N・V・無印505 シリーズスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ご要望にお答えして505スレを2つに分けました。
旧スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=961914928
2It's@名無しさん:2001/02/15(木) 01:24
N505ASは、化石になりました。
3It's@名無しさん:2001/02/15(木) 02:40
そんなこというなー。このスレの存在意義がいきなり危ない。
4It's@名無しさん:2001/02/15(木) 02:49
>>2
まあN505SRから3期連続で変わらなかった時点でもう化石と言えるかもね。
5It's@名無しさん:2001/02/15(木) 02:52
Zシリーズとはいえ、PEN3の800だからな・・・・。
やっぱ遺跡だな
6It's@名無しさん:2001/02/15(木) 10:47
SRxの筐体じゃなくて505の筐体で700MHzクラスのCPUつめてたら、
もっとB5ノート売れてただろうね。

でもN505はもう遺物だと思う。
Z505V/BPが20万以下のご時世に(600MHz/100MHzFSBだし)、
中古のN505を14万〜15万で取引してまで欲しいソニー好きはごく一部だろ。

実際N系市場でだぶついてるし。
7It's@名無しさん:2001/02/15(木) 11:16
ae
8It's@名無しさん:2001/02/15(木) 15:13
N系・無印はともかく、Vについて何か話すことがあるのか?
9It's@名無しさん:2001/02/15(木) 16:04
Nや無印だって思い出話くらいしかないでしょ。
10It's@名無しさん:2001/02/15(木) 20:26
悪い思いででも語るか?
11It's@名無しさん:2001/02/15(木) 21:56
悪い思い出
クロックアップを試みてマザー死亡

修理見積もり18万円

中古で買いなおした。
12ばいおらー@505S:2001/02/15(木) 23:24
去年の正月からOS死亡
新しいOSに入れ直した
13It's@名無しさん:2001/02/15(木) 23:29
このスレの皆さんはGWのノート見た?
厚さ19.8にはちょっと引かれる
14It's@名無しさん:2001/02/16(金) 04:22
GW??ゴールデンウィークのノートか?
15It's@名無しさん:2001/02/16(金) 04:24
gateway〜。
って分かってるかさすがに。
16It's@名無しさん:2001/02/16(金) 06:41
わかってるよーん
17It's@名無しさん:2001/02/16(金) 07:29
>13

ファンレスじゃないのが萎え。

後は液晶。
個人的には解像度よりも発色が重要っす。
18It's@名無しさん:2001/02/16(金) 07:47
発色ってどういうこと?
1917:2001/02/16(金) 07:52
>18

メビウスPJ2をメインで使っているから。
ブラックTFT萌え。
2018:2001/02/16(金) 07:56
にゃるとらほてぷ
21It's@名無しさん:2001/02/16(金) 15:02
Z買うならGWの方がいいな
22It's@名無しさん:2001/02/16(金) 17:44
Zが最強に決まってるだろうが
23It's@名無しさん:2001/02/16(金) 18:42
>21&22

スレ違いだぞなもし。
ここは終わった505シリーズについて語るスレだよ。
24It's@名無しさん:2001/02/16(金) 19:08
すまん、忘れてた。
N505ASを売り払ってZ505VR/K買えよー
じゃなー
25It's@名無しさん:2001/02/16(金) 19:21
・・・終わった(;_;)
分かっちゃいるけど、響きが悲しい。

ジーンズ(505)シリーズは、使うほどに味が出てくる・・・ハズ。
洗いざらしにされたジーンズのように(笑)
26It's@名無しさん:2001/02/16(金) 19:25
うんうん、パームレストの辺りが色落ちしてくんだよなー藁
27It's@名無しさん:2001/02/16(金) 20:44
壊れても買いなおしができないから
持ち歩かなくなったよ。

中古で程度がいいのが出てくると予備として買おうかどうか
迷う・・・
28i名無し:2001/02/17(土) 12:08
そこまでして505にこだわるか??
29It's@名無しさん:2001/02/17(土) 13:56
ああ
30名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 14:41
N505SRからLavie MXに買い換えることにしました。
もう、ソニーは505みたいのはやる気もないし、技術もないみたいだし。
31It's@名無しさん:2001/02/17(土) 15:16
>>30

N505SRは売るのか?
下取り・買い替えか?
MXって法人向けにセレロンだかなんだかが
乗った奴があったけどそいつにするのかえ?
32名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 17:08
N505SRはキープですよん。

MXは、最近出たバックライト付きXGAクルーソモデル。
まぁ、スペック的には大きな変化じゃないところがナンですが。
バッテリの持ちは確実に良くなってるでしょ。
PC133メモリ買い足して、FSB120で使うつもり。
iLinkはついてないけど、IrDAはついているから、キャノンのM40も
引き続きワイヤレス接続できる。

私はN505よりでかいのはイヤだし、SRはイヤなので、Lavie MXに
したんですが。形もスクエアだったし。
みなさんは、N505買い換えるとしたら何選びますか?
33It's@名無しさん:2001/02/17(土) 19:57
俺もずーっとN505AS使っていて、買い換えの時にかなり悩んでZ505VR/K
にしたんだけど。
かなり良いよ、Z505VR/K。
最初は、Zに抵抗あったけど今はNに戻るつもりないぐらい気に入った。
34名無しさん@1周年:2001/02/17(土) 21:15
サイズを妥協すればZ505はあるでしょう。
スペックはいいのですが、バッテリの持ちや重さ、厚さが、私の用途
にはバリアになります。
GWのはかなり軽いし薄いようですが。

残念ながらLavie MXよりいい機種が見あたらないんです。
#タッチパッド以外の機種は除外しての選択ですが。
35It's@名無しさん:2001/02/17(土) 22:33
>>33
N505AS→Z505VRとは、うらやましい買い替えですなあ。貧乏な俺はあと1年くらい
N505Eで我慢するぞー。でもZ505Vがもうちょっと値段下がったらなあ。
36It's@名無しさん:2001/02/18(日) 01:06
結局505切り捨てスレッドになっちゃったね。合掌。
どの道無理なんだよ、どう見ても見劣りしちゃうもの。
確かに出た当時はいいマシンだったと思うけど、505は・・でも、
驚きをもって迎えられたのはXGAになった頃までだよ。
37It's@名無しさん:2001/02/18(日) 01:33
オレはワープロと表計算、ネットとメールができればそれでよし。
これからも505SXを使い続けていくよ。

そんなわけで、リチウムイオン電池「18650」を売っている店の情報を求む!
38名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 09:29
N505SRクラスになれば、まだまだ使い続けられると思う。
最近のZ505とはクロックで2倍差だから、さすがに体感速度の違いは
感じられるだろうが、特別に処理の重いことをやらない限りは、使用
になんの問題も感じないだろう。

経験上、体感速度はHDDが決めるところが大きいと思われるので、
HDDを大容量のものに取り替えるとよい。
それが長く使い続ける上で、唯一かつ一番の改善ポイントだろう。
N505SRの場合、8GB⇒20GBの換装で体感速度は見違えるほど
よくなった。

でもバッテリの持ちはいかんともしがたいね。
VAIOのバッテリは1年半300回の充放電程度が寿命のようだ。
バッテリ駆動が思う存分できないのは、B5サブノートとしては致命的
欠点だ。
最近の機種は随分駆動時間が延びて嬉しい限り。
それだけでも買い換える価値があるんだな。
39名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 16:39
>>38
>N505SRの場合、8GB⇒20GBの換装で体感速度は見違えるほど
よくなった。

換装方法を説明しているHPや書籍がありましたら教えてください。
40It's@名無しさん:2001/02/18(日) 18:17
東芝のHDDの方がよいぞ
41名無しさん@1周年:2001/02/18(日) 18:58
42It's@名無しさん:2001/02/18(日) 22:08
505V(MMX300)のOSをWin2Kにして絶好調だよん。
43ばいおらー@505S:2001/02/19(月) 01:38
やっぱファンレス萌えだよな。

大事に使おう。(とはいえワシのSは友の処へ旅立ったが)
44ガンダム:2001/02/19(月) 03:36
サイバリオン
みれ
45名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 05:40
>40
確かに東芝の1プラッタ15Gは期待大だね。週末に秋葉で買おうか
どうか悩んだ(18kくらい?)。どうせ2プラッタ30Gとかも、
すぐ出そうだからそれまでは我慢しよっと。
46It's@名無しさん:2001/02/19(月) 10:14
Zよりこっちの方が「すこーしだけ」書き込み多くないか?

Zは新機種を次から次へ買い換えるのに疲れて
人の増減が激しそうだがこっちは買い替えを諦めて
使いつぶすつもりの人が多いから割と息が長いのかも知れないね。
47It's@名無しさん:2001/02/19(月) 14:10
>>40
IBMの20Gと比べてみた??
おいらも東芝ので換装したんだけど、
たいして早くなったとは思えないんだけど。

IBMの方が音がうるさいって言われてるみたいだけど、
スピードはどうなのかな?って思って。
48名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 15:20
ファンレスはいいよ。
N505SRは、ファンは止まっていることが多いけど、会議中とか回り
始めたら、ちょっとやばいね。

ファンレスのがいいなぁ。
49It's@名無しさん:2001/02/19(月) 17:12
東芝の15Gはキャッシュが1M
50It's@名無しさん:2001/02/19(月) 18:57
GWのはキーボードが駄目だね。

長時間打てねえよ。慣れればと思って10分ほど打ってみたが
俺には合わんかった。
リブのキーボードのほうがまだましだよ・・・・
51名無しさん@1周年:2001/02/19(月) 19:32
↑まだ出荷されてないはずですが?
別機種の話ですか?
52It's@名無しさん:2001/02/20(火) 15:33
時期Z505がSRの色になる確率は?
53It's@名無しさん:2001/02/20(火) 15:33
あ、間違った
54It's@名無しさん:2001/02/23(金) 21:47
某中古ショップで液晶が映らない、ひんじがたつきありの
ジャンク505SXずっと売れ残っていたのでサーバー用にと
買ってみた。

分解してみると、ねじがぽろぽろと落ちてきた。
外れたねじを締めなおして緩んだコネクタをはめなおすと
液晶が映り、がたつきも直った。

というか前オーナーは何やってんだ?
おかげで安く手に入ったので(25K)儲けたって感じ。
55It's@名無しさん:2001/02/25(日) 14:17
あげ
56It's@名無しさん:2001/02/26(月) 20:35
最近下がりっぱなしだな、このスレ。505自体がもう終わりだもんな。
57名無しさん:2001/02/26(月) 23:00
Intelがモバイル用CPUにチカラ入れてきたから、N505復活もあるかもよ?
58It's@名無しさん:2001/02/26(月) 23:31
今復活しても、今更って感が強い
59It's@名無しさん:2001/02/27(火) 00:14
じゃあ

-----------------------------終了------------------------------
60It's@名無しさん:2001/02/27(火) 00:36
------------------------開始-------------------------------
61It's@名無しさん:2001/02/28(水) 11:53
-----------------------------終了------------------------------
62It's@名無しさん:2001/03/02(金) 04:56
まだ505SXの人がいるんですね〜ちょっとうれしい
週あすのランキングだと一番人気はpen.3 800
でメモリも128でへこんでしまったが...

どうしてリチウム電池丸型から四角にかえたんだろう
63It's@名無しさん:2001/03/02(金) 10:00
丸型のほうが絶対格好いい!!この前出たNECのモバイル機のデザイン
は505のパクリなような気がする。
64It's@名無しさん:2001/03/02(金) 14:29
無印505もう出ないの?なんで?
65It's@名無しさん:2001/03/03(土) 02:17
古いからだろ。SONYは常に自分自身に対して飽き性だからな。
66It's@名無しさん:2001/03/07(水) 22:30
無印505にW2K入れている人って居る?
W98で使うより体感速度が早くない?

N505だとW98よりW2Kの方が体感的に遅くなるのに、
505RXにW2K入れるとW98の時より早いような。

何故だろう?
67It's@名無しさん:2001/03/07(水) 23:09
クソスレだなー、ここ。
過去の遺物スレ・・・・・
68ばいおらー@505S:2001/03/08(木) 09:12
>>67
W2Kを入れるとよけいなものがインストールされないので早いように感じるのでは?
と言う気もしますが。
でも快適ですよね。

クソスレと言われないように諸氏の健闘を求む!
69It's@名無しさん:2001/03/08(木) 10:12
N505ASださいあげ。
70目のつけ所が名無しさん:2001/03/08(木) 11:05
N505ESのLLバッテリーが欲しいな、、、。
どっかで安いのないかな。

始めは一年で買い換えようとか考えてたけど、
バッテリー乗せかえとメモリ増設で十分ですな。
初代の505から505ESはだいぶ改善されていてよいですな。
初代はちょっと構造が弱かったな、、、。
71It's@名無しさん:2001/03/08(木) 11:15
新機種買えない貧乏人スレッド?
72It's@名無しさん:2001/03/08(木) 20:36
505SXをオーバーホールするついでに改造したぞ。

N505ASの液晶パネルふたを取り寄せて
ロゴ掘り込み仕様に。

パームレストは新品へ交換。

電源ランプはブルーLED化。

予備の液晶ユニットも手に入れたし、壊れるまで使いつぶすつもり。
73ばいおらー@505S:2001/03/08(木) 21:26
>>71
新機種のデザインに妥協できない頑固者達のスレッド

>>72
や・・やるな!!
あこがれの505を買おうと電気店へ行ったその日、
VAIOロゴがプリントであることを知って愕然とした記憶がある。
彫ってあるモノだと信じていた。

SXならではだけど、
ペン収納式の505Sだとちと加工が必要かな?<カバー換装
いろいろパーツはあるモンだな。
集めときましょ、みなさん。
74It's@名無しさん:2001/03/08(木) 21:55
N505ASださいあげ
7572:2001/03/08(木) 21:57
>>73

Nと無印は液晶のひんじ部分が左右逆になっているので
(無印は左側で液晶を支えている。Nは右側)
要加工。

>>71

デザインで欲しいのがないんだよ、、、
Z505がフルモデルチェンジするといううわさなので
とりあえずそれ待ち。

最近買ったのというとGT1くらいだな・・・
76名無しさん@1周年:2001/03/08(木) 22:41
もうN505みたいのはどこからも出ないんじゃないの?
今更1800 mAHのバッテリでいいというのはなさそう。
77キタ!@名無しさん:2001/03/08(木) 23:58
>75
GT1とは...あんた漢だねぇ...
78It's@名無しさん:2001/03/09(金) 03:51
>>74
しつこいよ。N505AS昔持てなかったからってそこまでひがむなよ。
79It's@名無しさん:2001/03/09(金) 04:44
一時消えかけてたこのスレなんか息を吹き返してきたな。
80It's@名無しさん:2001/03/09(金) 05:30
>>78
さては、アンタN505ASを最近買った奴だな?藁
ぎゃはあっはっははっははあっははあ
81It's@名無しさん:2001/03/09(金) 07:43
78さん可哀想あげ
8271:2001/03/09(金) 08:15
>>75
>デザインで欲しいのがないんだよ、、、
>最近買ったのというとGT1くらいだな・・・

なんでデザインにこだわってGT1なんだよ。
あんな安っぽいマシンのどこにデザイン的要素があるんだ(苦笑)
8372:2001/03/09(金) 08:37
>>82

デザインで選んでGTを買ったわけじゃないっすよ。
GTは液晶がすべて。
84ばいおらー@505S:2001/03/09(金) 08:59
>>79
Zスレに負けたくないからな。
85ばいおらー@505S:2001/03/09(金) 12:48
で、GTの液晶、どうよ?
ご感想きぼんぬ。
8678:2001/03/09(金) 19:09
>>80
私は昔N505ASを持ってて最近売った奴だよ。
87ばいおらー@Z505NR:2001/03/09(金) 19:14
>>80
>さては、アンタN505ASを最近買った奴だな?藁
>ぎゃはあっはっははっははあっははあ

そういうこいつこそN505ASユーザーっぽい。

88名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 19:28
N505ほど薄くて小さくて、フラットかつスクエアなノートPCはもう
出ないのであろうか?
Lavie MXにすることにしたが、XGAのはN505より7 mmも厚いんだもんなぁ。
まぁ、リチウムポリマが入っているからあきらめもつくけど。。。
89It's@名無しさん:2001/03/09(金) 19:52
LaVieMXは確かにいい面もあるが、やはりN505の持つ高級感の残像が
だぶついていまいち欲しいという気持ちを起こさせない。
90名無しさん@1周年:2001/03/09(金) 19:57
けど、SRのほうがもっと買う気起こらないけど。。。
9172:2001/03/09(金) 21:50
メビウスPj2X4も持っているけど、
GTの液晶はブラックTFTより発色能力が上。
今まで見てきたノート用の液晶の中では
最高の発色だと思う。

あの液晶の10インチサイズ採用で、
くるそ積んで505復活しないかねえ。CPUが非力な分
グラフィックにGなんとか搭載するとかすれば萌えなんだが。
92It's@名無しさん:2001/03/10(土) 00:27
>>91
GTの液晶はあのサイズでXGAだからこそのものでしょ。
あのまま10インチにサイズアップしたら普通の液晶だって。
あれは動画確認するためのもので、モバイルでスタミナ重視なら
低温ポリシリコン積んで貧弱発色はやむを得ないし、同様にせっかく
CPUにクルーソー採用しておいて、GeFoerceなんか搭載したら
電力無駄にしてクルーソーなんかいれる意味ないだろ。
#GeFORCEGOはA4ノート向けチップ

パワーと低電圧要求するなら0.13ミクロンのPentiumIII待ちで、
VGAにはREDIONのミニノート向けってとこだろうな。
93It's@名無しさん:2001/03/15(木) 16:13
age
94505SX/W2K:2001/03/15(木) 19:32
新しくPIIIなノート買ってきたのでW2K化。
さすがに早いね。

でもサスペンドとかの動作は505SXの方が速い。
こっちの方が安定している。
PIIIノート、時々ひっかかるような感じで
動作が遅くなったりするし。何故?
メモリは同じなんだけど、、、。
95505R@ななしっしー:2001/03/16(金) 20:53
バッテリーがへたったので購入したのはいいけど高いよ。
(購入店にて)
以前は某店に在庫としてあったのに.....

大きさはSサイズです。現在も稼動中です。(webとメールとワープロ)
96It's@名無しさん:2001/03/16(金) 21:09
>95 ヤフオクに新品が¥6000で出てるよ
97ばいおらー@505S:2001/03/16(金) 23:37
505シリーズはwin2000で一番真価を発揮すると思う。
>>94
今使っているLXより安定していたような気がする。俺のは。

>>95
バッテリーは必要ないとき(持ち歩かないとき)にははずしておいた方がよろしいかと。
俺は1年半でへたられたから。
98It's@名無しさん:2001/03/18(日) 02:45
クソニーは無印505の新製品を出せ。
99名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 12:23
↑もう出さなくてよろしい。
これ以上被害者を増やさないように。
100ん?:2001/03/18(日) 13:44
いただき!!!
101キャットキラー:2001/03/18(日) 13:46
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
僕の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
バカ猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100 100 100 100 100 100!!!
102キャットキラー:2001/03/18(日) 13:46
貴様何者だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でてこいこらあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
覚えてろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
クソ野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!>100
103名無しさん@1周年:2001/03/18(日) 17:57
バッテリーセルの交換は、巷で一般化しつつあるね。
104ばいおらー@505S:2001/03/18(日) 20:23
>>100-102
ワラタ
105It's@名無しさん:2001/03/19(月) 08:47
バッテリー開けるの大変だぞ・・・

雑巾のようにしぼってうなること2時間。
やっと開いた・・・
106名無しさん@1周年:2001/03/19(月) 11:40
開けたけど、2時間もかからなかったよ。
結構手荒く扱っても、うまく開いたよ。

どこかで、1500 mAhでなく、1800 mhAのリチウム電池入手できない
かな。。。。
107It's@名無しさん:2001/03/27(火) 04:41
PCG-505RXに無改造でwin2000を入れてみたらあっさり動いてびっくりしました。

でもバッテリーが充電しても43%から上がらないんですけど・・・
これってバッテリーのせいでしょうか?

アドバイスお願いします・・・


108107:2001/03/31(土) 11:56
今度はバッテリーのランプが小刻みに点滅して充電不能になったよーん

これってバッテリーお亡くなりでしょうか・・・?
109ばいおらー@505S:2001/03/31(土) 16:47
ご愁傷様です(−人−)
110名無しさん@1周年:2001/04/05(木) 23:12
この頃起動する時の例外OE?発生率が高い・・・
どういう事なのですか?
111It's@名無しさん:2001/06/07(木) 12:58
505RXを中古で買ったので記念アゲ
112It's@名無しさん:2001/06/07(木) 14:31
ひさびさに上がってきたな・・・
113It's@名無しさん:2001/06/07(木) 14:48
505V(MMX300)にw2k入れても
実用速度と思って良いの?
(回答次第ではメモリ増設するよ)
114It's@名無しさん:2001/06/07(木) 19:44
N系の新型だしてくれないとメビウスに乗り換えちゃうよあげ
115It's@名無しさん:2001/07/08(日) 06:55
定期あげ
116It's@名無しさん:2001/07/15(日) 00:41
久しぶりにSONYの広告にN505が載ったage
117It's@名無しさん:2001/08/05(日) 03:30
SRがポシャって新型Nシリーズ出ねぇ〜かなぁ〜。
N505Eじゃもう非力だよ。。。
118It's@名無しさん:2001/08/05(日) 04:36
俺はN505ASを20万円で売り払ってZ505VRKを買ったが何か?
119It's@名無しさん:2001/08/18(土) 21:28
定期あげ
120あげ:01/08/26 20:37 ID:godLbcWo
さ〜て、あげるぞ
121うんこ:01/09/04 10:32 ID:k6VWgnMY
糞VAIOPCG-505Vをもらたよ。
プレイスンストールの98がかなり不安定なんでWin2000にしたいんだが
できるの?
122.....:01/09/04 17:30 ID:yht2fP4o
クソニー
123 505Rユーザー:01/09/04 19:36 ID:lS7VYN0Y
今でも現役ですよ。
HDD交換 3.2G →20G 交換

メール、WEB、オフィス2000、WinMXに活用しています。

バッテリーがすぐヘタルから困り者です。
124It's@名無しさん:01/10/16 22:46
PCG-505xが壊れて困ってます。
すれ違いならごめん。
起動後SONYロゴ以降に進まないのですが、どなたか教えていただけたら幸いです。
ここが違う場合どちらに質問すればよいか教えてください、すいません。
125そみー:01/10/16 23:00
>124
周辺機器とか何かつけてる?
他社製のメモリとか増設してるとメモリチェックで止まって
ソニーロゴで止まる事があるらしい。

もしくはBIOS初期化をしてみたら?
126It's@名無しさん:01/10/16 23:09
>>125
レスありがとうございます!
周辺機器はつけていないのですが、確かにメモリは増設しております。

SONYロゴでF2を押して初期化したっぽかったのですが、やはりロゴで固まってしまって。
メモリの問題ですと、修理もできないでしょうかね。
もう少し頑張ってみます!!
127 :01/10/26 00:49
去年の春からN505ASを使っております。
初めて買ったパソコンだし、学生の間は大事に使っていきたいと思います。
ところで、最近メモリを増設したんですが、最大でも128メガバイトまでしか載せられないのでしょうか?
できればもっと(256とか)載せてみたいと思ってるんですが・・・
厨房な質問ですいません。
128It's@名無しさん:01/10/26 02:53
>>127
俺も同じ事考えて、いろいろ調べたけど
オンボード64MB+増設64MBで128MBまで
しか無理だった。
129127:01/10/26 03:41
>>128そうなんですかー。
ちなみにじぶんはメルコのバイオ対応とかいうのを2万円という馬鹿みたいな高い値段で
かってつけたんですけど、このメモリが激安の時代にもそんな手段しかないんでしょうか?
もしかして安いバルクとか使えたのかもと思って日々鬱状態なんですが。
130おれの:01/11/14 03:32
505A/BP1年でHDDが逝った。
でもって20GBに取り替えたよ。
IBMのHDDだったんだけど。
131おれの:01/11/14 03:37

いまだに、心臓に悪いほどパッコーンていう音が時々する。
132It's@名無しさん:01/11/14 23:19
>>129
俺も知りたいあげ
133It's@名無しさん:01/11/14 23:29
石油ファンヒーター、イイ!
134It's@名無しさん:01/12/01 15:52
吉野電装で18650バッテリー買ってる奴らって
99%505ユーザーでしょ?

この前1800mAhのバッテリー手に入れたが
30分しか持たない。鬱だ…
135ばいおらー@元505S:01/12/03 23:28
このスレまだあったのか・・・・感激age
136It's@名無しさん:01/12/03 23:44
N505A/BPですけどXP入れます
メモリは64メガです
137It's@名無しさん:01/12/06 07:59
AC電源がなぜ10Kもするのですか?
138It's@名無しさん:01/12/08 01:56
505ガンバレー
139It's@名無しさん:01/12/20 08:40
PCG-505RX でスタンバイ(スリープ)から復帰直後に固まってしまいます。

いつからダメになったのかよく分からないのですが、
「Fn」+「Esc」、Windowsの終了、電源の管理のスリープ、
のどれで行ってもウィンドウズが中途半端に復帰し、
直後に固まり、そのままブルースクリーンになってしまいます。

カスタマーセンターに問い合わせたところ、増設した64MBのメモリが悪いのでは、
と言われましたが、外しても改善されないので他に問題があるように思えます。


環境は、
メモリ:64MB+64MB
HDD:IBMの20GBに換装
BIOS:R0111R5(以下のサイトのアップデートを行いました)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/U-N04-U00-0.html

以外は元の状態と同じですが、クリーンインストールを一度行いました。
phdiskで設定して、ハイバネーションは問題なく動作しています。


理由がお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
宜しく御願い致します。
140It's@名無しさん:01/12/20 10:23
>>136
N505A/BPにxp入れてみた結果はどうだった?
やはりメモリ64Mは辛いか?
141:01/12/20 13:47
>>139
VAIOは改造厳禁です。工場出荷時の状態に戻しましょう。
それが嫌なら、2Kにしましょう。
2Kにしたくなければ、タイマーを発動させて下さい。
タイマーを発動したくなければ、他のメーカーのPCを買って下さい。
他のメーカーのPCが嫌なら、自分で作りましょう。
自分で作るのが嫌なら、職人に頼んで下さい。
もれなくXPになります。
142ばいおらー@LX80:01/12/20 15:01
w2k化に賛成。
143It's@名無しさん:01/12/20 15:44
>>141, 142
w2kにしたらハイバネーションに不都合があるんじゃなかったっけ?
144It's@名無しさん:01/12/20 20:53
さっさとNEWマシン買えよ!
いつまで505なんか使ってんだよっ!!

