【Centrino】PCG-Z1A発表!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
? Intel® CentrinoTM mobile technology - designed specifically for mobility
? Stylish and sophisticated design in a 4.7 lbs. light and 0.9-1.5” thin body
? CD-RW/DVD combo drive integrated
? Integrated wireless LAN6 - connect to the network anywhere, anytime
? Beautiful 14.1” SXGA+ screen for work and play
? Amazing battery life up to 6.5 hours4
? i.LINK® (IEEE 1394) S400 digital interface3 and Memory Stick® media slot
2It's@名無しさん:03/03/12 01:12
3It's@名無しさん:03/03/12 01:15
期待はずれですた。
4It's@名無しさん:03/03/12 01:21
V505の上位機種みたいだね
5It's@名無しさん:03/03/12 01:22
>>4
そっか??
VXのモデルチェンジだろ

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-VX9/
6It's@名無しさん:03/03/12 01:24
>>5
>>2のプレゼンテーションに書いてある。
V505が高解像度になった豪華版。
VXはV505の格下。
7It's@名無しさん:03/03/12 01:27
もの的にはアメリカ(外人)うけしそうだね
日本じゃむりぽ
8It's@名無しさん:03/03/12 01:28
なんかPOWERBOOK真似して失敗した感じ。
9It's@名無しさん:03/03/12 01:29
>>8
はげどう..
10It's@名無しさん:03/03/12 01:31
ぷらっちっくなの?筐体
11It's@名無しさん:03/03/12 01:34
(MURAMASA+PowerBook+DynabookSS)/SONYDesign=Z1
12It's@名無しさん:03/03/12 01:35
>>10
4面マグきゃび??
だったらいいけど・・・自分は買わないぽ
13It's@名無しさん:03/03/12 01:37
汚れや指紋が目立たないように銀で仕上げましたとしか書いてない。
多分プラスティック。
14It's@名無しさん:03/03/12 01:40
XPがHomeEditionしか発表されていないところを見ても、
上位機種でProが出てきそうじゃない?

デザイン結構好きだけどなぁ?だめ??
15It's@名無しさん:03/03/12 01:41
>>14
実物見ないとねぇ・・
なんとも
16It's@名無しさん:03/03/12 01:43
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1047309576_1.jpg
なんかこれ見ると買う気無くなる。
いつのこんぴゅーたですか?って感じがする。
第六文明人の遺跡かと思った。
17It's@名無しさん:03/03/12 01:48
R505がドライブなしで2kgもあったのと比べれば。
V505の後見ても感動がないけど。
18It's@名無しさん:03/03/12 02:23
全て禿同。
19It's@名無しさん:03/03/12 02:26
2.13kgは軽いね。
20It's@名無しさん:03/03/12 07:54
真似をしないということってティザーはギャグなのか?
色んな機種ぱくってるようにしか見えん・・・
21It's@名無しさん:03/03/12 08:39
>>2って【2003年春モデル】スレからのコピペだと思うけど、
正式発表前によく見つけたなぁ。

と思ったら、すでにリンク切れ?
22It's@名無しさん:03/03/12 10:11
>>21
おう、切ったよ。

.....担当者の首もな。
23It's@名無しさん:03/03/12 13:20
24It's@名無しさん:03/03/12 13:49
25It's@名無しさん:03/03/12 13:54
26It's@名無しさん:03/03/12 14:03
これデザイン結構かっこいいな。2スピンドルにしてはサイドのデザインがすっきりしてる。
27It's@名無しさん:03/03/12 14:07
ディスプレイの留め金がないのはとても( ・∀・)イイ!
が、開け閉めの強度とかどうなんだろ?
28It's@名無しさん:03/03/12 14:07
なんか・・・
まってましたって感じ。
俺的にはかなりいい
29It's@名無しさん:03/03/12 14:08
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Z/Details01.html

右下あたりのアイコンクリックしたらマグネシウム合金って書いてあるね。
30It's@名無しさん:03/03/12 14:10
31It's@名無しさん:03/03/12 14:12
Sで、最大約7時間ってすごいな。
32It's@名無しさん:03/03/12 14:17

じれったい1週間にムカついてたけど素直に負けを認めるよ。
まんまと策にかかって踊らされてた>漏れ
33It's@名無しさん:03/03/12 14:19
ソニスタに誤ってアップされたページより。

Z1/P(1.3GHz 256MB)¥259,800
 512MB(256x2) ¥279,800
 768MB(256+512) ¥309,600

768MBモデルは買う奴いるんかな。

¥10,200追加で
Z1T/P[WORKS] (1.6GHz 512MBx2) ¥319,800
が買える。
34It's@名無しさん:03/03/12 14:40
マジ欲しぃ。
…が、金がない(´Α`)
35It's@名無しさん:03/03/12 14:45
アメリカでも発売されているのに何で英語キーボードモデルがないの>ソニスタさん
36It's@名無しさん:03/03/12 15:00
幅の広がった505か・・・・14インチに1000取りの、魅力だなぁ。
やっぱりお高いようで。
37It's@名無しさん:03/03/12 15:02
ワイドB5ファイルサイズとでも言うのか?
38It's@名無しさん :03/03/12 15:04
Z505のZをパクるなゴラァ!!!
39It's@名無しさん:03/03/12 15:04
たしかにデザインにこだわるならUSキーボードも選べないとな亜。
40It's@名無しさん:03/03/12 15:05
Z505最強だな
41It's@名無しさん:03/03/12 15:06
そんなこと言ってても買う漏れ
42It's@名無しさん:03/03/12 15:07
V505がVXの後継モデルだったのかぁ〜
43It's@名無しさん:03/03/12 15:07
しかも+SXGA。しかも60GB。
しかもUSB2。しかも開けるときにクイッてやるやつが無い。
44It's@名無しさん:03/03/12 15:08
USB2.0なんて別にいらんよ。I-LINKがあれば
45It's@名無しさん:03/03/12 15:09
性能はスバラシイ。
デザインは最低・・・。<俺意見だから
MURAMASA系スーパーシンプルデザインって、性に合わない。<あくまで俺意見

これがカッコイイって人が上の方に何人もいるから、ウケはいいのかな。
見慣れるかもしれないし。
46It's@名無しさん:03/03/12 15:14
家でしかつかわないし、デザインは別にいいかもなぁ。
ただ電源ボタンはあれでいいのか。
47It's@名無しさん:03/03/12 15:18
>>45
確かに日本人受けしそうにないね。
ブツ見てからじゃないとわからんけど。
48It's@名無しさん:03/03/12 15:19
家でしか使わないならFRで充分では?
49It's@名無しさん:03/03/12 15:20
S端子出力が無いなぁ。。。残念。
50It's@名無しさん:03/03/12 15:22
>>48
FRで充分!ハードウエアMPEG2が乗っていたなら即買いだったけどな Z1
51It's@名無しさん:03/03/12 15:25
52It's@名無しさん:03/03/12 15:26
V505もうだめだめすぎ
53It's@名無しさん:03/03/12 15:28
54It's@名無しさん:03/03/12 15:28
ビデオカードが貧弱だね。そこが(´・ω・`)ガッカリ・・・
せめて7500にしる。
55It's@名無しさん:03/03/12 15:39
>>48
FRじゃXGAだし、だいたいあんな外装だけソニーの台湾製PCのどこがいいんだ?
56It's@名無しさん:03/03/12 15:42
やっぱモバイル用途でつかわないなら損?
色々いいところあるから家用に欲しいのです。
57ei:03/03/12 16:10
そうそう、何で英語キーボード出さないの?
日本語キーボード嫌いダス。
58It's@名無しさん:03/03/12 16:10
power book かな...
59It's@名無しさん:03/03/12 16:10
高い。
60It's@名無しさん:03/03/12 16:11
光るACコネクタはマクみたいに充電状態で色が変わってくれるみたいだね。
あれは以外と便利なんだよ。
61It's@名無しさん:03/03/12 16:16

たいそうな演出するから
なにが出てくのかと思いきや...
人それぞれだからどうでもいいが、
好きな人はたまらんのだろうな。
62It's@名無しさん:03/03/12 16:21
ポートリプリケータはプリンタポート無しでいいからIEEE1394つけて欲しかった
63It's@名無しさん:03/03/12 16:26
でかくないかな?モバイル用途には少し…
64It's@名無しさん:03/03/12 16:30
ラインナップ多すぎ。
一般ユースではV505もZ1もVXも決定的な違いがわからん。
65It's@名無しさん:03/03/12 16:31
なにも諦めない妥協のない上位機種だから許される大きさだね。
価格は諦めて、妥協して欲しかった。
あとビデオメモリは32Mにしてよ。
66It's@名無しさん:03/03/12 16:33
>>64
目の前で実機を並べて、自分の利用シーンを想像すると答えはすぐに出ると思う。
67It's@名無しさん:03/03/12 16:34
ビデオメモリ32MBほしかった。マジで。
68It's@名無しさん:03/03/12 16:36
>>66
いや、自分の答は出せるんだけども、一般の人が店員にどこが違うか聞いても決定的な答きけなさそう。
69It's@名無しさん:03/03/12 16:38
実物はかなりカコイイとみた。
横のフォルムが楔形のPC好き。
70It's@名無しさん:03/03/12 16:41
おふいすなし
71It's@名無しさん:03/03/12 16:45
ビデオチップはU101と同じなのか?
書き込み型DVDも付かず…
何がしたいのでしょうか?
V505で十分なのでは?
72It's@名無しさん:03/03/12 16:51
>>70
ヨーロッパで売ってるバイオはMS OfficeやめてStarOffice載せてるらしい。
73It's@名無しさん:03/03/12 16:52
大きな画面と1000取り野は魅力。
74It's@名無しさん:03/03/12 16:58
薄型軽量にハイスペックてんこ盛りってわけじゃないのね
見るべきところは高解像度液晶くらい?
でもNVやFRが分厚いからインパクトあるかもね
75It's@名無しさん:03/03/12 17:02
これと同じ値段なら、迷わずT40選ぶんだがなー

IBMは高すぎる。
76It's@名無しさん:03/03/12 17:12
>>75
禿同
77It's@名無しさん:03/03/12 17:29
このモデル,メモリスティックプロには対応してるの?
78It's@名無しさん:03/03/12 17:35
>>77
高速転送には対応していないらしい。
79It's@名無しさん:03/03/12 17:39
セントリノタン搭載といっても快適なFFのプレイはムリぽ
夏モデルではビデオメモリー増やしてね
80It's@名無しさん:03/03/12 17:42
ソニー信者ではないけど,このモデル,たしかにカコイイ。。
81It's@名無しさん:03/03/12 17:48
20万ならいいのに。
82It's@名無しさん:03/03/12 18:24
かっこいい。マジで。ほしい。
83It's@名無しさん:03/03/12 18:34
高いしかっこ悪いからいらない。
84It's@名無しさん:03/03/12 18:35
18.5mmのキータッチ次第だ。
85It's@名無しさん:03/03/12 18:47
ソニーデザインの真骨頂!ってかんじで俺的にツボ。

細かなスペックはどうでもいいんだけど、MSpro完全対応じゃないところが×。
ただでさえ先行き不透明なMSスロットに中途半端なものを搭載してどうするんだろう。

これでIEEE802.11aだったら物欲ゲージMAXだったんだけどなぁ。
86It's@名無しさん:03/03/12 18:58
おいおい、もろサムスンのパクリじゃん。
ひでーな
87It's@名無しさん:03/03/12 19:06
>>86
ワラタ
88It's@名無しさん:03/03/12 19:08
そんなに悪くは無いけど、シリーズ初物なんでとりあえずパス。
しかし高いのと、SonyStyleのみの高スペックモデルはV505でも
思ったけど止めてもらいたいな。
89It's@名無しさん:03/03/12 19:15
vaioにしてはやりおるね
90It's@名無しさん:03/03/12 19:17
91It's@名無しさん:03/03/12 19:44
>>78
すみません。プロ対応っていうのが見つけられません...
92It's@名無しさん:03/03/12 20:14
usbの位置が悪すぎ
93It's@名無しさん:03/03/12 20:18
>>90
正直、見た目はこっちの方が好きだなぁ。
チョでなければ...
94It's@名無しさん:03/03/12 20:22
☆★☆オンラインカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟インペリアルカジノ〜

☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
95It's@名無しさん:03/03/12 20:53
VXと505があるんだからZは必要ないんじゃない?
96It's@名無しさん:03/03/12 20:55
ZがあるんだからVXと505は必要ないんじゃない?
97It's@名無しさん:03/03/12 21:10
VXはもうでないだろ
去年の夏モデだったけ?
それぐらいからでてないし…
98It's@名無しさん:03/03/12 22:23
ビデオチップ、U101と同じなら、
無印でも7500コアだけど、16Mじゃなぁ。
おしい!
99It's@名無しさん:03/03/12 22:25
どうしてもあのオッパイが気に入らない!
100It's@名無しさん:03/03/12 22:26
左側ってポインティングデバイスとして機能・・・しないよね。
「両手で操作できるなんてあら良心的!」と思ったけどイラネ。デザイン悪くなってる。
101100:03/03/12 22:28
すまんUのスレと誤爆した
102It's@名無しさん:03/03/12 22:37
これで、M-RADEON 9000 VRAM32MBだったら完璧だったのになぁ
NECのLM550はA4、2スピンドル、2.1kgで載せてるぞ
(でも、LM550は液晶がXGAだし、デザイン脂肪・・・)
103It's@名無しさん:03/03/12 22:50
せっかく14インチなんだからVRAMは強化して欲しかったなぁ。
104It's@名無しさん:03/03/12 22:58
なんで、Antivirus2002が入っているのですか?
105It's@名無しさん:03/03/12 23:01
>>104
ほんとだ
なんで2003じゃないんだろ
バージョン落ちで安くなってる、とかなのかな?
106It's@名無しさん:03/03/12 23:07
>>103
漏れも(つД`)
107It's@名無しさん:03/03/12 23:10
> 105

べつにどっちでもいいよ。
108It's@名無しさん:03/03/12 23:10
これってツヤツヤ液晶なんでしょうか?
109It's@名無しさん:03/03/12 23:14
>>109
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/sony2_02.jpg
ツヤツヤではない気がする・・・
110It's@名無しさん:03/03/12 23:21
sonyは採用してないよね。
ツヤツヤ液晶だけはやめて欲しい。
111It's@名無しさん:03/03/12 23:22
>>110
しかし、SONYの液晶は輝度ムラが激しすぎる罠
112It's@名無しさん:03/03/12 23:24
前のスレにもあるけど、NECのんは液晶サイズとスタイル除いて全て勝ってません?
(スタイルは個人的には好きだけど・・・)
せめてM-RADEON 9000は乗せてほしかった・・・
DVDもどうせ乗せるなら書き込み型は必要じゃない?!
これの個性ってやっぱりスタイル???
でもZ1ってことZ7,Z9も出るんだろうね?でもどんな機能UPさせるんだろ?
113It's@名無しさん:03/03/12 23:32
モバイルなんだから書き込みはなくちゃ困るというほどでもないような…
114It's@名無しさん:03/03/12 23:32
>>112
そだね
普通にスペックだけで考えたらNECのほうが欲しい
でも、あのデザインは絶対ないだろ・・・
115It's@名無しさん:03/03/12 23:39
ところでこのマシン欲しい人の使い方ってどんな感じ?

漏れはメイン機&たまにモバイルで作業&プレゼン、
directorとか使うから、2.1kgで14型SXGA(・∀・)イイ!
116It's@名無しさん:03/03/12 23:44
横っちょの揉み上げラインがきもくないか?
117It's@名無しさん:03/03/12 23:47
Pentium Mプロセッサー1.30 GHzっていうのは、
Pentium 4でいうと、何GHzレベル相当なんですか?
118It's@名無しさん:03/03/12 23:48
2GHz
119It's@名無しさん:03/03/12 23:49
おいラビィMに完敗じゃないかどうするんだ
120It's@名無しさん:03/03/12 23:52
NECはDVD-Maltiものせてるぞ〜!!スタイル最悪だけど。
今のソニーだったら、機能的にDVD±Rくらいださないと他社に勝てないんじゃない?
もちろんモバイル重視ならいらないけど。そんなら1スピンドルでしょ??
とはいえやっぱ売れるんだろうな・・・
121It's@名無しさん:03/03/12 23:59
Lavie M…そんなにいいか?

