◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.10 ◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ネットワークウォークマンを語るスレッドです。
SonicStageとOpenMG Jukeboxの話題は、SonicStageのスレへ。
過去スレと参考リンクは>>2-10のあたりに。

前スレ
◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.9 ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060958765/

ネットワークウォークマン NW-MS90D 発売中
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-ms90d/
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=15314&KM=NW-MS90D
2It's@名無しさん:03/10/21 13:21
☆過去スレ
◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.8 ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1053864416/
◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.7 ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1046477258/
◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.6 ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1044/10448/1044871366.html
◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.5 ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1044/10440/1044099483.html
◆◇◆ ネットワークウォークマン Ver.4 ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1040136828/(html待ち)
ネットワークウォークマン Ver.3
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1035/10352/1035211383.html
ネットワークウォークマン Ver.2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1009659125/(html待ち)
ネットワークウォークマン
http://mentai.2ch.net/sony/kako/971/971495983.html

☆関連スレ
SonicStage 2ndステージ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1053597263/
SonicStage
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1008141479/
3It's@名無しさん:03/10/21 13:21
4It's@名無しさん:03/10/21 13:22
・内蔵メモリ&メモリースティックDuo仕様ネットワークウォークマン
NW-MS70D
http://www.walkman.sony.co.jp/prod/network/ms70d.html(公式)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200212/02-1210/(プレスリリース)

☆ネットワークウォークマンのFAQ&サポートページ
パーソナルオーディオカスタマーサポート
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/index.html
SonicStageのFAQ
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage.html
OpenMG JukeboxのFAQ
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/omg.html

☆NW-MS70Dに搭載のVirtual Mobile Engineについて
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200212/02-1210/

☆NW-MS70D 持ち運び方とかイロイロ
ttp://www.vaioethics.com/
 ttp://www.vaioethics.com/column/column.cgi#20030213

CNET Japan Reviews NW-MS90D (Sony) のレビュー
http://review.japan.cnet.com/pub/dir/dp/sony-nw-ms90d/S2S43ECWLC.html
5It's@名無しさん:03/10/21 13:26
5
6 :03/10/21 14:13
38800で売ってると個どこ
7It's@名無しさん:03/10/21 20:24
スレ立ておつー。
MS90D今日ソニスタから届きました。
ATRAC3とATRAC3plusのどっちを使ったらいいか良く分からん・・。
8It's@名無しさん:03/10/21 20:41
Atrac3plus48Kbpsでも全然良い音質だと思える俺は難聴?
9It's@名無しさん:03/10/21 20:48
>>8
メモリを浪費しない
良い耳かと思われ。

ま、ソースにもよるし。
10It's@名無しさん:03/10/21 21:00
漏れは105kbpsでも、ああ、間違って105にしてしまったな、これ!と気付くよ。
密閉型のヘッドホン使うとすぐ分かる。

ラジオとかatrac化するとき、105使うんで(66はさすがに聞きづらい)、
その勢いで普通の曲105でよくインポートしちゃう。
11It's@名無しさん:03/10/21 21:03
>>1
スレ立て乙です
12It's@名無しさん:03/10/21 21:54
みんな、見た目は気に入ってるのかもしれないけど、
90Dのこの操作性、落ち着いて考えると厳しいもんがあると思わない?
妄信的な信者でない人の意見が聞きたい。

もうちょっとだけ大きさが欲しいのかも。
したら、ボタンとか独立させて良い感じになると思う。
その為なら重さも仕方ないんじゃないかなー。
数グラムの差でこんなに良い感じに!みたいな。
アンチとか言われるのかな、私。
13It's@名無しさん:03/10/21 22:07
ケースをプラ製にすりゃもっと軽くなるな。

前スレで書いたが、黒い艶消しケースは
当然というか手の脂が目立ちやすく、指紋くっきり。
おかげさまで、「毎日拭き拭き」のThinkPad S30状態。

ま、デザインに負けて買ったようなもんなんで、
俺個人にとっては「しょーがない」で納得できることなのだが。
14It's@名無しさん:03/10/21 22:16
あと、円筒状の液晶窓。
この形状のせいで、どの角度にしても天井の明かりが必ず写り込む。
液晶自体が奥まっているので、見ることが出来る角度が元々狭い。
その狭い角度で、横一直線の線状に明かりが写り込むわけで、
見にくいったらありゃしない。
15It's@名無しさん:03/10/21 23:02
70Dの時に書き込めば良かったのに
今さら乗り遅れた奴の戯言に付き合う義理はない
16It's@名無しさん:03/10/21 23:10
90Dからの人も(・∀・)ナカマ!!
>>15、激まんせーは嫌われるよ!!
17It's@名無しさん:03/10/21 23:14
(・∀・)ナカマ!!
(・∀・)イイ!!
18It's@名無しさん:03/10/21 23:17
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031021/anymusic.htm
>HDDとCDプレーヤーを内蔵した一体型コンポで、5〜13型までの
>液晶ディスプレイと、Ethernet端子を搭載する。
これに対応したネットワークウォークマン出したり、メモステPROに
対応したりしてくれないかな・・。
19It's@名無しさん:03/10/21 23:20
>>14=16
言いたいことが不明。
誰かに認めてもらいたいってこと?
20It's@名無しさん:03/10/21 23:28
液晶ってそんな見るか?
人に見せる時、聞かせる時、設定変更時ぐらいで自分が入れた自分のDBの曲なんて見ないんだけど。
だからって必要ないとは思わないけどね。見れるに越したことはないし、漢字・記号が使えるに
越したことはないとは思うが。操作系もモード変更がもう少し手軽な操作でいいかなぐらい。

首吊りと腰付けの差か。
2116:03/10/21 23:33
>>20
曲名見ない?
最近忙しくて、ポータブルでしか音楽聴かなくなって、
カラオケの時、タイトル分からないこと多いので、頑張って曲名見るようにしてる。

>>19
残念!
22It's@名無しさん:03/10/21 23:50
nyで落とす→まとめて入れる→聞きなおすのは曲名メモる
曲数が多いんで移動時間使わないと聞ききれない。曲名表示が
ちゃんとして無いと見難くてしょうがないよ
23It's@名無しさん:03/10/22 00:27
あらあら
たかだかCDに金を払えない奴がくだらないことで悩んでるよ(ププ
24It's@名無しさん:03/10/22 00:41
ブルジョワジーな方にはわかんないだろうけど、聞きたいCDとか無尽蔵に買ってたら
破綻してしまうわけですよ
25It's@名無しさん:03/10/22 00:59
90Dって、フォルダごとに分けて曲を入れたり出来ますか?
CDごとにフォルダに入れたりして…。
26It's@名無しさん:03/10/22 01:01
>>24
数千円で苦しむなら2万程度のチョン製プレーヤーでも買えばいいのに。
身分相応って言葉知ってる?

>>25
フォルダ管理できるよ。
ソニーでは「グループ管理」と呼んでいるけどね。
27It's@名無しさん:03/10/22 01:06
>>26
ありがとうございます。
馬鹿みたいな質問ですけど、ジョギングのようなときに使っても、音飛びはしないですよね…?
父が興味を持っていまして、プレゼントしようかと思ってます。
明日にでもお店に行ってみます。
28It's@名無しさん:03/10/22 01:30
>>26
一枚数千円でも新譜全部チェックする必要があるんで…

まあスレ違いですね
29It's@名無しさん:03/10/22 01:33
今更だけど

>>12>>14
別に気にならない。

っていうと妄信的な信者とか言われるのかな、私。
30It's@名無しさん:03/10/22 01:34
>>22,24,26
おいおい・・・犯罪だって事自覚してないのか?
身分がどうとかって問題じゃないだろ。
無尽蔵に買ってたら破綻してしまうからタダで落としてます
なんて、さも当然のように言ってんじゃねぇよ
31It's@名無しさん:03/10/22 01:34
>>28
>新譜全部チェック

完全なDQNny厨房だな。ブルジョアだ貧乏だとか以前の問題だ。
3231:03/10/22 01:35
>>30-31

かぶった(w
3330:03/10/22 01:36
失礼、>>22,24,28だ。
34It's@名無しさん:03/10/22 01:56
つーかブルジョアがMS-90Dなぞ買うか?
35It's@名無しさん:03/10/22 02:10
盗人猛々しいスレはここですか?
36It's@名無しさん:03/10/22 02:17
>>34
ブルジョアなら何を買うの?
37It's@名無しさん:03/10/22 02:23
まだ90D入荷してない量販店の70Dの展示品の前で
90D使ってるとブルジョアーな気分。
この状態で店員に「この70Dって・・・」って質問かましたら
俺はロトにでも何でもなれる気がする。
38It's@名無しさん:03/10/22 06:43
武勇伝お待ちしております。
39It's@名無しさん:03/10/22 07:06
タイーホされなけりゃ犯罪じゃないんだぜw
40It's@名無しさん:03/10/22 07:17
>>39
無知だね。
普通に。(ゲラゲラ
41It's@名無しさん:03/10/22 07:23
正当化やら、age厨やら、必死な奴多いね。
マターリ話そうよ、まったく。
42It's@名無しさん:03/10/22 07:30
>>40
お前みたいなびびりは
43It's@名無しさん:03/10/22 07:32
>>41=42
犯罪を正当化するお前は糞だよ
人間未満
さっさと死ねば?
44It's@名無しさん:03/10/22 07:34
>>43
悔しかったら捕まえてみなさい(プゲラ
45It's@名無しさん:03/10/22 07:37
ちなみに>>41は俺じゃないよ(プンスカ
まったく近頃の低脳は
4641:03/10/22 07:39
>>43=>>40
だからageんなって。
君のお仲間「厨」が集まってくるから。
47It's@名無しさん:03/10/22 07:52
犯罪者が1人で必死だな

ホントに逮捕されなければ犯罪じゃないと思っているのだろうか?
生きていく上での知識が無い奴って可哀想
やっぱり君の家族も馬鹿なの?
48It's@名無しさん:03/10/22 07:54
>>47
うんうん。家族は馬鹿だし、犯罪じゃないと思ってるYO
49It's@名無しさん:03/10/22 08:34
家族も親戚も低脳ぞろいか・・・
逮捕されたら犯罪とか信じてるぐらいだから家族ぐるみで犯罪者なんだろ
そういう教育を子供にしないとやっていけない落ちこぼれ集団(プ
50It's@名無しさん:03/10/22 08:40
早く捕まえてよ!待ってるから(えへへ
51It's@名無しさん:03/10/22 14:47
質問なのですが、この前NW70D買ったのですが、
アンプに接続コードで繋いで聴こうと思ったらどうやら
音が小さかったのですが何が原因なのでしょうか?
詳しい方教えてください。お願いします。
52It's@名無しさん:03/10/22 15:29
アンプに接続コードで繋いで聴こうとしたのが原因
53It's@名無しさん:03/10/22 17:44
先日NW-MS70Dを水没させてしまい修理に出したけど
基盤交換で5万かかると言われ断念しました。
今の状態
・クレードルに挿してみるとデータの移動は何の問題もなく出来る
・ボタンがHOLD以外反応しない
なのに基盤丸ごと交換だなんて・・・
自分で分解してみたけど上の配線で繋がってる部分だけ
交換すれば使えるような気がしました。
なのでまた修理に出すことにします。
54It's@名無しさん:03/10/22 17:54
>>53
分解なんてしたら修理(ry
55It's@名無しさん:03/10/22 18:01
5万って普通に買い替えた方が安いじゃん
ぼったくりもいいとこ
5653:03/10/22 18:10
>>54
分解というか上蓋開けただけなんですけど
それでも厳しいでしょうか?

>>55
高すぎですよね。
さすがに一年のうちウォークマンに9万もつぎ込めるほどの
金はないのでその時は修理を断念したのですが
そのままにするのももったいないし・・
57It's@名無しさん:03/10/22 18:35
>>56
水没させた場合、完全に乾燥させてから電源を入れるのは常識。
乾いた状態で電源を入れてたら問題なかったんだよ。
でも、君はNW-MS70Dを濡らしたまま電源を入れちゃったんだから
それはもうただのゴミ。
中枢回路が全部駄目になったんだからどうしようもないね。
USBメモリとして使ったら?
58It's@名無しさん:03/10/22 18:37
>>56
あけたらもうあかんよ。
59It's@名無しさん:03/10/22 19:13
>>57
無知。
電源切ってても微笑電流は流れるから関係ない。
電池が取り出せない構造だから手を打てない。
60It's@名無しさん:03/10/22 20:22
私のE10も水没しました。修理にだしたら8万といわれて、ソニーに
聞いたら、量産効果で今の値段(39800)まで下がっているから、元値
はそれくらいするといわれました。
61It's@名無しさん:03/10/22 20:25
>>59
お前のような低脳につきあう義理はないが
水没した携帯電話だって乾燥させれば復活する。
それにNW-MS70Dの電池は普通に取り出せる。
手を打てないと思っているのは君に知識が足りないから。
62It's@名無しさん:03/10/22 20:28
お前ら、もちつきたまえ。
優しさを持った口調で語らえ。

あとこれをお前らに。
http://61.194.7.115/otakara/1020news01.jpg
63It's@名無しさん:03/10/22 20:31
このスレ無職とかいるの?
64It's@名無しさん:03/10/22 20:34
あまりに荒れやすいとことか見ると無職と学生多そう。
65It's@名無しさん:03/10/22 20:39
カコイイものが欲しいんだけど、学生だから金がない。
という書き込みが目立つね。
6653:03/10/22 21:40
なんだか荒れる元を作ってしまったようで申し訳ないです。
私の場合、昼間草むらに落としてしまい30分程探したのですが見つからず
用事があったためその場は諦めて帰宅してから(夜)また探しました。
見つけた時は濡れている様子もなく、動作も正常でした。
あの時いじらなければ良かった・・・

>>60
8万とはとんでもないですね。
しかし量産してるから安く出来るというのも納得できるような。。
あ、ちなみに私は学生です。
67 :03/10/22 22:23
>>66
どういうわけだかここは年中荒れているので
気にするな。

70Dについては、運が悪かったとしか言いようがないね。
しかし基板交換で普通に売ってる値段より高くなるのは酷いな。

これって、
「弊社の製品は回路が故障したら事実上修理できません」って
宣言しているようなもんだよね。
68It's@名無しさん:03/10/22 22:27
基盤が故障したら全取っ替えが基本だろ
長時間再生を実現させるため特殊な回路を使っているんだしさ。
69It's@名無しさん:03/10/22 23:23
基盤交換が5万円で「ぼったくり」と言うのはあまりに短絡
故障原因の特定と修理行程をはじき出すのに
技術者を占有しているわけで、そこには当然技術料が発生します。
その調査は無償で、高いと思えば買い替えという選択肢があり
どうしますか?と対処の選択を任されているわけだから
自分で判断すればいいだけのこと。水没の原因は自分にあるんだし。
70It's@名無しさん:03/10/22 23:43
まあ、言わんとしていることは解る(量産効果ってのもわかる)
が修理用にある程度キープしたりとかしてもう少しどうにかならんかとは思ってしまう。
(折れも15型のモニタ修理に9万って言われた事があるので)

他メーカでもこうなんか?
71It's@名無しさん:03/10/22 23:53
鳴り物入りで発売されるも売り上げ低迷のMS-90Dにテコ入れで新色が追加されます。
色は赤、白、青で来月発売です。
72It's@名無しさん:03/10/22 23:55
(´ι_` ) あっそ
73怒れるユーザー ◆8O2BaQnVD2 :03/10/23 00:08
>>53

空けたんだったら、エア吹きで掃除&乾燥させた後で電源再投入してみたら?
意外とサポートセンターの対応はマニュアル的だから、自分でやった方がマシな場合があるよ。
塗れたまま電源投入すると、短絡した回路からIC傷める場合があるから気をつけて。

乾燥した状態で、電源も入らないような状況だったら新品買った方がいいんじゃない?
74It's@名無しさん:03/10/23 00:25
>>61
普通に?水没した瞬間漏電するのに?
水没した携帯電話が復活したのはたまたま。
それを一般的だと思っているのは痛いな。

中学生の頭で考えても答えは出ないから、大学までいきな。
75It's@名無しさん:03/10/23 00:36
>>74
電流量によるだろ
微電流じゃ無視して問題ない。
76It's@名無しさん:03/10/23 00:45
水没したケータイ電話が復活したという事実を突きつけられても
「たまたま」
の一言で片づける無能な奴に何を言っても無駄
視野が狭い一般人であることを誇りに思っているようだしね
77It's@名無しさん:03/10/23 00:46
>>75
でもデリケートですから無視はよくない。
78It's@名無しさん:03/10/23 00:51
事実>>>>>>子供の予想
79It's@名無しさん:03/10/23 00:52
水質にもよるけど、硬水だったらほぼ確実に壊れるね。
乾かしても、金属イオンが残るから、水は蒸発しても電源入れた瞬間にあぼーん。

あと、電解質の物質が入ってたら水が電気を導くから電池が液漏れに似た現象を起こす。
とにかく、水没しても大丈夫だと思う無知は書き込むな。間違った知識が氾濫しても困る
80It's@名無しさん:03/10/23 00:59
>>76
それは脳内ソースかい?
信頼できるソース以外からの事実は意味を持たないに等しい。参考程度。
そもそも携帯なんてほぼ常時電源ONなんだから乾かしてOKって理論が通じないのはすぐにわかること。

水没した瞬間に電源が切れる次世代携帯なのかな?
81It's@名無しさん:03/10/23 01:07
オタ特有の理論的なレスばかりになってきた・・・・・
82It's@名無しさん:03/10/23 01:17
自分が世界で一番正しいと信じて、ちっぽけなプライド守るために
必死な議論繰り広げやすいのがヲタ系板住人の特徴だからな。
83It's@名無しさん:03/10/23 01:19
>>81
これぐらい高校の物理と化学をやっておけば誰でもわかることだろ。
これをオタって言うなら受験勉強しているやつらはオタばっかりじゃないか
84It's@名無しさん:03/10/23 01:20
>>82
オタ系板?ここってそうだったの?
じゃあ移動しよーキモイキモイ
85It's@名無しさん:03/10/23 01:20
NW-MS70D持ってる人に質問なんですけど、
クレードルに挿しながら、コンセントから電源供給を受けて
聴くことは可能ですか?
こーすれば、内臓電池のプラス効果も、充電の手間も気にせずいいかな。と思ったので。
CDウォークマンなどは出来ますよね
86It's@名無しさん:03/10/23 01:28
>>84
移動したところでお前がオタであるという事実に変わりは無いわけだが
>>85
無理
87It's@名無しさん:03/10/23 01:29
>>86
俺はただ90Dが欲しいだけさ
88It's@名無しさん:03/10/23 01:34
>>87
NWウォークマンに興味持つ時点で立派なオタ
89It's@名無しさん:03/10/23 01:56
それはいえてる
90It's@名無しさん:03/10/23 01:56
オタオタうるさいインターネッツですね
91It's@名無しさん:03/10/23 02:05
ここはネットワークウォークマンに興味を持つヲタのスレじゃないだろ?
ネットワークウォークマンのスレだ。違うか?
92It's@名無しさん:03/10/23 02:21
どうでもいい
93It's@名無しさん:03/10/23 02:31
ネットウォークマンに興味持つのがオタなら、オタじゃない奴は
どんなウォークマンもつんだ?
94It's@名無しさん:03/10/23 02:39
CDかMD。
NWなんてまだまだ一般には認知されてないよ。
95It's@名無しさん:03/10/23 02:41
どこの電器屋にも置いてあるわけじゃないからね
俺の知り合いも俺が持ってたから存在を知ったって感じ
96It's@名無しさん:03/10/23 05:33
電池のプラス効果って何ですか?
97It's@名無しさん:03/10/23 07:20
メモリ効果の間違いでないの?
つか元が28時間だから確認出来ん。つけっぱでタイマーセットしてみるぐらいかね。
98It's@名無しさん:03/10/23 13:17
すいませんMS70ユーザーです。今日ウォークマンをタンスにぶつけてしまいました。
やばっ!と思って操作してみると何をしても反応しなかったんです、、、、(⊃д`)
でもなぜかクレードルに繋ぐとパソコンにはちゃんと認識されました。
明日修理に待って行くつもりなのですがやっぱり無償修理にはならないんですかね?
よろしくお願いします。
99It's@名無しさん:03/10/23 13:49
>98
メーカー保証だと過失は有償。
とはいえ、余程強くぶつけなきゃ壊れないので、
元々抜け掛かってたとか別に原因がある気がする。

下手に責任押しつけられるとアレなので
見た目が問題ないならぶつけたことは伏せておけ。
10098:03/10/23 14:18
>>99
そうしてみます。これで無償修理になったら最高なんだけどね、、、
俺工房だから新しいの買えないし、、、、(´・ω・`)ショボーン
ありがとうございました!
101It's@名無しさん:03/10/23 16:47
>>79
君みたいな頭の固い奴は
テレビや冷蔵庫を水洗いして修理する、なんて話を聞いたこと無いんだろうな。
理論が先行して、事実を認めることのできない頭の悪いタイプ。
デジタルモノ板のExrougeスレに行ってみな。
シリコンプレーヤーを洗濯機で丸洗いして使っている話を過去ログで読めるから。

>>80
昔のストレート携帯は、落とした瞬間に電池がはずれることが普通にあった。
それを知らないみたいだから、君は最近携帯を持つようになった中高生。
世の中学ぶことがたくさんあるから、とりあえず全部吸収しようね。
くだらない意地を張って情報の選り好みをするのはよくないよ。
102It's@名無しさん:03/10/23 16:59
>>101
ときどき自分がいやになったりしませんか?
そう思わないのならいますぐカウンセリングを受けてください。
103It's@名無しさん:03/10/23 19:13
>>101
水洗いして修理するときは電気を完全にたつことのできる環境でするだろ。

落とした瞬間に電池が外れることが普通にあったって、君が不良品持ってただけだよ。
じゃあ、ノーバンで水にぽちゃんだったらどうなるんだよ。
104It's@名無しさん:03/10/23 19:27
>>101
なんでそんな”例外”の状況を持ってくるかなぁ?
105It's@名無しさん:03/10/23 20:07
>>101
悪いが、アンタ中高生に対して云々言えるような立派な大人には到底
見えない。もう一度自分のレスを見返して、くだらない意地を張ってる
のがどっちか考え直したほうがいい。
口ぶりからすると歳だけはくってるみたいだから、そろそろ年齢相応の
分別を身に付けるべきだと思うよ。
106It's@名無しさん:03/10/23 20:20
>>101
高校生だけど101がいったい、何を言いたいのかまったくワカラナイw
スレ違いなのを承知でそこまで必死になるのはやめてほすぃ。

