■VAIO V505 その壱■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
http://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=138437

505->Z505->R505->V505
久々のモデルチェンジ 
2It's@名無しさん:03/01/09 21:51
2got
3It's@名無しさん:03/01/09 21:57
3get
4It's@名無しさん:03/01/09 21:58
スペックや特徴等はどんなんだろう。
5It's@名無しさん:03/01/09 21:59
写真を見る限りでは、光学ドライブ内蔵の様だが?。
6It's@名無しさん:03/01/09 22:22
http://news.sel.sony.com/pressrelease/3165
詳細発見。
P4-M 1.8だと
7It's@名無しさん:03/01/09 22:36
う〜ん、小型の2スピンドルマシンとしては魅力的だけど、
XGAじゃなければもっと良かったんだが。あと、

>Estimated Battery Life
>1.5-3.5 hours

ってのも、しょうがないんだろうなぁ。P4-Mだし。やはり本命
はBanias載せた時期モデルか。
8It's@名無しさん:03/01/10 15:02
PC Watchです
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/ces03.htm

MebiusのMV1-C3Fの購入を考えてるけど、これが出るのを待ってみようか。
9俺は:03/01/10 17:02
これを待ってたんだよ〜〜ソニー!

どうしてミナ騒がぬ?

USB1.1とかセントリノじゃないとか〜〜〜

多分日本でも販売すんのかな? 2月?それとも夏?
25万であるなら即買いだよね?
10It's@名無しさん:03/01/10 18:00
すぐに壊れそうな予感。
発売したら少し様子を見たほうがいいかも。
11It's@名無しさん:03/01/10 18:10
軽量2スピンドル&ジョグなし。
ようやく変なプライドを捨て去って売れ筋路線に変更したとみえる。
123日前にR505を購入した者:03/01/10 18:21

今夜は泣いていいですか?
13It's@名無しさん:03/01/10 19:32
>>12
自分のR505に誇りを持ちなさい。
14It's@名無しさん:03/01/10 20:59
いいね。かっこいい!

ぱそこんが・・・
15It's@名無しさん:03/01/10 21:14
16It's@名無しさん:03/01/11 02:03
デザインいまいち
なんでいまだにUSB1.1
中途半端な日立の40GBHD
なんでドッキングステーション止めたの
このまま日本でも発表したら最悪だなあ
17It's@名無しさん:03/01/11 02:40
18It's@名無しさん:03/01/11 11:27
>>16
日本仕様は、っていうか、販売時の仕様は
ずいぶん変わるんじゃない?
Banias間に合えばそれ積むだろうし、
HDのブランドなんか、発売後もコロコロ変わりそうだし、
結局日本仕様だけしつこくジョグ付けたりして。
USB2.0でないのは謎だが・・・。
19It's@名無しさん:03/01/11 12:16
>>16 と同じこと書き込もうと思ってた
やっぱみんな考えることは同じか

Banias積んだSRX後継待ちかな・・・
2016:03/01/11 12:40
>>18
いや、そうであってほしいんだよね。
いまんとこ、決定的にいいって言えるB5ファイルサイズが無いのと
いま自分がSR使ってることも含めて時期505には期待してたんだよね。
ほかは許せるとしてもUSB1.1ってのは、USB2.0の周辺機器が増えつつ
あるのに何でって感じだよね。
HDに関しては自分で好きなの付けかえれるからそれ程気にしてません。
ジョグダイヤルは止めてほしいけど。(いらない常駐プログラムが増えるから)
2116:03/01/11 19:01
そういえば、MemoryStickスロットもUSB接続だったな。
せっかく1GB扱えるようになっても、ちんたら転送されるのか。
ひょっとしてUSB2.0対応のMemoryStickスロットが無いのか?
22VAIO大好き:03/01/11 19:02


「デザイン」について・・・
これをよむと考え方が変わるかも
http://homepage3.nifty.com/mstck/page009.html
23It's@名無しさん:03/01/11 22:26
USB2.0のメモステReader/Writer使ってるよ。

Noteにもついてるけど、遅くて使えないから買ったよw
24USB2.0:03/01/11 22:31
2516:03/01/11 23:31
>>24
情報サンクス。
だけどUSB2.0のわりに転送速度遅いのね。
●最大12Mbpsの高速転送規格
●メモリースティックアクセススピードは約6.4Mbps(当社従来比の2倍速)

まあ、なんにしてももうちょっと購買意欲をかきたてる仕様にして出してね、ソニーさん。
26It's@名無しさん:03/01/13 01:30
これって結局はR505のドッキング無し状態より、
光学式ドライブ搭載で軽くなるってことなんですよね?
既出の記事からすると。
今出てるR505買うくらいなら、たとえP4でも待ったほうがいいのかな?

どうでもいいけど、バニアス@セントリノのロゴはちょっと、とおもう。
27It's@名無しさん:03/01/13 07:29
Intel様のセンスなんて、あんなもんっしょ。

ハナから期待してないから、直ぐに放置さ。
28It's@名無しさん:03/01/13 17:43
Pentium4ならICH4(だっけ?)積んで、USB2.0対応させることも
出来ない訳じゃないんじゃないの?てか、ノート用にICH4って出てるのかな。
うち、いまだにUSB2.0ないんだけど、iLinkじゃだめ?
インターリンクの某ページみてから、USB2.0怖いんだけどさ。互換性ね。
(USB2.0に1.1つなぐとマウスとかが一歩送れて動作、とか、本当?)

なんだか今回のV505、むかしのPCG-7XXとか8XX(特に液晶の大きさからいって7XXだな)
を思い出してしまうのだが、そんな俺は逝ってよし?
29It's@名無しさん:03/01/13 19:53
>>28
すくなくとも俺は同意。

あまり関係ないが、そのころからのユーザーだとやっぱ「505」には
薄型1スピンドルノートってものを未だに期待しちゃうのだけど、
多分、いつでも他社と違うことをしたいSONY的に激しく既出な
ノートPCはやりたくないのだろうな。
ここ最近はMURAMASA、激薄ダイナブック等々、各社から
MMXペンティアムノートPC時代を思わせるようなマシンが
でていることもあって、この状況下では、ますますSONYが
薄型ノートをやる可能性は低いように感じられ(以下略
30It's@名無しさん:03/01/14 17:16
>>29
ダイナブックまだ薄いのやってるのに、いまだにSONYの最薄はN505系だもんね。あの時代はよかったよ。
今度の505、黒いドライブ入ってる部分と、キーボードのくっついてる銀色の部分でR505状態になったらいいのに。
これやったら、めちゃ薄そう。って、12.1インチのVXみたいになっちゃうか。
31It's@名無しさん:03/01/15 00:15
つーか、B5サイズで光学ドライブが付いているっていうスッキリ感がいい。
デザインもいい感じ。
32It's@名無しさん:03/01/15 01:48
解像度がもうちょっとあるといいんだけどなー。
33It's@名無しさん:03/01/15 09:54
なんで二段腹みたいなデザインなの?あそこだけはイヤン
34It's@名無しさん:03/01/15 10:12
もっと紫色だった時代に戻ってほしいなぁ。素人目にはメビウスと変わらん。
スピーカーの穴も左右独立させてほしい。といいつつ、出たら買うけどね。
35It's@名無しさん:03/01/15 14:07
>>33
蓋閉じたら三段腹になる罠
36It's@名無しさん:03/01/15 19:53
>>33
薄く見せるためのトリックだよね。潔くない感じがする。
37It's@名無しさん:03/01/15 20:56
たぶんもうすぐ春モデル発表だよね
USB2.0ぐらいはのっけてくれないと話にならないぞ
38It's@名無しさん:03/01/15 22:07
モデムコネクターとかの蓋、ゴムやめたっぽいね。いいことだ。
39It's@名無しさん:03/01/15 23:59
ICH4ってノート用でUSB2.0サポートしてなかったような・・

1394使うしかないなぁ・・
でも、考えてみたら外部記録デバイス使う機会少ないし
別にどうでもいいやぁ
40It's@名無しさん:03/01/16 06:19
http://news.sel.sony.com/digitalimages/photo?photo_id=138425

でかい写真出てるよ。これで20万以下なら結構(・∀・)イイ!!
でもUSB2.0は欲しかった。後モデムはもういらないし。
41It's@名無しさん:03/01/16 08:46
富士通が春モデルを発表したってことは、
バニアスは間に合わなかったようだな

でもUSB2.0は欲しかった
42bloom:03/01/16 09:17
43It's@名無しさん:03/01/16 10:07
USB2.0ないのに1394のS800ついてたらウケる。
液晶裏のVAIOロゴってどうなってるんだろう。でっかいの復活キボン。
44It's@名無しさん:03/01/16 12:52
私バイオはSRXしか買ったことないんで分かりませんが何で皆さんそこまで喜んでるのでしょう?
特徴としてはデザイン、(光学ドライブが入った上での)軽さ、内部の設計(A5にDVDドライブ入った等)ですよね…?
とりあえず自分としては、興味はあるもののバッテリーもたなそうだしHDD微妙に少ないから今回は待ちかなと思ってます。
何が素晴らしいのかを教えて下さい。

45It's@名無しさん:03/01/16 13:43
>>44
日本モデルは色々とかわっちょるね
HDDは60GBになったしバッテリも5Hだ。














そしてUSBはやっぱり1.0のまま。鬱
46It's@名無しさん:03/01/16 14:56
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/index_note.html

2スピンドルってなんですか?
47It's@名無しさん:03/01/16 15:01
>>46
回転系の記録装置がいくつ搭載されているかを表す言葉。
1スピンドルだとHDDのみ、2スピンドルは、HDDとCDドライブ。
3スピンドルになると、FDDも搭載。つまりオールインワンノートだな。
4846:03/01/16 15:03
>>47
なるほど〜♪
具体的に書いてくれてサンクス!!
49It's@名無しさん:03/01/16 15:17
SonyStyleのWORKSは30万はかたい気がする
50最高なり:03/01/16 15:18
なかなかいが今回は待ちだな。
夏のセントリ、USB2.0で完璧なモバイルマっーシーン!!

デザインがいいね〜

もう我慢できない!
51It's@名無しさん:03/01/16 17:53
Pen4でもいいから、2GHzの大台に乗ってほしいなぁ。そうなったら、USB2.0はこの際許す。
52It's@名無しさん:03/01/16 18:02
>>51
ソニスタ オリジナルモデルは載ってるよ。
53It's@名無しさん:03/01/16 18:05
いちばん安いのいくらかな。officeはいらないのに。
54It's@名無しさん:03/01/16 18:06
55It's@名無しさん:03/01/16 18:11
おお、さんくすです。もうちょっと安いとうれしいんだけどまあそんなもんかなあ。
5651:03/01/16 18:26
ソニスタ見てきました。2GHzどころか2.2ですか。これ市販モデルで出してほしい。

これ、三段腹になるようにわざとデザインしてるのかなぁ。
液晶と下敷きの手前への長さがキーボードの面をはさんでおんなじだ。
57It's@名無しさん :03/01/16 18:29
なぜUSBの数を増やさないのかと
58It's@名無しさん:03/01/16 18:59
三段腹デザイン萎え〜
黒いとこは外れないんでしょ?
59It's@名無しさん:03/01/16 19:17
25万前後なら買いだが、
ソニスタのオリジナルはPen4 2.2Gで
30万はいくかと・・
1.8Gと2.2Gってどのくらい違うもんなんですかね
60It's@名無しさん:03/01/16 19:17
黒い下敷き部分はずれたら結構かっこいいかもしれないだけに残念。
61It's@名無しさん:03/01/16 19:20
>>60
力技で外せ
62It's@名無しさん:03/01/16 19:52
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505R/Images/gallery_04_svga.jpg
算段バラ( ;´Д`)イヤァァァァァ!!
63It's@名無しさん:03/01/16 20:53
>>62
そのコメントともに改めて見ると藁多。
64It's@名無しさん:03/01/16 20:58
>>62
この画像で見ると、ヒンジ部分がSRXぽいね。
CPUの熱対策とファンの音とヒンジの強度と・・・
心配の種は尽きまじ。
65It's@名無しさん:03/01/16 21:08
>>64
ヒンジはさすがにSRXで懲りてるだろうから、大丈夫だと思われ。
66It's@名無しさん:03/01/16 21:58
この液晶サイズじゃやっぱXGAどまりか
それ以上は無理があるかな?

グラフィックも16MBどまりか
USBも1.1のままか

結論としては購入見送りだ
67It's@名無しさん:03/01/16 22:03
何じゃあの電源ボタンは?右ボタンの滑り止めギザギザも何だかなあ。
ソニーもちょっと冴えがなくなってきた感がある。
68It's@名無しさん:03/01/16 22:07
B5ファイル1スピンドルで他社に対抗できないからって、
こんなダサい三段薔薇マシン作るとわ・・・

第一、この時期にこんなのやっちゃって、セントリノ搭載機はSRケテーイ?
・・・10インチ液晶には興味ないから、このままだとSONYは選択肢から除外だな・・・

そんな漏れはZ505CR/K→ThinkPadXシリーズ移行派。

69It's@名無しさん:03/01/16 22:19
ジョグ消えたぽ?
70It's@名無しさん:03/01/16 22:39
ジョ具なんてさっさと消してUSBを増やすべきだったんだよ

と思ったらジョ具消えてもUSB増えてないし、1.1だし
71It's@名無しさん:03/01/16 22:54
>>70
ジョグつうか、フツーのマウスと同じホイールがいいのかな。
ジョグだと専用のドライバが必要なんだね。Linuxじゃ使えないよ。
72It's@名無しさん:03/01/16 23:19
>>69
今回発表された春モデルを見ると、SONYはジョグを
あきらめたみたいだね。
V505然りGR然り。FRはFX時代からジョグなかったし。
よきかなよきかな。
73It's@名無しさん:03/01/16 23:41
良いのだが悪いのか良くわからん。
良い点:
同クラスで唯一Pen4
光学ドライブの標準搭載で重さは変わらず
悪い点:
値段がちょっと高め
USB1.1

…まあ、他の会社のも夏モデルまでに
Pen4化する奴もでるから意味ねえな。
74It's@名無しさん:03/01/16 23:46
Navin' Youが無くなった?
75It's@名無しさん:03/01/16 23:48
VRAM少な過ぎだよ
76It's@名無しさん:03/01/16 23:54
そんなダサいかぁ!?
まぁ個人の好みなんで、とやかく言うのもなんだけど、
シャープでメカチックなデザインでわりと好きですけどね。オレは。
77It's@名無しさん:03/01/17 00:24
色が・・・。(´д⊂)
78It's@名無しさん:03/01/17 00:35
騒音がどの程度かが一番心配だよ。
英語キーボードが選べるなら購入選択肢に入れてもいいかも。

でも自分の場合は、最終的にはやっぱり
新しい12inch PowerBookのほうを選んじゃうだろうな。
79It's@名無しさん:03/01/17 00:41
なにこれ
先行予約とか言って、値段書いてないじゃん
80It's@名無しさん:03/01/17 01:42
おおよその値段で
PBが25万、Bが20万くらいだっけか
WORKSは果たしていくらになるのだろうか
35万くらいかな
81It's@名無しさん:03/01/17 11:53
SRXは名前変えて三月までセントリノ待ちなのかな?
V505の電源スイッチ、何であんなところにつけたんだろう。
折角引っかかり防止にキーボードの上につけて誤操作防いでたのにね。

三段腹の液晶か下敷きが引っかかるか。
82It's@名無しさん:03/01/17 12:01
V505はRのときみたいに、外部電源供給可能なiLinkじゃないの?
83まにま:03/01/17 12:49
505はNの時以外いいとこなしだな・・・・・
RはSONY初のドッキングステーションで話題性があったがボツ
Zは論外
今回のVはRレベル・・・・

SRはダサいし。
84It's@名無しさん:03/01/17 14:13
85It's@名無しさん:03/01/17 14:18
ACアダプターかっちょいいなぁ。
86It's@名無しさん:03/01/17 14:48
春モデルを買うつもりで待っていました。
とりあえずエントリーもしました。
でも、BIBLO MG12C/Mの方が使えそうだと思う私は逝って良しですか?
87It's@名無しさん:03/01/17 15:19
DSは不要。
88It's@名無しさん:03/01/17 15:21
液晶部分の“ビューレイヤー”、キーボード部の“コマンドレイヤー”、
各種端子を装備する“エンタテインメントレイヤー”の3層
レイヤーって、フォトショップですか?

http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/16/641174-001.html
89It's@名無しさん:03/01/17 16:13
VAIOのVって感じで
なんかいいなぁ
90It's@名無しさん:03/01/17 16:19
SRXは3月までせんとり待ちだしな...

505..かっこよかったら買ってたけど、
3月まで待つか..
91It's@名無しさん:03/01/17 16:20
正直505って名前にはして欲しくなかった
92It's@名無しさん:03/01/17 18:06
>>91
はげどう
9391:03/01/17 18:16
>92
RもVも初代505のコンセプトからかけ離れているのに
505を名乗るのは邪道だよね

RもVもいいハードだけど初代、Nと買ってきた人間には
薄型のB5ノートこそ505でありRとVは505として認めがたいよなー
なんで505って名前にしたんだろう。
94It's@名無しさん:03/01/17 18:41
>>93
私も薄型B5こそが505と思いたい初代505からのユーザーだが、
Z,R,Vと三代にわたって続いているB5ファイルサイズノートPCのほうが、
505としてのコンセプトになってしまってるだろう。

でも認めたくねぇ・・・
95It's@名無しさん:03/01/17 19:18
新しいことはいいことだっ!
96It's@名無しさん:03/01/17 19:43
505スレは統一されました。お疲れ様。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/982164625/

以降はこちらで
97It's@名無しさん:03/01/17 20:55
なんでほいーるなくなっちゃったの?
98It's@名無しさん:03/01/17 21:54
ホイールそんなに必要?
99It's@名無しさん:03/01/17 22:04
初代とかNみたいに、プログラマブルパワーキーとか
100It's@名無しさん:03/01/17 22:07
>>98>>99
505でもGRでもWでも使ったことない
マウスのが早い気がする
101It's@名無しさん:03/01/17 22:24
>>100
Wってデスクトップの?
とりあえず100オメ
102It's@名無しさん:03/01/17 22:32
>>101
アリガd
Wについてはプログラマブルキーのことね
quicklaunchとかショートカット使うので
103山崎渉:03/01/18 07:25
(^^)
104It's@名無しさん:03/01/18 08:52
R505でアダルトビデヲを観てました
105It's@名無しさん:03/01/18 08:52
ジャンルは?
106It's@名無しさん:03/01/18 08:54
土曜の朝から返事があるとは・・・。
感動した!!!
107It's@名無しさん:03/01/18 08:55
だから、ジャンルは
108It's@名無しさん:03/01/18 08:56
OL物です・・・。
109It's@名無しさん:03/01/18 08:56
尻フェチだな・・・。
110It's@名無しさん:03/01/18 08:58
ど、どうしてそれを!!!
111It's@名無しさん:03/01/18 09:01
ここは、18禁ですか?
112It's@名無しさん:03/01/18 09:02
このスレは ★★ 尻フェチの会 ★★ になりました!
113It's@名無しさん:03/01/18 11:50
では、真面目にいきましょう
ソニースタイルのTUNEで選ぶとしたら
スペックはどの程度にしますか?
・XP Home, XP Pro
・Celeron 1.7, Pen4 1.8, Pen4 2.2
・256MB, 512MB, 1GB
・40GB, 60GB
114It's@名無しさん:03/01/18 13:21
なんて情けないスレなんだ・・・。
115It's@名無しさん:03/01/18 13:23
尻?
116It's@名無しさん:03/01/18 13:26
It's a SIRY
117It's@名無しさん:03/01/18 13:28
今度の505は 18禁 なんですか?
118It's@名無しさん:03/01/18 13:31
このスレは ★★ オッパイ星人の会 ★★ になりました!
119It's@名無しさん:03/01/18 13:34
きれいなピンク色のマンコには萌えない奴。いかにも「私はヤリマンです」
とでも訴えかけてくるようなグロマンコに萌える奴、いませんか?
120It's@名無しさん:03/01/18 13:36
いつのころからマンコはピンクがいいということになったのだろうか?
折れはクリがでかくて、ビラビラが分厚くはみ出していて、黒いマンコが大好きだ


121It's@名無しさん:03/01/18 14:05
今、R使用中、次のシリーズのバニーちゃん買おうと考えていたけど、
光学付いてるからやめた。デザインもダサいし。
ってことで、IBMのX31で決定だね!
122It's@名無しさん:03/01/18 14:10
とことん荒らされる運命か・・・。
123It's@名無しさん:03/01/18 14:12
スカトロ無修正!美少女、美しい女性のうんちシーン満載!肛門丸見え!
http://www.prettyhips.net/
124It's@名無しさん:03/01/18 16:04
こんな記事がありましたとさ。