とSONYは言ってます。
145It's@名無しさん:01/12/21 08:28
イイものはイイ!
サブマシンとしては最高!
N505より軽くて小さいXGAのノートはあるのか?
146It's@名無しさん:01/12/21 22:09
>>145
遅くて使い物にならん!!
147It's@名無しさん:01/12/21 22:14
>>146
遅くないよ
148It's@名無しさん:01/12/21 23:30
>>146
だったら、使うの止めたらいいじゃん。俺には、何の (まあ、ちょっとはあるけ
ど) 問題もないよ。適材適所と言う言葉を知らん厨房は N505x は使うなよ。
149It's@名無しさん:01/12/22 04:05
>>149
そうそう,N505も使い方によってはまだまだいいマシンだよ.
150It's@名無しさん:01/12/22 09:46
N505ASのHDDを換装したいのですが、おすすめの品は ?
151It's@名無しさん:01/12/23 11:46
>>148
使い物にならないので使うの止めていますが何か?
152It's@名無しさん:01/12/23 11:57
>>151
いらないなら、くれ!
オレには十分なんだよー
たのむ、くれ!
153148:01/12/23 20:16
>>151
何だ、買ってたんだ。目的に合わないものを買ったドキュソぶりを披露して楽し
い ? (藁)
154It's@名無しさん:01/12/24 13:35
退役したN505A/BPは売るのももったいないので妹に貸してる。
妹が使うにも遅くなったらLinuxでも入れてやる。
155151:01/12/24 14:27
>>148
遅いマシン何時まで使ってんの?
って言ってるんですけど。
PCなんて1年毎に買う物でしょ。
156148:01/12/24 15:46
>>155
だ・か・ら、用途によっては全然問題ないって言ってんのわからない ?
まあ、適材適所なんて一生理解できなさそうなあなたは、一年毎にマ
シンを買い換えることで、景気復興に協力してなさいね。

ひょっとして、「俺は金持ってんだぞ」って自慢したいだけか ? (ププ)
157It's@名無しさん:01/12/24 17:16
>適材適所

遅いPCを使い続ける言い訳。(ププッ
158It's@名無しさん:01/12/24 17:35
DOSマシンとしては使えないかな
159ばいおらー@元505S:01/12/24 18:15
遅いマシンであろうとも、web閲覧には充分でしょ。
そのためだけにわざわざ金出してPC買うのはあほらしいと
148は言っている。

151が1台で何でもできなきゃ気が済まないのなら仕方がないが。
要らなかったら売れば?漏れでも欲しいよ。(w
160It's@名無しさん:01/12/24 21:34
とりあえず、あまっていらないPCあったらオレにくれ!
いくらでも活用するYO!
161バイ王:01/12/25 21:42
なんか使える使えない非力だという話をしてる中聞きにくいだが
ワシは505のデザインにいまさらだが惚れてしまった。SRX買うつもり
でソフマップ行ったのだがやはりなにか違うのじゃ。
そこで505ユーザーの方々に質問ですが最強の505を作るには何をすればいい?
ちなみにN505以後の物を購入しようと思ってます。
アドバイスお願いします。
162It's@名無しさん:01/12/25 21:56
>>161
Zの方がメモリ512MB載るからこれからWinXP使う
ならZ505VR/Kなんか良いんじゃない?
163バイ王:01/12/25 21:58
Zはでかいのでパス。
申し訳。
164156:01/12/25 23:02
>>161
まあ、ワシも N シリーズのデザインは、505 の中では良いと思う。
でも、基本的に最強のマシンを目指すのはあきらめた方が良いと思う。
メモリーを目一杯載せても所詮 128MB だし、CPU は最速でも
Pentium-II 400MHz (しかも、FSB は 66MHz) だから、頑張っても最近のマシ
ンに近づけることすら難しいです。

ですから、「適材適所」の意味も理解できない >>157 のヴォケ厨房は放置して
おいて、N505 で、できることを考えるのが吉です。まあ、>>159 の言うように
Web ブラウズ、メール、Office (図表が山ほど入っているものは別だが、普通
の文書なら Office2000 でも、それなりには動きます。) 程度なら問題なく使
えます。VAIO は、基本的にあんまりいじりやすいようにできてないので、その
まま使うのをお勧めします。(メモリーだけは、増設の事)

>>157
N505 の手に余る仕事やる時はデスクトップ使うだけですが、何か ?
何でもかんでも、N505 でやっていると思ってました ? (ププ)

>遅いPCを使い続ける言い訳。

なんて言っているから、「適材適所」も理解できない厨房って言われてるの、
わ・か・る ? (まあ、ヴァカに何言っても無駄だけどな。(藁))
165It's@名無しさん:01/12/25 23:23
N505A/BPだけど、ウィルスチェックソフトはアンインストールしたほうがいいね。
あれがはいってると、起動に死ぬほど時間がかかる。
166It's@名無しさん:01/12/25 23:24
VAIOはアンインストールが楽しい!
167バイ王:01/12/25 23:25
>164
書き込みありがとう。
俺は俺なりの最強505を目指すよ。
話は変わるが「わ・か・る ? (まあ、ヴァカに何言っても無駄だけどな。(藁)) 」
とかいわんほうが良いぞ。157のこと言いたいのかもしれんが自分を同じレベルまで
落とすことになるぞ。157もな。
偉そうにスマソ。
さあ最強505の話しよう。
168ばいおらー@元505S:01/12/25 23:26
再セットうpも楽しい(藁
一番楽しいのは別のOSを入れるとき(激藁
169バイ王:01/12/25 23:43
>168
N505で最強のOSは?
170It's@名無しさん:01/12/25 23:45
アペリオス
171It's@名無しさん:01/12/25 23:48
>>169
BeOS。
505にはBeOSが似合うよ。
ネットするだけならBeOSでも十分だし。
172バイ王:01/12/26 00:09
>178
なんすかそれ?
>171
雑誌のおまけ版でいいのかな?
173It's@名無しさん:01/12/26 00:26
>>156

ヴァカらしい煽り方だな。

( ´,_ゝ`)プッ
174バイ王:01/12/26 00:28
>156
だからやめよって。
175バイ王:01/12/26 00:43
俺な会社でIBMのS30使ってるからあんまりシリアスに性能求めて
ないんだよ。で505の使いみはまぁ外でのWebブラウズとメール
とかだね。こう考えると別にN付じゃなくて無印でもいいんじゃ?
と思うかも知れないけど俺的にはXGAとロゴのエンボスは必須なん
ですよ。でCPUも早いにこしたことはないけどセレロン300MHzと
PenU400MHzで劇的に体感速度が違うとも思えないわけ。(上記の
用途において)ならばバッテリーのもちとか発熱とかの方が重要なん
ですよね。何を買ってもLLバッテリーとメモリ128Mはつむつもり。
そのあたりの情報キボン。長くてスマソ。
176ばいおらー@元505S:01/12/26 01:08
SVGAでも良かったけど、XGA見ちゃうとこっちがいいですね。文字が小さくても。
メリットの方が大きいです。
そのほかは十分なマシンでした。505S。
ファンレスってのが萌え。
ついでにいうと初代のカタチ最後なのも萌えです(w
↑SXはびみょ〜にちがうんですよ、ね
177バイ王:01/12/26 01:15
>176
やっぱりXGAいいよね。
それと昔505(初代)買いにいってロゴがプリントだったのを知って
泣きそうになりながら帰ってきた。
あ〜N505の筐体にクルーソいれたらSRXより売れると思うのになー。
なんであんあデザインにしちゃったんだろう?
SR,SRXユーザー<スマソ
178It's@名無しさん:01/12/26 01:48
約3年使用してきたN505ASが突然死んだ。
祖父のパーフェクトワランティーが在るから
金は掛からんからまだえ〜けどやはりショックだ!!
179It's@名無しさん:01/12/26 05:30
PCG-505RX でスタンバイ(スリープ)から復帰直後に固まってしまいます。

いつからダメになったのかよく分からないのですが、
「Fn」+「Esc」、Windowsの終了、電源の管理のスリープ、
のどれで行ってもウィンドウズが中途半端に復帰し、
直後に固まり、そのままブルースクリーンになってしまいます。

カスタマーセンターに問い合わせたところ、増設した64MBのメモリが悪いのでは、
と言われましたが、外しても改善されないので他に問題があるように思えます。


環境は、
メモリ:64MB+64MB
HDD:IBMの20GBに換装
BIOS:R0111R5(以下のサイトのアップデートを行いました)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/U-N04-U00-0.html

以外は元の状態と同じですが、クリーンインストールを一度行いました。
phdiskで設定して、ハイバネーションは問題なく動作しています。


理由がお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
宜しく御願い致します。
180It's@名無しさん:01/12/26 06:54
わしは今でも505GX
パームレストのペイントが浮いてきました。
ステッカー貼ってごまかしてます。
181It's@名無しさん:01/12/26 19:11
僕は、505と505RSとZ505GR/K持ってます♪ワハハッ!
さすがに505は使っていませんが・・・バカ野郎ですよね?(ワ
182バイ王:01/12/26 20:19
>181
あんたこそ最強のバイ王じゃ!
183181:01/12/26 20:36
>182
いぇいぇ・・・もっと、505ヲタな人もいます♪(ワ
184バイ王:01/12/26 20:50
うぉ〜!
505欲しい〜。
ちなみにZ505はどう思う?
バッテリーが四角ってのが個人的にはいまいち。
あとでかさも。
185It's@名無しさん:01/12/26 21:09
N505ES最強!メモリ128MB積んでさらに極まる。
しかしバッテリーがすぐになくなるので弱まる。
しかしカッコイイのでやっぱり最強。
186It's@名無しさん:01/12/26 21:13

ハァ? たった128MBでなんで最強なんだ? ゴルァ!!
187ばいおらー@元505S:01/12/26 21:54
いや、それだから最強なんです(w

>>180
パーツがあるようなことを聞いた気がします。
一度問い合わせてみられてはいかがでしょう。

#また505が欲しくなってきました・・・ワラ
188It's@名無しさん:01/12/26 23:02
>>171
BeOS って、デバイスドライバの状況はどうなんでしょうか ?
VAIO (特にノート系) は、特殊なデバイスが多いからちょっと気になりますね。

まあ、USB/PC Card ぐらいは多分大丈夫と思うけど、モデムとか i.LINK, irDA
なんかはどうなんでしょうか ?
189It's@名無しさん:01/12/27 12:09
>>177
超低電圧版PenVでもいいかも・・・
SRもSRXも悪くはないと思うのだが、いまいちN505から乗り換える気が起こらない。
だから俺は今でもN505ASでがんばってる。
190181:01/12/28 11:44
>184
でしょう?
やっぱ無印ですよね。
カワイイっす♪

Z505は家でデスクトップ化してます♪
バッテリーは外してあるのでスカスカしてますよ、Zクン(ワ

無印クンも引っ張り出してメモリ増やして・・・やめとこ
ガッカリするから
191バイ王:01/12/30 03:37
なんか中古のNECのクルーソ乗ってるやつ萌えるな・・・。
液晶の裏にバッテリはいってるやつ。
現行ゼロハリは眼中に無いけどアレは結構いいかもしれない・・・。
505好きで同じように思った人いますか?
192ばいおらー@505S>LX80:01/12/30 10:34
私は薄くてカクカクしてれば萌えです。はい。
193It's@名無しさん:01/12/30 10:44
らびMXは505を彷彿とさせるが、多少分厚いので個人的には却下。
194バイ王:01/12/30 12:53
そうなんだよ厚いのよ。
でも中古でCDドライブついて14万はSRXよりはかなり魅力的。
C1もクルーソ乗っけてからSRのような白っぽい蓋になっちゃったでしょ。
あれが505とおなじ色ならなぁ。
Sonyはなに考えてデザインしてんだろ。
195ばいおらー@505S>LX80:01/12/30 13:24
なんで 505を筆頭とするノートが売れたか判ってない・・・・
196It's@名無しさん:01/12/30 13:25
N505EL使ってるけど、最近バッテリが20分も持たなくなってきた。
LLバッテリだっけ、2個分くっついたデザインのやつ、あれは実働どれくらい?
2時間は持つかなあ??
197バイ王:01/12/30 18:16
新しいC1見てきたよ。最近のVAIOノートの中では一番良いんじゃない?
買っちゃおうかな〜。
198It's@名無しさん:01/12/31 20:49
VAIO厨房ども!
さっさと逝け!!!
199バイ王:02/01/01 07:06
198はなんで興奮してるんだろう。
たまってんのかな?
200It's@名無しさん:02/01/01 08:45
>>198持ってる機種を述べよ。織れは、アプティバ。
201It's@名無しさん:02/01/01 11:32
アキバの電子工房の店って所で売っている
CONPAQのノート用バッテリパックPP2051Aってのが
18650GRセル(1800mAh)4本入りです。
1500円でした。
使えるかどうかこれから換装してみます。
202It's@名無しさん:02/01/01 11:50
>>199
>>198 は VAIO 買えねえから嫉妬してんじゃないの ? (藁)
203201:02/01/01 19:25
換装完了。
ただいま充電テスト中です。
最初、いくらまっても充電が進まないのでハズレかと思ったら
コントローラ基板のヒューズ飛ばしてました(汗
さっそくハンダブリッジして再充電したら一応充電できてます。
でも、CONPAQのバッテリパックをよく見ると内部の基板には、
同型ヒューズも付いてました(藁
204It's@名無しさん:02/01/01 22:11
>>202
昔R持ってたよ。
205バイ王:02/01/02 00:12
なんかVAIOの話をしてるところにわざわざ来て「VAIO厨房ども!
さっさと逝け!!!」って他ではホントに相手にされないんだろうな。
ちょっと198が可愛そうになってきた。
ガンバレ198!
負けんな198!
他でやれ198!
206201:02/01/02 00:31
充放電テスト完了。
WINAMPでMP3連続再生1時間20分OKでした。
純正新品も持ってるけどほぼ同等以上です。
以上報告終わり。
あ、物はPCGA-BP51で本体は505Xです。
207It's@名無しさん:02/01/02 00:37
>>204
な〜〜〜んだ、昔「VAIO厨房」だったんだ。で、使いこなせなくて手
放したんですか ? 今は「何の厨房」ですか ? (藁)
208It's@名無しさん:02/01/02 00:42
>>207
な〜〜〜んだ、いまだ「VAIO厨房」なんだ。で、使いこなせなくて
困ってるって? 今年も「VAIO厨房」続けるの? (プッ
209It's@名無しさん:02/01/02 00:45
>>204
VAIO厨房卒業おめでとう!

さあ遅くは無い、みんなもVAIO厨房を卒業しよう!
210207:02/01/02 00:54
>>208
あんたと違って使いこなしてますが、何か ? (藁藁)

>>209
あ〜〜〜、わかったから卒業した気になったら、他の板に逝ってく
れ、ウザイ。ついでに、>>208 も連れてってくれ。
211バイ王:02/01/02 03:28
みんな198をいじめんなよ。
ごめんな198!
元気出せ198!
先生に言うなよ198!
ママにも言うなよ198!
頼むから他でやれ198!
212バイ子:02/01/02 07:08
 君たちうざい!!厨房って言葉自体人権侵害。
いいかげん大人になろうぜ。というか、現実世界でもつかってるんじゃ?
 ちなみにバイオはデザインかっこいいです。それだけ。
213It's@名無しさん:02/01/02 09:56
214It's@名無しさん:02/01/02 10:09
>>210
>あんたと違って使いこなしてますが、何か ? (藁藁)

どう使いこなしているんだ?と小一時間問い詰めたい。
スキルのない厨房。(プッ
215It's@名無しさん:02/01/02 10:13
>>211
>>212
オマエらうざい!!!
厨房はさっさと逝ってくれ!!!
216バイ王:02/01/02 15:53
俺198を励ましただけななのに・・・。
ごめんな215。
ゆるして215。
オマエモナー215。
217210:02/01/02 17:43
>>214
> どう使いこなしているんだ?と小一時間問い詰めたい。
別に、普通にメールと Web と Office2000 使ってるだけですが、それが何か ?

> スキルのない厨房。
いまだに、PC 使うのにスキルいるって思ってんの ? 使える機能を素直に使えば
いいだけじゃん。
218It's@名無しさん:02/01/02 18:05
そやねぇ。
何に使ったら、使いこなした、と言えるんだろう?

ブラウズ、メール送受信ができる?
Office類のソフトが使える?
Photoshopなどのグラフィック系ソフトが使える?
プログラム組んで、ソフトを自作できる?
トラブルが起きても対応できる。
何か新しいことをしたい時に実行できる?

はてさて。
どれも出来ないことでは無いが……
219217:02/01/02 18:28
>>218
> Photoshopなどのグラフィック系ソフトが使える?
N・V・無印505なら、止めといた方が無難。メモリー (最大 128MB) がネッ
クになる...。

と言うこと等をちゃんとわきまえられれば良いんじゃないの ? 使いこなすって言
うのは、そのマシンの全ての機能を使うことや自分の仕事の全てをそのマシンで
やることじゃあないからね。そのマシンで、できることをやらせれば良いだけ。
220It's@名無しさん:02/01/02 19:09
>>219
まぁ、そうだろうねぇ。
やりたいことが出来れば、
十分使いこなしているといえるだろうねぇ。

Z505ならメモリもっと乗るし、Photoshopも使えるよ。
384〜512もいけるしね。スレ違いだけど。
221ばいおらー@505S>LX80:02/01/02 19:42
漏れはそんなに重い絵は書かなかったので、
64kでPhotoShop動かしても充分でした。
222It's@名無しさん:02/01/02 22:22
>>221
禿同。
505EX+ふょとしょ4で十分だったあの頃。
223It's@名無しさん:02/01/02 23:00
お約束の突っ込み。

>>221, >>222
本当に、64K で大丈夫なのですか ?
224ばいおらー@505S>LX80:02/01/02 23:44
重いゲーム動かす(ワラ ために増設はしたが、
それまでも全然平気でしたよ。

w2kにも載せ替えてみたが、さらに快適になりました(笑)
225ばいおらー@505S>LX80:02/01/02 23:46
もいっちょ
今使っている友人の報告によると・・・・
P3-600積んだ妙な自作機よりゑろゲーがなめらかに動いたそうだ・・・・
画像系にはスペックだけでは語れない強さがあるのかもしれない。 ナンテネ
226223:02/01/02 23:56
>>224
「64K で (≠ 64M)」って言うところを突っついているのはわかって
ます ?

>>225
それは、その「妙な自作機」の方がおかしいと言う線は無いのですか ?
227ばいおらー@505S>LX80:02/01/03 00:08
<k
あちゃー・・・・・(汗)激しく間違ってますね。はい^^;

<自作機
だから「妙な」なんです・・・・・(確信犯)
組み方によってはそうなるのでしょうね。
228222:02/01/03 00:33
>>223
MSXでやっていたことあるYO!
モニタにラップを貼って・・・
229It's@名無しさん:02/01/03 11:27
>>227
>>224 で、あんまり自信たっぷりだったので一瞬本気にしてしまい...、なんて
ことはないんですけど、ネタかもと思ったもので...。ちょっとイヤミみたいで申
しわけありません。m(_,_)m
230It's@名無しさん:02/01/03 18:27
>>228
先人の多くが通った道だ。
231It's@名無しさん:02/01/03 20:11
>>228
やった、やった!
232It's@名無しさん:02/01/19 16:15
Win2000をクリーンインストールしたN5050ASでDVgateが起動しません。
「このアプリケーションはソニーVAIOシリーズ以外では動作しません。code(2)」
どなたか、回避方法ご存じでしたら教えて下さい。
233It's@名無しさん:02/01/19 21:52
N505を超えるノートはいつでるのだろうか
234It's@名無しさん:02/01/20 01:04
いくらでもあるだろ。
235It's@名無しさん:02/01/20 01:16
>>234
例えば?
236It's@名無しさん:02/01/20 18:21
>>235
234じゃないけど、SRX3はどう?
N505中古で買おうかとか思ってたんだけど、
あの値段で新品が買えるなら、N505の良品に
こだわる気になれないよね。
237It's@名無しさん:02/02/01 22:12
中古でN505を買おうか検討しています。
Z505だとちょっと大きいもので。

XGAで動作し
Word Excel Powerpoint Browseぐらいしか使わないのでいいかなと。

それでユーザーの方に質問なんですが
USBポートが1個しかありませんが
例えば4ポートのハブを使うことによって
CD FD USBtoSCSI マウス
の4つを同時に動かすことは可能でしょうか?

ハブ使っている方がいらっしゃいましたらご教授願います。
238It's@名無しさん:02/02/01 23:37
>>237
そんなにいっぺんに同時に動かすのか?
とりあえずN505は買って損はしないから買っとき!
239It's@名無しさん:02/02/02 01:43
中古505V買った。
早速、HDD20Gに換装してWIN2000をクリーンインストールしたけど、全然現役ですね!
「やれた」外観も味と感じられるよ。
後はバッテリーの交換さえすれば、下手なCE機なんか目じゃない。
240It's@名無しさん:02/02/03 03:19
BP51A製造中止だってよ!
505・N505・C1X*・C1V*ユーザーにどうしろと言うのだ!
あの緑色のバッテリーを付けるのか!?
241It's@名無しさん:02/02/04 00:08
>>240
>505・N505・C1X*・C1V*ユーザーにどうしろと言うのだ!

いつまでも古いの使ってないで買い換えてください。
242It's@名無しさん:02/02/04 06:17
Lavie Jに買い換えます
243testu:02/02/07 19:31
友人から PCG-N505EL を譲り受けましたが
メモリが64MBしかなくちょっと重たいので増設しようと考えています。

いろいろなWebをあたったところ
純正はすでに生産済ということなので
ハギワラシスコムの HW-VA64SU というメモリにしようと考えています。

これを増設して128MBが限界なのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが回答お願いします。
244It's@名無しさん :02/02/07 20:49
>>243
ハギワラのメモリで問題はないでしょう。
でも増設してもそんなに変化はありません。

あと、128MBがその機種の限界です。
あまり無茶をさせることは出来ません。
245It's@名無しさん:02/02/07 23:07
N505A/BP
Win2000クリーンインストールできたー
意外とイイ!!
246245:02/02/09 00:42
意外とっていうかとってもイイ!!
もっと早くやっとけばよかった。64メガじゃきついかなと思ってたんだけど。
XPでもいけるかも。
247It's@名無しさん:02/02/10 17:01
無印age
248It's@名無しさん:02/02/11 16:41
N505とXP搭載PCをi.Linkで接続したいのですがどうしてもできません。
サポートセンターに問い合わせたところ
「Smart Connect3.0対象機種じゃないから無理です」
と言われた。
どなたか真偽の程、よろしくお願いします。
249It's@名無しさん:02/02/23 22:53
>>246
64MB でも大丈夫なのかな ? あと、使えない機能って何がある ? (iLink とか
モデムとかもちゃんと動く ?)

うちの N505EL も Windows2000 にしようかな...。
250It's@名無しさん:02/02/23 23:55
>>249
使うアプリにもよるね〜.
iLinkとかモデムはドライバをちゃんと揃えられればまずOK.

私は中古を探し中です.
バッテリとプラ部品損傷以外に注意すべき点ってありますか?
HDDも要チェックかな?
一応20Gか30Gに換装する予定だけど….如何でしょ?
251250:02/02/24 00:02
んでも,>>242のような選択肢もある気がする.
人気モデルのせいか,値があんまり下がってないんだよね….
へたってないハードの魅力に負けてしまうのか?俺?
252It's@名無しさん:02/02/24 01:40
>>250
> iLinkとかモデムはドライバをちゃんと揃えられればまずOK.

つーか、>>249 はそのドライバが揃えられるかをどうかを聞いているような気が
するが。
253It's@名無しさん:02/02/27 02:21
N505ASの現在の中古相場ってどれくらいですか?
ヤフオクは調べられるけど,秋葉とかはよくわからんので・・・
254It's@名無しさん:02/02/28 21:06
>253
6、7万くらいだったと思われ
255It's@名無しさん:02/02/28 22:14
>253
N505SRのほうがおすすめだろ。HDD換装するなら特に
256It's@名無しさん:02/03/03 00:08
数日色々調べてみたが、無印・N505系は割高感があるね。
これならSRX3買ったほうがよさげ。。。
257ななしっしー:02/03/04 14:55
>>95 です。最近HDD交換 3.2G→20G しました。相変わらず遅いですけど少しは
まともになりました。あとはMeを入れましたけど3日でおかしくなり元に戻しました。

無線LAN(ルーター内蔵)かまして自作機とLAN接続しています。WinMxを2台いっぺん
にやったりもしますがVAIOのHDD容量が足りなくなってきた感じがします。

で結局もせ全部を削除して動画とCDアルバム(ZIP/LZH)だけにしました。
もせ聞く時は自作からネットワーク経由で聞くという感じです。

まだまだ現役だよ。バッテリーだけ ヤフオクあたりでさがしてこないとやばいかも...
258It's@名無しさん:02/03/04 15:08
>>257
なんでMeなんか入れるんだ・・・
259It's@名無しさん:02/03/04 23:38
>>256
SRX買え。505はソニー・旧ユーザーともにボッタクリの構図

>>258
禿胴
260It's@名無しさん:02/03/05 20:06
>>259
そんな・・・。まだ2年少々だよ。
N505SR(CD-ROM付)・N505AS(HDD12G)なら7〜8万円で適価だと思う。
今は新品が安いから、お得感はないかもしれないけど・・・。
当時は35万くらいとかで売ってたものだからね。
261It's@名無しさん:02/03/05 21:00
ノートの中古はお得感ないよ。
買ったままのスペックで我慢するならともかく、あちこち換装したり
増設したりするのを考えると安めの新品買った方がいいかも知れない。
262It's@名無しさん:02/03/06 21:32
>>261
うん。でも無印〜N505って、現行にはない魅力があるからな・・・
ブランド代ってとこか<ボッタクリ
263It's@名無しさん:02/03/06 23:29
N505SRをWin2000で使ってます。
薄くて軽いので、ACアダプタこみで会社に持ち込むのに丁度いいです。
去年、Lバッテリーが死んだのが痛いっす。
264It's@名無しさん:02/03/07 00:33
>>263
そうだよね.うちの会社もソニヲタ多し.
ソニーのバッテリはへたるの早いよね.安くもないしさ.
265It's@名無しさん:02/03/07 21:54
N505無印だけど(SRとかASなどつかないN505)
win98やMeではめちゃくちゃ不安定だったのが、
win2Kだと、うそみたいに安定してる。
フリーズはwin2kにしてからまだ一ヶ月だけど、
いまだにフリーズ経験してないなぁ。
もうしばらくは使えそうだよ。
266It's@名無しさん:02/03/09 21:25
N505にW2k、これ最強
267It's@名無しさん:02/03/09 21:32
セレロン
268It's@名無しさん:02/03/09 22:30
Fn+D効かないし・・・。
269It's@名無しさん:02/03/11 00:22
Fn+D>って何?ショートカットに弱い私・・・
HDD換装ってどこのがいいですかねぇ?
某サイト逝けとかいわないで・・・
270 :02/03/11 21:52
>>270
ttp://www.cybalion.com/
ここへ逝きましょう。参考にしましたから............
271It's@名無しさん:02/03/13 00:17
VXが出ようが、Uが出ようが、505の魅力は色褪せる事もないな。
272It's@名無しさん:02/03/13 00:22
正直俺もこの筐体で新製品キボンヌ
273It's@名無しさん :02/03/13 16:50
>>272
禿げしく同意!
274It's@名無しさん:02/03/13 19:33
VXから「大画面」の概念だけ除けば、505の再来となると思うんだが・・・
SRXがあるからやらんか・・・ハァ
275It's@名無しさん:02/03/13 21:26
VX 2kgもある
重すぎ
276It's@名無しさん:02/03/13 21:37
>>275
だから1kg〜1.2kgくらいで出ないかな〜という話。
277It's@名無しさん:02/03/14 14:06
>>269
Fn+D>画面が消える。W2kでは無効。
278現在村正H3:02/03/14 15:35
505RX使っててN505SRが出て掘り込みになってたのが悔しくて
N505ES買いましたが何か?