それだけの長文を書きつづってだれも納得させられないなんて情けないね
107It's@名無しさん:03/10/23 20:25
そろそろ「釣れたw」とか言い出す悪寒
108It's@名無しさん:03/10/23 20:31
釣れたw
109It's@名無しさん:03/10/23 20:53
しまった釣り氏だったのか。。。
110It's@名無しさん:03/10/23 21:19
みっともねーな
111It's@名無しさん:03/10/23 21:21
壊れた家電を水でジャブジャブ洗って直すおじさんを
テレビでやってたのを思い出すね。
112It's@名無しさん:03/10/23 21:26
つーか米洗うのに一番適した洗剤おしえれ
113It's@名無しさん:03/10/23 21:32
アタック
114It's@名無しさん:03/10/23 21:35
>>112
マジな話、トイレの水がいいらしい。
なんでも尿からでるアンモニアが溶けてて弱アルカリだかららしい。

あ、洗剤の話か。そりゃアタックだろう。
115It's@名無しさん:03/10/23 23:18
>>102-106
何回も書き込まないと自分の言いたいことが言えないなんて情けないな
しかも「納得できない」とか「例外」とかお前のさじ加減で判断されても困る。
わざわざ事実をオレが示しているのに、君はあくまで「自分の意見」
説得力ゼロなのが自分で分かってしまったから自作自演までして正当化してる
挙げ句の果てには「僕は高校生です」だってさ(w
的を射ていない反論されてもどうにもならないからそろそろ無視するかな。
116It's@名無しさん:03/10/23 23:31
90Dのオリジナルケースが欲しいなぁ。
とりあえず代替品を東急ハンズとかで物色して
楽しんでますがね。
117It's@名無しさん:03/10/24 00:00
なんだこのスレは
118It's@名無しさん:03/10/24 00:01
引っ込みがつかなくなった中年が一人で暴れているスレです
119It's@名無しさん:03/10/24 00:09
まぁみごとな自作自演だなw
だれもレスつけてくれないからってそこまでやることないじゃん
120It's@名無しさん:03/10/24 00:28
なんつーか、ソニーらしいスレだな。

俺は4行以上のレスは読んでないけど
121It's@名無しさん:03/10/24 07:26
>>115=119
じゃあお前が水に落としてみろよw
その状況をうpしてくれたらみんな納得するだろ。
がむばれ。

強制ID制にしてくれないかな、自作自演じゃないのにしょっちゅう自作自演にされてしまう。
122It's@名無しさん:03/10/24 07:37
強制ID制(・∀・)イイ!!
ソニ板、家電板を早く強制ID制にしる。
123It's@名無しさん:03/10/25 09:41
ネットウォークマン、新しいの出ないの〜??
124It's@名無しさん:03/10/25 13:27
昨日買ってきますた。
HDD→Music Driveが遅い。
125It's@名無しさん:03/10/25 14:31
>>124
散々出てんじゃん。
2chのスレくらいは見てから買おうね。
126It's@名無しさん:03/10/25 14:39
昨日買ってきますた。
(うわさにたがわず)HDD→Music Driveが遅い。

言葉を補ってみました。
127It's@名無しさん:03/10/25 14:45
そういう形でのインプレなら良し。
128It's@名無しさん:03/10/25 14:53
昨日(30回ローンで)買ってきますた。
(うわさにたがわず)HDD→Music Driveが(面白いほど)遅い。
129It's@名無しさん:03/10/25 15:01
>>126
それは自分のマシンが非力なだけじゃないかと
130It's@名無しさん:03/10/25 15:11
昨日(30回ローンで)買ってきますた。
(うわさにたがわず)HDD→Music Drive(への登録)が(面白いほど)遅い(ですが満足しています)。
131It's@名無しさん:03/10/25 15:26
早くも飽きたのでやめれ。
132It's@名無しさん:03/10/25 15:28

     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: |
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | /|⌒ヽ
   и .i      N / ̄ ̄ ) ちょっと連れて行かれますよ…
    λヘ、| i .NV  |    /
      V\W   |/| |
              ||| |
              ∪ ∪
133It's@名無しさん:03/10/25 17:12
90D本当に買って良かった。
一週間強使って不満な点はソニステだけ。
本体は使いやすくて(・∀・)イイ!!
134It's@名無しさん:03/10/25 17:14
Music Drive→NW-MS90Dならわかるけど、
HDD→Music Driveが遅いのは完全にマシンスペックの問題だと思われ。
135マダムJuJuE:03/10/25 18:05
アタシも今日90D買いました。
帰る途中でヘッドホンだけ取り替えてN10で使いましたが
耳栓型は重低音が良いわね。別にソース音源が良い音になった訳じゃないけど
満足な音で聞けるわ。廻りの雑踏も聞こえ難いしね。
だけど歌をちょっと口ずさんだら自分の声もしっかり聞こえてビックリ
ハンバーガー食べたけどムシャムシャ食べる音も良く聞こえるのw
これからチェックインして視聴するわ。
136It's@名無しさん:03/10/25 18:26
>>135
以前から言われているが、付属の密閉型インナーイヤーEX70系は
低音が強すぎて使い物にならない。
密閉型だから低音が強いのではなく、SonyのEX70だから強いのだ。
他社のものはこんな変なことにはならない。

漏れは密閉型嫌いなのもあって即換装したよ。
マニアは密閉型インナーイヤーしてる時の咀嚼音や風切り音をよく我慢してるな、と思う。
137It's@名無しさん:03/10/25 18:46
>>136
>>マニアは密閉型インナーイヤーしてる時の咀嚼音や風切り音をよく我慢してるな、と思う。
折れもそれが気になる。
138It's@名無しさん:03/10/25 18:52
確かに風切り音はつらいね。
俺はランニングの時に使う為にMDから変えたんだけど、
走ってるときのピューという音は本当に耳障り。
なんで、こんなイヤホン付けてくれるんだ、ソニーさん。
俺も換装しようかな・・・・。
139マダムJuJuE:03/10/25 19:12
>>136
確かに途中でN10のブースト解除したわ。
頭蓋骨に響く音が気になるのは慣れかしら?
ただアタシは耳の穴が小さいから普通のだと直ぐにズレるから
そう言う意味では耳栓型は良いかも。
90D自体はN10に比べて音がこもった感じね。136が言うヘッドホンのせいも有るのかしら?
アタシはVAIO用の耳に掛けるタイプのヘッドホンで使う事にします。

あと一緒にMGのDuo128も買ってきたの。
ソニステの転送が遅いから容量は128Mだけしか使えないけど頻繁に入れ替える曲用に
Duoで対応させようと思ったの。VAIOのスロットに挿したら早いかなと思って。
でもソニステのUSB転送と速度が変わらないのね...鬱
ファイルを直接Duoに転送しても聞けないし、馬鹿ソニーは意地でもソニステ使わせる気なのね。
この点はMP3が聞けるClieの方が断然便利ね。他社のプレーヤはそうなんだろうけど...

今書きながら聞いてるんだけどやっぱ低音がインチキ臭いわね。NZ90で聞くMP3より遥かに音が悪い!
ってか何か勝手にイコライズドされてるみたいな感じ
140マダムJuJuE:03/10/25 19:19
あっ、既に使ってる人、聞かせて下さい。
ボリュームを上げたいんだけどAVLSって表示が出て途中までしか上がらないわ。
下げるのと途中までは上がるんだけど...

取説嫁?そうよねw

そそ、あと耳栓型ヘッドホンは自分の声が音楽に負けないでしっかり聞こえるから
カラオケのハモり部分を練習したりするのには良いかも
141It's@名無しさん:03/10/25 19:20
>>139
全然下調べせずに買ってんだな。
ソニステ問題なんて異常なまでに文句出てるし、完全に初歩だと思うけど。
Atrac3の音の悪さも。
142マダムJuJuE:03/10/25 19:32
>>141
ソニステ自体はN10で使ってるわよ。
MDに入れた時に作ったLP2用のサイズのファイルを90Dに転送して視聴中
N10と同じファイルだからAtracの音質の悪さって言い方はおかしいわ。
別に小さいのが利点で買ったし通勤で聞くから音は二の次でも良いんだけど
N10より音は悪いわ。と思ってN10のヘッドホンと取り替えたら大分音がクリアに...
136が言う様にヘッドホンが悪いようね。

ソニステが嫌なら大きいけど利便性を考えてTJ35の登場を待つしかないわね。
143It's@名無しさん:03/10/25 19:35
144It's@名無しさん:03/10/25 21:03
グロい検索結果載せて何が楽しいんだろう?
145It's@名無しさん:03/10/25 21:04
妻夫木好きかww
>>144で恥ずかしくて名前消すのも分かる気がする(w
146It's@名無しさん:03/10/25 22:05
ワラタ
こんなジエン下手なの久々に見た
147It's@名無しさん:03/10/26 00:53
>>143-144
激ワロタ。
これは恥ずかしい(w
148マダムJuJuE:03/10/26 02:25
妻夫木嫌いよ
アタシはガッチリ型の男っぽいのが好き。
細い兄ちゃんはタイプじゃないわ。
149It's@名無しさん:03/10/26 02:33
ホモくせぇ
150 :03/10/26 03:53
ネカマか
151It's@名無しさん:03/10/26 17:19
USB2.0対応のメモステリーダー/ライターと
高速転送対応のメモステ(青いやつ)で
チェックイン/チェックアウトを試してみたんだけど、
チェックインは確かに目に見えて速いんですが
(プログレスバーがシュイ〜ンって感じで進む)、
チェックアウトはNW-MS70Dでやったのとたいして変わらなかった。
多分認証処理に時間がかかってるんだと思う。

USB2.0化を希望してる人多いけど、
USB2.0化してもチェックアウト速度にあんまり期待しない方がいい。
152It's@名無しさん:03/10/26 18:50
つか元々チェックインは速いだろ、ファイル移動するわけじゃないんだから。
それはソフト側が対応してないだけじゃねえの?
153151:03/10/26 20:21
感覚的にはほとんど変わってないと思ったんですが、
実際に時間計ってみたら結構速くなってました。

14曲ATRAC3で60.0MBのアルバム1枚をメモステDuoに転送
チェックアウトボタンを押してから、
転送が完了して緑のプログレスバーが完了するまでの時間

NW-MS70Dで転送
チェックアウト:2分33秒
チェックイン:10秒

MSAC-US30で転送
チェックアウト:1分53秒
チェックイン:7秒
154マダムJuJuE:03/10/26 21:43
>>150
ネカマじゃなくてリアルオカマよ

それより70Dと90Dの取説って共通になったのね。
155It's@名無しさん:03/10/26 22:28
そりゃまあ色・付属品ぐらいしか違いないわけで
156It's@名無しさん:03/10/27 01:30
やーねー 私は乙女のキンドーちゃんよ
157It's@名無しさん:03/10/27 02:27
要するにiTunesで90Dが使えるようになれば最強だ、と。
158 :03/10/27 02:33
その場合、誰もSSを使わなくなる、と。
159It's@名無しさん:03/10/27 21:30
90D買ったんですけど、いざ使ってみようかと思ったら
液晶の内側になんかのクズみたいなのが引っ付いてて
なにかと思ったらどうも中の塗装?が剥がれてて
そのかけらが付いてるみたいなんですけど
放っておいても大丈夫ですか?言ったら交換してもらえるかな?
160It's@名無しさん:03/10/27 21:40
>159
弱気だなぁ。交換してくれるよ、持って行き〜
161It's@名無しさん:03/10/27 22:00
>>160
そうですよね、交換してもらえますよね。
ちょっとびっくりしたもんで…
どうもありがとうございました。
強気で持ってってみますw
162It's@名無しさん:03/10/27 23:34
明日とうちゃーくするなり
163It's@名無しさん:03/10/28 00:56
っていうより、ネットウォークマンにも
CCCDの影響避けられんなぁ。
あぁ、コピーガードCDの事ね。ネットウォークマンやMP3では
聞けないのよ。ガードを崩さない限りはね。
せっかく90D買ったのに、早速ヤフオク行きとは…
>>162さんよ、あんさんもついてねぇなぁ。
交換しても、使い物にならないことに気づいて
糞ソニぃに文句言う光景が浮かぶぜ…。お互いがんばろうや。
164It's@名無しさん:03/10/28 01:03
無知は罪
165It's@名無しさん:03/10/28 01:10
漏れのNW-E3、電池のフタがユルユルになっちった・・・。
166It's@名無しさん:03/10/28 01:13
>>163
おれはなんの影響もうけてないよ。ふつうに読めるし
167It's@名無しさん:03/10/28 04:47
>>165
マダムJuJuEのアナルもユルユルだから心配するな。
因みにマダムの正体は平井賢だぞ。
168It's@名無しさん:03/10/28 08:48
E8Pを発売当初からずっと使いつづけているんだけれども
いいかげん64mはつらい…
一体いつになったらこれの後継機が出るんだろう
今もまだ出てないってのは、売れなかったって事なんだろうなぁ…
ハァ

でも66kbpsでも何の問題もない自分の耳が好き…_no
169It's@名無しさん:03/10/28 09:39
>168
やっぱりヘッドフォンが変えられないというのが受けなかったんじゃないかなぁ
170It's@名無しさん:03/10/28 10:11
そういやE8Pってヤフオクで高値だったような。
レアなのかな。
171162:03/10/28 23:32
>>163
ううっ。
それは覚悟して買いまつた。
でも、一番好きなアーティストのCD、次からCCCDとは・・・。
172It's@名無しさん:03/10/29 02:55
昨日来た。案外軽くていい感じ。
首かけしたら、違和感があるかなぁと思っていたけど、
全然そんなことは無くて満足。

でも、発売日の前日ぐらいにソニスタで注文して、昨日は
ちょっと遅いかなと思ったり。
173It's@名無しさん:03/10/30 00:31
なんか漏れの90D妙に本体とHOLDバーに間がある気が・・・
気のせいかな、ほんとちょっとだけだけどHOLDバーが上下に動かせる。
174It's@名無しさん:03/10/30 16:44
CCCDでまだ破られてないCDってあるのか?
俺はなんでも普通にリップしてしまうが
175It's@名無しさん:03/10/30 19:15
そういや、90Dとか70Dっていっつもどこに入れたりつけたりしてる?
俺はソニスタで専用ケースかったから、それに市販のカラビナつけてるけど
聞かないときとか、ヘッドホンコードはずすと、たらーんって下にたれたりして
それの巻き付け方とかの処理に困っとります(´・ω・`)
176It's@名無しさん:03/10/30 19:26
>>175
100均でベルクロかってケースに取り付ける
177It's@名無しさん:03/10/30 22:51
てst
178It's@名無しさん:03/10/31 07:51
専用ケースって標準で付ければいいのに。。
コード巻きつけて固定するのに便利だし。
まあ、戦略なんだろうけど。

グループ再生で1回終了が無いから、寝ながら聞けん。
朝起きても再生中って。
曲数減らすか、ラストに回すか。
179JuJu:03/10/31 14:07
90Dって指紋が付くって言うか拭いても落ちないよね。
表面がザラザラしてるしね。あんな無駄に長いポーチつけるなら専用ケース付けろっての!
ケース自分で自作するかな。

>>178
プログラムするのは面倒だしね。就寝前だったりすると特に
180It's@名無しさん:03/10/31 14:10
店頭にも出回って手にした人が増えてきたら「買えない貧乏人」って騒ぐ厨が消えたな。
結局は自分が買えない貧乏人だったのか?
皆が「俺も持ってるよ!嘘だと思ったら画像アプしようか?」なんて言われて惨めになるだけだもんな。
181It's@名無しさん:03/10/31 16:04
>>179
90は手の脂が目立つね。
俺はソニスタでケースつきで買って、
ずっとケースに入れっぱなし。

ケース入りだとちょっとかさばる感じになる。
液晶も見にくくなる。

90が70みたいな色だったらよかったのに、と思う。
182It's@名無しさん:03/10/31 16:07
>>175
胸ポケットに入れてるけど、
重心の関係か、中でひっくり返るんだよね。
液晶と操作部が下になる。

操作するときはその都度ポケットから出す。
なんか本末転倒を承知の上で、リモコンがほしい気分。
183JuJu:03/10/31 16:25
>>181
ケース無くて裸で使ってるからホールドレバーの下だけ色が違ってます。w

>>182
だね。つーかスイッチとジャックの位置が逆の方が使い良いとおもう。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185It's@名無しさん:03/10/31 21:24
指紋、エタノールで軽く拭くと落ちるよ。
アセトンは怖いから試してないけど。
186It's@名無しさん:03/10/31 21:27
漢は1-ヘキサノールで軽く拭く。
187It's@名無しさん:03/10/31 22:20
指紋くらいイイじゃん。どうせまたつくんだしサ。
ちゅーか90Dにはそのためにオリジナルカバーがあるんじゃないの?
70Dユーザーはカバーが欲しくても手に入らないんだからそれで納得してくれい(´Д`;)
188It's@名無しさん:03/10/31 23:48
\1,200也
189It's@名無しさん:03/11/01 15:22
ソニステでCD入れ替えた時、トラックの再読み込みはどうすればいいのでしょうか?
イジェクトしても前回のCD情報がそのまま残るんですけど。
19098:03/11/01 16:37
>>99
今日ヨドバシカメラから電話があって無償修理になってたみたいです。(゚д゚)ウマー
タンスにぶつけた事を言わなかった事がよかったかもしれません。
本当にレスありがとうございました。(・∀・)イイ!!
191It's@名無しさん:03/11/01 16:44
クレーマー伝説。
192It's@名無しさん:03/11/01 17:44
今気が付いたんだけど液晶のバックライトが点灯してる時
本体を耳に当てるとピーって言うノイズが凄いね。みんなもそう?
193It's@名無しさん:03/11/01 18:23
んなわけあるかい。
それじゃONにしてる奴はすべての操作時にノイズ入る
194It's@名無しさん:03/11/01 18:52
あるから言ってるんだろ!
文句言う前にバックライト点いてる状態で本体を耳に充ててみろ!
お前は持ってないんだろ?
195It's@名無しさん:03/11/01 19:00
193は字が読めないってか読解力が無いんだよw
漏れの70Dもビーって音がするね。本体を5cm位まで近づけると判って
耳につけると結構な音になるな。知らなかった
196It's@名無しさん:03/11/01 19:02
液晶のバックライトが点灯してるときにビーって音がするのはアタリマエ。
時計でもするし。
個体差でほとんどないものもあれば、やばいぐらい音のするやつもある。
197It's@名無しさん:03/11/01 19:03
>>192
おまいの90Dは本体にスピーカーが付いてるのですか?w
198It's@名無しさん:03/11/01 21:09
つまり本体を耳に付けてる、と
199It's@名無しさん:03/11/01 21:50
買えもしない貧乏人が立ち読みした雑誌記事や価格.comのレヴューを齧って
判ったような事言ってるんだな。w
200It's@名無しさん:03/11/01 23:07
>>199
その取ってつけたような「w」が煽りなれていないことをさらけ出している。
201It's@名無しさん:03/11/01 23:12
>>200
そのwはVAIO Wで書き込みしてるって意味だよ。U
202It's@名無しさん:03/11/01 23:14
ということは、サ、Cybershot Uで書き込み!?
203It's@名無しさん:03/11/01 23:19
U3です。
因みにPC120でも書き込み出来るのでしょうか?
使い辛いから今マシンを切り替えました。Z
204It's@名無しさん:03/11/01 23:21
んじゃ、俺も。X



チンコパッドXですが。
205It's@名無しさん:03/11/01 23:21
>>203
ドラゴンボールZだな。GT
206It's@名無しさん:03/11/02 01:32
>>205
ドラゴンボールGTの最後ってどうなったの?C1
207It's@名無しさん:03/11/02 02:10
>>206
知らない。SR
208It's@名無しさん:03/11/02 02:44
何この流れ・・・(;´Д`)。ぴゅう太
209It's@名無しさん:03/11/02 04:10
オリジナルカバー漏れも( ゚д゚)ホスィ…
210 :03/11/02 06:10
やべ いっきに4万きりやがった
211It's@名無しさん:03/11/02 07:19
GTってVAIO GTじゃなかったのか。。。
212It's@名無しさん:03/11/02 22:13
>>210
マジマジ?90Dが4万切ったの?U101
213 :03/11/02 22:14
確かにシチュエーションが分からん。
本体を耳にあてるって…ノイローゼか?
214It's@名無しさん:03/11/03 01:15
え?最後に使ってるマシンの名前書くの?嫌だなぁ...マウスコンピューターEsay300
215It's@名無しさん:03/11/03 05:40
音鳴りはコイルか液晶と思われ
コイルだったら下手したら火吹くかもなぁ
初期ロットとはそう言うもんですw
216It's@名無しさん:03/11/03 18:56
初期ロット回避した俺は勝ち組

のはずなんだが、なんか寂しい
217反町:03/11/03 20:43
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ・・・ps
218It's@名無しさん:03/11/04 01:42
70D最近買ったけど満足してます
曲が多すぎて結構その曲にたどり着くのがめんどくさい
219It's@名無しさん:03/11/04 03:42
グループ使いなはれ。
220It's@名無しさん:03/11/04 09:51
マンコ草井!
221It's@名無しさん:03/11/04 10:52
age JX10
222It's@名無しさん:03/11/04 16:11
ネットワークウォークマンではないし、
日本では発売されてないし、
ソニーじゃなくてソニーエリクソンだけど、
HBM-30というのを買ってみました。

内蔵メモリは無くてメモステDuoだけど、
MP3が著作権保護されてないけど、
単体で録音できちゃうけど、
似た者同士ということで。(全然似てないがw)
外見はこんな感じ。↓
http://www.sonyericsson.com/images/spgc/GPD_3347_27_0_1090.jpg
223It's@名無しさん:03/11/04 16:58
昨日、うちの90Dが故障しました。(ノД`)
学園祭の模擬店やってて、カバンの中にいれていたら突然の雨。
忙しくて、ぬれているのに気づかず、再生したら・・・・・
音楽は流れるけど、ホールド機能シボンヌ
ということで、修理決定・・・・