このPentium-M(Centrino)は当初、およそ1.4GHzのクロックスピードで
動作するという。これはモバイルPentium 4-Mよりもかなり低速だ。
モバイルPentium 4-Mのクロックスピードは現在2.2GHz、
今四半期には2.4GHzに達する見込みだ。

要するにバッテリー性能が売りってことですか?
125It's@名無しさん:03/01/18 17:08
アーキテクチャが違うのでクロック数だけで比較
しても意味がない。
126It's@名無しさん:03/01/18 17:27
半可通な記事だな。

売り手の思う壺だ。
127It's@名無しさん:03/01/18 19:37
まぁ2.2GHzより速いということはないだろうね。
SRに載せてくるんならなおさら。
現在のモデルでPen3の900MHz程度でいいんだから。

Centrinoは速さより薄さを求めてるんだろう。
128It's@名無しさん:03/01/18 22:24
Athlon 2200+のクロック数をご存知ですか?
129It's@名無しさん:03/01/18 22:33
バニアス1.8でPen4の2〜2.4GHz程度出るという話を聞いたけれど。
あ、セントリノか。
130It's@名無しさん:03/01/18 22:50
月刊アスキーで見たけど、横から見たスタイルはVの方が確かに薄いんだけど、
スタイルはR505の方がカッコイイ。Vはなんかなぁ・・・。
それに。ポートプリケーターとドッキングステーションだったら、ドッキングステーションの
方が使いやすそうだし。

まだまだハードルが高そうだな・・・。
131It's@名無しさん:03/01/18 23:16
人柱になろうかな〜
初のB5でP4搭載だし〜
USB2.対応0の機器持ってないし〜
iLINKばっかりだし〜
132It's@名無しさん:03/01/19 06:53
今回は買いではないな。
CPUはセントリノ2.2GHz相当、ワイヤレスLANは11g、USB2,0・・・おそらくこれが出るのは
今年の秋モデルか冬モデルになりそうだな・・・。
133It's@名無しさん:03/01/19 10:46
505シリーズにも
セントリノ搭載されるの?
C1やUやSRだけじゃないのか
134It's@名無しさん:03/01/19 11:04
>>133
いや、本来505もモバイル用途がメインのはずだから、モバイル用のCPUは
必ずつけてくると思うんだが?
135It's@名無しさん:03/01/19 11:49
Pentium4-Mもモバイル用CPUじゃないの。
136It's@名無しさん:03/01/19 12:52
505が本来のように薄型になるにはセントリノが
必要になるんだろうけど
CD/DVDが本体に搭載されたV505から
次期モデルでまた分離するのか疑問
137It's@名無しさん:03/01/19 14:06
みんなブクブク太っていくんだよ。
138It's@名無しさん:03/01/19 14:25
現状の寸法でもモバPen4では冷却が苦しいに1票。
Zの後期型や、Rの初期型でのファンの爆音は
いまだお語り草だし。
ソニンなら、またも同じコトをしかねないような。
139It's@名無しさん:03/01/19 14:47
夏(秋?冬?)まで待てないので、
とりあえず買ってもいいですか?
140It's@名無しさん:03/01/19 17:12
俺も買いますよ
もう我慢できない
おそらくV505は最高傑作として
伝説に残る機種になるのだ
141It's@名無しさん:03/01/19 17:31
まてまて。
まずはどこぞのサイトのサンプルムービーでも
鑑賞して一発抜け。

それからもう一度考え直せ。

風俗街で一番最初にある
店に入るのは危ないぞ。
142It's@名無しさん:03/01/19 19:01
>>141
下手なたとえはしないほうがいい。

505についてマジレスしてみる

505って名前付けるんなら、筐体のサイズ云々は妥協したところで
光学式ドライブはなんとしても外せる使用にするべきだったと思う。
黒い下敷きのドライブ部分がR505みたいに外れるのであれば、
デザインはほぼそのままでも俺は間違いなく買った。(外せば三段腹でもなくなるし)
むしろドッキングのためのコネクター、数ミリ分厚くなるとしても、
1スピンドル状態にできるように設計したほうが俺は売れると思うし、
それでも俺は買う。

バニアスが乗るころ、Rが後期型になって設計変えたように下敷き部分が
外れたら、と思うのは俺一人の希望だけではないはず。そうすれば強力な
モバイル用ノートになりうる存在になると思う。そのときに書き込み型DVDでも
下敷き部分に搭載すれば前期型のVからの乗り換えも期待できて
メーカーとしてもいいと思う。
ないとは思うけれど、まかり間違ってデスクトップ用Pen4でものせたら、
そのときがSONYの終わりだろう、というか、俺はVAIO買うのやめる。

長文カコワルイ(死
143141:03/01/19 19:11
>>142
> >>141
> 下手なたとえはしないほうがいい。

 あはは。おこらいちた。
 ・・・素敵。
144It's@名無しさん:03/01/19 23:01
SR廃止!
最新のバイオノート総合カタログからSR, QR, VXが脱落
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505R/pdf_master.html
バニアスはC1に載せるのか?
145It's@名無しさん:03/01/19 23:25
バニアスが出たときにSRの後継が出るだけでしょ。C1には載らないと思う。
新開発の超小型テレビチューナーが内蔵に変更されたらいいほうかも。
146It's@名無しさん:03/01/20 00:06
しっかし、VAIOも面白みが無くなったなぁ。QRとかGTみたいなPC
出すから、他社とも差が造れたわけだし。なんか味気ないって言うか
他のメーカーと同じイロになっちゃったな・・・。
147 :03/01/20 01:37
初代505のコンセプトを考えると、
SR系が505を名乗るべきで、ZやR、そして今回のVは
505という「名前だけ」の存在だと個人的には思う。
148It's@名無しさん:03/01/20 08:35
ヘッドランプをつけて山小屋のトイレのドアを開けると、
ライトは女の子の肛門に垂れ下がるうんこを照らし出した。
しかもその子(大学のサークルぽい)がまた
「ごめんなさーい」
などと妙に明るくいうもので、非常に萌えた。
僕はすぐにバシンとドアを閉めて立ち去った。
勿論直後に残像手淫を行ったことは言うまでも無い。


149It's@名無しさん:03/01/20 08:37
同じ職場や同じクラスそれとも近所の奥さんや妻の妹
こういう身近な女性をオナペットにしているあなた。
本当はそれを他人に 言いたくてうずうずしているのではないか?
これはそんなストレスを思いきり発散させるスレです。
俺は一番の友人の彼女(新妻)鈴木伸芽だよ。

前スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1026969888/
前々スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1016442785/
150bloom:03/01/20 09:13
151It's@名無しさん:03/01/20 16:39
SR消えちゃうの?ちょいどよい大きさが好きだったのに...
Cと505の間で売れなかったのかなー
もはや505は重すぎて持ちたくないYO!!
152It's@名無しさん:03/01/20 17:02
>>151
貧弱貧弱ぅ
153It's@名無しさん:03/01/20 17:06
>>151
SRは必ず復活します。今はその時を待ちましょう。
154It's@名無しさん:03/01/20 18:56
18日19日とお台場でNEWVAIO公開されてたらしいけど
誰かいった人いないんですか?
155It's@名無しさん:03/01/20 19:38
156It's@名無しさん:03/01/20 22:41
V505のスゴい奴(ソニースタイル?)は
「売り切れ必至」とあおられているので、
ソワソワしてるんですけど、
これって駄目ですか?
157It's@名無しさん:03/01/20 23:48
>>156
常に持ち歩き、でなければ買ってもいいんじゃない?USB2.0欲しければ追加すればいいし。
どうせサポートされても、バニアスまではUSB2.0での信頼性の高いブートはできない。
158It's@名無しさん:03/01/21 13:00
今頃知ったけどSRも505の後継なんですね...
逝ってきます
159It's@名無しさん:03/01/21 18:56
R505のビデオメモリーが最大48MBなのに
V505だと16MBになってるけど
どうなの?
160It's@名無しさん:03/01/21 19:13
12.1でもっと本体薄くて軽くてドライブ別、
なモデルも出すべきだと思いますが…
VXが12.1になった感じのやつね。
161It's@名無しさん:03/01/21 19:15
>>159 おそらくメモリ増やすと倍増するんちゃうんか?
162It's@名無しさん:03/01/21 20:43
>>159
>>161
端的に言ってしまえば・・・
V505のメインメモリを増やしても16MB以上にならんし、
R505の48MBよりV505の16MBのほうが実測で速いよ。
何故にそういう結果になるかは面倒なんで書かん。
163It's@名無しさん:03/01/21 22:00
おそらく
Intel 830MG チップセットに内蔵(3Dアクセラレーション対応)

ATI Technologies社製MOBILITY RADEON(3Dアクセラレーション対応)
の違いですね

しかし、これでもFFXIはプレイできないと思われ
164It's@名無しさん:03/01/21 22:58
内蔵→メインメモリからVRAM割り当て
外付→VRAMは別途
165It's@名無しさん:03/01/21 23:50
2.2GHzモデル、一般小売店での販売希望あげ
166It's@名無しさん:03/01/21 23:53
たった400MHz。
どれだけ違うというんだ。
コンマ何秒の世界ですか?
167It's@名無しさん:03/01/22 00:04
>>166
動画エンコでもやらないと体感できない世界です。
168It's@名無しさん:03/01/22 00:06
>>166
自己満足の世界です。
169It's@名無しさん:03/01/22 00:39
セレロン1.7とペン4の1.8じゃ値段以上の違いを体感できる?
170 ◆VaioNptLKU :03/01/22 01:15
ポートリプリケーターもUSB2.0サポート
してないんだっけ。
まあiLINKがあればいいか。
171It's@名無しさん:03/01/22 01:36
>>169
動画エンコでもやらないと体感できない世界です。
172It's@名無しさん:03/01/22 02:03
ゲームなんかをする時は速さの違いを
実感できるんじゃないですか?
Pen1.8と2.2でも
Cel1.7とPen1.8でも
173It's@名無しさん:03/01/22 09:09
>>167
まさしくそういう用途に使ってる。

深夜に帰宅して、自宅のマシンでキャプっといた
mpeg2をノートマシン(A31p、P4-M 1.8GHzを
2.0GHzに)にコピー。翌日、仕事しながらCMカット
等の簡単な編集、再エンコをして、DVD-Rに焼いてる。
再エンコに一番時間がかかるんで、少しでも時間を
短縮するために2.2GHzに交換しようかと思ってる。
174It's@名無しさん:03/01/22 10:16
しかしせっかく軽量化に成功してもその分DVD-RWだと意味ないんだけどなあ
ドッキングステーションにしてくれれば良かったのに。
そしたら1.5〜6kgにはなったわけでしょ?
電車とかでの持ち運び時にDVD使いたい人ってそんな多いんかな?
そしてあの3段腹デザインも謎。「実は取り外せるんです」っていう発表を待ってたのに…

USB2.0も付けて欲しかった、VAIOロゴがもっと大きくないと格好悪い、
ACアダプタは格好良いけど色を本体と合わせて欲しかった。

175It's@名無しさん:03/01/22 11:09
>>174
>ドッキングステーションにしてくれれば良かったのに

ドッキングステーションを装着すれば、当然ながら
内蔵タイプよりもデカく、厚く、重くなる。

従って、利用形態や好み等によって選べるように、
内蔵タイプとかドッキングステーション等が付くもの
とかいろいろあった方が望ましいが、現状ではこの
クラスで小型軽量の内蔵タイプは他に無いので、
V505自体は歓迎だ。

現在、A31p、T23、X30等を使っていてT23とX30
の間を埋めるマシンが欲しかったので、他に似た
コンセプトのマシンが出てこなければ、たぶんV505
買ってみると思う。
176It's@名無しさん:03/01/22 12:27
>>175
お金持ちですな〜
確かにドライブ内蔵してると出先で重宝することは多いだろうね。
まああくまでも仕事で使う場合だけど。
個人使用だと>>174が言うようにあんまり必要ない気はする。

X30もそうだけどやっぱり最大の疑問はUSB2.0がないことだね。
177 ◆xPvAIOn26. :03/01/22 12:30
USB2.0ってそんなに必要?
外付けHDとか使わないで
マウス、プリンタくらいしか使わないのなら
大丈夫だよね?
178It's@名無しさん:03/01/22 15:13
まあi-linkの存在価値無くなっちゃうしな。
この辺は体面も多少は有るんだろうて。
というか外付けHDDもIEEE1394の方が俺は好きだし(使うかは別として)なんの問題も無いや。
USBなんてプリンタとゲームパッドとマウスぐらいにしかたぶんつかわねー
179It's@名無しさん:03/01/22 17:02
>174
>DVD-RWだと意味ない

V505はDVD/CD-RWでは?
しかも9.5mm厚なので換装等は困難。
180It's@名無しさん:03/01/22 18:28
今回のVAIOの最大の難関は
あの三段腹をかっこよく思えるように
なるかどうかにある。
USBなんて一般ユーザにはどうでもこと。
181It's@名無しさん:03/01/22 19:57
2度目の春風では
12.1でドライブ無しでめっさ薄くて軽くて丈夫なの、
ひとつよろしくお願いしマフ
182It's@名無しさん:03/01/22 20:51
>>181
それはSR??
183181:03/01/22 21:14
だめ。SRは10.4。視力良好な俺様用。
12.1のは親用。できればHDDも静穏なヤツをきぼんぬ
184It's@名無しさん:03/01/22 22:15
とりあえず、買ってみる。
185It's@名無しさん:03/01/22 22:24
V505はずっとこのまま内蔵で行くような気がする。
それが嫌な人は、B5サイズが欲しいならSRへ。
どうしても12.1がいいならソニーは諦めるんだ。
186It's@名無しさん:03/01/22 22:56
ふと思ったが、DVDドライブも弱そうだな。
いくら薄くしてもCD-Rが8倍でしか焼けないのは痛いな・・・。
省スペース化を図っても本末転倒だよ、ソニーさん。
187It's@名無しさん:03/01/22 23:14
要はなんでいまさら2スピンドルサブノートをだすのかと問いたい。
既に、このジャンルはNEC、富士通、シャープがさんんざんやりつくしただろ。
独自の薄型光学ドライブ内蔵でも、総重量が1,5キログラム以下で、
ぶっちぎりの世界新記録とかなら価値はあるだろうけど。

あのボディにペン4は凄いと思いつつも、素直に喜んでるのは
スペックオタぐらいだろ?、505にモバイル性を期待している
ヤツラにはむしろペン4搭載!と宣伝するのは逆効果だろう。
188It's@名無しさん:03/01/22 23:32
ノートをメインとして使うのを想定して作ったから
2スピンドルになったんじゃない?
オレ的には、505はメインでいって、うすいのはNV当たりでいい。
189It's@名無しさん:03/01/23 00:49
NVがうすい…?
190It's@名無しさん:03/01/23 00:57
NVはもっとも厚いと思うが・・
191It's@名無しさん:03/01/23 09:21
>>1

おまえ、えらいな・・・。

あおりじゃなくて、本当にえらいと思うヨ。

がんばれよ!きっと良い事あるゾ!


192It's@名無しさん:03/01/23 09:24
>>1

フレー!フレー! >>1 !!!

ガンバレ!ガンバレ! >>1 !!!

オレも頑張ってカウント稼ぎますヨ!!

二人で目指せ!1000!!!!
193It's@名無しさん:03/01/23 13:11
ヨドバシカメラのHPより、予約受付中だって。
値段も書いてあったよ。
PCG-V505RPB ¥249,800
PCG-V505B ¥199,800

10%還元を考えると安い高いかは人による。

ところでSONY STYLEのPCG-V505T1/P WORKSはいくらになるのかな?
194It's@名無しさん:03/01/23 13:57
>>193
40くらいかな。
195It's@名無しさん:03/01/23 15:14
ソニスタはTUNEできるので
40GB、256MB、2.2GHzとかできるわけだが。

1.8GHzと2.2GHzの差額を知りたい。
196@関西:03/01/23 17:40
>>193
PCG-V505RPB ¥249,800
安いとこなら
218,000くらいだし‥ひとつき待てば
20マソ切るかな?
GRSのサブ機として買っちゃおっかなあ(藁
197@1:03/01/23 18:10
残り803!!!!
198@2:03/01/23 18:12
ヨッシャー!!!
199It's@名無しさん:03/01/23 18:15
なんのこっちゃ・・?
200@3:03/01/23 18:16
なんだかんだで200ですゾ!!!

200はここまで頑張ってきた >>1 にお願いします!!

あんたは偉い!!!最後まで見守ってるYO!!!!

今日も頑張ってネ!!!
201@3:03/01/23 18:18
>>1

ア、アレ!?・・・すみません・・・。

せっかくの記念を・・・。
202@3:03/01/23 18:21
残り799二人で頑張りましょ〜!!!
203@4:03/01/23 18:25
そのうちに三人、四人と増えますよ!!

最初はそんなものです!

くじけずに頑張りましょ〜〜〜!!
204It's@名無しさん:03/01/23 18:35
今後は

◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

で行きましょう!!!
205bloom:03/01/23 18:44
206It's@名無しさん:03/01/24 00:42
自作自演終わり!!!
207@関西:03/01/24 07:02
発売開始
たのしみだなぁ^^v
208@関東:03/01/24 09:03
今後は

◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

で行く事になりましたが・・・。
209@5:03/01/24 09:12
>>1

なんだか、少なくなっちったネ・・・。

今日も二人でガンバロ〜・・・。

210It's@名無しさん:03/01/24 09:16
ROMってはいるぞ。
211@505:03/01/24 09:18

煽りがいるようなので今度からは

◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

でお願いします。
212It's@名無しさん:03/01/24 09:20
>>211

一人も来なくなっちゃうよ・・・。
213It's@名無しさん:03/01/24 15:34
1.8GHzと2.2Ghzの差額は
2万円くらいでいいの?
214It's@名無しさん:03/01/24 19:05
Celeronモデルは延期だって。
215It's@名無しさん:03/01/24 19:28
216It's@名無しさん:03/01/24 19:51
>>214
ガセネタありがとう
217It's@名無しさん:03/01/24 20:28
ソニスタのWORKSは34万円です。
218It's@名無しさん:03/01/24 21:48
219It's@名無しさん:03/01/24 22:23
今日、会社の昼休みに銀座ソニービルで見てきた。
バッチリ照明浴びてギラついてた。
タッチパッドの段差がほとんどないのが効いてるのか、
とりあえずキーボード面はすごくスマートに見える。
何しろ上からスポット当たってるので、例の段々腹は影になって、
よく見えなかったけど、悪くないかもな...。
ちょっと温まってたけど、熱い!って程でもなかったし。
スピーカーも結構大きめだからか奥行きがあるように見えた。
220It's@名無しさん:03/01/24 23:13
>>217
どこにかいてあったの?

