/// VAIO NOTE Z 3 ///

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
何もあきらめなかったモバイル、
バイオノートZを語るスレッド。

Z1/P
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/

Z1T/P [WORKS] (1.6GHz & 1GB)
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/

サポート:
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/index.html#vaionotez

前スレ:
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1047921775/l50
2It's@名無しさん:03/04/05 02:55
【FAQ】
[Q] 1.3GHz Pentium-Mの性能は?
[A] 2GHz超のPen4-Mに匹敵します。

[Q] 対応メモリは?
[A] DDR266 PC2100 200pin SO-DIMM(増設方法はマニュアル p146 参照)

 アイオーデータ http://www.iodata.jp/products/memory/2002/sdd266.htm
  SDD266-256M/512M
 メルコ http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=41400
  DN266-128M/256M/A512M

[Q] ACとバッテリ時の無線LAN感度が違う。
[A] デバイスマネージャ → ネットワークアダプタ
  → Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter
  → Advancedタブ → PropatyでPower Managementを選択
  → Lowestから右へ適当にスライドする

[Q] 便利なショートカットは?
[A] Fn + B : MEGABASS ON/OFF
  Fn + E : ドライブイジェクト
  Fn + F : フルスクリーン切り替え

[Q] エクスプローラがよく落ちます。
[A] http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436752
  http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB/0668DA37B1D03E9E49256C4D001D16CB?OpenDocument
3It's@名無しさん:03/04/05 02:55
4It's@名無しさん:03/04/05 02:56
5It's@名無しさん:03/04/05 02:56
【過去スレ】
【Centrino】PCG-Z1A発表!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1047399064/

バイオノートZについて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1047921775/l50
6It's@名無しさん:03/04/05 03:02
全てをあきらめたノート「QR」
7It's@名無しさん:03/04/05 05:09
CentrinoノートPCに込められた哲学 〜最終回
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0403/mobile198.htm
8It's@名無しさん:03/04/05 05:51
9It's@名無しさん:03/04/05 08:47
持ち運べるメーンマシン――ソニーのモバイルノートPC「バイオノートZ」
http://it.nikkei.co.jp/it/seihin/review.cfm
10It's@名無しさん:03/04/05 09:05
スレたて乙>>1
11It's@名無しさん:03/04/05 09:44
んんーほすぃ・・・
禿しく欲しいゾ、Z
12It's@名無しさん:03/04/05 10:18
コピーが言いすぎ。
嫉妬って…臭っw
13It's@名無しさん:03/04/05 11:32
・実は案外ブ厚い。
・A4なので結構デカい。
・わりと重い。

以上の理由で、モバイル向きではありません。
車持っている人のみ買いましょう!
14It's@名無しさん:03/04/05 11:54
Z1/P買いますた。
確かにでかい。
徒歩や電車で運ぶ人には向いてないよね。
モバイルというよりは、14.1インチSXGA+にしては軽いといった程度です。
本格的にモバイルしたいなら、やっぱり次期SR(出るの?)を待つしかないかな。
15It's@名無しさん:03/04/05 11:56
SRじゃなくても、505は駄目なのかな?
12.1"では他社製品に押され気味か?
16It's@名無しさん:03/04/05 12:26
> 14

 本格的にモバイルしたいなら,SRよりUでしょ。
17It's@名無しさん:03/04/05 12:58
>>14
モバイルかどうかは別にして、自分は毎日持ち歩いています。
確かに電車の中で開く気にはなれないけど。
18It's@名無しさん:03/04/05 13:13
>>16
前スレでもそのネタが出ましたが、確かに持ち歩きのしやすさを
考えると最小かつ最軽量のUに軍配が上がると思いますが、
Office系アプリをストレスなく使うには、SRXくらいのサイズが
(私には)ちょうど良く感じられます。
19It's@名無しさん:03/04/05 13:34
チンコスレでも出てたし、当然のことだけど、
Uはネットとテキスト書き以外の用途には使えないっしょ。
必死になりゃ出来なくもないけどツラい。
20It's@名無しさん:03/04/05 13:56
vmware で RedHat8.0 使っています。
Z1T/P ですが、非常に快適です。
開発業務でまともに使えるレベルのノートですね。
21It's@名無しさん:03/04/05 14:00
メルコの256MBのメモリー増設しました。
前スレで色々教えてくださった方々ありがとうございました。
何の不具合もなく動作しています。
22Matchyo:03/04/05 14:06
すみません、スレ違いで大変申し訳ないんですけど、
CLIE NZ-90が@FreeD使えるか知ってる方、いらっしゃいましたら、
是非情報教えてくらはい。
今、怖くて買えないぽ。
23It's@名無しさん:03/04/05 14:28
>>22
モバイル板へどうぞ。。。
24It's@名無しさん:03/04/05 14:31
>> 22ここのスレで聞いても教えてくれないかもよ。ここの人達は厳しい人
  ばかりだからね。
  @FreeDの板があるからそっちで聞くといいよ。確かモバイル板..
25It's@名無しさん:03/04/05 14:32
Z1は持ち運びが容易なメインPCだからな。
出先でストレスなく作業したいという人向けかな。

移動中に使いたい場合は最大で10.4型ぐらいの
サイズでないと厳しい。
俺はサブノートにs30使っているが、飛行機の座席
のトレーの上にちょうど置けるサイズで、膝の上に
載せる場合もフィットするな。

でも、毎日持ち歩くならUぐらいのサイズじゃないとな。
26It's@名無しさん:03/04/05 14:39
Zはあのキーボード奥の下の部分が無ければすごく薄くてすっきりした
デザインで、モバイルにいいサイズになれたのに。
27It's@名無しさん:03/04/05 14:45
車あるなら、オールインワンのノート買えば良い気がするけどな。
ま、デザインありきか。
28It's@名無しさん:03/04/05 15:06
これもZの次スレでしょ↓
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049118342/
29It's@名無しさん:03/04/05 15:20
>>19
>Uはネットとテキスト書き以外の用途には使えないっしょ。

DVDとか動画見るのはZだと辛いの?
30It's@名無しさん:03/04/05 15:21
あー、ごめん。Uか…。寝起きで頭ぼけてる…
31It's@名無しさん:03/04/05 15:24
Z1T/P も U1 も持っているんだが、結局 Z 持ち歩いてる。
U1 はもう使わないだろうな。
32It's@名無しさん:03/04/05 16:18

             【 告  知 】
あの吉野家コピペの名場面が今年の4月7(吉野家コピペ記念日)に降臨する。
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。
クリスマスイブの晩に全国の吉野家で繰り広げられたあの奇跡が今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったらさっさと帰る
【開催日】
2003年4月07日
【開催時間】
本スレ(↓参照)でおまいが逝ける店舗と時間を適当に指定汁!
【会場】全国の吉野家
本スレ@ラウンジhttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1048144391/
参加店舗 http://zoni.hp.infoseek.co.jp/yoshinoya/off.html
過去のレポートhttp://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
祭のFAQ http://kakutenpo.tripod.co.jp/faq.html
吉野家春の牛丼祭開催http://www.yoshinoya-dc.com/newsrelease/news35.html
33It's@名無しさん:03/04/05 17:05
おまいら SXGA+のよさがわからんのか
12インチXGAなんて使ってられへんぞ。
Z1マンセー
34It's@名無しさん:03/04/05 17:09
Z1に音量調節ダイヤルがないのが気に食わない。P1ボタンに設定してあるけどいまいち使いにくい。
35It's@名無しさん:03/04/05 17:34
>>33 12インチSXGAの方がいいかな。
36It's@名無しさん:03/04/05 19:27
>>35

目が痛くなるほど痔が小さくなるよ
37It's@名無しさん:03/04/05 19:34
>>25
> Z1は持ち運びが容易なメインPCだからな。

メインPCとしては非力すぎる。(特にストレージ。)
と言うオレはThinkPad A31pを毎日持ち歩いているが、
あまり人にはお勧め出来ない。
38It's@名無しさん:03/04/05 19:40
今日新宿のヨドバシでI/Oの512MB買いましたが、16,000円位ですた。
在庫も多めに有りましたよ。
で何でもパソと一緒に購入するとメモリ5,000円引きになるとか。
これからZ1/P買う人は参考にしてください。
39It's@名無しさん:03/04/05 20:13
>>36 U(180DPI位?)よりはるかにいいけどね。
Z1で120DPI位だから、12型なら1152x864位がいいのかな?

電車通勤なんで12型、ACアダプタ含めてトータル1.5kg以内に
収めたい。
ということで、Zの1スピンドル・シュリンクモデル希望!
40It's@名無しさん:03/04/05 20:20
13インチSXGA+が最強だと思うがどうよ
すべてにあきらめて妥協したPC。

これ最強。でたらすぐにZから買いかえる。
41It's@名無しさん:03/04/05 20:30
あーオレも13.1とか?それいい。店で12.1のサイズのみてなんか手頃なサイズというか
あんま小さいのどうかと思ったけど触ってていいなーと思ってた。それで12.1の
やつ枠がちょっと余ってる?からぎりぎりになるかもしれないけど13ってのあったらなーと
か思ったりした。
42It's@名無しさん:03/04/05 20:57
13インチSXGA+信仰者が2名になりますた。
早速開発してください>SONYさん
43It's@名無しさん:03/04/05 21:03
最初のスレからコピペ(オレが書いたやつだけど)

511 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:03/03/16 09:54
ざっと、いま世の中に出ているノートPCのppi一覧をつくってみた。

・ 6.4型 - 1024×768(XGA) - 202ppi : VAIO U1/U3/GT
・ 7.2型 - 1024×768(XGA) - 180ppi : VAIO U101
・ 10.4型 - 1024×768(XGA) - 124ppi : VAIO SRX等
・ 14.1型 - 1400×1050(SXGA+) - 124ppi : VAIO GR/Z等
・ 15.0型 - 1600×1200(UXGA) - 133ppi : VAIO GR9E等
・ 15.0型 - 2048×1536(QXGA) - 170ppi : NEC VersaPro VA20S/AE
・ 15.4型 - 1920×1200(WUXGA) - 155ppi : Dell Inspiron 8500

こうしてみると、12.1型でSXGA+も無茶ではなさそう。Zの12.1型版出ないかな。

・ 12.1型 - 1400×1050(SXGA+) - 144ppi

参考
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0802/hotrev173.htm
44It's@名無しさん:03/04/05 21:05
明日あたり新宿か有楽町ビックでも行って買おうかと思うんだけど
もしかして品薄だったりしてる?
最近買った椰子情報PLZ!
45It's@名無しさん:03/04/05 21:10
ZAURUS SL-C700 とか近ごろの携帯電話(QVGA)は比較にならんくらい
画素小さい。開発者も語っていたが、ppiだけでみるんじゃなく、画面サイズの
バランスと、あとは慣れってのも考慮する必要があるんじゃないかと。

別に12.1型 SXGA+ モデルのみにするんじゃなく、北米版Z1にSXGA+と
XGAモデルがあるように、単にモデルのバリエーションを増やしてソニスタで
専売でもしてくれればよいのだけど。
46It's@名無しさん:03/04/05 22:14
今日Z買ってきますた。早速DVDを見たのですが、フルスクリーンで見たら
画質が粗い。普段はDVDプレーヤーで見ているのですが、パソコンで見ると
こんなものなんですか?それともVRAMがしょぼいから画質を落として再生速度を
稼いでるの?
47It's@名無しさん:03/04/05 22:24
パソでDVD再生すると、概ねそんなもんだよ。
DVDプレーヤーがあるなら、そっちで鑑賞するのが吉。
48It's@名無しさん:03/04/05 22:34
47さんありがとうございます。そうですか。なんかDVDはおまけ程度ですね。
どうしても出先とかでDVD見たい!とかそういう時のもんですね。
49Matchyo:03/04/05 22:44
>>23,24
先程はどうも有難う御座いました。
午後、@FreeDの1Sを買って来て試した所、何の問題も無く、
バリバリ2chが見れました!!
(σ゚Д゚)σゲッツ!!
50It's@名無しさん:03/04/05 23:47
今日は鬱・・・
Z1T/Pを購入後、初の鬱です。
本日、嫁さんのZ1/Pが来ました。
ヨドバシで512MBのメモリーを買ってきて足しました。
そこで、試しに「ヨーイドン!!」で、ハリーポッターをHDDにコピー。
ソフトは「驚速DVDデコーダー」を使用。
結果は・・・3分勝ちました。
たった3分・・・
「ほとんど変わらないじゃん!!」
と、嫁さんに指摘された上、差額の小遣いを削られる事になってしまいました。
差額って・・・
減俸11万です(;;)
嫁さんのZ1/Pは20万8千600円(税・送料込み込み)+512MBメモリー15800円
これからZ1T/Pを購入する予定の方々!!
くれぐれも、嫁さんにZ1/Pと比較させないように注意しましょう!!
「差額でW110買える」なんて言われないように注意して下さい・・・(大泣)
51It's@名無しさん:03/04/05 23:51
>>50

何とZ1を比較したの?
52It's@名無しさん:03/04/05 23:51
50です。
追記です。
今月購入予定だったPCG-U101が買えなくなってしまいました・・・
楽しみにしていたのに・・・
誰か、慰めてやって下さい・・・
かまってくんからのお願いでした・・・(;;)
53It's@名無しさん:03/04/05 23:52
>>51
ワークスとスタンダードを比較した結果です。
5451:03/04/05 23:58
>>53

リッピングの速度は、DVDドライブの読み込み倍速でかわるから、
CPUとメモリは関係ないよ。
圧縮時間は、CPUでかなり変わるけど。
メモリは、同時に複数作業(他のDVDのリッピング、圧縮、焼き)
をするときにかなり影響するけど、1つの作業ずつしか
やんないなら関係なし。
55It's@名無しさん:03/04/05 23:58
>>50
一番のボトルネックになる部分の比較をしてどうするよ。
しかもHDDは同じ品だぞ。

どこまでわかって書いてるん?
56It's@名無しさん:03/04/06 00:03
なんか使いもせずにあれこれ書いている人間が多くないかい?
必死な工作にしか見えんからやめれ。

ユーザ同士の便利な情報交換や、
新規購入を考えている人に有益な情報を書こうよ。
57It's@名無しさん:03/04/06 00:04
>>54-55
DVDをリッピングするだけなら同じだけれど、驚速DVDデコーダーは圧縮かけるんですが?
リッピングした場合なら6.8GB程度だが、驚速DVDデコーダーなら1.3GB程度。
だから、ちゃんと使用ソフトを書いたつもりなのだけれど、分かりづらかったですか?
ちなみにSRXでは駒落ちが激しい上、時間は約5倍掛かります。
58It's@名無しさん:03/04/06 00:06
結局全部でそれぞれ何分かかったんですか?
59It's@名無しさん:03/04/06 00:10
それに、57は大変失礼ではないですか?
使ってないって決めつけているがちゃんと購入しました。
使い方によってこの程度の差しか出ませんでしたというのは情報として上げる事は悪いのでしょうか?
どっちが「必死の工作」なんでしょう?
あなたの方がそう思えますよ。
60It's@名無しさん:03/04/06 00:12
>>57
まず、処理のどこにどれだけ時間がかかっているか? が大事だろう?
一体、Z1/PとZ1T/Pの何を比較したいんだ?

メモリとCPUが違うだけなんだから、その違いの差が影響する場面でないと差は出ないのは当然。
その差を理解して比較、購入したんじゃないのか?
61It's@名無しさん:03/04/06 00:14
むー せっかくの無線LANなのに
どれを買っていいのやら・・・
62It's@名無しさん:03/04/06 00:14
>>59
番号間違えてるぞ。そんなに必死になるねい。
大体、使った上で書いているなら、
自分が56の対象だと思わないだろう。
何で自分が対象だと思うんだ?
63It's@名無しさん:03/04/06 00:14
>>58
Z1T/Pで3時間25分
Z1/Pで3時間28分
俺としてはZ1/Pが1.3倍以上掛かると思ってやってみたのだけれど・・・

57みたいのがいるので気分が悪いからここにはもう来ません。
色々情報交換もしたいと思ってきましたが、こんなに失礼な言われ方は心外です。
さようなら!!
64It's@名無しさん:03/04/06 00:15
>>60
で、具体的にどんな場面でCPUの差が実感できるんですかね?
WORKSモデルの方、必死ですね。
65It's@名無しさん:03/04/06 00:16
まあまあヽ(´ー`)丿
素人の比較なんてそんなもんだってことで。

それより >>50 の、Z1/Pが税・送料込みで208,600円で売ってる店教えてくれ。
66It's@名無しさん:03/04/06 00:17
>63
なんか、微笑ましいね。
俺にもこんな時代があったかな。
小学生ぐらいの時な。
67It's@名無しさん:03/04/06 00:18
56はスレの最初の方のチンコだのUだの言ってるのが主な対象。
50は自分が言われてると思い込んでいるようだが、まぁ、落ち着け。
68It's@名無しさん:03/04/06 00:22
>>63-64
まぁ、おちつけ。
( ・∀・)っ旦 チャデモ、ノメ

まず、番号間違ってるぞ。
そして、56は君のことを言ってるわけじゃないぞ。

でも、君は少し勉強してからものを言わないと恥をかくぞ。
69It's@名無しさん:03/04/06 00:24
仮にDVDリードとデコードを並行して処理してて、
DVDリードがボトルネックになっているなら
CPUやメモリが違ってもほとんど処理時間が
変わらない事になるな。
70It's@名無しさん:03/04/06 00:24
(´・ω・`) WORKS…
71It's@名無しさん:03/04/06 00:30
沢山計算する時や、メモリを使う時でないと、
WORKSの意味が薄いのは当然。

、、、当たり前のことだと思うけど。

数年前のPCでも多くの人には十分な昨今、
自分の需要を見極め、買い物上手になりましょう。
72It's@名無しさん:03/04/06 00:39
んー、もうちょっと差別化を図って欲しかったね、WORKS。
DVD-RWドライブにするとか、XGAも選べるとか。
73It's@名無しさん:03/04/06 00:51
>>65 現金価格では知らないけど、山田電機でもポイント20%ついてるので、
 ポイント引いた後は同じ値段になってるよ。それで思わず買ってしまった。
74あぼーん:03/04/06 00:51
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yuusei/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
75It's@名無しさん:03/04/06 00:56
>>72
DVD-Rは欲しかった。

XGAはどうでもいいや。漏れはSXGA+でも全然細かく感じないし。
(あくまで個人の立場でよ)
76It's@名無しさん:03/04/06 01:21
Zに搭載できる薄型のDVD-Rドライブってあるのか?
77It's@名無しさん:03/04/06 01:22
それよりも春使用の桜色のZ1をだせば1万円高くても売れそう。
78It's@名無しさん:03/04/06 01:33
>>76
あるって話は聞いたこと無い。

でも、要望とはそういうものではない。
今が無理でもいずれ、ってのも大事なことさ。


【お金に興味ある方は是非・・・】
http://3w.to/ee



80It's@名無しさん:03/04/06 07:32
みなさん、薄型ドライブの安定感はどう?
ドライブはやっぱりイカれやすい部分なので気になる。
81It's@名無しさん:03/04/06 08:00
>>80
GRS70/Pを下取りして貰ってZ1/Pを買ったんだけど、
ドライブの使用感は、GRS70/Pと大差ない感じ。
騒音に関してはZ1/Pのが静かかも知れない。

PCG-GRS70
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRS70/
82It's@名無しさん:03/04/06 10:57
いまさら遅いかもしれんが、>>63 は比較の仕方を間違っているのは
明白なのだが、一番いかんのは、それをあたかも Z1T/P のせいに
しているところだな。
よくわかっていない香具師は、これみたら、なーんだと思ってしまう
かもしれないじゃないか。
ま、それはそれでいいのかもしれないが、こういう言い方をするなら、
自分の間違いも素直に認めれ。
83It's@名無しさん:03/04/06 12:01
通常モデルでメモリ1GBってダメなのか。
やっぱWORKSにするかなぁ。