どれくらいの期間かかるんですか?;;
(修理受付店舗みてたら、街の電気屋さんみたいなとこばっかだし。謎だらけだ・・・)
224It's@名無しさん:03/11/04 17:11
>>223
基盤交換になるから時間もかかるし費用も馬鹿にならぬ
225223:03/11/04 18:06
ソニスタで買ってるから3年間無料修理がきくので、お金は問題なさそう。
ただ時間がなぁ('A`)
226It's@名無しさん:03/11/04 18:12
次に掲げる場合または次に掲げる損害については無料修理は受けられません。


地震、風水害、落雷、その他の天災地変、公害、塩害、異常電圧などによる損害
227It's@名無しさん:03/11/04 18:22
>>226
風水害に該当するのか
228It's@名無しさん:03/11/04 18:28
でも、漏水事故は適用されるんだよな・・・
229It's@名無しさん:03/11/04 20:33
基盤などと言わず丸ごと交換スよ
230It's@名無しさん:03/11/04 20:52
>225
俺は修理に出したら1週間だったよ。事前に、ソニーのカスタマーサービスに電話して、
着払いの宅配便で送った方が店を通すより早いと思う。
231It's@名無しさん:03/11/05 00:13
クレードルじゃなくて、ケーブルでつなげるようにしてほしい、、。
232It's@名無しさん:03/11/05 00:21
携帯のACアダプタみたいに、クレードル・ケーブル両方でUSBを繋げませんかね。
233It's@名無しさん:03/11/05 07:38
>>231
クレードルが無かったら、この形状、普通にダサいかもしれんぞ。
クレードルがウザいのはわかるが。
234It's@名無しさん:03/11/05 09:31
結局、ドライブとしてデータの持ち歩きに使おうと思ったら
クレードル+ケーブルを持ちあるかにゃならん。

それから、USB電源から充電できるのはいいが、
実際にバッテリが切れてからだと
「USB充電OFF→ON」の操作ができない。
かといって、普段からONにしておくと、
クレードルに挿すたびに充電されてウザイ。

ま、どっちもオマケの機能だからいいけどな。
235It's@名無しさん:03/11/05 19:16
いちいちケーブル繋ぐ方がウザいと思う元E3ユーザ
236It's@名無しさん:03/11/05 23:55
>>235
うざいのは持ち歩きの話。
237235:03/11/06 00:09
>>236
分かってる。俺の場合、
曲入れ替えのたびにケーブルを繋ぐ手間 > クレードルを持ち歩く手間
だって事。
238It's@名無しさん:03/11/06 00:19
>>237
クレードルこんなでかいのに、これ持ち歩くのが
E3の本体側のケーブル差すより面倒だってこと?
漏れ、前MS10だけど。
239It's@名無しさん:03/11/06 00:25
>>238
USBメモステリーダーとして使わなければクレードルでも問題ない。
頻繁に使うなら別に買ったほうが幸せだよ。
240It's@名無しさん:03/11/07 02:13
使えない事もないっつー機能だでなあ
241It's@名無しさん:03/11/08 08:08
シャトルスイッチ、使ってるとゴリゴリする感触がしません?
242It's@名無しさん:03/11/08 10:05
ボリュームのところで感じる。
ちょっと心配。
243It's@名無しさん:03/11/08 16:14
CD入れ替えた時の再読み込みってどうやんの?
前回のトラック情報が消えなくて困るんですけど。
なんか使い勝手がわりーな。
244It's@名無しさん:03/11/08 16:49
オートプレイを無効にしてるんだろ、それは。
有効にするか、立ち上げ直すか。SS・OMGJukeBoxは再読込じゃそのまま変わらない。
245It's@名無しさん:03/11/08 19:08
SSで前に手で入力したCDの曲名が次にCDを入れたときに残っていなくていらいらするんですが。
246It's@名無しさん:03/11/08 19:57
ソニステほど使えないソフトも珍しい
247It's@名無しさん:03/11/08 22:53
バージョンウpしてくれ
248It's@名無しさん:03/11/08 23:19
ソニーってこんなにソフト弱い会社だったっけ?
もうちょいどうにかしろよ
249It's@名無しさん:03/11/08 23:34
Sonyの高性能なソフトを挙げてみて下さいよ。
最近減ってきたが昔のVaioなんざ、強制付属ソフトが
周りのアプリ伴ってオチるんですよ?
250It's@名無しさん:03/11/09 00:24
ナビンユーはイイ。
251It's@名無しさん:03/11/09 00:39
伴って落ちるのはWin9x系だったというのもあるしな。

とりあえず、SS1.6へのアップグレードをリリースしてください。
せめて、CDDBは使いたい。
252 :03/11/09 06:59
操作性は悪そうですね
リモコンが欲しいと思わせる矛盾は頭の中に出てくるのでしょうか?
253It's@名無しさん:03/11/09 08:29
>>248
ソニーのソフトで優秀なのは何一つ知らないんですが、何か一つでもありましたか?
254It's@名無しさん:03/11/09 10:15
>>250
重い。
255It's@名無しさん:03/11/09 10:34
>>253
GagaPocketは激しく好きだけど・・・
それ以外は”一切”浮かばない
256It's@名無しさん:03/11/09 10:46
俺なんか一つも浮かばんよ・・
257It's@名無しさん:03/11/09 13:19
Radio GAGA
258It's@名無しさん:03/11/09 14:55
アーティストとかジャンルとか、曲情報が正常に転送されないで
Unknown表示になるファイルがたまにあるんだが……
259It's@名無しさん:03/11/09 17:01
SonicStageスレに書けよ
260It's@名無しさん:03/11/09 18:08
>>258
まぁ、その「たまに」と自分で認識できていない時点で
ファイル共有ソフトから得た曲丸出しなわけでw
261It's@名無しさん:03/11/09 19:39
262It's@名無しさん:03/11/09 20:36
いちいち神経質な奴だね
新製品90Dがただのマイナーチェンジでしか無い以上、SSの話題が出るのは仕方ないだろ。
ツマラン
263It's@名無しさん:03/11/10 00:38
これが逆ギレってやつか・・・
264It's@名無しさん:03/11/10 01:29
NW-E3でOpenMG Jukebox使ってるんだけど
フォーマットを最適化して再生しても
音が全然聞こえない曲があるんだけどなんででしょうか?
265It's@名無しさん:03/11/10 01:39
しまったスレ違いのうえに>>163が言っていますね。
逝ってきまつ・・・。
266It's@名無しさん:03/11/10 16:57
>>256
CCCDは一度4倍速ぐらいで読み込んでwavで保存してから変換するとなんも問題なし
267It's@名無しさん:03/11/10 17:43
>>262
だからSSのスレに行けばいい
何でわざわざ別スレが立っているのか理解できてる?
268It's@名無しさん:03/11/10 18:09
>>267
NetMDユーザーとVAIOユーザーでネットワークウォークマン使ってない香具師のため。
おまえみたいな自治厨がすれ違いすれ違い言うからだろ。
少しぐらい寛大になれや。無理だったらSSとSonicStageをNGワードに入れておけ。
269It's@名無しさん:03/11/10 18:15
新機種発表は来年の2月でいいのかな?
270It's@名無しさん:03/11/10 18:34
>>268
意味分からん。なんでNWウォークマンのスレでNetMDユーザやら
VAIOユーザのためにスレ違いネタを展開する必要があるんだ?
ここでSSについての不満をぐだぐだ言われても目障りなだけだ。
居直るのもたいがいにしろ。
271It's@名無しさん:03/11/10 18:47
>>270
じゃあなにを話せばいいの?
どうせふたが壊れたとか右から音がでなくなったとか言ったらガイシュツって言うんだろ?
SSはネットワークウォークマンの付属ソフトなんだから多少ここで話してもすれ違いじゃないだろ。

そして、あなたの読んだ>>268の解釈は間違ってるよ。
>VAIOユーザのためにスレ違いネタを展開する必要があるんだ?
どうやったらこう読み取れるんだ文盲。
272It's@名無しさん:03/11/10 18:50
文盲か、いい煽りだな
俺もレスを読み違えて勘違いしてる香具師に使おう
273It's@名無しさん:03/11/10 19:34
横槍スマソ。
ネットワークウォークマンのスレで
SonicStageの話題が出るのは当然だし、
それに難癖付ける方が目障り。
274It's@名無しさん:03/11/10 19:36
どっちも目障り
275It's@名無しさん:03/11/10 19:38
>>271-273
自演乙。
276It's@名無しさん:03/11/10 19:40
相変わらず臭いスレですね
277It's@名無しさん:03/11/10 19:50
816 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/11/09 16:58 ID:EtHjqadv
そういう問題じゃないだろ。
俺は自作自演じゃないのに
俺に向かって「ID変えて必死だな」と言うのはおかしいと言っている。

つーかそもそも誰が誰か分からないのに
自分の思い込みで全て人を同一人物と決め付ける事自体が
厨房じみた行為だが、そこはあえて突っ込まないでおこう。
278It's@名無しさん:03/11/10 20:00
必死だな。上げてまで言う事じゃないぞ。
279It's@名無しさん:03/11/10 20:16
なんで少しSSの話題が出ただけで必死になって排除するのかな。
280It's@名無しさん:03/11/10 21:12
>279
だな。NWとSSは切っても切れない関係なのにな。まぁ、RealOneとかOMGJukeboxとか
あるにはあるが、NW-MS70Dや90Dはそれらではちょっと辛いしな、
281It's@名無しさん:03/11/10 21:16
>>279-280
自演乙。
282It's@名無しさん:03/11/10 21:56
SSの話をしたいからって何度も書き込んでいる奴はアフォ
しかも何度も書き込んでいるくせに文章のレベルが低すぎて説得力無いし。
283It's@名無しさん:03/11/10 22:16
>>282
童貞
284It's@名無しさん:03/11/10 23:17
>>283
自分が童貞だからそういうことを書くんだろ?
情けない奴
28553:03/11/10 23:39
>>53です。
修理見積もりが、37000円まで下がりましたが
やはり新品を買うより高いので、結局諦めました。
次のモデルが出たらまたこのスレに戻ってこようと思います。
いろいろな意見ありがとうございました。
286It's@名無しさん:03/11/11 03:02
SONY板も強制ID制にするか?
厨房が煽られたらすぐに自演って言い出すからな。
まぁ、回線つなぎなおしたり、携帯使ったりしたら自演できるけど。

フシアナサンで書き込もうか。
287It's@名無しさん:03/11/11 18:33
>>286
お前が消えればいいんだよ。
それにしても
自演を指摘されて逆ギレするかと思ったが意外に早く大人しくなったな(ゲラゲラ
結局は小心者か…
288It's@名無しさん:03/11/11 19:00
自作自演じゃないってわかってるからいいよ。
おまえの独り言として聞き流しといてあげるよ。

さて、そろそろ本格的に強制IDを要望するかね。
289It's@名無しさん:03/11/11 22:33
つーか、未だに強制IDじゃない板って何なんだろう。
290It's@名無しさん:03/11/11 23:08
ここは隠れ厨房板か?
291It's@名無しさん:03/11/11 23:35
>>288
自分の力で言い負かすことが出来ないから管理人に頼むのか?
無能であることを白状したか( ´,_ゝ`) プッ
292It's@名無しさん:03/11/12 07:00
>>289
過疎板の証明。
少しでも賑わうようにとの運営側の気遣い。

個人的には、家電や家具、デジモノ、ソニ板など購買物の板は
「騙されて買ってしまうヤシが出る」ことから、
偽情報防止に強制ID必須だと思うんだけどね。
293It's@名無しさん:03/11/12 14:46
SONY板で信じる奴っているの?
君はソニータイマーが存在しているとか思っているキチガイ?
294It's@名無しさん:03/11/12 15:38
数多くソニー製品を使わないことにはそのことは信じれないだろうね。
もっとも、物や使い方によって変わる部分も確かにあるが。
295It's@名無しさん:03/11/12 15:46
ソニータイマーは「例え」だが、
実際、作り込みが甘くて1年程度で壊れるものが多い。
296It's@名無しさん:03/11/12 18:32
>>291
自分に不利な意見が続いたときは「自演」と言う香具師は何回死んでも救えません。
297It's@名無しさん:03/11/12 18:40
>>296
随分書き込みの量が減ったな
君は自分自身を弁護するために
さっさと自演する必要があるみたいだよ( ´,_ゝ`) プッ
すでに誰にも相手にされていないみたいだけど

298It's@名無しさん:03/11/12 18:59
↑必死になって1レスごとにレスする香具師。
普通は誰も君の相手しないから相手してくれる人がいるだけでもありがたいと思えよ。
299It's@名無しさん:03/11/13 04:01
全部>>282の自演か 図星を言われたら正直に反論しちゃうなんて (´`c_,'` )プッ
300It's@名無しさん:03/11/13 12:09
話し変わるけど、CCCDでもソニステだと録音出来るのがいいですよね。

NW−E10使ってるんだけど、それがすげぇ嬉しいのだ。

では、質問。NW−90DだとCCCDはチェックアウト出来ないのか?

それとも、ソニステのバージョンの問題か?     by教えてクン
301It's@名無しさん:03/11/13 18:40
>>300
CDドライブを変えず、CCCDのバージョンが変わらなければ使えると思われ。
302It's@名無しさん:03/11/13 19:16
NW-MS90Dを定価19800くらいで売ればきっとバカ売れすると思うんだがなぁ。
最初からマニアしか買わないと決め付けすぎてないか?
303It's@名無しさん:03/11/13 19:22
>>302
生産コストを下回ったらバカ売れするほど火の車。
マニアじゃなくても4万円に見合う価値があると思えば買うよ。
304It's@名無しさん:03/11/13 22:58
適正価格は\29,800
305It's@名無しさん:03/11/14 12:12
iTunesつかってみた?すごーくいいよ。なんかのびやかーな自由があるよ。
NW-MS70Dを10ヶ月使ってきたけど、メモリーいぱーいにしてもCD12枚くらいしか
入らないしー、ちょっと落としただけで操作ノブがこわれちゃったしー、SSって一見は
iTunesと変わらないけどなんかすごーく窮屈。で、きのうiPod買っちゃいました。
いいよコレ、楽しさがあふれてる。んじゃ、みなさんさよーならー。
306It's@名無しさん:03/11/14 12:42
つーかSS捨ててItunesに対応してくれ
ゴチャゴチャしててヘボ過ぎ
307It's@名無しさん:03/11/14 13:00
つーかItunesってatrac3を扱えるの?
それができなきゃ無理。
308It's@名無しさん:03/11/14 18:01
>>307
だから対応してくれといってるんじゃないか?
309It's@名無しさん:03/11/14 18:43
2/8日前後に出荷されたものを10ヶ月使えるわけがない
頭悪すぎ。持ってないのがバレバレ
310It's@名無しさん:03/11/14 21:10
故障とまでは言わないが、不安定なハードが多いのは確かですかね。
扱いには相当気を使ってる。
まあその分どれもこれも長持ちしてるんだけど。
311It's@名無しさん:03/11/14 21:24
512MBで十分だろうと思ってたらあっというまに一杯になった。
はずせない曲で400MB占拠。ぜひ512〜1GBのメモステに早めに登場していただきたい。
312It's@名無しさん:03/11/14 21:25
あと、イヤホンで電車内で聞く分にはいいけど、
車のスピーカーから聞くときは音が悪いのがはっきりわかって鬱だ。
しょうがないけど。。。可変ビットレートサポートしてくれないかな。
313It's@名無しさん:03/11/14 21:27
>>309さんはSonyマンセーかな。
スキー用に買ったので1月だったと勘違いしてたけど、んじゃ9ヶ月ね、スマン。
落としてノブが壊れちゃったのでまったくダメ。つかえん。
314It's@名無しさん:03/11/14 21:29
ノブって何?
315It's@名無しさん:03/11/14 21:31
てか壊れやすさならiPodの方が数段上だしな
316It's@名無しさん:03/11/14 21:32
>>314
シャトルのことだと思われ。
>>305はiPodか?落としたらアボーンしそうでHDDプレーヤーは怖いんだが。大丈夫かな。
317It's@名無しさん:03/11/14 21:34
>>313
iPodは落としても壊れないんだ
すごいね。
318It's@名無しさん:03/11/14 22:04
ノブ=原田伸郎
319It's@名無しさん:03/11/15 01:07
しかし、新しいiPodはちょっと魅力だよね。
認めたくはないけど。
小ささのせいで普通に可愛くなった。
320It's@名無しさん:03/11/15 01:54
あれを小ささというのだろうか・・・
321It's@名無しさん:03/11/15 02:26
確かに許せるレベルにはなったと思う。
MDウォークマンレベルというか。
ネットワークウォークマンと比較するんじゃなくてね。
322It's@名無しさん:03/11/15 10:26
500円玉サイズのHDDで1GBってあったよね。
1,2年前の話だから今頃は3GBぐらいになっててもおかしくない時期なんだが。
あれでウォークマン作ってくれたらいいのに。
323It's@名無しさん:03/11/15 11:26
耐久性に問題ありそうだな。
開発続いてないんじゃないの、それ。
324It's@名無しさん:03/11/15 11:54
ttp://macfannet.mycom.co.jp/news/0006/22/0622microdrive.html
これだね。一応4GBも出るみたいだが、
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0301/11/nj00_microdrive.html

これを使ったウォークマンもあるって書いてあるけど、ソースが見つからん。
325It's@名無しさん:03/11/15 20:38
マイクロHDは市販しないからつまらん。
技術の売り惜しみだ。消えろ。
326It's@名無しさん:03/11/16 16:03
MDからネットワークウォークマンに変えた人に質問なんですが
前と比べてどうですか?変えないほうがいいっすかね?
327It's@名無しさん:03/11/16 17:24
>>326
ディスクを使用しないからMDに比べ
動作は安定している。音飛びも皆無だ。

MDLPとネットワークウォークマンのATRAC3は同じもの。
(LP2 = ATRAC3 132Kbps)
(LP4 = ATRAC3 66Kbps)
同じファイルだが、ディスクを使用しているMDの場合は
音質が少しばかり低下するらしい。

ネットワークウォークマンの最高音質はATRAC3の132Kbpsだが、
無印MDの最高音質はATRACの264Kbpsなので
転送レートに倍の開きが出ている。
圧縮方式がATRAC3とATRACという違いがあるので
一概に転送レートだけで比べることが出来ないが、
高転送レートの無印MDの方が音質がいい。

ネットワークウォークマンがMDよりも劣っている点は、
音質と機器単体での編集が出来ない点(機器単体での録音含む)
出先での曲の入れ換えが金銭的に難(メモリースティック等は高価)という程度だ。

機器が邪魔でも音質を取るならMDがお勧め。
MDでも、MDLPで使うなら、ネットワークウォークマンにしたほうがいい。

それと、ディスクがないと、思い出のアルバムとして残すことが出来ない。
文字だけのプレイリストじゃ味気ないよな。
328326:03/11/16 17:57
>>327 どうもです♪参考になりました。
音飛びないっていいっすね!!327見る限りじゃ音飛びしにくいMDプレイヤー買ったほうがいいかな
〜って感じなんすけどね・・あと

出先での曲の入れ換えが金銭的に難(メモリースティック等は高価)

ってどういうことですか?読解力なくてすみません。
いらない曲消して入れたい曲いれたらいいってもんじゃないんですか?

329It's@名無しさん:03/11/16 18:02
>>328
家にあるパソコンでチェックアウトしたらそのパソコンにチェックインしなければならない。
MDだったらディスクを複数用意しておいて入れ替えればいいが、
メモステは高価だから複数枚購入するのが金銭的に難。
330326:03/11/16 18:26
そういう事か!!参考になりました^^
327さんありがとうございました
331It's@名無しさん:03/11/16 18:34
実際は普通にMP3聴ける非Sony社製品買えば、
そのPCでチェックインしないといけないという制約もなくなるんだけど、
スレ違いなんでアレだな。

あと、音飛びしにくいMDポータブルオーディオなんて存在するのか?
ジョギングしたら完璧飛びまくるだろうに。
ipodなど、ハードディスク系のは音飛びするのかな?
332It's@名無しさん:03/11/16 18:44
新型出ないの〜?
333It's@名無しさん:03/11/16 18:59
MZ-E909持ってて、ジョギングしながら聞いたことあるけど音とびほとんどしなかった。
ジョギングに持ち歩くにはポケットにいれるのに大きすぎたからそれ以来持って走ってないけど。

ジョギング慣れしてる人なら大丈夫っぽい。(つまり、ドタ走りしない人)
あれだけ飛ばなければたいていのシーンで音とび0と考えていいと思う。
334It's@名無しさん:03/11/16 19:56
ちょっとスレ違いかもしんないけど。
オーディオプレイヤーとかいうので容量60GBとかあるんですがどうなんですか?
こうやってみるとNW-MS90Dって小さいだけって感じすんですけど・・・

ここにたくさんある↓
http://www.gaz.co.jp/he_55.html

これらに比べてNW-MS90Dのアピールできるところは??
335It's@名無しさん:03/11/16 20:17
・音とびなし。
・軽さ
・駆動部がないので経年劣化があまりない。
・ソニー

少なくとも俺はMDウォークマンよりでかいウォークマンを持ち歩く気になれないっす。
336It's@名無しさん:03/11/16 20:18
SONY大好きっ子さんだけ買えばいいんだよ文句つけるなら他所の買え
337It's@名無しさん:03/11/16 20:36
>331
正直な話、HDD系のプレーヤーをつけたまま走る気にはなれない。
音飛びという問題以前に製品寿命が縮まりそうだ。
338It's@名無しさん:03/11/16 20:49
MDでもプレイヤーを手に持って走るなら、音飛びしないよ。

HDプレイヤーもポケットに入れて走っても大丈夫って
Rioの米サイトに書いてあるよ。
スレ違いだけどね。

あと、Sonyであるというのが最大の利点だってのは頷けるね。
Sonyじゃなかったら、この形の製品は買わなかったと思う。
339It's@名無しさん:03/11/16 20:54
俺はネットMD使ってたから今までためたATRAC3が録音しなおさずに使えるのが最大の利点だった。
340It's@名無しさん:03/11/16 21:39
MP3からATRAC3に変換するのに60分のデータだと30分ぐらいかかるんだけど
これってやっぱパソコンを新しいのにするしかないの?
341It's@名無しさん:03/11/16 21:50
>>340
pentium2とか?
漏れpen3の800MHzだけど、120分のラジオ変換すんのに5分程度だけど。
PC買い換えれ。
一ヶ月間土日だけバイトすりゃ最強レベルの自作機買える。
342It's@名無しさん:03/11/16 22:22
iPodのWin版のCMでシルエットの人間達が踊りながらiPodを激しく振っているけど壊れないのかな?
まぁAppleがCMで提唱してる使い方だから平気なんだろうね。最近のHDって丈夫なんだね。
CMと同じ使い方で壊れたらもちろんAppleを訴えても良いんだよね。
343It's@名無しさん:03/11/16 22:27
だけん言いよろうに。
いかにAppleとはIE、持ち歩きを元に開発してんだから、
「HD」だけど、PC用の「HD」と同列の強度に考える方がおかしいと言うこったよ。

