったんだなw
知らんかったw
727It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:25:40
ヲークマンなどどうでもいい。
栗江を、TH55を葬ったソニンが憎い。。。。
めっちゃ名機やったのに。。
728It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:28:09
>>711
オリコンのトップページでアップルの
広告が終わったかと思えば、これか・・・・・
729It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:29:03
実にわかりやすい「広告ちょーだい」のメッセージだなw
730It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:31:53
これまた凄いな。

まあ、オリコンはソニーよりも先に倒れそうな昭和の企業。
CD売れね、話題の音楽配信の売り上げデータわかんね、で、
オリコンヒットチャート洋梨という状況はもう目前。
自前の音楽配信は鳴かず飛ばず。

必死になるのはわかるよ。
ある意味BCNよりゃ健全でいいじゃん。
利害関係がわかりやすいし、自社の宣伝ページなんだから。
まあ、手を組む相手がおんなじ昭和の香りぷんぷんの企業って時点で
糸冬わってるけど。
731It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:33:50
じゅ〜よ〜なふぁくた〜w
すまん、笑いが止まらんw
732It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:37:22
>>723
コピペ乙

■■ SONY ニュース速報 17■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127596228/666

666 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2005/09/29(木) 20:28:03
>>656
この前SONYと提携した、オリコンの記事だね...orz
733It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:38:25
>>730
ていうか、昭和は良い時代だったけどね
734It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:39:13
第二次大戦も昭和なんだが
735It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:40:08
そこは生まれてないから知らない
736It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:41:54
>>724
「ソニーが作ったレーベルゲートが、
オリコン音楽配信にSMEの楽曲提供をATRAC3で開始。」
で分かんない?
737It's@名無しさん:2005/09/29(木) 20:47:53
オリコンなんてもう
「レーベルが売りたい曲ランキング」
だもんなあ
738It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:07:23
>>729
それか! Σ(゚∀゚)
739It's@名無しさん:2005/09/29(木) 21:43:17
今ちょっとアマゾン見てたんだけど

ブランドショップ
gigabeat
iPod
Rio
クリエイティブ・メディア
サンワサプライ
エレコム
マイクロソフト

その他のメーカーはこちら



ウォークマンはどこ??
740It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:25:15
(主にソニー社員の)心の中に
741It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:29:41
ソニーのアイポッド
742It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:29:42
亀レスだが>>671のリンク先のnanoは、わざと壊しているか、
ありえない方法でバッグに入れていたかのどちらかだな。

金属製の重くて硬くて角張った物(例:文鎮)とnanoを
バッグの中の同じスペースに入れて激しく何度も放り投げれば、
液晶画面は割れるかもしれないね。
でも、それは「貧弱な液晶画面」とは言わない。
それに、裏側のステンレスがめくれるように割れているってどうよ…。
743It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:29:51
>>730
AACが独自規格って言う時点で正確じゃないよな〜

FairPlay関連のDRMが独自規格ってだけで
AACは汎用フォーマットなのにね
その上、ロスレス(これこそ独自規格か?)や
早期からのmp3対応はスルーってのが楽しげw

ソニーが本当にオープンになるのなら歓迎だが、
これまでさんざん裏切られ続けてるからなぁ・・・
そんなことを書いて本当に後悔しないのかこのライター
(名前書いてないんだねw)の覚悟が楽しみだ
744It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:39:59
>>742
確かに捏造の香りがするな・・・あくまで印象に過ぎないけど

このユーザーがアポーにこのnanoを送ったら、
以後の改善策の提案のために喜ばれるだろうに

それから、編集部も交換できる旨を教えてやれよ、って感じだよな

何かいろいろと「どうなのかな〜」と思わせる記事だねぇ
745It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:43:03
捏造じゃないでしょ、単にユーザーがバカなだけだよ
746It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:48:11
TFの仕業という可能性も否定できない
747It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:50:53
nanoが爆発的に売れているということは、その中には
一定数の馬鹿が含まれているということだからな。
分母が大きいぶん、池沼ユーザーも多いってこと。
もう、それはしょうがないんだよね。アップルのせいじゃない。
748It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:52:04
ソニーが仕組ませたんだろうね

ユーザー=TFってことさ
749It's@名無しさん:2005/09/29(木) 22:58:28
SONYも会社が大きい分、社内に一定数のアレな人が含まれているのは
しょうがないのかもね。

問題は、そういった人間がまるで蒸留しているかのように上層部に
集まっているように見えて仕方がないことなんだけれど。
750It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:01:32
GK乙ってとこだな
751It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:03:59
だいたいやね、普通に使ってたらnanoは傷付かないよ
俺はシャツの胸ポケットに入れてるけども全然問題なし

それをあたかも普通に使っても傷付くって印象を持たせようとしてる…
BCNはこれでいくらもらったんだかねぇ
752It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:05:22
WBSやっぱりキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
753It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:09:27
FUD作戦か・・・
まぁ、ソニーにとってはありきたりな戦略だが
(直接ソニーが指示した証拠はないが、そう思われても
仕方ないタイミングではあるよな)

そこまでやるからには2ヶ月後にきちんと発売
その前にマスコミで再キャンペーンしてほしい
できれば任天堂のTouch!DS並みに

中途半端な覚悟しかないのに、嫌がらせまがいの事をしただけなら
後はないよ
754It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:10:59
以前冗談で言われたみたいに、11月上旬に第五世代iPod
の発表&発売でトドメを刺されたとしても誰も同情しないだ
ろうなぁ。
755It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:14:19
なんだあのソニーマーケティンガー!

