HDDウォークマン NW-HD1【PART12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
Sony初のHDD内蔵ウォークマン「ネットワークウォークマン NW-HD1」を語るスレ

[プレスリリース]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg

[Sony Drive]
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/

[参考]この分野のトップ iPodとiPodmini
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
http://www.apple.co.jp/ipodmini/index.html

前スレ
HDDウォークマン NW-HD1【PART11】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090985502/
2It's@名無しさん:04/07/30 01:17
3It's@名無しさん:04/07/30 01:18
FAQ:

Q連続.再生時間の目安は?
A.ATRAC3 Plus 48kbps - 約30時間, 64kbps - 約27時間, 256kbps - 約21時間

Q.ギャップレス再生はできる?
A.もちろん可能。ただし、SonicStageでCDから録音した曲のみ。
MP3,WAV等ファイルインポートした場合は不可。

Q.プレイリスト機能はある?
A.グループ機能があるが、同じ曲でもグループごとにチェックアウト回数が減る。
本体操作のブックマーク機能を上手に活用。

Q.EQを使うと音割れします。
A.収録音量レベルの高いCDで割れやすい。
EQの設定で+側だけでなく-側も利用して希望のカーブを作ってみよう。

4It's@名無しさん:04/07/30 01:18
5It's@名無しさん:04/07/30 01:19
FAQ:

Q. 古いVersionのSonicstage体験者なんだけどあの無駄に重いの改善された?
A. 改良中の為重いままですので低スペックPC使用者の方はご注意ください。
  加えてmsconfigでAutorun殺すとまともに動作いたしませんので
  無駄な小細工はしない様お願いいたします。不安定の元です。

Q. Hi-MDは複数行ですが1行表示のリモコンで大丈夫ですか?
A. 思ったより辛いかもしれません。がんばってください。

Q. ATRAC3はノーマライズは可能ですか?
A. 直接編集は無理と思われます。しかしMP3経由をしなくとも下記の方法でどうぞ。
>>WAVで音量揃えて変換すれば音量は揃う。SoundEngineの場合は、ノーマライズじゃなくて
>>オートマキシマイズで音量を合わせる
前スレ453より。

Q. USB接続はクレードル必須なの?
A. クレードル、充電器をコンセントに繋ぎUSB接続を行ってください。
6It's@名無しさん:04/07/30 01:22
日本のオンライン音楽サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!

ttp://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

>レコード業界の関係者は
>「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
>『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。
>ぜひ成功させなければ」と話す。
>だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手IT企業の担当者は
>「現状では価格が硬直しすぎ。
>ブレークは難しいでしょう」とあきらめ顔だ。

音楽ヤクザのソニー製品買うことは、消費者の利益を損なうことだ。
7It's@名無しさん:04/07/30 01:23
7ゲットというのもあるな
8It's@名無しさん:04/07/30 01:23
[関連スレ]
ソニー「我々は半年、1年でiPodを追い抜く(笑)」2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090649852/


【晒】iPodの音の悪さを告発するスレ【ジョブス氏ね】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090026365/


テンプレ準備中だっつーのに。
9It's@名無しさん:04/07/30 01:27
>>8
そんなテンプレイラネーってのもあるな
10It's@名無しさん:04/07/30 01:28
>>9
いーんじゃない?それよりやっぱしばらくは「あるな」あるな。
11It's@名無しさん:04/07/30 01:29
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking

(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN

さすがiPod(mini Gold)キラー、公約どおりだな・・・
12It's@名無しさん:04/07/30 01:30
最後発でそれなら十分って見方もあるな。
13It's@名無しさん:04/07/30 01:31
どこにでもいるんだね。
手の届かない人物や世界に対して、届かぬ野次を飛ばし続けている人。
しかもよりにもよって、野次られても一番悔しくない2chで(w
14It's@名無しさん:04/07/30 01:31
AV製品のソニー”が窮地に
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html?lc10

>同社も「VAIO Pocket」や「HDDウォークマン」を市場投入して巻き返しを図るが、
>出遅れ感は否めない。
>
>「出遅れたわけではない。
>当社も4年前から(ネットワークウォークマン)でネットワークオーディオに参入していたが、
>著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売れなかった。

4年前と変わらん学習能力の無い馬鹿ソニーは逝ってヨシ!
15It's@名無しさん:04/07/30 01:32
とりあえず、コピペは野次るにしても手ぇ抜きすぎあるな。
16It's@名無しさん:04/07/30 01:32
Q.iPod/iTMSマンセー!
A.スレ違いですお引取り下さいあるな。
HD1/Moraとの比較論なら購入検討者のために是非書いてあげて下さいあるな。

Q.iPod信者は帰れ!
A.喧嘩を売ったのはこちら側(というか痴呆安藤)あるな。
iPod信者が怒るのはごもっともです。帰れなんて言えませんあるな。
ただ、痴呆老人のたわ言と思って聞き流してやって貰えませんかあるな。

Q.〜信者を見てると〜を買う気失せる
A.誰かがもってるから買いたくないというのは最高にダサいあるな。

Q.工作員(社員)乙!
A.おまえも乙。時給いくらですかあるな。
17It's@名無しさん:04/07/30 01:33
1位、2位、4位、6位、7位、8位は、HD1より後発というのもあるな。
18It's@名無しさん:04/07/30 01:33
>>14
そう思って松下のSDを買おうとしたらやっぱり著作権保護でガチガチだったあるな。
19It's@名無しさん:04/07/30 01:34
Q.HD1とiPod、どちらがいいですか?
A.概ね下の意見に集約するあるな、自分のスタイルにあわせてどうぞあるな。

HD1 ○ 小さくて軽い、バッテリが20時間以上、別売りのリモコンが便利
HD1 × SonicStageが使い辛い、ATRAC3しか聞けない、操作性イマイチ
iPod ○ iTunesが素晴らしい、デザインが一般向け、操作性がいい
iPod × バッテリが12時間(miniは8)、miniは字が汚い、別売りリモコンがヘチョイ

HD1は転送にのみPCを使いあとは全部HD1で聞くだけという人に好評あるな。
iPodは家のPCでもiTunesをジュークボックスがわりにする人に好評あるな。

Q.HD1とiPod、どちらを買えばいいですか?
A.お好きな方を買ってください。ただ、以下の事に留意するあるな。

HD1購入
→消費者は泥棒だから制限ガチガチおk!ATRAC3推進派!
iPod購入
→消費者は泥棒じゃない!制限は最低限でいいだろ!iTMS上陸キボン!
その他HDDプレイヤー購入
→よくわからんがこれからはHDDプレイヤーの時代だろ!

という立場で業界に一票を投じる事になるのを忘れないでほしいあるな。
貴方が「そんなつもりで買ったわけじゃない!」と言っても無駄あるな。
音楽業界は、間違いなく、売れた(市場の広い)ハードにコンテンツを
提供するあるな。あなたはどんな音楽の未来を望むあるな?
20It's@名無しさん:04/07/30 01:34
>>17
後発って言う場合、「製品」じゃなくて「メーカー」の場合が常識あるな。
21It's@名無しさん:04/07/30 01:36
>>20
いや、ランキングじゃ製品だろ。

というかソニーは4年前からやってるわけだが。
22It's@名無しさん:04/07/30 01:37
>音楽業界は、間違いなく、売れた(市場の広い)ハードにコンテンツを
>提供するあるな。あなたはどんな音楽の未来を望むあるな?

そうならソニーも苦労しないあるな。
JASRACがうるさすぎってのもあるな。
23It's@名無しさん:04/07/30 01:37
>>20
「出遅れたわけではない。当社も4年前から(ネットワークウォークマン)でネットワークオーディオに参入していたが、
著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売れなかった。」(湯原氏)
24It's@名無しさん:04/07/30 01:38
>>23
その前に、そのランキングはシリコンオーディオも含んだランキングあるな?
25It's@名無しさん:04/07/30 01:41

【晒】iPodの音の悪さを告発するスレ【ジョブス氏ね】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090026365/

ここも大変なことになってるあるな。
26It's@名無しさん:04/07/30 01:41
FUD

(1) ライバル製品が優れている点には決して触れない。
(2) ライバル製品の最新版が優れていたら、古いバージョンを引き合いに出し
て、この機能がない、あの機能は性能が悪いなどと書く。
(3) ライバル製品の最新版でも、自社製品のほうが勝っている部分があれば、
ライバル製品はクソミソに言い、自画自賛する。

FUDは、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、
つまりは自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用される
マーケティングのテクニックである。具体的な事実でもって応酬できない場合に、
不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、競合相手の売り込みに対し疑惑の影を
投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。
27It's@名無しさん:04/07/30 01:44
これあるな?

http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/fuddefj.html


以下の文章は、Roger Irwin による WHAT IS FUD? の日本語訳である。

マイクロソフト社のマーケティング戦略を語る上で欠かせない FUD。最近では、Linux に対してその攻勢をしかけつつあるようだが、勿論 FUD はマイクロソフトが作り出した手法ではない。

また、Jargon File における FUD の定義もご参照いただきたい。本文中にも出てくるが、FUD という言葉を最初に使用したのは、IBM を去り Amdahl 社を設立した Gene Amdahl であるらしい。

本翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。
28It's@名無しさん:04/07/30 01:51
価格.comの方がおもしろいね。
少しでも安く買おうと貧乏人が集まったり、価格.comの方が2ちゃんで知識をひけらかすより墓穴掘りにくいとか
思ってる奴らばっかり。
29It's@名無しさん:04/07/30 01:55
HD1の使いにくさを解説するレスがあるけど、
あれって、自分で確かめてるの?
そうだとしたら、暇だなー。
FUDってバレバレじゃんか。
もうちょっとうまくやれ>工作員
30It's@名無しさん:04/07/30 01:55
南君の恋人はおもろいあるな。
31It's@名無しさん:04/07/30 01:57
>>29
事実、仕事とはいえ、一日中、2ちゃんで工作するような部署には
配属されたくないあるな。
32It's@名無しさん:04/07/30 01:59
>>31
でも給料はかなりいいと思うぞ。
実際、ランキングで結果出してるし。
33It's@名無しさん:04/07/30 01:59
>>31
っつーかそれって窓際あるな。
34It's@名無しさん:04/07/30 02:00
>>32
そんなこと言えるなんて、おまえは社会人じゃないあるな。。。
35It's@名無しさん:04/07/30 02:01
>>34
社会人の割には遅くまで起きてるあるな?
36It's@名無しさん:04/07/30 02:02
夏休みに入ったとたんに日中の書き込みが増えたのでただの夏厨かと。
37It's@名無しさん:04/07/30 02:03
>>31
俺がジョブズならボーナス出すね。
38It's@名無しさん:04/07/30 02:03
>>30
今日はどんなだったあるな?
39It's@名無しさん:04/07/30 02:04
何やら不思議なスレになってきたあるな。
40It's@名無しさん:04/07/30 02:04
>>37
普通は設計者、開発者に出すだろ?
それを工作員にボーナス出すって変あるな。
41It's@名無しさん:04/07/30 02:05
>>40
というか、工作がきいて売れてるってこと言ってるあるな?
42It's@名無しさん:04/07/30 02:07
>>37
お前は工作を評価してるってことあるな。
43It's@名無しさん:04/07/30 02:09
>>30
スレ違いだがおれも見てるあるな。
44It's@名無しさん:04/07/30 02:11
まあAppleの方はすっかり横綱相撲で工作も何もないあるな。
Sonyの方もそこまで暇じゃないあるな。
45It's@名無しさん:04/07/30 02:11
わかってるなら書くなあるな。
46It's@名無しさん:04/07/30 02:12
マイクロソフトがLINUXをたたくように、横綱だからやるのがFUDあるな。
47It's@名無しさん:04/07/30 02:13
>>33
窓際は忠誠心が低そうだから、工作は任せられないと思うぞ。リークするかもしんないし。
やっぱ工作はエリートの仕事あるな。
48It's@名無しさん:04/07/30 02:15
>>47
そんなことをエリートやらせる会社ってどうかと思うあるな。
昔のソニーのエスパー研もその口あるな。
49It's@名無しさん:04/07/30 02:16
>>47
むしろ、アウトソーシングあるな。
50It's@名無しさん:04/07/30 02:17
「あるな」はヤメだ、ヤメ!
いい加減、吐き気がするんだよ!

と書くと、皆さん反発してやめないんだろうな。

でももう本当にやめてくれ。頼むから。
51It's@名無しさん:04/07/30 02:19
そういう時は逆に「あるな」を大絶賛すると興ざめしてやめるんだよね。

饅頭怖いと一緒..........................あるな。
52It's@名無しさん:04/07/30 02:21
>>50
明日、このスレに来たときに「あるな」率がどうなってるか興味あるな。
53It's@名無しさん:04/07/30 02:22

【晒】iPodの音の悪さを告発するスレ【ジョブス氏ね】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1090026365/
54It's@名無しさん:04/07/30 02:23
工作おつ。

半分はウソでも半分はホントだろうな。
55It's@名無しさん:04/07/30 03:15
こんなカキコを見かけたんだけど、本当?
あまりの事に驚いて腰が抜けそうになったんだけど。



614 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 04/07/29 18:38 ID: O6Qt8n53

何となく週刊ア○キー買って読んでたら今週の売れ筋周辺機器
でデジタルオーディオプレイヤーの欄見てみてΣ(゚д゚)オイオイと感じた。

>1 VAIO pocket VGF-AP1   ソニー 5万2500円
>2 NW-HD1            ソニー 5万2500円
>3 iFP-890            iRiver 2万5800円
>4 iPod M9244J/A       アップル 4万5000円
>5 iPod M9460J/A       アップル 3万3400円

>総評
>約1万3000曲の楽曲を保存できるVGF-AP1が4周連続のトップを獲得。以下(ry
56It's@名無しさん:04/07/30 03:36
>>55

これぞFUD!
でも昔からあるよね〜
ランキングで買うやつアホだけど実際居るからなあ
57It's@名無しさん:04/07/30 03:38
153 :It's@名無しさん :04/07/22 01:54
>>95
ソニスタの中の人の話によると…

------------------------------------------------------------
「NW-HD1」の亀裂の入ったようなラインは、傷ではなく製造上
不可避なものである事が確認できました。

この亀裂の入ったようなラインは、製造工程上で素材を流し込む際に
どうしても生じてしまうものでございまして、できる限り目立たない
ようにするため検討いたしました結果、十字キーの周りになりました。

若干位置がずれている場合もございますが、全ての「NW-HD1」に
亀裂の入ったようなラインがあるようでございます。
------------------------------------------------------------

というわけで、考え抜いた結果あそこになった模様。
58It's@名無しさん:04/07/30 03:39
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
携帯オーディオ

順位ベンダー型番品名
1 アップル M9282J/A iPod 20GB
2 アップル M9268J/A iPod 40GB
3 アップル M9244J/A iPod 20GB
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー
5 アップル M9460J/A iPod 15GB
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応)
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック
59It's@名無しさん:04/07/30 04:13
店でも全然売れなくなっちゃってる。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=21685133&cat=1045_23197449&moid=542193&sr=nm

異例の報奨金で店員がしつこく勧めてくるのに。
60It's@名無しさん:04/07/30 04:15
>>59
現状、VaioPocketとどっこいどっこいまで落ちた
61It's@名無しさん:04/07/30 04:31
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。
iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションになる」
と述べている。(2003/4/28)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/13/3873.html
1億曲という1つの大きな節目を迎えたことについて、AppleのSteve Jobs CEOは
「我々がこの歴史的なマイルストーンを超えるにあたって、iTunesの夢を共有
してくださった顧客、アーティスト、音楽レーベルに対して感謝したい」と
コメントした。 (2004/7/12)

http://www.macminute.com/2004/07/12/jobscall
ジョブズ氏、iTunesの1億曲目のダウンロード購入者に電話
MacMinuteでは、Reutersによると、カンザス州ヘイズの20歳の大学生ケビン・
ブリテンさんが、午前12時25分頃にiTunes Music Storeで1億曲目をダウン
ロード購入した約20分後に、スティーブ・ジョブズ氏から電話があったと
語っていると伝えています。
62It's@名無しさん:04/07/30 05:22
これちょっと感動もんだぞ・・・。

http://homepage.mac.com/brianflemming/iblog/movies/apple1984.mov
63It's@名無しさん:04/07/30 05:27
アメリカでの値段は1万円以上安い。なぜか?
日本の値段は、お布施が入ってるから。販売報奨金もか。
64It's@名無しさん:04/07/30 05:29
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

もはやsonyとAppleを比較するとか、HD1とiPodがどう違うとか、
そんな問題ではない。
糞にも劣る日本の音楽産業をSONYもろとも壊滅させよう。
比喩でなくほんとの壊滅。
そうしなければもう日本の音楽文化は再起不能になる。
国内の音楽産業、特にATRACやってるソニーにはビタ一文払ってはいけない
65It's@名無しさん:04/07/30 05:36
皆がただ映るだけで満足していた頃にトリニトロンで高画質を提案、
でかくて汚いビデオの頃はノイズの出ないベータを、
ウォークマンでは音楽を持ち歩くことで革命を起こしもした。
そのソニーを今のカス企業にしたのはいったい誰か。
トップと、トップを取り巻く金の亡者たちか。
ブランド志向しかない能無しの社員どもか。
拝金亡者の株主どもか。

音楽文化の価値を下げ、歪め、貶め、害悪を広め
音楽ファンを泥棒扱いし
ミュージシャンを工場労働者なみに扱う。
やつらは文化を下品産業に変えてしまった。
ソニーを筆頭に、日本の音楽文化を破壊しようとしている
音楽ゴロたちを許す訳にはいかない。
66It's@名無しさん:04/07/30 07:33
今日、スゴイ発表ある
67It's@名無しさん:04/07/30 07:44
iPod mini Goldに勝ったとか言ってる糞工作員がいるが事実上は負けている罠。
68It's@名無しさん:04/07/30 08:00
>>62
字幕読んだ?
69It's@名無しさん:04/07/30 08:07
>>66
あったね。UFJと三井住友、合併交渉だってね。
70It's@名無しさん:04/07/30 08:09
MDや音楽用CD-Rなどの音楽専用デジタル媒体や、
音楽専用デジタル録音機には、私的録音補償金が価格に上乗せして徴収され、
著作権者らに分配される。金額はカタログ価格に対して媒体で約1.5%、
機器は約1.3%(上限1000円)。MDの場合、1枚当たり4円強だ。


ハードにかかるのって上限で1000円なんじゃん。
高いのは私的録音補償金だってのはガセ。。。あるな。
71It's@名無しさん:04/07/30 08:14
日本レコード協会はCCCDを「標準的な音楽用メディアとして引き続き普及促進していく」


こいつか。。。読んでくとたたく相手はソニーじゃなくて、
その顧客のこいつらのような気がするあるな。
72It's@名無しさん:04/07/30 08:22
ソニーも噛んでるが、日本の音楽業界や音響メーカーの殆どが腐ってるよ
バカなユ0ザーがファイル交換や違法ダウンロードするのも大きな問題だが
73It's@名無しさん:04/07/30 08:37
>>16
Q.〜信者を見てると〜を買う気失せる
A.誰かがもってるから買いたくないというのは最高にダサいあるな。


959 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 04/07/28 09:53
思うんだけど、イポ厨って本気で>>868みたいなこと考えているの?
音質に拘るなら、借りてきたCDはRに焼いているとかイポ厨考えることできないのだろうか?
ATRACに限らずMP3やAACでも圧縮してるのだから、保存を考えると大して変わりないんだけどな。
音に拘るなら、圧縮すんなよって感じ。

新ipodは安いし、電池やリモコンを考えなければ買っても良いかなって思うけど、
sony板のNW-HD1スレまで出張ってきて宣伝&荒らしまくるのをみてると、
買ったらこんな奴等の仲間に入ってしまうのかよって思って買いたくなくなる。


愚痴スマソ


見比べてみて959の気持ちが分ったよw
確かにipod信者はキモイなw
74It's@名無しさん:04/07/30 09:06
241 名前: 名称未設定 投稿日: 01/10/24 04:21 ID:csADorGO
すげーなしかし、、、こんなに肯定的な反応が多いとは。5万だぜ、5万円。
立派なPDAが買える値段。よくMacユーザーを「Apple信者」というけど、
マジでそれを見た気がしたね、このスレで。だいたい、HDD内蔵のMP3プレーヤ
って、いいところないだろ? バッテリの持ちも悪くなるし、小型化がむず
かしい、それに壊れやすい。1,000曲も入れる必要あるか? 256MBのメモリで
60曲も入れば十分。携帯プレーヤとしてはデメリットの方が大きいのは明らか
じゃね〜か。マジでキモイよ、おまえら・・・・・。
75It's@名無しさん:04/07/30 09:32
コピペ、しかもとばっちり極まりない攻撃する基地外ソニー信者には
涙を禁じ得ませんな。
76It's@名無しさん:04/07/30 09:35
既にいろんなトコロでガイシュツなんだけど、
iPodの成功って「携帯HDDプレーヤー」という枠で成功したんじゃなくて、
「iTunesを核にしたソリューション」が成功したって事なんだよね。
AirTunesが出て余計わかりやすくなったと感じるよ。

つまり今までは機器ごとだった音楽の楽しみ方を
シームレスな「ソリューション」にするっていうパラダイムシフトを
したんだろうね。

ソニーはiPod以後の新しいパラダイムにまだ追いついていない。
かつてWalkmanで新しい提案をしたソニーだけど、「次」を提案する
パワーは果たしてあるんだろうかね?
77It's@名無しさん:04/07/30 10:57
これ、一応リムーバブルディスクになるけど、必ずクレードルと電源が必要
なのね。iPodだとケーブル一本でいいから便利だったけど、HD1は、自宅専用
に割り切るしかないみたい。
それか、会社用にクレードル買うか?HD1買ったこと自体失敗でした。
78It's@名無しさん:04/07/30 11:16
>>76
一時期のVAIOでそういうことをやろうとしたみたいなんだが、立ち消えに
なったみたいだね。あれもハード一辺倒だったけど。
で、iPodに台頭に驚いて単なるオーディオブランドとして脇に追いやられていた
Walkmanを表に出してきて古風な使い方を再提案してるだけ、と。
79It's@名無しさん:04/07/30 11:23
>>76
>かつてWalkmanで新しい提案をしたソニーだけど、「次」を提案する
>パワーは果たしてあるんだろうかね?

