クリクエX▼さよならクリポン・・・そしてダメポンへ▼Clip-On

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
  ソニーのハードディスクビデオレコーダー
  「クリポン」こと、Clip-On SVR-715,515について語るスレ。
  噂された新型機はチャンネルサーバーCSV-S55でした。
  
  関連スレ、Q&A等は>>2-10あたりに。
2It's@名無しさん:02/04/23 17:59
  【前スレ】
  9.●クリポン中毒●Clip-On SVR-515,715,,,915?
   http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1018167214/
  
  【ソニー公式ホームページ】
   ハードディスクレコーダーClip-on
   http://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/
  
  【SONYホームページ】
   ハードディスクレコーダー Clip-on
   http://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/
  [仕様]
   http://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/co05/index.html
  [FAQ]
   http://faq.sonydrive.jp/index.php3?QA_Sess=2&fCid=501
  [プレスリリース]
   News and Information SVR-715
   http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200006/00-0622/
   News and Information SVR-515
   http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0413/
3It's@名無しさん:02/04/23 17:59
  【過去スレ】
  8.Clip-On SVR-515,715スレ (dat化中)
   http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013749553/
  7.クリポン Clip-On SVR-515 Part2
   http://mentai.2ch.net/sony/kako/1009/10094/1009422791.html
  6.☆★☆★☆Clip-On SVR-515☆★☆★☆
   http://mentai.2ch.net/sony/kako/989/989940515.html
  5.クリポン Clip-On SVR-715 Part5
   http://mentai.2ch.net/sony/kako/1003/10037/1003743510.html
  4.クリポン Clip-On SVR-715 Part4
   http://mentai.2ch.net/sony/kako/999/999650941.html
  3.クリポン Clip-On SVR-715 Part3
  http://mentai.2ch.net/sony/kako/995/995375526.html
  2.「クリップオン」 SVR−715 Part 2
   http://mentai.2ch.net/sony/kako/986/986643575.html
  1.ハードディスクレコーダーSVR−715
   http://mentai.2ch.net/sony/kako/964/964328236.html
  
  【関連スレ】
   チャンネルサーバーCSV-S55(クリポンとは違うぞ)
   http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1018853148/
   HDDレコーダ統合スレ Part1
   http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013400875/
   Clip-On SVR-915 ついに発売!
   http://mentai.2ch.net/sony/kako/1000/10001/1000115699.html
4It's@名無しさん:02/04/23 17:59
  <<< FAQ >>>
  Q.本体ファーム・ウェアのバージョンを取得するには?
  A.サービスモードに入る事で、内部情報と自己診断が行えます。
   1)本体の電源OFF
   2)前面パネル右側の 'TOOL' と '>>' ボタンを押しながら、
   電源スイッチを長押(10秒程度)する。
   3)"PUSH ANY KEY"と表示されるので、適当なキーを押すと
   次々に表示が変わる。そのなかで、SYSCONと ITCONのバージョンが
   内部ファームウェアらしい。
   何等かの理由でソニーに修理依頼した時は、SYSCONと ITCONの
   バージョンを確認して、過去ログで未報告のバージョンなら
   報告すると吉。
  
  Q.サービスモードの終わり方
  A.電源スイッチの長押(10秒程度)で、本体が再起動する。
  
  Q.換装した場合の最大容量は?
  A.実績としては、160G-HDD換装での正常動作が報告されている。
   但し、クリポン側 IDE仕様の制限から、使える容量は130G程度まで。
  
  Q.CATV接続の場合、EPG(電子番組表)が取得できないんですけど?
  A.取得用のチャンネルを手動設定する必要がある。説明書を良く読む事。
  
  Q.どうしても、G-code予約したい。
  A.715のリモコンを別売品なり、保守部品なりで入手すれば、515でもOK。
5It's@名無しさん:02/04/23 17:59
  <<< 注意 >>>
  換装:元々の HDDを大容量の HDDに交換する事。
     PCの HDDを交換する位なら朝飯前の人ならとても簡単。
  増設:元々の HDDに加えて、もう一台 HDDを増やす事。簡単ではない。
     静粛とは言えないクリポンに騒音源、発熱源を増やすことにも
     なるので、増設は素人にはおすすめできない。
  
  [換装]
   最大で136GBまで認識。
   160GBのハードディスクを使用して、13GBほど認識せず。
  
  [増設」
   715:80GB
      ユーザーによる増設が可能
   515:40GB
     メーカーによる有料増設サービスが必要
     (期間限定:2002年4月30日まで/45,000円税別)
  
  # お勧めは、Maxtorの5400rpmの。
  
  ●電源ファン換装続報
  12V->5Vでは風量が不足しているようなので、6Vに上げてみた。
  ただ、定格外で駆動することに気が引けるので、12Vで低速タイプを探すつもり。
  純正のNidec D06S-12PHはWebのカタログに載っていないが、型番から推測すると
  スペックは0.40m^3/min,3060rpmあたりか?
  ちなみにこの性能を満たすSANYOは109R0612F(0.44m^3/min,3200rpm)
  
  付け加えると、ねじ穴がフランジ状になっているタイプの方がクリポンには
  都合がよさそう。
  さらに内側のフランジを削り取ればほぼ純正のファンと同じように取り付けられるはず。
  
  前スレhttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1018167214/898ヨリ
  
  ※いづれも自己責任で行ってください。
6It's@名無しさん:02/04/23 18:00
  クリポン後継機種と噂された機種は、
  ネットワークサーバーCSV-S55と判明しました。
  クリポンユーザーによるダメポンの話題はこのスレで。
  
  CSV-S55ユーザーは、次のスレでどうぞ。
  
   チャンネルサーバーCSV-S55(クリポンとは違うぞ)
   http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1018853148/
  
  また、CSV-S55の、
  このスレでの愛称は「ダメポン」になった模様です。
  
  # 開票結果はまた後ほど。
7It's@名無しさん:02/04/23 18:00
  「過去スレ嫁」という指摘が多くなってきましたので、
  一旦過去スレのURLを更新しときました。
  
  
  それでは中毒者のお方々、マターリマターリどうぞ。
8It's@名無しさん:02/04/23 18:03
メーカーがクリポンシリーズ終了して、残ったのは中毒患者のみか(藁
9It's@名無しさん:02/04/23 18:03
クリポンクエスト]†さよならクリポン・・・そしてダメポンへ†Clip-on SVR-715,515

「長すぎる」と没になったタイトル・・・
10It's@名無しさん:02/04/23 18:06
>>6
715の増設80GBってスレーブの事だよね?
確かマスター、スレーブ100Gってのが過去スレや他の掲示板に何人かいたはず
だけど。
11It's@名無しさん:02/04/23 18:06
なんかこのスレタイだとクリポンがダメポンになったみたいだな。
12It's@名無しさん:02/04/23 18:07
>>8
実社会から隔離しとけ
13It's@名無しさん:02/04/23 18:10
>>10
100+100って、最終的な動作報告、されてたっけ?
確か報告待ちのまんま忘れ去られてしまった気がするんだけど・・・?
14It's@名無しさん:02/04/23 18:13
>>11
前スレ終わりの雰囲気だと、そう感じてしまうかもね(鬱

タイトル案は、
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1018167214/643-644
15It's@名無しさん:02/04/23 18:14
なんでビットプレイを無視するんだよ?
16It's@名無しさん:02/04/23 18:15
>>13
さすがに過去スレ探す体力は無いが、実際に使用していた人はいたはず。
でも俺が見たのは友達が100+100だったって内容だったような・・・
17It's@名無しさん:02/04/23 18:16
気になるなら、自分で実験してみりゃいいじゃん。
18It's@名無しさん:02/04/23 18:19
>>17
できるんならやってるって(笑
でも160Gを注文したので届いたらマスターに付けずにスレーブに取りつけて
みるかな。
19It's@名無しさん:02/04/23 18:20
やっぱ、ここにいるみんなは換装してんの?
60GBのまま一年も使ってる俺は特殊属性なんだろうか。
20It's@名無しさん:02/04/23 18:22
>>19
40でも十分!てひともいたよ。
使い方次第。幸せなら(・∀・)イイ!!のでは。
2119:02/04/23 18:46
>>20
そだね。イイよね。
なんかココ読んでると換装することが当たり前みたいな感じがして、
よーしパパ、今度の日曜に換装しちゃうぞーとかも思ったんだけど、
なんか全然不自由じゃないので、もうしばらくこのまま使うことにするよ。

つまらんことに付き合ってくれてありがと。
22It's@名無しさん:02/04/23 18:53
もう2年もたつんだね。
しかし198,000円は高すぎだった。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200006/00-0622/
23It's@名無しさん:02/04/23 18:57
スレ盾尾憑かれ>>1

しかし、もうクリポンについて話すことは何も無い…。
あるとすれば、いかに延命させる事ぐらいか…。
2423:02/04/23 19:05
>19
俺も40Gのまま使ってるよ。大容量で録りためると消化がきついから
今ぐらいの方がバランスがいいのかなとも思ってる。
25It's@名無しさん:02/04/23 19:10
>>15
スマソ

”bitplay”について
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1008/10080/1008083264.html
26It's@名無しさん:02/04/23 21:45
純正火玉からMAXTORの4G120J6に乗せ換えたんだけど、動作音がむちゃくちゃ静かになった。
うちの場合ファンの音はあまり気にならないな〜。
27It's@名無しさん:02/04/23 22:25
>>26
気にならないなら実際静かなのかも。
ファンの音って結構個体差あるかもな。ファンそのものの音というより、周りの部品が
共振して音が出てる感じなので、ちょっとした加減で音が変わる。
実際HDD増設後に騒音が増したのよね。漏れ。
しかもうちの場合クリポンは枕元にある(というかTV台が頭になるように布団敷いている)
ので、ちょっとでも静かな方がよい。
28It's@名無しさん :02/04/23 22:28
>19

オレモとりあえず40のまま。
増設よりも、もう一代ほしい。
最低限地上波とBS用に荷台。
できれば地上は用に荷だいの合計三大ほすい。
29It's@名無しさん:02/04/23 22:34
リモコン結局改善されないままだったね。
30It's@名無しさん:02/04/23 22:50
漏れもサブでもう一台ほすぃ。
715(120G)は溜め録用でキープ、普段の完全流し録りに515を…
サブなら40Gでも全然OK(w

31It's@名無しさん:02/04/23 22:59
>19
うちも60Gで使ってて、満足なんだけど・・・ HDDの音がさぁ、うるさくなって来ちゃって。
去年の8月に買ったので、夏に保証が切れたら取り替えようかと思ってるよ。
静かになると思うし、HDDの寿命って短めみたいなので、1年から2年くらいで交換した
方が良いのかもしれないと勝手に想像してる。
32It's@名無しさん :02/04/23 23:00
お願いしますお代官さま。
HDの換装容量と外装いがいで、リモコンの差も含んで、
715と515の差が有るのか無いのかおしえろ!
33It's@名無しさん:02/04/23 23:05
>>32
わはは
過去スレ読め。

そのネタは飽き飽きだ。
アーダリィ
34It's@名無しさん:02/04/23 23:08
なんかもう同じ話題の繰り返しだね。

しょうがないか。515発売以来これといったニュースもないし。
35It's@名無しさん:02/04/23 23:09
>>33
御親切ありがと。リモコンは両方もってるから、二代目は安い方を買っちゃお。
36It's@名無しさん:02/04/23 23:13
715なんて今買えるのか?
37It's@名無しさん:02/04/23 23:14
35 だけど、おれが一番安く買った&高く買った自慢でもやってくれ。
ちなみにおらはソニー系列の販売店に新品とだまされて200時間も使った
展示品を93K円でかわされた。即効EPGがその週のもので200時間も
使っているといったら、お詫びに715のリモコンを持ってきたので
勘弁してやった。
38It's@名無しさん:02/04/23 23:16
>>715なんて今買えるのか?
売れ残りで結構あるそうだ。地方のうらびれたソニーの特約店が狙い目。
転じ様の光台もくれるそうだ。
3919:02/04/23 23:32
いやーお仲間がいて嬉しいですわ。
なんかさぁ、ココ読んでて「俺換装してるよ」って話が出るたびに、
おい、ひょっとしてデフォルトで使ってるのって俺だけかよとか思ったんだよね(w

>>24
実際HDDが一杯になるくらい録っても、見る時間がないよね。
バランス。分かりますよ。

>>28,30
サフ用途゙だとRAMレコの松下E30なんかどうですか?
今、使ってるんだけど結構いいですよ。
まぁ4.7GBしかないんで、クリポンみたいにお気軽放置プレイで使えないというのが欠点ですけどね。
って、もう持ってたりして(w

>>31
やっぱHDDの音や寿命のことを考えたら交換したほうがいいんかな。
また夏にでも交換したら、音とかその辺を教えてください。
参考にさせてもらいます。

長文スマンです。
40It's@名無しさん:02/04/23 23:35
>>38
捨て売り状態だのう・・・・

ソニーがHDRを辞めたくなる理由がよくわかる。

ここからは妄想
「部長!営業から715、515が全く売れないというクレームがじゃんじゃん来てます(泣」
「うぅむ、低価格にした515も売れていないのか・・・」
「このままではHDRチームは解散ですぅ、部長ぉ〜」
「仕方ない、奥の手だ。キミ、キミィ・・ちょっと耳を貸したまえ・・」
「はい?!何でしょう、部長?」
「ゴニョゴニョ・・・いまソニー全社で取り組んで・・・・次期ネットワーク戦略を・・・・」
「・・・ふむふむ、これを取り込んで、トップのウケを狙うんですね・・・ふむふむ」

そうやって風前の灯火だったHDRチームは、晴れてなんとか延命できたのであった・・・
延命しても死亡はとっくに確定しているのではあるが・・・
41It's@名無しさん:02/04/23 23:36
    /ノ/ ノ ノ \ヽ   /   
   |( | ♛ฺ  ♛ฺ|)|  < >>32過去スレ漁って勉強してこい
    从ゝ  ▽  从   \    
     /,  /    
    (n9  、゙ーsっ   
     /   〈
    / ,へ、 ヽ
    / /   `> )
   / /    ( '、
  (___)     ヾ、__)
42It's@名無しさん:02/04/23 23:40
こうなったら他メーカーのHDRの話題でも話すか、クリポンとの比較スレ
として延命処置しる
43It's@名無しさん:02/04/23 23:43
>>39
松下E30も考えてますが、おき楽放置プレーの出来るのが沢山欲しい。
E30ならVHSでも良いかと。
8台ももっているので、一週間最大64時間の放置プレーです。
プラス515。


44It's@名無しさん:02/04/23 23:54
X1やHS1を買ったら?
45It's@名無しさん:02/04/24 00:08
30GBで全く不自由してなかったのに、80GBのHDDを入手してしまったので、
今、換装して見た。……なんかネジ、20本以上外してしまったんだけど、
余計なトコ外してる?

げ、やたら静かになった。AV機器として問題ないレベル。
ファンじゃなかったのか。昔、指摘していた廃人さま、疑ってスマン。
46It's@名無しさん:02/04/24 00:40
過去スレ読むのは確かにたいへんだ。
暇つぶしに読めたらいいんだけどね。
と思って、読めるように>>3URL更新したので、
活用してもらえると涙が出るほど有難いぞ。

>>45換装おめ。
47It's@名無しさん:02/04/24 00:44
>>18
報告よろ。
漏れも160GB買うたら120GBをスレーブ実験してみるよ。
48消防:02/04/24 01:03
家庭の事情で過去スレチェックできん,スマソ。
教えて君です。
1.今715の展示品98000円は買い?
2.MAX136GBって,1台で?
増設済715or515の2台換装するとMAX272GB?
よろしく回答お願いします。
49It's@名無しさん:02/04/24 01:10
>>48
1.買い
2.715だとマスター136+スレーブ80が最大
  メーカー増設済515はマスター136+スレーブ40が最大

と思われ。
っつーか無難なラインは、
715だと120+30(120足して元の30をスレーブ化)
515は換装のみって感じか?
50It's@名無しさん:02/04/24 01:18
展示98000円でホントに「買い」か?>49
51It's@名無しさん:02/04/24 01:33
    /ノ/ ノ ノ \ヽ   /   
   |( | ♛ฺ  ♛ฺ|)|  < >>48過去スレ漁って勉強してこい
    从ゝ  ▽  从   \    
     /,  /    
    (n9  、゙ーsっ   
     /   〈
    / ,へ、 ヽ
    / /   `> )
   / /    ( '、
  (___)     ヾ、__)
52It's@名無しさん:02/04/24 01:43
>>50
ヤフオク利用できるなら、10万弱であるね。
1台だけ未開封9万というのもある。

で、どんだけ715って入手可能なん?
値段を選べるなら選べばいいし、
選べないなら、買えるもんを買っとけって感じだと思うのだが。
53It's@名無しさん:02/04/24 07:21
>48 >50
買える時に買っといて、換えるのがオススメ
ちなみに展示品より未開封品があるなら迷うことなく未開封品をゲト
いまヤフオクでも換装オタが換装代行とかしてるし

ついでに安買い自慢
715、年明けに69800展示品ゲト
でもリモコンに傷が・・・・ヤパシンピンガホスイ・・・・
54It's@名無しさん:02/04/24 09:19
安かった自慢だったら、2月に715展示品+店の5年保証を\69,800で
地方の友人に買ってもらった。家に届いて開けてみたら増設済みモデルだった。
でも、1台目に買った715+無料増設が\110.000(税込)だったから
平均するとそんなに安くない(w
55It's@名無しさん:02/04/24 10:09
>54
それって無茶苦茶ラッキーですね
1台目だって、増設してるなら充分得だよ!ウヤヤマスイ
56It's@名無しさん:02/04/24 10:53
高かった自慢していい?
715(30GB)165000円
57It's@名無しさん:02/04/24 11:04
でも展示品でさへもう店頭には無いから98000円でも買いじゃない。
未開封90000円ならなおさらだね。
58It's@名無しさん:02/04/24 11:09
しかし、ダメポン8万程度で発売されたらどうなるんだろう?
クリポンの値はやっぱ暴落するのかな?
ヤフオクでは今は8万程度で安定しているけど
59It's@名無しさん:02/04/24 11:14
SVR-515を74800円+税で買った。
60It's@名無しさん:02/04/24 12:03
>>56
約15%引きって、出たばっかりの頃に買ってるのか?!
もしかして神?いや、無駄遣いなだけだな(w
61It's@名無しさん:02/04/24 12:06
>>58
ダメポンがたとえ39800で出たとしても
クリポンを駆逐する事はあり得ない。
クリポンは今後希少化していくことは間違いないでしょう。

持ってる人は大切に使おうね。
62It's@名無しさん:02/04/24 12:11
俺は715増設込みで145000円で去年の9月頃買った。
確かに便利と思ったが、値段が高いので幸せとまでは思わなかった。
63It's@名無しさん:02/04/24 12:43
>>61
駆逐するも何も、もうショップで売ってないぞ。
もともと希少品だろ。
64It's@名無しさん:02/04/24 12:44
先月、715(新品・税込・5年保障つき)を73000円で買いました。
65It's@名無しさん:02/04/24 12:52
5年保証?

クリポンのHDDは約1年で故障しますが?(ソニータイマー組み込み済み)
66It's@名無しさん:02/04/24 13:00
>>43 ワラタ!
しかしVHS8台ってスゴイな・・・
まさか、ウラビデオ屋さんじゃないよね?
67It's@名無しさん:02/04/24 13:09
良く考えたら、コンビニの監視レコーダーをHDDレコーダーに
置き換えたら売れそうだが、どうだろか?
ランニングコストが安くなって良いような気がするが・・・
ジッターが少なくて犯人の顔が良く判る気がする。
でも、LPモードそのままだとモザイクが掛かって見えそうな気もするな。
68It's@名無しさん:02/04/24 13:12
ヤフオク、ダメポン出たらみんな強気になった?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=SVR&alocale=0jp&acc=jp&auccat=23880
69It's@名無しさん:02/04/24 13:21
73000円とはやすいですね。
関東?関西?さしつかなければお店のヒントを!
でももうないか。
70It's@名無しさん:02/04/24 13:24
確かにヤフオクではみんな強気だね。
もし74800円で店頭で見つけたら買っておけば
プレミアつくだろうか?
でも5月からヤフオク落札の3%かかるしね
71It's@名無しさん:02/04/24 13:28
>>65
HDDが壊れても取り替えてくれると言ってましたが何か?
72It's@名無しさん:02/04/24 14:29
>71
また、何か?バカ出現(藁
73It's@名無しさん:02/04/24 14:36
>>71
最初からHDD5個がセットで付属だったりしてな(プ
74It's@名無しさん:02/04/24 14:44
>70
ヤフでは強気なのは入札者の方
みんなドンドン入札値を入れてくる。
安値でスタートしても新品は8-9マソ
中古でも7マソ以下じゃ入手は不可

意外とリサイクルショップの方が安くみつかったりして
75It's@名無しさん:02/04/24 14:57
>>74
クリポン買うようなマニアだったら、ネットオークションで高額取り引きなのは知っていると思われ。
ショップに持ち込むにしても、高額で引き取ってくれるマニア系ショップに行くだろう。

それにクリポン買うような奴が、唯一無二の製品であるクリポンを手放すか?
最初から儲ける気の奴が流していると思われ。
76It's@名無しさん:02/04/24 15:11
6万後半で売ってる時にもう1台狩っておくんだったな・・・
515持ってるけど、最近になってまた1台欲しくなって来た。
ダメポンのリリース記事読んだら余計にね。
77It's@名無しさん:02/04/24 15:36
クリポンの上にDMR-E30を置いたら再生画面にビートノイズが出る。
逆にして、DMR-E30の上にクリポンを置いたらノイズ出なくなった。
最初、クリポンの故障だと思ってサービスで点検したら異常無し。
この現象についてサービスでは???だって。
この現象についてのご意見希望。
78It's@名無しさん:02/04/24 15:52
オレまさにそう置いてるけど別に問題ないぞ、ちなみに715。

個体差じゃないの?
79It's@名無しさん:02/04/24 16:48
E30と栗でアース取ったら直るかも。
もしくはケーブル。
80It's@名無しさん:02/04/24 16:53
↓タイトルでワラタ!