「消費者の立場に立てば統一した方がいいのでしょうが、(噛み)
消費者の立場に立てば統一した方がいいのでしょうが。。」

終わり。

消費者の立場に立つ気はないらしいな。
756It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:18:31
>>752
見損ねた・・・・・orz
何の話だったの?
757It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:21:02
>>737
ソニーに関わるとみんな信用を落としていくな。
日本社会のうそで塗り固められた化けの皮がはがれていくようだ。
腐臭を放ち始めた悪党どもを切り捨てなくてはいけない。
758It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:23:38
いや、悪党でもいいんだが、
最近のソニーには命懸けの覚悟というか
気概が感じられない

そこが問題だ
まぁ、日本が豊かになったというか
ソニーも大きくなったというか
759It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:25:00
>756

次世代DVDレコの年末戦略と規格の話。
760It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:30:26
http://bcnranking.jp/pickup/08-00004243.html
>前もって20GB近いライブラリをiTunesにインポートして準備していたが、それをnanoに転送する時点でつまづいた。
>「クイックスタート」には、「画面に表示される指示に従うだけで、曲をiPod nanoにダウンロードできます」と書いてあるだけで、
>ライブラリがnanoの容量を越える際にはどうすべきかなどはまったく書かれていない。
>PCに接続して待っていると、15分程度してからやっと容量オーバーである旨のエラーメッセージが出るという状態。
>iPodユーザーの友人に電話をしてやっと解決(手動で転送する曲を指定する設定に変える)したという。

これはあきらかな嘘。実際は、転送前に「容量が足りないけどどうする?」と聞くダイアログが出ます。
レートや聞く頻度/回数から判断して、適当に良い曲を見繕って転送してくれます。
これはiPodシリーズ共通(Shuffle除く)。実際に使わずに憶測で記事書いてるなあ。

ちなみに上記はSonicstageに当てはまる。

761It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:32:24
なんか事実と異なる事を書かれると駄目だねぇ
その後出るすべての記事の信憑性に関わってくる

誰かこれ保存しておいてよ
ソニー信者がBCNを根拠に他社(特にアップル)を叩き始めたら
これを持ち出そうよ
762It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:42:02
ソニーとその取り巻きはもはや害悪だな。
あおり記事で人心を惑わせるのは社会秩序に反する。
公序良俗に反する反社会的組織だ。
どっかに取り締まる法律ないかな。
われわれにできるのは、iPodとiTMSの曲を買うことぐらいだが。
763It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:45:41
PDFで保存しておいた
764It's@名無しさん:2005/09/29(木) 23:48:13
>>762
それにプラスしてソニー係のCDはレンタルですます
765It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:29:12
766It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:35:13
なんつうかなぁ・・・

別に怪しげな記事を書いてくれるのはインターネットだし全然構わんのだが
ヤフーとかはそんな適当に書いたような記事を引用しないでほしいよなぁ・・・

朝日とか捏造したりしたらさんざん叩かれるわけだし
そう言ったニュースソースとBCNとかを同等に扱うのはどうかと思うよ
767It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:42:17
もうさ、ソニーはいいよ。
今のままがんばれ。
このまま一切何も変わらず特攻してくれ。

正直、林檎以外はソニー消えたら林檎なみのサービス始めるつもりじゃないの?
滓らっくあたりに、
「お宅らの言うことばっかり聞いてたら、つぶれますよ。
 ほら、ソニーもつぶれたじゃないですか。」
なんて、脅迫の材料にするために。
それはそれでいいかもな。
だからソニー、今のまま突き進め。

WBS見たよ。
今度はあのロボット犬がしゃべるんだって?
いいね、その20世紀っぽさ。
その調子だよ。
768It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:44:06
犬がしゃべってもなぁ・・・
769It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:44:25
>>765
1位から10位まで全てiPodの販売シェアトップ10は
どう数字をいじくっても大スポンサーのソニー様の名を出せそうにないから、
iPodをけなす方向で?
770It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:49:17
AIBOしゃべるのか・・

なんか怖いス。持ち主も。
771It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:52:15
もはやペットじゃないなw
772It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:52:37
むしろ、AIBOをiPodキラーの方向で...
773It's@名無しさん:2005/09/30(金) 00:55:30
夜中に破壊工作とか?
774It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:01:55
>>772
それいいね。
ついでにCellとBDとめも捨てとUMDものせて有機液晶つけようぜ。
音楽再生にPSPのゲームに映画も見れる。
デザインも真っ黒と真っ白で。
大人のためのAIBOの完成だね〜
775It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:04:15
>>773
ソレダ!

iPodをパターン認識して、適切な振動or圧迫を加えることにより破壊
新型iPodが出るたびにファームウェアでウプデートン

ソニーなら出来る!
776It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:09:05
そんな技術力があればなぁ・・・。
777It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:09:13
そもそもAIBOが何台売れてるのかと・・・・・・・・・・・・・・
778It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:17:17
>>775

そんなことしたら買い替えでよけいにiPodが売れてしまうではないか。
779It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:21:43
>>774

UMDっつう事はエロも再生できるっつうことで
突き詰めればバター犬機能を付けたらいいんジャマイカ

チンコやマンコをパターン認識してフェラやクンニをしてくれる
AIBOなんかいいかも知れん

ソニーなら出来る!
780It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:24:51
ポケステ風のプレーヤーを作れば良かったのに。
PSにCDを入れてポケステに転送みたいな。
圧縮コーデックが何だろうと気にならないし
iPodより使い易くなると思うんだけどなー。
781It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:26:37
これだけ普及してるPS2と連動させなかったのは駄目な気がするね
ストレージデバイス(HDDオーディオ)の問題とかもあったんだろうが
もう少し何とかならなかったものか・・・
782It's@名無しさん:2005/09/30(金) 01:27:08
×HDDオーディオ
○HDD
783It's@名無しさん:2005/09/30(金) 02:49:46
WalkmanAをWalkmanAIBOとしてリファインすればいいんじゃないかな
別に、犬のロボットである必要もないわけで、動物ならいいんでしょ
脚6本つけて、高速移動するWalkmanAIBO
捜すと逃げて、暗いところに隠れるインテリジェンス機能内臓
極稀に飛行する機能もつければ完璧じゃん
784It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:03:44
それ、ゴキ…
785It's@名無しさん:2005/09/30(金) 03:35:21
犬型ロボットと言えばあれしかないだろ。



バター犬。
786It's@名無しさん:2005/09/30(金) 04:13:39
ウォークマンじゃなくてウォークワンか
787It's@名無しさん:2005/09/30(金) 04:29:00
AIBOT
788It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:06:41
SONY+オリコンの提携記事ね。