もうあのどうしようもないデザインと、12.1インチのXGAって時点で論外。
重量2.1kgっていっても、ドライブはずしたときのだし(ドライブ搭載時2.3kg)。

やはり実用性重視だと、同じ2キロなら14.1インチSXGA+のZ1の方が明らかに便利。
外でモバイル機でDVD焼くってどういう使い方を想定してんだか…。
122It's@名無しさん:03/03/13 00:07
>>121
同意!
あのサイズで12.1インチな時点で終わってると思うんだが。

これの直前にV505を出した理由がよくわからないんだけど
事情知ってる人教えてください。
123It's@名無しさん:03/03/13 00:10
LavieM、覗きに行ってみたけどアクセス制限で入れないページが・・・・・・
直販サイトでアクセス制限されたのなんて初めてなんだが
こういう細かい所で買う気萎える・・・・・・
124It's@名無しさん:03/03/13 00:12
>>123
混んでるからだろ
戻る>クリック繰り返しでいける
125It's@名無しさん:03/03/13 00:17
Z1の2.1kgって、持ち歩くのに重くないでしょうか?
実際にこのクラスのノートでモバイルしてる方どうですか?
SRの後継が出るまで待つか迷ってます。
SXGAってのがイイ!んですが。
126It's@名無しさん:03/03/13 00:25
重いよ
だから1スピンドルにして欲しかった
127It's@名無しさん:03/03/13 00:33
>>125
漏れは2.4kgの持ち歩いてるけど慣れたよ。
でも軽いか重いかなんて人それぞれだと思うけど?
2.1kgのものバッグに入れて実際に歩いて試せばいいんじゃないか?
128It's@名無しさん:03/03/13 00:39
>>127
すまん。レッツT1でも重いんだわ。500gくらいにならんか。
129125:03/03/13 00:43
>>126-128 レスどうもです。

2kg超は重いと思ったんですが、標準バッテリで7時間持つのは
かなりいけてると思うんですよ。USB2.0だし、将来性あるかなと。
もう少し喪倍らーの意見が聞きたいです。
130It's@名無しさん:03/03/13 00:51
来た〜!
http://www.gadgetnavi.com
動画だとなおさらほしい。
U101もなー
131It's@名無しさん:03/03/13 01:18
まあぶっちゃけ一昨日V505R買った漏れはすげぇ後悔してるんだが…
132It's@名無しさん:03/03/13 01:19


  今、テレ朝のトリセツでソニスタ特集放送中!!
133It's@名無しさん:03/03/13 01:24
ビデオチップが、あとワングレード良ければなぁ。
無印RADEONコアなのかな?
134It's@名無しさん:03/03/13 01:26
コイツに決めた
俺は買うぞ
135It's@名無しさん:03/03/13 01:34
こいつのRadeonはHardwareT&Lあるのかな?
impressに貸し出したU101個体だけ、HardwareT&L有りだったら詐欺だ
136It's@名無しさん:03/03/13 01:35
このスレの最初にいた人たちは( ´,_ゝ`)プッて感じね
マジ笑っちゃうYO
137It's@名無しさん:03/03/13 01:41
つーか、>>16は写真映りが悪すぎる
逆にV505は写真映りは良いが実物はダサかった
実物見てみないとわからないなぁ
138It's@名無しさん:03/03/13 01:45
ありゃ〜こりゃいいねー
まだ今は金ないからもうちょっと待つけど
このシリーズいいわ。
正直VAIOはあんまり・・・だったけどこりゃいいわ
139It's@名無しさん:03/03/13 01:53
>>135
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/cent03.htm

を隈無くよく見れ。 さすれば>>135の言うことがよくわかるはず。
140It's@名無しさん:03/03/13 01:54
まちがった上のレスは>>133に向けて、だ。
>>135さん、失礼。
141It's@名無しさん:03/03/13 02:01
カコイイ・・・
142It's@名無しさん:03/03/13 02:01
この機種ってFFXI動くかしら?
やっぱしVRAMが足りないかな…。
いまさら16MBはないだろう
143It's@名無しさん:03/03/13 02:02
Z1でフライトシュミレーションさくさく出来る?
144It's@名無しさん:03/03/13 02:06
ゲームはヲタPCでやれ!!
145It's@名無しさん:03/03/13 02:14
>>144
デスクトップでやれ、というのはわかるが、
Z1がMobile Radeon 9000だったら、ゲームもさくさくだっただけに残念
146It's@名無しさん:03/03/13 02:33
昨日,都内某○○○カメラで予約しますた。
147It's@名無しさん:03/03/13 02:46
Zで下がり気味のシェアも拡大できるんじゃない?
148It's@名無しさん:03/03/13 02:53
店頭発売はいつ?
149It's@名無しさん:03/03/13 02:53
Zだけじゃなぁ
普通のB5ノートが欲しいユーザー層が他社に流れそう
1.99kg〜880gの間のモデルがないってラインナップはおかしい
150It's@名無しさん:03/03/13 03:06
>149
でも他社も軽くて魅力的なモデルがないような気がするんだけど。
B5で軽いのってS7かX31くらいか?個人的には両方ともいまいちなんだが。
151It's@名無しさん:03/03/13 03:32
>141 145
普通の客はゲームをモバイルB5ノートでやろうなどとは考えていない。
 ゆえに、モバイル用途として、Sonyはまぁ一番いい線いってるわけだな。
 ゲーオタなど一般客にくらべりゃ物の数ではない。
 高いけど、性能のわりに軽い! 初心者の客には絶好のネタだろう。
 うれるよ、きっと。
 、、、俺は金ないから買えんがなw
152It's@名無しさん:03/03/13 03:39
デザインはカコイイ!
153It's@名無しさん:03/03/13 03:53
>>142
>>145
サクサクとはいかないだろうけど、十分遊べる許容範囲だよ
何せU101でも遊べるんだからな
154It's@名無しさん:03/03/13 04:06
いやはや、実はこれ出るまではapple powerbook にしようと思ってた
けど(音楽するんで、、)Zで決まり!だね!ほんと、win史上最高の
デザインのA4ノートだと僕は思う。
155It's@名無しさん:03/03/13 04:09
>>154
性能も、だろ?
156154:03/03/13 04:22
そうですね。そのとおりで巣。
157It's@名無しさん:03/03/13 04:23
>>154
割とカコイイとは思うがそれほどでもないだろ
158154:03/03/13 04:37
ちょっとオーバーに書いちゃったけど、今まで何回もAPPLEに落ちそうに
なったことがあるんだけど、前回それを救ってくれたのが初代R505でした。
あの時も衝撃を受けたけど、今回のは僕にはそれ以上だったから、、CPU
も今のデスクトップより良いわ。
159It's@名無しさん:03/03/13 05:34
シルバーでデザインかこいい!ただちょっと高い・・。
Professional、2.4GHzワイヤレスLAN、Bluetooth
も現段階で必要ないから(セントリノじゃなくなるが)
HDD30GBで20万の普及モデル希望。
160It's@名無しさん:03/03/13 05:35
> 149

最新の公式カタログからもSRは落ちてるから,SRシリーズ自体,
なくなるのか?

個人的にはSRとC1シリーズが統合されて新たなシリーズができる
のに1票。
161It's@名無しさん:03/03/13 05:46
問題は値段
162It's@名無しさん:03/03/13 06:11
>>154さん
僕も音楽するんですけどレッツノートにするかなーと思ってた所に
コレでてきたのでコレにしようと思っております。ちなみにCubaseです。
もし良かったらDTM版に流れましょう。IFの話とかしたい。

値段は26万て所じゃないでしょうか。
163It's@名無しさん:03/03/13 06:39
FireWireのIFも沢山でてきてるしねぇ。
Zと使うんだったら、ヤマハから今度出る01Xとかかな。
フィジコン/デジミキとオーディオ/MIDII/Fがこれ一台で。
164It's@名無しさん:03/03/13 07:18
やっぱりこのデザインは格好いいんですか?
そう思えない私は変ですか?
165It's@名無しさん:03/03/13 07:51

Winxpで、メモリ256Mbじゃ足りないような気がするんだけど、
最初から512Mb積んでるモデルは発売されないのですか?
166It's@名無しさん:03/03/13 08:09
>>165
ソニスタで買いましょう
167It's@名無しさん:03/03/13 09:17
裏面のデザインはもう少し頑張って欲しかったかな。
傾斜をつけた方が機能的にタイプしやすくなるのは分かるけど、
デザイン的にはフラットの方が奇麗なのは確かなんで。
あと操作しにくいけど、パッドは中心にあった方が奇麗だよね。
それからミニマルなパッドとか、ラッチなしだとか、光るコネクタとか、
Appleの影響受けてる部分が多分にあるみたいだけど、
こういうギミカルな部分を真似てくれるのはユーザーには嬉し楽し。
低電圧版に合わせてB5前後の新モデルがどんなの出てくるかが楽しみだ。

と、機能性に拘らない一マックユーザーからの意見ですた。
168It's@名無しさん:03/03/13 09:34
スリムなACアダプタ(・∀・)イイ!!
169It's@名無しさん:03/03/13 10:09
デザインとCPUの他は既存の同価格帯モデルと比べて負けてるなあ、Gigapoke付けるとか思いっきり軽くするとか
何とかせい。
(DVDマルチは待ってたけどもう諦めた。)

http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/biblo_loox/index_biblo.html
170It's@名無しさん:03/03/13 11:06
Mラデオン9000が乗っかるまで待つかな
171It's@名無しさん:03/03/13 11:06
>169
俺はGRV88買おうと思ったけどGigapokeいらないからちょうどよかった。
それに今回はセントリーノに注目が集まってるから俺みたいな無知な人間は
飛びついてしまうよ。
172山崎渉:03/03/13 12:20
(^^)
173154:03/03/13 12:40
>>162 さん
 DTM板のどこで活動?してられますか?僕はそんなには書き込みしないんですが
教えてもらえればそっちでも書き込みます。ちなみにIFはMBOX,ソフトはCUBASE SX
,LIVE!,REASON,SAMPLETANK,REAKTORなどです。 スレ違いすいませんでした。

デザインですが、あの閉めたときの空洞の形が結構好きかも、、。
174It's@名無しさん:03/03/13 13:03
馴れ合ってんじゃねええええええええ!!!!!!!!
175It's@名無しさん:03/03/13 13:23
.
176It's@名無しさん:03/03/13 13:31
明後日発売かー
177It's@名無しさん:03/03/13 13:58
全然関係ないけどPicoPlayerっていつから無くなったの?
178ei:03/03/13 14:24
すまん、買う
179It's@名無しさん:03/03/13 15:42
先ほど予約してきますた。
180It's@名無しさん:03/03/13 16:08
ビデオカード、VRAMの性能アップ。ぎがぽけ搭載で22万円くらいなら即買う
181It's@名無しさん:03/03/13 16:09
素直にカコイイと思う、スロットインのDVDドライブなら
インパクトや持つ喜びってのも大きかったのに。
182It's@名無しさん:03/03/13 16:45
183It's@名無しさん:03/03/13 16:47
FFベンチが1800ちょい。
184It's@名無しさん:03/03/13 17:05
客観的に見て,VAIOとマック以外のノートパソコンは,デザイン性がゼロ。
センスのかけらもないタダのお仕事道具。
185It's@名無しさん:03/03/13 17:08
じゅうぶん主観っぽいがw
186It's@名無しさん:03/03/13 17:08
ブルートゥースって使いでがあるの?
187It's@名無しさん:03/03/13 17:09
SXGAはインパクトが大きい。
188It's@名無しさん:03/03/13 17:33
注文しますた
189It's@名無しさん:03/03/13 17:41
154にあるけど、これってA4なの?
B5ファイルサイズだと思ったけど
190It's@名無しさん:03/03/13 17:45
14.1の液晶だぞ。B5の訳無い。
191It's@名無しさん:03/03/13 17:48
LAN端子と電源が後ろだからコードがごちゃごちゃしなくていい。
欲を言えばUSBポートも後ろにしてほしかった。
192It's@名無しさん:03/03/13 17:54
>>189
V505より横が3〜4cm長いぐらいのサイズじゃね?
仕様書見れば載ってるから、見比べてみ。
193It's@名無しさん:03/03/13 18:04
ゲームはダメだな
194It's@名無しさん:03/03/13 18:06
ビデオカードとVRAMの性能アップするかな?
195194:03/03/13 18:07
次モデルで
196It's@名無しさん:03/03/13 18:13
待ちだしたら永遠に買えないだろ。

強化される頃にはデスクトップは更に強化されてて
物足りなくなってる罠。
197It's@名無しさん:03/03/13 18:17
>>196
デスクトップは徐々に廃れていくと思うが・・・
198It's@名無しさん:03/03/13 18:58
初めて見たときMURAMASAかと思った
似てるな〜
199It's@名無しさん:03/03/13 18:59
なんであんなデザインにしちゃったんだろうね・・
200It's@名無しさん:03/03/13 19:00
V505に usb2.0だったら買ってたんだけど、

とおもっていて、Z1買おうかと思ったんだよね。
だけど、USB2.0 左後ろに2つだって。

マウスもそこから引くのかな?

とおもったら 買う気が失せました。
見るだけ見に行ってみます。
201It's@名無しさん:03/03/13 19:01
SonyStyleで注文しようとしたけど、到着予定日が21日...
15日に近所の電器屋で買う事にするよ。
202It's@名無しさん:03/03/13 19:04
>200
そんな事気にしてたら、左利きの奴はどうするよ?
まあ、でもマウスのケーブルの長さを考えると
右手に十分届くし、青歯マウスを使ってもいいし
どうとでもなる。
203It's@名無しさん:03/03/13 19:09
幅がA4で奥行きがB5サイズだわな。
204It's@名無しさん:03/03/13 19:11
>>200
俺もそれは思った
相変わらず使うユーザーのこと全然考えてねーんだな曽爾は
205It's@名無しさん:03/03/13 19:14
一目で惚れた!買うっ!!と思えるPCはめったにない。
その意味でZ1はビーンとキタね。
ちなみに、他にビーンとキタのはTP s30。
俺の趣味って変かな?
206It's@名無しさん:03/03/13 19:15
>>198
似てるな
性能は全く違うけど見た目は
207It's@名無しさん:03/03/13 19:16
>>205
TP s30ってどんなんだったっけ?
208It's@名無しさん:03/03/13 19:18
>>203
あの妙な曲線がなきゃ幅もうちょっと狭くできたのにな
209It's@名無しさん:03/03/13 19:23
>>208
モニタが広いから狭くはならない。
210It's@名無しさん:03/03/13 19:27
ビンコビンコ
211It's@名無しさん:03/03/13 19:40
Zの何がいいって,やっぱり液晶が14.1型SXGA+ってことでしょ。
一度SXGA+のパソコン使うと,それより小さい液晶のパソコンは
使えなくなる。

しかもデザインも○。また一歩マックに近づいた(かな)。
212It's@名無しさん:03/03/13 19:42
>爪や穴のない“ラッチレスデザイン”を採用していることも特筆できる。
>通常のノートPCでは、液晶ディスプレイ部分と本体部分の固定にラッチが使われているため、
>必ず液晶部分と本体部分に爪や穴が空いている。
>しかし、バイオノートZでは、折りたたみ式携帯電話などで使われているインナーラッチ機構をヒンジ部分に搭載することで、
>こうした爪や穴のないすっきりしたデザインを実現しているのだ。

ということはディスプレイの角度調節できない?固定されちゃうの?


213It's@名無しさん:03/03/13 19:47
そんな無茶な設計しねーべ。
あくまで閉じるアクションだけかと。
214It's@名無しさん:03/03/13 19:48
>211
Z1のカタログPDFにしたって、12型XGAでは
見れたもんじゃないしな。
仕事で、ドキュメント書いたり、プログラム組んだりするのにも
XGAは狭すぎる。
3kg台のノートPCを持ち歩く苦労を考えると、14型SXGA+で2kg
は驚異的。
215It's@名無しさん:03/03/13 19:51
>>214
17インチディスプレイもある意味驚異的だけどね
216It's@名無しさん:03/03/13 20:11
14.1サイズ実用モバイルが売りだね。
じゃなかったら、この価格出すやついないけど。
217It's@名無しさん:03/03/13 20:13
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/sony2_01.jpg

横の曲線部がモニタまで同じ幅なのが、連続感を演出しててイイ。
218It's@名無しさん:03/03/13 20:13
>215
そこまでくるとカバンに入らないのが問題。
219It's@名無しさん:03/03/13 20:29
今回はソニーの本気を感じる。
ソニーに限らず、メーカの本気マシンはたいてい買いだ。
やる気ないのが富士通。男ならIBM。初心者はNECにしなさいってこった。
220It's@名無しさん:03/03/13 20:33
残るはキータッチがどんなものかくらいでしょう。
221It's@名無しさん:03/03/13 20:39
これ買ったらデスクトップ使わなくなりそう・・・
222It's@名無しさん:03/03/13 20:47
これで大画面を売りにしていた富士通のMGは撃沈。
223It's@名無しさん:03/03/13 20:47
>219
確かに開発者の自信が伺えるな。
キャッチコピーが「何もあきらめなかったモバイル」だもんな。
Officeがついていないのもある意味潔いといえるかも。

でも、Z1が本気なら、V505はなんだったのか?
Z1に浮かれている奴の影に、血の涙を流している
V505ユーザーがいる事を忘れてはならない。
224It's@名無しさん:03/03/13 20:49
お恥ずかしいけど、今も初代C1を使っています(デスクトップは別にありますが)
買い換えよう買い換えようと思いながら今まできましたけど
やっと決心つきました Z1買おうと思います

土曜日実物見てから決めたいと思っています
土曜が楽しみだ
225It's@名無しさん:03/03/13 20:50
とりあえず、PCG-Z1T/P注文したよ。
お届けは3月20日頃だそうな。
税送料込み336990円なり。
226It's@名無しさん:03/03/13 20:50
>223
あれはあれでオフィスがバンドルされてるから流してないだろ。
皆が皆、コスト度外視で最先端の物を欲しがるわけじゃないし。
227It's@名無しさん:03/03/13 20:51
228ei:03/03/13 20:52
スマン、、ソニスタはカード払いができないのか?
銀行振込のチェックしかなかったが・・
229225:03/03/13 20:57
>>228
できるっしょ。漏れはリボ払いにしたよ。

あと、注文者住所と届け先が違うと云々ってのが書いてなかったかい?
230It's@名無しさん:03/03/13 21:09
>>223
何もあきらめないのならRADEON9000載せて欲しかった
NECは普通に載せてんだし
231It's@名無しさん:03/03/13 21:13
>>230
あとギガポケットもw
232It's@名無しさん:03/03/13 21:13


一 反 木 綿 と 呼 ん で も い い で つ か ?
233It's@名無しさん:03/03/13 21:13
今日ソニビル行ってきてZ1触ってきた。
やっぱこういうの>>169と比べるとでかさ・分厚さが際立つ。画面サイズの違いを考えに入れても。
234It's@名無しさん:03/03/13 21:19
「ユーザーにとっての唯一のPCであるために、
メインマシンとして使えるパフォーマンスと、どこでも使える携帯性の両立」

とか言っておきながら

「メインマシンではゲームユースは少ないのではないか。Z1はあくまでも実用マシン」

こういうところ、SONYはちょっとズレてるよなぁ
モバイルだからゲームユースは少ないのではないか、って言うならわかるけどさ
235It's@名無しさん:03/03/13 21:23
ビデオメモリを32MBにするとコストがどれくらい上がるのでしょう?
236It's@名無しさん:03/03/13 21:37
237It's@名無しさん:03/03/13 21:37
>>234
漏れなんかwin95からずっとノートでゲームユーザーだよ。
最近は続けてVAIOのハイスペック買ってる。家狭いから(w
こういうやつは少数派なのかな。
238It's@名無しさん:03/03/13 21:44
>>237
「メインマシンはゲームに使わない」というのがズレてる、と言っている
じゃあ、メインマシンとは別にゲーム専用のPCを用意しろ、というのか?
ということになる