# 何度展示されてた蓋をガメようと思ったことか…
279It's@名無しさん:02/03/15 00:48
>>278
505ヲタのあるべき姿(w
私も中古でかちゃたよー。
280現在村正H3:02/03/15 11:09
うんうん(w

かんけいないけど>>72みたいなことをやると
ペン収納の関係でロゴの有る面だけじゃなくて
液晶面もフレームもいるんだよね
281It's@名無しさん:02/03/16 00:26
PenII,RAM128MB,HDD換装してW2kでまだまだいけるね。
282It's@名無しさん:02/03/17 04:35
>>281
やってます(藁
w2kSP2化完了〜。
意外とアップグレードサポートのサイトがしっかりしてて嬉しい。
283It's@名無しさん:02/03/21 00:19
軽いバッテリがもたなくていかんね。
284It's@名無しさん:02/03/21 09:07
メタリックの緑色のSR?505?を見つけたんだけど、あれって正規の商品?
それとも、自分で外装を塗った商品?
285It's@名無しさん:02/03/21 15:07
緑のSRはソニスタで売ってた奴では。
286It's@名無しさん:02/03/21 17:33
>>284-285 これだネ。
ソニースタイルに緑のバイオノートSRが登場
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2001/05/17/626103-005.html
287It's@名無しさん:02/03/23 05:18
>>286
ちょっと欲しかったが、SRなのでやめますた
288It's@名無しさん:02/03/23 08:46
最近のVAIOノートデザインは
本と良くないね
505はNまでのあの完成度の高い
デザインを何で捨ててしまったのか
penV−M850くらいで
N505デザイン版を期間限定でも言いから
復刻してほしい

たのむでsonyはん
289It's@名無しさん:02/03/23 15:52
SRXは良いと思う。
290It's@名無しさん:02/03/23 21:41
>>289
胴衣。SRXがN505の後継というのは、まだ許せる。
291It's@名無しさん:02/03/23 23:17
>>290
SRXがなかなかいいのには同意できるが、N505の後継というのはいかがなものか?
292It's@名無しさん:02/03/23 23:22
>>291
SONY的にはそうらしいよ。
293290:02/03/23 23:33
>>291
俺も発射してからそう思った。
だが、今N505があったとすると、SRXと何が違うのだろう?
書いててよくわからんくなってきた(w

しかし、N505も、SRXも、好きよん。
294It's@名無しさん:02/03/24 00:34
N505:四角い
SRX :丸い
295It's@名無しさん:02/03/24 01:36
505は薄くて硬い。SRXは厚くてぶよぶよ。505マンセー
296It's@名無しさん:02/03/24 01:41
>>295
うむ。N505を使い続けて男をあげろ。

漏れはSRXにする。
297290:02/03/24 02:44
>>294-295
いや、そりゃそうなんだけど(w
298N無印:02/03/24 09:55
遅レスだけど。
>>265
漏れN505無印をWin2kにして、メモリも128MBにして
未だに現役バリバリ。フリーズなし。
さすがにアプリいくつも立ち上げると
重くなってくるけど。

欠点はバッテリーかな。
さすがに1時間ちょっと程度しか持たないと
喫茶店とかで気軽には使えぬ・・・。
Lバッテリーとかは高いしね。

まだ買い換える気とかは全然ないんだけど、
最近のSRとか ThinkPad s30とかを見ていると
気楽にバッテリー駆動できるし
羨ましいなぁ、なんて思ってしまいますね。
299It's@名無しさん:02/03/24 21:54
505SX(MMX Pen300・128MB)が家で転がってるんだけど、WinXP Pro動くかなあ?
300It's@名無しさん:02/03/24 22:28
300げっとずさーっとな。

>>299
やめとき。Win2k推奨。
301It's@名無しさん:02/03/31 13:00
中古でN505AS買いました。
メインで使用しているZ505VR/Kに比べれば
確かに遅いけど、web、メール、Officeなら
まだまだ使えそうですね。
このデザインなんで止めたのか不思議・・・
302It's@名無しさん:02/04/08 23:14
ここをみてN505ASの98SEをW2Kにアップグレードしたのですが、
体感速度が極端に落ちました。
なにか特別な設定とか、必要なのでしょうか。
303It's@名無しさん:02/04/08 23:17
ここをみてN505ASの98SEをW2Kにアップグレードしたのですが、
体感速度が極端に落ちました。
なにか特別な設定とか、必要なのでしょうか。
304301:02/04/08 23:34
>303
メモリいくつ積んでます。
自分は64MBで、2kをクリーンインストールしたんですが、
OfficeとCD-Rライティングソフト入れたら突然おそくなりました。
足したらよくなりますかね。
305It's@名無しさん:02/04/08 23:43
>304
128積んでるんですが。
アプリは、まだ何も入れてないのです。
起動・終了、IE5.5の動作が激遅です。
306301:02/04/09 01:39
「アップグレード」なのであれば、それが原因かも。
はじめそれやってみたら、今よりさらに遅かったんで。
クリーンインストールだと、64MBでも何も入れないうちは速かったです。
307It's@名無しさん:02/04/09 02:01
>301さん、ありがとうございます。
クリ・インしてみます。
308It's@名無しさん:02/04/16 23:24
N505無印+メモリ128MBでWIN2Kだけど、
体感速度は若干速くなったかな?って程度。
特にシャットダウンは確実にできる。
もう少し頑張って作り続けてWIN2Kが標準だったら、
絶対買ってたなぁ。

デフォルトのWIN98だと、長時間使ってるとフリーズして、
Ctrl+Alt+Delのお世話になってた。
仕様なら仕方ないか・・。
309It's@名無しさん:02/04/17 00:54
初代505をずっと使ってて、一昨年マシン買い換えたとき親父に譲った。
住所録や年賀状印刷、趣味の花の写真の整理にと大活躍しているらしい。
Win95にPhotoshop4.0でがんばってる模様。
がんばれ親父、がんばれ初代505(無印)。1000kmの彼方から応援してやるぜ。
310301:02/04/20 16:08
N505ASのメモリを128にしました。
Win2000は速くなりました。てゆーかやっと普通になった。
増設前は捨てちゃおうかってくらい遅かったから。
WEBやMAILだけなら、XPにアップグレードしたZ505VR/K(メモリ384)
以上にいい感じです。どうせZでもWEBやMAILしかしないんだけど・・・。
311It's@名無しさん:02/04/25 00:38
ヒンジの修理っていくらくらいかかるのでしょう。
最近フタ閉めたとき右側が隙間あくんですが・・・。
312It's@名無しさん:02/04/25 04:31
>>311
同症状発生中。なんとか自分で直せないかと思っているんだが。
313It's@名無しさん:02/04/25 07:29
>>311
買ったときからそうでしたが、あれは故障だったのかなー
314311:02/04/25 20:50
ちなみにNです。
315312:02/04/26 09:09
私のはN505ES。機種はあまり関係なく、多発しているような気が。
316It's@名無しさん:02/04/26 10:16
>>311
数年前の無印505時代から激しく既出。
液晶のケーブル配置や構造での事。
もちろん買った時から隙間があいてるよ。
それで正常です。
確か無印505、N505、Z505etc全部同じだったと記憶がある。

てか、俺はノート全般のレスト付近の塗装が弱いのとキーボードが摩擦でテカリ易い方が気になる。
せめてパームレスト付近の塗装は厚くしてくれよぉ
317311:02/04/27 00:59
>316
情報ありがとうございます。
完全には直らないんですね。
あまりにひどいので(上ぶたが右にはみだしている)
一度見積もりに出そうとは思いますが。
あと、最近ファンが回ってないみたいだし。
あちこちへたってきますね。
318It's@名無しさん:02/06/01 22:07
age
319It's@名無しさん:02/06/16 05:04
N505AS最高! 保全age
320It's@名無しさん:02/06/20 20:43
N505手に入れてもうすぐ3年!

ただ単に age!

321It's@名無しさん:02/06/21 20:28
折れも、N505SR手に入れて3年!
早いなぁ
322It's@名無しさん:02/06/21 22:31
もうとっくにあげちゃったYO!!
323It's@名無しさん:02/06/29 13:51
うちのN505ASも未だに現役age
324It's@名無しさん:02/06/30 19:29
いいなぁN505
うちのは505V,MMX pentium
でも、ネットやメール程度なら十分だけどね。
325It's@名無しさん:02/07/01 02:04
505V/ABXユーザの私も仲間に入れて貰えるのでしょうか…。

LANカード買おうと思ってるんです。
それもカードに直接コネクタ差し込めるタイプを。

オススメがあったら教えて下さいませんか?

身近にあまりいないんですよね、505V使ってるヒト…。
326It's@名無しさん:02/07/01 16:15
Z505DXがついに死亡しました。
久しぶりにノート買い換えようかな・・・
327It's@名無しさん:02/07/07 08:06
私は、505Xを4年使ってます。
mmx166 64mb w2k
まだまだ使えますよ。
一回修理にだしたら12マソ(保険支払い)取られたけど。
328N505A_BP:02/07/15 23:03
買い替えたいけど
SRXスレみたら萎えたage

ネットオンリーだからまだまだ現役だけどね
329It's@名無しさん:02/07/16 00:55
5周年記念ページの透明505見た?
330It's@名無しさん:02/07/16 02:21
シースルー試作機か。
331N505A_BP:02/07/18 00:23
vaioのHP見てきた
面白かった
また、愛着がわいたよ

ついでに壁紙もDLしてきたYO!
332It's@名無しさん:02/07/18 22:35
>>327
505XにWin2000入れると非常に遅くなりませんか?
私はそれでWin98に戻しました。
333It's@名無しさん:02/08/18 01:33
505EX なんか電源ONしなくなっちゃった。
ずっと電気入れててもだめ。かなしい。
334It's@名無しさん:02/08/18 21:46
3年半前に購入した505RXを職場でまだ使ってます。
しかし久々にバッテリー駆動しようとしたら5分も経たないうちに電池切れ。
ずっと使ってたんで気づかなかったけど、よく見るとバックライトも暗いか?

テキスト処理と軽いサイトのブラウズなら不自由はなかったのだけどもう駄目か…
335It's@名無しさん:02/08/28 19:04
今でもSバッテリー売ってるところって、ありますかね?
新型C1用バッテリーって黒っぽいからなぁ。
黒バッテリーつけても格好悪くならないんだろうか。
336It's@名無しさん:02/08/29 03:10
Z505V/BWとかに付いていたPCGA-CDRW52(CD-RW)って、
中古でいくらくらいするもんですか?
てか、そもそも流通してるんですか?
337It's@名無しさん:02/08/29 10:39
昔のZ505とかのデザインは好きだったが、
R505になってから少しカコワルくなった気がする…
338It's@名無しさん:02/08/29 14:20
このまえ、新品PCGA-CDRW52が4万で売ってるのを見た。(笑

値下げしろよ。
339It's@名無しさん:02/08/29 21:41
>>336
このまえヤフオクに出品したら¥25kで売れたよ。
340It's@名無しさん :02/09/06 12:54
>>335
黒バッテリーでも、けっこういい感じだよ。
341It's@名無しさん:02/09/12 23:37
>>333
分解して、中に入ってる緑色の電池のプラグを抜いて電源入れてみてみてみ
342It's@名無しさん:02/09/18 13:55
N505、レスト部分の腐食なんですが。
腐食部分の凹みが限界となり、ついに筐体に穴が空いてしまいました。
さすがにびっくり。
筐体って交換できるでしょうか?
343It's@名無しさん:02/09/20 00:44
>>342
できるよ。パームレストだけなら、部品代と技術料に消費税を入れて、2万円ぐらいかな。
344It's@名無しさん:02/09/20 03:29
>>343
4面全部交換する場合はもっとお金かかるんでしょうか?
345342:02/09/21 22:07
>>343
ありがとう!
しかし2万……。悩みどころだなー。
まだまだ現役、捨てるには惜しい。でも2万……。うーん。
346It's@名無しさん:02/09/22 01:46
>>344
4面全部だと4万円以上かかるかな。個々の部品の値段わすれちゃったから何とも言えないけど。
技術料は外装品だから6000円のハズ。
347It's@名無しさん:02/09/22 15:27
>>346
サンクス

>>345
確かに悩みどころだな。SRの新品が十数万で買えることを考えると、今505に2万使うのは・・・
348It's@名無しさん:02/09/22 18:35
こんなスレあったんだ。まだN505使ってる人結構いるんだね。
かく言う私も N505AS 使い始めて3年目。
電源取れるところでしか使わないからバッテリーは外して持ち歩いてる。
Windows 2000 に入れ替えて全くフリーズしなくなったし、
まだまだ実用的につかえますよね。
同志を見つけてなんだかウレシイ。
349It's@名無しさん:02/09/30 13:07
>>346
505の部品って今でも買えるのかな?
おれの505SXも腐食が限界に達しそう。
しかし技術料が6000円だとするとパームレストだけで14000円…

初代505の部品使いまわし…カタログを見た感じでは同じように見えたけど
サイズが違うからできないよね。
350It's@名無しさん:02/09/30 23:38
>>349
ヤフオクでパームレスト部だけ程度のいいやつ買うとか?
351It's@名無しさん:02/10/01 11:00
N505を使っているものです。
付属のメディアバーでaviファイルを再生すると、音声は正常なのに
映像が天地逆のうえ、さらに裏写りで再生されます。
WMPでは正しく再生されてますので、ファイルは正常かと思うのですが、
どなたか、原因をご存じないでしょうか。
352It's@名無しさん:02/10/01 20:10
505のキーボードカバーってまだ売ってるんでしょうか?
353It's@名無しさん:02/10/14 01:39
N505のメモリを128MB以上に増設する方法ってないんでしょうか?
354It's@名無しさん:02/10/14 10:56
355It's@名無しさん:02/10/17 21:37
N505にWIN2K入れて物凄く安定してるんだけど。
WIN98の時は一体なんだったんだろう?
356It's@名無しさん:02/10/17 21:39
98が糞OSだからですよ。
357It's@名無しさん:02/10/24 14:28
N505ELのHDDをIBMの40GB(型番失念)に入れ替えた。
体感速度がかなり違う!これでまだまだ現役で使えそう。
358It's@名無しさん:02/10/24 21:12
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se088382.html
505Vでこれ使ってる人います?
359It's@名無しさん:02/11/24 13:32
1ヶ月ぶりのカキコ。
360It's@名無しさん:02/12/10 06:32
N505にWinXP入れてる人いる?
使い心地等どうよ。
361It's@名無しさん:02/12/30 00:37
N505ESにWinXP Pro
かなり重い。
362It's@名無しさん:02/12/30 08:47
363It's@名無しさん:03/01/01 21:58
初代バイオノート505にWin2000入れてみますた。

やんなきゃ良かったと思いますた。
364It's@名無しさん:03/01/03 13:08
特に使い道も思いつかないのだが、AS欲しくてたまらん。
……買っちゃおうかなぁ……。
365It's@名無しさん:03/01/03 13:54
>363さんへ
505EX(メモリ64MB)ですがとっても軽快です。2年目前に中古で手に入れ、
ディスクを8GBへアップしてますがW2Kはとっても軽快で安定してます。これも
無線LAN使用で書いてます。欲を言えばメモリが128MBになれば良いのですが。
まだまだ2年は使いたいです。

次は中古でN505を手に入れたい。
会社の東芝ノートはディスクが2回も飛んで、速いけど、使いたくない。
366It's@名無しさん:03/01/04 20:51
n505asの電源部分って弱くない?すぐとれるし、もろい。
とうとう、この前ACアダプタのコードが中で断線したよ。。買いなおすと15kくらいするし、、、
今はモジュラージャックから電源取れるように改造しちゃったよ。結構(・∀・)イイ! 感じだ。
367363:03/01/05 09:58
>>365
HD8GBかあ....いいなあ
こちとら1GBそのまんまだからアプリが何にも入らないわ...
メインメモリは遅いのさえ気にしなけりゃ我慢できるけど....
368山崎渉:03/01/07 01:05
(^^)
369It's@名無しさん:03/01/11 23:30
age
370N505ES使い:03/01/13 02:31
約一年ぶりに書き込み(w
Win2k(クリーン)+MEM129MB+HDD20GB
でかなり安定しています。
WWW関連(OperaとFFFTP)・
フォトショ6くらいしか使わないのだけれど
電源(BATT)以外はまったく不満もなく使ってます。
371It's@名無しさん :03/01/16 22:04
春のニューモデル、V505だってよ
372It's@名無しさん:03/01/16 22:14
そっか
373It's@名無しさん:03/01/17 15:52
Banias待ちだなあ。
374It's@名無しさん:03/01/17 18:51
セントリノは載らないのでは?
375It's@名無しさん:03/01/17 19:20
505統一スレ!!!
376It's@名無しさん:03/01/17 19:27
なんだかたくさん505スレがあるな・・・。
ここが最高!?
377It's@名無しさん:03/01/17 19:37
505はソニーの命では・・。それなのに・・。
378It's@名無しさん:03/01/17 19:44
N505・・・。良い時代だった。
379It's@名無しさん:03/01/17 19:47
V505はどうですか?
380It's@名無しさん:03/01/17 19:49
>>379

あれはあれで良いんじゃないの?
381It's@名無しさん:03/01/17 19:55
505の時代は終わったのか?
ソニーよこれで良いのか?
もっとファンを大切にしろー!
382山崎渉:03/01/18 07:25
(^^)
383333:03/01/19 11:50
505EX、中の二次電池を、直接DC電源で充電し直したら復活しました。
サンクス >>341 。ついでにIBMの5400rpm 40GB に換装して、CPU も今更
ながら266MHzに。すこぶる快適。
ところで、リコーのCardBusコントローラRL5C465って何か制限でもあるの?
最近買ったCardBusの10/100M NIC が505EXでは動作しないのです。


384It's@名無しさん:03/02/04 05:14
N505ASの極上中古手に入れたage
やっぱ最高だわ、このデザイン。
マグネシウム合金の高級感もたまらん。
385It's@名無しさん:03/02/04 05:15
ageるぞー
386It's@名無しさん:03/02/04 17:54
個人的にはR505のデザインのほうが好きだな〜。N505もかっこいいけどね
387It's@名無しさん:03/02/08 21:33
>> 383=333 さんへ
僕も 505EX です。まずはそのNICのWeb ページに行って情報を集めて、最新の
ドライバを試す。カードによっては制限が有りそうです。それでだめだったら、
中古ショップへ売りに行って感じですね。

>>384 さんへ
そのN505ASの極上中古をどこで手に入れました? 僕も欲しい。

388It's@名無しさん:03/02/09 09:08
SONY VAIO PCG-505RX に MS-Windows2000 Pro と以下の IEEE1394 ドライバをインストールしたんだけど、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_505rx.html#download
IEEE1394 の外付け HDD にファイルの書き込みが多いと、転送中遅延書き込みエラーが起こるんだよね。

聞いたところによると、
505RXはIEEE1394a規格の400Mbsまでの高速転送をサポートしていない、
独自の200Mbsまでの転送をサポートしたIEEE1394ポートが装備されている
とのこと。
ここら辺の情報、もうちょっとどこかにないかな?

389ムーミンパパ:03/02/13 00:06
中古でPCG-N505を手に入れたのが2年ぐらい前の年末。
ボーナスを手にしたその日に買いに行ったっけ。
月日は流れて、9.5mm厚のHDDに乗せ換えるためにマウンタを
ペンチで必至になって折り取ったり、何度も分解してみたり・・・。
バッテリは2本目になったけど、やっぱりこのデザインは
今のどの機種よりも素晴らしい。このデザインをぜひ復活させて欲しい。
今のSRみたいに角にRが付いたり、全体的にプラプラした機種は、
性能は比べ物にならないと思うけど、見た目のサイバーさ、洗練感は
全身マグネシウム合金の505には到底かなわないと思う。
今は、IEEE1394の外付けHDDを付けて、ホームサーバーとして使用中。
あんまりうるさくないから、24時間通電にはもってこい。ちょっと贅沢な
使い方かも。もちろん、持ち出し用にも使いますよ。
ということで。愛着を持って使いつづけたいユーザーの独り言でした(w
390It's@名無しさん:03/02/13 09:21
>389
激しく同意。
4面マグネシウム合金マンセー!
391It's@名無しさん:03/02/13 11:36
デザインの復刻は一部のマニア層にしか受け入れられない。
時代を逆行するような行為は広くには受け入れられない。
392It's@名無しさん:03/02/13 17:26
505SXを所有しているんですが液晶のヒンジがかなり緩々に
なってきまして、これってどこかのネジを締めなおして
復活させる事とかできないんでしょうか?
気に入ってるのでまだまだ使いたいんですが…
393It's@名無しさん:03/02/15 09:16
デザインやさん?>>391
いいものはいい。だめなのはだめ。ただそれだけ。
394It's@名無しさん:03/02/16 00:53
パンタロンにロンドンブーツのいでたちで街へ出かけました。
ダサイと言われてしまいました。
どちらもデザインはいいものなのですが・・・
395It's@名無しさん:03/02/16 01:28
N505 = パンタロン&ロンドンブーツ
396It's@名無しさん:03/02/16 07:27
>392
505のヒンジの直し方は聞いたことないなぁ……。
ソニーに修理頼むのが無難なんじゃないかな。
397682:03/02/16 08:45
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







398392:03/02/18 16:52
>>396
そうですか、どうにかして自分で修理できればと
思っていたんですけが残念です。
一度Sonyに聞いてみます。
399It's@名無しさん:03/02/19 01:01
デザインもそうだが、なんか作りが適当になってきてるな・・・
初代SRは、構造上、液晶を閉じたときに右側が浮いてちゃんと閉じないし、
SRXはクター、筐体ガタあり、液晶ピーと最悪
もう今のSONYにまともなB5ノートは作れないのか?
400It's@名無しさん:03/02/20 19:39
>399
まぁ、ノートPCもずいぶん値段下がってるんで、どこかでその分コスト切り詰めなきゃならんからね。
505/N505と今のSRXって大雑把だけど10万ぐらい値段違うし、仕方が無いのかも。
401It's@名無しさん:03/02/21 22:45
>>400
確かに、N505SR買ったときは35万だったな・・・
安くなるのはいいんだが、それが明らかに質の低下に直結してるとねぇ
V505もキーボードがふにゃふにゃで悲しかった
402It's@名無しさん:03/02/23 22:05
>401
SR新品で買うとは、強者ですね。
漏れはAS使いですが、やっぱりSRにはプレミアムモデルという点であこがれます。
SR、カタログも凝ってましたよね。
ASなんか、Z505のあとにひっそりと掲載……(´・ω・`)
403It's@名無しさん:03/02/23 22:42
>>402
そうそう
カタログにVAIOロゴがエンボス加工されてたね
そのくらい気合の入った機種をまた作ってくれないかな?
でも、今はそんなことやってるほどの余裕もないのかなぁ
404It's@名無しさん:03/02/25 23:18
8.45MMのハードディスクどっかにないものか?
405It's@名無しさん:03/02/26 21:21
久しぶりに来たら、なんかこのスレ微妙に伸びてるな……。
まだ根強い人気があるんだな。
せっかくだから上げとくか。

>401
V505は写真で見ると悪くないんだけど実物見ちゃうとね……(´・ω・`)

SRはオクでもあんまりみかけないけど、やっぱり愛着もって使ってる人が多いのかな?
どうでもいいけど「505SR」ってボーイング747SR(日本向けジャンボ)みたいでカコイイ

>402
ASは貴重なんで大切に使ってやれよ……。
406It's@名無しさん:03/02/28 09:27

 今更ながらN505A買いました。
 ちょっとノート欲しいなぁとか思って、最初リブ(灰色)買ったんですが
 やはりメモリーの少なさがいかんともしがたく、この際少し大きめのノート
 買ってしまおうと、ソフマップの中古コーナーで迷ったあげく購入です。

 ソフマップの店員に、今これ用のメモリーって手に入るんですかね?
 って聞いたら、店の中を探し回ったあげく、新品はもう製造してないけど
 中古なら1つだけありましたってもってきてくれて、なんかその必死さに
 あーこりゃ買わにゃあかんなぁって感じで^_^;

 とりあえず個人的にはノートならこれぐらいのスペックあれば大満足
 だったりします。

 あとはHDだけ大容量のものにかえたいので、これからHDD買ってきまーす。

 来週から仕事忙しくなるので、4連休の今ぐらいにしか換装する暇なかったり
 するので^_^;

 ちなみに別にFDDとかCDとか買うのがネックだったんですが、これって
 最初から附属してたんですね。店員が付属品持ってきた時にラッキーって
 感じでした。

 値段の事は聞かないでね(笑)ソフマップは高いのが常識なので^_^;

407406:03/02/28 14:41
無事40GのHDDに換装成功しました。
各氏のホムペ参考にしましたが、いちばん苦労したのは
HDD固定フレームの上の部分切る事だったり^_^;
408It's@名無しさん:03/02/28 18:31
>406
N505購入&HDD換装成功おめ。
祖父地図で買ったそうですが、保障のこと考えるといい選択だと思いますよ。
ノートだと特に液晶が逝ったときとかシャレにならんですから。
409It's@名無しさん:03/03/01 08:35
>>408
 ありがとうございます。結局メモリーも128あるんだし
 HDDも換装した事だしって事でWin2Kいれちゃいました。
 いやぁ快適ですねぇ。個人的には非常に満足しております。

 来週末、北海道に旅行行くので、早速持っていこうかと思ってます。
410It's@名無しさん:03/03/01 21:07
N505に20GのHDDを移植しますた。
比べ物にならないくらい静かになりました。

これでもうしばらく粘れそうです。
411It's@名無しさん:03/03/04 00:58
N505A/BPを2000年2月に購入後、現在HD20G、メモリー128
OSはME、XP−PRO等をいれましたが、この機種は私としては98が一番でした。
現在も良好に使用中です、でもHDDレコーダー(PANA HS2)を使用しているので
DVDの外付けはいらないかな????
でもこの頃の出るノートパソコンは、改造範囲ないような気がします。
やはり時期新型CPUセントリーノが出て、価格の安定する2003年冬には、
買い替えかな、でもこのパソコンは、セレロン366ですが私には使いやすいかな
今のところ時めくようなパソコンを早くだしてほしいです。
皆さんはどうでしょう。



412It's@名無しさん:03/03/04 01:18
N505A/BPを2000年2月に購入後現在HD20Gメモリー128
液晶が性能ダウン、形がSR,SRXになって少々皆様は不満が多い意見を
見ますがどんな使い方をしているのでしょうか、新型は新型で
良いと思いますがやはり自分でときめくパソコンがいちばんですね。
N505の使用で外付け使用のパソコンはなくなるのでしょうかな?
本体にCD-R、DVD、DVD-RW,DVD-RAMを付けていますが、私はいまだに
FDDがデータ取り込み、移動の主力です。
早くFDD感覚のCD・DVDが使用できるようなものがほしいですね。
デザインや記憶装置外付けのノートパソコンのときめくような機種が
メーカー側として開発してほしいです。
どなたかN505,505のような形を再度キープコンセプトパソコンを
みんなの意見として再度開発してください。みんな待っているのは
SONYさんも知っていると思います。でも重さは1.2kgまででお願いします



413It's@名無しさん:03/03/06 19:51
俺は、N505+128Mメモリー+HDD20G+win2000です。
win98の時は、飽きるほどブルー画面を見ましたが、今は全然快適です。
用途は、仕事中心であとはネットとメール程度ですので、十分に働いてくれてます。

N系のデザインって今も通用すると思うんですよね。
このぐらいのサイズで今時のスペックだったらなー。
414It's@名無しさん:03/03/07 09:41
そうなんだよねー、98は不安定すぎる..
自分もWIN2000だけど、アニメーション効果とかきれば98より
早いっていうか、なんちゅーかなめらかに動作すると思うのは自分だけ?