HDという機器の概念自体理解していないオシャレさんが飛びつくシロモノ、
そんくらい考慮に入れてないと、クレームの山じゃんよ。
馬鹿みたいに壊れる壊れる言うのは、そろそろ止しにしましょうぜ。

なんか擁護するような形になったことをお詫びしますw
344It's@名無しさん:03/11/16 22:39
いや振ったぐらいでHDD壊れねえよ、普通。寿命は縮むだろうが。
壊れる壊れるってのは落下等の衝撃の話だろ。いくら2.5インチHDDが耐衝撃性も考慮して
あるっつーたって原理的に可動部位が存在する機械はそれ自体が壊れる原因になるんだから。
音飛びも同根の理由だけどな。
345It's@名無しさん:03/11/16 22:49
>>344
ヘッドとディスクの間は1mmもないのだが、
もちろん何かしらの耐震対策はしてるだろうけど振らずに使うのがベスト
346It's@名無しさん:03/11/16 22:49
>>341
セレロン700Mhzです。
やっぱMP3の128Kbpsをatrac3plus48kbpsにエンコードしてるんですけど
こんなもんなんですかね?
347It's@名無しさん:03/11/16 22:57
>345
だよな、HDDほどチャチなPCパーツってないと思うよ。
μm単位の隙間しかないんだもんな〜。
348It's@名無しさん:03/11/16 23:02
漏れは933Mhzだけど128kのMP3を64kのAtrac3Pulsにエンコするのに
演奏時間の半分位の時間がかかるよ。更に転送時間もかかるから
寝る前にエンコ&転送設定して朝には終わってる様にしてる。

Vaio−U3 → MS-90D
349It's@名無しさん:03/11/16 23:19
>>345
ヘッドとディスクの間は1mmどころじゃないよ!
ヘッドとディスク間は50nm(ナノメートル)、
例えると地上50cmを時速800kmの航空機が飛んでるような間隔です。
350It's@名無しさん:03/11/17 01:22
5cmをジャンボジェットじゃなかった?
351It's@名無しさん:03/11/17 09:28
というかそんな構造だからこそ一定範囲内のダメージは考慮してある。
手で振り回した程度ならすぐ壊れたりしないってばよ。
継続して延々振動を与えてその状態で電圧が不安定になったら危険だろうけどさ。
iPod使用者ってのがバッテリー切れるまで振り回す人達ならばすぐ壊れるかもね。
352It's@名無しさん:03/11/17 11:38
思わず電池切れまで延々踊り狂う人が浮かんだ
353It's@名無しさん:03/11/17 16:18
>>352
一人ディスコね!
ダンシングクイーン!
オーイエー!
354It's@名無しさん:03/11/17 17:33
ディスコ・・・
355It's@名無しさん:03/11/17 17:36
ナウなデスコ
356It's@名無しさん:03/11/17 17:56
>>351
もともとノートパソコン用のを流用しただけだから
ノートパソコンの持ち歩き時の振動ぐらいしか考慮してナイトおもわれ。
念入りに振動対策してたら技術競争で負ける分野だからな。
357sage:03/11/17 21:05
>>356
×技術競争
○価格競争
358It's@名無しさん:03/11/17 22:03
>>351
振り回すと言うか最後の方の人はシャカシャカとシェイクしてるよねw
359It's@名無しさん:03/11/17 23:34
つまり、そこまではセーフ。
この動作で壊れたら無償修理いえー。
360It's@名無しさん:03/11/19 01:06
90が出て、70が若干安くなっているのを発見しました。
70を買おうと思うのですが、耐久性が問題視されているようですが、
そんなにヨワッチイのですか? 34700円でしたが
361It's@名無しさん:03/11/19 01:55
>>360
おれは90を39000円で買った。

+5000円で256MB増えるんだぞ。
もう一度良く考えてみれば?
362It's@名無しさん:03/11/19 02:55
70d、3万くらいで売ってないの?
363It's@名無しさん:03/11/19 03:04
>>362
価格コムで3万で売ってる
364It's@名無しさん:03/11/19 04:58
耐久性なんて問題視されてたっけか
シャトルがちょっと引っかかるとかが目立ってでたけどあとは特殊例だったと思うが
365It's@名無しさん:03/11/19 08:03
360ですけど。
そんなに90いいですか?
SONYって壊れやすいって常識らしいから・・・
366It's@名無しさん:03/11/19 08:06
こんばんは、今日は先日yahooでみつけたおもしろいサイトがあったので紹介しますね。
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
ここを見ていただくことで先ず私が稼げることもありますが、当然見ていただいている方にも稼いでいただける自信があります。
★11月10日★ 発見
 いつものように、ヤフーオークションを回っていたときにたまたま見つけました。
 http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tempippy(ここは私のサイトではありません。情報元です)
 評価の欄をみると、ことごとく25000円にて落札されていました。(ちなみに限定販売だったので現在はyahooでは入手不可能です)
 私のこれまでの経験上、この方法ならば悪くても「20〜30万はいけるな」と判断いたしました。
★★★★判断した理由★★★★
 1. 情報が新鮮 (評価の日付や出品日付で確認できます。これは必須!)
 2. 情報がばらされたとしても、あまり影響をうけない!(続けていく上で重要ですね)
 3. 情報がばれないようなシステムになっている。
 以上の理由から私はこの情報を購入いたしました。
★★★★      ★★★★
★11月11日★ 実際運用開始
 準備期間 4時間(私の場合)通常は1日ぐらいから1週間程度 誰にでも出来るように解説しているので心配ありません。
 費用は10,000円それ以外費用をかけなくても十分運用できます。別に費用をかければ効率的な運用もできます。
 私の場合は今まで使った費用は4000円程度です。
★11月12日★ ■祝!!■初入金■
 10000円の入金がありました。当初思った通り早速実績が上がりました。
★11月17日★ 実績
 一週間がたちました。実績がトータル160,000円 やればやるほど儲かりますね^^
★結論★
 12月中ぐらいまではいままでのペースで稼げそうな感じがします。
 10,000円でこの情報を販売しています。
★以上が私がこのサイトを推薦する理由と情報です。★
 長々とお付き合いいただきありがとうございます。
 ちょっとでもご賛同いただける方は こちらよりどうぞ
 http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
367It's@名無しさん:03/11/19 20:05
>>365
未だにそんな話を常識として信じ込んでるような人間は笑われますよ
368It's@名無しさん:03/11/20 00:19
>>367
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01307210223
このへん読むとやたらにサービス行きが多いような気がしますが?
発売当初製品だからでしょうか?
369It's@名無しさん:03/11/20 00:21
>>368
トラブルが起きれば書き込む
トラブルが起きなかったら書き込まない。

それが普通なんだよ。
370It's@名無しさん:03/11/20 00:33
>>368
どう考えれば「やたらに」なのか
故障率しってるのか?
371It's@名無しさん:03/11/20 06:28
良く「ソニーの故障率は」 「ソーッテクの故障率は」とか知ったような事を言う奴が居るが
関係者でちゃんとしたデータから言ってるのか?
どうせ2chや週アスみたいな三流紙の記事を齧っただけで、さも自分が統計を取った様に言うんだよな。馬鹿な厨は
372It's@名無しさん:03/11/20 08:03
>>370

故障率は? 0?
373It's@名無しさん:03/11/20 09:03
>>371
実情も知らないくせにちゃんとしたデータの存在を否定するんだよな
馬鹿な厨は
しかも朝の6時半から

どんな生活送ってんだよ( ´,_ゝ`) プッ
374It's@名無しさん:03/11/20 16:53
とりあえずデータ出してみたら?
375It's@名無しさん:03/11/20 17:21
>>374
6時半に寝て17時前に起きる生活してんだ。。
ひどいね( ´,_ゝ`) プッ

そんな奴に教えるデータなんかないよ
意味ないしね
376It's@名無しさん:03/11/20 17:46
>>373
このように、話の内容とは関係ないこと(朝の6時半からとか)を指摘して煽るのは、
自分の言った発言に自信がもてないことの現われである。
377It's@名無しさん:03/11/20 18:28
70Dを最近購入したんだけど連続再生28時間らしんだが28時間も
使ってないうちに電池切れする気がするんだが・・・・
気のせいだろうか
378It's@名無しさん:03/11/20 18:36
>>376=374
君の言う根拠と結論には何の接点もない
ただの負惜しみであり、負け犬の遠吠え

弱い犬ほどよく吠える( ´,_ゝ`) プッ
379It's@名無しさん:03/11/20 18:57
早送り等の操作で電池は減る。Plusの方使うと更に再生時間が減る。
買ってしばらく経ってから再生させたまま放置して30時間は確認したが、実際に使用した
感覚ではどうしてもそれよりは減るね。あんま酷いなら修理かも知らんが。

ていうかキモイです。>>373から延々張り付いてるの。こういうの見ると小学生攫おうとしたりする
連中が思い浮かびます。
380377:03/11/20 19:01
>>379
ああそう言われてみれば操作は結構してるかも・・・・・
なるほどこれが普通だと思って使用します。レスどうも
381It's@名無しさん:03/11/20 19:48
>>378
だ・か・ら、自分の敵は一人だと思うな。
自分の不利な意見はすべて自作自演か。おめでてーな。

パソコンの話だが、
ttp://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
両データとも ソニー>富士通だが、
富士通はソニーほど初期不良やら故障したやら聞かない。
販売台数を見ればわかるとおり、ソニーは富士通の倍売れてる。
すなわち、たまたま厨がはずれを引いてしまい、ギャーギャー騒ぐのが悪名の原因だろう。
厨が買いそうな商品をたくさん作るソニーもソニーだけどね。
382It's@名無しさん:03/11/20 22:58
厨云々は置いといて、ソニーはむしろ優秀な部類に入るんだな。
383It's@名無しさん:03/11/21 01:34
限定カラーが出るという噂をきいたけど・・・
ホント?
384It's@名無しさん:03/11/21 01:47
限定カラーいいから新製品出せと
Pro1G対応の出せと
385It's@名無しさん:03/11/21 17:25
ProDuo・USB2.0は最低ラインだな。
色替え程度なら出すな。
386It's@名無しさん:03/11/21 21:24
>>385
USBが2.0になってまだ早くなると思ってるバカ登場。
387It's@名無しさん:03/11/21 21:32
認証にかかる時間さえ短縮すればUSB1.1でも早くなると思うんだがな。
SSの仕様(OpenMGの?)でいちいちリスト読み直すのさえなければ、快適なのに。
若しくは、転送予約だけしておいて、編集してから一気に転送とか。
388It's@名無しさん:03/11/21 22:51
一覧取得の長さは正直いかがなものか、と思うぐらいだね。
曲数増えると信じられないぐらい長くなる。しかも追加する曲数なんかに関係なく
全体の曲数に左右されるからね。一曲追加であの一覧取得やられると・・・。
USB2.0は劇的な変化でなくても地味に大事。ソフトが改善される見込みが少ない以上
せめて曲毎の転送時間を縮めないと容量が増えれば増えるほど粗が見えてしまう。
それでもplusで一曲あたりの容量が減ってる場合は意味が更に薄まる。

一番良いのはSSがiTune程度の使いよさを獲得する事だけどな。
389It's@名無しさん:03/11/21 23:20
逆にiTunesがATRAC3を使えるようになればまた良し。
390It's@名無しさん:03/11/21 23:21
(゚д゚)ハッ!ソノテ ガ アッタカ!
391It's@名無しさん:03/11/21 23:24
OpenMGのライセンス取得するのに金かかるからやらないと思われ。
RealOneも糞ソフトだしな。
RealOne <<< SS <<(超えられない壁)<< iTunes
392It's@名無しさん:03/11/22 12:32
MP3形式配布のネットラジオ落としてきてけっこう聴くんだけど、
やっぱ「16ビット、モノラル/ステレオ、32kHz/44.1kHz/48kHz」
じゃないと変換出来ないってのがツラい。

ダメだったら、
WAVに変換→変換出来るレートにリサンプリング→取り込み
と100分くらいの番組で30分くらいかかる。

誰か、とりあえず、MP3の状態でWAV変換した時のビットレートを
見られるフリーソフトとか知らないっすか?
393It's@名無しさん:03/11/22 13:03
>>388
USB2.0にしても、USB1.1の転送速度より速く書き込める
フラッシュメモリがないんだから、速くなるわけないだろ。
HDDウォークマンが出れば話は別だが。
394It's@名無しさん:03/11/23 13:00
NW-MS90D高いなぁ
売れないから入荷数も少なく
価格競争がおきてくれない
395It's@名無しさん:03/11/23 13:12
性能、壊れやすさはともかく、新しいiPodと同時期だからねえ。
あれだけCM打たれたら、こっち売れない罠。
396It's@名無しさん:03/11/23 13:16
NW-MS90Dの購入を考えてるんですが
イヤホンでBang&OlufsenのA8を繋げる事は出来ますか?

イヤホン接続部分は抜けにくくする為特殊な構造をしてると聞いたもんで。
397It's@名無しさん:03/11/23 13:30
ATRAC3105kbpsとATRAC3Plusの64kbpsどっちがいい?
398It's@名無しさん:03/11/23 13:33
何をして「いい」という基準とするのか。
399It's@名無しさん:03/11/23 13:44
>>397
132 >> Plus 64kbps >= 105kbps
高音のシュワシュワ感は同じくらい。105使うくらいなら64でじゅうぶん。容量もったいないし。
400It's@名無しさん:03/11/23 17:57
>>301 サンクス。(今頃になって)
401It's@名無しさん:03/11/23 17:58
400げっと だったよW
402It's@名無しさん:03/11/23 18:33
おれは301だが、前回も300を取り損ね、今回も400を取り損ねた。
謝罪と賠償を(ry
403It's@名無しさん:03/11/23 22:37
>>393
Flashメモリでも高速な物の場合はUSB1.1がボトルネックになるよ。
404It's@名無しさん:03/11/23 22:50
ここは欲張りなインターネットですね。
405It's@名無しさん:03/11/23 22:50
90Dのこれが高速だとでも?
406It's@名無しさん:03/11/24 08:09
次のネットワークウォークマンの話だろ?
407It's@名無しさん:03/11/24 09:03
iLink使えよバカンニー
408It's@名無しさん:03/11/24 09:31
そういえば、OpenMGの仕様でUSB1.1しか転送に使えなかったはず。
「USB1.1を使用したチェックアウト」として承認されてるから勝手に2.0やiLinkにしたらダメ。
だから、2.0を使うには仕様改正して、それを承認されないといけない。
409It's@名無しさん:03/11/24 09:35
OpenMGじゃなくてMagicGateだった。
410It's@名無しさん:03/11/24 09:36
その割にはSSでproへ転送した人が報告を書いてた筈だが
411It's@名無しさん:03/11/24 09:40
>>410
proと普通のMSじゃMGの仕様が違うからSSじゃ転送不可だよ。
USB2.0のメモステリーダー・ライターで転送したって人はいたけど、
転送に関しては変わらなかった(=1.1モード)って報告されてたはず。
412It's@名無しさん:03/11/24 09:42
このスレの>>151-だね。
1分ほど早くなってる。なんだこれ?リード・ライト専用機との核の違い?w
413It's@名無しさん:03/11/24 11:13
・・・・どっちなのよ(w
414It's@名無しさん:03/11/24 16:07
真偽はともかく実際に実験してみましたってレスと、仕様ならちゃんとした情報ソースを示せる
筈なのにそれがないレスとで、「どっちが信憑性を持っているか」は明白だと思われ
415It's@名無しさん:03/11/24 17:46
でこれは当然WAV→ATRAC3の変換できるよね?
416It's@名無しさん:03/11/24 18:04
>>414
NetMDの規格と勘違いしてたかもしれん。
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007950.html
どっかで見た記憶があるんだがな、、、
417It's@名無しさん:03/11/24 21:50
>415
出来る。良くやるから間違いない。
418It's@名無しさん:03/11/24 23:41
>>417
どうも。
最近の曲(いや昔もだな)音量がバラバラでwav形式にしてノーマライズしてからいれないと
いきなりビックリすることになるんでね・・・。
419It's@名無しさん:03/11/25 00:45
新機種まだ〜?
420It's@名無しさん:03/11/25 01:35
限定のカラビナ売ってくれる人はいないのか?
421It's@名無しさん:03/11/25 04:40
1GBタイプ 55000円くらいで発売して
422It's@名無しさん:03/11/25 16:27

                         ┏━━━━┓
                         ┃ はい   ┃
               .r'"⌒ヽ      ┃> いいえ ┃
               ( ´_」 ` ).     ┗━━━━┛
        .       |     |  
                | Λ |    
                 | |  | |  
                U  .U    

なんと スペック厨 がおきあがり Pro化とUSB2.0化をして欲しそうにこちらを向いている。
やってあげますか?
423It's@名無しさん :03/11/25 17:56
高そう・・・
424It's@名無しさん:03/11/25 23:03
このAAの下手さはどうだ。
425It's@名無しさん:03/11/25 23:42
もう見てられない。
426It's@名無しさん:03/11/26 03:53
次はなにかねえ。
とりあえずデザインなんかは一新して出してきそうではあるが・・・
427It's@名無しさん:03/11/26 19:36
MS70D(or90D)ってメモステProDuoを使えますか?
普通のDuoとして使えてくれればいいんですが。。。
428It's@名無しさん:03/11/26 19:40
むり!!
質問するならProDuo持ってるんだよね?
Pro非対応の機器で認識するか、やってみ。
429It's@名無しさん:03/11/26 20:24
これなんも操作しなかったら電源切る(?)状態になるんですよね?
430It's@名無しさん:03/11/26 22:08
>429
そうだよ。
431427:03/11/27 00:05
>>428
デジカメのF77に入れたら認識したんで、OKかと思ったらF77自体がPRO対応だったみたいです。
2年前に買ったNW-MS9やクリエN700Cでは認識しないようです。
ってことは、やはりダメなんでつね。・゚・(つД`)・゚・
432It's@名無しさん:03/11/28 22:47
NW-E10で質問いいですか?

曲を本体にチェックアウトしたままで今まで使ってたPCを
チャックインできなくなってしまったんですけどもう
本体に残った曲は消せないんでしょうか?
433432:03/11/28 22:48
すいません

いままで使ってたPCを捨ててしまい です
434It's@名無しさん:03/11/28 22:53
>>432
他のPCのSonicStageから消せるんじゃないかな?
435It's@名無しさん:03/11/29 00:08
>>432
もうちょっと落ち着いて書こうや。

>>434の言うとおり、
他のPCに入っているSonic Stageで消せる。
チェックインじゃなくて削除になりますとか警告は出るけどな。
思い切ってフォーマットするのもあり。
436It's@名無しさん:03/11/29 09:26
NW-MS90D買いました。
SonicStage使ってみたのですが・・・。
CD情報の取得がヒドイもんですね(T_T)
何か良い方法ってありますか?
437It's@名無しさん:03/11/29 09:29
>>436
ない。SonicStageに人生を捧げるしかもう生き残る道はない。
438It's@名無しさん:03/11/29 09:49
90DからじゃCDDB使えるバージョンですらないからなあ
439It's@名無しさん:03/11/29 12:56
>>436
SonicStageスレへ。687- をよく読もう。
440It's@名無しさん:03/11/29 13:06
このウォークマンには
MSH-M128A
MSG-M128A
のどっちも使えますよね?
安いほうを買おうと思っているのですが
441It's@名無しさん:03/11/29 13:49
MSG〜(生産終了)の後継がMSH〜なんだから
使えないと困るだろ。
442It's@名無しさん:03/11/29 13:58
じゃあ今度、梅田にかいに行くとするか・・・
443It's@名無しさん:03/11/30 02:35
今日、NW-MS90Dを買いに行ったんだが、
「これ、録音すると、1曲目と2曲目の間って空くんですか?」って聞いたら
「はい、空きますね」って言われたから、買うのやめたんだ。
でもさっきVer5,6あたりの過去ログみたら、曲間は空かないとか書いてあって……。
結局、空くの?空かないの?
もしかして、人間にはわからない程度(数μ秒?)に空くってこと?
……それとも俺の聞き方がまずかった?
444It's@名無しさん:03/11/30 02:44
空かない。聞き方がまずかった。
445443:03/11/30 02:56
>444
ありがと。
446It's@名無しさん:03/11/30 07:04
欲しいんだけど 別のものにお金が吸取られていく 今月だけで11万飛んでった
欲しいよー90D
447It's@名無しさん:03/11/30 08:15
仮に1GB搭載モデルがでたとしても、ソニステが糞だと逆に不便だな。
448It's@名無しさん:03/11/30 08:29
つまりAppleと手を組んでiTunesでOpenMGを扱わせれ、と
449It's@名無しさん:03/11/30 12:05
著作権問題なんて捨てちまえ、と。
結局、nyやなんかのせいで関係ないようなもんだし。
450It's@名無しさん:03/11/30 13:01
逮捕者が出てもこういうヴァカは減らんのか
451It's@名無しさん:03/11/30 13:11
タイフォ者出てんの?
ソースキボンヌ。
452It's@名無しさん:03/11/30 13:13
ダウン板でも行ってこい
453It's@名無しさん:03/11/30 13:25
アフォばっかやな。

著作権云々は大事だがCDの音悪くすんのは勘弁。
454It's@名無しさん:03/11/30 13:26
激しく祭りになっていたぞ。ダウン板では。
455It's@名無しさん:03/11/30 13:27
>453
最近のCCCDは音質面で改善されたらしいぞ。まぁ、だからってCCCDが
好きになるというわけではないが。
456It's@名無しさん:03/11/30 13:30
ユーザーに不便を強いてAtrac3使わせてるのは日本のソニーだけでつか?
457It's@名無しさん:03/11/30 13:34
>>454
それって最近?
随分前の、MXの時の話じゃないだろうね?
458It's@名無しさん:03/11/30 13:41
>457
うん、最近だよ。だから、ダウン板でも見てきたら?
というよりヤフーのトピックスにもなっていたぞ。
459It's@名無しさん:03/11/30 13:42
460It's@名無しさん:03/11/30 13:47
まぁ、難しい問題やね。
周りの事が見えていないヤシは、利益の為なら何でもするし。
漏れらが何言っても仕方ないもんだ。
461It's@名無しさん:03/11/30 13:55
>>455
問題は特定のドライブで再生できない点でしょ。
音は素人には分からんけど、再生できないのは明かだし。
462It's@名無しさん:03/11/30 14:31
>>456
おれはもともとOpenMGで音楽ためてたからATRAC3には不満はないんだけど。
でも各レーベルが独自ソフトでHDDコピーを認めてもらうのもうざい。
なにか一つに統一しろ。
463It's@名無しさん:03/11/30 20:22
>461
まぁ、PCで再生させること(リッピング)が出来ないように作ったCDなわけだしな。
ただ、最近はプロテクトがゆるくなったので、認識に問題のあるドライブも減ったみたいだよ。
これはこれでCCCDをやっている意味はないんじゃないかとも思うが。
464It's@名無しさん:03/11/30 21:29
ダウソ板から
−−−−−−−−−−
裁判長「被告○○は、○○ソフトのゲーム「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」
     および「大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに」を無断で
     アップロードしたに相違ありませんね?」

('A`)  「聞き取れませんですた。もう一度おながいします。」

裁判長「被告○○は、○○ソフトのゲーム「恋する妹はせつなくてお兄ちゃんを想うとすぐHしちゃうの」
     および「大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに」を無断で
     アップロードしたに相違ありませんね?」

('A`)  「ハァ?もう一度おながいします。」
465It's@名無しさん:03/12/02 04:07
1位 巨乳お姉さんトイレでオナニー
2位 ロシア峰不二子
3位 ウブな中学生大胆フェラ
466It's@名無しさん:03/12/03 18:31
ネットワークウォークマンから曲を消去して
Sonicstageで消去しようと思ったら内部エラーがでますた。
ああ邪魔だなぁ・・・。
467It's@名無しさん:03/12/03 18:45
>>466
ソニーの呪縛に耐えるのじゃ
468It's@名無しさん:03/12/03 22:21
>>466
俺もだよ。
ネットワークウォークマンから消したら完全に消えなくて、
SonicStageから消そうとしても内部エラーで消せなかった。
結局フォーマットして最初から入れなおした。
469It's@名無しさん:03/12/04 17:51
今日MS90Dの電源が入らなくなった。
リセット押したら直ったけど、なんだこれ?
470It's@名無しさん:03/12/05 01:52
>>469

仕様です。
471It's@名無しさん:03/12/05 21:31
現在のソニステのダメ具合を考えると
本体容量512Mが限界だな。
これで1Gなんてあった日にゃ(ry
472It's@名無しさん:03/12/05 23:24
1Gも必要ない。
同様に某ポータブルも40Gも必要ない。
ポータブルではないなありゃ。まんまハードディスクだわ。
473It's@名無しさん:03/12/06 02:08
自分、ネットワークウォークマンの70Dを購入したんですが、
ヘッドホンを71SLに変えたんです。ですが、
これって、首の後ろにコードを回してつけるタイプですよね?
70D付属のものみたいにY字にコードが分かれてないと
ネックバンドを付けて首からさげれなくて困っています。
70or90D購入のかたで、ヘッドホン変えられたかたは
どうされてますか?