〜 今ならイケルか?「Channel Server」構想 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020424/zooma56.htm
81It's@名無しさん:02/04/24 16:59
SPモードの画質は悪いとさ(w
やっぱりダメポン。
82It's@名無しさん:02/04/24 17:01
「漫然と見ている分には、LPモードよりもEPモードのほうが見やすいようだ。」
これってスゴイかも?
83It's@名無しさん:02/04/24 17:38
展示品715、2月に買ったの税込み6万。親用にもう1台買っておいたら良かった。
ビデオより操作簡単だしこれなら使えるかもしれん。
これ買うまではビデオ2台でやりくりしていたのに、1台だけで良くなった。
しかもこの画質と編集のしやすさを知ってしまうと、DVD-R(RAM)レコーダも欲しく
なってきた。
84It's@名無しさん:02/04/24 17:52
近所のデンキ屋(ホントふつーのデンキ屋)で515発見!
5〜6台積んであったよ。こんな田舎ぢゃ売れないんだね〜。
でも、価格が10マン6セン円なり〜。
85It's@名無しさん:02/04/24 18:12
>>83
クリポンの編集機能はしやすいとは言えないと思われ
86It's@名無しさん:02/04/24 18:22
「切り抜き」ができないからねぇ、クリポンは。
87It's@名無しさん:02/04/24 18:26
>>83
編集ならハイブリッド機買ってみそ、もっと幸せになれるよ。
88It's@名無しさん:02/04/24 18:28
HDDの換装、興味ない。
容量どんなに増やしたって録画予約数が増えない。なら、いらん。

追加でクリポン購入、興味ない。
リモコン干渉するんじゃ使えない。

リモコン干渉しないで、録画予約数の多いクリポンが欲しかったのに・・・
結局出ないままで終わりか。
89It's@名無しさん:02/04/24 18:55
録画予約数て100だっけ?
そんだけあれば俺は十分だとおもうけどなぁ
ほとんどHQしか使わないしね
LPってみんな使ってるの?
一回しか見ないやつでもLPじゃびろびろすぎて使い物にならない
9089:02/04/24 19:00
スマソ。録画予約数って30だったけ?タイトルの数とまちがた。

91It's@名無しさん:02/04/24 19:04
予約数は50は欲しかった。
92It's@名無しさん:02/04/24 20:13
>>66

SB-V3000が二台に、プロフィールプロが二台と言えば不思議でもないかと。
ちなみに漏れもテープ保存用にマンションを買った口。
93It's@名無しさん:02/04/24 20:28
SONY CSV-S55レポート出てますね

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020424/zooma56.htm
94It's@名無しさん:02/04/24 20:38
>>92
もしかして、イメルダ婦人ですか?
しかし、すごいね・・・いや、なんとも・・・
テープ保存用にマンションを買った人はじめて見たよ。(w
95It's@名無しさん:02/04/24 20:40
どっちにせよ、HQモードが無くなった時点で購買意欲失せた。
今ココにあるクリポンを大切に使って延命措置取るよ。
96 :02/04/24 21:13
>>94
すごいってより、ただのバカだろ。
97It's@名無しさん:02/04/24 21:15
一週間前に715(未増設)の展示品が
税込み8900だった 
まだあるかな?
98It's@名無しさん:02/04/24 21:20
そう言えば、昨年だったかな?
マンガ本を自宅の2階に貯め込んだら、2階の床が抜けて
下に居た両親が圧死!って事件を思い出した。
まーね、テープくらいなら大丈夫とは思うけどね。
しかし、漏れの部屋も床が傾いている様な気がするな・・・
現在、みかんのダンボール箱で10箱くらいはVHSが入ってる。
ほとんどエロビデオのコピーだから捨てるに捨てられない。
と言うか、部屋から出せないよ。どうしようかな・・・鬱
99It's@名無しさん:02/04/24 21:23
>>97
おいおい(w
100It's@名無しさん:02/04/24 21:25
>>97
10個くらいまとめ買いしとけ。

ヤフオク出せば差額で70万円くらい儲かるぞ。
101It's@名無しさん:02/04/24 21:29
>>97
教えてくれ!会社休んでも出張買い付けするから!(w
でも、マジだったらスゴイな。
102It's@名無しさん:02/04/24 21:40
普通に考えたら0を1コ付け忘れただけなんだろうが・・・

「ひょっとしたら」と思ってしまうところがクリポンの悲しいところ(w
103It's@名無しさん:02/04/24 21:41
>>67
そんなもんは、昔からとっくに存在するよ。

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0010/1025a.html
104It's@名無しさん:02/04/24 21:57
>>103
650,000円ってさー(w
クリポン何台買えるのよ。
105It's@名無しさん:02/04/24 22:18
一応、過去ログは読んだんですけど読み落とししてたたスマソ

封印シールの綺麗な剥がし方なんですけど、成功された方は どのようにされたんでしょうか?
106It's@名無しさん:02/04/24 22:25
>>96
たぶん馬鹿だとおもうけれど、ちょっとした事を本気でやろうとすれば
そのくらいの資料やコレクションはすぐにできてしまうとおもうが。
初代Macから30台以上のMacがあったが何か?by何か馬鹿。
107It's@名無しさん:02/04/24 22:26
このシールって昔、お菓子の毒物混入騒動で貼られた開封確認シールと
同じシールだよね?
剥がすと「開封」って出る奴。あのシールで練習してみるかな?
108It's@名無しさん:02/04/24 22:27
575修理アンド増設でシールがどうなったか教えてage
109It's@名無しさん:02/04/24 22:30
>>92 >>106
漏れ的には馬鹿とは思わないよ。
どちらかと言うと神に近い。次元が違うと言う点でね。
資金力に余裕があるアンタを尊敬してしまうよ。ホント。
で、参考までに何LDKなの?
110It's@名無しさん:02/04/24 22:32
おいらは貧乏人なので、実は2Kのアパート。すまそ。
111It's@名無しさん:02/04/24 22:35
おいらは貧乏人なので、実は2Kのアパート、を借りてるって事。
つい、たのレスよんで三重をはってしまった。
112It's@名無しさん:02/04/24 22:44
>>104
よく>>103を読めよ。

> 日立製作所デジタルメディアグループ(グループ長&CEO:藤森 好則)は、40GBのハード
>ディスクを内蔵し、8台のカメラの映像をJPEG圧縮しフレームスイッチ記録する監視用デジ
>タルレコーダ「DS−H15」を11月20日より発売します。

8台分の機能があるんだぞ。クリポンより安い。
113It's@名無しさん:02/04/24 22:47
>>8台分
おれのVHSを全部捨てて、買い替えないとな。
114It's@名無しさん:02/04/24 22:58
>>113
おいおい、監視カメラ機能に特化してるから、クリポンの代わりにはならんぞ(藁
115It's@名無しさん:02/04/24 23:01
40GBで65万円ならイラナイ。
116It's@名無しさん:02/04/24 23:03
>>114
外付けチューナー8台かって取りっぱなしにして置くage
もちろん寝ただからね。
117It's@名無しさん:02/04/24 23:07
>>112
いい所で切り替わったら逝けないじゃん。
オッサンの顔では逝きたくないし。
118It's@名無しさん:02/04/24 23:28
>>116
どうせやるなら、テレビ8台を用意して、それを監視カメラで撮影すれ
119It's@名無しさん:02/04/25 02:19
最近クリポンデビューしました。
諸先輩方にお聞きしたいのですが、

その1
ユーザー登録はやっていますか?
やっておいてよかった事はありますか?

その2
EPGを読みに行く時刻の設定はどうしていますか?
送信スケジュールの時間ピッタリでいいんでしょうか?
それとも1〜2分前にセットしておくとか...。

よろしくお願いします。
120It's@名無しさん:02/04/25 03:18
過去スレ読むのが困難なひとはここ見てみるといいかも。

 Clip-on
 http://clipon.free-city.net/

いちおう、ここに張る許可はいただいたので。
見てる〜?サンクス!!
121It's@名無しさん:02/04/25 03:19
>>120
前に見たことあるなぁ。でもサンクス。
122It's@名無しさん:02/04/25 12:25
>>119
ごちゃごちゃ言わず試してみれば?

ユーザー登録して、何か不利益が生じるなんて普通ないだろ。
しとくに越したことないだろーが。

EPGのセットなんてほっといても何も問題ないな。
これもしばらく使えばすぐに分かること。
聞かずに試してみれば済むことじゃん。
なんでもマニュアルがないとできないマニュアル世代だな(藁

ちなみに仕組みはよく知らんが、EPGはしょっちゅう勝手に受信しているみたいだ。
勝手に次の受信時間が設定されるらしい。HDDが録画もしてないのに時々動き出してるよ。
123It's@名無しさん:02/04/25 18:43
ダメポンの唄
♪ わしは駄目駄目ダメクリポン
 今日も2ちゃんじゃバカにされ
 うだつの上がらぬダメ画質〜
 今日も昨日の風が〜〜吹く〜  ♪

ダメおやじの唄で
124It's@名無しさん:02/04/25 20:53
「加藤あい」が出演してる番組を自動で録画することって出来ます?
125It's@名無しさん:02/04/25 21:24
「阿藤海」が出演してる番組を自動で録画することなら出来ます。
126It's@名無しさん:02/04/25 21:26
>124
マジレス。
機能的には可能だがGガイドの内容がヘタレだから事実上は出来ないと思われ。
127It's@名無しさん:02/04/25 22:23
>>126
ん?
どういうこと?出来ないの?
128It's@名無しさん:02/04/25 22:42
>>126 全部を網羅することはできません。Gガイドに載ってる範囲は限られてるからね。
ちなみに「仲間由紀恵」では「ごくせん」しか引っかかってません。
・・・ほかにレギュラーないのかな?
129It's@名無しさん:02/04/25 22:47
ごくせんおもしろい。
130It's@名無しさん:02/04/25 23:24
>>122
>ユーザー登録して、何か不利益が生じるなんて普通ないだろ。
>しとくに越したことないだろーが。

禿しく反論。目的もはっきりしないのに個人情報は出したくない。
てか、レスから滲み出てる「自分だけがお利口さん」みたいな雰囲気が嫌。
131It's@名無しさん:02/04/25 23:31

茶鯖スレ荒れてるナー
まだ発売前なのに。
132It's@名無しさん:02/04/25 23:38
>131
電波なダメポン厨が一匹混じっていて、必死にクリポン厨と戦ってるようだが
単なる被害妄想っぽい
ネタがないからわざとやってるのかもしれない
133It's@名無しさん:02/04/26 00:11
>132
クリポン対ダメポンの議論だとは思えないのだが・・・
134It's@名無しさん:02/04/26 00:16
最近になってクリポン使い始めたけど、Gガイドの情報ってホント少ないね。
番組名が略称になっててちょっと困る。
「探偵!ナイトスクープ」が「探偵」だったり「探偵ナイト」だったり。
新聞のラテ欄なみの情報が悲しい・・・
135It's@名無しさん:02/04/26 00:19
>>134
「探偵」でお好み検索かけろよ。それでOKじゃん。
バカ?
136It's@名無しさん:02/04/26 00:27
>>135
いや、ナイトスクープに限らず番組内容知りたいのさ。
「ナイトスクープ」は例えに出してみただけ。

CMカットできる番組はテープで録画して見る。
137 :02/04/26 06:50
EPGはNHKも情報が少ないね。特に教育テレビなんか酷い。。
138It's@名無しさん:02/04/26 10:52
ダメポンはダメなので、がっかりで欲しくないが、一つだけ良い点があった。
Impressの情報だと、ファンを内蔵していなくて、既存のクリポンより静かとのこと。
この点だけは良いな。
139It's@名無しさん:02/04/26 10:59
>>135-137
「ダーマアンドグレッグ 二人はなかよし」だと
「ダーマ」だったり「二人」だったりする。
140It's@名無しさん:02/04/26 11:16
BSデジタルやスカパーのビデオマウスと直結できる
デジタルリンクがあればダメポンどころか
即買いだったのにな・・・。

ビクターの最新S−VHSビデオデッキや
HDDレコーダーHM−HD1についてるデジタルリンクは
いいアイディアなので
SONYもパクっていいぞ。
141It's@名無しさん:02/04/26 11:33
>>138
ファンレスかぁ〜、そいつはうらやましいな・・・
142It's@名無しさん:02/04/26 12:14
>EPGはNHKも情報が少ないね。特に教育テレビなんか酷い。。
EPGだから、ってことはないと思う。
新聞のテレビ欄&解説欄と同じだから、内容は。
143It's@名無しさん:02/04/26 12:33
正直解説なんぞ一切いらんから
1,もっと細かいジャンル分け
2,1週間分の完璧な番組表
3,洗練された番組タイトル付け
を望む。
くだらないお笑いとかに限ってメチャクチャ気合いの入った解説が書いてあるのも
余計に怒りを誘う(w

出来ればEPG更新を午後9:30に挿入して野球延長即対応!
とかしてくれたらすげぇ幸せなんだけど。
144It's@名無しさん:02/04/26 13:04
>>143

つまらん突込みだが、9:30では手遅れなのではないか?やるなら9:00だろ。
145143:02/04/26 13:08
いや、ホントは11時くらいでもかまわんのだが色気を出して9:30って書いただけ。
細かいところはあんま気にしてない。
実際オレが気にするのは大体夜中の2時以降だし。
146It's@名無しさん:02/04/26 13:20
というか、EPGがダメダメで改善が望めないから、
茶鯖では独自のネットサービスするってことだろ?

でもどうせ大差ないと思うけどね。
147It's@名無しさん:02/04/26 13:32
>146
独自サービスをするなら思い切ってGガイド取っ払って
実売5万以下、ってすれば良かったのに・・・と思わんでもない。
どうせHQもBSも編集もないんだからもっと割り切れよ、と。
148It's@名無しさん:02/04/26 13:57
クリポンユーザとしては、茶そばはCS録画用にするって手もあるな。
149It's@名無しさん:02/04/26 14:54
ダメポンってシンクロ録画無いんじゃ無いの?
150It's@名無しさん:02/04/26 15:49
今、ヤフオクで715の展示品が78500円で売っているのだけど
買いだろうか?一応ダメポンの発売待った方がいいかな?
151It's@名無しさん:02/04/26 16:11
>>150
貴方は六楽か大宇で十分です(w
152It's@名無しさん:02/04/26 16:20
つーかクリポンとダメ本のスペックは全く別物なんだから悩む事なんて無いだろ。
用途に応じて選べばいい。
153It's@名無しさん:02/04/26 16:33
今日、注文していた160GのHDが届いたので早速スレーブに付けてみたが、
フォーマット開始しても数秒で再起動してまたフォーマットの画面に戻って
結局スレーブでは使えなかった。
ちなみにマスターでは問題なく動作した。
今後時間が空いたら100Gをスレーブに付けてみる予定。
154It's@名無しさん:02/04/26 17:54
>>153
報告さんくす。
引き続きよろしこ。
155It's@名無しさん:02/04/26 18:20
>>153
スレーブの限界は 715A なら 80G、515 なら 40G じゃなかったか?
だから再大容量は 715A に 160(136) + 80 = 216G かな?
156It's@名無しさん:02/04/26 22:22
厨な質問ですが・・・
HDDの断片化防止の為、
フォーマットは時々やった方がいいんでしょうか。

157It's@名無しさん:02/04/26 22:40
毎日2時間くらいは録画&再生してるし
なるべく長く使いたいと思ってるので
保存したいのはDVD−RAMディスクにダビングしてから
1ヶ月〜3ヶ月ごとにクリポンをフォーマットしてるけど
そのせいかどうかはわかりませんが
特に不具合はないですね。
158156:02/04/26 23:04
>>157
そうですか
買ってから一回もフォーマットやってないんで(半年ぐらい)
やっぱやった方がいいのかー
159It's@名無しさん:02/04/27 10:35
スレ作るとき、タイトルに「SVR」か「515,715」を
入れて下さい。おながいします。
見失って探すのに苦労したよ「クリポン」だと「クリポン」で
検索してもひっかからないのな(ネスケ)、泣きそうだったよ
もっとも2chの常識考えたら半角なんだよな(W
160It's@名無しさん:02/04/27 10:38
>>156
ちょうど1年ぐらい前に換装してから、1度も Formatはやってないです。
分割、カット、結合を相当繰り返しながら録画とかを行っているんで
断片化しているとすれば相当な物でしょうが、別段問題は出ていませんね。
(再生時のコマ送りやカクカク)

>>157 1ヶ月に1度 Formatできるって、見たら消す。クリポンの正当な使い方
ですね!。私のクリポンは DVDへ録画しなければならない保存用のファイルを、
めんどくさがりやな者でそのまま残してあったりするので、HDDを圧迫するは
メニューの一番上に勝手に移動したら下へ戻るのが大変だは、良いこと無いです。
定期的に Formatできる使い方を続けられると良いですね。
161It's@名無しさん:02/04/27 11:00
クリポンにデジタルBSのチューナーを組み合わせるのは邪道ですか?

・i-LINKは無くてもいい
・毎週録画を設定出来る
・データ受信中等の文字がアナログのラインに出てこない

等、クリアできるチューナー使ってる人いたりしませんか?
スマビBS使ってるんですが、どうも不便で・・・
162It's@名無しさん:02/04/27 12:27
715が格安増設サービスしてるときに滑り込みで買いました。
去年の12月かな。
展示品処分98000円+ポイントだったけど、
「倉庫見たら、未開封品ありました。てへ」って感じだったので、
即決で買った。
その後、SONYの増設を申し込んだら、次の日、日通が取りに来て、
習志野行って、次の日、すぐ発送で、その翌日戻ってきた。
しかも、増設代は請求されなかった。

RD-X1は将来売り飛ばすと思うけど、クリポンはずーっと使っていこうと
思っている。
163It's@名無しさん:02/04/27 12:35
>クリポンにデジタルBSのチューナーを組み合
 今、やってますよ。

東芝OEMのアンテタDXを使ってます。BTD10

iLinkはついてるけど、今かなり安くなってるよ。
福岡の大きいカメラで以前29800円だった。
文字はアナログニ系統あって、片方は一切でない。
毎週でも毎日でも月−金でも予約できる。
(でも予約で変更しようと思ってたら、ビデオマウスついてないと
いけないようで、なんで変更できないかわからず。はまった。
 今は、ダミーで、コードだけビデオマウスのとこにさしてる)
164 :02/04/27 16:25
>>163

通りすがりのくりぽん&東芝BSDチューナー所有者ですが最後の3行で
長年(大げさ)の疑問が氷解しました。引っ越してから予約条件の変更が
出来なくなっていたので。サンクス。
165It's@名無しさん:02/04/27 18:04
>>163
マジレスどーも。

アナログで録るなら東芝がいいってホントなんですね。
安いの見つけたらゲットしときます。
166It's@名無しさん:02/04/27 18:22
715が中古で62000円。
買いでしょうか?
167It's@名無しさん:02/04/27 18:43
>166
借金してでも買い!

前提として715の良さがわかってないと意味無いが・・
ところで中古ってヤフか?ハドオフか?
168It's@名無しさん:02/04/27 19:48
FAQかもしれんのだけど 過去ログにみつからなかったので、、、
715持ってて515のリモコンっを入手したんですが
ソニー以外のテレビを操作できるようにする設定はどうすれば
いいんですか? 715だと裏にリモコン設定ってボタンがあったん
ですが 515リモコンにはそれらしいボタンが見当たらないので、、、

マジレスよろしく
169It's@名無しさん:02/04/27 20:07
>168
それ、私も前に質問して教えてもらったんだが、ソニーのページにpdfで515の
マニュアルがあるから、それ見て設定すると良いよ。
170It's@名無しさん:02/04/27 20:17
171It's@名無しさん:02/04/27 20:28
これってEPGが高いのと同じようなものかな?

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/04/26/22.html
172It's@名無しさん:02/04/27 22:47
>>168
>>169
168です できました! 多謝!! でもこんなんふつーわからんですよね、、、
これで重い 715のリモコンともさよならできる(w
173a:02/04/27 22:48
te
174166:02/04/27 23:11
167>
ハドオフだよ。
明日買ってきます。
175It's@名無しさん:02/04/27 23:34
>>134
そうそう、
探偵ナイトならいいけど、
探偵だとおまかせ録画の時に名探偵コナンとかも撮れちゃうしね。
176It's@名無しさん:02/04/27 23:57
62000円じゃ安くないと思うよ、程度にもよるだろうけど。それだったらコジマで515の新品を74800円で買ったほうがましなんじゃない?
177It's@名無しさん:02/04/28 00:29
>>175
いいじゃん、別に。多く録画される分には何も問題はない。
いらんものは捨てればいいだけ。

そういう使い方ができるのがHDDレコーダーの利点だろ。
何のためのHDDなんだか。
178It's@名無しさん:02/04/28 00:35
134です。
>>175
「こちらブルムーン探偵社」が撮れてるとウレシイ。再放送キボーン。
179It's@名無しさん:02/04/28 00:59
>>178
お好み録画の時間指定を深夜にするとかなり誤録画は防げる。
しかし、タイトルにキーワードがなくても、番組説明に“探偵”とか
入っているとやはり録画されてたりするね。
それが契約していないWOWOWだったりするとあきれてしまう。
180It's@名無しさん:02/04/28 03:57
うげっ、早送り中に急に再生が止まり、以後リモコンが効かなくなった。
コンセント抜き差ししたら、とりあえず使えるようになったけど、
これってヤバイ徴候かな?
昨年10月購入の515なんだけど。
181It's@名無しさん:02/04/28 11:41
ふぅ・・・ハロモニの録画が始まったぜ。
俺は仕事終わって朝帰ってきてこれから寝るんだけどクリポンはうっさいね
それで昨日クリポンの騒音公害で睡眠を妨げられないように耳栓買ってきたぜ
おやちゅみなさい。起きたらハロモニ見るからまっててね、ののたん
182It's@名無しさん:02/04/28 14:00
>>181
HDとファンを外してあんみんすれ。
183It's@名無しさん:02/04/28 14:23
>>182
素敵なアドバイス感謝!(w
184It's@名無しさん:02/04/28 14:27
うるさいって言っても、VHSデッキ並みだと思うが?
185It's@名無しさん:02/04/28 15:28
>>184
VHSデッキは自分が使わないときは無音だが、クリポンは用のないときでも
EPGやらタイマー合わせで騒音がする。
186It's@名無しさん:02/04/28 15:32
>>クリポンは用のないときでも
それに後で用があるってことさ。
気に入らなきゃ折れに5間曽で売れ。
187It's@名無しさん:02/04/28 18:47
>VHSデッキ並みだと思うが?
ドリカス並みだと思う。
正直、夜中に使用するには気が引ける。
188It's@名無しさん:02/04/28 19:11
うちのクリポンも静かだけどな〜
固体差があるんだろうね
これでうるさいって言うならパソコンなんてうるさすぎて
使えないよ
189It's@名無しさん:02/04/28 20:23
>>5

  [増設」
   715:80GB
      ユーザーによる増設が可能

このスレの先頭にこんなことが書いてあるけどさ、
増設可能だっけか?

   515:40GB
     メーカーによる有料増設サービスが必要
     (期間限定:2002年4月30日まで/45,000円税別)


515はソニ-しか出来ないが、715は個人でも可?
スマソがだれかレスモトム

増設って715,515どちらも出来ないと思われるが・・・
190It's@名無しさん:02/04/28 20:27
>>188
そりゃパソコンなんかと比べて、それよりうるさいのなんてそうそう無いでしょ。
うちのクリポン、もう、「安眠妨害ですか?」って言いたくなるくらいうるさいよ。
いい加減にしてほしいよ、マジで・・・
191It's@名無しさん:02/04/28 20:38
>>いい加減にしてほしいよ、マジで・・・
この音を子守唄にして、明日を田野しみに寝られないやつは
おれに4間疎遠でうれ。
192It's@名無しさん:02/04/28 20:59
うちは715Aと515の2台あるけど
715のメーカー増設60GB(715Aともいう)のクリポンは
まじでうるさい。

それと比べると買ったばかりの頃の515(40GB)はわりと静かだった。

その515を120GBに換装したら更にかなり静かになった。

193It's@名無しさん:02/04/28 21:00
何気にヤフオク見てると。。。。

充実してるにゃ、ここんとこずっと。
今月はじめゲトした515はもしかして史上最高値?