「パワー」は勿論、「頭」もない。
80It's@名無しさん:04/07/30 11:47
>>59

NW-HD1
24時間以内に出荷

iPod mini
商品の入荷数が非常に少ない為、商品のお届けまでお時間を頂きます。また、複数ご注文の場合は、ご注文をキャンセルをさせて頂きますので予めご了承ください。

81It's@名無しさん:04/07/30 11:52
iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは”白いiPod”
ttp://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

だそうだが、HDD Walkman は iRiver に抜かれないように頑張らんとな。(w
82It's@名無しさん:04/07/30 12:08
>>71
レコード協会にそれを言わせてるのがソニーなんだよ。
なんで日本のCCCDはEUのCCCDと違ってソニーに利権が転がる
MDへのデジタルコピーが許可されてるのか?どうして非家電系
メーカーのユニバーサルやキングはCCCDから早期に撤退したのか?
プレス工程でソニーと関係の深いエイベックスがなぜ真っ先に
CCCD導入を表明したのか?音楽ソフトの輸入権の改悪で
どうしてソニーOBの甘利明が積極的に裏で暗躍したのか?

ソニーの収益源だったCDの特許は既に切れたが、CCCDにも
使われているCD-EXTRAの特許はあと10年ぐらい残っている
点も注目だな。裏で全ての糸を引いてるのはソニー。
83It's@名無しさん:04/07/30 12:18
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
ここのiPod内でのシェアを見ると、旧iPod40Gがシェア3.6%、miniゴールドが2.6%。
iPodが全てのプレーヤの50%のシェアだから、上のを半分にすれば、全体での
シェアが分かる。1.8%と1.3%だ。

そして、次のランキングを見ると、HD1黒は、旧型iPod40Gとminiゴールドの中間。
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
結局、HD1黒のシェアは、1.8%と1.3%の中間。約1.5%と判断して間違いない。
シルバーと合わせても、3%以下だろう。

たった3%しかシェアを取れない割に、ここでも価格comでも話題になるのは?
やっぱりソニー信者が多いのかな?
これしかシェア取れないプレーヤは、マスコミも取り上げる必要ないと思う。
84It's@名無しさん:04/07/30 12:22
>>83
>これしかシェア取れないプレーヤは、マスコミも取り上げる必要ないと思う。
ソニーが広告費払ってますから。その分、上乗せされてるしね。
85It's@名無しさん:04/07/30 12:44
「あの」SONYがだした「あの」ウォークマンブランドで、
逆さまデモ社長が強気に出た一押し商品てのが一つ。

もうひとつは、そういうビックブランドをもちながら、
商品の駄目さと暗黒性の強さでHDDプレイヤー市場を
おかしくしかねないやばい代物だとみんな気がついているから、
てのもあるのでは。

iPodが引き合いによくだされるのは
思想的にNW-HD1と対極にあってわかりやすいのがiPodで、
iPod厨がおおいってだけではないとおもう。

86It's@名無しさん:04/07/30 13:14
基本的には性善説の立場で緩やかな著作権上の制限をかけているiPodと、
性悪説の立場から必要以上にユーザーを締めつけているHD1なら、そりゃ普通は前者を取るでしょ。
HD1が中身全く一緒でソニーブランドでなかったら、見るも無残なセールスになっていたんじゃないかな。
87It's@名無しさん:04/07/30 13:17
さぁいよいよこんなヤツ>>85まで出てきましたよ(w
88It's@名無しさん:04/07/30 13:21
>>86
それは選択の基準にならんだろ。HD1を買って、使い続けて初めて気がつく
地雷だもの。iPodも知らなければそれが地雷だということすら気がつかない
だろう。無知であることは搾取されることでもある。
89It's@名無しさん:04/07/30 13:26
そしてユーザーは誰もいなくなった…
90It's@名無しさん:04/07/30 13:39
>>88
その無知は、ソニーが時間と広告費を使って巧妙に生み出して
きたわけで、消費者はあまり責められないと思う。
91It's@名無しさん:04/07/30 13:53
>>89
もともとユーザー少ないし。
全然売れなくなったから、どこの店にも在庫あるよ。
92It's@名無しさん:04/07/30 14:08
完敗っすね
93It's@名無しさん:04/07/30 14:21
で、HD-1っていつから販売されてるんだっけ?
今日は販売されてから何日目?
半年のタイムリミットまでにiPodを追い抜くんだよな?
94It's@名無しさん:04/07/30 14:44
なんで「そんな戦略的な挑発なんか誰も釣られねーよ」ではなく
「ほれ約束守れよ。ほれ。ほれ」なんていう、
幼稚園の喧嘩みたいな反応をしてあげる人が多いのかねぇ。
その意気込みで、日本の政治家の公約にも興味を持ってやってよ。
95It's@名無しさん:04/07/30 14:46
>>93
2004/7/10
96It's@名無しさん:04/07/30 14:47
>>94
板違い。
お前一人で政治板行けや。
97It's@名無しさん:04/07/30 14:49
あれだけ自信満々で発表したんだから、約束は守ってもらう。
98( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/07/30 15:02
ソニー:ハードディスク内蔵ウォークマン、品不足−発売後2週間で
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aPvbJb9ev518&refer=jp_japan

埼玉の工場で生産しているんだ。
99It's@名無しさん:04/07/30 15:05
>>98
普通に売ってたぞ。
ソニーってこんなセコい情報操作ばっかりだな
100It's@名無しさん:04/07/30 15:06
さいたまさいたまさいたまテックですか。
101It's@名無しさん:04/07/30 15:07
>一部小売店
>一部小売店
>一部小売店
>一部小売店
>一部小売店
>一部小売店
>一部小売店

ええーどこだろう(棒読み
102It's@名無しさん:04/07/30 15:08
>>99
もうこんな情報操作には飽き飽き(苦笑)

PSXも発売前に「すぐ品切れで年内は出荷待ちになる」と大嘘こいてた企業だけある。
103It's@名無しさん:04/07/30 15:11
しまった品薄なのか・・・早めに買わないとヤバそうだね。

>同じ容量のiPodと比べ、録音できる曲数は3倍、再生時間は4倍に近い。

これはマジで凄いと思う。

こういうところをもっと前面に押し出していけば、
iPodともいい勝負できると思う。
104( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/07/30 15:15
再生時間はともかく、曲数は。。。
105It's@名無しさん:04/07/30 15:16
>>103
言ってくれてよかった。お前は外で藁われないで済む。
まずこのスレ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089282636/

「ソニーのHDDウォークマン宣伝は誤解を招く」とApple
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html

要約
低レート48KbpsのATRAC3の圧縮システムなんてクソ企画、低品質の曲数と
その倍のレート(Appleの場合は、128KbpsでAAC圧縮システム)での曲数を
比較して曲数がたくさん入るなんてインチキ広告だすな、
SONYは腹を切って死ぬべきである。

つまり、HD-1は、48kの

iPodを48kで録音すれば、iPodの方が倍の曲数が入る。
iPodは128kで1万曲だが、HD1を132kにすると、5000曲になる。

しかもビットレートが高くなるに従って、
バッテリーの持ちも悪くなるので、
HD1は実質132kだとどうなんだかと。

こんなもん、PCでwma使ってるだけでも分かる話なんだよ。
ブルームバーグのプロ記者がこんなレベルでよく許されるな。
オレにバイトさせろと。
106105:04/07/30 15:17
すまん

>つまり、HD-1は、48kの

はミスった
107It's@名無しさん:04/07/30 15:19
108105:04/07/30 15:20
あ、すまん、40GのiPodの話な。
HD1と同じ20GのiPodだと、iPodの方が1万円以上安い。
109It's@名無しさん:04/07/30 15:21
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )

携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
110It's@名無しさん:04/07/30 15:21
> ソニーのハードディスク内蔵型ウォークマンは記録容量が20ギガバイトで 約1万3000曲を録音でき、
> 連続再生時間は30時間と、同じ容量のiPodと比べ、録音できる曲数は3倍、再生時間は4倍に近い。

再生時間はいいけど、「同じ容量のiPodと比べ、録音できる曲数は3倍」ってさぁ・・・
まともな頭持っていれば無意味な比較だってことくらい、分かるだろうにな。
こういうのをそのまま垂れ流すマスメディアも酷いもんだが。
111It's@名無しさん:04/07/30 15:22
>約2週間で品不足になっているという。
>同社のIR・経理担当の湯原隆男・執行役常務が30日までに
>ブルームバーグ・ニュースに明らかにした。
専務自ら品不足ですと明らかに!一部テンポで! ププププラプ

>具体的な生産・出荷台数は明らかにしていない。
ゲラゲラゲハハラ
112It's@名無しさん:04/07/30 15:23
ブルームバーグやってくれるぜw
日経の再来だな!
113It's@名無しさん:04/07/30 15:26
まあこういう結果もあるわけだしな。
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

>102
> PSXも発売前に「すぐ品切れで年内は出荷待ちになる」と大嘘こいてた企業だけある。

出版社なんかでもよくやる(そして結果的にコケる)手だな。
発売当初の需要過熱時には、わざと供給を需要に対して大幅に少なく絞っておいて飢餓感を煽り、
頃合いを見てから絞っていた供給を大幅に増やしてやると。
でもこれ、タイミングを間違えると「宴会が終わる頃にお酌をして回る」状態になるんだよね。
HD1はまさにその悪しき失敗例にはまりそうだ。
114It's@名無しさん:04/07/30 15:27
ビックでも在庫ある。しかも売れ筋ランキングで、ギガビに負けてるw
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=369970

ちなみに、iPodは別格で単独ページ持ってる。ヨドでも同じ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=369950&PARENT_CATEGORY_ID=36&BACK_URL=pcoption/index.jsp
115It's@名無しさん:04/07/30 15:30
>約2週間で品不足になっているという。

ガハハハ、 ついに狂って専務自ら無能自慢か!
116103:04/07/30 15:35
>>105
よくわかんないんですが、
3倍録画だと同じ2時間テープにうちのは6時間はいります!ってこと?
品質的によければ3倍録画でも別にいいかなーと思いますけども。
117It's@名無しさん:04/07/30 15:38
(´-`).。oO(最初から生産量を限定して、売り逃げるつもりか?・・・)
118It's@名無しさん:04/07/30 15:39
>>116
128kbpsは大半の人が「外用だし、ま、これならOKかな」と感じるレベルだが、
48kbpsは大半の人が「こりゃひでぇな、AMラジオ並だよ」というレベル。
119It's@名無しさん:04/07/30 15:41





          品不足なら仕方ない、iPodを買うか。




120It's@名無しさん:04/07/30 15:41
Atrac3 surprised by it's bad performance.

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
121105:04/07/30 15:41
>>116
そんなとこです。Appleは通常録画で2時間録画出来ると宣伝して、
Sonyは6倍録画(仮)で2時間半録画出来ると言ってる感じですね。

で、Appleの場合でも、その6倍録画は可能だけど、
品質が最低限以下なのでカタログには載せず、
自社のビデオ屋でも、同じ画質で売ってる。

Sonyは、カタログには6倍録画を載せてるのに、
ビデオ屋では、1時間しか入らない画質で売ってると。

てか、リスニングテストでもATRACは最下位だし。
122It's@名無しさん:04/07/30 15:41
ノ∀`)アチャー
123103:04/07/30 15:42
>>118
じゃあ駄目じゃん・・・(;゜ロ゜)・・・。
124It's@名無しさん:04/07/30 15:44
なんか昔ゲームに熱中して掲示板に通っていた頃を思い出すなあ。
どこの業界にも同じような人種がいるんだね。
自分の声の小ささを知らない人。
125105:04/07/30 15:46
まぁ、こんな信じられない事を書いてる、
ブルームバーグやマスコミが余りにアレなんすよ。
126It's@名無しさん:04/07/30 15:47
>>121
6倍録画じゃなくて12倍モードって感じかな>48kbps
127105:04/07/30 15:48
>>126
そこまで酷いのか・・・
128It's@名無しさん:04/07/30 15:49
FUD!FUD!

この手の情報操作にひっかかる人って本当にいるんだな
129It's@名無しさん:04/07/30 15:49
コンビニで105円で売っている1L紙パックの麦茶を更に薄めて自慢しているのと同じだからな。
130It's@名無しさん:04/07/30 15:50
>昔ゲームに熱中して掲示板に通っていた

ずいぶん恥ずかしい過去の開陳だな
131It's@名無しさん:04/07/30 15:51
まあ俺はカルピスを30倍ぐらいに薄めて飲んでるけどな!
132It's@名無しさん:04/07/30 15:52
>>124
そうそう。
声なんていらないよ。
必要なのは事実のみ!

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking

(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
133It's@名無しさん:04/07/30 15:57
この二つのデータと小売店の在庫状況からわかるのは、
HD1は発売日の10日と11日はそこそこ売れたけど、
その後、急激に失速して、在庫がだぶついてるってこと。

http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407130410936392862020.htm
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
134It's@名無しさん:04/07/30 16:00
今までのpart8辺りから読んできた者です。
sonyのは独自規格でsonic stageが重く、不安定だということも分かりました。
で質問してもいいですか?
sonyはAtracを途中でやめてAACとかに乗り換えるということは有り得ますでしょうか?
135It's@名無しさん:04/07/30 16:00
>>133
打ち上げ花火で終わっちゃった、ということか。
すると来週はiPodの一人勝ちでギガビが上位に食い込む、という構図になるのかな。
136It's@名無しさん:04/07/30 16:01
>>133
シェア11% → 3% てことだな
137It's@名無しさん:04/07/30 16:02
>>134
AACは微妙。つかたぶん対応しないと思う。
MP3はCDウォークマンで既にデコードチップ積んでいるから、やろうと思えばできる。
138It's@名無しさん:04/07/30 16:03
まだショボ珍打ち上げ花火に付き合ってくれる
信者がいることがソニーの強みだなぁ
139It's@名無しさん:04/07/30 16:03
>>134
βからVHSに乗り換えた会社だから当然ありえます。
AACにはソニーも噛んでるんで一応面目も保てるしね。
140It's@名無しさん:04/07/30 16:04
>>130
うん、自分でも若かったなと思ってるw
ゲームで楽しむことそのものよりも、ゲーム業界の流れを野次ったり
ハードの販売台数を眺めている方が楽しいなんて、一番悲しい人生だと思う。

早くここの人たちにも、自分の声の小ささや人生の悲しさを自覚してほしいなぁ。
誰への攻撃にもなっていないし、誰への応援にもなっていないんだから。
141It's@名無しさん:04/07/30 16:04
>>140
ソニーの社長自体2ちゃんネラー以下の人間だからね。
自分の声の小ささを認識しろって言ってやれ、
戯言は結果出してから言えってね。


「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」――ソニー・安藤社長
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html?c
NW-HD1について、「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」。
142139:04/07/30 16:06
あ、現行機(HD1)でのAAC等への対応は多分ないよ。
Atrac専用ということで消費電力を極限まで抑えた作りをしてるので
他のフォーマットにはたぶん対応できない。
143It's@名無しさん:04/07/30 16:06
>>141
発売2週目にしてiPodにシェア5割食われてるやんけ(w

http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
144It's@名無しさん:04/07/30 16:08
>>142
つかデコードチップ積んでいない以上絶対無理。
145It's@名無しさん:04/07/30 16:09
これで新ipodの売れが落ち着いてきた頃に
miniの在庫復活か
恐ろしいなアップルの販売戦略は
146134:04/07/30 16:10
>>137
>>139
レスありがとう
ちとデザイン的にipodよりいいかなって思って検討中なんですけどねぇ…。
(だからと言って>>19にあるAtrac推進派ってわけじゃないです。)
もう少し様子を見た方がいいのかな…。
147It's@名無しさん:04/07/30 16:10
>>145
今やAppleの稼ぎ頭だからね。勝ち組は強気の勝負ができるわけだよ。
148It's@名無しさん:04/07/30 16:11
ソニーは、まず間違いなくAACに移行するでしょうね。
そうしないと、iPodからの買い換えを望めないから。
149It's@名無しさん:04/07/30 16:11
>>124
自分の好きなメーカーや、嫌いなメーカーについて、
匿名でヤイノヤイノ言うのが楽しいって人だっているでしょ。
人の趣味なんだから、とやかく言うべきじゃないんじゃない?

いちいち人の趣味に貴賎をつけてケチつけるのと、
どこか会社の信者になって煽りあってるのと、

まったく同じに見えるんですが。

しかし前者で言えば、俺は達観してるぜヅラが、
人間的に面白みないなとは思う。
飲み会で場をしらけさせるタイプなんじゃないか?

声の大きい小さいなんて、どうでもいい事です。
書きたいから書く、読みたいから読む。そんだけ。
150It's@名無しさん:04/07/30 16:13
>>148
MoraもAAC、WMA対応予定らしいし
年末あたりに出そう。ってか出さないとやばいよw
151It's@名無しさん:04/07/30 16:13
>>140
音楽を聴くことすら最近では面倒くさくなった、
人生に疲れたそんなアナタにiTunes & iPod。
毎日が再び楽しくなること間違いなし。
152134:04/07/30 16:15
もう一回だけ聞いてもいいでしょうか?
AACやマイナーじゃない規格をsonyが採用したら
sonyのハードディスク型walkmanは買っても悪くないということでしょうか?
153It's@名無しさん:04/07/30 16:16
ちなみに銀座のSONYのショールームではNW-HD1は256kbpsでデモしている模様。
256の文字が表示されてまし。ちなみにアルバム名は入ってませんでした。
壁には例によって13000曲の文字が。

別の壁にATRAC3plusとMP3の比較が有るのだが、
だれもつかっていないであろうMP3の48kbpsとか64bpsとかに勝って
いったい何の意味が有るのだろう?
154It's@名無しさん:04/07/30 16:16
>>152
その時のソニステの出来次第だな
155It's@名無しさん:04/07/30 16:17
>>151
毎日が再び楽しくなってる人たちが、2chの余所のスレに出張してくるの?(w
156It's@名無しさん:04/07/30 16:17
>>152
音質とか操作性とかデザインとか値段とか、未確定要素が多すぎるから何とも言えない。
とりあえず現行HD1は操作性が糞。しかも値段高杉。
157It's@名無しさん:04/07/30 16:18
>>152
ぶっちゃけた話、買ってもいいと思う。

そんで、消費者しばりをゆるくしようという姿勢を見せているなら、
むしろ積極的に買ってあげてもいいくらい。

HD1のハードには欠点もあるが良点もある。
だが今は「HD1を買うと音楽業界のためによくない!」という時点で、
選択肢の土俵に上ってはいけないハードなんですよ。

という簡単なスレの流れです。
158It's@名無しさん:04/07/30 16:21
ここまで露骨な情報操作をやってるとは情けないな。ソニーは。

価格comの口コミ掲示板に書いておけばソニーが売れてると思いこみたい
香ばしいソニーバカが釣れるかもな。

ここまでソニーが落ちぶれてるとは思わなかった。
159134:04/07/30 16:23
>>154>>156>>157
レス沢山ありがとうございます。
確かに操作性は付属のリモコンだけだと厳しそうですね。
それにちょっと値段が高い…。
まだすぐに必要ってわけでもないですし、今回は静観しておくことにします。
どうもありがとう。
160It's@名無しさん:04/07/30 16:25
>>152
気に入ったら買えばいいし、気に入らなかったら他社のにすればいい。

いくらMoraがAACに対応してもあのボッタクリ価格と厳しい制限が
あるんじゃ使う気にもならん。CD買うのと変わらん。
161It's@名無しさん:04/07/30 16:31
>>153
手段選ばずだな・・・Appleはロスレスで展示して良いんじゃないか?
162It's@名無しさん:04/07/30 16:38
>>153
すげぇ二枚舌。つかソニー必死だな、と。
163It's@名無しさん:04/07/30 16:50
>>153
正直、恥ずかしすぎて赤面しちまう。
164It's@名無しさん:04/07/30 17:01
SONYがかわいそうだったのでHD1を購入してあげましたよ。
165It's@名無しさん:04/07/30 17:01
【調査】iPod、ついにシェア50%
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091164233/

Sonyって経営者変わらないの?そろそろ責任とる時期じゃないのかい?
166It's@名無しさん:04/07/30 17:02
>143
今までSONYの市場じゃなかったんだから食われたって言葉はおかしくない?
(シェア50%)握れませんでした
こっちでw
167It's@名無しさん:04/07/30 17:04
証券アナリストはソニーのオーディオセクターの赤字転落を
「iPodショック」と呼んでますね。
168It's@名無しさん:04/07/30 17:08
>>141
消費者が発言を聞いて反論してあげてる時点で、小さくないよw
どんな政治的意図があってもおかしくないし、
それを声の小さい消費者同士で勝手に盛り上がってたら、思うつぼだよ。

>>149
人の趣味でHD1を選んだ人も来ている場所で、とやかく言うのは構わないの?
信者やアンチ同士で、外に届かぬ声を叫び合ったり、煽り合ったりしたいのなら、
そういう人のみ集めてやりあっててくださいね。

>>153
これはちょっと呆れるw
HDDレコーダといい、日本人は数字に弱いんでしょうかねぇ。
169It's@名無しさん:04/07/30 17:11
でもiPodのことはほんとにうらんでそうだよな。

iPodさえなければ、MD>HDDPって、なんの疑いもなく、
ATRAC縛りも「そういうもんなんだ」って思って、
移行するユーザ多かったでしょ。ソニーだし、って。

まさかあの弱小アッポーが、
音楽業界に1石も2石も投じるような、
自由で利便性に富んだ音楽市場を作るとは
夢にも思ってなかったと思う。

ソニーにしてみれば、ほんとにiPodショックだと思うよ。
描いていたロードマップがズタズタだろうね。

170It's@名無しさん:04/07/30 17:14
>>169
誰かが言ってたけど、
Appleがipodをwindowsに対応する前にNW-HD1のような製品をSONYが出してさえいれば
かなり展開が違ったと思う。
171It's@名無しさん:04/07/30 17:15
>>170
結局、too little, too late って事だったワケで。
172It's@名無しさん:04/07/30 17:16
>>169
ホントiPodが売れてくれてよかったよ。
何も知らずにATRAC縛りで満足してたかも知れないし。
173It's@名無しさん:04/07/30 17:17
なんか消費者は無力だから黙ってろって発言が、
定期的に出てるなぁ。

このスレを見て売上が1台下がっただけでも、
効果は大きいと思うんだけど。
なんか黙ってもらわないと困る立場のお方ですか?