オリコン、音楽配信サービスにATRAC3plusを導入
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050527/oricon.htm
「ATRAC3plus形式対応のネットワークウォークマンなどのユーザーが急速に拡大したため」
789It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:07:33
急速に拡大w
790It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:08:38
もうひとつ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050818/oricon.htm
オリコンとレーベルゲートが業務提携。配信楽曲を強化
レーベルゲートと提携することで、レーベルゲートの運営する「Mora」で配信中の楽曲の多くを
ORICON STYLE上で配信可能となるほか、ATRAC3plusでの配信により、ネットワークウォーク
マンなどのATRAC対応プレーヤーでも配信楽曲を利用できる。
791It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:11:39
負け犬連合と呼んでやろうw
792It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:14:45
>>788
ソニーが慌てふためいているのがよくわかる生地だ。
ウィルコムの京セラ端末がATRAC3をサポートした事と言い、
ソニーが金をばら撒いているのは暗黙の了解!
793It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:18:03
>>792
だったらソニエリのウォークマン携帯にも…。
794It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:19:37
>>790
12月から配信予定、と8月に発表か。
iTMS-Jへの対抗馬にしたかったんだろうな、と予測してみる。

しかし4ヶ月も何してるんだろ?
795It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:32:32
>>794
時間を稼いでいますがなにか?
796It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:47:36
>>794
ウォークマンAに合わせてるのかな?
797It's@名無しさん:2005/09/30(金) 08:55:27
スピード感のない会社だから単に内部調整にもたついてるだけだろ。
戦略的には発表と同時に開始の方が注目を集めるのは
リンゴ見てたらわかるはず
798It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:08:45
こういうやり方が買い控え効果を生む時代があったんだよね

20世紀頃の話だけど
799It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:19:24
>>798
自社製品が盛大に買い控えされておりますw
800It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:23:17
>>796
11月が楽しみだよなぁ。
本当に出荷できるのかなぁw
801It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:29:26
豆は完全無視か?W
802It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:30:13
なんだったっけ?そんなもんもあったかねw
803It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:33:32
春日井のグリーン豆なら好きだぞ。
804It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:47:18
でもウォークマンAがくれば逆転or対抗できると思ってる奴は多いみたいね。


抵抗は無意味だ。
805It's@名無しさん:2005/09/30(金) 09:59:21
タイタニックみたいなソニーと一緒に沈みたがる奴がいっぱいいるってことか。
まぁいいんじゃない?犠牲者が多い方がスペクタクルとしては盛り上がる。
806It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:04:12
>>805
船長とか船員が真っ先に逃げて
犠牲になるのは一般消費者ばかりの悲劇になる気がする
807It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:05:24
賢い消費者はとっくに逃げてるだろ
808It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:15:48
>>801
生の落花生は便秘にいいよ。日を通したものは逆効果ね。
809It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:38:54
>>805
でも、そのタイタニックが今度は出航しない(出来ない?)みたいなのですが、、、
すでにチケットを申し込んでる人達はどうするのでしょうか?
810It's@名無しさん:2005/09/30(金) 10:46:48
40代はソニーしか選ばない人間が多いからな。
まだまだ逝けるよw
811It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:09:52
今どきウオークマンAとか持ってたら「時代の流れが読めない人間」と思われてしまうよ。
812It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:14:38
ウォークマンタロウに期待しましょう。
だいたい超獣だの二人で変身だの、設定に無理があったんです。
813It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:17:28
小倉優子のアイコラ♪
http://ask. jp/blog.asp?o=0&qsrc=96&q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%80%89%E5%84%AA%E5%AD%90+&hq=&btnBlg.x=18&btnBlg.y=12
814It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:20:18
>>809
チケットを買った奴がいる以上、タイタニックは出港します。
この場合、タイタニックはソニーそのものですね。
ウォークマンAの予約客ですか?一等船室へどうぞ。
沈没の時もオーケストラの演奏と一緒に沈めます。
早漏再生ですがw。
815It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:24:03
>>711

AACって、Appleが作った規格じゃないだろが。
Apple独自なのは、DRM部分だけ。

それと、市場シェアが圧倒的な商品がクローズにして
それに対抗する有象無象がオープン戦略を取るのって、
昔から繰りかえられている。
包囲網ってヤツだな。

PC-8001/8801対抗のMSX、
PC-9801対抗の...なんだっけ、AT互換っぽいヤツ

のように、失敗例も数知れず。

いまだって、MSのWinやら、IntelCPUみたいに、
圧倒的シェアを維持してる例は多いだろ。
816It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:34:41
>>760
記事内容が実体験なのかどうかはこちらでは確認出来ないのですが一応報告です。
記事担当者にメールで確認したところ記事の内容はiPodの不具合
の存在というよりも、取説の不親切さを指摘した記事だそうで、、、

"iPodが通常であれば勝手に選んで転送してくれるというコトは
知っています"とのコトです。
で、自分の環境が特殊なのかも...とも言ってました。
オレもファイルはローカルじゃなくLANで逃がしてるのだが、、、

個々の特殊な環境下での対処の仕方なんて取説に載せられるわけもなく..
そのような場合はサポートへ連絡して対応して貰うのが普通じゃないのかと

つまり通常であれば取説が今のままでもダイアログの従えば転送は出来るのだから
不具合に関するリーフレット云々の記事は無くても良いか又は今回の様な特殊な
環境下での不具合を引き合いに出す必要性は無い…と思うのだが

以下メールからの引用
記事は、そうした顛末をそのまま文章化することで、トラブルの存在その
もというより、リーフレットの不親切さを指摘したものです。
817It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:36:30
紙ヤスリで傷つけといて「取説の不親切さ」?
あんな多数に平行で小さい傷がつくのは紙ヤスリでなければなんなのよw
818It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:42:20
林檎覇高機能菜野煮取扱説明書不親切杉
819It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:48:51
取説があまりにも簡素すぎるのは認めるのだが、、、
まぁ、それがAppleの狙いでもある訳で
PCやMacに慣れてる人には十分?
記事をオモシロくするには今回のような書き方が"ヨシ"とされるBNCってか?
820It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:50:39
このうどん屋にはラーメンがない!!!
821It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:54:56
>>819
慣れてなくても充分と思われ。
でないとアレだけ売れたのに『不親切』の声が少な過ぎる。
822It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:58:28
そうだな、「不親切!」なんて主張してるのをBCN以外で見た事ないし
823It's@名無しさん:2005/09/30(金) 11:59:14
>816
まずはGJ

