【VAIO】 新バイオ総合スレッド 【第2章】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
第2章のはじまりというが、これからVAIOはどうなるのか?
VAIOの全機種を含めた総合スレッドです。

VAIO 公式ページ
http://www.vaio.sony.co.jp/
2聖徒:04/05/29 05:15
初心者だからわからん。電気屋いたらバイオのカタログだけ切らしてるんです、スマソて店員。 みんなバイオ気になってるんだな?店員曰わく 二台目購入者がバイオ買ってく事多いんだて、 何故でっかね?
3It's@名無しさん:04/05/29 05:24
今回のバイオカタログ、あれ初心者には全然やさしくないよね。
総合と詳細だけ??? あとPoketのやつのみ。

パソコンではないと言いたいのだろうけどやっぱりみんなが求めてるのは
パソコンとしての機能でありAV機器だったら専用機にするんじゃない?
4It's@名無しさん:04/05/29 15:54
>>3
同感、あのカタログじゃユーザー取り込めないよ。
5It's@名無しさん:04/05/29 16:27
>3
ぶっちゃけ信者で505ノートから全てコレクションしてる訳だが
年々ひどくなっていってると思う。昔は1機種ずつだったのに。
6It's@名無しさん:04/05/29 20:58
VAIO製品はインターネットで御覧下さい。
御覧頂けない方は買わなくて良いです。

ってコトなのでは?
7It's@名無しさん:04/05/29 22:33
>>6
でも今回のサイト、PDFカタログ配布してないでしょ?
なんか不親切になった感が大きいんだけど、LooKatMeもなくなったし。


8It's@名無しさん:04/05/30 03:34
今はパソコン誌もたくさんあるし、ネットもあるからあまりカタログって重視されなくなってきてるのかもね。
9It's@名無しさん:04/05/30 03:37
vaioコーナー、黒い幕が引かれて変なオブジェが並んでたな。
かっこよくなったと思うが、ただ真新しいからそう感じるだけかな。。。
10売汚:04/05/30 04:00
バイオ(ソニー)性貧はなんだかんだ気になるのは否定できないす。いざ購入となれば選択肢に入るし。タイプRに地上デジタル放送、水冷だたら迷わないかも?金ないから妄想に近いけど(-.-;)
11It's@名無しさん:04/05/30 04:11
オーディオ機能を一つにまとめようとするDoVAIOってどうです?
使い勝手とか。

機種別関心度の高さで言えば
U>S>Pokect>R>A>その他っぽいな。
12It's@名無しさん:04/05/30 12:58
DoVAIOに個々のアプリケーションも統合されればいいかな
完全にPSXみたいな感じで
重くなりそうだけど
13It's@名無しさん:04/05/30 13:48
地デジ対応は冬モデルRだけ?
14ppm:04/05/30 19:21
DVDレコーダーとしてVAIO買おうと思うんですが、画質的にどうなんでしょうか。
専用デッキや他PCの方が良かったりします?BSとかスカパーなんかの録画はどうなんでしょ。

あと、DVHSからもDVDにダビングしようと思うんですがVAIOだとカード増設難しいでしょうか。

ご教授ください_(._.)_
15It's@名無しさん:04/05/30 22:43

買ったあとの改造のしやすさに気を配って欲しい。

そうじゃなきゃ、ますます売れなくなるぞ!
16It's@名無しさん:04/05/31 02:32
>>15
TypeR買え
俺も買うからお前も買え
17It's@名無しさん:04/06/03 11:25
age
18It's@名無しさん:04/06/07 14:19
19It's@名無しさん:04/06/16 11:14
バイオ買おうと迷ってます。
ノート希望なんですけどタイプAの60か50。
タイプEの70、
タイプKの70。

用途は主にネット。あとデジカメをよく使うので写真編集なども。
今使ってるのはもう4年前のウイン98。基本性能が第一で。

値段も近いし、どれが売れ筋なんでしょうか?
20It's@名無しさん:04/06/16 11:33
すいません、質問なんですが
VAIOノートで、PCG-983N という機種は存在するでしょうか?
OSはWindowsMEで、DVDドライブ内臓?だそうです。

SONYのHPでは見つかりません。
PCG-883というのはありますが、これはWin98でCD-ROMです。
これの後継機っぽい型番ですが、次からはPCG-Fシリーズなんですよね。
どっかのパチモンでしょうか?
21It's@名無しさん:04/06/16 11:38
>>19
安いのが売れてる
>>20
ググって2件・・・。分からん。
22It's@名無しさん:04/06/16 12:21
テレビ付のモデルはプレステもつなげられる?
23VAOI:04/06/16 12:41
第2章のはじまりというが、これからVAIOはどうなるのか?
http://www.e-sonic.jp/
エンターテインメントの集約がコンセプトです。
22 A.黄色、白、赤、の入力端子が付いていればOKです。
ただしガンコンげーむはブラウン管のテレビでやってください。
21 A.どっかのパチモンでしょう.

24It's@名無しさん:04/06/16 12:46
VAIO   DO?
バイオ どう?
25It's@名無しさん:04/06/18 21:24
>>12
いっそプレステ内臓してほしいよね。
PCV-R63KTV7使ってます。
TVチューナー付CRTモニタはPS2のモニタとしてもきれいだけど
ゲームの動作がカクカクになるのが怖くてなかなか液晶に移行できない。
本体は微妙にへたってきてるのに…

26It's@名無しさん:04/06/18 21:54


27It's@名無しさん:04/06/18 22:34
 VAIO

  ↓

\∠\|○

  ↓

_ト ̄|○
28FX77G&55GUSER:04/06/19 00:38
>20
>VAIOノートで、PCG-983N という機種は存在するでしょうか?
>OSはWindowsMEで、DVDドライブ内臓?だそうです。

PCG-983NというのはSONYの社内でのモデルナンバーで、製品カタログ上の
商品型番は多分PCG-FX33G/BP(2001/6月発表モデル)だと思います。

根拠はこの時期発売のFXxxG系は77G/BP=981N,55G/BP=982Nでしたので
残りのラインナップは33G/BP&11G/BPなので、順番からすると33Gだと
思われます。
33GはWinME/DVD-ROM&CD-R/RW/モバセレ700/i815EMです。
詳細は下記カタログページを見てください。

PCG-98xNという番号は本体底面にも貼ってありますので現物があれば
確認できます。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/
2928:04/06/19 00:56
>>28 補足
FXxxGカタログ中の「主な仕様」欄のURL↓ ここに33G,11Gも仕様が出てます。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77G/spec.html

さらに詳しく調べたければFX板に行って33Gオーナーにでも聞けばよいと思う。

【安い】VAIO FXシリーズ 友の会 Ver4.0【良品】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1072458511/l50
30It's@名無しさん:04/06/19 01:36
っていうかバイオ無くなるよ。本当です。
31It's@名無しさん:04/06/19 09:26
まずはソースだ
3220:04/06/20 00:13
>>28-29
わー、ありがとうございます。
知人の親戚のPCが調子悪いということで、見てあげる約束して
機種名を聞いたらこれだったんです。
事前情報を集めとこうと検索しても
>>21さんの言うように2件しかヒットせず困ってました。

持ち主も裏面の型番を見たのでしょう。
(てことは本体にはPCG-FX33Gとは書いてないんでしょうか。
あとあと、ドライバのバージョンアップとかで混乱しそうな気が)。
どっかのショップがPCG-883にOSとドライブ換装して
売り出したものかなどとまで考えてました。
解決できてほっとしてます。どうもありがとう。
3328:04/06/20 01:52
>32
>本体にはPCG-FX33Gとは書いてないんでしょうか

カタログ上の型番は液晶画面を支えている「右側のヒンジカバー(ヒンジキャップ)」
のところにすごく小さい銘板として貼られているので、それを読み上げてもらって下さい。
なぜだかカタログ型番より社内型番の方が大きく&わかり易い場所に貼られているんですよね。

右スピーカーの真上あたりを見れば、小さな文字で書かれている筈です。

「新バイオ」スレ汚しで甚だ申し訳ない。
この件については当方、最終レスにします。修理頑張って下さい。

参考:FX33G-現状アップデートプログラム一覧↓
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-fx33gbp.html
34It's@名無しさん:04/06/24 20:21
>20
一応報告しておきます。

きょうソ○マップの中古コーナーにFX-33G/BPがあったので裏をみたら
PCG-983Nでした。 よってPCG-983N=PCG-FX33G/BPでFA。
35It's@名無しさん:04/06/25 00:28
ドゥヴァイオ最高!
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37It's@名無しさん:04/06/25 18:53
V PCV-V151B/Bって録画予約できないんですか・・・?
38It's@名無しさん:04/06/26 00:03
>>36
そりゃあぼーんだw
39It's@名無しさん:04/06/26 00:07
「ICH6」シリーズに不具合確認。マザーボードを店頭から回収
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/25/news084.html
VAIO typeRも回収か?
40It's@名無しさん:04/08/12 14:43
VAIOのPCG-U1使ってるんだけど、WindowsUpdateでSP1入れたら
CDRW&DVDドライブを9割方認識しなくなった。つーかたまに認識すると奇跡。
報告もなければドライバ配布もしてないみたいだけど
これはうちだけの不具合なんだろうか・・・
ちなみに純正のCRWD2なんだが。
41It's@名無しさん:04/08/21 04:02
すいません!質問です。
発売当初はお金がなくて買えなかったんですが、オトナになったので
オクションで買いたいと思い、昔欲しかったVAIOを探してます。

505シリーズだとおもうのですが、外ズラが、こう、メラッと光ったVAIOカラーだったのです。
今オクションで確認したのですが、どれも、こう、外装がメラッと光ってないのです。
つや消しの感じではなく、こう、メラッと…。
すいません、メラッとメラッとばかりですが、誰かお解かりになる方教えてください。
あの、指紋がつきそうな感じでした。
よろしくです。
42It's@名無しさん:04/08/21 04:25
メラッとじゃ分からんなぁ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/past_note.html
上のサイトから505シリーズのリンクを片っ端から開いて
型番を調べて下さい。

※V505ならまだまだ現役で活躍出来そうだ・・・(^^;
43It's@名無しさん:04/08/21 09:35
>>42
すいません。ありがとうございます。
そこのリンク開いて、全部みたんですがわからず
ここで聞いてみました。
なんかこう、テラテラしてたんですが…(すいません、メラッとと変わりませんね)
44It's@名無しさん:04/08/23 19:39
X505Extreamのソニスタモデルじゃない?
指紋が目立ちそうなノートだとこれが一番に思いついた
4541:04/08/23 22:58
>>44
ぐぁ!これはこれでカッコイイ!!
でも、違うみたいです。もっと昔のvaioカラー(紫)でテラッとしてました。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
4642:04/08/24 12:09
>>41=45
亀レスになって申し訳ないですが、
紫色でテラッとしているとのことから
ひょっとして505シリーズではなく、XRシリーズでは?

ただ、XRじゃメインマシンとして活用するにはなかなか厳しそうだなあ。
(デザインが気に入ってて中古でってことならアリだと思います。)
4741:04/08/25 00:23
>>46
!!!
42さんありがとうございます。XR9でした!
さっそく中古を探してきます!

わたし文章しか打たない職業でして、テキストエディタで動けば文句ない次第です。
ありがとうございました。
48It's@名無しさん:04/09/09 07:40
秋モデル発表期待age
49It's@名無しさん:04/09/11 18:35:08
週アス(来週発売)のVaioは何??
50It's@名無しさん:04/09/11 19:53:22
TRの後継
51It's@名無しさん:04/09/13 16:30:31
発表しました。
今回TypeAはありません
52It's@名無しさん:04/09/13 16:57:39
全体に、何が変わったの?
53It's@名無しさん:04/09/13 17:00:17
シリーズが多すぎて消費者にはわかりづらいんじゃないの?
54It's@名無しさん:04/09/13 17:01:59
サイトおもすぎ
55It's@名無しさん:04/09/13 17:02:35
ワイヤレスLAMが標準になったくらいか
56It's@名無しさん:04/09/13 17:02:38
ノート限定でグラフィック重視だったら・・・
って、今回ええの無いやん
57It's@名無しさん:04/09/13 17:04:56
おいおい、ラインナップどんどんわかりづらく、訳わからなくなってないか?
58It's@名無しさん:04/09/13 17:11:26
そうだな 細分化のための細分化

要はターゲットとなる客層を開発陣が絞りきれてないからこのザマ
59It's@名無しさん:04/09/13 17:26:04
>>58がズバッと言い当てた。
60It's@名無しさん:04/09/13 17:29:48
DVDスーパーマルチ採用ですから! 残念!!
VAIOハザード斬り!!!
61It's@名無しさん:04/09/13 17:31:56
Kシリーズの存在価値がわからなくなってしまったな。
価格か?
62It's@名無しさん:04/09/13 17:37:25
イデイ「ウチは複雑系企業ですから。」

残念。複雑系と支離滅裂は違う。
63It's@名無しさん:04/09/13 17:37:32
>54
ソニスタからみるべし
64It's@名無しさん:04/09/13 17:41:41
メインストリーム機のTYPE-Eを中心に上にAV機能充実のTYPE-A、
下にデスクトップCPUで廉価を実現したTYPE-Kの位置付けで
この程度のことを複雑とか言ってるやつは頭が悪いだけ。
65It's@名無しさん:04/09/13 17:48:15
ソニースタイルのカスタムメイドで好きな仕様に選べば
TypeEとKのどちらかはいらないような気もするが。
66It's@名無しさん:04/09/13 18:03:24
ラインナップはこんなんで良いのに

vaioR ATXミニタワー、ハイパフォーマンス、エンターティメント
vaioW バリューモデル、エンターティメント
vaioCompo コンパクトモデル

vaioA4FileSize デスクノート
vaioA4 
vaioB5 2スピンドル、コンパクト、エンターティメント
vaioU 1スピンドル、グリップモバイル、エンターティメント
67It's@名無しさん:04/09/13 18:17:27
>>66
ユーザーのほうが賢い気がするのは漏れだけか。
開発人は相当ダメな連中が多いんじゃないだろうか。
68It's@名無しさん:04/09/13 19:13:20
ノートはさぁ、別売りのポートリプリケーターにチューナーやハードウェアエンコ機能とかを
盛り込めば良いんだから、av強化型ポートリプリケーターを付けるかどうかの
選択肢がさえ在ればラインナップ統合と機能拡張に繋がって良いと思う

それとノート事体は事務機っぽいシンプルな外観にして、
カラーリングも1色しか無いなら明るいシルバー系にした方が良いような


デスクトップもRシリーズはハイエンドを意識し
てHDDをリムーバブルケースで換えれるようにしたら良いのに
69It's@名無しさん:04/09/13 20:10:37
M ・・・カコワルスギ。
うちのじーさんが使ってる一昔前のワープロみたい。
70It's@名無しさん:04/09/13 20:27:57
昔は新作発表されるたびにソニー板はおおいに賑わったものじゃよ。
今はさびしいのぉ。
71It's@名無しさん:04/09/13 20:32:13
さっきPC Watchを見てきたが
何か企画に上がったヤツを片っ端から製品化した感じがする・・・・
手当たり次第というか何というかもう  orz
72It's@名無しさん:04/09/13 20:35:19
sonyは公式BBS作って何でもユーザの声を拾って実現していかないと、

今みたく独り善がりの物バッカ作って迷走してると会社潰れちゃうよ
73It's@名無しさん:04/09/13 20:36:28
ユーザーの意見なんて、そんな物どうでもいいんです!
74It's@名無しさん:04/09/13 20:38:01
Rは良い加減Pen4ヤメロ
75It's@名無しさん:04/09/13 20:42:37
今回のはシリーズ内の差別化が今まで以上に曖昧。
例えばTypeRは最上位と最下位の差は
ぶっちゃげビデオカードとHDD容量の違いぐらいだからな。
これで値段が20マソ違うのは何だか。
76It's@名無しさん:04/09/13 20:43:59
>>75
もっと欲嫁
77It's@名無しさん:04/09/13 20:48:11
欲嫁って後はCPUクロックが200MHz違うのと、OSがホームかプロかの差だろ
これで本体価格が2倍も違うのか?
78It's@名無しさん:04/09/13 20:53:47
迷走している感じがする。
実物みてみないとわからないけど、ぱっと見、ほしいとは思わなかった。
コンピュータが増えても管理する手間が増えるので、高性能なのが1台だけあればいい。
中堅クラスのは興味なくなったな。
Type Aで、心揺さぶるのを出してくれよう
79It's@名無しさん:04/09/13 21:54:56
普通に1スピ出せや
80It's@名無しさん:04/09/13 22:19:31
来年の今頃には青い次世代ディスク読み書きできるPC出るかな?
81It's@名無しさん:04/09/13 22:57:34
無理ッポ
82It's@名無しさん:04/09/13 23:15:37
タイプRとかそんな名前にして結局よくわからん