237はそのハイスペックノートをメインマシンとして使ってるんでしょ?
メインマシンとは別にゲーム専用のハイスペックノートを買ってるとしたら
かなり少数派だ
239It's@名無しさん:03/03/13 21:47
俺は実用マシン歓迎だなぁ。
Z1見てるとなんかガンダムのCG思い出すよ、カトキハジメとか。
実物はそうでもないのかも知れないので見てみたいのですが。
240It's@名無しさん:03/03/13 21:48
RADEON9000だったら100%買ったのによ
241It's@名無しさん:03/03/13 21:56
とりあえず、今のFFは快適にプレイできるようなので、
RADEON9000でなくてもOK。
3D系のPCゲームは必要スペックが高すぎるから
部品交換が困難なノートPCには向かない。
デスクトップか専用機でやるのが一般的だと思うが。
242It's@名無しさん:03/03/13 21:56
FFベンチ1800だったら、PS2でやったほうがマシだなぁ
NECは同じCPUで4000出してるのに・・・
243It's@名無しさん:03/03/13 21:57
>>240
うむ。かつキーボードの作りこみが本物なら
GRとふるいにかけてもこちらにしたかも。
244It's@名無しさん:03/03/13 22:05
>>241
FF11持ってる?
1800じゃ、パーティ組んだらきついよ
とてもじゃないが快適とは言えない

部品交換が困難だからこそ、
最初からまともなのを載せてほしいんだが
245It's@名無しさん:03/03/13 22:05
そこまでFFやりたいのかが気になる。
3D系のゲームじゃなきゃ十分できるだろうし。

RADEON9000にしてバッテリーの持ち時間落ちるよりは、
標準で7時間の方がずっといい。
246It's@名無しさん:03/03/13 22:05
ノートをメインで使うならGRしかない
247It's@名無しさん:03/03/13 22:09
>>245
非3D環境上ではコア電圧が落とされて7500も9000も大差ない
248It's@名無しさん:03/03/13 22:18
>>227
GRの後継って?
249162:03/03/13 22:18
>>154さん
大変遅くなりましたがDTM板ノートでDTMスレ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047436472/l50
新スレあんま動いてないですが。
250It's@名無しさん:03/03/13 22:19
> 「メインマシンではゲームユースは少ないのではないか。
> Z1はあくまでも実用マシン。
> MOBILITY RADEONの上位チップになると、
> 実装面積、消費電力の点で非常に負担が増える」

前半のコメントはともかくとして、後半のコメントはどこまでがホントなんだろ?
251It's@名無しさん:03/03/13 22:19
>>246
そのこころは?
252It's@名無しさん:03/03/13 22:35
てゆーか、
この手のノートは無茶苦茶なハイスペックで
イバリ効かせてナンボでしょー。
CPUもワイヤレスLANもグラフィックコアも
現時点での最高スペックのを搭載すべきだよなー。
正直ガカーリ。
そういう意味じゃGRのがまだましかも。
253It's@名無しさん:03/03/13 22:40
ところでメモステPRO対応してる?
「マジックゲート対応メモリースティックスロット」
としか書かれていないけど。
254It's@名無しさん:03/03/13 22:46
Z1はそんなコンセプトじゃないと思うが。
そういうのはGRとか昔のThinkPad700シリーズだろ。
Z1と比べてもあまり意味はないと思うぞ。
255It's@名無しさん:03/03/13 22:48
T40を買おうと思ったが,値段が高すぎることと,IEEE1394がついて
ないことで悩んでいたが,Z見て,こっちを買うことにした。
気になるのは,キータッチだけだけど,コストパフォーマンスはかな
り高いね。
256It's@名無しさん:03/03/13 22:49
>>255
T40が悪すぎるだけかと
NECはさらに安い
257It's@名無しさん:03/03/13 22:49
>>255
コストパフォーマンスには疑問が残るんですが...
高すぎませんか?
258It's@名無しさん:03/03/13 22:53
>>253
後日、ソフトのアップデートで対応します
ただし、ハイスピードモードには対応しません

だろ。たぶん
259It's@名無しさん:03/03/13 22:57
>>258
やばいんじゃないの?PRO発表後かなり経ってから出てきた
機種が対応していないんじゃ。
260It's@名無しさん:03/03/13 22:57
お前ら、sonyだぞ。
ゲームするならプレステしろって事だろ。
261It's@名無しさん:03/03/13 22:59
DELLのLatitude D600はどうだろ?

2.2kgとほぼ同じ重さで、 Pentium M1.4GHzの14インチSXGA+モデル、
RADEONTM9000 32MB 搭載してZより安いし。
でもバッテリ時間が見あたらない(´・ω・`)
262It's@名無しさん:03/03/13 23:04
DELLにはあのスタイルは無い!!
263It's@名無しさん:03/03/13 23:08
T40の値段ばかり見てたから,Zの値段を見て,安い!と思って
しまいました。
まあ,安くはないですけど,決して高くない,と。
NECはあまりひかれませんでした。
あとは実物見た印象だけですね。
264It's@名無しさん:03/03/13 23:12
>>261
正直DELLのマシンは興味ない。
会社でいくつか使ったのだが全部糞だった。
Winで微妙な設定変更であっというま遅くなる。
あの(P!)ニーよりも糞だと思う。
265It's@名無しさん:03/03/13 23:14
>>264
そんなことないだろ。どこぞのメーカーと違って、余計なソフトほとんど
入っていないんだから。
266It's@名無しさん:03/03/13 23:16
>>261
2.2kgってドライブなしの重量だからなぁ・・・
値段はZ1相当にカスタマイズすると27万弱になるから一緒じゃない?
267It's@名無しさん:03/03/13 23:21
>264
糞というのはどうかと思うが、面白みはまったくないな。
個人で買うんなら実用性+αが欲しい。
268It's@名無しさん:03/03/13 23:25
一応自分はソニオタのつもりなんだがあんまり欲しくならない。
ってか、高くね?GRとV505をそれぞれ中途半端にした感じというか。
コストパフォーマンスをデザインでカバーしてるというか...
198000円なら即買いなんだけどなぁ。
いや物欲的には欲しいけどね
269It's@名無しさん:03/03/13 23:28
21時すぎだが、ヨドバシからZ1発送しましたメール到着。
270261:03/03/13 23:35
>>266
スマソ、ドライブ外した時って気付かなかったよ。
それじゃ大違いだね。

値段は2万くらいDELLのが安いかな。
その程度の価格差なら断然Z1の方が(・∀・)イイ!
271It's@名無しさん:03/03/13 23:36
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/nj00_centri_vaio.html

>ソニーにとって「Centrino」はたまたまタイミングよく存在したソリューション
>でしかない。重要なのはデザインであり、コンセプトであったのだ。

こういうの見ると腹立ってくる。じゃあ、Centrinoが出なくても作ったのかと。
けど、

>Z1はあくまでも実用マシン。携帯性を優先させたために旧来のMOBILITY RADEONを採用した。

こういう点は評価できる。
272It's@名無しさん:03/03/13 23:38
>>254
252はZ1がメインとしても使えるPC目指してるということへの
反応だと思うのだが。
273It's@名無しさん:03/03/13 23:46
>>271
「Centrino」はあくまでもZ1を作るための手段であって、
「Centrino搭載」の目的のためにZ1を作ったわけじゃないってことだろ。
もともとVXって流れもあったわけだし。
274It's@名無しさん:03/03/13 23:47
>>259
またそんな中途半端なことしてんの?

メモステ&SD&MMC&スマメ対応の1スロットカードリーダって
あるよね。ああいうのにしてくれんかなぁ...
275It's@名無しさん:03/03/13 23:47
>Z1はあくまでも実用マシン。携帯性を優先させたために旧来のMOBILITY RADEONを採用した。

違うよ。
バッテリライフが目に見えて長くなってないとCentrinoになった意味がなくなるからだよ。
他にセールスポイントがないんだから。
276It's@名無しさん:03/03/13 23:55
>>275
なにいってんだ。Z1の一番のポイントはデザインだろ
どこのメーカーにあのデザインができる
277It's@名無しさん:03/03/13 23:57
>>276
サムスンが「ポルシェデザイン」といって出してきたとしても
なんの不思議もないデザインだな。
278It's@名無しさん:03/03/14 00:08
>>273
そうだとしても
>たまたまタイミングよく
何がたまたまだ、SonyがZ1を作りたいと思ってCentrinoが出たか?
省電力なCentrinoというプラットフォームができたからZ1を作ったんだろ?
って言いたい。

>>275
携帯性ってなに?軽さ?長時間使用可能?なら、あってるじゃん。
>バッテリライフが目に見えて長くなってないとCentrinoになった意味がなくなる
言ってることはごもっともだが。
279It's@名無しさん:03/03/14 00:08
んじゃ次期Z2は、メモステスロットなくして、PCカードスロットをTYPEU×2にして、

メモステ&SD&MMC&スマメ対応のカードリーダ付属で
280It's@名無しさん:03/03/14 00:09
>>279
おぉ、サンキュー!
281It's@名無しさん:03/03/14 00:20
Z1で3ds Maxって動かせるかな?
282It's@名無しさん:03/03/14 00:33
>281
VRAM16Mじゃ辛いと思うが。
283It's@名無しさん:03/03/14 00:41
>>282
やっぱりそうですか。
夏モデルまで待ちます。
ありがとうございます。
284It's@名無しさん:03/03/14 01:13
HDDは4200rpmなんね。
速いのに換装する予定の人居る?
285It's@名無しさん:03/03/14 02:10
まだわかってねーな
Zはスペックじゃねーんだよ
286It's@名無しさん:03/03/14 02:27
>284
まだ出てないから様子見だけど、換えるなら7200rpmにしまつ。
287It's@名無しさん:03/03/14 02:29
RADEONがPCI接続!
という書き込みが・・・

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042391874/

の801。
288It's@名無しさん:03/03/14 02:54
>>287
ごめん、俺の勘違いみたい。
289287:03/03/14 02:55
釣られたました。
逝ってきます。・・・誰も見ていないみたいだけど。
290It's@名無しさん:03/03/14 02:57
>>250がホントだったら、夏以降のモデルでもビデオチップは変わる見込みなしか?
筋が通ってないから、ただの言い訳っぽい気もするけど
291It's@名無しさん:03/03/14 03:08
>>290
たかがハードウェアベンダーのくせに、ユーザーの使い方に
いちいち口だしスンナ! という気がする>開発者コメント
292It's@名無しさん:03/03/14 03:14
デザインはサムスンのパクリ。
293It's@名無しさん:03/03/14 03:33
俺,アメリカ在住。Z結構気になるんだけど,ソニスタUSAでチェックすると

PCG-Z1A M 1.30GHz 512MB SXGA+(1400x1050) HD60GB
PCG-Z1A1 M 1.30GHz 256MB SXGA+(1024x768) HD40GB
PCG-Z1AP1 M 1.30GHz 512MB SXGA+(1400x1050) HD60GB
PCG-Z1AP2KIT M 1.50GHz 1024MB SXGA+(1400x1050) HD60GB
PCG-Z1AP3KIT M 1.60GHz 1024MB SXGA+(1400x1050) HD60GB +Battery(L)

で,値段が

PCG-Z1A $2,399.99
PCG-Z1A1 $2,199.99
PCG-Z1AP1 $2,499.99
PCG-Z1AP2KIT $2,999.99 !!
PCG-Z1AP3KIT $3,999.99 !!!!!!!

PCG-Z1A1はXGAなので論外。Z1A,Z1AP1も日本より全然高いぞ,ヴォケ!
PCG-Z1AP3KIT,日本円で50マン近いじゃねえか!!高杉!!
と思ってよく見たら,KITは,Wireless LAN Access Pointとセットらしい。
しかし,型番も書いてないし,何がついてくるのかよくわからん。
USA版はBluetoothもついてないし,正直,待ちか(帰国まで)?
まあ,今のところ,買うならばAP2KIT。
294293:03/03/14 04:32
あ,Z1AとZ1A1はXP Home Editionね。
Z1AとZ1AP1の100ドルの違いは,HomeかProfessionalかの違いのみ。
しっかし,何度見ても中途半端なラインアップ。売る気あんのかソニ。
Wireless Lan Access Pointなんぞ,オプションにできないのかと・・・(略
295It's@名無しさん:03/03/14 05:35
まあソニーは製品コンセプトは分かり易い。

 生活スタイル>デザイン>>>>>>>>>それに見合う性能  て所か。

そう云う物を形にするセンスは良いんだけど若い開発者をノコノコ出して来て(この辺
もイメージ戦略の一環だろうが)実情と違うアイディンティーとか語らせるのが好きじゃない。
つい口をすべらせて>>234みたいにつっこまれちゃう。 モノが分かり易いんだから
クールな製品を出したらクールに正直を語ればよい。


 ・・・だから何の為に生まれて来たのか解らないV505が不憫でならない・・・
296It's@名無しさん:03/03/14 07:15
> 292

サムスンのどのモデルをパクったんでしょ〜か。。。
297It's@名無しさん:03/03/14 07:16
エロサイトのサンプルムービー集めました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html

あなたのHD内のムービーはここにUPしてくれ。
http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=digikei&no=3727
298It's@名無しさん:03/03/14 12:53
似ているとされるらしいサムスンのノートPCが見つかりません。
299It's@名無しさん:03/03/14 13:24
ほっとけヴァカ
つーかゲームゲームうるさいよ
300It's@名無しさん:03/03/14 13:37
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/nj00_centri_vaio_2.html
>やはり気になるモバイルCeleron/600A MHz
>一方、U101で最も気になるのが「モバイルCeleron/600A MHz」なるCPU。
>インテルのロードマップにもリリースにも出てこない(はず)のCPU。
>ソニーが頑なに「違うんですよ」といっても、WCPUIDではProcessorに「Banias」と表示されてしまうし、搭載チップセットはIntel 855PM。
>いかにもPentium Mらしいが、L2キャッシュは半分の512Mバイト。

大容量のL2キャッシュ搭載です
301It's@名無しさん:03/03/14 13:39
夏モデルで性能アップ、価格下落20万くらい、なら買うぞ、Z
302It's@名無しさん:03/03/14 14:11
どうせ買うならソニースタイルのPCG-Z1T/P[WORKS]モデルでしょう!
Pentium M1.60GHzメモリー1GB搭載だし、値段は多少高いけど、
以前PCG-SR9C/BK買ったと時だってメモリー256にしたら30万円位したし、
32万円3年間使ったとすれば1日292円、アリコの保険並、保険は毎日
使えないけどPCは毎日使うものだから多少高くても自分の好きなものを
買うほうが私はベターだと思うのですが・・・(昨日注文しました)
303It's@名無しさん:03/03/14 15:20
>>302
かねもちだなぁ。
1.6GHzもちょっと歩留まり良くなればどーんと安くなるでしょ。
でもってDual Band対応にしてほすぃ。
したらカイだね。
304It's@名無しさん:03/03/14 15:26
>>302
自分の選択に自信が無い奴に限って、他人に同意を求めるもんだ。
305It's@名無しさん:03/03/14 16:08
>>304
ハゲドウ
306It's@名無しさん:03/03/14 16:13
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
307It's@名無しさん:03/03/14 17:20
>>304 >>305
別に同意など求めていないが何か?
308It's@名無しさん:03/03/14 17:45
>>307
なら、てめぇの独り善がりのマスターベーションをみせつけるな。
キモイよ。
309It's@名無しさん:03/03/14 18:24
結局自分は買えないからってひがんでいるんだ。(藁)
310It's@名無しさん:03/03/14 19:28
RADEON9000載ってたらメインマシンとして使えるから
WORKSモデルも良いとは思うけど、無印(7500?)ではね・・・

あと、302は3年も同じノートPC使うのか?
311It's@名無しさん:03/03/14 19:44
>>308 アリコの保険と比べてる奴なんて放置しようよ
そんなこといったらみんなそんなもんだって 
一日あたりの単価なんか考えてるやつなんかさ バカだよ
そんなこと考えて使っているやつなんていないって


312269:03/03/14 19:45
Z1、ヨドバシから到着。
313It's@名無しさん:03/03/14 19:57
>>312は実物を見てあまりのでかさに失神しました
今しばらくお待ち下さい
314It's@名無しさん:03/03/14 20:27
>>312
レビューよろしこ。
315It's@名無しさん:03/03/14 20:33
今年はパソコン買う予定ないから
来年あたりにどれだけ進化しているか期待して待つ。
316312:03/03/14 21:17
あまり記事になっていなくて、気づいたとこだけ。

・ 外箱: 小さい。ぱかっと開けるかんじで取り出しやすい。
・ ACアダプタ: うす〜い。
・ 材質: ややざらざら。
・ キーボード: たわまなくてタッチも気に入った。ただ、文字がはげそう。
・ その他: セントリーノのシールがまがって貼られている(;´д`)

これからメモリを768MBにしてHDDを5400rpmに換装して再インストして寝ます。
317It's@名無しさん:03/03/14 21:31
>>316
おれもたったいまスタイルで注文した。レポさんくす。
ところで、液晶の質とか発熱、騒音とかの印象聞きたいです。
よろしこ。
318It's@名無しさん:03/03/14 21:33
思うんだが、MACの白いノート買ってバーチャルPC
でWinXP動かせばいいんじゃねーのか?
多少遅くなってもちょい前のクルーソーとかより
速いんじゃねーのか?
319It's@名無しさん:03/03/14 21:34
以前MAC使いだったからあのアイコンのセンスは
今でもいいなぁと思う事がある
320312:03/03/14 21:40
>>317
液晶の質は問題なし。ただ、たぶん最高峰ではないだろうし斜めからみれば暗い。
発熱、騒音も2時間いじったくらいでは気にならず。
MPEGのエンコードでもすればうるさいのかもしれないが、ほとんど無音。