外に届かなくても2chの中には届くわけで。
このスレの中には届くわけで。
それの影響が0って言い張られても困るよ。
実際俺は買う気65%だったのが0%になったし。

そういったものが積み重なって市場になるんじゃないの?
174It's@名無しさん:04/07/30 17:17
ソニーは、iTunes対応プレーヤを出せば、シェアを回復できるかもしれない。
ただ、アップルがiTunes対応を許してくれるかどうか・・
175It's@名無しさん:04/07/30 17:17
>>169
弱小?
時下評価額が東芝やNECと同格の大企業だぞアポーは。
176It's@名無しさん:04/07/30 17:17
>>169
ソニーだって、かつて任天堂に対して同じことをしたわけだけどもね。
プレステさえなけりゃ、カセット>ディスクと
177It's@名無しさん:04/07/30 17:19
>>169
そりゃ当然そうでしょうな。
「あんな弱小コンピュータメーカーに何ができる」と高をくくっていたのは確実。
そもそもあの発表自体負け惜しみたっぷりだったし。
178It's@名無しさん:04/07/30 17:20
>>176
結局それも、ソニミュのCD流通を流用したって話だからな。
アップルのミュージックストアを必死に阻止してる今のSONYに
同じ事は無理だ。
179It's@名無しさん:04/07/30 17:22
高いねコレ。
他のメーカーの40GB版が、買えちゃう。
3万代前半になれば、売れるんじゃないの?

180It's@名無しさん:04/07/30 17:23
>>178
まぁでもあの任天堂の問屋地獄の流通を改革したのは
評価してあげてもいいと思うよ。あれは良い方向だった。

PSも初代の頃はほんと輝いてたよ。
任天堂、セガを相手どって、無理矢理にでも市場を
奪ったる!!っていうギラギラしたものがあった。

その輝きは今のソニーには微塵もないけど。
輝きどころか光をすいこんで反射すらしねぇ。
181It's@名無しさん:04/07/30 17:25
>>180
>輝きどころか光をすいこんで反射すらしねぇ。

ブラックホールですか?
182It's@名無しさん:04/07/30 17:28
>>180
ソフト価格も下がったしね。ロード待ちが激しく長かったのはアレだったが。

まぁその頃はまだ良かったんだが、今じゃそれが老害扱いされてるんじゃ、
ソニーも情けないよな。
183It's@名無しさん:04/07/30 17:30
ソニーって、相手を攻撃するのは得意なんだけど、
いざ守る立場になると、その世界を分かってなかった事が露呈する。
ついにゲーム部門で赤字出してるし。

で、最近は相手を攻撃しても、防御されてしまって
逆にボッコボコ。
184It's@名無しさん:04/07/30 17:30
一人勝ちになると競争がなくなっていいことがないということだ。

次の挑戦者はMSだが、果たして?
MSにすら負けるようならSONYはもうダメってことだ。
185It's@名無しさん:04/07/30 17:32
消費者心理というのは「アリの穴から堤も崩れる」ってやつだよ。
一人一人の力などたかが知れているけれど、それが多くの人に広がるととても大きな力となる。
前期のソニーのオーディオ部門赤字計上には、その帰結の力も無視できないはずだよ。
186It's@名無しさん:04/07/30 17:33
SONYはMSになりたがってるだけ
187It's@名無しさん:04/07/30 17:33
>>183
なるほど守りに弱いな、確かに。
テレビやらバイオやらが顕著だな。
188It's@名無しさん:04/07/30 17:34
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

レコード業界の関係者は「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。ぜひ成功させなければ」
と話す。だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手
IT企業の担当者は「現状では価格が硬直しすぎ。ブレークは難しい
でしょう」とあきらめ顔だ。

なんとしても、現在のダウンロード販売を廃業させることが必要だな。
絶対買ってはいけない。
189It's@名無しさん:04/07/30 17:46
>>187
で、よしんば攻め取っても、結局は本質が無くて、
だんだん人が離れちゃうんだよな。

悪役扱いされて攻め取られた会社にしても、
レアル・マドリードに負けたってより、
韓国代表に負けたような感情を抱くだろうし。

ソニーのやり方には無理が来てると思うよ。
190It's@名無しさん:04/07/30 18:02
ソニー製品買うやつは、音楽聞くのがこれ以上制限されてもいいのか?
191It's@名無しさん:04/07/30 18:10
もう任天堂もボッタクらずに200億の黒字だからなぁ・・・
ソニーは終わったよ。
192It's@名無しさん:04/07/30 18:18
iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

携帯デジタルオーディオのメーカー別シェア
アップル・コンピュータ49.7%
ソニー 9.5%

オワタ・・
193It's@名無しさん:04/07/30 18:19
あまりにも哀れすぎるNW-HD1をほめたたえてあげたいのですが、
このスレはそういう場所じゃないのですか?
194It's@名無しさん:04/07/30 18:20
あとは政治家向けにロビー活動をして輸入差し止めだの著作権がどうしたこうしたと
難癖つけるしか残ってないね
195It's@名無しさん:04/07/30 18:24
>>193
ここは元気だった頃のソニーを偲ぶスレです
196It's@名無しさん:04/07/30 18:27
>他の場所では話題にすらならないような局地的な題材に関しては、2ちゃんは情報の宝の山だけど、
>SonyやAppleくらいの大物が対象になってくると、2ちゃんは酔っぱらいの溜まり場以下。
197It's@名無しさん:04/07/30 18:37
>SonyやAppleくらいの大物が対象になってくると、2ちゃんは酔っぱらいの溜まり場以下。

酒が入っているからついポロリと本音が出ることもあるわけで。

乳離れしたばかりで理解出来ませんか。ああそうですか。
198It's@名無しさん:04/07/30 18:43
>>196
SonyとAppleをどうしてもソニー社員や信者は同列に比較したがってるけど
現実には比較する意味がない。

SonyとiRiverのどちらが勝つかというなら良い勝負だけどね。

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking

(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN


http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

携帯デジタルオーディオのメーカー別シェア
アップル・コンピュータ4 9.7%
ソニー 9.5%
iRiver 8.4%
199It's@名無しさん:04/07/30 19:03
そして誰も人柱になりたがらず、インプレもないままこのスレは続くのであった。
200It's@名無しさん:04/07/30 19:03
gigabeat 20GBモデル値下げ〜オンラインショッピングで\39800(税込)

http://www.gigabeat.net/mobileav/shopping/
201It's@名無しさん:04/07/30 19:04
>>196
>上層部の発言に逐一反応したり、販売数を何度もコピペしに来たり、
>逆にそういう信者を迎え撃ったりする信者ばかりで、
>本当に2chでは、また会いたくなる人に出会えないね。
202It's@名無しさん:04/07/30 19:11
>>192
9.5%の内訳は?HD1がトップなのかな
203It's@名無しさん:04/07/30 19:11
>>16は都合のいい自己弁護だなと思った。

iPod厨はこのスレが荒れているのを見て多少の罪悪感は抱いているのだろう。
だから、iPodマンセーで中身の無いカキコをまず悪役化した。その狙いは、
自分のカキコに中身があることを印象付けることだろう。

だが、iTMS・any・mora等の比較は専用スレが立っているし、音質比較もスレが
ある。安藤が煽ったからといってスレを荒らすのは論外だ。要するにiPod厨は
荒らし野郎だ。

なぜそんなことをするのか、と言うと俺はこう考える。
iPod厨はこのスレから抜け出せなくなっている。
自分がカキコを止めれば他のiPod厨もカキコを止め、勢いが下がってくる。
そうなればHD1ユーザーの反撃が始まる。自分の知らぬところでスレがそんな
状態になっていると考えるのは不安だし嫌なのだろう。

ある日突然何かの転機が発生し、iPodの完全勝利が訪れる、
くらいのことがあればiPod厨は心置きなくカキコを止めることが出来るだろう。
そして夜も安らかに眠ることが出来るだろう。そういう展開を、iPod厨は願って
やまないのだろう。おそらく7〜8割のiPod厨は次スレ立たない事を願っている。

ここまで対立の構図が明確になってしまった今、iPod厨は引くことは出来ない。
このまま終われば、iPod厨は最悪な存在として語り継がれるだろう。

オチなし。
204It's@名無しさん:04/07/30 19:12
売上ランクはるバカもいい加減にしろ。
んなことは問題じゃない。
勝ち負け、売りあげ台数の問題じゃないんだよ。

音楽に対する考え方がこんな酷い会社の製品を買うユーザーのうち
2chやらwebを見てそれを解った上で買ってる人がいるのが疑問だ。
その大多数はSS ATRACマンセーでない。

この人々にとっては 信者お布施 > ソニーの縛り暗躍
なのか?
205It's@名無しさん:04/07/30 19:14
>>203
しょうがないじゃん、自社製品を逆さに持つ社長だし
206It's@名無しさん:04/07/30 19:15
>>196
>マイナーな話をしにいったときは、本当に凄いと思う人に会うこともあるけど、
>よそでも語られている話なら、あんなところ行ったら時間の無駄。
207It's@名無しさん:04/07/30 19:15
208It's@名無しさん:04/07/30 19:18
>ある日突然何かの転機が発生し、iPodの完全勝利が訪れる、
>くらいのことがあればiPod厨は心置きなくカキコを止めることが出来るだろう。
未だにiPodと互角のつもりでいるのが哀れですね
209It's@名無しさん:04/07/30 19:20
思うのだがCCCDなりレーベルゲートCD売ってる>PCで音楽聴くのをガードしたい。

ガード成功=携帯HDDプレイヤーMAINの人々には聴かれない

つまり聴かれたくないと・・・。
それで売上へった主な原因が違法コピー!だから制限しますって言われても。

HDDに課金ってのも変な話だよな。ガードしてるならHDDに取り込まれて聴かれないはずじゃん・・・。
210It's@名無しさん:04/07/30 19:20
>>205
しかし>>16はそのことで荒らすのを推奨するような内容だ。
211It's@名無しさん:04/07/30 19:20
ここに書かれてる批判は事実が多いと思う。
それに目をつぶったら本当にソニーはおしまいでしょ。
212ソニー:04/07/30 19:21
別に目あけててもAtracとOMG辞めるつもりはさらさら無いですが終わりですか?
213It's@名無しさん:04/07/30 19:21
>>211
事実であることを強調して荒らしを正当化するのは通用しないぞ。
214It's@名無しさん:04/07/30 19:22
>>210
社長がケンカ売ったんだから笑われてもしょうがないと。
納得して下さいってことでしょ。
215It's@名無しさん:04/07/30 19:22
>>213
なら、納得行く事実と荒らしの線引きをして下さいね。
管理者面して出てくるなら。
216It's@名無しさん:04/07/30 19:23
信者もまともに擁護できないから
いちゃもん付けるために色々大変だな・・・。
217It's@名無しさん:04/07/30 19:23
>>204
NW-HD1のスタイルがカッコイイと思ってるから検討してるわけで…。

>音楽に対する考え方がこんな酷い会社の製品を買うユーザーのうち
>2chやらwebを見てそれを解った上で買ってる人がいるのが疑問だ。
いいじゃん。一台くらい買ったって…。未来の音楽業界のことまで考慮して、
自分の好きなデザインのプレイヤーで聞けないってのも嫌なんだよ…。

そりゃCCCDはない方が良いと思うよ。
Atrac3plusがどのくらいかはわからんけど、
iTunes導入してる俺は出来ればmp3やAACに対応して欲しいと思ってる。
けどな、後にCDから再エンコする羽目になっても、
sonic stageが扱いにくくても、それはあくまで自宅でのことで
外出先でNW-HD1のようなリモコン操作主体のプレイヤーで聞きたいという要求の方が強いんだよ。
そういう人がいることも分かってくれ。

それとな、お布施お布施とも言ってるが本当に満足して買ってるから払うんだぞ。
ipodを喜んで買う人は沢山いるだろ。彼等の満足して買うときの気持ちと同じです。
…と一応マジレスしとく。
218It's@名無しさん:04/07/30 19:25
別に荒れてないと思うけどなぁ。
専門スレだからってみんなが欠点を何も言わない方が変でしょ。
219It's@名無しさん:04/07/30 19:26
>>215
曲解しないでくれ。
事実であればスレ違いが許されるというのは馬鹿げた話だ。
220It's@名無しさん:04/07/30 19:27
>>219
曲解されるような文章を書いた自分を責めろ
221It's@名無しさん:04/07/30 19:28
>>219
ならスレ違いとスレ合致の線引きをして下さいね。

しかし、基本的にそれはテンプレに従うと思いますがね?
222It's@名無しさん:04/07/30 19:30
>>219
許すかどうかを決めるのはお前じゃないぞ
223It's@名無しさん:04/07/30 19:32
スレの荒さと製品の出来は比例する・・
224It's@名無しさん:04/07/30 19:33
ちゃんと会話になってんだからいいじゃん。
スレの幅を狭めたがってるソニー信者はファンに取っても不要。
225204:04/07/30 19:33
iTunesは認めるが昔からPCをJUKE BOXにしてたのでAppleが音楽の聴き方を変えた
という視点のべた誉めはちょっと違うだろと思う。iPodはそのスタイルを広めた功績が
でかいだけで今までHDDに音楽を貯めてなかった人々がHDDに感動してるのがそのままiPodスゲーとなってるだけ。

だがAppleの音楽に対する姿勢は消費者の視点だ。

モノを買う際それが良ければその会社が三菱であれいいじゃんと思う。
だが音楽会社を系列でもちその製品と会社で完結してないソニーの場合はこれでいいのかと頭をよぎる。
多くは韓国に市場を取られHDD型=iPodのイメージが強い今日本企業の製品を買いたいな
と思っていてもソニーの行動に加担するのかと思うとこの会社が考え直すまで辞めとこうと思わないのか。

ならなんでこんなスレでワーワーわめくかと言えば昔のネットワークヲークマンを持っていてうんざりし
今回いい加減MP3対応でまともなの出るかと思って期待してたらこれだったからだ。
226It's@名無しさん:04/07/30 19:35
>>220
曲解
[意]物事をすなおに受けとらず,ねじまげて解釈すること。

曲解はするほうが悪いのだ。
227It's@名無しさん:04/07/30 19:35
ソニーの広報自体が製品に自信を持てていない気がする。
228It's@名無しさん:04/07/30 19:36
>>222
俺は何も決めていないのだが。

まあ、iPod厨の行動でユーザーが迷惑しているのは事実。
229It's@名無しさん:04/07/30 19:37
>>227
だってオサレなソニー社員はiPodユーザーばっかりなんだもん(w
230It's@名無しさん:04/07/30 19:37
>>226
なにこいつ。
歳だけ食った無能が必死にソニーに張り付いてるの?
231It's@名無しさん:04/07/30 19:39
>>226
素直に受け取った結果の返答なんだが。
お前の脳内にしかない解釈なら、このスレに反映されないぞ。

文章は書く方が書き方を決める物。
読む方は文章の書き方を選べない。
意識の低いジジイだな。
232It's@名無しさん:04/07/30 19:39
好きなの買ったっていいじゃんっていう人は
>>19の後半を声に出して読んでほしい。

誰かが「〜あるな」とかつけちゃったからフザけて見える
かもしれんが。間違ったこといってないよ。

逆に、それでもなおどーしても買いたい魅力ってのが
HD1にあるなら、それをズンドコ書けばいいんでない?
スレの正常化のために。
233It's@名無しさん:04/07/30 19:42
>>228
批判意見を線引きもせず、十把一絡に制約しようってこと自体が
制限だと分からないのか?2chにいるにしては子供だな。
234It's@名無しさん:04/07/30 19:43
>>226
じゃあ>>203もスレを曲解してますね。
素直にスレを読めば役に立つ意見もあるのに・・・
235It's@名無しさん:04/07/30 19:43
HD1とiPodの二択にする必要はない。
デザインがよくてリモコンがあればいいんだろ。
HD1である必要はあの見た目が気に入った場合と再生時間だな。
もしくはSS Atracマンセーな人か。
236It's@名無しさん:04/07/30 19:44
曲解話でワーワー楽しそうな所すまぬが
Atrac3マンセーじゃないのならどっか行ってくれませんか。
237It's@名無しさん:04/07/30 19:45
テンプレ書いたソニーファンには感心するけど、ソニー信者はクソだな。
痛い。
238It's@名無しさん:04/07/30 19:45
>>231
それは>>219に対して付けるべきレスだな。
>>226に対して付けても、ただの叩きだ。

話を元に戻すと、「事実ならスレ違いの内容が許されると言うのはおかしいんじゃないか」って事で。
コピペ厨と同レベルの価値観だよ。それだと。
239It's@名無しさん:04/07/30 19:47
>>238
ならスレ違いとスレ合致の線引きをして下さいね。

しかし、基本的にそれはテンプレに従うと思いますがね?
240It's@名無しさん:04/07/30 19:47
俺様用業務連絡
午前2時よ、トリップをつけ忘れとるぞ
241It's@名無しさん:04/07/30 19:47
日経に出てたがワールドワイドの2004年デジカメシェアは
僅差でキヤノンがソニーを抜き1位になる見込みらしい。
キヤノンはEOS Kiss Digitalでデジタル一眼の分野を切り開いた。
今のソニーに必要なのは市場創造型の商品だと思う。
242It's@名無しさん:04/07/30 19:49
役に立つ、と言うことを強調してるけど、スレ違いって俺が言ってるのわざとスルーしてるのか?
その情報がほしけりゃそのスレに行けば得られる訳で。
243It's@名無しさん:04/07/30 19:51
>>242
具体的にどのレスがスレ違いなのか出せって
244It's@名無しさん:04/07/30 19:51
>>235
>HD1である必要はあの見た目が気に入った場合と再生時間だな。

自分はまさにこの理由で選んだけど、満足してますよ。
見た目というよりは、サイズと容量のバランスだけど。
SSとかiTunesというのは全く興味なし。
普通にCDを詰め込んで使ってるけど、制限されてるとは感じないなぁ。

なんか社員扱いされそうだけど(苦笑
245It's@名無しさん:04/07/30 19:52
この板にはローカルルールも無いみたいだし、
スレ違いの基準が分からんな。

スレ立て主がテンプレでああ言ってるんだから、
批判があっても良いんじゃないの?
246It's@名無しさん:04/07/30 19:54
>>242
真っ当な意見を書いてる人も必要ありませんか。
人としてどうでしょうね。
247It's@名無しさん:04/07/30 19:55
CCCD?ナニソレ?あーなんかPCでどうのこうのか。ツタヤで表示あったな。
どうでもいいよ。
それよりソニーのMDじゃないWALKMAN出たらしいじゃん。
見た目もMDと大差なく再生時間もそんな落ちないのにたくさん入るのいいよね。


こういう規制に気が付かないライトユーザーと信者がソニーを支えているのです。
気が付いた時には遅いのだが。

>>245
でも気に入ったなら買わないと満足しないよな。解った上でなのならきっとベストバイだろう。
248It's@名無しさん:04/07/30 19:58
このスレは批判に耐えかねて鎖国ですか?
249It's@名無しさん:04/07/30 19:59
曲解とか辞書コピペしてる奴が読解力ゼロなのが笑える
250It's@名無しさん:04/07/30 20:00
>>245
俺の基準
ユーザーが迷惑している
他のスレでされた方が良い話題がここでされている

俺はそのテンプレに対し疑問を投げかけた訳。

音楽業界批判、iTMS/mora比較、SonicStage、音声圧縮技術の比較、みんな専用スレがある。
さらに、その専用スレでなされた議論がここにそのまま貼り付けられている、と俺の目には映る。
251It's@名無しさん:04/07/30 20:03
>>250
スレ違いと言うからには、もっと明確な基準が無いと。
少なくとも、それがこのスレのテンプレなんだから、

「提案」なら良いけど、聞くかどうかは読み手次第って分からなくちゃ。
即座に禁止させられるのはスレの意志かローカルルールだけだよ。
252It's@名無しさん:04/07/30 20:04
軍靴の音が聞こえてまいりました…
253It's@名無しさん:04/07/30 20:05
じゃ聞くか。
HD-1批判やめて欲しいか欲しくないか
多数決で決めようぜ。#付けて。
254 ◆l3Jbh9qTlk :04/07/30 20:06
別に荒れてなかったと思う。構わない。
255It's@名無しさん:04/07/30 20:07
>>247
ライトユーザは、気づいた後も痛いとは思わない。
当初からの極一部のヘビーユーザがより苦しい思いをして、ムダにメーカーを叩き続けるだけ。
256It's@名無しさん:04/07/30 20:07
>>253
お前アホだろ
257It's@名無しさん:04/07/30 20:08
>>203からスレがつまらなくなった
258It's@名無しさん:04/07/30 20:10
iPodという傑作が存在していなければ、HD1もそれほど不満の無い
プレーヤだったかもしれない。

しかし、iPodのホイールと大きな液晶による操作性、そして、
たくさんの曲を合理的に管理できるiTunesという傑作ソフトが
があったから、HDプレーヤという分野が発展した。

その分野に遅れて乗り込んで、社長自身がiPodについて言及した。
iPodと比べて、劣っている部分を指摘されて当然だろう。
259 ◆nO.qWlIQu. :04/07/30 20:10
どのレスが問題なのか出してくれよ。納得行かない。
260It's@名無しさん:04/07/30 20:11
>>257
良心の呵責だよ。
素直な奴だ。
261It's@名無しさん:04/07/30 20:12
ソニーは鎖国が大好き。
iTMSを阻止するためだったら、何億円でも出すだろう。
262It's@名無しさん:04/07/30 20:12
実際、今後AACに対応する気あるんかなぁ?
263It's@名無しさん:04/07/30 20:13
証券アナリストはソニーのオーディオセクターの赤字転落を
「iPodショック」と呼んでますね。
264It's@名無しさん:04/07/30 20:14
Sonyが面白すぎてこのスレから抜け出せないw
265It's@名無しさん:04/07/30 20:15
おまいら、ソニーが会社ぐるみで情報操作してるのは良くて、
2ちゃんでソニーのHD1絡みの批判はダメなのかよ。
会社も腐ってるが、ユーザーも腐ってるな。
266It's@名無しさん:04/07/30 20:16
>>265
まさに今のソニーを象徴してますな。
客は何も知らされず、金を貢げばいいんだろう。
267It's@名無しさん:04/07/30 20:17
ポケットに入らないから「VaioPocket」
No.1になれないから、HD1

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )

携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN
268It's@名無しさん:04/07/30 20:19
ソニーファンは悪くなさそうだけど、ソニー信者は最低だな
269It's@名無しさん:04/07/30 20:20
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
ミ  /  /    ⌒  ⌒ | ブーン♪
ミ | |    【゜ ) (。】 |
   (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    _____)  < ソニー信者の皆様、目を覚まして下さい!
 ∩  \   \WWW__∩\_________
 |  ̄ ̄\    ̄ ̄/    |
   ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄
270It's@名無しさん:04/07/30 20:21
>>265
>おまいら、ソニーが会社ぐるみで情報操作してるのは良くて、
これは目に余る物がある。
評論家、肉桂、ブルームを買収して、時には脅して情報操作。
エイベクソをワラ人形にして著作権ヤクザ。

ソニーには、日本から出て行ってもらいたい。
音楽愛好者は、ソニー製品を買ったらあかん。
271It's@名無しさん:04/07/30 20:24
>>270
信者は情報操作に慣れ切ってるんだな。
そして2chにまで情報操作を持ち込もうとしてるらしい。

長州さんVSミルコのコラの、
ミルコ相手にPRIDEでロックアップを要求する長州さんぐらい滑稽だw
272It's@名無しさん:04/07/30 20:25
>>259
例えばこんなレスでいいか?→>>270

理由:完全にスレ違い
273It's@名無しさん:04/07/30 20:26
軍部の台頭、そして言論統制。歴史は繰り返す。
274It's@名無しさん:04/07/30 20:26
音楽業界批判、iTMS/mora比較、SonicStage、
音声圧縮技術の比較、ついでにiPodとの比較もなしで
スレ進めましょうよ。
そこらへんの話題は専用スレでどうぞ。

あと、HD1の問題点についても、いちいちあげつらわなくていいです。
貴重な貴方の時間を、糞HD1のために使わなくて結構。

わたしはHD1に満足してますし、それは誰に言われても
曲げられない事実。必死になってiPodのがいいとか言われても
はぁそうですかとしか思わないですよ。

ランキングとかも意味なし。
それを見て満足度が変わるわけでもないので。
275259:04/07/30 20:28
>>272
会話の流れだろ?普通じゃん。
問題があると思うなら削除要求しろ。
それが認められるならスレ違いってこった。
それまでは判断は保留となる。

そもそも、そういう会話の流れに持ってたの誰よ。

で、その1レスだけ?