タイポR→デスクトップ性能最高とかみだしつけてくれ!ようわからん
83It's@名無しさん:04/09/13 23:37:22
SRXをベースにして

1s前後の重量 + 1スピンドル + PenM + 2.5インチHDD
だったら、25万円以上でも買うのになぁ
84It's@名無しさん:04/09/13 23:56:00
RAM使えるようになったの?
85It's@名無しさん:04/09/15 00:49:41
age
86It's@名無しさん:04/09/15 05:13:26
PS2同様、バイオもソニーで製造はしてないジャン。
バイオノート持ってるけど、中身は問題無いけど 作り雑だよね。
塗装とか、貼り合わせ ムラがあるし。  ホントにmade in japan ?
かと疑うよ。
87It's@名無しさん:04/09/15 05:25:53
今見たがガッカリだね
88It's@名無しさん:04/09/15 05:30:42
昨今の不人気ぶりを見ていると、もうべつにソニー板を隔離しておく必要を
感じなくなってきた。なんかどこも閑散としてる。
89It's@名無しさん:04/09/15 05:33:30
ソニービルでT見てきた。
コンボドライブ
Office無しでいいから
12万円にならねえかな?
ww
90It's@名無しさん:04/09/15 11:19:22
Uのマイナーチェンジは無いの?
91It's@名無しさん:04/09/15 22:15:26
んじゃLaVieNが一番SRXっぽいから其れにしれ
92It's@名無しさん:04/09/16 01:18:18
Kの存在意義が・・・
93It's@名無しさん:04/09/16 01:19:34
94It's@名無しさん:04/09/16 01:58:13
Kって秋モデルでるん?
95It's@名無しさん:04/09/16 02:23:55
>>88
なにか新製品を出したり発表をするだけでこれだけいろいろ言われるメーカーは無いだろ。
そういう意味じゃ大人気じゃない?ソニーは。
ソニー版が縮小して一番寂しがるのはソニー信者よりもアンチソニーの人だと思う。
96It's@名無しさん:04/09/16 02:30:05
>>95
機種別も総合も新機種が発表されても伸びてない。スレの立たない新機種すらある。
たいして色々言われてないと思う。
97It's@名無しさん:04/09/17 00:25:20
旧機種でもXRとかLXとか505シリーズとかはいまだにスレが続いてたりするけど
その頃のバイオといまのバイオ、何が変わったかな(カラーリング以外)?
98It's@名無しさん:04/09/17 20:50:02
ここならVAIOユーザーの人ばかりだから質問できますかね?

インターネットで集めた動画(mpeg、RealMadia等)を
バックアップするために DVD+RWを買ってきたのですが、
Click to DVDを使えばいいんですか?

説明読んでると自分で撮ったホームビデオとか番組を
DVDに落とすやり方ばかりでよくわからないんです。

簡単な操作方法かわかり易い説明がある場所を
教えてください。お願いします。

スレ違いだったら私はどこで聞けばいいのでしょう?

OS:XP HomeEdition
PC:VAIO PCV-W502B
99It's@名無しさん:04/09/17 21:02:38
>>98  Drag'n Drop CD+DVD を使うのだ!
100It's@名無しさん:04/09/17 21:18:00
>>98
そうだね
ただデータを保存したいならDrag'n Drop にぶちこんでやけばいい
10198:04/09/17 21:35:46
ありがとうございます

で、それは最初から入ってるソフト?
それともどっかからDLしてくるの?
ついでに教えてください
102It's@名無しさん:04/09/17 21:56:15
まずはすべてのプログラムをひらいてみてはどうだ?
103It's@名無しさん:04/09/17 23:04:09
君の心に印はあるか?
104It's@名無しさん:04/09/18 10:12:27
友人から、内蔵HDDだけを抜いたVAIO RX53本体を貰いました。
あと、付属のリモコンとその受信機、リカバリディスクとアプリケーションディスク、取扱説明書。。
とどのツマリ、HDDを付けてやればリカバリ出来る状態だと思うのですが…。
ついては、内蔵されていたHDDのメーカーを教えて頂けないでしょうか?
カタログみるとU-ATA(100)と書いて有るんで、幕製では無いと思うんですが
お分かりの方、是非ご教授ください。


自作ネタかVAIOネタかどうか迷ったんですが、
自作板にVAIOネタが無かったんで、こっちに書き込ませて頂きました。
”スレ違い”で有れば、誘導先を教えてくだされば幸いです。
10598:04/09/18 14:33:00
あ、すいません。教えて君状態でしたね。お恥ずかしい。

で、もうひとつのライティングソフトである「ソニックステージ」は
皆さんどうですか?

今まではそれしか知らなかったので使ってましたが
ソニーっぽくおしゃれなばかりで使いづらい
というのが私の感想なんですが。

ぜひご意見をお聞かせください。
106It's@名無しさん:04/09/18 15:11:18
>で、もうひとつのライティングソフトである「ソニックステージ」は

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
107It's@名無しさん:04/09/18 16:58:05
>>104
HDDなんて、どこのものでも問題ないんじゃないのか?
ただ、BIOSは弄らなきゃいけないかもしれんが・・

HDD容量が、内臓のものと違うと、リカバリユーティリティーのパーティション作成も場グルのかどうかまではワカラン。
だれかHDD換装した香具師いないか?
108It's@名無しさん:04/09/18 16:59:01
>>106
いちおうCDに音楽データをライティングできるからな・・・

でも、ソニックステージはライティングソフトじゃないぞ、
ミュージックプレイヤーだ!!
109It's@名無しさん:04/09/18 18:15:46
>>105
悪いことは言わないからSonicStageはもう使わない方が良いよ。
バグばっかりで著作権がやたら厳しくて、不便だから。
AACかmp3でライブラリを構築し直した方が絶対に無難。
頑張れ。
110105:04/09/20 14:30:11
>>106,108,109 レスありがとう。

そうですか、ソニックステージはプレイヤーでしたか。
せっせとCDをDLしてベスト盤作ってたよ、不便ながら。
30枚くらい入れたのになぁ。

とりあえずAACとmp3について調べてみようっと。どーもでした。
111It's@名無しさん:04/09/20 17:49:40
そもそもだ



パソコンの名前でVAIOってダサくないか
112It's@名無しさん:04/09/20 23:41:09
type A のすごいの出してくれよぅ・・・
113It's@名無しさん:04/09/21 00:26:41
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0916/sony_18.jpg

Type K ですごいの作ってるから嫌です。
114It's@名無しさん:04/09/21 01:34:14
>>111
どんなんだったらいいの?パソコンの名前って。

115It's@名無しさん:04/09/21 03:14:42
CURE
116It's@名無しさん:04/09/21 08:31:24
>>115
暮 ?
117It's@名無しさん:04/09/21 17:44:36
まだコスミオのほうがマシ
118It's@名無しさん:04/09/22 00:28:26
>>113
これはスピーカーのデモ用にKがおいてあるだけなんだが。
分かっていたらすまん。
119It's@名無しさん:04/09/23 23:57:37
コスリオage
120It's@名無しさん:04/09/24 04:05:12
TRは廃番か。センスのいい文房具感覚のデザインで好きだけど。
めたメタリックのデザインセンスってソニーはもう古臭い。
35年ぐらい前といまはもう違うんだよ。
121It's@名無しさん:04/09/24 05:01:46
TRは外付けとかする必要なさそうな感じがして
なかなか気に入ってるんだけどな。
122It's@名無しさん:04/09/24 05:18:35
>>120
ジイちゃん、1969年のソニー製品ってメタリックデザインだったの?
123It's@名無しさん:04/09/24 05:29:06
生まれる前のことはわからん
124It's@名無しさん:04/09/24 05:33:52
明らかにType TRは浮いてたからな
ある程度デザインを統一するのは悪くない
俺は嫌いじゃないし
125It's@名無しさん:04/09/24 05:48:14
店でTRを覗いたら、スクリーンセーバーにぶっさいくな野郎の顔が写っていた
なんだこのキモブタはと近くに寄ってよく見るとそれはモーションアイで撮られた俺だった。
それ以来TRが大嫌いになった。
126It's@名無しさん:04/09/24 05:50:13
なぜ旧機種の思い出語ってるんだよw
127It's@名無しさん:04/09/24 10:46:07
TR は 旧作のQR に比べるとずいぶんと軽いなー。
128It's@名無しさん:04/09/24 14:46:43
T は 旧作のS に比べるとずいぶんと軽いなー。
129It's@名無しさん:04/09/24 15:13:10
歴史は繰り返す
130It's@名無しさん:04/09/24 20:48:16
スレもループする
131It's@名無しさん:04/09/24 23:38:44
オレはワープする
132It's@名無しさん:04/09/25 00:49:20
オレはもう寝る
133It's@名無しさん:04/09/25 01:08:04
俺がお前を起こす
134It's@名無しさん:04/09/25 04:53:17
スレとはあまり関係ない会話が始まる。
無駄なage起こして悪かったなー。
135It's@名無しさん:04/09/25 06:32:10
ぐんじょういろ
136It's@名無しさん:04/09/25 16:19:20
きっれーい
137It's@名無しさん:04/09/26 00:46:46
今回のバイオ総合カタログはまともになったな。
夏モデルのときもこんな感じでよかったのに。
なんとなくアピール不足だったよね。
138It's@名無しさん:04/09/26 02:02:10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1095582573/l50

【祝】Macシェア3位に転落、Linux2位 【3位】
MacがLinuxにOSシェア2位の座を空けたわし3位に陥落。
発狂したマカ珍が大暴走してるのでみんなで現実を見せてあげてね。(w

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1096113516/l50
姉妹スレ(新・mac板)
萌え萌えな姉妹スレもヨロシク!!
139It's@名無しさん:04/09/26 02:22:01
140It's@名無しさん:04/09/26 04:16:24
Tは、和服と良く合いそうでいい。ただ良い。
薄型ウォークマンの時に松田聖子が和服から出していたけど、
娘のSayakaにTを出してほしい・・・って、写真で見るより実物は
でかかった。確かに薄いけど。
141It's@名無しさん:04/09/26 18:40:19
すみません、PCV-W111をプリインストールでずっと使ってきて、
このたびOS入れ替えで2kをクリーンインストールしました。
その場合に、グラフィックドライバはチップセットドライバで通りましたが、
サウンドドライバが見つからず、無音状態のままです。また、ギガポケットもアップデートパッチしかないため、
録画等もできない状態です。リカバリーディスクで工場出荷状態に戻さないと
サウンドドライバ、ギガポケットはインストールされないのでしょうか?
ソニーhpではサウンドドライバやギガポケットのクリーンインストール対応用ドライバがないため、
困ってます。どなたかご教授お願いいたします。
142It's@名無しさん:04/09/26 18:45:32
sage推奨では無い様なので、あげさせてもらいます。どなたかお願いします
143It's@名無しさん:04/09/26 21:51:28
XP sp2にしたらVAIOめニュー開けなくなりました。
144It's@名無しさん:04/09/28 09:18:07
>>143
って言うかさ、SP2にする前に、SONYのアナウンス読まなかった訳?
こんだけ騒がれてたら、読むだろう普通。
145It's@名無しさん:04/10/06 05:01:49
TypeX発売上げ。

墓石っていわれてるけどたしかにそうだね。
最近のVAIO自体本当に元気ないのか、アンチソニーが増えたのかよーわからんが。

146It's@名無しさん:04/10/06 12:29:39
すごいですねぇモニター400000??
147It's@名無しさん:04/10/06 14:12:41
お尋ねします。
容量低下の為にギガポケットを削除したのですがそれによって
ネット閲覧時にフリーズしやすくなるって事はありますでしょうか?
急にフリーズしやすく思い当たる事がこれなので…
どなたかご教授下さい、お願いします。
148It's@名無しさん:04/10/06 14:37:44
>>147
機種は?OSは?メモリーは?
通信環境はADSL?
149It's@名無しさん:04/10/06 15:42:14

いきなりすまんが、漏れのバイオ、Parity Checkって出てから先に進まないんだが何これ?
150It's@名無しさん:04/10/06 16:23:23
>>148さん
機種・PCV-W101 OS・XP メモリー・256MB 通信環境はADSLです。
151It's@名無しさん:04/10/06 17:14:39
>>149
よくわからんが、パーティーチェックって・・・スパイウエアとかじゃないの?
セーフで起動できないか?
152It's@名無しさん:04/10/07 00:50:10
>>149
それって電源入れた時に出てるんだよね?
メモリぶっ壊れたと思うんで、さっさと入院手配汁
153It's@名無しさん:04/10/07 00:50:58
>>151
阿呆 よく読め「パリティチェック」だ
つまり電源投入時にRAMの動作チェックでエラーになったか、チェックが終わらなくて凍ってる状態
154It's@名無しさん:04/10/07 09:34:02
>>150

ギガポケットとの関連はないと思います。発売当初ではメモリーも256、
ビデオメモリーも32で十分だったかもしれませんが、
ネット閲覧画像も画像や動画が増え、PCにもそれなりの能力が要求されてきています。
もしかしたら体感しないかもしれませんが、メモリは512、64Mビデオボードへの交換を
検討してもいいかもしれません。
もちろんそんな投資をするなら新品のPCを買うほうが何なら何まで新しいので
そちらのほうがお得かもしれません。

XPのSP2を導入しましたか?あれ導入すると
PCのスペックにより多少動作が重くなることもあります。
PCを長年使っていると不要なファイルが蓄積され、PCに余計な過負担を
掛けることもあります。おりを見て再セットアップをすると買ったときの状態に
なりますので、今よりかは快適になります。
ただ重要なファイルやアドレスなどのバックアップを忘れずに。

最後にADSLですと通信が不安定になることもありますので、
ISDN以下のスピードに陥ることもあります。
155It's@名無しさん:04/10/07 09:36:27
追記

「SP2→→SP2やマイクロソフトからのセキュリティ対策ダウンロードを」

156It's@名無しさん:04/10/07 14:57:36
どうやらSP2の評判わるいね。動きがかなり悪くなるみたい。
各地で不具合起きているから、次期OSにつなげる作為か。
それともPCメーカーと結託してのニューマシン買わせる為の作為か。
157It's@名無しさん:04/10/08 01:13:52
「パーティーチェック」ワラタw

ネタじゃなかったのかよ
158It's@名無しさん:04/10/14 03:01:04
ソニー発メディアセンターエディションPCでるのかな?タイプAの15.4ワイド買うつもりだけど、年末まで様子見よかな
そのへんの情報ってないですか?
159It's@名無しさん:04/10/14 10:17:11
>>158
DoVAIO ってしってるか?
160It's@名無しさん:04/10/14 15:03:55
R71買ってきたがすごい静かだ。正直驚いた。
RXだった頃も静かになったなと思ったものだが、RAもいつまで静かでいてくれるか。
161It's@名無しさん:04/10/14 15:28:05
>>159 知ってるよ。それがあるからこそソニーの出方が気になる。
msの発表ではソニーからも出すみたい。dovaioと共存か切捨てか。。。
162It's@名無しさん:04/10/15 08:55:40
>>161
アメリカではすでにMedia Center Editionモデルが出てるのを知らないのか…
ナムナム
163It's@名無しさん:04/10/15 23:44:37
>>162
アメリカでも DoVAIO に移行していくのを知らないのか…
ナムナム
164It's@名無しさん:04/10/16 00:31:03
↑なんで知ってるの? VAIO 関係者?
それから本当に Do VAIO なんだろうなw
ヨーロッパでは VAIO Zone って名前なんだが。

現状 GigaPocket モデルと MCE モデルが共存している以上、今後は共存になるのか
なぁ... >>161

ナムナム

165It's@名無しさん:04/10/16 08:15:33
お坊さまアリガトウ
166It's@名無しさん:04/10/16 11:27:00
typeSの2005年春モデルが出るとしたら、
どんなスペックだろう?
167It's@名無しさん:04/10/16 21:38:45
そうなんだぁTRって浮いてたんだぁ知らなかった。
168It's@名無しさん:04/11/07 16:11:43
TypeAスレで一回質問したけどよく分からなかったから教えて
あっちスゲー荒れてて聞きなおせない・・・