しかし書いた人間は言っていることがおかしいな
あの文章の結論はウィンドウズ環境での検証をもっと適切に、つうことだろ?リーフレットは関係ないよ

環境の特殊性を強調するわりにはトラブルの再現性とかの言及がないし…
iPodにちょっと詳しい人が見たら
ダイアログボックスを見落としたんじゃないの?と思うわな

そもそも「なかなかの使い手」がヘルプを参照しない、グーグルもひかないのはおかしい
これはOSに依拠しないことだからな

なんか注意力が足りない気がするんだよな…
824It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:00:01
形振りかまわなくなってきたな。
BCNの内部のことは知らんが
ここまでやるんだからかなり深刻な状態なのかも。
825It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:00:18
◆◆◆2ch閉鎖か?!人権擁護法案=日本人差別法案!!◆◆◆

小泉が人権擁護法案早期に提出 (05/9/29・国会答弁)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1127977257/

人権擁護法案ってどんなものなんだ?
http://blog.livedoor.jp/monster_00/archives/cat_847822.html

分かる!人権擁護法案(Flash)
http://www.geocities.jp/kaniku4/

人権擁護法案対策本部@N速
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128000189/l50
826It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:06:41
>あの文章の結論はウィンドウズ環境での検証をもっと適切に、つうことだろ?リーフレットは関係ないよ

この結論自体もおかしいよな。
最初は「iPod mini と nano の比較検証してみよう」だったのに、
結論ではiPod批判なんだから。
827It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:09:48
954 :It's@名無しさん :2005/09/30(金) 06:00:28
AV女優のポッドキャストがiPodでタダで聴き放題だ。
PTAでも子供にiPodを持たせる事は禁止になるだろう。
iPodのようなエロハードより、ペアレンタルコントロール出来るPSPのほうがよっぽど安全だ。
エロUMDはお金がかかるから基本的には子供は購入しづらくなっているから安全。
真のエロハードはiPod。
828It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:13:29
説明書がわかりづらいなんてAppleに限らずどこも一緒だよね。
初めてパソコン触る人間に何度も操作を教えてきたけど
説明書だけで全てが解決する環境なんてまだ一度も遭ってない。
829It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:24:33
>>808
カラバル豆は裁判に使える。
830It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:25:40
iPodloungeとか行くとわかるけど、
AppleのサイトはFAQなど毎日のように更新している。
取説や質問に関しては感心できるほど丁寧だぞ。
むしろ他メーカーのほうがおざなりに感じるほど。
831It's@名無しさん:2005/09/30(金) 12:30:06
ほかユーザーいないんだろw
832It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:03:02
ソニーにかなりつっつかれてんじゃねーの?
「お前らにいくら払ったと思ってるんだ!!」とか言われて。
833It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:09:01
ユーザー同士の情報交換で支えられている、一社だけでは何も出来ないApple。
834It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:11:36
>>833
愛されてるってことだし、何も出来ない・・?何が?
835It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:17:10
>>816
とりあえず、そいつに刑法233条を教えておいてくれ。
836It's@名無しさん:2005/09/30(金) 13:18:33
>>834
FUD活動のことだろ
837It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:12:40
>>833
それさえも無いSONYってユーザーから愛されて無い悲しい会社だね
838It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:15:47
「ソニー」はブランド認知度としては依然として地位を保ってるけど
ユーザーのロイヤリティ(忠誠心)の低下は著しい。カテゴリAの製品なら
何をおしてもまずソニーの物を選ぶ、みたいなユーザーはほとんど
いなくなってしまった。
839It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:16:05
SONYユーザーに朗報!!!
「ウォークマンAシリーズ」大人気!!!
http://www.oricon.co.jp/entnews/p-et-tp0-050930-9004.html
840It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:23:08
まだ発売されてもいないものを…。
841It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:24:07
芸能ニュースワロス
842It's@名無しさん:2005/09/30(金) 14:44:08
>>839

感動した

戦後60年「恥の文化」と言われた日本人が
やっと恥も外聞もない記事を書けるようになった
843It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:08:53
まだまだあぶない刑事テラワロスwwww
844It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:10:13
やあ (´・ω・`)
ようこそ、呪いのスレへ。
このスレをみてしまうと一生童貞になるんだ。

うん、「一生童貞」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1125849637/l50#tag868
このスレに行って
>>867
自己紹介乙!

って書き込むんだ。
健闘を祈るよ。
845It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:28:40
>>842
いや、もはや日本人の感覚ではない。
これぞ「韓流」の真の正体なんだよ。
846It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:32:05
>>839
この記事おもしろいな。
ウォークマンAの認知度は1.9%なのに、購入したい人が38.2%で(含iPod nono)

「現在デジタル携帯音楽プレイヤーを"持っていない人"にとって、
ウォークマンAは広く受け入れられている結果となった。」
だってさ。

商品がまったく認知されてないのに、広く受け入れられてると結論付けてる
点がイヤハヤ何とも・・・
847It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:34:52
>>846
や・・・一応両方知ってる人がいるからw
848It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:35:27
日本人に説明するのにはそれでいいのっ!
イラクに大量破壊兵器は今でもあるのっっ!
849It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:37:05
>>846
それと、

1000人にアンケートを取りました

iPod nanoだけが欲しいと答えた人は324人居ました。
ウォークマンAだけが欲しいと答えた人が154人居ました。
その差は170人です。

2商品とも購入したいと答えたのが198人居ました。それを足すと
iPod nanoが欲しい人は522人になりました。
ウォークマンAが欲しい人は352人となりました。
その差は縮まりました。

と言ってるし。
850It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:37:56
>>849
比率は縮まったかもしれないけどねぇw
851It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:48:40
かつては、アップルに関して全く無知な記者が書いた、間違った記述を指摘すると
指摘した側が「信者乙」と言われてもんだが
852It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:50:06
落ち目になるとここまでやるんだね。
売れなくなって脱ぐ女性タレントを彷彿とさせるよ。
こっちは偽装中傷情報操作とダーティーさでは格段に上だけど。
853It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:51:31
ナンかリズミカルで心地良い響きだな>偽装中傷情報操作
854It's@名無しさん:2005/09/30(金) 15:56:22
>>839
其の統計、本気でちゃんと集計して、ちゃんと解析するなら非常に重要な資料と
なりうるのだけどなあ。