あ、あとNorton AntiVirusは2002でした。
321It's@名無しさん:03/03/14 21:53
サイドラインによって生じた、キーボード両側から外周部までの
幅1cm強の帯状の領域。「羽根」と呼ぶこの部分を横から見て” ̄Z_”に
したら、もっとカコイイ!!!
322It's@名無しさん:03/03/14 21:59
ビックカメラで12日に予約したんだけど,商品は入荷しているものの,
引渡は明日からって言われた。
323It's@名無しさん:03/03/14 22:04
>>322 ビックカメラだといくらでしたか?
324It's@名無しさん:03/03/14 22:08
259,800円 × 1.05 っす。
325It's@名無しさん:03/03/14 22:12
>>310
9000ならメインにOKで、7500じゃ駄目って、何に使おうっていうの?
326It's@名無しさん:03/03/14 22:14
>>316
液晶を最大まで開いたとき、バキッって音はしない?
327It's@名無しさん:03/03/14 22:16
>>310
今の買い替え平均が3年だから、ヲタがすぐ買い替える分、普通の人間は3年以上使う。
328It's@名無しさん:03/03/14 22:20
>>324
ありがとうございます
10%ポイントつくし 私もビックにしようかな
それでソニーの3年保証つければいいし
329It's@名無しさん:03/03/14 22:37
近所のビックカメラに聞いたら、予約は受け付けていなくて、
明日販売との事。明日の朝一番で特攻します。

4月から狭い部屋に引っ越すので、メインで使えて持ち運びも
容易な2スピンドルPCを探していたんで、Z1の発売は
ドンピシャのタイミングだったよ。
焦ってFM/V-MG買わなくてよかった。
330It's@名無しさん:03/03/14 22:37
>>327
へーそうなんだ
俺は1年で買い換えるけどね
331It's@名無しさん:03/03/14 22:39
ゲームゲームうるせえよ。
お子様はエックスボクッスでも買いなさいってこった。
332Z1:03/03/14 22:41
もう持ってるけど結構いいよ。
画面広いし、音も過去のVAIOの中で一番静か。
333It's@名無しさん:03/03/14 22:41
実物見てから決めようと思ったのに,有楽町ビックには
まだなかった・・・
これと,X31で迷っています。迷うな。
334Z1:03/03/14 22:42
ノーマルスペックだけどこれで充分!
1400ドットって17インチくらいに感じる。。。。。
335出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 22:42
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です


336Z1:03/03/14 22:42
オンラインでヨドバシで買ったら昨日の夜にクロネコがきた!
337It's@名無しさん:03/03/14 22:44
>>333
有楽町行ったんだったら、ソニービルに行けば良かったのに。
先行展示やってるよ。
338Z1:03/03/14 22:44
表面はつるっとした方が良かったナ。
少しざらざらのシルバー
339Z1:03/03/14 22:45
ドライブもまわしたら静かだよ。勉強したね。ソニー
340Z1:03/03/14 22:49
スピーカもいい音するね。
341It's@名無しさん:03/03/14 23:07
>333
X31は良いPCだと思うが、シングルスピンドルで1.6kgは
ちと重すぎる。
Z1と比べるならT40かな。
あ、でもX31にウルトラベースX3付けたら、
十分メインで使えるかな。高いけど。
342It's@名無しさん:03/03/14 23:26
>339
>340
新シリーズにしては完成度高そうですね。
ところで、インテリジェント・タッチパッドは
使いやすいですか?
スクロールとかできるのかな?
343It's@名無しさん:03/03/14 23:33
>>333
俺も同じ選択で迷ったあげく、Zの1GBモデル注文してしまった。
X31を1GBにするなら、こっちのほうが良さそうだったし。
これまでThinkPadばかりだったけど、ついにvaioに落ちて
しまった。でも楽しみ。
344It's@名無しさん:03/03/14 23:40
X31も良い出来と思われ。ネットワーク部分とか。
解像度を取るか、ネットワークを取るか、って感じ?
345It's@名無しさん:03/03/15 00:17
今日の朝ヨドバシから入荷しましたーって連絡きたけど
仕事疲れで面倒くさくて行けませんでした。
ところでPCG-Z1/Pなんですけど
メモリを512MB追加でいくらになりますか?
346It's@名無しさん:03/03/15 00:18
今回のセントリノは、 無線LAN 11bですね。
今後セントリノは、a対応、今年中にはg対応になるらしいです。
ただ、下位のバージョンアップが出来ないとのことなので、
Zが11g対応になったら、本格的に購入に進もうと思います。
もしかしたらそのときには、V505ももっと良い感じになってるかもしれませぬ。
347It's@名無しさん:03/03/15 00:20
モバイルでaにする必要がどこにあるかと小一時間(ry
348Z1:03/03/15 00:26
>>342
つかいやすいよ。
かなり完成度高い。!
明日店で確認してくれ。


>>345
おれもメモリー増やしたい。いくらかな??
知りたい。
349It's@名無しさん:03/03/15 00:45
28万くらいじゃない?
350It's@名無しさん:03/03/15 00:48
メモリの追加って簡単にできるの?
明日すぐ売り切れは無いよね・・・ちょっと心配
351312:03/03/15 00:50
512MBメモリはこれをおととい購入し昨日到着、本日装着。
http://www.sycom.co.jp/detail.msp?id=17
14840円だけど送料高い。
いまのところ問題なく使えているが、ひまみてメモリチェックプログラム走らせます。

>>326
最大まで開くときの感触も折りたたみ式携帯電話みたいなかんじです。

液晶はもっとpixel pitch細くてもよいな。12.1インチSXGA+出たら買い換えます。
再インストール中はさすがに本体は熱をもったものの、しばらくすると不快感はゼロに。
いまのところ手抜きっぽいと感じられるところもなく、満足しています。
ちなみにVAIOはノートでは713、XR1、XR1G、SRX3/BD、GRX51/BDを買ってます。
352It's@名無しさん:03/03/15 01:00
Z1T/PとZ1/Pの価格差検証。

価格はかなーり適当だけど、
SO-DIMM DDR512MBを安く見積もって 13000円 (純正高過)x2 = 26000円 。
元の256MB分 -4000円 で、メモリ分 22000円 増。
Pentium-M(1000個受注時価格)のパワーアップ分が 78010円 - 25590円 = 52420円 増。
計74420円 増な単純計算。(抜け多数)

んで、実際の価格差は 319800円 - 259800円 = 60000円 増。

妥当な価格なんやなぁ。
手間少ないのと、CPUの換装は一般人には無理なので、それ考えるとお得ですな。
353It's@名無しさん:03/03/15 01:17
メモリ増設は改造したことになり保障対象外になります。
354It's@名無しさん:03/03/15 01:22
>>347
あんた、帰る家、ないの?
355It's@名無しさん:03/03/15 01:28
>353
純正メモリなら大丈夫じゃない?
それに、純正じゃなくても修理に出すときははずしておけばOK。
356It's@名無しさん:03/03/15 01:36
>>354
メインで使うんだったら、スペックが低くないか
HD60Gしかない、DVD焼けない、GigaPokeない
357It's@名無しさん:03/03/15 01:52
家ではiLinkに色々外付ければ万事解決。
358It's@名無しさん:03/03/15 01:59
>>356
俺、IEEE1394のDVD-RAMレコーダーとHDDドライブ持ってるし、
パナのE80H予約してあるから、ギガポケももう必要ないしね。
359It's@名無しさん:03/03/15 02:26
>>356
HDD換装しれ
エンコ&書き込みはデスクでやれ!!
Zしかないんならしょうがないが
360It's@名無しさん:03/03/15 02:35
あのさぁ実はこの機種

 名 機 な ん じ ゃ な い か ?
361It's@名無しさん:03/03/15 02:43
これでM-Radeon9000載ってた神だったんだが
7500でもいいや
362It's@名無しさん:03/03/15 02:44
>360
禿げ同。Zは初代505のような名機になるかも。
363It's@名無しさん:03/03/15 02:47
メモリが768MBまでってのがひっかかるけどこれだけあったら十分でしょうか。
用途としては、 Word Excel あとOutlook とインターネットって感じですね。

364It's@名無しさん:03/03/15 02:51
>>363
その用途なら256MBで十分だと思うが・・・
365It's@名無しさん:03/03/15 02:58
ZのオーディオチップはAC97準拠ってことになってますけど、
YamahaXGのハードウェア音源機能(DS-XGってのがコンパネにあればOK)
入ってるんでしょうか。最低でもAC-XGのソフトウェアでもいいんですけど。

FXでショボーンだったので。N505はその点よかったよ……
366It's@名無しさん:03/03/15 03:04
来年が買い時っぽいな
性能的には漏れの望むもの全てを満たしているが
デザインビミョー
367It's@名無しさん:03/03/15 03:18
欲しい時が買い時。
368 :03/03/15 03:51
VAIOにジョグはいらないってこった。
369It's@名無しさん:03/03/15 04:06
この機種やばい。かっこよすぎ!!
CMで見てるときはなんだかなぁって思ってたけど実物みたら衝動買いしたくなった。
液晶閉じたときはややMURAMASAに似てるけど、ステンレス調のロゴがかっこいい。
さらにはカラーリング、さらには側面部のあのライン。なんとなくデロリアンっぽくて一目で惚れた。。。
この機種はマジ名機になると思われ。。。
370It's@名無しさん:03/03/15 04:08
興奮しすぎてsagaになてもうた(藁
371It's@名無しさん:03/03/15 04:14
>>369
なんだかなぁって阿藤海さんですか
372It's@名無しさん:03/03/15 04:45
キータッチは良くも悪くもソニー、ストロークは短い。
373It's@名無しさん:03/03/15 06:03
>>365
いまどきXG音源なんて載せてるとこあるの?
デスクトップ用のサウンドカードですら無いじゃん。
374It's@名無しさん:03/03/15 06:17
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
なんだかすごいことになっています
375パラサイト:03/03/15 06:52
Z1かっけーなー
性能的にPEN-4の2.4Gより早くて
小さく軽いって、未来が2ステップ早く来たって感じやね
バニアスコア採用が思ったより早くに登場してビックリ
そういや、ブルーレイも早々に出るしなー
今年のソニーはいつも以上なりか??
376It's@名無しさん:03/03/15 07:01
C1の新機種が発売されれば、更に大爆発するね。
377It's@名無しさん:03/03/15 07:10
>>372
あのタッチすごい好きなんだけど
IBMとかコリコリしててちょい固すぎって感じ
378It's@名無しさん:03/03/15 07:41
>>377
おれは逆だな。
IBMに慣れてたから,どうしてもそれが基準になってしまう。
Z1もそれだけが気になる。
それ以外の点は全く問題なし。
あとは本物見たときの感じ,これが一番重要かも。
379It's@名無しさん:03/03/15 08:41
メモリ自分で増設したら保証ってなくなるの?
買ったとこで増設したらどうなるのだろう・・・
今でもそうなのでしょうか?
380It's@名無しさん:03/03/15 08:57
そろそろ店が開く時間かな?
狙っている人多いんだろうか…。

あぁ、仕事で実物見に行けない(´Α`)
381It's@名無しさん:03/03/15 09:05
初代C1のときは売り切れで予約したの思い出したよ
Z1はどうなんだろう・・・午後からでもとりあえず見に行こうと思うけど
実物みて衝動買いしたくなるようなマシンだったらうれしい
382It's@名無しさん:03/03/15 09:40
>>379 >>353
自分で増設しても保証はなくならない。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Guide/ask.html#C6_2
383It's@名無しさん:03/03/15 10:50
Pen4でいうとどのくらいのGHzになる?

俺は505の名前が好きだったのでV505買ったが。
14インチってことはB5サイズじゃないってこと?
B5のケースとか入らないとか?
384It's@名無しさん:03/03/15 10:56
>>383
スレの前の方にでてなかったかな?
(v505の方だったかもしれんが)
385It's@名無しさん:03/03/15 10:56
ZはA4だよ。
というかV505ってB5だったんだ?
386パラサイト:03/03/15 11:09
B5でドライブ搭載だっけか505
個人的にデカイのはデスクトップだけでいいじゃん的発想の元に
PCG-U1所有者なんですが
たとえA4サイズとでかかろうと、あの値段でDVD-Rがついてなかろうと
長時間駆動でちょっぱやCPUであの形なのでメロメロですわ
でも新しいU101もあのサイズで早いんだろうな〜。
387It's@名無しさん:03/03/15 11:14
朝一で買ってきた香具師はおらぬのか。
どんな感じか教えてくれょ。
388It's@名無しさん:03/03/15 11:25
ソニスタでWORKS、13日に即注文しますた。
しかしいつ来るのか、まだメールがない…
389It's@名無しさん:03/03/15 11:26
買って来ました。
390645:03/03/15 11:30
今、日テレでZのCM見た!
CMまでかっこよすぎる!
今まで見たどんなPCのCMよりかっこよかった。
「何もあきらめなかったモバイル」
このフレーズかっこいいなあ。
391It's@名無しさん:03/03/15 11:31
Zすごく欲しい・・・
昨日妻に話したらもちろん却下されました・・・

実物見に行きたいけど、買ってしまいそうでこわい

買った人どうなの?
392It's@名無しさん:03/03/15 11:34
Z今日早速3台買ってきたよ。使う用と保存用2台とな
さすが俺、金持ち買い方も強気だ
393It's@名無しさん:03/03/15 11:35
ソニスタのWORKSモデルとスタンダードモデル+メモリ512M、\10,000しか値段変わんない
394154:03/03/15 11:39
買われた方、画面解像度落としたときに拡大表示はされますか? R505以前
使ってたのですが拡大されなかったので、、
395It's@名無しさん:03/03/15 11:53
Z1買ってきました。
音静かすぎ!!
初回起動時にOSの設定でしばらく待たされるんだけど、
HDのアクセス音がまったくしないので、フリーズしたかと
焦ったよ。でも、HDアクセスのランプを見ると激しく
点滅しているんだよね。
396It's@名無しさん:03/03/15 11:55
おおっ!

買われた方どうですか?
いろいろ感想教えて下さい!!
397It's@名無しさん:03/03/15 12:39
>>394
される

>>396
昨日からの書き込みを参照
398It's@名無しさん:03/03/15 12:53
手を乗せるとこが少し熱すぎるような気がする
399It's@名無しさん:03/03/15 13:28
>>391
どうする?


アイフル〜
400It's@名無しさん:03/03/15 13:32
>>399
あなた〜当たったわよ VAIO Z!
401It's@名無しさん:03/03/15 13:35
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
402It's@名無しさん:03/03/15 14:31
>>394
拡大表示されました。Z505のようなカクカク感はなく、うまくぼやけて(?)
表示されてます。

ちなみに、FFベンチマーク 1830 ぐらいですた。
403It's@名無しさん:03/03/15 14:47
>>400
うそ〜〜〜〜?!

なんだよ、V505じゃんかよ〜!
404It's@名無しさん:03/03/15 14:59
Z1PとZ1T/Pで最大メモリ量に差があるってのは、
オンボードの時点ですでに差があるってことなの?
メモリスロット、1つだけなんでしょ?
405It's@名無しさん:03/03/15 15:01
スペースキー小さくない?
普段、左の親指で変換してるんだけど、「V」キーの半分のところまで無変換キーがきてるじゃん?
なんで左のCtrlキーでかいんだろ?
406It's@名無しさん:03/03/15 15:07
やっぱデザインいいよね。
女の子うけしそう。
407It's@名無しさん:03/03/15 15:30
ポートリプリケータにIEEE1394付けt欲しかったよ
あと、ワイヤレスLANのアクセスポイントも組み込めば
ネット線繋いだまま、本体の取り外しできるんだけどなー
408It's@名無しさん:03/03/15 15:50
>>397 >>402
ありがとうございます。拡大されますか、よかった。と書きつつ、
心のなかではZとUのせめぎあいが、、ううっ。
409It's@名無しさん:03/03/15 15:51
>>404
Z1/Pは256MBx1(空き1)、Z1T/Pは512MBx2。
Z1/Pでも、サードパーティのメモリを積めば、1GB可能らしい。
410It's@名無しさん:03/03/15 16:12
>>406
実物は大きいので女の子は敬遠するかと。
VAIO色をやめたシルバーに黒のキーボード、オフィスのバンドルはなし。
どちらかというと対象年齢を上げた大人のPCだね。
411404:03/03/15 16:14
>>409
レスありがとうございました。
わざわざ基板上のスロット数変えるわけもないし、
Z1Pでも1GB可能と見るのが普通ですよね。
そうなると、あとはCPUクロックだけか・・・悩むなぁ。
412It's@名無しさん:03/03/15 16:26
買って来ますた。
マグネシウムのボディがイイ(・∀・)!!
キーボードのタッチも結構好みです。
液晶も綺麗で見やすいですよ。
取りあえずもう少しいじくり回してから感想書こうかな。
413It's@名無しさん:03/03/15 16:30
これは買うしかない! で、早速見積もりますた。

PCG-Z1/P                259,800円
           
MS Office XP Persona          39,800円
ポートリプリケーター(PCGA-PRZ1)   24,800円
キャリングケース(PCGA-CK5Z)      5,980円
合計価格 330,380円

消費税                    16,519円
送料(税込)                  1,200円

合計金額                  348,099円

さんじゅうよんまんはっせんえん・・・・・・・爆死、貧乏がにくい。
414It's@名無しさん:03/03/15 16:32
MS Officeはいらない!!
415It's@名無しさん:03/03/15 16:42
Y にあさいちに見に行きました。
展示してなかったので、出して見せてもらいました。
たぶんそれを、その直後、買っていった人が居ました。
257800 10%off  

K では、 233000   

416It's@名無しさん:03/03/15 16:46
あ OFFというか、 10%ポイントですね。

カタログ無かった。
明日別店舗行って、もらってこようと思います
417It's@名無しさん:03/03/15 16:47
>>413
Officeとか安いトコ探そう。
その他、Z1/Pも安い一般店探して買うのが吉。