「起動してVaioって文字が出る時にピロピロって鳴る効果音を消す」
にはどうするの?
F2押すらしいけどその後に出る画面でどうやるのか分からないよ
169まだ見てます?:04/11/11 21:45:59
>>168
F2からbiosで設定でもいいのだけれど、
スタート→プログラム→sony notebook setup→起動時設定タブの初期化時の音量をoff
ここでいじれるのはbiosと同じだから>>168にはこっちのほうかいいかと。(日本語だしね)
typeAのスレ、何度か軌道修正をかけるべく質問に答えたり話題を振ってもすぐに荒れてちょっと残念。
Sのスレとか羨ましいよ、HDDの換装報告のサイトがあったりするし。
typeAって静かで、まあまあの性能、ほどほどの値段、綺麗な画面と良い機種なんだけどなぁ・・・
170It's@名無しさん:04/11/12 20:58:01
pc立ち上げるとアウトルックエクスプレスも立ち上がってしまう
どうしたら立たないの?
S1ボタンをアウトルックに設定したせい?
171168:04/11/12 20:59:29
ありがとう
できたよ
172It's@名無しさん:04/11/12 21:14:39
>>170
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpservice/wxpsp2_10.html
sp2ならたぶんこれかと。
>>171
お役に立てて何より
173168=170:04/11/12 21:37:23
>>170も俺です
こちらも解決しました
174It's@名無しさん:04/11/21 19:38:30
CDをVaioに録音して転送するときに、
ATRAC CD
音楽CD
Mp3CD
の3つが選択できるけど、どう違うの?
サーチしたら圧縮がどうたらこうたら・・・でよく分からないんだけど
生CD買ってきて焼くには「音楽CD」を選ぶのが無難なんだろうか
175It's@名無しさん:04/11/29 18:11:47
Mしりーずはどんなん?
176名無しの愉しみ:04/12/05 00:25:52
a
177It's@名無しさん:04/12/05 00:42:56
178It's@名無しさん:04/12/07 02:25:51
VAIO欲しい
179It's@名無しさん:04/12/11 21:05:37
Fn+F5 で行える明るさ調節ですが
さきほどリカバリーしてから再起動する度に
明るさの設定が初期値に戻るようになってしまいました。

機種はPCG-GR3N/BPです
ご解決方がありましたらアドバイス頂ければ幸いです。
180It's@名無しさん:04/12/19 16:14:41
私、VAIOノートの U101を使用しているのですが、
最近HDDからカタカタ異音が発生して読み込みしなくなりました。

以前使っていた、U−1も同様の症状が発生して起動不能になりました。

このままではU101も同じ結末になりそうなので
HDDを自分で交換したくて、粕玉リンクに送ってくれと言ったら断られました
近所のパソコンショップにHDDを持って行っても
「こんな小さいのみたこと無い」とか言われてまともにとりあってもらえませんでした

どなたか、社外品のHDDに交換した方いませんか?
入手方法を教えてください
もうじき死にそうでホントにヤヴァイです

長文スマソ
181It's@名無しさん:04/12/19 23:07:56
182It's@名無しさん:04/12/20 00:16:59
ho
183It's@名無しさん:04/12/21 13:38:45
クリアブラックの液晶掃除するときはどんな液晶クリーナーでもいいんでしょうか?
それともクリアブラックならこれみたいなのあります?
184これって安いのぉぉぉ:04/12/25 21:21:58
185It's@名無しさん:04/12/25 23:03:24
C1を理科場したいのだがcd-romドライブがないっす。
HDから理科場できる?
186It's@名無しさん:04/12/26 13:06:39
>>185
変な当て字を使うのは、見ていてウザイので
矢目手苦だ砕。
187It's@名無しさん:04/12/27 13:56:49
次のニューモデルはいつでつか?
188It's@名無しさん:04/12/27 17:27:03
ヴァイオの春モデルのデスクトップPCも、今でてるのと同じで黒い洗練されたデザイン
になると思いますか?
189It's@名無しさん:04/12/27 17:37:22
ブラックちょーかっけー!!!
190It's@名無しさん:04/12/27 17:58:03
TypeRの正面の開閉パネル不便すぎ、ボタンかなんかで開くようにして欲しい。
ハイエンドモデルなのに全然スマートじゃない。
191It's@名無しさん:04/12/27 18:30:05
>>190
確かに…
192It's@名無しさん:04/12/28 13:32:40
iPod買った
VAIOが最低のマシンに思えてきた _| ̄|○
193It's@名無しさん:04/12/28 18:19:54
VAIOのソフトを起動させようとするとバイオ以外のシリーズでは
動作しませんって出るんですけどどうしてでしょうか?
194It's@名無しさん:04/12/29 06:51:38
>>193
もまえが、ライセンス違反をしているから
195It's@名無しさん:04/12/29 14:54:14
2chに初書き込みします。
私は1週間ほど前に友人の友人からPCG-GRT99/Pを買いました。
その人からそのパソコンをもらい、ウキウキしながら電源をつけてみると、なんか普通のWindows XPの画面でした。
これだけだと別に普通なのですが、私的にはいろいろなソフトがついていて、DVDも見れると思っていたので、その人に電話したところ
電話がつながりませんでした。死にそうでした。
パソコンに詳しい人に聞いたり、調べてみたところ、元に戻すにはリカバリーCDが必要だったのでソニーのホームページを見ると
カスタマー登録が必要らしくて、実質リカバリーCDを手に入れるのは無理でした。
サービスセンターに電話したところ、私のような人は「保証に入っておりません」と言われました。

こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
オークションなのを探しても、リカバリーCDだけを売っているのとかはありませんでした…
あとそのノートパソコンにはリモコンもついてるらしいです。
196It's@名無しさん:04/12/29 16:00:00
>>195
>パソコンに詳しい人に聞いたり、調べてみたところ、
>元に戻すにはリカバリーCDが必要だったので

メーカー製PCの殆どがリカバリの際にはCDが必要だね。
例外として、HDD内にリカバリデータが仕込んで有るモノもあるが。

そもそも、取引する段階で、キチンとモノが揃っているかどうかを確認しない
喪前の手落ちの気がするが…。
197It's@名無しさん:04/12/29 16:05:37
>>195
そのGRT99/Pはな、HDD内に出荷時と同じ状態に戻すための
リカバリ領域が割り当てられているんだよ。
プログラムの中に「VAIOリカバリツール」っていうのがあるか?
あったらそれやってみ。購入時と同じ状態になるから。
但し前の所有者がリカバリ領域を削除していたらこの方法は使えない。
こういった時は、前の持ち主に(#゚Д゚)ゴルァ!!電話して、リカバリーCDを持ってこさせるか、
ソニーのサポートセンターに問い合わせるべきだろうな。
事情を話せばリカバリーCDくらい売ってくれそうだがね。

まぁしかし常識ある人なら、
付属品の有無/本体の損傷程度/ドット欠けの有無/バッテリーの劣化程度…etcくらいは
ちゃんと予め知らせてから交渉すると思うんだけどね。
それでリカバリーして初期状態に戻してから渡すのがマナーだと思うが。
198It's@名無しさん:04/12/30 04:27:55
↑皆、親切だなぁ
199195:04/12/30 15:04:30
196, 197さんお返事ありがとうございます。

サポートセンターにもう一度連絡したところ、また「保証に入っていません」といわれました。
かなり強気に出て、偉い人も出てきたのですがいろいろな事情があり無理なようでした。

このままあきらめるしかないのでしょうか?
誰か売ってくれる人はいないですか?
200It's@名無しさん:04/12/30 16:48:28
>>199
パーツをブッコ抜いて自作するしか…。
流用できるのが
CPU・ハードディスク・ROMドライブ・メモリ…
あと、オンボードでなければグラフィックカード。

自作ノート…になるわけだが。
201It's@名無しさん:04/12/31 13:23:40
>>195
まぁあきらめるな。
幾つか確認しておきたいんだが、

1.そのPCのリカバリ領域はなくなってるのか?
2.その友人の友人とやらに、粘り強くなんとかしろ(リカバリCDをくれ)と言ったのか?

この辺ちゃんと説明よろ。

それでも駄目なら中古で買ったということでsonyに修理を依頼するしかないかもね。

荒技として、GRのスレッドに、リカバリCDを送って頂ける方はいませんか?とお願いする。もちろんお礼は必要になるかもしれないが。

202It's@名無しさん:04/12/31 13:57:49
少なくとも友人ではないだろう、こんな売り方する奴は。
203It's@名無しさん:04/12/31 17:22:28
VAIOってインターネットオプションいじっても必ず最初に
SONYのホームページにいくの何とかならないのかな?
204It's@名無しさん:04/12/31 17:23:25
あと、古いバイオのUSBを1.0から2.0にすることって
できるのかな?
205It's@名無しさん:04/12/31 17:40:15
>>199
1.説明書のリカバリの項目にVAIOのロゴが出たときに
 何かのキーを押すとリカバリモードで起動できると
 書いてあった気がする。
2.友人の友人に再度確認。
 その人がユーザー登録していれば、登録者変更できると思う
3.http://www.cybalion.com/
 ここの掲示板で聞くと親切な人出てくる可能性大
4.価格.comで製品の掲示板でリカバリCD交渉

>>203
うちのはそんなことないよ
いまは、Googleが表示されるようになってる

>>204
本体の1.0自体を2.0にすることは不可能です。
どうしても2.0を使いたいのであれば、
ノートならPCカードタイプのUSB2.0が
デスクトップならPCIタイプのUSB2.0が
周辺機器として売られています。
206It's@名無しさん:04/12/31 18:16:17
>>195
ゆずってもらったんなら、友人の友人がカスタマー登録しているかと思うから、
その友人の友人からカスタマーID聞き出して、カスタマー専用デスクに電話して登録内容変更してもらえば多分いけると思います
207195:04/12/31 20:52:30
みなさん本当にどうもありがとうございます。
みなさんが言うように私の確認もかなり甘かったと思います。

>>201さん
PCのリカバリ領域は無くなっていました。
その人とは連絡はもうとれません。共通の友人に頼んでも無理でした。一体突然どこにいってしまったのか少し心配です。

>>205さん
方法1を試してみましたが無理でした。完全にフォーマットしてあるようでした。

いろいろ意見がありましたが、とりあえず201さんの荒技を試してみたいと思います。
208It's@名無しさん:05/01/01 01:40:23
しかしおまいら基本的にスレ違いじゃよ
209It's@名無しさん:05/01/02 23:25:26
冬モデルの話題は全然ないですね
210It's@名無しさん:05/01/02 23:32:06
高い確率で盗品だろ、今入ってるXPも割れてるだろうな。
211It's@名無しさん:05/01/02 23:48:59
メビウスみたいな糞ノーパソよりゃよっぽどマシさw
212It's@名無しさん:05/01/03 07:40:44
メルマガまだー?
213It's@名無しさん:05/01/03 21:40:51
冬モデルは2月くらいかな?
教えて!エロい人!
214It's@名無しさん:05/01/05 16:39:46
新作発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.vaio.sony.co.jp/
215It's@名無しさん:05/01/05 16:43:05
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

ねらい目はおれの場合type Fだな。めちゃほしいw
216It's@名無しさん:05/01/05 16:45:38
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さっそくインプレスもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/
217It's@名無しさん:05/01/05 16:47:00
TypeAのX600ってRADEON9800より性能上ですか?
218It's@名無しさん:05/01/05 16:47:01
久々に1スピキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0105/sony.htm
219It's@名無しさん:05/01/05 16:52:56
PenM用のあたらしいチップセットもキター
128Mってマジですか
220It's@名無しさん:05/01/05 16:58:02
type Fって安いな
221It's@名無しさん:05/01/05 17:04:23
Fのスレまだか!!!?
222It's@名無しさん:05/01/05 17:10:42
>>221
テンプレにITメディアは入れた方がいいだろうから、ちょっと待っててよ
223It's@名無しさん:05/01/05 17:14:18
たのんます!!!
224It's@名無しさん:05/01/05 17:36:17
type TのCarbon Editionキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!
225It's@名無しさん:05/01/05 17:37:50
と思ったらソニスタ限定か('A`)
226It's@名無しさん:05/01/05 17:53:58
また機種増やして、、、何も学ばないな。ソニンは。会社内で同じジャンルの
製品がかぶってるのに発売したり。そりゃアポーに負けるよ。
ウォークマソの栄光もiPodにかき消されたというのに。
227It's@名無しさん:05/01/05 18:06:43
今度のFもYも中国製キター。
228It's@名無しさん:05/01/05 18:37:00
カーボンかこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

ダサいロゴを外したモデル出せやw
229It's@名無しさん:05/01/05 18:40:39
Fはスリムでも軽いないな…
230229:05/01/05 18:41:38
訂正

× 軽いないな
○ 軽くないな

 orz
231It's@名無しさん:05/01/05 19:14:02
TypeFって富士通に似たモデルがでてないか

しまいには富士通の“F”って言われかねないぞw
232It's@名無しさん:05/01/05 19:19:27
>>223
ITメディアきたんで立てましたよー!

【  VAIO  type F  】 Part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104920080/
233It's@名無しさん:05/01/05 19:48:58
>>232
カキコしたよ。

>>7>>9に^^;
234It's@名無しさん:05/01/05 20:00:40
>>233
追加サンクス^^
235It's@名無しさん:05/01/06 00:05:27
裏話

「第2章」になり、画面下のロゴが「SONY」から「VAIO」になったのには、深いわけがあります…。
経営陣は、バイオ事業の中国企業への売却をもくろみ、自然とソニーバイオから、中国バイオに移行できるよう、ソニーロゴを目立たなくしたそうです。
236It's@名無しさん:05/01/06 00:18:32
山田君、>>235の座布団全部持ってっちゃって〜
237235:05/01/06 00:55:01
>>236
ウァーン
238It's@名無しさん:05/01/06 02:07:07
>バイオ事業の中国企業への売却をもくろみ、
あながちありえない話ではない。
言われているのは、東芝+ソニーのPC部門だよ。
239It's@名無しさん:05/01/06 23:40:13
バイオHX、グラフィックボードが退化したな、しかもAGPスロットも無い感じ
これでは、オンラインゲームが遊べんではないか!
ただでさえ、VとMは役立たずなのに、糞モデルが更に増えてしまった!
これじゃまともなモデルがRとXしか無いじゃないかあ〜
ほんと、最近のソニーはお客様の意見を聞かず、的外れな事ばっかやってくれるなあ〜
240It's@名無しさん:05/01/22 01:50:14
age
241241:05/01/30 14:39:08
PCG-N505ASを使っているのですが、本体側のACアダプターの端子が壊れてしまいました_| ̄|○
秋葉原でここの部品は売っているでしょうか?
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/5194.jpg
ソニーに修理に出したら相当修理費がかかりそうなので、部品さえあればHDD換装をした友と自力で直したいです。
242241:05/01/30 23:24:07
修理に関しては下記のスレッドの方が適切なようなので移動します。
お騒がせしましたm(__)m

VAIO-増設&改造専用スレッド(ノート専用)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1016245526/
243It's@名無しさん:05/01/31 02:56:14
古いVAIOのノート貰ったけど使い方分かんねぇ…リカバリーCDもねぇ…
どうしろってんだよ
244It's@名無しさん:05/01/31 16:44:44
>>243
強制OSインストールすればいいんじゃね?
バイオ独自のツールは消滅するが別にいらんだろ
245It's@名無しさん:05/01/31 20:32:27
強制OSインストールってどうやってするんですか?