つまりは、一度ユーザになった人が次に買うものとして支持されていないってのも
わかるし、発売ずっと前に告知だけしたところで、ユーザにはちっとも認知されない
ってのもわかる。

これ見れば、11月に「即日発表、即日発売」の方がよっぽど良かったはず。
ま、そんな事も読み取れないから、未だに発表と発売を極端にずらすってのを
やるのだろうけどな。
855It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:04:26
偽装! 中傷! 情報操作!
ソの気! 殺る気! 気合十分!
856It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:17:08
あれ?
記事消した???
857It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:21:07
みたいだね  w
858It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:21:54
消したようだね。
859It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:23:40
ttp://www.oricon.co.jp/entnews/
ここの左側「オリコンTOOICS」には記事が存在していた痕跡が残っている。
860It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:24:04
すごいね。 自分で「ねつ造です」と認めたんだ。

誰か、スクリンショットとってる?
861It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:26:41
もうこう言うしかないな。


ばーかばーか。
862It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:29:18

ttp://www.oricon.co.jp/entnews/
左メニューにはまだ残ってる
863It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:31:23
すぐ↑にガイシュツ
864It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:36:11
>>860
ソースごと残ってるよw
865It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:38:22
866It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:39:32
ま、あれだ。ネット時代になったら一瞬のミスでもやったら最後って事だわな。

867It's@名無しさん:2005/09/30(金) 16:43:02
文章を書いたら、公開前にちゃんと校正しろということだな。
今回はそれ以前の問題かもしれんがw
868It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:13:44
誰かヤフーに連絡してやれ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050930-00000002-oric-ent
869It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:15:04
870It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:21:37
てかなんでお前らって週刊誌とかにメールしないわけ?
871It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:26:19
>>870
出して問題提起したところで三文記事しか書かない週刊誌が動くとでも?
872It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:28:07
週刊誌も広告主の顔色うかがって生きてる以上,こういう
話題には触れたがらない。スネに傷ありまくりだから。

GK問題でさえ正面から取り上げたのってラボだけだったんじゃないの?
873It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:29:57
>一方のアップルは周知のとおり、AAC規格に拘った、マッキントッシュ以来の極めて閉鎖性
>の高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、オープン化を進めるソニーとクロー
>ズドな独自路線を歩むアップルという好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェア
>を巡る競争には、これも重要なファクターとして作用しそうだ。

アイタクチガフサガリマセン
874It's@名無しさん:2005/09/30(金) 17:39:53
119 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/09/30(金) 01:20:28 ID:He3mc3kS
規格がオープンであるか否かは問題ではない。 
例え閉鎖的な規格でもユーザーにとって使い易く不便を強いない 
モノであればそれは支持される。 
iPodは閉鎖的だと言われ続けてもおそらくその場所を失うコトはないと思う。 
オープンだがユーザにとって不便な状況しか生み出せない他社の状況下では… 

875It's@名無しさん:2005/09/30(金) 18:31:25
閉鎖的でないのだが
閉鎖的といわれても余裕のiPod

どこを取っても
新製品を出しても取り得のないウォークマン

モバイルオーディオ分野は救いがないな
876It's@名無しさん:2005/09/30(金) 18:53:48
音楽業界は救いがないな
877It's@名無しさん:2005/09/30(金) 19:14:53
クローズドとのそしりを躱す為のオリコン提携。

「私たちはオープンですよ」との認識をとにかく植え付けたい為に書いた記事は
焦りすぎたのかその目論みが露骨に現れてしまったね。

結局、自らの閉鎖性ばかりが目立ってしまったw
878It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:20:21
879It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:23:59
やばい
ここに来てソニーだけでなくオリコンまで面白すぎる
次スレのタイトルにオリコンの文字を入れたいぐらいだ
880It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:27:58
負け組ソニーと手を組んだオリコンの真意が理解出来ない。
なにか資本提携でもあるの?
881It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:29:49
やっぱりウォークマンが良いと思うまつ
882It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:30:11
少なくとも配信事業拡大してAppleを追撃したいなら、オリコンじゃないだろと思う。
883It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:32:22
よいよい、被害者が多ければ多い程スペクタクルは盛り上がる。
タイタニック=ソニーと一緒に沈みたがる奴が多い方が面白い。
884It's@名無しさん:2005/09/30(金) 20:32:36
BCN、オリコン等、これまで目立たなかった工作がここへ来て
切羽詰まってヤケになっているのか容易く露見するまでに品質が落ちたな。

親が親なら子も子かw
885It's@名無しさん:2005/09/30(金) 21:31:25
>>839
ゲキワロス
886It's@名無しさん:2005/09/30(金) 22:51:51
Amazonでも、NWは絶好調じゃん。
887It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:15:54
トップのぺの画像にノックアウトされました
888It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:22:41
>>812
割ろ割ろ
>>829
THX
勉強になったよ
889It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:33:44
今、フジでウォークマンAのCM流れてた、はじめて見た、それだけ。
890It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:38:14
ほんとに記事を消すとは、やることむちゃくちゃだな。
きちんと経緯を説明して謝罪するまで断罪し続けよう。
で、書き直してみたらこれがすごくしっくりくる文章になった。