> [1460681]改造 さん 2003年 4月 5日 土曜日 13:06
> 自己レスです。
> 会社の友人がWORKSを持っており、バラしてみました。
> てっきりスロットに256メモリが刺さっていると思ってましたが、
> 増設スロットの下に標準メモリが「基盤直付け」になってました(T_T)
> キーボードをはずしていきなりあきらめました。
> きっと同じボードを使ってるんだろうと思いましたが、
> 結構、手が込んでますね。当分は768でいきます。
> お騒がせしました。
> ちなみにメモリはサムシングのチップでした。
84It's@名無しさん:03/04/06 12:22
>>81
静かなのは良いですね。
85It's@名無しさん:03/04/06 13:48
そんなに静かかな〜?パフォーマンス設定にもよるだろうけど、CDがぶん回ってる
時のファンとCDの回転音は結構うるさいと思う。
86It's@名無しさん:03/04/06 15:10
>>50がさほどワークスとスタンダードの差が出なかった理由は、買ってきたばかりのスタンダードには常駐ソフトが少なかったのではないかと予想。
同条件ならば、ワークスの方が早いはずだと思う。
まぁ、何処までの差が出るかは不明だけれど。
それにしても、ボトルネックがDVDと言う勘違いの人間よりは>>50の方がまだましだがな。
映画のリップなら20数分程度なのだから、吸い出し速度はワークスもスタンダードも変わらない。
>>50は比較しようとしただけましという意味だが。
>>56はタイミング的に書き込み方で誤解を受ける書き込みではあるな。
折角同条件で比較出来るユーザーが要るのだから参考にしたかったけれど、怒らせちゃったのが残念だ。
FFとか使ってもらえると尚良かったのだけれど今更戻っては来てくれないだろう。
何故かもう値段がこなれてきたから俺はスタンダードにしよう。
Zが進化したら買い換えればいい事だし。
買う機種が決定したので俺もここからは退散します。
ちなみに、俺の使い方は>>50とほとんど変わらないのだと推測したので参考にはなりました。
一応、礼は述べておく。
「ありがとう。参考にさせてもらいます」
驚速DVDデコーダーにも興味を持ちました。
吸い出しと圧縮を同時にやって1.75倍程度の時間で良いのなら試してみる価値がありそうです。
って、書いてももう見てないのだろうな?
87It's@名無しさん:03/04/06 15:28
働けど、働けどワークス買えず、じっと手を見る・・・!
88It's@名無しさん:03/04/06 16:19
>86=>50
89It's@名無しさん:03/04/06 17:04
TMPGEncにおけるavi→mpegの変換速度をとにかく速くしたいです。
WORKSと通常版、どっちのZ1を買ったら良いでしょうか?
90It's@名無しさん:03/04/06 18:09
>>86
これこそ、適当なこと言ってるんではないか?
91It's@名無しさん:03/04/06 19:16
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1288.99MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 785,392 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/04/06 19:15

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-60

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX950E

FarStone CDAWDM2001 SCSI Host Adapter
FS_SCSI7FS_CDAWDM_2000CD7.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22099 59270 59937 48788 32866 63071 14

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10187 9705 6098 23 15750 25753 2397 C:\100MB

92佐々木健介:03/04/06 19:27
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
93あぼーん:03/04/06 19:27
94あぼーん:03/04/06 19:27
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
95あぼーん:03/04/06 19:28
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/koumuin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
96あぼーん:03/04/06 19:29
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/sinagawa/
97It's@名無しさん:03/04/06 20:03
驚速が糞という結論にいたらないのはなんでだろ?
98It's@名無しさん:03/04/06 20:06
>>89
Pentium-MのSSE/SSE2は同クロックのPentium4-M
よりも遅いので、TMPGEncのエンコードを速くする
ことが最優先ならばPentium-Mマシンを選択する
のは賢明ではない。
99It's@名無しさん:03/04/06 21:35
そういやキーボードカバーってもう発売されたのかな
100It's@名無しさん:03/04/06 21:50
>>86>>50 の文体の特徴が非常に似ていること、とっくに終わった話題に
くいついてなぜか唯一 >>50 を擁護するあたりに同一人物である可能性を
みるのだが、もう勝手にしてくれとしか言いようがない。ついでに、>>90
同一人物だろう。

>>97 にもあるが驚速の名が出てくる時点でヤバい。
101It's@名無しさん:03/04/06 21:55
102It's@名無しさん:03/04/06 21:57
>>100
まぁ、放って置こう。
そして、驚速(中略)な。同意。
103It's@名無しさん:03/04/06 22:27
>>100
レス90、俺だから違うヨ
はずれ
104It's@名無しさん:03/04/06 23:08
皆、青歯活用してる?
漏れは一度も使ってない。
Z1の青歯を有効活用する情報きぼんぬ。
105It's@名無しさん:03/04/06 23:14
青歯マウスはどうよ?
106It's@名無しさん:03/04/06 23:26
>>104
CLIE TG50とSyncで使ってる。これがなきゃ使ってないな。
107It's@名無しさん:03/04/06 23:41
Z安く売ってるとこ教えて〜
108It's@名無しさん:03/04/07 00:37
50に聞きましょう
109It's@名無しさん:03/04/07 00:56
>>105
意見さんくす。
んでも、IntelliMouseOptical以上の質でないと厳しいかも。

>>106
やぱーり、他ソニン対応製品との連携がむくんかね。

まぁ、無理に使わなくても良いか。
110It's@名無しさん:03/04/07 01:23
今日買ってきた!とZから2chに書き込もうかと思ったが
俺のZがけがれるのでメインのデスクトップPCからカキコ。
111It's@名無しさん:03/04/07 01:38
おめー
これからハネムーンですか
112It's@名無しさん:03/04/07 02:18
IEでページが切り替わる時に出る”がちょんがちょん”みたいな音は
どぷやったら消せるの?
113It's@名無しさん:03/04/07 02:57
コントロールパネル
サウンドとマルチメディア
サウンドイベント: ナビゲーション開始
名前: なし
114It's@名無しさん:03/04/07 10:28
>>98
しかしPCは持ち歩くのです。
Pen4搭載のV505も良いな〜と思うのですが、USB2.0に対応してないのがネック・・・

やはりPen4の方がTMPGEncのエンコードに関しては良いのでしょうか?
115It's@名無しさん:03/04/07 15:09
>114
よいよ

エンコはとにかくクロック速い方が有利だからな。
クロックあたりの性能がどうであれ。
116It's@名無しさん:03/04/07 15:10
>>112
あれ、初めHDDのアクセス音かと思った。
117It's@名無しさん:03/04/07 15:13
118It's@名無しさん:03/04/07 16:14
>>115
サンクスコー
119It's@名無しさん:03/04/07 16:27
>>109
青歯マウス買ったんだけど、大き(重)すぎてつらいっす・・・
ちなみにレスポンスとかはまぁ問題ないかな?(あ、MSのヤツね)
ちょっと移動速度が遅いかも・・・
ただ、小さいモバイルマウス系になれてたんで挫折しそうです。
どこか、小型の青歯マウス出してくれないかな…
120It's@名無しさん:03/04/07 16:28
バッテリLを付けたままでポートリプリケータって接続できますか?

できるなら即決なんだけどなぁ。
121It's@名無しさん:03/04/07 16:33
122120:03/04/07 16:48
すいません、できるらしいです。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/mobile194.htm

というわけで決めました。買います。
123It's@名無しさん:03/04/07 17:27
既出だったら申し訳ないが、オーナーの皆様
Z1のバッテリー駆動時間ってどうよ?

VX使いとしてはかなり気になる。
124It's@名無しさん:03/04/07 17:56
漏れの場合、3時間は持たない。2時間45分といったところ。
USBのLANアダプタ+ワイヤレスマウス、画面の明るさは4、内蔵ドライブの電源はOFF、
CPUの制御は自動。
EXCELでの事務作業をしながらネットで調べ物、メールといった使い方。
4時間くらいは持つことを期待したんだけど・・・
125It's@名無しさん:03/04/07 18:54
>124
その設定だとそんなもんでしょ。
126It's@名無しさん:03/04/07 19:19
Z買ったぜ!いじりたおそうっと
127It's@名無しさん:03/04/07 19:20
Z買ったぜ!いじりたおそうっと
128It's@名無しさん:03/04/07 19:32
くそ、予算の都合がついてしまった。
次期モデルまで待つつもりだったのに、買ってしまいそうだ。
参ったな。
129It's@名無しさん:03/04/07 19:40
待つより早く幸せになったほうがいいよ
130It's@名無しさん:03/04/07 19:45
『6年目を迎え曲がり角にさしかかったバイオ』
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0407/gyokai54.htm
131It's@名無しさん:03/04/07 19:52
>>130 最初の文がいい。
「ソニーが、もがいている。」
132It's@名無しさん:03/04/07 20:15
> コンセプトばかりが先行して、実際の商品の良さが訴えきれなかった
Zになっても相変わらずコンセプト先行じゃん・・・
Uはいいけどね・・・
133It's@名無しさん:03/04/07 20:45
4月から新体制と言うことだから、秋冬モデルに期待か?
134It's@名無しさん:03/04/07 21:09
> 「もともとバイオは、単なるパソコンではなく、AVの視点を持ったコンセプトが、他のPCメーカーとは違っていた。だが、バイオシリーズを投入してから5年も経過すると、IT業界にどっぷりと浸かってしまい、初志を忘れてしまった嫌いがある

ま、俺なんかは変な独自仕様やられるより今の方がいいんだけどね…。
135It's@名無しさん:03/04/07 21:10
>132
他のメーカーもみんなもがいてるんだけどね。
いや、一部のメーカーは足掻いていると言うべきか。

正直、Z1以前のVAIOはジョグとかカメラとか妙なデバイスが
ついているだけのかっこつけPCと思ってた。

でも、Z1は大画面、2スピンドル、2kgの持ち運べる
メインPCのコンセプトが気に入ったんで購入した。
どんなメーカーでも駄作も凡作も傑作もだす事を
考えると、肝心なのはメーカーじゃなくてモノだなと思ったよ。
136It's@名無しさん:03/04/07 21:17
メインPCのコンセプトならVRAM32MB積んでくれよー
UXGAでフルカラー出せないなんて話にならん
137It's@名無しさん:03/04/07 21:19
RADEON9000、DVDマルチ載せてから
「何もあきらめなかったモバイル」
と言って欲しいな
138It's@名無しさん:03/04/07 21:24
DVDマルチを載せると、
重さと厚さをあきらめることになりますが、よろしいですか?

RADEON9000を積むと(以下略)
139It's@名無しさん:03/04/07 21:27
グラフィック性能を重視する奴はMを買うべきだな。
140It's@名無しさん:03/04/07 21:31
「モノづくり伝統の復権にかけた成果に期待したい。」
って、UやZは該当しないですか?
141It's@名無しさん:03/04/07 21:32
>>124
遅レスすまんが、サンクスコ。
劇的にバッテリー駆動時間が延びている訳じゃないのだな。
じゃあ公称7時間って一体・・・(w
142It's@名無しさん:03/04/07 21:37
>>136
なんでVRAMが16MBもあるのに出せないの?
SXGA+,32bit色で、約5.6MB
UXGA,32bit色で、約7.3MB
両方足して約13MBじゃないの?
俺の計算間違ってる?
それともドライバの問題?

PC Wachの記事に書いてあるのは知ってるけど、あれ読んでなんで?って
思ったもんで・・・
143It's@名無しさん:03/04/07 21:38
DVDマルチはどっちでもいいし、RADEON9000もどうでもいいけど、
とりあえず32MBにはしてくれないとな…
144It's@名無しさん:03/04/07 21:40
>>141
7時間は大きい方のバッテリーでの計測時間でないかのう。
標準のでは4時間らしいぞよ(w
ただ4時間持たせる為には、かなりの努力が必要と思われ。
145It's@名無しさん:03/04/07 21:49
>>138
RADEON9000はそのままの筐体で載るだろ
開発者は熱容量がどうとか言ってるけど、単なる言い訳っぽい
146It's@名無しさん:03/04/07 21:54
俺も16MBだけが許せなくて今回は見送った
それ以外の部分はかなり気に入ったんだけどね

でも、ソニーは次も16MBにするような予感がするが…
16MBでもけっこう売れてるしな
147It's@名無しさん:03/04/07 21:56
次はMontara-GMだったりしてな
148It's@名無しさん:03/04/07 22:05
>>143
> 「32MB以上のビデオメモリをサポートするのは、MOBILITY RADEON 7500以上。
> ピン互換性はあるんですが、TDPも異なりますし、電源周りの設計変更も必要になるため、今回は採用できませんでした。
> 今のノートPCって、CPU周りやメモリ周りの設計ももちろん重要なんですが、
> それにも増して電源周りの設計は安定した動作を行なわせるのにとても重要で、設計も大変なんですよ。
> それに結果論ではありますが、MOBILITY RADEONにしたことで省電力化も図られている」

だってさ。
149It's@名無しさん:03/04/07 22:11
>>148 なるほど。設計が大変だったからあきらめたわけだ。
省電力化を考えていたからじゃないんだ。
150It's@名無しさん:03/04/07 22:13
>>148
そのインタビュー見たけど、開発者が「自分が考えることが完全」
って思い込んでるんだよなぁ
記者がつっこむことに対して言い訳ばかり

まぁ、次モデルでは何もなかったように7500以上載せてそうだが
151It's@名無しさん:03/04/07 22:14
ここでVRAM32MB載せろと言う奴は安心しろ。
次期Zは855GM搭載だ!
好きなだけメインメモリからシェアしてくれたまえ。
152It's@名無しさん:03/04/07 22:20
>>147
う〜ん、ありえるかも。もともとグラフィックにこだわりがないSonyだし。
RZでも、いまだにNVIDIA GeForce4 MX 440のままだしな。
ビデオにこだわりたい人はGR買ってちょ。って平気で言いそうな気がする。

でも、そうなったら2ちゃんでのバッシングがすごそうだな。w
153It's@名無しさん:03/04/07 22:23
>>150
開発者なんて、そんなもんでしょ。
いろいろ言われて、実はその通りですなんて言ったら、かえって叩かれるよ。
物も売れなくなるしね。
154It's@名無しさん:03/04/07 22:36
>153
開発者なりのこだわりや製品の出来に
対する自負がないとつまらない製品になるけどね。

LAVIE MなんかPentium M載せました、RADEON 7500載せました
だけで、個性やコンセプトを感じられないし。
まあ、八方美人的な作りにすれば、あまり叩かれないし、
ビジネス向けにも売りやすいので、それも一つの
戦略だけどね。
155It's@名無しさん:03/04/07 22:36
ネオマジックをだらだらと使い続けたソニーだからな。。。
どうなることやら。
156教えてください:03/04/07 22:43
ソニーのバイオ(PCG-GRS55/B)を買いました。
早速CD−R で音楽編集を試みたところ、コンポで頭だし
ができないCDがたくさんできました。
こんなことvaioに限りませんが、対策を教えてください。
157It's@名無しさん:03/04/07 22:44
>>154
Lavie M は RADEON 9000 だろ
SONY も見習え!
158It's@名無しさん:03/04/07 22:44
俺の用途はVRAM16MBでも別にかまわないんだけど、やっぱり
余裕は欲しいなあ。なんだかんだ言ってもA4ノートだし、
まわりの機種の相場も32MBだもん。
159It's@名無しさん:03/04/07 22:47
Zってさぁ、液晶あけないと電源が入らないのは勘弁して欲しいよ。
それとも対策あるの?
160It's@名無しさん:03/04/07 22:52
この次も16MBどまりではなかろうか
ソニスタだけ32MBとか
161It's@名無しさん:03/04/07 22:54
>>159
普通、ノートは蓋を開けないと電源ボタン押せませんが、何か?
162It's@名無しさん:03/04/07 22:56
閉じてる時につかないんは、誤動作防止じゃないの?
163It's@名無しさん:03/04/07 22:59
>>154
>>開発者なりのこだわりや製品の出来に
>>対する自負がないとつまらない製品になるけどね。

もちろんその通り、だと思うよ。

SXGA+選べないLavie M
VRAM 32MB以上選べないVAIO Z

結局全部満たそうと思えばIBMかDELLってのは、NECもSONYも
どっちもどっちだと思う。
どちらも、Worksモデルはフルスペック出してくれればまだ、納得
言ったと思うんだけど。
164It's@名無しさん:03/04/07 23:01
あと1万円高くてもいいから32にしてほしかったよ。
165159:03/04/07 23:07
>>161-162
やっぱ無理なんですか・・・
家ではリモートで操作するから、わざわざ液晶あける必要ないんだよね。
買う前に確認したんだけど、蓋閉じてても押せる構造になってるから
てっきり電源入れられるかと思ってたよ。
めんどくせぇぇぇヽ(`Д´)ノウワァァァン
166It's@名無しさん:03/04/07 23:16
>>165
そんな目的なら、ノートPC買う必要ないんじゃないの。
わざわざ、自分の馬鹿さ加減自慢しなくていいよ。
167It's@名無しさん:03/04/07 23:39
なぜなんだろうね・・
ほかにも選択肢はたくさんあるのに・・
その辺がソニーは上手なんだろうね。
168It's@名無しさん:03/04/07 23:44
>167
通信簿に、「すぐに人のせいにするのが悪い所です」
と書かれた事があるだろう。
169It's@名無しさん:03/04/07 23:53
ん、おれか?
別におれは、Z買って満足してるんだが?
170あぼーん:03/04/07 23:59
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://www.saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
171あぼーん:03/04/08 00:02
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/2ch/
172159:03/04/08 00:03
>>166
どこに目的って書いたか?
俺は出張族だから、目的は出張に持ち歩くことだが。
それも、月数回もあるからXGAとかのB5サイズは
持ち運びには良いんだけど、スペック的にも我慢ならず
SXGA+のZに買い換えただけ。

ただ、「家で」使うときに不便だなぁって言っただけで
なにか気に触った?
メインPCあるんなら、サブのノートを使うときはリモート
で操作したほうが楽で良いよ。
173It's@名無しさん:03/04/08 00:04
>>156
編集ソフト(レコードソフト?)何使いました?
ソニー純正ソフト ソニックステージを使うと、何やら訳の分からない怪しいCDが出来上がりますが、1世代だけ使用するのであれば普通に再生出来ます。
ただし、何故かうちのアイワのコンポでは再生してくれませんでした。
他のコンポ(SONY・パナソニックCDチェンジャー・CAR用CDチェンジャー)・PC(VAIO・自作機・デスクパワー)・DVD(パイオニア)LD(パイオニア)では再生出来ました。
ソニックステージはコピーコントロールCD(エイベックス)もコピー出来ました。
目の付け所がソニーです(笑)
musicmatch JUKEBOXではダメでしたからやっぱりソニーかな?
174It's@名無しさん:03/04/08 00:12
ビデオに関しては、大量発注低コストでしょ。
新UやV505、FRにZと。同じラデオンでしょ?
いっきに上げると次出してもインパクトないからね・・。
ラビィMが売れてソニーが焦るといいね。
175It's@名無しさん:03/04/08 00:19
>>172
たぶん、良く読んでなかったんだよ。
大人らしく大目に見てやれ。

まぁ、漏れから言える事は、家でも使ってやってくれ。
176It's@名無しさん:03/04/08 00:26
>>138
双方あきらめない、それこそが何もあきらめなかったモバイル
177It's@名無しさん:03/04/08 00:38
物理的に無理なことは、「あきらめる」じゃない。
178It's@名無しさん:03/04/08 00:45
>>177
物理的に無理と決めつける=あきらめる。1%だって可能性があるならあきらめない
179It's@名無しさん:03/04/08 00:51
>>177
次期ZにビデオRAM64MB DVD-RW・HDD120GB積んで出されたら、「本当は諦めてしまていたモバイルZ1・・・今度こそ諦める事を諦めたモバイル、その名はZ3」とか言うのかな?
180It's@名無しさん:03/04/08 01:01
FRはゲフォ
181It's@名無しさん:03/04/08 01:19
おいおい、発売可能なトコにまとめなきゃ、
まず、商品として売ることをあきらめることになるぞ。

売る方は遊びじゃないんだからさ。
182It's@名無しさん:03/04/08 01:30
WORKS買おうとスレ読んでたけど
買う気がなくなってしまった。ウワァァン(´-`)
183It's@名無しさん:03/04/08 01:41
ビデオはまあ我慢するとして、そろそろタッチパッドやめて欲すぃ。
U101のトラックポイントみたいのキボン!
184It's@名無しさん:03/04/08 02:03
SmartNetworkの女性の声、特に「〜しました」という部分がウララに似ていると思うのは俺だけでしょうか?

(過去に出ていたら済まぬが、スレ多いのでいちいち見てません。)
185It's@名無しさん:03/04/08 04:46
○The mobile liberated from the gravity○
Birth vaio note SRα Zero&C1α Zero
The mobile which has real freedom
It is set free from all the gravity, and you are attracted now.