ソニスタで買うならZ1T/Pがお得。
418It's@名無しさん:03/03/15 16:55
Office買うならOpenOfficeとかStarOfficeとか互換性のあるやつ買って
金ができてからMSにすれば。早くしないと売り切れるかもしれないし…
419It's@名無しさん:03/03/15 17:02
>>416
ダウンロードできるのは知ってる?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/pdf_master.html
420It's@名無しさん:03/03/15 17:09
Zは名機、に同意。
実物が放つオーラに初代505に近いものを感じる。
U101しか眼中になかった漏れなのに、正直ビビビっとキタよ。

写真うつりはかなり悪いマシンだね。
あの魅力を写真で伝えるのは大変かも。
421It's@名無しさん:03/03/15 17:09
一度実物を見てから決めようかと思ってたけど雨だから家に篭ることに、、
明日行ったら完売でなくなっちゃってるんじゃないか心配になってきた
422420:03/03/15 17:10
実物見てよかったら買おうかなレベルまで思っている人は
見た瞬間に財布に手が伸びると思う。
423420:03/03/15 17:11
ごめん。
スペックよりもデザインとか雰囲気などを重視する人は、ね。
漏れがそうなんで、つい考えを押し付けちゃった。 反省。
424It's@名無しさん:03/03/15 17:21
>>423
許す
425It's@名無しさん:03/03/15 17:24
VXの後継なら光学いらなかったんじゃないか?
426It's@名無しさん:03/03/15 17:24
プロトの写真が漏れた時には、ぼろ糞に言われてたが、
えらい変わり様だな。
427It's@名無しさん:03/03/15 17:26
デザインが後退したとか言われてたな
角張った所が〜とかw
428It's@名無しさん:03/03/15 17:33
12.1インチのSXGAって作れないの?
14.1インチじゃなきゃSXGAは無理?
429It's@名無しさん:03/03/15 17:41
世の中には17インチのノートパソコン持ち歩いてる小っこいおっさんもいるんだからZくらい持ち運ぶのわけない
430It's@名無しさん:03/03/15 17:42
>>428
8.75インチで可能
431It's@名無しさん:03/03/15 17:43
SXGA+な
432It's@名無しさん:03/03/15 17:44
>>430
サンクスコ
>>431
てへ
433It's@名無しさん:03/03/15 18:45
ノートパソコンの塗装が剥げるのってほんと嫌なんだけど、
Zはマグネシウム合金の地の色なんですかね?
そうかZもいずれは塗装剥げしてきそうな感じ??
434It's@名無しさん:03/03/15 19:20
そんなこと言ってたらどこのパソコンも使えねーよ
435It's@名無しさん:03/03/15 19:30
>>433は箱にでも入れておくつもりか?
436It's@名無しさん:03/03/15 19:42
>>433
アクリルケースに入れてかざってくださみ。
437It's@名無しさん:03/03/15 19:43
用、鑑賞、保存で3台逝っとけ
438It's@名無しさん:03/03/15 19:44
>436
それで、VNCで操作するんだな?
439It's@名無しさん:03/03/15 19:48
Z1を肴に一杯。
440It's@名無しさん:03/03/15 20:00
Z1買ってついたポイントで256Mのメモリを買おうと
思うんだが、メーカーが動作確認済みのメモリは
ないのかな?
441It's@名無しさん:03/03/15 20:05
>>440
純正は高いよ。
442It's@名無しさん:03/03/15 20:07
443It's@名無しさん:03/03/15 20:43
>442
ありがと。
ちょっと微妙な値段ですな。
444It's@名無しさん:03/03/15 20:45
現物見てきた。写真よりいいです。ちょっとデカイ。
んで、高いので買えません。
みんな金持ちだな。銀行員?
445It's@名無しさん:03/03/15 20:47
>>444
リボ払いだ。
446It's@名無しさん:03/03/15 20:51
恐る恐るデバイスマネージャーでHDを見てみると、
日立製DK23EA-60だった。
サムソン製じゃなくて本当によかった。

ちなみに、このHDは流体軸受で静かなのだそうだ。
http://www.frommory.com/vaio/report/grx81/15/report.html
447It's@名無しさん:03/03/15 20:56
>>446
本当に良かったね。サムソン製じゃなくて。日立HDに乾杯!
サムソング製だったら返品するよ。
448It's@名無しさん:03/03/15 20:57
Samsungって2.5"HDなんて出してたっけ?
449It's@名無しさん:03/03/15 20:58
漏れはメルコの256MB足して512MBにして使ってるYO!
認識も問題なし、Bicで13800円ですた。
450449:03/03/15 20:59
あ、>>440へのレスね…
451It's@名無しさん:03/03/15 20:59
>>444写真よりいいは同意。
僕はイメージより小さく思えたけどこれは個人の感じ方の違いかな?
持ってみた軽さ、スリムなデザインも影響したのかも。
僕はこれなら十分持ち歩ける範囲だなって思いました。
んでも値段の面で手が出ない・・・。
452It's@名無しさん:03/03/15 20:59
現物ってどこにあるの?
ビックにもキムラヤにもなかったよ。
まだソニービルにしかおいてないんですか?
まだ発売もされてない・・・?
453444:03/03/15 21:03
>>452
君が日本の桃源郷さいたま市周辺に住んでいるなら、
浦和の郊外原山のラオックスにあります。だれも触ってなかった。
というか、土曜なのに客すくねぇ〜
454It's@名無しさん:03/03/15 21:24
サムスン結構静かですよ。
455It's@名無しさん:03/03/15 21:32
>>448
今のところ聞いたことはない。
456It's@名無しさん:03/03/15 21:35
>>452
今日、新宿西口ビックで実物みたよ。

感想、やっぱりかっこよかった。キーボードも押してもたわまない。
あと、USBポートが凹みの部分にあるからケーブル刺したときの出っ張りが少ないし、
目立たないからデザイン的にいいと思った。やっぱりあの凹みは正解だ。
457It's@名無しさん:03/03/15 21:38
誰か買ったZ1写真アップしてくれよ
458It's@名無しさん:03/03/15 21:41
ヘルプ見たけど、増設用のメモリースロットを出すのは面倒そうだね。
キーの間にマイナスドライバーか何か差し込んで、
キーボードをはずすんだけど、すんなりと行くのかな?
459It's@名無しさん:03/03/15 21:46
>>446
かちゃかちゃ言わない?
SRXの日立HDDはヘッド退避の音がかちゃかちゃうるさくて糞だったよ
460312:03/03/15 21:53
>>458
ひっくり返してネジ二本はずす → 元に戻してツメふたつカチカチしてキーボードもちあげ
→ スロットにメモリ装着 → キーボード戻す → ネジ二本締める
だいたい3分もあればOK。

おそらくCPUの問題だと思うのだが、Zではmemtest86は動作しない。
512MB/14840円のメモリはほぼ丸一日問題ないが、相性による返品は2週間以内。
安心したいのであれば保証のあるものをおすすめ(3万円近くになるが)。
461It's@名無しさん:03/03/15 21:56
>459
カチャとかカコーンとかそういうレベルではなくて、
そもそもキーボードに耳を近づけて初めて
カリカリ聞こえる感じ。
流体軸受のHDってみんなこんな感じかね?
462458:03/03/15 22:05
>460
なるほど。
つめで止めているパーツは力加減に悩むんですが、
それほど苦労はなさそうですね。
ありがとうございました。
463It's@名無しさん:03/03/15 22:15
>>461
いや、SRXのHDDも回転音やシーク音は小さいんだよ
定期的に、かちゃん、かちゃん、とヘッドが動く音がする
464It's@名無しさん:03/03/15 22:18
>>463
ヘッドが退避なさっているのですよ。
465312:03/03/15 22:22
>>463
だいじょうぶ。同じ日立(DK23EA)といえどもZのはカッコンカッコンしない。
ちなみにSRX3/BDもってる。

結局5400rpmへの換装はしていないのだけど、どこ開ければよいのだろう?
SRXは換装してくださいといわんばかりに分かりやすかったのだが。
466It's@名無しさん:03/03/15 22:27
>>465
ありがとう一安心
467It's@名無しさん:03/03/15 22:32
「Centrino」って「セントリーノ」って伸ばすの?
今日店員に話聞いたら外人気取りみたいな風に「セントリーノ」って説明されて萎えた。
結局店行っても現物なかった。早く見たい。
468It's@名無しさん:03/03/15 22:33
>>465
換装しにくいんかぁ、、、

あっ、ところで、ネットワークのチップはどんなでつか?
469It's@名無しさん:03/03/15 22:33
>>467
正式には「せんとりぃ〜の♪」で正しい。

でも、セントリノたんの方がカワ(・∀・)イイ!!
470It's@名無しさん:03/03/15 22:34
ナカータ
471It's@名無しさん:03/03/15 22:35
トレビアーノ
472It's@名無しさん:03/03/15 22:40
インクリボーン
473It's@名無しさん:03/03/15 22:42
>>469
♪はフムフム感?
474It's@名無しさん:03/03/15 22:42
>>421
秋葉のザコンには夕方の段階でまだ在庫がいっぱい
あった。実物を見たら衝動買いしちゃうかなとか思
ってたけどそれほどでもなかったので、予定通り
T40pを買うことにした。
475It's@名無しさん:03/03/15 22:45
愛犬に[セントリーノ]って名前を付けてしまう輩に1000トリーノ。
476312:03/03/15 22:46
>>468
もしかしたらキーボード下にうまってるのを見落としていたかも。
それであれば結構楽なものの、裏のパネルをパカっとはずすとなるとちと悩む。
いままでになく開けるのをためらわせる微妙な筐体構造なんで。

ネットワークはIntelのICH内蔵のもの。カニとかではないです。
GigE欲しいならThinkPadへ。
477It's@名無しさん:03/03/15 22:48
FFXIは動作しますか?
ベンチマークはどのくらいですか?
購入した人報告よろしくです
478416:03/03/15 22:51
>>419

知らなかった ありがと。
でも、おれは、「カタログ」ならなんでもいいのではなくて、
ちゃんと店頭においてある「カタログ」じゃなきゃ駄目なんだよね。
カタログヲタですみません。
479It's@名無しさん:03/03/15 23:02
>>477
1800
PS2のほうが快適
480It's@名無しさん:03/03/15 23:07
>>473
ウキウキ感。
481It's@名無しさん:03/03/15 23:07
>>476
Intelモノなら安心だ。
482It's@名無しさん:03/03/15 23:08
FFプレイできたとしても、477のようなヤシとはプレイしたくないな。
483It's@名無しさん:03/03/15 23:15
今動かしてるけどすっげ〜速い、もうPEN4ノートなんて使ってらんないよ。
484It's@名無しさん:03/03/15 23:24
>>474
サンクスコ
明日実物触ってみて俺はX31かZかを決めてくる
やっぱりキータッチが、、
485It's@名無しさん:03/03/15 23:41
>>484
決めたらどっちにしたか教えてくれ。俺も同じ選択で迷ってるからw
486It's@名無しさん:03/03/15 23:54
つーかThinkPadのキータッチっていいか?
特にXシリーズなんて.......プラシボ。
487It's@名無しさん:03/03/15 23:56
>>486
X3x系は結構いいよ。X2xは糞だけどな
488It's@名無しさん:03/03/15 23:59
なんか、オンラインカスタマー登録できんが、
俺だけか?
489It's@名無しさん:03/03/16 00:09
光学ドライブとHDDとACアダプタとバッテリーはV505と同じだね。
490It's@名無しさん:03/03/16 00:10
>>488
俺もできねー
サーバ側のエラー?
491sony党:03/03/16 00:11
styleでフルスペックを購入するよ
492It's@名無しさん:03/03/16 00:13
>>477
ネット情報を集計してみると
FFベンチは
U:1300
505:1550
Z: 1800強
こんな感じ。

カタログベースの消費電力が
505:56W
Z :47W

バッテリーは全く同じ、実用でどれほどの差がでるか。
493It's@名無しさん:03/03/16 00:20
店頭でZ1P買われた方に質問ですが、
メモリスロットは1つ? それとも2つ?

はっきり明記してる記事がどこにもない・・・
494It's@名無しさん:03/03/16 00:34
2つだろ。
そのうち1つは256MBで使用済。
495It's@名無しさん:03/03/16 00:35
ほんとはフルスペック欲しいけど、4月から30万未満なら即時減価償却
できるようになるからなぁー。
496It's@名無しさん:03/03/16 00:38
ソニスタでZ1申し込んじゃったけど、Z1Tに変更したくなってきた。
いったん申し込んだものってキャンセルできる?21日お届け予定に
なってるんだけど。。
497It's@名無しさん:03/03/16 01:16
>>496
キャンセルはできるやろう。詳細はオンライン購入規約を見れ。
返品扱いでも品の価格分は戻ってくるし、
まぁ、とにかくソニスタに電話しれ。
Z1Tに変えたい、ってなら、問題無く変えてくれるだろう。
電話は早目にな。早い方が問題無く進むぞ。
498It's@名無しさん:03/03/16 01:19
>>497
ありがと。月曜にも電話します。
499It's@名無しさん:03/03/16 01:22
>>496
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Guide/ask.html#C4_4
Z1なら電話相談で大丈夫だね。
逆は無理かもね。
500It's@名無しさん:03/03/16 01:45
>>499
Z1Tはお客様の特別仕様ってわけじゃないから
逆も可じゃないかな?
501It's@名無しさん:03/03/16 01:51
>>495
減価償却可って何の話ですか?
502It's@名無しさん:03/03/16 01:55
>>495
えー何それ?
4月から何か変わるの? 教えれ
503It's@名無しさん:03/03/16 01:55
>>501
事業主でなければ関係ないよ。経費の話。
504It's@名無しさん:03/03/16 02:06
一昨日確定申告してきたばかりだよ。
検索してもわからないので、教えて
505It's@名無しさん:03/03/16 02:24
Z1購入者の方自宅で使ってる風な写真載せてください
それで買えない欲望をオナニーするので
506It's@名無しさん:03/03/16 03:03
>>505
ttp://www.uchikawa.com/H15taikou.html
ここの【中小企業税制】の減価償却資産の表を見てみ。
4月からは税制が改正になって30万まで即時償却できる。
507It's@名無しさん:03/03/16 03:04
よって俺は4/1に代引きで届けてもらうにしてるw
本当は今すぐにでも欲しいけどな(;´Д`)
508It's@名無しさん:03/03/16 03:21
>>506
さんきゅー。いいことを聞いた。


Z1T/Pってそのままの作りで1.6GHzになってるけど、ファン騒音とかどうなのかな…。
509It's@名無しさん:03/03/16 04:20
>>508
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/cent01.htm
正式な情報ではないから異なるかも、らしいが、

CPU, 動電圧/熱設計消費電力, SST時のクロック/電圧/熱設計消費電力/平均
1.60GHz, 1.48V/24.5W, 600MHz/0.96V/6W/1W以下
1.50GHz, 1.48V/24.5W, 600MHz/0.96V/6W/1W以下
1.40GHz, 1.48V/22W, 600MHz/0.96V/6W/1W以下
1.30GHz, 1.39V/22W, 600MHz/0.96V/6W/1W以下
LV 1.10GHz, 1.18V/12W, 600MHz/0.96V/6W/1W以下
ULV 900MHz, 1.00V/7W, 600MHz/0.85V/4W/1W以下

だそうだ。処理重い時は発熱量は多いだろうねぇ。
んでも、SpeedStep有効時は逆に1.6の方が優秀だねぇ。(表3参照)
510It's@名無しさん:03/03/16 05:28
ZでテレビやDVD見たりしてTVモニターとしても使いたいんだけど見劣りしないかなぁSXGA+って?
511It's@名無しさん:03/03/16 09:54
ざっと、いま世の中に出ているノートPCのppi一覧をつくってみた。

・ 6.4型 - 1024×768(XGA) - 202ppi : VAIO U1/U3/GT
・ 7.2型 - 1024×768(XGA) - 180ppi : VAIO U101
・ 10.4型 - 1024×768(XGA) - 124ppi : VAIO SRX等
・ 14.1型 - 1400×1050(SXGA+) - 124ppi : VAIO GR/Z等
・ 15.0型 - 1600×1200(UXGA) - 133ppi : VAIO GR9E等
・ 15.0型 - 2048×1536(QXGA) - 170ppi : NEC VersaPro VA20S/AE
・ 15.4型 - 1920×1200(WUXGA) - 155ppi : Dell Inspiron 8500

こうしてみると、12.1型でSXGA+も無茶ではなさそう。Zの12.1型版出ないかな。

・ 12.1型 - 1400×1050(SXGA+) - 144ppi

参考
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0802/hotrev173.htm
512It's@名無しさん:03/03/16 11:08
>510
DVDでWindow表示すると、ちょうど9型のポータブルDVDプレイヤーのような感じ。
解像度が高い分画面も大きいので、Window表示では見劣りしないと思う。

フルスクリーン表示すると、多少ぼやけるけど俺的には気にならないレベル。
なにより大画面がうれしい。それに音もいいし。

TVについてはIO-DATAとかからでているUSB2接続のチューナーを買うしか
ないんだろうけど、フルスクリーン表示でどれだけ見れるか...
それに、ゲーム機とかのディスプレイにする場合タイムラグがあると
致命的なんで、その辺確かめないと買えないな。

誰かTVチューナー使ってみた人いる?
513It's@名無しさん:03/03/16 11:15
FFとか騒いでいる奴は
Lavie M買えばいいじゃん。
Vaio Zはデザイン買い。
514It's@名無しさん:03/03/16 12:17
Win は、96 dpi で画面デザインされてるから、
相当目に悪いよ。
515It's@名無しさん:03/03/16 12:35
SRXの後継に搭載されたら買う
516It's@名無しさん:03/03/16 12:37
>488
私も登録意できません・・・
だれかできたひといますか?