一方のソニーは周知のとおり、ATRAC規格に拘った、MD以来の
極めて閉鎖性の高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、
オープン化を進めるアップルとクローズドな独自路線を歩むソニーという
好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェアを巡る競争には
これも重要なファクターとして作用しそうだ。
891It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:38:14
でも、買うなら国産のWalkmanの方が何かと安心だろ。
ネットの情報とか見てない人は普通そう思うよ。
年末商戦では結局Walkmanの大勝になると思う。
892It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:39:46
>>891
たまーにこういうレスを読むとなぜかホッとしてしまう。
がんばれ。俺は応援してるぞ。同意は全くしないが。
893It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:42:01
結果が楽しみだな。
個人的にはちょっとはウォークマンが抵抗してくれないと面白くないがな。
894It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:45:34
>>891
大手家電屋の売り場に行ってもう一度現実を見直せ。
妄想はソニーだけで十分。
895It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:47:14
秋葉原のヨドバシ行ったらiPodと同じくらいのスペースあったぞ
896It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:49:27
>国産のWalkmanの方が何かと安心
>国産のWalkmanの方が何かと安心
>国産のWalkmanの方が何かと安心
>国産のWalkmanの方が何かと安心
897It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:52:19
>>895
人口密度はアラスカとバングラディッシュくらいの差があったろ
898It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:52:57
いまどきソニー製品の方が安心って、昭和の人ですか?
899It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:53:58
>>898
だろうね
900It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:56:30
>>898
それは違うな。真の昭和人は松下幸之助を選ぶ。
901It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:57:33
今は新しいWalkman発売してないから盛り上がりに欠けるのはしょうがない。
でも、大事なのはボーナスと重なる年末の戦い。
ソニーがそこに発売を合わせたのは日本の売れ方を知ってるから。
最近少しずつ各種メディアにも露出してるから、購買欲が高まって、11月には
爆発してとんでもない売り上げになるかも。
もしかしたら、生産量が足りなくてiPodに負けるかもしれないのが不安。
902It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:58:25
>>897
たまには外に出て現実を見なさいヒキオタ君♪
903It's@名無しさん:2005/09/30(金) 23:58:52
妄想癖もそこまでいけば大した物ですね。
ちゅぅか、病院逝った方がいいかも。
904It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:01:19
>>898
ナウくてトレンディなソニーがいいじゃん、って人だな。
905It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:02:50
>>904
ウォークマンAはナウなヤングにバカウケですか?
906It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:02:52
ヲクマン売り場のオネエサンがなんか可愛そうで
ちょっとセールストーク聞くだけ聞いてあげた。
結局買わなくて申し訳ナス・・・・
907It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:05:49
昭和は遠くなりにけり・・・かな。
908It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:06:35
ちょっと上の人も言ってたけど
>>901みたいな人って重要だよな。
11月には興奮しちゃって
「おまいら遂にウォークマンが出ますよ」
とかいうスレ乱立させちゃって
12月には陰も形もいなくなっちゃう人。
909It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:06:55
>>901
そんな心配ないだろ?
iPodキラーのPSPは月産300万台って社長言ってたよ。
ぜひこのペースでWMAを作ってくれ。

おれは絶対買わないけどね。
910It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:07:06
来週のCEATECでAシリーズの実物に触れた人が
自分のホームページやblogでその素晴らしさを語る事になるんじゃないかな。
時期的にはiPod nanoをすでに持ってて、少し飽き始めてる人もいるだろうから
比較して上での優位が語られる可能性も高い。
こういう口コミでの評判や購入意欲の高まりも読み切った上での11月発売ですよ。
ソニーは敵に回すと怖いですね。
911It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:07:18
もうじき紀元2700年だね。
それまで、ソニーは生き残れるかな?
912It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:08:12
913It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:09:35
>PSPは月産300万台って社長言ってたよ。
現実のPOSデータによる集計では、9ヶ月間のトータル販売数でもその数に達していないようですが?
914It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:10:32
>>910
あ、中の人でしたかw
失礼な事言ってごめんね。
プロパがんばってーwww
915It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:12:22
できる奴はとっくに逃げてる。
今の中の人のレベルは推して知るべしw
916It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:15:00
でもさ、A1000はいいと思わないか?
たぶんiPod miniと比べたらいい勝負すると思う。
問題はiPod miniがすでにWalkmanの猛攻により駆逐されて
市場から消えてしまったということなんだけど。
917It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:15:39
>>910
テレビはシャープに松下、
HDD レコは東芝に松下、
カメラはキャノン、富士、松下、
デジカムはパナ、
携帯オーディオはアップル、
ゲーム機はMSに任天堂か。
そして、音楽は消費者。

いや〜、今頃びくびくしてると思うよ〜。
敵にまわすんじゃなかったって。
多分、外堀埋められて四面楚歌な大阪夏の陣な気分じゃないかな?
豊臣はソニーだろうけどね。
918It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:16:34
>>916
すまん、笑いを取るのが目的だったんだなw
マジかと思ってしまったじゃないかw
919It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:18:09
>>916
目指せ!シェアトップ(10G未満HDDタイプ)ですな。
920It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:18:46
メモリースティックマイクロ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/30/news046.html

懲りないな
921It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:19:59
>>916
A1000はもさい。
HD1の方がいいと思ったな。
多分、iPod シャッフルとならいい勝負ができたと思う。
問題はHD1がすでにiPodに相手にもしてもらえないままに駆逐されていること。
市場から消えてしまったということなんだけど。
922It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:21:40
923It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:21:47
>>916
> 問題はiPod miniがすでにWalkmanの猛攻により駆逐されて
> 市場から消えてしまったということなんだけど。
え・・・?
924It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:22:49
ほら、そこは笑う所なんだよ。
925It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:23:10
>>923
こいつのお得意のネタだよ
これを書くと必ず反応してもらえるから気に入ってるみたい
926It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:23:35
と、言われましても・・・(プ




コレで良いでしょうか?
927It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:25:33
>918
iPod miniがWalkman香水瓶の売れ行きに負けて撤退したのは事実だろ。
すぐにnanoを出したAppleはさすがだけど、でも、その時はA1000の事は
考えてなかっただろう。
もうすでにAppleは後追いのサイクルに入ってしまっている。
ソニーが本気出したら怖いといういい例だと思う。
928It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:25:39
>>926
空気嫁
929It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:25:48
>>920
俺は、こういうソニー大好きだよ。
突っ込まれても突っ込まれてもなおぼけ続けるソニーはかっこいい。
がんばれ〜。
株価が落ちても、
シェアとれなくても、
音楽の敵と呼ばれても、
壊れ過ぎ、サポート悪過ぎと罵られても、
決して振り返るな。

PS3も3月発売、特攻だ。

早く、市場からきれいさっぱり消え失せてくださいね、お願い。
930It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:26:25
>>812
素でワロタw