ニョボにいえないヨ、落札価格。。。。。トボトボ
194It's@名無しさん:02/04/29 00:19
クリポンが静かと言っているひとは515なのかな?
俺はHDをマクスターの80GBに変えてあるただの715だけどかなりうるさい。
換装する前からうるさかった。
515のファンは静かになってるっぽいと思うのだが
715で静かだよって言う人はいるのかな
195It's@名無しさん:02/04/29 00:23
>>194
515のファンは静かですよ
HDDさえ静音タイプに交換すればほとんど音はしません
196It's@名無しさん:02/04/29 00:41
ドリカス並みと例えたけど、ウチのは先月購入の515。
715はさらにウルサイんですか。
197It's@名無しさん:02/04/29 00:52
別に誰も”静か”とまでは言ってないだろ。

VHSデッキだって動作中はけっこう音がするものだし、
PCやLDプレイヤー、最近のゲーム機にくらべれば
特にうるさいというほどではないだろ。

できれば静かなほうがいいが、
特にうるさいと目くじら立てるレベルではないと思う。
198It's@名無しさん:02/04/29 00:56
ロットによってファンが違うのかな?
明らかに騒音に差があるよね。
199194:02/04/29 00:59
515でもうるさいって言う人もいるのか
515なら静かなのかと思ってたよ。715しかないときは静かだよって言う人は
いなかったからね。
俺のクリポンの騒音はまじでうるさいよ。
メーカー製PC以上にうるさい。
200It's@名無しさん:02/04/29 01:11
>>199
PCの騒音なんてピンキリだろ。

すごい静かなPCもあれば、うるさくてしょうがないPCだってある。
それに騒音の感じ方は個人差大きいよ。

基準がはっきりしなければ、一概にうるさいか静かかどうかって
主観的な要素が大きいから、ここで論じても意味がないと思うが。
201194:02/04/29 01:20
>>200
うん。でもさ個人差ももちろんあると思うんだけどさ
これだけウルサイって言うひとがいるんだから
静かなクリポンとうるさいクリポンがあると思うのよ。
どうしても絶対にクリポンのファンがみんな同じだとおもえなくてね
202It's@名無しさん:02/04/29 01:41
中の斜めっぽいファンを止めてる人いますか?
これもうるさいような気がします。
203It's@名無しさん:02/04/29 01:46
>>201
クリポン2台を直接くらべてる人間はほとんどいないと思われ。
だから音に違いがあるかどうかはわからないと思う。

録画する番組が増えすぎて稼働率が上がって音が出る時間が増えたか
VHSと違って高周波ノイズがあるので気にする人間がいると思われ。

それにきちんとしたビデオラックに入れたり、寝室と別なら
音はほとんど気にならないだろう。
204It's@名無しさん:02/04/29 02:45
うちのクリポン(715無印ノーマル)もウルサイ!
自作PCのCPUファン+電源ファンの音よりうるせー!!
最近、気のせいか買った当初よりうるさいような…
ゴムのインシュレーターの上に置いてあるんだけど、逆効果なのか???
205It's@名無しさん:02/04/29 05:21
うちは天板の上に細目薄地の綿ネットにいれた6mm位のガラス板を置いてから
かなり静かになったよ。
ラック(ハミレックス)が割と丈夫なことで効果があったのかもしれないけど。
インシュレーターの上に置くのは放熱の面でもいいんじゃないかと思うけど
底板からの音は多少ぬけやすくなるだろうね。
206It's@名無しさん:02/04/29 07:34
うちのクリポン、ふた開けた時にハードディスクのマウント板にゴム貼った。
まあ、内蔵ハードディスクも、lct10,lct15,lct20と3種類あるし、初期型は
チョッパー音がうるさいだろうね。
207It's@名無しさん:02/04/29 08:38
では比較を SVR-715(シリアル8014**)

俺が使用した中でうるさかった機種(すべてMac)
PM7100/80 PM7600/120 PMG3(青白)400/DVD
と近いレベル(あくまで記憶だが)
静音化した今のPCはVHS機以下の音

HDDはスマートドライブに入れたが騒音に変化なかった
うちでは内蔵ファン(MPEGエンコチップ冷却用?)が最大の騒音源
208It's@名無しさん:02/04/29 08:46
ファンがうるさいのはソニー製品に共通していること。

個人の感じ方の差じゃなく、技術の差だろう。
209It's@名無しさん:02/04/29 09:49
ファンのせいだけじゃ無いぞ
うちの515はHD交換して飛躍的に静かになった
210It's@名無しさん:02/04/29 11:59
漏れの515は静かなHDDに交換しても変化ないので、ファンのせい。
211It's@名無しさん:02/04/29 12:46
うちの515は静音HDに交換したらかなり静かになった
ファンの音はそれ程しない
212It's@名無しさん:02/04/29 13:36
クリポンのファンは総鉄屑のPCといっしょだよ。多分
粗悪品のファンが混じってるんだよ。
うちの715も爆音だもん。
213It's@名無しさん:02/04/29 15:47
>212
総鉄屑のFANってそんなにうるさいか?




                                 と疑問を投げかけてみる。
214It's@名無しさん:02/04/29 15:58
>>212
クリポンに内蔵されているのは、ナショのパナフローだよ。
決して、粗悪品などではない。
215It's@名無しさん:02/04/29 16:05
わからずに批判してるアンチ厨がいるね。

どのいちゃもん(いいがかり)もことごとく論破されているが(プ
216It's@名無しさん:02/04/29 17:46
>>214
うちのクリポン(515)の電源ファンはNidec D06S-12PH。
重心がずれてるためか、周りの部品とともに共振して「ブーン」音を出している。
チップセットのファンは未調査。
217It's@名無しさん:02/04/29 17:59
>>215
ttp://www7.plala.or.jp/hidecube/clipon/clipon.html
ここにしっかり715はうるさいと書いてある。
俺のは末期に買った715だから静かだったがロットによってうるさいのは事実。
真実を認めないのが信者の悪い癖。
218It's@名無しさん:02/04/29 18:07
つーか、HDD取り替えたら驚くほど静かに(それでも、ビデオデッキ並み)
なったりしたので、ウチの715もうるさかった、ってのは事実だね。

でも、ファンのせいじゃなかったってのも分かったけど。
219It's@名無しさん:02/04/29 18:11
厚手のタオルひいて、上に好みのタオル載せたら静かになったよ。
ただ、右側の通気口ふさがないようにね。
ひまみて、通気口付きのインシュレータをダンボールで作ろうと思う。
220It's@名無しさん:02/04/29 18:36
電源のファンは静かなんだよな。中に斜めに付いてるファンが
騒音の原因。静かなやつは真ん中のファンが動いてないんじゃない?
とか言ってみる。このファンなら止めても平気かな?
221It's@名無しさん:02/04/29 19:26
もちろん平気。
で、もし壊れたら2chで報告。
人柱ーは2ちゃんの基本。
222It's@名無しさん:02/04/29 20:05
内部ファンって、内部循環・冷却用だと思ってた。
熱くならないハードディスク交換してあって、チップセット熱くならなきゃ大丈夫じゃない?
223It's@名無しさん:02/04/29 21:57
>>222
「チップセット熱くならなきゃ」って、いったいどうやるんだよ。そりゃ無理だろ?(藁
224It's@名無しさん:02/04/29 22:02
>真実を認めないのが信者の悪い癖
すべてが静かだなんて誰も言ってないだろ?
低レベルな決めつけをするアンチがウゼーのさ。
225It's@名無しさん:02/04/29 22:08
すべてがうるさいだなんて誰も言ってないだろ?
低レベルな決めつけをする信者がウゼーのさ。
226It's@名無しさん:02/04/29 23:00
515昨日買ったんですが、確認させてください。
マスターのHDDは120GBに換装できますよね。
(過去ログは目を通しましたが、そんままずばりの回答が無くて…)


増設サービス明日までなんですが、
増設しなくてもマスターだけで120GBまで認識できるなら
自己責任で換装する方が安いですから…。

先人の皆さん、アドバイスお願いします。
227It's@名無しさん:02/04/29 23:07
>>226
ズバリの回答ばかりだったような・・
515は
マスター136Gまで
スレーブは40Gまで
認識可能だそうです
228It's@名無しさん:02/04/29 23:11
>>226
ソニーサービスです。
ご自分で改造なさると以後一切の保証は
しかねますのでご了解下さい。
229It's@名無しさん:02/04/29 23:18
>>228
基板交換しか出来ないくせにえらそうに・・・。
230It's@名無しさん:02/04/29 23:59
話題が枯れると荒れてくるスレの典型ですね。
231It's@名無しさん:02/04/30 10:31
>>229
チェンジニア ってやつですか
というか MPEG エンコーダの乗った基板を修理できる
サービスっているの?
込み入った修理はどこでもメーカー送りでしょ
232226:02/04/30 10:55
>>227
ずばりのご回答ありがとうございました。
これで増設サービスを申し込まない決心がつきました。

120GBが、20K円切るようになったら換装したいと思います。

ところで、RD2000もうるさいんで大丈夫かと思ったんですけど
515もかなりうるさいですねー。2台電源入れるとかなりやかましいです。
233It's@名無しさん:02/04/30 11:34
>>227
715の場合はどうですか?
スレーブ上限が80Gというカキコがありましたが、
本当でしょうか?
234頭罵詈:02/04/30 12:11
>233
過去ログをズバリ熟読することをズバリお勧めしたいと・・・
235It's@名無しさん :02/04/30 12:44
今日で515増設申込終わりか。展示品捕獲すべきか。(さすがに3台は
いらないなあ。)今ヤフオクみたけどメーカー増設515って出てないのね。
まあ増設料込みで10数万円なら増設無しで自己完走の方が安上がりかも。
メーカー保証をとるかどうかは微妙かな。ところで
 あたかも「SONYが完走」するようなチラシ画像載せてるオク出展者いるね
715はHD開封シール無いとか。クリポン詳しく知らない人は混同するね。
236It's@名無しさん:02/04/30 14:11
>>234
やだよ
237It's@名無しさん:02/04/30 14:11
>>235
515の増設は120GBへ個人で換装できる今となっては費用対効果がヨハイ
80GBで45Kは高けーよ!

715や515の個人増設も考えたが、

1.これ以上五月蝿くなる
2.熱暴走が心配
3.仮に200GBに出来たとして、そんなに溜め込んでも見る時間の確保が大変!

∴いま120GBマスターのみだが、静かだし容量も十分満足してる

>>233
スレーブは80GBまでだったと思われ

238It's@名無しさん:02/04/30 17:24
>237
(記録方式が違うが)増設費用にあと数万円プラスでパナのDVDRAM買えるものね
既出っぽいが(あのときはメーカー増設515とHS−1との比較だったっけ?)。
まさにSONYは「サービスでやってやるんだから増設費用は下げないぜ」って?
しかし(いろんな意味で)715発売からめまぐるしく環境が変わったなあ
239It's@名無しさん:02/04/30 19:35
>>231
ソニーサービスってSONYとは別会社だったのか、知らなかったyo。
240It's@名無しさん:02/04/30 20:43
Appleとアップルが違うように
SONYとソニーは違います。
で、ソニーとサービスも別です。

241It's@名無しさん:02/04/30 21:45
いくらで落札されるのかなぁ・・・
と思ってみてたら、あらら・・・ご愁傷様。
もうクリポンが高値で取引される時代も終わった。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22895843

落札者はラッキーってカンジかな。
242It's@名無しさん:02/04/30 22:20
あれでラッキーなの?
243It's@名無しさん:02/04/30 22:46
この値段なら漏れもほしが。
安いの探してるんだが、見つからなくて。
244It's@名無しさん:02/04/30 23:09
>>241
リンク先の宣伝コメントにワロタ。
>10台以上換装しておりますので、美しく仕上げることができました。
どーやったら汚く換装できるのかと小一時間・・・(以下略)
つーか、この値段が安いとは思えん(w
245It's@名無しさん:02/04/30 23:10
ハードディスク:23000円
工賃:5000円
本体:71000円

て感じか?
246It's@名無しさん:02/04/30 23:13
元々の40Gはネコババされてるからなぁ、71000円で妥当?
247It's@名無しさん:02/04/30 23:16
むーそだったね。
40GBて新品で8千円くらい?
工賃と相殺だとすっと、
ハードディスク23000円+本体76000円か。

面倒くさくなくていいひとならいいかもね。
自分の腕に自信があるなら、自分でやったほうがいいか。
248It's@名無しさん:02/04/30 23:22
>>本体76000円か。
本体がこんなに安くかえるのか。どこで?
ソニーショップは8万以上だけれど。
249It's@名無しさん:02/04/30 23:27
>>248
>241のリンク先くらい見れ。
たまたま安く?落札されたから原価計算してるだけ(ワラ
だが田舎の投売りだとあれでも利益出てるかもな。
250It's@名無しさん:02/04/30 23:32
>>239
>>ソニーサービスってSONYとは別会社だったのか、知らなかったyo。

つい最近まではそうだった。しかし、今は違う。

 ソニーマーケティング株式会社(社長:小寺圭、本社:東京都港区)は、
以下の通り合併、機構改革および人事異動を行いますので、お知らせ致します。

○ 合併(2002年 2月 1日付)


・ソニーサービス株式会社を吸収合併する。

合併後の状況   商号 : ソニーマーケティング株式会社(SonyMarketing (Japan)Inc.)
事業概要 : 日本国内における、主としてソニー商品のマーケティング・販売
  代表者 : 代表取締役 社長 小寺 圭
  事業規模 : 約1兆円(2000年度)
  従業員数 : 約4,700名
  資本金 : 80億円


ソニーマーケティング株式会社とは、国内コンシューマー部門の販売会社。
これにSSが吸収されたわけ。
251It's@名無しさん:02/05/01 01:11
> つい最近まではそうだった。しかし、今は違う。
今もソニー(株)とは別会社だよね。
252It's@名無しさん:02/05/01 01:36
売春組織、ソニー商事銀座ソニービル営業所。
253It's@名無しさん:02/05/01 02:25
>>246

ネコババってどこに書いてあるダニ?
たしかにあっても使い道はないかなぁ

自分で換装しないなら、自分のPCに増設なんてしないだろうしね。




・・・・なぜ出品者は始めから新品を換装して出したんだろうと小一時間問い詰めたい・・・・



254y.EJIMA作:02/05/01 13:16
クリポンの横形パンフ(2001.5)のEPG紹介ページの「新聞」ちょっと
面白い。「あの事件この事件隠された気密文章」(機密?)「2時間まばたきしない男」
(EJIMA氏の特技か?)「マグロ漁船に密着知られざる海の男達」(やば・・)
「E・J・I」(何回自分の名前を紙面に・・)
国際テレビがあるのに関東テレビに「ニュースKOKUSAI」「スポーツKOKUSAI」
翌日の欄を見るとネタ切れかやっつけ仕事っぽい。「夜に負けるな」「朝はすぐそこだ」
「来た!来た!」「朝だよー!」「いってらっしゃい」(あとのネタまかせた)
 



                ・・・しかし「テレビDEF」CHはマズイよ        
255It's@名無しさん:02/05/01 17:43
朝〜朝だよ〜朝ごはん食べて学校いくよ〜
256It's@名無しさん:02/05/01 22:16
うぐぅ
257It's@名無しさん:02/05/01 23:08
>>255
そんなに逝きたきゃとっとと逝け!このヴォケ!!
258sage:02/05/02 00:49
259It's@名無しさん:02/05/02 02:52
手探りでリモコンを操作したり、リモコンの上に物を置いた時とか
勝手に録画モードや録画停止や録画一時停止を押してしまうので、
リモコンを分解してテープを貼りました、そしたら思いのほか堅く
てケースのツメをほとんど折ってしまった...うまく分解する方
法ないですか?
260It's@名無しさん:02/05/02 03:11
録画モードやら録画(一時)停止ボタンは、カッターとかで切り取って低くするのが吉。
261It's@名無しさん:02/05/02 12:21
>>260
なるへそ、それは名案だ!
分解するようには出来ていないみたいでした、特に細型のリモコン
は綺麗にバコッとは外れないか
262It's@名無しさん:02/05/02 14:09
515のリモコンについてか?
確かにこのリモコンは録画関係のボタンの配置が頂けない。
これらのボタンは上の方にしてもらいたかった。
で、その代わり、早見、番組説明、ビジュアルサーチなどが配置してあれば
使いやすいと思うのだが…

内部のプリント基板のパターンをカッターで切って、で細い線で
配線しなおせば出来ない事はないか…?

ぶっ壊してもどうせ¥1000だからな〜(w
263It's@名無しさん:02/05/02 17:09
>>262
なるへそ、位置変更案も名案だ!
入力切替を電源の反対に移動して、現入力切替の場所にクリポンチャンネル
切り替え、録画→ビジュアルサーチ、録画一時停止→早見、録画停止→録画
モニター、録画モード→番組説明がいいな、だれかオリジナルリモコンを発
売してちょ、ネーミングは「クリコン」がいい
264It's@名無しさん:02/05/02 21:46

>>263

それって715リモコンの配置にかなり近いような気がするけど(藁
265It's@名無しさん:02/05/02 22:09
時間ができたので715のスレーブのHDDを100Gに交換してみたが、160G同様
フォーマットの画面を繰り返すだけで使えなかった。
仕方なく80Gを付けてみたが、これも同じ(なんでやネン?)。
もしやと思ってシリアルを確認したら8071××だった・・・
しかし増設したのは去年の9月だからBIOSは新しい物のはずなんだけど?
色々やっててわかったけど、マスターとスレーブを入れ替えたりスレーブのみ
交換するとHDのデータが全部フォーマットされて消されます。
266It's@名無しさん :02/05/02 22:09
サービスモードでHQ選べませんか、ってのは既出?
267266:02/05/02 22:10
ダメポンについて
268It's@名無しさん:02/05/02 22:16
>>259 〜 263
学習リモコンじゃだめなのか
269sage:02/05/02 23:37
>>265
新しいBIOSだからスレーブ40GB以上のHDDを認識しない、とか?
ファームウェアのバージョン報告キボンヌ。

やり方は>>4 参照、という事で。
270It's@名無しさん:02/05/02 23:46
無印715を購入予定のものですが、
増設してない状態なら、
どのシリアルでも関係なく
120Gに交換できます?
>265の報告見て不安になってきたもので。
271It's@名無しさん:02/05/03 00:26
>>265
もちろんスレーブのHDDはジャンパをスレーブに設定してるよね?
うちの715Aは120G+81.9Gで201.9Gで稼動中
272It's@名無しさん:02/05/03 00:43
>>265
>>271
ジャンパーはもちろん変更してる前提で、
715Aは確かにシリアルで対応が変わる。
中には試験者の思い違いや無知もあるかもしれないが・・・
僕も先々月、120+120は失敗しました。
それこそジャンパーの設定を順列組み合わせで何通り試したか・・・・

おそらく抜け道はあるんだろうけど、いまのところ発見されてないね。
パソコンとはまた違った面白さはあるけど、いかんせん人柱の数が少ないと思われ。
vaioくらいユーザーがいれば、見つかったかも・・・・

>>271 正直羨ましいけど、実は今も120GBのうち20%くらいしか使ってなかったりする僕・・・
TVマニアじゃないのにクリポン中毒なので、見る事に使わずにしょっちゅう分解してる。


273265:02/05/03 16:12
>>269
初めてサービスモードを実行してみたら、
SYSCON V1.04
ITCON V1.01
でした。
去年の9月に増設したのにV1.04ってのは変なのだろうか?

>>271
もちろんHDの設定は確認したよ。
274けい:02/05/03 21:03
本日、近所のディスカウントストアで715の無印を購入
1ヶ月前は79800円で70000円にまからないかその時はダメだった
今日いったら69800円で即購入。
これからクリポン生活が始まります
275It's@名無しさん:02/05/04 01:49
>>273
おれ、SVR-715の+30GB増設と、未増設の合計2台もってる。
サービスモードで確認したら、どちらも
SYSCON V1.05
ITCON V1.01
だったよ。
増設とSYSCONのレビジョンは関係無いんじゃないかな。
276It's@名無しさん:02/05/05 16:48
>>274

何処(都道府県)のディスカウントストアですか?

教えてちょ。
277It's@名無しさん:02/05/05 22:06
今更ながら715無印をMaxtorの4G120J6(アキバのパソコン工房にて\20,370+TAX)に
換装しますた。録画時間が4倍になったのはいいが、元のHDD(Quantum)に比較して
「思ったより」静かでなかったのが悲しかった。Quantumの時には無かったのに
起動時にカッコンカッコン言うし。洗脳して(w 同期に買わせた515(増設済)の方が
まだ静かな気がする・・・。

# EPGを早く受信してくれ>715
278It's@名無しさん:02/05/05 22:32
>>277
一度PCにつなげてサイレントシークモードに切り替えたらどうでしょう
http://www.maxtor.com/products/diamondmax/techsupport/technicalprocedures/21007.html
でダウンロードできます
IBMのFeatureToolでも可能です
※Macでは実行できません

処理能力も落ちますが動作に影響はないでしょう
279277:02/05/05 23:22
>>278

残念ながらnotePCしか所有していません・・・。
まぁ標準のHDDよりは静かなので我慢して使ってみます。
280It's@名無しさん:02/05/05 23:27
スカパーをシンクロ録画するのには
チャンネルを入力1にしておかないとダメですか?
281It's@名無しさん:02/05/06 02:48
>>277
今日パソコン工房行ったときには4G120J6は品切れでした。(藁
仕方なく次点のフェイスで購入。ついでに換装用のファンも購入。
282277:02/05/06 08:52
>>281

パソコン工房最後の4G120J6をゲットしたのは漏れです(w。

入店した時点で残2台

店員に声を掛けそびれてウロウロ(w

目の前でロン毛のヒトが4G120J6ゲット

慌てて店員に声を掛けて購入

今月中に4G120J6は2万円を切りそうなので
品薄になる可能性が有ると思い購入しましたが、
残録画時間を見るともっと早く換装すれば
良かったと思いました。早速使った事のない
HQモードで録画予約しました(w。
283It's@名無しさん:02/05/06 10:34
>>280
しなくても出来る。
なんでマニュアルにはああ書いてあるんだろうね?
284274:02/05/06 20:47
>>276
買ったのは三重県桑名市のディスカウントストア
展示処分品、実はずっとまえからチェックを入れていた

285It's@名無しさん:02/05/06 21:06
いいですなあ、そんな価格で出ていて。

このあいだ、ちょっと足伸ばしたとこに飛び込んだら、
715Aが展示処分(ディスプレイのみ、無通電)であったんだけど、
価格が¥168,000と、とてつもない価格だったので交渉してみたが、
¥128,000がいっぱいと言われた。

もう少しカ?ムハ?ッテくれれば、買おうかと悩んだんだけれど・・・
286It's@名無しさん:02/05/06 21:17
>>285
うわぁ!
ヲレなら、買ってるよ。128K!
どこどこ?