ソニスタの先行予約終了したみたいだね。
BIC.COMでも人気商品につき入荷次第、注文順に随時出荷とさせて頂きます。ご了承下さい。だって。
もしかして発売前に予約がいっぱいで店頭で見てから買おうと思っても納期がかかるのかな?。
221It's@名無しさん:03/01/25 00:35
WORKSは販売開始したGRの値段を参考に
ちょっと計算してみただけです

もうちょっと高くなると思うけど
222It's@名無しさん:03/01/25 04:24
223@関西:03/01/25 09:24
まじ
ほすいくなってきたよぉ^^。
224It's@名無しさん:03/01/25 09:26
今後は

◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。

で行く事になりましたが・・・。

やっぱり無理か・・・。

今や、ジサクがライフワークになってる・・・。

225It's@名無しさん:03/01/25 10:17
>>219
触れなかったの?
226It's@名無しさん:03/01/25 13:32
どうやら予想は正しかったみたい

でもFFXIのベンチマークスコアが1698って
あいかわらず駄目だな

この程度でプレイしている人っているの?
227It's@名無しさん:03/01/25 13:38
>>226
絶対無理
ストレスたまりすぎてやってられん
228It's@名無しさん:03/01/25 16:15
どうせFFXIできないなら1.8GHzでもいいか。
雑誌に載っていたが、今のパソコンはオーバースペックぎみだとか。
229It's@名無しさん:03/01/25 17:48
俺のGR90FはFF11ベンチでスコア1575。
まぁ、なんとか遊べる。
230It's@名無しさん:03/01/25 20:23
ノートで3Dゲーム(重いもの)をやりたいのなら、素直にAlpha Chromeが搭載されるマシンが
出てくるまで待った方が良いと思う。
231It's@名無しさん:03/01/25 23:30
Macからこれを機会に乗り換えようと思っていたのですが、
この板を読んでみると、それほど良いものでもないようですね。
232It's@名無しさん:03/01/25 23:39
Macよりはいいかと。
233It's@名無しさん:03/01/26 00:37
いま、PowerBookG4の12インチとこのV505と次期SR(でるかな?)で
迷ってるんですけどね。どれがいいのかなぁ、と。
今度買うイラレが動けばいいだけなのですが。
どっちにしろ、G4にも505にもUSB2.0はないわけでして。

N505出先用にあるけど、これより薄いのはないし。軽さじゃC1とUにしか負けないし。
CPUも負けてるけど。
234It's@名無しさん:03/01/26 01:50
確かにMacよりゃ、いいかも。
ただ、G4の価格が下れば状況は変わるけど
235It's@名無しさん:03/01/26 01:52
いよいよ明日予約発売開始ですが
17:00前にはTUNEの値段確認できるように
してほしいんだが
236It's@名無しさん:03/01/26 20:51
Macは訴求力で言ったら17インチノートしか無いだろ。アレは認める。
勿論買わないけど。
237It's@名無しさん:03/01/26 22:02
ソニー板でV505買うやつ
手あげて
238It's@名無しさん:03/01/26 23:03
>>236
勿論君には買えないわけだが。
239It's@名無しさん:03/01/27 00:17
ハイ、買いますV505
ソニスタで
240615期生:03/01/27 03:00
多分買います ソニスタで
241It's@名無しさん:03/01/27 15:54
あと1時間だが
値段を明かさないのは
どうかと思うぞ
ソニスタ
242It's@名無しさん:03/01/27 17:33
ソニスタ値段出ました。
WORKSで324,800円、Tuneでもっとも安くて179,800円。
243It's@名無しさん:03/01/27 17:44
悩みどころだ!
244It's@名無しさん:03/01/27 17:45
電気屋で買うより
安いってことでいいんですか?
誰か。
245It's@名無しさん:03/01/27 18:04
通常モデルは249,800円

WORKSからTUNEで
 [OS]
  Windows XP Home Edition
  ★マイナス10,000円
 [プロセッサー]
  モバイル インテル Pentium 4 プロセッサー1.80GHz-M
  ★マイナス25,000円
  モバイル インテル Celeronプロセッサー1.70GHz
  ★マイナス55,000円
 [メモリー]
  512MB(512MB×1)
  ★マイナス45,000円
  256MB(256MB×1)
  ★マイナス70,000円
 [ハードディスク]
  約40GB
  ★マイナス10,000円
246It's@名無しさん:03/01/27 18:06
ペンティアムとセレロンで
どうしてこうも値段が違うのか・・
たった100MHzで30000円。
247It's@名無しさん:03/01/27 21:27
素人質問でスマソ。
メモリーUPを自分でIO DATEとかのにしたら安くならない?
248It's@名無しさん:03/01/27 22:06
ドッキングステーションのFDDを3モードにする方法はありませんか?
1.25mbが読みたいんですけど。
249It's@名無しさん:03/01/27 22:18
>>247
バルクなら確実に安くなる
250It's@名無しさん:03/01/27 22:37
思わず買っちゃいました。
馬鹿ですか?
251It's@名無しさん:03/01/27 23:00
思わず買っちゃいました。
馬鹿じゃないですよね?
252It's@名無しさん:03/01/27 23:07
思わず買っちゃいました。
馬鹿でした。逝ってきます。
253It's@名無しさん:03/01/28 02:49
>>246
それがインテル様の商売方法。
254It's@名無しさん:03/01/28 09:17
フライングゲットしました!
店長ありがとう。

で、即返品でした。
255It's@名無しさん:03/01/28 09:21
俺もNECを購入することにします。

どうかんがえても
デザイン駄目
USB機能駄目
グラ機能駄目

買う気うせますた。
NECなんて絶対買いたくなかったのに
買う気にさせる今回のV505。

じゃーね
256It's@名無しさん:03/01/28 10:20
>>255
未練たらたらだね(プ
257It's@名無しさん:03/01/28 11:23
>>255
V505が糞なのは同意だが、俺はSRの後継待つよ
258It's@名無しさん:03/01/28 12:19
1年もしないうちに買い換えるだろうから、
とりあえずゲットしときました。
259It's@名無しさん:03/01/28 17:43
そろそろ売り切れ?
260bloom:03/01/28 17:48
261It's@名無しさん:03/01/28 17:49
PCG-V505R/PBはただいま在庫を切らしております。
ソニースタイル独自の購入方法、エントリー方式で、
入荷次第、優先的にご連絡差し上げます。
※入荷のご案内は、エントリーされた方のみに
限らせていただいております。
なお、今回ご登録いただきました「エントリー」は
ご購入を約束するものではございません

ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/505/
262It's@名無しさん:03/01/28 22:43
メモリー1Gってのは、どーすごいの?
263It's@名無しさん:03/01/29 00:04
256MBの4倍すごいの。
264It's@名無しさん:03/01/29 02:07
気になるからNECの見てみたが、MもJも普通のSO-DIMM(133MHz)なのな。
Pen4-M+DDRとの体感速度差次第かなあ。

いつでもどこでも持っていく、というバリバリなモバイル用途というよりは
出張先での移動型大本営、みたいな使い方がしたいから迷うとこだ。
265It's@名無しさん:03/01/29 12:49
ソニースタイルは在庫があれば納期どのくらいなの?
在庫切れのPCG-V505R/PBの納期は?
266It's@名無しさん:03/01/29 15:25
エントリー予約の人は2月2日以降
在庫切れはどうでしょう
入荷未定にならなければいいが
267It's@名無しさん:03/01/29 18:11
量販店は発売当日、どれくらいの一般在庫を抱えるのだろう。
淀の予約状況はノートよりデスクトップのほうが多いらしい。
どうせ、買うんだろうケド実物みて即決!って感じにしたいしなぁ。。。
268It's@名無しさん:03/01/30 02:36
バカだなぁお前ら、在庫切れとか、あと一つなんて言うのは消費者
心理を読んだ煽りテクのイロハだろ。
269It's@名無しさん:03/01/30 02:38
セコイ商売すんなよ。
270It's@名無しさん:03/01/30 12:49
オレの場合、新製品は発売日当日(もしくは前日)に買ってこそ意味がある。
まぁ、自己マンの極みなんだけど。。。
発売1週間で価格が落ちることなんて気にしないっ♪
発売日翌日に入手するのも、1ヶ月後に手に入れるのもオレにとっては
旧機種扱いなんでやんす。
271It's@名無しさん:03/01/30 14:24
サル山のボス程度だな
272It's@名無しさん:03/01/30 22:17
価格コム見ると、品薄必死とか、凄い人気だなぁ〜
とか、バカ丸出しのカキコが多数あるのは笑える。
273It's@名無しさん:03/01/30 22:19
>>272
そういうお前は気になっちゃってんのか。
笑える。
274It's@名無しさん:03/01/30 22:21
正直、あんまり売れないと思う
505入荷待ち、なんて3年前の話だよ
絶対に店頭在庫は余裕があるはず
275It's@名無しさん:03/01/30 22:35
>>272
満天の星の性能皮算用が笑えた
知り合いの社割が使えないと知るや否や豹変だし
276It's@名無しさん:03/01/30 22:37
つうか、品切れならダイナブックのC7買うから良いよ。
入荷待ってまで買いたいとは思わない、普通に店逝って
あったものを買う。
277It's@名無しさん:03/01/30 22:41
>274

だな
278It's@名無しさん:03/01/30 23:46
まぁお前ら貧乏人は
ヘタレダイナブックでも買ってなさいってこった
279It's@名無しさん:03/01/31 00:02
いくらV505の代わりだからって言って、ダイナブックC7は無いだろう。
分厚すぎない?
280It's@名無しさん:03/01/31 00:25
>>279
主要2スピンドルの厚さ
V505    33.5
C7     35.5
MG12CM 31.5-32.0(突起部含まず)
MV1    28.7(最厚部)

厚さを語るならシャープぐらいにならんと言い訳にならんと思われ。
でも厚いなぁ>>C7
281279:03/01/31 00:39
>>280
そんなに変わんなかったんですか。印象だけで述べてました、すまん。
白ってやっぱり膨張色なんだなぁ、と実感。そう思うとV505のデザインは優れているのか?
282It's@名無しさん:03/01/31 01:13
>>281
ごまかしデザイン(・A ・)イクナイ!
283@関西:03/01/31 08:53
でも
ほすいよなあ

やぱーり
ほすいよなあ505
284It's@名無しさん:03/01/31 09:03
2スピンドルじゃなかったら、買ってたのになぁ・・・
285It's@名無しさん:03/01/31 11:19
2スピンドルじゃなかったら、あのサイズでP4は乗っけらんなかったんじゃん?
286It's@名無しさん:03/01/31 11:33
そろそろフライング入手した人が良そうな気配
287It's@名無しさん:03/01/31 12:06
帰りの電車でカタカタやってるヒトいそう。。。
288It's@名無しさん:03/01/31 13:21
出し惜しみしてる場合じゃないだろVAIO・・

と思ってたけど、もしかしたら今精一杯のVAIOの力がこれなのかい?
289It's@名無しさん:03/01/31 20:38
フライング入手しました
某ヤ○ダ電機で24マソ+ポイント15%
本体も見ずに購入です

なんかさ、NECっぽい・・・
290289:03/01/31 20:39
ACアダプタがかこいいです
291It's@名無しさん:03/01/31 21:03
>>289
微妙に気になるんですけど、リカバリーCDは何枚ですか?
AppleのPowerBookみたいにリカバリーDVDになったりした?
教えて君でスマソ
292It's@名無しさん:03/01/31 21:05
ソニスタで頼んだやつは今日、発送された。
明日には届くのか?
2月2日予定だが。
293It's@名無しさん:03/01/31 21:39
USB2.0だったら、買ってたのになぁ・・・
294It's@名無しさん:03/01/31 22:00
>>291
システム*3 アプリ*1 のCD4枚
295It's@名無しさん:03/01/31 22:12
>>289
レスありがとう。さすがにDVDにはなってなかったか。
思う存分使い倒してちょ。んで、レポート希望します。
296It's@名無しさん:03/01/31 23:53
ワテも買うてきました。
N505と比べると505とはやはり言い難い。
でも久々にPC買ってにやけてます。
ええぞ
297It's@名無しさん:03/02/01 00:03
>>296
タッチパッドの周りがガタつくとか、液晶からピーって音がするとか
平らな机に置くとカタカタするとか、液晶の周りの枠がパコパコだとか
液晶のヒンジがスカスカだとか、インターフェースカバーがユルユルで
ちゃんとしまらないとか、無いですか?
298It's@名無しさん:03/02/01 00:14
専用ポートリプリケーターは高すぎる。
あんなもん17kがいいとこ!
299It's@名無しさん:03/02/01 00:38
>>296
そんなことないぞ。
あんたも早いこと買うておいで
300It's@名無しさん:03/02/01 01:07
300
301It's@名無しさん:03/02/01 01:45
レビュー( ・ω・)ノどぞー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0131/hotrev195.htm
302It's@名無しさん:03/02/01 03:03
フライングゲットされた方、ファン等の音はどうですか?
このことが一番気になります。
303  様子 見 :03/02/01 07:37
今回のVは、変な形で、何の特徴も無い。
使い辛そう。
それに、
片手で持つと、べこべこ、言いそうだった。
304It's@名無しさん:03/02/01 08:09
キータッチはどうでした?
http://www.vaioethics.com/doc/column/20030119/030119a.html
では最悪とか言われてますけど・・・。
305It's@名無しさん:03/02/01 08:11
3段腹のところにホコリたまりそう
306It's@名無しさん:03/02/01 10:37
>>301
しかしそこ見てると、ハァ?と言いたくなる部分があったので突っ込み(w

>現在モバイルPentium 4-M用チップセットと言えば、グラフィックスコアを内蔵しているIntel 852GMを
>採用しているものが多いが、あえて単体型のIntel 845MPを採用しているのだ。

i852GMを採用してるメーカーは現時点では1社もないですが(w
(P4ベースで統合型を採用しているところはSiS650かRADEON IGP)
307It's@名無しさん:03/02/01 11:45
ソニスタから先ほど来ますた。
早速、再インストール中です。
キーボートはあまりよくないように思います。


308It's@名無しさん:03/02/01 13:08
うちも来ました。
さほど厚くなかったので安心しました。

確かにキーボードは薄っぺらでいまいちかも。
309It's@名無しさん:03/02/01 14:30
FFベンチキボンヌ(エミュレート必要?)
310It's@名無しさん:03/02/01 14:42
>>309
1500だとさ
311It's@名無しさん:03/02/01 14:59
ワタクシも先ほど秋葉原で購入。
なんか、スピーカー部のあたり押すとペコペコしませんか?
312It's@名無しさん:03/02/01 16:22
すんごく期待してv505を待っていた。
展示機を触ってみたけれど、キーボードが
ぺかぺかしていた。
なんか、基本性能が置き去りにされている感じがする。
がっかり。
313It's@名無しさん:03/02/01 16:30
>>307
いきなり再インストールって、何かトラブル?

バイオって、新設計筐体はだいたいどこかにメカ的な欠陥が
あるよなあ
314It's@名無しさん:03/02/01 16:59
液晶はどう?
展示品見てきた友達が、視野角狭そうっていってんだけど。
315It's@名無しさん:03/02/01 17:14
液晶は以前使用していたR505Fよりはいい感じ。
でも、ポインティングデバイスがおかしい。
設定もしてないのに使ってるといきなりドラッグ状態になる。
初期不良かも。
316It's@名無しさん:03/02/01 17:26
いきなりドラッグとはまずいですなあ
初期不良っぽいね
317It's@名無しさん:03/02/01 17:28
>>313
クリーンインストで軽くしたかったんじゃない?
318It's@名無しさん:03/02/01 17:32
正直な話、個人的に液晶は視野角は狭い方がいい。隣の人とかに見られたくないので。
ただ、キーボードがやっぱりへぼいのがちょっと残念だな。
319It's@名無しさん:03/02/01 18:03
>>318
コストダウンのしわ寄せが基本部分に...
320It's@名無しさん:03/02/01 20:34
キータッチはなんといか独特。
慣れればそれほど悪くないと思う。

ちなみに512MBで1.8GHzだと
FFXIのベンチマークが1550程度です。
321It's@名無しさん:03/02/01 20:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030131-00000001-zdn-sci

>3位のソニー(13.5%)は「バイオW」のヒットで一時はNECを上回る
>勢いだったが、売れ筋になっている20万円弱のA4ノートで通年の
>ヒットが出ず、勢いは鈍った。
322It's@名無しさん:03/02/01 21:37
>>321
SONYが考えてるほど消費者も馬鹿じゃなかった、ということか
323It's@名無しさん:03/02/01 22:05
>>320
祖父で触ってきました。写真写りがもの凄くいいのでびっくりでした。
実物はもっと安っぽい感じ、むしろダイナブックC7の方が高級感ありました。
キータッチは別に悪くないと言うか、いきなり打ってもすぐなじめる感じで
俺は好きな感じ、むしろいい感じでした。
特に衝動買いしたくなる物ではない感じだけど、買ってもそれなりに満足
って感じの機械だと思いました。
おわり。
324It's@名無しさん:03/02/02 07:31
メリハリのないつまんないデザインだね。
325It's@名無しさん:03/02/02 07:58
友達に教えてもらってこのサイトいったんだけど、まじ稼げる。
オレはバイトしてないけど、月の収入大体4万円弱かな。
企業からのアンケートに答えたり、企業からメールを受信したり、
まあ、簡単にいうと企業のモニターみたいなもんかな。一回このサイト
いってみたら分かるよ
http://zoetakami.fc2web.com//
326It's@名無しさん:03/02/02 11:14
>>321
それで春の新製品がこれだってんだから・・・・
馬鹿は品なきゃ治らない
327It's@名無しさん:03/02/02 13:45
>>326
デスクトップ用のP4にUSB1.1・・・
消費者なめてるね
328It's@名無しさん:03/02/02 13:51
Mobile P4では?
329It's@名無しさん:03/02/02 14:03
モバイル用途なら外付けなど要らんからUSBは百歩譲るとして・・・
・・・だったらA4ノート並みのスペックは必要ないよなぁ、モバイルだし。
買う気マソマソだったけど、何に使いたいかわからなくなってきた。
330It's@名無しさん:03/02/02 14:17
>>329
まあ、良いような悪いような
何かどうでもいい機種って感じ。
提灯記事大杉。
331It's@名無しさん:03/02/02 14:48
デザインがこれじゃあ、わざわざ性能で劣って、
いらないメモ捨てスロットにスペース割いてるVAIOを買う必然性がない
332It's@名無しさん:03/02/02 15:21
どっかのレビューにもあったけど、何を狙ったスペックなのか
わからない。
こんなCPUのせておいて、ビデオは16MBって???

333It's@名無しさん:03/02/02 15:46
まぁ要するに中途半端なんだ罠。
CPUクロックばかり目にいきやすい初心者をターゲットにしたPC。
334It's@名無しさん:03/02/02 16:56
では、速いチップを乗せてメリットがある使い方を教えてください。
(納得いく説明がなければ、それこそ素人的発想)
335CR/Kユーザ:03/02/02 17:32
実物を確かめてきますた
よろしくありませんですた
次はR40かな
336It's@名無しさん:03/02/02 17:58
>>334
なんか必死になってるSONYヲタっぽい発言なのだが…
何故に早いチップの話を出してきたのか謎。
337It's@名無しさん:03/02/02 20:30
漏れはセントリノたん待ちです。
SRの後継がそうであることを願う。
338It's@名無しさん:03/02/02 20:57
持ち歩くとすると最低でも本体とバッテリーを持ち歩くよね。
本体1.99Kg+バッテリー0.29Kg=2.28Kg
かばんの重さも考えるとちょっと重いかな。
店頭でも持ってみたけど持ち運びは辛いな。
339It's@名無しさん:03/02/02 21:20
>>337
俺も春の新製品みてSRの後継に期待したんだけど
今回のVAIOみてSRも期待に応えてくれそうにないように思えてきた

自分でも欲しくなるような使いたくなるようなノート作れよ>社員
340It's@名無しさん:03/02/02 21:28
まぁ、各社のセントリノたん採用機の発表を待つぞよ。
341It's@名無しさん:03/02/02 22:12
ワンタッチボタンだの余計なものがないのがいい。
342It's@名無しさん:03/02/02 22:40
>>341
Pentium4という最大級のムダがありますが・・・
343It's@名無しさん:03/02/02 22:55
メモ捨てスロットに勝る無駄はないと思うが
344It's@名無しさん:03/02/02 23:39
>>343
そんな俺はOpenMG対応のメモステスロットが必須だったりする。
345It's@名無しさん:03/02/03 01:39
メモ捨てProが発表されてるというのに、V505は対応してねーし・・・
後でソフト対応したとしても、OpenMGのProには非対応だろうな
346It's@名無しさん:03/02/03 11:39
で、冷却ファンの音はうるさいんでしょうか?>購入者の方々
347It's@名無しさん:03/02/03 11:56
確かに騒音対策は気になる。HDDも聞こえないといいんだけど。
348It's@名無しさん:03/02/03 19:04
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0203/sony.htm

…だそうだ
結局肝心のバイオが一番しょぼい仕様ですか
メモステProにも非対応だし
349It's@名無しさん:03/02/03 19:21
店頭デモ機を触った感触では、それほど熱くなりそうにないね。
でも思った以上に本体の厚さが…
あれじゃせっかく薄型のドライブ搭載してもモバイルにはちょっと辛い。
350It's@名無しさん:03/02/03 19:39
当方初期SR所有。買い替えを考えて
v505を見に行きました
へなちょこプラスチックでがかーり・・・
ネットの広告とか
インプレスの提灯生地でかなり期待してたんだけど
実物見てショックだった
351 ◆XAzqvaVaio :03/02/03 23:03
>>350
もれも実機見て触ってがかーりだった。
# つーかあのLANの口(つか蓋)はないだろとおもーた。
N505を今のスペックで生き返らしてホスイ・・・。
352It's@名無しさん:03/02/03 23:35
実物見てきた。思っていたほど薄くてびっくり。
音は気にならない程度。
アダプタが恐ろしく高温になってた。
キーボードが高速で打つと「ぺこぺこ」した。
欲しくなったけど・・・まちだな
353It's@名無しさん:03/02/03 23:42
>>346
そんなにうるさくありません
というか全く気にならないです
354It's@名無しさん:03/02/03 23:51
>>353

ほんとう?それってPen4の奴?だったら買おうかな。
R505はうるさくて使う気しなかったからな。
355nanasi:03/02/04 00:06
ソニースタイルで買いました。まだ届いていませんが。2月中旬。今のところ心配なのは
貧弱だって話を価格コムなどで見かけたことですね。元々sonyのノートパソコンは
ヒンジ部分とかが弱いって聞きました。友達のも3年ぐらい使ってたら割れたみたいだし。
もう買っちゃったからどーしようもないのだけど。
356It's@名無しさん:03/02/04 01:23
でもデザインは絶対R505だとは思うんだけど・・・。
357It's@名無しさん:03/02/04 01:25
-
358It's@名無しさん:03/02/04 09:07
SRXみたいなヒンジだからクターになると思って俺は買うの辞めた
R505みたいなヒンジに何故しなかったのか
359It's@名無しさん:03/02/04 15:11
LavieMが壊れたので思い切ってV505R/PB買いました。
あんまり専門的なことは分からないんですけど、
薄くて軽くて個人的には満足しています。
出張にも持っていけるし、便利ですね。
360It's@名無しさん:03/02/04 15:35
505シリーズだからデザインにはもっと力を入れて欲しかった。
R505の時はCMなどで話題がすごかったんだけどな〜。
361It's@名無しさん:03/02/04 15:38
今回のV505は前モデルR505とは比べてはいけない気がします。
ワタクシもR→Vに乗り換えましたが、505と思って使うと不満だらけですので。
362It's@名無しさん:03/02/04 16:29
ソニスタモデル買った人、どんなスペックにしました?