>>910
いやまったくおっしゃる通り。
>比較して上での優位が語られる可能性も高い。
プゲラ
931It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:26:49
まったくだよな。
appleがもたもたしてるあいだに
sonyが何機種だしたとおもう?
やっぱり基礎体力が違うよ。
932It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:28:09
>>928
悪りぃ〜、普通に嫁る方なはずなんだけど、さっきAのCM見ちゃってから
調子悪いみたいだ、休もう。
933It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:28:48
>>927
>iPod miniがWalkman香水瓶の売れ行きに負けて撤退したのは事実だろ。
あんまり引っ張ると面白くなくなるよ?
934It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:30:02
>>913
だから最初から「ちょっとクレージーな数」ってくたたんが言ってたじゃん。
935It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:30:34
>>927
もういい、もういいんだw
無理して笑いを取る必要なんかないんだw
936It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:30:50
>>932
>AのCM見

  な  ん  だ  っ  て  !  !  ?  ?
937It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:33:44
>>910
確かに…
ソニーは敵に回すと怖い...が、味方に付けると頼りない。
938It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:33:58
へー、見てみたいな。
どっかネットで見られるところない?
939It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:34:34
携帯音楽プレーヤーについては、
1)Appleはユーザの利便性を第一に考えて、緩いDRMを採用した
2)SONYは音楽業界の継続的発展のためにあえて厳しいDRMを採用した
今は1)の方が受け入れられてるけど、将来の音楽の楽しみ方を考えたら2)の考え方も
重視すべきじゃないかな。
940It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:36:22
>>939
いい加減うっとうしくなってきたからもう消えていいよ
941It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:36:45
すべきじゃない。終了。
942It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:39:27
>901
ボーナス払いで欲しい物を買っちゃった後に発売になる出遅れた新製品について。
943It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:44:53
みなさんビーンズの事も少しは思い出してあげて下さい・・・
今月発売なんです・・・多分・・・゚・(つД`)・゚・
944It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:46:58
花束でもあげるか?
945It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:47:02
BCNの記事は、まるでiTunes&iPodがAACしか対応していないかのような書き方だな。
明らかにベクトルがかかっていると判断せざるを得ない。
946It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:50:06
>>936
(>>889)で書いたタイミングでやってた、我が目を疑ったよ、商品はまだ
出ていないはずなのに・・・   ってね。

コネプレとAともうひとつ何かが最後寄り添っていく感じだった。
947It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:51:33
>>945
おせえよ!
948It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:53:35
>>946
    ま じ で す か ! !


コネプレっておい……。
949It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:54:18
9月にiPod nanoが発表&発売
 ↓
多くの人が「欲しい」と考える
 ↓
でも、今お金無いし、品薄っぽいし、初期不良もありそうだから
少し様子を見て、冬のボーナスが出たら買おう!と思い留まる
 ↓
11月〜12月頃にはnanoも世界各地で安定供給され、爆発的に売れる
 ↓
携帯音楽プレーヤー=iPodという認識がいっそう高まる




ここの住人は、アンチも含めてソニーの製品のことをよくご存じでらっしゃる。
世間一般の人の感覚としては「えっ、ソニーもiPodみたいなの出してたの?」
てな感じだと思うよ。 
950It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:55:43
>>939
それはあれか?
コネクトプレイやになって旧機種ユーザが音楽を買いなおすことによる著作権者の収入増加のことか?
951It's@名無しさん:2005/10/01(土) 00:58:48
>>948
うん・・・

ただ、ボーゼンとして見てたから、これ以上は思い出せない。
バンドが黒い床(宇宙かな?、星座なのか魔法陣なのかワカラン模様)
の上で演奏してるところから、そうなっていった稀ガス。

ソニー色の強い番組の枠狙ってれば見れるかもしれん。
俺はフジのメントレGが終わった後に偶然見た。
952It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:02:58
CMの動画見れるぞ。
ttp://www.walkman.sony.co.jp/
953It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:05:08
>>937
おまいらと同じだなw
954It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:05:23
>950
そう、手段はどうあれ、著作権者に安定した収入が確保されないと、
新しい音楽を継続して作りだすのは不可能という考え方じゃないかな。
おれはもうオサーンなので手持ちのCDを死ぬまで聴くからいいけど、
若い人は著作権者との折り合いを考えてWalkmanに共感という人も
いるのでは。
955It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:07:34
うわぁ・・・
956It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:08:00
一方のソニーは周知のとおり、ATRAC規格に拘った、MD以来の
極めて閉鎖性の高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、
オープン化を進めるアップルとクローズドな独自路線を歩むソニーという
好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェアを巡る競争には
これも重要なファクターとして作用しそうだ。
957It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:08:25
>>952
どこどこ?
958It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:09:02
>>952
コレだコレw
星座でも魔法陣でもなかったwwww
959It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:09:04
>>954
著作権者に安定した収入を約束して無いJASRACの現状を見て
良くそんな詭弁を平気で書けるな
960It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:09:20
>>954
つまらん事言ってないで早く寝ろよ,おっさん
明日もハローワークだろ?
961It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:13:27
すごいな。販売を強行する気だ
962It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:14:06
ま、いろいろあるけど、ソニーの製品が信頼できるというのが根っこにあって
それからいろいろな擁護が出てきてしまうんだろうな。
963It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:14:27
コネクトぷれいやんをCMで流した以上もう逃げられんな。
Appleに莫大な賠償金の支払い決定。

でもってSonic Stage復活。
ConnectPlayerでmoraから購入した曲はSonicStageには持って行けない
とかなったりしてな。
964It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:15:54
>>962
ソニーの製品が信頼できるって一体何時の話だ?
少なくともここ20年のソニー製品て壊れ易い印象しか無いぞ。
965It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:21:51
>>961
ソニーはいつも特攻だろ。

完全にお役所状態。
走り出したプロジェクトは止められない止まらない。
国は倒産しないけど、ソニーはどうかね〜?

