【安い】VAIO FXシリーズ 友の会 Ver4.0【良品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936It's@名無しさん:2005/05/28(土) 22:35:28
ノートの場合CMOSクリアってどうやるの?
937It's@名無しさん:2005/05/29(日) 08:55:39
FX**GシリーズのマザーボードPLL-ICわかる人いますか?
938It's@名無しさん:2005/05/29(日) 10:47:30
FX11GにHTS541040G9AT00を取り付けようと思うのですが、問題ないでしょうか?
アドバイスお願いします。
939It's@名無しさん:2005/05/29(日) 13:41:45
FX55Vなんですが、メモリスロット部分を開けるにはどぉしたらいいのでしょうか?
940It's@名無しさん:2005/05/29(日) 16:13:01
>>939
マニュアルに書いてあります
941939:2005/05/29(日) 16:39:59
現品渡しで本体とリカバリディスクのみ入手したもんで…。
マニュアルないんです。すびばせん。
942It's@名無しさん:2005/05/29(日) 20:51:02
そればっかりは教えたくない
943It's@名無しさん:2005/05/29(日) 22:49:00
なんでこう、開きそうな部分とりあえず開けて見るかな、とか思わないかね。
944939:2005/05/29(日) 22:57:56
生まれつきのビビリ症なもんで…。スマソ
945It's@名無しさん:2005/05/29(日) 23:45:35
>>941
じゃあ、パソコンを窓から(ry

と言うのは冗談で、パソコンの裏面にある大きな蓋の所にメモリが格納されてますんで、そこのネジを外せばメモリが見えます。
946939:2005/05/30(月) 00:24:09
>>945
レス感謝。やってみます。
947It's@名無しさん:2005/05/30(月) 09:35:46
3年前だったかな、親戚のおじさんがパソコン買うっつーんで近所のヤマダに行った。
予算とかそんなのでFX55を買わせた。つーか選ぶのがめんどくさかった。SONY好きだしいいかなと。
本人は気に入ってたし。

こないだ遊びに行ったら、調子が悪いんで見てくれと。
SW押してもLEDは点くが立ち上がらない。5,6回試してやっと起動した。
最近ずっとこの調子だと。実は以前から一太郎(←これ用に買った。NET繋がったのは2ヶ月前)で作業中よく凍ってたと。
HDを疑ってチェックディスクやってみるとフェーズ3途中ででフリーズ。セーフモードでやっても同じ。
犯人はこいつかと。

おじさんに運が悪かったねと宥めHDD購入をその場で決断させた。
機種選定は任せてもらい、その日の夜通販でMK4026GAXを購入。今更40Gだけどおじさんにはオーバークオリティだし。

翌々日届いたHDDとともにFX55を預かってきた。
調べるためNET徘徊してたらこのスレハッケソ。

orz...........HDが原因じゃなかったのか・・・・

案の定メモリスロットが原因でした。
開けてみてわかったがなんじゃあの作りは?増設側4本くらいピンが埋まってたぞ。よく今まで動いてたな。
半田でどうにかしようかと思ったが細かすぎて断念。蓋の下に詰め物をしカッチリ押さえつけて認識させた。
動作確認10回、起動良好。よし。

さて、手元にある4026君をどうしたものか・・・・・。
やっぱ買い取りかな?
948It's@名無しさん:2005/05/30(月) 13:08:28
当方PCG-FX55J/B所有です
・CD-R、RWに書き込みエラー
・CD-RW700Mの認識エラー
でCDが焼けず、使い物になりません。
クリーナーで掃除してもかわりませんでした。
これはドライブの故障なのでしょうか?
CD/DVDドライブは自分で換装出来ますか?
949It's@名無しさん:2005/05/30(月) 13:51:01
外付け買ったほうがいいんじゃない
950It's@名無しさん:2005/05/30(月) 13:56:28
外付けでDVDも焼けるヤツね。
ソニーに修理出したら4万円コース。
外付けならDVDが焼けて、1万円そこそこ。
951948:2005/05/30(月) 16:19:53
>>940-950
もちろん修理に出すのは馬鹿馬鹿しいので想定外ですw
もう一台デスクトップがあってそっちでDVDを焼いていて
ノートではCDが焼けてDVDが見られれば充分なんで
UJDA730以降の内臓型で換装出来ればと思いました
外付けは不便なんですよね・・・
952It's@名無しさん:2005/05/30(月) 16:39:49
>>347
うちも同じ症状だ。orz
詰め物タラフクかましたら起動出来たよ。これってちゃんと修理するには
幾らくらいかかるのかしらん?
953952:2005/05/30(月) 16:40:59
アンカーしくじった。>>947タンスマソ。
954It's@名無しさん:2005/05/30(月) 22:47:38
うほ
955It's@名無しさん:2005/05/31(火) 00:06:04
俺のFXも最近再起動繰り返すからメモリソケットの半田疑ったよ。
でっ分解面倒だから、メモリ交換の蓋を開けてメモリはずして
ソケットの足を一本一本半田コテでつけなおししたよ。
半田増しはショートの危険があるのでしなかった。
ソケットの狭いほうはコテ先がぎりぎり入るかはいらないか狭いので
カバーを少し溶かしちゃったorz
メモリエラーチェック0!
でも再起動直らずよくよく調べたら、最近入れたソフトが原因でデバイスエラーで
それを解決したら直ったorz
無駄な作業しちゃったけどソケットの強化?になったと言い聞かせて自己満足。
956It's@名無しさん:2005/05/31(火) 00:19:46
あと数年は使わせて貰うよ
無印FX55
957It's@名無しさん:2005/05/31(火) 11:17:33
>>948
参考になるかワカランが・・・
うちのFX55も一時期その症状に近い状態になった
DVD、市販のオーディオCDは読めるが
書き込み用のR、RWが全く認識しなくなった。
ディスクが入ったことすら認識せずに空回り状態。