287名無し募集中。。。:02/05/06 22:10
クリポンが高いとか売ってないとか言うところはみんな都会なんじゃないのか?
地方はHDDRやDVDRなぞ見向きもされてないぞ。

俺の地方では電気屋の2店に1店は売ってるぞ。値段は79800〜99800円の
間ぐらい。8店中5店に合計6台売っていたぞ。ちなみに日本海側の都市だ。
288It's@名無しさん:02/05/06 23:08
うちの田舎町近辺では、515が70000、715が89000で売ってる。
高速もあり、新幹線も止る田舎町。
でも予備機3台目は、いらんわな。
289It's@名無しさん:02/05/07 00:21
>>280
さんくす。

>>285
オイラが知ってる店っぽい。近くに踏み切りなかった?
290285:02/05/07 00:24
>>286
愛知県H市でふ。

ちなみに「¥128,000がいっぱい」と言った店長は、
「これ以上下げるなら、メーカーに返品したほうがいいくらい」
とのたもうた。

本当か?と思いつつまだ悩んでいる漏れ。

291It's@名無しさん:02/05/07 00:30
>>290
やっぱあの店か。
オイラは買わんから安心しな。
返品しないと思うよ。日立のスカパーチューナー、まだ売ってるしな。
292285:02/05/07 00:31
>>289
ざっつらいと!!
293It's@名無しさん:02/05/07 06:52
>>290
>「これ以上下げるなら、メーカーに返品したほうがいいくらい」

買取りのはずじゃないの?
294277:02/05/07 07:55
さっきBS7とBS11が無茶苦茶汚い事に気が付いた。
他の機器は普通に見えているのに。チューナーのシールドが
曲がってしまったのだろうか。又バラしてチェックしなければ・・・。
鬱出汁脳。
295It's@名無しさん:02/05/07 09:30
ヤフオクで715展示品が92500円ででているけど
これって安いの?でももう715は店頭にはなさそうだけどな
どうしよう?715Aも出品されているけどこっちのほうがいいかな?
296sage:02/05/07 10:42
515にしたら?まだ店頭在庫ある店多いみたいだし…
715にこだわる理由ってやっぱりデザインとGコード?
297It's@名無しさん:02/05/07 12:23
GコードはEPGあれば多分使わないだろうし。
やっぱデザインでしょ。
装換しても証拠が残らないところがいいね。
298It's@名無しさん:02/05/07 13:00
>>294
間違えてBSに長いネジ突っ込んでないか?
無事直ることを祈る。
299It's@名無しさん:02/05/07 15:48
>>298
詳細キボンヌ

277じゃないけど、漏れも連休中にHDD換装した。
294みたいな症状は出てないけど、ネジはパッと見で明らかに(黒と銀のように)違わなければ
深く考えずに使ったのでちょっと気になる...。
300It's@名無しさん:02/05/07 16:05
裏面のネジ、BSのところのネジだけ短いのよ。あそこに長いネジ戻したらアカン。

わしも、連休中に515買って換装してクリポンデビュー。
すっげーいいねコレ。
301265:02/05/07 16:42
今日、ソニーにBIOSのバージョンアップが可能かどうか問い合わせたら
現在2.0?まで上がっているので申し込めば更新してくれるとの返答を
もらった。
BIOSを更新して30G以上のHDがスレーブに取り付けられるようになればいいが
今は毎日録画編集している番組があるので、しばらくしてから更新する予定。
302>281:02/05/07 16:43
げ・・フェイスの買っちゃった?迷ってたのに・・買えばよかったかな。。
303It's@名無しさん:02/05/07 16:51
4月の増設サービス終了間際に出した人、いる?
部品が足りないからって40GB×2じゃなくて80GB×1に換装
されちゃった人・・・・いる?
304299:02/05/07 16:52
>>300
速攻Resさんきゅ!

念のため確認してみよう。
また配線取って引っぱり出すのか...。鬱
305It's@名無しさん:02/05/07 17:05
>>300
俺はHDD換装の成功にウかれて、深く考えずに長いネジを突っ込んじゃったので
BSがほとんど映らない状態。
いまさら短いネジに戻しても遅いのねん。
あ〜あ、修理にいくらかかるんだろうか・・・。
306It's@名無しさん:02/05/07 17:34
へ〜BIOSのバージョンが上がって、書き換えもしてくれるんだ。でも、うちの515はHDD換装しているから
書き換えに持って行っても対応してくれないんだろうな〜。
307304:02/05/07 18:09
>>300
追加でスマソ。

「BS」ってアンテナの方?それともデコーダの方?
(今出先なので現物を見ずに書いてますが...)
308It's@名無しさん:02/05/07 18:09
ネジの確認だけなら全バラしなくても背面のネジだけ抜き取れば良し。
BS用のは短くて、タップネジじゃないタイプ。
ネジ山のピッチが細かい。
309It's@名無しさん:02/05/07 18:13
アンテナの方、つまりチューナーユニットを固定している方です。
310It's@名無しさん:02/05/07 18:20
>>308
HDDの換装するのにあそこのネジは外さなくても良いと思ったが?
背面は電源部分と真ん中のネジだけでよかったような気がする
まあ外してしまった物は仕方が無いけど
311307:02/05/07 18:45
>>308
>>309
さんきゅ〜♪
あぁ、思い出しました。あのネジならダイジョーブ!
ちゃんと覚えてて元のトコロに付けました。ヨカータ。

>>310
換装事例を公開してるHPを見てそのまんまやったんだけど、
言われてみれば確かに外さなくてもよかったような気もするなぁ。

あとは305が軽傷で済む事を祈ります。
312308:02/05/07 18:53
確かに背面のネジはほとんど外す必要ないス。
でも外した人も多そうなので書いてみました。
313277:02/05/07 21:11
帰宅後にBSを見たら何故か直ってた。小人さんが直してくれたか?

>>298
>>300

そこはバラしている時に気付いたので大丈夫です。

>>308
>>310

初めて換装したのでわかんなかったんだよ・・・。
次回換装は多分1年後なので又全部のネジをはずすと思う(藁。

>>305

早く直るといいですな。
314It's@名無しさん:02/05/07 23:02
BS側のビスは小さいからたいてい気が付くと思うけど、そのほかの黒いタッピングビス
にも2種類の長さがあって、外してから付ける場所が解らなくなって焦ったよ。
長さの違いと言っても2ミリ無いくらい何だけど、よく比べると明らかに長さが違う。
友人のクリポンをばらしたときにねじの場所を確認したところ、ビデオ入出力コネクタの
プラ部品に刺さるやつだけちびっと長いみたい。
と、理解してるけど合ってるかな?
315It's@名無しさん :02/05/08 00:18
質問
515のHDをMX4G120J6に換装したいんだけど、ファンの交換って必要?
316It's@名無しさん:02/05/08 08:34
>>315
不要。
317It's@名無しさん:02/05/08 11:35
>314
そう、そこの4本だけ長い。
318It's@名無しさん:02/05/08 17:26
そういえばクリポンシリーズって発売されてからけっこうたつよね。
HDDが逝ってしまったって人いるかな?うちのはHDDを乗せ変えてまだ一ヶ月しかたってないけど、
一日に大体10回以上HDDの回転・停止を繰り返しているからPCで使うよりも苛酷な環境にいるよね<HDD

電源入れっぱなしだとうるさいし、ジャストクロックができないし…
319It's@名無しさん:02/05/08 18:59
クリポンのジャストクロックははっきり言って邪魔だから
電源入れっぱなしでちょうどいい。
320It's@名無しさん:02/05/08 19:03
どう邪魔なの?
321It's@名無しさん:02/05/08 19:14
絶滅するまえに2台目をと思い近所を結構さがしたが、89800の515の展示品しかなかった。一応無通電。
絶滅危機のため、捕獲しとくか迷う。
322It's@名無しさん:02/05/08 19:28
>320
EPGは隙間無く埋まってるから連続録画するとどうしても頭がかけるっしょ?
だからオレはわざと時計を15秒ほど早めてそれを回避してる。
そんときジャストクロックが邪魔になるわけ。
323It's@名無しさん:02/05/08 20:01
画質選択だけどなんでHQ→LP→SPなんだろ
HQの次はSPと思って ずっとLPで録画してたよ(バカ
324It's@名無しさん:02/05/08 20:04
マジなら底なしのバカ>323
325315:02/05/08 20:40
>>316
サンクス。今から換装してみる
326It's@名無しさん:02/05/08 21:05
>>323
LP→SP→HQだよね。普通じゃん?
327It's@名無しさん:02/05/08 21:37
SP→HQ→LPもまた正解。
328It's@名無しさん:02/05/08 21:42
515の新品なんかどこでも、ちょっと探せば売ってるよ。絶滅なんかするわけない。89800円は715の展示品の相場だよ
329It's@名無しさん:02/05/08 21:46
>>322
なるほどねー。マヂ関心。
漏れもそうしよう。
ところでジャストクロックはOFFにできるよね。
330It's@名無しさん:02/05/08 21:55
ジャストクロックOFFにできるというか、ジャストクロック用のチャンネルを
NHK教育以外にしていれば時刻修正できないよ。
331It's@名無しさん:02/05/08 21:55
>>328
>515の新品なんかどこでも、ちょっと探せば売ってるよ。絶滅なんかするわけない。
んなこたぁーない!
332It's@名無しさん:02/05/08 21:58
ジャストクロック、悩みの種だね。サンプロもミルモも頭が切れる。
あと、きっちり1分遅らせるという手もあるけど1分では長すぎるかな?
333332:02/05/08 22:00
遅らせるじゃなくて進めるだった。
1分以上の誤差の場合はは秒カウントだけが0になると理解してるけど、合ってるよね。
334It's@名無しさん:02/05/08 22:20
手動で予約設定したら?うち連続予約の場合前番組の終了時間を1分短くしてるよ。
EPGの意味ないけど。まあ、録画された番組にはちゃんとEPGからタイトルつけてくれるから便利だよね<クリポン
335It's@名無しさん:02/05/08 22:39
おいらも手動予約派。こいつの予約設定はやりやすいからあんまり苦にならない。
336322:02/05/08 23:20
そーいやそうだね>ジャストクロックOFF
まあどうせ電源切らないけど。

>333
2分だと思ったけど・・・
それじゃいくらなんでも早いしね、下手すると前の番組欠けるし(w

とりあえず手動はやだなぁ、せっかくEPGがあるんだからぽんぽんと簡単にセットしたい。
それに予約確認時に名前でないから判りづらいし。
337321:02/05/08 23:39
>319
なるなる。 自分は気にしたこと無いな。つーか切れる番組録画してない・・・
338It's@名無しさん:02/05/09 00:25
ここの人たちってイジワルだね。
339It's@名無しさん :02/05/09 00:43
本日無印715購入、展示品で83000円でした。
>>4に書いてあるサービスマンモードに入ってみて
HDD使用時間?という項目が439時間と出たんでが
これって特に気にする必要なしですか?
340It's@名無しさん:02/05/09 00:47
>339
未使用展示って云われてたなら文句云えばいいし
違うなら高い買い物だったね、と。
341It's@名無しさん:02/05/09 03:59
>>333

いや、ジャストクロックはNHK教育の正午の時報を読み取ってそれで12時ジャストに補正している。
だから一分ちょうどずらしていてもジャストクロックが働いた段階で12時にアジャストされるぞ。
2分以上ずれていたらだめなのは、正午の2分(4分かな)前から時計を合わせるためにスタンバイするため。
342It's@名無しさん:02/05/09 06:57
>339

未通電のものでも数十時間は表示されるよ。
製造時にチェックのため電源は入れるし。

漏れのも 0 HOURではなかったよ

展示品ならそれくらいの使用でまだましじゃない?
439÷1日12Hで一月ちょっとか。
343It's@名無しさん:02/05/09 07:29
>>342
新品で買ったばかりの515で
22時間だったような気がする・・・よく覚えてないけど。
344It's@名無しさん:02/05/09 11:15
345It's@名無しさん:02/05/09 11:15
昨日買った新品の 715 では 37 時間でした。
346It's@名無しさん:02/05/09 13:39
うちの新品の515は41時間って出たな。かってすぐにサービスモード入ったときに。
347It's@名無しさん:02/05/09 13:53


まぁ、新車買ったときの走行メーターみたいなモンだね。
5km10kmくらいは当然なんだから、
クリポンも数日分なら許容範囲てか

348It's@名無しさん:02/05/10 10:05
 4月28日に放映されたNHKスペシャル「奇跡の詩人〜11歳 脳障害児のメッセージ」
の内容をめぐり、NHKに放送直後から電話やメールで2000件を超える賛否両論が寄せ
られたという。NHKは11日午後「土曜スタジオパーク」で、Nスペの番組担当者が説明をする。

ソース
http://www.asahi.com/culture/update/0509/002.html
NHK SPECIAL HOME PAGE
http://www.nhk.or.jp/special/
Nスペ 4/28(日)奇跡の詩人〜11歳 脳障害児のメッセージ〜
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/02/l0004/l0428.htm
349It's@名無しさん:02/05/10 18:19
前スレで、リムーバブル化に失敗して、外付け化してしまったってのだけど、
ケーブルとケースを変えたら認識するようになった。いじょ。
350It's@名無しさん:02/05/10 19:02
>>349
PCではATA66以降良くある話。
351It's@名無しさん:02/05/10 19:44
NHK教育ほとんど録らないならチューニングはずしておけば?
ジャストクロックいらないならね!
352It's@名無しさん:02/05/10 20:11
つーか、ジャストクロックの設定をNHK教育以外にしておけばいいだけじゃん。
わざわざ写らなくする必要なし。
353It's@名無しさん:02/05/11 01:48
さぁ。今日から正式にチャンネルサーバー登場!!
これでクリポンにプレミアが付くか、はたまた暴落するか?
354It's@名無しさん:02/05/11 01:50
って、sageちゃったからageておく。
355It's@名無しさん:02/05/11 02:04
>353
チミ新入りかい?

プレミア---クリポンはとっくについてる

暴落---ダメポンは発売前からすでに暴落済


tu-ka 過去スレ読んでないの三重三重



356It's@名無しさん:02/05/11 02:15
>>355

515が74800円で売っていたんだけどこれってプレミア付いた値段だったんだ(w
357It's@名無しさん:02/05/11 04:15
ツマラン
358最近使い始めたけど・・・:02/05/11 06:10
EGP、日にちが近づくにつれ情報が少なくなるとは・・・
番組情報まで無くなってます。

[ス]2002 F1世界選手権第6戦オーストリアGP
  ↓
[ス]F1GP

スーパーバイク世界選手権
  ↓
Sバイク

数日前に予約入れといたんだけど、録画時に
タイトル更新されてしまいますか?
peep
360It's@名無しさん:02/05/11 14:02
うん。録画するとタイトルは更新されちゃうね。
深夜番組なんかはひどいよね
FAN モーニング娘。
    ↓
FAN  空欄

なぜわざわざEPG消すんだボケ!
361It's@名無しさん:02/05/11 18:09
誰に文句言ってんだボケ!
362It's@名無しさん:02/05/11 18:10
っていうか、さらに、周辺の番組と1番組にされてしまうことないか?
まあ、当日の情報が多いからメモリーの関係で削るんだろうけど。
363It's@名無しさん:02/05/11 21:45
>>360-362
どうもです。
アララ、やっぱりそうですか。
364It's@名無しさん:02/05/11 21:50
茶鯖ってEPG用のチューナーが載ってない模様。
ますますもってクリポンマンセーな状況になってきた(汗
365It's@名無しさん:02/05/12 00:45

茶鯖はクリポンより格段に静か。

どうだ。うらやましいだろーーー!!!


366It's@名無しさん:02/05/12 00:45
茶鯖はほとんど無音状態。

クリポンは騒音公害並みにうるさい。
この差は凄い!!!!!!!!!


367It's@名無しさん:02/05/12 00:56
>>366
おめでとう。あなたは勝者です。
さあこのスレも卒業です。よかったですね。
368It's@名無しさん:02/05/12 02:42
>365,366

静かなのはよさそうだね。ch鯖も買ってみようかな。
でも、EPGあってのお気楽HDレコーダだしね。
音消しはマウントにゴム噛ますとか素人でも出来そうだけど、
EPG機能追加するのは出来そうにないからなぁ。
問題は、HPで予約する機能がどうかということかな。
ナイター延長とかにもうまく対応してくれると良いが。
しかし、HDのせかえれんということはどうか?

やっぱりやめだな。
369368:02/05/12 03:01
すまん。
EPGチューナーのことだったのか。
EPGはあるようだね。これはモデム経由になるということか。

しかし、どちらにしても地上波EPG消滅、マイキャスターサービスは
本日を持って終了させていただきますなんてことになったら終わりだね。

370It's@名無しさん:02/05/12 03:59
>365
買ったのか・・・ すげえなぁ。。。
茶鯖を見にさぁ、電気屋行ったついでにSONYのビデオデッキ総合カタログ
もらってきたんだけど、EPGの説明のところの架空番組の名前が笑えるね。

「ワンダーTV? 2時間まばたきしない男」
「迷探偵マロン 探偵は今日も迷う」
「NEWS25」
「私の春」
「人気者は笑う」
「イエイ!イエイ!イエイ!」
「みんなのおかげ」

B級テイスト満載のネーミングセンスが、茶鯖とクリポンの
未来を暗示していたんだねー。茶鯖を1ダース買い占めたい気分だぜ!!
372It's@名無しさん:02/05/12 07:47
>>362
>当日の情報が多いからメモリーの関係で削るんだろうけど。
EPGの表示内容はクリポンのメモリー云々なんて関係ないのだが?
送られて来たのをそのまま表示しているだけ。
373It's@名無しさん:02/05/12 07:51
茶鯖は確かに無音に近いなあ〜
なんたって電源切でもHDD回っているしね。
消費電力は電源入と切でほとんど変わらん。
しかしあの画質はひどい。
3次元YC分離なし、NRの類なし。
これじゃ、ビクターといっしょだ(藁
374It's@名無しさん:02/05/12 08:08
>>369

地上はEPGはS55も搭載させているけど?ただ単に専用受信チューナーを積んでないだけ。
通常のチューナーを使って受信してるよ。
375It's@名無しさん:02/05/12 12:20
>>373
クリポンだって付いてないだろ、ばーか
376It's@名無しさん:02/05/12 13:01
>375
ついてるよ、ばーか
377254:02/05/12 13:55
>371
フォローさんくす!
やっぱり「2時間まばたきしない男」とか「みんなのおかげ」あるのかw
こういう所で購入意欲をそそるなんて・EJIMA君のセンスにKANPAI!
これで茶鯖24個さばけたね!
(カタログもらいに行こうっと!)
378It's@名無しさん:02/05/12 14:20
>>376
どこに付いてんだよ(藁
画質で
茶鯖>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クリポン
なのは間違いないんだよ!!!!!
379It's@名無しさん:02/05/12 14:39
http://www.sony.jp/products/Consumer/HDR/co05/index.html
録再DNRも3DY/Cもついてるだろが。
つーかお前クリポンもってないだろ?(w
もってて気付かなかったんならよほどのアフォだな。

画質については主観の問題だからどうこう言うつもりはないが
付いてる付いてないでいったら「付いてる」としかいいようがない。
380It's@名無しさん:02/05/12 14:40
>>378
クリポンは3次元YC分離、録画NR、再生NRありだぞ。
カタログのスペック表に3次元YC分離が抜けていることがあったが、実際はつんでいる。
妄想厨房は宿題でもやってろ。
381晒しage:02/05/12 15:29
>>375 >>378
小一時間問い詰めたい気分ですな・・・(w
自分の無知を晒して楽しいですか?
救い様のない厨房を晒しage(w
382It's@名無しさん:02/05/12 15:37
>>378は三国人
もしかして、日本語が読めないのか?
http://ime.nu/www.sony.jp/products/Consumer/HDR/co05/index.html

歴代まれにみる貴重な厨房ハケーン!!!(w
383It's@名無しさん:02/05/12 15:44
>>373-379 あたりのカキコが笑えるな。
>>378が自滅する哀れな姿がとってもステキ!(w
384It's@名無しさん:02/05/12 16:13
釣れた釣れた
385It's@名無しさん:02/05/12 16:29
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>378がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>378
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪


386It's@名無しさん:02/05/12 16:33
↑ワラタ!
387It's@名無しさん:02/05/12 18:22
クリポンがDNRやYC分子機能が付いてんなら茶鯖にだって付いてるだろ!!!

388消防:02/05/12 18:23
近くの○○デンキの715の展示品、
先日まで98000円だったが、ついに64000円に下がった!
棒茄子出るまで売れるなYO!
そのすぐ近くの××電機にも99800円で715の展示品が
あるが、これも交渉すれば当然その値段まで下がるだろう。
漏れはすでに515増設済みを持ってるんであと715が1台あれば
十分なんで、誰か欲しいヒトいますか?
389It's@名無しさん:02/05/12 18:23
クリポンの騒音のせいで耳がおかしくなったぞ!!!
ダメポンってクリポンの事だったのか!!(藁藁
390It's@名無しさん:02/05/12 18:24
クリポンうるせーよ、ばーかああああああ!!!!
391It's@名無しさん:02/05/12 18:25
>>388
いらねーよ!!そんな騒音マシン!!!!!!(藁
392It's@名無しさん:02/05/12 18:28
ひとつの時代が、終わったのか。
393It's@名無しさん:02/05/12 19:22
みんなにアフォ扱いされた無知厨房が
>>387-391(388除く)でわめいてます(藁

>>387
ついてねーよ、ばーか
394 :02/05/12 19:28
ヤフオクでまだ在庫抱えてるのが居るんで、まだ終わりません。
395It's@名無しさん:02/05/12 19:31
>>387
YC分子ってなに?
396It's@名無しさん:02/05/12 19:31
>>393
どこに付いてないって書いてあるんだよ!!!マニュアル見たのか?ばーかああああああ!!!!!!
397It's@名無しさん:02/05/12 19:33
確かにファンやHDDの音はするけど、
普通の音量でTV見てたら殆ど気にならない
レベルだよ。
深夜に余程小さな音で、見てれば気になるかもしれんけど。
398It's@名無しさん:02/05/12 19:43
もう騒音のこと言うのやめようぜ。
静かだのうるさいだのって言い合ったってしょうがないしな
でも俺の715マクスター81GBHD1個は本当にうるさくてしょうがない
クリポンが動いてたら寝れない。
399It's@名無しさん:02/05/12 19:45
クリポンうるせーーーー!!!!!!
テレビの音、全然聞こえねーーーじゃないかああああ!!!!
400:02/05/12 20:01
うるさいうるさいって、ガラスケースも持ってないのかね。
うるさいと思ったこと無いよ、オレ。寝る部屋別だけど・・
401It's@名無しさん:02/05/12 20:21
>>400
耳が悪くてニブい人には分からないかもね(プププ
402It's@名無しさん:02/05/12 20:59
>>399
お前がうるさい。黙れ。
403It's@名無しさん:02/05/12 21:01
>>396
付いてねーから最初から書いて無いんだよ、ばーか
どこに付いてると書いてあるんだよ
404It's@名無しさん:02/05/12 21:05
茶鯖は3次元YC分離もDNRも付いてませんよ。
>>396の基地外はいったい何なのでしょうか?
405It's@名無しさん:02/05/12 21:05
>>399も同一人物でしょうねえ。
406It's@名無しさん:02/05/12 21:19
>>403
そんなもの付いてて当たり前だからわざわざ書いてねーんだよー!!!!ぎゃははっは、ばーーーかあああ!!!!
407It's@名無しさん:02/05/12 21:42
目糞が鼻糞を笑っているスレはここですか?
408It's@名無しさん:02/05/12 21:42
>>406
どこの病院の患者だ、お前。
409It's@名無しさん:02/05/12 21:56
基地外は放置で頼みます。
410It's@名無しさん:02/05/12 22:25
>>406
先日ドリキャス用の某ネットゲームでこんなバカ笑いしてた奴がいたなあ。
みんな引いてたよ・・・
411It's@名無しさん:02/05/12 22:25
どこにも居ますね・・・こんな人。>>406
412It's@名無しさん:02/05/12 22:43
おいおい、そんな奴>>406の相手してたらバカが移るぞ。つーか
人間のレベルダウン起こすぞ。
413It's@名無しさん:02/05/12 23:00
同意。
そんなおばかちゃんはほっとけ。
414It's@名無しさん:02/05/12 23:08
クリポン買わないで正解だった( ゜∀゜)
CSV-S77が控えてるらしいゾ
415It's@名無しさん:02/05/12 23:17
>>414
漏れクリポンしかもっていないから茶鯖が良いかどうか解らんが、
CSV-S55はどうも機能削られ過ぎとおもう。
CSV-S77はそこらへんは豪華になっているの?
しかし、独自でHD交換できなくなっているのは結構いたいかも。
漏れはクリポンに160G(136Gだけどね)のせているけど。

まあ、茶鯖でもお金払えば160Gになるから良いのだが。
あと、iLinkで増設とか言う手もあるみたいだから、あわせて
240Gとかって言うこともありなのかな?