517474:03/03/16 12:38
>>484
>やっぱりキータッチが、、

Zのキーボードは、たわみにくいという点ではかなり
評価出来る。ThinkPadで言えばT23よりもずっとた
わみにくく、600と同程度と言っても良いかも。

ただし、(オレには)キータッチが軽すぎて、打鍵感も
イマイチ、というか全然好みじゃなかった。PgUp/
PgDn等も独立してないし。

デザインの面では、パームレストとフラットに近い
タッチパッドやアルミ製(っぽい?)クリックボタン
といい、キーボード部からディスプレイにかけての
流れるようなデザインといい、けっこう好きなんだ
けどな。
518It's@名無しさん:03/03/16 12:45
Z用のキーボードカバー早く出てほしい
使う人はあんまりいないと思う行けど・・・
519474:03/03/16 12:59
それから例のラッチレスデザイン。
カバンの中に放り込んでると、間に物が入り込んで
(ゼムクリップ等)液晶がキズだらけになったりしないかちょっと心配。

カバンの中をもっと整理しとけよとかインナーケース
使えよとか言われそうだが、綴じた書類とか入れてる
とゼムクリップが外れたりすることはよくあるし、
インナーケースはかさばるし出してすぐ使えないしPC
にそこまで気を使いたくない。

持ち運ばずに使うにはどうでもいいことなんだろうけど。
520It's@名無しさん:03/03/16 13:00
あはは。
同じ趣向の人がいたw >>518
僕もキーボードカバー必ずつける人なんです。
ないと気がすまない・・・・・・
521It's@名無しさん:03/03/16 13:31
モバイル板からのコピペ
Z1パワーアップ方法
>外用じゃないが家でモバイル機をメインにするのに
http://www.alpha-data.co.jp/EKU2P.html
>これ便利だよ。
>内臓大容量HDとDVDマルチ買えばデスクトップに劣らないかもよ?
>ATA66が遅いとかデスク1台組んだ方が安いんでないと思っちゃ駄目よ。
>モバイル機を自宅でもメインで使うのに意義がある
>と思う・・・
522It's@名無しさん:03/03/16 13:32
>>519
液晶部分は露出してないと思うけど?
あとこれは別にどっちでも構わないけど
インナーケース使わない人って少数派かも。
絶対傷付くじゃん?裸で突っ込んでると。
523It's@名無しさん:03/03/16 14:14
金曜の夜にZ1Tを注文したんだが、利用者と口座名義人が違うカードで
注文しちゃった。
詳しく言うと、利用者の名前が俺で口座名義人が親なんだよ、俺がクレジットカード
持ってないから、親のカードで払ってあとで親に現金で返そうと思ったんだが、注文してから
そのことに気づいた。
なのに生産中(パッケージ中)とか表示になってるんだけど・・・・。
カスタマーセンターは土日やってないから聞けないんです。
このパターンの場合は正式な受注対象にならないですよね?
わかる方いたらお願いします。
もっとちゃんと利用規約見とけばよかった・・・・・・・。
524It's@名無しさん:03/03/16 14:18
こっちがサンプルムービーのページで
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
こっちがHOME
http://homepage3.nifty.com/digikei/
525It's@名無しさん:03/03/16 14:57
>>523
大丈夫でしょ。
526It's@名無しさん:03/03/16 16:31
>>521
ATA100/i.Linkのはないの?
527312:03/03/16 16:52
ありあわせですが、デスクトップ画像です。
このスタイル(VAIOUI_3.0)はかなり気に入っています。
http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/source/up0257.png
528It's@名無しさん:03/03/16 17:09
>>429
ミニミーのこと?w
そんなおいらは15inchPBG4ユーザー
529It's@名無しさん:03/03/16 17:26
限定色ブラックとかでる?
530It's@名無しさん:03/03/16 18:06
パームレストのとこのシールは剥がしましたか?

まだオンラインユーザー登録できませんね
531It's@名無しさん:03/03/16 18:25
>>529
実物見てきたけどマグネシウム合金ボディーなので
ブラックは似合わないと思いまつが・・・
532It's@名無しさん:03/03/16 18:32
洗練されたデザインと、閉じると時のつめがないのがすごい魅力だ。
でも、今メインマシンが欲しいので、DVDマルチとRADEON9000とMS Officeがあれば買いだった。
後、Bluetoothとメモリースティックスロットがいらない。
VAIOは必ずメモリースティックスロットあるけど、メモリースティック自体あんまり使えないし、
どうせなら、LaVie Cなどに付いているメディア用ポケットにして欲しい。
533It's@名無しさん:03/03/16 18:43
昔ADHOCってところで公開されていたVAIOアイコンかっこよかったんですが
もうないんですね 残念です なんかZにお勧めのアイコンとかありますか?
534484:03/03/16 18:50
>>517
サンクスコ
雨だから今日も外に出ることなく家に篭ることに、、明日は晴れるといいなぁ・・

>ThinkPadで言えばT23よりもずっとたわみにくく、600と同程度と言っても良いかも。
その程度なら自分にはいい感じ、実物触って確かめてみます
キータッチは慣れてくればいいけど慣れないとストレス感じちゃうし
早くキーに触ってみたい、、

あとカタログ見て思ったけど部品交換、簡単にはできなさそう・・

でも惹かれるんだよなぁ〜Z、、
535It's@名無しさん:03/03/16 19:13
536It's@名無しさん:03/03/16 19:25
>>527
Macライクだけどかっこいいね!
スタートメニューとかフォルダアイコンが
いい感じだけどどうやって変えるの?
537It's@名無しさん:03/03/16 19:39
>>527
VAIOオリジナルのスキン、(・∀・)イイ!!ねぇ。
538It's@名無しさん:03/03/16 19:58
せっかくBluetoothあるのに使い道が無いと何か寂しい。
Bluetoothマウスあると便利かなぁ…
539It's@名無しさん:03/03/16 21:15
Z1買っちゃいました!
本体+サイバーショットF77+メモステ128MB+スキャナCanoscan LIDE50
で税込み31万円弱。

液晶のドット欠けもないし、HDDは日立製、キーボードも頑丈なので
かなり気に入ってます。ただ、キーストロークは浅め。
デザイン含め、名機入りする予感がしますね。

わたしもオンライン登録できません。えらー91と出ます
540It's@名無しさん:03/03/16 21:17
腐ってもVAIOなんでしょうな。
Pro非対応だったとしてもメモステスロットがついてなきゃSONY製品じゃなくなる

Bluetoothマウス欲しいね〜
541It's@名無しさん:03/03/16 21:25
>>527
そのスキンはどうやったら設定できるの?
コンパネ開いてもそれらしき項目がないんですが・・・
542It's@名無しさん:03/03/16 21:28
コンパネのUIデザインセレクターでヴィンテージゴールドにしても、
527さんのようにIEのデザインは変わらないんです
543It's@名無しさん:03/03/16 21:34
多分StyleXPっていうシェアウェアと
インターネット上のテーマファイルを使用しているんだと思います。

外れてたらごめんなさい
544527:03/03/16 21:46
その後、WinAmp用のSkinも発見したけど場所忘れてしまいました。
以下、ちょっとでも参考になれば。

VAIOUI_3.0(VisualStyle)はここから。スタートメニューの改造はメッセージ一覧を参照。
http://www.rhv.ne.jp/lovetheme/db/db.cgi?MODE=0&DEF=style_info&FILE=style&CLASS=all&SEARCH=30213001

標準では↑は使えないので、前準備としてのパッチのあて方等はこちらを(無料)。
http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/xp/index.shtml

アイコンは48pixels表示にして、無難に窓の手で変更してる。

あとは Windows板 の 好き好き大スキン!スレ をみるとよいかと。
545It's@名無しさん:03/03/16 21:48
ここ↓読んで勉強するとよろし。


●好き好き大スキン!WindowsXPスキンスレッド17●
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047225184/

546It's@名無しさん:03/03/16 21:51
541,2です。レスありがとうございました!
527さんのデスクトップは魅力的ですが、
スペックを重視したいのでXP標準のままにしておきます。
デスクトップのアイコンも全部消しました。

はやくオンライン登録できるようになってほしいですねー
547It's@名無しさん:03/03/16 21:59
>546
XP標準て・・・クラシックスタイルならわかるが・・・
その前にZならたいした問題でもないだろうに・・・
548It's@名無しさん:03/03/16 22:10
>>544
カコ(・∀・)イイ!!ね。
漏れもZ1T/Pが届いたら使わせてもらうよ。
549It's@名無しさん:03/03/16 22:17
>547
最初はそう思ってクラシックにしたんですが、
今まで98SE使っていた自分にとってあまりに変化がなかったので
XP標準にしたんです。

液晶がかなり明るいですねー
つるつるがいいかどうかは意見が分かれるところでしょうが。
(z1はつるつるではない)
550It's@名無しさん:03/03/16 22:18
あと、プログラマぶるボタン1が「消音」にデフォルト設定なのが
小粋な感じです。授業中に使おうとしていきなり「ピロロン♪」って
鳴るとはずかしいですからね
551It's@名無しさん:03/03/16 22:30
Z1、カバンにぎりぎり納まるサイズで2kgだから、
持ち運べるメインマシンとしては最高だね。
でも、純正キャリングケースに入れると普段使っている
カバンに入りきらない気がする。
Z1がすっぽり入るぎりぎりのサイズのケースってないかな?
552527:03/03/16 22:53
>>551
SamsoniteのAbideを使用。高級感はないが、周囲からのデザインの評判もよく満足。
Zは標準のインナーケースにまさにぴったりのため、その他のケースは不要。
ACアダプターも薄いおかげできれいにおさまるし、TG50用のスペースも十分。

買える店はぐぐっても日本語サイトではここしかヒットせず。
私はここで買ったのだが、海外のお店で買えばたしか110j程度。
店長のお姉さんが、ちょっと好み。
http://www.rakuten.co.jp/nuts/427141/454506/
553It's@名無しさん:03/03/16 23:01
>>552
いい感じの品やね。落ち着いてるし。
554It's@名無しさん:03/03/16 23:32
私もデザインに惚れてZ購入いたしました

バッテリーでのZ1使用時無線LANが調子悪いです、他のみなさまはどうでしょうか?
症状はWindowsupdateやhotmail等特定のサイトへの接続ができなくなります
その他のサイトにはさくさくつながります
有線LAN・AC接続時の無線LANは問題ありません。

アクセスポイントはメルコWLA2-S11を使用しています。
APとの相性を疑ったのですがAC接続時の使用の場合まったく問題ないのではまっています。
555551:03/03/16 23:40
>552
なかなかよさげですね。
私は私用&1〜2日の出張用にそれより一回り小さい
ACEGENEのビジネスラインのカバンを使っています。
http://www.acebag.co.jp/acegene/business.html

中が3つに区切られていて、中央区画がPC用で、
Z1にぴったりのサイズ。
真ん中に入れるので、表、裏からの衝撃は前後の区画が
クッションになるし、底にもパッドがあるので、素のまま
入れても大丈夫だと思う。

でも、念のためにケースに入れたいんで、Z1が入って
かつカバンに入るサイズのケースを探しています。
ELECOMとかからでている薄手のウェット素材のケース
で、Z1ぴったりサイズのケースがあればいいんだけど。
556It's@名無しさん:03/03/16 23:49
>>554
どっかに無線LANの省電力モードがどうのこうのって設定ない?
無線LANカードだと大抵そういう設定あるよ。

バッテリー使用時だと省電力モード(電波弱くなったり)になってるかも。
チェック外してみてみて。
557It's@名無しさん:03/03/17 00:07
>554
私もWLA2-S11使ってるけど、問題ないですね。
もしかして、WindowsUpdateを実行すると、PC環境を
スキャンするから遅くなっているだけじゃないの?
「最新バージョンのWindowsソフトウエアを...」といった
メッセージが表示されたまま固まっているように見えるけど、
しばらく待てば完了する。

デフォルトだと、バッテリー駆動で電源管理プロファイルがスタミナ
になって、CPUが省電力モードになるからAC接続より遅く
なる。
プロファイルをゲームとかにするとどうかな?
558It's@名無しさん:03/03/17 00:17
>>554です

デバイスマネージャーにて、ワイヤレスLAN→advance→powermanagementスライダー全開
上記設定で解決いたしました。

>>556様 アドバイスありがとうございました。

>>557様のZは問題なしということは個体差と言うことになるんですかね、なんかハズレ引いたっぽくて・・・・・(涙)
559It's@名無しさん:03/03/17 00:20
世界遺産で流れてたCM見てたら欲しくなってきた!
ソニはZに力入れてるのかな?
560sony関係者:03/03/17 00:22
一年後にはZR、二年後にはZRXがでます
561It's@名無しさん:03/03/17 00:25
>>560
一年後にはZZ、二年後にはνにして
562It's@名無しさん:03/03/17 00:26
一年後にはZZ、二年後には∀で
563It's@名無しさん:03/03/17 00:33
>>558
個体差じゃなくて、単に環境(部屋に電波どのくらい届いてるか)の違いだと思われ。
564It's@名無しさん:03/03/17 00:38
初めて実物見た。そのまま買いたくなった。
細かいスペックはあまり気にしない。
単純にかっこいい!液晶もきれいでした。
ただ,高いね・・・
565It's@名無しさん:03/03/17 01:12
液晶のコントラストが高い!
ただ、でかい分周辺がやや暗く感じる。
566It's@名無しさん:03/03/17 01:16
>555
買っちまいました。RAM増設は必須ですな。

で、かばんなんだけど ケースなら秋葉館あたりにMac信者がつかうこじゃれたのがうってるよね。そっちのほうがいいとおもうよ。

だけど、軽くてかっこいいかばんってのははっきりって探すの不可能だな。。。。
ご参考:http://japanbag.com/
567It's@名無しさん:03/03/17 01:32
赤いモデルも出るにZ0000000バイオ
568It's@名無しさん:03/03/17 01:40
>555
ArvelのPC POCKETSシリーズ(SIBG-02BK)がぴったりです
でっかく「02」って書いてあります
ぴったりすぎで出し入れが多い人は塗料がはげそうですが…
569It's@名無しさん:03/03/17 02:08
U101もいいがZもいい・・・
www.gadgetnavi.com 見て悩んでます・・・
カバンはボブルビーに入るかな?
www.boblbee.co.jp
570It's@名無しさん:03/03/17 02:11
PC買うのにスペック気にならないってすごいね。
571It's@名無しさん:03/03/17 02:57
ソニスタ、Z1T/Pまだぁ〜?
20日到着予定なんて、待ち遠しい。待てない。
572It's@名無しさん:03/03/17 03:10
>567

このデザインなら、限定色商法が成立ちそうですな。
水色やアイボリーにしたら、メイン機として女性ユーザーが飛びつきそう。
573It's@名無しさん:03/03/17 03:18
DDR SODIMMの1GBって売ってる?
i855は2GBまでサポートしてるし、誰かやってみれ。
574557:03/03/17 03:40
>558
何度か試してみたら私の環境でも発生しました。
電波強度とかバッテリー残量とか、いろいろ要因が
あるのかもしれないけど、Z1共通の問題かもしれない。

でもまあ、対処方がわかっているならいいか。
powermanagementスライダー半分ぐらいで
問題なく動作します。
575It's@名無しさん:03/03/17 08:17
発売後も広告フラッシュって連日更新されてるんですか?
いま見たら何やらダイジェスト風になっててカコヨカタ。
576It's@名無しさん:03/03/17 08:22
>575
いま流れてるので最終では?
577It's@名無しさん:03/03/17 08:43
>>573
売ってる。
578It's@名無しさん:03/03/17 09:56
>>577
ただし2枚買えばZ1本体よりも高くなるという罠。
579It's@名無しさん:03/03/17 10:14
だれかカスタマー登録できた人いる?
580It's@名無しさん:03/03/17 10:40
だれかソニスタから届いた人いる?
14日に発送したよメール届いたのにまだ来ない…
581It's@名無しさん:03/03/17 11:03
メモステスロットって読み書き早くなってる?
多分内部的にはUSB2.0接続ではあると思うんだけど…
582It's@名無しさん:03/03/17 11:25
>>532
じゃLaVie M買えば?
583It's@名無しさん:03/03/17 11:30
たまたま近所の電気屋さんに行ったら置いてあったんで触ってみた。
さすがにキビキビ動きますな。
クルーソーと比べちゃ悪いけど、それより10倍はキビキビ動く。
キータッチはストロークが短いけど、まあ悪くない。普通。
デザインもすっきりしてて好印象。
まあいいんじゃないかな。全体的に。
でも自分はB5待ちですが。

別の用事で電気屋を回ってたんだが、どこにでも置いてあるね。ゼット。
なんかありがたみが薄くなるような。(w
584It's@名無しさん:03/03/17 11:40
>582
そーゆー身も蓋もない事言うなや。
585It's@名無しさん:03/03/17 11:49
カスタマー登録できました!
586It's@名無しさん:03/03/17 12:15
>585
俺もできた。
きっと、月曜の朝に担当者が出社したら問題が発覚して、
急いで直したんだろうな。
587オーガ:03/03/17 12:18
ソニーのHAR-D1000を去年の12月に購入して何度か使っているうちにランダムに音飛び発生。
1度修理に出して戻ってきて使っていたらまたまた音飛び。
ソニーはテストしても異常なしと言うし、同じ事例は1度も報告さらてないと言っています。
ちなみに音飛びは朝、電源を入れて2,3曲で直ります。
結露の可能性もありますが、東京に住んでいて毎日音飛びする確立って?
どなたか同じ事で悩んでいる方いましたら教えて下さい。
588It's@名無しさん:03/03/17 12:28
っていうきあ、やっぱz1名機だろ!?
589It's@名無しさん:03/03/17 12:28
【やらないか?】ウホッ!いい男…を1位にしよう!
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1047865851/

「今年最大のインパクト」の声多数!問答無用のボルテージで攻める
「ウホッ!いい男…」祭り、2ch全域で開催中!
現在3位に急浮上、すごまじい勢いで1位を追撃中!
君も 
    投 票 し な い か ?

いけてる語!ランキング2003
http://www.pumpkinnet.to/ranking/words/
590580:03/03/17 12:35
ソニスタから届きますた!
イイ!とこいっぱいなので、??なことなど。

・蓋堅すぎ。片手じゃ開けられないよ。
・本体のDC・INがグラグラしてる。他のZもそうなのかしら?それともハズレか!?
・タッチパッドのボタンが押しにくい。
・横から見ると柏餅みたい!