2.2GHz+512MB+40GB+XP PROが売れ筋らしいけど。
363It's@名無しさん:03/02/04 16:40
>>362 社員ですか?営業ごくろーさん
364It's@名無しさん:03/02/04 17:07
>>363
社員だったらそのスペックに60GBのフル装備が売れ筋って書くんじゃね?
>>363煽り失敗か?あ、俺は釣られたのか。
365It's@名無しさん:03/02/04 17:09
富士通のFMVよりはマシでしょう。
366It's@名無しさん:03/02/04 21:52
505ユーザーの法則
無印は、Nを貶す
Nは、Zを貶す
Zは、Rを貶す
で、やっぱりRも・・・
367It's@名無しさん:03/02/04 22:00
しかし今回にかぎっては仕方ない気がしないでもない
368It's@名無しさん:03/02/04 22:05
>>366 ごめんバカなんで・・。(貶す)の意味を教えてください。
369It's@名無しさん:03/02/04 22:56
こいつが売れたら、アンダー2kgで光学ドライブ内蔵かつ薄型
ってえのがトレンドになりそう。
370It's@名無しさん:03/02/05 00:12
>>369
そのトレンドはとっくの昔に他社がやって終わったんだが・・・
371It's@名無しさん:03/02/05 00:47
>>370
369なりの皮肉
372It's@名無しさん:03/02/05 01:46
>366
漏れN505ASユーザーだけど、なんつーかやっぱり505の名前は無印・Nまでだと思う。
ZとかR、今回のVをけなすわけじゃなくて。
ソニーも505の3文字は封印すればいいのに。
あえて使うなら、現状では誰が見てもSRXが本来の505の系譜なんだからそちらを505にするべき。
373It's@名無しさん:03/02/05 02:19
名前なんてなんでもいいだろうに・・・
なんでそこまで505にこだわってるのか?
自分の使ってる505以外は505と認めないなんて
意固地なジジイみたい。
374It's@名無しさん:03/02/05 02:20
で、売れてるのかな
375It's@名無しさん:03/02/05 02:26
所詮はPCなんて消耗品なのに名機だの伝統だのいってる奴って
滑稽としかいいようがない。
PCがクラシックカーのようになるとでも思ってるのか?
376It's@名無しさん:03/02/05 02:54
今の505からはSOSが出てる
377It's@名無しさん:03/02/05 09:24
もしもこのスレが全部一人で書き込みされていたら・・・・。

あなたならどうする・・・?

378It's@名無しさん:03/02/05 12:23
>375
俺半年くらいで買い換えたり買い足したりしてる。
379@関西:03/02/05 14:32
漏れんちは田舎なので
実機が見れないよぉ
 やぱーり高い買い物なので
じさーいに見てからでないと
買えませんね^^
380It's@名無しさん:03/02/05 23:14
折角505っていう不動に近いブランドができたのに、不満が出る
モノにしたのはいただけないかも。
>>373の言うように名前にこだわらないどうこうが通ってるのなら、
どの世代でも505の名前で売ろうとしてるソニーが一番痛いかも。
381It's@名無しさん:03/02/05 23:32
名前やデザインにこだわらず、単に機械として使うなら
VAIOなんて買ってるわけねーだろ!
382It's@名無しさん:03/02/05 23:54
>>381がいいこと言った!
でも、最近じゃVAIOがデザイン的に突出してる
とも言えないYONE〜。
383It's@名無しさん:03/02/05 23:57
そうなんだよなぁ・・・
V505も実物見たら萎えた・・・
384It's@名無しさん:03/02/06 01:12
で、どうよ?
385It's@名無しさん:03/02/06 03:58
うんこ
386It's@名無しさん:03/02/06 16:40
今まで歴代でVAIO使ってきたけどVAIO離れするいいキッカケだと思う
387It's@名無しさん:03/02/06 16:44
今のVAIOの魅力って何?って言われてもネームバリューくらいしかないと思う
今回の新機種も505自体の魅力より505の後継ってことで注目集まってるみたいだし
388It's@名無しさん:03/02/06 17:59
>>387 の言うとおりかもしれない
初代の505やC1のようなインパクトあって
衝動買いしたくなるようなのはないですね

今日505見てきましたけど思ったよりまとまってかっこよかった
3段腹はあんまり気になりませんでした
でもキーがなんであんな凸見たいな感じにしたんだろ
389It's@名無しさん:03/02/06 18:32


(T T)


390It's@名無しさん:03/02/06 19:50
505にはギガポケは載らないンかな…?載せて欲しいなあ、何か中途半端だから。
RAM読めればなおいいけどこれは意地でもしなさそうだよね。
HDD&DVDレコーダーはもうRAM陣営の圧勝だっつーのになー

↓これはGRVの対抗だけど…
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/05/njbt_06.html
東芝はしがらみがなくていいなーデザインは嫌だけど(w
391It's@名無しさん:03/02/06 20:36
>>390
なんであんな首の折れそうなデザイン採用するんだろね?
392It's@名無しさん:03/02/06 23:23
価格コムで売り切れ必死とかいっていた奴、笑える。
んで、僕も予約しちゃったよぉ〜、とか自作自演。バカ丸出し。
今度の505まあまあだとは思うけどね。
393It's@名無しさん:03/02/06 23:44
>>392
価格comの奴以外は、SONYとか505って言う名前だけに惹かれて
衝動買いに走ることなく、ることなく、正当な価値判断ができたということですな。
今回の505は完全に名前に負けてると思う。
仮にまったく同じモノでも、アレがFXの後継っていったら、みんなびっくりしたでしょ?
394It's@名無しさん:03/02/06 23:54
>>393
もう505には期待しないRあたりからもう期待してなかったけど
395It's@名無しさん:03/02/07 00:11
当のソニーは505シリーズをどうとらえてるんだろう。
漏れなんかはやっぱり初代とNの印象が強いのでB5・薄型・1スピンドルを期待しちゃうけど、
でもそっちはSR/SRXが引き継いでるしなぁ。
やっぱり、可搬性とパワーのバランスをギリギリで保ってるノート……あたりかな?
396It's@名無しさん:03/02/07 00:14
うーんなんでドライブ内臓なんだ〜。
ドッキングやめたのは賛成だけど、
性能重視路線でいくならドライブなしで、
もっとビデオに力入れて欲しかった・・。
397It's@名無しさん:03/02/07 00:18
メインとして使うにはビデオが弱い
かといってモバイルには分厚い重い
何とも中途半端なマシンですな
398It's@名無しさん:03/02/07 00:24
いまどきモバイルなんて・・・。

ハイエンド携帯があればいらねぇ。
399It's@名無しさん:03/02/07 00:35
ギガポケ付けないならアソコまでのパワーは要らないな。
CPUのクロックおさえて、ファンちっさくして軽くすべきだ。
DVDも外付けにすべきだ。ドッキングステーションでもいい。
可搬性重視なのかスペック重視なのかコストパフォーマンス重視なのか、
確かに訳分からん。
中途半端とオールマイティーは意味違うぞ。
400It's@名無しさん:03/02/07 02:36
単純に考えればあそこまで詰め込んだのは凄いことなんだが・・・

過剰なCPUクロックによって、CPU等の性能ばかりがパソコンじゃないということが、
エンドユーザーレベルで認知されつつあるこの時代に、ペンティアム4を以前の
サブノートクラスに搭載しました、と宣伝しても以前ほど驚きは薄いよな。

マシンスペック以外の“新しいこと”で訴えるものが以前のVAIOにはあったはずなのだが・・・
401It's@名無しさん:03/02/07 02:43
もうモデム内臓しなくてもいいよう気が・・
402It's@名無しさん:03/02/07 02:55
否定論者ばっかですね。
確かにこの機種は(私も実際買ったので)チープですねぇ。
このサイズでP4積んだのは認めます。それは今現在、同クラスではないからね。
ただ、何を指して中途半端というのかがわからない。
それはシリーズの後継に期待をしてるから?
搭載されている性能を軽視して、やれ、あれこれ足りないってのがエンドユーザーっすか?
しょせん、ノートです。 幅広いニーズなんてもとめちゃいけない気がするのですが・・・。
403It's@名無しさん:03/02/07 02:56
>>387
蓋のVAIOのロゴと・・

これくらいしかないな今のVAIOの魅力って
404It's@名無しさん:03/02/07 03:05
>>402
所詮ノートでも使いやすい方がいいに決まってる
性能見てもP4積んですげー!でもいらねー!てのが多すぎる
そんなの積むくらいだったらUSB2.0つけてくれた方が・・
性能の向上より使いやすさ
所詮はノートなんですから
405402:03/02/07 03:11
確かにUSB2.0は欲しかった。6ピンI-LINKは載せないだろうから。
でも、今現在のノートの傾向とソニーの方向性を考えると、
まだ載せたくなかったんだろうね。商品の進歩は小出し小出しですから。
406It's@名無しさん:03/02/07 04:30
自動車と同じで新製品から全ての機能を搭載では
発売時期には売れても後が続かない。
マイナーチェンジごとに新機能を盛り込んでいくのは
戦略としては当然な事なんだから「欲しいときに買え!」だな。
407It's@名無しさん:03/02/07 08:53
戦略なんてのは企業の勝手なエゴ
消費者がそんなものを理解してやる必要はまったくない
408It's@名無しさん:03/02/07 12:03
>>407
それも消費者の勝手なエゴです。
409It's@名無しさん:03/02/07 12:17
>>405
その姿勢が今の魅力ないVAIOを象徴してるんだと思う
昔はもっと意欲的で攻撃的で魅力感じてたのにね
昔のこと今言っても仕方ないけど
410a:03/02/07 12:33
411nanashi:03/02/07 15:11
ソニースタイルで1月27日に頼んだのにまだ届かない。
遅くていらいらしてきた。あーもう。
412It's@名無しさん:03/02/07 15:55

新記録達成!

寂しさに耐えてよく頑張った! 感動した!!

ニュウソクに書き込んでおきました(w
413It's@名無しさん:03/02/07 21:30
ペン4,2.2Gは、私の周りの人間には自慢できるよ。
それで十分ぢゃないか、諸君。
414It's@名無しさん:03/02/08 01:42
吉田カバンの欲しいよな
ソニスタ企画の。
415It's@名無しさん:03/02/08 23:07
今日、初めて実物に触ったがキーボードがふにゃふにゃだった
なんでこういうとこをおろそかにするかなぁ・・・
416It's@名無しさん:03/02/09 17:56
ヤフーメッセンジャでファイル受信すると
即落ちするバグ発見。
困ったな。
417It's@名無しさん:03/02/09 18:33
マウスポインタの制御をマシンにとられる。
何か作業すると、一定時間ポインタが動作不能になる。
418It's@名無しさん:03/02/10 11:05
ソリティアやっていると、ポインタがドリフトしまくりのバグに一票
419It's@名無しさん:03/02/10 13:00
今から見にいきます、505Vか不治痛のMG12かで迷ってまし。
420It's@名無しさん:03/02/10 13:13
1/27にV505注文したのにまだこねーよ・・・(´Д`)
421It's@名無しさん:03/02/10 13:29
>>417
僕だけじゃなかったんですね、その症状。
僕はスライダ機能を使うことでキャンセル(回避)しています。
R505に比べて左上隅の(イージーランチャ等)レスポンスも悪いっす。。。
422It's@名無しさん:03/02/10 13:51
初期ロ(ry
423It's@名無しさん:03/02/10 14:30
新宿某大型家電店に今日行って思ったが
バイオには以前のような圧倒するようなデザインの良さやセンスは
もう感じなくなった
新型製品もすすけたような同じ色ばかりで
むしろ他のメーカーの方がデザインが明るくて斬新に思う

424It's@名無しさん:03/02/10 14:34
>>423
最近の他メーカー機種はシルバーやホワイトのが多いが、
バイオは、ブラックを多用してるから少し古臭く見えたり、暗く見えたりする。
425It's@名無しさん:03/02/10 18:52
バックオーダー多くて来月まで無理ですってなんだよ。
426It's@名無しさん:03/02/11 01:43
a
427It's@名無しさん:03/02/11 01:46
>421
スライダ機能って何ですか?
428It's@名無しさん:03/02/11 01:59
禿しくいらない→メモリースティックスロット
USB端子増やしてくれた方がマシ(ついでに2.0にしてくれ!)
429It's@名無しさん:03/02/11 02:12
>>428
おとなしく別の買え
430It's@名無しさん:03/02/11 11:57
>>423
禿尿
431It's@名無しさん:03/02/11 16:44
> 禿しくいらない→メモリースティックスロット

ソニー製品だということを忘れてるのか?
432It's@名無しさん:03/02/11 16:44
※コピペよろすく!

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044948381/l50
【ネトラン】編集部のPhotoshopは割れ物【違法】

ソフトバンク社より現在発売中の「ネットランナー2003年3月号」
中の記事46,47ページにおいて、
Adobe Photoshop 7の起動時スプラッシュ画面を変更するテクニックが掲載されている。

しかし、記事で使われているPhotoshop起動画面の写真をよく見ると、
シリアルナンバーが消されていない写真が一枚ある。(47ページ下)
その写真から読み取れるPhotoshopのシリアルナンバーは、
ファイル共有ソフト「Winny」や「WinMX」で
不正に流通しているもののシリアルナンバーと、全く同一である!

ゆえに、編集部で雑誌制作のために使用されているPhotoshopは、
違法コピー品である、といえるのではないだろうか?

433It's@名無しさん:03/02/11 19:20
でも漏れは505好きだしVもなかなかだと思う。
デザインはモデルチェンジごとによくなってると思わない?
434It's@名無しさん:03/02/11 19:40
>>433
Z>Rはよかったかも
R>Vは???3段腹とギラギラしたロゴは...
ま人それぞれですね
435It's@名無しさん:03/02/11 21:19
>>431
煽りじゃなく、メモリースティックって使わないでしょ?
SONY製のデジカメやビデオカメラ持ってる奴くらいしか・・・・
汎用性の低いメディアを小さな筐体にわざわざ搭載する必要性に疑問を感じますね。

XR使ってますが、個人的にはV505は注目の製品です。
1.99kg、1.8GHz、HDD60GB、XPプロ・・・コンパクト、ハイスペックですね。
436It's@名無しさん:03/02/11 23:53
>>431
だから他の買えっつってんだよ粘着が!!
437It's@名無しさん:03/02/11 23:53
誤:>>431
正:>>435
438It's@名無しさん:03/02/12 00:08

436は何故こんなに必死なんだ?
439It's@名無しさん:03/02/12 00:22
>>435
明らかに必要ない機能が当たり前のように搭載されているのは悔しいが、
抱き合わせ機能として諦めるしかないねw
VAIOを買うというのはそういうこと。

しかしソニーはその辺の所を認識し、姿勢を改めるべきだな。
440It's@名無しさん:03/02/12 00:34
まあ 全部ソニーで統一してる人はいいんだろうね 連携できて
デジカメ、パソコン、カーナビ、ビデオカメラ、アイボ
あとメモリースティックのものあったかな?
441It's@名無しさん:03/02/12 01:23
>>440
クリエを忘れるなYO!
442It's@名無しさん:03/02/12 10:54
メモリースティックが使える製品
デジカメ
パソコン(バイオ)
テレビ(ベガ)
携帯電話
ネットワークウォークマン
CIレコーダー
コンポ
カーナビ
ビデオカメラ
ロボット(アイボ)

そのうちアイワの製品にも普及していくんだろうな・・・
443It's@名無しさん:03/02/12 11:44
>>439
ソニーが売ってるのは、「物」じゃなくて[style]ってこと?
444It's@名無しさん:03/02/12 14:52
>>443
意地でしょう。あくまで消費者不在の。
ソニーは昔からそんなところあったけど、メモリースティックはどうかな?
ほぼ完全に他メーカーから無視されてるからね。
VAIOユーザーの殆どは使ってないと思うけどw
445It's@名無しさん:03/02/12 15:00
>>444
そうかもね
私もメモリースティックは使っていません
パームもクリエつかってたら使うかもしれないけど・・・
なんかカーナビと連動するのは面白そうと持ったけど
メモリースティックカーナビ高そう


VAIOの名前つけたクリエ(パームOSじゃない)みたいの出ないのかな
昔それっぽいのでてましたよね すごい簡易なやつ
データ見るようなもの(記憶があいまいでごめんなさい)
446It's@名無しさん:03/02/12 15:19
う〜ん、以前はNW-MS11使ってたからメモステスロットは重宝したんですけど。。。
NW-MS70Dに乗り換えて、必要性があまり・・・ないな。
447It's@名無しさん:03/02/12 15:54
>>445
バイオギア「InfoCarry」っすか?
448It's@名無しさん:03/02/12 17:04
>>447
そうです ありがとうございます
449It's@名無しさん:03/02/12 19:58
D251i
メモステDuo
450It's@名無しさん:03/02/13 13:54
>>445
デジカメは持ってないの?