CPU Pentium M (Centrino)1.6Mz or 1.30Mz
1stCash64KB/2ndCash1MB(inCPU)
System bus 400Mz
Chip set Intel 855PM
main memory Standard256MB/Max768MB(DDR SDRAM)
Extended memory slot SODIMMスロット(DDR266)×1(1)
Graphics ATI MOBILITY(TM) RADEON(TM) 7500
Video RAM 32MB
12.1XGA(1024×768)/8.9SXGA(1280×600)
HDD 60GB
The outside connection terminal
●USB2.0(Full-speed/Low-speed対応)*10×2
●i.LINK(IEEE1394) S400×1
●Network connector(100BASE-TX/10BASE-T)×1
●Stereophonic headphones output(Stereo mini-jack)×1
●Microphone input(Mono mini-jack)×1
●The outside display output(VGA、D-sub15)×1
●monaural jack for the modem×1
Weight 980g/740g

2003.5.11
α of the shock meets you!
186あぼーん:あぼーん
あぼーん
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188あぼーん:あぼーん
あぼーん
189It's@名無しさん:03/04/08 10:25
>>183
トラックボールを採用してくれると幸せになれそうな気がする。
操作性に関しては最高だからね。
最もトラックボールだと厚みが増すのが残念だけど。
あと需要もあるかな…。
190あぼーん:あぼーん
あぼーん
191It's@名無しさん:03/04/08 15:56
Zで信長の野望・蒼天録やってる人いませんか?
16MBでちゃんと動くのか知りたいんですが
192It's@名無しさん:03/04/08 18:58
競買ったよ〜
193It's@名無しさん:03/04/08 19:00
♪お(^O^)め(^。^)で(^O^)と(^o^)う(^。^)♪
感想は?
194It's@名無しさん:03/04/09 00:32
>>191
蒼天録はわからんが三国志IXは問題なく動いてる
195It's@名無しさん:03/04/09 00:54
XPの問題かもしれないが、Zを使ってる時に、使っていないユーザーのアカウントを
削除して次に立ち上げた時、”ようこそ”の所で止まったまま。
これって解決方はある?
196It's@名無しさん:03/04/09 01:00
>>194
さんくす、だったら蒼天録も大丈夫そうですね
197It's@名無しさん:03/04/09 02:44
195 裏のリセットで起動しますた。で、ログオンの方法を変更したらOKでした。
198かおりん祭り:03/04/09 02:51
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
199It's@名無しさん:03/04/09 03:40
Z1用のキボドカバー出てるはずなのに
どこにもうってねーーーーーーーーーーー
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
202It's@名無しさん:03/04/09 08:45
早く次モデル発表しろよ買うから
203It's@名無しさん:03/04/09 09:10
PowerPlofileいぢれば液晶を閉じていても使えるんじゃないの?
204It's@名無しさん:03/04/09 10:54
1.3GHz,MOB.RADEONで十分過ぎるヨ
メモリはちょっと足らないから増設。


よって、メモリ増設モデルキボンヌ
205It's@名無しさん:03/04/09 10:57
>>204
ソニスタで買えば?
206森本レオ:03/04/09 11:14
で、ありまして‥
207It's@名無しさん:03/04/09 11:55
>>205
そんな糞高いとこで買えん。
208It's@名無しさん:03/04/09 12:31
>>207
ソニスタ信者
209It's@名無しさん:03/04/09 13:02
ソニスタ3年保証マンセー
210It's@名無しさん:03/04/09 16:29
ドライブを閉めるときに、上の部分がちょっとひっかかるなあ
変わった形してるからなのかな
211かおりん祭り:03/04/09 16:36
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213It's@名無しさん :03/04/09 17:15
ぶっちゃけ、デザインに萌えた!
214あぼーん:あぼーん
あぼーん
215It's@名無しさん:03/04/09 18:40
◆◆◆「社会の木鐸」を名乗る資格はない!・日本経済新聞の不買運動を展開しています◆◆◆
日本経済新聞はもはや死にました。
保身しか考えない老帝と社畜は、日経の未来を憂いた貴重な内部告発者に
耳を傾けることなく解雇という暴挙に出ました。
日本経済新聞は新聞を名乗る資格はなく、そこに巣くう記者は記者を名乗る資格はありません。
言論機関でありながら言論に法的介入を持ち込み、普段紙面でコーポレートガバナンスを唱えながら
不都合な提案をした社員株主を解雇。こんな集団にとても他社を批判する記事を書く資格はありません。
しかも、この問題を直撃した週刊誌記者に対して「あんたたちは卑怯だ!」などと答えるに至っては、
取材活動こそすべてである新聞社の人間の発言とはとても思えません。
メディアの生命線は信用です。その信用を失った日経はもはやメディアではないのです。
このような新聞の購読はただちに停止して、日経と決別しましょう。
      ※趣旨にご賛同の方は、この文章をあらゆる方面に呼びかけて下さい。
週刊文春4月10日号
「独占入手!日経 鶴田会長が大物総会屋に撮られた「愛人」との「写真」
フライデー4月18日号
「直撃に「クラブは社長の仕事場」と開き直り・日経のドン“噂のママは秘書室長が送迎”の公私混同」

【日経新聞社】前部長を懲戒解雇
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048200810/
【メディア】日経大激震!敏腕部長が社長解任要求
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044264236/
【メディア】日経新聞社 前部長を懲戒解雇 社長解任要求の果てに
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048200810/
【老害鶴田】日本経済新聞ってどう?2【社会の屑】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1047057428/
【狂った老帝】日本経済新聞は死んだ【大塚氏解雇】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1048181580/
★日経新聞、300億、インサイダー取引に関与か!★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1044789627/
■日本経済新聞への就職、ありえないってw■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1048392951/
216It's@名無しさん:03/04/09 22:22
シムシティ4はさすがにきついかな。。。
217It's@名無しさん:03/04/09 23:47
>>216
あれはデスクトップのハイエンドでも重いらしいから、Zでは駄目でしょ。
俺は3Dゲームはやらないんだけど、FF11なんかはちゃんと動くんだろうか?
218It's@名無しさん:03/04/09 23:53
FFベンチ2000いかないようだと、PS2のほうが快適でしょ
219It's@名無しさん:03/04/10 01:14
VRAM16MBって時代に逆行してるよね
220It's@名無しさん:03/04/10 01:34
シムシティ4はPen5とGF5くらいないときついぽ
221It's@名無しさん:03/04/10 01:55
ユーザーでない人の書き込みばかり?
222 It's@名無しさん:03/04/10 02:14
Works届いたんで、FFベンチやってみた。
その結果は、1994/1996/1999。
プレインストールソフトをいくつか削除してるが、
純正ソフトに手はつけてないし、設定もノーマルのまま。
購入するときは確かにVRAMが気になったが、
俺はゲームしないんで十分な性能だと思う。
ゲームおたも買え!
223It's@名無しさん:03/04/10 02:43
>>219
そうせくなって順番ってもんがある。
224It's@名無しさん:03/04/10 07:27
ゲーマー向けのモデルちゃうやろ
あくまでデザインで勝負のモデル
225It's@名無しさん:03/04/10 07:31
>>222
俺のZ1PでFFベンチ1920だから
Worksと一般品って全然差が無いじゃん。
226It's@名無しさん:03/04/10 07:32
しかもプレインストール全部生きてるからなー
もしかして、プレインストはずすともっと早くなる?
227It's@名無しさん:03/04/10 09:25
>>225
1994年に生まれた人間と1920年に生まれた人間は、大分差がある。
228It's@名無しさん:03/04/10 09:56
>>225
オレのT40pでは4,900だったよ。
229It's@名無しさん:03/04/10 10:54
YAMADA5年保証入りますた
230It's@名無しさん:03/04/10 12:00
FFベンチかー
3Dゲームはまずやらないけど、こういう数字を出されると
ちょっと考えちゃうな
231It's@名無しさん:03/04/10 12:07
>>229
やまだの5年保証っていいの?ヨドバシとかビックカメラとかとかと同じだと思うけど
それはいるならSONYのセイフティプラス入ればよかったのに 大きなお世話ですが
232It's@名無しさん:03/04/10 12:11
安置の工作すれになりますた
233It's@名無しさん:03/04/10 12:20
間違いなく言えるのは
ZユーザーはV505ユーザーよりは幸せ
234佐々木健介:03/04/10 12:28
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
235あぼーん:03/04/10 12:28
236かおりん祭り:03/04/10 12:28
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
237あぼーん:03/04/10 12:28
あぼーん
238It's@名無しさん:03/04/10 12:33
非ユーザー(広告含む)の書き込みばかりだな。
239It's@名無しさん:03/04/10 13:03
最近広告多すぎじゃないか?
240It's@名無しさん:03/04/10 13:08
だな

宣伝リンク報告スレッド
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1044151192/
241It's@名無しさん:03/04/10 13:10
242It's@名無しさん:03/04/10 13:52
なんか クリックもしねーよな URLはられても
243It's@名無しさん:03/04/10 14:16
厳しい意見が出ているのはそれだけ期待している消費者が多いことだ
次のモデルで是非ともグラフィックスを強化してもらいたい
244It's@名無しさん:03/04/10 15:23
出来るだけ早く次のを出してくれ
頼む
245It's@名無しさん:03/04/10 15:39
・メモステPROの高速転送対応
・.11a+g搭載
・クリックボタンを大きくして、タッチパッドに近づける

これ頼む。買うかどうかは分からんけど。
246あぼーん:03/04/10 15:44
247かおりん祭り:03/04/10 15:44
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
248佐々木健介:03/04/10 15:44
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
249あぼーん:03/04/10 15:44
あぼーん
250It's@名無しさん:03/04/10 15:46
是非とも御協力ください。
下のHPをクリックして、お塩学に票を入れてください。
いずれ大仁田をぬいて1位にしたいのです。
できれば何回もおながいします。
お塩が1位になったらみんなで万歳して一杯飲みましょう。

http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
251It's@名無しさん:03/04/10 16:01
是非とも御協力ください。
下のHPをクリックして、お塩学に票を入れてください。
いずれ大仁田をぬいて1位にしたいのです。
できれば何回もおながいします。
お塩が1位になったらみんなで万歳して一杯飲みましょう。

http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
252It's@名無しさん:03/04/10 16:04
フジテレビの高〇彩  投稿者:アナ好き  投稿日:4月9日(水) 0時27分33秒 削除

最近めざましテレビにでてますよね。彼女が大学二年生のときに付き合ってました。
残念ながらそのときはもう処女ではなかったんだけど。 胸(その当時はBカップ
)はあまり大きくはなかったけどけっこうフェラとか上手でしたよ。あとマ〇コの締まりも
あまりよくはなかったなぁ。毛は薄くて陰唇のまわりはつるつるで最高だったけど。何回か
中だししたこともあった。 もう今ではだれかにパンツ脱がされてマ〇コぐちょぐちょにさ
れてるんだろうな。
253It's@名無しさん:03/04/10 17:16
幻覚ショタ
254It's@名無しさん:03/04/10 17:19
マジ助けてくれ
オレの会社のB型のヤツだけど
オレの夢の中に出てくるんだぜ、マジ
おかげで寝不足で、寝坊して遅刻したんだぜ
夢の中では
そのB型のヤツが会社のみんなにボコボコにされ
首を絞められたりしてんだぜ
で、そのB型のヤツは泣いてるんだぜ、マジ
もー、毎日、オレに話しかけてくるしよー
くだらない、同じネタを何度もよー
携帯もかけて来るけど無視してんだぜ
遊ぼーとか言われてるけど
休日までヤツの顔見たく無いんだぜ

B型は、マジ害虫だぜ
車にひかれて死ねばイイんだよ。
255It's@名無しさん:03/04/10 18:18
PCG-Z1T/P・Z1/P Video Driver 6.13.10.6243 アップデートプログラム
http://www.ittrc.sony.co.jp/download/PK-000223-00.html
256It's@名無しさん:03/04/10 18:23
Zユーザーのみなさんにお聞きしたいのですが、付属してくる
ソフトのうち、初期状態ではインストールされていなくて
自分でCDからインストールするようになっているものは
ありますか?
例えばライティングソフトなんかはどうでしょう?
257It's@名無しさん:03/04/10 18:29
>1400x1050 の解像度で 32bit カラーモードでの表示が
 XGA 限定であったものが SXGA+ に設定可能になりました

ん?
本体ディスプレイだけでなく外部ディスプレイもSXGA+で全色
出せるようになったのか?
258It's@名無しさん:03/04/10 18:30

>>255のアップデートプログラムの話ね
259It's@名無しさん:03/04/10 18:39
そうそう!
260It's@名無しさん:03/04/10 18:40
>>257
この文章わかんねーなー。
漏れも外部に SXGA+ 32bit というように良い方に解釈してしまうんだが。

ちなみに落とそうと思ったら、推定ダウンロード時間 4000 時間オーバー。
みんな一斉に落としてんのか?
261It's@名無しさん:03/04/10 18:45
だよねえ、ちょっとわかりにくい文章だよな
「1400x1050 の解像度で」っていうところがが余分というか
意味をわからなくさせている
262It's@名無しさん:03/04/10 18:50
わかりますた。
4000 時間待つことにしますた。
半年くらい、ここを動けなくなりますた。
263It's@名無しさん:03/04/10 19:08
>>257
アップデートしたけど
外部モニターの設定色32Bitで1400*1050に設定できるけど
これってそういうことなの?
つかわないからわからないだけど・・・
264It's@名無しさん:03/04/10 19:11
>XGA 時の画面表示値を 1400x1050 から 1024x768 に変更しました

これもよくわからないんだけど
265It's@名無しさん:03/04/10 19:32
だれかやってみてよ
ヂュアルディスプレイでSXGA+&SXGA+にできるかどうか
266It's@名無しさん:03/04/10 19:56
アップデートしたら、エクセルの表示が全然速くなった。
(正確には行挿入のときに妙に時間がかかってたのが一瞬で出るようになった)
まぁ速くなったというよりこのCPUとビデオチップでの標準性能が出せるようになったんじゃないかな?
早い話しがバグ取りでしょう?エクセル使う機会多いので助かった…
(デュアルは試してないです)
267It's@名無しさん:03/04/10 19:58
↑ちなみ266はエクセル2Kのことです。
エクセルXPなら元から問題なかったんだろーか?
268It's@名無しさん:03/04/10 20:04
ちゅうかさ
VRAM16MB載せてるんだから、同時出力で外部にもUXGAで32bit色
だせるだろ。
ATIの糞ドライバのせいなんだろうな・・・(w
269It's@名無しさん:03/04/10 20:32
32bit外部SXGA+がOKになったのなら、スペック上納得いかなかった
部分がひとつ解消されたな

というか誰か試してくりゃれ
270It's@名無しさん:03/04/10 20:42
>>269
はいはい試したよ

結果・・・本体、外部同時表示でSXGA+で32bitでたよ。

報告終わり。
271SONY:03/04/10 20:44
お前らがうだうだ言うから直してやったぞ!
これで文句ないだろ!
次機種も無印RADEON(16MB)でいくからな!
272It's@名無しさん:03/04/10 20:45
>>271
あ、あの・・・SXGA+じゃなくてUXGAでお願いします。
273It's@名無しさん:03/04/10 20:53
>>271
VRAM増量せずに現行と差別化できる次機種っていつ頃出せるのよ?
274It's@名無しさん:03/04/10 20:57
かなり売れたからもうそろそろ生産完了しちゃうんじゃないか?
売れたら売れたで増産するのかな
275It's@名無しさん:03/04/10 22:01
休止モードに入ろうとすると、
「Windowsシステムエラー、システムリソースが不足するため、APIを終了できません」
なんていわれちゃって、休止モードになんないときがあるんですが、
ほかにも同じような症状の人います??
276It's@名無しさん:03/04/10 22:12
>>275
小休止モードってどうやるの?
スタンバイとかFn+F12は普通にできるけど
277It's@名無しさん:03/04/10 22:14
>>275
これじゃないの?
Q.Windows XP 1GB 以上のメモリを搭載すると、休止状態に移行できない場合がある
ttp://search.vaio.sony.co.jp/raku/solution/S0301270012764/index.html
278It's@名無しさん:03/04/10 22:15
Fn+Esc スタンバイ (電源ON省電力)
Fn+F12 ハイバネーション (電源OFF)
279275:03/04/10 22:24
休止モードってのは278さんが書いてる、ハイバネーションのことッス。
終了オプションでShift押しながら「スタンバイ」を選ぶと、
「休止モード」に入れます。
(自分は電源スイッチに割り当ててます)

>>277
情報、サンクスです。
リンク先に
>Windows XP ベースのコンピュータが休止状態にならないことがあります。この問題は次の条件に該当する場合に発生することがあります。
>・コンピュータに 1 ギガバイト (GB) またはそれ以上の RAM が搭載されている
>・コンピュータが複数のプロセスを実行中で、負荷の高い状態である

ってかかれているので、たぶん後者の方ですかね。
(メモリは512M増設してあるんですが)
早速パッチ当てて、試してみます。
280It's@名無しさん:03/04/10 22:30
>>276

スタート→終了オプションでコンピュータの電源を切るでShiftキーを押す。
スタンバイにカーソルを合わせれば(クリックしない)、Tipsが出てくるよ。
281It's@名無しさん:03/04/10 22:32
おいおい、まさかスグレモ使ったプログラムとは…
間違って変なものをダウンロードしたかと思ったよ
282It's@名無しさん:03/04/10 22:33
>>279
>・コンピュータに 1 ギガバイト (GB) またはそれ以上の RAM が搭載されている
>・コンピュータが複数のプロセスを実行中で、負荷の高い状態である
これは、両方の条件を満たした場合だよ。
1GB以上積んでないなら、関係ない可能性大。
283It's@名無しさん:03/04/10 23:08
> 275

 おれも同じ現象がたまにあるよ。ちなみにZ1/Pで512メガ増設
だから,メモリ1ギガはないけどね。
284It's@名無しさん:03/04/10 23:18
>>280
教えてくださったみなさん ありがとうございます
なかなかべんりですね

285It's@名無しさん:03/04/10 23:34
修正パッチなんですが、手順に書いてあるように「Update」フォルダを
Cドライブに作って作業したあと、このフォルダは削除しちゃいけませんか
286275:03/04/10 23:56
>>282

ありゃ、そうなんですか。
まぁ、しばらく様子を見てみます。

>>283

とりあえず、ほかにも同じ症状の人がいて一安心(?)。
287It's@名無しさん:03/04/11 00:00
俺もシステムメモリ不足で休止状態失敗が多々ある。
ちなみに、512MB増設してる。

もしかして、512MB増設の人だけでは?

288It's@名無しさん:03/04/11 00:09
俺は256M増設しているけど、普通に休止できるなあ。
ところで話は変わるけど、GR/FX用の純正ソフトケースって
Z1にもぴったりじゃないか?
誰か持ってる人教えてくれ。
289It's@名無しさん:03/04/11 00:18
電源管理の修正プログラムがそのうちに出そうな予感?
290It's@名無しさん:03/04/11 01:08
DirectorMXメインで使おうと思ってまつ。
快適に動作する?
291It's@名無しさん:03/04/11 01:18
>>285
無問題。
292275:03/04/11 01:30
>>289

ありそげですね。
パッチ当てずに待った方がよかったかな?