やむなく外付けで対応していたが
HDDの換装を期になぜかドライブの不調まで回復。
OSの入れ直しが良かったのか
HDDの換装が良かったのかがはっきりせず申し訳ないがね。
958It's@名無しさん:2005/05/31(火) 16:07:28
俺のFX55ハードディスクがぶっ壊れました。
いきなり異音がして、それっきりでした。メーカーに電話したら交換で5万かかるそうです。
買い替えも考えた方がいいのかも・・・ちなみにいまは親のを使っています。
959It's@名無しさん:2005/05/31(火) 18:02:01
>>958

自分で換えてみるといいよ。俺の場合は東芝製のHDDを買ったけど5万よりは安くできるよ。
960661:2005/05/31(火) 23:21:25
>>958
「VAIO FX55 HDD交換(もしくは分解)」でぐぐれば結構でてくる。
一度分解の手順を覚えれば、新製品がでるたびにHDD交換したくなる病にとりつかれる危険性大だが。
961It's@名無しさん:2005/06/01(水) 02:52:36
PCG-FX77Z/BPを今までそのまま使っていましたが、今更ながら
このスレを発見して、いろいろパワーアップさせることにしました。

RAM 256MB×2
内蔵HDD 東芝 MK8026GAX(80GB、5400rpm、バッファ16MB)
内蔵DVD Panasonic UJ-840B

これらで一気にパワーアップさせます。
962947:2005/06/01(水) 09:03:01
>>947で書いたHDD4026君はめでたく俺が貰うことになりました。
おじさん曰く、修理代がわりにとっとけだそうです。










こんなことなら80G5400rpmの製品選んどけばよかった・・・・orz
963It's@名無しさん:2005/06/02(木) 10:08:12
>>961
FXワールドへようこそw
>>962
ケースに入れて予備に使うか、FDD外してダブルHDDに挑戦ってのはどうだ?
964947:2005/06/02(木) 17:47:09
>>963
俺のチンコパッドの30GB 3600rpmと入れ替えることにした。
抜いた30GBのHDD用にさっきHDDケース買ってきた。\1680だた。安くなったなー。
965It's@名無しさん:2005/06/03(金) 21:41:11
HDDチェック、不良セクタの修復したら
やたらと快適になりました
今まで何だったんだ俺のFX55
966It's@名無しさん :2005/06/04(土) 05:36:10
fx55使ってるんですが、USBが二つしかなくて、しかもも横じゃなくて奥についてて不便だなぁ〜、と思います。
967It's@名無しさん:2005/06/04(土) 11:03:21
USB2.0PCカード買えよ
968It's@名無しさん:2005/06/04(土) 11:13:14
CPUの交換ってBIOS設定必要なの?
969It's@名無しさん:2005/06/04(土) 17:42:22
>>961を実行して一気に快適になりました。でもVAIOのベゼルは
取り付けられませんでした。あとはCPUでしょうか。

現在はAthlon 1400+ですが、PCG-FX77Z/BPに付けられる
最高のCPUは何でしょうか?
970It's@名無しさん:2005/06/04(土) 20:20:24
そんなこと聞いててできるのか
971It's@名無しさん:2005/06/05(日) 00:52:21
そもそも最高のCPUとは?
コストパフォーマンスに優れたものか
単にクロックが↑のものか
熱対策に最適なものか
972It's@名無しさん:2005/06/05(日) 01:28:03
クロックだろ。
973It's@名無しさん:2005/06/05(日) 08:41:43
ケロックだろ。
974It's@名無しさん:2005/06/05(日) 14:38:12
ケロッグだろ。
975It's@名無しさん:2005/06/05(日) 16:48:41
ケロヨンだろ
976It's@名無しさん:2005/06/05(日) 16:55:37
ロクヨンだろ。
977It's@名無しさん:2005/06/07(火) 11:58:57
ケロロ軍曹
978It's@名無しさん:2005/06/08(水) 05:58:48
HDを換装の時、事前に退避させなくても外付けケースに入れて
換装してセットアップの終わった本体と繋げれば
データの移動出来ますか?
979It's@名無しさん:2005/06/08(水) 11:35:32
>>978
VAIO関係ないし。
つーか、出来るに決まってる。
980It's@名無しさん:2005/06/08(水) 15:39:03
もうそろそろ次スレ
981It's@名無しさん:2005/06/08(水) 22:31:54
>>980次スレよろ!
982It's@名無しさん:2005/06/09(木) 01:27:49
980じゃないけど次スレ立てました。

【安い】VAIO FXシリーズ 友の会 Ver5.0【良品】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118248014/
983It's@名無しさん:2005/06/09(木) 14:54:43
無印にWinXPsp2入れたら、電源入れると再起動セーフモードになる。
セーフモード後なら再起動させれば立ち上がる。
WinXPsp2だけのクリインスコなら問題ないけど、XP用のアップデート用ドライバー入れるとだめ。
同じような人いる?
調子悪いからまたクリインスコしようかな・・・
面倒くさいorz
984It's@名無しさん:2005/06/09(木) 18:30:15
でも、フルリセットってなんか楽しくない?
985It's@名無しさん
フォーマット+WinXPsp2クリインスコ+XPアップデート用FXドライバー入れ直して問題解決しました。
問題だったのはXPアップデート用FXドライバーでなく、WinXPsp2+NIS04でした。
NIS04のトレーアイコンOFFで解決しました。

>>984
たまにはスッキリしていいね。
起動に時間かかってたFXもクリインスコで1分以内で
デスクトップが出るようになり気持ち良くなった。

ゴミがさっぱりなくなってスッキリ快適