まあ自分は別にデスクトップもってるし、サブで使うには
N505A/BPでも全然実用的ですよね。

というわけで、このノートを買って、今日はじめて外出してきます。
っていうか北海道旅行です。(ちなみに中古で買ったのは先週だよってか
>>406ですけど(笑)

しかしこのノートにXPのアニメーションとか切っていれたらどれくらいの
速度で動作するんですかねー、帰ってきたら実験してみようかなぁ
2000とデュアルブート可能みたいだし。

415It's@名無しさん:03/03/08 16:34
>414
XP、どんな感じか興味ありますね。
もし実験したら、結果報告おながいします。
416It's@名無しさん:03/03/10 00:39
今さらだが、N505ASの中古を買おうか迷っています。
417It's@名無しさん:03/03/10 13:21
>>416
迷ってるなら買えるうちに買うのが吉。
今ならまだ綺麗なのが手に入る。
ASはN系のラストモデルだから、スペックでは計れない価値があるぞ。
漏れもASは第一線からは外したけど、絶対に売るつもりは無い。
418It's@名無しさん:03/03/10 18:53
>>415

414ではないけれど、今N505EL+XP Pro SP1から書き込んでいます。
結構、いやかなり快適ですよ。2Kを使っていたときより快適かも。

環境としてはメモリ128MB、HDDはIBMの20GB(キャッシュ2.5M)に換装ずみ。
起動直後のタスクマネージャーでは使用メモリ104MB。
視覚効果はほとんどオフにしています。
フォルダでよく使うタスクを使う、ぐらいか残しているのは。

ただ起動はやはり遅いです。2分強というところ。
でもスタンバイ移行(Fn+Esc)は5秒、
スタンバイから復帰で10秒ほど(パスワード入力時間も含め)なので
スタンバイを多用すれば問題ない範疇。

OfficeもFireworksもストレスない速さで動きますよ。
ただなぜかHTMLソースをメモ帳で開くと画面描画に時間がかかる。
なのでTerapadをtxtに関連付けて使っています。
419It's@名無しさん:03/03/11 18:10
世間ではPentium-Mが出るだの騒がれてるがここはマターリと・・・・・一部あれてるな(´・ω・`)

あんまり使ってないけどN505ES売らずにとってあるよ。
せめて256MBまで増設できたらまだまだ現役でいけるんだけどもったいない。
キーボードの右詰まってないし右alt、crtl削ってないし最高のノートだった。
420414:03/03/11 18:55

 というわけで入れてみたよ。N505A/BPにWinXP HEです。
 家のN505Aはメモリーは128M、HDDはIBMの40Gに換装してあります。
 CドライブにWin2000、DにXPって感じでデュアルブート可能です。

 で速度ですが、自分の場合ビジュアルスタイルだけ有効にして
 あとアニメとかは全部きってみましたが、普通に使える速度だなって感じです

 別にもってるデスクトップはAthlonXPに512MにGforce4だったりするんですが
 まあそれに比べればさすがに遅いですけど(当たり前)、それでもゲームとか
 しないならば全然現役じゃん的速度ですね。

 まあ体感は人によってかわりますが、418が書いてたようにビジュアルスタイルきれば
 もっと早くなる事考えると、使えないOSではないと思います。

>>419
 128あれば十分じゃないかなぁ、OSとやりたい事によるだろうけど

 ってメインにするには少ないですけどねぇ。
421419:03/03/11 20:16
>>420
デスクトップもあるけど起動がめんどくさいし、うるさいので家では主にノート
使います。そういう用途では128MBちょっと苦しいですね。
デスクトップはゲーム機状態です。
この辺のは人それぞれ満足点が違うので「人による」としか言えませんが。

WINXP入れるのおもしろそうですね、自分も試してみます。
422415:03/03/12 03:38
>>414、418
詳細なXP動作報告、ありがとうございます。
とても参考になりますた。
XP、入れもせずに「どうせPen2じゃまともに動かんだろう」と決め付けてました。
XPはスタンバイが安定してるので、本気で実用になりそうですね。
今度インスコしてみます。どもでした。
423419:03/03/12 19:38
N505ES(128MB、HDD40GB)にWinXPPro入れてみました。
やっぱり遅いですが使えないこともない遅さです(設定変更なし)
WIN2K用のバッテリースコープとパワーパネルそのまま使えました。
ホットキーサービスも使えたのでFnキーを使った音量とか液晶の輝度調節もできます。
詳しくはSONYのHPにあるWIN2Kの入れ方を参照してください。
ソニーアプリ以外のサウンドやビデオドライバ等はすべてデフォルトでいけます。

スタンバイは高速に行けますが休止はBIOSがXPの高速復帰に対応してないので
WIN2K並です(遅い気もする

WIN2Kから変える価値はないけど今WIN98の人がWIN2Kより値段やすいからXPHome
にするという選択肢もありな気がします。
424It's@名無しさん:03/03/12 20:15
>>419=423

なんでW2K用のを使うの?
XP用のものがちゃんとバイオのサイトに用意されてるのに。
BIOSもアップデートしてみればもっと違うと思われ。

ちゃんとXP用のものをすべてあてがってから検証しないと
W2Kから変える価値ない、とは言いきれないと思うぞ。
425It's@名無しさん:03/03/12 20:34
今回新モデル(ZとU101)が発表されましたが
なんか技術的にはN505サイズは作れるのだけど
あえて作らないって印象を受けました・・・。

メーカーとしての考えがあるのでしょうね・・・。
426416:03/03/12 20:40
ついに今日、中古のN505ASを買っちまいました。
これからリカバリします。けっこう状態が良くてラッキー!
427It's@名無しさん:03/03/12 22:39
>>426

オメ!
428山崎渉:03/03/13 12:27
(^^)
429It's@名無しさん:03/03/13 12:49
>424
419ではないけど、N505系もXPインスコのサポートちゃんとあるんだね。
ソニンのページ見たら対応機種一覧にあってビクーリした。
てっきり2kまでだと思ってたよ。

>426
大切に使っていきませう。
430419:03/03/15 08:45
>>424
それは知らなかった。429と同じくWIN2Kまでと思ってた。

試してみるよ。結果いらないよな。変える価値があると424は言ってるようだし。
431It's@名無しさん:03/03/16 21:32
あげ
432It's@名無しさん:03/03/16 21:32
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
433It's@名無しさん:03/03/18 21:20
自分がXP入れようと思ったきっかけはSONYのページに
ドライバーがあがってたからだったりしますが、とりあえずなんの問題もなく
順調に動作しております。
434ゴリラとらっきょ:03/03/19 00:28
もう!強情際の悪い・・・。もう古臭いんだからいい加減にもうこんなスレやめよう。
当時はかっこよかったけど、今見ると何で?名機なの?分からないんだけど。
あんたが好きなだけでしょう。
もう決して決して決して決して決してかっこよくないよ。
あんたが使っているから。自分のペットが特別かわいく見えるのと同じだよ!!!!!!!!!!!
435It's@名無しさん:03/03/19 00:44
激しく同意。無印とかZとか、ホントに申し訳ない。非常に言いにくいんだけど、
ぜんぜんイケテナイ。
ホントにどこがいいの?
当時の性能はどうか知らないけど、かっこ悪すぎ。
色、バイオのロゴでか過ぎ。変に紫。色々あるけど、たまたまそのとき
VAIOのピークだっただけ。
505は好きやけど、デザインに関しては、R以前のものは古すぎる。
436It's@名無しさん:03/03/19 00:45
?自分のペットがかわいいとだめなのか。
変わった人だね。

軽く釣られてみました。
437It's@名無しさん:03/03/19 00:59
>>436 あほちゃうか? しょうもないことでつっこむなゴラァ
438そにそに:03/03/19 01:01
ほんまアホやな。『軽く釣られてみました』
死んでくれ。
439It's@名無しさん:03/03/19 01:04
N505A/BP 20G メモリ128のOS98のものですが、どこのどのようなものが
良いのか、ときめくものが無い今、XP−PROまででき、DVDは家電製のものが優位
私の使用携帯はP101、お気に入りは使っていくものだと思います。
でもN505でメモリを512?本当は1024にしたいですね。SONYさん何とか
ならないですかね!?、今となっては性能的にはデスクトップタワーで処理
動き回る時N505それでも、1年ごとに3Kgパソコンを持って歩いている人
尊敬(笑い)しますよね。
ソフトウエアも今だに98互換で使えるもの多いし、でもSRXのときは揺れませんでしたが
PANA製の1Kgきる512の933がでたときはゆれました。
やはり持ち歩きメインは自分の自信の持てるタイプだと思います。
古くならない3年持っていてもまだときめきの持てるこのN505を買い替えれる推薦品は
どんなのなのかあるならかきこんで

440そにそに:03/03/19 01:04
?自分のペットがかわいいとだめなのか。
いいんじゃない別に。
変わったバカはお前だよ。
441そにそに:03/03/19 01:08
N505?信者だね〜。洗脳されてるよ。
洗脳って知ってる?
脳みそを洗うって書くんだよ。
他にいいPCあるじゃない。認めようよ。
VAIOの中でもいいのあるよ。
って言うかN505よりは現行のVAIOはすべていいんじゃない?
442ペー&パー:03/03/19 01:10
なんかNとか無印とか・・・。
アキタ。
443It's@名無しさん:03/03/19 01:10
この所まじめにN505のことを掲示しているのに、罵倒や野次でどんどん侵食されて
いくような所になりつつあるようですね。色々な情報交換場所のはずなのに
やはり掲示板とはこのようなところなの、嫌になりますね。
444ペー&パー:03/03/19 01:14
まじめにダサいんだよ
445It's@名無しさん:03/03/19 01:21
1 名前:It's@名無しさん 2001/02/15(木) 00:30
ご要望にお答えして505スレを2つに分けました。
旧スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=961914928

殺すぞボケ
446It's@名無しさん:03/03/19 01:22
具体性がない掲示板使用者だね。
447おんちゃん:03/03/19 01:24
<<446
お前もじゃない?
448It's@名無しさん:03/03/19 01:33
パソコン使用相手に「殺す」だの「ボケ」だの実際見たらどんな野郎だろ
面白そうでしょ。洗脳とは脳を洗うとは、もうちょっとセンスのあること書けない
この掲示板はとうとう嵐がきたのですか?
とにかく具体的にどのパソコンがいいの答えられるのどうだにーーーー

449It's@名無しさん:03/03/19 01:45
たしかにお前の言うとおり。
オタクの掲示板きた俺がバカだったよ。
お前も実際どんな奴だろうな。
まあけどサヨナラ
450It's@名無しさん:03/03/19 03:05
春厨ウザー
451It's@名無しさん:03/03/19 10:32
N505にLinux入れて使ってる人はいますか?
452It's@名無しさん:03/03/19 21:25
てか春休みだからしょうがないよ

いいねー暇な人は...
453It's@名無しさん:03/03/21 06:21
1スピンドルで軽量スリムな10.4インチ液晶の505復活キボンヌ
(あえてSRXではなく505としてね)
低発熱、低消費電力、そこそこの処理能力、ギガポケ付きで
キーボードがN505みたくほとんど均等サイズのキーならなお良し
454It's@名無しさん:03/03/21 17:59
>453
ん〜、気持ちはわかるけど難しそうだなぁ。
B5・1スピンドル薄型は完全にSR系が継承しちゃってるし。
455It's@名無しさん:03/03/25 21:09
SRはあんまり薄くないけどね・・・
SONYは薄型PCの作り方忘れちまったのかなぁ
456It's@名無しさん:03/03/26 13:25
忘れた、っつーか飽きたんじゃないかな。
初代505が出たときにはそれなりに真新しさがあったけど、いまじゃ珍しくもないしね。
いまさら東芝とかと0.1mm単位で競って薄くすることにソニンは興味ないんだと思う。
457It's@名無しさん:03/04/06 10:10
N505EL現役age
458あぼーん:03/04/06 10:20
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
459It's@名無しさん:03/04/06 10:53
460It's@名無しさん:03/04/07 17:54
N505ASが入手困難なので
N505ESで妥協しようと思うのですが
粘り強くASを探した方が良いでしょうか?

現在は505V/ABX使いです。
特に不満はないのですが505の最終型に興味あり。
461It's@名無しさん:03/04/07 21:57
>>460
>505の最終型に興味あり。
そういうことなら、もう少し粘ってAS探した方がいいのでは?
やっぱり「最終モデルAS」と他のNでは、そこに価値を見出せる人なら、
感じる所有感が全然違うでしょ。
妥協すると、後できっと後悔すると思う。
ヤフオクでも時々は出てるし、もう少しがんがって探してみてください。
462It's@名無しさん:03/04/08 10:20
>>461
レスありがとうございます。
実は最近になってヤフオクでチェックしている次第です。

アドバイス通り、長期的に気長に探してみます。
なかなか箱付きの状態が出て来なくて辛いところです・・。
463It's@名無しさん:03/04/14 15:09
ASのみ外形寸法は歴代と同様で
HDDが標準で9.5mm実現ですね。

交換の際、加工なしで行けるのは
非常に魅力的かも知れない。
464山崎渉:03/04/17 09:51
(^^)
465It's@名無しさん:03/04/19 21:44
N505ESとASってP2-400で違いないように見えるけど中古の価格とか
ヤフオク価格で1.5〜2万ぐらい変わるような。
463が書いた理由以外で違いあるの?
466山崎渉:03/04/20 04:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
467It's@名無しさん:03/04/20 19:19
>>465
ラストモデルだからコレクション的に欲しい人多いんじゃないの?
AS欲しくて時々ヤフオク見てるけど、やっぱり人気あるね。
状態が良くてメモリ増設・HDD換装したものなんかは下手すると70k超えてるし。
ちょい前には、FD欠品でも65k即決で速攻で落とされてるのがあった。
でも、ASはCD-ROMドライブ付いてないし、バッテリー買い足すことも考えると
コスト的には割りに合わないよねぇ。
やっぱりコレクションモデルなのかな……。
468It's@名無しさん:03/04/21 23:30
>>457
今更N505シリーズなんて思いっきりコレクションモデル。

実用で考えたらSRの中古でも探した方がずっといい。
P3-600とかでずっと早いしHDDも大きい、セレロンモデルとかだったら5万台で見たことある。

N505買うのにコスト考えちゃだめ。見たら買っちゃえ。
469It's@名無しさん:03/04/22 07:22
VAIO PCG-505EXを中古で買いました。
BIOSをアップグレードしようとしたらうまくいきませんでした。
バッテリーは死んでいるのですが、
これが原因なのでしょうか?
470It's@名無しさん:03/04/24 13:25
>468
最後の一行にN505への愛を感じますた。
Pentium-M搭載のN505、ほすぃ……。
471It's@名無しさん:03/04/26 23:01
N505A/BP使ってますが異常にファンの動作音が大きいです。。。
デスクトップの3倍くらいの音がします。
「シャー」という音ですが、まさに爆音・・・
472It's@名無しさん :03/04/27 20:15
>470
漏れはTM8000搭載のN505、ほすぃ……。
そう、N505ASより熱くならなくて、バッテリーが持って、
ちょっとだけ性能がよくなればいいの……。
473It's@名無しさん:03/04/27 21:29
この前、収納の位置変えしてたら、しまっていた505Rが出てきた
この頃のデザインって無駄がなくてほんとかっこいいよな
裏面を見ても本当にスマート
分厚くて、無骨、さらにクタってるSRXと比べて泣けたよ
474It's@名無しさん:03/04/27 21:49
N505AS現役(中古だけど)age
475It's@名無しさん:03/04/27 21:59
476It's@名無しさん:03/05/08 17:54
最近V505R/PB買ったんですが、最初に入ってるOS等綺麗さっぱり消して
新規にWin2kもしくはXPPro入れ直したいんですが可能なんでしょうか?
ドライバ&マザーのチップセットがリカバリCDしかないので不安で・・・
ちなみにFDDが標準では付いていません。

このスレ見てたら他のノートで結構やってる方いらっしゃるみたいで、
分かる方いらっしゃいましたら、おながいします。
477It's@名無しさん:03/05/17 10:01
今の2スピンドルのV505よりも、
コンパクト、スマート、軽量、1スピンドルで
なおかつ、最新オプションのTVチューナーユニットやポータブルDVD±ドライブが使えて
真の初代505コンセプトを受け継ぐ機体を出してホスイ。
478It's@名無しさん:03/05/17 18:56
N505の筐体にそのままU101の中身入れて復刻版N505として
だしてくれるだけでもいい。
479It's@名無しさん:03/05/18 00:19
>478
その場合、ハードディスクは2.5インチ60〜80ギガでPentium M でいってくれ。
なんだったらTM8000でも可
余ったスペースはGiga Pocket Engine M をいれてくれるとイイ!
まちがっても半端な能力の光学ドライブ付けて厚くしたりしないように。
480It's@名無しさん:03/05/18 03:46
スピンドルってなに?
481It's@名無しさん:03/05/18 04:10
>>480
正確にはスッピンアイドル、化粧のうすいアイドルのこと。
482It's@名無しさん:03/05/18 22:39
>>479
べつにPentium-Mなんていらない。
熱持たないファンレス化の方がうれしい。
ファンレスで行けるならPentium-Mでもいいけど。

Giga Pocket Engine Mなんて変にマルチメディアwに凝るのもいらない。
できるだけシンプルに。
内部に空白があるならCFスロットでもつけてくれる方が役に立つ(無くていいけど

筐体の色変更も不可(白、黒なんてやめてくれ)

HDDは60GB以上で同意。
483It's@名無しさん:03/05/18 22:56
クラシックバイオレプリカシリーズとかやってほしーなー
できるだけ見た目はそのままにして、中身は最新テクノロジー
最新オプションも使用可にしてね。
(TVチューナーユニットとポータブルハードディスクが使いたいの)

それでN505シリーズのレプリカが出たら買いそう。
484It's@名無しさん:03/05/21 13:57
http://www.tanomi.com/
たのみこむ
485It's@名無しさん:03/05/22 16:00
N505でDVキャプチャしたいです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248126.html
でキャプチャできることは確認できましたが、
DVキャプチャするソフト自体の知識がないので、
代表的なソフトの名前だけでも教えてもらえませんか。(有償、無償は問いません)
N505で使えるかどうかは自分で調べますので、お願いします。
486It's@名無しさん:03/05/22 17:11
vaioに入ってるし
487485:03/05/22 18:31
N505には静止画キャプチャかメール添付動画ソフトしか入っていません。
488486:03/05/22 18:50
え!ホント?そうだっけ?
c1のDVgate要る?
489485:03/05/23 08:29
>>488
動作対象外ですが、多分動きますよね。
(動画の品質を上げると激しくコマ落ちするとかはあるでしょうが)
欲しいです。

よく考えたら壊れたVAIOの備品をヤフオクで探すと言う手もありますね。
490485:03/05/24 20:05
下げたからレスないのかなあ…。一応あげておきます。
491It's@名無しさん:03/05/25 18:08
>>490
勘違いするな、板違いだから無視してるだけ。
DTV板いけ。
492It's@名無しさん:03/05/27 12:51
VAIOぴかぴかサービス
493It's@名無しさん:03/05/27 14:37
4万か・・・。
494山崎渉:03/05/28 14:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
495It's@名無しさん:03/05/28 22:43

               -=    セイッ!      ガシャッ!      
            -=≡ ∋oノハヽo∈  \从 \\ \  \\ 
            -==⊂(#`D´)⌒ ⊃'ニ;;:*¨ ◎‐┐== ガツンッ!☆
             -==≡ ヽ し/`∴/W   | |   ∧_∧/
                -==  ∪  *;     .| | _l_):::;゜゜;:::)∴::・;:
                               ◎ヽ.| ̄    ……ッ!!

496It's@名無しさん:03/05/31 04:50
age
497It's@名無しさん:03/06/04 01:27
VAIOノート用バッテリ 発売開始
 値段ってどのくらいだろう?
ttp://www.century.co.jp/products.html
498It's@名無しさん:03/06/16 04:13
>>451
Nは知らんが、505VにVine2.5と、redhat8.0を入れて去年使ってた。
今も家にあるけどね。環境は64MBメモリ、4.3GBHDD,
CPUはモバMMX300Mhzとデフォルト。
GNOMEは真剣に重いよ。windowMakerでも もったりするね。
ハードは、モデムが自動認識しない(と言うより漏れが放ってる)以外は
問題無い。あ、サウンドは505Vの場合、ESSの項目が無い場合、SoundBlaster系
を色々試してみたらOKですた。そのままではノイジーな音がする。
ApacheもPerlでCGIも問題無い。しいて言うならコンパイルが、とっても
遅いね、、、、、、
499It's@名無しさん:03/06/20 01:08
N505AS 中古で購入して3年、win2kともバリバリの現役です。
CPUとヒートパネルの間に1mm厚の銅板を入れました。
熱がよく伝わるようにです。
ファンが全く回らなくなりました。静かですよ。
500It's@名無しさん:03/06/23 21:56
初代無印505のハードディスク換装成功

(;´Д`) あー もう二度とやらねーぞ....
501It's@名無しさん:03/06/24 00:26
>>500
おつ。
502It's@名無しさん:03/06/24 16:33
>>501
さんくすこ!

           ぶきっちょには向かねっすわ
503It's@名無しさん:03/07/03 07:43
無印505にXP載せても大丈夫?
504It's@名無しさん:03/07/03 22:54
中古で505R買った、学生なんですが、CD-ROMドライブがついてなくて、OSが入れられないんですね・・・
win98すらもっていないし、どうやって使おう・・・
Linux入れてみたものの、使いづらくて困ってます。
バッテリーが死んでて、モバイルできないのがつらいなぁ〜。

でも、デザインは今にないかっこよさで、めちゃめちゃ気に入ってます!!
505It's@名無しさん:03/07/04 06:39
505(σ゚∇゚)σゲトー!!

デザインに惹かれて中古で狩ったN505ES、今でも現役でつ。
Win98SEはなぜか安定しているし、
無線LANカードや1394接続HDDやDVDなどですっきり使えまつ。

新型N505を出してくれないかなソニン。。。( ゚д゚)ホスィ・・・
506504:03/07/04 09:30
中古(オークションでもおっけー)で、win98SEか、505Rのリカバリーディスクって幾らくらいで買えるんでしょうか?
それから、CD-ROMドライブもおいくらくらい??
507It's@名無しさん:03/07/04 13:04
★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・
508_:03/07/04 13:05
509It's@名無しさん:03/07/15 00:52
ぴかぴかサービス キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!

・・・とりあえずN系ですが。
510山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
511It's@名無しさん:03/07/15 22:04
>>509
それなに?
512It's@名無しさん:03/07/15 23:14
>511
外装の交換サービス。
しかし、もうちょい安ければ迷わずたのむんだがなぁ。
あと少したせば程度の良い中古が買えそうで
なやむところだな。
513It's@名無しさん:03/07/31 02:44
無印を久々に使ってみようと電源を入れてもうごかず。
HDD取り出すついでもあったので、解体してみると電源の
ところがケーブルが一本はんだがとれているようなのですが
元からそうだったのかわからないため、これが原因か
どうか特定できません。

ACアダプタからのケーブルを入力する黄色い端子が
ついている基盤の背面にはBとプリントされており、
基盤の表面に四本、裏面に1本ケーブルがはんだ付け
されていますが、裏面のケーブルの先端はどこにも
つながっていない状態です。

どなたか通常の電源入力部分の基盤の状態を教えて
もらえませんでしょうか?
514It's@名無しさん:03/07/31 14:20
ヤフオクN505A落札age
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
517It's@名無しさん:03/08/02 12:15
ヤフオクで買ったN505Aなかなかリカバリ出来なかったけど
BIOSの初期化やったら出来た!
518It's@名無しさん :03/08/15 18:42
N505ASのハードディスク60ギガに交換完了age
519山崎 渉:03/08/15 19:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
520It's@名無しさん:03/08/16 23:36
Efficeon(TM8000)乗せてN505帰って来い!
521It's@名無しさん:03/09/04 01:28
とれてるのはおかしいよ、>>513
その近くに多分、はんだ取れた跡あると思うんだけど、、、、
暇がないから無印画像うぷれんかも、、、
明日スレ覗いてみるね、しばらくスレ覗くから、
気軽に「うぷすれ」とかレス頼むよ、そんときは画像うぷるよ。
もし解決してなかったらだけど。おせっかいですまんな。
ついでに勝手ながら保守ります。
522It's@名無しさん:03/09/11 15:19
無印505シリーズにも、ついにぴかぴかサービスがー!
523It's@名無しさん:03/09/12 09:35
ぴかぴかー。
505RにXP Pro入れちゃいました。まずまずかな?
バッテリーそろそろ注文しないとまずいな。


激遅レス スマソ
>>503
なんともいえないな。
>>504 >>506
うちにあるから貸してやりたいけど....


525It's@名無しさん:03/09/19 12:13
>>524
アクセサリソフトはそのまま使えてる?
526It's@名無しさん:03/11/13 22:38
今度はX505だ!
527It's@名無しさん:03/11/15 00:27
505V最高!!!
あと100年つかうぞ!!!
528It's@名無しさん:03/11/15 00:28
hage
529It's@名無しさん:03/11/15 00:29
age
530It's@名無しさん:03/11/15 06:23
N505AS(私用)とN505E/BP(社用)使ってるが、両機ともハードディスク換装して好調!
531It's@名無しさん:03/11/15 18:11
age
532It's@名無しさん:03/11/17 21:32
age
533It's@名無しさん:03/11/21 20:20
505SX快調すぎ。
ひとつ聞きたいのですが505SXと505Vってどう違うのですか?
画面もXGAだし、CPUもMMX300だし・・・
534It's@名無しさん:03/11/21 23:54
age
535It's@名無しさん:03/11/21 23:55
505V最高!!!
あと100年つかうぞ!!!
536It's@名無しさん:03/11/22 17:02
だれかぴかぴかサービス使った人いますか?
505Xを家庭内モバイルに使ってるんだけど、
パームレストがぼろぼろに。。。
537It's@名無しさん:03/11/23 00:55
>>533
在庫処分で、しばらくしてから出たやつ。
発売日ちがうっしょ。
538It's@名無しさん:03/11/23 22:23
>>537
なるほど。
調べてみるとこのころのソニーってほっとんど変わらない仕様で型番だけ変えてたんだ。
539It's@名無しさん:03/11/29 18:03
age
540It's@名無しさん:03/11/29 18:46
>>536
『ぴかぴかサービス』ってなんですか?
541It's@名無しさん:03/11/29 19:35
542It's@名無しさん:03/12/01 17:39
>>540
強烈なストレスを与えられて、頭髪が1本も無くなってしまうサービス残業
543It's@名無しさん:03/12/03 01:06
505V最高!!!
あと100年つかうぞ!!!
544It's@名無しさん:03/12/03 05:26
>>540
レス無視かよ!!
545It's@名無しさん:03/12/05 10:06
>>544

541=544? 540へのレスだったの?
546It's@名無しさん:03/12/06 10:22
age
547It's@名無しさん:04/01/08 21:30
PCG-N505A/BPに市販のノート用SDRAM(バルク)の64MBはつけられまつか?
パワー不足なのでメモリを増設したいのでつが…
548It's@名無しさん:04/01/12 22:14
専用品じゃないとダメ、サードパーティからも出てるが探し出せるかな?
ttp://www.wolf.ne.jp/mmemory/mmem.htm
ここには有るみたいだが
549547:04/01/13 22:02
>>548
dクス

ヤフオクで純正品を買って付けたが早いようでつね
アキバ中捜したけどメモリもなかったし…
550It's@名無しさん:04/01/17 18:05
10ヶ月ぶりにPCG-505Vの電源を入れたら、電源がうんともすんとも言わない
バッテリーはとうの昔に死んでいて、AC接続なのだが電源ランプもつかないよ〜!
SONYのHPにあった方法で丸1日ACつなぎっぱなしにしてみたが駄目です
修理方法わかる人教えて下さい
バラすのはHD何回か交換しているので平気なんですが・・・
551It's@名無しさん:04/01/18 20:46
>>550
電源コードを挿して、数時間ほっとけば電源はいるようになるよ。
おれ、PCG−505EXなんだけど、数日間ほっとくと同じく電源コードを
挿した状態にしても、数時間たたないと電源すら入らない(T_T)
552It's@名無しさん:04/01/20 09:29
>>550
以前、そう言う症状のときハードリセット(裏面の穴をピンでつく)したら動いたぞ。
553It's@名無しさん:04/01/22 01:47
>>551,552 ありがとうございます

しかし、電源さしてもダメ! ハードリセットしてもダメでした
で、何とかたどり着いたHPには、内蔵の二次電池が完全に逝かれているようなことが
カキコしてありました
確かにばらしてみると右上にボタン電池6個パッケージしてあるのが見つかりました
が、どうも国内では販売されていないようなことが書いてありました
電池サイズ容量は、7.2V 15mAhを使っているみたいです
国内で販売しているところを知っている方、もしくは、代替え品等がわかる方が
いたら教えて下さい
554R505R/AK:04/01/22 23:33
ここのまんなからへんにうつってる奴ではござらぬかな?
ttp://www.brilliantstore.com/battery/laptop-sony/vaio-c1xs-picturebook.htm

これどこで売ってるの?この↑サイトでしか売ってないの?
誰かまとめて購入してこのスレと
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044371703/l50
「名機 505について教えてください」スレの住人に頒布するってのは・・?