416It's@名無しさん:02/05/12 23:21
>415
ネタにマジレスしても・・・
SV-S55が売れないのにS77が出るわけないじゃん。。。

そもそもクリポンとダメポンは用途が違う。
ダメポンはクリポンの代わりにはならない。
417It's@名無しさん:02/05/12 23:48
>>416
( ´,_ゝ`)プ
418It's@名無しさん:02/05/13 00:51
どんどん時代に取り残されてゆくクリポンユーザーのみなさん
いかがお過ごしでしょうか?
419It's@名無しさん:02/05/13 01:07
>>418
へぇ、おかげさんでとっても幸せな日々をすごしております。

syscon v1.06
itcon v1.01

HDD使用時間 check
2958 HOURS

絶好調!
やっぱ715はケースだけでも持つ価値あるな。

420:02/05/13 01:08
>>418
毎日5時間は録画していて、フル稼働状態です。
テープデバイスには戻れません。
421It's@名無しさん:02/05/13 01:08
別に・・クリポン便利でとても満足してるよ。
422It's@名無しさん:02/05/13 01:39
人工無能がいるというのはこのスレですか?
423It's@名無しさん:02/05/13 01:42
>>388
その値段なら欲しいなぁ。
424It's@名無しさん:02/05/13 01:46
>419
おー、もうすぐ3000時間っすか。使い込んでますね。

3000時間超って人結構いるんすか?(笑)
うちは半年ちょいでまだ2000逝ってません。
425It's@名無しさん:02/05/13 01:48
>422
放置でいいんじゃない?(笑
426It's@名無しさん:02/05/13 01:52
電源いれっぱならすぐいくでしょ>時間
427It's@名無しさん:02/05/13 02:49
>>414

CSV-S77って、アンタ・・・

しかしわざわざダメポンスレに書かずに、クリポンスレに書きに来るって動機がワカラソ
・・・・あれかな、クリポン買い損ねて、ヤフでは手が出せずにいる貧厨カナ?
ここでいくら煽っても、今のクリポン環境でみんな満足してんだから無駄だよ。

HS1と並べて使ってるけど、使うのはクリちゃんばかり。
HS2出る前にヤフに出すか・・・



428It's@名無しさん:02/05/13 05:58
>417
おらおら、415に答えろよ。

また、プで終わりですか?(w

ガセで煽るにしてももう少し信憑性のあるネタで頼むよ。
3次元YC分離もDNRも付いてない茶鯖買って青くなってる粘着君よ(w
429It's@名無しさん:02/05/13 07:38
427=428
糞馬鹿信者が正体を現してるよ(w
428のレスから見て406もコイツだね。
430It's@名無しさん:02/05/13 07:43
↑激しく勘違いしてない?
431It's@名無しさん:02/05/13 07:47
つーかクリポンとHS1持ってると強制的に「糞馬鹿信者」ってのが痛い。
432It's@名無しさん:02/05/13 07:49
必死に誤魔化してるねw
433It's@名無しさん:02/05/13 08:16
今さら信者かどうかなんて問題じゃないんだよ。
茶鯖マンセーな奴は専用スレで暴れてくれ、って単純なコトが
理解できんのか?(ワラ
434It's@名無しさん:02/05/13 10:50
気まずくなったんで話題を変えたねw
435It's@名無しさん:02/05/13 11:56
>>429=>>432=>>434
決め付けるなよ、糞馬鹿野郎。
本物は俺だ。死ねよ、まったく。
436It's@名無しさん:02/05/13 11:57
勝手な決め付けで敵を増やし続けている429(藁
437It's@名無しさん:02/05/13 12:19
435=436
自作自演が下手だねえwww
43899:02/05/13 12:27

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●露出オナニーの会●アナル愛好会●痴漢痴女同好会●母乳人妻不倫の会
○楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
LINK〔復讐代行社〕 http://www.blacklist.jp/
------------------------------------------------
LINK〔秘密探偵社〕 http://www.okudaira.co.jp
439419:02/05/13 12:48
>>426
電源は入れっぱなしじゃないですよ。
HDDはマックストアの普通の100G+オリジナル30Gです。
440It's@名無しさん:02/05/13 13:08
>>436
とてもAV板の住人すべてを敵に回したキチガイの言葉とは思えませんな(藁
441It's@名無しさん:02/05/13 14:02
無能たんハァハァ(;´Д`)
442It's@名無しさん:02/05/13 15:14
こいつ茶鯖スレで必死にクリポンこき下ろしてた社員の>1でしょ。
煽り方が同じですな(w
茶鯖発売になって舞い上がって境界線を越えたと思われ。
放置しておけば勝手に帰るでしょ。
443It's@名無しさん:02/05/13 15:24
>>442
こいつってどいつ?
444It's@名無しさん:02/05/13 15:32
>443
なんか意味不明の事をつぶやきつつ荒らしているアンチクリポンなおひと。
どうでも良いんだけどさ。
茶鯖スレ読んでいて、人間の恨みって怖いのぉ、と、思ったもんで。
445It's@名無しさん:02/05/13 15:36
>>444
よくわからんのだが具体的にアンチクリポンは何番?
446444:02/05/13 15:37
ところでさ、クリポンユーザで茶鯖も買ってみたって人居ない?
実力の程(画質)はどうなのか知りたいね。
クリポンSP=茶鯖SPなら、値段下がったときに買うのも悪くないかもしれんし。
つっても4万円台迄は来ないよなぁ。
447It's@名無しさん:02/05/13 15:40
>445
わかんないなら気にしないでいいよ。その方が幸せじゃん?
448It's@名無しさん:02/05/13 15:43
ネタか?>>447
449It's@名無しさん:02/05/13 15:59
( ゚д゚)ポカーン
450It's@名無しさん:02/05/13 16:11

         ───ヽ
       /   |    \
      /  / \    }
     /  /    \   ヽ            ____________
     l /       lヽ   |          /
     ヽl==__   __==- | ]   ノ         /  え、「もうテレビの下が一杯で入らない」だって? CLIP-ONがあるから?
      | < ・>  <・ >  ヽ/ }         \   そんなもの放り捨てちゃってよ。
      |   /       |〆]           \
      | @ /   @   /.             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l   .l.l      l ̄===___
       ヽ /\    /||
    / .\\/  / / .|
  /     \___//  |


451It's@名無しさん:02/05/13 16:12
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ | CLIP-ONを
     |        |/ ⊃  ノ |   |   投げ捨てろ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   
            
452It's@名無しさん:02/05/13 16:44
>442は茶鯖スレ荒らした信者なので放置ヨロシク!
453It's@名無しさん:02/05/13 17:46
パシリ君!と呼んでね

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11237442

隣が電気屋なんだろうなぁ・・・
454It's@名無しさん:02/05/13 18:11
>452
相手にされてない罠
455It's@名無しさん:02/05/13 18:18
>454
しっかり相手にしている罠(w
456It's@名無しさん:02/05/13 18:28
( ´,_ゝ`)プ
457It's@名無しさん:02/05/13 18:53
クリポンで録画した映像って、DVDに焼くことできる?
458It's@名無しさん:02/05/13 18:56
デジタルではもちろんできないけど、S端子ケーブル経由ではok。
HQ録画してE30のXPやSPで焼けばかなりキレイ。
459It's@名無しさん:02/05/13 19:01
>450
そういえば、こんな事言ってたM$の×箱、自分自身があぼ〜んされつつありますな。
ナムー
460It's@名無しさん:02/05/13 19:05
ダメ本SPはVHS以下、という話もちらほら・・・
461It's@名無しさん:02/05/13 19:11
間違えまくりの馬鹿がいる。
まるで一人芝居。
462It's@名無しさん:02/05/13 19:13
>こいつ茶鯖スレで必死にクリポンこき下ろしてた社員の>1でしょ。
bakasugi
463It's@名無しさん:02/05/13 19:19
>>454
( ´,_ゝ`)クスクス
464It's@名無しさん:02/05/13 19:23
ゴキブリホイホイ
465It's@名無しさん:02/05/13 19:24
言いだしっぺで放置できない馬鹿に乾杯
466It's@名無しさん:02/05/13 20:08
今さらクリポンなんて使ってんじゃねーーよおおおおお、ばーーーーかああ!!!!!(藁藁藁

なんだよ、近所で道路工事やってると思ったらクリポンかよ!!(藁
うるせーーーったらねええなあああああああ、!!!!!
近所迷惑だからクリポンはヨル動かさないようにしろよ!!!!(藁藁
まあヒルでもうるさいんだけどな!(藁

時代に取り残されていつまでもガラクタ使ってろ、ばーーーかああ!!!!
茶鯖はきっとDRNや3DYCも付いてるぞ、悔しかったらソニーに聞いて見ろ、ばーか
467It's@名無しさん:02/05/13 20:22
>>466

持っていなくて、しかもうらやましいからってしつこいぞ貧乏人。


468It's@名無しさん:02/05/13 20:29
>>466
>>茶鯖はきっとDRNや3DYCも付いてるぞ、悔しかったらソニーに聞いて見ろ、ばーか

「きっと」って何だよ・・・弱気だな(w
469It's@名無しさん:02/05/13 20:31
>>467
ばーーーかああああ!!!金持ちjは茶鯖買うんだよーーだ!!!
貧乏人こそ型落ち性能悪しの糞クリポン買って喜んでんだろおおおが!!!(藁
470It's@名無しさん:02/05/13 20:34
>>466
>茶鯖はきっとDRNや3DYCも付いてるぞ
きっと?
願望か?
471It's@名無しさん:02/05/13 20:36
>>467
糞馬鹿信者もしつこいぞ(w
472It's@名無しさん:02/05/13 20:38
>>469

言えば言うほど、茶鯖を買ったときの悔しさ倍増とおもわれる。

473It's@名無しさん:02/05/13 21:27
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 勉強のジャマだから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
474It's@名無しさん:02/05/13 21:28
>性能悪しの糞クリポン

それってダメポンの事じゃんw
475It's@名無しさん:02/05/13 21:35
DRNや3DYC
476It's@名無しさん:02/05/13 21:40
なんか1人遊んで欲しい奴が紛れ込んでるよ。
もう、同じ様なネタばっかりで飽きたよ。
477It's@名無しさん:02/05/13 22:53
映画はPS2でDVD。
TVはビデオで3倍で撮って上書きを繰り返す。
主に見るのはサッカーで、ワールドカップが楽しみ。

こんな俺ですが、クリポン買えば幸せになれますか?
478It's@名無しさん:02/05/13 22:57
>>477
サッカーはD-VHSですらブロックノイズ出るからなあ・・・
クリポンじゃどうだろ?
479It's@名無しさん:02/05/13 23:32
>>477

>TVはビデオで3倍で撮って上書きを繰り返す。

に関しては幸せになれると思う。でも、いらんものまで撮り貯めしてしまう、諸刃の剣。
480477:02/05/14 00:37
>>478
画質には、それほどこだわりは無いです。
保存もしません。

>>479
ビデオで2試合以上撮りだめすると、テープ管理が面倒です。
はっきり言って見る気が失せます。
BSのスペインリーグとJリーグも見るので、クリポンが最適かなと。

来春から社会人になる(予定)なので、
今のうちにクリポンを確保した方が幸せですよね。
481It's@名無しさん:02/05/14 00:38
>480
サッカーならHQで録画した方がいいね
515見つけてHDDを120Gに換装するのが良いと思われ
482It's@名無しさん:02/05/14 00:49
>>471
お前完全に浮いてる
483It's@名無しさん:02/05/14 01:58
クリポン手に入らないからネットワークVAIOに手出していい?
484It's@名無しさん:02/05/14 04:06
京都(できれば市内)でまだ展示品扱ってるところ、知りませんか?
515でも715でも良いんですけど。
京都では難しいかなぁ…
485It's@名無しさん:02/05/14 08:12
>>482
おっ糞馬鹿信者か?(w
486It's@名無しさん:02/05/14 12:04
482じゃないけど、お前消えろ。
勝手に決め付けて騒ぐのはウザイだけ。
487It's@名無しさん:02/05/14 12:08
485じゃないけど、お前消えろ。
正体がばれてるのにとぼけるのはウザイだけ。
488It's@名無しさん:02/05/14 12:59
「クリポン売り切れてるところ=都会」 の方程式。

うらやましいぜ!!!俺んところは田舎だから、クリポンの展示品があぶれまくってやがる・・・。
489It's@名無しさん:02/05/14 13:00
>>484
ヤフで買えば?
面倒ないし、イパーイでてるし

490It's@名無しさん:02/05/14 13:59
クソポンの性で相場の上がったクリポン買うのはアフォらしいし悔しい!
ヴァカソニー早く真後継機出せやゴルァ!
491It's@名無しさん:02/05/14 16:42
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx2/rdx2.htm

SONYでこんな感じのをよろしく。
492:02/05/14 19:56
最初の頃のスレで、電源壊れた!って人がいて、オイオイ HDDを変えたから
電源に無理かかった??って事になっていたと思うのですが、その後、電源
壊れた人は出ていませんよね?
493It's@名無しさん:02/05/14 20:35
増設されたHDDの容量を2台とも増やすと電源にけっこう負荷が
かかるだろうけど、無印715や515のHDDを大容量に載せかえるには
もともとの電源ユニットが2台の純正HDDに給電できる容量があるから
大丈夫だと思われ…
494It's@名無しさん:02/05/14 21:16
電源壊れたやつは、自分で壊したんだろ。分解時にショートさせて。
495It's@名無しさん:02/05/14 21:40
うんこ!(・∀・)ばいお!(・∀・)うんこ!(・∀・)ばいお!
ばいお!(・∀・)うんこ!(・∀・)ばいお!(・∀・)うんこ!
うんこ!(・∀・)ばいお!(・∀・)うんこ!(・∀・)ばいお!
そにい!(・∀・)そにい!(・∀・)そにい!(・∀・)そにい!
496It's@名無しさん:02/05/14 21:49
>>494
壊すようなことやるやつは、壊れた原因が理解出来ない。
497It's@名無しさん:02/05/14 21:55
スレーブ80G認識しないのは
どうにもならないの?
うまくいった人はすんなり逝ったの?
498It's@名無しさん:02/05/14 22:26
>>486-487
いい加減独り芝居やめい
499It's@名無しさん:02/05/14 22:57
一人で悦に入る基地外442は放置ということで…
500It's@名無しさん:02/05/14 23:09
今日、大阪日本橋で歩くこと2時間、515を探したのですが全くなく、
715の展示品(傷あり、付属品・説明書なし、リモコンは515のもの)
を値切りまくって税込み60000円でGETしました。
これって安い方でしょうか。
EPGの読み込みって特になにもする必要はないのでしょうか。
説明書がないので、分かりません。
501It's@名無しさん:02/05/14 23:11
ずぼしっ!
502It's@名無しさん:02/05/14 23:12
>500!
地域を設定したら、次のEPG受信を待つべし。
たぶん、明日の昼には番組表が表示されるでしょう。
503It's@名無しさん:02/05/14 23:13
>>498
自己申告?(w
504It's@名無しさん:02/05/14 23:16
>>500
未通電だったらいいんじゃない。
通電だったらそろそろソニータイマー作動。でも保証が利くか。
505It's@名無しさん:02/05/14 23:17
>500
確か3日くらいでEPG埋まるはずだよ(良く覚えてないがw)。それまで待つべし。
506It's@名無しさん:02/05/14 23:29
お返事ありがとうございます。
未通電とは、電源を切らないといけないのですか?
セットアップのGガイド設定で、地域設定の次にでてくる
番組表取得時刻からの取得開始となるのでしょうか。
507It's@名無しさん:02/05/14 23:36
>506
ソニーのサイトにさぁPDFでマニュアルが上がってるからそれ落として読むと良いよ。
ただ、リモコンが515用だとすると515のマニュアルも必要かもしれん。
508It's@名無しさん:02/05/14 23:43
>507
そうしてみます。
ありがとうございました。
509It's@名無しさん:02/05/14 23:47
>>507
515で715のリモコン使ってるけど、テレビ設定の方法が違う。
510It's@名無しさん:02/05/15 00:19
もしかしたら「太陽」がマークの大型電気店なら515の新品が
74800円で他店取り寄せできるかも?けっこう在庫があるみたい。
511It's@名無しさん:02/05/15 00:38
>>509
漏れ715で515のリモコン使ってるよ。
確かにリモコンによって操作が違う!

でも715に515のリモコンって、もったいない・・・


512It's@名無しさん:02/05/15 00:39
説明書はソニーのサイトにPDFがあるよ
513It's@名無しさん:02/05/15 00:42
概出でしたね。ゴメン
514It's@名無しさん:02/05/15 00:42
>>500
日本橋のどこで買ったか、情報きぼ〜ん!
6マソって安いね!

通電時間も酔うチェック!

















まぁ、どうせ換装するだろうけど
6マソ・・・・か。
もうないかな、とか考えてみる。
515It's@名無しさん:02/05/15 12:06
>510
先日、太陽マークの量販店で展示品を748000円で買ったよ。
が、通電時間が長いせいか内蔵ファンから異音。

ソニーに修理に出す前に販売店に連絡。販売店が新品を系列店から
取り寄せてくれて交換。
なんか、得したみたい。

今はHDDは120Gに装換済み。でもすぐにHDDが埋まりそう。
保存用に日立のDR1も注文してしまいました。
まだ、DVDレコーダーは買えないな。メデアが高すぎる。

クリポンとDr1のセットで使われている方、使い心地はいかがですか?
Dr1のテープナビは使い物になりますか?
516It's@名無しさん:02/05/15 17:55
クリポンのBSのレベルみんなどのくらい逝ってる?
俺はBSデジタルチューナーとクリポンのチューナーで
アンテナ一個で使っててBSDのほうでレベル合わせて
アナログBS1.2で最大50くらいなんだけど
一応ノイズとかなくて綺麗に写ってるんだけどレベル上げればもっと画質上がる?
もう一個アンテナ立ててきちんとレベル合わせればいいんだけど
ベランダがアンテナだらけになっちゃうんだよね。


517It's@名無しさん:02/05/15 18:40
アンテナ立てるとNHKがやって来るぞ(゜Д゜)ゴルァ
518It's@名無しさん:02/05/15 20:50
家に来たNHKの集金おやじはCSとBSの区別が出来ませんでした。
519It's@名無しさん:02/05/15 21:16
>>515

748000円とは10台まとめて買ったの(w
520It's@名無しさん:02/05/15 21:17
>>515
その値段じゃ高すぎるぞ!



0が多いって
わかっているけど一応突っ込んでみるテスト
521It's@名無しさん:02/05/15 22:11
クリポンでサッカーなら、SPで十分。LPはさすがにノイズが目立つ。
W杯録るにはクリポン最適と思う。とりあえず、録れるだけ録って、
好ゲームは編集のうえ別保存、糞ゲームはあぽーん。
個人的に、問題はスカパーにもBSデジタルにも入ってないこと・・・。
(CATVとアナログBSはある)

522It's@名無しさん:02/05/15 23:05
>>515
このスレのキリ番ゲッター。できればズサッてほしかった。
523It's@名無しさん:02/05/15 23:32
5/15ズサ?
524715ユーザー:02/05/15 23:57
チャンネルサーバー買ったよ
それにしてもココまで膿んでいるとは!

良くなったのは静粛性だけだな。以上。

悪化したところは、
まず何と言ってもEPGのところの広告!
これがウザすぎる!!とてつもなく!!
ただでさえなんか動きが重そうなのに最悪。。
他にも膿んだところはいっぱいあるが、
これだけでムカムカくるのでまたの機会に書く

715もう一台買っときゃヨカタよ
525515ゆーざ:02/05/16 00:02
>>524
HD外付けってメリットかと思うけど、iLinkなの?
PC用に売っている1394の外付けHDがつけられれば結構良いかもしれん。
機能が削られてるのは、しゃーないね。
526715オーナー(w:02/05/16 00:53
>>525
何かと混同してないか?
チャン鯖はHDD増設すら個人では不・可・能です。
ましてや外付けなど(以下全略

527715オーナー(w:02/05/16 00:58
あ、増設→換装、に訂正。
逝ってくるわ…
528sage:02/05/16 01:02
まあ出来なくも無い。
但しハードルはめちゃ高いyo。
529It's@名無しさん:02/05/16 01:04
ん〜、換装出来んの?
でもHQ無いんじゃ80Gで充分では?(w
530515ゆーざ:02/05/16 01:13
おお、勘違い
iLinkあるのはDTS-BX500だたね。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011106/sony.htm

茶鯖Web予約以外良いことなし。茶鯖逝ってよっし。
アホヵソニー。
531It's@名無しさん:02/05/16 02:14
>>515
DT-DR1のテープナビはなかなか良いよ。俺はクリポンは持ってないけど、DR1の
画質の高さにはまじで驚きました。ただ、D-VHSに保存するとドロップアウトとか
が心配っすね。

しかし、コジマは茶鯖でても値下げはなかったか。

『5月1日〜10日の間だけ74800円!』

って書いてあったから、茶鯖を
意識してたのは確かだと思うんだけど…。
もうしばらく待つか。
532It's@名無しさん:02/05/16 11:56
>DR1の画質の高さにはまじで驚きました。
白けた。
533It's@名無しさん:02/05/16 13:50
漏れは茶鯖の登場でしらけたぞ
534It's@名無しさん:02/05/16 18:17
スカパーのエロチャンネルの気に入ったものをイパーイ
録画しているのですが残り時間が6時間を切ってしまいました。
LP録画でしかも編集して短くしているのに。
使い勝手が良いので買った時に160GBに換装すればよかた・・・
こんな使い方じゃ容量増やしてもだめだわな。
D−VHSも考えたけどテープには戻れません。
535It's@名無しさん:02/05/16 18:21
>>534
まずティンティンの方を換装して下さい。
536It's@名無しさん:02/05/16 18:55
右手をサイバーにするのも可
537It's@名無しさん:02/05/16 19:40
ティンティンを換装してきました。
538It's@名無しさん:02/05/16 21:09
>537
換装前後の仕様を簡潔に説明キボンヌ(w
539It's@名無しさん:02/05/16 22:42
換装料金いくらっすか?w
540It's@名無しさん:02/05/16 22:53
展示品の無印715を税込み6万でゲット!!