俺は今FUJIfilmのスマートメディアのデジカメ使ってるけど、次はメモリー
スティックのデジカメが欲しいと思ってる。
デジカメから抜いてVAIOに差し込むだけだからね。

スマートメディアとFLASHPATH使ってるけど、初代505時代は付属のFDD
が使えたけど、今のR505で使っているUSBFDDではFLASHPATH使えない
から、初代505を使って取り込んでいる。

PCカードアダプターにしておけば良かった(でも店頭在庫なくって取り寄せ
だったんだよな)。
451It's@名無しさん:03/02/13 17:44
>>450
VAIO+サイバーショットにメモステは便利
VAIOのみだと便利さが実感できないかも
Sony製品買えば買うほど便利になっていく、というSonyの罠にはまってしまいますた
付属の8MとかはVAIOにさしっぱにしてID管理とかアドレスのバックアップに使ってる
452It's@名無しさん:03/02/13 18:33
sarashi-age
453It's@名無しさん:03/02/13 19:12
ディスプレイのことなんだけど…
今は日立のPriusとか東芝のDynaBookとか、めちゃめちゃ綺麗なんですよねー
(この前量販店行ってびっくりしました)
SONYも頑張って欲しいんだけどなー
皆さんは気になりませんか?
454It's@名無しさん:03/02/13 19:19
VAIOこわれた。さすがソニー製。
455It's@名無しさん:03/02/13 19:27
>>453
基本的にツヤツヤしてるのは液晶をコートしてるだけのような気が...
普通の液晶の方が映り込みが少ないけど見た目はツヤツヤの方がいい
456It's@名無しさん:03/02/14 00:25
つやつやのは長時間使ってたら目が疲れやすいのでは?
457It's@名無しさん:03/02/14 00:29
>>454
壊れたのは出たばっかりのV505?
ソニータイマーそんなに早いの?
458It's@名無しさん:03/02/14 13:57
>>456
お昼とかは日光で映りこみ結構ある<メーカーが反射を防止〜とかいってるけども
ま、移動すれば大丈夫
目が疲れるってのはあんま感じないよ
>>457
マジレス厳禁
459It's@名無しさん:03/02/14 17:58
なんだか、この頃のこのスレの伸びの悪さは何なんだろう。
結局期待してたほどじゃなかったのか?
460It's@名無しさん:03/02/14 20:59
商品が充分に市場に出回って無いんじゃないかな。
俺も会社で持ち運びように購入申請したけど
そこの販売代理店ではバックオーダー30数台だって
納期は1ヶ月はかかりますとのこと・・・・
ちなみにA4のGRは即納・・・
461It's@名無しさん:03/02/14 21:05
  人
    / 0.ヽ
    // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( / ヽ)) < うううううううううう
    ヽヽ//   \_____
     ヽ/

     人
    / Aヽ
    // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( ;o;)) < もうすぐ生まれるゥゥゥ!
    ヽヽ//    \_____
     ヽ/

     人
    / Aヽ
    /∧_ _∧ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ((  ;o;) <  あわてないあわてない、一休み一休み
    ヽ∪ ∪    \_____
     ヽ/
462It's@名無しさん:03/02/14 23:48
↑エーンキモイ...
463It's@名無しさん:03/02/15 09:10
505気になるage
464It's@名無しさん:03/02/15 09:48
正直 あのキーボードが・・・
465It's@名無しさん:03/02/15 10:48
>>464
正直 あのキーボードが・・・なに?
気になるage
466464:03/02/15 11:12
>>465
たわむような間食が
(・∀・)イャ!
467It's@名無しさん:03/02/15 11:41
505
468It's@名無しさん:03/02/15 12:20
たわむような間食
漏れも(・∀・)イャ!
469It's@名無しさん:03/02/15 13:05
>>460
地方某県。
昨日、県で最大級の電気店に行ってみる。
まだ無かったよ。
470It's@名無しさん:03/02/15 14:01
この前、初めて実機を見た。
厚さとかキーボードとか調べる前に、3段腹に何が挟めるか考えた自分が嫌いになりますた。
471It's@名無しさん:03/02/15 16:29
505やっと届いた。27日注文で昨日くるとは・・・。
472It's@名無しさん:03/02/15 17:50

>>1

13日にキャンパスで見かけましたよ

473It's@名無しさん:03/02/15 21:41
V505だが、精嚢の割には、結構値段が安いと思うと
俺だけ?
タイマー発動しなかったらネ
あと、ガワも、おもちゃみたいで耐久性はないと思われるがw
474It's@名無しさん:03/02/15 21:45
いま、感じたが、

505ってSOSっていみでつか?
V(aio)SOS・・・・・
475It's@名無しさん:03/02/15 21:56
>>474
もちろん違う。
476It's@名無しさん:03/02/15 21:56
ソニスタで購入したバイオのソニータイマーは3年かい?
USB2.0がつくのは冬頃か?
477It's@名無しさん:03/02/16 13:02
>>471
どこで買ったの?
478It's@名無しさん:03/02/16 14:00
自慢の薄型ドライブは松下製なんだよね。
479It's@名無しさん:03/02/16 18:41
> 478
オレが買ったV505には、CRX950Eと書いてある
ドライブが入っていたぞ。ソニー製。
480It's@名無しさん:03/02/16 22:00
> 479
CRX950Eの950って9.5mm厚だからか?
オヤジギャクのようなネーミングだね。
481It's@名無しさん:03/02/16 22:02
漏れのV505には松下のUJDA745が入ってる。
482It's@名無しさん:03/02/16 22:12
雑誌やPC WatchにはCRX950Eが紹介されて
いるけど、供給しきれなくて松下のが入りはじめた
とか。
483It's@名無しさん:03/02/16 22:14
>>482
分からないが、ソニー製より松下製の方が正直嬉しい。
484479:03/02/16 22:27
オレはソニー製でもいいけど。昔使ってたDellのデスク
トップに入っていたCRXなんちゃらは、結構安定してたし。
そいつは薄型じゃないが。
485It's@名無しさん:03/02/17 02:29
キーボードは別のやつ例えば前のシリーズのやつとかとのせ替えはできないですか?
486It's@名無しさん:03/02/17 03:39
>>477
ソニスタ。
487It's@名無しさん:03/02/17 09:09
>>1

最近、時間が密集してますよ!

手抜きをするな!!ちゃんと時間をばらつかせて!!
488It's@名無しさん:03/02/18 02:08
USB2.0とマルチドライブになれば市場では無敵。
489It's@名無しさん:03/02/18 08:12
>>486
ソニスタで二週間か…
bicbic.com注文した俺はいつになるのやら…
490232:03/02/18 08:45
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





491It's@名無しさん:03/02/18 11:15
SONYは昔から松下ドライブ使ってるだろ
492It's@名無しさん:03/02/18 12:42
V505でホットスポット等でFF11をやってる人の情報キボンヌ。
AirHでもよし。
ベンチスコアはガイシュツの為、特に必要なし。


493It's@名無しさん:03/02/18 12:51
なんでいつも505にゃブルートウースついてねえんだ?
CLIEにつけても本体がオプション扱いじゃどうしようもない
クレードル持ち歩くのが鬱
494teira:03/02/18 13:12
oiarwejgoijaeroijoidsfwe





dsokpwerogkearw
opkasfdkvgea
495teira:03/02/18 13:13
jlralうぇksんdvlkvn







sdlvklrvbk
496teira:03/02/18 13:13
dklwsv








dlsvkm;wlkヴぇklmv;lwkvm;









ldv;lwkv;lkv;l
dls;kv;lkvkv
nwlvj
497It's@名無しさん:03/02/18 13:13
,m:;lksd






















l;fsdv;afsdl
fl;dskakllf
498It's@名無しさん:03/02/18 13:14
;,mafdsssssssssssssssssavsdv









ds;;
499It's@名無しさん:03/02/18 13:14
,c.xm;dsfaleeeeeeeeee














eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
d
s;vc
500It's@名無しさん:03/02/18 13:15
,kafmkv
501500:03/02/18 13:16



500
取ったから満足!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
502It's@名無しさん:03/02/18 13:30
503It's@名無しさん:03/02/18 17:43
正直漏れには五月蠅すぎる。

みんなはどうよ?
504It's@名無しさん:03/02/18 17:44
age
505It's@名無しさん:03/02/18 18:51
505Get
506It's@名無しさん:03/02/18 19:38
日に日にタッチパッドの調子が悪くなっている気がする。。。
507It's@名無しさん:03/02/18 19:56
起動がかったるいがこんなもんか?
508It's@名無しさん:03/02/18 20:09
最近は、起動時間ってマシンパワーとはあまり相関ないみたいだねぇ
V505は何秒くらい?
http://biz.ascii24.com/biz/db/review/2002/06/20/636636-000.html
509It's@名無しさん:03/02/19 00:24
1分少々かかりますね。
510It's@名無しさん:03/02/20 00:10
ん?漏れは別になんも思わないけど。
まぁ、人によるしモバイルじゃないペン4つんでるノートよりはましかと・・・。
511It's@名無しさん:03/02/20 00:33
マルチドライブまだか?
512It's@名無しさん:03/02/20 00:38
早く乳化しろ、このヤロウ!!
     ≡   ∧_∧  彡 ⌒ ミ    ゴファ〜!!
     ≡  (# ・3・)⊃ ) Д■)
     ≡  /ニつ / ⊂ ⊂/
513It's@名無しさん:03/02/20 02:01
V505のACアダプターってR505でも使えないかなぁ?
R505F/BD使ってて全く不満はないんだけど、
このACアダプターだけは羨ましい。
514It's@名無しさん:03/02/20 04:14
光るだけだよ。
515It's@名無しさん:03/02/20 04:33
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/mona/
516It's@名無しさん:03/02/20 20:45
R505の薄いイメージを壊さないようにとはいえ姑息なデザインだ。
Z505みたいに潔いのを望んでいるのに・・・。
517It's@名無しさん:03/02/20 23:16
518It's@名無しさん:03/02/20 23:20
>>517
Service Temporarily Unavailable
519It's@名無しさん:03/02/20 23:21
>>518
リロードしる。
520It's@名無しさん:03/02/21 03:21
>>517
なんじゃこりゃ?
メビウスか?
521It's@名無しさん:03/02/21 03:30
PCG-571
522It's@名無しさん:03/02/21 07:16
本体の底に張って有るシール、model pcg-661n とあるのはなんで?
523It's@名無しさん:03/02/21 12:40
ごーまるご?
ごーぜろご?
ごひゃくご?
524It's@名無しさん:03/02/21 15:44
SOS
525It's@名無しさん:03/02/22 10:57
もう、マウスポインタがあっちゃこっちゃへ勝手に動くので
使いづらいよ。
526It's@名無しさん:03/02/22 12:54
527It's@名無しさん:03/02/22 16:04
>>525
設定できるでしょ
528525:03/02/22 16:48
いや、そうではなく、バックグラウンドでなにかやっているのか、
あるいは熱暴走しているのか知らないが、とくにかくポインタの
制御が奪われてしまってまともに動かせなくなるんだ。
529It's@名無しさん:03/02/22 17:01
>>528
ドリフトってやつでしょ。
俺もthinkpadだけどよくなってた。
でもthinkpadでは仕様だったような気がする。
530It's@名無しさん:03/02/22 17:41
>>528
Wでもあるんですがsonyの仕様か
それともxpか...
531It's@名無しさん:03/02/22 17:45
ドリフトが始まるとしばらく治まらない、バグだな。
532It's@名無しさん:03/02/22 17:51
それとは違うだろ。
スティックのドリフトは仕様だが、パッドでは故障。
風呂上りで指が湿ってるとか、いう通りソフトの仕様で
優先度が低いとかかもしれん。
まさか指二本以上で触れてないよね。
533525:03/02/22 22:00
ほー。ドリフトって言うんですか。

Rの時はまったくなかったのに、
Vに変えてからすぐに気になった。

いつもなるわけじゃないんだけどね。
534長文スマソ:03/02/22 23:38
いや、ドリフトってのはスティック式のポインティングデバイス特有の
触ってもいないのにポインターがぶるぶる震える現象。
重力とか様々な原因で、スティックが勝手に傾くためにおこります。
ThinkPadとかUなら、仕様ですの一言。

それに対し、V505にもついてるパッド系(呼び方多数)にはドリフトはおきないはずの現象。
パッドには静電式と感圧式とがあって、静電式のほうが感度は高いけど
複数の指が触れたり、手が湿っていた場合にポインターが勝手にワープする現象が起きる。
逆に感圧式は感度が鈍いがワープはしない。圧力だから人間の手以外でも操作が可能。
(初代505はこの点生かしてペンをつけていた)
現在の主流は静電式だったと思う。

V505が震えているというのはドリフトが原因ではないはず。
何か不具合がある可能性も捨てきれないね。間違ってたらフォローお願いします。(w
535It's@名無しさん:03/02/23 01:44
>>534
ドリフトちがくない??
スティックポインタは傾きの値(機械的にやってることは違うけどイメージ的にはこんな感じ)
でカーソルを動かしているのよん。
そして、何も触れていない状態で、カーソルが停止するように一定間隔で調整しているんだけど
同じ力で傾けたままにしている状態が一定間隔を越すとその状態が停止と思ってしまう。
すると、手を離すと当然、スティックは元に戻るわけだから、逆の方向に力が加えられたと
おもって、勝手に動いてしまうわけ。
536529:03/02/23 01:57
スマソ、俺が余計なことを書き込んだばかりに。。。
ここに起こりやすい状態が書いてある。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-052C7A7
537It's@名無しさん:03/02/23 11:13
いっそタッチパッド無しキボンヌ
538It's@名無しさん:03/02/25 13:46
で、総合的な評価は?
539山崎ゆうた:03/02/25 14:35
----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月22日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                          山崎ゆうたを2ちゃんで普及させるぞの会
                                 実行委員長 山崎ゆうた

        【(^_^)山崎ゆうた本格始動のお知らせ(^_^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎ゆうたをひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日モー板とアニ漫画板とSONY板と
 携帯板でサービスを試行させていただきました山崎ゆうたを皆様からの
ご声援とご要望にお応えして、本格始動する運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎ゆうたの使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^_^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------

というわけで我々も活動を開始します。



            
                 
540It's@名無しさん:03/02/26 02:22
>>539
ほんと、うざいな
なんでアク禁にならんの?
541It's@名無しさん:03/02/26 04:23
>>540
2chブラウザ使ってNGワード設定しとけ
542It's@名無しさん:03/02/26 04:25
総合的評価ではB5ノートで他社が対抗機種だすまでは最強だろうな。
543It's@名無しさん:03/02/26 04:29
何の総合評価なんだ?
CPUのクロックだけなら最強だが
544It's@名無しさん:03/02/26 04:52
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/wara/
545It's@名無しさん:03/02/26 07:10
Pentium4は、バッテリー駆動でSpeedStepが利いてるとき超遅いぞ。
超遅いのに発熱が凄い。

3月12日にB5ノート用の新型Pentium3と専用チップセットを
インテルが発表するよ。そのときに、各社が新型B5ノートを一斉に発表すると思われ。

546It's@名無しさん:03/02/26 09:09
ディスプレイもう少し良くならないのかな…?他社みたいにツルピカにしろとは言わないけどさ
547It's@名無しさん:03/02/26 09:37
umu
548It's@名無しさん:03/02/26 09:40
富士通とかシャープのはツルピカだよね。
照明が反射しないか心配だけど、それは置いておいてもなんか画面がクリアな気がする。
その後VAIO見るとくすんだ感じ。気のせいかな?
549It's@名無しさん:03/02/26 18:52
今発売中のPC USERでは最高評価になってるな。

>>545
新プロセッサ搭載ノートが出ても、軒並み20万円台後半になってしまうような気がする。

speedstepの無い下のグレードを買っとくのが最強か?
18万円で買えるしな。
550It's@名無しさん:03/02/26 19:10
v505サイコーだよ、コンボ内蔵でB5サイズ。
今までA4を狙っていたがソッコーげとした(^^)v
少々高かったがw
551It's@名無しさん:03/02/26 19:42
>>548
気のせいというか目のせい
どうしてもツルツルしてる方がきれいに見える
XRもそう
552It's@名無しさん:03/02/26 19:56
>>548

549の言っているPC USERの2スピンドルB5ノートの特集で、
富士通とかシャープの同クラスノートとの液晶の比較レビューもやっていたが
色温度、明るさともにダントツでV505が一位と言っているね。

まぁ、ツルピカが良いかどうかは好き好きだな。
553It's@名無しさん:03/02/26 21:46
>>545
Baniasは新型Pentium3じゃないぞ。

PentiumM。
554It's@名無しさん:03/02/26 22:27
>>553

>>545はネタか、じゃなければ真性厨房だろう。

555It's@名無しさん:03/02/27 01:54
555getズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
556It's@名無しさん:03/02/27 09:00
ペンティアむむのやつがはやくほすぃね
557It's@名無しさん:03/02/28 00:45
買うならセレロン版にしようかと思ってますがいかがでしょうか?
558It's@名無しさん:03/02/28 01:18
V505R/PB です

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1792.25MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,100 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/02/28 01:10

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK6021GAS

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA745 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24543 40922 68868 100545 40084 78429 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12566 8741 5456 44 22679 18252 2341 C:\20MB

一応、参考になるかな?
559It's@名無しさん:03/02/28 13:55
漏れのV505、ソニスタで1月27に注文して2月19日到着。
そんでもって2月23日にDVDが読み込めなくなって修理逝き。
んで今日戻ってきた。
コンボドライブは不良品とのことで交換。
ついでに頼んでおいたタッチパッドの暴走も調べた結果、他のより
感度が悪いとのことでこちらも交換。
どちらも今のところ正常に作動してます。
でも今回はソニータイマーの発動が早すぎてちょっとびっくりしたよ。
560It's@名無しさん:03/03/01 06:20
タッチパッドの使い勝手の悪さのレス多いね。
561It's@名無しさん:03/03/01 06:57
タッチパッド使い易い〜
562It's@名無しさん:03/03/01 07:02
バッテリーにゴム足がついてないからバッテリー外した状態で
AC電源で使えていいね。
563It's@名無しさん:03/03/01 15:52
>>557
ここにイイのがあたーよ!
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28542058
564It's@名無しさん:03/03/01 17:44
スレ伸びないね
人気ないのかな
565It's@名無しさん:03/03/01 17:45

>>1

トモダチツクレ・・・。

カクウノトモダチツクルナ・・・。

ヘヤカラデロ・・・。

モットショウライノコトカンガエロ・・・。
566It's@名無しさん:03/03/01 17:47

>>1

ハッキリイッテカナリノイジョウシャ・・・。

ジブンデハキズカナイモノダ・・。

567It's@名無しさん:03/03/01 21:51
>>565,>>566
氏ね
568It's@名無しさん:03/03/02 09:47
age
569It's@名無しさん:03/03/02 15:05

  ∧_∧  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  ( ´∀`)__カタ___ _ < >>565>>566 逝ってヨシっと
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \__________
     |\.||  VAIO  |
     '\,,|==========|

570It's@名無しさん:03/03/02 20:58
カタログに書いてない情報だと、ファンの音は全開でも静かだよ。
571It's@名無しさん:03/03/03 06:41
アダプタから微かな音がするのは仕様?
572It's@名無しさん:03/03/03 13:24
v505ってCCCD読める?
573It's@名無しさん:03/03/03 15:19
>>572
逝ってよし!!
574It's@名無しさん:03/03/03 15:26
CCCDはどうか知らんけど、松下製ドライブ(UJDA)積んでるロットは
DVD-RAMが読めるかもしれない、つうか多分読めると思う。
575It's@名無しさん:03/03/03 15:27
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
576It's@名無しさん:03/03/03 16:51
>>571
ACアダプターを耳に当てれば確かに音はするけど気にする程のものではないかと
577 :03/03/03 22:58
結局ソニスタで予約してしもうた
店頭でさわったとき、こんなんいらんわ。とか思ったけど
リカバリーディスク憑いてるから。ってんで、決めてしまった・・・
愛着もてるかしら?
578It's@名無しさん:03/03/04 11:05
>>577
そんなことで...
579It's@名無しさん:03/03/04 17:33
>>577
女にはもてます。
580It's@名無しさん:03/03/05 03:28
誰もいない…
581It's@名無しさん:03/03/05 05:40
出荷台数がすくなすぎるんじゃないか?この静かさの原因は。
582It's@名無しさん:03/03/05 18:45
>>581
みんなSRXとかの後継機の発表まで様子見なんじゃないの?
漏れもそうだけど

ただどこの展示機タッチパッドの感度がいまいちなのが
気になって踏ん切りが付かない。
583It's@名無しさん:03/03/05 19:27
確かにタッチパッドの感度イマイチです。

なんか裏で動いているとカーソルもたついたりもするし...
584It's@名無しさん:03/03/05 21:18
なんでこんなに人いないんだよう。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
585It's@名無しさん:03/03/05 21:35
>>584
SRXのすれにいるよ
586It's@名無しさん:03/03/06 00:44
いや505のスレにしては...
売れてないなこりゃ
587It's@名無しさん:03/03/06 00:53
そりゃ、ユーザー無視の仕様だもの
がんばって載せたPentium4も、これから出るPentium-Mより性能低いし
588It's@名無しさん:03/03/06 19:30
あたらしく発表されるやつって505とはかぶらないよね?ね?
589It's@名無しさん:03/03/06 19:33
かぶりまくりでつ。
っていうか大きさ的にもかぶさる感じ(うそ™
590It's@名無しさん:03/03/06 19:35
DVDのところの大きさを比べると505よりでかいとおもうんだけど
591It's@名無しさん:03/03/06 19:45
えー同じに見えるヨー
592It's@名無しさん:03/03/06 21:55
同じ大きさでは出さないでしょー。
そんなことするメリットがソニーにない。
593It's@名無しさん:03/03/06 22:19
無線のやつ内蔵されてる意味あんの?
594It's@名無しさん:03/03/06 22:36
595It's@名無しさん:03/03/06 22:42
V505/Bです。 モバセレ1.7GHz メモリ256MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1689.25MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,100 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/06 22:39

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATCS04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA745 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22399 38522 65012 95785 41210 80580 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13536 8771 5676 108 18910 12464 1366 C:\20MB
596がり:03/03/06 22:55
俺は買わなくて正解だった。

SR
597It's@名無しさん:03/03/07 18:24
505のシリーズは今まで時代を変えてきたマシンだった。
今回のVに関しては悪くはないが普通。
デザインがどう見ても、何回見てもよく思えない。
598It's@名無しさん:03/03/07 20:03
最初の505が素晴らしかったから、あとはC1かな
今回のVも悪くないけどすごく欲しいと思うデザインでもないし

今小出しのやつはちょっと気になるけど
599It's@名無しさん:03/03/07 20:13
ギガポケット内蔵のドッキングステーションがほっすぃー
600525:03/03/07 20:36
 あーーーーーーーーーーーーー。
半年ごとに30万払って、常に最新モデル買ってやる。
601It's@名無しさん:03/03/08 00:06
>>598
そうよな〜
Vは「悪くは無い」んだよなー
でも、みんなが505に求めるのは、
(・∀・)イイ!! ノートなんだよなー。
602V505:03/03/08 22:41
強度が問題だ。
あとタッチパッドも。
603It's@名無しさん:03/03/09 11:03
age
604It's@名無しさん:03/03/09 12:27
>>601-603
10時間単位で書き込みないのってどうよ
605It's@名無しさん:03/03/09 14:48
皆の注目はPentiumMたん(セントリノたん)だからな。
クロック数だけのP4搭載マシンで、デッカイ2スピンドル機には興味無し、
ってことだろう。
それに、このサイズまで大きくなったら、ターゲットユーザーが変わってそう。
んで、そんなユーザーはA4の方を欲しがる人間が多そうな気持ち。
606It's@名無しさん:03/03/09 15:21
うちでPCをもっとも酷使する用途はキャプったビデオの再エンコード
なので、P4-MでもPentium-Mでもいいからとにかく速くて2スピンドル
(ていうか2nd HDD搭載可能)なB5マシンが欲しい。

今はP4-M 2.0GHzマシンとP!!!-M 1.2GHzマシンのマシンを使ってる
けど、前者はデカすぎ、後者は遅すぎて。

607It's@名無しさん:03/03/09 15:41
B5で2ndHDDは外付けるしかない。

つーか、大きさは諦めろ。
608It's@名無しさん:03/03/09 19:42
つーか、デスクトップ使えって。
609It's@名無しさん:03/03/09 19:43
おれもそれ思ったよ
素直にデスク買えば?
610It's@名無しさん:03/03/09 20:31
>>608
絶対そう言われるだろうと思った。

ほとんど家にいないし(帰宅はだいたい1時過ぎとかだし)、家に
いるときぐらいのんびりしたいんで、デスクトップ買うのはなんか
やなんだよね。単に好みの問題だろうけど。
ノートPCは今までたぶん30台ぐらい買ったけど、デスクトップは
PC9801(RA21だったか?)以来買ったことがない。
611It's@名無しさん:03/03/09 20:58
30台?