え?言い出したおまえがやれってかぁ・・え〜ごがわからん!

32.95$って・・?げげ!4000円!
555R505R/AK:04/01/22 23:45
連続カキコすまそ!

さっきのページの B4002 CMOS Batteryでぐぐってみたところ・・
ttp://www.dsmiller.com/html/Laptop-Notebook-Sony-VAIO-PCG-505EX-B-4002.htm
で、21.04$
http://www.1800mobiles.com/b-4002.html
あたりで、17.64$と結構値段に幅があるんでびっくり!
ちなみに日本語のページはありませんでした。Gateway SOLO2551も同じ電池

556550:04/01/25 16:21
>>555

ズバリその電池です!17.64$で買えるなら欲しいのですが・・・
何せ英語のHPじゃちょっと・・・間違えて大量に物が届いたり全然違う物が
届いた時にゃどうしていいか
代替え電池で考えているのですが、1.2Vのボタン電池って売っていないの?
どうしようかな?
557It's@名無しさん:04/01/30 08:18
age
558R505R/AK:04/01/31 23:47
>代替え電池で考えているのですが、1.2Vのボタン電池って売っていないの?
>どうしようかな?

今ついている電池が充電式だってのが問題で、液漏れとか爆発とか・・いや〜んな事に
ならなきゃ良いのですが・・
充電回路を殺して、3Vリチウム電池2個位で間に合わせるワザをお持ちの方居ませんか?

で、来週ちと秋葉原に出る用事があるので、時間が有ったら探してみますね。

そんな私はR505R/AKユーザ・・爆音だけど
559It's@名無しさん:04/02/01 00:00
505V(MMX300Mhz)にLinuxインストールしてサーバとして24時間稼動してます^^
ファンレスで静かなのでけっこうよいですよ。
560It's@名無しさん:04/02/08 10:49
505V/CBP。買ってから4年半。MS-Officeしか使わないので主力マシンです。
もしパワーアップするとしたら、
 @メモリ増設(+64M=128M)
 AHDD交換(最近の高速なHDDに)
のどちらがよいですか?
 @は、システムモニタで使用中スワップファイルを監視していますが、
  スワップ0の場合も、50Mの場合も動作に変わりはないので、
  無意味かなと思っています。
 Aの方が効果的かと思いますが、使用できるHDD容量の制限の問題とかで、
  今のHDDを使うのは難しいのでしょうか?
アドバイスください。

561It's@名無しさん:04/02/08 10:54
>558
秋葉原の千石電商に、1.2V 15mAh×6個の組ニッカド(\200)を発見。
 ・形状は、6個の電池が1列に並んだやつだけど、
  505用には3個ずつ2列に切り離して半田付けして使えばいい。
 ・コネクタは別機種用だと思うので要確認。
半田付けができるのならこれを使え!
562550:04/02/08 11:22
>561
貴重な情報をありがとうございます。さっそく探しに行ってみます。
563R505R/AK:04/02/09 12:50
>>558
>秋葉原の千石電商に、1.2V 15mAh×6個の組ニッカド(\200)を発見。
> ・形状は、6個の電池が1列に並んだやつだけど、
>  505用には3個ずつ2列に切り離して半田付けして使えばいい。
> ・コネクタは別機種用だと思うので要確認。
>半田付けができるのならこれを使え!

早速買ってきました。7.2V 30mAhで少し厚いんですね。真中で折って押し込もうにもふたが出来ません。
あのての電池ってハンダが乗らないんで困りものです。出ているリード線も太くて元のコネクタに付きません。
で、元あった電池の線を切ってつないでみました。
でも、未だ起動しません。しくしく・・・
コネクタ壊したかなぁ・・・MBに直接ハンダ付けしてみようかしら??

そんな私はR505R/AKユーザ・・爆音だけど
564It's@名無しさん:04/02/09 20:50
561です。
この電池でも入らないとは...そんなにスペース薄いんですか?
私も近々このバッテリーが切れそうなので、何か手を打たないと。
例えば、
・鈴商で売っている3Vの二次電池(CR2025みたいなの)を2個直列にするとか
・一次電池であるCR2016を2個直列にしてダイオードをかまして逆流防止するか
だとおもうけど、6Vしかないのでバックアップ可能かどうか?
誰かよいアドバイスないですか?
565It's@名無しさん:04/02/09 21:20
561です。
ゴールドキャパシタを使えばいいかも知れないが、
充電回路の電圧が高くてメモリを壊さないかな。
ゴールキャパシタ+定電圧ダイオードがよいのか?
566550:04/02/09 23:13
>>563

えっ? 電池厚いんですか? 何ミリぐらいだろう…
おいら群馬なので通販で購入予定なのだが…
まっ、ダメ元で発注してみようかな

567It's@名無しさん:04/02/12 22:15
age
568It's@名無しさん:04/02/14 17:46
age
569It's@名無しさん:04/02/14 18:34
誰かアイデアくれ〜
570It's@名無しさん:04/02/15 13:37
スレ存続

●●●祝3年記念●●●
571It's@名無しさん:04/02/15 18:25
N505A/BP6万でついにゲットしました
中古で状態はあまりよくなかったけど
すごく気に入りました。。
572It's@名無しさん:04/02/16 06:04
561です。
秋葉原の鈴商で売っている3V20mAhのバナジウムリチウム二次電池VL2020×2個を保守用に買ってきました。しめて400円。
外観はCR2020にタブリードの付いたやつ。つまり直径20mm×厚さ2.0mm。
これで入らなければソニー純正品を買うしかないだろう。
ところでソニー純正品はどうやったら買えるの?
573It's@名無しさん:04/02/16 20:41
age
574It's@名無しさん:04/02/21 00:20
age
575It's@名無しさん:04/02/22 02:25
505の話でなくて悪いが、
折れは一ヶ月位前に、千石電商で買って半分にしてC1Sに付けたけど。
505は薄いから駄目かな?。

VARTA
7.2V 30mAh Ni-MH
Made in Singapore
  厚さ 5.86o
  幅  11.72o
  長さ 66.23o

半分に切って半田付けした。
コネクターは合わないので、元のを使用した。
半田付けの時は、先に電池とコードに半田を乗せとく。
半田乗りが悪いから、ステンレス用のフラックスを使う。
(半田は普通ので十分)

C1Sはバックアップ電池入れる所に、十分なスペースが有ったよ。
HDDも30GBに交換して、
メモリーは+64MB増設した。
何せ5年前のPCだから、CPUのクロックアップは諦めたよ。
576It's@名無しさん:04/02/22 02:34
結局ソニーって売りっぱなしさ。
577It's@名無しさん:04/02/22 21:26
505V/CBP。買ってから4年半。MS-Officeしか使わないので主力マシンです。
もしパワーアップするとしたら、
 @メモリ増設(+64M=128M)
 AHDD交換(最近の高速なHDDに)
のどちらがよいですか?
 @は、システムモニタで使用中スワップファイルを監視していますが、
  スワップ0の場合も、50Mの場合も動作に変わりはないので、
  無意味かなと思っています。
 Aの方が効果的かと思いますが、使用できるHDD容量の制限の問題とかで、
  今のHDDを使うのは難しいのでしょうか?
アドバイスください。
578It's@名無しさん:04/02/23 22:31
>>577
ここは誰かが答えるスレ・・・・・・・・かな?  ま、いいか。
505V/CBPのスペック
CPU MMX (R)テクノロジーPentium(R) プロセッサー300MHz
(内蔵1次キャッシュ32KB)
チップセット 430TX PCIチップセット
2次キャッシュ 512KB (マルチバンクDRAM)
HDD 約6.4GB (Ultra ATA)*1
RAM 標準/最大 SDRAM 64MB(オンボード)/128MB
拡張メモリースロット(空きスロット数) 専用メモリースロット1(1*2)
現在のHDDはIBMのTravelster  MODEL DBCA-206480 6.49GBかな?
だとすると 2.5インチの20GB 30GBはBIOS気にしないで交換出来ると思うよ。
大容量HDDで認識しなくても、認識させる方法は有るし。

メモリは二枚組を一緒にはめ込むタイプだよね?。
現在製造していないし、少し前に秋葉で探して見たけど無かった。

パワーアップするなら両方したら?。
2.5インチの20GB  \10,000位
     30GB   \12,000位だと思うが・・・・
メモリは二枚組 64MB
ネットオークションで\6,800で売っているけどね。
ttp://www.auctions-nifty.com/item/26123538
579It's@名無しさん:04/02/23 22:32
CPUは・・・・・・合うのが無いみたい。 
ttp://www.pasocomclub.co.jp/notepcclub/cpu.html
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/processors/indextech.htm

アドバイスに成っていないかもしれないが、
最終的には自分で確認して、自分の責任でね。
 裏蓋のネジのシール剥がすと、
全てのサポートがSONYから受けられなく成るよ。

580It's@名無しさん:04/02/24 00:28
>>577
家に505Vある
HDDはシーク音的に、東芝の8.45mm/1プラッタな気がする
HDD乗せ変えだけでも大幅に体感アップするべ
581It's@名無しさん:04/02/24 21:13
>>577
メモりNTT-Xっていうネットショップで4980だたよ。
年末に頼んで1月20日ころ到着。

Transcend TS64MSY505
582It's@名無しさん:04/02/24 21:31
577です。みなさんありがとう。
505V/CBPは壊れるまであと5年は使う予定です。
買い替えに値するPCが見当たらないので...
583It's@名無しさん:04/02/25 19:41
>>581
商品名 ▲価格 在庫

SONY 64MB FOR VAIO PCG-505G/505GX(32MB 2枚Kit)
TS64MSY505 (トランセンドジャパン)
DOS/V/ BOARD/ 64 MB/ 32MB×2
\5,120
(オープン)
TW10437099 −

値上がりしてる、良い時に買ったね。
584It's@名無しさん:04/02/26 00:52
>>563

漏れも丁度数日前にタダで貰った505Xが同じ症状だったので、まさにその電池を使っ
て修理したッス。
漏れの場合は買ってきた電池の皮膜をひっぺがして丁度真ん中のところでタブを切断。
元の電池と同じように並べ、切断したタブをリード線で再接続。電源コネクタも元の
配線をそのまま移植。
念のため、剥がした皮膜の代わりに絶縁テープを巻いて元の電池と同じ場所に納めた
けど、特に問題なく蓋閉まったッス。
ただ、元の電池を貼り付けてたスポンジ状の両面テープは剥がさないとNGですた。
それと電池は買ってきた状態ではちゃんと充電されてないので交換後は暫くアダプタ
つけっぱにしとかないとイカンかと。
585581:04/02/28 08:57
>>583
ここ他にくらべて安かったし送料も無料キャンペーン中だったし。
通常の送料も安いからおすすめできます。
586It's@名無しさん:04/02/29 14:02
>577が言ってたけど、メモリ増設は意味あるのか?
64から128に増設してみたが、確かに何も変化がない気がする。
どうよ?
587It's@名無しさん:04/02/29 19:45
>586
そんな事、パソコン初心者版に行けよ。
と、言いつつ・・・

料理の例えで簡単に説明すると
HDD 冷蔵庫
CPU  作る料理を考える
RAM まな板
冷蔵庫に沢山の材料をストックして、何を作るか考える
まな板が小さいと材料があまり乗らないから
幾ら冷蔵庫に材料が有っても作業性が悪い。
大きなまな板の方が作業性がいい。
586のPCはRAMをフルに使っていないんだろう?
それか容量が最初から沢山有るいいタイプか。
588581:04/02/29 22:39
>>586
OSは何入れてる?起動直後の空きメモリはなんぼじゃ?
589It's@名無しさん:04/03/01 05:50
>>586
128なんかに増設しても意味がないような気が。
192MBくらいまで一気に増設して、Win2k入れろ
590It's@名無しさん:04/03/06 04:15
メモリよりHDD買えた方が満足度高いぞ
最近の2.5インチHDDは速くて静か
1万ちょっとで40G買えるし
64Mメモリに7000円はちと高いんじゃ?
591It's@名無しさん:04/03/07 00:01
>>583
安いなぁ…と思ってたらウチのN505ASには非対応
対応製品検索したら\7220

正直微妙な額だ…

592It's@名無しさん:04/03/13 08:58
Office2003Proを標準で使わなければならなくなったので、現役引退させます。
4年半お疲れ様でした。
593It's@名無しさん:04/03/13 09:09
592です。
軽くて薄くて安くて十分元はとったが、これにかわる新機種がないのが悩み...
Dynabook SSにしようと考えてます。
ソニーが正当かつまっとうな後継機種を作らなかったから...
X505は、高いし、変な割り切りがあるので1台で済ますには非常に使いにくい。
594ちょうだい:04/03/17 15:23
>>593
てゆーか くれ!!
595It's@名無しさん:04/03/18 17:35
中古屋でN505ASと目が合った。何かを訴えているようだった・・・
596It's@名無しさん:04/03/18 21:49
>>595
どうするー♪あいふるー♪
597It's@名無しさん:04/03/18 23:28
>596
別の機種(VAIO C1系)を探していたので、そのままスルーしました。
しかし、どうしても気になる(理由はわからないのですが・・・)ので、もう一度見に行ってみるつもりです。
場合によっては、購入を検討したいと思っています。
598It's@名無しさん:04/03/22 20:43
505はやっぱいいなぁ
599It's@名無しさん:04/03/23 00:44
505系は、今でも欲しくなる時があります。Win95モデルなら、安くなってますしね。
え゜っ?X505ですか?魅力はありますが、購入に踏み切るには、何かが足りないです。
予算が厳しいという現実もありますが・・・
600It's@名無しさん:04/03/23 01:01
やはりB5サイズの505こそ505でしょう。持ち運びのも便利ですしね。
といいつつもC1を使ってる軟弱者な漏れ。
505が欲しかったんだけど、荷物が多くなりがちなので、少しでも体積を減らしたかったので
そういう選択になった訳で。byじゅん
601It's@名無しさん:04/03/23 01:49
知り合いに元505使いがいる。バッテリーがお亡くなりになったとかで、もう使わないらしい。
使ってないなら、くれぇ〜!!バッテリーくらい買うからさ。
機種は不明。窓98だったような気がするので、使う気ならまだ充分に使えそう。
602It's@名無しさん:04/03/23 22:40
ヤフオクでN505A買ってみた。
4年ほど前に初めて買ったのと同じN505A。

やっぱ、この機種(・∀・)イイ!!

HDD換装して、メモリ増設して、Win2000入れて使い倒すか。
603It's@名無しさん:04/03/24 07:53
>>602
ntldr is missing ニ 気ヲツケロー!!
604It's@名無しさん:04/03/24 13:22
505を買って、0スピンドル機を作ってみたい。
2GBのCFがもう少し安くなってくれると、その可能性も出てくるのだけれど。
605It's@名無しさん:04/04/04 20:29
誰か>572のバナジウムリチウム電池に交換してみたヤツいない?
606It's@名無しさん:04/04/10 21:23
age
607It's@名無しさん:04/04/11 20:02
今売ったらいくらかな?505v
608It's@名無しさん:04/04/11 20:31
VAIO

  ↓

\/\|○

  ↓

_| ̄|○
609It's@名無しさん:04/04/11 22:15
>>608
(・∀・)ウマイ
610It's@名無しさん:04/04/18 00:27
誰か>572のバナジウムリチウム電池に交換してみたヤツいない?

611It's@名無しさん:04/04/20 19:38
底面に5つほどついてるゴム製の滑り止め(?)みたいなの
が劣化してペナペナ・フニャフニャでもう外れそうなんですが、
これってどこかで売ってるんでしょうか?
612It's@名無しさん:04/04/24 19:57
age
613It's@名無しさん:04/04/26 20:56
age
614It's@名無しさん:04/05/04 00:12
ようやっと念願のn505ASを買うことが出来たっす!

早速MK4019GAXに換装してしまいますた(w
615It's@名無しさん:04/05/15 06:13
>>614
HDDさくさくで気持ちいいでしょ!

505V/CBXを使って3年。
外付けドライブPCGA-CD51を持って無い&社外PCMCIAドライブはボロの
読み込みがおかしい奴しか無い。(USBドライブを使ってます)
リカバリしようと最近思って、ボロドライブのDOSドライバを起動ディスクに
入れ、config.sysやらをいじって、install3.exeを起動するも、認識は
されるが、展開でこける。そこでこういう方法でリカバった。

1.社外でもCDドライブがあるなら

まずwindowsのシステムフォルダからsubst.exeを起動ディスクのルートにコピー。
Fdiskで純正HDD(4GB)をFAT16 2GB,2GBで二つに切る。
DOSで認識させたCDドライブからsony.pacをパーティションD:のほうにコピーする。
その時505VであればCDドライブのパスは:Q以外にする。
終わったらリセットして今度はsubst.exeでsony.pacのあるパーティションを
ドライブQ:に見立てる。後は起動ディスクのinstall.batを起動するだけ。

616615:04/05/15 06:13
2.ドライブを何も持って無い場合(私はこんな事やってしまいました)
dosでLANを使って、sony.pacを移動させる方法もあるけど、
上は置いといてまず、本体をばらしてHDDを取った。そして
2.5>3.5変換コネクタでデスクトップに繋いだ。
パーティションマジックでfat16のパーティションを2GB+2GB作って、
片方を論理パーティションにしておく。デスクにつないであるうちに
sony.pacを一方のパーティションにコピーしておけば速い。後は元通りに
取り付け、1.でやったsubst.exeの方法でドライブ:Qに見立てる。後は1.と一緒。
1.も2.も起動できるようになったら、パーティションマジックをインストール
して片方のパーティションを削除&FAT32にコンバートで終わりです。
パーティションマジックは、リテールのHDDを買うと、良くバンドルされてます。

こんな苦労をする位なら、純正ドライブ買ったほうが良いんでしょうね、、、、
2レスに渡って落書きすまんです。

617It's@名無しさん:04/05/15 17:40
パームレストのところの汚れ落ちないなぁと思ったら穴だった…('A`)
小さい穴がプツプツと… さすがに6年目ぐらいだもんな〜
618614:04/05/15 19:36
>>615
板移動にすっかり気が付かなかった(>_<) レス遅れてすまそ。
HDDさくさくっつーか、全体的に動作スピードが上がったような気がして(゚д゚)ウマー
って感じです。
ちなみに漏れは、HDD交換ついでに、デスクトップでパーティションとフォーマット
とインストールに必要なファイルをコピーしてセットアップしますた。

>>617
VAIOリフレッシュ修理(実費で筐体交換してくれるとかいうやつ)とかの対象にな
ってませんでしたっけ?<505
619It's@名無しさん:04/05/15 23:05
N505ELに、Fedora Core 1を入れてみた。
メモリ128MBなせいか、かなり重たい。
でも、とりあえず満足。(^^)
620It's@名無しさん:04/05/23 16:53
>>618
「ぴかぴかサービス」ね。
使ってみたいけど、いまさら18000えん出すのもなぁ、と
躊躇してます。
621It's@名無しさん:04/06/03 03:41
 すみません、教えてクンで申し訳ないのですが、
6年前に買った505Xに3comの無線LANを挿したところ、
しばらくするとすごく熱くなって動作しなくなってしまいます。

 もしかして、505XってPCカードスロットに3.3Vが
出力されていないって事はないでしょうか?
622It's@名無しさん:04/07/14 20:23
ジャンクのPCG-N505Aを手に入れたのですが、リカバリーディスクがない為
サウンドドライバを認識させる事が出来ません。

Win98用のドライバーがダウンロード可能なサイトを探しては居るのですが、
私の探し方が悪いのか見付けることが出来ませんでした。
知恵を貸してはいただけないでしょうか?
623622:04/07/14 20:38
サウンドドライバの名前だけでも教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
624It's@名無しさん:04/07/14 20:56
2k用ドライバもWDMだっかからそのまま入れて動いたような覚えも。
625It's@名無しさん:04/07/21 19:53
PCG-N505A/BPにXP入れました
ノートン入れると重すぎで駄目ですが、OS起動を我慢できればネットサーフィン出来てますww。
626It's@名無しさん:04/07/23 14:33
N505Aあたりの購入を検討しています。
627It's@名無しさん:04/07/24 12:52
すびばせんインターネットのアニメ配信見たさに某ショップブランドの10万切る12インチ液晶ノートを買いますた。
でもUSBリンクケーブルのネットワークモードって奴でつなげてるので、買物とかネットバンキングの記録なんかは
まだ愛機N505ES上にあります。
628It's@名無しさん:04/07/29 21:27
>>622
YMF744

自作板にYMFスレあるから読んで来い
ドライバ情報あるはず

でも漏れはwin2000なのでソニーが配布してるドライバ使用中
解決できなかったらスマン
629It's@名無しさん:04/08/04 11:17
無印&Nの505で、ファンレスなのはどれ?全部なのかな?
630It's@名無しさん:04/08/04 21:29
うちのN505Aはファンあります
N505系がファン有りっぽい、かな?(根拠なし)
631It's@名無しさん:04/08/04 21:44
>>630
N505 系は全機種あるんじゃないか ?
一番安い (=性能が低い) N505EL にもファンついてるし。
632It's@名無しさん:04/08/04 23:57
505Vは今確認したけどファンレス
初代もファンレスだったと思う

無印505系がファンレスかな??
633It's@名無しさん:04/08/05 00:59
N505シリーズでもモバPen2搭載機種は0.18uプロセスで低発熱。
セレロンのモデルはヒートパイプが銅製で、発熱も実際多い。

CPU FullLoad時に、モバセレ300だと20秒ぐらいでファンが回りだすけど
モバP2 400のN505ESは、10分程負荷かけ続けてもそんな素振りすら見せない。
634It's@名無しさん:04/08/08 13:51
そんなこと書かれるとPen2機を買いたくなるな
モバセレ機だが、熱い熱い‥
635It's@名無しさん:04/08/09 11:39
505SX、しょっちゅう熱暴走してしまう。
気に入ってはいるんだけど、こればっかりはなんとも…
636It's@名無しさん:04/08/09 17:54
発熱と言えば冷却を最優先で考えられたはずのXRは酷いもんだった。
P3-850のモデルで負荷かけると気温20度でもすぐにCPU温度が80度超えて、自動クロックダウン。
キーボードはすぐに壊れる、そのくせ値段だけは他の機種の1.5倍ぐらいしてたし



最近のSONYもかの国の法則でもうだめぽ
637It's@名無しさん:04/08/10 21:49
Pen3 850MHzということは、100Fか9Zですか?羨ましいです。
XRは途中で冷却性向上の改良をしていると思うのですが、それでもそんな事が起こるのですね。
私のXR7改(Pen3 750MHz,384MB,HDD換装)では、連続して高負荷をかけると、
当然のようにクロックダウンが起こりますが、初期型特有の現象だと思っていました。
改造によって冷却不足になるのは、ユーザーの責任ですが、メーカーが純正製品として出すのであれば、
しっかりとした対策をして欲しいと感じますね。
っと、スレ違いですね・・・

私がこのスレを訪れた本当の理由は、N505ASが気になっているので、その情報を集めることでした。
N505ASなら、発熱面では無難なようですね。
638It's@名無しさん:04/08/23 11:20
N505シリーズのファンの音って、現代のレベルと比較してどう?やっぱり古い分うるさいのかな?
639363:04/08/28 17:13
そんなにはうるさくない。
640It's@名無しさん:04/09/05 15:11
最近N505ASを手に入れたんですが、使用中に左のパームレストのあたり(電源ポート周りの回路?)がかなり熱くなります。
別に持ってる505SXではこんなことはないんですが、どこかおかしいのでしょうか?
641It's@名無しさん:04/09/05 23:20
いや、俺のN505も熱くなる。
モデムを一切使わないなら分解してモデムボード引っこ抜いてしまえばいいよ
642It's@名無しさん:04/09/06 00:58
俺のも熱くなる。
それもパームレストに手を乗せ続けられないくらいに。
あれはモデムボードのせいなのか・・・?
643R505R/AK:04/09/06 23:34
>> 641
> いや、俺のN505も熱くなる。
> モデムを一切使わないなら分解してモデムボード引っこ抜いてしまえばいいよ

モデムの電源をソフトでオンオフできたら、バッテリも長持ちしてウマ〜なんですがね。
そういうわけにはいかないのかな?>全505系
644It's@名無しさん:04/09/10 09:36
すみません。質問させてください。

私は、PCG-505SというVAIOノートを所有していますが、3ヶ月放置してたん505Sを
先日起動しようとしたら起動しなくなっていました。

BIOS電池の不具合かと思い、30分ほどバッテリーとACアダプターをつないで放置
したのですが、電源を入れるとCPUファン?のあたりからジジッっていう音と、
微かにファンの回る音が一瞬してからその後は何の反応もありません。

保障は切れてますし、保証書とかレシートを入れた箱は前の彼氏の家に置きっぱなし
なのですが、本体のみでもメーカー修理はできますか?
もしくは弟が得意なので、中をあけて配線をいじる程度なら弟に頼もうかと思ってます。

同じような症状の解決方法や、修理においくら位かかるかご存知の方教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
645It's@名無しさん:04/09/10 11:10
追記
ACアダプターを繋げたままだと、CPUの裏あたりが熱を持ちます。
通電はしているようなのですが、やはり起動はしないです。
結構熱くなるので、ACアダプタを付けっぱなしで放置するのは怖いのでできません。
646It's@名無しさん:04/09/10 16:10:12
サイバリオンの掲示板で弟が聞いてくれたようですのでこちらでは終了させていただきます。
ご迷惑をお掛けしました。
647It's@名無しさん:04/09/10 21:03:20
ま、弟君に任せるのが得策っぽいね
とりあえずCMOSクリアとかできるとよさげだけど

しかし質問開始から締め切りまで短すぎw
まぁモチツケ

AC挿したときにバッテラ充電開始してるっぽいかい?
そのへんも通電の判断基準になりそ
648It's@名無しさん:04/09/14 09:18:58
とりあえず普通に使える1スピのVAIO=真の505の後継を希望。
X505は機能の制約が多いし、モバしてたらそのうち割れそうなくらい貧弱だし。
Lavie-J(の10.4インチ版)みたいな感じで出してくれんかな…
649It's@名無しさん:04/09/14 10:47:36
X505の小型軽量化に対する技術的チャレンジは、ソニーらしさが現れているように感じるので、
好きですが、高価であるが故に購入を見送ってしまいました。
現行型なら予算内ではありましたが、別のPCを購入してしまった直後ではなんともし難い
状況でありまして・・・

N505が現役だった当時、Z505とどちらを買うか悩んだ挙句、Z505を購入しました。
それ以来本来の505シリーズとは、疎遠になっています。
今でもN505系統(できればAS)は欲しいと思っています。
初代505なんかも、趣味的には面白いかもしれませんね。
650R505R/AK:04/09/14 21:32:50
>>649
> X505の小型軽量化に対する技術的チャレンジは、ソニーらしさが現れているように感じるので、
> 好きですが、高価であるが故に購入を見送ってしまいました。
ですね。買えなきゃしょうがないし。

> N505が現役だった当時、Z505とどちらを買うか悩んだ挙句、Z505を購入しました。
う〜む。N505*S(PenIIモデル)は400MHz(FSB66MHz)で128MB止まりってのがネックですね。
あたちもR505R/AKなんてのを買っちゃいました。

> 今でもN505系統(できればAS)は欲しいと思っています。
私もそうです!N505系は N505*Sは全てPenII/400です。HDDは容量は
40GB/5400rpmが1万程度なので、どうでもええですね。
しかぁ〜し!メモリがMAX128MBてのが・・ちなみに RSが128MB(空きスロットなし)
ESとASが64MB(空きスロットあり)です。
ヤフオクあたりでは、いつでもどれか3〜4万位で出てますけどね。

> 初代505なんかも、趣味的には面白いかもしれませんね。
うちにある初代505は電源が入りません・・・ショボ〜ン・・
651It's@名無しさん:04/09/16 13:22:54
N505ASを使っているのですが、電源を入れるとHDDアクセスを示すランプがつきっぱなしになります。
実際にHDDアクセスしている時はさらに明るく輝くのでアクセス自体はわかるのですが…。
ほかに所有しているPCはみんなアクセス時以外は消灯しているので気になります。
これはこういう仕様なのでしょうか?それとも故障?
652It's@名無しさん:04/09/16 14:06:17
>>651
俺、最近N505SRの30G HDが壊れたので40Gに変えたら
うっすらLEDついてて、アクセスすると明るくつくよ
古いPCに新しいHDつなぐとそうなるみたいだよ。
653651:04/09/16 15:29:29
そうですか…そういえばそうかもしれません。
私のも最近の20GBのHDDに換装してあります。
ただ、使い倒しマシンとして持ってる505RXだと新しいHDDでもこの現象は起こらないんですよ。
N505シリーズ固有の現象かもしれませんね。
654It's@名無しさん:04/09/16 23:33:55
440BX/DX固有の現象だと思われ
655It's@名無しさん:04/09/17 20:40:31
Librettoで起こったことがあるから、チプセト固有じゃないとおもう

どこかのサイトに、抵抗かませて治したっていう話があったと思うんだけど
困らないから追っかけてなくてポインタ示せん
だれか調べてクレ

ちなみに積んだHDDの型番は?
うちのと一致するか調べてみよう
うちのも型調べて書くよ
656655:04/09/18 13:19:01
うちのは
IC25N080ATMR04 (80GB)
だった。
参考になるかねぇ
657651:04/09/18 23:52:00
私のは IC25N020ATCS04です。
ここいらあたりのが怪しそうですね。
658It's@名無しさん:04/09/19 02:20:20
おれIC25N040ATCS04(IBM)とATCS05(Hitachi)つかってるが
つきっぱなしな症状出てないぞ
659It's@名無しさん:04/09/19 15:28:03
サイバリオンに、HDDアクセスランプつきっぱなしについての記事があった希ガス。
660It's@名無しさん:04/09/21 14:21:20
これのことですね。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.html
まあ、結局はあまり気にするほどのものでもないってことですね。
661It's@名無しさん:04/09/24 14:29:48
ヤフオクでみてると、505/N505シリーズって、同時代の同スペックの物と比べると
明らかに落札価格が高い気がする。
一種のプレミアだろうか?
662It's@名無しさん:04/09/27 16:10:16
>>661
この頃の505シリーズは当時人気あったからだよね〜。
俺、パソコン5台かったけど、マック以外で買ったのは、
N505SRだけだったよ。
663R505R/AK:04/09/27 23:52:34
こんなん出ました。

【やや薄い】VAIO typeTスレ【まあまあ小さい】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095053986/
上のどっかのレスにも書いてあるけど、
「欲しいのはセントリのN505なんだよなぁ」

禿同!