それは203以前の物じゃないよな?
276It's@名無しさん:04/07/30 20:30
>>274
>音楽業界批判、iTMS/mora比較、SonicStage、
>音声圧縮技術の比較、ついでにiPodとの比較もなしで
>スレ進めましょうよ。

これらを除いたら何の話が残るってんだ?
277It's@名無しさん:04/07/30 20:31
HD1信者スレ立てればいいんだよ。
278It's@名無しさん:04/07/30 20:32
ソニーって安物ブランドじゃん もってると貧乏に思われるからイヤだ
ipodはスーツにも似合うし女の子からも羨ましがられる
279It's@名無しさん:04/07/30 20:32
ソニステの批判も無し、ATRAC批判も無し、
iTMSとの比較も無し、iPodとの比較もなしか。

提灯雑誌以下だな。
280It's@名無しさん:04/07/30 20:33
>>262
HD-1がAACに対応するかも?って意見があるけど、実際どうなんだろう・・
AACに対応した時、ATRAC3ってどんな立場になるの?
ATRAC3->AAC変換ができるようになるのであればATRAC3の後釜ということで
一応納得できるけどAACに変換できるとなるとトップシェアのアポーに
ユーザーを持っていかれてしまうのでは?
ATRAC3->AAC変換ができなかったら
ATRAC3資産は事実上の切り捨て?

正直、ソニーはATRAC3規格を切り損ねた感じがするな
本気で市場を押さえるつもりだったらHD-1からでもいいからMP3なりAACなり
汎用性の高いフォーマットに対応させておくべきだったと思う。
それが、ATRAC3ユーザーの切り捨てを招いたとしてもね。

HDDというメディアの性質上、ユーザーが
大量の曲をライブラリ化する事が必然的に起こる
その後、ライブラリ化した曲をこの先出てくる
他社製品に移行しようと思った時に、ATRAC3故の再エンコードという
徒労をユーザーに強いる事になる。
これがソニー製品からユーザーを逃さないための
ATRAC縛りというやつだよね。

今までは、比較的容量の少ないシリコンプレーヤーだったので
ATRAC縛りも今程まで表面化しなかったかもしれないが
新規参入のHDDプレーヤーにもATRAC縛りを付けた事は
今後ATRAC縛りの問題がさらに表面化する可能性が高いんじゃないかな?
結局ソニーのユーザー離れを加速させる結果を招くと思う。
ATRAC3規格を切れなかった(切りたく無かった?)ソニーは
今後もATRAC3を押し進めていくだろうね
HDDプレーヤ参入というタイミングで他フォーマットを対応しなかった
ソニーの失敗は大きいと思うよ。
281It's@名無しさん:04/07/30 20:36
前スレより

1000 :It's@名無しさん :04/07/30 20:30
1000GetならMD・ATRAC利権壊滅!



壊滅確定でつwww
282It's@名無しさん:04/07/30 20:36
>>275
そういうこと言われるから嫌だったんだが。

>で、その1レスだけ?
例えばって言ってるのが聞こえなかったらしいな。
283It's@名無しさん:04/07/30 20:38
>>282
>>265はこの流れになった上での批判意見。
で、その補足なんだから流れは繋がってると思われ。

これは個人的意見だけど、ある言葉を発したからアウト!なんて
言葉の上だけの古いルールは好まないなぁ。
284It's@名無しさん:04/07/30 20:39
まぁ少しは信者の事も考えてやろうよ。
285It's@名無しさん:04/07/30 20:39
どうでもいいことだが、NW-HD2 は出るのかね。
286It's@名無しさん:04/07/30 20:40
でもダメな物はダメじゃん。
287It's@名無しさん:04/07/30 20:40
>>118
一度でもmp3をエンコした経験があるなら分かりそうなもんだよな。
通常のCDの音楽をエンコするなら128kbpsが常識だし。疑うヤシは
一度48kbpsでCDをエンコしてみ。歪みまくってまともに聴けないから。

>>134
ソニーは鳴り物入りで導入したレーベルゲートCD(以下LGCD)を
1年も経たないうちにレーベルゲートCD2に変えて、当初LGCDで
出されたものをこっそりとLGCD2で再発し直す会社だからな。

ちなみに、この2つの仕様変更の概要は
・音質劣化の原因になっていたC2エラーの除去
・圧縮音源をネットワーク認証不要で再生できる
(ただしHDDにコピーする際はネットワーク認証が必要)
というだけで、自社製のCDプレーヤーで再生できない危険性が
残っているのは相変わらず(不正TOCという仕様のせい)。
自分のところで作った規格のCDを自社で否定してるんだからな。
288It's@名無しさん:04/07/30 20:41
>>283
スレ違いとしか言ってないんだが、勝手に脳内補完するなよ。
289It's@名無しさん:04/07/30 20:42
>>288
スレ違いってのは明らかに無意味で繋がってない発言でないの?
ま、信者スレでも立ててそっちでやってくれ
290It's@名無しさん:04/07/30 20:43
どうも小泉政権になってから、道路、郵政、農水といった
橋本派の利権を切り捨てて、著作権、特許権なんかの知的財産
と呼ばれる物の利権に切り替えたように思える。
構造改革とは、こういう事だったのか・・・
291It's@名無しさん:04/07/30 20:43
スレ違い発言も立派なスレ違いです。
以下>>274でお願いします。
292It's@名無しさん:04/07/30 20:44
>>291
やだよそんな規制スレ。つまんなくなる
293It's@名無しさん:04/07/30 20:45
>>288
信者スレ立ててそっち行けよ。自分でテンプレも作って。
そっちが良ければ人が集まるだろ。
294It's@名無しさん:04/07/30 20:48
スレ違いではない。

というのもHD1発表時にiPodとの比較を社員がしてるんだから
このスレでの話題に適合している。

残念ながらこれはソニー社員が招いた事態。
295It's@名無しさん:04/07/30 20:51
スレ違いってのは、ここでサッカーの実況したりする事だろ
296It's@名無しさん:04/07/30 20:52
>>289
お前の辞書に「明らか」という言葉があったのは驚きだ
それが分かっていれば>>259にレスするのを躊躇わずにすんだ。

まあ、話題の脱線の許容範囲ってのはあるな。HD1に関する情報がほしくてこのスレに来た人が
目的の情報を得られないというのは良くないことで。
そういう意味では、2行目に対する答えは「アンチスレ立てとけ」だ。
297It's@名無しさん:04/07/30 20:53
ここでの自治厨(テンプレ厨?)が滑稽なのは
(潜在的)荒らしに対して話し合えば分かってもらえると思ってる事。
298It's@名無しさん:04/07/30 20:54
>>296
スレ違いではない。

というのもHD1発表時にiPodとの比較を社員がしてるんだから
このスレでの話題に適合している。

残念ながらこれはソニー社員が招いた事態。
299It's@名無しさん:04/07/30 20:56
>>296
お前は他人を間接的にバカにしてばっかりだな。
それこそ直接言うよりスレ違いにしたいんだが。
300It's@名無しさん:04/07/30 20:58
>>296
情報知りたきゃ聞けばいいじゃん。
テンプレのリンク先以上の情報は、自分で聞くしかないだろ。
オレはいつもそうしてるぞ。

それが機能しなくなったなら、始めて問題と言えるがな。
301It's@名無しさん:04/07/30 21:02
そもそも、誰か一人がスレの会話を制限しようとする
その行為が間違い。
302It's@名無しさん:04/07/30 21:03
さすがユーザーを犯罪者扱いする会社の信者だけあるな
ソニー狂信者は
303It's@名無しさん:04/07/30 21:05
SS ATRAC愛好家と会いいれるわけないよ。
何を議論してるんだね君達は。
304It's@名無しさん:04/07/30 21:07
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
ここのiPod内でのシェアを見ると、旧iPod40Gがシェア3.6%、miniゴールドが2.6%。
iPodが全てのプレーヤの50%のシェアだから、上のを半分にすれば、全体での
シェアが分かる。1.8%と1.3%だ。

そして、次のランキングを見ると、HD1黒は、旧型iPod40Gとminiゴールドの中間。
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
結局、HD1黒のシェアは、1.8%と1.3%の中間。約1.5%と判断して間違いない。
シルバーと合わせても、3%以下だろう。

たった3%しかシェアを取れない割に、ここでも価格comでも話題になるのは?
やっぱりソニー信者が多いのかな?
これしかシェア取れないプレーヤは、マスコミも取り上げる必要ないと思う。
305It's@名無しさん:04/07/30 21:07
HD1はまずウリナラプレーヤーを振り切ってくれないと
306217:04/07/30 21:08
えー
>>19を読ませて頂きました。

そりゃ性善説の立場を取った方が気持ちがいいとは思うのですが、
winnyやwinMXなど『事実上著作権の含まれたファイルを無償で交換し合うようなソフト』を利用する方が
何十万人といると聞かされると、やっぱりある程度の規制は必要かなと思います。いやふざけているわけではなくてね。
それに中国のような音楽CDの海賊版が当たり前のように流通していると聞けば、
「やはりこれは何らかの解決法を探らねばなるまい。」という意見に僕は共感してしまいます。

なんというかCCCDは嫌ではあるんですが、
皆さんか主張されている文を読むと多くは
「消費者の利便性(個人的使用のコピー)の全てを認めろ。話はそれからだ」
みたいな、落としどころを探るというより一方的に主張を押し通そうというニュアンスが受け取れてしまいます。
だから僕はいまいち皆さんの『CCCD廃止運動』みたいな行為に両手を挙げて賛同ってわけにはいかなくて…。
難しいのは分かるのですがせめて解決法の一つ、二つ提示して貰えないと…。
307It's@名無しさん:04/07/30 21:10
ソニーお得意の情報操作の一例

ソニー:ハードディスク内蔵ウォークマン、品不足−発売後2週間で
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aPvbJb9ev518&refer=jp_japan

http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=21685133&cat=1045_23197449&moid=542193&sr=nm
在庫あり
ビックでも在庫ある。しかも売れ筋ランキングで、ギガビに負けてるw
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=369970
ちなみに、iPodは別格で単独ページ持ってる。ヨドでも同じ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=369950&PARENT_CATEGORY_ID=36&BACK_URL=pcoption/index.jsp
308It's@名無しさん:04/07/30 21:11
>>306
iTunes Music Store が一つの答えだな。
309203:04/07/30 21:12
すまんな許してくれ。俺が悪かった。
310It's@名無しさん:04/07/30 21:13
>>306
iTMSも規制して、CDも海外に比べて倍額以上。
こんなことやってたら日本音楽は時代遅れになるよ。
311It's@名無しさん:04/07/30 21:13
conncetとmoraのダブルスタンダード
消費者を犯罪者扱いするトップ
圧縮フォーマットの使用制限/重DRM(時代に逆行)

と、これだけ日本の消費者をバカにしている会社の製品を
「電池が持つから」とか「リモコンが良い」とか
まさに目先の理由で選んでしまうことに大きく疑問を感じざるを得ない。
312It's@名無しさん:04/07/30 21:13
>>307
価格.comでも大量に在庫あり
313It's@名無しさん:04/07/30 21:14
>>309
気にしてないから気にするな。所詮2chの中の事。
こっちもキツいこと言ってすまん
314It's@名無しさん:04/07/30 21:15
>>307
ビックは、ずっと前からブラックが在庫僅少。
これはつまり、仕入れが少なく、それが全く売れて無いってこと。
315It's@名無しさん:04/07/30 21:17
ねー ipodって音質いいの?
316217:04/07/30 21:18
>>311
犯罪者扱いとか言われても実際に十万単位で交換ソフト使ってる人がいたら無視も出来ないですよ…。

それにCCCDはアメリカだってあるじゃん。
日本だけじゃないと思うんだけど…。
317It's@名無しさん:04/07/30 21:19
bloombergで売れてるってデマ流してるソニーの社員は、どこかで、
これまでNetプレーヤーは著作権管理が強すぎて売れなかったので、
HD1は緩くして、iPodを追い上げるとかなんとか言ってたが、
HD1で、何か一つでも緩くなったかw

ソニーは詐欺師雇ってるのか
318It's@名無しさん:04/07/30 21:22
>>315
過去スレで聞き比べた人達によると、iPodの音は素直でヘッドフォン
をいいのにするとその分音が良くなるけど、HD1のは質が悪いので、
ヘッドフォンをいいのにすると余計にガッカリするってさ。
319It's@名無しさん:04/07/30 21:23
>>316
トップに立つものとしてのスタンスの話。
ジョブズみたく「消費者は犯罪者扱いされるのを好まない」
って言えるいわば大人の対応というものが、ソニーのトップは出来てないってこと。

CCCDの話をしたつもりはないが、
同じ洋楽でも日本=CCCD 米国=普通のCD
というのはよくあること。
320It's@名無しさん:04/07/30 21:23
これが正解だろ

この二つのデータと小売店の在庫状況からわかるのは、
HD1は発売日の10日と11日はそこそこ売れたけど、
その後、急激に失速して、在庫がだぶついてるってこと。

http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407130410936392862020.htm
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
321It's@名無しさん:04/07/30 21:23
>>318
さすがにこういうデマを書く奴ってどうよ?
信頼出来るソースを出せ。話はそれからだ。
322It's@名無しさん:04/07/30 21:23
消費者を犯罪者扱いするのもムカつくけど、
犯罪者が簡単に消費者ヅラできるほうがもっとムカつく。
323It's@名無しさん:04/07/30 21:24
>>315
HD1よりは全然イイです
324It's@名無しさん:04/07/30 21:24
>>321
というかATRAC3だから音が悪いというのが正解だわな。
325It's@名無しさん:04/07/30 21:25
>>321
信頼できるソースって
ソニーが買収してるメディアのことでつかw
326It's@名無しさん:04/07/30 21:26
>>319
それはどちらのトップのスタンスに共感出来るか人それぞれじゃないでしょうか。
僕はジョブズさんの精神は立派だとは思いますけど、
その精神が実際に違法交換を減らせるという解決に繋がるかどうかはまだ見てみないと分からないと思います。
327It's@名無しさん:04/07/30 21:29
>>326
違法交換が減るかどうかより、消費者が手軽に曲を買って楽しめる
ようになることの方が大事だと思う。
そして、これははっきりとした結果が出てる。
著作権893なソニーが妨害してる日本では始まっていないが。
328It's@名無しさん:04/07/30 21:29
>>326
CCCD はどんだけ違法交換の阻止に役立ってるんだ?
329It's@名無しさん:04/07/30 21:30
Podminiが無くてもHD1は売れなかったのでは?
これまでのNWやVAIOポケットだってSONY製品としては売れていた方か?

SONYの湯原が
「4年前から(ネットワークウォークマン)でネットワークオーディオに参入していたが、
著作権保護やダウンロードの仕組みを複雑にしたため売れなかった。」と
自明している通りだ。

今iPodminiが無くても確実にHD1は売れない。
HDDプレーヤーが増えて20GBなんて珍しく無い今は
自社規格のみのフォーマットで実質20時間という特長しか
実質これまでのNWとは変わっていないんだから。
330It's@名無しさん:04/07/30 21:30
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われることを
好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。
iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションになる」
と述べている。(2003/4/28)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/13/3873.html
1億曲という1つの大きな節目を迎えたことについて、AppleのSteve Jobs CEOは
「我々がこの歴史的なマイルストーンを超えるにあたって、iTunesの夢を共有
してくださった顧客、アーティスト、音楽レーベルに対して感謝したい」と
コメントした。 (2004/7/12)

http://www.macminute.com/2004/07/12/jobscall
ジョブズ氏、iTunesの1億曲目のダウンロード購入者に電話
MacMinuteでは、Reutersによると、カンザス州ヘイズの20歳の大学生ケビン・
ブリテンさんが、午前12時25分頃にiTunes Music Storeで1億曲目をダウン
ロード購入した約20分後に、スティーブ・ジョブズ氏から電話があったと
語っていると伝えています。
331It's@名無しさん:04/07/30 21:32
>>326
他にも書いたけど、軽DRMが始まってるほとんどの地域では
市場の回転が良くなりはじめている。いわゆる「ポジティブスパイラル」な。

日本では重DRM→CD買わない→CDの価格上がる…
ってなネガティブスパイラルになりそうだとよく予想されてる。
332It's@名無しさん:04/07/30 21:33
音楽893ソニーをブチ壊せ!
333It's@名無しさん:04/07/30 21:34
音楽聴きたい人は、ソニーを買ってはダメだって事だ。
334326:04/07/30 21:35
>>331
なるほど…。
335It's@名無しさん:04/07/30 21:36
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

レコード業界の関係者は「今年、音楽配信を日本で根付かせないと、
『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。ぜひ成功させなければ」
と話す。だがレコード会社と共同で音楽配信サービスに携わる大手
IT企業の担当者は「現状では価格が硬直しすぎ。ブレークは難しい
でしょう」とあきらめ顔だ。
336It's@名無しさん:04/07/30 21:37
これか?

日本流の「重いDRM」では、上記のようなポジティブスパイラルが発生せず、
コンテンツサービスが発達しないのではないかと考察されています。

http://openscrap.net/oto/log/000845.html
337It's@名無しさん:04/07/30 21:38
暴力追放するより、ソニーを追放しよう。
338It's@名無しさん:04/07/30 21:39

こっちだ

日米で差が出るコンテンツサービス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/high37.htm
339331:04/07/30 21:42
>>338
そうそうそれ。
340It's@名無しさん:04/07/30 21:51
ソニーを買ってる限り、自由は無いよ。
341It's@名無しさん:04/07/30 21:53
当方HD1とiPodのどちらを購入しようか迷ってます。
HD1は変えられるみたいだけど、
iPodも取り込むときにmp3のビットレート上げれたりするの?
教えてエロい人!!
342It's@名無しさん:04/07/30 21:54
できれば国産の商品欲しいけど
ことデジタル著作がからむ商品(コンテンツサービス含め)になると
国内はもとより海外でも日本企業は不利なんだね。

日本の重DRM仕様のHD1をアメリカのSonyStyleで売っても
そりゃ売れないわな。
343エロくなどない:04/07/30 21:58
>>341

任意に変えられるよ。数値も打てる。
344It's@名無しさん:04/07/30 22:00
>>306
P2Pで著作権侵害してる香具師だって、本当は違法だって
分かってる訳だろ。合法で安く買えるなら違法交換
なんてする必要はなくなるし、その方がユーザーも
レーベルも納得できるんじゃない?
ってのがiTunes Music Storeの理念のひとつなんだよね。
ITMS開始を心待ちにしている香具師の中には
ただ値段が安いからという理由だけじゃなくて、
上記の理念がイイと思ってる者もいるんだよ。
345It's@名無しさん:04/07/30 22:00
HD1は取り込むときmp3のレートは上げようがないよ
346It's@名無しさん:04/07/30 22:01
>>343
dクス
ちなみにmp3って最高何kbpsにできまつか?
347It's@名無しさん:04/07/30 22:08
【調査】iPod、ついにシェア50%
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091164233/

【調査】iPod、ついにシェア50%
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091164233/

【調査】iPod、ついにシェア50%
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1091164233/
348エロくなどない:04/07/30 22:08
>>346
ごめん任意には打てなかった。
最高は320kbps
349It's@名無しさん:04/07/30 22:23
>>348
またまたdクス
参考になったよ
350It's@名無しさん:04/07/30 22:30
ソニーはもういらない。ってゆうか、ないほうがいい。
351It's@名無しさん:04/07/30 22:35
ところで

件の安藤君も海外メディアでは「1年で市場奪回出来るかわからない……」とコメントしたそうですよ。
352It's@名無しさん:04/07/30 22:36
997 名前:It's@名無しさん メール:sage 投稿日:04/07/30 20:28
成形時にできるウェルドライン(ひびみたいなライン)を
商品のよく見えるところに持ってくる画期的なNW-HD1

998 名前:It's@名無しさん メール:sage 投稿日:04/07/30 20:29
著作権に固執するあまり、パソコンからたった
3回しか楽曲を転送できない使いやすいNW-HD1

999 名前:It's@名無しさん メール:sage 投稿日:04/07/30 20:30
安藤社長ですら記者会見で上下を逆さに
持つほど操作性に優れたNW-HD1

1000 名前:It's@名無しさん メール: 投稿日:04/07/30 20:30
1000GetならMD・ATRAC利権壊滅!
353It's@名無しさん:04/07/30 22:44
>>351
日本とアメリカでの態度が逆のほうが好感度もたれそうなもんだが。

なにげに価格.comも荒れ気味になってきたな。
354It's@名無しさん:04/07/30 22:45
>>351
だっ‐かい 【奪回】
[名](スル)奪われたものを取り戻すこと。奪い返すこと。奪還。「選手権を―する」

「奪われた市場」なんてあったのか?
355It's@名無しさん:04/07/30 22:50
コピーコントロールCD、レーベルゲートCD、レーベルゲートCD2、どれも殆ど意味が無いな。

さっき家にあるCD集めて実験してみたんだが、CCCDはドライブとの相性もあるのかWMPですら再生可能。
しかもCDDBにもしっかり対応w 普通のCDと殆ど変わらない使い勝手だった。

LGCDとLGCD2はWMP、iTunesでは再生できなかったが、CDexにはプロテクトは全く通用しなかった。
もちろんMP3化も可能だった。なんでこんな役に立たないものをつけてるんだろう?