966It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:22:12
>952
おお!凄いねCMの人達は上下を間違える事無く正しい向きで使ってるw
よく頑張った!感動した!
967It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:33:57
>>964
おれは30年。
968It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:39:59
フランツフェルディナンドは好きなんだよなあ…。
SONYと契約したばっかりにこんな商品のCMに起用されて
可哀想な気がする・・・。
969It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:44:41
いいんでね?ちょうどいい小遣い稼ぎで。
モノは瞬殺確定だから歴も記憶にも残らないし。
970It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:44:46
そろそろ次のスレの用意した方がよくないか?
971It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:45:07
コネクトプレーヤーではMora使えないのかと思ってたけど、
CM見る限り使えるみたいだな。

それなのになんでSonicStageから移せない曲が出たりするんだろ。
972It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:47:23
それで、まあ、フランツのニューアルバムはさっそく買ってきて
聴いているわけなんだけどね、iPodで。
973It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:48:20
>>971
移せない -> もう一度もらでお買い上げ -> ウマー
だろ。
最近のソニーのやってることはこの程度の3段論法に基づいているとしか思えない。

974It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:48:26
コネクトなんちゃらでDLした記録が無いとダメなんだろうよ
975It's@名無しさん:2005/10/01(土) 01:56:44
次スレは?
976It's@名無しさん:2005/10/01(土) 02:03:55
コネクトプレイヤーの説明のところの「わかりやすいインターフェイス」ってのがウケタw
そりゃそうだよなiTunesをパクってるんだもな
977It's@名無しさん:2005/10/01(土) 02:05:07
フランツフェルディナンドってmoraでカエルの?
978It's@名無しさん:2005/10/01(土) 02:06:42
コネプレってマジこのまま出して大丈夫なの?
アポ訴えないかなぁ?
もし訴えられたら負けってこともあり得そうな気が…

きっと裏で話がついてるんだよね、ね?
979It's@名無しさん:2005/10/01(土) 02:19:03
ITUNESはウインドウの配置まで特許申請されて
受理されているからな。や?hぁいよ。
アップルは実はAが売れてコネクトが普及して欲しいとか思ってたりね。
普及したところで訴訟起こせばたんまりと...。
PS2振動特許の二の舞。
980It's@名無しさん:2005/10/01(土) 03:16:46
訴えないと思うなー
相手にするのもアホらしいと言うか…
虎にネズミが噛み付いても痛くもかゆく無いでしょ、せめて兎くらいの喰いでがあればねw
981It's@名無しさん:2005/10/01(土) 03:20:10
でも、アプリの使い勝手ってのは、Appleにとっては大きな売りの1つで
そのために金も人材もつぎ込んでるはず。
それを単純にコピーされたら、黙ってないかもよ。
982It's@名無しさん:2005/10/01(土) 03:42:28
OpenMGの件も含めてAの仕様の詳細がまだ公表されていない件について
983It's@名無しさん:2005/10/01(土) 05:21:38
訴えられる可能性はあるね。
問題はその時にどういう対応をするかだが。
984It's@名無しさん:2005/10/01(土) 05:24:37
A(エース)に関する連想ゲーム

ウルトラマン・エースに、宇宙少年エース!
少女Aに、犯人A。

ウォークマンAか
歩く「犯人A」って感じ?

ソニーの携帯オーディオの歴史にとどめを刺す
貴重な機種になりそうだけど
間違ってもスミソニアンには収容されないだろうな(笑)

宇宙少年エースの歌♪
 宇宙のはてで もえている
 星の炎に てらされて
 真珠の瞳の 少年が
 正義のために たたかうぞ
 おお 輝く シルバー・リング
 エース エース 宇宙エース
 とんでゆけ
985It's@名無しさん:2005/10/01(土) 05:41:59
これで止めならば、AがZとして、展示されるかも。 初代がAで。
986It's@名無しさん:2005/10/01(土) 05:45:10
次スレどうする?
特にタイトルの件・・・
987It's@名無しさん:2005/10/01(土) 06:01:52
やあ (´・ω・`) 
ようこそ、Sonyのスレへ。 
このスレをみてしまうと一生アンチソニーになるんだ。 

うん、「一生アンチソニー」なんだ。済まない。 
無償修理も三度までって言うしね、設計ミスって許してもらおうとも思っていない。 

だけど一つだけ自由になる方法があるんだ、それは・・・ 

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118928100/l50
このスレに行って 
          ,,, 
( ゚д゚)つ┏┛ <Sony南無…


って書き込むんだ。 
健闘を祈るよ。 
988It's@名無しさん:2005/10/01(土) 06:10:44
ソニー製品がiPodに自虐の件について 〜8
ソニー製品がiPodに自傷の件について 〜8
ソニー製品がiPodに自滅の件について 〜8
ソニー製品がiPodに自爆の件について 〜8
ソニー製品がiPodに産廃の件について 〜8

とか
989It's@名無しさん:2005/10/01(土) 06:20:14
ソニー製品がiPodに滅殺の件について 〜8

が良いな
990It's@名無しさん:2005/10/01(土) 06:42:34
見れば見るほど、CMは「モーラ脂肪」と自虐ってるとしか思えん…
ttp://www.walkman.sony.co.jp/walkmanconnect/main.html
…Appleの「1984」で行進してた労働者たちが被って見えてるよ>フラ・フレ




何か歌詞の内容も悲惨な気が…
ttp://www.lyricstop.com/d/doyouwantto-franzferdinand.html

Oh well do you, do you do you want to?
Oh well do you, do you do you want to, want to go
Where I've never let you before? …
991It's@名無しさん:2005/10/01(土) 08:06:48
992It's@名無しさん:2005/10/01(土) 08:26:22
外人+A1000は、iPodより小さく見せる印象操作ですか?
993It's@名無しさん:2005/10/01(土) 08:30:41
>980
Appleは自社製品を真似した奴は徹底的に叩いて叩きつぶしていますが?
994It's@名無しさん:2005/10/01(土) 10:53:25
>>990
あなたが好きな曲を憶えている
昨日聞いた曲を知っている
明日聞く曲を教えてくれる


ビッグブラザーぽいねw
995It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:14:29
>>994
ビックブラザー=糟ラックw
996It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:17:08
>>910
今からネットで風評・情報操作の予告ですか?w
せいぜい頑張って下さい。たすくふぉーすの皆さん。
でないとリストラ1万人の名簿に載っちゃうよぉ〜〜www
997It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:25:01
nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnaaaaaaaaaaaaaaaaaaannnnnnnnnoooooooooooooooooooooo
998It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:25:41
998nano
999It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:37:03
999nano MSミクロ滅殺 nano
1000It's@名無しさん:2005/10/01(土) 11:39:58
1000だしソニーももう死んでるし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。