まだまだ現役!爆音だけど
664It's@名無しさん:04/09/28 00:56:21
VAIOがはじめて話題になったのって初代505のような気がするしねぇ
665It's@名無しさん:04/09/28 11:27:43
当時(俺の中では今も)はVAIO=505だったからねぇ
666It's@名無しさん:04/10/04 21:06:00
>>662
独自規格のうんこな機能や変なクセも無かったしな
自宅のN505A/BP、LinuxやSolarisも難なく入るから第一線を退いてサーバーとして遊んでる
667It's@名無しさん:04/10/06 13:34:12
もう過ぎたことだが、N505SRとN505AS、メモリ以外はほとんど同じなのに
登場時期がちょっと違うだけで価格が15万くらい違ったんだよな…
あんまりといえばあんまりだ
668It's@名無しさん:04/10/10 12:30:05
N505持ってるが、性能はおいといても
他社製のプラスチッキーで安っぽいPCとは一線を画す
かっこよさ(高級感)があるよな
これだけでも所有欲を満たしてくれる
669It's@名無しさん:04/10/14 21:02:50
学研電子ブロックの復刻版がある。

それに習って、N505シリーズの復刻版ってのは・・・

やっぱ、無理があるよなぁ。
670It's@名無しさん:04/10/15 09:17:51
現行505をもうちょっと一般的な内容にしてくれれば
671\//―\|〇ネ申:04/10/27 12:43:13
N505をベースにマザーから自作汁
672It's@名無しさん:04/10/30 18:11:33
友人からSRX3を譲ってもらった。

さて、これまで6年間一緒にがんばってくれた505X君の老後は
どうしましょう。
メモリ96M+ハードディスク20Gとそこそこ拡張しています。
673It's@名無しさん:04/10/30 22:09:22
MaxiVistaでセカンドディスプレイにするとか
674It's@名無しさん:04/11/03 05:18:46
T90S買った
N505お疲れ
675R505R/AK:04/11/05 00:22:54
>>674
> T90S買った
> N505お疲れ
ちょっと待った!そのN505はどうする気だ?
1.オークションで売り飛ばす
2.欲しいヒトにあげる
3.額縁に入れて飾る
4.床の間に飾る
5.燃えないゴミに出す
6.焼くか煮るかして食べる
676674:04/11/05 08:17:11
>675
7.おまいにやるよw
677It's@名無しさん:04/11/05 22:12:12
>>676
豪快な香具師だな‥
678R505R/AK:04/11/07 01:24:18
>>676
> >675
> 7.おまいにやるよw

わ〜い。貰ったぁ・・・って、ほんとに貰って良いのか?
マジでN505RS/ES/AS探してた時期も有ったんだが・・
679It's@名無しさん:04/11/08 17:48:58
N505ESのHDDが不良セクタ急増で、あぼん寸前
20-30GBに載せ代えるか
買い換えるか迷う
680R505R/AK:04/11/09 00:22:57
>>679
> N505ESのHDDが不良セクタ急増で、あぼん寸前
> 20-30GBに載せ代えるか
> 買い換えるか迷う
どうせなら80GB/5400rpm/16MBとかにしたら?
BIOSが対応かどうか不明でつが。

まだまだ現役!爆音だけど・・
681It's@名無しさん:04/11/09 08:31:50
>>679
ESは8Gの壁越えている機種だからポン付けできるみたいだね。
ESの本体中古相場とHDD投資額を比べると微妙な悪寒
682It's@名無しさん:04/11/12 00:33:29
typeSを買った。
つーか、まだ来てねーが、物がどうかじゃねーが、ソニースタイルってアホだな
次はソニーは買わねーよ
大体、月頭に注文してから20日納品ってアホだろ
分割で頼んだからなんだかんだで数日見越すのは分かるけど
20日も掛かるなんて分かってたら、最初っから頼まなかったよ
1%金利なら使うのは、現実的に当然使うわな
即納で使う目的ならソニーなんか買うモンじゃないな
現品安い物でもないし、金払う側からしてみればスゲー憤りだよ
仕事で即使うのにアホか、つーか注文してなんだかんだ確認で1週間も掛かりやがって
で、それから注文受け付けました。1週間ごにお届けします。
??はぁ??いままでやにやってたんだよボケ

仕事目的で即使う人!!ソニースタイルなんてアホの骨頂だぞ
なーにがソニースタイルだ、クソスタイルに改名しとけボケ

まぁ2年ちょっと経ったら一緒にお風呂入って、修理交換してやるから覚えとけ
それが潰れたらソニーとはお別れだ、5年後位にはサヨナラだボケ
683It's@名無しさん:04/11/17 01:06:13
このスレ見つけて久しぶりにN505を引っ張り出しました
でも電源入れて3〜4分で突然電源切れる。何回やっても同じ…
これって内蔵電池がイカれてるんですかね?
684R505R/AK:04/11/17 23:36:02
>>683
> このスレ見つけて久しぶりにN505を引っ張り出しました
> でも電源入れて3〜4分で突然電源切れる。何回やっても同じ…
> これって内蔵電池がイカれてるんですかね?
無印505スレでも出ていましたけど、CMOSバックアップ用と思われるNi-MH電池が
いかれてしまうとだめだそうです。

ぴろりろ〜ん・・・・ぶつっ!って感じなら無印505と同じです。
電源に繋いで数日放置(充電)すると復活する可能性もあります。

まだまだ現役!爆音だけど・・
685It's@名無しさん:04/11/18 00:36:56
やっぱり電池ですか
Win立ち上げて「アカウント設定しよ」って思ったら…ぶちっ…って感じです
お教え頂いた通りに数日放置してみます
ご親切にありがとうございました
686It's@名無しさん:04/12/11 12:50:31
>>685
違うように読めるが‥

>ぴろりろ〜ん・・・・ぶつっ!
電源投入直後のVAIOロゴ画面じゃね?
687R505R/AK:04/12/13 01:09:26
>>686
> >>685
> 違うように読めるが‥
> >ぴろりろ〜ん・・・・ぶつっ!
> 電源投入直後のVAIOロゴ画面じゃね?

をを?確かに何かが違うようです。勘違いスマソ。
で、使用中ってのはAC電源に繋がっている状態でしょうかね?
・・で、いきなしブツッ!ってのはあまり例が無いような気がします。
電源のプロパティとかのあたりを設定いじってみてなんも変わらんようなら
電源周りのどっかが逝ってる臭いです。
SONY修理は高そうだしねぇ。・・解決にならなくてすみません。

まだまだ現役!爆音だけど。。ってこれはR505の話
拙者もセントリのN505が有ったらほすいでつ。

でわ
688It's@名無しさん:04/12/13 03:34:17
内蔵電池ではないの?
689It's@名無しさん:04/12/18 21:12:27
内蔵電池の件で質問した者です
あれから電池を交換してみたのですが、症状は改善せずでした
電源関係の設定やACアダプターを替えてみたりもしましたがダメ…。残念ですが諦めます

皆さんどうもありがとうございました
690It's@名無しさん:05/01/06 20:24:51
 国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
 企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
 イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
 マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
 日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
 韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
 親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
 市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
 日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
 弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
 個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
 女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
 板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
 左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
 集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
 主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
 高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
 ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
 他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
 靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
 ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
 同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
 暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
 公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
 氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
 田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
 少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
 女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
 銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
 電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
 障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
 日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
691It's@名無しさん:05/01/06 21:30:43
久しぶりのカキコで見たら orz
692It's@名無しさん:05/01/07 18:49:57
読んでみたらなかなかよくできてる
693It's@名無しさん:05/01/25 13:55:28
少し前に、「カードキャプターさくら」という、NHKで放映された
マンガが流行っていました。うちの息子(36歳、無職)も、「さくら
たんハァハァ」と一生懸命見ています。だいぶ前に終わったのに、
ビデオ屋などに行くと、根強い人気を持っているとのこと。
さて、「さくら」という名前を女の子に付ける親が、ここのところ急
増したと、先日の「朝日新聞」に書いてありました。今の若い人は知
らないと思いますが、桜は戦争=軍国主義のシンボルでした。アジア
の人々の心をあざ笑うかのように、最近の靖国公式参拝を公言し、異
を唱える市民を「頭のおかしい人」と冷笑するタカ派の小泉首相の異
常な人気を考えると、さもありなんという気がします。

このマンガは、主人公の女の子がいきなり「あんたはカードキャプ
ターや!」と有無を言わさず言われて、戦わされます。私はふと、か
つて若者が「赤紙」1枚で無理やり兵隊に取られた過去を思い出しま
した。そんな時代はもういやです。スタッフの皆さんには、戦争で亡
くなった方はいないのでしょうか。平和を愛する人間らしい気持ちは
ないのですか!なによりも平和が一番です!

また、「愛がなくなるなんて悲しすぎるよ」と言って、悪役と戦う
シーンがありますが、侵略戦争はいつも「お国のため」といったきれ
い事のもとに行なわれるのです。このマンガが、軍国主義を扇動して
いる危険なマンガに見えるのは、私だけでしょうか。

NHKは不偏不党と言うのは、真っ赤なうそだと、本多勝一さんも書
いておられます。実際には、世界に誇る平和憲法をないがしろにする、
危険なマンガを垂れ流しているのです。

私には、NHKをつけると映ってくる、この小さな女の子の「は
にゃーん」という声が、若者を戦争へと駆り立てる軍靴の足音に聞こ
えてなりません。カードキャプターならぬ、赤紙キャプター「同期の
桜」の時代はもうたくさんです!
694It's@名無しさん:05/01/25 14:19:02
誤爆か?
695It's@名無しさん:05/02/02 11:21:19
>スタッフの皆さんには、戦争で亡くなった方はいないのでしょうか。
亡くなってたらいるわきゃねーな
696It's@名無しさん:05/02/03 10:23:42
505Vをひっさしぶりに引っ張り出したら電源が入らなかった‥
でもコンセントに挿してしばらく放置してたら電源入った。

バックアップNiMH電池が充電されたのかな?
697It's@名無しさん:05/02/08 15:45:18
12月の半ば頃、電車降りると真面目そうな女子高生のスカートに、
白っぽい液体がついてた。
気付いてたのかどうかしらないけど、教えてあげた人はいなさそうな感じだった。
華奢で大人しそうな女の子だった。
後ろからそっと教えてあげたーよ。
泣きじゃくってる顔が本当に可哀想だったけど、可憐だったなぁ・・。
次の駅で一緒に降りて拭いてあげた。
別に汚いとは思わなかった。
自分の精子だったし。
698It's@名無しさん:05/02/14 02:12:56
だれか FSB アップして使ってる人いる?
ちなみにうちは N505A/BP です。
699It's@名無しさん:05/02/16 22:13:07
あんまりいないんじゃないかな...。

個人的には、そんなことするぐらいならもっと高性能なノートはいくらでもあるしね。

N505EL とまったり過ごしている今日この頃。
700698:05/02/17 01:44:52
>>699
やっぱりそうですか。
できるだけ長く現役で使いたかったので、色々検討しているんです。
とりあえずHDを早いのに交換してみます。
701It's@名無しさん:05/02/17 19:14:38
クロックアップなんかは石やらママンやらの寿命縮めるから
喪前の要求と相反するとおもうが‥
702698:05/02/18 02:43:08
>>701
そうですね。止めときます。

って事でHDをIBMのHTS726060M9AT00 (60G 9.5mm 7200rpm)に
換装してみました。

アプリの起動や全体的なレスポンスが結構早くなってかなり快適です。
特に save to disk が早くなったのは驚きました。
早く換えれば良かったと思った。

これでしばらく使い続けられそうです。
703It's@名無しさん:05/02/21 04:07:06
>>702
HDDアクセスRランプは点きっぱなしですか?
704698:05/02/26 01:27:16
>>703
うっすらと点きっぱなしです。
抵抗入れれば…という話もありますが、
特に気にならないので放ってあります。
705It's@名無しさん:05/02/27 13:05:59
大学1年の春、健康診断で尿検査があった。
看護婦さんに紙コップを渡され、尿を入れてきて下さいといわれた。
この時入学したばかりで緊張していたのかどうかは思い出せないが、
紙コップに尿を並々入れて提出してしまった。震度1で零れますよ、ぐらい。
零れないようにそーっと机の上に置いたら看護婦さんに

「(笑いながら)あんた! これ入れ過ぎよ!」

騒ぐな! このメス豚! などと罵りたかったがそうは行かず、とりあえず
愛想笑いと苦笑いが入り混じった笑いをクールにしようと思った。

「はは…、いや、間違っていっぱい入れちゃいました。すみません」

こんな風に落ち着いて言いたかったのだが、緊張やら恥ずかしいやらでもう舌が回らず

「フヒヒヒヒ! すいません!」

もろ変態みたいに言ってしまった。相当恥ずかしかったよ。その後ロボットみたいな歩き方でどっか行った。
706It's@名無しさん:05/03/03 16:19:04
急いで口で吸え!
707It's@名無しさん:05/03/11 02:13:24

「VAIOぴかぴかサービス」に申し込みました。
3月1日から価格改定されてて多少安くなってたので。

http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Customize/Info/0502_505_rebirth.html

新品時代には買えずに、中古で手に入れた N505SR なのですが、
とてもお気に入りの機種だったので、「全部ぴかぴか」して
すっかり新品同様になって帰ってきました。
色々点検もしてもらえて、破損してた電源コネクタも直ってきました。

WindowsXP とかだとメモリー不足ですが、2000 ならまだ十分実用だし、
Linuxでも十分に楽しめます。
と言う事で、505 LOVE な人にはお勧め。

# メモリーが 128 より増設可能だったら、さらに使えるのですが…
# 誰かメモリー増設改造情報知りませんか?
708It's@名無しさん:05/03/11 02:37:24
うちもN505SRあるけど、バックライトがへたってムラが出てきてない?
外装がぴかぴかになっても液晶がアレだと微妙だなあ
709It's@名無しさん:05/03/11 23:30:44
GBさん
地味な活動乙
710It's@名無しさん:05/03/13 12:02:32
GKさんじゃなくって?
711N505AS使い:05/03/15 00:28:23
>>707
> # メモリーが 128 より増設可能だったら、さらに使えるのですが…
> # 誰かメモリー増設改造情報知りませんか?

私もずいぶん調べましたが、結論から言うと不可能です。128M止まりです。
「マクサス」(検索すればすぐに出てきます)では機種によってはメモリーチップ
の張り替えなどをしてますが、N505のマザーボードのチップセットの仕様上増
設不可です。
512とは言わない。せめて256積めればなぁ‥‥‥
Z1X/Pに慣れてしまうと、CPUも非力に感じる。
712It's@名無しさん:05/03/18 15:15:58
チプセト仕様じゃなくてママン仕様じゃないの?
713N505AS使い:05/03/18 21:37:28
N505マザーのチップセットは440MXです。
このチップセットはメモリーのチップひとつが128Mbit(=16MB)を超えると
認識しないのです。だからメモリー増設基板やマザボのメモリーチップを張り替えても認
識しないので無駄です。
参考↓

ボツネタ 〜 最大メモリの上限
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/garakuta/002.htm

ThinkPad 240Z (2609-81J)
www.mars.dti.ne.jp/~ayase/tp/tp240z.htm
714It's@名無しさん:05/03/19 02:19:30
>>713
だからママン仕様の問題だろ。

喪前が参考資料にしている240X・Z(Type2609の後期)は
ママンのメモリを引っぺがすと128Mbit石*16=256MBのSODIMMが乗る。
もちろん440MXの機種ね。
引用のページに書いてあるだろ。

チプセト的には256MBいけるが、その信号線がママン上に無いかなんかで
マクサスはお手上げなんだろきっと



ところで、440MX?
そのひとつ前の440DXじゃね?
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-Z505CAT/spec.html

まぁ、128Mbitメモリしばりについては同じなのだが。
715It's@名無しさん:05/03/19 09:33:17
>>713
お? 440DXじゃないのですか?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-N505SR/spec.html

にしても……やはり128MB止まりなんですねぇ。
そうでなかったら、C1用にでていたメーカー上限オーバーメモリーみたいなのが出てますよね……(泣)
716It's@名無しさん:05/03/19 21:16:38
ママンてなに
717It's@名無しさん:05/03/19 21:31:13
718It's@名無しさん:05/03/19 21:32:18
>>716
おかーちゃんのこと。
719It's@名無しさん:05/03/19 23:00:26
>>716
ママン板の他にも娘板もあるぞ
720N505AS使い:05/03/19 23:17:03
>>714
私はメモリースロットが特殊形状で、チップセットがダメポなので例えメモリーチップ
を張り替えても無駄と言い、あなたはチップセットのメモリー認識能力は256Mあるので
マザボの設計がダメポと言う。
私もあなたも結局同じ事を言ってると思いますが、特殊形状のメモリースロットを使った
事のほうが罪が重いでしょうね。当時の技術では小型軽量化のためやむを得なかっった
のでしょうが。

> そのひとつ前の440DXじゃね?
>>715
> お? 440DXじゃないのですか?

おお、ミステイク!! 440DXでつ。

>>716
> ママンてなに

おかーちゃん=マザーボードの事。
721712=714:05/03/20 02:10:51
>>720
言いたい事とは同じだというのはわかっているが
その「チップセットが駄目」という表現は間違っている、と思うわけで。

チップセット=今回は440DX

チップセットが駄目

440DXが駄目   ‥この表現は間違っていると思うぞ、と。
722It's@名無しさん:2005/04/04(月) 12:52:38
おませな坊やがお手伝いの報酬を請求した話を。

ある日カーチャンが台所で洗い物をしていると、坊やが一枚の紙を持ってきました。
エプロンで手を拭いて、紙を手に取り読むと、そこにはこう書かれていました。

・くさむしりをした 200円
・おとうとのせわをした 50円
・へやのかたづけ 100円
・タロウ(犬)を散歩に連れて行った 100円

以上を請求します

これを読んだカーチャンはいろんな想いが頭の中を駆け巡りました。
そこでカーチャンはペンを取り、紙にこう付け加えました。

・あなたが無事に生まれるよう心から祈ったこと 無料
・あなたが熱を出したとき 徹夜で看病をしたこと 無料
・あなたが健やかに育つよう 愛情込めて育ててきたこと 無料

以上を全て足しても あなたへの愛の値段は無料です

坊やはこれを読み、大粒の涙を流しました。
「カーチャン、おいらもカーチャンのことが大好きだよ」

  終
723It's@名無しさん:2005/04/07(木) 06:48:36
なにこの週刊ストーリーランド
724It's@名無しさん:2005/04/10(日) 20:53:56
東芝の16M 5400RPM 80G熱がすごいですね
閉じておいて外出してさっき帰ってきたら43℃だった
725It's@名無しさん:2005/04/19(火) 00:22:48
最近中古505Vを18900円(PCGA-CD5付)で買ってしまった俺。
実はもう一台VAIO(PCG-GRV88G)を持っているのだが持ち運びに不便だからこれを買った。
さすがに4.3Gじゃいかんと思い、HITACHIの20GのHDDに交換。
Windows2000をいれてOffice2003も入れてキビキビ動いてくれてる。

結局出費は
505V+PCGA-CD5=18900円
HDD 20G=4980円
LANカード=1280円
合計   25160円也


……俺の選択、間違ってないよな?
726It's@名無しさん:2005/04/20(水) 05:04:38
今日、人生初の逆ナンパされた。
俺のどもりなんて全然きにしてないみたい。
なんか可愛くって優しくて凄くいい子だった。
で、絵を売る仕事をしているらしくて、
男気を見せるためにラッセンの絵を買った。
今絵を飾っているけどマジでカッコイイ。
47万円の価値は充分にあると思う。
727It's@名無しさん:2005/04/20(水) 05:11:55
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
728It's@名無しさん:2005/04/20(水) 13:00:18
>>726
カモ乙。
絵は安いので、おにゃの子との甘い時間代だったと考えよう。
729It's@名無しさん:2005/04/20(水) 13:17:13
自作板でよく見るコピペだな
730It's@名無しさん:2005/04/23(土) 04:03:15
>>725
トニセン505系はデザインの秀逸さが全てだからスペックなんて気になんないだろ。
どぉいじった所で「化石」なんだからさ。

まぁ当時15〜20万したものが飲み代+αで手に入るんだから、
仕事には×だが(←俺の場合)愛玩具としてはいいんじゃない?
中古市場でも良品が少なくなりつつあるから大切に使ってやりたいよな。

かくいう俺も昨年NのAS(メモリ128up済)を2万チョイで入手。
HDD換装はアンタと同じだが、デスクトップをMLVWMにして遊んでるよ。
731730:2005/04/23(土) 04:06:10
因みにW2kの場合、カスタマサイトのW2kドライバ等DLしてるんだろーけど
ソニーユーティリティ入れた時点でアプリケーション「Sonytimer」も併せてインストされるので注意な。
リカバリCD使わないからって安心しちゃダメだぜw

※「Sonytimer 2.0」以降は市販のアンインストーラで削除するよーに。
732困っています:2005/04/23(土) 04:16:29
間違ってガムを飲み込んでしまい
喉の奥のほうにくっついてしまいました(T-T)
ゴハンをたべてもムリ!
だれか助けてください。。
733困っています:2005/04/23(土) 18:46:59
間違ってメモリースティックでオナニーしてしまい
膣の奥のほうにくっついてしまいました(T-T)
ビデで洗ってもムリ!
だれか助けてください。。
734It's@名無しさん:2005/04/23(土) 18:47:08
生命活動に影響が無いなら、まぁ、気にするな。
気がついたら取れてるだろう。
735It's@名無しさん:2005/04/24(日) 01:23:54
736pl1048.nas923.yamaguchi.nttpc.ne.jp:2005/04/29(金) 05:46:55
737It's@名無しさん:2005/04/29(金) 22:10:57
738It's@名無しさん:2005/05/01(日) 19:05:33
VAIO N505のパームレストが痛んだため自分で塗装したいのですが、
あの紫っぽいグレーの塗料はどんなもの使ったらいいのでしょうか?
739It's@名無しさん:2005/05/01(日) 19:17:44
>>738
がんだむカラーのギャンでいいんじゃないかな
740It's@名無しさん:2005/05/03(火) 00:10:49
ドムでもいいんじゃない?
741738:2005/05/03(火) 16:23:23
みなさん建設的なご意見ありがとうございます…(TT)
無難なところでシャア専用にするです
742It's@名無しさん:2005/05/22(日) 03:45:50
U&JMacsに沢山あったAC5N買い占めた奴
ツラ出せこんちくしょー
743It's@名無しさん:2005/05/25(水) 00:11:41
N505Aに標準で付いてるメモリ64Mは取り外せますか?
744It's@名無しさん:2005/05/25(水) 12:24:07
  ( ・ω・) あにょ〜
  / ~つと)
745743:2005/05/25(水) 15:41:44
N505にはメモリスロットが2つあって
増設するには32M*2を2つのスロットに刺す。で、あってますか?
もとから付いてる64Mはママンに張り付いている。で、あってますか?