あー、でもステキすぎ!初代505を買ったとき以来の満足感です。
591It's@名無しさん:03/03/17 12:43
>>580
Z1ユーザーおめ!
蓋は硬いけど、ふにゃふにゃよりはいいんじゃ?
592It's@名無しさん:03/03/17 12:51
クターリ
593It's@名無しさん:03/03/17 12:57
とりあえず、液晶の質の高さに感激。
594It's@名無しさん:03/03/17 12:58
ソニー純正ですね
595It's@名無しさん:03/03/17 13:11
>>590
とりあえずπでも焼いてみませんか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html

これの 104万桁を計算して、掛かった時間を見るです。
1分台出るかな。
596It's@名無しさん:03/03/17 13:22
DC端子がぐらついてるのは、
ぶつかった時とかに端子部分が
パキッと逝っちゃわないように
余裕を持たせてるんだよん
597580:03/03/17 13:31
>>595
焼いてみました。1分4秒とでました。
環境は、まだナニもインストールもアンインストールもしてない状態。
ネットワークも繋げてないです(πは他のマシンからCDでコピー)。

>>596
なるほど!納得です。
蓋の堅さもクターリすること考えれば納得です。
これで??が2つも消えた!
ありがとうごます。
598It's@名無しさん:03/03/17 13:38
>>595
>>597
1分台出るかなってコメントついてるて事は、普通は2分overって事?
それで1分4秒って、めっちゃ凄くないか?

一般的にはどれくらい時間のかかるものなんでしょうか
599It's@名無しさん:03/03/17 13:45
桜満開のアート仕様だしてほすい。
600It's@名無しさん:03/03/17 13:46
>>597
さっそくサンクス!

うげげ、そんなはえーのか! マジで??
正直、PenIII-M より1、2割早い程度かと思ってたのに、
こりゃマジで2倍以上速いかもしれん。
Pen4 で言うと 2.5G クラスだな。

おかげさまで855GMのSRXを待つ決心ができました。
ありがとう。

ところでメモリ増設無しでですよね?

>>598
はい。すごく速いです。
詳しくは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036805496/ とか
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043488636/ を参照くだされ。

自作ヲタの超ハイスペック自作マシンでようやく1分前後くらいなんで、
ノートで1分4秒というのは、驚異的スコアです。
従来の PenIII-M 900M で恐らく2分30秒程度、
セレロン 650M で恐らく 3分30秒程度です。

#恐るべしイスラエル。
#マジで中東戦争やめてホスイ。
601580:03/03/17 13:54
>>600
ソニスタのWORKSもでるなので、1.6GHzの1GByteです。

そんなに速いのか!と思って、
手持ちのデスクトップ(Pen4の2.26GHzのメモリ1GByte)でもやてみましたら、
1分27秒と出ました。

Banias恐るべし!でつね。
602It's@名無しさん:03/03/17 13:58
なるほど、メモリ1Gでつか。
それでも速いですけどね。

ちなみに
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036805496/187
で、1分前後のスコアみてると、ジーオンズアルとか、Pen4 2.53 とか、超ハイスペックマシンが並んでます。
banias すごい。ほんますごい。感服した。

これで 855GM でずっこけ、なんてことがなければいいけど・・・
603It's@名無しさん:03/03/17 13:58
俺のでもためしにやってみた
Duron850M 2分16秒・・・遅!!

いいねービデオカードとかはゲームやらない人とかだったらもうそんなに
必要ないんだからけっこういいかも。何よりデザインが(・∀・)イイ!!
604It's@名無しさん:03/03/17 16:06
メモリを512Mぐらいに増設したら、体感できるほど早くなりますか ?
私の使い方の場合、ページファイルが300M以上あるから、
かなりスワップが減って早くなるのかな?
605It's@名無しさん:03/03/17 17:13
Z1P土曜日に買ってきたー。
週末かけてR505からの環境移行などやりますた。

>>604さん
素の状態だと速かったのに、いろいろインスコしていくうちにすっかり
遅くなってしまって。。。やっぱりメモリ256MBのままだとキツいんじゃないかと。
明日にでも512MB追加する予定です。
他の方が報告しているようにCPUパワーはあるのですから、
メモリ増やせば結構快適になると思います。
606It's@名無しさん:03/03/17 17:17
それにしてもキーボード(とその周辺黒いところ全部)がツヤ消しなのは
非常にかっこいいのだが、指の脂がカナーリ目立って鬱。
やはりキャラメルコーソ食いながら使うのが間違っているのか。
607It's@名無しさん:03/03/17 17:25
この機種のおすすめ512MBメモリありますか?
608It's@名無しさん:03/03/17 17:34
なんか、メモステPRO非対応みたいなネタが出てるけど、
ソースはなに?
この時期に出荷する製品でそれはあり得ないと思うが。
昨年末に発売されたサイバーショットのF717でさえ対応してるのに。
609605:03/03/17 17:38
>>607さん
メーカー製(メルコとか箱に入ってるやつ)ならどれでも同じようなものじゃ
ないかと思います。
値段もだいたい横並びで、売価で30,000円弱でしょうか。
自分はこのへんから選ぼうと思ってます。

バルク品(同仕様で15,000円くらい?)買うのがダメとは言いませんけど、
動かなかったときとか交渉するのめんどくさいですしw
610It's@名無しさん:03/03/17 17:53
>605
あっしも、土曜日にR505からの買い換え(買い足し?)したっす。
メルコの512のメモリも一緒に買ったんですが、差すと起動しなくなるので、店に持って行って
交換してもらわないと。
611It's@名無しさん:03/03/17 18:30
>>608
WEBで書いてないからじゃない?
612It's@名無しさん:03/03/17 18:39
Z1今日有楽町ビックで見てきたけどあんまかっこよくなかった
展示の仕方が悪いのかな
富士通のタブレットPCの方がカコヨク見えてしまった
613It's@名無しさん:03/03/17 18:51
 Z1を持っていくつかのホットスポットで無線LANをためしたけど,結構感度
がいい感じ。

 それにしてもこの液晶のでかさで2キロっていうのはいいね。デザインも
問題なし。ま,本音を言うと,これで1.5キロくらいだったらパーフェクト
なんだけどね。
614It's@名無しさん:03/03/17 18:58
おれも欲しい。こう思わせるだけで、Z1は名機だ。
実機はPDFやCMなんぞよりはるかに良かった。
615It's@名無しさん:03/03/17 19:05
もっとスタイリシュなのかとおもてたよ。
SRユーザーの俺にはでかすぎるんだろな。
616It's@名無しさん:03/03/17 19:13
>>613
でも思っていたより持った感じの印象は軽かったです。

>>165
僕はこれくらいがちょうどいいですね。
僕の場合あんましちっこいと安心して使えないです。

んでも正直期待はずれだったところもちらほら。
もうちょっと値段が安ければ納得いったんだけどなぁ。
やっぱこれくらいになちゃうんだろうなー。
617616:03/03/17 19:14
あ、まちがいた。
>>615だったw
618It's@名無しさん:03/03/17 20:06
細かなポイントだけど、イヤホンジャックの出力がかなりイイ。
ヒスノイズも乗らないし、ヘッドホンでソニックステージが楽しめます。
USBヘッドホンいらないな。
619It's@名無しさん:03/03/17 20:10
すでにヨドバシでは売り切れだった・・・
早いよ
620It's@名無しさん:03/03/17 20:17
ビデオメモリは32MBだと消費電力が高くなってコンセプトが失われるからか?
>>606
直に手で食ってるのか?
漏れは袋から口に流し込んでるよ(おおげさだが)。
手ぇ汚れないようにね。
622It's@名無しさん:03/03/17 20:21
いいね、これ
VRAMが32になって値段が20万代前半になったら馬鹿売れするだろうね
夏〜冬モデルでそこまで行くかわかんないけどロングセラーになるよ、これは
623It's@名無しさん:03/03/17 20:34
>>620
本音は単なるコストダウンだと思うよ。
624It's@名無しさん:03/03/17 20:37
細かいスペック気にするなよ!
SXGA+の14インチ液晶+DVD-ROMマルチドライブ搭載で
2.1kgってだけで最高ジャン
625It's@名無しさん:03/03/17 20:43
VRAM32になれば文句ないけど、電池の持ちが減るのなら16MBでもいいやぁ、と思う。
グラフィックチップもまた然りだけど。
あんまり安く売ることで、物としての品質落ちたりしたらいやだから、
しょうがないけど高いままで私はいいです。がんばってチューンモデル買おうかな。
626It's@名無しさん:03/03/17 20:58
商売は儲からないと次の商品が作れないわけで。
それを無視して安売りすると富士通やNECのように会社が傾きます。
でも、投売り商法をやめないね、この2社。
627It's@名無しさん:03/03/17 21:11
大阪は大型店でもまだ在庫ありだったよ!
あんまり動いてないのかな?まだ今は買い控え?
グラフィックとかもう少し性能UPするの待ったほうが良いかな・・・初期ロットも回避したいし・・・
628It's@名無しさん:03/03/17 21:11
629It's@名無しさん:03/03/17 21:15
Z1T/P届いた人、何時頃注文したの?
早く届いていいなぁ〜。

ソニスタ早くぅ〜。
630It's@名無しさん:03/03/17 21:31
>>629
12日に注文しました。スタメン限定企画とかで1日早く。
んで、14日の夜に発送しまつたメールが届いて、
17日のお昼頃に届きました。
でも、お届け予定日は19日ですw
631It's@名無しさん:03/03/17 21:34
>>630
うらやますぃな。

漏れも早く届いて(* ゚д゚)ホスィ
632It's@名無しさん:03/03/17 21:37
だれかYahoo!BB12M+無線LANパックでワイヤレスLANやっている人いますか?
今うちは12Mを有線で使っているのですが6Mbpsくらい出てます。
速度的にはどの位になるのでしょうか?
あとYahooのやつでもZ1についてるワイヤレス機能って使えますか?
やっぱしメルコとかで買ったほうがいいんでしょうか?
だれか教えてください。
633It's@名無しさん:03/03/17 21:53
Pentium M 1.3GHzのノーマルだと、どの位?

ちなみにV505R/PB
Mobile P4 1.8GHz DDR−SDRAM 256MB
だと1分26秒ですた
634It's@名無しさん:03/03/17 22:37
あまり書き込みないですが、内蔵スピーカーの音はどうでしょう?
もちろん内蔵に過度な期待はしてないですが、最近は東芝のG
みたく、ある程度の音がするものもあるようなので。
635It's@名無しさん:03/03/17 22:40
Z Pentium M 1.3GHzのノーマルです

104万桁
バッテリー時 2分12秒
AC接続時 1分14秒

でした
636It's@名無しさん:03/03/17 22:50
>>634
スピーカーは普通だと思います。
音割れもしないし悪くはないです。
ヘッドホン出力はかなり満足してます。
ノイズもなく、ミュージックサーバーとしてもOK。
637It's@名無しさん:03/03/17 22:51
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
638It's@名無しさん:03/03/17 22:54
>>635 さんくす
値段、1マソ位しか違わんのに…
断然、Zの方がいいよなぁ
眠れぬ夜を過ごせそうです。。。
639It's@名無しさん:03/03/18 01:10
書き込み止まった。

20日組を待たなきゃ駄目っぽいね。
640It's@名無しさん:03/03/18 01:21
Z1いいですよ!
20日ソニスタ組のみなさんも感想どんどん書いてね!
641It's@名無しさん:03/03/18 01:28
Z,ホントにバッテリがもつね。WORDとかなら,5時間は確実に持つよ。
ただ,このバッテリ,寿命がどれくらいかが心配。
642It's@名無しさん:03/03/18 01:39
昨日買ったんだがまだ箱から出してない。
出したらZに付きっきりになるのが分かっているので週末まで出せない悪寒・・・
643It's@名無しさん:03/03/18 01:44
Office2000とOffice2002の違いって結構大きい?
Office2000をインストールしても問題ないよね。
644It's@名無しさん:03/03/18 02:01
しかし
何もあきらめない−というなら
centrinoの名のためにIEEE802.11aをあきらめないでほしかった罠
645It's@名無しさん:03/03/18 02:05
ビデオチップにしろ、重さにしろ、実際はいろいろ諦めることになるしな
646It's@名無しさん:03/03/18 02:05
でもまぁ、あきらめたからこそこの値段があるわけで。
647It's@名無しさん:03/03/18 02:56
LANケーブルって、オプションでついてきますか?
648It's@名無しさん:03/03/18 02:58
PCG-Z1T/P 336,990円 2003/03/13 2003年03月20日頃 生産中(パッケージ中)

ソニスタまだぁ〜?
649It's@名無しさん:03/03/18 03:06
納品されるまでに次のモデルがでるのがオチっつうことで…
650It's@名無しさん:03/03/18 03:19
それは泣く。

あっ、SRXかC1の新モデルなら歓迎。
仕事マシンが欲しいのだけど、Uだとちと小さすぎだし、
あの辺のが欲しい。
651It's@名無しさん:03/03/18 03:49
さあ みんな 夏モデルのZ1を今から予約しよう。現モデルと同じ時期に手に入るよ。(w
652It's@名無しさん:03/03/18 04:30
653It's@名無しさん:03/03/18 05:00
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
654510:03/03/18 05:48
>>512
ありがとー
とっても参考になりました ヽ(´▽`)ノ
655It's@名無しさん:03/03/18 06:12
656It's@名無しさん:03/03/18 07:06
メモリの増設は、初心者でもできるでしょうか?
特別なメモリを買わなければいけないでしょうか?
657It's@名無しさん:03/03/18 07:29
DDR SDRAM PC2100メモリモジュール 200Pin S.O.DIMM 266MHz
容量は2Gまでで、お好きなのをどうぞ
658It's@名無しさん:03/03/18 08:06
金曜か土曜買いに行く予定だけど、売り切れてないか心配だ・・・。
659It's@名無しさん:03/03/18 08:12
スペースキーが右利き用に作られてるのが気に入らない。
660It's@名無しさん:03/03/18 08:25
せめてスペースキーを、両利き用にVBNの下に作って欲しかった。
661It's@名無しさん:03/03/18 09:35
>>660
両利きならどっちに寄っててもいいじゃん。
662It's@名無しさん:03/03/18 10:04
も少し小さかったらよかった。
も少し薄くて軽かったら買ってた。
663It's@名無しさん:03/03/18 10:05
何も諦めないならギガポケつけて欲しかったよぅ
664It's@名無しさん:03/03/18 10:11
>>632
PC超初心者なので間違ったことゆってたらお許しください・・・。
おそらく使えると思いますよ。
さすがに使えないって事はないと思います。
665It's@名無しさん:03/03/18 10:15
>>664
横槍スマンが、分からない知識でテキトーなことを言うのは辞めといたほうがいいと思うぞ。
yahoo がどうか知らんが、無線LAN は 802.11a、b、g という企画が乱立し、
a と b は互いに使えない、g は b に対して互換性があるが速度は b にひきづられる、
また g と b の混在では使えない場合もある、など、いろいろ複雑なので。

よーわからんときは黙っとくのが一番。
666It's@名無しさん:03/03/18 10:21
>>665
あ、どうもありがとうございます。
そうですね、きちんと説明できるだけの自信ができてからじゃないと教えた人にも迷惑かけちゃうかもですもんね。
ふむふむ・・・。
もう少し見てるだけーして知識を蓄えよう・・・・・。
667665:03/03/18 10:25
しょーがないんで、ちょいと調べてやった。

http://provider.bb.yahoo.co.jp/adsl/wireless_lan/index.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/spec_master.html

YahooBB 無線LANパックとやらも Z もどちらも、802.11b なので、使えますね。

転送速度は理論値で 11M ですが、そんなに出ないでしょうね。
ちなみにうちも 802.11b の無線LAN 構築してますが、貧弱なルータで WEPS かけたりしてるので、
実効転送速度は 1M 程度しか出てません。
もうちょっと良いルータや機器を使えば、数M くらいにはなるんだと思いますが。
668665:03/03/18 10:31
WEPS じゃなくて、WEP ダタ
ゴーグルのメーカーと間違えた。
スマソ鬱
669It's@名無しさん:03/03/18 10:35
罰としてゴーグル片手に雪山に登り液サイト気味にヤッホーと叫べ
670It's@名無しさん:03/03/18 11:23
初期ロットは避けようと思ったけど買ってしまいました
まだ4日目だけど 割といい感じです
画面フィルターとキーボードカバーがでればいいけど
画面フィルター付けてる人いますか?
671It's@名無しさん:03/03/18 12:12
VAIOブランドの工学マウス出てますけどZ買ったらそれほしくなってしまいました
使っている人いますか?
672It's@名無しさん:03/03/18 12:29
キーボードカバーは打鍵感が損なわれるからつけないけど、
画面プライバシーフィルタ(っていうのか?)はほしいね。

Z1まだ珍しいのか仕事中にのぞき込まれることが多くてw
673It's@名無しさん:03/03/18 12:33
マウスか…今回初Bluetooth搭載機種買ったんで、どうせなら
Bluetoothマウスが( ゚д゚)ホスィ…

Microsoftのこれ↓ってZ1というかVAIOで使ってる人います?
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_ex_blue.asp
下の方の注意書きとか読むと大丈夫なのかと思ってしまって。。。
674It's@名無しさん:03/03/18 12:41
ケーブルが無いのは魅力だけど、
その分電池や省電力関連で落ちた使い勝手がなぁ、、、
675It's@名無しさん:03/03/18 12:47
負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じぬく事
676It's@名無しさん:03/03/18 13:00
売り切る事が大事。
677It's@名無しさん:03/03/18 13:04
>>673
これ、スキャン回数が低いからなぁ。
それに、Bluetoothは.11bと干渉する (よな、確か)。
678It's@名無しさん:03/03/18 13:54
>>632
SRX7S/PB内蔵無線LANでYahooBB 無線LANパック使ってます。
有線で使ってたときは4M、無線では3Mぐらいの転送速度がでてます。
参考まで。
679It's@名無しさん:03/03/18 14:55
>>677
> それに、Bluetoothは.11bと干渉する (よな、確か)。
実用上問題ないから気にするな。
重さが一番ネックかな。
680It's@名無しさん:03/03/18 15:15
>>679
一番は値段だったり(w
681It's@名無しさん:03/03/18 17:07
カルディナのCM
スポーツカーが嫉妬する。

VAIO ノート Z のCM
すべてのモバイルが嫉妬する。

ソニーはまたパクりか。
682It's@名無しさん:03/03/18 17:15
Zっていえばフェアレディだよォ
683It's@名無しさん:03/03/18 17:18
コピーライターも大変だな。
684It's@名無しさん:03/03/18 17:23
中に人も大変だな。
685It's@名無しさん:03/03/18 17:26
中の人も大変だな。
686It's@名無しさん:03/03/18 17:27
そう、中の人だった頃は大変だった・・・。
687It's@名無しさん:03/03/18 17:34
わかるかな?わーかんねぇだろなー
688It's@名無しさん:03/03/18 17:36
PCG-Z1Aには羽が付いてるから中の人も大変そうだな。
689It's@名無しさん:03/03/18 18:13
注文しちゃった・・・22日着予定。

はっきり言って衝動買い。現物も見てない。
ここの内容とHPのみでソニスタ限定モデルを発注。

吉と出るか凶とでるか。
690It's@名無しさん:03/03/18 18:27
LAOXで触ってきますた。キーストロークがちょっと足りない感じだったけど
全体的にしっかりしていて(・∀・)イイ!!