説明書の紙がヘロヘロだったけど、本体は結構キレイだったし
付属品もすべてあったから、ラッキーだったなー何て思ってたら。

HDD使用時間見たら4600時間逝ってた。。。
もうちょっと、値切るんだったな。。。

次の日も店いったら同じところに茶鯖がおいてあったyo。
541It's@名無しさん:02/05/16 22:58
HDD使用時間ってどうやって見るの?
542It's@名無しさん:02/05/16 23:06
>>541
>>4を見ルゾなもし
543It's@名無しさん:02/05/17 00:07
俺も展示品だったけど、10時間も行ってなかったとおもう。
544It's@名無しさん:02/05/17 00:42
>>540
何処のお店ですか?
教えてくださいおながいします。
545It's@名無しさん:02/05/17 00:54
もう、チャ鯖しかないんじゃないの。
546It's@名無しさん:02/05/17 02:13
>>543

10時間は少なすぎるような気がする。大体新品でも30時間以上いっているぽいよ。
もしかしたら確認されるのを見越してリセットしていたりして(w
547It's@名無しさん:02/05/17 06:53
>>546
リセットできるのかと小1時間・・
548It's@名無しさん:02/05/17 10:30
リセットできるよ。知らないの?715だとHDDの時間が出るところでリモコンの消去ボタン押してみな。
549It's@名無しさん:02/05/17 10:43
Aがつかない715って、「増設」自分でできるの?
増設用マウントキット(と対応ファーム)が最初からついてるか、ついてないか。。
515はついていない。。。
550It's@名無しさん:02/05/17 10:52
自己増設は無理だよ。
551It's@名無しさん:02/05/17 19:15
715の展示品(傷あり、付属品・説明書なし、リモコンは515のもの)
を値切りまくって税込み60000円でGETしました。ものですが、
使用時間は3500時間でした。
がっかりです。いっそのこと保証期間内の1年以内に故障しないかな
なんて考えます。
552It's@名無しさん:02/05/17 20:09
どうせ、HDD交換するんだろ?
553It's@名無しさん:02/05/17 20:14
今日オープンの栄電小牧店の広告で515が69800でした
554It's@名無しさん:02/05/17 21:38
715のリモコンのRMT−V300を売ってるネットショップ知らない?
555It's@名無しさん:02/05/17 22:13
>>553

えっ!まだある?

556It's@名無しさん:02/05/17 22:14
>>551
なんでみんなリモコンは515なんだ?
715のリモコンは何でないの?
557It's@名無しさん:02/05/17 22:18
>546 30時間は生きすぎじゃないか

大抵の家電は数時間から十数時間で充分チェックできる。
1日以上かけての通電チェックって、ラインのスケジュールを著しく効率悪くしそうだが・・・







ま 本人は満足してるッぽいからさげ
558It's@名無しさん:02/05/17 22:23
>>557

数時間もかかるか?
抜き打ち品質チェクのことか?
559It's@名無しさん:02/05/17 22:32
数分で終わってんじゃねぇの
560It's@名無しさん:02/05/18 00:00
>>554

おれソニーサービスで買ったよ。。9800円だったかな?
保守用部品としてじゃないと買えないyo!
561It's@名無しさん:02/05/18 00:03
>>そうなの?生産中止後?まだ今でもかえるかな?
562It's@名無しさん:02/05/18 00:49
狙い目は、人口50〜100万程度の都市だな。
都会すぎると金持ちやモノズキが買うし、田舎すぎると
売ってないし、売ってても高い。
週末は地方遠征でもしなはれ。
563It's@名無しさん:02/05/18 00:52
>>553
県内とはいえ遠いな。
地元の展示品\71,800で手を鬱か・・・
564It's@名無しさん:02/05/18 00:53
>>558
アッセンブリー後にHDDのエージングかけてるって聞いた事ある。
それをするしないで市場に送りだした後の不良率が数パーセント違うらしい。
バイオもそうしているという話。
565It's@名無しさん:02/05/18 01:17
うちのは新品箱入りの515で40時間ぐらいいってたけどね。
566It's@名無しさん:02/05/18 02:03
>565
それってどういうことだろうね。
ラインで、電源入れてチェックするときからタイマーと
ソニータイマーが動き始めることはあるだろうが、40時間って。
もしかして、

「うーん、これ駄目だな、ちょっと部品交換シューリ!」

とかいって、ライン脇の机に筐体オープン、電源入れっぱなし
順番待ちになっていたとか。
567It's@名無しさん:02/05/18 04:16
連休前に大須で515を\79,800(展示品ではない)でゲトーしたんだが...

今では大須でも既にタマ切れかな→栗(;´Д`)
568It's@名無しさん:02/05/18 05:34
近所で715発見しました!
715と515の違いって容量の違いだけなんでしょうか。
過去ログ読むと判るでしょうが、なんせ緊急事態なので教えてください_(._.)_
569It's@名無しさん:02/05/18 05:48
>>568
リモコンが違う。
715→ボディがアルミ
570568:02/05/18 06:34
>>569さん
お答えありがとうございます。
もう一つ教えて下さい。
結論から言うと715と515、どちらがよいでしょうか?
571It's@名無しさん:02/05/18 06:44
ハードディスク交換するだろうから、中身はほぼ同じ。
715のリモコンの方が、直接さわる部分によく使うボタンが配列してあって、使いやすい。
使いやすい方がいいと思うけど。
572It's@名無しさん:02/05/18 07:42
>>568
何をそんなに急いでおる?
715なんていっぱい置いてるぞよ
573sage:02/05/18 09:26
515の方が分解は簡単。 他には特に利点なし。
574It's@名無しさん:02/05/18 10:00
HDD使用時間=電源が入ってる時間なの?
それとも、録画+再生の時間?
575It's@名無しさん:02/05/18 10:28
サービスモードのHDD使用時間がどういう
カウントの仕方かはわからないけど、
HDDが回っている時間=録画+再生+EPG取得時+それ以外の電源ON時
じゃないかな。
576It's@名無しさん:02/05/18 10:36
577:02/05/18 11:14
>>574
電源入れてカラ回ししていても HDD使用時間増えるよ。
578It's@名無しさん:02/05/18 11:38
クリポン、既に販売終了したのにこの人気。

チャ鯖は販売中なのに総スカン。

さっさとクリポンの後継機種だせっつーの。
579It's@名無しさん:02/05/18 20:59
クリポンで録画一時停止状態で何時間も置いていても大丈夫かな?
580It's@名無しさん:02/05/18 21:09
それでおかしくなるようだったら粗煮に仕様だよ。
常識的に考えて皆。
581It's@名無しさん:02/05/18 21:46
クリポンって本当に人気あんの?715A以外ならごろごろうってるんだけど。確かに展示品しか売ってないところが多いけど、それは売れてから注文するからでさ。うちの近所のコジマでも値引き交渉したとき当店で販売履歴がないなんていってたよ。
582It's@名無しさん:02/05/18 22:14
人気があるって言うより買った人の評価が高いって感じ?
583It's@名無しさん:02/05/18 22:53
>>578
人気がなく全然売れないからクリポンは終了したんだろ。
まったく現状が理解できてないようだな。

売れる売れないと、人気があるのは、別ってか?
マニア受けしたって商売にならなけりゃ、そこでオシマイだよ。
584It's@名無しさん:02/05/18 22:58
しかし、チャンサバは見ての通りまるで人気無し(w
585It's@名無しさん:02/05/18 23:55
ソニー信者はベガでリフォームでもしていなさいってことだ。
586 :02/05/19 02:23
>>581
在庫抱えたヤフオク出品者に大人気
売り捌けるまで、このスレもつづく
587It's@名無しさん:02/05/19 02:33
というか、クリポンの後継機種が出るまで
だろうが。
茶鯖なんかさっさと出荷停止しろよ。どうせ
売れないんだから。
588It's@名無しさん:02/05/19 08:32
チャンネルサーバ、オークションで、すぐ流してしまう奴いるな。
やっぱ買ってはみたものの、目指す方向が違ってたんだろうな。
VCRと同程度の値段じゃない限り、おれもイラン。
589It's@名無しさん:02/05/19 09:39
>>587
まだ後継機が出るって信じているの?ププ

茶鯖が最後のチャンスだったけど、これが売れなければ、
ソニー的にはHDDレコはこれで打ち止めだよ。

大体、715Aの換装すれば最強なのだから、後継も何も不要だよ。
後継を出せと騒いでるバカは715Aを買えない貧乏人ですか?(ププププ
590It's@名無しさん:02/05/19 10:03
そのおまえのご自慢の715Aもソニータイマーが発動しないといいがな。
591It's@名無しさん:02/05/19 10:11
茶鯖にしとけや!!
糞クリポンなんぞ安物パーツ使ってていつ壊れるかわかんないぞ!!!
それよりもNCすら付いてないクリポンって・・・プププ いくらDRN付いててもねぇ(藁
592It's@名無しさん:02/05/19 10:30
>>590
とっくに発動したよ(w

ソニー製品使う奴は、サービスセンター通いなのは当たり前。
常識だよ。
そんなことで煽ってるつもり?これだから買えない奴はプププ

こんなに手間かけさせるな、って思ってはいる。
もちろん故障ナシを望みたいし、他メーカーで同等機あるなら
そちらに乗り変えたいくらいだ。
しかしオンリーワン製品ばかりで他社のはないので、使うしかない。
593It's@名無しさん:02/05/19 10:32
チャンネルサーバ、19,800円なら買ってもいいよ。
594It's@名無しさん:02/05/19 10:50
>>593
クリポンなんざ、タダでもいらねーーーよ、ばああーーーか!!
595It's@名無しさん:02/05/19 11:14
>>594
ホントは欲しいくせに・・・  ( ´,_ゝ`)プ
596It's@名無しさん:02/05/19 12:00
>>594
オマエが要ろうが要るまいが知ったこっちゃねえよ
597It's@名無しさん:02/05/19 12:11
DRN
そんなのクリポンにも付いてないぞ プ
598It's@名無しさん:02/05/19 12:28
クリポンを買えないアホが騒いでるスレはここですか?
599It's@名無しさん:02/05/19 14:57
なんか無理矢理チャ鯖推しているのが見え見えなのは
やっぱ、ソニー社員なんだろうね。
誰がどう見ても、同じ値段ならクリポンだろうに。
チャ鯖買うメリットって何もないだろ。自慢のEPGも
性能下げてるし。アホかと言いたいよ。EPG使えない
なら、他社のHDレコーダの方が安くて良いに決まっている。
600It's@名無しさん:02/05/19 16:37
>>589
もうHS1は売りましたか?(w
601It's@名無しさん:02/05/19 16:39
画質もダメ、EPGもダメ、換装も出来ない、値段も高い。

一体どこをどーゆーふーに見ればクリポンに勝てるんだ?
602It's@名無しさん:02/05/19 16:46
茶鯖が売れなきゃソニーのHDDレコはそこでオシマイ。

クリポンはもう現行機種じゃないし、早めにヤフオクで落としておいたほうがいいよ。

ちなみに他社もHDDレコは終わってる。
狙うならハイブリッド機のみだね。
603It's@名無しさん:02/05/19 16:48
安いクリポンの後継機を待ってるバカは 待ってもムダだよ。
とっとと715/515を買っておけ。
604It's@名無しさん:02/05/19 19:11
X2買います
605It's@名無しさん:02/05/19 19:19
前にも同じ間違いしてるやつがいると思えば>591は>466なんだな
606It's@名無しさん :02/05/19 19:30
>>601

先生!1.5倍速再生できないというのもあります!
607It's@名無しさん :02/05/19 21:04
>>601

BSもダメです!
608It's@名無しさん:02/05/19 21:35
>>603
|-`) あとで吠面かくなよ
609It's@名無しさん:02/05/19 21:42
>>599
>なんか無理矢理チャ鯖推しているのが見え見えなのは
>やっぱ、ソニー社員なんだろうね。
君、頭おかしいと思う。
610It's@名無しさん:02/05/19 21:43
>>591
まだ“DRN”かよ(藁
611It's@名無しさん:02/05/19 21:55
ひたすら待ってるバカのいるスレはここですか?
612It's@名無しさん:02/05/19 21:55
>>609
社員、必死だな(w
613It's@名無しさん:02/05/19 22:09
DRNの意味教えてくれ
検索してもわからない単語はなかなかないぞw
614It's@名無しさん:02/05/19 22:14
>>612
待ち呆けバカ必死だな。

なんでも「社員」煽りすりゃいいってもんじゃないぜ。
茶鯖よりクリポンが良ければ、クリポンを買えばいいじゃん。
なんで買わないの?(藁
615It's@名無しさん:02/05/19 22:29
>>613
Dan Reed Network
616It's@名無しさん:02/05/19 22:32
>>614
社員、必死だな(w


617It's@名無しさん:02/05/19 22:40
社員は茶鯖が売れてもクリポンが売れてもどっちでもオッケーなんじゃないの?
618It's@名無しさん:02/05/19 22:45
どっちも買えない貧乏人のバカが多いから、社員は必死なんだろ。(w
619It's@名無しさん:02/05/19 23:10
いや、クリポンは販売終了している。
新製品のチャ鯖が売れないとまずいはず。
620It's@名無しさん:02/05/19 23:14
>>618
買えるけど買わないだけですが何か?(w
621It's@名無しさん:02/05/19 23:41
>>620
ホントは欲しいくせに・・・ 無理するな ( ´,_ゝ`)プ
622It's@名無しさん:02/05/19 23:43
>>621
ホントは持ってないくせに・・・ 無理するな ( ´,_ゝ`)プ
623It's@名無しさん:02/05/19 23:43
そろそろHDD交換しょうかな、80GBで動作音静かなお勧めある?
624It's@名無しさん:02/05/19 23:52
>>621
欲しがる奴がいないから生産中止になったのに・・・
クリ房哀れだな(藁
625It's@名無しさん:02/05/20 00:32
このスレはクリ房保護観察スレになりますた
626It's@名無しさん:02/05/20 00:39
すっかりクソスレになってしまった(涙。
627It's@名無しさん:02/05/20 01:07
申し訳ないが715のと515の決定的な違いって何?
715がいいとは聞くけど展示品が120000くらいで売っていたんだけど、
ちょっと高いかと思いやめてしまったよ。
628It's@名無しさん:02/05/20 01:13
それは高いよ。展示品でしょ。普通6〜7万が相場。
629It's@名無しさん:02/05/20 01:15
>>627
フロントパネルがアルミ製<715
リモコンもアルミ製<715

HDDが標準で40GB<515
ばらすときのネジが少ない<515

後はいっしょ。
630It's@名無しさん:02/05/20 01:19
>>628
ああ、やっぱり。
店のおいちゃんが「定価が高いんだからこれくらい普通だよ」とか言ってたんだよね。
715が売ってて心踊ったんだけど、やめてよかったのかな。
最初はチャンネルサーバー買おうかと思ってたんだけど
ここ見て辞めたよ。
さて、何買おうかな・・・。
631627:02/05/20 01:22
>>629
ありがとう、あまり変らないね。
あれ?715って標準40GBじゃなかったんだ。
632It's@名無しさん:02/05/20 01:40
さーて、W杯も近いし、そろそろ換装するか。
とはいえ、本当はドキドキもんなんだよね。
633623:02/05/20 01:51
>>632
俺も目的同じ
634It's@名無しさん:02/05/20 01:56
>>630
RD-X1かRD-X2かDRM-HS1
635It's@名無しさん:02/05/20 02:01
>>631
715の標準搭載HDDは30GBだよ。
636It's@名無しさん:02/05/20 08:35
よく知りもしないのにクリポンマンセーするバカが多いな。

どうせ一生オマエらは買えないだおうから騒ぐな>貧乏人

オレらクリポンオーナーが、オマエらみたいなバカだと思われたら
かなわないから、消えてくれ。迷惑なんだよ。
637It's@名無しさん:02/05/20 09:11
>>636
今日もクリ房は御機嫌斜めだね(w
638It's@名無しさん:02/05/20 09:37
>>637
「クリ房」とは、後継機を出せ出せと騒ぐ奴のことだろう。

持ってる人間にとっては、後継機などなくても構わないし
いまさら何も議論することもない。
639It's@名無しさん:02/05/20 09:43
あと、茶鯖にしつこく攻撃をするバカもな。

クリポンオーナーは茶鯖を敵視する理由はひとつもない。

安い後継機を待つバカが、茶鯖を異様に敵視している。

今後は、
茶鯖を攻撃する奴=クリポンを買えない貧乏人=クリ「待ち厨」
ってことで。

クリポンオーナーとは無関係なので、ヨロシク。
640It's@名無しさん:02/05/20 09:46
>>638のような奴をクリ房と言います。
641It's@名無しさん:02/05/20 12:13
まぁ、待ち厨は逝ってヨシ、ってことで。
642It's@名無しさん:02/05/20 12:26
おれもワールドカプ用に換装しようっと
643It's@名無しさん:02/05/20 19:44
ワールドカップまでにエロをビデオに退避。
644It's@名無しさん:02/05/20 19:56
え??「クリ房」ってマリオブラザーズにでてくるザコキャラじゃないの??
645ロック55:02/05/20 20:18
>524(715ユーザーさん)
ムカムカおさまりましたか?実は駄目もとでやってほしいことがあるんですが
715のリモコンで茶鯖に向かって「1.5倍」ボタンを押して欲しいのです
もし1.5倍再生になればあと1ダースくらいは売れるかもしれませんw
646It's@名無しさん:02/05/20 22:04
>>645
う、それが出来たら漏れも茶鯖欲しいかも
647It's@名無しさん:02/05/21 01:34
クリポンの新品欲しいと思って探したら715が11万円だった。
これって安いの?DVDとHDのハイブリッドより高いと思うのだけど
実際どのへんが一番売りと言えるくらい優れてるの?
教えてくんですいませんが、ここがユーザーが一番集まっているようなので
カキコさせていただきました。
648It's@名無しさん:02/05/21 02:01
>>647
とりあえずHDDレコの中では、デザイン、画質、ソニーらしいGUI、使い勝手、
そして自分でHDD換装できることなど様々な面で他社より優れていた。
HDD+DVDが低価格化しつつある今となっては、11万は高いな。
クリポンに萌えてない素人にはお勧めできない。

どこが一番売りと感じるかは人によって違うので一概に言いづらい。
個人的には1.5倍+追っかけの併用かな。
視聴時間をかなり圧縮できるし、放送時間の束縛から完全に開放された。
649It's@名無しさん:02/05/21 02:05
>>647
申し訳ないが、多機種は知らないので、
クリポンで良かったと思うこと。

ハードディスクが換装できて、増やせたこと。
初期60GB(30+30)から160GB(120+40)に増やして、
これから始まるワールドカップ放送には本当に心強い。

あと、1.5倍早見再生も撮りためたものを消化するのに便利。
TV、BS各チューナー内蔵も手っ取り早く録画できていい。
メインソースがスカパなんだけど、
外部入力連動機能は便利そうでいて使ってない。
なもんで、EPGも意味なし。←フォローよろ

ああと、↑のエロがそのまま撮れるっつーのもあるかな(w

1番の難点は、音がうるさいこと。
2番目は、タイトルの編集ができないこと。
3番目は、リモコンモードが1つしかないこと。
4番目は、ソニータイマーがいつ発動するか、怖いこと。
650649:02/05/21 02:11
追記。
そもそもクリポン買った原因は、
スカパー導入にあたって、番組を録画していくのに、
テープをとっかえひっかえするのがとても面倒だったから。
今は続きもんとか同じジャンルのものは
まとめてテープに落とせるので楽ちん。

# 撮って気軽に見るほうは、ギガポケでやってる。
651648:02/05/21 02:50
>>650
あー購入動機自分と同じだ。でも外部入力連動機能すごく重宝してるよ。
過去スレに「EPG使ってこそのクリポンで、CSメイン派には向かない」
という意見があるけど、俺はCS派にとっても非常に便利な機械だと思う。
652It's@名無しさん:02/05/21 07:20
EPGだけで5万円の価値があるクリポン
653It's@名無しさん:02/05/21 07:32
編集機能も、とっても役立ってるよ。
654It's@名無しさん:02/05/21 08:01
たかがリモコンに1万円の価値があるクリポン
655It's@名無しさん:02/05/21 11:27

イイカンジのクリポンスレになってきたね。
まえみたく、マターリいきましょう。


>>647
715は展示品?
なら高いが、715そのものがすくなくなってきているので
515を選ばないなら買っとくのがよろしいかと。
ヤフでもまだあるようだが・・・

515なら探せば8万くらいで見つかるかも。
しかし見切り処分も終わって、昔の価格のまま並べてる店も多いね。
返品も出来ないから仕方無しに置いてるカンジ

迷ってるなら買ってみて、自分に会わなければヤフで処分!でいいのでは?



656It's@名無しさん:02/05/21 11:42
捜しまわってやっとSVR−515の展示品を購入したのですが、
サービスモードでチェックしてみると、
SYSCON V1.00
ITCON V1.05
ハードディスク使用時間3160時間
となっていました。

SYSCON V1.00というのが、少し不安なのですが、このバージョンは
なにか不具合情報があるのでしょうか。

不具合があるのならば、本体のチェック検査とあわせて、ファームウェア
のバージョンアップを、ソニーのサービスセンターにお願いしようと
思います。

ただ、ファームウェアのバージョンアップをすると、ハードディスクの
換装が出来なくなるのではないかと、かすかな不安を持っています。
おそらく、出来るとは思いますが・・。
657It's@名無しさん:02/05/21 11:45
EPGのよさクリポンのよさは使ってみな分からん。
あの、TV欄を見ながらの面倒な予約は必要ナッシング
658It's@名無しさん:02/05/21 12:47
>>649

> ああと、↑のエロがそのまま撮れるっつーのもあるかな(w

スカパのエロってクリポンで録画出来るの?
会社の同期は駄目だったと逝ってたが・・・。
659It's@名無しさん:02/05/21 13:31
649はバーチャユーザ
660It's@名無しさん:02/05/21 14:56
ハードディスク使用時間3160時間って展示品でも多すぎないか?
俺715を2001年の1月から普通に使ってるけど1600何時間しか行ってない。
サービスモードが発見されたときに試したら700幾つだった。
D-VHSとDVDレコーダもあるけど見て消しが多いからメインはクリポン。
最近HDがかっこんかっこん調子わるい。
HDの立ち上がりがワンテンポ遅れる
メニュー表示画面で文字がバッグったりもした。


661It's@名無しさん:02/05/21 15:16
>>660
開店時間中ずーっとデモっていたら3ヶ月くらいでクリアっすよ
662It's@名無しさん:02/05/21 15:40
>661
Demoってなくても電源だけ入れてれば達成ですな。
663656:02/05/21 16:24
どうやら、私の515はハズレを引いたみたいですね。
詳しく見てみると、後ろのファンのところには、ホコリがたまって
いましたし・・・。

ちなみにシリアルナンバーは8005××だったので、
初期につくられたものではないかと思います。
また、デモビデオのリピート再生の方法が印刷されたシールが
貼られた機種でしたので、デモ映像を再生してみようと思いましたが、
こちらの方は、すでに消去されていて、見ることが出来ませんでした。

結局、10分間ほどテレビにつないだだけで、不具合がないかどうか
をチェックするためサービスセンター送りにして、調べてもらうことに
なったので、楽しみにしていた私のクリポン生活は順延してしまい
ました。

はやく、クリポン中毒になるような環境になりたいよ〜。
664649:02/05/21 16:41
>>658-659
漏れがフォローすんのもどーかと思ったんだけど、
録画できないとどういう風になるのかがわからん。
組み合わせは、PanaDSR50+715
ひょっとして、チューナによるのか?
665It's@名無しさん:02/05/21 17:11
スカパーのエロっていうのはスクランブルがかかってるヤツのことでしょ。
それはクリポンでは録画できないよね。
666It's@名無しさん:02/05/21 17:24
エロの基準が違うのかもしれない。
ファミリー劇場で週末にやってるアダルトプログラムなら録画可能。
667649:02/05/21 18:24
chは900番台のやつ。
なんだー?他にやってるヤシいないん?
特別、画像安定機いれてとかじゃなくて直だし。

ひょとして触れてはいけないことだったか
668649:02/05/21 18:41
すみません。今までのはネタでした。

録画中の画面には、映像の上に、

 !コピープロテクトされています。
   記録できません。

て表示されて、
録画された映像には、
グレイバックの上に同様のコメントが表示されるのね。
知らなかったよ。
669It's@名無しさん:02/05/21 18:51
クリポンではスカパーのコピーガードかかっている番組は録画できないです。

以降それでも録画したいという人は以下のスレでどうぞ。

録画禁止を解除して録画する方法
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/997377871/
保存版! ★コピーガードキャンセラー比較★ 【2】
http://natto.2ch.net/av/kako/984/984839930.html
★スカパーのチューナー 5台目★
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1020694254/
670It's@名無しさん:02/05/21 18:56
パナ以外のCSチューナー使ってる人いますか? 試したことないんだけどエロ以外も綺麗にとれるんだよね(録画禁止物)
671It's@名無しさん:02/05/21 19:17
>>670
>>669に書いてある通りだ。スレ違いsage
672It's@名無しさん:02/05/21 19:20
>>671
つか670は649がパナチューナ使ってるのを踏まえてネタとして書いてるんだよ、糞寒いけどな。
673It's@名無しさん:02/05/21 20:06
3日前に買ったRD−X1用にメディア買いに行ったら
くりぽん715がコジマで展示品¥49800
一週間前は¥89800で諦めたのに・・・
674It's@名無しさん:02/05/21 20:20
>不具合がないかどうかをチェックするためサービスセンター送りにして、調べてもらうことに
なったので、

故障してなくても、チェックしてくれるの?どこでどう頼んだの。おせーて。
チェックのついでに、センターでシール破ってくれたら、うまーだね。
ちなみに、漏れのも展示品で400時間程度だった。

週末に近くのこじまに行ってみようと思ったが、暇がなかった。
よく見たら近くのはノジマだった。鬱
675It's@名無しさん:02/05/21 20:23
どこのコジマ?
676It's@名無しさん:02/05/21 20:25
>674
>週末に近くのこじまに行ってみようと思ったが、暇がなかった。
>よく見たら近くのはノジマだった。鬱

オモロイ!
677It's@名無しさん:02/05/21 21:09
>>675
コジマ NEW大泉店
結局漏れが回収しちゃったけど(w
群馬の量販店でくりぽんよくみかける

ちなみにHDD使用時間15時間だった。
678It's@名無しさん:02/05/21 21:31
>ちなみにHDD使用時間15時間だった。

よかったね、通電してなかったんだね。でもEPGが残ってたら、
リセットされただけかもしれないの和名。
679It's@名無しさん:02/05/21 21:53
なんで、みんな通電時間気にするんだろ?