746It's@名無しさん:2005/05/25(水) 17:43:19
それであってますよ
元から付いてる64MBメモリは半田鏝でも使わない限り取り外せません
747743:2005/05/25(水) 20:28:11
>>746
なるほど。
よくわかりました。

N505AS、A/BPに刺せるメモリを教えて下さいです。
あと、N505Aより以前の505(PCGA-BP5*のバッテリがはまるシリーズ)
ではメモリの互換性はありますか?
748It's@名無しさん:2005/05/26(木) 03:04:44
ハギワラシスコムのHW-VA64S/Bの他、Transcend製などいくつか種類があります。
ただし店頭にはもう殆どないので、ヤフオクなどで探した方がよいかも。
互換性は505GX以降のSDRAMならあります。505EX以前のEDRAMは互換性ありません。
749743:2005/05/26(木) 18:28:56
>>748
なるほど。
よく解かりました。

かなり希少なメモリのようですね。
オクでも高いようです。
750It's@名無しさん:2005/05/29(日) 04:58:09
>>749
> オクでも高いようです。

冗談じゃない! 昔は2万円近くしてたんだぞ!
751It's@名無しさん:2005/05/30(月) 21:09:48
今更ですが、505SXを入手しました。WIN2000をクリーンインストール
しようと思っているのですが気をつけることってありますか?また解説している
ページなどご存じないでしょうか。よろしくお願いします。
752It's@名無しさん:2005/05/30(月) 21:34:15
>>751
ソニーの公式サイト見れ。
753752:2005/05/30(月) 21:44:23
754It's@名無しさん:2005/05/30(月) 23:12:51
やさしいんだね( ^ω^)
755743:2005/05/31(火) 20:53:33
N505Aを中古で入手しました。
とてもうれUぃです☆ヽ(´ー`)ノ
756It's@名無しさん:2005/05/31(火) 20:55:02
N505系内臓電池交換したいのですが入手はどうしてますか?
757755:2005/06/01(水) 23:22:42
N505AにWin2KをインスコするためBIOSアップグレードを試みました。

DOSで起動して“PHLASH3 w2k06h0.ROM”を実行すると
BIOS画面が出て

―PhoenixPhlash Error―
Open failed on BIOS ROM image file
PRESS ANY KEY TO EXIT

と出て止まってしまいます。

何をしらいいのか、誰か教えてくださいです。
758It's@名無しさん:2005/06/02(木) 15:25:27
505Rの増設メモリ、ヤフオクで買おうと思ったら、
本体のヤフオク相場と同じくらいだったので萎えた
759It's@名無しさん:2005/06/02(木) 21:53:41
>>757
> Open failed on BIOS ROM image file

これぐらいの英語もわからないなら、BIOS アップグレードするのは止めたほうがいいよ。
760755:2005/06/02(木) 21:59:02
>>759
サイトで和訳すると
「BIOS ROMイメージ・ファイルで失敗されていた状態で、開いてください。」
と訳されて
”失敗された状態で”の意味が分かりません。

ノートPCのBIOSうpは初めてでして、
どうかご教授下さい。
761It's@名無しさん:2005/06/03(金) 00:29:37
だいたいお前ちゃんと手順守ってるのか?
762755:2005/06/03(金) 00:53:08
ハイ。
VAIOのサポートからWin2K化のページを
読んで、その通りにしています。

お願いです。教えてください。
763It's@名無しさん:2005/06/03(金) 01:20:27
とにかく既出の話をさせてもらう。
N505は電源のところの独自コネクタが糞だ。

N505出たてのころにあったキーボード不具合はタイマー期間0のもんだったが
あの電源コネクタはまさにソニーらしいタイマーだよ!!
>>762
だから、お前には無理だ。

         あ ・ き ・ ら ・ め ・ ろ
765It's@名無しさん:2005/06/03(金) 03:10:20
BIOSアップデートで使う起動用フロッピーディスクの作成はwin98上で行ったか?
Win2000などで作った奴ではうまくいかないぞ。
あと落としてきたファイルが壊れてる可能性もあるからサイズを確認しる
766755:2005/06/03(金) 13:51:34
>>764
釣りと思われるほど低レベルな質問ですか...orz
お願いします協力して下さいm(_ _)m
でないとせっかく買った505が使えません。。。

>>765
レスありがとうございます。m(_ _)m
起動ディスクはWin98のマシンが無いのでXPマシンで作りました。(これが原因ですか??)
ダウソしたプログラムは591KB/591KBなので問題ないと思います。

一応もう一度ダウソしてフォーマットしたFDに入れ
アップデートを試みました。
すると違うエラーが出て
―PhoenixPhlash Error―
Cannot flash when Memory Managers (e.g. HIMEM) are present
PRESS ANY KEY TO EXIT

和訳:Memoryマネージャ(例えば、HIMEM)が出席しているとき、ひらめくことができません。

「メモリーマネージャが動いている時は開けない」ということですか?
メモリーマネージャを停止させればよいのですか?
それにはどうすれば?

教えてください お願いしますm(_ _)m
767765:2005/06/03(金) 18:13:45
>起動ディスクはWin98のマシンが無いのでXPマシンで作りました。(これが原因ですか??)

それだよ。2000やXPで作る起動FDは微妙に内容が違う。
面倒でもいったんリカバリしてWin98入れるか、他機でもいいからWin98マシンで
HPの手順通りに起動FDを作るしかない。
768It's@名無しさん:2005/06/03(金) 18:29:42
つかBIOSうぷしなくても大丈夫だろ?失敗したら起動しなくなるよ
769755:2005/06/03(金) 19:28:04
>>767
わかりました。
一度リカバリして起動ディスクを作ってみます。
また困ったときは宜しくお願いします。m(_ _)m

>>768
電源の管理の何かが98と2000では違うようで、
バッテリーが使えなくなるそうです。
モバイル機が必要で505を買ったので
モバイルできなければ505を買った意味が無くなります。

BIOSうpが必要なんです。
770PS3:2005/06/03(金) 19:48:49
おれこの前505AS買ってそのまま2000インストールして使ってるけど全く問題ないよ
バッテリーが使えなくなるってことはないよ。リスク承知の上でどうしてもうPしたいならそれは自由だけどね
おれ昔505BIOSうP中にハングして二度と起動しなくなった。ソニーに見積もりだしたら13万だった。今もまだ持ってる。
771755:2005/06/03(金) 21:05:42
BIOSアップグレード成功しました!!!
>>767さんの言うようにXPで作った起動ディスクが原因だったようです。
>>767さん、みなさん、本当にありがとうございます!
バッテリーも認識し、バッテリーでの起動も出来ましたつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

ありがとうございましたm(_ _)m
772It's@名無しさん:2005/06/03(金) 23:27:46
>>771
バイオス童貞卒業オメ!
メモリーは一杯の128積んどけよ。それでも足りないけど。
N505系の秀逸なところは、キーボードが打ちやすい事や、タッチパッドが
大きくて操作性がいい事だ。名機だよ。
ハードディスクを40G流体軸受けに変えたら、回転音は無音になったよ。
シーク音は変わらないが。速度もアップして二重マル。
773755:2005/06/03(金) 23:55:10
>>772
応援ありがとー つωT`)
メモリ増設、HDD改装考えています!
とりあえず体感速度が劇的に上がるHDD改装にチャレンジします!
東芝はシークがうるさいので富士通を、40〜60G、4500rpmを検討しています。
あと、ポトリとバッテリもLLくらいを。
スピーカーを1コ増設してステレオにしたいなぁ(ムリかな?)
確かにキーボード打ちやすいです!C1さながらです!
クリックの間にスクロールできるボタンが無いのが残念。
774765:2005/06/04(土) 00:16:34
>>771

俺もかつて同じような罠にはまったのだが、これはあくまでもwin98の入ったN505を使って
win2000へUGする手順なのだ、ということに気が付いて解決に至った。
手順をしっかり守るということは、説明に書いてない前提条件まで思いを至らすことも
時には必要になるのだと痛感したよ。
まあそんな勉強をさせてくれたN505をお互いこれからも可愛がってやろうな。
775755:2005/06/04(土) 19:24:48
>>774
ありがとうございます。おかげさまです。

ところで、困ったことが起きました。
SmartConnectMontorをインスコして実行すると
「このソフトウェアはソニーVAIOシリーズ以外のPCでは動作いたしません。Code=(2)」
と出て実効できません。
SmaerConnect3.0、SmartConnectMontorはsonyからダウソした物です。(Win2000用です。)
ちなみに持っているC1(Win2K)には問題なくインスコできました。
たぶんソウトウェアはPCが505と認識できていない(?)ようです。
この問題を解決するにはどうすれば?

宜しくお願いします。m(_ _)m

状態:Win2Kをクリーンインスコ
Win2K用BIOSにうp済み。
ドライバ、ユーティリティ全てインスコ
776765:2005/06/04(土) 21:54:51
そんなのUGプログラムにあったっけ?
777755:2005/06/04(土) 23:59:52
UG=アップグレードプログラムですか?
アップゲレードというか、普通のアプリです。
半年前くらいにダウソしたので何処でダウソしたのか忘れましたが
こんな物です。↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_01q1/SmartConnect/
778765:2005/06/05(日) 02:19:18
それじゃ的確なアドバイスはできないじゃんか。
少なくともどのサイトから落とせるファイルかぐらいは特定しないと、こっちで検証のしようもないだろが。

一般的にSonyアプリの場合、SonyUtilitiesやSony Shared Libraryといった共有DLLのようなものを
先に入れておかないと機能しないことが多く、インストールする順番を厳守しなければならない。
SmartConnectMonitorとやらも最後にインストールしないと動かない可能性が大きい。

そもそもSmartConnect関係のはUGプログラムに含まれていないのだから、対応不明のアプリ導入は
完全自己責任なんだよ。自力で解決が基本だし、人に聞くならまず自分がどんな手を尽くしたか余さず書け。
779755:2005/06/05(日) 18:45:29
>>778
わかりました。
もう少し情報を集めて頑張ってみます。

オクでメモリを見つけました。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26252242
sony純正ですがこの値段では”買い”でしょうか?
もっと安い店などありますか?
780It's@名無しさん:2005/06/05(日) 21:08:13
>>779
> sony純正ですがこの値段では”買い”でしょうか?

純正なら買ってもいいかと思うが、そいつは「PCGA−MM564 同等商品」って書いてあるぞ。

物の型名も書いてないやつからは、俺なら買わない。
781755:2005/06/05(日) 22:44:11
(゜□゜;!
”同等品”ですか!
騙されるところでした・・・on_
他社製でしたらメルコのVA6-94Mかな?
782It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:46:05
>>779
あと15分か。
安いと思う。正常に作動するならいいんじゃない?
ソニー純正品でもサムソンチップがあるし。
783755:2005/06/05(日) 22:55:31
純正メモリの
PCGA-MM532SDと
PCGA-MM564SDは同じ物なんですか?
対応機種は同じなようですが...
784It's@名無しさん:2005/06/05(日) 22:57:38
>>781
俺が持ってるハギワラの HW-VA64SW かも知れない。
(ちなみに、一年ぐらい前に秋葉で \4,980 でたたき売りされてた。)

>>782
型名をきちんと書いてあれば、\5,000〜\6,000 ぐらいまでなら俺も入札してたかもしれない。
まあ、メルコとかハギワラとか IO-DATA (にもあったよね?) なら、動作は大丈夫と思う。

しかし、型名を書いていないのはちょっと怪しい。
有名どころのものじゃないか、わざと純正と勘違いさせようと言う意図があるように思える。
事実、>>779 は純正と思い込んでいたわけだから、出品者の本当の意図は知らんけど、
オークションのマナー違反ぎりぎりだと思うよ。
785It's@名無しさん:2005/06/05(日) 23:05:43
>>783
> PCGA-MM532SDと
> PCGA-MM564SDは同じ物なんですか?

型名見れば察しが着くと思うが…

・ PCGA-MM532SD ⇒ 16MB × 2 = 32MB
・ PCGA-MM564SD ⇒ 32MB × 2 = 64MB

当然、今時 PCGA-MM532SD の価値はほとんどないと思う。
事実ソフマップの買取価格も PCGA-MM532SD は \0 だよ。
ちなみに、PCGA-MM564SD は、\700 だ。
786755:2005/06/05(日) 23:08:57
>>785
なるほど。わかりました。
PCGA-MM532SDもオクにあったので
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r12837224
787It's@名無しさん:2005/06/05(日) 23:20:23
>>786
ちなみに \500 なら微妙だけど、実使用に使うなら俺はパス。

理由の一つは、「電源が入らなくなった505GXから取り外したも
のです。それまでは動作しておりました。」に引っかかる。
電源が入らなくなった理由によっては、メモリも逝っちゃってるか
も知れないからな。

もう一つの理由は、これ増設しちゃうともうメモリー増設できない
から。

98SE で我慢できるなら、買ってもいいけど 2K 化したんだったら
PCGA-MM564SD (もしくは相当品) にすべきだと思う。
788It's@名無しさん:2005/06/05(日) 23:25:17
  / | ハ    \ ////    ヽ
! l |l、、\     ` 丶 、'´_ 、     、
! l ‖\、 \_     _ /, -`ヽ    }
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            


                             【ゴールデンレス】

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
789It's@名無しさん:2005/06/06(月) 23:47:41
ヽ(´∇`)ノ
790It's@名無しさん:2005/06/07(火) 13:30:30
N505SR最高!!
791755:2005/06/07(火) 18:17:59
test
792It's@名無しさん:2005/06/08(水) 00:27:25
こちらではサポート業務もやっておられるのですね。
カスタマーサポートでも受けられそうに無い内容ですね。
755もガンガレ!!
それにしてもこんな状態でよく買いましたねw
793755:2005/06/08(水) 18:48:34
>>792
状態が非常によかったんですよ^^
キーテカリは全く無し。
パッドのテカリなし、
505特有の手のあたるトコロのハゲもなし!
オクで買ったんですが505が届いたとき”新品か?”と思いました^^
C1は画面が潰れてて文章書くのには不便でして...^^;
名機であるVAIO505を買おう。と...
794It's@名無しさん:2005/06/10(金) 01:07:52
なんでこのスレこんなんなっちゃったんだ orz
795R505R/AK:2005/06/10(金) 01:38:56
我が家の先代505ことPCG−505(無印)は未だ復活の兆し無しです。

もういまさらいいか・・。
796755:2005/06/13(月) 17:01:41
ポトリ(UPR5)を買いますた( ´Д`)
あと、Sバッテラのセル交換に失敗しました。
ヒューズをブリッジしたところ、トランジスタが燃えました(;´Д⊂)

HDDは富士通MHT2040ATを買う予定です。(静かで安いようなので)

以上。チラシの裏
797It's@名無しさん:2005/06/14(火) 22:42:29
>>793
手の当たるところのハゲはN系以前の初代505系だけじゃね?
798755:2005/06/15(水) 21:45:22
>>797
そーなん?

しかしメモリ無いなー
オクで昨日、メルコVA6が6055円で落札されてたよ(´・ω・)
799It's@名無しさん:2005/06/16(木) 00:36:23
>>796
> あと、Sバッテラのセル交換に失敗しました。
> ヒューズをブリッジしたところ、トランジスタが燃えました(;´Д⊂)

ソニーのアホめ、バッテリーの色少し変えやがったんだよな。
実際頼んだ事は無いけど、セルの交換はオークションなどにも多く出てるだろ?
何千円かケチって燃やすよりマシだろ。

> HDDは富士通MHT2040ATを買う予定です。(静かで安いようなので)

使ってる。一枚プラッターで静かで安いよ。
N505ASだと完全無改造でHDD交換できる。
新しい物だとさらに高性能で消費電力が小さいんだが、40Gは店頭でも通販でも見かけない。

富士通 2.5型ATA磁気ディスク装置
http://hdd.fujitsu.com/jp/products/index.html

ヒンジ部のプラキャップは、傷が付かないようにテープを巻くか収縮チューブを被せた
精密ドライバーを2〜3本使うと外れやすいよ。
定番サイトだ。↓

VAIO PCG-N505E/BP HDD交換
http://homepage2.nifty.com/emotom/n505/open.htm

■VAIOノート活用研究所
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/vaio.html

VAIOSEARCH
http://www.vaiosearch.com/

メモリーはオークションにいくらでも出てるだろ? トランセンドあたりなら間違いないよ。
昔はソニー純正じゃなくても19800円したんだ。迷うな。
800It's@名無しさん:2005/06/16(木) 01:40:15
メモリならハギワラのがアキバのモバイル専科で
8千円かそこらでまだ売ってるよ
オクの相場より少し高いが、オクが嫌とか面倒ならやむをえんだろ
801755:2005/06/17(金) 21:09:40
>>799
確かにMTH2040AT見かけませんね
地方なので店も少なくて...
安いならオクの中古でいいかな(´・ω・)
リンク参考にします。

>>800
8千円ならオクの方が安いですね^^;
貧乏学生なのでお金に余裕が無く、増設は来月以降かな?・・・
802799:2005/06/18(土) 02:04:25
>>801
> 確かにMTH2040AT見かけませんね
> 安いならオクの中古でいいかな(´・ω・)

MTHじゃなくてMHT2040ATな。
大阪、日本橋でもだいぶ減ってるが、先週「Faith」で7000円弱だったのを見た。
回転系のパーツの中古はお薦めしない。値段もそんなに安くない。
ほらよ!

価格コム。2,5インチHDD
http://www.kakaku.com/sku/price/053602.htm
803799:2005/06/18(土) 02:13:09
オレはタッチした事ないが、「Success」は価格コム内でも2ちゃんねるでも、
なにかと悪評が多い店だから慎重に判断しろ。
804755:2005/06/19(日) 20:01:50
>>802
情報ありがとう。
でも...

今日でっかいスピーカ運んでたんですよ。
で、そのスピーカの裏板が何故か外れて、
下にはバッチリの位置に俺の505が、
「あ゙あ゙あ゙ッッッ!!!・・・」

ボディのマグネシュウムが削られて醜いキズが・・・
液晶が割れなかったのが奇跡です。
昨日メモリを落札したばかりなのに・・・


        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : ::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
805It's@名無しさん:2005/06/19(日) 23:19:13
阿呆か
物を運ぶときにその下にノート・パソコンを置いておくほうがどうかしてる
806It's@名無しさん:2005/06/20(月) 02:12:26
ボディの外装取替えサービスあったよね
なんか、いろいろ換装してると、新品で最新ノート買えたくらい金かかりそうだが
807755:2005/06/22(水) 18:30:43
メモリ増設しました〜ヽ(´ー`)ノ
2000の起動が速くなった感じ。
純正のMM564だったので満足です。
808It's@名無しさん:2005/06/24(金) 00:25:44
MHT20xxAT以外の2.5インチHDDは対応してないの?
809It's@名無しさん:2005/06/24(金) 03:10:12
>>808
勿論してるよ。
「完全無改造」ウンヌンはN505系の中には8,5ミリ厚HDDを積んだ
物があり、それだと固定金具をカットする必要があるって事。
ただ、HDDの起動時に消費電力の大きいものはダメらしい。
価格コム掲示板でIBMの「IC25N」シリーズだったと思うが、他機では正常に
作動するのにN505ではどうしても起動中に落ちるという投稿を見た。
810809:2005/06/24(金) 03:14:43
追記。
起動に失敗するのは、確かバッテリーのみで動かす場合だったと思う。
ACアダプターを繋いでる場合は起動すると書かれてたはず。
811It's@名無しさん:2005/06/24(金) 12:29:04
ええー?
N505ESにメモリ増設済みでIC25N040ATCS05(5400rpm 40G 2platter)
あと無線LANカードもつけてるがバッテリー起動普通に出来てるぞ
812808:2005/06/24(金) 15:18:34
>>809
ありがとう。

つまり、MHT20xxAT系ならば
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard18.html
みたいに金具の加工をしなくても取り付け可能
ということでおk?
813809:2005/06/25(土) 01:03:23
>>811
バッテリーの状態にもよるのかな? 私はそのカキコを見てIBMをやめたんだけど。

>>812
購入するHDDじゃなくって、本体内の元のHDDが8,5厚か9,5厚で変わってくるってこと。
814808:2005/06/25(土) 01:20:19
>>813
毎度毎度、答えていただきありがとうございます。
自分のマシンのHDDの厚さがが8.5ミリか9.5ミリかは
開けてみないとわからないのでしょうか?

因みに型番はN505E/BPです。
815It's@名無しさん:2005/06/25(土) 23:11:54
>>814
Eは多分8.45(8.5)ミリ。この辺が参考になる
http://www.hddex.com/

因みに俺はN505ASにHTS541080G9AT00で問題無し
816809:2005/06/26(日) 01:56:40
>>814
ちょっとは自分で調べろ!!
「N505E/BP」でグーグル検索かけたらトップに出てくるのがこれだ。↓

VAIO PCG-N505E/BP HDD交換
残念ながら私のN505E/BPのHDDもそのクチで、初めから回転音が大き目だったのです
が、その後半年もしないうちに急速に悪化したので、HDDを交換することにしました。
最初から入っていたHDDは8.45mm厚の東芝製MK6412MATで、うるさくなったHDDを取り替えるの ...
homepage2.nifty.com/emotom/n505/open.htm - 22k - キャッシュ - 関連ページ
817755:2005/06/26(日) 18:48:56
バッテリのセル交換、4本目にて成功(・∀・)
あのヒューズ切れはどうしようもないのかな。
3本もムダにしてしまった
818808:2005/06/26(日) 23:57:08
>>815
ありがとう。
容量の大きいHDDにしたいので、結局加工が必要になりそうですね。

>>816
すまそん。
しかも恥ずかしい事に、そのサイトはブックマークに入ってた。
DIYどころか、人として足りない物を補う必要を感じたorz
819 :2005/07/01(金) 20:20:26
今日ディスクトップがカッコイイage
820755:2005/07/02(土) 01:13:37
じゃあうp
821R505R/AK:2005/07/06(水) 01:00:50
>>820
> じゃあうp
[キンタマ]って書いて流すよろし・・

まだまだ現役!爆音だけど。
822It's@名無しさん:2005/07/11(月) 23:23:04

N505EL買ったのですが、
リカバリー用のCD-ROMドライブをCD51にしようと思っています。
CD51Aもあるようですが、これらはどう違うのでしょうか?
調べてもさっぱりわかりませんでした。
あとオススメのリカバリ用のドライブがあれば教えてください?
初代505やSRXでも使えて、機種を限定しない製品がベストなんですけど・・・
ドライブは沢山出てるみたいですけど、選択肢はそれほどないんでしょうか?
よろしくお願いします。
823It's@名無しさん:2005/07/11(月) 23:35:01
品は同等だったキガス。
824It's@名無しさん:2005/07/13(水) 00:53:39
>>822
ACアダプターが必要なのが玉に瑕だが、これ。↓

PCGA-CDRW52
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-CDRW52/

オークションなら8〜9000円ぐらい。
前作のPCGA-CDR51は書き込み速4倍で遅くてイライラするが、HDDの内容を丸ごと
バックアップ出来るソフト「ドライブイメージ」が付いている。このソフトはCDRW52でも
多分使えると思うが未検証。
825It's@名無しさん:2005/07/13(水) 16:59:03
>>822
CD51はWinNT系だと不具合を生じる場合があるらしい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/
826It's@名無しさん:2005/07/13(水) 23:41:56
違いは付属ドライバだけじゃなかった?
ドライバ最新にすれば同等だった気がす。
827822:2005/07/14(木) 00:44:10
皆様レスありがとうございます。
持っている他社製PCカードCD-ROMドライブがドライバ入れられないもんで使えなくて
困っていました。高価なUSBのFDDは買う気が起きないし、これではリカバリも無理だと
思って、CD-ROMドライブを買おうと。

AC必要なのが残念ですね。バックアップと書き込みはあれば便利ですけど・・

NTで不具合となると2000では使えなくなる可能性もあるわけですか。

51と51Aの違いは気にする必要はないみたいですね。

うーん。選択に困りますね。ソニーの外部ドライブ高すぎっす。
828It's@名無しさん:2005/07/14(木) 17:47:12
違いは、CardBus対応かそうじゃないかだと思う
どちらも普通に使えてる
829755:2005/07/14(木) 21:27:03
でもVAIOのドライブかっこいいよね
830822:2005/07/21(木) 20:51:36
>>828
情報ありがとうございます。
実はもう買ってしまいました。

たくさん情報ありがとうございました。
PCG-SR1C/BPと専用のvaio FDDドライブ、CD51/Aのセット
を中古で25000円で見つけました。個別で手に入れるよりも
ノート付だし、よい買い物かなと思っています。
N505ではまだ動作確認出来ていません。
とりあえずお礼と報告です。
831It's@名無しさん:2005/07/28(木) 09:04:28
age
832It's@名無しさん:2005/07/28(木) 21:56:16
あげ
833It's@名無しさん:2005/08/02(火) 11:26:09
505シリーズの新しいのはもう出ないのか?
834It's@名無しさん:2005/08/02(火) 20:02:08
でると思う。でも初代505に勝る505は出ないだろう...
835It's@名無しさん:2005/08/03(水) 11:56:43
インパクトと言う意味で?
836It's@名無しさん:2005/08/03(水) 13:05:58
そうだな... あんな魅力的なモバイル、いまだかつて見たことがない・・・

505出た時ってVAIO売れまくってた?
837It's@名無しさん:2005/08/03(水) 17:20:29
うん
全盛期はノートPCシェア1位、デスクトップ含めても3位までいったよ

今は見ての通りの惨状だけど、当たり前だよな
昔は最薄とか最長バッテリーとか、他社に比べてアドバンテージがあったのに、
今は薄さでもバッテリーでも重量でも他社に勝るような技術がない
技術者軽視でリストラしてりゃ、こうなるのも仕方ないよね
838It's@名無しさん:2005/08/03(水) 19:29:57
N505シリーズはどう?
初代シリーズの完成形みたいな気がして俺いまだに使ってるんだが
839It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:04:26
俺は505<N505

ZやRは好きになれない
Xなんて買えるわけない
840It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:58:05
>>839
そうそう。
N505の中身がペンティアムMでメモリーが512詰めてバッテリー駆動が5時間だったら
どんなに素晴らしいか‥‥‥
Xはたとえ安くても買わない。
841R505R/AK:2005/08/06(土) 02:51:58
>>840
同意。道山とか千鳥とか(良く知らね〜けど)のN505をキボン。
メモリは最大2GBだろ・・今時は。欲しいのはUSB2.0/802.11agb/1394Bだな。
メモステイラネーからSDとコンパクトフラッシュ。etherはもちろんGigabitで。
あと120GBのHDサポートだな。もしくは20GB/128MBの爆安モデルもラインアップで。

今のところR505ですが。まだまだ現役!爆音だけど。
842It's@名無しさん:2005/08/07(日) 19:38:59
http://www.vaioethics.com/lab/hardware/hard006.html
ここで紹介されてるUSBポート増設はすげぇと思ったんだが、
これってポトリのUSBポートを本体で使ってる。ってことになるの?
843It's@名無しさん:2005/08/07(日) 20:10:10
>>842
無印505のポトリにはUSB端子ははありません。
844It's@名無しさん:2005/08/07(日) 21:47:33
>>843
あ、そうなん?
じゃこれ見つけたヤツマヂすげぇな。

ちなみにN系では増設できんの?
845It's@名無しさん:2005/08/11(木) 15:36:20
N505AだけどCPUファンが回らなくてガクブルだった
でもπ104万してたらやっと回ってくれた。
CPU触れないくらいあちぃよ

ちなみに5分48秒ですた(´・ω・)
846It's@名無しさん:2005/08/13(土) 12:13:41
 ココにくる皆さんは今現在505をどのように使われているのでしょうか?
メインマシンにするにはちょっと古すぎますかね。。。
847It's@名無しさん:2005/08/13(土) 17:19:39
エロ画像鑑賞
848It's@名無しさん:2005/08/13(土) 21:24:14
エロゲ
849It's@名無しさん:2005/08/14(日) 10:28:06
プリント鯖
850It's@名無しさん:2005/08/15(月) 21:15:24
505Rにdebian入れて自宅鯖にしてる
もう4年くらい常時稼動させてるけど、壊れないもんだな
ファンレスだから、HDDを静かなのに換装したらほとんど無音
851It's@名無しさん:2005/08/16(火) 00:11:20
ひたすら蛋白質解析
852It's@名無しさん:2005/08/16(火) 01:13:06
>>850
うちも、最初はNASを導入しようかと思ってたんだが、ふと505GXが
目に入って、「これでいいじゃん」と。
Win2000いれてみたら、なかなか良好。

iLinkに定期バックアップ用のHDを繋ごうと画策してんだけど
ちゃんと動作するんでしょうか?
853It's@名無しさん:2005/08/16(火) 04:26:08
Win2Kならまず動くでしょ
それより505GXでWin2Kスワップせずに動いてる?
854It's@名無しさん:2005/08/20(土) 00:12:44
>>583
96M積んでるんですが、余計なプロセスを動かさないように
してるんで、SWAPしまくりってことは無いです。
855It's@名無しさん:2005/08/20(土) 17:14:57
>>854
一年以上前の物に・・・
856It's@名無しさん:2005/08/21(日) 00:26:44
俺128MでWin2Kだけど
2chしてるだけでスワップしまくり('A`)
857It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:17:46
ほしゅーん
858R505R/AK:2005/08/31(水) 01:01:48
>>856
> 俺128MでWin2Kだけど
> 2chしてるだけでスワップしまくり('A`)
やっぱPenII400/128Mあたりまでは、98lite(http://litepc.com)がベストかと。
USBマスストレージクラス以外は完璧なデバイスサポート
で、尚且つ余計なお世話無しのWin98SE/micro(シェアウェアです)