こんな無駄なプロテクト見てるといらいらしてくる。PCに取り込んだファイルをMXに流したくなったw
356It's@名無しさん:04/07/30 22:50
> 価格.com


なんでMP3に対応してない、NW-HD1が
MP3プレイヤの階層にあるんだ・・・?
357It's@名無しさん:04/07/30 22:54
>>356
SSを間にかまして模擬対応
358エロくなどない:04/07/30 23:06
>>355

CCCDのプロテクトを外すのは違法行為ですよ?
通報しますよ?
359It's@名無しさん:04/07/30 23:09
>>358
通報しろ、そして裁判起こせ。
そうすればはっきりする。
360It's@名無しさん:04/07/30 23:10

ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html


この国の音楽業界

もう、だめぽ。。。 orz

361It's@名無しさん:04/07/30 23:12
PC関連に疎いんですが、NW-HD1はWindows Me では使えないんですか?
362It's@名無しさん:04/07/30 23:12
姿勢が違う

iPod
 20GBで5000曲〈MP3 160kbps〉

NW-HD1
 20GBで13000曲〈ATRAC3+ 48kbps〉

ほかのプレイヤーはMP3 128kbps
363It's@名無しさん:04/07/30 23:12
HD1使ったことがないやつは批判する勿れ。
とりあえず俺はCD買ってきたら、ITとSSでPC取り込む。
そこで毎回思うのだがSSはうんこ。
あっ、思わずSS起動しちゃったけどITじゃなくSSで聞いてもいいや
と思わせるだけの管理鑑賞ソフト作れヴォケソニー。
俺がPリーダーだったらお前はクビだ、
364It's@名無しさん:04/07/30 23:13
>>358
判例がないから丁度良い。通報しろや。
365It's@名無しさん:04/07/30 23:16
>>358
(´,_ゝ`)プッ
366It's@名無しさん:04/07/30 23:17
SONYがOpenMGで固めたATRACにこだわるのは
自社規格に責任を持ちたいからだ。

普及させようとした規格を
「売れない」という理由で簡単に鞍替えはしないのがSONYなんだ。

むしろ既存ユーザーのことを考えてるよ。
367It's@名無しさん:04/07/30 23:19
>>366
んじゃHD1はATRACに加えてMP3とかAACとかに対応するはずだろ

適当なこと抜かすなボケ。そして社員乙
368It's@名無しさん:04/07/30 23:20
369価格:04/07/30 23:20
>>356
なら、載せるの止めましょうか。
370It's@名無しさん:04/07/30 23:29
>>369
たのむ
371It's@名無しさん:04/07/30 23:33
>>367
自社規格に責任を持つ=デジタル権利管理に責任を持つということ。
一般に出回るMP3やAACではSONYのポリシーに不適切なんだよ。
372It's@名無しさん:04/07/30 23:36
ポリシーを重視するあまり経営を傾ける会社、それがソニー

ということでよろしいか。
373It's@名無しさん:04/07/30 23:36
俺本物のしかもシリアルNo.すごい購入者だけど
今回の機種は満足度が低いよ。つーか、前に使ってたMDヲークマンで十分だった。
HD2ではがんばってくれよSONYさん。
俺ら信者が不調家電部門の収益に貢献してあげてるんだからよ。
374It's@名無しさん:04/07/30 23:39
ソニーを買うという事は、日本の音楽文化をダメにするという事。
375It's@名無しさん:04/07/30 23:41


本物の しかもシリアルNo.すごい購入者 登場
376It's@名無しさん:04/07/30 23:43
377It's@名無しさん:04/07/30 23:44
なんだかよく分からんが、すごそうだ。
378It's@名無しさん:04/07/30 23:44
>>375
いや、マジすげえって。
俺にしかわからないけどすげーよ。
379It's@名無しさん:04/07/30 23:49
>>373
なに言ってんだかよく分かりませんが、とりあえずエール送っておきますね。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡

380It's@名無しさん:04/07/30 23:52


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
381It's@名無しさん:04/07/30 23:54



 そして2004年夏、SONYが威信を賭けて送り出したHDDプレーヤーNW-HD1が、

            のちのSONY帝国崩壊の引き金となり、

   まさかサムスンへの吸収合併へ至る自体にまで発展する事になろうとは、

          この時まだ誰も気が付いてはいなかったのだ・・・



382It's@名無しさん:04/07/30 23:54
HD1を買う前に、LGCD・OpenMG・CD輸入禁止・輸入盤価格統制・iTMS参入妨害で
有名な「あの」ソニーを選択する前に、ぜひ自らに問うてほしい。

あなたは音楽ファンですか?それともソニー主義者ですか?


383It's@名無しさん:04/07/31 00:00
ま、ソニーは小泉政権と共に沈んでくれ。
総選挙が楽しみだw
384It's@名無しさん:04/07/31 00:03
いやー、俺ソニー信者だったけど最近全く持って求心力が落ちてるよね。
安心汁。俺は今年度いっぱいは買い続けてやるわ。
来年度以降はわからんがな。ウーロン茶でiPodあてたる。
以上373のボヤキ。
385It's@名無しさん:04/07/31 00:07
>>361
以下のシステム環境での動作保証はいたしません。
・ NEC PC-98シリーズとその互換機、またはMacintoshなど
・ Windows(R) XPのHome Edition/Professional/Media Center Edition 2004以外のバージョン
・ Windows(R) 2000のProfessional以外のバージョン
・ Windows(R) 98のSecond Edition以外のバージョン
・ Windows(R) NT

だから、一応Meでも動くらしいんだが、それ以前に転送が原則
USB2.0指定だから、VAIOのXPモデルでもUSB2.0未対応の
2003年以前の機種は極端に転送が遅くなるということだ罠(w

つまり、事実上VAIOの2004年モデル以降じゃないと使えない。
他のメーカーのXP対応パソコンだったら使えるはずだが(w
386It's@名無しさん:04/07/31 00:08
>>384
漏れが当てるから裳前は応募するな(・∀・)
387It's@名無しさん:04/07/31 00:12
同じ日に出たSONYの他のNWの状況。

NW-E95 発売日:2004年 7月10日
http://www.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/NW2DE95.gif

NW-E75 発売日:2004年 7月10日
http://www.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/NW2DE75.gif

こういう箸にも棒にもかからない
商品はどうすんだろ。

ぐんぐん値が下がってるよ。
388It's@名無しさん:04/07/31 00:13
ぶっちゃけこのHD1買うくらいならcreativeの新しいやつ買ったほうがいい。
価格も1/2くらいだし。2個買えるんじゃね?
ATRACオンリーなうえ、クレードルAcアダプタを常に持ち歩かなきゃ外付けHDDとしても使えない。
さすが糞ニー、ポータブルプレーヤとしての基本をなんもわかってない。
リモコンとかデザインは俺的には気に入ってるだけにムカツク。
ヤフ億で2マン5千くらいで売れないかな?
389It's@名無しさん:04/07/31 00:16
俺は今までに買ったCD全部所有してるからHD1で満足してるけど
ITMSが始まったら即効、それこそサービス開始以前に乗り換える。
390It's@名無しさん:04/07/31 00:20
そんな事書くと、永遠に日本でiTMS始まらんようになる気がする。
391It's@名無しさん:04/07/31 00:21
>>388
これか?
http://japan.creative.com/company/press/2004/040721-zen-touch.asp

キャリングケースや周辺機器含め
あからさまにiPodなのが好印象
392It's@名無しさん:04/07/31 00:30
>>391
それ。
少なくともHD1より使い勝手が劣ることはないでしょ。
欲しいけどつい一週間前に52500円で変なプレーヤ買ったばかりだから金ねえよ。
393It's@名無しさん:04/07/31 00:34
>>391
リモコンのデザインがひどい。(デザインは各人の主観によるが)
やっぱ、毎日電車の中で人目の中で唯一人目に晒されるものは重要だよ。
まー、朝は満員電車だからリモコンすら人目に触れないが。
394It's@名無しさん:04/07/31 00:37
a
395It's@名無しさん:04/07/31 00:37
おまえの容姿どうにかしろ
396It's@名無しさん:04/07/31 00:37
>>393
確かに。
今のはリモコンも含めてデザインは気に入ってる。
でもその利点をはるかに凌ぐほどの使い勝手の悪さを備えてるんですよHD1の野郎は。
397It's@名無しさん:04/07/31 00:38
ヨドバシで緊急事態発生!!Hi-MDさっぱり売れません!!

緊急大幅値下げHi-MDウォークマン
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/24585211.html
398It's@名無しさん:04/07/31 00:39
変なプレーヤってなによ?
iriver?
399It's@名無しさん:04/07/31 00:40
iTMSの使いやすさにはほんと驚いた。
MSウォークマンを初期ロットで買ってbitmusicのチェックインアウト
だのの煩雑さで早々と音楽配信使うのをやめた俺としてはなーんか複雑だ。

マジで考え直した方が良いよ。あんまり国内レーベルをATRACで
強引にまとめようとすると、iTMSに楽曲提供するとこが出てきて
ビジネスモデルはおろかSMEまで潰れかねんぞ。

このカテゴリーはソニーあきらめたのか?
PSPで代替できる話でも無かろうに…。



400It's@名無しさん:04/07/31 00:40
>>391
なんか大昔のガンダムブームの頃に売ってた
ガンダムのパチもんみたいだな。
401It's@名無しさん:04/07/31 00:41
HD1買ったけどハード自体はかなり好印象。
ただソニックステージはやっぱりあんまよくないね。

かといっていぽ買うほどでもないし。
ポータブルプレーヤーにとって連続再生が短いってのは
致命的だよ。

ソニーが2万後半から3万前半のHDプレーヤーだしたら
かなり売れると思うが。
402It's@名無しさん:04/07/31 00:42
>>398
HD1っつってんです。
403It's@名無しさん:04/07/31 00:44
>>396
ああ、まったくだな。
転送でも色々あるが今回はまあ置いておくとして
なんといっても、アルバムを選ぶ際のあのもどかしさ。
とてもではないが、専用機として設計された考えではないな。
404It's@名無しさん:04/07/31 00:44
SONY製品使わない奴は皆犯罪者

半年後デファクトスタンダードはAtrac3 plus

P2Pヲタ必死だなwwww
405It's@名無しさん:04/07/31 00:48
安い餌だな。
406It's@名無しさん:04/07/31 00:49
口コミ掲示板見てると、このスレですら健全に思えてくるなw
407It's@名無しさん:04/07/31 00:49
>>405
だがソニーの本音はそれだろうな
408It's@名無しさん:04/07/31 01:02
409It's@名無しさん:04/07/31 01:06
横浜so-netさん某所で話題ですよw
と書かれてるがどこ?
言ってることがすごいからなあ・・・
410It's@名無しさん:04/07/31 01:19
価格コムの掲示板って2ちゃんより遥かに気持悪いよ。
なんか遠回しに相手叩いたりしてさ。
あと工作員が多すぎ。8割5分はカタギじゃないね。
411It's@名無しさん:04/07/31 01:22
2chに慣れると他のどの掲示板も気持ち悪く見える罠

まぁそれを差し引いても価格コムの持ち上げ方は異常
412It's@名無しさん:04/07/31 01:23
このスレ出て行った奴があっちにいるんだろ。
413It's@名無しさん:04/07/31 01:24
価格コムもぼろくそに叩かれてるだろ
必死に社員が援護がんばってるようだがw
414It's@名無しさん:04/07/31 01:25
>>412
うほっ!
それ正解臭い。
415It's@名無しさん:04/07/31 01:26
昔こんなことがありました

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0020&ItemCD=002002&MakerCD=30

[90625]不具合騒動は?
メーリングリスト(0) My掲示板(0) 返信数(4)
Windowsノート(FUJITSU)FMV-BIBLO LOOX S5/53 FMVLS553 についての情報
mob さん 2001年 1月 22日 月曜日 12:36
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

不具合騒動で回収になった件は、結局メーカーが
ホームページで公開せず、バージョンアップの予定もなし?
内密に回収してしまったということでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------

  [90696]リボンちゃん さん 2001年 1月 22日 月曜日 16:39
Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)

不具合はこの上のCPUで、ここの該当機種には
使用してなかったため、まぬがれたと解釈しています。
まあ、不具合は再セットアップ時に極めて低い確率で
起こるもので問題もないようです。
しかし、スタンバイモードの再起動ですぐさまアプリ
を立ち上げると致命アラームとなるのは何の問題?
CPU、OS、LOOX固有??

--------------------------------------------------------------------------------
416It's@名無しさん:04/07/31 01:26
あのーMagicGateは確かにソニーが開発・採用してるけど、これって結局日本の音楽レコード業界
の圧力もあって決まったことじゃないの??

しかもチミ達は本当にソニーが潰れてもいいと思ってるのか?
全世界で社員が20万人もいるんだぞ。そんな会社が潰れたら、日本経済における打撃というのもの
考えられないのか?ってか世界経済に大打撃だぞ。恐らく軒並みIT系の株が下がり、またIT不況に
なるだろうなあ。ま、詳しくはアナリストレポートを読んでくれ。

で、俺としては潰れて欲しくはないけど、早くスタンスを変えて欲しい。
ただ、中国、南米、といった発展途上国では違法コピーが凄すぎるようで、iPod以上の
市場を抱えるソニーとしては仕方がなかったのかもなあ。
実際ここにいる連中も一度ぐらいはMXやWinnyで違法DLしたことあるだろうし、
やっぱ会社としたら対策をうちたいと思うよなー。ま、失敗したけどさ。


そんなわけで俺はソニーに同情する。
ちなみに俺はiPodの重さに耐えられずに、NW-E95をゲッツ。これ、自分的には最高です。
買って1ヶ月近くたつけど、まだ電池変えてない。これは精神的にかなりよろしいです。
しかもSonyStyleで買ったせいか、Moraの10曲分のクーポンまでついてきた。
さっき行ってみた。
曲数が少なすぎた。。。
唖然とした。。。


がんばれ日本レコード業界!
417It's@名無しさん:04/07/31 01:27
>>411
価格.comは強制IP表示だからネラーには敷居が高いな。
どっちが信用できるかと言うと価格.comになるんだろうけど。
418It's@名無しさん:04/07/31 01:27
  [92187]x007 さん 2001年 1月 24日 水曜日 22:49
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

LOOXに関してはCrusoeのロット不良は該当しない
とfmわーるどに書いてあったと思いますが?
内密に回収って何ですか?
LOOXSには省電力ガラミの問題があったようで
BIOSアップデートを行えば解決するはずです。--------------------------------------------------------------------------------

  [96982]mob さん 2001年 2月 1日 木曜日 17:45
gatekeeper3.Sony.CO.JP Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

京都の寺町にある大手販売店では赤文字で回収してます
との張り紙がしてあったのです。しかしS型だけで
T型はそのまま売られていました。

--------------------------------------------------------------------------------

  [104721]まんきち さん 2001年 2月 14日 水曜日 21:26
e205098.ap.plala.or.jp Mozilla/4.75 [ja] (Windows NT 5.0; U)

会社からの投稿はすぐバレるから気をつけた方がいいよ!
419It's@名無しさん:04/07/31 01:29
ここはウォッチスレになったのか。

しかしiPodと両方持っている奴が結構多いが、そんなにホイホイ買えるものなのか?
420It's@名無しさん:04/07/31 01:31
gatekeeper3.Sony.CO.JP はソニー社員?
421It's@名無しさん:04/07/31 01:31
>>414
正解も何も、このスレか前のスレで「ここはひどいからあっちに行きます」って
書き込みがいくつもあった
422It's@名無しさん:04/07/31 01:32
>>419
まさか・・・両者を比較して片方を持ち上げるとき両方持っているといったほうが説得力が増す。
大多数がこれでしょう。
423It's@名無しさん:04/07/31 01:32
>>416
漏れもソニー好きだった

MD出たときすげ〜とおもったし
PSも驚いた
だけど最近のソニーはねえ・・・
自分でわざわざ使いにくくしていて金巻き上げようとする魂胆が見え見え
誰も考えてない新しい物作りってよりもただの金の巻き上げ方法を作ってるだけに見える
424It's@名無しさん:04/07/31 01:33
>419
デヂモノ板住人の財力はスゲエぞ。
ν速とかの文脈で考えてると、まず理解できない。
425It's@名無しさん:04/07/31 01:35
ソニーってスターウォーズのあれみたいだね。
暗黒の帝王が、連合国の議長やってるみたいな。
426It's@名無しさん:04/07/31 01:36
>>419
明らかに社員でしょ。
その手の書き込みってso-netからばかりだし・・・
427It's@名無しさん:04/07/31 01:36
PSPにしたって
わざわざUMDにした音楽や映画買うわけねえ・・・
外だけで聞ける&見れる物かってどうするんだろ
家でつかえないじゃん
ソニーの提唱する物使ってりゃ無茶苦茶消費する事になっちまう
428It's@名無しさん:04/07/31 01:36
>>417
最近はIPってどういうものかわからない人も増えてきてるんだろうか
信用云々の話にならないんじゃない?
429It's@名無しさん:04/07/31 01:38
>>427
CCCDとATRAC3といい
DVDとUMDといい

携帯用と家用で二回金払えってのがふざけてる。
まあATRAC3もUMDも買わんけどね。
430It's@名無しさん:04/07/31 01:39
IPじゃなくてリモホな。
431It's@名無しさん:04/07/31 01:42
ソニーマンセーだと即社員扱いするこのスレも十分キモイけどなw
IP、ホストどころかIDも出ないから自演しまくりだしね。
432It's@名無しさん:04/07/31 01:42
>>416
市場原理から逸脱しようとしてるから、正常に戻らんのなら
日本のために一回潰れるか外資傘下になるのが世のため人のためです。
433It's@名無しさん:04/07/31 01:43
NW-HD1物的にはよくできてんのにねえ。
434It's@名無しさん:04/07/31 01:43
>>431
しかし現実がこれだからね。
無理やりそれに逆らおうと言うのがおかしいわけで。

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking

(調査期間:2004年07月19日〜07月25日 )
携帯オーディオ
順位 ベンダー 型番 品名 発売日 標準価格(円)
1 アップル M9282J/A iPod 20GB 2004.07 31800
2 アップル M9268J/A iPod 40GB 2004.07 42800
3 アップル M9244J/A iPod 20GB(USB2.0対応) 2003.09 42800
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー 2004.07 26800
5 アップル M9460J/A iPod 15GB 2004.01 31800
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー 2004.07 26800
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク 2004.07 26800
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン 2004.07 26800
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応) 2003.09 52800
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック 2004.07 OPEN


http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

携帯デジタルオーディオのメーカー別シェア
アップル・コンピュータ4 9.7%
ソニー 9.5%
iRiver 8.4%
435It's@名無しさん:04/07/31 01:44
ゴールドに勝ったスレ作った香具師がいるなw
436It's@名無しさん:04/07/31 01:44
>>431
だって明らかにおかしいんだもの
ソニーを信奉するあまり見えてる世界が違うのか、恣意的に情報操作をやってるのか・・・
狂信者か社員さん以外にはそうそういないべ
437It's@名無しさん:04/07/31 01:46
>>434
逆らうって?