茶鯖だったら、自分でHD交換できないからビクビクだけど、
クリポンなら自分で交換できるじゃない。
680It's@名無しさん:02/05/21 21:59
>なんで、みんな通電時間気にするんだろ?

ほかの部品だって、通電されれば痛むだろう。
HDは高看護売り払うためかな。
681It's@名無しさん:02/05/21 22:24
別にHDDくらい交換すれば済むこと。
全体の値段にくらべりゃ大したことないと思うが?

もしかしておまえらHDDレコ童貞か?
テープデッキと違って使用時間なんてあまり重要なファクたーではないぞ。
682It's@名無しさん:02/05/21 22:33
>680

それでは、聞く。
コンデンサの寿命は、定格血内での寿命は何年?
ごく普通に使われている電解コンデンサで良いよ。
教えて、っていうより規格調べてみそ。
他にもいろいろあるだろうが、電解コンデンサは寿命が短い方だから。
とりあえず、ファンの寿命は目をつぶってくれ。
683It's@名無しさん:02/05/21 22:42
>>682

マァマァ、気にしないヤツは気にしないし、気になるヤツは気になるでいいじゃん!
どっちも間違っちゃいないからサ、自分の価値観を押し付けちゃ ダ・メ・ヨ はぁと

せっかく >>655 のいうとおりイイ感じなのにネ

ささ、みんなマターリマターリ いいコでいようね!




684It's@名無しさん:02/05/21 23:32
>>681
HDDレコ童貞…。

なんて情けない言語感覚だ。
685sage:02/05/21 23:40
どっちかっつーとケミコンより中に埃溜まる方が嫌だな。
店頭の状況にもよるが。
686It's@名無しさん:02/05/21 23:42
ちょっとご意見を聞かせてくだされ。

ハイブリッドDVDレコ買おうかと関連スレチェックしていたら
「E-30+クリポン。これ最強!」
という書き込みがあって、このスレに来たがクリポンなかなかよさげ。

そこで、E30+クリポンがハイブリッドレコより良い点を教えて下さい。
金額的には余り変わらないんだよね。

おもな使用方法は主に撮って見て消し。DVDには
古いビデオ(8mm)をカメラが壊れる前にダビングしたい。

ソニーは8mmビデオあぼーんしたので好きではないが
便利ならこだわらん。
687It's@名無しさん:02/05/22 00:21
10月に買ったくりぽんのHDDが
4月にぶっ飛んだ。修理に出したが録画内容は
帰ってこない。無料修理で事は済んだが
せめて1年持って欲しい物だよなあ。
688It's@名無しさん:02/05/22 00:23
ハイブリッドを使ったことない奴は恐いな・・・

実時間で移動(つまり再録画)という概念しかないようだね。
689It's@名無しさん:02/05/22 01:28
>>686
HDDで編集→DVDを多用するなら>>688の言う通り。

あえてバラで持つ利点は、HDDレコ部の完成度&(換装後の)HDD容量かな?
・HDDは観て消し用、基本的にHDDメイン
・DVDではたまに直撮り
で編集をあまり使わないという前提ならこの組み合わせもアリかと思う。
690It's@名無しさん:02/05/22 07:58
715を換装してから1日半過ぎましたが、いまだにEPGの受信をしません。
換装後、スカパーを録画するため外部入力連動機能をずっと使っているのですが
それが関係あるのでしょうか?
691It's@名無しさん:02/05/22 08:35
>682
俺は680ではないが、電解コンデンサは、温度が最も寿命に影響する。
また電源オンオフ時の充放電でも劣化するから、常時温調きいているところで
連続稼働している方が良く持つかもしれない。
ttp://www.chemi-con.co.jp/chemi-con/support/TECHNOTE/F_TNOTE.html
692656:02/05/22 10:28
>>674さん

サービスセンター送りの本来の目的はファームウェアのバージョンアップ
をお願いするためで、不具合チェックはついでにやってもらおうと思って
いたのですが、あらためてサービスセンターからかかってきた電話に
よると、SVR−515はファームウェアのバージョンアップ機能が元々
ないため出来ないと言われ、また、不具合チェックの為だけですと、
保証期間であっても有料となってしまい、出張料+点検料で4〜5千円
がかかりますとも言われましたので、とりあえず、SVR−515の
サービスセンター送りはやめました。
ファームウェアのバージョンアップが出来るのならば、有料だったと
してもサービスセンター送りにしていたのですが・・・。

今回、総額8万円ちょっとでSVR−515を購入しましたが、
もう1〜2万円追加して、ハードディスクを自己換装しても保証期間中
であれば元通りに戻すことで無償修理がうけられる可能性があり、
ファームウェアのバージョンアップも可能なSVR−715にしておくべき
だったと、少し後悔しています。

仕方がないので、お金を払ってしまっていて配達されるのを待つだけの
120GBハードディスクの換装を、とりあえず一年間の保証期間がきれる
まであきらめ、ハードディスクはPC用にして、SVR−515は現状のまま
使用していこうと考えています。

換装が出来るというクリポンの魅力を当分の間享受できませんが、
それでも将来のことを考えると、消耗部品であるハードディスクの
自己換装が出来るメリットのあるクリポンを、遅ればせながら、
手に入れることが出来たのは良かったと、前向きに考えることにして、
今は自分を慰めています・・・。(T_T)(ちょっとだけ鬱ですが・・・)
693It's@名無しさん:02/05/22 11:16
>>692

あなたが石橋を叩いて渡るタイプの人なのはよくわかったのですが、
120GBのHDDを買ってるのはどういうことカナ?

もってるなら換装すべし!以上!

絶対おすすめだよ!
694It's@名無しさん:02/05/22 11:47
>>693
おいおい、無責任な事を言うな。タダでさえ稼働時間が長い状態で
いつソニータイマーが発動してもおかしくない物なのに、届いて直ぐ
に保証が切れる様な事をやれと言うな。
695It's@名無しさん:02/05/22 12:29
>>686
タイムシフトがメインならハイブリッドよりはるかに使い勝手よし。
老人や幼児でも使えるクリポン
マニア向けのHS1
それくらいの違いはある。
696It's@名無しさん:02/05/22 12:46
>695
幼児は大丈夫かもしれないが、老人にはあのリモコンの分かりづらさは辛いと思うぞ。
つーか、SONYのリモコンに限らないが、ボタン小さい文字小さいってのはAV関係の
リモコン全般の問題だと思うな
697It's@名無しさん:02/05/22 12:57
見てから決める、なら圧倒的にクリポン+E30だな、
とにかく保存、ならハイブリッドのほうがいい。
698It's@名無しさん:02/05/22 14:08
>>696

うちのじいちゃんとばあちゃんは60代だけど
毎日クリポン使ってるぞ。
昨日もNHKのプロジェクトXをEPG予約録画して
今朝、夫婦で仲良くみてましたがなにか?
699It's@名無しさん:02/05/22 14:45
>>694

ほらほら熱くなっちゃダメダヨ

人事なんだからほっといてオシ!
700It's@名無しさん:02/05/22 15:30
>>698
>今朝、夫婦で仲良くみてましたがなにか?
なにか?じゃないだろ。
全ての高齢の人の目がよく見えているわけじゃないんだぞ。
701 :02/05/22 15:49
>>700
おまえバカか、全ての人なんて言い出したらキリねーだろ
702It's@名無しさん:02/05/22 16:09
お前等は老人じゃないんだからんなことどうでもイイだろ、




と逝ってみる。
703It's@名無しさん:02/05/22 16:40
>>701
>700は>695に対してのレスだろ。流れも読めないのか?ププ
704It's@名無しさん:02/05/22 16:45
くだらん・・・
これだからクリポンスレはSONY板の掃きだめとか言われるんだ
705It's@名無しさん:02/05/22 17:08
たしかにくだらない煽りが多いよな、、、
もっとマターリといけないもんかね。
706It's@名無しさん:02/05/22 17:14
C1+クリポン
これ最強・・・欝だ詩嚢
707It's@名無しさん:02/05/22 20:30
RDR-A1 + クリポン ですが何か?
708It's@名無しさん:02/05/22 20:37
>不具合チェックの為だけですと、
>保証期間であっても有料となってしまい、出張料+点検料で4〜5千円
>がかかりますとも言われましたので、とりあえず、SVR−515の
>サービスセンター送りはやめました。


出張料と書いてありながらサービスセンター送りと言う矛盾は置いといて、
壊れてないから問題があるんだからか・・・・・
クリップとか十円玉とか色々と・・・・
自己責任で、ほとぼりが冷めた頃やって見れ。
709It's@名無しさん:02/05/22 20:57
その上、ちょっとしたおまけも手に入れられる可能性も・・・・
710It's@名無しさん:02/05/22 21:00
小細工がばれて、修理手数料取られるに1000EPG
711686:02/05/22 21:08
いろいろ助言ありがとう。
やはり意見が分かれるんですね。
結局みなさんの話を参考に自分の使い方をよく考えて
自分で決めるしかないですね(当たり前のことだけど)

ともかくありがとう、みなさん。
712It's@名無しさん:02/05/22 22:14
リモコンの文字が小さくてお年寄りが困ってるって問題は
大きな字で再生、録画と書いた手製のシールを貼れば問題は解決しますよ。

また
515のリモコンのメニューボタンがブルーで目立つように
赤、青、黄、黒、緑、銀、金、白、ピンクなどの油性マジックペンで
色分けしてもいいですし・・・

サランラップやビニール袋をかぶせて
その上からシール貼ったり、油性マジックペンで書くなり
各自メーカーに頼らず、個人で工夫すれば子供やお年寄りも大丈夫。

715ユーザーも、515のリモコンを販売店に発注して買えば
子供やお年寄りも大丈夫。(515のリモコンはたったの千円だよ)
713It's@名無しさん:02/05/22 22:32
>>712
715のリモコンって売ってんですか?
売ってる場合、いくらですか?
714It's@名無しさん:02/05/22 23:37
>>522、出番です。
715It's@名無しさん:02/05/22 23:50
やったー715ゲット!!
716656:02/05/22 23:57
>>708さん

>出張料と書いてありながらサービスセンター送りと言う矛盾は
>置いといて、

説明不足だったみたいですみません。
元々引き取りに来てもらって、サービスセンター送りにする予定でしたが、
サービスセンターの方と話をしてみると、向こう側には引き取り料という
概念はないみたいで、引き取りだけだとしても、出張料金になってしまう
みたいなので、上記のように書いてしまいました。

ちなみに、私は小心者で、保証期間中に故障させたのがばれて、
基盤交換料4〜5万円となってしまうような状況になってしまうと
ヽ(`Д´)ノ ウワァァンとなってしまうので、このまま普通に使っていきたい
と思います。

また、120GBのハードディスクは、いずれにしろ必要であったPC用の
外付けハードディスクに転用させ、保証期間中は、現状の40GBで
足りるように、録画画質モードをSPモードに固定して、週末にまとめて
観ることの出来る限度の10時間程度に録画時間を抑える対処方法で
使用していこうと考えています。

とりあえず、この掲示板でクリポンの良さを知って、なんとか購入できた
ことは、素直に嬉しかったです。みなさま、どうも有難うございました。
717It's@名無しさん:02/05/23 02:19
>>703
流れを読めてなかったのはアンタのようだが。
718522:02/05/23 04:11
しまった。先を越されたか。無念。
719It's@名無しさん:02/05/23 09:52
>>700
つーか、700ゲト
おめでと!
720It's@名無しさん:02/05/23 21:12
515のリモコンを販売店経由でソニーサービスセンターに
注文するときは
「リモコンRMT−V314」

消費税込み¥1050也。
721It's@名無しさん:02/05/23 21:16
>>713
>715のリモコンって売ってんですか?
>売ってる場合、いくらですか?

↓参照
http://mentai.2ch.net/sony/kako/1009/10094/1009422791.html
722It's@名無しさん:02/05/23 22:55
723It's@名無しさん:02/05/23 23:23
715のリモコン(RMT-V300)があれば
515でもGコード予約できます。

RMT-V300の値段は1万円弱。(たしか8千円くらい)
詳しくは515の取り扱い説明書の最終頁のところに
書いてある電話番号に電話すれば
丁寧に教えて貰える。

販売店までいくのが面倒なら代引きも可。
724723:02/05/23 23:26
代引きだと送料がかかるので注意。
725It's@名無しさん:02/05/24 22:38
515のリモコンはダイレクト選局のテンキーがないんですけど、
715はあるんでしょうか?

学習リモコンのプリセットにもクリポンの信号入ってないからちょっと不便です。
726It's@名無しさん:02/05/24 23:20
>>725
テンキー無いね
てかビデオデッキの類でテンキー付いてるのってあるの?
727It's@名無しさん:02/05/24 23:22
>>726
え? 最近のビデオデッキってないのかな?
うちの三菱s200とかの安デッキのリモコンでさえ付いてるよ。
728It's@名無しさん:02/05/24 23:26
>>285
スマン。買っちゃった。
729It's@名無しさん:02/05/25 07:24
編集したのに、自分でタイトル変えれたら最強なのにな・・・
730It's@名無しさん:02/05/25 09:34
クリポン515の展示品買ってきて、120ギガのHDに換装したら
分解途中でなにか不具合があったらしく、本体前面の押しボタンが
反応しなくなり、シンクロ録画が出来なくなった。

正面からみて右側に存在する、基盤と正面カバーにつながれていた
薄いフラットケーブルが、正面カバーをはずしたとき、とれちゃった
のが原因なのかな?。一応、換装が終わって元に戻すとき、
差し直したんだけれど・・・


ただ、リモコンでシンクロ録画以外の操作はできるのと、セットアップ
し直すのは面倒くさいので、そのまま使っている。
やっぱり録画残量を気にせずにすむ、120ギガのHDでの
長時間録画は便利だな〜。

731It's@名無しさん:02/05/25 09:34
クリポンの改善希望点
・タイトル編集
・リモコンへのシンクロ設定ボタン設置
・ビジュアルサーチの小画面自己設定可

以上
732It's@名無しさん:02/05/25 11:10
>>731
ムナシイよ・・・・・

希望したって、もう新機種は出ないのに・・・
733It's@名無しさん:02/05/25 12:05
希望じゃなくって絶望だな(w
734It's@名無しさん:02/05/25 12:17
>>731
三番目は既に実現してないか?
(勝手に設定されんのがうざいってこと?)
735It's@名無しさん:02/05/25 13:45
715の換装ではなくて、増設した人っています?
マウントとか、熱対策ってどうすんの?

160G高いから、120+元々30G考えてます。
736It's@名無しさん:02/05/25 19:03
うーんリムーバブル化しても、
書き出すのには同時間必要なんだよな。
撮りたいばっかで、いつ書き出すか・・・
あ、こんなところに515がもう1台
737It's@名無しさん:02/05/26 00:09
>>735
過去ログ嫁(w
715,515共に自己増設は不可。自己換装はOK。

>>731
タイトル設定しか必要性がないのでは?
シンクロボタンは敢えて押し難い本体側にあるわけだし、
インデックス書き込みをすればビジュアルサーチで使える。
つーか外部入力シンクロ録画って使うの?
漏れはスカパーも715経由で見てるから一度も使わんよ。
738It's@名無しさん:02/05/26 10:24
>>737
外部チュナー(スカパー他)使っててシンクロ使わないって、
どうやって録画してるの?
クリポン側でいちいち予約するの? 面倒じゃない?
739It's@名無しさん:02/05/26 11:31
そんなこと面倒臭がってりゃ、見るのはもっと面倒になるぞ。
740It's@名無しさん:02/05/26 12:26
うちはクリポン+スカパーチューナー両方予約してる。
マークを設定すると、撮りためた日替わり・週替わりのシリーズものが出てきて、
週末は退屈しませんわ。
741It's@名無しさん:02/05/26 13:10
オレもシンクロ全く使ってないな〜
マーク付けておいた方が何が入ってるかすぐわかるからね。
742It's@名無しさん:02/05/26 14:09
シンクロ使ってないヤシ多いな
漏れも2台×2台で使ってない
743It's@名無しさん:02/05/26 20:39


EPGを採用しているのはソニーだけですか?
515見つけたんだけど、今後も、(515の寿命まで)使えるでしょうかね。

EPGが便利そうなので買おうと思っているので、
EPGあぼ〜んされるとつらい。Gコードも使えないんですよね。
744It's@名無しさん:02/05/26 21:01
俺もシンクロ使ってないなぁ。最初は使っていたけど、
いちいち本体のスイッチを入れるのが面倒になった。
リモコンでシンクロON/OFFが出来れば違ったかも。
745It's@名無しさん:02/05/26 21:20
俺はスカパーの録画数がかなり多いので泣く泣くシンクロ使ってるよ。
しかし昨晩はボタンの押し忘れで予約がパーになった。
ビデオマウスに対応してくれりゃ良かったのに・・・
746It's@名無しさん:02/05/26 22:00
今日スカパー導入したら更にクリポンが欲しくなった。
保存がD-VHSだから編集したくてたまらない。
8万以内で売ってれば即買いなんだけどなあ…
747:02/05/26 22:45
>>746
PCでも同じような環境がある程度なら構築出来るよ。
クリポン1台では HDDの空きがすぐに厳しくなり、
追いまくられながらの運用が嫌になって、PCで半分
ぐらい録画するようになった。
748It's@名無しさん:02/05/26 23:08
プログラム再生中に予約録画が始まった場合、
録画○再生|>マークは表示されないですよね?
でも不安なので予約入ってない時間を狙って、
プログラム再生してるんです。
誰か教えて下さい。
749It's@名無しさん:02/05/26 23:35
>>746
地方の家電量販店を捜してみては?
展示品なら6万円ぐらいで置いているところもあるよ。
先週,展示品無印715を54,800でget! ラキー
750746:02/05/26 23:58
>>747
PCはなるべくなら使いたく無いんだなあ…ワガママだけど。
今後安く見つからなかったらPC路線も検討してみます。
MTVシリーズに外部出力が有ればお手軽でいいんですけどねえ。
>>749
…ウラヤマスィ
都内在住なんですけど近所じゃ715の展示品が値切っても10万でした…
来週いろいろ歩き回って探してみます。
751It's@名無しさん:02/05/27 00:02


715Aや715の増設済のクリを200GBで使ってるヒトが過去にいたよね。
質問なんだけど、100+100の組み合わせしか見た記憶が無いんだけど、
120+80とか160+40というのはダメなんだろうか・・・

手持ちの増設済がそろそろ一歳になるので、お祝いに増量してやろうかと思ってるんだけど、イマドキ5400の100GBなんてどこにも売ってない!
思い切って120+120にチャレンジしてもいいんだが、堅実に200GBが狙い目だと。
だれか情報よろしく!