ところで、皆さんWindows Updateから
Windows Media Player 9にバージョンあげられました?
僕はなぜかうまくいかなかったので、
Media Player 8のヘルプからたどれるメニューで
9にアップデートしました。

ハイバネーションに入れないのも
最初それが原因?とか思っちゃったんですが。
(あんまり、考えられないかな)
293It's@名無しさん:03/04/11 01:51
起動時に出てくるXPのロゴって小さい表示にできるの?
人の見てたら小さくて画質の良い状態で立ち上がってた。(ような気がする)
なんか大きい(画像も粗い)ので立ち上がるので、ビデオドライバを入れる前の
256色モードみたいな立ち上がり方なもんで..
294It's@名無しさん:03/04/11 02:54
>>292
WMP9は雑誌の付録CDから入れたよ。今のところ特に問題ないな。
それ以外のWindows Updateは、自動じゃなくてカタログの方から
手動でひとつずつやってる。

でもWMP9って思わぬところに
変な影響が出るらしいから、ハイバネに入れない原因にも
なるかもしれない。
295It's@名無しさん:03/04/11 04:57
なんかソニー製ノートがちょっとずつ値上がりしてるみたいだな
何かの前ぶれだろうか
296It's@名無しさん:03/04/11 06:58
>>293
Fn + F
画面の解像度を液晶パネルの解像度より低くしているとき、液晶ディスプレイ表示の
拡大/縮小を切り替えることができます。
バイオマニュアルより。
297It's@名無しさん:03/04/11 09:26
>>293
画像を変えることもできるよ。
自己責任になるけど。
298It's@名無しさん:03/04/11 10:35
おまいらデルにかいかえろよ。
10万安いぞ。
SXGA+も選べるし。
いやまじで。
299It's@名無しさん:03/04/11 14:09
おれも512M刺してから、休止失敗することが多くなった。
OS立ち上げてすぐだと休止成功するけど、しばらくつかってからだと失敗する。

出先で休止にしたつもりでふた閉じてたら、休止失敗画面でバッテリ
消費し続けて電池切れになっててへこんだ

とりあえず同じ症状の人が何人かいて安心したよ
ちなみにメモリはトライセンド製
300It's@名無しさん:03/04/11 18:38
マイクロソフトのパッチを当てて、休止失敗は解決する?
301It's@名無しさん:03/04/11 19:06
lightwaveでウインドウ最大化すると表示がくずれるんだが、折れだけ?
302It's@名無しさん:03/04/11 19:46
>290
1時間使用→休止 を3回やってみたけど、いちおう大丈夫みたい。
パッチ当てるまでは、起動直後の休止じゃないと、必ずエラーになっていた。
303275:03/04/11 19:55
>>300

僕も大丈夫です。
今のところ、あの状態にはなってません。
304It's@名無しさん:03/04/11 20:08
ありがとう、じゃあメモリ1GBじゃなくてもマイクロソフトのパッチは
有効っぽいね。
305It's@名無しさん:03/04/11 20:34
>>298
やだよ、プラスチック感全開だもん
やっぱザラザラヒンヤリのマグネシウム合金
306It's@名無しさん:03/04/11 21:01
あーちょっと中途半端な時期になってきちゃったな。
どうしよう、ノーマルZ買おうかな。
次を待っててもいつ出るのかわからないし…むうう。
307It's@名無しさん:03/04/11 21:12
>>296さんありがとう。ちっこくなりますた。
308It's@名無しさん:03/04/11 21:39
>>306
でもまだ発売されて1ヶ月たってないよ
そんなに半端な時期でもないんじゃない?
まだこれからよ
309It's@名無しさん:03/04/11 23:25
>>306
発売日にリスクを背負いつつもわくわくしながら買うのもいいが、
しばらく待って出来を見定めてから買うのも一つの手かと。
今がその時だと思うよ。
310It's@名無しさん:03/04/11 23:27
5月にB5モデルが出るだろうから、そのとき同時に出るかもしれない
3月に出したばかりだから、ということで出ないかもしれない
311It's@名無しさん:03/04/11 23:42
今日とりあえずみてみようと思って新宿淀に行ったら入荷してて……
家に帰るときには大きな荷物が手に……買っちまった……
312306:03/04/11 23:58
ああみんなレスつけてくれてありがとう。

いつ次が出るかなんてわからないよね。
シリーズ第一弾はきっとメカ的な弱点があるに違いないと
様子をうかがっていたんだけど、それも特に無さそうだし、
ドライバがアップデートされてマルチでSXGA+32bitが可能に
なったのもかなり大きいなあ。
多分買います。仲間に入れてね。
313It's@名無しさん:03/04/12 00:04
SRXのクターは3ヶ月〜半年後になってみないと分からなかったぞ
314306:03/04/12 00:12
>>313
まじすか…そういうのが怖いなあ。
315It's@名無しさん:03/04/12 00:26
5月に出るとしても、OfficeバンドルのBPが追加とか、
1.3Gと1.6Gの中間が出るとか、そのぐらいじゃないかな
316It's@名無しさん:03/04/12 00:50
>>298
しかし、デルは重い、厚い、デザインが…
317It's@名無しさん:03/04/12 01:26
でも、これってぶ厚くない?
そこら辺どうよ
318It's@名無しさん:03/04/12 01:33
キーボードカバーぜんぜん売ってないな
エレコムがZ用のを出したはずなんだけど
319It's@名無しさん:03/04/12 02:05
>>317
まぁ、端子系統がある方は多少厚いね。普通のノートと同じくらい。
でも、パットがある辺りは結構薄い感じでいい。
そのおかげで、キーボードが傾くから打ちやすいし。
320It's@名無しさん:03/04/12 05:36
で、どこの店が安いんですか?
私も乙ユーザーの仲間入りさせてください。
321It's@名無しさん:03/04/12 08:54
>>318
自分も買いに行ったけどまだ入ってなかった
エレコムのHPで発表になっただけで
発売はもう少し先かも
今日も見てこようと思ってるけど
322It's@名無しさん:03/04/12 09:12
>>320
ソニースタイル
323It's@名無しさん:03/04/12 09:58
買ってしまった……
windows2000化した猛者っています?
情報キボンヌ。
324It's@名無しさん:03/04/12 15:17
キーボードカバーはエレコムのぴたっとシートで間に合わせてるよ
切るのが面倒だけど
325It's@名無しさん:03/04/12 15:30
年末にはセントリノの無線LANはg対応になるらしいな。。。
でもそれまで待てん。
aでも十分だべ。
326It's@名無しさん:03/04/12 15:37
誰かZを持って外でモバイルしたツワモノいる?
どこでモバってどうだったかおせーて!

自分もそのうち喫茶店とか一度持っていってみたいんだけど
外に持っていくには大きいかななんて思ってみたり
327It's@名無しさん:03/04/12 15:45
>>326
よく外で触ってるよ。
今日は新横浜いってきた。















ビックカメラのPC売り場だけどね。
328It's@名無しさん:03/04/12 16:25
喫茶店よりも、雑然としたファミレスのほうが目立ち過ぎなくていい
329It's@名無しさん:03/04/12 16:48
>>327
ツマンネ……(′Д`)ノ

バッテリーが液晶に向かって右側についてるでしょ?
重量バランスなんかはどうですか。おそらくなに言われても買うんですけどね。
330It's@名無しさん:03/04/12 16:53
>>325
今入ってるのはbだが。
331It's@名無しさん:03/04/12 17:41
Direct X の9を入れたら起動しなくなってしまいました。
個人設定を読み込んでいますで止まったまま。リセットボタン押してもダメ。
どうしたら良い?
332It's@名無しさん:03/04/12 18:44
>>330
うん間違えた。bだね。
333It's@名無しさん:03/04/12 18:56
みんな、メモステプロ対応のフォーマッタってダウンロードした?
334It's@名無しさん:03/04/12 19:54
>>333
メモステ持ってないのでしてない
335It's@名無しさん:03/04/12 20:13
>>333
どうしようかと思ってるとこ。
インストールしてもいいけど、Proはまず使わないからなあ。

最新の状態にあぷデートするっていう気分の良さはありそう。
336It's@名無しさん:03/04/12 21:28
>>329
バッテリは奥の真ん中だよ。
337It's@名無しさん:03/04/12 22:52
>>318
注文しておいたのが今日届いたよ。
yodobashi.comで\980+ポイント。
338It's@名無しさん:03/04/12 22:54
ちなみに、
ttp://order.yodobashi.com/estate/servlet/request
で頼んだ。
通常の商品リストにはまだ載ってない。
339It's@名無しさん:03/04/12 23:16
>>337
淀かー
それは取り寄せてもらったということかな?
店頭にはまだないのかもね、今度チェックしてこよう
340It's@名無しさん:03/04/12 23:20
これでFFオンラインプレイできますか?
341It's@名無しさん:03/04/12 23:34
>>337
どこまでカバーなんですか?
キーボード部分だけ?
アームレストのとこもかくれているのですか?
教えてください
342It's@名無しさん:03/04/12 23:41
全然キーボードカバー見つからないから、
エレコムの自分でカットするやつ買っちゃっただよ
もうちょっと待てばよかったかな
343It's@名無しさん:03/04/12 23:42
>>341
藻前のZはひじ掛けがついてんのか
344It's@名無しさん:03/04/12 23:50
>>340
低スペックな奴はパーティ組んだとき邪魔
RADEON9000以上で出直してきてください
345It's@名無しさん:03/04/12 23:51
>>341
キーボード部分だけ。アームレストの部分はほとんど隠れない。
目安としてはタッチパッドの上端部分ぐらい。

>>342
実はそっちも試しに買ってみた。
これ薄いしそんなに悪くない気も。
ただ、カットするの面倒ね。
346It's@名無しさん:03/04/13 00:00
キーボードカバー付けると、タッチが変わるからなあ。
携帯用のブラシを持ち歩いて、埃を払った方がいいかも。
水とかこぼすとどうしようもないけど。
347It's@名無しさん:03/04/13 00:17
>>345
そうそう、カットはまんどくさいけど、使用感は決して
悪くないよね
ただ、人によってはシートに指が吸い付く感じが嫌かもしれない
348It's@名無しさん:03/04/13 00:19
>>345
ありがとうございます
349It's@名無しさん:03/04/13 01:13
>>346
ピタッとシートの方は、そんなに変わらん気もする。
人のこだわり具合や偽薬効果もあるんで何とも言えんけど、
安いし試してみては?

>>347
表はもっとさらっとしてる方が絶対に良いねぇ。
350It's@名無しさん:03/04/13 03:17
昨日やっと買いました・・・
PCG-FX55から買い換えたんですけど、カリカリ音が気になります
351It's@名無しさん:03/04/13 07:18
>>340
FF11をプレー出来るとの報告を目にしてるが重いとか。
344さんの言う通りって事で。
352It's@名無しさん:03/04/13 08:38
>>345
スピーカーの部分はどうなっていますか?
353It's@名無しさん:03/04/13 09:25
>>352
キーボード上端から1cmぐらい隠れる。
P1、P2ボタンは隠れるよ。
354It's@名無しさん:03/04/13 09:27
出来る限りぴったりに、ってなら、ピタッとシートの方を勧めておく。
これそんなに悪くないと思うよ。
Z1なら2枚分切り取れるし。
355It's@名無しさん:03/04/13 09:47
購入を考えてます。いろいろ調べてたら「USB2.0機器を2つ入れても片方は
1.1になる」みたいなことが書いてあったのですが、実際のとこどうなのですか?
あと、お買い得度はどれくらい…?買った方教えてください。
356It's@名無しさん:03/04/13 10:58
>>353
ありがとうございます
今日でも見に行って買ってきます
357It's@名無しさん:03/04/13 12:18
>>310

B5が5月にでたとして、
やっぱセントリーノたん?
としたらZの価値激減(ワラ
358It's@名無しさん:03/04/13 12:20
SXGA+に意義を見出す人にはZしかないだろ
俺は普通に持ち歩けるB5モデルが欲しいけど
359It's@名無しさん:03/04/13 12:52
PCってなんであんなにダシャいの〜?
360It's@名無しさん:03/04/13 13:36
>>355
そのUSBの話、どこに書かれてた?
俺も検討中だから気になるよ。
361355:03/04/13 14:47
>>360

ttp://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/xwinii/startm200303.html
のちょうど真ん中らへんに

「……VAIO ZではUSB 2.0がサポートされているが、VAIO Z本体にある2つのUSBポートは
デバイスマネージャ上で24C2とあるのが左手前で24C4とあるのが左奥となる。
メモリースティックインタフェースとして1つは固定されている(24C7)ので、
必然的に排他でUSB 2.0対応機器を利用することになる
(本体にある2つのUSBポートのうち、一方にUSB 2.0対応機器を接続すると、
もう一方はUSB 2.0が使えない)。」

と書かれてあります。さっき実機を触ってきましたがなかなかよさそうなので
購入しようかと考えています。ただOfficeが入ってないのが痛い…結構な値段しますよね?
362It's@名無しさん:03/04/13 14:53
>>355
どこでそんなデマを? アンチの戯言かな。
本当なら855PM採用全製品(ソニン以外でも)で起こるってことになるが?
ttp://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/855pm.htm
363355:03/04/13 15:07
>>362
そこだけ読んで前後をよく読んでないので、もしかしたら私の勘違いかもしれません。
あまりハードウェアとかには詳しくないので…。
デマなら絶対「買い」ですね。
364It's@名無しさん:03/04/13 15:12
メモ捨てスロットがUSB2.0を一つ占有してるってことなのね
365It's@名無しさん:03/04/13 15:14
>>364
メモリースティック使わない人には全く関係のない話??
366It's@名無しさん:03/04/13 15:15
Intel詐欺?
367It's@名無しさん:03/04/13 15:16
>>362
うーん、どうなんだろう。バス帯域幅の制限からすべてのポートで同時にUSB 2.0の
High-Speedモードを使うことはできない、という話はどこかで読んだ記憶がある。

480Mbps x 4 = 1920Mbps → 240MB/s → PCIバスの帯域133MB/sをとっくに超える

まあ、この計算だとUSBが4ポートあっても、USB 2.0 x 1 + USB 1.x x 3 の構成で
ないとシステム的に無茶ってのはわかるんだけど、明文化されたのはみたことないな。
368It's@名無しさん:03/04/13 15:17
メモステ云々の前に、
ICH4がそげな動作する仕様ってのは事実なんかえ?
369It's@名無しさん:03/04/13 15:19
>>364
BluetoothとメモリースティックはUSB 1.1接続
370It's@名無しさん:03/04/13 15:20
バス速度の問題は仕方無しだろうて。
そもそも480Mbps自体(略)

んでも、1.1になるなら、必要以上に速度が制限されることになるけどなぁ。
371It's@名無しさん:03/04/13 15:27
ま、何にしろあまり気にする問題でもない気がしてきた。
実効性という面では関係ないし、そもそも高速性を要求するなら、
単独で使うなりiLink使うのが吉だろうし。

駄目?
ま、気になる香具師はIntel様なりソニに確認してみれ。
372It's@名無しさん:03/04/13 15:32
気にはなるけど、まあいいや。
どうせ一つはマウス挿して、そっちは1.1でしか動かないわけだし。
もう一つが2.0で使えればいい。
373It's@名無しさん:03/04/13 17:21
USB2.0で動いているのを確認するのに手っ取り早い方法は?
374It's@名無しさん:03/04/13 17:41
とりあえず手持ちのUSB2.0機器をつなげてみて、テバイスマネージャ(接続別)を見た結果。

Intel(r) 82801DB/DBM USB2.0 Enhanced Host Controller - 24CD
 └USB ルートバブ
   └USB大容量記憶装置デバイス
      └HD
   └USB大容量記憶装置デバイス
      └RW/DVD
と言うことで、ともにUSB2.0で認識されてる模様。
ただし、この状態だときっと2台の転送量合計でMAX480Mbpsってことかな。
375It's@名無しさん:03/04/13 18:13
>>374
乙。両方とも2.0なら安心だ。

まぁ、最高速度は仕方あるまい。
GbEもそうだけど、PCI Expressでも待たんと厳しいやろう。(GbEのCSAは繋ぎだし)
376It's@名無しさん:03/04/13 18:38
じゃあ361が引用してた文はウソになるのか…?
377It's@名無しさん:03/04/13 18:50
ウン
378It's@名無しさん:03/04/13 20:46
ERGO RESTと併用してると、取り付け部分とDVD/CD-Rドライブの位置が干渉して(1cmぐらい高さが足りない)、
ドライブを全開にできない状態だったので、何でも良いから台になればと、
冷却台のNEXUSって品を注文してみた。(セントリノなZ1には冷却台は不要だろうけど)
こんな馬鹿、他に居る?
ERGO REST: ttp://www.rakuten.co.jp/e-yamagiwa/399996/442205/
NEXUS: ttp://www.qst.co.jp/news/release/020822.html

ところで、台捜索中にこんなん見つけたけど、なんか凄いね。
http://www.mokken.com/shop/mitumori/gifu/seinogura/seino1.html
379It's@名無しさん:03/04/13 21:03
>>378
冷却台あったほうがいいかななんてちょっとだけ思っていました
このNEXUSってよさげですがいくらくらいなんですか?
380It's@名無しさん:03/04/13 22:24
昨日Z1/P購入しました。
以前使ってたマシンでは何回かOSやアプリを再インストールすることがあって、
大変だったんで、今回は自分で作るリカバリーCDを作りたいです。

Z1はDVD-ROMだから、リカバリDVDというのも可能になるんでしょうか?
381It's@名無しさん:03/04/13 22:28
だね。
382It's@名無しさん:03/04/13 22:30
>>379
\7480ぐらいかな?
注文したばかりだから、性能の方は何とも。

ノートPC用冷却シート【夏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021985723/
のスレに購入報告があるけど、全く効果無しってことは無いみたい。
383It's@名無しさん:03/04/13 23:00
>>382
ありがとうございます
使ってみての使用感や性能とか(実感)後日アップしてください
よろしくお願いいたします
でもZに似合っていますよね
384It's@名無しさん:03/04/13 23:11
>>383
了解。
385It's@名無しさん:03/04/14 00:28
Z買いましたが、一週間後にチンコも買いますた。
いまのところ8対2でチンコの方を多く使ってしまってます。
なんでだろ?
386あぼーん:03/04/14 00:38
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ttp://saitama.gasuki.com/sinagawa/
387It's@名無しさん:03/04/14 00:40
>>385
君の用途と好みにチンコがあっただけ。
チンコを愛用してやれ。Z1は売るが吉。

PCは"Personal" Computerだからね。
本人次第さ。
388It's@名無しさん:03/04/14 00:52
な、なんだ(´Д`;)
389It's@名無しさん:03/04/14 01:06
何だコリャー!
390It's@名無しさん:03/04/14 02:17
買って一週間・・
いまだ右SHIFT押そうとして
PG UPしちゃう
Zに限らないことだろうけどノートPC慣れないので・・
391It's@名無しさん:03/04/14 04:43
遂に飼ったよ、乙。
初のノートだからかなり迷ったけど。
とりあえずメモリ増設しますた。
ただいままで98SEだったんでXPに慣れないよ。
タッチパッド、キーボードも意外と使いやすい。
392It's@名無しさん:03/04/14 06:41
>387
なかなか説得力が有るお言葉です。
チンコを愛用しようと思いますがZ1を売る勇気もありましぇん。
実はかなり未練がございます。
393It's@名無しさん:03/04/14 07:23
質問させてください。

メモリースティックスロットにメモリースティックを挿した状態で、
起動、スタンバイ状態からの回復、休止状態からの回復を行った際、
メモリースティックの内容が(フォルダが開いて)自動的に表示されてしまうのですが
これを回避する方法はありませんか?
対象ドライブの自動再生は、すべての種類において
「実行する動作を選択」→「何もしない」に設定してあります。
394It's@名無しさん:03/04/14 08:52
MURIDE〜SU!
(・o・)
395It's@名無しさん:03/04/14 14:33
マルチですけど・・・
Z買ったんですけど、カリカリ音けっこうしませんか?
みんなの意見きかせて・・・
396It's@名無しさん:03/04/14 15:11
>>395
まぁ、HDDがあれだから…
でも、今はそんなに気にならないし、
ファンがほとんど回らないからイイ!
397It's@名無しさん:03/04/14 15:21
398It's@名無しさん:03/04/14 15:38
CD-ROMが回転する音はうるさいけど、HDDの音は全然聞こえないなあ。
ま、周囲の音とか感じ方の個人差はあると思うが…
399398:03/04/14 15:41
それよりHDアクセスやCAPS LOCK等のインジケーターが見づらい。
Zの今のところ数少ない不満点。
400It's@名無しさん:03/04/14 19:14
麻呂こそが400ゲット
401It's@名無しさん:03/04/14 19:27
おいお前ら、ソニスタの特製プレミアムステッカーを
どこに貼ったか教えてください。おながいします。
402It's@名無しさん:03/04/14 19:54
クリーンインストール情報が欲しいなぁ・・・
403It's@名無しさん:03/04/14 20:52
>>401
貼らずに保存してる。
404It's@名無しさん:03/04/14 21:23
>>403
漏れも。そろそろ全部ステッカーをはがそうかと思っている。
405It's@名無しさん:03/04/14 21:39
>402
俺今2000をクリーンインスコ挑戦中です。
ちゃんとソニン製アプリとか入れられてるんだけど、うまく入ってくれないドライバがいくつか。
ワイヤレスLANと、IEEEネットワークコントローラーとか。
ワイヤレスLANはINTELのサイト行ってもそれらしいものがないし。
後は個人的にプリインスコのDVDソフトが入れられないのがきつい。

それぐらいかな?
みなさんもし情報あったらよろしくお願いします。
406It's@名無しさん:03/04/14 22:09
380,381さん、リカバリどうしました?
デスクトップ(win2000)ではdrive imageを使っていてFDがあったのですが、
Zはフロッピードライブがありません。どうやって起動ディスクを作りますか?
407It's@名無しさん:03/04/14 23:49
俺もそう思うよ。CD-ROMが回転する音うるさいよね。前はPCG-FX55だったけどそれよりうるさいよ
あと、キーボードカバーまだ発売しないのかなー・・・
408It's@名無しさん:03/04/15 00:10
>>407
>>101 読みなよ ぜんぜん読んでないの 何回も出てるんだけど
409It's@名無しさん:03/04/15 10:00
>>405
>IEEEネットワークコントローラー

Windows2000は(OSレベルでは)TCP/IP over 1394
に対応してないんじゃなかったっけ?