あなたは何をする人ぞ。
612It's@名無しさん:03/03/09 21:52
>>611
満天の星、コリーン
613It's@名無しさん:03/03/09 21:53
そりゃ、無駄なだけだなぁ。
買い物下手な人?
614It's@名無しさん:03/03/10 11:44
>>613
漏れは610じゃないけど、似たようなもんだよ。
会社支給のノーパソ、リースのせいもあって
ひんぱんに機種変更してる。
615It's@名無しさん:03/03/10 12:12
>>614
支給とかリースならわかるが、本人、買った言ってるぞ。
話がずれてると思われ。
616It's@名無しさん:03/03/11 00:55
けっきょくタッチパッドの不具合解消できる方法は無いの?
結構腹立つんだけど.
617It's@名無しさん:03/03/11 03:01
タッチパッドに不具合なんてあるか?
618It's@名無しさん:03/03/11 03:05
>>616
サポセン。
「BIOSを初期化してください」
「タッチパッドドライバを再インストールしてください」

改善せず。
619It's@名無しさん:03/03/11 12:20
タッチパッドが聞かなくなったり,マウスカーソルが勝手に
踊りだしたりする罠.
ドリフトていうのかな?このスレでも何人か言ってるでしょ.
仕様ですか?
620世直し一揆:03/03/11 12:35
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化に理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れず、こじつけの言い訳ばかりする(切腹せよ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
621It's@名無しさん:03/03/11 18:36
それ同じくなるよ。
仕方ないからマウスつないで、タッチパッドきってる・・・。
622It's@名無しさん:03/03/11 20:37
とりあえず俺のは不具合なし。
623It's@名無しさん:03/03/11 22:14
ソニーには何とかして欲しいですら。
30万以上だしたのにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー・
624出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 22:18
http://asamade.net/web/
出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

後は貴方の成功報酬です・・・・・・・・・・・・・・・
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
625It's@名無しさん:03/03/11 23:17
コスト削減が作りの悪さに響いたわけだな・・・
SRXのときといい、SONYも学習能力ないなぁ
626It's@名無しさん:03/03/12 02:13
俺も不具合なしだな。
メモリ512にしてみな。
627It's@名無しさん:03/03/12 06:21
>>626
くぅー。
1024だよぉ。
628It's@名無しさん:03/03/12 13:43
でZ1/Pが出たわけだが
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/
629It's@名無しさん:03/03/12 14:24
泣いてもいいでつか。




もうバイオは買わん。
630がり:03/03/12 14:38
まじ、かわんくて正解だった。
505っていつも損してねーか
631It's@名無しさん:03/03/12 14:40
USB2.0未対応の時点で買う気もおきんかった。そしてそれは正解だった。ホッ…
632It's@名無しさん:03/03/12 14:43
>>631
正解者に、はくしゅー!
「よくできました!」
633It's@名無しさん:03/03/12 14:45
USBに違いがあるなんて知りもしなかった俺は逝ってよしでつか?
634It's@名無しさん:03/03/12 15:06
505とZには8マンの価格差があるからなぁ。
635It's@名無しさん:03/03/12 15:08
V505もうだめぽ・・・
636It's@名無しさん:03/03/12 15:11
>>633
…がんがれ
…次があるさ
637It's@名無しさん:03/03/12 15:14
>>633
ぽまえみたいなこのド素人がぁっ!!逝ってよし
638It's@名無しさん:03/03/12 15:16
約 幅316mm×高さ23.8mm(最厚部39mm)×奥行247.4mm
ここまでくると、ユーザーの体格を選ぶようになるので505と棲み分け可能でしょ。
モバイル意識しないならGR買うだろうし。
身長171の漏れには大きすぎるのでパス。
639It's@名無しさん:03/03/12 15:22
>>638
う〜ん。
640It's@名無しさん:03/03/12 15:38
vから買い換えてやるぅ。
641It's@名無しさん:03/03/12 15:41
>>640
オカネモチー
642It's@名無しさん:03/03/12 15:46
v505は何だったんですか?
643It's@名無しさん:03/03/12 15:47
煽ってやろうと思ったが、正直気の毒すぎて言葉が出ない。ご愁傷さまですた(泣
644It's@名無しさん:03/03/12 15:48
V505はVXの後継=短命とか
645It's@名無しさん:03/03/12 15:48
V505があと300グラム軽かったらいいのに。
646It's@名無しさん:03/03/12 15:50
まてまて。
まず、深呼吸だ。

505にもいいとこはいっぱいある。
647It's@名無しさん:03/03/12 15:50
ドラゴンボールZみたいでイイ!
648It's@名無しさん:03/03/12 15:51
R505かZ505がカッコ良かったな
649It's@名無しさん:03/03/12 15:53
ちょっとスレ違いだが、
ソニー製ソフトのインターフェイスは
変な感じになってるね。

今日ピクチャーギアってのを
起動してみてちょっとびっくりした。
650It's@名無しさん:03/03/12 15:54
>>646


    ど    こ    ?


651It's@名無しさん:03/03/12 15:58
こ こ ら へ ん と か ぼーーん!!
652It's@名無しさん:03/03/12 15:59
バッグに入れて運ぶにしてもキャリングケースは使用せざるをえない、
すると外形寸法:約幅355×高さ275×奥行57mmになるな。
これが入るのはビジネス鞄くらい(ギリギリ)か。
653It's@名無しさん:03/03/12 16:00
>>650
持ち運びできるギリギリの大きさ。
654It's@名無しさん:03/03/12 16:01
V買ったやつはタイミング悪かったなかわいそうに・・・
655It's@名無しさん:03/03/12 16:01
Z1も持ち運べる範囲だろ。
そういう想定もした上で作ったみたいだし
656It's@名無しさん:03/03/12 16:02
結局ZやSRXとの棲み分けって液晶サイズだけ?
657It's@名無しさん:03/03/12 16:05
>>655
社会人対象で限界のサイズだと思う。
この価格だと学生でもてるのは限られてくるから問題ないし。
しかし女性ユーザーは潔く切り捨てているね。
658It's@名無しさん:03/03/12 16:20
V505:約 幅277mm×高さ33.5mm×奥行242.4mm
Z   :約 幅316mm×高さ23.8mm(最厚部39mm)×奥行247.4mm

この幅4cm小さいようで大きい。
659It's@名無しさん:03/03/12 16:33
>>658
そう思わないと生きていけない
660It's@名無しさん:03/03/12 16:35
>>659
V505ユーザーじゃないよ。
661It's@名無しさん:03/03/12 16:47
>>660
違う、>>659が、だろ?
662It's@名無しさん:03/03/12 16:49
>>661
そうか、そんなにショックか?
自分が505かZのどっちを選ぶか聞かれたら・・・
どっちも買わないな、金ないからソーテックのB5ノート買う。
663It's@名無しさん:03/03/12 16:51
>>662
金無いにしても、勇者だな。
664It's@名無しさん:03/03/12 16:53
>>663
禿同
665It's@名無しさん:03/03/12 16:56
ふざけんなソニーぶっ殺すうわぁあらkrtjbmイオ:M塩MN時on
666It's@名無しさん:03/03/12 16:58
笑う→藁→ワラ→ワーラー→water→水

これからは(水


これをひたすら流行らせてください。
667It's@名無しさん:03/03/12 17:03
>>663
大丈夫ソーテックWL2130はOEM供給だから。
これで充分だって。
668It's@名無しさん:03/03/12 17:24
Zまじでいい。V505を思わず買ってしまったし・・・。
669It's@名無しさん:03/03/12 17:46
大きさを無視したら、どっちの方が高性能なの?
670It's@名無しさん:03/03/12 18:15
>>669
聞く間でもないことを聞くな<Z1
671It's@名無しさん:03/03/12 19:19
でも、少しでもちっちゃい方が良いので、
これで我慢しますワ。あと半年くらいは。
672It's@名無しさん:03/03/12 19:31
505安くならんかな?
673It's@名無しさん:03/03/12 19:36
半年くらいは様子見た方がいんでないの。
その、セントなんとかってのは。
674It's@名無しさん:03/03/12 19:39
V505がZ1に勝っている点って何? 
675It's@名無しさん:03/03/12 19:56
>>674
オレが使ってる。
676It's@名無しさん:03/03/12 19:56
重量。
677It's@名無しさん:03/03/12 20:02
>>673
たしかに秋以降にドーザン(だっけ?)がでるみたいやしな。
678It's@名無しさん:03/03/12 20:19
V505とZ1はそれぞれ別チームで開発にあたってるのかな。
679It's@名無しさん:03/03/12 20:20
負け組みスレはここですか?
680It's@名無しさん:03/03/12 20:38
結局はZ1に負けたのか・・・
681It's@名無しさん:03/03/12 20:41
別に勝ち負けってわけじゃないでしょ
自分もV505買おうと思っていたけど
風が2度吹くって書き込みあったから発表まで待っていたよ
(実はSRXの後継機を待っていた)

でも今回のZ1に決めました
682It's@名無しさん:03/03/12 20:43
なら、今後V505買うのもありですか?
683It's@名無しさん:03/03/12 20:47
大きさが違うじゃん。

オレは、オレは、オレは、505を支持するよ。
684It's@名無しさん:03/03/12 20:48
大きさが違うじゃん。

オレは、オレは、オレは、SRに期待するよ。
685It's@名無しさん:03/03/12 20:54
大きさだけかよ!
686It's@名無しさん:03/03/12 20:56
今、V505売ったらいくらで売れるだろ・・・。
687It's@名無しさん:03/03/12 20:58
重さが違うじゃん。

オレは、オレは、オレは、SRに期待するよ。



688It's@名無しさん:03/03/12 21:08
モビルスーツの性能 の違いが、決定的な戦力の差でないことを教えてやる!!
689It's@名無しさん:03/03/12 21:17
>>686
売るのはやっ!!!!!
690It's@名無しさん:03/03/12 21:28
>>689
Zほしいし(´Д`)
691It's@名無しさん:03/03/12 21:52
だいたい、Baniasが春前に出るのはわかってたことなんだから
V505買って後悔してるやつは情報収集不足だな
性能もintelが散々P4より速いですよ、とアピールしてたんだし
692It's@名無しさん:03/03/12 22:07
価格差もアピールできないPen4、1.8GHzのV505の立場が危ういよな。

セレV505とZなら価格差が大きいから十分に両立は可能じゃない。
Z1は8万円も高いけど、V505T1にやれなくてZにやれる事は何?
693It's@名無しさん:03/03/12 22:34
オフィスとキャリングケース付けたら30万円コースか・・・・
694It's@名無しさん:03/03/12 22:45
今使ってるZ505が大分くたびれてきたんでV505を買おうと思ってたけど…
Z1が激しく欲しくなってきた。
695It's@名無しさん:03/03/12 22:46
Z1スレ何でないの?
696It's@名無しさん:03/03/12 22:50
>>694
金のある迷わず買えよ、買えば分かるさセントリノ。
1,2,3、ターン
697It's@名無しさん:03/03/12 23:01
698It's@名無しさん:03/03/13 00:17
V505買ったけど早めに売るか・・・
699It's@名無しさん:03/03/13 00:23
ここは負け犬のスレですか。
700It's@名無しさん:03/03/13 00:39
V505を出したのは何故だったんだろう?
701It's@名無しさん:03/03/13 02:11
>>700
そうそう、漏れもそれがわからん。
ちょっと小さくして505として出すこともできたはずだよね
702701:03/03/13 02:12
わり、Zを505として、って意味でつ。
703It's@名無しさん:03/03/13 02:38
車で言えばスカイラインのGTとGTRの区別をつけたかっただけでしょ。
B5のフラッグシップがZでメインストリームが505、ただそれだけ。
マニアはハイスペックなのが最高と思い込むけど、商売は数売れるのがいい。
704It's@名無しさん:03/03/13 02:44
クロック数しか見えない初心者向け > V505
まともな判断ができる向き > Z1

IntelはPentium-Mのクロック数が低いのを売りにくいと思っているようだが、
SONY的にはこれでばっちり
705It's@名無しさん:03/03/13 03:31
十人十色の事情がある中で2種類に分けちゃうのも乱暴だね。
706It's@名無しさん:03/03/13 05:28
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
707It's@名無しさん:03/03/13 09:20
>>703
> B5のフラッグシップがZ

ZのどこがB5やねん。
708It's@名無しさん:03/03/13 09:50
みんな、V505にはオフイスが付いてるじゃないか。
自分を誇りなよ。
709It's@名無しさん:03/03/13 11:30
>>708
ワロタヨ
710山崎渉:03/03/13 12:20
(^^)
711It's@名無しさん:03/03/13 12:23
ソニーにとってVと言う記号には何か呪いの法則があるのだろうか・・・
712It's@名無しさん:03/03/13 13:09
もうすぐV505第二弾でつ。
Pentium-M 1.7GHzでふかっつ。
713It's@名無しさん:03/03/13 13:35
買わなくて良かった
誘った奴ふざけんなよバーカ
714It's@名無しさん:03/03/13 15:27
Z1→初代505の再来
V505→R505の再来     でつか?
715It's@名無しさん:03/03/13 16:52
Zでは予算オーバーなので自分は505を買いまつ。
716It's@名無しさん:03/03/13 17:14
>>715
それならSRを待った方が…
717It's@名無しさん:03/03/13 17:52
Z1のソニスタオリジナルモデルはメモリが1024MB、Pentium-M 1.6GHzで
319800円だってさ。
ちなみに、標準モデルは259800円のようだ。
718It's@名無しさん:03/03/13 19:09
V505ユーザーは悲観しないでにもっと誇らしく!
スレ読んでて悲しくなってくるじゃないか・・・
つーかそんなにZの方がいいの?
719It's@名無しさん:03/03/13 19:10
>>718
どっちも買えない椰子が釣氏になってるだけだって。
720It's@名無しさん:03/03/13 19:14
>>719
あ、そうなんだ
あんまりZの方がいいってレス多いからZ買おうかと思ってた
あぶねーあぶねー
721It's@名無しさん:03/03/13 19:18
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0313/size.jpg

雑誌から横に出てる分だけZが大きい、505の横幅は殆ど同寸。
奥行きはほぼ同じ。
722It's@名無しさん:03/03/13 19:20
>>721
ディスプレイのサイズが違うわけだし
723It's@名無しさん:03/03/13 19:21
価格もソフトもCPUも違うし、つまり好きなの選べってことだ。
724It's@名無しさん:03/03/13 19:27
すでにV505買った奴にはもう選ぶ権利など・・・
725It's@名無しさん:03/03/13 19:29
どうしてもZが欲しいなら、買い換えればいい。
10万も出せば何とかなるだろ。
726It's@名無しさん:03/03/13 19:34
こうしてV505は中古屋に山積みされ在庫は売れ残る運命を辿るのであった



めでたし、めでたし。。。
727It's@名無しさん:03/03/13 19:42
発売っていつ?
728It's@名無しさん:03/03/13 20:21
14インチじゃあ外で開くとき大げさでちょっとはずかしいとおもいますが。
505でいいんじゃない?
729It's@名無しさん:03/03/13 20:29
DOS/V POWER REPORT より大きいのはいらない。
730It's@名無しさん:03/03/13 20:29
>>728
確かに、喫茶店とかでは開けんサイズだ。
731It's@名無しさん:03/03/13 20:29
これからのノートはCentrinoって事でつか…
USB2.0にも対応していないV505は逝ってよしって事でつな…
下取り額が下がらないうちにZ1に買い換えるか、
Pentium Mを搭載した505が出るまで我慢するか
それが問題だ…
732It's@名無しさん:03/03/13 20:37
ヤフオクにWORKSモデルのV505出品されてた
保証書3/11のV505も出品されてた
733It's@名無しさん:03/03/13 21:16
V505T1/P買ったばかりですが、Z1T/Pも注文しました。
V505T1/Pは彼女にあげます。
彼女はメールとネットを少しするだけなのでもったいない感じもしますが。
734It's@名無しさん:03/03/13 21:18
私にもなにかください。
735It's@名無しさん:03/03/13 21:21
>>733
はいはい。
ま、人生がんばりや。
736It's@名無しさん:03/03/13 21:43
ZがNECのMみたいなビデオボードをつんでくれてたら即買だったんだが・・・。
737It's@名無しさん:03/03/13 21:45
>>736
同意
逆にNECがSXGA+液晶だったら即買いだった(デザインが糞だけど)
どっちも中途半端だなぁ
738It's@名無しさん:03/03/13 21:54
>>737
あ、それいえてる。NECのやつは性能すげ〜。デザイン(´Д`)やし。
739It's@名無しさん:03/03/13 22:06
思わずUのワークスモデルをエントリーしました。
740It's@名無しさん:03/03/14 02:12
ご愁傷様
741It's@名無しさん:03/03/14 02:48
                    /\
                  /.も  \
                  \  う  .\
                    \ .来  \
                     \ .ね  \      プンプン  
                       \  え  \      ( `Д)  
                        \  よ  \   ,-┴‐┴┬―-、             __
                          \   /\/ |  [ニlコ | (ニニニ(ニニニ(((ニ(,ロロ 0)
                           \/  /   |   |  ヘ、ニニ[]          ~ ̄
                             __l_  . |   |    ヘ_しヘ
       バカ    ゴルァ           _〃‐ニ二_l二二二ニ"~|_l=l((┷=L___
                          /  ,‐====_====_=========゙゙゙゙゙]―,, |.゙゙゙\゙
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ  /  《( o .'゙゙゙U '゙゙゙ U. '゙゙゙V゙ ヘ{ ◎ } =|)---l)=l
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|_/    \ { o ,} o } { o } o }   /=/=冊=/.=/ 
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄       .\ゝ ノ ゝノ ゝ ノゝ,ノ,ノ=/ ̄ /=/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ̄ ̄^^^^^^ ̄ ̄ ̄ ̄
742It's@名無しさん:03/03/14 11:14
廃れまくりだな・・・ageとくか
743It's@名無しさん:03/03/14 12:24
1スピンドルの12.1"液晶搭載に戻すんが吉かい?
744It's@名無しさん:03/03/14 13:00
1スピンドルマシンもラインナップには欲しいね。
軽くて薄いモバイル・・・。 なんかかけ離れてきたなぁ。。。
745It's@名無しさん:03/03/14 13:14
1スピンドルマシンはSRの領域じゃぁ・・・
746It's@名無しさん:03/03/14 13:21
この際、おもいきって全部505にするってのはどう?
U505,SR505,V505,Z505,FR505,GR505,C1
747It's@名無しさん:03/03/14 13:24
>746
ワロタ。
つーかV505っなんか一番不憫な505になっちまったな……。
505じゃなければこれほどいろいろ言われなかったと思うんだけど。
もうこの辺で505の名前は永久欠番にしたほうがいいかもね。
748It's@名無しさん:03/03/14 15:52
旧型505ユーザーの妬み爆発だな。
749It's@名無しさん:03/03/14 20:36
次のセントリ505を買うからいいもん。ふんっ。
750It's@名無しさん:03/03/14 22:58
…やっぱり煽るの止めた。カワイソ過ぎる。もう来ないよゴメン
751It's@名無しさん:03/03/15 09:40
このスレも終わりか・・・

俺もZ買うよ。
今更V505はありえないからね。
752It's@名無しさん:03/03/15 09:58
vでも大きすぎるのにzはいやづら。
753It's@名無しさん:03/03/15 10:58
そういう人はSRが良いと思われる。
754It's@名無しさん:03/03/15 11:21
でも2スピンドルの便利さを味わってしまったので・・・。
755It's@名無しさん:03/03/15 13:00
Z1見ました、よさげですけどやっぱり大きいですね。
漏れは505にします、オフィス97からも脱却したいし。
756It's@名無しさん:03/03/15 14:11
哀れ...
757It's@名無しさん:03/03/15 14:18
SRサイズでコンボドライブ内蔵、
スペックはFF11を余裕で遊べるクラス。