全然知らないもので…
246It's@名無しさん:05/01/31 20:47:19
>>245
パソコン屋でパッケージ版を買ってインストールする。
ドライバー類が無くて黄色い!だらけになるだろうけどね。
247It's@名無しさん:05/01/31 21:01:35
ソニー、最小構成で10万円を切る「VAIO type B」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0131/sony.htm


安いねー
248It's@名無しさん:05/02/02 02:16:24
質問させてください。

PCG-XR100E/Kを2000年に買ってから使いつづけています。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR9E/index.html

で、つい先日からバッテリーの充電LEDが常に点滅しており、
PowerPanelを見ると全く充電されていないようなのです。
しかしBatteryScopeで劣化状態を見ても全く劣化がないようなのです。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0008280003806/#2の2の図でバッテリ
劣化が100%のまま)
そんななので劣化したとは思えないんですが、
でも5年近く使っていればバッテリーももたなくなってしまうものでしょうか。
249It's@名無しさん:05/02/02 08:09:29
スレ違いかもだけど、困ってるのでどなたか教えて下さい。RZ51を使ってるのですが、ソニーロゴのあと画面は真っ暗。ウィンドウズ起動せず、エラメもでない…ハードがダメなんでしょうか?なんとかデータバックアップする方法ないですか?
250It's@名無しさん:05/02/02 08:48:17
>>248
その症状だとバッテリーが終わってる
251It's@名無しさん:05/02/02 09:12:24
>>249
ソニーロゴの後ハードディスクが動いてる音はする?
してたらダメだと思う。
してなくてもハードウェアの故障だろうから修理センター行き。
ハードディスクの中身は保障されない。
どちらにしてもバックアップは諦めたほうがいい。
252249:05/02/02 12:08:17
250 251〉
やっばりバックアップ無理ですか…。ハードがダメって事は、バイオに付いてたリカバリディスク使っても、初期状態にすら戻せない、って事でしょうか?
保証きれた翌日、これって…
253It's@名無しさん:05/02/02 12:15:23
>>249
メモリ増設とかしてない?
メモリ不良で似た症状になったことある
254249:05/02/02 12:29:48
253〉
増設は難しいからやめれと言われたので、いじってません。ちなみに253さんはそのときどうしました?
251〉ハード読んでるランプ付いてすぐ消えます…
255It's@名無しさん:05/02/02 14:06:55
メモステさしっぱなしで似たような症状になったことあるよ
ドライバ更新して直った
256249:05/02/02 14:26:03
255〉ドライバ更新…というと?
すみません、素でよくわからな…
257It's@名無しさん:05/02/02 14:37:54
>>256
メモステスロットのドライバ。とりあえずメモステ抜いたら立ち上がる状態だった。
メモステさしっぱなしじゃなかったら関係ないのでスルーしてください
258249:05/02/02 16:43:42
メモステはつかってないので…やはりハード交換、データあぼーんですか…皆さんありがとうでした。なきながらカスタマ電話します
259It's@名無しさん:05/02/02 17:40:15
>>258
BIOSは出ないの?
カスタマはやめれ。高杉る
260248:05/02/02 22:52:09
>>250
やはりそうですか、回答ありがとうございました。
261249:05/02/03 08:15:14
カスタマ出す前に、電話で見積もりしてもらったら5万とか言われたので、リカバリかけてみたら復活。データは消えましたが。…なんだったのか
262It's@名無しさん:05/02/05 00:28:16
質問させてください。
自分はLX55BPを使っているのですが、
立ち上げようとしたところ、いきなり本体からピー、ピーと音が鳴りだしてファンの音も大きくなり、
電源が入っている緑ランプは付いているのですが、画面は真っ暗のままで何も操作できません。
このような場合、どのように対処したらいいでしょうか?どなたかご教授お願いします。m(_ _)m
263It's@名無しさん:05/02/05 00:55:17
さすが新バイオ総合スレッドだぜ
264It's@名無しさん:05/02/05 02:09:02
>>262
ケースの中掃除したほうがいいよ。
265It's@名無しさん:05/02/05 14:21:36
HX使ってます。コントロールパネルに
「リモコンの設定」と「VAIO テレビポジションの設定」の項目が見当たりません。
どうやったら出現するのでしょうか。
266It's@名無しさん:05/02/06 01:25:52
>>265
ケースの中掃除したほうがいいよ。
267It's@名無しさん:05/02/06 14:11:39
質問させてください。
将棋指したいんですけどどれが一番強いですか?
268It's@名無しさん:05/02/06 14:49:51
>>267
ケースの中掃除したほうがいいよ。
269It's@名無しさん:05/02/07 02:47:43
すいません!家の鍵なくしちゃたですけど、どうすれば良いデスカ?
270It's@名無しさん:05/02/07 02:50:45
>>269
ケースの中掃除したほうがいいよ。
271269:05/02/07 08:29:42
>>266
自己開設しました。
272It's@名無しさん:05/02/07 10:55:08
>>270
ケースの中掃除したんですけど、ダメでした。どうすればいいですか?
273It's@名無しさん:05/02/07 15:54:36
ちんぽ
274It's@名無しさん:05/02/07 16:18:27
あの、
ワイヤレスマウスとキーボード使ってるんですが、
電源落とすたび認識しなくなるみたいなんです。
で、その度、コネクトボタンを押してるんですが、
何か解決法はないでしょうか。
275It's@名無しさん:05/02/07 21:18:04
>>274
ワイヤレスマウスとキーボードの中掃除したほうがいいよ。
276It's@名無しさん:05/02/09 14:48:09
>>272
ケースの外掃除したほうがいいよ。
277It's@名無しさん:05/02/10 11:29:05
278It's@名無しさん:05/02/10 20:45:03
>>277
エロ杉wwwww
279It's@名無しさん:05/02/12 12:42:59
       ∧_∧  
      ( ・∀・)  うぁ〜 このスレは馬鹿と釣しかいねぇ〜
      ( ⊃┳⊃ 
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
280It's@名無しさん:05/02/13 15:54:15
CDがやけない…
音楽が本体に保存できない
CD-Rいれても認識してくれない

古いからなのか…?
281It's@名無しさん:05/02/13 16:23:18
>>274
ハイバネから復帰でそ?
だとしたら、Windowsの問題。解決策はない
うちのVAIOは、休止状態から復帰すると、時々、リモコンを認識しなくなることがあった。
修理に出したが、Windowsの問題と突っぱねられた。
電話がかかってきたが、非常に態度が悪く、失礼なヤシだた
282It's@名無しさん:05/02/13 22:09:06
>>280
CDの中掃除したほうがいいよ。
283It's@名無しさん:05/02/13 22:34:02
普通の音楽CDは認識して聴けるし、
他の人にやいてもらったCD(ワード、エクセルで作った文書)だったら本体に保存もできたんので汚れてるわけでは無いんだと思います


なんでだ…
284It's@名無しさん:05/02/14 00:12:00
>>280
CD-Rのメディアの問題って落ちぢゃないよね?
285It's@名無しさん:05/02/14 01:20:33
>>280
CD-R機能がないドライブだからなんて落ち?
286It's@名無しさん:05/02/15 08:36:04
>>280
>古いからなのか…?
いつごろの機種?
型式とか具体的な事が一切書かれてないから、こんなレスしかつけられない。
287It's@名無しさん:05/02/15 21:57:56
98が入ってます。
今手元にないから詳しい事は書けないが…
前にも質問させて貰ったんだがPCG-928?だったと思う。初期化したかったが結局初期化せずわけが分からんまま使ってる。
今は文書作成にしか使ってないから問題ないっちゃないんだが気になってしょうがない
メディアプレーヤーから名前をつけて保存をすればいい、と云われたんだが選択できない

…アホです。すみません
288It's@名無しさん:05/02/15 22:10:58
>>287
新しいの買え
すべて解決する。
289It's@名無しさん:05/02/16 02:06:33
>>239
オンラインゲームやる奴なんて社会不適合者だからどうでもいいんだろ
290It's@名無しさん:05/02/16 06:12:18
>>289
肯定はしないけど否定はする。(プ
291It's@名無しさん:05/02/18 11:49:17
欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/

労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
292It's@名無しさん:05/02/18 20:59:04
>>290
社会不適合者
293It's@名無しさん:05/02/19 00:21:50
>>292
キメツケイクナイ
頭固いし、ツーケーノナーアーノチイサイヒトネ(プゲラッチョ
294It's@名無しさん:05/02/19 01:31:43
>>293
2chのやりすぎで神経がやられたんだな、かわいそうに
295It's@名無しさん:05/02/19 02:04:56
>>293
ガッチンポー
296It's@名無しさん:05/02/20 13:14:56

―――――――――
 UDP版ってすごいのかしら?
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  速いらしいね。
 日 M [] 0 U U レ―――――――
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ,,)日(    )∇  < いくら速くても歯抜け対策してなきゃゴミだよ。
― /   |―-(    )――  \_____
\(__.ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
297It's@名無しさん:05/02/20 13:38:54
PCG-928はCD-R読めると思う。俺のPCG-885は読めるから。CD-RWは無理だけど
298It's@名無しさん:05/02/20 13:42:26
また随分と
299It's@名無しさん:05/02/20 14:05:46
リカバリのせいでHD逝っちゃったーよ

300It's@名無しさん:05/02/20 19:12:13
>>297 書き込みは出来ますか?
301It's@名無しさん:05/02/20 20:03:26
何故バイオが売れないか。

A V と の 融 合  と か い い な が ら
光 デ ジ タ ル 端 子 が  無 い か ら 。
302It's@名無しさん:05/02/20 20:17:28
あるけど何か?
303It's@名無しさん:05/02/20 20:36:32
>>301
ポトリ買えよ・・・
304It's@名無しさん:05/02/20 21:02:50
ポトリでけえよorz
305It's@名無しさん:05/02/22 21:04:21
・VAIO typeS VGN-S62PSY2
・VAIO typeF VGN-FS50B

両方とも17〜18万円ほどで買えるので、どちらにしようか迷っています。
目的としては動画、画像の製作及び編集です。
それともこの値段ならもっと良いものが買えるでしょうか?

CPU 1.5GHz以上
メモリ 512MB以上(最大メモリで1GB以上になるもの)
HD  40GB以上
ディスプレイはWXGAかSXGA

が希望です。
スレ違いかもしれませんが、バイオはタイプやらが一杯あるので、混乱してます。
店員さんに聞いたり、カタログ読んだりもするのですが、どうにも…。
お願いします。
306It's@名無しさん:05/02/22 21:20:29
モバイルするならS62買っとけ。
モバイルする気が無いならFS50買っとけ。
持ち歩く機会が無いなら素直に液晶デカいの買っとけ。
307It's@名無しさん:05/02/22 21:30:55
>>306
そうですか、ありがとうございます。
でも、持ち運びすると、そんなに変わるものですか?
学校の授業で使うので毎日持ち運ぶつもりなんですが・・・
308306:05/02/23 00:07:56
>>307
毎日持ち歩くならS62だな。
とてもじゃないがFS50は持ち歩くのはキツイ。
数日持ったらその後は持とうっつ〜気も失せるだろうな。
309It's@名無しさん:05/02/23 11:04:12
信じられないなら重いのでもデカいのでも買うヨロシ
310It's@名無しさん:05/02/23 13:39:40
>>308
そうですか。
貴重なご意見ありがとうございました
タイプSにしときます
311It's@名無しさん:05/03/02 11:02:04
夏モデルへの期待と予測をプリーズ!
312It's@名無しさん:05/03/02 13:51:16
夏はバンプアップモデルだけじゃなかろうか
そして秋ぐらいに最後の発表が
313It's@名無しさん:05/03/02 16:04:45
古きよきVAIO C1と505について語ろう。
314It's@名無しさん:05/03/02 23:39:05
やだ
315It's@名無しさん:05/03/02 23:40:04
もっとカッコイイの作ってよ
316It's@名無しさん:05/03/05 09:56:02
むり
317It's@名無しさん:05/03/09 15:38:39
イギリスに住んでる友人に VAIO VGN-A 397XP の日本での価格を教えてくれと
頼まれたのですがいくら検索しても日本語のページがでてきません。
これは日本では発売されてないのでしょうか?
ここの板の方にはアホな質問かと思いますがもしよろしければ教えてください。
318It's@名無しさん:05/03/09 16:18:54
>>317
イギリス版のVAIOを直輸入したときの価格をおしえてやれば。
319It's@名無しさん:05/03/09 20:03:27
>>317
そりゃ、その型番のバイオは日本で売られてないからだよ
320It's@名無しさん:05/03/09 22:14:39
typeHXかtypeR買おうと思ってるんだけどどっちがいいと思う?FF11がすごい快適にできるほうがいいんだけど
321It's@名無しさん:05/03/09 22:56:20
>>318 >>319
日本で発売されてないものもあるんですね。無知でした。。
友人に発売してない旨伝えたいと思います。
お手数おかけして申しわけないです。ありがとうございました。
322It's@名無しさん:05/03/09 23:31:24
PCのバイオ=細菌もシェア7位転落。撤退検討中
お前らクソニーのバイオ=細菌使ってんのよく恥ずかしくないな(笑)
ハハハハハハハハハハハハハハ(笑)細菌(爆笑)
バイオ=細菌、ハッピーバカ、スゴくない録画、ウォークマン=歩く男、SONNY=坊や
ただソニー製品は安い!!そこだけはいい。
323It's@名無しさん:05/03/10 08:40:32
安いWIN買おうと思って中古やいったらV505EBがあった。
そこそこ満足。XPも使えるし。

ただ、トラックパッドがクソだった。中古だからしょうがないけど。
324It's@名無しさん:05/03/17 18:28:44
325It's@名無しさん:2005/03/26(土) 20:56:33
>>320
どっちがいいか聞いてる時点でVAIOなんか買わないほうがいいよ。
PS2でやってネトゲ廃人になって人生終わらせて来い。
326It's@名無しさん:2005/03/30(水) 01:23:18
>>320
間違いなくHX、HX52辺りで十分だから即購入しる。
327It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:27:04
>>320
マジレスするとHXじゃFF11できません
俺はHXユザだけどベンチマークすら起動しない

FF11やりたいならRを買っとけ
すげー快適にやりたいならR6*シリーズ以上な

まちがっても>>326のようなやつに騙されないように
328It's@名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:59:12
>>827
VIDEOカードのドライバが対応していないだけでしょ。
あるソフトを使うとできることを知らないボケだな。
329It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 08:22:56
330It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/02(土) 11:16:00
新モデル発表まだ?
331It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 21:45:26
>>327
FF11やる奴なんて騙しとけばいいんだよ( ´,_ゝ`)プゲラ
そんな奴がVAIO買ったところでウゴカネーヽ(`Д´)ノだオソイ('A`)だなんだ言ってうざいだけ

>>330
今月中旬発表、後半発売
クソニーの事だから発売延期とかは当然
332331:2005/04/13(水) 03:50:31
333It's@名無しさん:2005/04/13(水) 04:21:53
夏モデルにやる気が微塵も感じられない件。
('A`)
334It's@名無しさん:2005/04/13(水) 06:39:28
総合age
335It's@名無しさん:2005/04/13(水) 08:17:12
週刊現代
ソニーvaio撤退を示唆
336It's@名無しさん:2005/04/13(水) 09:04:26
VAIOは戦略商品になったので撤退しません
337It's@名無しさん:2005/04/13(水) 10:05:20
1日でレスが5つだけなんて
かつてではありえなかった。
これはもうだめかもわからんね。
338It's@名無しさん:2005/04/13(水) 17:50:17
どっかの知的障害者が
2005夏モデルVAIO総合スレッド
とか立てたから分散してると思われ
339It's@名無しさん:2005/04/13(水) 18:03:11
と、池沼の>>338が申しております
340It's@名無しさん:2005/04/13(水) 19:56:18
Rシリーズは、出ないのか。
341It's@名無しさん:2005/04/14(木) 08:17:20
夏は微妙だな
秋はいつ頃発表なんだろう?
ストリンガーに変わってなんか変わるんかね?
342It's@名無しさん:2005/04/14(木) 14:09:34
総合age
343It's@名無しさん:2005/04/14(木) 14:11:27
撤退、ですかね?
344It's@名無しさん:2005/04/14(木) 14:21:17
正直、もうだめぽだろ
345It's@名無しさん:2005/04/14(木) 14:23:17
デザイン・質はいいんだけどな
一部のアンチのせいで糞評価されてるから人気がでない
346It's@名無しさん:2005/04/14(木) 15:43:25
Rはpentium Dと対応チップセットが正式に発表されてからだな
347It's@名無しさん:2005/04/14(木) 16:51:00
東芝よりもやる気が感じられないな。
去年の夏モデルまでは活気あったのに。
348It's@名無しさん:2005/04/16(土) 02:10:55
これはだめかもわからんね
349It's@名無しさん:2005/04/16(土) 06:19:45
重役にもチョンがいるからもうだめかもわからんね
350It's@名無しさん:2005/04/16(土) 10:33:01
もういいよ。うん、もういいんだ・・・・・・さよなら俺の愛したソニー
351It's@名無しさん:2005/04/16(土) 11:09:14
Athlonを搭載し、ギガポを復活させ、PS3でも乗っけとけば、いいんじゃなーい?
352It's@名無しさん:2005/04/17(日) 01:32:54
画像見た所、TypeHはHXよりは高級な感じはするな
353It's@名無しさん:2005/04/17(日) 01:43:46
落ち着きもあるし
おじさんでも合いそう
354It's@名無しさん:2005/04/17(日) 01:51:57
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome) 8兆8500億
クソニー(SONY/AIWA/クオリア)   7兆1000億。  よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、比較的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ
355It's@名無しさん:2005/04/17(日) 02:37:52
このスレは閉鎖しました
誘導
2005夏モデルVAIO総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113285594/l50
356It's@名無しさん:2005/04/17(日) 03:19:11
というか、バイオにはもう何も求めない。
サポートが糞という時点でごみを買うのと一緒だからだ。

この前修理に出して「直りました」というところが壊れた。
マジで技術力がないことが良く分かりました。

今後は一切SONY製品を買うのを辞めて、HDD交換だって10分で出来て
部品だけ先に顧客を信用して送ってくれるDELLを買います。

今週のお買い得は19インチの液晶モニターP42.8G、512MB、160GBで69800円
でした。しかもキャンペーンで5000円引き。

ソニー もういらないよ。これ以上被害者増やすな。 バイオ事業部解散希望。
357真・スレッドストッパー :2005/04/17(日) 03:53:38
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
358It's@名無しさん:2005/04/17(日) 04:31:20
直るといってるのに直らないSONY
359It's@名無しさん:2005/04/17(日) 07:16:08
何故か誘導合戦が続くので統合します。