そもそも持っていないうえ買う気もサラサラないのにこのスレに奴。
何しに来てるの?
438416:04/07/31 01:47
MDは確かに画期的だった。
でも漏れの買ったMDは最初はVictorだった。
買って1週間でリモコンが壊れた。。。その後、1年間使う間に5回は修理に出したと思う。
それ以来俺はVictorは買っていない。
というかそれ以降実はMDウォークマンも買っていない。
あんまり音楽聞かないのよね。でも、実はマカーな俺はiPodが出て速攻買い、最初は
かなり使ってました。そりゃあ、あんだけMP3持ち歩けたら生活変わりますがな。

でも次第に、重い、電池もたない(使いたいときに切れてる)、リモコンいけてない、
と自分的に(あくまでも主観)はあまり使い勝手がよくないことに気づいてお蔵入りに。。。
それ以降はiMovieのバックアップHDDとして今でも活躍しています。

で、そんな俺は「軽さ」「小ささ」「電池の持ち」を重視して買ったのがNW-E95。
マックのMP3は30Gほどあったが、それをLANで自分のWinに移し、SSで一晩かけて
Atrac3plus 64k に熟成させた。

音質にたいした興味のない俺には、これで十分。
ってか山手線とか乗ってたら、音質なんてこだわってられないだろ。
ここにいる音質厨はみんな雑音のない田舎暮らしなのだろうか。。。

おっと、かなり脱線したが、なんだかんだで今はソニーを使っている俺。
そこそこ満足です。でも明らかにSSはクソ。さっきSS通してMORAにアクセスしたが
あまりのUIの悪さにがっかりした。。
iTMSがかなりの完成系なんだろうけど、この差はひどい。。。
特に焦ったのが、検索機能で、iTunesでなら、アーティスト、タイトルなどを一括で検索
してくれるが、SSだと項目を自分でプルダウンメニューから選ぶのね。だるいだるい。
しかも、不必要にSSのフレーム(?)がでかいので、MORAそのものを表示するスペースが
小さいのなんの。。。

ま、間違いないのはこの分野ではソニーはもはやチャレンジャーということです。
日本人としては、ナショナリズム発揮しまくりで、ここはソニーをはじめとする日系の家電
メーカーになんとかして欲しいっす!
439It's@名無しさん:04/07/31 01:47
つーか、SSやATRAC3マンセーするなんて社員か信者しかいないだろ。
ユーザーになんのメリットも無いんだから。

MP3資産が今までないとしても
次買い換えるときはPCも買い換えてるんだから
そのときはATRAC3だと
またゼロからすべてATRAC3に変換しなきゃならんのだぞ。

なんでソニーのためにそこまで労力払わなきゃならんのよ?
440It's@名無しさん:04/07/31 01:48
>>437
このスレはHD1を買わせるためのスレなのか?w
441It's@名無しさん:04/07/31 01:48
>>436
そりゃ向こうでの「HD1とてもいいです!!」的な書き込みはあり得ないとは思うよ。
実際に買った人間としては。はっきりいって糞ですよHD1は。
でもこのスレのipod信者も同じくらいおかしい。
442It's@名無しさん:04/07/31 01:49
>>440
このスレはHD1を買わせないためのスレなのか?w
443It's@名無しさん:04/07/31 01:50
>>438
ナショナリズム発揮するなら、もう少し国民の事を考えて下さい。
444It's@名無しさん:04/07/31 01:50
>>440
そう言うこと言ってるんじゃないんだよ。
持っていないのにこのスレに何の用があるのかって聞いてるの。
445It's@名無しさん:04/07/31 01:50
>>442
ATRAC3による日本の音楽規制をこれ以上助長させないためのスレでしょ?
446It's@名無しさん:04/07/31 01:52
>>444
そりゃウォークマンの名を冠したソニー渾身の製品だし
今をときめくiPodに喧嘩を売ったこともあって購入の有無に関わらず注目度は高いですよ
447It's@名無しさん:04/07/31 01:53
>>445
ああ、それなら納得。
でも実際に買った奴にしかわからんよ。
ATRAC縛り以上に使いづらい仕様は。
448It's@名無しさん:04/07/31 01:54
価格でHD1勧めてる人って
SSは我慢
MP3我慢してATRAC3に変換
Atracに未来ないのはCD持ってればOK
リモコンは我慢して+7000円?だしてHIMD用の買えば・・・

我慢ばかり

これじゃあどんな製品でもお勧めになるだろw
449It's@名無しさん:04/07/31 01:54
>>433
MDの延長としては良く出来ていると思う。しかしHDDプレイヤーとしては
外している。直線的にスキップだけなら小いほど良いが、5000曲(公称)
にもなるとあの液晶とボタンでは拷問に近いのではないか?操作に慣れて
いないことを考慮に入れても店頭で切れそうになった。
450It's@名無しさん:04/07/31 01:58
でも、残念ながらiPodも素晴らしいというほどの製品ではないよねえ。
なんか、おもちゃみたい。もっと、いいのでないかねえ。
451It's@名無しさん:04/07/31 02:01
おもちゃみたいだが持ってる人多いねえ
ってまあMDの人のが多いけどさ。
売れてるんだから当たり前だが最近ちらほら白い人増えだしてるな
452It's@名無しさん:04/07/31 02:01
ここの住人だろ
引き取ってくれ

709 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 04/07/31 01:50 ID: DAVLLKNu

NW-HD1買ったよ。
いや、いいね。質感といい操作性といい。
3桁リモコンもしっかりと動作するし。
ipod?
あぁ、あのバッテリーの持たないやつね。
iMacの時よろしく最初だけでしょ?(w

711 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 04/07/31 01:55 ID: DAVLLKNu

ところでipodってなんでハードのスペックが
へぼいの?
あと店先にある実機のipodってフリーズしてることが多くない?
ipodってそんなもんなんでしょ?
453It's@名無しさん:04/07/31 02:04
>>452
お前それよりここのいぽ厨も引き取ってくれよ。
454449:04/07/31 02:04
>>450
残念ながら俺はiPodのことを言っていない。他にもHD1よりも操作性が優れたものは
ある。君にはグランディスク等どうか?あれはおもちゃっぽくないぞ。
455It's@名無しさん:04/07/31 02:04
>ってか山手線とか乗ってたら、音質なんてこだわってられないだろ。

山手線や京浜東北線の新型車両って静かですよね。
揺れも少ないし。
だから、音楽聴きやすいよ

山手線乗ったことないだろ
456It's@名無しさん:04/07/31 02:08
>>450
おもちゃみたいって外見か?機能のことか?具体的に言ってみそ
457It's@名無しさん:04/07/31 02:09
具体的に言って




 
     み



                          そ
458It's@名無しさん:04/07/31 02:14
iPod厨って必死なのが嫌だ
459It's@名無しさん:04/07/31 02:15
 
     み



                          そ


460449:04/07/31 02:15
>>453
いぽ厨は引き取れません。
いぽ厨は後から後から出てきます。
いぽが売れ続けているから。
いぽ厨は音楽の喜びを知ってしまいました。
いぽ厨はだからここにいます。

461It's@名無しさん:04/07/31 02:16
>>399
ビクターやトイズはmora未加入だね。CCCD推進して失敗した
ビクターはともかく、トイズは結構豊富なコンテンツを持ってるから、
一旦iTunesに参入したらmoraは壊滅だろうな。CD不況の今でも
平気で30万枚は売れるミスターチルドレンの新曲をiTMSで配信、
なんてことが近いうちに起こらないとはいえない。トイズは未だに
一切CCCDを導入していない数少ない会社だしな。

しかしmoraの配信曲って激しく偏ってるな…買う気が起きない。
使い勝手うんぬん以前の問題だよな。
462It's@名無しさん:04/07/31 02:16
>>454
お前間違ってるぞ。
グランディスクは選ばれた漢のためのHDDplayer。
450みたいにネチネチしたレスするような腐った奴はグランディスクの方からお断りだ。
463449:04/07/31 02:20
>>462
俺としたことがー。すまなかった兄貴。XPとSSを30回インストールするから許してくれ。
464It's@名無しさん:04/07/31 02:31
ここの笑っちゃうねさんなんて自ら販売員って言っちゃってるよ。
売れなくて困ってるのかな

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=3081959&BBSTabNo=1
465It's@名無しさん:04/07/31 02:44
この前はなかった近くの地方電気屋に
今週行ったらMP3プレオヤーコーナーが出来てた
広告にのってたはずのHD1はなぜか展示されていなかった・・・あれ?
466It's@名無しさん:04/07/31 02:49
プレオヤーコーナーだったからじゃないか?

イヤ、アゲアシスマン

広告には載せてしまったものの、やはりお客様に糞は売るわけにはいかんと思い直したんだろう。
良心的な店だな。
467It's@名無しさん:04/07/31 02:50
ソフマップのチラシ・・・何も知らない香具師にだまして売るつもりか?

SONY/ポータブルAUDIOプレーヤー
ネットワークウォークマン NW-HD1
定価OPEN
在庫限り
特価\52,290(税込)
★ルピー1%還元!!
再生フォーマット:MP3、WMA、ATRAC3plus/連続再生:最大30時間

468It's@名無しさん:04/07/31 02:52
その再生フォーマットはまずいなぁ
469It's@名無しさん:04/07/31 02:54
ちなみにこの上にすぐipodがあるんだが

Apple/ミュージックプレーヤー
iPod 20GB(M9282J/A)
販売価格\33,390(税込)
★ルピー1%還元!!
HDD:20GB/バッテリ駆動時間:最長12時間/2インチグレイスケ−ルLCD
FireWire400、USB接続/重量:158g

こっちはフォーマットにふれてない
明らかにだましてるなあ
470416:04/07/31 02:54
>>455

山手線のどこが静かなんだよ??
俺は鷹番在住だ、ぼけ。お前こそ東京住んでねえだろ?


もしかして学生か?
俺は毎朝毎晩必死こいて、乗ってるのよ。。。
というより、どう考えてもうるさいが、山手線。
だって5分間隔で駅に到着して、そのたびに駅名放送、ドアが閉まる音、
周りの人のしゃべり声、ガタンゴトンって電車の音がするんだぜ。
それともお前はこの上記の全てが聞こえないというのか?


俺は服通勤だから普段リュックだけど、リュックにiPod入れて
リモコンで操作しようと思うと限界あるのよね。で、本体を出そうと
思うと面倒だし、そんなわけで今はiPod使ってないのさー。
人それぞれにあったマシンがあるのね、と最近痛烈に思う。


と、微妙にムキになってマジレスしてみる。
471It's@名無しさん:04/07/31 02:58
>>415 お前じゃまだ。くだらん話引っ張るな。

>>467
これはいくらなんでも酷すぎる
明らかに虚偽広告だろう。
こういうときはどうすればいいんだ?消費者センターか?
472It's@名無しさん:04/07/31 02:58
>服通勤だから
奇遇だな。俺もだ。
473It's@名無しさん:04/07/31 02:59
>>470
東京じゃあないが

5分間隔で駅に到着して、そのたびに駅名放送、ドアが閉まる音、
周りの人のしゃべり声、ガタンゴトンって電車の音がするんだぜ

漏れも↑と同じようなのにのってるが
雑音がでかいからボリューム大きくしてる
だから音質は差がでるとおもうんだがねえ
漏れもiPodで操作なんかできるわけないから
ihp120買ったけど。
474It's@名無しさん:04/07/31 03:00
SSやATRACを肯定する香具師は、日本の音楽文化を破壊してるわけだ。
475It's@名無しさん:04/07/31 03:01
476It's@名無しさん:04/07/31 03:01
>>470
E3c使ってるので周りの会話、アナウンスなどは気にならない。
中央線に比べれば線路のつなぎ目などの音(振動)が少ないので
インナーイヤー特有の自分自身の音が少ない。

私は学生ではない。
東京在住。中央線、山手線、京浜東北線を朝夕使ってる。

ムキになるのは結構だがボケ呼ばわりはどうかと思う。
それでも学生ではない”社会人”なのか?
477It's@名無しさん:04/07/31 03:04
>>474
そこまで話が飛ぶとさすがにお前が怪しく思える。
478It's@名無しさん:04/07/31 03:05
479It's@名無しさん:04/07/31 03:06
>ムキになるのは結構だがボケ呼ばわりはどうかと思う。
>それでも学生ではない”社会人”なのか?

厨房並みの思考回路だな。
ムキになるなよ坊や。
480It's@名無しさん:04/07/31 03:06
>>478

>>470 ?
481It's@名無しさん:04/07/31 03:07
おもしろくなってきましたね。
482It's@名無しさん:04/07/31 03:08
以上。
全て私のジエンでした。
483It's@名無しさん:04/07/31 03:10
( ゚д゚)
484It's@名無しさん:04/07/31 03:11
MP3、WMA対応まだぁ?
485It's@名無しさん:04/07/31 03:12
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn.htm

携帯オーディオはiPodが50%越え!
メモリカード市場はSDメモリーカードが同じく50%越え!

ソニー規格って完全に負け組みじゃん(w
486It's@名無しさん:04/07/31 03:12
やはり新しい燃料が必要のようですね
みんな燃料不足で苛立っているみたい
487It's@名無しさん:04/07/31 03:13
今一番熱いのは価格.com
488It's@名無しさん:04/07/31 03:14
>>485
実はソニーってシリコンオーディオでも松下にも負け続けてたんじゃん(w
で、今度はiRiverに抜かれてと。

4年間何やってたんだよ・・・
489It's@名無しさん:04/07/31 03:14
価格comでgatekeeper3.Sony.CO.JPなんて最近も3-4個みたけど。
490416:04/07/31 03:16
おお、すまん。

ぼけ、はさすがにまずかったな。
正直にごめんなさい。 >>455,476(同一人物?)

私は「私服」通勤ですw
もうだめだね、いま録画したプレデターを見ながら
懐かしさに浸りつつ書いてるからよくわからなくなってきた。
それに最近ここのスレの荒れっぷりが凄くて、心がすさんでいた
いたようです。申し訳ない。


さて、言い訳はともかく、
>>473
そうか。そういうこともあるのね。
俺は音量でかくするのはあんまり好きじゃないから
もう雑音は諦めてるよ。だからこそ音質はどうでもいい。
むしろ携帯性。ここがまさに十人十色なところだよなあ。


>>476
シュアは確かに欲しいけど、A8つかって、Y字になっている
イヤホンには懲りたので、ちょっとパス。というより周りの音が
一切シャットアウトされるのは個人的には精神衛生上よろしくない。
ってか俺なら電車を間違いなく乗り過ごす。


ちなみに俺はHD1ユーザでもないのに、ここのスレにこんなに
いることに気づいてしまった。。。イポ厨と同じじゃん・・、鬱だ。。。
491It's@名無しさん:04/07/31 03:18
>488 MSPROの開発。
492It's@名無しさん:04/07/31 03:18
社員はここで工作活動するより価格COMのが
買いそうな客が見るから効果があると思ったんだろうね。
ここじゃ論破されまくって逆効果だもんな・・・w

だがSONY叩きはいいが iPodを勧めるのは理由不足じゃないか。
APPLEがやってくれたことはでかいが。
SONYが危機感を感じてMP3対応してSS改善して転送回数制限ではなく
他のDRM対策を開発してくれるのを望む。
493It's@名無しさん:04/07/31 03:20
>>416
あなたのカキコミは長い上にあまりに個人的な内容なので
だからどーしたで終わってしまうのですが。
494It's@名無しさん:04/07/31 03:21
>>490
ぼけ、がまずいってあんたねぇ。
そんなに紳士的に話したったらこんな所へ来てんじゃねえんです。
495It's@名無しさん:04/07/31 03:23
>>491-493

http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html

テーマ1・・・iTunes Music Storeはなぜ日本で始まらないのか
テーマ2・・・次の著作権法改正のターゲットはパソコンやiPodへの新規課金か
テーマ3・・・ユーザーに厳しいCCCD「自己責任で再生を」と注意書き
テーマ4・・・世界一厳しい規制をいち早く導入サービスとのバランスを欠く
テーマ5・・・「私的複製をもっと制限せよ」音楽業界にじわり広がる声

恐ろしい会社だ、ソニー

>>224
みんな、祖にーを捨てて、
iPodに移行して、世界サイトから、1ドルでダウンロード。

日本の業界=疎にーを無視
つぶれても、たかが、国内1万人くらいじゃん、路頭に迷うのは。海外は販売がほとんど
真面目に働いているのは、他でも使ってくれるよ。>>416
496416:04/07/31 03:24
>>493
2chにおいてそれのどこに問題があるの??

>>494
素直に謝ってしまいました。。。
497It's@名無しさん:04/07/31 03:24
お互い罵りあって成長するところ
それが2ちゃんねる
498It's@名無しさん:04/07/31 03:25
>>492
というかソニーはHD1のCMやっていないんだが?
売る気無いと思う。
499It's@名無しさん:04/07/31 03:25
>>492
iPodよりも相川や兄さんのが良いと思うけど
問題外的な扱いだからなあ
HD1かiPodかの話しにすぐなってしまう
500It's@名無しさん:04/07/31 03:26
日本のレコード業界は、完全に間違っているから、無くなっていいよ、、>>416

だいたい、いつまでも、ションベン臭い音楽で食っていこうってのが間違い。

ついでにSMEも。w
501It's@名無しさん:04/07/31 03:26
ソニーは音楽893。これでも喰らえ!
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
502It's@名無しさん:04/07/31 03:27
>>501
893なんてかっこいいものでないよ。単なる水商売。w
503It's@名無しさん:04/07/31 03:28
>>416よ。
なんでレンタルCDが許された?ソニーがMDで儲かるからだよ。
なんでiTMSが止められてる?ソニーの利益が減るからだよ。

レコード協会も、スポンサーはソニー。ソニーの意向で動いてるってこと。
黒幕はソニーだ。
504It's@名無しさん:04/07/31 03:29
>>495
普通の音楽ファンなら、こんな会社&NW-HD1支持できなよん。
505416:04/07/31 03:30
いや、冷静に考えて無くなったら困るだろ。。。
だから俺は目を覚ませ、と言っているんだ。

もちろんこんなところで吠えても、まったく意味が無いのは
分かっているがなw


もうすぐ映画終わるから寝ないと。。
506416:04/07/31 03:34
厳密に言うと、MDよりCDの特許の方が儲かるだろ。
MDビジネスなんて今はスモールよ、スモール。

>レコード協会も、スポンサーはソニー。ソニーの意向で動いてるってこと。
黒幕はソニーだ

さすがにこれはどうかと思うがな。。。ちょっと短絡的だろ。

507It's@名無しさん:04/07/31 03:34
>>503
それは、違うよ。レンタルCDは、'85,'86年くらいから増えてきたはず。
たぶん、ディジタルコピー(CD-R)から目を離すため大賀氏の当時の策か。

MDコピーだと、確実に音質悪いからな。孫はディジタルコピーでも劣化している。

今回BMGをも買収して、世界でわがもの顔で振舞おうとしている。
ユーザーの不利益が増大する危険がある。
508It's@名無しさん:04/07/31 03:36

♪ うぅディアパぁパヤ 〜

    〜うぅディアパラパ ヤッヤッハア〜〜〜〜〜♪
509It's@名無しさん:04/07/31 03:36
ソニーなくなったらこまる
でもな〜今のソニーはもはや大きすぎて邪魔なだけ
一回壊れて昔のように機械だけになったほうがいい気がする・・・
今の映画やら音楽はてはプロパイダーやら生命保険とかまでやってるなら
色々絡んできて革新的な事できるわけない
510It's@名無しさん:04/07/31 03:37
だから、音楽ファンは、賢くもiPod+ITuneを応援すべき。
511It's@名無しさん:04/07/31 03:37
PSP?あれもATRAC縛りっすよ
512416:04/07/31 03:38
なんだか反論(!?)してる俺が馬鹿らしくなってきた。。。

俺もそろそろアンチ入りするかな。。
513It's@名無しさん:04/07/31 03:38
BMG買収もソニヲタのお布施のせいだ。
ソニヲタは、世界の音楽ファンを不幸にしていることを反省汁!
514It's@名無しさん:04/07/31 03:40
>>509
困らないよ、たぶん。社員のことは別。
ユーザーの機器が故障しても直してくれるところが無くなることがヤヴァイ。
でも賢いユーザーは他社に乗り移っているから。w

UFJとか問題の方が、この国への影響度を考えると、大きい。
515It's@名無しさん:04/07/31 03:41
>>509

確かに。
音楽やってるから著作権や値段にも自ら縛られると。
Appleはそこんとこ気楽に「$0.99!」とかできるよね。
516It's@名無しさん:04/07/31 03:42
おれもソニー好きだったし、だからパソコンもMDもソニーだった。
最近の著作権問題見てると、ソニーの影が見えてくるんだよなあ。
今は、ソニー嫌い。なくなった方がいいとさえ思うようになったよ。
517416:04/07/31 03:48
まあ寝る前に一言。


ソニーはでかくなり過ぎたようです。
やはり製造業として
まずは物をしっかりと作って、
それにフェアなマージン乗せて売って、
そんでもって儲ける。

という当たり前な道に進んで欲しいですな。結局コンテンツと
ハードの両方を持つことによるビジネス、ってのは難しいということ
なんでしょうかねー。


っていうかプレデター見終わった。
いい映画だった。
おやすみ。
あ、俺やっぱりソニー好きです。でも製品は2,3個しか持ってない
けどね。組織として何をしてくれるか興味あります。
まだ見捨てませーん。
518It's@名無しさん:04/07/31 03:48
五大メーカー
Universal, EMI, BMG, SME, Warner

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB

たぶん、困るぞ。SME+BMGで世界的にCCCD強化か?
519It's@名無しさん:04/07/31 04:03
今は、ソニー製品は買わない。どれだけ反省するかWatchさせて貰うよ。
520It's@名無しさん:04/07/31 04:12
DVカムは、すでにパナ3CCDが主流。
ソニーじゃないと困る牙城は、放送機器のみか?
これをどう攻略するかだな。

パナはもうムリだろうか?DVDレコなど民生から始め、業務機器まで攻略ならば可能か?

ソフトでは
SMEはいらんが、BMGのカタログはいる。今回の買収劇はイタイな。
521It's@名無しさん:04/07/31 04:17
>>520
もしかして、一番役に立っているのはSuicaのみか?内部だけど。
522It's@名無しさん:04/07/31 04:36
>>514
いまどきの製品は壊れたら「直す」なんてほとんど無理だよ。
実質中身ごっそり交換に近い。

それに、壊れることにはより高性能なモノが安く出てる。
だからユーザーは修理よりも買い換える。

したがって、潰れても困るユーザーはほとんどいない。
523It's@名無しさん:04/07/31 04:40
>>522
困るのは、Suica, ゲームPS2、放送機器。
SMEは、逝ってよし。BMGのカタログは欲しい。

放送機器は、NHK放送技研が実力をつければ、、、無理か。w
524It's@名無しさん:04/07/31 04:41
>>522
確かに、VTR壊れて、ソニーショップに頼んだら2万かかった。これでは新品購入と同じ
525It's@名無しさん:04/07/31 04:46
>>515
いや、そ$0.99って価格も。レコード会社が合意してるから出来るわけで。

いまイギリスに住んでるからiTMS使ってるけど、アルバムそっくり買うと、
CD買うのより、1ポンド(200円ぐらい)安い。
この価格には材料費や流通費用は含まれないし、リッピングもAppleが
やってるだろうし、サーバーの管理もApple側がやってるはず。
Appleがどれだけ取ってるかわからないけど、レコード会社の取り分は
CD売るのと比べて減ってないんじゃない?