474It's@名無しさん:03/12/06 05:02
>>473
そりは秘密でぃす
475It's@名無しさん:03/12/06 10:18
>>473
無理やりそのまま使う。
ガンガレ
476It's@名無しさん:03/12/06 14:01
胸ポケットに入れる。
延長してキーホルダーでぶら下げる。
別のネックストラップでぶら下げる。
90Dのイヤホンを取り寄せる(これのベースはEX51だっけ?)。

辺りが主流だろうか。
477It's@名無しさん:03/12/06 15:30
MS70Dなんですけど
パソコンにつないだクレードルに挿すとウィンドウが出てくるんですけど、
あれって出てこないようにできるんですか?
478It's@名無しさん:03/12/06 17:15
>>477
WinXPにすれば出てこない
古いOSを使うのやめろ
479It's@名無しさん:03/12/06 20:53
最近、MS70Dで右の音量が左に比べて小さいことがある。
でHOLDレバーをガチャガチャ動かすと直る。なんじゃこりゃ。
480It's@名無しさん:03/12/06 21:07
>>479
外れを引いた。
70Dによくある初期不良。
481It's@名無しさん:03/12/06 21:09
>479
よくある故障。
修理対応です。
482It's@名無しさん:03/12/06 21:32
>>479
俺と一緒だ。
自分で開けて直した人いないですか?
483It's@名無しさん:03/12/06 21:33
開けると保証効かなくなるよ。
484479:03/12/06 21:46
やっぱり修理ですね。3月に買ったので初期不良って訳じゃないと思いますけど。
HOLDレバーは買ってからほとんど動かしてなかったけど。
485482:03/12/06 21:52
既に一回開けてバッテリーのコネクタ指しなおしてるのです。
486It's@名無しさん:03/12/06 22:03
70Dを遂に買った。店員がヒソヒソ話で「これって古い型だよな〜」って奥で言ってやがった。
知ってるよ古いのは・・・金がね〜だよ、金が。
487It's@名無しさん:03/12/06 22:17
店名晒してよ。まぁ90D置いてる店も少ないけど。
488It's@名無しさん:03/12/06 22:34
90Dは色が変だよ
489It's@名無しさん:03/12/06 23:08
486だけど
ヤマ○電気
ちなみに90は展示して販売していた。
く〜 70で十分満足してるよ。十分。チェ 90持ってるやつからすれば
貧乏人の僻みだろうが。まーポイント使って22,000円だから満足。
490It's@名無しさん:03/12/06 23:14
>>489
いや、70Dでいいんじゃない。俺も70D持ってるけど90Dはパスした。
ProDUO 2枚買って同じだと強がってみる。
491It's@名無しさん:03/12/06 23:20
>>489
古い型を買っていったから気になって調べてみた
そしたら俺たちの悪口を言ってやがる!
けしからん貧乏人だ
492It's@名無しさん:03/12/06 23:29
>>491
店員の人?
そてとも、90保持者?
493It's@名無しさん:03/12/06 23:35
>>489
ただ値段の確認しただけだと思うけど…
494It's@名無しさん:03/12/06 23:58
>>492
すっごくレベルの低い書き込みに対していちいちレスする必要ない
495It's@名無しさん:03/12/07 00:08
色以外の見た目一緒だから、「これって前の型だよね。(値段これでいいよね)」というのを確認したんだと思う。
496It's@名無しさん:03/12/07 00:25
○マダ何かで買うのが間違いだよ
497It's@名無しさん:03/12/07 00:25
>491
マジレスされて悲惨だなw
498It's@名無しさん:03/12/07 00:59
>>497
マジレスもうれしいものよ
499It's@名無しさん:03/12/07 01:20
でも、ソニスタは高いよ。保障だけ長いけど・・・
なんか、自ら壊れやすいの証明してるみたいだけど。
500It's@名無しさん:03/12/07 01:23
マジレスだろうがネタレスだろうが、脳みその程度が低いことには変わりない
501It's@名無しさん:03/12/07 02:05
今時、どこの量販店も長期保証をやっているが…
499が住んでいる地方じゃそういう制度はないのか?
502It's@名無しさん:03/12/07 02:54
付属の延長コードが壊れて片方からしか聞こえなくなってしまった…
503It's@名無しさん:03/12/07 03:11
>>502
同様の症状になること人生で7本。
この夏、遂にSony以外の首の後ろ通さないタイプを買ったが
そこまで不便じゃないぞ。
試しに買ってみれ。音もいい。
504It's@名無しさん:03/12/07 04:08
>502
付属のやつなら修理出したら交換してくれた。
505It's@名無しさん:03/12/07 23:21
延長コード抜けないのも修理で取ってくれるんかな・・
腰付けが気に入ってるからいいっちゃいいんだけどさ
506It's@名無しさん:03/12/08 17:24
クレードルに挿して、コンセントから電源供給しながら
聴けたらいいのに・・・・
507It's@名無しさん:03/12/08 22:55
べつにそんなものはいらない
508It's@名無しさん:03/12/09 02:00
なんでその発想に行き着いたのか理解不能
509It's@名無しさん:03/12/12 22:27
NW-MS10を楽天かビッダーズで売ってください
510It's@名無しさん:03/12/12 22:52
家で聞きたいのにバッテリー残量が無い。
ベッドで気軽に聞きたいのでコンポやPC起動するのは面倒。
コンパクトCDやMDは持っていない。

こんな理由だろ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/13 01:38
512It's@名無しさん:03/12/13 12:28
>>510晒し上げ
513It's@名無しさん:03/12/13 22:04
>>512=506を晒しage
514It's@名無しさん:03/12/13 22:22
持ってないんだろ508=512はw

前に液晶のノイズが気になるって書いてたけど漏れもコード抜き差しや
クレードルに置いたりで液晶のバックライトが付くと寝る前とかの静かな部屋だとノイズが聞こえる。
初めて気が付いた時は気になって耳に充ててみた。

持ってない奴が煽ってるんだな。w
別に持ってないから貧乏人とは思わないけど
515It's@名無しさん:03/12/14 00:33
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/index.html

このページの販売価格20800円って書いてあるね
丸紅ソニー版?w
516It's@名無しさん:03/12/14 00:39
>>515
20,800円で購入手続きが出来なければ意味がない。
丸紅の時とは全く違う。
っていうか誤植程度でいちいち書き込むなよププ
517It's@名無しさん:03/12/14 01:34
w多用する奴はバカという見本みたいな連中ですな>>514ー515
518It's@名無しさん:03/12/14 04:25
>>514
1段落と2段落と3段落の関連性がない支離滅裂な文章ですね。
あと1文に詰め込みすぎ。文才なし。どうでもいいが。
519It's@名無しさん:03/12/15 00:05
>>>222
今見てたら教えて欲しいんですが、
そのHBM-30とやら、どうやって手に入れました?
海外に行った時等に手に入れたのでしょうか?



デザインがツボったんですw
520It's@名無しさん:03/12/15 00:46
>>511
通販で10万くらいで売ってるのをかなり前に見た。
故にリンク不明・・・スマソ
521It's@名無しさん:03/12/15 16:46
最近、聞いている途中にバチって音がして、とまっちゃいます。
すると、インデックスが最初のアルバムに戻っているか、
電源OFFになってしまって、リセットしないと電源が
入らなくなったりします。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?

ちなみに音量のバランスがおかしくなるのは、
2回修理にだしたら、完全に直ったみたいです。
522It's@名無しさん:03/12/15 20:21
おれの70Dはそんなことはないけど。
静電気の影響じゃないかな?季節柄。
523It's@名無しさん:03/12/15 21:34
>>520

>>511ってなってますけど俺宛のレスでしょうか?
10万すか、、、高校生にはムリポですな。


情報アリガトンでつ。
524It's@名無しさん:03/12/15 22:57
>>521
明らかに電気系統だろ。
修理出してみ。
症状再現せず→とりあえず交換しますた
ってパターンになると思う。
525It's@名無しさん:03/12/16 04:37
>>521の症状は普通に「静電気」だね。
この機種を発売当初に買った奴なら一度は必ずリセット経験をしてるはず。
んで、その原因のほとんどが静電気。
イヤな時期になったと思ってあきらめるしかないね。
526It's@名無しさん:03/12/16 17:15
kakaku.com板でも、このネタ発売当初書いてあったな
静電気試験までソニーやってねーだろう
修理出しても無駄、静電気起こさないこと
説明書に似た事書いてあったような
ちなみにおれの70は今のところバッテリへたり以外問題なし!
527It's@名無しさん:03/12/16 18:05
リセットは起きたこと無いが、R出力不具合が再発。
今から修理じゃ年内厳しいかな……
528It's@名無しさん:03/12/16 20:31
↑内部の半田つり下げストレスで外れてるね
他の板でも結構多発報告有り。
初期ロットならそろそろ保証切れるだろ
早く直した方が良い
所詮つり下げて使うなんて
半田にストレスかかる無茶な使い方
を考えたもんだ。
俺は初めから、こんな恐ろしい使い方してない。
529It's@名無しさん:03/12/17 00:18
E10は話に参加だめ?
530It's@名無しさん:03/12/17 00:23
>>529
ドゾー。
531It's@名無しさん:03/12/17 01:30
イヤホンが断線した。くそ。
付属のは左右の長さが一緒で使いにくいし、音悪いし。
イヤホン買いに行かないと。
532It's@名無しさん:03/12/17 07:52
>>531
そんな使いづらいことないでしょ。
耳の形によるのかな?

漏れ、別途Sony以外のイヤホン買って使ってるくらいだよ。
首の後ろ通るのはSonyだけだし、
断線しやすいのも、音がこもるのもSonyだけ。
漏れからすると、音捨ててまでSony製品買う意味が分からん、って感じ。
シリコンウォークマンでもここまで変わるとチョット…。
533It's@名無しさん:03/12/17 17:51
>>532
左右同じ長さだとどっちの耳に入れていいかわかんなくなるでしょ。(密閉タイプ)
いや、もれもイヤホンは別メーカーの買ってるんだけどね。
534It's@名無しさん:03/12/17 21:38
SDminiカードのプレーヤーってないんでつか?
あるとしたらメッチャ小さいだろうなぁ〜。
スレ違いでつか?
535It's@名無しさん:03/12/17 22:01

静電気防止策ってないの?
536It's@名無しさん:03/12/17 22:03
>>535
ドロドロ血だと帯電しやすい身体になる。
まずは食べ物を改善して血液をサラサラにしろ。
537It's@名無しさん:03/12/17 22:35
このFolding@Homeではアルツハイマー病や狂牛病
パーキンソン病などの病気の原因と考えられている異常なタンパク質の
折り畳みをシミュレートして解析することによって
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはここの↓
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1069561403/l50
チーム2ch内でのユーザーランキングなど
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
日本語翻訳サイト
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
http://latitude.jp/fah/fah_j.html
538It's@名無しさん:03/12/17 22:35
安物のアクリルやナイロンみたいな化繊を着てる貧乏人は静電気凄いからな。
ユニクロのフリース何て危険この上ない。ユニクロ着てる奴に冬場は近づきたくないね。
539It's@名無しさん:03/12/17 22:39
アクリルやナイロンを使っている服が安物だけ
とか勘違いしている時点ですでに貧乏発想の貧乏人だよ
540It's@名無しさん:03/12/17 22:41
漏れはシルクとカシミアが殆どで残りは綿と純毛しか着ない。
541It's@名無しさん:03/12/17 22:55
服のセンスがない奴だと生きてて楽だな
542It's@名無しさん:03/12/17 23:02
この板にいるヤシでオシャレさんは存在しない。
543It's@名無しさん:03/12/17 23:19
ゴム底の靴は履くなとか
544It's@名無しさん:03/12/18 00:30
>>541
貧乏人の僻みか?ワラ
545It's@名無しさん:03/12/18 18:49

付属の巾着袋に入れる?
どうこれ?
546It's@名無しさん:03/12/19 04:36
>>544
どうして急に貧乏人という単語が出てくるわけ?
君の発想が生まれつき貧弱だから?
それとも君が「貧乏」だからコンプレックスを抱いてるの?プ
547It's@名無しさん:03/12/19 09:46
丸一日以上スルーされてた煽りにレスか。
構ってくれないから自作自演ですか?
548It's@名無しさん:03/12/19 22:02
>>547
ごめん、正解(´・ω・`)ショボーン
549It's@名無しさん:03/12/20 01:26
今日、新横浜のPCデポでMS-10が「特価39,800円」と表示されてたけどこれって適正価格なの?
相場知らんけどMS-90D買える値段だろ?
因みにMZ-N1も39,800円で売ってた。
なんか値段設定が違うような気がする。マジネタです。
550It's@名無しさん:03/12/20 04:01
>>549
店が表示ミスをしていることもある。
今の世の中、価格表示法とかいう法律で定価が禁止されているので
値段を店が勝手に決めることが出来るし。。
551It's@名無しさん:03/12/20 04:09
そうなの?オープン価格ってカタログで見て、うっとおしいと思ってたんだが(値段がわかんなくて)
552It's@名無しさん:03/12/20 06:07
>>550
アフォ発言やめろよボケ。
定価が禁止されてるわけじゃねえよ。
553It's@名無しさん:03/12/20 06:15
>>552
アフォには理解できないみたいだな
死ねよ
554It's@名無しさん:03/12/20 07:26
555It's@名無しさん:03/12/20 07:33
>>553
死んだほうがいいのはあなたみたいですよ
556It's@名無しさん:03/12/20 14:54
禁止されているのは定価ではなく、
「定価を守らせる行為」
ブランド力つけようと思って、アップルとかがよくやってるね。
557It's@名無しさん:03/12/20 14:54
558It's@名無しさん:03/12/20 15:35
見たが何か?
559It's@名無しさん:03/12/20 17:25
>>556
BOSEとかもそうだよね?きっと。
560It's@名無しさん:03/12/20 23:31
どこでもそれなりに「この値段にしとけや」ってのはあるがな
強いてたら駄目なだけで
新聞の再販排除ってどうなったんだろうかとふと思った・・
561It's@名無しさん:03/12/21 12:39
70D修理出したいと思うんですが、通常何日くらいで済みますかね?
562It's@名無しさん:03/12/21 14:08
NW-MS70Dをネットで買おうと思っているのですが、市販のイヤホンも使えるのでしょうか?
563It's@名無しさん:03/12/21 14:21
>>556
定価って言うのは「メーカーの指定価格」
メーカー希望小売価格とも違うし、通常小売価格とも違う。
分かった?
564It's@名無しさん:03/12/21 15:28
>561
大体7〜10日で帰ってくるよ。
565It's@名無しさん:03/12/21 16:09
>562
コネクタサイズによっては、付属のカバーが使えない。
ソニー製は合うヤツが多い。
566It's@名無しさん:03/12/21 17:43
>>563
その希望小売価格や通常小売価格を説明してくれないと。。。
567It's@名無しさん:03/12/21 17:45
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~shyoyo/simin6.htm
なるほど、わかった。でも普通に定価って言うよなぁ・・・。
568It's@名無しさん:03/12/21 18:01
569It's@名無しさん:03/12/21 18:12
確信犯って言葉の本来の意味が文字通りの意味に取って代わられたのに似ているね。
570It's@名無しさん:03/12/21 21:37
ヤフオクで専用ケース15000もついてるんだけど・・・・
そんなに必要な物なの?
571It's@名無しさん:03/12/21 22:14
>>570
必要ない。逆に故障の原因になりやすい。
巾着袋の方が良い


572It's@名無しさん:03/12/21 22:45
オープン価格でも参考価格を提示してくれるのが親切ってもんだよな。
573It's@名無しさん:03/12/21 23:05
>>572
板違い内容をまだ続けたいの?
574It's@名無しさん:03/12/21 23:11
>570
俺はソニースタイルで買ったが(バンドつきでも3000円ぐらいだったと思う)15000円も出して買うものじゃない。
あれば便利だが、ヤフオクの値段は異常。
575It's@名無しさん:03/12/22 08:35
異常っつーかその為に購入した奴のその為のオクなわけだから
あのケースは保護する意味は薄いからその点では全く必要ないと思うぞ
576570:03/12/22 09:48
そうですか・・・
今日見たら新たに10円で出品されてましたよ(´・∀・`)
577It's@名無しさん:03/12/24 00:16
巾着で十分と言うのは同意だが、あの巾着って使いづらくないか?
90Dならあの半分の大きさだったら使い易かったかも。
もしかしてあの本体の大きさに不釣合いな長い巾着はMS-10用の時のままなのか?
578It's@名無しさん:03/12/24 00:57
生で使ってもあんまり傷つかないもんナ。
液晶のところだけ気をつければあとは問題ないかんじ
579It's@名無しさん:03/12/24 08:32
ケースは腰付け、バンド止めの為には必要ではあるが自分で作ったって済む話だしな
580It's@名無しさん:03/12/24 12:35
まぁ、ソニーブランドが欲しい人用かな>専用ケース
俺もその一人だし。

ソニスタよぉぉぉ。ケースとカラビナは単体で発売して欲しかった(T∀T)
ヤフオクで8000円で買ってしまった。
581It's@名無しさん:03/12/24 21:49
専用ケースにこだわる人は
性能よりも外見にこだわるタイプ

その人自身もブランド志向で人間的にはどうも・・・
っていう場合が多い。
582It's@名無しさん:03/12/24 23:06
>>581
まぁまぁ、そう言うなって。
583It's@名無しさん:03/12/24 23:14
>>581
このスレ、いや、この板の人間の大半がそっち側の人間ですが?
アナタも含めてねw
584It's@名無しさん:03/12/24 23:32
>>583
あらあら、
核心をつかれて慌てふためく君の姿が哀れだよ(プ
585It's@名無しさん:03/12/24 23:40
あ、俺もSonyのブランド性が無いと買わない人です。
Sonyロゴ最高!わはは。
586It's@名無しさん:03/12/25 17:54
ブランド志向な人間とブランド志向ではない人間で分類している人のほうがどうも・・って思うよ。
587It's@名無しさん:03/12/25 18:06
マジレスしちゃぃゃょ
588It's@名無しさん:03/12/26 15:47
90Dを買ったんだけど,ほとんどの曲のサビ部分でノイズが聞こえるんだけど
みんなのはどう?原因はうちのPCが古いからなのかな〜?
589It's@名無しさん:03/12/26 15:59
>>588
あんたの情報が足りなすぎる
古いってどのくらい?
曲は自分でCDから取り込んだの?
サビ以外でノイズは聞こえないの?