夏VAIO総合
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1109467537/
360It's@名無しさん:2005/04/17(日) 10:18:10
もしかして、もうType-uは出ない?毎年楽しみにしてたんだけどなあ。
361It's@名無しさん:2005/04/17(日) 10:18:51
vaio
は企業向けに機能落として叩き売り
安売りのソニー
利益率更に低下
この循環で利益率1%われ必至
362It's@名無しさん:2005/04/17(日) 11:58:23
>>359
URLを見ると気付いちゃいますね。
363It's@名無しさん:2005/04/17(日) 14:19:42
どの機種買うか迷っている、何がいい?
364It's@名無しさん:2005/04/17(日) 14:23:17
(´・ω・`)知らんがな
365It's@名無しさん:2005/04/17(日) 15:57:15
>>363
どの機種買っても故障したらおしまいです。ゴミ箱へどうぞ
366It's@名無しさん:2005/04/17(日) 16:01:43
>>365
え?修理するという選択肢は無し?
367It's@名無しさん:2005/04/17(日) 16:13:58
修理におけるソニーの対応を見ると分かりやすい
http://niga.sytes.net/at/junkLX.html

故障したらゴミ箱へ
そうしなければ大切な時間が失われてしまいます。
368It's@名無しさん:2005/04/18(月) 15:22:16
サポートを期待するなら富士通がいいな。
でも製品がイマイチだからオレは買わんけど。
369It's@名無しさん:2005/04/18(月) 16:14:24
>>367
うーむ、そういう事例を見ると確かになぁ...。
でも自分なら、とりあえずは修理に出してみるかな。
すぐにちゃんと直るかも知れないし。
面倒なことになりそうなら、粘らずに諦めることにして。
なにはともあれ、故障しないでおくれー。
370It's@名無しさん:2005/04/18(月) 18:53:00
富士痛のサポートなんてSONYより悲惨じゃん
371It's@名無しさん:2005/04/19(火) 02:00:35
総合age
372It's@名無しさん:2005/04/19(火) 02:52:17
>>371
おまい虚しいな
373It's@名無しさん:2005/04/19(火) 04:20:18
元祖スレ「背水の陣〜」の>>1です、
久しぶりに除いたんだけど
隠してた情報を投入します

バイオ第2章開始4ヶ月くらい前にSonyPCLに送付した
VHSデモテープに収められていた「VAIO STYLE」。
青と白と黒というカラー、壁紙デザインのヒント、店頭の黒い垂れ幕のデザインは
ここから影響を受けたのではないかとSonyPCLにメールにて抗議。
危険なので詳細は省くが、ソニークリエイティブセンターによって
結果的に丸め込まれて泣き寝入り。お金があったら派手に訴えて止めさせていたでしょう。

ちなみに重要な余談ですが、それとは関係なくデザイン関連では一部に知られており、
経歴等を見れば「バイオ第2章盗用疑惑」というのは相当信憑性の高い件です。

ところでそんな事はもう時効で、こちらは既に気にしてもいないですし、
寧ろ似たもの同士が居るという事や「一緒に盛り上げていこうよ」などの言葉のほうが
(嘘でも)内心嬉しかったというのはあります。

多分ここバイオ関係者見てますよね?ちょ〜っとガッカリする情報なのですが
実はあの「VAIO STYLE」は3つのバージョンがあります。
シネマブルー、ライムグリーン、ワインレッドの3つがあって、
たまたま送ったのはシネマブルーのものだけでした。
つまり、こちらの意図としては白、黒にその3色という基本概念だったのです。
それを「ブルーだけ」と思い込まれてしまったようですね。

シーンに応じて3色を使い分けたほうが良いと思うのですが、
青だけじゃ暗くもなりますよね。
この件に関しても当方は何も文句もつけず感知もしませんのでお好きにご利用ください。
必要とあらば各画像をUPします。自由に使ってください。
こちらには中傷やマイナス感情はありません。
374It's@名無しさん:2005/04/19(火) 04:26:31
>>373
どうせなら、3バージョンとも送っていたほうが良かったと思っています。
色が人に与える影響は計り知れないですから。
青だけというのはまずかったですねぇ。
つまり完成したコンセプトの一部を全部と思い込んでやってしまわれた感じでしょうか。

実はまったく違う続編も存在するのですが、それ等が
ソニーの目に触れる事は永久に無いでしょう。
375It's@名無しさん:2005/04/19(火) 06:36:19
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛


376It's@名無しさん:2005/04/19(火) 08:51:57
ソニーの機種はどうしようもないよね。情けないよ
377It's@名無しさん:2005/04/19(火) 19:33:06
>>376
高い、糞仕様、中国生産、デザインがゴミ
378It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:55:45
379It's@名無しさん:2005/04/21(木) 23:04:08
欲しい。
けど金がないよ。
380It's@名無しさん:2005/04/23(土) 03:00:19
type Rの夏モデル出ないの?
381It's@名無しさん:2005/04/23(土) 03:01:51
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率ダントツ1位のクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
382It's@名無しさん:2005/04/23(土) 05:51:21
出るけどインテルのプロセッサ発表がマダ。
タイプTもかな
383It's@名無しさん:2005/04/23(土) 06:57:17
申し訳ありません。詳しい方教えてください

4年程前のノート、PCG-XR7Z/BPという機種なんですが,液晶が壊れました。
HDを抜き出して使おうと思ってるのですが、この機種に搭載されてるHDドライブ
についての詳細を知ってる方,教えてください。
どんな情報でも構いません。どこのメーカーのなんていう型番なのかとか・・・
もしくは調べ方を教えてもらえたら・・・

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR7Z/
この機種です
384It's@名無しさん:2005/04/23(土) 07:03:59
>>383
抜き出して、本体に記載さされている型番を見ればいいんじゃねーの?
385It's@名無しさん:2005/04/23(土) 10:04:07
>>384
あ、分解して中のHDに書いてあるんですね
ありがとうございました。
386It's@名無しさん:2005/04/23(土) 15:44:21
>>385
スタート→コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システム→ハードウェア→デバイスマネージャー→ディスクドライブ をやってみて
387It's@名無しさん:2005/04/23(土) 22:45:39
>>386
横レススマソだが、画面壊れているらしいから無理じゃネーノ?

>>385
そうそう。で、型番を別のマシンでググると何かしら出てくるよ
388It's@名無しさん:2005/04/24(日) 02:29:22
>>386
液晶自体は表示してるんですが,バックライトが全くつかないんで見えないんです。
>>387
どっちみち捨てるしかない物だから思い切って開腹して調べてみます。
簡単に開くのかな・・・

HDにデータのこってるし、HD自体はまだ使えそうなんで取り出して他の
パソコンに入れて使おうと思って質問しました。HDの互換性を調べるにも
なんか型番とか分からないと調べようがないので質問してみました。
お世話になりました。
389It's@名無しさん:2005/04/24(日) 11:08:39
ソニーは富士通のTX90L/Dみたいなの出せないの?
今はまだRZ使ってるけど欲しいと思うものないよ
390It's@名無しさん:2005/04/24(日) 18:39:36
F届いた、爆音で我慢できない、どうしよう。
391It's@名無しさん:2005/04/24(日) 18:47:21
Pentium Mなのに ?
392It's@名無しさん:2005/04/24(日) 19:00:34
爆音なはずはない。
393It's@名無しさん:2005/04/24(日) 21:52:32
>>390
中国製だからねプゲラ
394 ◆m7YeytgDFE :2005/04/24(日) 22:38:10
>>393
そんなこと言ったら、PCの部品の多くは台湾製だったりしません?
395It's@名無しさん:2005/04/24(日) 22:43:37
>>394
いや、今は中国製が多いモナー。でも爆音かどうかは、ファンの性能もさることながら、最終組み立てなどの組み合わせのよしあしで決まるという面もありますね。
あと、確かソニーはノートの基板は国内で生産している奴は国内で作ってるはずだから、やはり良いわな。
396It's@名無しさん:2005/04/24(日) 23:44:21
セレロンMだっただけじゃないのw?
397It's@名無しさん:2005/04/25(月) 01:43:37
旧型PowerBookでVaioをプロモート
http://www.engadget.com/entry/1234000950041082/
398It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:36:41
パーソナルコンピューター「バイオLX」シリーズ専用
液晶ディスプレイ 無償点検・修理のご案内
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2005/04/003/index.html
399It's@名無しさん:2005/04/28(木) 10:49:44
随分と前から言われてきた事を
わざわざ決算に紛らわして発表するとは・・・
400It's@名無しさん:2005/04/29(金) 00:13:25
DO VAIOを快適に使うにはメモリどのくらいいりますか?
256だときついんですが
401It's@名無しさん:2005/04/29(金) 11:23:28
>>400
快適というのは、個人差があって回答が難しい。
また、ビデオ再生だけでいいのか、録画中の再生が快適なのがいいのか
でも必要なメモリも違うと思いますが。
402It's@名無しさん:2005/04/29(金) 11:29:24
起動が遅くてイライラしてます
あんまり仕事はさせないんですが
どうにかなりませんか?
403It's@名無しさん:2005/04/29(金) 22:13:33
>>402
起動が遅いのはメモリが少ない為でなく、ソフトが大きい為と思われる。
1.5GBメモリだが最初の起動は遅い。キャッシュがきいていると我慢でき
る程度。
 とりあえず、設定の「効果音を鳴らす」「アニメーション効果をつける」
「起動時前回再生したコンテンツを再生する」のチェックをはずしてみる。
既にやってたらごめん。
404It's@名無しさん:2005/04/30(土) 01:14:27
ありがとうございます気にならなくなりました。
405It's@名無しさん:2005/04/30(土) 02:36:32
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、Panasonicは最低でも世界シェア30%を獲得を目指している。Panasonicブランドは、圧倒的高価格なので収益もでやすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
406It's@名無しさん:2005/04/30(土) 12:58:44
当方typeHXで京都在住なのですが

PCで大阪TVが見れません同じ部屋にあるTVなら見れるのですが

何が原因なのでしょうか?

アドバイスお願いします
407It's@名無しさん:2005/04/30(土) 14:29:25
アンテナの設定でねの?
ソニーのサポセンにでも電話しる。
408It's@名無しさん:2005/04/30(土) 16:28:42
PCで音楽聞くときって音質変えたりできませんか?
409It's@名無しさん:2005/04/30(土) 18:01:54
30分「長期間」で録画したファイルが500Mもあるんだけど

よく共有ソフトで流れているみたいに200M前後にするにはどうすればいいのですか?
410It's@名無しさん:2005/04/30(土) 21:40:23
なんかバイオでTV見ていると
TVの音だけ流れて録画したファイルやメディアプレイヤーの音が流れなくなるんですけど
原因はなんですか
411It's@名無しさん:2005/04/30(土) 22:53:12
>>409
Windows Media 9 Series その16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1100745098/
XviD 総合スレ Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1113556313/
DivX 5.x 6.x総合スレッド9pass目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1111049649/
AviUtl総合スレッド29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1105953534/
【mkv】MatroskaVideo総合スレ5【mka】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1106244961/
【On2】VP6は最強か?【VP6】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1076214080/
412It's@名無しさん:2005/04/30(土) 22:57:53
MPEG-4 AVC/H.264 for Win 総合スレ Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1113670957/

こいつを忘れちまったぜ
413It's@名無しさん:2005/05/04(水) 22:52:05
どうも、うちのVaioの調子が悪くなってきたので、システムをクリーンインストールしたいのですが、あいにく内蔵CD/DVDドライブはとっくにお釈迦。
外付けCD/DVDドライブが現役なので、修理に無駄なお金を使いたくないんですが、なんとか内蔵CDドライブを使わないで、システムリカバリをする方法は無いでしょうか?

ちなみに現在、外付けCD/DVDドライブのほか、外付けHDDもあります。(両方ともUSBカードからの接続)
414It's@名無しさん:2005/05/05(木) 22:14:34
無駄なお金を使わずに修理って時点で間違ってる
415It's@名無しさん:2005/06/06(月) 05:11:35
久々に1スピキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
416It's@名無しさん:2005/06/08(水) 22:59:08
タイプとかどこ見たらわかるんですか…?
ネット繋げなくなって困ってます
417It's@名無しさん:2005/06/08(水) 23:03:43
アマゾンでVAIOガ売れまくり
Top Sellers > Computers
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/pc/all/ref%3Dpd%5Fts%5Fpc%5Fnav/
418It's@名無しさん:2005/06/10(金) 20:15:26
1
419It's@名無しさん:2005/06/11(土) 03:20:24
PCGA-DDRW3でB'sGOLDとかB'sCLIP使ってるヒトいますか?
サポートに内蔵ドライブを確認したら、「非公開です」とか言われた・・・ムカツク
420It's@名無しさん:2005/06/13(月) 15:34:39
VGC-HX63B7について聞きたいのですがどこか誘導してもらえますか
展示品7万は買いなんだろうけど実際の使った感じはどうなんでしょう
421It's@名無しさん:2005/06/13(月) 15:53:35 BE:20708922-#
422It's@名無しさん:2005/06/13(月) 16:09:02
>>421
スマン&dクス
423It's@名無しさん:2005/07/04(月) 20:16:37
あげまん
424It's@名無しさん:2005/07/04(月) 22:31:25
ネットゲームやってるとファンがものすごい勢いで回ってうるさいんですが
なんとかならないでしょうか?
425It's@名無しさん:2005/07/05(火) 21:07:23
>>424
ファンのコード引っこ抜く
426It's@名無しさん:2005/07/09(土) 05:36:48
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 世界の松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY← 明朝体+大文字+意味は「坊や」 この古クサくて糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。 パクりの朝鮮企業パクソニー ハハ八(爆笑)

427It's@名無しさん:2005/07/23(土) 21:18:59
428It's@名無しさん:2005/07/23(土) 21:46:43
>>419
確かにムカつく。
けど、ロットによって内蔵しているドライブが違う可能性があるし、
ドライブメーカーとそーゆーのは非公開って契約してるとか聞いたことある。
危険なものには手を出さないのが賢明。
もしくは、
ECDC7辺りの最近のドライブならドライブ型番問わず大抵動くライティングソフトを使うが良し。
429It's@名無しさん:2005/07/23(土) 21:49:09
>>419
型番でググるか、バラせば積んでるドライブくらいわかるんじゃないの?
430It's@名無しさん:2005/07/25(月) 11:54:56
昨日の夜突然勝手に再起動しだして、その後Windowsが起動出来なくなってしまいました。
パソコン初心者の僕はかなり焦りつつ今朝サポートに電話したら
「初期化していただくしか…」
とお姉さん(たぶん美人)に言われました。
データを全部失う上、設定等も全部最初からやり直しなんてイヤなんですが、
なにか他の解決策はないでしょうか?
せめてあわれな僕を慰めてください。
431It's@名無しさん:2005/07/25(月) 12:11:36
 >>430 釣れますか?             ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡〜゚ ゜〜 〜。゜ 〜 〜 〜 〜〜 〜 〜〜 〜 〜〜 〜〜 〜〜
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
432It's@名無しさん:2005/07/25(月) 12:18:11
>>430
もう少し詳しく書いてちょんまげ。セーフモードは試したの?
433It's@名無しさん:2005/07/25(月) 12:24:44
,.イ´| ̄`ヽr<´ ̄  ̄`ヾ´ ̄ `ヽx''´ ̄「`丶、
     / _|ノ   ├〈,.-―     ;. _  ,ゞ--'、:\___lヽ
     ,':∨::\  /´ ̄  ̄`ヽ ヽ/´  `ヽ、-.、 \::::::::::',
      |、_;/ /  /´   ,.     、  、  \. \ \―|
      ’、  /  /  ,.  / / ,ハ ',.  ヽヽヽヽ  \ヾ/
      \_/:/:/:./ , / .,' / // | l | , l: | ', ',. ! l  :',!|
          |/:/::/:/:/:! l | { /|:!  l l } !ノ|::,!l | :| |::|:::::::|ノ
         |:/l/:/:::,|::|:{イ⌒lヾゝ ノノイ⌒lヽ|:::!::}:;!::l::::::/
        |::/|/l::/l';:{ヾlー''!     lー''!/リノノ/::/:l::/
          || |:/リ、|::l;ゞ ̄´´  ,.  ` ̄" ハ:lリノノノ'
          リ |' __,⊥!、 " " r===、 " " /ノノ  ||
        '/´\:: : \   ヽーノ  /`ーァ-、 ヾ、
       _ /     li : . ',.`ヽ、 _ ,.イ´ /.ノ::l|  ヽ \____
.    /'/       |l   ヽ `Y´ / './ . :l|   |、 /  /
      \l      |l,   \\_!_/ ‐ ´   、!|   | |\ ̄
        |      /; ´     ` ‐  ,     ヽヾ   ! \|
       |    /       ヽ::/      `ヽ |
      |     ,'        `         ', ! 同じ板にコピペするとそのままだけど、
.       |   |::: ヾ             ヾ  .:| .| 違う板にコピペするとおっぱいがポロリと
        |   '、:::.:.. .     ―       . .:.:::,' ! 見える不思議なギガバイ子コピペ。
       ',.     \_:::.: : :_二二二:_: : : : .:.:.:.:::/ ,'
       ':、   ト、 ̄ ´.:.:.::::::::::.:.:.:.` ―┬ '′ /
        \  |l ヽ            l|  /
.           `/,'  ヽ \         ',/
          ∧ヽ   \ \:.:.:..    ∧
434It's@名無しさん:2005/07/25(月) 12:26:55
>>432
vaioロゴ、Pentiumマークのあとに
「Windowsが正しく開始できませんでした」
っていうセーフモードとか再起動とか選択する画面になるんだけど、
どれを選択してもまた「プツッ」ていって再起動、の繰り返しに。
435It's@名無しさん:2005/07/31(日) 15:24:44
8月5日に秋モデル来そう
436It's@名無しさん:2005/07/31(日) 17:28:56
>>434
メモリの接触が悪いんじゃない?中開けて掃除がてらメモリの抜き差ししてみろ
437It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:14:15
秋モデルマダー?
438It's@名無しさん:2005/08/07(日) 10:12:30
秋まで待ちなさい
439It's@名無しさん:2005/08/07(日) 15:14:55
8月24日が山田
440It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:45:08
VAIOのテレビ見れるやつでPS2できますか?
441It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:47:56
機種にもよる
何の機種だい?
442It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:49:07
あ、PS2 ”つなげられる”って事だよね?
443479:2005/08/07(日) 17:50:31
typeE
vgn-E71B/sってかいてます。
444440:2005/08/07(日) 17:51:50
名前間違えました。
つながるかってことです。
445It's@名無しさん:2005/08/07(日) 18:03:23
PS2は繋げられるけど別売りのもの買わなきゃいけないみたいです
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-E91B/spec.html