まだまだ現役!爆音だけど。
859It's@名無しさん:2005/09/04(日) 11:50:04
98SEってマスストレージデバイス使えなかったっけ?
MeのUSBSTOR.INFを拝借してきていじれば使えた希ガス
860It's@名無しさん:2005/09/04(日) 20:27:11
あげ
861R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2005/09/05(月) 00:38:59
>>859
> 98SEってマスストレージデバイス使えなかったっけ?
> MeのUSBSTOR.INFを拝借してきていじれば使えた希ガス

をを!そんなウラッワザが有ったんですか!
だったらMeたん/liteよかベターかもしんないっすね。

98lite/Microはできない(やらない)事も多いけど、余計な事は一切しないクリーンな
Windowsです。shellはWin95用に差し替えて、IEすら有りません。
もちろんアプリケーションとしてIEをインストールする事もできます。
htmlヘルプを見るには工夫が要ります。ネットワークとほとんどのデバイスは
ちゃんと動きます。起動直後のリソース残は80%を超えています。
一部差し替えたShell32.dllの関数を呼んで落ちるアプリもありますが。
呼び出し部分をバイナリエディタでshell32.w98と書き直せば動きます。

まだまだ現役!爆音だけど。
862It's@名無しさん:2005/09/06(火) 23:57:53
軽いWin98SEを進める気持ちはわからないんでは
無いんですけど、堅牢なWin2000を使っちゃうと
少々重くってもいいや。、。。っと。
863R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2005/09/07(水) 00:32:01
>>862
> 軽いWin98SEを進める気持ちはわからないんでは
> 無いんですけど、堅牢なWin2000を使っちゃうと
> 少々重くってもいいや。、。。っと。

まぁ、わちしの使ってたマシンは初代505(無印)
MMX-Pentium/133Mhz/32MB/6GB/10.5"SVGAでした。

アイコンだけはVAIO風の銀/紫のやつを見つけてきて・・
元がOSR2なので、98SE/Microは違和感ナシで使えました。
んな、たかがUSBマウス一個の為にIEなんざぁいらねぇよ!
とか言いながら運用してました。ハイ
そいつは今でも机の下の方で眠っております。もう電源入りません。。orz
864It's@名無しさん:2005/09/09(金) 18:49:57
売ってください
865R505R/AK:2005/09/12(月) 13:33:55
>>864
動かないんで良かったら・・・。
HDDは別のマシンに流用されちゃいました。
最初の1G,次の4G,三代目の6G全てどっか行っちゃいました。
ACアダプタは殻割して半田あてたりしてあります。
C-MOSバックアップ用のNi-Cdが死んでると思われます。
筐体裏面のネジが2個ばかり行方不明です。初代は6本で止まってます。
後期の505Gとか505RSとかあたりは8本ですね。
モデム用X-Jackのコネクタの根元の半田が取れてます。
後期型は取れないようにテープで押さえてありました(藁)。

SONY製品は、このようにユーザの声や修理現場の情報が確実に製品に反映します。
ただ、既存ユーザはおいてけぼりですが...orz
866It's@名無しさん:2005/09/14(水) 20:15:49
オクで売れば1500円くらいかなw
867383:2005/09/17(土) 18:46:01
未だ、505EX 現役。これで 2ch もみてる。
Windows 2000 にしてから、変な落ち方は
しなくなった。メモリ64Mはちとつらいけど。
868It's@名無しさん:2005/09/18(日) 15:14:44
>>867
漏れは505Xだがメモリを96Mにした。
だいぶ良くなったが、他のものに投資したほうがよかったな。
869R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2005/09/18(日) 23:25:42
探したらこんなんみっけました。

http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Fp4900z/fp4900z01.html

なんかRiO SU10でやってみたけどうまくいきませんね。
しょうがないのでRiOのドライバ入れました。 PCG777/98liteIII/Micro+IE6.0


870It's@名無しさん:2005/09/19(月) 00:58:56
 !
871It's@名無しさん:2005/10/02(日) 11:52:51
age!
872It's@名無しさん:2005/10/06(木) 13:15:37
N505AにWin98SEを素でインスコしたのだが
IrDA、モデム、USB-FDD、グラフィックにドライバを当て
WindowsUpdateでのドライバ検索も済ませたのだけど
その他デバイスに?印が3つ残ってしまった。
ハードウェアウィザードでもデバイス名は判らず。
これ何のデバイスか判る人いない?
873It's@名無しさん:2005/10/06(木) 23:49:09
サウンドとコントロール用i/oデバイス2個じゃない?
874It's@名無しさん:2005/10/07(金) 00:39:22
ありがとうございます。
書き漏らしてしまいましたが、サウンドはN505SR用の
オーディオドライバ(YAMAHA)を拾って当ててあります。
コントロール用i/oデバイスというのは初めて耳にしました。
一体どういうものなんでしょうか?VCLやGoogleを検索しても不明で
VCLのサイトにもドライバはなさそうです…
875R505R/AK:2005/10/09(日) 01:05:12
>>874
R505R/AKだとSonyのデバイスとして、
SONY NotebookControl Device
SONY Programable I/O Control Device
Intel(R) 82801BA/BAM SMBus Controller
こんなのが付いてます。これらはWin2Kを素で入れると?マークになります。
で、ドライバはリカバリディスク中の
SonyNC
SonyPI
SMBus
といったフォルダに収められています。デバイスマネージャでドライバの再インストールとして
上記を指定すると素直に入ります。

以上R505R/AKのWin2Kの例ですが、参考になりますかどうか。
876It's@名無しさん:2005/10/10(月) 16:59:48
vaio-age
877It's@名無しさん:2005/10/11(火) 16:48:35
俺のN505SRは元気だぜsage
878It's@名無しさん:2005/10/13(木) 00:29:08
>>875
872=874です。コメント感謝です。
ジャンクノートなのでリカバリCDは無いのですが
その後WindowsMEアップグレード用のドライバ類を一通り当ててみたところ
Sony Notebook Control と プログラマブル I/Oドライバー で2つ解消しました。
残るもう一つがどうにも未解決のままですが、使用上支障はなさそうなので
(全機能チェックしたわけではないけど)放置しとこうと思います。

なお、WinME用PowerPanelではバッテリ情報が読み取られず、満充電なのに0%表示。
残る一つはこれの絡みなのかな…
ただバッテリ駆動にしても落ちることはなく、プロファイル自動切替も機能します。
一応Win2k用のも試しましたが、これは正常に入りませんでした。
879R505R/AK:2005/10/13(木) 12:16:28
>>878
> >>875
> 872=874です。コメント感謝です。
> ジャンクノートなのでリカバリCDは無いのですが
> その後WindowsMEアップグレード用のドライバ類を一通り当ててみたところ
そうなんですよね。SONYさんのサイトにはアップグレード用のドライバとかは有るんですが
当初添付のドライバからアップデートの無いモノはDLできないんで困ってます。
メルコ(Buffalo)とかIOとかだと全部DL出来るみたいですが。SONYもそうして欲しいところです。
リカバリCD送付サービスなんてのもありますが・・
ttps://mysupporter.vaio.sony.co.jp/mysupporter/lgn/support_03.html
今更5250円も出して買うやつはいないだろ。
880It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:43:24
Linux入れればデバイス全部活用できるのに ('・ω・`)
881R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2005/10/13(木) 23:50:30
>>880
> Linux入れればデバイス全部活用できるのに ('・ω・`)
R505系のジョグダイヤルとかもでつか?

まだまだ現役!爆音だけど。
882It's@名無しさん:2005/10/14(金) 01:02:23
ジョグダイヤル使うか?
883R505R/AK:2005/10/14(金) 11:30:31
>>882
> ジョグダイヤル使うか?
結構使い松。って以降はスレ違いにつき誘導
【まだまだ現役!】R505 その4【ファン五月蝿い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090137550/
884It's@名無しさん:2005/11/04(金) 19:27:36
N系使ったらZなんて色褪せて見えるよね( ´∀`)
885It's@名無しさん:2005/11/06(日) 01:41:46
>>884
激同!










パームレストが・・・
886It's@名無しさん:2005/11/06(日) 17:17:45
とうとうHDDがカコンカコン言い出した on_

2.5HDD高くて買えんし・・・ 俺の505もうダメぽぉ(つω`)
887It's@名無しさん:2005/11/13(日) 22:21:41
>>886
7000えんくらいで売ってた東芝の40GのHDDに交換した。
505Xだけど、かなり早くなった気がした。おまけに静かだし。
888R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2005/11/14(月) 02:12:28
>>887
> 7000えんくらいで売ってた東芝の40GのHDDに交換した。
> 505Xだけど、かなり早くなった気がした。おまけに静かだし。
505Xは40G認識できるんでつか?うちの無印505(既に引退ですが)には8GBに壁があった・・

まだまだ現役!爆音だけど・・R505R/AK
889It's@名無しさん:2005/11/14(月) 06:36:45
80GB載せた505Rは、BIOSでは8GBしか認識してないようだけど
Linux上では80GB見えてるな
890R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2005/11/14(月) 21:22:44
>>889
> 80GB載せた505Rは、BIOSでは8GBしか認識してないようだけど
> Linux上では80GB見えてるな
てことはWindows系ならIAA(インテル(R) アプリケーション・アクセラレータ)使えばOK?って事かな??
891It's@名無しさん:2005/11/16(水) 10:58:40
>>>888
BIOSをCyinder設定などで騙した後、Win2KインストールでOKです。
892It's@名無しさん:2005/11/28(月) 01:53:05
つ〜かN505ASで80GBを普通に使ってるお
Biosなんかいじったっけ?
893It's@名無しさん:2005/11/28(月) 20:05:09
BIOSの表示見てみろ
894It's@名無しさん:2005/12/02(金) 10:18:44
505報告
初パソがこの505。もうすぐ丸6年。主に仕事に使ってたが3年前に自作してから、
ほとんど使わなくなった。しかし、この夏、メモリーを128に、HDを40Gにパワーアップ。
XPを入れてネットにアレに大活躍。
良いところ→低スペックゆえ低消費電力。モニターを切れば15W位?
       ほとんど無音。CPUファンも滅多に回らない。よってアレにうってつけ。
悪いところ→メモリー128はきつい。最低でも256は欲しい。
       動画がカクカクどころかトビトビ。まあ、Vメモリー2.5では仕方ないか。
あと心配なのがACコード。すでに1カ所、切れかかりビニテープ張ってるし。
でもこの505大好きです。このデザイン、このサイズ、そしてこの色。

エロイ方教えて!モニターの明るさを簡単に調整する方法はあるのでしょうか?m(_ _)m
895It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:12:46
ファンクションキーじゃなめなん?
896It's@名無しさん:2005/12/02(金) 13:48:12
>>895
ありがトン。OSをXPに丸々変えたからダメみたいです。
フリーソフトも探してみたんですが…
897It's@名無しさん:2005/12/02(金) 19:30:13
Win2kのドライバでいけなかったっけ?
898It's@名無しさん:2005/12/03(土) 03:54:48
>>896
ソニーの公式サイトをよく見ろ。このスレにも出てたはずだぞ。
899It's@名無しさん:2005/12/03(土) 10:54:16
>>895 >>897 >>898
ありがとうございました。助かりました。
900It's@名無しさん:2005/12/03(土) 19:14:45
このスレの住人は俺も入れて5人くらいかな?
901It's@名無しさん:2005/12/04(日) 01:57:43
もっといるだろ
俺を入れて7人くらいじゃねーの
902R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2005/12/04(日) 10:55:36
>>901
> もっといるだろ
> 俺を入れて7人くらいじゃねーの
じゃや、こてハン名乗るか?トリップ付けて・・

まだまだ現役!爆音だけど。
903It's@名無しさん:2005/12/18(日) 11:52:29
定期age
904It's@名無しさん:2005/12/24(土) 19:18:38
eve age
                        口
                          ヽ(・・)/
                         (  )
                         ※~~~ ミ
                        ノ,☆ **※
                       彡 ※, † *※
                      ν? ,, , §♪ ヾ
                      彡 ★ @ ,, ※     . ☆
              / ̄ \  Θ ,,   #*,※, ミ.. ..    /|
.             0⌒>   ヽ  ⌒⌒i⌒i⌒⌒⌒   ∴∴∴
               ⊂ニニニ⊃   ....i  i        ソノヽヾミ
.                ノ(*´∀`). .┣┳━┳━┫ フー(`∀´*)ヽ
                ( つ旦O ┣┻┳┻┳┫   O旦⊂ )
                と_)_) .┗━┻━┻┛   (_(__っ
905It's@名無しさん:2005/12/31(土) 11:17:16
大晦日age
みなさん良いお年を。
906It's@名無しさん:2005/12/31(土) 12:22:36
>>905 よいお年を
907It's@名無しさん:2006/01/01(日) 18:35:33
ぁけ〜☆

まっててね505タソ☆いま起動させたげる(;´д`)ハァハァ
908It's@名無しさん:2006/01/02(月) 19:54:05
あけおめ〜
みんなの505元気か〜い!
漏れのは元気!元気!です。

ところでここのスレも2月15日で丸5年。すごいですね!
これだけ古いスレもめずらしいのでは?w まあ上には上があるでしょうが…
しかし1スレに5年というのも…
909It's@名無しさん:2006/01/02(月) 22:53:33
キーボードに雑誌を引っかけて「半角/全角」キーを剥がしちまった。
パンタは嵌ったけどキーを嵌めるのに失敗、裏の爪を折ってしまった。
キーだけ取り寄せ出来るのかなぁ? ダメだろうなぁ。 _| ̄|○
910It's@名無しさん:2006/01/03(火) 01:38:50
HDD換えたら発熱がすごくて底面のゴム足が溶けちゃった。机にべろんべろんになってる_| ̄|○
911It's@名無しさん:2006/01/03(火) 11:18:48
私のもゴム足、溶けちゃいましたがセロテープをその大きさに切って貼ってます。
912It's@名無しさん:2006/01/03(火) 12:19:51
それはHDDの熱のせいというよりもゴムの経年劣化だと思う。
ウチのしまいっ放しの505もゴム足がいつのまにかネトネトになってて
他の物にびったりくっついてしまうので、剥がす時苦労する。
913N505SR:2006/01/05(木) 11:05:20
ゴム足は頼めば売ってくれるよ。
確か1個300円位、送料が1100円。
後5年位使うつもりで高いけど買ったよ。
欲しい人は部品があるうちに頼んだ方がいいよ。
914R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/21(土) 23:30:04
保守!age
915It's@名無しさん:2006/01/25(水) 22:16:32
            トンファーキ〜ック!
      ∧_∧
     _( ´Д`)
    /      )      ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ > >>914゛、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
916It's@名無しさん:2006/01/28(土) 18:17:11
カラ揚げ!・・・
と、揚げてみたものの・・さすがに話題が無くなってきましたね。
もう揚げるのは今回限りにします。
ところで、N505でXP入れてる椰子はおらんのか?さすがにメモリが辛い所だろうが。
917It's@名無しさん:2006/01/29(日) 01:44:24
これほど名機なのに話題が無いのは切ないね
918It's@名無しさん:2006/01/29(日) 02:13:10
名機でも、もう時代に合わないのだよ・・・('A`)
919It's@名無しさん:2006/01/29(日) 02:43:55
N505E/BP使ってんだけど、
最近Ctrl+Escでスタンバイにしたあと、電源が入らないようになった。
それと、朝や帰宅後なんかの筐体が冷えてるときも入りにくい。

電源ランプ横の充電ランプは点滅してるから、通電はしているはずなんだけどねぇ・・・
同様の症状の人いない?
920R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/01/30(月) 01:26:37
このスレがDAT落ちしたら続きは下記のスレってことでFA?

名機 505について教えてください
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044371703/

せっかく5年かけて920まで行ったのにねぇ・・・SONY板だからだな。
1:2001/02/15(木) 00:30
921It's@名無しさん:2006/01/30(月) 15:53:27
そっちは3年前に立ってまだ100も行ってないのか Σ(゚Д゚)
922It's@名無しさん:2006/01/30(月) 15:56:44
(ノ∀`) アチャー
923It's@名無しさん:2006/01/30(月) 18:50:14
生きてるだけで奇跡なんだよッ!   SONY板だからか
924It's@名無しさん:2006/01/30(月) 20:38:21
N505SR、寝ながら専用で使ってる。
うつ伏せで使ったり、仰向けで使ったり。
無線LANにしてるから取り回し自由で本体小さくて快適。
925It's@名無しさん:2006/01/31(火) 00:01:36
           _
         ,'´r==ミ、
         卯,iリノ)))〉
     /`-|l〉l.゚ ー゚ノlノ\
     レ´V|!/'i)卯iつVヽ!
        ''y /x lヽ
       l†/しソ†|
       lノ   レ
926It's@名無しさん:2006/02/01(水) 20:26:25
        (゚д゚ )
w_| ̄|○wノヽノ |
        < <

          ( ゚Д゚)
vv_| ̄|○vvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜\/\|○〜〜ノヽノ |
                < <

             (`・ω・´)
―――VAIO―――ノヽノ |
               < <
927It's@名無しさん:2006/02/13(月) 03:11:56
結局B5サイズでグラフィックチップ積んでる機種はコレで最後なのか?
928It's@名無しさん:2006/02/14(火) 01:19:19
ソニー迷走してるよなぁ。
N505のボディそのままで現在のスペックのマシン出したら、売れると思うぞ。
929It's@名無しさん:2006/02/15(水) 00:53:21
N505 のバッテリー残表示がおかしくなったので
しかたなくTX91を購入したら2週間で2回の修理決定。
どっちの祟りda・・・
930It's@名無しさん:2006/02/15(水) 19:40:17
5周年オメ記念カキコ
931R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/02/16(木) 00:42:59
☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
  \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
     *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
   ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
  *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
 *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
.. ※☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆※  *
∴☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∴
∴☆☆*°°☆    ネ兄    ☆°°*☆☆∴
※☆★☆――★ 五  周  年  ★――☆★☆※   ⌒★
∵☆☆*°°☆           ☆°°*☆☆∵ *
∵☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∵   
※☆☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆☆※ *
*∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵   
   ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    ドーーーン!!!
   ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
   *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
      ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
         ∴∵∴☆※☆∴∴∵
932It's@名無しさん:2006/02/17(金) 18:48:22
 5年か,長くもあり短くもあり.

次の5年も505タンが元気でいることを願って.
933It's@名無しさん:2006/02/23(木) 10:45:09
505ASのメモリ256M化だそうです。すごいすね
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36632067
934It's@名無しさん:2006/02/23(木) 18:23:34
935It's@名無しさん:2006/02/24(金) 00:13:34
>>933

2年前なら飛びついていたな。
もうメインマシンをZ1X/Pに移行してしまったからな。
936It's@名無しさん:2006/02/27(月) 10:25:18
去年10月に22kで買った中古のN505ASにWinXP Homeアップグレード版をインストール。
HDDを40GB/5400rpmに換えたのもあってレスポンスは98SEと同程度。
iTunesで音楽も聴けるけど、DVDだけはダメ。
PCGA-DVD51とMediaPlayerClassicだとスロー再生に…。
GOMPlayerは再生しようとしたら落ちるし。

とりあえずDVD以外は問題なく使えてます。
937It's@名無しさん:2006/02/27(月) 11:46:50
mgeg4にエンコードすれば?
でもスピーカーがモノラルだしなー↓ すぐ音割れるし...

っC1
938936:2006/03/01(水) 20:59:39
いろいろイジってみたけど無理っぽいのでとりあえずは
98SEとXPのマルチブートにして、98SEをDVD再生専用モードに。

98SEに比べたらXPは、起動は遅いけど休止/復帰が早いのは
モバイル的にはありがたい。
もうしばらくは現役で使えそうです。
939It's@名無しさん:2006/03/01(水) 23:09:03
>>919
俺もあるよ。
誰か解決策を教えてくれないかね。
940It's@名無しさん:2006/03/02(木) 01:52:48
復帰失敗するときって、HDDがスピンアップしてないことない?
941It's@名無しさん:2006/03/02(木) 22:48:20
>>933
できればメモリだけ売り出してもらえると嬉しいかも。

ところで最近ACコネクタのPC側の差し込み口がヘタれて
AC電源がつながらなくなってしまいました。
どこかに定番の修理方法とか無いでしょうか?
942It's@名無しさん:2006/03/02(木) 23:49:40
ムリじゃね?あの貧弱コネクタ売ってないし。
アキバで頑丈なコネクタ買ってきて交換しる(オスメス共)
943It's@名無しさん:2006/03/03(金) 00:02:33
>>941
ソニーの修理窓口に持って行ったら直してもらえたよ。
別件での持ち込みだったんだけど、
次の日に電話があって「直しましょうか?」と言われたのでしてもらった。
費用は覚えてなくてスマン。
944941:2006/03/03(金) 23:55:58
>>942
やっぱりそうですか。
汎用のやつに付け替えたりできると良いんですが。

>>943
安かったら持って行きたい気もしますが、
今更こんな古いの持っていっても部品が無いかもしれませんね。
945It's@名無しさん:2006/03/07(火) 12:53:13
ご存じだとは思いますが
メーカーの部品保有期間は製造打ち切り後最低8年間だそうです。
946It's@名無しさん:2006/03/07(火) 16:29:49
製品の種類によって決められてる
PCなら5年だな
947R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/03/10(金) 10:03:14
次スレ
名機 505について教えてください
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044371703/
3年たっても100行ってないけど落ちもしないのがSONY板

まだまだ現役!爆音だけど。
948It's@名無しさん:2006/03/10(金) 20:01:50
断る
949It's@名無しさん:2006/03/11(土) 01:32:48
>>947
950It's@名無しさん:2006/03/11(土) 22:39:07
いまさらだけど、N505ASのHDDを交換しようと思っている。
そこで、いろいろと調べてみたのだが、40GBが最大ですか?

>>892
> つ〜かN505ASで80GBを普通に使ってるお
> Biosなんかいじったっけ?
って書きこみに対して

>>893
> BIOSの表示見てみろ
という指摘があるんだけど、

結局80GBは認識するんですか?
教えてエロい人。
951It's@名無しさん:2006/03/12(日) 09:28:44
>>950
以前、詳しいサイトがあったのですが、もう見れないようなので、保存しておいた中からリストアップ
してみました。(2005.6月時点)
N505AS−東芝MK6022GAX−60G しか載ってないのですが…
N505A/BP−日立IC25N080ATMR04−80G
N505A?−東芝MK8025GAS−80G
N505ES−東芝MK8025GAS−80G
以上、使用者からの投稿では正常認識だそうです。
ASより古い機種がOKのようですので、まず大丈夫だと思いますが、念のためHDDメーカーサイト
などで確認してみてください。
上記はあくまでも投稿ですので参考までに。
それと詳しくはエロい人待ちで(^_^;)
952It's@名無しさん:2006/03/12(日) 12:47:12
HGSTの5K100-60Gなら俺もN505ASで一時期使ってた。全く問題なく認識する。
953It's@名無しさん:2006/03/15(水) 02:14:32
N505ASに東芝MK6021GAS−60Gも全く問題なく認識します。
954It's@名無しさん:2006/03/24(金) 16:43:08
N505ASは、化石になりました
955It's@名無しさん:2006/03/32(土) 15:41:33
記念カキコ(^_^)v
956It's@名無しさん:2006/04/02(日) 00:25:58
漏れのN505もお嫁に出そうかな・・・(´・ω・)
957950:2006/04/02(日) 08:34:05
>>951
>>952
>>953
遅くなったけど、レスありがとう。
今日は時間があるので、さっそく60GBを買ってこようと思います。
958It's@名無しさん:2006/04/02(日) 23:20:01
N505AS…
一昨日シャットダウンするときに突然勢いよく電源が落ちた…
そのあと2度と立ち上がらない……
う゛〜〜〜〜(泣)
959It's@名無しさん:2006/04/14(金) 00:01:04
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ!
960It's@名無しさん:2006/04/27(木) 17:12:58
8.45mmなんて無いよ
961R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/04/28(金) 00:53:28
>>960
> 8.45mmなんて無いよ
無印505/505EX/505SR等のMMX-Pentium機はもともと8.45mm厚のHDD積んでました。
東芝ならMK6411MAT(6GB)等末尾にMATの付くモデルがそうです。最大で8GBだったかな。
その頃のHDDは12.7mmが主流ですた。N505系からは9.5mm厚。
962It's@名無しさん:2006/04/30(日) 15:12:02
N505も8.45mmだべ
963It's@名無しさん:2006/04/30(日) 17:17:49
9.5mmのはAS・Aだけだったような。
964R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2006/05/02(火) 00:46:18
>>962
> N505も8.45mmだべ
そかそか 6.4GB/8.1GB搭載モデルは8.45mm使ってたんだな。
8.45mmの8GB超は無かったハズなんで。
で、N505シリーズは全部9.5mmが普通に入るんでしょうか?
入れば60Gだろうが80Gだろうが好きに入れてください。

東芝製の14.1"/CD-ROM/FDD搭載モデルにまで8.45mm入ってて驚いた覚えが。
まだまだ現役!爆音だけど。
965It's@名無しさん:2006/05/02(火) 02:32:00
>>964 R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y
> で、N505シリーズは全部9.5mmが普通に入るんでしょうか?

入るけど、元が8.45ミリのモデルはHDD固定金具に小加工が必要。
高さが合わない分をニッパーでカットするかヤスリで削るか。
966It's@名無しさん:2006/05/04(木) 11:49:15
ASにHTS721080G9AT00(80G 7200回転)積んで快適。
東芝の80G 5400回転のものよりかなり発熱が少なくて驚いた。
HDDはやっぱりHGSTだな!
967It's@名無しさん:2006/05/05(金) 17:11:21
968It's@名無しさん:2006/05/05(金) 17:12:36
969It's@名無しさん:2006/05/05(金) 17:13:50
970It's@名無しさん:2006/05/06(土) 09:30:37
971It's@名無しさん:2006/05/06(土) 13:18:20
972It's@名無しさん:2006/05/06(土) 13:19:30
973It's@名無しさん:2006/05/06(土) 13:20:16
974It's@名無しさん:2006/05/06(土) 21:32:18
>>970
チンチンがオッキしたぉ
975It's@名無しさん:2006/05/07(日) 17:48:10
976It's@名無しさん:2006/05/07(日) 17:49:02
977It's@名無しさん:2006/05/07(日) 17:50:06
978It's@名無しさん:2006/05/07(日) 17:51:40
979It's@名無しさん:2006/05/07(日) 17:53:01
980It's@名無しさん:2006/05/07(日) 22:12:12
a
981It's@名無しさん:2006/05/08(月) 18:05:19
982It's@名無しさん:2006/05/08(月) 22:07:13
次スレはとりあえずここ使うってことでヨイカ?

名機 505について教えてください
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044371703/
983It's@名無しさん
そんなクソスレ使うなら俺はもう来ない