ただ、気になったのがやはり常駐、付属ソフトの多さでつ。
VAIOはリカバリ時、OS単体のインストールができないとのことなので、
リカバリ後いらないソフトを削除していかなければならんわけで。

そこでHDDかメモリと一緒にOEMのWinXP Proを買ってしまおう(アホ?)と思うんでつが
必要なVAIO付属のアプリは入れられるのでせうか?
691It's@名無しさん:03/03/18 18:37
C1VJはアプリを抽出して必要なものだけインストでけたが今のはどうなんだろ
692It's@名無しさん:03/03/18 18:41
あちなみにMe消して2kをクリンインストしたときの話ね
693It's@名無しさん:03/03/18 18:50
BluetoothかXPpro諦めて、DVDマルチかRADEON9000/32Mを諦めないで欲しかった・・・。
694693:03/03/18 19:05
でも、デザインに惚れて買う予定だけど。
695It's@名無しさん:03/03/18 19:08
2、3のランクつくってくれたらよかったのに。
多少高くてもノートはあまり変えられないからこそいいのを買いたい。
696It's@名無しさん:03/03/18 19:17
>>690
俺の持ってるVAIOには、
リカバリディスクとXPのOEM版が入ってた。

Z1買った奴、どう?
697It's@名無しさん:03/03/18 19:18
>690
Win2k,WinXPがインストされたVAIOノートを使ってますが、それぞれ1年以上リカバリとか
してないです。仕事がら、いろんなソフトをインストしたり、消したり、SPあてたりと色々やって
るけど問題なし。しょっちゅうリカバリするような事情でもなければ、わざわざOEM版とか買わ
なくてもいいような。年に1回くらいのリカバリなら、要らんソフトを手で消してもそんなに手間
ではないような。
698It's@名無しさん:03/03/18 19:29
グラフィックチップは乗せ換えできないからRadeon9000望むのは判るんだけど、
DVDマルチってそんなに欲しいかな?
ソニーがRAMとのマルチドライブ載せるわけないから、DVD±RWドライブだよ。
*GRVの内蔵DVD±RWドライブ
*書き込み:DVD+R/+RW最大2倍速、DVD-R/DVD-RW等倍速
こんなもん載せてもらっても、あんまり嬉しくないと思うけど。
どうせ書き込みなんて家でしか使わないからi-LinkなりUSB2の
もっと速いドライブを自分で選んだ方がいいと思うんだけどね。
699It's@名無しさん:03/03/18 19:38
ちょっと前のだと
OSの後にバンドルソフト入れろって警告でるけど無視して使えたよーな
Z1はどうなの?
700690:03/03/18 19:42
>>697
あー、漏れMeあがりなんで、再インストールジャンキーなんです(w
Win2kにしてからも、1ヶ月っくらい経つとそわそわし始めて、再インスコしてマスタ。。。
最近は忙しくて再インスコ>現状復帰する2時間さえもったいなくなって控えてますが。

ん〜、このまま病気が治ればいいんでつが。。。
701It's@名無しさん:03/03/18 19:52
レジストリ汚したくないとか色々あるので、クリーンインストしたい気持ちはわかったり。

ちなみに>>699のように怒られることもなく普通に自前のxpを入れるのは可能でつ。
srx7のときにやった手順でよければ説明出来るけど・・・
Z1でリカバリ方法変わらないとゆー前提ですが。

ちなみにZ1T/P待ちなので3/20まで来ません。
まぁ同じことをします(w
702It's@名無しさん:03/03/18 19:55
>>608 まだ出ないね、動作確認機種に。
http://www.sony.jp/products/ms/dousa/dousa.html
703690:03/03/18 20:02
>>701
どもです。
長文わざわざ書いてもらうのも申し訳ないんで、
20日組の同士の方の報告を期待しときます。やっぱり>>699が理想ですね。
704It's@名無しさん:03/03/18 20:11
>>693
Zの光学式ドライブは何ミリ厚?
そもそも、DVDマルチドライブが存在するのか?
705It's@名無しさん:03/03/18 20:31
この外見で中身がGRV並みのスペックきぼん
706It's@名無しさん:03/03/18 20:53
>>705
に、狂おしいほど禿同。
707It's@名無しさん:03/03/18 20:56
Z1T/P、ソニスタから出荷のメール
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

でも、ネット上の購入履歴んトコは、まだパッケージ中、、、
だ、大丈夫だよね? もう出荷したよね?
708It's@名無しさん:03/03/18 21:02
おそらく明日にでもペリカンが飛んでくるんちゃうの
もし707が明日仕事なら漏れが留守番しててやろうか?
709It's@名無しさん:03/03/18 21:04
>>705
には俺も同意するしかない。
710It's@名無しさん:03/03/18 21:13
秋には
>>705
になることを熱望。
711It's@名無しさん:03/03/18 21:21
>>708
ぺりかんさんを待つです。
そして、明日は当然仕事だし、家には誰も居ない。
712708:03/03/18 21:30
留守番させろニヤニヤ
713It's@名無しさん:03/03/18 21:37
>>712
ぺりかんさんには夜きてもらえるよう頼んでみるです。
714708:03/03/18 21:41
いやだめだペリカンさんは朝一で届けろと元締めにきつく言われている
別に玄関前で待ってるだけでもかまわんぞ
1,2時間ほどで帰るからw
715708:03/03/18 21:44
>>713
うそぴょん無事届くとええね
届いたらレポの方よろしく
716It's@名無しさん:03/03/18 22:18
Z1T/P、出荷のメール
ワシトコにも来た。
これって、都内からの発送?
717It's@名無しさん:03/03/18 23:05
>>704
たぶん9.5じゃない?
今でてるDVDマルチ12.5のはずだから搭載は無理かと。
718It's@名無しさん:03/03/18 23:08
Z買われた方で外に出て使ってみた方っていますか?
実際外に持って出歩いてみた感想や印象聞いてみたいんですが......
外での使い勝手どうなんでしょう、他ノートに比べて?
719It's@名無しさん:03/03/18 23:13
> 718

SRシリーズを2年ちょっと使ってたから,たしかにZはちょっとずっしり
くる。ただ,バッテリの持ちはすばらしい。たっぷり5時間は持つよ。

720It's@名無しさん:03/03/18 23:14
>>715
うい。

>>716
13日注文の人に出荷みたいね。
721It's@名無しさん:03/03/18 23:21
>>719
SRと比べるとやっぱりね〜
自分は重さより大きさが気になります
持って行こうと思ったけどZが巧く入るようなバックがなかったんでまだ外に持って行ってないですけど・・
722It's@名無しさん:03/03/18 23:39
要望事項
13.3インチ(SXGA)
HDD 80G
11g
DVD-RW
723名無しさん@Vim%Chalice:03/03/18 23:51
>>722
はげ堂
724It's@名無しさん:03/03/18 23:51
>>722
あきらかに今の技術じゃ無理だなw
725It's@名無しさん:03/03/19 00:00
>>722
秋までにはブルーレイでてるとしたらRWつけて値上がりするなら無くてもいいかも
メモステPROは対応してほすぃ
726It's@名無しさん:03/03/19 00:01
13日注文したのに発送メールこない…鬱
727It's@名無しさん:03/03/19 00:07
>>726
明日かも。

がんがれ!
728It's@名無しさん:03/03/19 00:20
+RWでも-RWでもいいんだが
取り外し出来ることをあきらめて欲しくなかたよ...
たかだか100g程度と言われてもちとでも軽くしたいのが本音だったり。

このスレの人達のニーズ的に光学ドライブ搭載は必須みたいだけど
基本的にデスクトップがある横でしか使わない漏れとしては
選択肢を残して欲しかった。


13日組なんでつが発送メール来ませぬ...うがー
729ゴリラとらっきょ:03/03/19 00:37
古谷・・・。ワキガ。
730It's@名無しさん:03/03/19 01:09
夏モデルはいつ頃出る?
731It's@名無しさん:03/03/19 01:11
5から7月までに普通出るが
Uは半年くらいの期間空くんじゃないの?
732It's@名無しさん:03/03/19 01:11
夏ボーナス商戦
733It's@名無しさん:03/03/19 02:12
HDは大容量より回転数高い物キボン
ってかソニスタで回転数選ばして欲しい。
734It's@名無しさん:03/03/19 02:50
>>733
禿同、4200rpmはないだろう。
735It's@名無しさん:03/03/19 03:30
光学ドライブはどうでもいい。
少なくともDVDは書き込まないから、これで十分です。
映画とか出先で見たい時に見れる程度を希望しますので、こいつで十分対応できます。
一昨日、出張先でレンタルしてその場でcladDVDで3本落として返却してホテルで見ました。
レンタルビデオ店の店員はビックリしてましたが、リップに3本で1時間40分。
当日返却で3本540円+会員登録料200円。
少し大きい気はしますので、SRシリーズが出たら出張用はSRを使いたいと思います。
736It's@名無しさん:03/03/19 03:35
本当は大きいけど大きく感じさせない、重いのだけど重さを感じさせない。
シルバーとブラックできりりと締まったイブシ銀の渋い奴、そんな感じ。
開閉は少し癖があるが問題なし、キータッチはソニーとしては良い。
ほっすいよー。
737It's@名無しさん:03/03/19 03:53
>>735
その場でってアフォかお前は。
738It's@名無しさん:03/03/19 03:59
追加
USB2.0は「早くなった」と実感。
対象機がMZXとSRX7なのでそう思うのかもしれませんが・・・
後、映画を持ち運ぶのであれば容量節約という意味では驚速DVDデコーダーもZ1なら使える感じです。
SRX&MZXではとても使えるレベルになりませんでした。
(録画時間が長すぎる・再生時の駒落ち等の為。
ちなみにZ1(スタンダード・メモリー最大・録画精度デフォルト)でハリーポッターを録画した場合は録画時間3時間10分・ロストフレーム0・再生駒落ち無しでした。
画質は割と許容範囲(俺的に)で容量は1/3以下です。
ただし、録画したマシン以外での再生は出来ない仕様だそうです。
(新たにコピーガードを作るらしいが、まだ試したことはありません)
どういった内容でマシンを認識するのかも不明。
739It's@名無しさん:03/03/19 04:05
>>737
ホテルにチェックインできる時間まで3時間程度時間があったのでレンタルビデオ店の喫茶室(ベンチと自販機があるだけ)で読み込みしましたがいけませんか?
740It's@名無しさん:03/03/19 04:19
>>739
DVDのコピーガードは外すだけで違法なわけだが。
741It's@名無しさん:03/03/19 04:21
液晶保護フィルム貼ったりする?
漏れは貼ろうと思っているけど、、、おすすめある?
742It's@名無しさん:03/03/19 04:25
>>741
超クールなZ1にツルピカシートなんて張るなよ。
マウスパッドの両横の販促用シールも剥がしてないタイプだな。
743It's@名無しさん:03/03/19 05:00
>>739
驚速DVDデコーダーを買う時は「これでコピーしても違法になりません」と説明を受けて購入しましたが、違法なのかな?
では驚速DVDデコーダーは発売自体が違法?
それとも、cladDVDに比べて時間が掛かるからOKなの?
でも、cladの方が容量食うんだけどね。
744It's@名無しさん:03/03/19 05:24
>>743
驚速DVDデコーダーはコピーではなく再生した映像を録画してるから違法じゃないらしい。
cladDVDはCSS解除してるから違法。人前で堂々とやることじゃないな。

スレ違いだからこの辺でやめよう。
745It's@名無しさん:03/03/19 05:25
セントリーノ搭載パソコン第1段では,Z1の一人勝ちは決定的
でしょうね。
746It's@名無しさん:03/03/19 05:25
あ,そういえば,発売初日にはできなかったオンラインカスタマー登録,
昨日やったらできたよ。
747DB:03/03/19 05:52
SQL構文覚えるのがめんどくさい
748It's@名無しさん:03/03/19 06:00
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
749It's@名無しさん:03/03/19 06:10
>>743
ご伝授感謝。
再生した映像を録画すれば違法じゃないのであればキャプチャーはOKというわけですね?
大変勉強になりました。
ただ、CSSを解除しているから驚速DVDデコーダーで録画が取れるわけなので、納得できない部分もありますが、もうやめておきます。
今度からはホテルへ帰ってからリッピングします。

ZはSRかC1が出たら自宅専用機になりそうですが、いいマシンです。
使い込んでいこうと思います。
750It's@名無しさん:03/03/19 06:13
1.3GHzから1.6GHzへのクロックアップは、自力で可能なんでしょうか?
可能であれば、ゆくゆく自力でクロックアップという感じで、
今回は1.3GHzにしようかと思っているのですが・・・。
751It's@名無しさん:03/03/19 08:43
>>745
値段のことさえなければT40pのほうがいいんだけどなぁ
752It's@名無しさん:03/03/19 09:09
何であれだけのスペックなのにNECは・・・
753It's@名無しさん:03/03/19 09:11
>>750
熱設計が一緒なら交換可能だが、必ずしも一緒とは限らないだろうな。
1.6 のほうが 1.3 よりも熱が多く発生するからな、
最悪の場合は発火するかもしれない。
でも文句は言えない。
あと、モバイル用のCPUって、単体で手に入れるのはなかなか難しいぞ。
それでも良ければ。
754It's@名無しさん:03/03/19 09:42
USB2.0×3
ビデオメモリ32MB

これで今の値段だったらまず買ってたな
オフィスが無いのを考えると、ちょっと高い
でも、NECはちょっと安すぎ
どこかスペック表に現れないところで手を抜いてる
755It's@名無しさん:03/03/19 10:25
これさ、デロリアンに似てないか?
756It's@名無しさん:03/03/19 10:31
>>754
スペックじゃなく見た目で手を抜いてる、あのデザインは……
757It's@名無しさん:03/03/19 10:47
>>755
似てる。俺もそう思った。

USBは右側にも一個ほしいな。
というか、ドライブやポートの配置は左右逆のほうが
よかったんじゃないか?
758It's@名無しさん:03/03/19 11:03
悔しいけど、もう買ってしまったので手が出ない
欲しいやつは急げ!!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34920900

お金があればサブ機に欲しいところだけれど・・・・
759It's@名無しさん:03/03/19 11:04
この画像NVみたい
760It's@名無しさん:03/03/19 11:06
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/mobile194.htm

見た目と違って質実剛健?と思ってみたり。
761It's@名無しさん:03/03/19 11:08
確かに画像が違うのは引っかかるのだけれど、それならキャンセルできるから(笑)
762It's@名無しさん:03/03/19 11:10
型番信用すればZ1T/Pならスペックは一つしかないし、最高スペックですからね・・・>759
763It's@名無しさん:03/03/19 11:20
>>760
その記事のキーボードの部分、
あのキーボードで、「一番こだわった部分」とはな。
ハハハ。笑わせるな。

本田雅一は正直に「あまり良くない」と言ってるのに、それを認めず言い訳ずくめ。
「英語圏育ちのスタッフ」が認めたら、なんでもええんか。
完全にアメリカンシンドロームだ、こいつ。
こりゃダメだ。

俺自身、Z のキーボードは「それほど悪くない」とは思う。
でもチンコと比べちゃいけないレベル。
あくまでvaioの中では比較的良い、という本田氏の意見にハゲドウなんだがな。

しかし、なんだ、この藤田って野郎は。
ロクなやつじゃねえな。
764It's@名無しさん:03/03/19 11:30
ハハハ
765It's@名無しさん:03/03/19 11:37
最近のチンコはフニャフニャで遺憾!
チンコ600は堅くてよかった。
766It's@名無しさん:03/03/19 12:02
まぢホスイ!
Z1のカタログをオカズに3回抜きますた。
ホスィ‥Σ(;´ゝ`)
767It's@名無しさん:03/03/19 12:20
さっきソニスタモデルがやっと到着!
職場へ発送するようにしててよかった(^^)
昼休みにさっそく初期設定してきます
768It's@名無しさん:03/03/19 12:34
米国症候群なら英語キーボードモデルも準備しれ!>>藤田
おねがいですから.
769It's@名無しさん:03/03/19 12:38
>>768
お、いいところに気がついたね。
そりゃいいや。俺も密かに胴囲。
770It's@名無しさん:03/03/19 12:58
>>769
おらもドウイ
771It's@名無しさん:03/03/19 13:08
|  |
|  |_∧
|_|ω・`) ミンナ オカネモチ・・
|質|o ノ
| ̄|u'
772It's@名無しさん:03/03/19 13:21
>>768-770
高いから俺は買わないけれど(20000円はもったいない)売ってるじゃん!

https://ugs.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/vyos/service_list.cgi?service_id=3#ZZ01
773It's@名無しさん:03/03/19 13:27
チンコ儲必死な感じだが、釣られたら負けですか?

>>772
あるんやねぇ。いらんけど。
774It's@名無しさん
>>772
ぐっじょぶ!