ユーザーから見ても、CDを何枚もレンタルしてCD-Rに焼いたり、
自分でリッピングする手間もないし、非常に便利。
安価で違法なファイル共有ソフトを使う後ろめたさも、めんどくささも
ないとすれば、むしろ違法コピーが減る結果になるんじゃないかとも
思える。
つまり、CDの売り上げが減っても、iTMSの売り上げがそれを補って
余りあるのではないかと。
まあ、この辺は欧米の市場からいずれ答えが出るだろうけど。
526It's@名無しさん:04/07/31 04:50
>>525 この辺は欧米の市場からいずれ答えが出る

日本のレコード企業が、どれだけボッテいるかもばれるね。w
527It's@名無しさん:04/07/31 05:47
映画業界と音楽業界は対照的だな。
同じコンテンツを手を変え品を変え、さらに価格まで変えながら幅広い層に満遍なく売って
利益を出すのが賢いコンテンツビジネスなワケだが、音楽業界はそれがわかっとらん。

非圧縮音源としてCDを売った後は、CDを買わなかった層に対して圧縮音源でも構わんから
安価に提供して小銭でも稼げば、ちったあ利益になるのにな。
528It's@名無しさん:04/07/31 06:17
ところで肝心の音質はどうなのさ?
ipodよりだめなの?
ってかipodってそこらのMDと比べて音質はいいの?
529It's@名無しさん:04/07/31 06:30
530It's@名無しさん:04/07/31 07:52
>>529
あんがとね
おかげで買う気が失せたよ
531It's@名無しさん:04/07/31 08:31
>>529
なかなか的確な論評だなぁ。
532 :04/07/31 08:35
>>527
>同じコンテンツを手を変え品を変え、さらに価格まで変えながら幅広い層に満遍なく売って
>利益を出す

それって任天堂商法そのもの。
ゼルダのGBA版買っている自分に気付いた。
533It's@名無しさん:04/07/31 08:57
>>531
書いてる奴は美人っぽいよな
534It's@名無しさん:04/07/31 09:07
諸悪の根源は再販制度にある。出版は知らんが、レコード(CD)、化粧品
新聞に再販制度が必要か?
535It's@名無しさん:04/07/31 09:18
>529からリンクしているQUALIA010のところ読んだ?
なかなか興味深く読めた。

特に08のまとめ(?)の部分。これをぜひ全ての製品に対して向けて欲
しいと思ったよ。
536It's@名無しさん:04/07/31 09:24
537It's@名無しさん:04/07/31 09:49
538It's@名無しさん:04/07/31 10:17
539It's@名無しさん:04/07/31 10:51
価格.comみたけど、ほんとにキモいね。
ここの信者vs煽りなんてぜんぜん普通に見えてきた。

俺はギガビとipodとHD1のスレを購入検討で
粘着してるけど、HD1の価格.comはマジでひいた。

HD1は「うちの環境ではそれは問題ではない」ってのが
多すぎて、すごく不安。誰か問題を纏めてくれんかのう。
今は叩かれすぎのせいか問題の焦点がボケすぎ。

iPodの問題は「バッテリがもたない」「リモコンがいまいち」
ってのは確実っぽいので、そこは自分の中で想像できた。
ギガビはいまのところこれといって不安店はない。

今のままではiTunesとの連携のためにiPodにするか、
素っ気ないが堅実なギガビにするかの2択になりそげ。
540It's@名無しさん:04/07/31 10:52
IPODのデザインってどう思います?
ああいうデザインってなんか嫌。
すぐに古くなってしまうデザインだと思うんだよね。
デザインだけならソニーHDDのほうがいいかな。
もちろん内容は・・・(ry
541It's@名無しさん:04/07/31 11:00
カオスだよな<価格

SONY製品のBBSだけ特に異常だよ・・・w
542It's@名無しさん:04/07/31 11:09
俺もiPodのデザインはあんまり好きじゃないけど、
シンプルな造形だから意外と長持ちするんじゃね?

現時点でも初代から結構年数たってると思うし。
Win対応前のは詳しく知らんが。
543203:04/07/31 11:10
>今は叩かれすぎのせいか問題の焦点がボケすぎ。

ようやくスレの状況を問題視するカキコに巡り合えた
スレ違いが荒れの原因だと指摘しても、「どれがスレ違いなのか指摘しろ」に始まり
仕舞いには「有用な情報なのにカキコして悪いのか」と逆切れする始末。
544It's@名無しさん:04/07/31 11:15
そりゃ、SONY製品のBBSには、その製品に興味もないのに、
叩く目的で来る奴がいるから、特に異常になるんだよ。
545539:04/07/31 11:19
>>543
俺の書き込みを評価してくれたみたいで嬉しいけど、
正直あんたみたいな書き込みでレスを消費する人が
俺にとっても一番うざいんだけど。
546It's@名無しさん:04/07/31 11:21
>>545
お前m
547It's@名無しさん:04/07/31 11:28
>>546
すまん、自覚してる。ただ、いいかげ鬱陶しかったもんで。
実際、検討してる俺にしてみれば、煽り、叩き、擁護は全部
役に立ってるよ。過剰な部分は脳内で切りすてるからさ。

それをいちいち叩きだとか煽りだとか擁護だとか社員だとか
スレ違いだとかって指摘発言があるのが一番ウッゼ。

俺の今の認識してる問題点だと
・SSには転送制限がある
・音質はいい方ではない
・高い
ってのが主なところだと判断してるんだけど、足りてる?

あと、SSのIDタグの制限について知ってる人がいたら
教えてほしい。〜〜〜feat.〜〜〜〜みたいなクソ長ぇ
曲が多いので、そのへんどこまで入れられるとか気になる。
iTunesは昨日使ってだいたい把握したので比較論不要。
548It's@名無しさん:04/07/31 11:28
ここは別にマンセースレじゃないんだからHD1を推したい人は敵対意見を論破すればいいだけ
荒れるほど議論の余地があるなら頑張れ
549It's@名無しさん:04/07/31 11:33
>>548
別に頑張る必要はないぞ。
以前も書いたが俺はデザイン面を優先してNW-HD1もしくはその後継機を買う。
俺にとってズボンのポケットに入れっぱなしで常に両手がフリーになるのが最大の強み。
ipodはあのデザインを人前で出して操作せねばならず、音量を頻繁に変えるには片手が塞がる。
この差は俺にとってソフトウェアの出来の差よりはるかに優先されること。
で、sonyのにしかないわけ。でもこの判断は自分の価値観だし、
俺は他人に対してはNW-HD1を特に薦めたりしない。それだけの話。これ以上のことではない。
550It's@名無しさん:04/07/31 11:34
12スレもたってるのに、ずっと話がループしたままで前に進んでない。。。
551547:04/07/31 11:38
>>549
む、俺も電車の中ではよくボリューム変えるほうなんだけど、
iPodのリモコンはボリュームかえらんないの?

とりあえずiPod買うならリモコンなしだけど、もし必要になったら
最低限の機能のはある、って考えてたから、それができねーなら
iPodにー1ポイントだな。
552203 ◆CtyR38zAsQ :04/07/31 11:38
>>548
論破した奴には逆切れされて逃げられた。その旨>>543に書いた通り。
あまっさえ(←これは本気で変換できん)俺が「書き込むな」とさも言ったかのように非難された。
553It's@名無しさん:04/07/31 11:39

SONY  NW-HD1

 ★ MP3 非対応! (ATRAC縛りでユーザを囲い込み!)

 ★ iTunesより重くて使いにくい付属ソフト

 ★ iPod mini / iPod 20GB よりも、2万円高い価格帯


 絶賛発売中!!
554549:04/07/31 11:40
>>551
ん?いや別売りのリモコンを買えば先送り/戻し/音量調節が出来ましたよ。
最低限の機能はあります。大丈夫。
555It's@名無しさん:04/07/31 11:41
価格.comもそうだけどネガティブな意見は受け付けないって流れは良くないよ。
優秀な製品との比較もダメってのもさ。
コピペ荒しは論外だけどここはマンセースレじゃないってのは同意、そんなもん価格で十分。
556It's@名無しさん:04/07/31 11:42
>>554
ここ反応はやくていいなw
そのへんの機能はあるんだね、スペシャルdクス。
557It's@名無しさん:04/07/31 11:46
Atracの転送制限の糞さはプレイリストがないゆえにグループで処理する際に
際立つ。シャッフルと。

だが別に無理してHD批判を呼び込む必要はないぞ。
気持ちよく買ってくれたまい。
そしてレビューしてフィードバックだ。< 547
558It's@名無しさん:04/07/31 11:48
価格.comが大好きです
自尊心が満たされます
559203:04/07/31 11:48
>>555
俺へのレスでいいのか?

>ネガティブな意見は受け付けないって流れは良くないよ。
>優秀な製品との比較もダメってのもさ。
だとしたらこの指摘の意味が分からん。
560547:04/07/31 11:52
>>557
まぁどれ買っても「こ、これはだめだ・・・」って程のことは
ないだろうから、HD1でもいいんだけどさ。

最低限曲名に使える文字数だけ教えてくだされー。
ちなみにマイライブラリだと最長は61文字。
フィーチャリングに参加してる人が多すぎw

結構そういうのこだわるタチなんで。
IDタグに誤字をみつけると、夜寝られなくなるタイプ。
561It's@名無しさん:04/07/31 12:03
ここの自治房は糞ニーにとって不利益な意見を
排除することしか考えてないわけですが
これを達成するためにはダブルスタンダードに
なっても関係ないという立場のようですが

トップリ付けましょうね
アンフェアですよ
562It's@名無しさん:04/07/31 12:15
>>561
まずは自分からどうぞ。
トリップではなくリモホ晒してくれ。
563It's@名無しさん:04/07/31 12:18
まあいくら俺でも>>561にツッコミを入れないiPod厨の気持ちは解る。
それこそ荒れの原因になるからな。
564It's@名無しさん:04/07/31 12:19
折れ様用業務連絡
ニュース速報スレで今回の決算についての説明を
要求している方がお待ちです
至急ニュース速報スレにお越しください
565It's@名無しさん:04/07/31 12:32
>>547
>俺の今の認識してる問題点だと
>・SSには転送制限がある
>・音質はいい方ではない
>・高い
>ってのが主なところだと判断してるんだけど、足りてる?

音質は好みの問題だと思うんで、このスレの情報だけで
決め付けないほうがいいぞ。
オレは「CDウォークマン(EJ2000)+イヤホンE888」と、
「NW-HD1+Atrack3Plus256K+イヤホンE888」で聴き比べてみたが、
正直大して違いを感じなかったし、音質が悪いとも思わなかった。
ソニーの音に抵抗なければ大丈夫なんじゃないの?

>¥〜〜〜feat.〜〜〜〜みたいなクソ長ぇ
>曲が多いので、そのへんどこまで入れられるとか気になる。

文字数制限でいいのかな?255文字までだよ。
566It's@名無しさん:04/07/31 12:38
ちなみにこの曲名の文字数でも問題はないようだ
         ↓
ノイ ノイ ノイ (先日のみちのくグルメツアーの件、御予算の都合上、ソフトボール大会とさせていただきますmix)
567It's@名無しさん:04/07/31 12:44
スルーできないつまならさ
568It's@名無しさん:04/07/31 12:48
電気か。
569It's@名無しさん:04/07/31 12:52
$MEだな。
570It's@名無しさん:04/07/31 12:54
価格コム面白いな。
ここでごり押しで居座ってるイポ厨が、向こうへ行くと論理的に言われるため論破される。
かと言って強制IPだから、ごり押しも出来ない。
まあ、HDのところで自分の思い込みとイポの宣伝を書いてるから、嫌がられて追い出されてもしょうがないかw
で、負け犬イポ厨はここで愚痴るしかない。

可哀想で可哀想で見ていられないなw
571It's@名無しさん:04/07/31 13:02
逆だろ。関西弁で書いてる痛いのがいるけど、自分の買い物の失敗を
認められないバカさ加減がこんがり焼けて香ばしいのが何とも。
ソニばかは相手を論理的でないと非難してるけど、自分の言ってる
ことも全然論理的でないし。どっちもどっちだ。

でも端で見ると、低レベルな言い争いに笑っちまうよ。
572It's@名無しさん:04/07/31 13:04
http://www.calvadoshof.com/MobileAudioDiary/ipod.html

いままで、食わず嫌いで買いませんでした。

Apple Losslessエンコードが出来るのを知り、買いたくなりました。
また、容量が大きいので、デジカメのデータをセーブするデバイスに
もいいかと思いました。

使ってみて思いましたけど、音質はオーディオの音ではありませんが、
結構いいですね。音は、いやな音がしないという作り方で、オー
ディオ製品というよりも普通の家電製品という感じです。まあ、
危なげなさ過ぎという点で、オーディオ機器としてみると二流とも
言えるのですが・・・。

この操作システムは、よく出来ています。
573It's@名無しさん:04/07/31 13:10
http://www.calvadoshof.com/MobileAudioDiary/mznh1d.html

とっても期待していましたが、がっかりしました。

今の時代、オーディオ機器の音質設計ぐらい、ちゃんとしていても
いいのではないでしょうか。

iPodの方が、音質的によく出来ていると思います。

で、旧来のMDと比べても、音質は問題が多いと思います。言い換
えると、退化しているというか・・・。

新技術が、なんの役にも立たないことがあるという、典型的な製品
ですねー

こんなもの、売るなよ・・・
574It's@名無しさん:04/07/31 13:13
>>565
ありがとん。文字数に不満はないです。
ってことで、今日ヨドバッシーにいって選んでくるつもり。

iPodは買えないから除外ってパターンかもね。
では行ってきます。
575It's@名無しさん:04/07/31 13:17
とっても期待していましたが、がっかりしました。

今の時代、オーディオ機器の音質設計ぐらい、ちゃんとしていてもいいのではないでしょうか。

iPodの方が、音質的によく出来ていると思います。

で、旧来のMDと比べても、音質は問題が多いと思います。言い換えると、退化しているというか・・・。

新技術が、なんの役にも立たないことがあるという、典型的な製品ですねー

こんなもの、売るなよ・・・
http://www.calvadoshof.com/MobileAudioDiary/mznh1d.html
576It's@名無しさん:04/07/31 13:20
スレの題名も読めないのか君は
577It's@名無しさん:04/07/31 13:27
アナログのエンジニア全部リストラしたからまともな音作りが
出来なくなった。失った信用は戻ってこない。
578It's@名無しさん:04/07/31 13:58
みなさんよりさほど耳は良くないのでただなら欲しい貧乏なので
579It's@名無しさん:04/07/31 14:00
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001069.html
Podの構想があがった当時、まだMP3マーケットが未成熟だったこと
を考慮し、AppleはiPodのためにアーリーステージの市場にあわせた
階層型のデザインチェーン手法をとった。特にAppleにとって画期的
だったのは、サードパーティであるPortalPlayerのプラットフォーム
とレファレンスデザインをiPodに採用したという事だ。

このPortalPlayerが「音質」で他の競合から抜きんでいたことが、
Appleに採用される決め手となった。

http://www.portalplayer.com/home.htm
580It's@名無しさん:04/07/31 14:08
ipodってもう通販でしか買えないの?
581It's@名無しさん:04/07/31 14:08
どうも、ひどいコピペ厨が出てきたな。それもマルチポスト。
さらに信憑性薄いデムパHP引用して・・。
582It's@名無しさん:04/07/31 14:11
>>580
銀座ストアで買える
583565:04/07/31 14:16
>>574
SSは転送ソフトと割り切るように(w

しかし、突然音質みのコピぺが狂ったようにされてるのは、
オレが音質に関して書いたからか?ご苦労様です。
584It's@名無しさん:04/07/31 14:23
いえいえ、お気遣いなさらずに。
585It's@名無しさん:04/07/31 14:23
申し訳ありませんが、次のオーディオプレーヤーの
メーカーがどこの国のメーカーか教えていただけませんか?

I-O DATA  
アイリバー 韓国
アイワ 日本
アップル アメリカ
アドテック
クリエイティブ
シーグランド
新日エレクトロニクス
SONY 日本
ダイオニア
ネクストウェイ
バーテックスリンク
パナソニック 日本
Rio

以上の4社だけわかっています。
ホームページで調べましたが、〜JAPANとなっていたりして、
もとの企業がどこの国の企業かいまいちわかりません。
お願いします。
586It's@名無しさん:04/07/31 14:24
>>552
>>309は何なんですか
587It's@名無しさん:04/07/31 14:28
わかる範囲で埋めるが、製品自体はOEMとかあるから
また別になるじょ

I-O DATA 日本 
アイリバー 韓国
アイワ 日本
アップル アメリカ
アドテック 日本
クリエイティブ シンガポール
シーグランド
新日エレクトロニクス 日本
SONY 日本
ダイオニア
ネクストウェイ 台湾?
バーテックスリンク 韓国
パナソニック 日本
Rio アメリカ
588565:04/07/31 14:29
>>584
で、キミ自身は実際HD1の音を何かと比較してみたことはあるの?
コピぺじゃなくて、キミ自身の感想を書いてみな。
589203 ◆Q6739CVSVs :04/07/31 14:34
>>586
俺が言っていない事(スレ違いレスを規制すべき)をさも言ったかのように非難されたので
これ以上は言葉が通じないと思い、厨房をあやす目的で書いた。

とりあえず、>>203以降の流れは読んでもらえたんだな?
590It's@名無しさん:04/07/31 14:52
>>589
読んだけどどうでもいいっす
591It's@名無しさん:04/07/31 14:54
音でも某マッキントッシュのメーカーに負けてるね。
ソニーはもうオーディオ製品のメーカーじゃない。
592It's@名無しさん:04/07/31 14:56
>>591
レベルの低い釣りだな。
593It's@名無しさん:04/07/31 15:01
>>592
釣りだと言いたくなる心情はわかるよ。次はもっと賢い買い物しような。
594It's@名無しさん:04/07/31 15:03
今では、欧米ではモバイルといえば、iPod、SONYのウォークマンというのは、昔のものです。

http://www.calvadoshof.com/MobileAudioDiary/ipod.html
595565:04/07/31 15:08
>>584
おい!どうした。コピぺ厨には難しかったか?
596It's@名無しさん:04/07/31 15:28
浜崎聴いてる時点で、そのHPはあてにならないと思うiPod派です。
597It's@名無しさん:04/07/31 15:47
301 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/07/13 00:48 ID:yrQg+JEC
>>300
298ではないけど、ネタじゃなく偽らざる本音だろうと思う。
俺もMZ-NH1試聴してきたけど、このアンプではせっかくのリニアPCMも生きないだろうと思った。
シャープ往年の名機MD-SS321(自分としては辛うじて満足できるほぼ唯一のポータブルMD)
を持って行って、SP録音のディスクで聴き比べたんだが、その限りにおいては
NH1はSS321よりも音色が音楽的でないという印象を強く受けた。
あらゆる音に妙な金属的な色がついているというべきか。
リニアPCMで録音したディスクを聴いていないので正確なインプレではないけど、
基本的なアンプの音色の傾向がリニアPCMで変わるとも思えないし。
で、そのSS321にしても、手持ちのWM-DX100よりも音楽的でない音色だし。
ましてDD9といえば再生専用機では最高峰だからね。
(実はDX100よりも気に入っている、何の変哲もないベーシック機種があるんだけど、
ここでは内緒にしておこうっと。)

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1083064682/301
598It's@名無しさん:04/07/31 15:47
>>592
事実のようです
599It's@名無しさん:04/07/31 15:51
>また、ATRAC3の132kbpsの音をもう一度聴いてみると、これは以前評価したほどの音ではなかった。確かに、ATRAC3の3つのビットレート、またATARAC3plusの2つのビットレートのすべてを比較した中ではいい音ではあるが、オリジナルとの違いは明らかにわかる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm

ATRAC3 132kbps>ATRAC3plus 64kbps

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png

iTunes AAC 128kbps>ATRAC3 132kbps


∴iTunes AAC128kbps>ATRAC3 Plus 64kbpsでFA
600It's@名無しさん:04/07/31 15:58
>>599
64で結論出して意味あんのか?
601It's@名無しさん:04/07/31 16:07
>>592
>某マッキントッシュのメーカー
この部分がなんか不自然だったんだがそれも釣りの一環だろうと思った。
まあマッキントッシュはメーカー名だから某マッキントッシュのメーカーはAppleなんだろうな。
602592:04/07/31 16:09
間違えた。>>598へのレスだ。
603It's@名無しさん:04/07/31 16:46
結局、ビデオのβと同じ過ちを犯してるってこと?
604It's@名無しさん:04/07/31 16:58
>>587
ダイオニア 台湾
Rio 韓国だったかと...

605It's@名無しさん:04/07/31 17:04
>>603
βと違って、他規格より上回る点がほとんど無い
606It's@名無しさん:04/07/31 17:05
アッポーの販売戦略、まさに恐るべしだな。

SONYが気合入れて作ったHDD投入の直前に派手にTVCM

ipod知らない(それどころか今までMDしか使ってなかった)
トーシロ共に振り向かせる

そこへipod mini投入

一気に熱

また、発売直前に既存のipodに「白」を密かに投入

品薄でmini買えない奴がそれを買う=既存モデルも売れる


miniが落ち着いて来た頃、今にminiにも白を追加してくるぞ。
607It's@名無しさん:04/07/31 17:08
>>601
マッキントッシュはメーカー名じゃないでしょ。
Appleがメーカー名で、マッキントッシュはそこが出してるパソコン。
ちなみに、マッキントッシュというのは、りんごの品種名だよ。
608It's@名無しさん:04/07/31 17:10
今のminiの色は、なんとなく春夏ヴァージョンじゃないか?
9月に秋冬ヴァージョンが来そう。
609It's@名無しさん:04/07/31 17:11
>>606

iPodは既存のも新しいのも白だが…
610It's@名無しさん:04/07/31 17:13
実際に買った人間からこれだけの不満が出る製品って、珍しいよな。
611It's@名無しさん:04/07/31 17:13
新宿行って来た。もう、MD売り場は閑散としてる。
iPod売り場は人が溢れてた。HD1見てる人は少ないし、男だけ。
iPodに勢いがある。mini見てるのは女が半分以上。
612It's@名無しさん:04/07/31 17:13
>>607
あ、そうなの?てっきり
http://www.mcintoshlabs.com/
かと思ったのだが…そりゃ勝てねえわと思っていたのだけど。
613It's@名無しさん:04/07/31 17:18
それも、ソニオタな人が買って、それで不満が噴出してるんだからね。
614It's@名無しさん:04/07/31 17:18
>604
ダイオニアは韓国
Rioはアメリカ
615It's@名無しさん:04/07/31 17:24
>>606
これ↓から引用したのか?
ttp://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

ちゃんと自分なりに調べないから、既存のiPodに「白」投入、なんて書いちゃうんだぞw
616It's@名無しさん:04/07/31 17:27
>607
釣りかとも思ったけど、まじ知らないのかな?