…だったら40万くらい出しても良いな
758It's@名無しさん:03/03/15 14:34
V505と、Z見てきました。

田舎の量販店ですが、本日発売のZは、
朝から列ができて売り切れたとのこと。

実物比べてみて思いました。
V505にすぐ飛びつかなくてよかった・・・
でも、「バイオ」っぽいのは絶対V505なんだよな。悩む。
759It's@名無しさん:03/03/15 14:48
--------------------------------------------------
いつもソ●マップをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきました買取について、ご返答させていただきます。

メーカー名:SONY
商品名:PCG-V505R/PB
3月14日の買取上限金額は、付属品込みで
¥158,000 でございます。

価格は毎日変動しております。
さらにソフマップカードをご使用になり、カードにプールポイントをお貯めしま
すと
査定、金額が10%アップして買い替えに大変お得です。
ぜひご検討をお願いいたします。
-------------------------------------------------

Z1欲しい…。
760It's@名無しさん:03/03/15 16:09
>>759
買い換えるなら早いほうがいいよ。
Z1のSXGAは確かに魅力。
761It's@名無しさん:03/03/15 17:29

作ろうと思えば12インチのSXGAって作れないのかな?14.1インチじゃなきゃ無理?
762It's@名無しさん:03/03/15 17:32
>>755
ありえねー
全く知識ないヤツが買うんだったらまだしもZの存在知りながら505にするヤツっている?
763It's@名無しさん:03/03/15 17:42
>>762
いっぱいいる。
764It's@名無しさん:03/03/15 17:47
でもZ買う方がもっといる。
765It's@名無しさん:03/03/15 17:52
505ユーザーに聞きたいんだけど
Zのどこがいいの?
USB2.0が付いてるところ?セントリーノなところ?
766It's@名無しさん:03/03/15 17:54
聞きかた間違えた・・・

505ユーザーに聞きたいんだけど
Zに比べてどこが不満なの?
USB2.0が付いてないところ?セントリーノじゃないところ?
767It's@名無しさん:03/03/15 18:40
>>763
疑問
768It's@名無しさん:03/03/15 18:57
>>766
あちきはvがぎりぎりサイズなんで。
これ以上でかいのは勘弁だし、
2スピンドルの便利さも捨てがたい。
769It's@名無しさん:03/03/15 19:00
USB2.0は今は使わないし・・・
USB端子使うのって、SDカードスロット挿すだけだ。
iLINKはDV取り込みと外付けHDです。

今のところそれで間に合ってる。
セントリーのは半年〜1年先でもいいかな。
770It's@名無しさん:03/03/15 19:02
自分も12.1インチかな
505が光学なしでもうちょっと小さくなれば言うことなし
それにUSB2.0付けば文句ナシ
771It's@名無しさん:03/03/15 19:07
画面解像度が最大の差だろう。

12.1"でSXGA+はでないんか?
あと、P4やめてPentiumMつんでくれ。
772It's@名無しさん:03/03/15 19:18
やっぱり解像度高いと目に優しいの?
最近視力落ちてきてるからとっても気になる、、、
773It's@名無しさん:03/03/15 19:21
逆だな
同じ液晶サイズで解像度高いと文字は小さくなる
774It's@名無しさん:03/03/15 19:29
解像度高いと目に酷使なんだ、、、
じゃ使いやすいXGAの方がいいな〜
775It's@名無しさん:03/03/15 19:44
12.1"でSXGA+なら10.4"でXGAと似たdpiじゃないかい?
776It's@名無しさん:03/03/15 19:58
あんなに小っちゃいと目が疲れるな〜
文字サイズ大きくすればいいのかな?
でもそれじゃSXGA+の意味がないような・・・
777It's@名無しさん:03/03/15 20:04
>>776
状況によって選べる分、細かい方が良いぞ。
値はあがるが。
778It's@名無しさん:03/03/15 20:10
選べる点は大きいよな〜
値段のはりも大きいけど・・・
779It's@名無しさん:03/03/15 21:44
夏モデルでは505にUSB2.0とセントリ搭載するんかな?
ならそれまで待つよん。
780It's@名無しさん:03/03/16 00:02
自分は505で一杯です。
これ以上大きいのは却下。
SRの新型か505のどちらかにします。
781It's@名無しさん:03/03/16 00:19
文字サイズの件、確かに変更はできるけど、アイコンのサイズとの
つりあいとか、ツールバーへの収まり具合とかを気にすると、ある程度
以上は大きくしたくないよーな気がする。というわけで、個人的には
14インチでSXGA+はヤリスギだと思う今日この頃。
782781:03/03/16 00:22
ゴメン、誤爆した・・・。
783It's@名無しさん:03/03/16 00:44
今回はZ1に完敗だけど夏モデルには千鳥積んで巻き返すぜー て事?
液晶がこのサイズならXGAで十分てのは賛成。USB2は今良くても来年までには
必要になってると思う。後はデザインだが・・・今後バイオは全てZ1路線に移ると
すれば今回で新筐体になったV505は取り残される可能性が高いな・・・はあ。
784It's@名無しさん:03/03/16 00:47
わたしもそう思うのです
SXGA+だと確かにエクセルとかやるときは便利だけど毎日長時間使うと目が非常に疲れる
皆さんSXGA+がいいと言いますが14インチで(15インチでも)SXGA+はやりすぎだと思う
個人的には、13インチか12インチのXGAくらいの文字の大きさが一番いい
785It's@名無しさん:03/03/16 00:48
B5ファイルサイズ以下でZのような羽をつければ、キーの大きさが確保できませんが?
786It's@名無しさん:03/03/16 01:18
まぁ、解像度の好みは人それぞれなのでな。
あんまりやりすぎ言ってると、必死だなとか煽られるから、
自分の心内に留めておけ。
787It's@名無しさん:03/03/16 01:58
>>785
無意味
788It's@名無しさん:03/03/16 02:02
俺は結構好きだけどね。
v505のデザイン。
USB2.0なら買ってたかな?
789It's@名無しさん:03/03/16 02:09
夏モデルは「何もあきらめてない」505発売キボンヌ。
790It's@名無しさん:03/03/16 02:59
N505が消えた時点で「505である−ということ」を完全に放棄しているじゃん。
791It's@名無しさん:03/03/16 06:52
Zと505って競合しないんじゃない?
V505にした人はB5サイズじゃなきゃ駄目っていう大前提がある訳じゃん。
次のV505にするっていう選択肢はあってもZはアウトオブオーダーじゃないの?
792It's@名無しさん:03/03/16 07:05
おそらく「バイオ」としての2kg前後の軽量2スピンドル機ってV505が
初なので、そういった理由でV505に流れた人は多いかと。

俺も一年前にバイオの軽量2スピンドルが欲しかったが、
その時はGRの14インチモデルしか選択がなかった。

もしその時V505があればV505を買っていただろうし、
ZがあればZにしていただろうな。

こういった理由の人も少なからずいるはず・・・
793It's@名無しさん:03/03/16 15:38
N/Z505ならともかく、V505とZは大きさの差は横幅3cm程度。
重量もごくごく僅か。
V505がそもそもB5ファイルには大きい重い。
794It's@名無しさん:03/03/16 15:41
Z1
約 幅316mm×高さ23.8mm(最厚部39mm)×奥行247.4mm
約2.1kg(バッテリー搭載時)

V505
約 幅277mm×高さ33.5mm×奥行242.4mm
質量 約1.99kg(バッテリーパック(S)装着時)

4cmだた。
505を昔のサイズに戻して(* ゚д゚)ホスィ
795It's@名無しさん:03/03/16 16:56
4cmの差ってデカイぞ。
796It's@名無しさん:03/03/16 17:35
つーかZ値段高い。V505はセレロンモデルなら20マソ切るからなあ。
25万クラスならいくらでも選択肢あるし。
797It's@名無しさん:03/03/16 19:44
>>795
それは買う人の用途&好みってことで。
金出すのは本人だし、好きに使えばよいんでね。

何にしろ、505はもう少し小さく薄くいって欲しい。
798It's@名無しさん:03/03/16 19:48
あんまり、Zと比べて云々言ってると、「必死だな」と思われるぞ。

一々比べたりせず、我が道をいけ。
799It's@名無しさん:03/03/16 21:03
だって気になるんだもん!
505発売から一ヶ月しか経ってないし・・・・
800It's@名無しさん:03/03/16 21:13
3月12日にBaniasが発表になるのはわかっていたことだし、
この事態は容易に予想できたっしょ。
納得して買ったんちゃうの?
801It's@名無しさん:03/03/16 21:16
バイオ、バイオしてる505好きだぞ。
セントリノ積むのもいいが、価格も大きく上がるだろうな。

>793
V505とC1の幅は28mmしか変わらないのでごくごくわずか?
B5ファイルサイズを最大寸として作れらている鞄やバッグは多い。
Zは縦にしないと入らないバッグが多いはずだよ。
802It's@名無しさん:03/03/16 21:20
つうかZってFRやGRSと殆ど同じ大きさなんだよね。
803It's@名無しさん:03/03/16 21:31
悪いがV505もでかい。

Z505の頃に戻してくれ。
804It's@名無しさん:03/03/16 21:34
だから、そんなにZと比較して、Zを叩いてどうする。
805It's@名無しさん:03/03/16 21:42
Zはいいよ、うん、あれはいい。
806It's@名無しさん:03/03/16 22:20
>>791
out of order の使い方違うぞ
807495:03/03/16 23:35
>>497
まぁそりゃそうだね。795はZの実物を見た感想で酢。
とても良いとは思ったけど自分にはちょっとデカかった。
自分は夏頃V505にPenMが乗るまで待ちです。
てゆかV505のキーボードってVAIO史上最低
808It's@名無しさん:03/03/16 23:46
>>807
禿同
なんであんな糞キーボードにしちゃったんだか
俺はN505のクリック感強めなキーボードが一番好きだったな
809It's@名無しさん:03/03/17 00:29
見てくれもいいけど実際使いこんでないって事が丸判りだな
810It's@名無しさん:03/03/17 01:25
そうか?俺は軽めのタッチのほうがすきだから、V505は使いやすいけど?
まあ、人それぞれなんだろうけど・・・。

ただ、タッチバッドが糞なのは事実だw
811It's@名無しさん:03/03/17 21:26
所詮、キータッチなんて慣れだから。
シンクは別だけど。
812It's@名無しさん:03/03/17 22:17
夏にはUSB2.0、高解像度モデル出るかな
813It's@名無しさん:03/03/17 22:36
夏モデルは、
セントリ搭載の高級モデルと
従来どおりのセレ搭載の廉価モデルの2種ってとこか?
ただUSB2.0は積んでホスイ。
814It's@名無しさん:03/03/17 22:40
+ 12.1インチSVGAね
815It's@名無しさん:03/03/17 22:45
SVGAでいいのか・・・?
816It's@名無しさん:03/03/17 23:21
VGAならもっと(・∀・)イイ!!
817It's@名無しさん:03/03/17 23:29
12.1"UXGA
818It's@名無しさん:03/03/17 23:34
「コンセント挿しっぱなしなんで、バッテリーの持ちは気にしません」

家庭内使用で、こういうニーズは結構ある。
か?
819It's@名無しさん:03/03/17 23:37
505のチップセットってセントリノの対応してたか?
820It's@名無しさん:03/03/17 23:41
今日やっと実物を触ったんだけど、キーボードがかなり駄目な気がした。
無理をしすぎたのだろうか?

>819
もちろん、夏モデルで855に変更すると言うだけじゃないの?
821It's@名無しさん:03/03/18 00:11
VはZに食われた。存在感なし。
822It's@名無しさん:03/03/18 00:46
>>820
俺も実物今日はじめて見た。
田舎はそんなもんかなあ。
Zなんてカタログすら無いし。
>>821
そうかなあ?
823820:03/03/18 00:54
>822
Zのカタログだけはあったよ。実物触ってみたいな。

Vはキーボードの改善とCentrino(正確にはPentium-M)を導入してくれれば、
かなりよいと思うけどな〜。キーボードにとにかく萎えました。
824It's@名無しさん:03/03/18 11:18
1スピンドルで1.3kgでCentrinoでZ系のデザイン。
これで秋口に505出してちょ。何505になるのかしらないけど。
825It's@名無しさん:03/03/18 12:05
>>824
1.3kgは軽くはない
出すなら1kg前後、欲を言えば1kg以下でないとね
826It's@名無しさん:03/03/18 12:55
505はどうして合体型から一体型に変わったの?

[505]チームと[Z1]チームに、それぞれ「一体型を作れ」って指令が出て、
[505]はPen4と過去にこだわって作った。
で、[Z1]はいろんなしがらみがない分自由に作れたってこと?
827It's@名無しさん:03/03/18 15:29
>>826
505は他社との競争の延長線上の開発で
Zは次世代標準を見据えた開発だったんだろ。
で、ワンスピンドル旧505の役割は新SRXが担うと。
828It's@名無しさん:03/03/18 15:32
10.4と12.1それぞれで軽薄な1Spinjノートを用意しる〜
829It's@名無しさん:03/03/19 02:57
LavieMがRADEON9000(32M)にセントリノじゃあ、
V505も夏モデルではそうせざるを得ないね、
短命だったねモバPEN4。
505が1.3GHz Zが1.6GHzになるとみた。
830ブ ッ シ ュ:03/03/19 03:34
俺の気に入らんレスが多いので

■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■■■終 了■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■打 ち 切 り■■■■■■■■■■■■■■■■■■
831It's@名無しさん:03/03/19 04:31
夏モデルではVaioZのようにボタンも同色にして欲しい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0116/sony1_06.jpg
832It's@名無しさん:03/03/19 04:48
今日Z1見に行ったんだけど隣にあったV505に激しく惹かれました。
中身が千鳥のだったら即買いだったんだけど。
夏には出てくれるかな。
833It's@名無しさん:03/03/19 05:07
Z1出すならV505は奥行をあと一センチ縮めるべきだった。
834It's@名無しさん:03/03/19 20:14
やっぱり505が好きです。
セントリーノってのになればなお良しですが。

結局また秋から冬頃に買い換えてしまいそうです。
835It's@名無しさん:03/03/19 20:17
>>829
ほぼ同じ値段でlavi Mが買えるのに、V505買う人今居ないよね...
発売当初は、売り切れ必死とか、言っている香具師も居たけど、
本当に寿命の短い、一瞬の輝きと共に消える夏の花火の様な機種でしたね........
836It's@名無しさん:03/03/19 20:22
LavieMはカコ悪すぎる。
837It's@名無しさん:03/03/19 20:25
>>836
lavi って写真写り悪い事は確かだけど、結構実物はいい感じの機種が多いです。
逆にバイオは写真写りよすぎ。V505の実物見た時、タッチパッドやクリックボタンの
安っぽさに驚いた。写真では重量感と質感が桁違いに良く見えた。
バイオの写真とっている香具師はまじでいい腕していると思う。
838It's@名無しさん:03/03/19 22:31
普段は見合い写真とか撮っているカメラマンかも。
839It's@名無しさん:03/03/19 22:47
妻がノート買って云いと言ってくれたんでこれ買うつもりだったけど
このスレ見て買うの止めた。
よかった、ありがとう。
840It's@名無しさん:03/03/20 17:21
いろいろ意見はあるけど、505は伝説だよ!
Vもイマイチだけど、見慣れてくるって!
性能どうこうはオタクに任しとくとして・・・。
841It's@名無しさん:03/03/20 17:30
実機見た感じではlaviのほうがスマートに見える
V505はデザイン失敗じゃないのか
842It's@名無しさん:03/03/20 18:20
そうか?三段腹なんて悪口書かれているけど、
フィレッチェ・トリコローリみたいでカコイイじゃん。
843It's@名無しさん:03/03/20 20:12
三段腹がカコイイかカコワルイかは知らんが、
オイラはこの三段腹デザインに惚れた(w
844It's@名無しさん:03/03/20 22:18
夏モデルはセントリノとUSB2.0おながいします。
845It's@名無しさん:03/03/21 01:30
キーボードの改善も希望。
846It's@名無しさん:03/03/21 05:25
今日、メモリーを買って来て増設しますた。

最初、メモリーの取り付け場所が分からんくて底面のネジを全部外し分解作業をしてたが
どうにもこうにも外れない…悪戦苦闘の末、うまく外れず半ば諦めかけていたその時、
ペロリンっとキーボードが外れ、メモリースロットが現れた。

いやぁーキーボードの裏側だったんですねぇ、
F8とF9キーの底面にあるネジ一本外せば良かったのか…
そんでもってファンクションキー(キボードの上部)を持ち上げれば、フイルム状の
キーボードが簡単に外れる。

ちなみにハードディスクは底面の右側の蓋を外せば交換出来る。
近じか7200rpmタイプが出るので交換予定。
847It's@名無しさん:03/03/21 23:59
>>846
説明書?くらい嫁よな・・・。
848It's@名無しさん:03/03/22 11:03
>>846はアフォ
だから2ちゃんはオモロイ(W
849It's@名無しさん:03/03/22 19:34
どうも、アフォです。
説明書にメモリーの交換方法載ってたんですか、読んだ事無いから知らなかった。
しかし精密に出来てるよな、設計者は天才だとたまにはほめてみるテスト
850It's@名無しさん:03/03/23 00:09
質問
引っ越してそこのネットがケーブルテレビだったんです
LANボードまたはカードとLANケーブルを用意して下さいとのことこ
この場合、505の私はワイヤレスLANアクセスポイントとLANケーブルを買えばよろしいのですか?
買うのであればルーターの有無はなにが違うのですか?
マジレスですいません
851It's@名無しさん:03/03/23 01:20
>>850
つっ、釣られるもんかっっ!!!!
852It's@名無しさん:03/03/23 23:55
誰かV505でTurboLinux8が動作可能か教えれ!!
特に、Linuxでコンボドライブ使用可かや、無線LAN使用可か
853It's@名無しさん:03/03/24 05:39
夏モデルではラビMと同等以上の性能にしてください。
854It's@名無しさん:03/03/24 05:39
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
855It's@名無しさん:03/03/24 08:21
505Vの何かいい使い道ないかな?
MMX300 6.4G じゃ何に使うのもつらい。
856It's@名無しさん:03/03/24 08:48
釣師大杉
857It's@名無しさん:03/03/24 08:51
>>885
webでニュースと天気予報、テレビ番組のチェック。
858It's@名無しさん:03/03/24 08:57
モバイルするのには何の不具合もないだろ。
859It's@名無しさん:03/03/24 09:01
>>855
つうか、使い道ないなら俺にクレ。
860It's@名無しさん:03/03/24 09:49
俺にもくれ。メアド入れとくから。
861It's@名無しさん:03/03/24 10:20
VRAMやCPUよりもHDD回転数を速いのにしてくれ。
この遅さが完全にボトルネックになっている。
862Zか505か悩んでる:03/03/24 13:10
おしえて〜!
セントリノとPen4って具体的にどー違うの?
あと、
Windows XP HOME と XP professionalの違いも!!