知りたいならちゃんと情報書け
590It's@名無しさん:03/12/26 18:38
まず最低限書くべきはビットレートだろ
591It's@名無しさん:03/12/26 20:22
おまえら本当は教える気ないだろ。
592It's@名無しさん:03/12/26 20:37
>>588の書き込みだけ見て何かアドバイスできる奴がいるなら
お目にかかりたいね。
593It's@名無しさん:03/12/26 20:49
    |┃三   人      _____________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <   糞スレはここか!!
____.|ミ\__( ・∀・)  \
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
594It's@名無しさん:03/12/26 21:04
>>591,593=>>588だと考えていいのかな?
595It's@名無しさん:03/12/26 23:15
バグ出まくりなんだが・・・
これまで一回も綺麗に録音できたことない・・・
音がブツブツ途中で切れる・・・
鬱・・・
596It's@名無しさん:03/12/26 23:48
最近環境書かずに愚痴だけ言うの流行ってんのか?
597It's@名無しさん:03/12/27 00:00
>>594
全然違う、話にならない。
598It's@名無しさん:03/12/27 00:04
図星だったようだ。
599It's@名無しさん:03/12/27 00:14
ここの住人は気楽だな。
600It's@名無しさん:03/12/27 00:17
PCはWin2kで、CPUはCel 1GHz、メモリ 256MBです。
曲はCDから録音しました。ATRACK3plus 48kです。
これを90D内部メモリーに転送。イヤホンは変えていません。
シャウトするようなところでノイジーです。教えてください。
601It's@名無しさん:03/12/27 00:22
>>600
単にビットレート低いだけじゃん
602It's@名無しさん:03/12/27 00:46
>>601
雑音が入るのと高音がキンキンするのとでは全く違う
132kbpsでもノイズが乗るなら初期不良だが
低ビットレートの時だけならビットレートを変えろ。

512MB搭載のくせにATRAC3Plusとは貧乏ったらしいやつだな
603601:03/12/27 00:54
>>602
俺に言うなよ(;´Д`)
604It's@名無しさん:03/12/27 07:14
どうして、カット型(音の一部を切り取って圧縮するフォーマット)のATRAC3 plusで
キンキンするのに、ビットレートあげろとか言うの?w
この症状だったらビットレートあげても一緒。おまえらホントうわべだけだな。
605It's@名無しさん:03/12/27 07:46
>>588は、付属の密閉型イヤホンの低性能さにやられてんじゃないだろうか。
このイヤホンだけは許せん程、ウンコ。
606It's@名無しさん:03/12/27 10:22
カット型・・プ・・クプス・・
607It's@名無しさん:03/12/27 11:06
笑うだけじゃなにも解決にならないぞ。
君のソリューションを示してくれ。
608It's@名無しさん:03/12/27 11:15
あのな・・・ATRAC3plusの原理検索してプ・・クプクス・・
聴覚上聞こえにくい16kHz辺りから切ってるのよ・・
だからプ・・クプクス・・
609It's@名無しさん:03/12/27 11:18
それでだな・・キンキンするのは・・
切ってるせいでプ・・伸びが損なわれてプク・・プクス
だから・・つべこべ言わず・・プ・・ビットレートあげて下さいな・・
610It's@名無しさん:03/12/27 11:23
早い話がATRAC3plusに高域を期待するなってこった
611It's@名無しさん:03/12/27 11:27
ごめんね・・600はATRAC3plus48kbpsだったプね・・
もう2,3段階くらい・・低い位置で切れてると思うよプ・・
612It's@名無しさん:03/12/27 11:39
大人気なかったな、ごめんよ
613It's@名無しさん:03/12/27 12:17
ネタにマジレスかっこわるすぎ。勝ち誇ってるし
614It's@名無しさん:03/12/27 12:28
MS70Dも90Dもかなりの容量のメモリを積んでるのに、どうしてあれほど小型にできるのですか?
615It's@名無しさん:03/12/27 13:28
90D+メモリースティックで132kbpsで300曲くらいいれたいのだが無理な話だよな・・・。
いままで携帯に66kbpsでいれてたんだが、買ったからにはそれ以上のものを期待したいんで・・・。
616It's@名無しさん:03/12/27 14:30
>614
メモリが小型化されたから。

>615
一回の外出で300曲も聴くのか?
NWはPCにためた音楽を、こまめに入れ替えるスタイルで使うもの。
正直、購入する製品を間違ってるとしか思えないが。
617It's@名無しさん:03/12/27 16:52
SACDが普及した場合、これは使えるのかな?
DL購入しかなくなる?
618It's@名無しさん:03/12/27 18:38
>>616
ソニーフリークですから・・・。
619It's@名無しさん:03/12/27 18:44
ソニーも近々HDDウォークマンだす匂いだ。
620It's@名無しさん:03/12/27 19:16
>>619
出すつもりはない明言してたけどね。
君の嗅ぎ取った臭いは違うものだよ
621It's@名無しさん:03/12/27 19:25
>>620
まじかよ、じゃあ、あのアンケートはなんなんだよ。
HDDウォークマンが出たら購入しますか?って。
622It's@名無しさん:03/12/27 19:33
出すつもりが無くても、時流次第で出すことになることも多々。
コクーンがさっぱり売れなくて、スゴ録出したり。
623It's@名無しさん:03/12/27 19:55
時代の流れうんうんいうなら
MP3のシリコンプレーヤーを出して欲しいね。
624It's@名無しさん:03/12/27 21:58
うんうん
625It's@名無しさん:03/12/27 22:17
mp3は曲間が空くから嫌い。
626It's@名無しさん:03/12/27 23:51
('A`) ドウセ シヌンダ
627It's@名無しさん:03/12/28 17:59
NW-MS70Dはストラップつけるとこありまつか?
628It's@名無しさん:03/12/28 18:48
>>627
ホールドレバーに付けられないこともない。
629It's@名無しさん:03/12/28 19:54
みんなはどのくらいのビットレートで聞いてるの?
俺は64bps。
630It's@名無しさん:03/12/28 20:25
>>629
132kbps。
というか629のビットレートは何を聞くためにあるんだ?w
631It's@名無しさん:03/12/28 20:48
>629
漏れはE10ユーザーで50曲詰め込むために64kbps。
64bpsだと1000倍入るな。
音質はどう?
632It's@名無しさん:03/12/28 20:49
sonyのサイトからopen mg jukebox2.2のダウンロードが上手く出来ません。
展開エラーが出る。
こんな人いる?
633It's@名無しさん:03/12/28 21:13
おれも132kbps
634It's@名無しさん:03/12/28 23:02
めっちゃ低いな!
635It's@名無しさん:03/12/29 00:39
うわーまた70D壊れたよ。
なんか、かばんからずりおちて、数センチの高さでコツンと落としたら・・。
うんともすんともいいやしない。また、バッテリーのケーブルが抜けたのかな。
いやんなっちゃうぜ。
636It's@名無しさん:03/12/29 00:40
>>635
ケーブルが抜けただけだろ。
っていうかケーブルが抜けただけでいちいち書き込むお前がうざい
637It's@名無しさん:03/12/29 00:43
リモコン壊れたけどどーすれば
修理保証うけてくれると思う?
638It's@名無しさん:03/12/29 00:52
リモコン付いてくるネットワークウォークマンあったっけ?
639It's@名無しさん:03/12/29 00:56
>638
ないね。

>637
多分スレ違い。
640It's@名無しさん:03/12/29 07:17
・・・・おまえ「が」うざいって・・。
うざいって表現使ってないよ?
ほんと相変わらずバカばっかのスレだなあ。
641It's@名無しさん:03/12/29 10:32
言葉尻を捕まえてバカというとは何事か。
642It's@名無しさん:03/12/29 13:17
あんたら音質132kbpsもいる音楽を聴くのですか?
643It's@名無しさん:03/12/29 13:22
>>640
勝ち誇ったような言い方だけど
君の語彙能力が低いことを自分で晒しただけプ
644It's@名無しさん:03/12/29 13:40
>>640=635
>うわーまた70D壊れたよ。
>なんか、かばんからずりおちて、数センチの高さでコツンと落としたら・・。
>うんともすんともいいやしない。また、バッテリーのケーブルが抜けたのかな。
>いやんなっちゃうぜ。

この文書いといて人の「正しい日本語」にけちをつけるとは何事か。
文末に用いる・・・は3つ書け。2つは気持ち悪い。
それに、あんまり多用すると「はっきり言え!」って思われるぞ。

いやんなっちゃうぜ。いやんなっちゃうぜ。いやんなっちゃうぜ。いやんなっちゃうぜ。
645It's@名無しさん:03/12/29 14:42
俺64kbpsでも十分聴けちゃうんだけど・・・。
これは俺の耳が変なんだろうか。不安になってくる。
646It's@名無しさん:03/12/29 15:13
俺も64kbpsで全然平気。というか132kbpsとの違いもよくわからん…
647It's@名無しさん:03/12/29 15:15
ソニーもウハウハだな・・・・
こういう信者が大勢居て・・・
648It's@名無しさん:03/12/29 18:45
>>647
ソニーがつぶれたら(99.9%ないだろうが)日本の終わりですよ。(もう終わってるけど)
649It's@名無しさん:03/12/29 21:12
E3だし違い分からないから64kbps。
90D買ったらもっと低いのにしてしまいそう。
650 :03/12/31 06:22
個人的にだが、ATRAC3 132Kと、ATRAC3+ 64Kで比較して、
強いて言うなれば「毛艶が違う」という程度の差異。
目隠しされて「さあこの曲はどっちのレートだ?」と言われたらわからん。

ま、圧縮オーディオは結局のところ何かしらを削って
容量を詰めているわけで、何らかの劣化は避けられない。
それが気になるかどうかは個人で異なる。
自分が満足できるレートにすればそれで良い筈。
651It's@名無しさん:03/12/31 12:14
以上、日本人特有の玉虫色の意見ですた。
652It's@名無しさん:03/12/31 12:33
132と64はあからさまだろ。いろいろ試してないだろ。
つか、どんな耳してんだ?

MP3自体、低いビットレートでとってたりすると、
64だと、歌詞聞き取れない所が出るレベルに劣化するぞ。
653It's@名無しさん:03/12/31 14:09
プラシーボだと思うな
132と64の違いは
長く聞いてるとキーンとしてるかもっとキーンくらいの違いだった
J-POPだと破滅的に違いが解らないし
インナーだと絶望的に違いがわからない
654It's@名無しさん:03/12/31 15:01
ヘッドホンがタコだと違いがわからないジャンルもあるな>132と+64
655 :03/12/31 15:57
>>652
だから人によると。

まあ、漏れは132K専科だがな。
深く考えずに、全部132Kでぶち込めるように、
512Mの90Dを買ったわけで。
128Mのメモステも買っちまったよ。
656It's@名無しさん:03/12/31 16:02
>>654
分かる分かる。
付属のヘッドホン、密閉型ありゃあひどいよな。
買った当日に酷さを知らずに、つけたまま外出した以外使ってない。
657It's@名無しさん:03/12/31 17:11
>>655
SONYを選んでおけば
高ビットレートが使えないから
パソコンの容量も圧迫しないで済む。

ある意味いい考えかもだ。
658It's@名無しさん:03/12/31 18:48
漏れは64kbpsで入れてる。
どうせ元のソースがMP3の128kbpsだし、ポータブルプレーヤーで通勤時に聞くのがメインだから
音質は二の次。元のMP3データはメインマシンに残してソニステでAtrac3に変換したものだけ
W500に持ち出しようとして保存。転送の手間があるから暇な時に大量に90Dへ移しておけば
入れ替えなしで1ヶ月以上使えます。曲に飽きたらまた大量入れ替えね。
万一回数制限になっても元のMP3があるから安心でつ。
因みに漏れは512+128で使ってまつ。
659It's@名無しさん:04/01/01 00:43
お年玉で買おうと思うのですが最後に確認です。
MX等でダウンロードしたMP3は扱えますか?
660It's@名無しさん:04/01/01 00:57
>>659
扱えますが、通報しますたので、アナタは使えません。
明日は留置所です。
661It's@名無しさん:04/01/01 01:48
>>660のような書き込みは相当イタイ
晒しage
662It's@名無しさん:04/01/01 02:08
>>660
mx/ny等で手に入れたmp3は使えないだろ。
使えないのに使えるって嘘つくな。

>>659
あきらめろ。
663It's@名無しさん:04/01/01 02:08
露骨にMXという言葉を出したにも関わらず、普通に答えてあげて優しいヤシだと思うが。
荒れないように気使ったんだなぁ、と思う。
漏れ的にはやっぱスルーすべきだと思うがね。


話の流れは違うけど、最近うちの90D、再生中に何もボタン押してないのに
ピッっていう電子音がなる時があるんだけど、これは何ですか?
鳴ってすぐ液晶見ても、何も設定変わってないし、ロックしてても鳴る時ある。
ただ、液晶のバックライトがついているんで、何かは起こっているんだと思う。
664It's@名無しさん:04/01/01 02:18
>>662
使えないはずがありません。知ってってわざわざ嘘教えることもないでしょう。
>>659
とりあえず、親を泣かすことだけはするなお。
665It's@名無しさん:04/01/01 02:19
最後に気が抜けてしまった。
親を泣かすことだけはするなよ。
666It's@名無しさん:04/01/01 02:21
なんでMXやnyでDLしたファイルは使えないって言うの?
漏れはDLしたファイルを普通にAtracに変換できてるよ。
可変ビットレートは一部変になったりするけどな。
自分でCDからリップしたものとDLしたものと何か違うのか?
共有ソフトでDLしたものには自動的にプロテクトでも掛かると言いたいのか?
決して違法コピーを助長する訳では無いが間違った事を教えてはいけない。
覚せい剤も法律で禁じられてるからいけないしかいわない奴は馬鹿。
違法性の他に危険性や社会に対する影響などちゃんと教えてやらないと頭の悪い奴には判らない。
667It's@名無しさん:04/01/01 02:24
ゲゲッ正月からダミアンナンバーゲットだ。+アーメン!
668It's@名無しさん:04/01/01 02:29
>>666
何で2chでいきがってんの?
だから厨房は低脳だって言われるんだよ
669It's@名無しさん:04/01/01 02:32
いきがってる?出来てるから出来てると言ってるだけだが。
変換出来てる物を出来ないと嘘をつけと?
670It's@名無しさん:04/01/01 02:35
>>669
嘘をついたりつかれたりするのがイヤだったら2chに来るのやめたら?
だいたい、嘘を嘘と見抜けない人は(ry
671It's@名無しさん:04/01/01 02:40
2chは嘘だけを書き込む所だったのかw
冬厨丸出しだな。
672It's@名無しさん:04/01/01 02:42
厨房祭りでつか?新年早々めでてーな!ワラ
673It's@名無しさん:04/01/01 02:42
>>671
ばかばっか
674It's@名無しさん:04/01/01 02:43
MS90-Dすら買えない貧乏人は相手にしないのが得策です
675It's@名無しさん:04/01/01 02:43
バカばっか
676It's@名無しさん:04/01/01 02:43
>>670
今更何を...
677It's@名無しさん:04/01/01 02:44
>>671
>>670の文章の意味を理解できてないってことは新参者?

馬鹿厨を相手にするつもりはないんで、勝手に騒いでろ(ゲラゲラ
678It's@名無しさん:04/01/01 02:44
ちょっと待て!
>>659は釣り師じゃないのか?
俺達は>>659に踊らされた日本人なんだよ!!
679It's@名無しさん:04/01/01 02:45
釣られてんじゃねーよ!プゲラッチョ
680It's@名無しさん:04/01/01 02:46
このスレからは
厨房臭がギュンギュンします!
681It's@名無しさん:04/01/01 02:46
>相手にするつもりはないんで

しっかり相手にしてますね。
682It's@名無しさん:04/01/01 02:47
ヨッスィのYO!チェケラッチョ!
683It's@名無しさん:04/01/01 02:47
みんな!あたしの為に争うのはもうやめて!
684It's@名無しさん:04/01/01 02:48
CDすら買うことが出来ず、
MXやNyで落としたファイルを再生できますか?
なんて必死に聞く奴が4万のプレーヤーを買うこと自体間違ってる。
2万程度の韓国製でも買えよ。それがお似合い
685It's@名無しさん:04/01/01 02:48
>>670がアフォという事で良いですか?
686670:04/01/01 02:52
ごめんなさい。僕が悪かったです。シリコンプレーヤー所か風俗に良く金も無くて今年も童貞で終わりそうなのでムシャクシャしてました。許して下さい。
687669:04/01/01 02:53
ごめんなさい。僕が悪かったです。シリコンプレーヤー所か風俗に良く金も無くて今年も童貞で終わりそうなのでムシャクシャしてました。許して下さい。
688It's@名無しさん:04/01/01 02:57
>>687
何で俺なんだよ!死ねや>>670
689It's@名無しさん:04/01/01 02:58
670の馬鹿が確定しました。
690It's@名無しさん:04/01/01 02:58
厨かお前ら
691It's@名無しさん:04/01/01 03:00
嘘をうそと(ry
ってことだろ?
692It's@名無しさん:04/01/01 03:01
違法ダウンロードしている奴が
「嘘はいけない」
とか言っても説得力はゼロであって…。っていうかマヌケ
693It's@名無しさん:04/01/01 03:03
著作権フリーのオリジナル曲ですが何か?って言えば良いのかこの場合。
694It's@名無しさん:04/01/01 03:04
>>269
必死すぎw
695It's@名無しさん:04/01/01 03:05
269?随分前のレスだな。
696It's@名無しさん:04/01/01 03:05
>>694
バカ?
697It's@名無しさん:04/01/01 03:05
>>693
自作朗読ポエムのMP3ならいいんでない?
698It's@名無しさん:04/01/01 03:06
とにかく670が釣られまくって釣り師の思惑通りになってる事は確かだな
699It's@名無しさん:04/01/01 03:07
MP3のDLって言っても違法コピーとは限らないんだよ。
700It's@名無しさん:04/01/01 03:08
漏れは女の子のオナニーの声のMP3をDLしますた。
701It's@名無しさん:04/01/01 03:09
おいおい、冬厨ばっかりだな。
いつもはsage進行なのに、、、
変なのが来るからsage進行しる。
702It's@名無しさん:04/01/01 03:10
出井よ地獄に落ちろ
703It's@名無しさん:04/01/01 03:11
誤爆しました
704It's@名無しさん:04/01/01 03:20
ほらきた
705It's@名無しさん:04/01/01 05:53
祭りはもう終わりでつか?
706It's@名無しさん:04/01/01 09:32
http://www.yodobashi.com/p/17617133.html

ヨドで90Dが1/4まで\39,800。
最安値じゃないけど知らない店での通販が怖い人にはいいかも。
707It's@名無しさん:04/01/01 18:57
これから買おうと思うのですが、mp3で貯めていたファイルも
いまのところソニックステージで聴いています。
このファイルを90Dに移す場合はあらかじめ
mp3をatrac形式にインポートしなおさないといけないのでしょうか?
708It's@名無しさん:04/01/01 19:33
>>707
今ソニステで聴いていようと、mp3はmp3なので、
Atrac3に変換しないとインポート出来ない。
MemorysticWalkman自体、mp3には対応していないから。
709It's@名無しさん:04/01/01 21:06
結局>>669が低脳ぶりを晒しただけか。
いつになくスレの進み具合が早いと思ったら一人の正義感あふれる厨房の一人舞台で
しかも負けてるし(プ
710It's@名無しさん:04/01/01 22:13
変換だけ先にする事も出来るし、変換と転送を一緒にする事も出来る。
つーか後者がデフォになってたようで漏れは変換してそれから転送時にもう一度同じビットレートに変換してた。
遅いと思ったらな。勿論DLファイルも変換可能だyo
711It's@名無しさん:04/01/01 22:23
アイワのAN−NX1が一番安いnet MD
対応機種だったので買おうと思うんですが
winXP
celeron 400
メモリ 192MB
ハードディスク12GB
のマシンでも普通に動きますか?
712It's@名無しさん:04/01/01 22:26
>>711
残念だけど、netMDのスレじゃない。
713711:04/01/01 22:26
>>712
sumaso
714It's@名無しさん:04/01/02 12:51
>>712
考えてみたら似たようなもんだから
機会があったら統合してもいいかもね。
715It's@名無しさん:04/01/02 14:32
やだよ。
また厨が増える。
716It's@名無しさん:04/01/02 20:53
MDみたいなクソメディア使う気になれない。
SONYがMDで厨を釣ってるのか
717It's@名無しさん:04/01/02 22:20
だからMDのスレじゃないんだっちゅ〜の!(パイレーツ懐かすぃ)
房、房うるせーな、暇人親父ども。
リア房だか、冬房だが知らんが、すこし黙ってれば、オヤジ
719It's@名無しさん:04/01/02 23:57
まだ17歳ですがオヤジですか?
720It's@名無しさん:04/01/03 00:06
721It's@名無しさん:04/01/03 01:56
>>719
おっ、タメだ。
722It's@名無しさん:04/01/03 06:05
>>718のような精神年齢も低い奴は社会のゴミ
723It's@名無しさん:04/01/03 18:23
そう思うなら反応するなよ・・・
724It's@名無しさん:04/01/03 20:45
もちつこう。
ところで、いまさらなんだが
NW-MS9のMEGA BASSは効きすぎじゃない?
ヘッドフォンにもよるけど。
725It's@名無しさん:04/01/03 23:03
>>724
いつまでも正月気分でいるな。
726It's@名無しさん:04/01/04 16:19
夏ごろ買った70Dの延長コードが壊れたらしくて左からしか音が出なくなった。
イヤホンだけ本体に挿したらちゃんと使えたから延長コードが断線したんだと
思うんだけどこれって無料補償の対象になるんでしょうか?
それとも延長コードだけ取り寄せしてもらわないといけないんでしょうか?
727It's@名無しさん:04/01/04 16:57
>>724
確かに。MDR-E888では要らないね。
728It's@名無しさん:04/01/04 22:39
>726
修理出せば新品交換かと。
729It's@名無しさん:04/01/05 03:43
>>726
俺も同じ状態になって修理に出したけど
有償で4000円近かったからやめたよ・・・
延長コードだけ別売りして( ゚д゚)ホスィ
730It's@名無しさん:04/01/05 04:01
>>726
>>729
それって本当にコードの故障か?
70Dは接触不良の初期不良が多いから
別のコードかプレイヤーで試してみれ。
731It's@名無しさん:04/01/05 04:42
>>730
延長コード使わないで聞いたらちゃんと両方から聞こえるから
コードが原因だよ。
初期不良で片方からしか聞こえないケースは
首からぶら下げて使うと起こりやすいらしい。
732It's@名無しさん:04/01/05 05:40
ところで90Dって、MEGA BASS機能って無いの?
ソニーのサイト見たんだけど、MEGA BASSの欄にチェックがないからさ・・・。
733It's@名無しさん:04/01/05 06:08
>>731
純粋に延長コードの断線ってことか。
その延長コードを別のものに接続してみたか?