これと  http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VMC-20FR.html
                         ↑
あとPS2のケーブルの先の凸3つと、 ↑ のケーブルの先の凸3つ繋げられる、両端が凹のケーブル買えばいいよ

画質はドンキに売ってる海外製の液晶よりはキレイに映ると思う
446It's@名無しさん:2005/08/07(日) 18:04:24
あ、両端が凹3つのケーブルですよ
447440:2005/08/07(日) 18:13:28
2つ買えばいいってことですか?
448It's@名無しさん:2005/08/07(日) 18:20:51
そう、2つ
ホムペ見たら分かったでしょ?
凸と凸じゃ繋げられないから繋ぎに両端が凹のケーブル買えばいいって事です
449It's@名無しさん:2005/08/07(日) 18:27:16
http://www.kakaku.com/sku/price/002006.htm

てか、もっと性能の高い VGN-E72B/S の方が安くていいよ
450440:2005/08/07(日) 18:29:51
丁寧にありがとうございます。
たすかりました。
451It's@名無しさん:2005/08/07(日) 18:34:06
いえいえ〜^^
自分もVAIOとPS2繋げてますよ
テレビ買わなくていいから助かりますよね〜
452It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:59:22
TYPE Mでやってます。 画質悪杉。
453It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:08:33
新型のソニータイマー潜伏期間を教えてください。
454It's@名無しさん:2005/08/08(月) 15:01:10
>>452
その機種はMR入ってないからしょうがない
455440:2005/08/08(月) 21:43:23
コントローラの反応が遅い気がする・・・
456It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:07:05
VAIO終わった・・
457440:2005/08/08(月) 22:16:00
対応策はないですか?
458It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:14:37
>>457
最新のvaio買う
459440:2005/08/09(火) 14:32:29
ほかには?
460It's@名無しさん:2005/08/09(火) 14:36:03
Sonyのパソコンは中国製ウゼー
Panasonicのパソコンは日本製カッケー
461It's@名無しさん:2005/08/09(火) 14:51:57
私は中国人です。

我々30名のグループはソニー本社で、3ヶ月間勉強しました。
ソニーは私達に何億円も使った、偉い方から聞きました。
皆さんとても優しくて、感激しました。
製品評価実習を行っていた時も不具合がありました、しかし
「あ、それは気にしなくていいから」と言われました。
その製品は中国製だったので、私はなおすべきだと思いました。
でも、皆さん食事にも連れて行ってくれて嬉しかったです。

私はサムソン製品しか買いませんが、ソニーの大ファンです。
462It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:51:25
ソニー再生のための事業再構築計画(案)

・撤退事業:
メモリースティック事業、システムオーディオ事業、アナログオーディオ事業、カメラ
部門を除くB&P事業
・縮小事業:
コンポーネント事業
>上記、撤退部門の人員は全員解雇、縮小部門については営業、管理部門を中心に整理
を進める。
・売却事業:
B&I事業、ブラウン管事業
・別法人化事業:
コンピュータ関連事業、バッテリー・メディア事業、車載機器事業
>上記、売却、別法人化事業の人員は全員転籍とし、給与、昇進、休暇等の処遇は売上
及び利益率に則したものを採用し、本社と別の体系を適用する。別法人化した事業は、完
全独立採算性とする。なお、売却が1年以内にできない場合は、その事業を整理するこ
ととし、関連部門の人員は全員解雇。
その他:
・国内営業部門:現業部門を別法人化し、事業分野別完全独立採算制導入を導入するこ
とにより、本社と異なる処遇体系を導入する。間接部門については、大幅に縮小した上
で、ソニー企業と統合し、現業部門法人との委託契約とする。広告宣伝部門は廃止し、
同業務は本社事業部門の直接管理による第3者との外部委託契約とする。これにより、
関連部門人員の全員転籍、廃止部門の全員解雇、ソニー本社との人員派遣契約制導入、
仕切価格引き上げ等の措置を行う。
・間接部門:
担当部門売却・撤退の場合は解雇、担当部門独立の場合は転籍とし、最終的に本社事業
部門の人員削減比率に合わせた削減を行う。
463440:2005/08/12(金) 23:36:26
誰か対応策を頼みます。
464It's@名無しさん:2005/08/13(土) 14:27:11
>>463
安いゲーム専用テレビを買う。
465It's@名無しさん:2005/08/20(土) 01:16:28
VGN-T91PS XPProSP2を使ってます。
いつからか、VAIO Updateでファイヤーウォールを無効にしないとダウンロードが
できなくなってしまったんだけど何が原因でしょうか?
466It's@名無しさん:2005/08/20(土) 23:34:55
ソニーの第1四半期における国内PC事業の苦戦の要因は、魅力的な製品の欠如というのは誰の目から見ても明らかだ。
それに伴い、VAIOを最も目立つところに展示するという動きも減ってきた。NEC、富士通、あるいは東芝などのPCが、
店頭の一等地といわれる場所に陣取っていることからもそれがわかる。ソニーにとって、悪い循環が第1四半期には
見られたのだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0818/gyokai131.htm
467It's@名無しさん:2005/08/26(金) 00:22:12
バイオのタイプVにPS2を繋げて使うことってできますか?
468It's@名無しさん:2005/08/26(金) 00:44:58
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
469It's@名無しさん:2005/08/26(金) 01:26:26
昔の財産を使えって。
Z505やR505などをPenM機で出す方が、今のより売れるだろ。
470It's@名無しさん:2005/08/26(金) 11:02:57
初代505、Z505、
471It's@名無しさん:2005/08/28(日) 19:41:43
パナのレッツノートなんかでもデザインはほとんど偏向ないんだから、
ソニーも名機505シリーズの外観そのままに、中身だけ最新スペック
で売り出せばいいじゃん。

アンケートでも取るか、ソニスタで売り出してくれ。
472It's@名無しさん:2005/08/29(月) 01:51:54
しかし、昔だったら国内で生産だったが、今だと多分
中国製Z505
とかになりそう。イラネ。あれは(よい意味で)質感の高さが重要なマシンだしね。
473It's@名無しさん:2005/08/29(月) 02:28:43
昔の色が好き
474It's@名無しさん:2005/08/29(月) 12:17:27
CeleronMでいいからSRXを復刻しなさい
475It's@名無しさん:2005/08/29(月) 22:08:15
秋モデルはいつですか?
476It's@名無しさん:2005/08/30(火) 00:43:16
秋です。
477It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:39:14
きたよ
478It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:44:51
バイオ公式サイトとソニスタにキター!
479It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:56:33
おー!type SでBluetooth内蔵が復活してますね。
480It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:00:22
そしてtype Uはどこにも無いのかぁ。無念。
481It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:03:20
またフラッグシップは隠しネタかもよ
期待して待つ
482It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:21:02
Type V
デジタル放送対応
キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
483It's@名無しさん:2005/08/30(火) 15:01:36
キタコレwwwwwwwwwwwwwwww
484It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:25:45
typeHXなのですが

同じ部屋にあるTVでは衛星放送(BS5、7、11)が見れるのですが

vaioでチャンネルを探しても見れませんでした

どうすればみれるのでしょうか?
485It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:31:37
>>484
バイオのチューナーはBSに対応していない。

TVの出力と、バイオの入力を繋いで、ギガポ?の「外部入力」チャンネルで見ようと思えば見える、が画質は悪いだろう。
486It's@名無しさん:2005/09/01(木) 00:04:53
他社も次々秋モデル出してきたね。vaio買おうと思ったけど、ペンDと±R DL
両方搭載モデルって無いのよね・・・。他社は皆出てるのに・・・。もうvaio
は清原とともに引退だね・・・。
487It's@名無しさん:2005/09/01(木) 00:13:23
ごめん、HTテクノロジー対応ペン4とペンDはそんなに違うのでしょうか?
488It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:07:24
たいしてかわらん
489It's@名無しさん:2005/09/01(木) 01:16:28
>>487
消費電力が違う。
490It's@名無しさん:2005/09/01(木) 20:36:53
BTOの選択肢減ってない?
491It's@名無しさん:2005/09/02(金) 06:56:51
Y70Pを激安だったのでゲットしました。
ここで質問なんですがリカバリーディスク作成は純正ドライブでないと
出来ないのでしょうか?
またブートも出来ないのでしょうか?
Y70のスレッがわからなかったので、ここで質問させていただきました。
宜しくお願いします
492It's@名無しさん:2005/09/05(月) 14:10:33
現在愛用中のRX55、HDDがヤバそうになって来たため買い換えを考えて
いるのですがご相談です:
今のRX55は200KBくらいのWordファイル(ページ数にして100ページくらい)
を開くとファンが猛烈に回転を始め、大変なことになるのです。
そこで次に買うPCは上記の作業程度ではファンが大騒ぎをしないものに
したいと考えているのですが、その場合、やはりRが良いのでしょうか?
それともHのソニスタモデル(VGC-H71S)なら1GB RAMなので、そちらの
方が効くでしょうか?
現在検討中モデルは:
type R VAIOオーナーメードモデル (\266,800.-)
Pen D 820 (2.80GHz)、512MB RAM
type H VGC-H71S (\264,800.-)
Pen D 820 (2.80GHz)、1GB RAM
です。
メモリの余裕とエアインテーク+大型ファンのどちらが高負荷時に効果
あるのか、そこをお尋ねしたいのです。
また、実はデザインではVにも惹かれてるのですが(^^;、
type V VGC-VA200RB (\249,800.-)
Pen 4 630 (3.00GHz)、512MB RAM
とか、如何なものでしょうか?
(やはりVに高負荷時の静音性を求めるのはアホ?)
一応SONY様の回答では、VAIOは「静寂性を販売目的としているわけでは
ない」とのことで、要するに「どれでもどうぞ」という感じでしたが。
493It's@名無しさん:2005/09/05(月) 14:37:19
うんこ
494492:2005/09/05(月) 14:47:13
うんこ?
495It's@名無しさん:2005/09/05(月) 15:11:49
確かにうんこ
496It's@名無しさん:2005/09/05(月) 17:43:30
秋モデル、第2波ってあるかな?
497It's@名無しさん:2005/09/05(月) 21:24:58
どうなんだろうね。
前はTが第二波で発表されたことあったけど、あれはインテルがらみだったみたいだし。

505系やUが消えたのは少々気になるんだが、後継が出るとも思えんしなあ。
498492:2005/09/05(月) 22:25:50
長々書いて本当にすいませんでした。。・゚・(ノД`)・゚・。
要点のみ書き直します。

高負荷時にファンの音をうるさくしないためには、Hにメモリを多く
積むのと、エアインテーク+大型ファンのR選ぶのと、どっちが効果
的と思われますか?

よろしくお願い申し上げます。
499It's@名無しさん:2005/09/05(月) 23:39:39
>>498
>今のRX55は200KBくらいのWordファイル(ページ数にして100ページくらい)
>を開くとファンが猛烈に回転を始め、大変なことになるのです。
それはおかしい。メンテナンスをしてないからじゃないか?
1) OSを再インストールする
2) メモリーを増設してみる
3) 新しいHDDに交換する
4) 筐体内に埃が溜まってるなら掃除してみる

別の理由もあって新しいのに買い替えたいと言うなら止めはしないけど
少なくともWordの編集作業くらいはRX55でも十分すぎると思うけどな。
上記のことを試してみてそれでも駄目だったら
買い替えとか考えれば良いんじゃないのかな。
500492:2005/09/06(火) 01:43:27
>>499
ご丁寧なレス恐れ入ります。
1)は先日やりました。変化なしです。
3)ですが、これが買い換えたい理由でして、最近、異音が出始め
てるのです。HDDから異音が聞こえて、ファンが異常回転始めて、
その後まもなくPCが逝ったという話は時々聞きますので…。
4)は、もう古いPCで、しかも私の部屋、汚いですから…、案外
一番効果あるかも知れません。
Wordの編集作業程度では普通ファンの異常回転などしないんですね?
ならば買い換えるのはHでもRでもVでも構わないわけか…。
有り難うございました。
501It's@名無しさん:2005/09/06(火) 04:09:00
>>500
現状RX55のメモリは何メガ積んでるのよ、OSは何、アンタ肝心なことを何も書いてないんだよ。
502It's@名無しさん:2005/09/06(火) 15:32:47
>>500
俺もR買うから、一緒にR買おうよ
503It's@名無しさん:2005/09/10(土) 14:59:29
HDDなんて消耗品。
古くなったら取り替えればいい。その際HDDを大容量にすることもできる。
VAIOの取説にはやり方もちゃんと書いてあるはずだ。
タイヤやブレーキパッドが傷んだからクルマごと取り替えたいって言ってるように見える。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:14
>>503
丸ごと買い替えるために理由付けというところでしょうか?
修理・交換の費用にもうちょっと足すと新品を買えるのかも知れませんが。
505It's@名無しさん:2005/09/13(火) 17:21:48
初めてパソコン買うのですがVとHどちらがオススメですか?
506It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:01:59
さて、RにはWORDがついてないわけだが。
507It's@名無しさん:2005/09/13(火) 19:19:30
アップデート時にDLしたPK-xxxxxxxxなどのファイルは削除しても問題ないですよね?
508It's@名無しさん:2005/09/17(土) 14:11:06
1
509It's@名無しさん:2005/10/10(月) 16:38:30
VAIO秋モデルマダー?
510It's@名無しさん:2005/10/10(月) 20:33:30
ソニスタ登録してる人にはメール来たような気がするが…
511It's@名無しさん:2005/11/12(土) 10:00:01
質問していいですか。先日VA-200RBを買って最初の起動でアップデートした後、2回目以降から
「VAServ.exeエラー、終了します」と出るのですが、解決方法教えてください。
512It's@名無しさん:2005/11/14(月) 08:31:22
>>511
ソニーのサポートの言い分はどういうものでしたか?
513It's@名無しさん:2005/11/15(火) 05:17:39
CDにウイルスいれてるんだからVAIOには何が入ってても不思議じゃねえなw
514It's@名無しさん:2005/11/23(水) 08:46:38
俺のバイオからはパームトップとキーボード突き破って猫が出てきたYO
515It's@名無しさん:2005/11/23(水) 11:35:51
俺のVAIOには鈴虫が入ってるYO
516It's@名無しさん:2005/11/23(水) 15:40:23
オレのバイオは…熱い…
517It's@名無しさん:2005/11/23(水) 20:40:03
オレの股間は…もっと熱い…
518It's@名無しさん:2005/11/25(金) 03:19:26
やらないか?
519It's@名無しさん:2005/12/04(日) 17:54:48
VAIO type Fの次スレお願いします。
520It's@名無しさん:2005/12/04(日) 20:15:02
次のバイオはどれを買ったらイイッスカ?
521It's@名無しさん:2005/12/04(日) 20:19:35
無難にTypeVかな
ATi製のM/Bの為か画質がイイ
地デジ対応
522It's@名無しさん:2005/12/04(日) 20:25:29
ソニー蝕(むしば)む”ウイルス”
(熊本日日新聞 12/4 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫)
http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg

 しかし、ウイルス対策ソフトでも検知できず、リッピング(音楽C
Dのデジタルデータをファイル化する)を妨害するほか、どんなCD
を聴いたかをスパイしてソニーに知らせる「忍者ウイルス」である。
基本ソフトを書き換えてしまい、除去しようとするとパソコンのガ
ードに穴があいて、他のウイルス感染の危険にさらす悪質さだ。
523It's@名無しさん:2005/12/04(日) 20:25:30
画質はいいけど音ズレするようじゃなぁ
524It's@名無しさん:2005/12/04(日) 20:31:07
VAIOにもスパイウエアが入っていても不思議じゃないな
525It's@名無しさん:2005/12/05(月) 14:02:44
なにを今更w
526It's@名無しさん:2005/12/05(月) 23:47:02
世の中知らない方が幸せな事もあるんだよ

末期の胃潰瘍で死んだ親父の様に・・・
527It's@名無しさん:2005/12/08(木) 10:58:14
>>526
末期になるまで良く胃潰瘍を放っておいたな。。。
528It's@名無しさん:2005/12/11(日) 10:27:27
さぁて・・・春モデルは全機種地デジ対応ですかな?
ノートは1セグ対応でお願いしますよ(´∀`)
529It's@名無しさん:2005/12/11(日) 14:29:42
地デジの前にWチューナーじゃない?
530It's@名無しさん:2005/12/11(日) 14:30:51
結局SONYが撤退するまでVAIOを使い続けるんだろうな。今更他社製を買う気にならないし。
531It's@名無しさん:2005/12/11(日) 14:40:30
もう付いてるじゃん!
532It's@名無しさん:2005/12/11(日) 14:41:38
SONY撤退なんて噂‥あんの?
533It's@名無しさん:2005/12/11(日) 14:43:13
春もデルの発表は一月?
534It's@名無しさん:2005/12/11(日) 14:46:02
二月じゃない?ノートは、新CPU搭載!
535It's@名無しさん:2005/12/11(日) 14:50:40
typeAは、フルモデルチェンジだな‥☆typeFは、17インチ発表とカラバリが増えるんじゃね?
536It's@名無しさん:2005/12/11(日) 16:16:15
typeAは、今期モデルまでで廃止。ハイエンドモデルは、別シリーズになる模様。
537It's@名無しさん:2005/12/11(日) 16:27:59
VAIOなんか作らなくていいよ
俺にとってはVAIOでSONYのブランドイメージ、決定的に地に堕ちた
538It's@名無しさん:2005/12/11(日) 16:51:18
PC事業は儲からないって言うからね。
539It's@名無しさん:2005/12/11(日) 17:16:48
儲からないねー。特に在庫売りは。
どこのメーカーもBTO中心になってくるんじゃない?
540It's@名無しさん:2005/12/15(木) 01:08:21
そういう意味では本家IBMはすげーと思う。DOS/Vの元祖の癖に、儲けが少なくなると
思ったら即刻パソコン事業からは手を引くし。今時のPCなんて薄利多売商品の一つでしかないね。
高機能&多機能なオールマイティPC、もっと安くならないかなw
541It's@名無しさん:2005/12/20(火) 20:07:11
春モデル★富士通、NECは、発表あったね!♪
542It's@名無しさん:2005/12/20(火) 20:08:42
SONYは、まだなのか?
543It's@名無しさん:2005/12/20(火) 20:14:43
去年は、最速だったのになぁ〜☆ま、まさか…
544It's@名無しさん:2005/12/20(火) 20:26:24
春モデル、Yonah一部機種搭載のつもりだったのに‥、他社がいきなり全機種搭載しちゃって、発表『ヤバくね?』とかって事で‥もめてるとか?
545It's@名無しさん:2005/12/20(火) 23:18:33
ヒント
ソニスタのセール期間。
以上。
546It's@名無しさん:2005/12/20(火) 23:36:27
>>544
全然少ないですが>他社Yonah搭載機
547It's@名無しさん:2005/12/22(木) 02:45:13
GPUの話だが、vaio typeBXはX700でちょっと前に予約しだしたよね 春モデルは
他社同様にX1400積むんかな 7800GTXなんてありえない?
548It's@名無しさん:2005/12/23(金) 09:45:24
>7800GTXなんてありえない?

当たり前です。
549It's@名無しさん:2006/01/05(木) 23:46:21
GO 7400
搭載か・・?!
550It's@名無しさん:2006/01/24(火) 19:35:39
dual coreで、しかもバッテリ持ちのいいモデルが出たね。
去年の夏頃に買ったばっかりだってのに…。買い換えてー。
551It's@名無しさん:2006/01/25(水) 00:05:52
>>550
いやぁ、まさか2つのビデオカード(?)を切り替えて使うとは...。
552It's@名無しさん:2006/01/29(日) 21:03:45
もうバイオはダメだな。買いたい物が全く無い。何でこんなことになった?
デスクトップなんか機能が分散しすぎてる。
553It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:46:47
もう「ソニーとは?」を意識してる経営者がいない
各カンパニーが赤字にならない方法しか考えていない
冒険するセクションも冒険を許す経営者もいない
554It's@名無しさん:2006/01/30(月) 12:50:15
AIBOも製造中止にするらしいしな。

つぎは…何だろう?
555比較表:2006/01/31(火) 21:04:15
         eMachines J3034       ソニー VAIO type H オーナーメード
価格      59,800円          99,800円
(税・送料込)
OS       Windows XP Home SP2    Windows XP Home SP2
CPU      Intel Celeron D 351      Intel Celeron D 355
チップセット  ATI Radeon Xpress 200    Intel 915GV
メインメモリ  512MB DDR2 PC4200     256MB×2 DDR2 PC3200
         スロット×2(空き1) 最大2GB スロット×2(空き0) 最大1GB
グラフィック  チップセット内蔵        チップセット内蔵(DVI-D)
ディスプレイ  -                 -
ハードディスク 200GB(ATA 7,200rpm)    160GB(SATA 7,200rpm)
CD/DVD    スーパーマルチ(±R DL)   スーパーマルチ(±R DL)
フロッピー   -                 -
TV機能     -                 MPEG2ハードウェアエンコーダー
スピーカー   外付ステレオスピーカー    -
LAN       100/10BASE-T         100/10BASE-T
モデム     最大56Kbps           最大56Kbps
インタフェイス USB2.0×5           USB2.0×6、IEEE1394(iLINK)×2、FeliCaポート
カードスロット SD,SM,CF,MS,MD,MMC    SD,CF,MS,MD,MMC,xD,PCカード
拡張スロット  PCI Express x16/x1、PCI×2 -
ドライブベイ   5.25"x2、3.5"x1、内蔵3.5"x2 5.25"x1、内蔵3.5"x1
入力機器   キーボード、ボールマウス   キーボード、光学マウス、リモコン
電源容量   300W               ?
セキュリティ   McAfee VirusScan(90日間)  Norton Internet Security(90日間)
保証      1年間 引取修理          3年間 引取修理
電話サポート 6:00〜24:00 通話料自己負担 平日10〜21時 土日祝10〜17時 フリーダイヤル
リサイクル   PCリサイクルマーク      PCリサイクルマーク
発売日     2006.1.14             2006.1.14
556It's@名無しさん:2006/01/31(火) 21:10:24
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/26/news074.html
まきぞえQRIOかわいそう。
これもトップの経営判断のミスのせい。
iTMSに参加していればこんなことには...
557It's@名無しさん:2006/01/31(火) 21:16:12
機能は一緒にして箱から何からすべてBTOにすればいいのに
デスクトップもノートもそんなに箱だけ変えてラインナップする必要があるのか?
デスクトップは液晶一体型とセパレート、ノートは大中小+規格ものくらいで十分でしょ
558It's@名無しさん:2006/02/02(木) 23:54:42
十分じゃないよ。
typeRも残しておいてくれ。唯一SONYらしさの残るVAIOなんだから
559It's@名無しさん:2006/02/10(金) 13:09:23
VAIOのクリアブラックLE液晶ってNECのスーパーシャインビュー液晶(無印)と比べて
どんな感じ?目への負担や反射とかが気になるんですが。
560It's@名無しさん:2006/02/13(月) 02:23:59
みんな、ノーマル15インチのVAIOが欲しいんだよ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138890158/
561It's@名無しさん:2006/02/21(火) 11:57:39
古〜いバイオの質問なんですが
PCV-L300というのもってるんですけど、HDが駄目になってしまって
で、先週、秋葉原で乗せ変えたいからどれならOKですかって聞いたら
「どれも対応してないから修理に出すしかない」ということでした。
修理代めちゃ高いだろうし…とても出す気にはなれません…
Ultra ATAという規格が同じで20Gの物があったのですが
これだとのせかえられないのでしょうか?
562It's@名無しさん:2006/02/22(水) 09:25:43
>>561
今、スペックみたけど…Win98…SEか???

…同じUltraATAの規格なら載せかえられるかもしれんが、なんせメーカーPC。

添付のリカバリCDでのクリーンインスコの際、
HDDチェックとか有ればOUTかも…。

マニュアルとかにヒント書いてあるかもよ?
563561:2006/02/22(水) 10:07:44
>>562
Win98です。
ぐぐったら、やはり30G以内が安全なことが分かりました。
クリーンインスコは問題なさそうです。
マニュアル、購入時よりも読みましたw
もちっと調べて、換装したいと思ってます。
564561:2006/02/25(土) 00:19:53
UltraATAの後ろに付く番号が
100とか133とかありますが
UltraATAという規格自体が同じであれば
処理が早くなるだけで、どれでもかまわないのでしょうか?
565562 ◆FoDbdKisB. :2006/02/25(土) 09:41:54
>>564

UltraATAについては、仰るとおり。
UltraATA133はMaxtorのみが出してる。
その他HDDメーカーは、UltraATA100の筈。
566564:2006/02/25(土) 22:28:30
>>565
ありがとうございます。
Maxtorでいきます。
567It's@名無しさん:2006/02/26(日) 01:50:24
>>566
たぶん本体がATA133に対応してないのでどっち買っても同じ
568566:2006/02/26(日) 13:02:41
>>567
133の方が安かったので、結果オーライですw
569It's@名無しさん:2006/03/01(水) 15:08:06
>>565
> UltraATA133はMaxtorのみが出してる。
嘘はいかんな… いつの時代の話だ。
570It's@名無しさん:2006/03/01(水) 17:33:09
バイオってImage Converter 2 Plusちゃんと入ってる??
そこのところをkwsk
571It's@名無しさん:2006/03/02(木) 09:38:47
>>569
すまん…ガチで知らんかった。スマン。;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
572It's@名無しさん:2006/03/02(木) 18:33:44
Core Duo使ってVAIO miniとか出ないかな。
グラボもノート用の使って。
573It's@名無しさん:2006/03/05(日) 23:37:00
VAIOのVGN-S5を購入したんですが、マウスの端子が無いんですがこれはコードレスかタッチパットを
使えってことですか?
574It's@名無しさん:2006/03/05(日) 23:56:10
マウスはUSB経由で使用でしょ
575It's@名無しさん:2006/03/06(月) 00:44:43
>>570
最新機種にはプリインされてまんで
576It's@名無しさん:2006/03/09(木) 23:02:16
春モデル買った人います?
577It's@名無しさん:2006/03/15(水) 12:03:08
あのバイオの録画機能ってインターネットのFLASHを録画することできますか??
578It's@名無しさん:2006/03/15(水) 15:10:10
>>577
まずはFLASHが何なのかを調べて来い
お前が初心者だとか無知だとかには興味無い
579It's@名無しさん:2006/03/16(木) 10:06:18
>>577
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン >>577
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
580It's@名無しさん:2006/03/20(月) 21:23:36
どくじしようう、顧客は修理で、2度カツアゲ
581It's@名無しさん:2006/03/21(火) 19:02:00
パソコンレビューサイトおすえれ
582It's@名無しさん:2006/03/24(金) 01:24:22
バイオにもスパイウェア、インストールされてるの?
583It's@名無しさん:2006/03/24(金) 20:59:39
>>582
お前の頭にもインストールされてるよ
584It's@名無しさん:2006/03/24(金) 21:42:59
>>582
VaioUpdateというスパイウェア(※)がプリインストールされております。
また最近はMicrosoftUpdateというスパイウェアがインストールされているモデルもあります。

※インストール済みソフトのバージョンを調べてアップデートサーバーへ通知する
585It's@名無しさん:2006/03/29(水) 07:30:53
録画する時って設定でCM抜きにできるんですか?
あと、主音声と副音声の設定もできるのでしょうか?
586It's@名無しさん:2006/04/07(金) 15:28:00
VAIO夏モデル
typeRが2機種になって上位モデルにブルーレイ、地デジ搭載。両機種ともスペックアップ。
typeHはスペックアップのみ。
typeVは全機種CoreDuo搭載。
typeMはスペックアップのみ。
typeAの後継typeAXは2機種。両機種ともに17型、CoreDuo、地デジ搭載。上位モデルのみWUXGA、ブルーレイ。
typeFはPenM→CoreDuoにグレードアップ。
typeFTVは継続販売。
typeSZとtypeSがまとめられてtypeSZが2機種に。両機種CoreDuo。上位モデルはスペックアップ、下位モデルはコストパフォーマンス重視。
typeTはCPUがPenMに。
587It's@名無しさん:2006/04/07(金) 16:24:57
うわ、やはりBXがない・・・。
588It's@名無しさん:2006/04/07(金) 17:48:27
F lightはなくなるの?
Rについてもっと詳しく!!
589It's@名無しさん:2006/04/07(金) 22:18:47
というかそのソースはあるのか?
590It's@名無しさん:2006/04/08(土) 14:54:47
>586

25点
591It's@名無しさん:2006/04/08(土) 20:55:51
>586
type TはCore Soloじゃないの?
592It's@名無しさん:2006/04/09(日) 02:46:32
あるとすれば低電圧版のL2300とかじゃね?
593It's@名無しさん:2006/04/09(日) 03:43:16
>>586
TypeFのディスプレイは+にならないの?
594It's@名無しさん:2006/04/12(水) 15:12:44
夏モデルキタよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index.html

ノートに関してはFがかなり変わったが後はさほど変わらず。
新型Fは、FTV -TV +ゲフォ7600(オナメ)って感じ。
595It's@名無しさん:2006/04/12(水) 22:09:52
type Lってカッコよくない?
久々にソニーらしいと思ったよ。
596It's@名無しさん:2006/04/14(金) 14:30:40
TypeLはソニーらしさが出てるね。
本気で作ってきてる。
復活もありえるかもな
597It's@名無しさん:2006/04/15(土) 10:57:17
>>595
>>596
どこが?
598It's@名無しさん:2006/04/17(月) 08:53:17
デザイン
599It's@名無しさん:2006/04/17(月) 09:41:59
>>597
他社より2-3割高い価格
600It's@名無しさん:2006/04/18(火) 05:48:50
家の近くの山田電気は四月号の総合カタログまだないんだけど、
みなさんの近くの電気屋ではもう手に入りますか?
もう持ってる人います?
601It's@名無しさん:2006/04/18(火) 06:20:06
>>597
アナログチューナーという歴史的遺産を大事にするところ。
602It's@名無しさん:2006/04/19(水) 00:20:38
VAIO夏モデル第2弾の為にカタログはまだ作ってないだろ

と信じたい
603It's@名無しさん:2006/04/19(水) 11:35:20
カタログは昨年11月に出てて、春モデルが出て2月に出てる。
のでそろそろ夏のが出てもおかしくないかも。
604It's@名無しさん:2006/05/01(月) 17:04:22
ホイール機能に特化したジョグダイヤルを搭載して欲しい。
横スクロールにも対応させてさ。
あれ、けっこう好きだったのになあ。
605It's@名無しさん:2006/05/02(火) 14:20:02
「VAIO第2章」は失敗に終わったので
次のシリーズから「超VAIO」シリーズをお贈りします
606It's@名無しさん:2006/05/09(火) 23:39:58
(´・ω・`)
607It's@名無しさん:2006/05/10(水) 01:32:20
2006年7月発売 VAIO typeDX
OS Windows XP Professional
CPU Intel Core 2 Extreme E8000 3.33GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
メモリー 2GB
HDD 1.5TB(750GB×2、7,200rpm)
GPU NVIDIA GeForce 8800GTX
ドライブ BDスーパーマルチドライブ
TVチューナー アナログ/地上・BS・110度CSデジタル
608It's@名無しさん:2006/05/12(金) 20:33:51
>>607
買った!
609It's@名無しさん:2006/05/13(土) 12:28:06
2006年7月発売
RD70P
OS Windows XP Professional
CPU Intel Core 2 Duo E6700 2.67GHz
ディスプレイ 23型ワイド WUXGA
メモリー 2GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ BDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ/地上・BS・110度CSデジタル