いゃあ、つられてしまいましたな。まいったまいった(w
617It's@名無しさん:04/07/31 17:28
ピチピチとした活きの良いのが釣れたな>>607
618It's@名無しさん:04/07/31 17:30
パソコンにマッキントッシュって名前つけた時から、
オーディオ意識してたのかな?そうだったらすごすぎ。
619It's@名無しさん:04/07/31 17:35
なんでアップルの話がこの板で…
620It's@名無しさん:04/07/31 17:36
>>618
McIntoshをパクったんだろ
創業時の話になるのか?まあどうでも良いけど。
621It's@名無しさん:04/07/31 17:37
これからは、オーディオといえばアップルなのかも。
ポータブルでは、既に世界制覇してる。
日本ではまだソニーだったけど、mini登場で逆転されたかも。
622It's@名無しさん:04/07/31 17:41
>>621
自社技術じゃないだろ。おめでたい飛躍だな。
623It's@名無しさん:04/07/31 17:43
>>622
そんなこと素人には関係ないよ
624It's@名無しさん:04/07/31 17:51
>>621
とりあえず音質でSONYがPC屋に負けたのは情けないよな
625It's@名無しさん:04/07/31 17:52
ソニーは糞
626It's@名無しさん:04/07/31 17:53
>>623
アップルが据置型オーディオ市場に参入するのはノウハウが無いので無理と言ったんだが。
627It's@名無しさん:04/07/31 17:54
ウォークマンブランド冠して負けてやんの。
ほんとに馬鹿だね。

雑誌でウォークマン25周年の集大成とかいって特集組んでたよ。
それがiPodごときに惨敗とは・・・
628It's@名無しさん:04/07/31 17:55
>>621
「新しいデバイスで音楽の楽しみ方を広げてくれる」という
イメージをAppleがSonyから奪いつつあるということでしょ。

Appleが奪ったというより、Sonyが自ら手放しているというほうが
正しいかな。下手うちゃ「音楽の楽しみ方を妨げてる」イメージを
持たれかねない状態ですし。
629It's@名無しさん:04/07/31 17:57
>>618,620
Macは創業時の物では無いし、最初から特別な物でも何でも無かった。
630It's@名無しさん:04/07/31 17:58
>>628
とっくに持たれてると思うが…。
631It's@名無しさん:04/07/31 18:46
>>628
>「音楽の楽しみ方を妨げてる」イメージを
音楽893になったソニーが音楽の楽しみを妨げてるのは、
だんだん一般人にもわかってきてるんじゃないかな。
ソニーのロゴ見ると腹立つようになってきた。
632It's@名無しさん:04/07/31 18:59
>>626
自分もアップルが据置型オーディオ市場に参入することは無いと思うが
その理由付けが「ノウハウが無いので無理」ってのは大間違い

ノウハウ全く無い状態からiPodやiTMS作って天下取ってるじゃん
633561:04/07/31 19:07
>562
(前略)トリップをつけると言ったはずなのに名無しでコソコソレスしたり
しているダブルスタンダード自治厨のキミに私は少なくともezwebでも
livedoorでもないということだけ伝えておこう。

身元割れてるからもうこのスレ見てないと思うがな(・∀・)ニヤニヤ
634It's@名無しさん:04/07/31 19:08
釣られたのが悔しくて必ず反対のレスをする香具師の登場か?

夏だもんなぁ。暑いんだろうなそっちは。
635It's@名無しさん:04/07/31 19:11
このスレで紹介されてたAirMacExpressというのを買ってみたよ。
iTunesインストールしてAirMacExpressからステレオにつないだけど、
これは音楽鑑賞のスタイルを変えるかもね。
コンポにアナログ入力しかないんで、アナログでつないでるけど、
光デジタルでも出力できるらしいんで、できれば光でつなぎたい。
光デジタル入力できるアンプ買うかも。
これからは、コンポも光入力必須だと思った。
こうやって、アップルがオーディオの世界まで変えていくのかも。
636It's@名無しさん:04/07/31 19:14
>これからは、コンポも光入力必須だと思った。
おいおい
637It's@名無しさん:04/07/31 19:20
iTunesでロスレスにすれば、もうCDプレーヤいらないかも。
>>636
光デジタル入力、普通ついてないと思うんだけど。
安くていいのあったら教えて。5万以下でおながいします。
ソニー製買ってやってもいい。
638It's@名無しさん:04/07/31 19:30
>>637
AVアンプならみんな光デジタル入力付き。
パナソニックのXR50っていうフルデジタルアンプが、4万位で
超ハイコストパフォーマンス。100万円のアナログ高級アンプ以上。
639It's@名無しさん:04/07/31 19:36
>>638
ありがとう。
ちょっとダサイかも。
でも、そんなに音がいいなら検討してみるよ。
640It's@名無しさん:04/07/31 19:56
俺の自慢のHD1
2週間でお亡くなりになりました
641It's@名無しさん:04/07/31 19:59
詳細キボンヌ
642It's@名無しさん:04/07/31 19:59
>>640
とりあえず詳細を
643It's@名無しさん:04/07/31 20:01
>>606
よくできているが、2ヶ所ほど間違ってるな。

1.AppleがiPod miniを4月の段階で日本市場に投入することが
できなかったのは超小型HDD(日立製)の絶対数が不足していた
ため。その証拠に、アメリカで先行して売られていたminiには
「音楽を盗用しないで下さい」という日本語のシールが貼られていた。
・イカソース
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/10/news045.html
2.7月の段階でiPod第4世代を世界中に投入するのは当初の
スケジュールどおり。もっとも、結果から見ればiPod miniとの
相乗効果で第4世代はおろか、第3世代まで売れまくった。

他の部分は大筋で合っている。社長自ら自社製品を上下
逆に持つようなイカれた会社には到底マネできない戦略(w
644It's@名無しさん:04/07/31 20:08
>>606
>>SONYが気合入れて作ったHDD投入の直前に派手にTVCM
気合いは入っていないと思う。
645It's@名無しさん:04/07/31 20:11
TVCM無し。
上下さかさまに発表。
気合いが入っていると言われても、これでは・・・。

本命はHiMDでしょ。
646It's@名無しさん:04/07/31 20:12
>>643
よくできているが、1ヶ所間違ってるな。
あそこの社長が上下逆に持ったのは戦略だよ。
おかげで、あちこちのウェブに画像が貼られて、話題になっていい宣伝だろ。

他の部分では大筋で合っている。
GIGABEATがどういう戦略で攻めてくるかが今後興味深い。
647sage:04/07/31 20:31
アンディが逆さに持ったのは、アメリカ人を意識してのことだよ。
アメリカでは名字と名前を逆さに言うだろ?
648640:04/07/31 20:31
今朝、出掛けにアルバムを選ぼうとメニューを押したところ、うんともすんともいわない
電池切れかと思い充電してお出掛け
帰宅後、ソニックステージを起動したら、この時はHD1を認識したのでパソコンからチェックイン開始
転送エラーになる
USBケーブルの抜き差し等をしたらソニックステージではデバイスを認識しないの表示、HD1には接続エラーの表示
更にHD1をいじくった(電源OFF/ON等)ら、ウォークマンのロゴを表示するだけでなんの操作も出来なくなりました
649It's@名無しさん:04/07/31 20:34
>>648
価格コムにそのネタ投下したら、派手に炎上すると思う。
650It's@名無しさん:04/07/31 20:37
mp3に対応するらしいね。




















俺の脳内で。
651It's@名無しさん:04/07/31 20:40
内蔵HDDが逝ってしまったのかな?
652It's@名無しさん:04/07/31 20:52
本体を初期化して試してみた?
653It's@名無しさん:04/07/31 20:55
これが現実だよ


iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm

Apple  49.7%
SONY   9.5%
iRiver   8.4%
その他  32.4%

SONY ≒ iRiver
654It's@名無しさん:04/07/31 20:58
一つ質問なんですが、
なんでこの会社はオーディオプレーヤーをMP3に対応させないんですか?
もしかしてまだアトラックスで主導権を握ろう、一発逆転を狙おうとしているんですか?

MP3に対応させることは消費者にとって+なのはもちろん、
会社にとってもそっちの方が儲かると思うんですが・・。


655It's@名無しさん:04/07/31 21:01
mp3対応オーディオプレーヤーいっぱい出してるよ。
656It's@名無しさん:04/07/31 21:03
>648
bad karmaだな。合掌。
657It's@名無しさん:04/07/31 21:10
価格混む完全燃焼させたらおもしろい
658It's@名無しさん:04/07/31 21:17
価格ヤベえな
FUDってやつか?それとも信仰心で周りが見えない?
659It's@名無しさん:04/07/31 21:20
5万は安い買い物じゃ無いからねぇ…。
660It's@名無しさん:04/07/31 21:22
ソニー万歳な内容を価格に書いて愚民を騙すか
661 :04/07/31 21:23
>>654
キーデバイスのHDD、LCD、半導体メモリー、CPUなどは他社製。
Winソフトも外注で、codecをMP3にするとライセンス費用がさらに発生。
内製部品はリチウムイオン電池ぐらい。

これで儲けろというのが、そもそも無理。
662449:04/07/31 21:24
人は自分の行動を後から間違いだったと認めることを非常にいやがる。
結果が悪ければ他に原因を求め「〜だから」「〜が〜と言ったから」
「本当は〜なのに」と行動したのが自分だという現実に目を向けたがらない。
663It's@名無しさん:04/07/31 21:33
最近のソニー製品は欠陥だらけのくせしてリコールしないので三菱以下
664It's@名無しさん:04/07/31 21:41
マカーもいいかげん信者が多くてウゼェと思ってたけど
話題の価格.comをさっき覗いてみて、引いた。
ありゃ完全な狂信者だね。

しかも普通一人くらいは変な奴がいてもおかしくないけど
何人もが束になって電波ゆんゆん飛ばしまくってる。
もともとあんな感じなの?価格.comって?
665It's@名無しさん:04/07/31 21:42
消費者の信用を裏切ることは容易いが
信用を得る、そして失った信用を回復することは非常に難しい
SONYが今の地位にい続けていられる理由は、
何ら消費者を裏切った行為がないことを如実に表している
もちろん現在のSONYの地位は、
Appleが何百年かけても得られない地位であろう
666It's@名無しさん:04/07/31 21:47
これからは価格.comだね
667It's@名無しさん:04/07/31 21:48
>>664
価格コムはそれぞれの製品ごとに変なのが常駐してる気がします。
最近ではホームシアター用プロジェクタで見ました。
668It's@名無しさん:04/07/31 21:48
669It's@名無しさん:04/07/31 21:48
>>665
深読みさせる文章でつね
670It's@名無しさん:04/07/31 21:52
>>665
要約:俺の大好きなSONYが、Appleみたいな糞会社に負けただなんて・・・orz
671It's@名無しさん:04/07/31 21:59
>>670は池沼なのでみなさんスルーしてあげてください
672It's@名無しさん:04/07/31 22:01
そのうち「価格コムを生暖かく見守るスレ」とか建ちそうだなw
673It's@名無しさん:04/07/31 22:02
>>671は池沼なのでみなさんスルーしてあげてください
674It's@名無しさん:04/07/31 22:04
池沼がイパーイ
675It's@名無しさん:04/07/31 22:08
ソニー亡者はソネットがお好き
676It's@名無しさん:04/07/31 22:10
横浜ソネットっておもろいねw
677sage:04/07/31 22:13
誰でも、高い金出して買った自分の行動は間違ってないんだ、と
思いたいところ。
678It's@名無しさん:04/07/31 22:15
>>675
ソネット、とうとう辞めてやったぞ。次は、ファミリーカードか?w
679It's@名無しさん:04/07/31 22:17
たとえば
10万円のソープで捨てた童貞
26歳の夏
680It's@名無しさん:04/07/31 22:49
思ったんだが、このスレがあまりに購入検討者が見るに見れないスレになったがために
反動で価格.comの掲示板がマンセーの集まりになったのではないだろうか?
681680:04/07/31 22:50
見るに見れない→見るに耐えない
682It's@名無しさん:04/07/31 22:54
>677
お前のsage方も高い買い物か?(プゲラ
683It's@名無しさん:04/07/31 23:05
前向きに購入を検討してるんですけど、
仮に万一、ATRAC3plusに128kbpsや160kbpsなんていうビットレートが追加された場合、
この本体ではそれらには対応不可能なんですか?
684It's@名無しさん:04/07/31 23:08
ここに、マカが作ったMP3ファイルの曲がいっぱいある。
http://okatti.kir.jp/garageband/
685It's@名無しさん:04/07/31 23:09
>>683

本体がファームアップできれば
可能だとおもいますよ。
ただ対応機種としてHD2を出す可能性もありますが。
686It's@名無しさん:04/07/31 23:13
>>683
>ATRAC3plusに128kbpsや160kbpsなんていうビットレートが追加された場合、
それあり得ない。
ATRAC3-132より劣るから。バレバレになったらヤバイでしょ。
687It's@名無しさん:04/07/31 23:14
>>683はATRAC3 132kbpsの存在を忘れていると思われ
688It's@名無しさん:04/07/31 23:14
(´-`).。oO(そんなセコイ理由で132kbpsなのか・・・)
689It's@名無しさん:04/07/31 23:20
iTunes AAC 128kbps>ATRAC3 132kbpsは確定済み。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png

ATRAC3 132kbpsより音質の悪い、ATRAC3plus 48kbps,64kbpsなんて
使えないだろ。
690683:04/07/31 23:22
>>685
万一ビットレートが後付けされても、それに対応したHD2が出てくれば、
HD1でもファームアップで対応可能ってことですね。
ありがとうございました。
691It's@名無しさん:04/07/31 23:25
>>690
落ち着け、その結論は激しく間違っている気がする
ファームアップで対応する保証は何処にもないんじゃないのか(´Д`;)
692It's@名無しさん:04/07/31 23:27
>>690
そもそもデコーダーが中途半端なビットレートサポートしているかわからんよ。
693It's@名無しさん:04/07/31 23:45
ソニー自身が池沼
694It's@名無しさん:04/08/01 00:01
しかし1.8インチの20GB使ったソニー製品がむやみにあるのに、
5万オーバーの価格設定って異常じゃね?
VAIO TR/U、VaioPocket、HMP-A1etc...
695It's@名無しさん:04/08/01 00:07
CDPのD-NE1は256kbpsができるまえの製品だが
なぜか256kbpsを焼いてもちゃんと再生できる。
696It's@名無しさん:04/08/01 00:14
今日、gigabeatの20GBが発売されたね。
HD1とどっちがいいかな?
697It's@名無しさん:04/08/01 00:17
698It's@名無しさん:04/08/01 00:18
>>696
ギガビでかいからな。年末に小さいの出るみたい。
金に余裕があるならhd1も正直悪くないよ。

イポはMDと同レベルで再生できると思ったら
あっというまにバッテリ切れなので
ソフトが良くてもやめておくべき。
699It's@名無しさん:04/08/01 00:20
絶対にgiga。

仮にNW-HD1が下手に売れてしまうと、ソニーの勘違いが続いてしまうので
ソニー信者としてもNW-HD1はお勧めできない。
700It's@名無しさん:04/08/01 00:20
正常進化を遂げたHDDプレーヤーの定番
USB充電にも対応した第4世代iPod
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040730/dev079.htm

主な変更点は、以下のようになる。
● インターフェイスを「Click Wheel」に変更
● 約1.2mmの薄型化(20GBモデル)
● バッテリ駆動時間を12時間に延長(従来は8時間)
● USB 2.0からの充電に対応
● On-The-Goプレイリストの複数保存とiTunesへの同期機能を追加
● リモコン/ドック/キャリングケースを別売に
● 低価格化
701It's@名無しさん:04/08/01 00:20
HD1なんか買った時点で人生終わり
702It's@名無しさん:04/08/01 00:24
>>700、701
SSスレと同時に荒しまわっているので通報しますた!
703It's@名無しさん:04/08/01 00:26
ソニーが3万くらいでHDプレーヤー出したら
かなり売れる木がする。
704It's@名無しさん:04/08/01 00:28
東芝も音楽会社もってるから、
あんましGIGAに過剰な期待をするのもどうかと思うぞ。
たぶん東芝はそれ程本気では参入はしてこないと思う。

国産で著作権に甘いの期待するなら、
音楽会社持ってないシャープとか松下の参入を期待すべきかと。
705It's@名無しさん:04/08/01 00:29
>>703
現在の性能を維持しつつ、3万くらいで、MP3に対応し、
SonicStageを使わなくてもデータを転送出来るプレイヤーを作ればな!
どうすればいいか分かってて実行しないのは、
ソニーが大きくなりすぎたからなのか…orz
706It's@名無しさん:04/08/01 00:29
価格.com荒れてますな。
707It's@名無しさん:04/08/01 00:29
>>704
ソニーは論外という点には賛成だ。
708kakaku:04/08/01 00:30
ゆめゆめむ〜 さん 2004年 7月 31日 土曜日 23:26
さすがWM25周年記念ということもあり、力の入れようが違いますね。
20GBのHDDでありながら他社のHDDプレイヤよりも多くの曲が収録できる。
しかも満足できる音質で。
長年音質(音響)を研究しているだけあると思いました。
転送用ソフトのSSですが制限が多いとかいろいろ言われていますがそんなことありません。
ソースがATRAC3であっても他のCDプレイヤで再生できる音楽CDが作れます。
Moraというネット配信で購入した音楽も
音楽CDとして焼くことができるためHD1以外でも安心して再生できます。

これはおまいらのネタか?
709It's@名無しさん:04/08/01 00:30
今のソニーの状態では、むしろ売れて欲しくない。
710It's@名無しさん:04/08/01 00:35
>>704
松下はCCCD推進派のテイチクを持ってまつよ
(最近だと、はなわがテイチク)
711It's@名無しさん:04/08/01 00:42
ビクターも松下だっけ?
国産のMP3プレーヤが殆ど出ない理由が何となくわかった気がする
712It's@名無しさん:04/08/01 00:44
hpがiPodのOEMを受けるのは知ってるよね。
どうやら、IBMも受けるらしいぞ。黒かな。
713It's@名無しさん:04/08/01 00:45
黒いボディにIBMの青いロゴのiPodか。

いいね。
714It's@名無しさん:04/08/01 00:47
hpは9月からだったよね。
薄いブルーのiPodがhpのパソコンと一緒に売られるわけだ。
ヤバイ、かなりヤバイよ。
715It's@名無しさん:04/08/01 00:48
>>713
IBMグッズになると思うので”目蜂M”がいい。
716It's@名無しさん:04/08/01 01:01
>>715
それは欲しい!!!!!
717It's@名無しさん:04/08/01 01:39
ここはiPodのOEMを待つスレですか?
718It's@名無しさん:04/08/01 01:40
>>717
iPodのOEMをソニーが出すまで待ち続けるスレです。
719It's@名無しさん:04/08/01 01:44
>>710
テイチクの主要株主は日本ビクターになっとるぞ。
http://www.teichiku.co.jp/company/index.html
って、ビクターの主要株主が松下なんだがw
720It's@名無しさん:04/08/01 01:52
日本ビクターは松下の連結子会社だったはず。
実質、松下と同じと思っていいよ。
721It's@名無しさん:04/08/01 01:56
んじゃビクターミュージックエンタテインメントも松下でいいんだな。
722It's@名無しさん:04/08/01 01:57
ソニーもOEMしてくれないかな。まじで売れると思うんだが。
723It's@名無しさん:04/08/01 02:19
いくらSONYでも、中の人のうちで、発表/発売後のこの惨状を
容易に想像できた人も多かっただろうと思うのだが、何故止められないのか。

あまりにも予定調和的な展開だ。
724 :04/08/01 02:30
>>712
> IBMも受けるらしいぞ。黒かな。

黒いボディの赤のバックライト。゚∀゚  イイ。
725It's@名無しさん:04/08/01 02:31
あまり売れてないが
もしソニーじゃない所がこんな製品出せば
話題にさえあがらないのにな・・・
この点はまだソニーすごいわ
726It's@名無しさん:04/08/01 02:42
>>725
残念ながらここまで盛り上がってるのはソニーだからではなくて
「やっぱりソニーが5割のシェアを握ったかと言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」
発言があるからです。

実際バイオポケとか大して話題になんなかったしな。
727It's@名無しさん:04/08/01 02:42
>>725
ウォークマン25周年の集大成がこんな醜態さらす結果で良いのか?
728It's@名無しさん:04/08/01 02:47
東芝に抜かれてるらしいね。
729It's@名無しさん:04/08/01 02:53
サントリーのウーロン茶のCMやばいな。
人とサルがiPod持って聞きながら突っ立ってる。
昔のウォークマンのサルのCMへのオマージュって感じだ。
730It's@名無しさん:04/08/01 02:58
iPodも発表直後は叩きに叩かれていた(勿論一部ちゃんとした音楽ファンによる鋭い意見もあったが)。
しかし実際に発売された後は、その全体的な完成度から殆どの人間が満足の声をあげていた。

なんだろうこの差…。
731It's@名無しさん:04/08/01 03:02
http://www.suntory.co.jp/softdrink/oolongtea/cm/index.html
i love music. iPod PRESENT!

今時、I Love MusicといえばiPodなんだよなあ
732It's@名無しさん:04/08/01 03:18
哀愁漂うソニー製品のスレはここですか?
退廃しまくったな糞ニーw
733It's@名無しさん
>>731
>今時、I Love MusicといえばiPodなんだよなあ
日本でもやっと。海外では半年前から。