あと、Windows2000には標準ではPentium-Mの
ドライバが無い(XPでもSP2相当)なので、Windows
Updateで見つかれば良いけど、もし無かったら
せっかくのPentium-Mの省電力機能が有効にならない
かも。
410It's@名無しさん:03/04/15 10:51
既出かもしれんが教えてたもれ。
機種はZ1T/Pです。
和じらではタッチパッドのWebアシスト機能がうまく働かない。
戻るはまだいいけど、進む出来ず「戻る」と同じ動作になる。
また、戻るも出来ないときがある。
ビジュアルフィードバックをオンにしているが、和じら上では出てこない。(スマートアクションのものは出てくる)
IEでは問題ない。
ネスケでは使っているヤシが居ればどんな案配っすか?
411It's@名無しさん:03/04/15 11:57
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
412It's@名無しさん:03/04/15 15:16
20万切ったら買う。
413It's@名無しさん:03/04/15 16:10
きるまえになくなるね
414It's@名無しさん:03/04/15 16:46
不満点
・ドライブが閉めにくい。もうちょっとベゼルを小さくしろ。
・バッテリ周りのプラスチックパーツのバリ取りが不十分で、
 バッテリを取り付けにくい。

あとは満足。ドット欠けのないノートは初めてなので、それだけでも
かなりの満足度。
415It's@名無しさん:03/04/15 17:22
>414
ちょっぴり質問。
ここ3年ほどでZ1を含めてノート10台ほど買ったが
ドット欠けに出会ったことがない。
ドット欠けはよく聞くけどみんなそんなに出会ってるもんなのだろうか?
それとも自分がラッキーなだけ?
416It's@名無しさん:03/04/15 17:25
俺もノートや液晶モニタを友人のも含めていろいろ見たけど、ドット欠けはないなぁ。
唯一、OMRONの業務用タッチパネルであったぐらい(w
417It's@名無しさん:03/04/15 17:39
>>410
レス番が意味不明。これするヤシ等って、正直、気持ち悪いんですけど
418It's@名無しさん:03/04/15 18:23
今の液晶はドット欠けしても気づかないほど
細かいから気になる程じゃない
419It's@名無しさん:03/04/15 19:26
今のZ1は左隅に2個緑に点灯している。ただし、背景が白っぽい時には赤や青も
点灯するので目立たなくなる。目立つのは、黒っぽい背景のとき。
ドット欠けはないに越したことはないが、数個は仕方ないとあきらめている。これ
までドット欠けに当たった事がない人は、うらやましい限り。
420It's@名無しさん:03/04/15 20:00
>>415
今までノートばかりを5台買って、すべてドット欠けがあった。
といっても、1台に1個か2個だけどね。
今回のZは画素が細かいので、ドット欠けがあっても別にいいやと
思ってたら1個もなかった。

俺がZを買おうとしてたら、強引に割り込んできて先にZを買っていった
客がいたが、奴のはドット欠けだったに違いない。
421It's@名無しさん:03/04/15 20:10
ATIの新しいドライバで、画面の色の青みが増したような気がするなあ
422It's@名無しさん:03/04/15 20:42
>>420
というか壊れてしまえって感じだな。
423It's@名無しさん:03/04/15 21:27
うむ
424It's@名無しさん:03/04/15 21:51
>>421
買ってすぐアップデートしたから、最初はよく覚えてないが
とにかく、俺のZも青みが強すぎ・・・

調整しようとしたけど、うまくいかないヽ(`Д´)ノウワァァァン
425It's@名無しさん:03/04/15 22:59
冷却台のNEXUSが届いたので一応報告。
サイズはZにまさにぴったり。ジャストサイズだった。
台分ちょっと高くなって目的(>>378)は十分に達成。
冷却効果は若干でもある気がする。
まぁ、電源不要ファンレスなので、この程度な気がする。
傾斜がついているので、キーボードは打ちやすく感じる。
個人的には十分満足。以上。
426It's@名無しさん:03/04/15 23:57
>>425
ありがとうございます
427It's@名無しさん:03/04/16 00:13
うちのZは左パー無レストが熱くなりますが冷却台にのせると緩和されますかね
>> NEXUSの人
428It's@名無しさん:03/04/16 00:48
>>427
無い時より若干緩和される。
代わりに左パームレスト下の冷却台部分はぬくい。

冷却台自体があったまっている=本体の熱は奪われている、
と考えて間違いないかと。
429It's@名無しさん:03/04/16 00:56
でも、あくまで若干だと思うよ。
430It's@名無しさん:03/04/16 01:43
デスクトップ上のmusicとかdatabackupとかのメニューはどうやったら
消せる?
431It's@名無しさん:03/04/16 02:20
あのーすいません、12.1インチのXGAのパソコンの文字と
このパソコンの文字はどちらがおおきいですか?
432It's@名無しさん:03/04/16 03:45
12.1XGA
433It's@名無しさん:03/04/16 03:47
>>430
そんなのあったことすら忘れている現状。
不要ソフトならアンインストール、不要ショートカットなら気にせず消すべし。
434It's@名無しさん:03/04/16 04:36
で、結局WORKSモデルと普通の、体感差無いの?
435It's@名無しさん:03/04/16 04:40
>434
( ´ゝ`) 無
普通の買って幸福を!
436It's@名無しさん:03/04/16 07:45
Z!買ったのですが、液晶フィルターほしいと思っています。
どこのがお勧めでしょうか?使用している方いたら、教えてください。
437It's@名無しさん:03/04/16 08:34
>436
RIXのやつ使ってる=2480(¥・д・¥) 
438It's@名無しさん:03/04/16 10:19
WORKSモデルはUS Keyboardに換装してくれないってホント?
439It's@名無しさん:03/04/16 14:17
また修正パッチがうpされたね
440It's@名無しさん:03/04/16 15:36
NECの夏モデルまでまてない先走り汁ノートですか?
441It's@名無しさん:03/04/16 15:42
NECと富士通だけは好きになれない。
どんなにいいノートを出してきても
きっと買わないだろうな。
442It's@名無しさん:03/04/16 16:51
ドラッグロックってオンにしても変化がないけど、
どういう機能なの?
443It's@名無しさん:03/04/16 18:17
>>421
たしかに青みが強い色作りだな
グレーがブルーグレーに見える
444It's@名無しさん:03/04/16 18:26
>>442
マウスパットだけ(ボタンは使わない)でダブルクリックやドラッグが出来るの知ってる?
ドラッグするときパッドは狭いので目的位置につくまで一度手を離さないと無理な場合が
あるのが、話してもドラック状態が解除しないように出来る。ってこと。
445444:03/04/16 18:28
マウスパッドじゃねや、タッチパッドだた。
446It's@名無しさん:03/04/16 19:20
マウスパド ワラタ
447It's@名無しさん:03/04/16 19:33
>>441
そんな貴方にDynabook
448It's@名無しさん:03/04/16 19:34
>>441 まぁ、そんなに意固地になりなさんな。
449It's@名無しさん:03/04/16 19:35
修正パッチはソニーに言われるがまま、
全部インストールしまくればOK?
450It's@名無しさん:03/04/16 19:46
みんな急げ!

笑わせてくれた人に乳晒すよ♪
1 名前:優香16歳◆qIyuKaRIN 投稿日:03/04/17 15:22 ID:32jzkS4D
優香がホンキで面白かったと思う人だけだよ

2 名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/16 15:22 ID:qwLNdZ3a
2ゲットズサー

3 名前:猫男爵 ◆CATe2wkeew 投稿日:03/04/16 15:23 ID:jQ4aLppV
うぉーマジかーーーーーー
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/mendol/1050485395/l50
451It's@名無しさん:03/04/16 21:07
>>449
sou.
452It's@名無しさん:03/04/16 21:33
ドライブがうるさいっていう人がけっこういるけど、俺が
買ったノートのうちではけっこう静かな方だ。
個体差なのかな?

そのかわり、薄型だけあって剛性感がないね。
453It's@名無しさん:03/04/16 22:17
初心者ですいません
1つ質問です。
VAIO(Z1等)のBluetooth対応マウスてないんでしょうか?
レシーバー無しで、直接VAIOのBluetoothとリンクするタイプです。
454It's@名無しさん:03/04/16 22:23
>>414でもちょっと書いたんだけど、バッテリがすんなりはまらなくて
困ってます。
バッテリのロックレバーやリリースレバーがついてる黒いプラスチック
パーツ(かなりデカイ)を外すには、どのネジを外せばいいんだろう?
こいつを外してちょっとバリを削ればいいだけなんだけど。
修理に出した方がいいのかなあ…
455It's@名無しさん:03/04/16 23:15
俺、VAIO ZでMicrosoftのBluetoothマウス使ってます。
結構快適。
456It's@名無しさん:03/04/16 23:33
オマイラ ノートならダイナブックだろが?なぜに糞ニー?
ボク 藁ちゃいます♪
457It's@名無しさん:03/04/17 00:53
はっちぽっちステーションもやってる
458It's@名無しさん:03/04/17 00:54
457
すみません 誤爆しました
459It's@名無しさん:03/04/17 01:01
>>457
なにをやってるんだ!!
き〜〜〜に〜〜〜〜〜な〜〜〜〜〜〜〜〜る〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
460It's@名無しさん:03/04/17 01:10
おいおい、PCカードスロットの取り出しレバーが
出てこんぞー
461It's@名無しさん:03/04/17 01:27
蓋をちょっとこすってかなり鬱。
画面の色の調整にはアドビガンマを入れて調整しる。
462It's@名無しさん:03/04/17 02:07
>>461
どこにあんだ?
463It's@名無しさん:03/04/17 02:20
462 PHOTOSHOP入れるとある
464It's@名無しさん:03/04/17 02:24
アホか
465It's@名無しさん:03/04/17 03:07
>>460
俺のもレバーが出てこない。無理やり引っ張ってカードをはずしてるけど
まずいかな?
レバーを押してカードをはずすのと結局同じだと思うんだが。
466すきすきソニー:03/04/17 03:38
スペック気にせずデザイン重視で

かったーーー!

V-RAM16MBなの死って買った!

オンラインゲーム出来ないけど

我が人生に悔いなーーー視
467It's@名無しさん:03/04/17 04:18
ゲームなんてやんねーYO
デスクトップでやんよ
468It's@名無しさん:03/04/17 07:07
>> 427
情報ありがとうございます。
しかし7000円以上というのはなかなかに悩ましい値段ですね。高い。
469It's@名無しさん:03/04/17 07:12
電源周りで質問っす。

パフォーマンスバランサー>PowerProfile>コンパネ:電源オプション

という理解であってますか?

どの設定が偉いというか優先されるのか
相関関係が理解できなくて。。。
470すきすきソニーさん:03/04/17 07:47
すき
471It's@名無しさん:03/04/17 07:54
>>460>>465
過去スレ読みましょう…。
PCカードを奥まで強く入れて、イジェクトボタン押すと
飛び出てくる。
472It's@名無しさん:03/04/17 08:18
さて今日は512MBのメモリ買ってくるそ。
メルコとアイオーはどっちがいいんだ?
みんなメルコにしてるみたいだけど

ま 安いほうでいいか
473山崎渉:03/04/17 09:23
(^^)
474It's@名無しさん:03/04/17 09:30
>>472
価格.comのBBSにバルクで認識するやつが載ってたよ。
1.5マソ位であるそうな。
475It's@名無しさん:03/04/17 10:45
picture gear studioで画像をダブルクリックで別窓表示させることはできないのでしょうか?

picture gear5.1ではできたのですが。
476It's@名無しさん:03/04/17 11:13
>475
Studioになって非常に子供っぽくなって使いにくい。
前のタイプに戻してほすぃ。
477475:03/04/17 11:55
使いにくいよねー。
前のほうがぜんぜんいい。
478It's@名無しさん:03/04/17 12:55
1回見せびらかせば満足だろ?
479げろりん:03/04/17 15:57
このパソコン(Z1/P)のCPUのパッケージは
μFC-PGAみたいだけど、CPU換装ってできるのかな?
やっぱり、マザーボードに半田付けでできないのかな、、

480It's@名無しさん:03/04/17 20:16
タッチパッドの機能を教えてください。
いつも勝手にウィンドウが消えてしまったりして
困っています。
左上からしたにやると最小化や逆で最大化ってのは
なんとなくわかってきたのですがまだ微妙なんです。

すごい初歩的なことも含めて教えていただけると幸いです。
481It's@名無しさん:03/04/17 21:04
>>468
まぁ、自分の場合は別の目的もあったからで、基本的には不要かと。
そもそもそんなに熱くならないし。
482It's@名無しさん:03/04/17 21:07
>>471
さんきゅ、出てきた。こんなに強くカードを入れないと
だめなのか。カードが壊れそうだよ。

過去スレ読めなかったす。
483It's@名無しさん:03/04/17 22:25
>>480
まずマニュアル嫁。
そうすると48ページにサイバーサポート嫁と書いてるだろ?
ビジュアルフィードバック機能をオンにすると幸せになれるかもな。
484472:03/04/18 01:58
メルコ512MB
16000円でお買い上げしました。
快適でつ。
485It's@名無しさん:03/04/18 11:24
CDライティングソフトで付属アプリのドラゴンドロップ以外に使えるのあるの?
486It's@名無しさん:03/04/18 11:26
11:19 ソニーのバイオに欠陥。「PCV−R50」など約2万台に本体の電源が入らなくなる欠陥。無償で自主回収、修理へ。
487It's@名無しさん:03/04/18 12:17
トラブルはデスクトップのPCV-RZ70P・RZ60・RZ50の一部だけ
488It's@名無しさん:03/04/18 12:34
>>485
Easy CD & DVD Creator 6 ぶちこんで使ってます。
今のとこ問題なし。
489It's@名無しさん:03/04/18 18:05
今日インテルがセントリの不具合を公表するとか淀の店員が言ってたけど、
ぜんぜんこねえな……
490It's@名無しさん:03/04/18 19:17
売れてもいないし、ネタもないし。つまらんな。
491It's@名無しさん:03/04/18 19:31
>>489
釣られますた
492It's@名無しさん:03/04/18 19:54
ようやくWin2000化終了。
XPでもまあ快適だけど、やっぱりすっきりしててイイかも。

>>491
がーん。
493It's@名無しさん:03/04/18 20:25
>>489
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1047690367&st=718&to=718&nofirst=true
S7はインテルの無線LANドライバ不具合のせいで発売延期になった訳だが…。
494It's@名無しさん:03/04/18 20:36
W2Kは俺も使ってたけど、そんなにXPってダメかなあ
もちろんW2Kもよかったけど、なんでみんな入れたがるのかわからん
495It's@名無しさん:03/04/18 20:43
すっきりさくさく簡単だからだろ
XPチューニングすればまだましだけどやっぱりね、
重いんだよ、基本的に
あと仕事でつかうやつには上2000の方がいいだろ
両方使ってるけどXPの方がいいけどな。
起動も速いし、動作も2000と変わらない。
それにXPの方が高解像度ディスプレイに合ってると思う。
インターフェイスも慣れるとこっちがいいし、逆に2000が見辛くなる。
ただメモリは2000に比べて大量に消費するのは確か。
497496:03/04/18 21:30
名前は気にしないでくれ(恥
498It's@名無しさん:03/04/18 21:34
>>497
お帰り(w
499It's@名無しさん:03/04/18 21:38
おれもXPのがいいや。
StyleXPとか使ってスキン変更して遊んでる。
500It's@名無しさん:03/04/18 21:40
>497
霊界通信ですか?
ラディンタンやフセインタンに会えましたか?
と、Z1でかきこ。
501It's@名無しさん:03/04/18 21:43
PIII600ぐらいのスペックだとWin2Kが恋しくなるけど、
Z1クラスになるとXPでも十分快適。
502496:03/04/18 21:46
>>500
そんなとこだ(w
でもその二人には会いたくないな。
503It's@名無しさん:03/04/18 21:53
無線LANのドライバがアップデートされてますね。
これって、上記の不具合ってやつが直ってたりするのかな??

このスレにバッテリー時の無線LANが不安定なときは、
ここをいじれってのがありました。
この辺が安定するようになったのかしら。

設定はどこでいじるんだったかな?
忘れてしまった。
504It's@名無しさん:03/04/18 22:07
>503
印照のサイトではこんな説明があった。
スイッチ操作の問題ってなんじゃらほい?
誰が詳しい説明をしてくれるん?

--
インテル(R) PRO/Wireless(TM) 2100 ネットワーク・コネクション用のソフトウェアが更新されました。

同ソフトウェア (ver. 7.0.1.0、またはそれ以降) は、既存バージョン (ver. 7.0.0.0) を拡張したもので、システムの消費電力の低減、RF ハードウェア・スイッチ操作を含む問題点への対応など、機能向上が図られています。

詳しくは、お買い求めの PC メーカにお問い合わせください。


505It's@名無しさん:03/04/18 22:48
緑家の目盛が4500円で相性バッチリですたが、
これって安いでつか?
506It's@名無しさん:03/04/19 00:15
>>504
よくわからんが、設定項目はシンプルになっていた。>>2 の対策はもう不要かな。
507It's@名無しさん:03/04/19 00:18
一応貼っておこうと

PCG-Z1「Wireless LAN Driver 1.1.6.0」アップデートプログラム
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000237-00.html
解決される問題
上記のコンピュータにおいて、以下の問題を解決しました。
・ワイヤレス機能使用時の電力消費を改善しました。
・WIRELESS スイッチの動作に関する問題を解決しました。
508It's@名無しさん:03/04/19 00:30
>506
たぶん、そうだね。
PowerManagementの設定はAutomaticとモード1〜6の設定
に変更されている。
で、デフォルトは今回追加されたAutomaticだから消費電力
を自動調整すると思われ。
感度が高い時はモードを下げて、感度が低い時はモードを
上げるのかな?
509It's@名無しさん:03/04/19 01:56
>>496
禿同。
ただXPで動かないソフトがいくつかあって困るときがあるんだけどね。
まぁそれらも随時アップデートしていけばクリアするんだが。
510It's@名無しさん:03/04/19 02:26
以前 MS のBluetoothマウスを使っているという人がいましたが、何か不具合はありましたか。
他にも使っているつはものはいますか。
511It's@名無しさん:03/04/19 02:47
この先、Zと505の住み分けはどうなっていくんだろ?
今の505とZは完全にかぶってると思うんだが。
512It's@名無しさん:03/04/19 02:51
なんでソニーは最初からフラッシュ入れておかないんだよ
自分とこのサイトでフラッシュ使いまくってるくせに

そりゃインストールはすぐ済むけどさ
513It's@名無しさん:03/04/19 03:17
>>510
いや特に不具合なんかはないっす。
ただ、ポインタ速度を最大にしても少しカーソル移動時が遅いんでいらつくこともあります…
あと、ホイールのレスポンスがなんかしっくりこない…
まぁ重いのが自分にとっては最大の問題なんですけどねー
514It's@名無しさん:03/04/19 08:56
>>512 ネタだよね?
515It's@名無しさん:03/04/19 10:27
初めて知りましたが、アスキー5月号(P139)でZ1のメモリー(最大)が768GBとなっていました。
HDDも真っ青!
使ってみたいメモリー768GB!! 
516It's@名無しさん:03/04/19 10:42
昨日ソニスタからCD-Rを30枚送られてきたけど、650MBだた。
在庫処分かよぉ。欝
517It's@名無しさん:03/04/19 11:37
>> 513
さらに質問。
スタンバイから復帰等でも特に問題はないですか?
しばらく使えるまでに時間がかかるとか。
持ち歩いた後に、USBマウスをつなぐのがめんどうなのでBTにすると便利かなと
思っております。
しかし確かに重そうですよね。高いし。
518It's@名無しさん:03/04/19 14:23
>>516
xpでは700MBが書けないからだろ?
519It's@名無しさん:03/04/19 18:54
>>517
>スタンバイから復帰等でも特に問題はないですか?
今のところ問題なしです。
>しばらく使えるまでに時間がかかるとか。
数秒から最悪で30秒くらいで認識します。
個人的には気になりません。
>しかし確かに重そうですよね。高いし。
そうなんですよ。店でモックでも置いてくれてたら買わなかったかも…
高かったんで頑張って使ってみたけど細かい作業は自分には無理っぽい…
というわけでそろそろお蔵入りしそうです…

ただ、重さを気にしない(レスポンスもかな)人にはすごく便利だと思いますよ
520It's@名無しさん:03/04/19 20:46
CMだと、人が写ってないから小さそうに見えるんだよね
実物はデカイし重い
すごい罠だよ
521It's@名無しさん:03/04/19 21:06
値段高くて売れてないみたいだね。
522It's@名無しさん:03/04/19 21:21
そろそろBTマウスのこと言ってるのか、Z1のこと言ってるのか、
どっちだかわからなくなってきた。
523It's@名無しさん:03/04/19 21:26
あと性能的にもイマイチだね。
やっぱVRAMは32でないと物足りない。
多分夏モデルではそこら辺を考慮してくれると思うけど。

あとは概ね満足してるよ。
メモリも768MBにしたら快適になったし。
524519:03/04/19 21:45
チョット待った!
>520、>521は519へのレスか?
519はBTマウスのことだって!
Z自体は俺は結構気に入ってるよ
VRAMもゲームやんないんでこれで十分。
(なんせZ505からの乗り換えなんで性能的にはホントに満足)
ただ、USBさえ右に1つあればBTマウスも買わなかっただろうけど…
525It's@名無しさん:03/04/19 22:04
つーか、実物も見ずに数十万もするPC買って、
重いのでかいの文句たれる奴って...
526It's@名無しさん:03/04/19 22:42
漏れはZ1T/Pに大満足ヽ(´ー`)ノ良い買い物だったよ。