首からぶら下げではなく、
キーホルダーのようにして使っていたが、断線した。
どこかで負担かかったのかな。
今修理中。

>>732
70Dは高音と低音をそれぞれ調節してセットしておけた。
S1とS2と二種類あったな。
便利だよ。

と、書きながら調べてみた。
デジタルサウンドプリセットという機能がMEGA BASSを内包している。
この機能が付いていると、低音を強調するだけのMEGA BASSは必要ないんだ。
一緒に高音まで調節してセットしておけるからな。
734It's@名無しさん:04/01/05 07:41
断線っつか、プラグ部の故障と見た。
水濡れとか。
サポセン電話したら、「(面倒だから)無償修理します」って
なると思うよ。
735It's@名無しさん:04/01/05 15:50
これもってる年齢層どのへんなの?
736It's@名無しさん:04/01/05 15:58
>>735
18〜28歳くらいが多いのでは?
737726:04/01/05 17:35
皆さんレス遅くなってすんません。
あれから他のイヤホンと延長コードつないで色々聞いてみたんですが
やはり本体に直接イヤホンつないだらちゃんと聴けるのですが
延長コードを繋ぐと左の方しか音が出てきませんでした。

祖父地図でワランティに入って購入したので今度電話して聞いてみたいと
思います。あと一応自分は本体にキーホルダー付けて使用していたので
断線になるような扱い方には注意していたつもりなんですが・・・。
でも延長コードだけで4000円は高い気が(鬱

昔からウォークマンのイヤホン気を付けて使ってるつもりがよく断線して
その度に買い換えてるんだけど自分だけ?
関係ないけど初代ゲームボーイについてたイヤホンだけ未だに断線してないなぁ。

738It's@名無しさん:04/01/05 17:39
>>737
ソニーのイヤホンですか?
1年以内だったら、サービスに持っていくと無料で新しいのくれます。
739It's@名無しさん:04/01/05 22:09
mp3から、変換とチェックアウトは同時にできるのでしょうか?
740737:04/01/05 22:22
>>738
ネットワークウォークマンに使ってるのは付属でついてるやつ
そのまま使ってるんでソニーのやつなんですがイヤホンは正常なんですよ。
延長コードのどこかが断線してるのかプラグ部分がおかしいのか…
去年の夏買ったんで電話してみます。サンクス
741It's@名無しさん:04/01/05 22:25
ガタガタ言ってないで量販店で数百円の延長コード買ってきた方が早いんじゃねーの?w
値段はただでも延長できなくて不便な日を過ごすならな。
742It's@名無しさん:04/01/05 23:21
>>739
一度変換してからでないとチェックアウトできないと思います

>>741
量販店のだと1mでL型プラグしか売ってない。・゚・(ノд`)・゚・。
743It's@名無しさん:04/01/05 23:39
>>739
出来ます。
744728:04/01/05 23:50
>726
何だか知らないけど、漏れのも経験談です。
745It's@名無しさん:04/01/05 23:58
>>737
> 昔からウォークマンのイヤホン気を付けて使ってるつもりがよく断線して
> その度に買い換えてるんだけど自分だけ?

あの程度の大きさならφ3.5のプラグで普通の強度にできるのに、
全く小さくならないのにφ2.5ですらなく独自プラグですぐ壊れ、
壊れればまた粗悪品が売れるからますます激旨。w

まさか、未だにあんなプラグ使ってるのかな?
ま、糞二ーのことだから消費者無視で切り捨てたのかな?
いずれにせよヘッドフォンも本体も屑の糞二ーだからすぐに使えなくなる。

地球環境のことを考えさせられる非常に良い企業ですね。
746:04/01/06 00:06
net-MDってwindows media playerから好きな曲を入れることはできますか
747It's@名無しさん:04/01/06 00:14
>>742
キャンドゥかダイソーか忘れたけどL字じゃない50cmの延長コード売ってたよ。
もちろん100円で
748737:04/01/06 00:33
>>741
そう思って見てきたんだけど漏れの近くには売ってなかった(鬱
今はジャケットの胸ポケットに入れて使ってるけどやっぱり不便だなぁ。

>>742
マジっすか?ダイソーならちょっと遠いけどその値段であるなら探してみようかな。
てかイヤホンでこんなに必死になってる自分が情けない・・・
749It's@名無しさん:04/01/06 01:51
mp3から、変換とチェックアウトは同時にできるの?
これによって明日買うか買わないかを決めるんです
750It's@名無しさん:04/01/06 02:00
>>749
できないよ
751It's@名無しさん:04/01/06 03:12
>>749
できるよ
752It's@名無しさん:04/01/06 03:15
>>749
ある意味ではNO
ある意味ではYES
753It's@名無しさん:04/01/06 03:20
>>749
つまり設定しておけば、mp3をチェックアウトするときに自動で
変換→チェックアウトまでしてくれる。
754It's@名無しさん:04/01/06 04:55
>>749
それって重要なことなのか?
755It's@名無しさん:04/01/06 11:02
>>753
そういうことだ。
「変換→チェックアウト」以前に
インポート作業があるがな。
そんな時間かかるものじゃないさ。
756It's@名無しさん:04/01/06 11:04
>>754
mp3をそのまま利用できないから
重要なんじゃないか?
他のシリコンオーディオよりも
ATRAC3変換の為作業が一つ多いからな。
757It's@名無しさん:04/01/06 11:21
正直mp3のままいれると音量がバラバラで困る
WAVからノーマライズしていれてるがね。
758It's@名無しさん:04/01/06 12:34
>>757
ま、確かに、ATRAC3に変換するときに気を利かせないわな。
ノーマライズくらい標準装備でもいいのにな。
759It's@名無しさん:04/01/06 17:32
ノーマライズするのにおすすめのソフトは
何があるでしょうか?
100曲とか200曲とかいっぺんに出来るヤツとかありますか?
どなたか教えて下さいませ。
760It's@名無しさん:04/01/06 18:24
>>758
MDならノーマライズして再生してくれるけどね。
>>759
すでに板違い。
761It's@名無しさん:04/01/06 21:34
今日やっと90届いた♪台座軽杉!!
このウォークマンってダイヤモンドじゃないと傷つけられないってホント??
762 :04/01/06 22:09
>>761
購入オメ。
確かにクレードル軽すぎ。USBケーブルに引っ張られてずるずる動くのはちょっと悲し。
持ち運びには軽い方がいいんだろうけど、滅多に持ち歩くもんじゃないし。

中に重りでも入れておこうか。
763It's@名無しさん:04/01/06 23:12
台座の下に両面テープでも貼っとこうかな?とは思うけど。
でも出先では気軽には扱えないよな。クレードルは。
764It's@名無しさん:04/01/07 02:17
>>760
板違いゴメソ
ちゃんとsage進行にするしこれで最後だから
お前のおすすめのとっておきのヤツ教えてくれよ
俺のneroじゃどうしようもないからさ
765It's@名無しさん:04/01/07 05:25
ソニー製ipodは2004年に60ドルで発売

ソニーによると、米アップルコンピュータ社製『iPod』デジタル音楽
プレーヤーのライバル製品を、2004年に60ドルという低価格で発売するという。

ttp://www.hotwired.co.jp/news/print/20031106105.html

766It's@名無しさん:04/01/07 13:30
>>764
そんなもんググらんかい。
767764:04/01/07 21:26
>>766
で、お前のおすすめは何だよ?
早く教えて下さいヴォケ
768馬鹿どもは無視ね:04/01/07 21:33


−−−−−ほい、仕切り直し−−−−−


769It's@名無しさん:04/01/07 21:43
早く教えて下さいヴォケ
770It's@名無しさん:04/01/07 23:52
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ >>767    l|ヽ  _/`\
   〈 ‐>知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ .お前の    .lF V=="/ イl.
   ト | 態度が    とニヽ二/  l
   ヽ.|l.気に食わない  〈ー-   ! `ヽ.  
      |l.         lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
771767:04/01/08 02:58
>>770
生意気言ってすいませんでした
B型特有の自己中心ぶりが出てしまいました
反省してるのでどうか教えてやって下さい
このとおりです
ペコリ
772It's@名無しさん:04/01/08 11:46
>>771

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 去ねよ、ヴォケ!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
773It's@名無しさん:04/01/08 13:20
>>772
早く教えろやヴォケ

774It's@名無しさん:04/01/08 13:56
773 名前: It's@名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/08 13:20
>>773
早く教えろやヴォケ
775It's@名無しさん:04/01/08 19:25
Hi-MDが出ちゃうとネットワークウォークマンの新型は期待できないかも。
1GBで800円は結構良い感じ。
シリコン系はAIWAブランドに移行か?
776It's@名無しさん:04/01/08 19:39
あんなの延命に過ぎないだろ。
777It's@名無しさん:04/01/08 19:54
HI-MDは所詮MDだからでか過ぎる。
ネットワークウォークマンはなくならないよ。
778It's@名無しさん:04/01/08 20:00
ところで、VAIOのメモステスロットでさえProのMagicGateに対応したヤツってなかなか出ないよね。
そんなに難しいのかな、ProのMagicGate。早く、Pro対応の新機種キボン。
779It's@名無しさん:04/01/08 23:16
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1_16.jpg
またこのタイプのクレードルか。
質感変えてくれることを祈る。
780It's@名無しさん:04/01/08 23:28
Hi-MDかよ、、、1G700円・・・。
90D買うんじゃなかった。おいしい規格作りやがって。
781It's@名無しさん:04/01/08 23:36
PC繋いで、1Gのデータやりとり出来るって考えると、良いよなぁ。
782It's@名無しさん:04/01/08 23:39
MDなんか時代遅れのメディアを使ってどうするんだい?
783It's@名無しさん:04/01/08 23:47
で、現在のMDは何MBなんだい?
1Gとか言われても比較出来ないと分からん。
784It's@名無しさん:04/01/08 23:49
12センチディスク系統は全部デカすぎて嫌いだ。便利だし何より合理的だけど。
ポータブルのHDDは結構取り扱いに気を遣う。容量も速度も優れ使いやすいけど。

そんな俺には向いてる。MDの俺的なツボはメディアの見た目が良いってとこだな。
利便性だのコストだので考える代物じゃないことはたしかだ。
785It's@名無しさん:04/01/08 23:55
>>783
80分ディスクで177MB
786It's@名無しさん:04/01/08 23:56
>>784
あんまりマンセー意見続けてっとキレられるよ。
NWマニアのスレは恐いよー。
787It's@名無しさん:04/01/08 23:57
これで、90Dの優れてる点は
・音飛びなし
・小さい、軽い
だけ?

>>782 ヲタ以外はMDが主流なわけで・・・。
788It's@名無しさん:04/01/09 00:08
あと、

・電車の中など非ヲタの前で本体出してみせて「うわ、何だ!」って思わせる事ができる。

↑これ最強w
これぞヲタ魂。

非ヲタにMDかHi-MDかどうかなんて分かりゃしないからね。
789It's@名無しさん:04/01/09 00:17
使えるか否かなら間違いなく「使えない」が、「使ってみたい」部分はあるわな
ニュースとしては256Mbpsの付いたSS2.0の方が重要だったりするわけだがスレ違いだな

>>786
別にマンセー意見に見えんが
NWは引き合いにも出してないから文句も書いてないし
790It's@名無しさん:04/01/09 00:24
>256Mbps
1GBに30秒くらいしか録音できませんよ。
791It's@名無しさん:04/01/09 00:25
キロね。
792It's@名無しさん:04/01/09 00:44
>>790
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1.htm
ソース。

>「ATRAC3plusの64Mbpsは従来のMDクオリティ、256Mbpsは従来のCDクオリティに
>迫る品質と自負している」と音質への自信を語った。
793It's@名無しさん:04/01/09 01:42
>>792
だから何だよ
間違っている記事を根拠に主張するのは馬鹿の証拠
普通の人間は頭の中で訂正しながら読むんだよ。
794It's@名無しさん:04/01/09 01:56
>>793
シャレもわからない香具師って最低。。。。
795It's@名無しさん:04/01/09 02:35
自分の無知を「しゃれ」のせいにする奴は無能
796It's@名無しさん:04/01/09 03:03
早く教えろやヴォケ
797うまい!!:04/01/09 03:42
52 :コピペ :sage :04/01/09 03:38 ID:TupgcAZw

Mac板にもスレッドあるのね。
SONY板でも言われてたけど、結局容量が増えて複数枚になると管理できない。
MP3再生可能な8cm CD-RW Playerが、 すこし小さくなって3割容量が増えただけ。
CDよりメディアは高いし、書き込みも遅い。独自規格で将来性も不安。
PCでそのまま読み書きできるから、8cmのDVD-R Playerで良かったんじゃない?
結局、MD+ATRACはソニーの囲い込み戦略。MDなら初代標準サイズが一番!!
798It's@名無しさん:04/01/09 05:20
> 同社は4種のHi-MDプレーヤー、2種のNetMDプレーヤー、フラッシュメモリ
> ベースのプレーヤー、8種のATRAC CDプレーヤーもリリースする
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/08/news054.html
799It's@名無しさん:04/01/09 07:31
795 名前:It's@名無しさん 本日のレス 投稿日:04/01/09 02:35
自分の無知を「しゃれ」のせいにする奴は無能

やっぱりしゃれが通じないみたいだ。これだからヲタは困る。
「しゃれ」のせいにするとか意味がわかんないし。
もともとしゃれのつもりで張ったんだが?頭悪いですね。行間読む練習をしましょう。
800It's@名無しさん:04/01/09 12:30
つまりしゃれに見えないってことだろ。
ネタの振り方を工夫しましょう。
801789:04/01/09 14:47
いやしゃれっつーか記事からコピペする際に俺自身気付かんかったんよ
792のフォローは有り難いが逆に絡まれるだけでしたな

俺の文章は頭の中で訂正して貰えんかったらしい
802It's@名無しさん:04/01/09 19:43
ネタの振り方は少しアレだったが、ムキになって突っ込むほうがおかしい。
普通に考えたら、「792はわかっててやってる」って思えるよね。
とりあえず、すれ違いだから、終了。MDスレ行ってくれ。
803It's@名無しさん:04/01/09 19:47
どうせSONYの政策だ。
甘いエサにつらせておいてまた他のメディアを登場させ、Hi-MDをスパっと切る。
同じようなことがお国にもいえる。
看護学部とかいうわけのわからん学部で看護師を養成しといて5年くらいたったらスパっと切る。
804It's@名無しさん:04/01/09 20:02
>>803
話が飛躍しすぎてワラタ。
805It's@名無しさん:04/01/09 20:27
>>804
漏れもワラタ
>>803
看護関係の方?
人生は長いですから焦らずいきましょう。
806It's@名無しさん:04/01/10 01:18
いまどきMD魚熊なんて。。。
807It's@名無しさん:04/01/10 02:26
NW-10の話だけど、最近再生中にいきなり音が出なくなり
うんともすんともいわなくなる。
リセットをおしえてやればまた動いたりするんだけど、
これって原因はなんなのかな。
同じような症状の人いる?
808It's@名無しさん:04/01/10 11:12
>>807
ログにあったような?
電池関係だったか。
修理出したら、交換になるかもだけど直るかと。
809It's@名無しさん:04/01/10 22:31
Hi-MDの事考えっと、メモステが高いなぁ、とヘコむね。
小ささ加味しても、容量と価格が割に合わない。
810It's@名無しさん:04/01/10 22:58
メモステ高いし、容量小さいし。
4GB1万円ぐらいで出してくれないと割に合わない。
811It's@名無しさん:04/01/11 00:23
NW-MS9購入3周年記念アゲ
812It's@名無しさん:04/01/11 00:48
正月発売だっけ?
813It's@名無しさん:04/01/11 00:53
>>812
いんや、2000年12月10日
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200010/00-1013/

俺が買ったのが今日。NW-MS7からの進化に驚愕した日。
814It's@名無しさん:04/01/11 00:55
今の所、壊れてない?
ヘッドフォンとか3年そのまま使ってんのかい?
内部断線もなく?
815It's@名無しさん:04/01/11 01:04
>>814
落っことして電池カバー壊した。修理で3000円したが、
修理前よりカッチリ閉まるように直ってきて満足。

ヘッドホンは結構変えている。
充電池は一本買い足した。

それなりに投資し、修理して使いつづけているってことは、
この製品を愛しているんだなーって思う(ヨン万もしたしねっ!)
816It's@名無しさん:04/01/11 01:21
そか。
漏れもNW-10MSだが、愛してるよ。
ヘッドフォンは4代目、電池2本目、本体はこれと言った問題なし。
落とした事もないし、大きなキズもない。
このサイズ、このフォルム、もう最高。
次、またスティック型で出ないかなぁ(無理だろうと言うことは分かってるが…)。
817It's@名無しさん:04/01/11 01:22
値段に合わないコストパフォーマンスだろ。
もうちょっと待ってから買っても遅くはなかったろうに・・・
818It's@名無しさん:04/01/11 01:51
愛だったら仕方ない(*´д`*)アハァ…
819It's@名無しさん:04/01/11 15:48
どうせ漏れはE10・・・ 負け組みさ・・・
820It's@名無しさん:04/01/11 17:00
>>819
そこに愛はあるのかい?(死語?)
821It's@名無しさん:04/01/11 18:22
そういえば昔、使わなくなった言葉のことを「死語」と呼んでた人たちがいたね。。
822It's@名無しさん:04/01/11 19:00
>>821
つまり、死語は死語ということか。
じゃあ、ナウい言葉で死語はなんと言う?
823It's@名無しさん:04/01/11 19:05
>>822
死語という言葉にこだわる時点でジジィなんだよ。
使わなくなった言葉をどうして使おうとするの?
年寄り会話をしたいなら他の板に行け。わざわざスレ違い内容でageるな
824It's@名無しさん:04/01/11 19:20
使わなくなった言葉を、謝って使ってしまう事が死語の根本的在り方。
どうして使おうとするの?は愚問。
825It's@名無しさん:04/01/11 19:47
坊やだからさ
826It's@名無しさん:04/01/11 20:40
>>825
赤い彗星ですか?自分は黒い三連星が好きでした。
827It's@名無しさん:04/01/11 23:14
>>825-826
OK、氏ね。




-------------↓仕切り直し↓-------------
828It's@名無しさん:04/01/11 23:28
互換性に欠ける
彼女の家で聞けないじゃないか
MDLPでお腹一杯!!!
829It's@名無しさん:04/01/12 00:00
>>828
互換性を考えるなら、従来のフォーマットにすりゃいい。
完全下位互換。
MDLPフォーマットに出来るかはまだ不明だけど、
従来のMDのフォーマットには出来るわけで。
830It's@名無しさん:04/01/12 00:06
従来のMDLPでも録音できる。
831It's@名無しさん:04/01/12 00:06
>>829
ハァ?
ATRAC3の132kbpsはMDLPのLP2相当、64kbpsはLP4相当
従来のフォーマット(SPモード)で保存することはSonicStageではできない。
132kbpsのATRAC3を292kbpsのSPモードに再変換してる。
ネットワークウォークマンを使っているなら、最低限のことを知っておけよ
832It's@名無しさん:04/01/12 00:20
>>831
んー?
横レス申し訳ないが、Hi-MDのコンポの話じゃないの?
Hi-MDと一緒に出るコンポって、単体でHi-MDと従来のMD、
両方でフォーマットできるとか?
その話だと思う
833It's@名無しさん:04/01/12 00:31
>>831
おまいがアホだ。

Hi-MDは今までとはフォーマットが違うんだよ。
FDフォーマットするときに、いろいろ選べるだろ?あれと同じ感覚。
ここで、Hi-MDフォーマット(FAT)を選んでフォーマットしたら従来の機種では認識しない。
なのに、見当違いのことを言ってるおまえったら。。。
834It's@名無しさん:04/01/12 00:55
>>833
Hi-MDはATRAC3Plus
つまりSonicStageのATRAC3Plus48kbpsの再生が出来る。
SONYは「最大45時間」という表現を使っているから
ATRAC3Plusの他に通常のATRACやATRAC3も使える可能性がある。

アホはどっちかな?
835It's@名無しさん:04/01/12 00:57
つーか、互換性とフォーマットの話だろ。
836It's@名無しさん:04/01/12 00:59
>>835
NetMDはATRAC3を主体としているが通常のATRACだって再生できる
Hi-MDになって、今までのMD(ブランクディスク)が使えるのにファイルの互換性がなくなるとでも?
どういう頭してんの?
837It's@名無しさん:04/01/12 01:11
>>834
はあ、音楽ファイルのフォーマットの話じゃなくてね、、、
FDの例だしたのにわかんないみたいね。

うん、音楽ファイルのフォーマットの話は君の言うとおりだよ。
Hi−MDはATRAC3plus,ATRAC3,ATRAC使えるよね。
でも、フォーマットはどうかな?
たとえば、ワープロでフォーマットしたFDをパソコンに入れても認識しない場合があるよね?
838It's@名無しさん:04/01/12 01:12
>>836
FATについて、調べてみて。
835がどういう頭してるかわかるはず。
839It's@名無しさん:04/01/12 01:13
>>836
(°Д°)ハァ?
840It's@名無しさん:04/01/12 01:14
>>836
>ここで、Hi-MDフォーマット(FAT)を選んでフォーマットしたら従来の機種では認識しない。
この行の意味を熟孝されたし。
841It's@名無しさん:04/01/12 01:18
ああ、音楽ファイルのフォーマットの話だと思って、
Atrac、Atrac言ってるのか。
漏れも、フォーマットの話とばかり書いてたから誤解招いたんだね。
こんなに大勢に攻められて正直ゴメン、>>836
ま、彼女の家とか言う話で分かるかと思うがね。
842It's@名無しさん:04/01/12 01:20
>>839-841
あのさぁ、必死にファイルシステムの話に持って行こうとしているけどさ、
お前だけだよ、その話題に執着しているのは。
っていうかお前のアフォな勘違いにつきあわされて迷惑。
Hi-MDのスレに行けよ
843It's@名無しさん:04/01/12 01:22
>>842よ、
>>829に対してのお前のレス>>831での失態をどう説明する気か?
まぁ、他人の振りして逃げるのが得策だね( ´,_ゝ`)プッ
844It's@名無しさん:04/01/12 01:22
>>841
お前が勘違いしているんだからな。
ここはネットワークウォークマンのスレで音楽ファイルの話をするスレなんだよ。