ZとV505、どっち買おーか悩んでるの。
お願い。
863It's@名無しさん:03/03/24 13:25
↑つまらない釣り師ですな。

>861
HDDは後から交換きくから、CPUやVRAMなんかの交換不可能に等しい
部分が強化されたほうがよくない?
864Zか505か悩んでる:03/03/24 13:30
>863
無視せんと応えてくれー!
865It's@名無しさん:03/03/24 13:37
>>863
最初から速いHDDを積んでほしい。
866It's@名無しさん:03/03/24 14:48
>862
えーと、わかりやすいところ(俺がわかっていること)だけ書くね。
・セントリノはパッケージングのことでCPUのことは示していない。
・セントリノに使われているCPUはPentium-MでP4より電気を食わないので
バッテリーが長持ちする。
・Pentium-Mの方が低クロックだが性能は結構良い。
・XPのHOMEとProfessionalの差はたぶん一般的なユーザーにとっては大きいものではない。

個人的には、Zの方がお勧め(といっても大きくても構わないと言う前提で)
触ったことがないんだけど、キーボードの評判がZの方がよろしいので。
重量はあまり差がないからね。
867Zか505か悩んでる→解決ー!:03/03/24 15:40
>866
866さん、どうもありがとう!!
すごく初心者だからほんとに助かりました(^∀^)
スタイルもかっこいいし、やっぱZ買おうと思います。
ご親切にどうもありがとう!
868It's@名無しさん:03/03/24 19:54
o-i V505もいいぞ、けど買うなら千鳥野になってからにしろ。
869It's@名無しさん:03/03/25 01:07
誰かV505でTurboLinux8が動作可能か教えて下さい!!
特に、Linuxでコンボドライブ使用可かや、無線LAN使用可か
870It's@名無しさん:03/03/26 00:45
>>869
つーか、自分でインストールして試してみればいいじゃん。
871It's@名無しさん:03/03/26 08:29
>>870
あんたV505ユーザー?
872It's@名無しさん:03/03/27 01:18
んで、夏モデルはいつ発売?
873It's@名無しさん:03/03/27 17:39
5月22日発表・・・
874It's@名無しさん:03/03/27 19:14
>>873
情報源キボン
875It's@名無しさん:03/03/29 00:24
それでもおれは505を信じる。
876ピット:03/03/29 00:27
初心者OK!HPがなくてもできる!ノルマなし!在庫なし!
セミナーなし!年齢性別問わず誰でも簡単にできる!
費用は、後にも先にも1,000円のみ!
はじめ掲示板に書き込むだけで1日に8000円ぐらいの
収入が続きます。
同時に所持金を二倍にする方法、借金を多数つくり
合法的に堂々と踏み倒す方法、一度に複数のHな女の
個人情報を入手する方法、目当ての女の本音を知る方法
など200以上の情報も入手できます。

[email protected]に情報希望と入力し
送信してください。
この時点ではまったくお金はかかりません。
ぜひヒマつぶしのつもりでメールください。
877It's@名無しさん:03/03/30 00:43
買うかもしれないので教えてください。
静音性はどうでしょうか
878It's@名無しさん:03/03/30 06:09
>>877
このスレの全発言を 静か で検索してみたら?
879It's@名無しさん:03/03/30 07:55
総評は静かな方ってことかな。
ここまでぼろくそだったら買いづらいなあ
880It's@名無しさん:03/03/30 13:56
ワイヤレスLANってクソ便利じゃない?
881It's@名無しさん:03/03/30 15:29
環境が整っていれば、これ程便利なのは無いよ。
規格が同じなら、問題なしってのもいいね。
882It's@名無しさん:03/03/31 02:32
今日触って来たけど、びっくりするほど軽かった・・・。
けどRの方がかっこいい。
883It's@名無しさん:03/03/31 10:45
Rの方が曲線の使い方がうまい気はする。
Vはデザイン的に今一歩の感がぬぐえないけど
他のノートを差別化されていいんじゃ?(w
884It's@名無しさん:03/03/31 14:07
>>883
そこはいろんな機能やインターフェイスがあるから諦めるべき。Rとほぼ同じ
重量でドライブ内蔵ってのがすごいとこだから。けど、それをどうにかするのが
ソニーなんだが(汗)。
885It's@名無しさん:03/03/31 18:39
Win機ではないが、PowerBook G4 12-inchも
光学ドライブ内蔵で2.1kgだ。
もう少しなんとかなったと思うが・・・。

インターフェイスが多いのは嬉しいけどいかんせん配置がなぁ・・・。
ちょっとイケてなさすぎるな。特にPCカードスロットの位置とか。
886It's@名無しさん:03/03/31 21:26
>>884
別に重量的にすごくなんか無く、現在で言えば標準レベル。

Sony VAIO 505 : Pentium4 1.7G、12.1inch、DVDで1.99kg
Sony VAIO Z : Pentium-M 1.3G、14.1inch、DVDで2.1kg
NEC LaVie M : Pentium-M 1.3G、12.1inch、DVDマルチで2.1kg
FMV BIBLO MG : Pentium3 1G、13.3inch、DVDマルチで1.97kg
Mebius MV1-VC1 : Athlon 1.5G+、12.1inch、DVDで1.96kg
887It's@名無しさん:03/03/31 23:07
V505とちょっとまよったけど、
PowerBookにすることにした。
みんなも店で見てみてよ。Winにこだわらなかったら気にいるかも
888It's@名無しさん:03/04/01 00:02
今日、ソフマップにいったらV505はすごく売れたと店員が言っていたが
本当なんだろうか・・・・。
889It's@名無しさん:03/04/01 00:15
>>888
現時点で、「B5ファイルサイズ以下」「実売20万以下」「バイオであること」
を満たしている機種はV505だけだからな。
光学ドライブ内蔵なので一台目としても大丈夫だし。

コスト重視のPC初心者で小型のバイオノートを欲している人等はV505を
買っていくのではないかと思うのだが、どうだろう。
890sage:03/04/01 00:24
>>>899
その可能性は多いにある。
下位機種ですらCeleron 1.7Ghz+Officeだしな。
初心者用小型ノートそしてはうってつけじゃなかろうか。

>>>887
どうでも良いが、PowerBook G4 12-inchは
「PowerBook」と呼べないほどに貧弱だぞ。
パームレストが熱くて、放熱処理がイマイチ。
さらにファンはV505の3倍は五月蠅いときたもんだ。
金があるなら15"を買っておけ。

スレ違いスマソ。
891It's@名無しさん:03/04/01 21:49
文字入力してると勝手に確定されて鬱。
これさえなかったらいいんだけどなぁ・・・。
892It's@名無しさん:03/04/01 22:16
今年の夏モデルでセントリーノ搭載になるかな?
それとも一年くらいはPen4のままマイナーチェンジを続けて、
来年あたりに筐体そのままでセントリーノ?
もしくはV505は速攻でラインナップから消滅?

個人的には夏モデルでセントリーノになるのが理想だが、ソニーの
最近のパターンからすると、一度設計されたメインボード、筐体等の
基本設計は1年くらいは使いまわすじゃん?

SXGA+のZ1であのバッテリ駆動時間なのだから、XGAで12インチの
V505ならさらにプラス一時間くらいは望めそうなのだが・・・
893It's@名無しさん:03/04/01 22:35
V505はPen4 2.6Ghzまでひっぱるんじゃなかろうか?
そこまで逝って消滅・・・
894Macでつ:03/04/01 23:31
z1がもっと薄くてシンプルなデザインだったら萌えだけど、いまのところ
v505が機能、デザイン、重量でベストだと思う。性能は?てか、わしわからん。
>>890
15"PBは名機でしたね。アポーは儲からんかったと思うよ。ちなみに私は
PBG4/550GEでつが、win買わ無くて良かったら、1Gか800M買ってました。
ただいまV505入荷待ち(泣。
895It's@名無しさん:03/04/02 00:14
>>891
それ漏れも。やっぱV505自体のバグなのかな?
あとマウスポインタ?がバグりまくる時がある・・・。
896It's@名無しさん:03/04/02 01:32
Zもいいけど紫じゃないとあかんのや!!
紫色を体が求める(笑)
897It's@名無しさん:03/04/02 01:56
>>891
文字入力時無効とかできなかったっけ?
898It's@名無しさん:03/04/02 10:40
>>894
分からんヤシが書き込むな!
899Macでつ:03/04/02 14:25
いいじゃねーかよ!v505のオーナ様なんだから!
わからんでも(へ>>898
900It's@名無しさん:03/04/03 22:54
age
901It's@名無しさん:03/04/04 02:15
このスレ寒いな…
V505ユーザーはどの位いるのだろうか?

取り合えず、漏れ@人目
902Macでつ:03/04/04 04:04
二人目age
903It's@名無しさん:03/04/04 04:59
三人目〜。
904It's@名無しさん:03/04/04 06:26
四人目☆
905It's@名無しさん:03/04/04 16:38
>>901
今からV505買うヤシは、よっぽど筐体サイズにこだわってるヤシだけだろ。
それ以外に何のメリットも無い
906It's@名無しさん:03/04/04 20:43
五人目〜
907It's@名無しさん:03/04/04 22:00
>>905
6人目

12.1インチで一番液晶が明るくて綺麗なのはV505だからだ。
908It's@名無しさん:03/04/04 22:20
7人目

おまいらV505を誇ろうぜ、やっぱVAIOは紫だって(泣
909It's@名無しさん:03/04/04 23:12
8人目

ってゆうか、いい加減性能や機能以外でパソコン見ようぜ。
910It's@名無しさん:03/04/04 23:24
9人目
ソニスタでセレロンモデル(HDD60G)189k円で買いました。
結論、値段相応。
911It's@名無しさん:03/04/04 23:47
セレロンモデルなら安いからいいけど・・・
912It's@名無しさん:03/04/05 01:00
10人目
単純に505を欲した。
913It's@名無しさん:03/04/05 01:05
それは、505と書いてりゃどんなPCでもいいってこと?
914It's@名無しさん:03/04/05 02:16
12人目
Zは眼中になかった・・・
目的に向かってただただひたはしった
購入後このスレを見て

激 し く 鬱 に な り ま し た
915It's@名無しさん:03/04/05 02:19

☆ くすターたん 降臨!後輪!
916It's@名無しさん:03/04/05 11:20
>>909
デザインとか言うなよ、若いの
917It's@名無しさん:03/04/05 14:10
デザインの優越と言うつもりはない(w
気に入ったか気に入らないかだ(w
918It's@名無しさん:03/04/05 16:08
V505同盟でも作るか?w
919It's@名無しさん:03/04/05 16:11
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆
920It's@名無しさん:03/04/05 16:33
ソニーも相当業績がいいみたいだから、V505の在庫はNPO法人とか障害者施設に
寄贈して、早めにセントモデルに切り替えた方がいいと思うよ。
921920:03/04/05 16:34
まさか未だに製造は継続してないよね?
922It's@名無しさん:03/04/05 16:36
ソニーがアフリカの恵まれない地域の学校にノートパソコン五千台寄贈。
とか、ニュースになれば相当イメージアップだよ。
923922:03/04/05 16:38
日本じゃぁ、誰も見向きもしない機種でも相当役に立つと思う。
924ネットdeDVD:03/04/05 16:53
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
925It's@名無しさん:03/04/05 16:57
日本で12台しか売れなかったV505
自社の製品で同じ自社の製品を潰すとはさすがSONY
やることが違う
926It's@名無しさん:03/04/05 19:46
>>922
いったい誰がサポートするのかと小一時間(略
927It's@名無しさん:03/04/05 19:56
はぁ〜やっぱりV505R/PBってほんっとにいいもんですね
V505支援サイトとかないものかね、
928It's@名無しさん:03/04/05 20:49
V505のキーボードって指が滑ってタイピングしずらい。
あと筐体がペコペコ・・・R505はこんなじゃなかった
929It's@名無しさん:03/04/05 20:49
スーファミみたいな色
930It's@名無しさん:03/04/05 20:50
キーとキーの溝にゴミとかたまると激しく気になりそうな予感・・・・
931It's@名無しさん:03/04/05 20:50
スーファミを馬鹿にするな!
何台売れたと思ってんだ!
932It's@名無しさん:03/04/05 23:58
>>930
そんなもんはどのパソでも一緒
ホコリ掃いのハケでも買えばよろし
933It's@名無しさん:03/04/06 00:13
やっぱりソニーのノートといえば505!!!

だよな〜〜〜
934It's@名無しさん:03/04/06 00:15
/// VAIO NOTE Z 3 ///
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1049478931/


出て間もないのに、このスレの伸び


>>933
>ソニーのノートといえば505!!!
・・・
935It's@名無しさん:03/04/06 00:20
Z、最初は確かに凄くインパクトあったし欲しくなったのだけど
少し見なれてみたら結局505の方が飽きが来ないデザインだと思った。
で、現モデルのV505よりは前モデルのR505が良いな。
936It's@名無しさん:03/04/06 00:25
デザインを語るのもいいが、、、

まずはコンセプト&性能を、、、

505の売りは何?
漏れは505は小型であって欲しい。
937It's@名無しさん:03/04/06 00:30
ほぼ同じ重量で、性能はほとんどZに負ける
存在意義のない機種だよ、まったく
SONYは何考えてんだ?
938It's@名無しさん:03/04/06 00:58
505は 日の丸電気のラビM 不治通のMG 凍死場のC7の対抗機種。
Z1は新カテゴリー。
939It's@名無しさん:03/04/06 00:59
Z1がV505を食ってるのは明らかだ
このスレの状況を見ても
940It's@名無しさん:03/04/06 01:15
Zは、ほかのパソコンに比べて目立ち過ぎるよ。
店頭で見ると浮き過ぎ(ちょっとブチ壊そうと思ってしまうくらいネ)
それにこの中途半端な大きさが魅力♪
ってなわけでV505のほうがい、い・・・い・・・・。
941It's@名無しさん:03/04/06 01:30
確かに目立ちすぎるのはあるな
誰かも書いてたけど、喫茶店で誰か1人が使ってるならいいが
Z1使ってる人が2人、3人いたら異様な光景だろうなぁ
942It's@名無しさん:03/04/06 01:57
>>934
もう3スレ目まで行ったか…
Z1がもう少し遅く発売されてれば
このスレももう少し賑わってたのにな

でもV505のデザイン
イイ!と思うけどな
セレロン版なら中々おすすめではなかろうか

ミニノートでは小さすぎるし(画面&KEY)
A4ではデスクトップ買った方がええんじゃねーのと思う

そんなおいらはV505
943It's@名無しさん:03/04/06 02:05
デスクノートの存在を考えるに、
A4ならデスクトップを、って意見はナンセンスかと。
944It's@名無しさん:03/04/06 06:07
皆さんはパソを買うとき何を基準に考えますか?
価格?性能?携帯性?
漏れはあくまで価格&性能重視でいったらA4よりデスクが良いのではなかろうかと言ったまでで
同価格ならノートもデスクも視野に入るって訳
これを踏まえて外で使う必要性が無いなら断然デスク型が良いと言いたかったが言葉が少し足りんかったようで
まあこの位の金額ならハイエンド自作PCが組める訳だが…
またメインに使うのかサブにするのかにもよって変わってくる罠
個々のパソ購入基準は千差万別
945It's@名無しさん:03/04/06 11:43
A4ならデスクトップがいい、とか言ってもなぁ
V505はそのA4並の重量だし
946It's@名無しさん:03/04/06 12:33
漏れの場合。
B5ファイルサイズで2スピンドルのVAIOがほしかったのでV505。
A4のVAIO Zでモバイルなんぞ出来ません(w
アポーのPBG4よりでかいじゃねぇか。
作りも脆そうだしな<Z
947あぼーん:03/04/06 12:38
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.saitama.gasuki.com/mona/
948佐々木健介:03/04/06 12:38
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/yuusei/
949あぼーん:03/04/06 12:38
950あぼーん:03/04/06 12:38
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
951It's@名無しさん:03/04/06 12:48
性能、重量よりも、サイズのみを気にするユーザーにしか売れない
一体何台売れてるんだろうなぁ

SONYはなんで同じコンセプトの機種(2スピンドルモバイル)を二つも作ったんだ?
505とZの開発チームに好き勝手やらせてみたら、どっちも似たようなの作っちまった
ってことなのかな?
1スピンドルがU101しかない、ってラインナップは異常
しかもU101まだ出てないし
952It's@名無しさん:03/04/06 12:51
よくわかってなさそうなオヤジがZ1を見たあと、
V505の1.8GHzというPOPを指差して
「こっちのほうが性能いいの?」と店員に聞いてた
こういうユーザーが買ってくれるのかも
953It's@名無しさん:03/04/06 14:07
Zって手垢が目立ちそうでイヤ
954It's@名無しさん:03/04/06 14:42
>>953
手袋してつかってるよ。
955It's@名無しさん:03/04/06 14:58
ソニスタの価格表示がすごい値段になってるYO!
956It's@名無しさん:03/04/06 20:57
全部込み込みで安くて持ち運び、気にせずつかえてイイ!!
もともとプラだから、傷付いても余り鬱にならない。
性能は、なんか無理して自作デスクにしなくても、この程度で十分て感じ?
957It's@名無しさん:03/04/06 21:58
せめてボトムケース上部のパーツはマグネシウムにして欲しかったなぁ。
25万円だしてこの程度ってのが泣ける。
958It's@名無しさん:03/04/07 01:56
タッチパッドの周りを押すとミシミシいうのは確かに安っぽい(・A・)
959It's@名無しさん:03/04/07 12:09
>>956
そうだよね、そうとでも自分に言い聞かせないと、泣くに泣けない。
自分をいかに納得させるか、V505ユーザーの背負った課題ですな...
人生は重き荷を背負いて、遠き道を行くが如し..
960It's@名無しさん:03/04/07 16:55
Sofmap買い取り価格(2003/04/07現在)
 ・PCG-V505R/PB \136,000.-
 ・PCG-R505W/PD \133,000.-
 V505ってそんなに値打ち無いのか!?

 ちなみにPCG-Z1/P \164,000.-だと
961It's@名無しさん:03/04/07 19:06
いいじゃないの!アッチ(Z)は別物なんだからさ!!
俺たちゃあくまでも”505ユーザー”である事に誇りを持ちたい
962It's@名無しさん:03/04/07 19:38
     \\       505ワッショイ!! //
   +   + \\    505ワッショイ!!/+
           5     0     5          +
.      +    / \  / \  / \  +
         ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
    +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
          ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          (_)し' し(_)  (_)_)
963It's@名無しさん:03/04/07 19:40
っていうかほとんどの人のVに対しての不満点って
Zが存在することでしょ?
いいかげんVで楽しもうぜヽ(´ー`)ノ
964It's@名無しさん:03/04/07 20:43
>960
昨年秋のPenIII 1.2GHzのRとの差が3000円か・・・

そいつはちょっとつらいカモ・・・;.;
965It's@名無しさん:03/04/07 21:09
Vは悪くない、悪くない、どこも悪くないんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
966It's@名無しさん:03/04/07 21:09
ある意味、幻のモデル?
967It's@名無しさん:03/04/07 21:23
そして、伝説に...
968It's@名無しさん:03/04/07 21:34
Z1は大して電池もたねぇみたいだな。
V505でオッケーじゃん。
幻(?)のPen 4-M B5ファイルサイズVAIOだぜ。
969It's@名無しさん:03/04/07 23:28
しかし、>>952に出てくるオヤジならいざ知らず、
情報化社会と呼ばれ、ネット上には溢れるほどの判断材料が
あると言うのに、V505を買ってしまうという人々はいったい何のために
インターネットに接続しているのか、その根本的な意味を今一度自分に問い直す
時期に来ているのではないか。
970It's@名無しさん:03/04/07 23:45
>>969
だまれ乙1
971It's@名無しさん:03/04/08 00:27
>>961
そんな誇りいらな・・・
972It's@名無しさん:03/04/08 05:52
LavieMが出ちゃったからV505も夏モデルでは上位機種にPentiumMとDVD-Rと11a+11b
を搭載するしかないでしょ。
973It's@名無しさん:03/04/08 06:13
そうですか。
夏にまた買い換えます。
半年サイクルで変えてりゃいんだよ。
974It's@名無しさん:03/04/08 09:21
>>972
そういうフルスペックモバイルってどっちかっつーとZの役割じゃなかろうか。
V505はPen4で2.6Ghzまで引っ張って欲しいのぉ。
11aじゃなくて11gだろ、これからは。屋外で使えないしな。
975bloom:03/04/08 09:25
976It's@名無しさん:03/04/08 09:51
>>974
屋外で無線LAN使う事なんてねーだろ
977It's@名無しさん:03/04/08 09:54
エキ トカノ ホトスポート?
978It's@名無しさん:03/04/08 10:12
新SR情報がリークしてるみたい。
次期505はlavieM並みのスペックじゃないとSRに食われかねないぞ。
979It's@名無しさん:03/04/08 10:23
>>978
あれはどう見てもネタだが。
980It's@名無しさん:03/04/08 10:29
RADEON 7500とPen-M 1.6Ghzだと消費電力47W確定じゃないのか?(w
どうやってもSRXサイズには乗らないな。
そもそもSRXって低電圧版だろ?
981It's@名無しさん:03/04/08 10:34
>>976
そうか?漏れはホットスポット愛用者なもんでな。
982It's@名無しさん:03/04/08 11:00
ホットスポットを和訳すると「蜜壺」ですか?
983It's@名無しさん:03/04/08 14:41
今日、量販店でZ触ってきたけどキーボードぺっこぺこだし
字はちっちぇえし、なんかダメだね
表面仕上げって感じだな
984It's@名無しさん:03/04/08 14:45
次スレあるのかな(ボソッ
985It's@名無しさん:03/04/08 15:35
>>984
無くても支障な(ry
986It's@名無しさん:03/04/08 22:11
次レスした人が作ると書いてみるテスト。
987シーマソ


                  ,.--、
     く^ゝ              // `ー、
      H           ///// ~`‐-、       ,..、
      ヾ~ヽ    __,,,,---''"")))))ヾー-、  ~\    / ノ
     __,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/  /
    /;― | i!- 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ  i
   /    ` " : ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::|  |
  /          ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/  ヽ
  /           i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'"  `ー-J
  |            | ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
  |  ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
  |  `”'"   "”` ! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
  ヾ    ,  、   i,,.--=二、_,,,..-‐'"
   ヽ   `〜"  /      `ー-'
    ヽ  ⊂⊃ ノ
     `ヽ、_,,,,-'

 ______/\_______________
/ 
  >>986  作らねーヨ。