自分の好みと用途にあった良い買い物を。
527It's@名無しさん:03/04/19 23:20
>525
激しく胴囲!!
その通りと思う!・・・・ただのアフォか、どこかのボンボン??
528It's@名無しさん:03/04/19 23:40
14型で、これだけ高性能なのは、自分にとっては驚異的。
(前のは、重いしすぐ熱くなった。)
CM見ただけで、必要以上に期待して買ってしまうのはどうかと思う…。

529It's@名無しさん:03/04/20 02:32
>>524
奇遇...でもないか。俺もZ505DXからの乗換え組み。
Z505の初代からZの初代。
初代ってコスト的に高めで2代目が出た時点でちょっと欝になる諸刃の剣。(w

>>518
えっ...本当にそうなん? 初めて知った。
530It's@名無しさん:03/04/20 03:02
>>529
XP標準のR書き込みの話やろ。
焼きソフト使うべし。
531山崎渉:03/04/20 04:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
532It's@名無しさん:03/04/20 05:21
WORKSは買い?
533It's@名無しさん:03/04/20 06:28
自分で判断できるっしょ?
534It's@名無しさん:03/04/20 07:22
>>529
Z505でもCRKなので初代ではないですけどね。(というか最終型だったけ?)
まぁ初代だろうがなんだろうが3,4ヶ月で旧モデルなんだから先のモデルは気にし
ないですねー
個人的にはクロックとHDDの容量が倍になったら次の購入を考えるようにしてます。
(さすがにクロックが倍になれば体感的にもかなり早く感じますからね…)
535It's@名無しさん:03/04/20 08:55
>>530
つうことですか、ま、俺は自作卓上機にDVD+RWもってから普段はそちらで焼く。
それより、DVDの1CD化は700MBでエンコするから、650MBってあまり出番がない。

>>532
ソニスタでの価格差6万円は妥当と思われるが、ほかの通販は1割安いし、
量販店も10%ぐらいのポイントがつくから、実質\85,000となると考え物。
Z505の時のように4年近く使い続けそうなんで、WORKS買ったんすけどね。

>>534
旧モデルになるのは気にしないが、初代のプレミア価格が気になるんす。
11bの無線LANも含めていろいろ割り切って(納得ではない)買った。
ま、欲しい時が一番の買い時っすかね。

536It's@名無しさん:03/04/20 09:50
>>528
> 14型で、これだけ高性能なのは、自分にとっては
>驚異的。

それはそれで世間知らず、っーか常識不足だと思う。
537It's@名無しさん:03/04/20 09:59
漏れは鬼のような期間Baniasを待っていたから、
(Baniasの噂が流れた頃から、、、もう何年も前の話さ)
Pentium-Mってだけで買ったよ。

ところで、VAIO Updateは便利だな。
538It's@名無しさん:03/04/20 10:30
欲しいんだけど液晶が汚いな…
なんとかdynabookの液晶を移植したい
539It's@名無しさん:03/04/20 11:37
まあ自分が望むスペックのモデルを探すのは殆ど困難だよね。
特にノパソは…やっぱ妥協も必要だとは思う。
540It's@名無しさん:03/04/20 13:06
RainlendarのShadow3-Englishが良く似合う。
541It's@名無しさん:03/04/20 18:52
>>535
初代だからといってプレミア価格と思わなければ大丈夫!
まっさきにBaniasを持てたことだし…

>ま、欲しい時が一番の買い時っすかね
欲しい時ってのは新型出るたびに多かれ少なかれ来ますからねー
「欲しい」と「必要」の違いを考える冷静さがあればムダ買いせずにすむんですけどね…
自分は必要なくて買った場合ほとんどお蔵入りしますんで…
(自分にとってはU1なんかがそうでした…)
まぁZは満足度も高いので、前のZ505と同様にキーが擦り切れるまで使えそうだなと思ってます
(でもB5、2スピンドルでSXGA+がどこかで出たら買ってしまいそう…)
542It's@名無しさん:03/04/20 19:48
キーボードカバー探しにアキバいったら4月末っていわれた。
がっかり。
543It's@名無しさん:03/04/20 20:32
品薄なのかな?
専用カバーとピタッとシートの両方買って、
ピタッとシートの方を使ってるから、専用カバー放置状態です。
544It's@名無しさん:03/04/20 21:21
ぴたっとって、表面がかなりホコリを吸うよな
でもキーボードはしっかりガードされてる感じ

Z専用のが店頭に並んでも買わない予感
545It's@名無しさん:03/04/20 21:31
通販だと即納だよ
546It's@名無しさん:03/04/20 22:09
専用カバー出るまでのつなぎとしてぴたっとシート買ったけど
なかなかいいかも
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:44
君たちキーボードにカバー乗っけて使ってるの( ´,_ゝ`)プッ
548It's@名無しさん:03/04/20 23:51
可愛そうな坊やでも放置するしかないのよ。
549It's@名無しさん:03/04/21 00:43
じゃあ、WORKS買うか!
いつまでも迷ってても仕方ない!!
550It's@名無しさん:03/04/21 01:01
WORKSいいよ。
内容を他機種と比較すればものすごく安いし。
堅牢さはThinkpadにぜんぜん及ばないだろうが、落下させないようにすれば吉。
551It's@名無しさん:03/04/21 01:06
お前ら、「コンコンキキ」とかって(HDDの音?)が結構耳障りじゃない?
552It's@名無しさん:03/04/21 01:21
Hitachiだしな。
553It's@名無しさん:03/04/21 02:25
>>551
「カシャカシャ、ガチョン」じゃない?
554It's@名無しさん:03/04/21 07:11
IBM日立の80Gのやつに換装すれ。
コンコンキキともカシャカシャ、ガチョンもいわないよ。
そのかわり「ジリジリ」と音がするけど耳障りではない。
555555:03/04/21 08:18
GOGOGO!!!

WORKSモデルを買ってまさにいまそんな状態。
556It's@名無しさん:03/04/21 08:55
>>541
貧乏人の小心者でスマソ だからWORKSを買ったのかも。
俺もずぅーっとBaniasをまっとった。
前のZ505DXもWin98->Win2k 64MB->192MB 6GB->20GB までして、
なんとか使えとった感じやね。さすがにCPUまで手を出さなかったけど。

B5でSXGA+は無理じゃない? SXGAが出てたらそっちを買ったと思うけど。

煙草を吸うのでキーボードカバーは俺もほしい。
HDDの音は全然気にならない、てか、コンコンキキって音なんかしないよ。
557It's@名無しさん:03/04/21 08:58
>>552-554
漏れのだけがそいういう症状なのだと思ってました。やはりみんな同じなのでですね。
英語キーボードに換装する時に相談してみよう。
HDDは当分換装する予定はないけど、これは9.5mm?
558It's@名無しさん:03/04/21 09:05
相変わらずカチャカチャHDDかよ
日立はSRXのときから進歩してねーな
559It's@名無しさん:03/04/21 09:10
HGSのDKシリーズなら、「カシャカシャ、ガチョン」音がすると思うが・・。
まさか、ロットによって搭載HDDが違うなんてことはないよね??
560It's@名無しさん:03/04/21 09:31
>>559
自分のZはどうなんだよ
561It's@名無しさん:03/04/21 09:47
DKです。
「カシャカシャ、ガチョン」音します。
特に気にしてません。
つうか、なにが言いたいんだよ?>>560
562It's@名無しさん:03/04/21 10:26
HDDの音って感じ方って人それぞれだと思うけど
カシャカシャ、ガチョンとは私のZは聞こえない
かすかにシャカシャカっていうのは聞こえるけど
563It's@名無しさん:03/04/21 11:23
そうなんだ・・。
ZはFANやHDDの回転音がとても静かだから、
ときどき、「シャキーン」とか「カチャーン」って音がすると
とてもびっくりする。
それが嫌でIBM日立の80GNシリーズに換装したんだ。
564It's@名無しさん:03/04/21 11:31
うーん、気になるような音は全然しねぇ。
>>562と同じくかすかに釈迦釈迦程度。
ちにみにHDDはDK23EA-60
565It's@名無しさん:03/04/21 17:47
スタパも買ったらしいぞ。
566It's@名無しさん:03/04/21 20:08
ハンズでアルミの板に穴の開いたもの(メッシュ状の)買ってきて
Zの空気口のとこ(3箇所)は穴をあけて両面テープで張ってみました
500円の割には放熱に役立っているかも
メッシュの穴の大きさが3種類くらいあったのですが
穴の大きさは 小さいものがいいのか大きいものがいいのか どっちなんでしょう?
567It's@名無しさん:03/04/21 20:36
そろそろ生産完了かな?
568It's@名無しさん:03/04/21 20:39
>>565 スタパは買わんだろう。
569It's@名無しさん:03/04/21 20:43
570It's@名無しさん:03/04/21 20:44
>>566
表面積が広くて体積が大きい方かな?
571It's@名無しさん:03/04/21 20:44
スタパは金回り良さそうだからT40p買うと思ったが・・・
意外とそうでもないのかな
572It's@名無しさん:03/04/21 20:49
U101も買うからじゃないか?(w
573It's@名無しさん:03/04/21 21:19
>>566
何しにそんなことやってるの?
574It's@名無しさん:03/04/21 22:11
スタパほんとによいしょ野郎だな。このスライドパッドは劣悪だぞ。キーボードはよし。
575It's@名無しさん:03/04/21 22:33
>>571 メーカーから貸出機を借りてヨイショ記事を書いている
だけだと思ってたよ。
金持ちだったのかぁ、知らなかった。
576It's@名無しさん:03/04/21 22:37
WORKS買おうかどうか迷ってるんだけど
WORKSを買って満足している人達大いに自慢して
俺の購買意欲を後押しして下さい。
577It's@名無しさん:03/04/21 22:54
英語キーボードに交換したら
日本語変換どうやるの?
578It's@名無しさん:03/04/21 23:36
>>577
Alt+~でやってる。
579It's@名無しさん:03/04/22 00:24
>>574

スタパはよいしょしない。ただ、自分の買ったものに愛着が強いから
肩入れしているようにみえてしまうだけだ。
インプレスのコラムニストは辛口が多いぞ。
580It's@名無しさん:03/04/22 00:27
昔はそうだったけど、最近はべた誉めばっか
糞ライターになってるよ
581It's@名無しさん:03/04/22 00:38
>>576
ワークス品と、一般品の512MBメモリUP品
どっちがいいか?

性能は大してかわらん。
値段は9万円以上違う。


582It's@名無しさん:03/04/22 01:15
>>580
ちゃんと悪いところは悪いって言ってるよ
583bloom:03/04/22 01:16
584It's@名無しさん:03/04/22 01:42
DVD見た時のあのノイズ(というかフレーム落ち?横に筋が出る)は
どうしようもない?特に速い映像の時に出る。これって画像表示が
追いついていないから?
585It's@名無しさん:03/04/22 01:57
品薄みたいですけどいまいくらくらいが標準価格ですか?
586It's@名無しさん:03/04/22 03:20
家電量販店でバイトしてるが、
Zのことを問い合わせてくるのは100%デブヲタなんだよなあ。
20万オーバーのPC買う前に、もうちょっと服装何とかしろよっていつも思ってます。

まあsonyはショップに対して強気で感じ悪い営業なので店頭にはあまり並ばないのだが。
587It's@名無しさん:03/04/22 03:45
>>584
WinDVDって性能どうなんだろう?
PowerDVDに変えた方が良い?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 04:27
>>579
ボクちゃん、大人の言うことを鵜呑みにしてはいけませんよ
589It's@名無しさん:03/04/22 04:33
坊やだからさ・・・
590It's@名無しさん:03/04/22 08:20
赤い彗星キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
591It's@名無しさん:03/04/22 12:23
>>586

そうかなー、Zのこと聞いてくるのはイケメンが多いけど。

ちなみにデブヲタの問い合わせはNECのMが多い。
592It's@名無しさん:03/04/22 15:10
>>569のリンクに書いてあるバッテリー“余裕で3時間以上”って嘘でしょ?
593It's@名無しさん:03/04/22 16:57
>>592

お前の不良品だろ。
フル充電で4時間は持つぞ。(輝度最高で)
594動画直リン:03/04/22 17:20
595It's@名無しさん:03/04/22 18:20
漏れも初ノートPCにZ欲しいんだけど
電話回線なしでもネットできるんですか?
596It's@名無しさん:03/04/22 18:30
この先、Zと505の住み分けはどうなっていくんだろ?
今の505とZは完全にかぶってると思うんだが。
597It's@名無しさん:03/04/22 18:37
ハァ?
598It's@名無しさん:03/04/22 18:38
バイオのZ最高。

それ以外 は な く そ
599It's@名無しさん:03/04/22 22:26
キーボードカバー本日入手しました。
600It's@名無しさん:03/04/22 22:31
>>587
WinDVDだと出ていた横筋はReal,Win Mediaでは出ませんでした。
(同じソフトで見てみました)
どうもWinDVDがいまいちなようです。ところでみなさんは焼きソフトは入れ替え
ましたか?おすすめありますか?
601It's@名無しさん:03/04/22 22:40
>>599
どこで手に入れたの?
602It's@名無しさん:03/04/22 23:00
>>601
淀橋ドットコム
17日の注文でやっと今日到着です。
603It's@名無しさん:03/04/22 23:05
タッチパッドは感触はいいと思うが、狭いね。
すぐにスクロール領域になっちゃう。
もう少しパッドを広くしてもいいと思うが。
604It's@名無しさん:03/04/22 23:09
>>591 イケメンだってさ。
605It's@名無しさん:03/04/22 23:18
WinDVDで映像が乱れるのって、たしかマイクロソフトから
XPのパッチが出てたような気がするけど
606bloom:03/04/22 23:20
607It's@名無しさん:03/04/23 00:13
>>605
マイクロソフトのページ探してみましたが、見あたりませんでした。
どこにあるのでしょうか?
608It's@名無しさん:03/04/23 00:25
タッチパッドのスクロール領域を一番狭く設定しても、
サスペンドから復帰したり、再起動すると元にもどっちゃうんだけど、
バグかな?
609It's@名無しさん:03/04/23 00:57
>>600
B's recorder GOLD 5 と Easy CD Creator 5 はドライブ認識しなくて、
Easy CD Creator 6 を入れたら動いた。
Dragon Drop CD はアンインストしてない。
610It's@名無しさん:03/04/23 01:59
>>607
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP329623

これだよ
これで解決できるかはわからんが
611It's@名無しさん:03/04/23 02:08
610に追加:もしパッチあてたら、効果をうpしてよ
612It's@名無しさん:03/04/23 02:38
夏モデルをそろそろ予測するか
613It's@名無しさん:03/04/23 02:54
おれがZ買ったあとで
同じ外見で
性能がうpしてて
お値段据え置きのZが出たら泣く
B5だったら鳴く
614It's@名無しさん:03/04/23 03:29
>>613
同じ外見で性能がうpしてて値段据え置き又は下がるのは当然だろう。
つうても、PentiumMってPen3系だからどこまでクロック上がるかな?
シュリンクしたのは秋以降だろうし。
615It's@名無しさん:03/04/23 05:18
同じ外見、値段据え置きで、1.4GHz、VRAM32MBぐらいだな
それならきっと売れまくるぞ
616動画直リン:03/04/23 05:20
617It's@名無しさん:03/04/23 05:25
32MBは必須だろうな。16MBが気に入らずに回避した人って
けっこういるだろうから。

つーか、普通に店頭モデルで上位、下位の2機種は出してくれ。
そにすたでしか上位機種が買えないのはつらい。
量販店のポイントもバカにならんよ。
618It's@名無しさん:03/04/23 09:52
次期モデルの話はこちらでお願いします。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049515078/l50
619sage:03/04/23 10:02
「sigmarion III」って、乙に似てない?
620It's@名無しさん:03/04/23 11:02
ノートパソコンスレッド探したんですけど無かったのでこのスレにおじゃまします。
ZではなくバイオQRのことなんですが、
QR3E/BPもQR1S/BPも、もうだいぶ前に発売されたノートパソコンですよね。
でも私はこの2機種が欲しいのです。
もっぱらお金はまだ溜まっていないのですけど。(^^;
でも気になるのでネット上をウロウロしてみたり。
そうするとやはり、もうネット上で発売されてるのは最新のものばかりで
QRを検索にかけてもヒットするのは中古のものばかり。
買うときはやはり新品で買いたいなあと思うのです。
ソニースタイル.comを覗いても無いですし、、、
新品で買うのは難しいでしょうか?
ちなみにお財布の中身はやっと10万円貯まったくらいです。
中古のものだと10万円台のものはあったのですが、新品にこだわると
まだ20万円前後覚悟しないといけないかな、、?
621It's@名無しさん:03/04/23 11:09
>>620
あきらめれ。

あとスレ違いなので、このスレで続けるならZ1購入を考えよう。
622It's@名無しさん:03/04/23 18:28
Zって今後、実売価格どれくらいまで下がるのでしょうか?

25万の出費はチト痛いんですよね
623It's@名無しさん:03/04/23 20:41
全然お買得じゃないパソコンですな
624It's@名無しさん:03/04/23 22:00
もう生産終了だよ
625It's@名無しさん:03/04/23 22:30
ケースとメモリ512MB注文しますた。
626It's@名無しさん:03/04/23 22:43
ソニスタ入荷未定になってる・・・
627It's@名無しさん:03/04/23 23:09
>>622
実勢価格26万の価値はあるよ。

低消費電力50W(熱こもらないね 夏場とか快適だろう)
非常に高レベルな静音性(深夜作業しても殆ど無音 DVD鑑賞時も静か)
本体重量2kg(居間での取り回しが軽快)
薄型ボディ&斬新なデザイン(かっこいいし手が楽)
高精細14.1インチ液晶(変な保護シートもない)
無線LAN内蔵(PCカードスロットが空く)
ドライバ類の自動アップデート(すげー便利)
自分で壊しても3年保証(他社もやってるの?こういうの)

これほど充実したノートPCは珍しいと思う。
親に買ってあげたら喜んでたよ。
というか高性能すぎてたまげてた。
628It's@名無しさん:03/04/23 23:13
>>627 親不孝だな。年取るとあんな小さい字見えなくなるぞ。
ネタか?
629It's@名無しさん:03/04/23 23:35
>>626
4/17に予約して今日入荷したよ。発送は4月下旬だとさ。
630It's@名無しさん:03/04/24 00:46
>>627
>低消費電力50W

本当に50Wも消費してるんなら、ノートPCとしては
全然低消費電力じゃないと思うが。
631It's@名無しさん:03/04/24 01:56
>>627-628

まあ、14インチSXGA+ってのは購入時には気にしてなかったけど
実際には私的に大ヒットなポイントだった。
デスクトップのXGAとか見ると字がでかくて画面が狭く感じるよ。

627も言ってるように、とても静かなのもポイント高い。
632It's@名無しさん:03/04/24 17:36
本体は静かかもしれないけどアダプターのキーンって音が
かなり耳障りじゃね?
633It's@名無しさん:03/04/24 17:42
>>632
アダプターって電源の黒いやつ?
私のはぜんぜん音しないけど
そんなにひどいの?
634It's@名無しさん:03/04/24 17:43
>>632
するね。最近気にならなくなったけど、前のノートのアダプタよりうるさい・・・。
635It's@名無しさん:03/04/24 17:45
>>634
いま耳に当ててみたけどぜんぜん音しませんよ
他の方もうるさいのかな?
636It's@名無しさん:03/04/24 18:21
オレは全然気にならない
つーかなにも音なんてしてないが…
637It's@名無しさん:03/04/24 18:23
このノートってモバイル向きじゃないよな?
638It's@名無しさん:03/04/24 19:33
>>632
交換してもらえば
明らかにおかしいと思う
そんな音してないよ
639It's@名無しさん:03/04/24 21:18
>>630
競合しそうな他機種の消費電力調べてみた。

PCG-Z1/P:消費電力 47W(バッテリー充電含まず)
DynaBook G7:最大約75W
LaVie L:標準/最大 約21W/約60W
FMV-BIBLO MR16B:約58W以下(ACアダプタ運用時)