リムーバブルディスクの話をするスレじゃない。
845It's@名無しさん:04/01/12 01:23
一人だけageてるからすぐに見分けがついて非常にわかりやすいw
2ちゃんねるは初めてかなー?ww
846It's@名無しさん:04/01/12 01:24
>>843
お前が完全に読み違えている。
文章能力もない奴相手に説明するのはめんどくさいんだよね。
小学校の教科書からやり直せよ。
どうせ高校や大学の国語の試験でもマークしかないような低レベルのところ出身だろ?
847It's@名無しさん:04/01/12 01:24
芳しい奴が来た。排除に徹してるのが痛々しい。
848It's@名無しさん:04/01/12 01:25
話変えて逃げようと必死w
849It's@名無しさん:04/01/12 01:26
今どきwなんて全角で使っている奴がいるんだね
850It's@名無しさん:04/01/12 01:26
>どうせ高校や大学の国語の試験でもマークしかないような低レベルのところ出身だろ?
なるほど、高校生か。日本の将来も暗いな。
たしか来週センター試験だったな、がんばれよ。
851It's@名無しさん:04/01/12 01:26
久々に房キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

連休だからか?
852It's@名無しさん:04/01/12 01:27
>>848
必死なのはお前、しかもまた全角(プ
>>850
妄想症候群?
頭が悪いだけじゃ無かったんだ(ゲラ
853It's@名無しさん:04/01/12 01:27
祭り?
854It's@名無しさん:04/01/12 01:28


===========粘着に発展しそうなので、そろそろ仕切り直し============
855It's@名無しさん:04/01/12 01:28
>>852
おまえの大学はどこだよww
ほら、全角だぞwww
856It's@名無しさん:04/01/12 01:30
>>855
ハァ?
お前大学生以上なの?
中学生に論破されているような低脳決定だな(ゲラゲラ
857It's@名無しさん:04/01/12 01:31
MS-90Dの後継機マダー?
858It's@名無しさん:04/01/12 01:31
話関係ないし、漏れが粘着かもしれんが、「w」って「(笑)」を略している
という見方でいいのかなぁ。
略しているわけだから、速度重視で、だいたいの場合全角じゃないかい?
「(ry」というのも速度重視だからこそ、皆、全角な訳で。
俺が勘違いか?
859It's@名無しさん:04/01/12 01:32
>>858
スレの話題としては勘違い。
860It's@名無しさん:04/01/12 01:32
>ATRAC3Plusの他に通常のATRACやATRAC3も使える可能性がある。
(´▽`*)アハハ
可能性があるだって(ゲラゲラ
ニュースリリースでさえ正確に読むことができない香具師が人の国語力を批判してるよww
861It's@名無しさん:04/01/12 01:33
>>859
(´・ω・`)ショボーン
862It's@名無しさん:04/01/12 01:34
論破?誰が論破された?挙手
863It's@名無しさん:04/01/12 01:36
>>862
これがうわさによる「勝利宣言」だと思う。
864It's@名無しさん:04/01/12 01:37
逃げた?ww
865It's@名無しさん:04/01/12 01:37
勝利宣言逃げ最強ね。
866It's@名無しさん:04/01/12 01:38
俺が論破された事でいいや。

↓ネットワークウォークマンの話題ドゾー

ーーーーーー仕切り直しーーーーーーー
867It's@名無しさん:04/01/12 01:39
負けちゃったぁwww
もう、あれだけの国語力で攻められたらにっちもさっちも行かないよなぁww

では、通常進行↓↓↓↓↓↓↓↓↓
868It's@名無しさん:04/01/12 13:24
NW-MS10の後継出して欲しい!長いほうの
メモステとガム型電池を使い続けたいし。
ATRAC3plusに対応させて、再生時間を改善
すれば結構売れると思うんだが。

869It's@名無しさん:04/01/12 13:55
>>868
同意。
初期のマジックゲートメモリーステックユーザーを見捨てるな。
メモステPRO(長いの、短いの両対応)に対応した機器を早くだせ。
870It's@名無しさん:04/01/12 14:03
胴衣だが、、、無理だろうな、と言うことも分かる。
871It's@名無しさん:04/01/12 16:48
今、おかしな状況になってます。

omgにwmaファイルを取り込み→ソースのwmaファイルをWMPで再生→
取り込んだファイルをomg上から削除(その際、元ファイルも一緒に削除に
チェックを入れておく)→wmaがWMP上で再生されているにも関わらず消える。

ダイレクトに再生中のファイル消そうとするとアラート出ると思うんすけど、
WMPって実は再生時にどっかにファイル待避させてんすね。
それか、先に読み込んでしまってるのかな?
872871:04/01/12 19:21
随分経って気付いたけど、普通に再生しながらファイル削除出来るな…。
873It's@名無しさん:04/01/12 20:01
>>868
俺も普通のメモステしか持ってなくてずっと待ってる。
白64MBが2枚だけだから移行しようと思えばできるんだけど貧乏性だし。

最近新しいATRACのフォーマットが出てきたようで、それらに対応した普通のMS使えるのが出そうな予感。
・・・元DiVA使いな人は今なにを使っているんだろう?
874It's@名無しさん:04/01/13 07:28
DIVAじゃなくて502iWMだけど、いまは90D使ってる。二つを比べてみると、ちょっと
微妙なキモチになる。
875It's@名無しさん:04/01/13 16:13
DIVAを落下させて飛び出したMGメモリースティックを雪の中に置き忘れた冬の日の思い出。
876It's@名無しさん:04/01/13 16:21
MDをソニックステージを使ってパソコン
にチェックインしたいのですが、転送中に
エラーが出ましたと表示され、うまくいき
ません。なにが原因でしょうか?
877It's@名無しさん:04/01/13 17:06
878It's@名無しさん:04/01/13 19:49
502iWM使っていて、90Dに乗り換えようかと思ったが、
全曲を入れるにはほんの少し容量が少ないので
90Dの後継機(1G希望)を待ちます。
879It's@名無しさん:04/01/13 22:03
後継機1Gだとして、本体メモリー1Gでメモ捨てDuoが128Mかい?もしそんな物だしたらソニーは糞の中の糞だな。
メモリー1G積むんだったらメモ捨てスロット廃止して少しコストを下げる方向にするか
もしくはProDuo対応にするべきだな。漏れ的にはProDuo対応にするよりスロット廃止しちまえって思うけど...
880It's@名無しさん:04/01/13 22:18
内蔵1G+MSPro(Duo)対応キボンヌ
881It's@名無しさん:04/01/13 23:27
>>879
ノーマルのUSBだったら最悪だな。

もっさりSONIC STAGEでATRAC3(およびATRAC3PLUS)への変換
そして、時間のかかる転送。
882It's@名無しさん:04/01/13 23:29
スロットいらね。実際使ってる奴いるのかと。
容量もこのままでいい。USB2.0またはソニステバージョンうpしれ
883It's@名無しさん:04/01/13 23:31
>>875
白いから分かんなくなっちゃうねー。
884It's@名無しさん:04/01/14 00:22
白くないよ
885It's@名無しさん:04/01/14 00:25
白いじゃん!
886It's@名無しさん:04/01/14 00:25
白じゃないよ
887It's@名無しさん:04/01/14 00:35
メモ捨てProは白いよ!!今までのMGDuoも白いよ!
888It's@名無しさん:04/01/14 00:37
白くないよ
889It's@名無しさん:04/01/14 00:38
MG DUOの青いヤツ知らないの?
890It's@名無しさん:04/01/14 00:41
今までのMGDuoも
 ̄ ̄ ̄
891It's@名無しさん:04/01/14 00:41
青じゃないよ
892It's@名無しさん:04/01/14 00:43
893It's@名無しさん:04/01/14 00:44
流れじゃないよ
894It's@名無しさん:04/01/14 03:09
お前ら楽しそうだな
895It's@名無しさん:04/01/14 03:12
楽しんでないよ
896It's@名無しさん:04/01/14 16:29
アイワか…
897It's@名無しさん:04/01/14 17:30
世界最薄(約10.6mm)※、最軽量(約68g)※、
名刺サイズのポータブルハードディスクプレーヤー 発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0114B/
898It's@名無しさん:04/01/14 18:19
ソニー、世界最薄ポータブルHDDプレーヤー発表

世界最薄(約10.6mm)※、最軽量(約68g)※、

名刺サイズのポータブルハードディスクプレーヤー 発売
※2004年1月14日現在、ソニー調べ  

 ソニーマーケティング株式会社は、アイワブランドで、名刺サイズで厚さ約10.6mm、
質量約68gのポータブルハードディスクプレーヤー “Giga pavit”(ギガパビ)『HZ-WS2000』を発売します。
併せて、振動に強い『HZ-DS2000』も発売します。

ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0114B/
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0401/14/news039.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040114/aiwa02.htm



899It's@名無しさん:04/01/14 18:48
AIWAから、さらにMP3対応という予想外の展開だな
900It's@名無しさん:04/01/14 19:43
どんな反応していいやら判らん
単にiPodもどきを出したかっただけか?
901It's@名無しさん:04/01/14 19:52
>>899
アイワだから、ATRACの縛りに捕らわれずに出したんだと思う。
902It's@名無しさん:04/01/14 19:54
やっぱり再生時間がネックだね。液晶リモコンがあるのはイイ。アイワHDD
903It's@名無しさん:04/01/14 21:57
ソニーじゃないよ
904It's@名無しさん:04/01/14 22:09
>903
AIWAはソニーのブランドの1つだけど?
905It's@名無しさん:04/01/14 22:52
mp3出さないと勝てないからって、AIWA?sony必死だな。
とソニヲタの俺ですら思う。
906It's@名無しさん:04/01/14 23:08
>>905
AIWAはもともとMP3プレーヤーを出していたからね。
全体の流れとしては間違ってない。
全体の流れが見えない人には分からないかもしれないけど。
907It's@名無しさん:04/01/14 23:38
いや、久々に来たらなんか荒れてますね。
レスの一部をつかまえてすぐ喧嘩に発展・・・
908It's@名無しさん:04/01/15 02:35
荒れてないよ
909It's@名無しさん:04/01/15 06:44
というよりSONYのNWのスレ故にAIWAの製品への知識が欠けてたり先入観があったり
するから話が通じなくなってしまうだけ
910It's@名無しさん:04/01/16 01:25
朝日新聞では
まるでソニー製品のような書き方をしていた。
写真にアイワのロゴがあるものの、
本文に一切アイワの文字はなし。
911It's@名無しさん:04/01/16 01:27
>>910
ソニー製品であることには間違いないだろ
AIWAって会社は無いんだから
912It's@名無しさん:04/01/16 01:29
この手の製品は、本体に「Sony」といれるか「AIWA」と入れるかの
違いだけで売り上げが10倍違うだろうな
913It's@名無しさん:04/01/16 01:39
スレ違いウゼェ
914It's@名無しさん:04/01/19 10:01
これって、レジストリの最適化をすると、音楽が再生できなくなっちゃうんだっけ?
915It's@名無しさん:04/01/20 06:28
どれ?
916It's@名無しさん:04/01/20 07:15
>>915
NW-MS90D。レジストリで曲の権利情報管理してて、それを弄るとダメに
なっちゃうと聞いたことがあるんだけど…。scanreg /fix /opt使えないのかな。
917It's@名無しさん:04/01/20 09:57
>916
scanreg /fixまでならやったことあるけど、問題なかったよ。
/optが入るとさらに違うのかもしれないけど。
918It's@名無しさん:04/01/20 19:55
クレードルにさして、コンセントから電源供給して再生がなぜできん!
机の上に置いて、スピーカーに繋げて聴きたいのに・・・
919It's@名無しさん:04/01/20 20:01
>>918
そんな使い方ができるとはどこにも書いてないし、売りにもしていない。

厨房みたいな書き込みはやめろ
920It's@名無しさん:04/01/20 20:05
脊髄反射ですぐ煽る
921It's@名無しさん:04/01/20 22:29
>>918
大人しくクレードルから外して聴きな。
922It's@名無しさん:04/01/20 22:47
俺もスタンドに挿して聴く機能は追加してほしいところ。
CDウォークマンやMDウォークマンは出来るんだからね。
まぁ、それほど需要もないようだから望み薄かもしれない。
iPodなら出来たと思うよ。
923It's@名無しさん:04/01/21 00:12
33時間も再生できるから十分ぽ
924It's@名無しさん:04/01/21 01:28
電池が弱ってきたらどうするんだ?
925It's@名無しさん:04/01/21 08:29
交換しろ。
926It's@名無しさん:04/01/21 08:40
じゃなかった。充電しろ。
927It's@名無しさん:04/01/22 02:30
充電・消費を繰り返していくうちに電池の容量が減っていく
プラス効果だっけ?あれってどーなの?
俺的には一番気になるところなんだけど・・
928It's@名無しさん:04/01/22 02:40
プラス効果ワロタ
929It's@名無しさん:04/01/22 02:49
げ、メモリ効果の間違いだった。
930:04/01/22 09:14
今日の1曲目メモリーグラス  BY堀江淳にしよう
931It's@名無しさん:04/01/22 12:31
プラス思考
932It's@名無しさん:04/01/22 22:16
AIWAなんてAIWAなんてAIWAなんて、飲み干してやるわ!
933It's@名無しさん:04/01/22 23:26
>>927
とりあえずバッテリー残量をできる限り減らしてから
充電を繰り返していけばそんなにおびえる必要なしでつよ。
934It's@名無しさん:04/01/22 23:44
プラシーボ効果?
935It's@名無しさん:04/01/24 11:56
過放電に注意しる!
936It's@名無しさん:04/01/24 17:28
NW-MS70D/90Dにttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em7.html
こちらのヘッドホンを付けるのは可能でしょうか?
SONY製ヘッドホンよりプラグの付け根部分(コードとプラグの間にあるところ)が大きいのですが…
937It's@名無しさん:04/01/24 21:14
>>936
イヤホンのコードを利用した首掛け使用以外で
わざわざ付属のストッパーを使う必要はないよ。
使えたら使えたでいいと思うし、
使えなくても悔やむ事はない。

店頭で実物を見てみればわかるさ。
ソニー製ならだいたい合うようになっているから
ソニー製と比べてみれ。

ついでに言うと、ちょっと高いけど、こっちの方がかっこいいよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em9.html
どっちも低音が弱くて音漏れもかなり酷いらしいが。
低音は再生側で調節すれば、まぁ、大丈夫なのかな。
938It's@名無しさん:04/01/24 21:17
ちなみに実際に首掛けで使ってる奴は2%もいないそうだよ。
939It's@名無しさん:04/01/24 21:25
>>938
俺もしてない。
折り曲げて挟むタイプのストラップで
服に取り付けているよ。
940It's@名無しさん:04/01/24 21:27
折り曲げて挟むタイプのストラップで服に取り付けている奴は1%もいないそうだよ。
941939:04/01/24 21:34
>>940
少数派でよかった。
みんな持っているからって
大勢が買うDoCoMoのN厨とかが大嫌いなんだよ。

どんなアンケートか知らないが、
普通はどんな使い方をしているんだ?
942It's@名無しさん:04/01/24 21:45
漏れ、普通に首からさげて聞いてた・・・少数派なのか俺は・・・。
943It's@名無しさん:04/01/24 21:52
>>942
大丈夫さ。俺も一回首から下げてみたことあるから。
944It's@名無しさん:04/01/24 21:59
しょっちゅう首下げしてる俺は………
945It's@名無しさん:04/01/24 22:16
>>944
ソニーが提供したスタイルを着こなす
秋葉原系ファッションリーダー
946It's@名無しさん:04/01/24 22:44
キモーイ♥
947942:04/01/24 22:49
でも首下げって、コートの下とかに隠すようにつけるんだったらまだいいかもしれないけど、
服の前にぶら下げているのは激しくダサイような気がする。

んで、ソニスタのキャリングケース以外でかっこいい対応ケースが出れば売れ死んだが・・・。
ビザビで特注すればなんとかなるか??

948It's@名無しさん:04/01/24 22:51
>>944
ナウなヤングのリーダーだぜ!
949It's@名無しさん:04/01/24 23:32
ケータイをネックストラップで吊ってるヤシのキモさを見ろよ。
だいたい自分の事を見えていないデブ&キモヲタだ。
それと同じ事。
950It's@名無しさん:04/01/24 23:40
>>949
iPodをベルトに取り付けて街を歩くデブ観た事ある・・・
あれは(ry
951It's@名無しさん:04/01/24 23:46
リュックにバンダナ、ウエストポーチ級だ
952It's@名無しさん:04/01/25 00:27
>>951
超ナウい!!
秋葉系マンセー!
953It's@名無しさん:04/01/25 00:39
そんなお前らにこの記事を。
http://ether.dip.jp/~hitsuji/picture/street_news02.jpg
954It's@名無しさん:04/01/25 00:43
>>953
超秋葉!
チョアキバ!
何度見ても(ry
955It's@名無しさん:04/01/25 00:43
笑いが止まらん!(ノ∀`)ヒーヒー
956It's@名無しさん:04/01/25 00:46
>定番のアディダスリュックはもちろんパンパンにしてるよ
氏ぬ氏ぬッ!!!!
957It's@名無しさん:04/01/25 00:49
>>953
懐かしいな、これ。
スレ違いだが、いまだに爆笑する。
958It's@名無しさん:04/01/25 00:52
>>953
超デカルチャー!
959It's@名無しさん:04/01/25 00:57
960It's@名無しさん:04/01/25 01:09
てかスレの雰囲気がキモい
961It's@名無しさん:04/01/25 01:19
てかって言う奴キモい
962It's@名無しさん:04/01/25 14:34
書いた後自分でそう思った。
963It's@名無しさん:04/01/25 15:24
今更ながらの初心者ですが質問です
ソニックステージを使ってコピーコントロールCD→HDD→NW−MS90Dへ
問題なくコピーできるのはなぜでしょう?
他のソフトではこもった音でしか記録できないのはわかるのですが。
964It's@名無しさん:04/01/25 18:50
>>963
ツマラン。
965It's@名無しさん:04/01/25 18:51
>>964
966It's@名無しさん:04/01/26 00:16
やっぱりi-podを買うことを見込んでmp3で保存しておけばよかった・・・
ATRAC形式ってそのうちなくなってしまいそうだよね・・・。。
967It's@名無しさん:04/01/26 00:58
>>966
Hi-MDでもATRAC3やATRAC3Plusが使われているけどね。
968It's@名無しさん:04/01/26 02:55
>>959
( ;゚д゚)アワワワワ
969It's@名無しさん:04/01/26 11:37
970It's@名無しさん:04/01/26 19:04
ttp://www.himitsukichi.com/~TSS/img/akiba1.jpg
これのスズキヒデキクンいけるんだけど。
971It's@名無しさん:04/01/26 23:07
よそでやれやアフォども
972It's@名無しさん:04/01/26 23:15
128MB MGメモステが8,500円と落ち着いてきたので、
MS9用に1本買っとこう、と呟いてみる。
発売当初は2万5,000円だったなんて信じられないよ。
973It's@名無しさん:04/01/27 03:42
>>972
やめとけ。
974It's@名無しさん:04/01/27 12:06
>>973
どうして?もうMGメモステ対応のネットワークウォークマンが出ないから?
975It's@名無しさん:04/01/27 12:30
>>972
DUO アダプタつきの方が普通に安いだろ?
わざわざ高いの買わんでよし。
976It's@名無しさん:04/01/27 13:05
>>975
ホントだ。マジでありがとう。1,000円くらい安いね。
ってことは、もう普通のメモステは不要っつーことか…
977It's@名無しさん:04/01/27 22:48
>>976
普通のサイズのメモリーカードはこれから難しいな。
転送スピードもそんなに速くないし、
コンパクトデジカメもDUOに移行して行くだろう。
今のネットワークウォークマンもDUOがメイン。
ソニー製や三菱製の携帯電話もDUO使用。

過去を簡単に捨てるのがソニーのやり方なんだよ。
978 :04/01/27 22:54
長期的な流れはシリコンオーディオだろうね、やっぱり。
Hi-MDは、苦労して確保した現在のMDユーザーを
もう少し長く引っ張ろうという意図だと思う。
うまくいけば、さらに3年程度、メーカーはMDで飯が食えるのではないか?

物作りとしての総合的な技術力が求められるポータブルMDに対して、
シリコンオーディオは技術的な敷居が低い。
名もないメーカーほど、建前的な著作権を気にせずに済む分、
かえって人気があったりするしな。

こういう、大手メーカーにとって構造的に不利な状況を、
とりあえず先に延ばす、と。
979It's@名無しさん:04/01/28 03:10
ところで相変わらずネットワークウォークマンは高いね。
同じクラスのスペックの他社製品と比べてもかなり高い。
出た当初はそのうち安くなるだろと思ってたけど、いまだにバカ高い
980It's@名無しさん:04/01/28 05:41
それはSONY製品全体の傾向でNWに限らない
例外は少ない
981It's@名無しさん:04/01/28 16:36
でも売れるんだよ。これが大手の強みというか。
貧乏人の俺に90Dはきつい・・・もっと安くしてくれ(´;ω;`)
982It's@名無しさん:04/01/28 17:16
SDの大きさに対抗してDUOを作ったのは良いが、
SDはさらに小型化してminiSDってのが出てきたね。
また対抗してminiDUOなんて出たりしてw
983It's@名無しさん:04/01/28 17:53
俺はソニー好きだが
もうメモリースティックは買うつもりない。
店頭でソニーの小型デジカメを見て、
ちょっといいかなって思ったが
メモリーカードがDUO専用だった。
SONYの携帯電話もDUOって事で買うのを躊躇してしまう。

SD >> MS
RAM >> +R/RW
最近のソニーはどうかと思うよ。

70D/90Dは大容量の内蔵メモリがあるからいいんだがな。
汎用性のないATRAC3と使いづらいSONIC STAGEはアレだが。
984It's@名無しさん:04/01/28 20:52
RAM >> +R/RW
↑この比較はどうかと思うよ。

-R/RW と+R/RWを比べるならまだしも
985It's@名無しさん:04/01/28 21:04
>>984
AV板も覗いてみれ。
ソニー好きの癖にずっと戦争してるの知らんのかいな。
986It's@名無しさん:04/01/28 21:42
CD-RW対CD+RW対PDの対決は?
987It's@名無しさん:04/01/28 21:55
PDは戦いに参加出来てもいないだろw
988It's@名無しさん:04/01/28 22:33
>>986
基本はMOの圧勝で、
オーサリング的な使い方のみCD-RWが勝つ。
989It's@名無しさん:04/01/28 22:44
板違いでいちいちageるなよ
くだらないことで目立ちたがる、田舎もん丸出し根性だな(ゲラゲラ
990It's@名無しさん:04/01/28 23:45
ソニーと言えばHSディスクだろ。
991It's@名無しさん
新製品の噂も春に1機種でるとかいうくらいだししょうがないかも