RD50
OS Windows XP Home
CPU Intel Core 2 Duo E6600 2.40GHz
ディスプレイ 20型ワイド WSXGA+
メモリー 1GB
HDD 250GB×2
GPU NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ/地上・BS・110度CSデジタル
610It's@名無しさん:2006/05/13(土) 19:46:52
RD50ってHDDレコーダーみたいな型番だなw

とりあえず本当に出るみたいなのは

VGN-AR70B
OS WindowsXP Home Edition
LCD 17型ワイドWUXGA
CPU Intel Core Duo T2500 2.00GHz
MEM 1GB
GPU NVIDIA GeForce Go 7600
HDD 240GB(120GBx2/5400rpm)
TV アナログ+地上・BS・110度CSデジタル
OPT ブルーレイスーパーマルチ
Office 2003 Personal

VGN-AR50B
OS WindowsXP Home Edition
LCD 17型ワイドWXGA+
CPU Intel Core Duo T2300 1.66GHz
MEM 1GB
GPU NVIDIA GeForce Go 7600
HDD 120GB(5400rpm)
TV アナログ+地上・BS・110度CSデジタル
OPT スーパーマルチ
Office 2003 Personal

全くこの通りかどうかは定かではないが、とにかくAの後継としてARシリーズが出るらしい。

ttp://www.computerpirates.com/index.html?loadfile=catalog3_0.html
611It's@名無しさん:2006/05/14(日) 14:02:45
http://www.sonystyle.ca/commerce/servlet/ProductDetailDisplay?storeId=10001&langId=-1&catalogId=10001&productId=1002817
神機な予感
BS・CS搭載なら最高なんだが、富士通も東芝も地デジだけだからなあ…
ソニーも地デジだけなのかな?
612It's@名無しさん:2006/05/14(日) 20:39:03
PCX-RX56 のカバーの開けかた教えて下さい
613It's@名無しさん:2006/05/14(日) 20:42:08
>>611
Windows MCEなんだ。どうする?DoVaio?
614It's@名無しさん:2006/05/15(月) 21:17:14
こんなの出ないかな〜。
http://www.774.cc/clippic/data/200605/152114571.jpg
615It's@名無しさん:2006/05/16(火) 00:29:54
>>607
>GPU NVIDIA GeForce 8800GTX

8800ってヲイ まだ影も形も...
616It's@名無しさん:2006/05/16(火) 14:56:26
>>610
BSCS載ってないじゃないかよ、嘘つき!!
617It's@名無しさん:2006/05/16(火) 22:27:30
>>616
>全くこの通りかどうかは定かではない

とりあえず本当に出たやつ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2006/products_0516.html
618It's@名無しさん:2006/05/28(日) 19:46:26
619It's@名無しさん:2006/06/24(土) 13:51:08
夏モデル買った人います?
620It's@名無しさん:2006/06/25(日) 22:54:26
今日、衝動買いしてしまった…VGN-FJ11
これってどうなの?
621It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:01:21
あーぁ、Celeron M 370 (1.50GHz)っていったい・・MacBook買えばいーのにバカだね。
VGN-FJ11

OS:Windows XP Home メーカー:ソニー CPU:Celeron M 370 (1.50GHz)
メモリ:512MB HDD:60GB ドライブ:DVDスーパーマルチ (DVD+R DL)
画面サイズ:14.1インチ 
622It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:09:36
>>620
今の時代にセロリンw
よく考えな
623It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:11:31
いやね、今までが7年前に買ったWindows98SE(NEC製)を無理矢理使ってたから、これでも十分かなと…

どうせ、仕事で書類作成がメインだし…。
624It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:13:58
>>620
ならいいんじゃね?
625It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:16:59
>>624
ありがと
励まされたと思っていいんだよね?…ホッ

明日、Office2000入れよっと。
626It's@名無しさん:2006/06/25(日) 23:20:01
7年前のマシンに比べたら十分杉
627It's@名無しさん:2006/06/27(火) 03:33:29
ならもっと古いPC安く買った方が良いんじゃないかと言いたいが・・・いい所無い機種だろこれ。
628It's@名無しさん:2006/06/27(火) 16:29:45
2006年9月発売 VAIO typeDX
DX70DP
OS Windows XP Professional
CPU Intel Core 2 Duo X6800 2.93GHz
メモリー 4GB
HDD 750GB×4
GPU NVIDIA GeForce 7900GTX
ドライブ ブルーレイディスク&DVDスーパーマルチ
TVチューナー アナログ×2+地上・BS・110度CSデジタル×2
ワープロ表計算 Office Professional Enterprise 2003
動画編集ソフト Adobe Premiere Pro
ディスプレイ 23型ワイドASV液晶 WUXGA
629It's@名無しさん:2006/06/27(火) 19:31:21
メーカー:SONY(VAIO)、発売時期:5年くらい前
タイプ:デスクトップ、OS:Windows Me
モニター:CRT、LAN:なし

これだけの条件しか分からないのですが、
当てはまるVAIOの型番を調べています。(大まかで良いです)
http://www.vaio.sony.co.jp/ の「以前のモデル」はいちおう見ましたが、
検索は出来ないようです。
(全機種あたる方法以外に)調べる方法はありませんか? 
630It's@名無しさん:2006/06/27(火) 23:58:36
まだDXとか言うやつがいるのか
飽きた
631It's@名無しさん:2006/06/28(水) 02:02:24
会社のVAIO(PCG-GR5E/BP)、灰色の画面になって、電源切れません…。操作方法も実はままならない私なので非常にテンパってます。
誰か消し方を教えて下さい!
632It's@名無しさん:2006/06/28(水) 02:42:23
>>631
そういう時は電源ボタンを数秒押しっぱなしするしかない。

でも、次立ち上がるかは知らん。
そういう状況になったとき実はHDDが逝ってたなんていうのはよくあるはなしで・・・


グッドラック
633It's@名無しさん:2006/07/03(月) 23:42:46
このVAIOの型番を教えていただけませんでしょうか?

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34039595?

本体のみ譲り受けたもので得られる情報が少なく、
得られた情報は背面の「PCV-943」の表示だけでした。
何卒宜しくお願いします。
634It's@名無しさん:2006/07/04(火) 00:11:05
635633:2006/07/04(火) 02:25:45
>>634
迅速なレス、ありがとうございました。
感謝ですm(_ _)m
636It's@名無しさん:2006/07/07(金) 01:57:29
VAIOは壊れたり不満があっても批判すると
ソニー社員が叩きに来るんでしょ?
637It's@名無しさん:2006/07/16(日) 06:40:35
vaioのpcv−r53を使ってるんですけど、自動起動のためのBIOS設定方法
がわかりません。何回やってもうまくいきません。わかる方是非よろしくお願いします。
638It's@名無しさん:2006/07/17(月) 04:20:33
電源オフのフリーソフトは確かあったけど、起動ソフトはどうだったかな?
俺は録画する時は電源は入れっぱなしだよ。
639It's@名無しさん:2006/07/17(月) 14:41:43
漏れはスタンバイにしてる。
起動していてもスタンバイに入るけど20分ほど付いたまんまだし。
640It's@名無しさん:2006/07/17(月) 16:11:25
スタンバイだと電気代はかかるよね?
641It's@名無しさん:2006/07/17(月) 17:31:12
>>640
漏れのRA53だとスタンバイ時は3Wぐらい
642It's@名無しさん:2006/07/17(月) 19:22:57
スタンバイ状態から録画できるの?
643It's@名無しさん:2006/07/17(月) 19:49:02
バイオならなんでもできる
644It's@名無しさん:2006/08/14(月) 20:51:56
申し訳ございません…
教えてください…
機種がPCG-OR3S/BPなのですが、画面がブラックアウトしました…
どうやら本体の故障のようです。
せめてバックアップだけでも取りたいのです…
どうしたらよいのでしょうか?
中身はセーフなのですが、修理費が約八万って…orz
本当に困っています…
645It's@名無しさん:2006/08/14(月) 21:19:37
>>644
その機種って外部出力の端子があるよね。それで他のモニターに画面出力出来ない?
646It's@名無しさん:2006/08/14(月) 21:41:48
>>645

モニターって書いてあるところですよね?
あります!
それでモニターと接続すればいいのですか?
では必要なのはケーブルとモニターですね!
647It's@名無しさん:2006/08/14(月) 21:56:11
http://search.vaio.sony.co.jp/cb_beginner/solution/S0403020016444/#2
自分もやったこと無いので詳しくは解らないけど、ここら辺が参考になるかな
648It's@名無しさん:2006/08/14(月) 22:11:31
ありがとうございます!
調べてみます!
本当にありがとうございました!
649It's@名無しさん:2006/08/23(水) 13:14:03
参考までに、      ソニーの液晶モニターは、バックライトの寿命が短めなので、モニターだけは他社を使用しています(ナナオ)。          バックライトは消耗品なので、もしも時の為に、地デジテレビはPC入力端子付きにしています。
650It's@名無しさん:2006/08/23(水) 20:47:01
USBにカードリーダーを差し込んだらポポポンってなってメモリーカードを読み取らなくなってしまいました。 原因はなんでしょうか?
651It's@名無しさん:2006/08/23(水) 20:57:13
>>650
USBにカードリーダーを差し込んだ時にポポポンってなったせい
652It's@名無しさん:2006/08/23(水) 21:02:18
ソニー広報発表情報による(広報アーカイブ)
●ソニーエナジー・デバイス株式会社概要 〔設立日〕 2004年7月1日
〔所在地〕 本社所在地:福島県郡山市日和田町

〔主要役員〕 代表取締役社長:中川 裕 (当時のエンジニアリストラいじめまくり、
コストカッター不良だしまくり社長、いまは本社EVPに栄転、いいきなもんだ、ソニーのセイカシュギここにきわまれり
品質悪くなるのも無理ないよ)
〔資本金〕 22億円
〔売上高〕 約1,500億円(2004年度計画)
〔業務内容〕 リチウムイオン二次電池、リチウムイオン・ポリマー二次電池、リチウムイオン二次電池パック、
653It's@名無しさん:2006/08/23(水) 21:17:10
>>651 故障ですか?
654It's@名無しさん:2006/08/24(木) 23:41:27
事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
【GK】ソニーVAIOノートも炎上【死亡】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156386585/
655It's@名無しさん:2006/08/25(金) 04:10:27
米アップル、ソニー製電池180万個をリコール
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060824AT2M2403024082006.html

 【シリコンバレー=田中暁人】米アップルコンピュータがノート型パソコンに搭載されていた
リチウムイオン電池180万個をリコール(回収・無償修理)することが24日、明らかになった。
政府機関の米消費者製品安全委員会(CPSC)にリコールを届け出た。問題の電池はソニ
ー製で、過熱して発火する恐れがあるという。

リコール対象は、アップルが2003年10月から06年8月までに発売した主力ノートパソコンに
搭載されていた充電池。米国内で販売した約110万個のほか、国外で販売した70万個がリ
コール対象となる。アップルによると、電池が過熱するとの報告がこれまでに9件報告されて
おり、利用者が軽度のやけどを負ったケースもあるという。

 ソニー製のリチウムイオン電池を巡っては、今月14日に、パソコン世界最大手の米デルが
410万個を同様の問題でリコールすると発表していた。 (02:41)
656It's@名無しさん:2006/08/28(月) 02:37:44
そろそろ秋モデル発表?
657It's@名無しさん:2006/08/28(月) 02:48:06
今日あるかも
658It's@名無しさん:2006/08/28(月) 06:18:21
F8を押して半角カタカナに変換しようとすると
VAIOマークみたいなのがでてきて固まる…
半角カタカナ変換するように設定変更できます?
659It's@名無しさん :2006/08/30(水) 09:27:14
冬モデルってでるの?
660It's@名無しさん:2006/08/30(水) 09:43:23
他社は秋冬モデル発表してるけど…VAIOマダー?
661It's@名無しさん :2006/08/30(水) 10:07:57
発表遅せぇな〜
662It's@名無しさん:2006/08/30(水) 12:38:53
電池リコール問題で新製品用電池が回ってこない

出荷時期が確定できない

本体は量産開始してるが発表できない


じゃないの?
663It's@名無しさん:2006/08/30(水) 15:58:47
このスレが忘れられてるだけだったりして
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Info/2006/products_0830.html

微妙にお通夜
664It's@名無しさん:2006/08/30(水) 15:58:57
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2006/products_0830.html

あの「ボードPC」が地デジに対応──VAIOデスクトップPCに新製品が登場
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/30/news035.html
665It's@名無しさん:2006/08/30(水) 22:49:09
しかしこの液晶ラインナップは異常じゃない?
FE,FT,FJ,SZおまけにBXのワイドまで全部WXGAだよ

あまり解像度上げるとvistaでボロが出るなんて懸念してるのかもしれんけど
666It's@名無しさん:2006/08/30(水) 23:29:18
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      妊娠は低スペックのWiiで
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     喜んでればいいんだおwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


         ____、′     、 ’、  ′
       /      \     . ’      ’、
      /  ─    ─\ 、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
    /    (●)  (●) \  ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    |       (__人__)  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     \      ` ⌒´ ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ノ          、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'VAIO;;;;;ノ、"'人      ヽ
   /           〃  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  (    ヽ、     ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
   |   ヽ     γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ

667It's@名無しさん:2006/09/17(日) 05:24:34
勢いづいてVGC-LB51Bを購入してしまった。しかも後から他店の広告見たら2万も高い!
この商品は買いではなく失敗ですか?誰か教えてプリーズヽ(`Д´)ノウワァァァン
668It's@名無しさん:2006/09/17(日) 22:10:07
値段なんて誤差。下を見たらキリない
typeL用に生活スタイルを変えて、うまくいったら勝ちじゃないかね
時計もコンポも全部捨ててLで賄う。
669It's@名無しさん:2006/09/17(日) 22:39:56
>>668
レスありがとう!
そういうのも良さげだ
670It's@名無しさん:2006/11/03(金) 18:58:58
>>667
typeLBはインテリアやデザイン人向けのパソコンだから
安かろうが高かろうが俺は買わないな、ノーパソ買った方が100倍マシだし。
671It's@名無しさん:2006/11/09(木) 21:17:58
age
672It's@名無しさん:2006/11/09(木) 22:18:44
       ┏━┓
       ┃  ┃      ┏━━━━━━━┓
 ┏━━┛  ┗━━┓┃              ┃
 ┃              ┃┃  ┏━━━┓  ┃
 ┗━━┓  ┏━━┛┃  ┃      ┃  ┃
 ┏━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━┛  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃キタ━( ´D`)━( ´D)━(  ´)━(   )━(`  )━(D` )━(´D` )━( ´D`)━!!! .┃
 ┗━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━┓  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
       ┃  ┃      ┃  ┃      ┃  ┃
       ┃  ┃      ┗━┛      ┃  ┃
       ┃  ┃                  ┃  ┃
       ┗━┛                  ┗━┛
673It's@名無しさん:2006/11/10(金) 22:40:13
質問です。
長年PCG-885使ってましたが、
最近ついにBIOSの設定を保存できない状態に。
M/B上のボタン電池換えようと思うんだけど、
分解の仕方が分かるページってありませんか?
674It's@名無しさん:2006/11/12(日) 01:38:15
VAIO type S[SZシリーズ]
http://review.japan.zdnet.com/pc/sony-vgn-sz80ps/members/75966.html

1,スリープモードからの起動がかなり遅く感じられる。(今まで使っていたレッツノート
W4に比べて2倍から3倍以上の時間を要する)
2,フタを閉じたり、パワーボタンを押してもスリープモードに入らず、知らないうちに
バッテリー切れが度々。(サポートに連絡して対処しましたが大して状況は変わらず)
3,バッテリー駆動時間は省エネモード、標準バッテリーで2時間半が良いところ。
フルパワーでは1時間半くらいで終了。

全てにおいて当てが外れました。
これよりパフォーマンスの落ちるレッツノートの方が全然使い勝手が良いと思います。
(パフォーマンスも驚くほど違うとは感じません)
正直、買わなきゃ良かったと強く思ってます。
675It's@名無しさん:2006/11/16(木) 23:33:18
TYPE-LかTYPE-Rだったらどっちがオススメですかね?
676It's@名無しさん
ベクトル違うし