やっぱり小さい方じゃない?少なくとも平均的。
640It's@名無しさん:03/04/24 22:24
クリーンインストールされたかたいらっしゃいましたらやり方を教えてください。
641It's@名無しさん:03/04/24 22:51
わからないやしはやるな。
642It's@名無しさん:03/04/24 22:55
やっぱ見た目重視の失敗作か?
643It's@名無しさん:03/04/24 22:56
>>639
なんだ。カタログ値のことか。
そんなのバッテリ駆動時間なんかと同じでメーカー
ごとに測定基準とかが違うので単純に比較できない。
644It's@名無しさん:03/04/24 23:14
なんで使ってもいない奴ほど勝手に結論を出して決め付けたがるんだろう?
645It's@名無しさん:03/04/24 23:32
V505R/PBとどっちを買おうか悩んでます。週末に購入する予定なのですが
もう自分では決められなくなってきて悩みまくりでつ…。
646It's@名無しさん:03/04/24 23:47
>>645
モバイル重視ならV505R/PB
自宅メインならPCG-Z1/P
ってとこだよね。
647It's@名無しさん:03/04/25 00:15
>>646
でも重さはそんなに変わらないじゃないですか。
持ち運ぶならサイズより重さの方が重要な気がするんですよね。
648It's@名無しさん:03/04/25 00:23
>>647
それならZでいいんじゃないの?
何処で迷っているのか分からない…。
649632:03/04/25 00:36
マジっすか!?俺だけ?
あっ、アダプターってかいたけど正確にはPCにつなげる先っぽの
部分(なんていうのかな、緑に光る所)です。普段はそんなに気になる
訳じゃないけど静かだと結構気になるよ。最近耳鳴りがするって、俺の
耳おかしくなった?とか思ってたらコレでした。
650It's@名無しさん:03/04/25 00:40
Zは持ち運びには不向きだと思う。(ヤワそう)
堅牢性重視で小さい方を選ぶのも有りかもね。
(そんなに変わらない気はするが)
そもそも激しく持ち歩く予定ならシンクパッドの
方が…
651It's@名無しさん:03/04/25 01:08
>>649
先っぽの緑に光ってるところも別に音はしませんよ
652645:03/04/25 01:44
皆さんありがとうございます。
そんなに激しく持ち歩くつもりはないですが、仕事で今後半年は自宅〜職場を
往復することがある、という感じなのです。これって「激しく」持ち歩く部類に
入るのかも…。
迷ってるのは「サイズ(大きさ)」と「値段」が一番かな。
ソニーのサイトでもスペックなどの確認はしたのですが…V505R/PBと比べて
Zの良さを敢えて言うならどんな所なのでしょう?
今の自分の頭だと決断できなくて…。

653It's@名無しさん:03/04/25 01:46
>>649
はずれひき。

ってか、別に時々あることだから気にスンナ。
交換してもらえ。
654It's@名無しさん:03/04/25 01:48
655It's@名無しさん:03/04/25 01:50
>>652

SXGA+

Centrinoで様々な能力が実質的に高い。
656It's@名無しさん:03/04/25 01:51
サイズは大きめだけど、SXGAがいい感じ。
自分は持ち歩いてるけど、やっぱりちょっと重いかな。
価格は新CPU使ってるしこんなもんかと。そのかわり性能にはかなり満足。
657It's@名無しさん:03/04/25 02:24
>>649
高音は歳取ると聞こえなくなるからね
聞こえない御人はジジイだろ
658It's@名無しさん:03/04/25 02:32
FINAL FANTASY XI Official BenchMark

で計測したら,約1850。

ってことは,FINAL FANTASY XI も一応動作可能ってことでしょうか?
659It's@名無しさん:03/04/25 02:51
>>657
部品によって鳴るぞ。
珍しい話じゃ無いと思うが、、、
660It's@名無しさん:03/04/25 07:51
>>658
出来るが、この数値では厳しい。

ノートパソコンでFF11をプレーするスレ3
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1045392663/
でZ1/Pのプレー報告があるよ。
661It's@名無しさん:03/04/25 08:33
> 660

 ども。
662It's@名無しさん:03/04/25 09:33
エプソンダイレクトが、EDiCube Sシリーズを出してきたけれど、
メモリー512にして、179800円なんだけれど、どうだろ。
違いは、
チップセット Intel855GMチップセット(標準)
ビデオ Intel855GMチップセット内蔵3Dグラフィックス(標準)
かな。

663It's@名無しさん:03/04/25 10:09
重さ。
664It's@名無しさん:03/04/25 11:14
>>663
ダミー装着2.2kg
ドライブ装着2.37kg
665It's@名無しさん:03/04/25 11:14
666It's@名無しさん:03/04/25 11:31
無線LAN内蔵のメリットはどうよ?
667It's@名無しさん:03/04/25 20:44
つか、有線LANはついてないんでは
668It's@名無しさん:03/04/25 20:58
>>667
100BASE-TXでつないでますけど

669It's@名無しさん:03/04/25 21:42
>>667
Intelな有線と無線です。
670It's@名無しさん:03/04/26 00:00
officeは入ってないんだね。ちょっとビクーリした。
671It's@名無しさん:03/04/26 01:35
ハードとは関係ない話だが、
Zに付属しているソフト「乗換案内 時刻表対応版」は、
Zが今年3月に発売されているのにかかわらず、
ソフトのデータが最低でも去年の12月以前のデータを使っているのは、
ちょっと変ではないか。

この話題は既出?
672It's@名無しさん:03/04/26 01:50
ZZZZ持つ悦びZZZZ
673It's@名無しさん:03/04/26 01:55
Office以外の附属ソフトなんてタダ同然だからな
仕方ないんじゃない?インターネットのサイトで
乗り換え案内使えばいいことだし
674It's@名無しさん:03/04/26 01:58
大学で使ってますが、キャンパスアグリーメントでofficeやVSなどのソフトを入れれました。
675なげ:03/04/26 02:48
CPUかんそうできないかな。、
676笑い男さん:03/04/26 03:24
V−RAM16MBでもいいんです、デザインにやられた訳ですから
えくせるもわーども積んでなくてもいいんです。
デザイン萌え
677It's@名無しさん:03/04/26 07:43
WinXPの小さいシールが剥がせんぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だれか助けて〜〜〜〜〜
678It's@名無しさん:03/04/26 09:34
剥がすなヨ

ところでPCカードスロットのイジェクトボタンってどう使うのだ?
押しても反応無いんだけど
679It's@名無しさん:03/04/26 11:18
>>678
カード挿したか?
680It's@名無しさん:03/04/26 11:26
相当ぐいっとカードを差し込まないと反応なし
681笑い男さん:03/04/26 11:31
WinXPより、セントリーノのシールのほうがはがれにくいでつ
682667:03/04/26 15:29
ごめん。フタ開けたらあったよ
683It's@名無しさん:03/04/26 16:04
ボタンを深く押し込むと一旦ボタンが飛び出す。
さらに押し込むとカードが抜ける。
684It's@名無しさん:03/04/26 17:17
>>682
ねたじゃなかったのか?
ある意味すごいな
685It's@名無しさん:03/04/26 18:52
>>682
俺は有線LANで使うつもりだったけど、あの蓋がすぐ壊れそうだったから
わざわざ無線LANを導入したよ。
686笑い男さん:03/04/26 19:05
質問!皆さんいくらでかいました?¥272700
687It's@名無しさん:03/04/26 19:11
ソニスタでT/Pなのであの価格ですた。
688It's@名無しさん:03/04/26 19:19
>>685
そういう理由で無線LAN使うのってめずらしいな
689685:03/04/26 19:23
>>688
初めてのノートで、しかもデザインが気に入って買ったので
大切にしてるってことです。ちょっとばかっぽいかもしれんが。

てゆーか、合体させるパーツ(名前忘れた。なんとかデュプリなんとか)、
注文してるのにいつになってもこない・・・。ショボーソ
690It's@名無しさん:03/04/26 20:07
>>689
ぽぉとりぷりけぇたぁ
691It's@名無しさん:03/04/26 20:42
>>686
26マン+ソニ保険8000−ポイント3マン
692It's@名無しさん:03/04/26 21:32
>>689
ちょっとどころか・・・
693It's@名無しさん:03/04/26 21:55
>>686
量販店で22万ほど。
694It's@名無しさん:03/04/26 22:38
Z1/Pモデルにメモリ1Gの夢をかけてマシンを分解して
前スレの隠しスロットを探してみたがスロットはなかった。
タッチパッドの下のメモリスロットらしきものは無線LANアダプターでした。
256MBのメモリは基盤の裏に直接貼り付けてあるみたいです。(半田で)
ワークスモデルはその貼り付けてある部分がくりぬいてあって
スロット装着タイプに換装されているみたいですね。
695It's@名無しさん:03/04/26 23:05
>>694
> ワークスモデルはその貼り付けてある部分がくりぬいてあって
> スロット装着タイプに換装されているみたいですね。

えっ? じゃぁWORKSはスロット2本あるってこと?
てっきり、512MB直付け+スロット512MBだと思っていたんすけど。
ってことはWORKSだと1GBx2の2GBって可能になるのかな?
696笑い男さん:03/04/26 23:21
768MBに増設¥5000引きちてくれまちた

新宿ヨドバシがめら
697It's@名無しさん:03/04/27 00:06
なんでキボドカバー売ってないわけ?
Zそんなに売れてないの?
698It's@名無しさん:03/04/27 00:09
>>697
なんでそんな質問するわけ?
過去レス読んでないの?
699It's@名無しさん:03/04/27 00:13
>>697
過去スレ読んでから質問しようね
どこの掲示板でもそうだが嫌われるよ?
700It's@名無しさん:03/04/27 01:25
なんでカバーするわけ?
手そんなに汚いの?
701It's@名無しさん:03/04/27 01:43
折れはZ2まで待ちます。
バイクみたいでかっこいいから。

それにしてもFFのベンチで2000行かないのはちょっとなあ。
安いFRでも2000越えるというのに。
702It's@名無しさん:03/04/27 01:45
>>701
同意
なんで出し惜しみするかねぇ
こんなことしてるからVAIOの売上落ちてんだよ
703笑い男さん:03/04/27 01:53
禿げ同
それは、、でるに市場を征圧されてるからでは?
704It's@名無しさん:03/04/27 02:07
仮にRADEON9000で出してりゃ、売れまくりだったのにな
スペックの近いIBMのT40最上位とT40pがずっと品切れ状態だし
705笑い男さん:03/04/27 02:18
(〜〜)うーむ
706It's@名無しさん:03/04/27 02:38
ibm儲が必死なスレですか?
707704:03/04/27 02:51
俺はVAIO信者だよ
初代、505R、N505SR、SR9、SRX3と買って来たが、
さすがにSRXのダメっぷりに萎えたので、
今回はIBMにするかもな
708It's@名無しさん:03/04/27 03:08
俺もthinkpad 使ってみたいな。

Ctrlキーの位置で富士通かSonyになる罠
709It's@名無しさん:03/04/27 03:18
>>708
東芝も左下Ctrlじゃなかった?
ThinkPadのFnキーはリマップできるみたいだからCtrlと置き換えられるが、
あそこはWindowsキーもないんだよな
710It's@名無しさん:03/04/27 04:09
Zって、Z1、Z2と進化するのか?
711It's@名無しさん:03/04/27 04:29
プレステ3の新機能
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1040390343/850-
870 : ◆RZdWrorqtU :03/04/26 10:17
ついでに本体の性能について触れておくと、「2005年になってもまだ回線
DSLさえ通ってなさ気な地域に住んどったらどうすりゃじいいんじゃボケ」
っていうユーザーもいらっしゃる可能性が示唆されるんで、まぁ救済措置とし
てCDとDVDプレイヤーはやっぱりつけて置く、とか。だってそれならコピ
ーされてもリスク少ないし。つまりメーカーは何月何日より配信可能ってこと
なんだから、先にある程度配信はなされているわけで。とにかく「利便性」に
おいて


1.コンビニお手軽決済(一番重要)
2.HDにデータとしての配信なら分割DLが可能
(これはどんな感じかっていうと、何月何日より販売開始(配信)
で第一回目では、例えばRPGなら「一章」にあたる分のみ安価で
DL可能にする→売れ行き最悪→打ち切り(漫画方式ね)
3.体験版をメール送信のごとく打ちまくれる
(実際に新規で流行るか解らんソフトは大助かりなはず)
4.あとでデータがまとまってから、所謂ファンディスク程度で
正規CDとかDVDにして販売が可能(損益の分岐が済んでたら
2〜3千円とかでも価格設定が可能だしその遅れた時期にコピー
をされても痛くない、むしろDVDーR動いてもいっかくらい)
5.まあとにかく他にも色々とイジレル。
712It's@名無しさん:03/04/27 04:53
>>709
たしかに白いダイナブックは左下だった。
でも東芝は機種によって違うようだよ。

そうそう>Windowsキー
使わん人はあれで快適なんだろうが、やっぱWindows使う以上
スタートメニューに一発でアクセスしたいよね。
713It's@名無しさん:03/04/27 05:44
半可通は快適さのことなんか考えてないかと。
714It's@名無しさん:03/04/27 10:11
>>712

Windowsキーは時々使うけど、右クリックの代わりになるキー(なんていうんだっけ、アプリケーションキー??)は使ったためしないなぁ。
715It's@名無しさん:03/04/27 14:01
>アプリケーションキー
時々使うけど二分の一の割合で隣のWindowsキーを押してしまう漏れ…
716It's@名無しさん:03/04/27 14:48
>>701
残念だが SONY は Z2 は出さんよ。
出たら Z3 になるだろう。
717It's@名無しさん:03/04/27 15:11
ポートデュプリケーター(合ってる?)がやっときた。
ついでにエレコムのキーボードカバーも入手。
さらにUSBキーボード&マウスも。


あれ・・・キーボードカバー、意味ないや・・・。
718It's@名無しさん:03/04/27 17:18
>>700
手が汚くてカバーしてるやつはいないだろうな
719It's@名無しさん:03/04/27 17:30
俺してるけど・・・
720It's@名無しさん:03/04/27 18:44
手が汚いなら手袋すればw
721It's@名無しさん:03/04/27 19:17
>>716
夏に出ないんですか、新しいの。

>>717
ポートリプリケータでは・・・
722It's@名無しさん:03/04/27 20:27
>>721
VAIOはなぜか〜2って型番を避ける傾向があるのよ。なぜかは分からないけれど。
UだってU2は飛ばしてU3になったし。C2なんかは珍しい例だね。
>>716は別に夏モデルが出ないってことを言ってるわけではないと思う。

ポートリプリケーターであってると思う。カタログ的にも。
723It's@名無しさん:03/04/27 20:32
>>722
U2を避けた以外で、たとえば何?
724It's@名無しさん:03/04/27 21:00
>>2
× Fn + E でドライブのイジェクト
○ Fn + E で「最も若いドライブレターの」ドライブのイジェクト

内蔵がQ、外づけドライブがEになってるときにこの操作やったら外づけが
イジェクトされてびびったもので。まあ、ほとんどの方には関係なさそうだけど。
725It's@名無しさん:03/04/27 23:59
>>724
ほとんどの人には関係ないかもしれないけど
有益な情報ありがとうございました
726It's@名無しさん:03/04/28 00:21
>>724
えらい!
報告サンクス!



今のところ俺には関係ないが・・・
727It's@名無しさん:03/04/28 00:40
>>724
サンクス
結構、そのショートカット使うので、今後の参考にさせてもらいます。
728It's@名無しさん:03/04/28 04:57
小さいモバイルノートとデスクトップの2台を所有するか
Z1の一台で済ませるか考えてるのですが
皆さんはZ1一台で事足りてますか?
ちなみに私はゲームしません。
あと毎日徒歩で持って歩く必要もないです。
たまに旅行や出張で必要になるだけです。
729__:03/04/28 05:02
730It's@名無しさん:03/04/28 08:06
Z*の*部分はグレードを表していると思うが

次も下位モデルはZ1でしょう
Z1/xで、x部分のアルファベットが変わるんじゃない?
731716:03/04/28 09:06
>>730
そうだね。ソニーはモデルチェンジしたときの型番として、基本的に偶数は使わないんだよ。
あくまで基本的で例外はあるようだね。基準は知らないけど。
例外になれば、ゼッツーになるわけだ。火の玉カラーになったりして。
732It's@名無しさん:03/04/28 09:26
>>728
その用途なら2台あっても管理コストが増えるだけな気が。
1台で充分と思われ。
733It's@名無しさん:03/04/28 11:04
MSの光学インテリマウス買って来たのですがZに
ドライバインストールしてもコントロールパネルのマウスの設定が
MSインテリマウスの設定が出てこないのです
なんかBIOSで既存の設定を使えなくさせないといけないのでしょうか?
もしZでMSのインテリマウスお使いの方がいらっしゃればアドバイスお願いいたします
734It's@名無しさん:03/04/28 11:07
>>733
はて?
標準のままでインストールして、普通に入るはずだが?
735It's@名無しさん:03/04/28 11:10
>>734
ありがとうございます
ドライバのインストールはできたのですが
コンパネのマウスを選択しても既存のSONYのタッチパッドの設定のままなのです
これはインストール失敗なのでしょうか?
MSインテリマウスの設定ができないのです・・・。
736It's@名無しさん:03/04/28 11:25
>>735
タッチパッドの設定のタブに加えて、
インテリマウスの設定のタブが加わっていない?
タブ切り替えてみて。
737It's@名無しさん:03/04/28 11:31
タッチパッドのプロパティとマウスのプロパティのどちらを選んでも、
同じウィンドウが開くよ。
同じウィンドウに設定タブが同居する形になる。
738It's@名無しさん:03/04/28 11:32
>>736
ありがとうございます
素人丸出しの質問で申し訳ありません
マウスのプロパティにはありません
見てるとこ違いますか?インストールが失敗してるのでしょうか?
一応インストールして再起動しています

ハードウェアのタブの中にはデバイス名としてMSインテリマウスはあります
739It's@名無しさん:03/04/28 11:34
すみません
質問の仕方が悪かったです
インテリマウスの5ボタンの設定ができないのです
740It's@名無しさん:03/04/28 11:47
マウスのプロパティのタブにインテリのタブが出てないですね
出るのが普通ですか?
741It's@名無しさん:03/04/28 11:56
ヒンジ、クターリはしないけど、ある程度までたおすと
急にカチンって開くね。

おったまげたよ。
742It's@名無しさん:03/04/28 12:02
インテリマウスの質問をしたものです
一回削除して再インストールしたところ インテリマウスのプロパティがでました
お騒がせして申し訳ございませんでした
743It's@名無しさん:03/04/28 12:54
>>742
まぁ、解決してよかった。
744It's@名無しさん:03/04/28 17:29
ほとんどZをデスクトップとして(動かさないで)使用しています
こういう場合バッテリーはずしておいたほうがいいとなんか前に読んだのですが
はずしていらっしゃる方いますか?
745It's@名無しさん:03/04/28 18:51
リチウムイオンバッテリーはリフレッシュ可能みたい
だし、停電時の事を考えると付けといた方が良いかな。
外せば充電分の消費電力低減になるけど、底の
安定性が悪くなるような。(重量バランスとか、凸凹とか)
746It's@名無しさん:03/04/28 19:18
ACアダプタのコネクタ部のLEDは、どのぐらいで切れるのでしょうか?
家に置いとく間は、ずっと電源に挿して光らしているのですが・・・。
747It's@名無しさん:03/04/28 19:47
屋内で使用するLEDの寿命なんて気にしなくて良し。
普通に10年持つよ。輝度はJOJOに低下するけど。
748It's@名無しさん:03/04/28 21:11
将来Zにギガポ載るときはこんなリモコンがいいな。

http://www.sony.jp/products/digitaltheater/contents/dvd-recorder/products/RDR-GX7/other_zoom01.html

雰囲気そっくり。
749It's@名無しさん:03/04/28 21:39
なんか起動と終了にいやに時間がかかるのはメモリが256だから?
それともノートンかなんかの常駐ソフトのせい?
750It's@名無しさん:03/04/28 21:49
Grami Best Selectionの削除が出来ない・・・
デスクトップにアイコンが居座ってるし・・・
どーしたら良いの?

おかしなソフト入れないでくれよ!ソニーさんよ!!
751It's@名無しさん:03/04/28 22:16
ソニスタ通常モデル販売終了
752It's@名無しさん:03/04/28 22:25
えぇ!もう!?
つーことは、夏モデルが出るのか・・。
なにが変わるんだろう。
753It's@名無しさん:03/04/28 23:15
>>749
メモリは多い方が起動遅くなるでしょ。XPの場合常駐ソフトが増えてくると起動も遅くなるよ。
754It's@名無しさん:03/04/29 00:35
メモリは多くなってもそんなに起動速度はかわらんだろ。少な過ぎるとスワップが発生して遅くなるだろうけど。
常駐ソフトはXPに限らず増えれば当然遅くなる。
あと、Win2kはレジストリが太ると遅くなってたけど、XPはどうなんだろうか?
755It's@名無しさん:03/04/29 00:46
で、皆さんはこれ一台で全てをこなしてますか?
デスクトップ機などと併用して使ってますか?
756It's@名無しさん:03/04/29 00:50
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていたそのとき
にネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVDが
欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日
にはもう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナ
ニーしてます。
http://www.net-de-dvd.com/
757It's@名無しさん:03/04/29 01:04
>>755
メインマシンでつ。
758It's@名無しさん:03/04/29 01:33
>>755
メイン&モバイルマシンとして、使ってます。
759It's@名無しさん:03/04/29 02:11
>>749
BootVisやってみた?

WindowsXPチューンナップスレPart2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047817576/l50

XPの起動を高速化
 Bootvis
 http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/
 Next boot+Driver delays→optimize sistemで最適化
760749:03/04/29 03:25
Bootvisの効果は微量だったけどノートン切ったらかなり早くなった。
起動は解決として終了が遅いのはなぜだろう。

>>755
メインと併用だけどメインよりずっと快適だ…
761It's@名無しさん:03/04/29 13:06
ソニスタで発売停止ということは、もう生産を停止してるということですか?
3週間後くらいに買おうと思ってるけど、品切れが怖いです・・
762It's@名無しさん:03/04/29 13:14
この時期に販売予定数終了、ってことは
5月のSR後継と一緒に次機種発表かな?
763It's@名無しさん:03/04/29 13:30
でも初物を買うことに意味があるのれす。
764It's@名無しさん:03/04/29 13:35
初物は避けるに越したことはないと思うが
俺はSRXで痛い目見たしなぁ
765It's@名無しさん:03/04/29 16:03
>>760
WindowsXPで、Prefetcher コンポーネントを無効にする。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307498
これで、WindowsXPのロゴの表示時間が短くなるよ。
でも、あとの処理が重くなるから、基本的にあんまり変わらないけど。
766It's@名無しさん:03/04/29 16:10
最近、液晶の左下画面の一部が常時点灯しているのを見つけた(2・3ドットぐらい)。
ほとんど、一週間の大半は持ち歩くから、衝撃がかかったせいかな?気おつけて使っていたけど。
購入当時は、確かになかったのに、突然出ることもあるんだね。
まぁ、普段はあまり気にならないレベルだから良かったけど・・・。

767It's@名無しさん:03/04/29 17:18
ソニスタで買うと3年保証だけど、普通に買うと何年保証?
768It's@名無しさん:03/04/29 17:46
1年保証!
1年過ぎるとタイマー発動の可能性が高まります
769It's@名無しさん:03/04/29 17:54
そんなあなたにVAIOセーフィティープラス。

http://www.vaio.sony.co.jp/VSP/

770It's@名無しさん:03/04/29 18:12
ちなみに家電量販店の5年保証とかは
自己損壊での無償修理は不可ね。
771It's@名無しさん:03/04/29 18:49
量販店保証よりはセーフティプラスがいいと思うけどね
772It's@名無しさん:03/04/29 20:07
>>759
情報ありがd、起動時読込が劇的に改善したよ。
チューンナップも行って軽快、軽快。
メモリ増設の必要性を感じなくなったなぁ。
773It's@名無しさん:03/04/29 20:10
>>769
これは知らんかった!
ネットで買ったVAIOがあったんでさっそく加入したYo
長期保障は諦めていただけに素で嬉しい。
酸楠でつ。
774It's@名無しさん:03/04/29 21:19
>>759
Bootvisダウンロードしたんですけど
高速化のスレ読んでもいまいちわかりません
ダウンロードしたらどうすればいいんですか?
775It's@名無しさん:03/04/29 21:27
目かっぽじって>>759をよーく見てみな。
Next boot+Driver delays→optimize sistemで最適化
って書いてあるだろ。わかったね。じゃあやってみようか。
776It's@名無しさん:03/04/29 21:39
>>775
すみません
起動できないんです・・・
777It's@名無しさん:03/04/29 21:41
…もしかしてZIPを解凍できないとか?
それなら手出さない方がいいよ。
778It's@名無しさん:03/04/29 21:42
>>777
解凍してます
779It's@名無しさん:03/04/29 21:55
なら後はBootVis.exeをダブルクリックすれば
良いだけだが…ちょっと再起動してDLから
やり直してみて。
あ、解凍した場所からBootVis.exeを移動すると
うまく動かないみたい。
780It's@名無しさん:03/04/29 22:15
>>779
ありがとうございます
解答する際のディフォルトディレクトリだとうまく解凍出来ていなかったみたいです
ディレクトリ変えたら起動できました
ありがとうございました
781It's@名無しさん:03/04/29 22:43
初物であるZにはやっぱり3年保証は欲しいなぁ。
英語キーボードの方が好きだし、
アメリカで買って帰ろうかとも思ったけど
たぶんVSPも使えないだろうし、悩む。
782It's@名無しさん:03/04/29 22:59
>>781
毎年新モデル買っている人はどうでもいいかもしれないけど
3年以上は間違いなく使うと思うから自分もセーフティプラス入りましたよ
783It's@名無しさん:03/04/30 00:02
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/28/643329-000.html

この価格なら毎年買い替えられるけどね

784It's@名無しさん:03/04/30 01:37
これを持ち歩いたらカコイイぞ。毎年買い換えられるし。
昔、そんな人間が居たと記憶しているが。
785It's@名無しさん:03/04/30 01:40
この機種って、そろそろモデルチェンジするのでしょうか?
786It's@名無しさん:03/04/30 04:26
>785
そにすたで販売終了したということは…
787__:03/04/30 04:31
788 :03/04/30 05:19
夏モデルでビデオメモリー32Mになる可能性はありますか?
789動画直リン:03/04/30 05:21
790It's@名無しさん:03/04/30 07:34
先月発売されたばかりだってのに、
もう夏モデルの話しか…
せっかちな奴だな…
791It's@名無しさん:03/04/30 07:35
Vメモリって乗せ代えれないの?
792It's@名無しさん:03/04/30 09:28
買い換えた方が安いぞ。
793It's@名無しさん:03/04/30 11:36
デカバ買った人いますか?
ほしいんだけど、右に偏った装着になるからバランスがどうなるかと
不安なんですが、置いて使う分には関係ないですかね。
794It's@名無しさん:03/04/30 14:02
>>793
デカバってなに?
795It's@名無しさん:03/04/30 14:54
>794
でかいカバ
796It's@名無しさん:03/04/30 17:00
>>781
アメリカで買ったけど,高いよ。
Pentium-M1.5モデルが2,999ドル(税抜き)で,消費税・送料入れたら3,275ドルだったよ。
勢いで買っちゃったけど,日本円に換算すると,40万円・・・。
青歯もついてないし,日本モデルの方が絶対イイ!
ひょっとしてアメリカ製ならソニータイマーがないかも!?って思ってたけど,
今日,ひっくり返して裏を見ていたら,Made in Japanって書いてありますた・・・。



結論。アメリカモデルの利点は,Age of Empire2がついてることだけ。
797It's@名無しさん:03/04/30 22:59
青葉いらねー

そういやデバイスマネージャでUSBルートハブってのがやたらあるけどなんで?
798It's@名無しさん:03/04/30 23:16
799It's@名無しさん:03/04/30 23:22
>>798
危なさそう・・・
800It's@名無しさん:03/04/30 23:40
自前の画像用意できない時点で
801It's@名無しさん:03/04/30 23:47
5月中に20〜30万程度の金を必要としてる香具師っぽいね
802It's@名無しさん:03/04/30 23:53
金だけもらってトンヅラじゃなくて、時期が来たら返金してくれるって事なの?
803It's@名無しさん:03/04/30 23:57
>>802
何言ってるの? 意味不明なんだけど
804It's@名無しさん:03/05/01 00:04
>>803
いや、無利子でお金を借りるやつがいるという話を聞いてさ。
805It's@名無しさん:03/05/01 00:51
>>796
1.3GHzで512MBメモリの機種が$2300以下で売られてるから
検討してみたのですが。
州外から通販で買えば税がかからないから悪くないかと。
でも青歯が付いてないとは知らなかった。
付いてるソフトもしょぼいですね。XP Homeだし。

>結論。アメリカモデルの利点は,Age of Empire2がついてることだけ。

それって実質$30の価値しかないですよね。
806It's@名無しさん:03/05/01 02:25
>>804
どこでそんな話してるの?
誤爆か?
807It's@名無しさん:03/05/01 09:56
808It's@名無しさん:03/05/01 10:09
>>807
おぉ、こんなのはじめて見たよ。
809It's@名無しさん:03/05/01 19:57
入札での詐欺コメント、速攻で削除してるね(w
810It's@名無しさん:03/05/01 20:34
>>809
どんなコメントだったの?
811It's@名無しさん:03/05/01 22:38
812It's@名無しさん:03/05/01 23:19
813It's@名無しさん:03/05/01 23:24
パネルあけっぱなしすっから
ほこりがキボドにはいるからカバー注文しちゃったYO
814It's@名無しさん:03/05/02 00:31
ジュースこぼして・・TT
修理だすか(自業自得)
815It's@名無しさん:03/05/02 00:32
>>814
これからはカバーしましょう
816It's@名無しさん:03/05/02 01:10
手渡し・代引き不可ってのがかなりぁゃしぃ
817It's@名無しさん:03/05/02 02:18
11bっていつまで主流でいられるの?
11gっていつごろから動き始めるんだっけ?
無線LAN付きはちょっとはやまったかな。
どうだろう。
今んとこは調子いいんだけどね。
これ以上速くなくてもいいし、俺は。
818It's@名無しさん:03/05/02 11:53
bは普及したからそんなにすぐサポートしなくなることないでしょ
次に買い換えるまでは確実に大丈夫
819It's@名無しさん:03/05/02 12:48
>>817
規格が替わったら新しい無線LANカード買えばいいだけ
なんだから構うこたーない。
820It's@名無しさん:03/05/02 14:37
でもSonyは11a中心だしねえ
821It's@名無しさん:03/05/02 16:04
>>817
とりあえず、Intelの内蔵.11gは今年末。.11a+bは6月までに。
822It's@名無しさん:03/05/02 16:10
これ、どうなんだろ。
俺はATi好きなんだけど、気になる.......
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
823It's@名無しさん:03/05/02 17:59
>>744
かなり遅いレスだけど、上のTridentグラフィックチップがらみでDynaSSのスレみてたら
バッテリー関連のテンプレ見つけたので参考にどうぞ。
50%位の容量にして、外して置くのがよさげ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1051344666/l50
【How to】
リチウムイオンバッテリの保管方法
ttp://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000639.htm
リチウムイオンバッテリ(バッテリパック)を長持ちさせるには
ttp://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/001018.htm
第109回:バッテリ技術、その噂と真実(その1)
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010717/mobile109.htm
第110回:バッテリ技術、その噂と真実(その2)
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010724/mobile110.htm
第111回:バッテリ技術、その噂と真実(その3)
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010731/mobile111.htm
824It's@名無しさん:03/05/02 19:18
ACに繋いでるんだったら,バッテリははずしておくべし。
825It's@名無しさん:03/05/02 19:23
この機種のファンって静かですか?
GRみたいに流体軸受なんでしょうか
826It's@名無しさん:03/05/02 20:31
SSごときにもビデオ性能負けてるのか・・・
827It's@名無しさん:03/05/03 00:40
>>825
ファンの件と流体軸受けの件は、別の話として書いてるんだよな?
828It's@名無しさん:03/05/03 01:28
流体軸受けってのがどうもよくわからんが
ファンはかなり静かだと思いますよ。
もちろん個体差ってのもありますけどね。
829It's@名無しさん:03/05/03 01:41
>>827,828
あ、流体軸受っつーのはHDDじゃなくて冷却ファンのことね。
GRシリーズは、流体軸受ファンを採用しているので、物凄く
ファンの音が静かなんれす。。
Zシリーズもこの方式のファンかなーと思いまして・・

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Inside/Gr/gr02.html
「モバイル性」の継承・強化をコンセプトとしたバイオノートGRは、
一層の軽量化も大きな課題であり、純銅製より軽量のアルミ製
受熱板を使うという選択肢もあった。しかし、アルミだと放熱効果
が劣るためファンの回転を高める必要があり、ファンの動作音が
気になってしまう。このため銅製受熱板を妥協なく採用し、それに
よる重量増加分は全体の部品を見直して吸収することにした。
インタークーラーフラップ機構が省かれたこともあり、重量は最終
的にバイオノートXRよりも300gの削減(約2.5kg:ウェイトセーバー
装着時)に成功したが、静音性に関しても、純銅受熱板の高い冷
却効果がファンが高速で回転する必要性を抑え、またファン自体
も流体軸受式の騒音が少ないタイプを採用したことで、最近の高
性能機の特長になってしまった感があるファンの騒音を可能な限
り低減させようとしている。
830It's@名無しさん:03/05/03 08:45
Zは基本的に音は静か。
ただ、静かだからこそ、時々ドライブ類が音を立てるのが大きく感じる。
たぶん、多少ファンとかがうるさかったら、気にならないんだろうけどね。
831It's@名無しさん:03/05/03 13:50
近くのヤマダも在庫限りの表示になってたよ。
休み明け早々発表あるかな?
832It's@名無しさん:03/05/03 13:54
あげ
833It's@名無しさん:03/05/03 13:59
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
834It's@名無しさん:03/05/03 14:09
ビックカメラでも売り切れてた
新しいゼットンまだぁ?
835動画直リン:03/05/03 14:17
836It's@名無しさん:03/05/03 14:22
>>834
バット星人に聞いてくれ
837It's@名無しさん:03/05/03 16:32
ウルトラマンかよ。w

連休終わったら買おうと思ってたのに、一般小売店でも在庫切れ始めちゃったんですか。
どうしよう、待つべきかソニスタチューンを買ってしまうべきなのか。
838It's@名無しさん:03/05/03 19:30
価格.comだと急に値段が下がり始めているけど
新機種発表前の、在庫処分なのかな?。
839It's@名無しさん:03/05/03 19:56
Z1用のセサミハードケース(PCGA-CK5Z)をSonyStyleで4月26日に注文して
予約リストにはいってるんだけどいつになったら入荷するのかな。
840It's@名無しさん:03/05/03 21:36
>>837
今日の新聞の折込広告にいくつか電気店(量販店)のチラシがあったんだけど
Zが載ってるのはいくつか「展示品処分」になってましたよ。
いよいよ生産完了して品薄になってきた感じですね。
私はソニスタモデル買ったのでしばらく新作はでて欲しくないんですがw

>>839
セミだろ!!
と一応突っ込んでおきます。(釣られておきます。)
841It's@名無しさん:03/05/03 21:48
>>840
Σ(゚∀゚;) エッまぢでw
セミだったのか・・・
842It's@名無しさん:03/05/03 21:53
セサミってゴマのことだよ・・・
843It's@名無しさん:03/05/03 22:38
妥協してしまったモバイル。バイオノートz
844It's@名無しさん:03/05/03 23:35
妥協してごまのケースにはいってしまったモバイル。バイオノートZ
845It's@名無しさん:03/05/03 23:38
セサミって鳥のササミ肉のことだよ!
846エルモ:03/05/03 23:40
セサミと来れば、ストリートだろ!
847845:03/05/03 23:44
すまん。鳥のセサミ肉?って書きたかった。845は無しね。
847を有効にしてね。
848It's@名無しさん:03/05/03 23:48
>>847
ダンディ以下
849It's@名無しさん:03/05/03 23:50
ガーーーーーン。もうだめぽ。飛び降りて死にます。
さようなら。
850It's@名無しさん:03/05/03 23:50
てことを書くと、最近余計なお世話を焼く人が騒ぎかねないので
849は無しね。
850を有効にして下さい。
851It's@名無しさん:03/05/04 00:05
今のZ1Pに不満はないけど

次の新製品、
CPUがアップしても気にしない。
11aが標準でついたらちょっとショック
HDDがアップしたら超ショック

852It's@名無しさん:03/05/04 00:25
>>851
普通にアップするでしょ。そんなことでショック受けてたらノート買えないよ
853It's@名無しさん:03/05/04 00:56
>>852
だいじょうぶだよ。すぐに買い換えるから。
ただ、どれくらい性能アップするかによって買い換えるか決めるけど。
854It's@名無しさん:03/05/04 01:05
>>853
じゃあショックじゃないじゃん。
855It's@名無しさん:03/05/04 01:20
>>854
あんまり性能が変わらなければ
買い換えなくて済むし
856It's@名無しさん:03/05/04 01:44
ま、普通の神経ならLaVie Mを買うわな。
857It's@名無しさん:03/05/04 01:45
>>853
すぐ買い換えるならがたがたぬかすな
858It's@名無しさん:03/05/04 01:57
相変わらずの粘着あんち。
859It's@名無しさん:03/05/04 02:14
ポートりぷりけーた欲しいんだが、工場在庫無らしい。みんなもってるのか。
それともう売れないので最初からあまり作ってないのか?
860動画直リン:03/05/04 02:17
861あき:03/05/04 02:19
私はここでセフレにしてもらいました♪
http://www.yhst.net/
862It's@名無しさん:03/05/04 03:49
nec の m買うやつは オタクゲーマー
863It's@名無しさん:03/05/04 09:35
新機種妄想。

・ 外観変化なし。
・ 下位機種としてXP Home、XGA液晶、Bluetooth無し、Office付のBPモデル追加。
・ 上位機種はメモリが512MBに。その他の仕様変更はなしで価格も据え置き。
・ あとは微妙なCPU変更。

上位機種のメモリはまずは256MBx2枚とかやって、また次のモデルでオンボード
512MBにするのがSONY流だね。
864It's@名無しさん:03/05/04 09:53
>>863
XGAとかBluetoothなしとかはありうるかもね。
アメリカで出ているから箱を用意するだけだもんな。
865It's@名無しさん:03/05/04 11:36
WORKSのHDDが5400回転80GBになってa採用ならなんでもいーやー
866It's@名無しさん:03/05/04 11:44
>>863
下位機種、そのスペックならおじいちゃんに買ってあげます。
視力的に、14インチでXGAぐらいがちょうど良いと思うんで。

そんなわけで早く出して。
867It's@名無しさん:03/05/04 12:12
ドーサン載ったら、買います
868It's@名無しさん:03/05/04 14:32
ドーサンぎょうさん載るなら父さん餃子買っちゃうぞぉ
869It's@名無しさん:03/05/04 15:21
不覚にも笑ってしまった...
870It's@名無しさん:03/05/04 17:14
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |


     ♪  Å
   ♪   / \   ランタ タン
      ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
         (  へ)    ランタ ランタ
          く       タン



   ♪    Å
     ♪ / \   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    タン
871美人OL:03/05/04 17:16
872It's@名無しさん:03/05/04 17:42
>>870
(′д`)
873It's@名無しさん:03/05/05 03:47
プログラマボタンが押してもダメポ。
どうしてん。
874It's@名無しさん:03/05/05 12:09
>>873
利かないって事?
何設定してるの?
875873:03/05/05 13:45
>>874
設定はデフォです。
ボタンを押して何も反応しません。
4月末頃に買ったんですが、その時はボタンを押すとちゃんと利いてました。
5月に入っていきなり、突然使えなくなりますた(涙
876It's@名無しさん:03/05/05 13:58
設定をやりなおしてみれば。
877873:03/05/05 14:08
>>876
設定を「Sony Notebook Setup」でデフォルトに再設定しましたが、ダメでした。
878It's@名無しさん:03/05/05 15:17
>>877
修理 以上
879It's@名無しさん:03/05/05 16:19
リカバリーをすると、起動したときにデバイスの切断音(ポコッて音)がするようになります。
リカバリー前後では何が変わるのでしょうか?
音を鳴らないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
880It's@名無しさん:03/05/05 16:30
>>879
OSがデバイスを見つけると音を出す設定になっているのでそれを切る。
881It's@名無しさん:03/05/05 16:51
>>878
の前にリカバリかな。
サポセンにコンタクトとると、必ずやれって言われる。
絶対関係ないだろってときでも。
882It's@名無しさん:03/05/05 19:04
>877
msconfigのスタートアップ、HKservはオンになってる?
883It's@名無しさん:03/05/05 20:30
ところでLinux/BSD動かした人っていますか?
884It's@名無しさん:03/05/05 20:44
turbolinux
FreeBSd
Xwindow
は動作確認しました^^v
885873:03/05/05 23:16
>>882
はい、既に確認済みです。
念のため、HotKeyを入れ直してみましたが、やはりダメでした。
ここは、やはりリカバリですか。
886It's@名無しさん:03/05/06 13:06
T40最高
FF4200だし
DVDは綺麗だし
Zから沢山乗り換えてる
887It's@名無しさん:03/05/06 14:26
>>886
ご自由にどうぞ召しあがれ。
888It's@名無しさん:03/05/06 14:28
貼りまくって先月40万円稼いぎましたwww。

参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?id=1052125889
889It's@名無しさん:03/05/06 15:29
やっとZ購入の許可が下りたのでソニスタいったら、ずーっと「入荷未定」
今のパソは会社からの借りもんだから、今週中には返さなくては行けないのに。。。。

売る気無いなら「販売終了」にしてよ
そしたらT40即決できるのに。。。
890889:03/05/06 15:31
何もあきらめなかったモバイル、 バイオノートZ

俺が諦めたノーパソ バイオノートZ


お粗末
891It's@名無しさん:03/05/06 16:02
>>889
T40で即決できるならそうしたほうがいいじゃん。迷うことなんてないと思うが。
892It's@名無しさん
>>889
あとここまで待ったんだから
2週間ぐらい待ってみたらどう?