752It's@名無しさん:02/05/27 00:09
>>748
意味がいまいちわからんけど、再生中でも予約録画はされる。
んで、その時録画マークが表示される。もちろん再生はその
まま問題なく出来るし、もちろん録画もされてる。
これはHDレコの最大の特徴の1つだが。
753It's@名無しさん:02/05/27 00:15
>>749
2日前に展示715Aを(自分的には)無理して購入してしまったんだけど、
715をその位の金額で買いたかったなぁ。

先々週くらいに某店の閉店セールがあったけど、そんなことは知らなくて
たまたま行った時には既に展示715は無かった・・・。
それまで\108,000でずぅーっと残ってたアレは一体いくらで売れたんだろう。
754It's@名無しさん:02/05/27 00:24
>>748
大丈夫だよ、録画マークは表示されない、EPGの
番組タイトルも表示されない。
752は、うそ八百ってか日本語理解できないやつ
755It's@名無しさん:02/05/27 00:30
751>>
かなり古いハナシだが、漏れも記憶にある。
当時は120GBがまだ高かったか何かで100GBを選択してたかと思われ。
120+80は聞かないナ、たしかに。

同じ境遇として漏れも知っておきたい。
だめならさくっと120+30にするか・・・・・・・・・・・
756It's@名無しさん:02/05/27 00:33
>>748
たぶんプログラム再生で他のデッキにダビングしている時に、
予約が始まったらその時の録画マークとかもダビングしている
デッキに録画されるかどうかということが聞きたいんだと思う
んだけど、それなら大丈夫です。

プログラム再生にすれば再生中は画面表示をONにしていても
表示されません。僕はいつもそれでダビングしています。当然、
ダビング中にクリポンに予約録画が入っていても、録画、再生
共に問題ありません。

つくづくクリポンは便利だと思います。
録画中でも、すでに録画済みのタイトルを編集や削除もできるし、
予約のセットもできる。ちなみに、X1だとは録画中は、再生は
できるがそれ以外のことはほとんどできません。
757748:02/05/27 00:38
>>754
>>756
了解しました。これで時間に縛られずダビングできます。ありがとう!
758It's@名無しさん:02/05/27 02:43
>>751
マスター136G、スレーブ80Gまで認識すると思う。
160G載せても使えない領域あるし、715Aはスレーブ80G、515Aはスレーブ40Gまで。
うちのクリポン715Aは120+80/5400rpmで200Gで快調に動いてます。
759It's@名無しさん:02/05/27 07:10
>>758 サンクス!
となると、あとは例のシリアル問題か・・・・・
一応OKな番号なんだけど。

200GBって、HQモードで35時間以上になるのかな?
HDDに4万以上かかるがその価値はありそう!
ちなみに515Aとはソニスタの増設バージョンのことだね。
これは買ったヒト稀少じゃないか?掲示板でも見たこと無い。


760It's@名無しさん:02/05/27 07:22
>>750
おいおい。漏れは715の新品を税込み10マソで
買ったぞ!北関東だがな。都内でその値段じゃ
きびしいなあ。
761It's@名無しさん:02/05/27 07:24
>>758
いや。160Gの方が、認識限界の領域を使い切ることが
できるんで、いいと思う。120Gだと認識限界に達しない
のでもったいないぞ。
もっともHDDの価格差にも注目だが。
762It's@名無しさん:02/05/27 09:37
俺もクリポン(515)+スカパ。
まだ換装や増設してない。160Gが、25000円切るまで
我慢(^^;。それにしてもクリポンにしたら一気に
録画量増えたよ。週末は、見るだけで大変。スカパは
シンクロ使って録ってる。タイトルつかないのが欠点だね。
BSも見たいんだけど(映画と海外ドラマ)これ以上ソース
増えたら見切れないな〜。




763It's@名無しさん:02/05/27 11:52
もう1台買おうかどうか迷ってます。踏み切れない理由はリモコン
で2台をどうやってコントロールするか、思いつかないってことです。

2台持っている方、どうやって使ってますか? よい方法を編み出した
方いらっしゃいましたら教えてください。

#素直にクリポン1台、HDD+DVD-R ハイブリッド1台の方が便利かな?
764>>758:02/05/27 14:15
136GB の壁っていうのは
1G = 約 1,073MB 換算でしょうか
765It's@名無しさん:02/05/27 15:40
今日の日経にHDDレコの価格が下落してるって記事が載ってたね。
クリポンも茶鯖も載ってなかったけど。
766It's@名無しさん:02/05/27 17:21
>>763
片側の電源ON、OFFは本体のスイッチで。
常に1台だけ電源ONの状態ならそれほど不都合は無いと思う。
2台同時に使うときは、しょうがないので本体でやってる。
767It's@名無しさん:02/05/27 17:26
>>764
1G = 1,000,000,000 Byte
768It's@名無しさん:02/05/27 18:48
>>767
( ´,_ゝ`)プッ
769It's@名無しさん:02/05/27 21:45
>>767
1 Byteって、なんbit?
770763:02/05/27 22:41
>>766
なるほど、やっぱりそれっきゃないですよねぇ。音に神経質なほうなので、
片一方を常時ONにしておくのはちょっとつらいっす(^^;

あー、でも EPG とアルミ筐体に負けて、もう1台買いたい誘惑がぁ〜!
Pana の HS2 に EPG がのればあきらめもつくんだが...
771名無し:02/05/27 22:46
>>758
136GBが最高って、どうしてわかったのですか?
715でもそうですか?
772It's@名無しさん:02/05/27 23:25
>>768,769
767は正しいことを言っていると思うんだが、どこが変なのか解説希望。

2^28 * 512 = 137438953472 がいわゆる137G の壁だと思う。1024
単位とすれば、128G の壁になるんではないかな? 個人的には後者の
方がわかりやすくてよいと思うが、137G の方が一般的でしょう。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_01.html

を参考にしました。
773It's@名無しさん:02/05/28 00:28
1G=1,000,000,000だと正解。
単位として。
774It's@名無しさん:02/05/28 01:37
>>763
2台使ってる話
うちでは、ソニーの学習リモコンに「録画停止」関係以外を記憶させて使ってる。
こうしておけば、うっかり操作してない側の録画が止まることは、まずない。
そして電源を入れるときだけ本体のボタンでやってる。
このやりかたで、特に問題が出たことはない。(2台同時に使うときは困るけど)
電源を切るときは、隠しのSWオフ専用信号を使ってる。(クロッサムとかが必要)
775It's@名無しさん:02/05/28 22:29
W杯にむけてうとの515も120GBに換装。秋葉で
21000円也。思ったより簡単だったが開封シールは
うまくいかんかった。ただいまカラッポの中身を埋め尽くす
べくスカパ・地上波フル活用して録画中。

ちなみに40GBのHDDはMAXTORだったYO!
776It's@名無しさん:02/05/28 23:12
SVR-515と715が全く同じ値段(6万程度)
で売ってるんですが、どっちが良いでしょうか?
715の方がボディ等は良さそうですが。。
777It's@名無しさん:02/05/28 23:23
715
778It's@名無しさん:02/05/28 23:36
増設済715
779It's@名無しさん:02/05/28 23:59
>>776
実用面では515
幸福感あじわうなら715


780776:02/05/29 00:23
715の人気が高いみたいですね。
715が60Gの奴なら即買いなんですけど通常の物でした。
515の方が僅かに容量が多いけどいずれ換装する予定なので微妙な所…
とりあえず明日買うときにでも決めようと思います。
781It's@名無しさん:02/05/29 00:24
515リモコン \1,000
715リモコン \9,000(Gコード予約、クイックタイマー)

リモコン分、得だと思う。HDD換装なら10GBの差も関係ないし。
782It's@名無しさん:02/05/29 00:39
>>776
うわぁ!ウリャマスイ・・・・
買ったら、どこだったか教えてね(はぁと)
783It's@名無しさん:02/05/29 00:40
>>780
ちょっと、どこで売ってるか、こそっと教えてみ
君は515買いな、おれは715買うからさ
784It's@名無しさん:02/05/29 00:43
>>780
保障考えず換装するなら簡単な分、515かな。
785763:02/05/29 00:49
>>774
Thanks! SW off のコードを使うのは賢いっすね!
786It's@名無しさん:02/05/29 04:03
715の方が良いに決まってる、リモコンも最高に使いやすいし圧勝。
515推奨人間は自分が使ってるからって、必死に勧めるんじゃないよ。
どちらか選べる状況で515買うなんてアフォだろ普通。
787It's@名無しさん:02/05/29 06:12
715のリモコンはクリポンのみに使うのなら
使いやすい。が、TVもリモコンで操作したい
なら515の方が絶対いいよ。
715のTV用のボタンは側面にあって、押し
にくいし、間違えやすいから。
788It's@名無しさん:02/05/29 09:56
HDDの容量を取るなら515
リモコン、Gコードを取るなら715

換装を前提とするなら715の方がいいかも
789It's@名無しさん:02/05/29 11:23
いや、換装するなら515だろ。
715と内部の弄り易さが全然違う。実際に2台比べてみたが天と地(w
操作感覚も515リモコンの方が総合的には使いやすいと思う。
515リモコンは1000円未満で取り寄せられるし、外見命なら715でも構わんのでは?
ちなみに漏れは715+RMT-V314でマンセーしてる。

何度も云われてきた事だが、Gコード予約機能が欲しくなければ715リモコン
は不要。再生部分の操作性は抜群だがそれ以外の「欲しい」ボタンが側面
とか裏側に隠れてるのはいただけない。しかも重いから手首が疲れる(w

漏れは515リモの録画停止・録画モード・録画一時停止ボタンはカッターで切った。
これで誤操作も無く毎日快適。
790It's@名無しさん:02/05/29 12:07
タイムシフトだろうがリアルタイムだろうが
常にクリポンのチューナーで見てる。
よってテレビはパワーオンオフしかしない。
そんな俺は715のリモコンで万事OK。

テレビ見ながら裏録する機会が多い人は515のが便利そう。
791It's@名無しさん:02/05/29 12:41
換装はインパクトドライバー使えば楽勝なんだが
792It's@名無しさん:02/05/29 16:35
私は715と515のリモコン両方使ってるけど、715リモコンの方が好きかな。
515リモコンも良いのだけれど、録画停止と録画一時停止の場所が怖すぎる。
クリポンは「今録画してる」って認識してなくても勝手に録画してるから間違って
押しそうで怖くて。

715のリモコンだと普通に握ってる分には安心だし、慣れてしまえば操作しやすい。
ま、人それぞれだと思うけどね。
793:02/05/29 20:04
>>751
私じゃないけど、会社の知り合いが 715Aに マクスター120Gと IBM IC35AVVN 80G
の組み合わせで使っているよ。立ち上がりの音に違いがあるからおもしろいとか言ってた。
見てるー?
794It's@名無しさん:02/05/29 21:19
みてるよー
795It's@名無しさん:02/05/29 21:46
しっかし、茶そばは全然もりあがってないな。
796It's@名無しさん:02/05/29 23:07
ここを見に来るような奴とターゲット層が違うだろ。
797It's@名無しさん:02/05/29 23:16
めちゃめちゃうざい。
798It's@名無しさん:02/05/29 23:30
今日、帰ってきてクリポン(SVR-515)の電源を入れたら、最新の
録画番組1本を残して、その他の録画データがすべて消えていました…。

予約情報はすべて残っており、今日の午前中より前に録画した再生タイトル
だけが消失した状態。試しに追加で録画してみたけど、特に動作に問題はなし。

唯一、気になるのは先週120GB(Maxtor)に換装したばかりってことだけど、
そのあと10時間以上録画してて全く問題なかったのに…。
ワールドカップ前だけにものすごく不安。情報求む。
799It's@名無しさん:02/05/30 00:02
>>798
同じ型のHDDだが消えた試しは一度もない。
換装の問題ではないから安心すれ。
800It's@名無しさん:02/05/30 00:03
マクスタ40GBゴリゴリ
WDC120GBカリカリ

160+80まだ先だー
801It's@名無しさん:02/05/30 00:25
160=3マソ
80=1.5マソ
802It's@名無しさん:02/05/30 00:53
>>798

クリポンは熱に弱い。熱暴走しやすい。
初夏〜真夏はエアコンで冷やそう。室温、換気に注意。
直射日光などもってのほか。

クリポンの上、下、前後左右には物を置いたりしないように。
803It's@名無しさん:02/05/30 01:10
茶鯖マンセー野郎がその後何もカキコしないところをみると、
やはりそれほど良いものではなかったと言うことだろうか?
クリポンはダメだ、茶鯖はダメだではなく、これは良いZo!
と言う感じで茶鯖のよかったところを報告してくれないかな。

ってつぶやいてみる。
804It's@名無しさん:02/05/30 01:38
>>802
まーじーでー
初の夏越しだからちょっと対策しないトナー。
現状はクリポソの上にスカパチューナーと14型テレビ。窓は南向きカーテンナシ(藁
805It's@名無しさん:02/05/30 01:47
>>774
>電源を切るときは、隠しのSWオフ専用信号を使ってる。(クロッサムとかが必要)

これの解説キボンヌ
ソニーデッキ共通のオフ信号があるとか?
806It's@名無しさん:02/05/30 01:53
現状では三菱ビデオの上に載ってる。>2台とも
しかも本体にキズが付きにくいようにカタログを敷いてる。
クリポン2段重ねも考えたけど、やっぱりマズイ?
807It's@名無しさん:02/05/30 02:02
うちはクリポン本体の上にリムーバブルHDDが置いてある〜。
どすっかなあ。
808It's@名無しさん:02/05/30 03:08
CMだの、ハーフタイムだの、前後の余計な部分をカットしたら、
W杯は何試合録れるんだろう?
わくわく。
809It's@名無しさん:02/05/30 06:49
>>803
茶鯖マンセー野郎に「社員ご苦労さん」と応じてた奴もいたな。
そっちの方がイタかったな。
810It's@名無しさん:02/05/30 08:47
>>808
録画モードによる。
811It's@名無しさん:02/05/30 10:51
うちなんか、ガラス扉のラックの中で、
上には熱くなるので有名なパナのBSDチューナさ。
812It's@名無しさん:02/05/30 14:19
茶鯖自体店で見たこと無いんだが、買った人いる?
そもそもHDレコーダーそのものが廃れてきているような気がするのだが。
813It's@名無しさん:02/05/30 14:40
最初から鳴かず飛ばずで廃ったままだったが?
何をいまさら・・・
814774:02/05/30 14:47
>>805
ソニーのリモコン信号の構成は、「動作+機器コード」だから
全機種共通のオフ信号ってのは無いです。

VTR1,2,3を含め多くのソニー製品には、電源オフ専用信号が
隠されていることがわかっています。オフ信号ってのは、電源が入っていても
いなくても、この信号を受けると電源がオフになるものです。
標準のリモコンでは出来ないので、下記のようなPCからデータを入れられる
学習リモコンを使えば、その信号を使えるようになります。
http://www.across.or.jp/e_sugi/index.htm

無意味なようだが、利用価値はそこそこあるよ
815It's@名無しさん:02/05/30 16:40
無印715の展示品を79800で発見。
安いんだか高いんだか・・・悩ましい。
816It's@名無しさん:02/05/30 16:42
そういうのを "適価" というんだよ。
817It's@名無しさん:02/05/30 16:59
無印715が79800だったので調子に乗って2台も購入。
家族から苦情が出たので、誰か1台要りませんか?
818It's@名無しさん:02/05/30 17:00
↑買値でですけど
819It's@名無しさん:02/05/30 17:08
7万くらいにまけろよ
820It's@名無しさん:02/05/30 17:24
エイデン碧南店
展示515 \74,800(さらに\3,000引き)

今日の昼に見たんだけど、岡崎店へ移動らしい。メモにそう書かれていた。
821It's@名無しさん:02/05/30 17:35
>>820
愛知ですな
822It's@名無しさん:02/05/30 17:44
そうです。リニューアルオープンの岡崎店で安く売られるのかどうか。
823It's@名無しさん:02/05/30 20:04
さっき、ワールドカップ前夜祭をSPで撮ったけど、やっぱりサッカーはSPじゃキツいね・・・
はぁ・・・、今から要らない番組見て消して、空き容量増やしとくか・・・
824It's@名無しさん:02/05/30 22:42
>>814
THX!
具体的な方法がイマイチ見えないけどクロッサム買えば分かるかな?
近くの電器店に売ってるので週末にでも買ってきます。
825It's@名無しさん:02/05/30 23:32
iEPGの機能は都市圏でしか使用できないのでしょうか?
826It's@名無しさん:02/05/30 23:52
>>825
んなこたない
827It's@名無しさん:02/05/31 00:55
つーかiEPGとクリポンになんの関係が?
828774:02/05/31 08:47
>>824
大ざっぱな手順としては、
1.クリポンのリモコンから電源ボタンの信号をクロッサムに学習する。
2.クロッサムをPCに繋ぎデータを取り込む
3.PCでバイナリーエディタを使って信号を書き換える
4.データをクロッサムに書き込む
5.(゚д゚)ウマー
俺は、クロッサムは大きくて使いにくいんでソニーの学リモに
クロッサムから学習させて使ってる。
829It's@名無しさん:02/05/31 14:03
チャンネルサーバーの話題はもう終わっちゃったの?
こんな記事でなんとか話題を作ろうとしてるのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020530/freebit.htm
830It's@名無しさん:02/05/31 14:06
つーかソニー製のHDDレコは終わってるだろ。
831It's@名無しさん:02/05/31 14:34
715欲しいよ〜。どっか売ってない?
832It's@名無しさん:02/05/31 14:51
>>824 さん

>具体的な方法がイマイチ見えないけどクロッサム買えば分かるかな?

買ってくるのはいいけど、信号を作り変えるまで使いこなすのは難しいと思う。
>>814 さんが信号を公開してくれると楽なんでしょうけどね。


833814 ◆CLIPhp2. :02/05/31 15:14
希望があるなら公開する気はあるんですが、バイナリーデータを
どうやって公開したらいいのか、わかりませんスンマソン
834It's@名無しさん:02/05/31 16:08
>>833
ここ↓にメールでdata送ってデータ・ライブラリで公開して貰うとか。

http://member.nifty.ne.jp/Yamaguchi/hmr/index.htm
http://member.nifty.ne.jp/Yamaguchi/
835It's@名無しさん:02/05/31 18:33
715のHDが逝きそう。キュイーンキーキーッキュイ-ンカッカカカカ
見たいな感じ。立ち上がるまでの時間がかなり長い。最近多い。
普通はキュイ-ンカッカカカみたいな感じだよね。
マジでキーキー!って逝ってる。
80Gに換装して一年以上使ってるから長持ちしたほうかな。
ナスボーで160GB買おうっと。それまで持ってくれよ715君
836It's@名無しさん:02/05/31 19:58
>>835
まだもつんじゃないかな?
俺のの末期は、コマ飛びしてたから。
逆に頻繁にコマ飛びしはじめたらもうダメ。速攻で交換だな。
837It's@名無しさん:02/05/31 22:09
>>835
たぶんMaxtorのHDDですよね。
HDDを取り出してPCに接続→SMART機能で様子を見る、と言うのはだめかな。
壊れかけているのなら、PC起動時のSMART機能で
「俺はもう駄目だぁ」みたいな出るんじゃなかったっけ。
838824:02/05/31 22:50
>>828
隠し信号って解析ツールで発見できるもんだったのか。
全てが見えてきました。

データ公開してもらえるとありがたいです。
難しいのなら時間かけて自力でやってみます。
専門知識とか必要だったら無理っぽいけど。
839sagesage:02/06/01 02:00
840It's@名無しさん:02/06/01 14:15
なぜか某.comに715Aがフカーツ!
但しe-尊師だから期待はするなYo(w
841It's@名無しさん:02/06/01 14:24
>>840
\101,000…
842It's@名無しさん:02/06/01 14:32
マジで微妙なラインだな。
この時期に出て来るって事は相当の不良在庫かバッタ(以下略
最高容量狙うにはいいのか?
漏れのノーマル715改(120G)でソレくらいの原価だし(w
843It's@名無しさん:02/06/01 16:26
715展示品 税込み8万じゃストであったから
金下ろして買いにいったら もう売れてた 泣
844It's@名無しさん:02/06/01 19:55
あははは
クソポンってかっこわりー
なんかおでこでけーし(藁
音うるせーし
マイキャスターとか無いの?マジ?
茶鯖の足下にも及ばんな
845It's@名無しさん:02/06/01 20:20
>>843
っつーかさ、普通、唾つけてから金おろしに行かねーか?
それはお前が悪い。
846It's@名無しさん:02/06/02 01:08
>>844
DRN発見(藁
元気かい?
847It's@名無しさん:02/06/02 01:22
DRN ってなんですか
848It's@名無しさん:02/06/02 01:35
DQNからちょっとレベル下がった状態だろ
849It's@名無しさん:02/06/02 01:40
>844
マイキャスターってなに???
どれでも良いからHDレコーダ買ってから言えよ貧乏人が。
850It's@名無しさん:02/06/02 01:59
>>844
うざいなぁ。茶鯖の評判落とすだけだから、こっちに来るな。
851It's@名無しさん:02/06/02 08:01
>>850
クリポン信者も過去に同じ事をあちこちでやってますが何か?
852It's@名無しさん:02/06/02 08:42
4G120J6が18980円だね(価格コム)。
ついに税込み2万円を切った。

こうなるとクリポンはホントに価値が出てきたなあ。
近所のコジマ数件回ったけど絶滅してたし。
853It's@名無しさん:02/06/02 11:12
>>852

安くなったねえ、4G120J6も。
漏れが買った時25,000円くらいだったけど、後悔してない。
既に差額以上の働きはしてるし。まさに大車輪の活躍(w
854It's@名無しさん:02/06/02 11:41
>>850

おい、茶鯖ってこれ以上評判落ちるか?
評判も機能も落ちるトコまで落ちきってるだろうが。

855It's@名無しさん:02/06/02 12:46

価格コムでも

もうクリポンは売ってないね(>_<)
856It's@名無しさん:02/06/02 13:43
別に売ってなくたって構わねーよ。

いまさらそんなことでガタガタ言ってるのは
クリポン買わず(買えず?)に安くなるの待ってた貧乏人だけだよ。

てめーらが買わないから、売れ行き不振で後継機が出なくなった原因に
なってるってこと自覚しろ。
857It's@名無しさん:02/06/02 14:38
>>855
近所にあるAV専門店とか覗いてごらん。
まれに715の増設版とかあるかも・・・
当然価格は¥198000-からなんと10%off!だけどね。

ま、手っ取り早くヤフで調達が確実かと。


858It's@名無しさん:02/06/02 16:50
>>856
毎度の事ながら糞馬鹿信者のボキャブラリーは貧弱だな(藁
859:02/06/02 17:50
買えない貧乏

キターーーー-----(°∀°)----------!!

待ってても後継機は出ないよ。
早目に買っときな(藁
860:02/06/02 18:07
糞馬鹿信者

キターーーー-----(°∀°)----------!!

今日はとぼけないんだね。
どうせ自作自演しても無駄だけどね(藁
861It's@名無しさん:02/06/02 18:39
>>851
>>858
また勘違いしてるなこいつら(藁
浮き上がってることに気付けよ
862It's@名無しさん:02/06/02 18:43
>>861
またお惚けが始まったよ(藁
ばれてるってることに気付けよ
863:02/06/02 18:50
ハズレ(藁

誤爆カコワルーイ
しかも脊髄反射しか返せないし。

いいから早くクリポン買っとけよ。なくなっちゃうぞ。
欲しいんだろ?ホントは。
興味がないんだったら、このスレに張り付く理由はないもんなぁ(藁
864:02/06/02 19:01
ppp必死になって否定してきたね(藁

ジサクジエンカコワルーイ
しかも脊髄反射にえらく反応してるし。

いいから正体現せよ。
糞馬鹿信者なんだろ?ホントは。
別人だったら、粘着にこのスレに張り付く理由はないもんなぁ(藁
865It's@名無しさん:02/06/02 19:13
>>862
おとぼけ、って相手が一人とでも思ってるの?
イタイ奴だな。

なんか相手が一人の同じ人間だと思い込んでるようだけど、
漏れは今日たまたま書き込んだだけだぞ。
ときどきこのスレは見てはいるけどな。

相手してやってもいいけど、必死すぎて痛くて見てられないからパス。

少なくとも信者叩きしてる奴はオマエ一人つーことだ。
買えない奴煽りをしてるのは漏れだけじゃないってことよ。
せいぜいがんばってチョーダイ
866It's@名無しさん:02/06/02 19:28
なんでもいいけどケンカは他でやってくださいです。
867It's@名無しさん:02/06/02 19:30
>>865
本気でばれてないとでも思ってるの?
イタイ奴だな。

なんか相手が一人の同じ人間だと思い込んでるようだけど、
漏れは今日たまたま書き込んだだけだぞ。
ときどきこのスレは見てはいるけどな。

相手してやってもいいけど、必死すぎて痛くて見てられないからパス。

少なくとも糞馬鹿言ってる奴はオマエ一人つーことだ。
糞馬鹿信者煽りをしてるのは漏れだけじゃないってことよ。
せいぜいがんばってチョーダイ
868It's@名無しさん:02/06/02 20:43
換装したら、やたらと本体が熱くなってるような気が。
ラックの扉は怖くて閉められん。
他の人はどうなんでしょ?
869It's@名無しさん:02/06/02 20:58
私は逆にチャンスなんじゃないかと思う。本当にその大手さん本人の
申し出だとすれば、自分から名乗り出なくても話を書いてるってこと
だと思うので。とにかく中身を開いてもらうまでに一苦労だし、その
大手が増えればラッキーじゃないかな。自分を踏み台に、もっと小説
を 広めたいと思ってくれてる。ただ、絵柄が話に合わないとか、資金
の問題 とかもあると思うので、まずは本人かどうかを確かめる為にも
事実を話して、それからですね。今とってもいい人が増えてきています。
資金の問題は、ちょっと自分に投資してみるつもりで固定客になって
くれる。「これだけの軸受けがシマノ的高精度してるんなら、中身も
信用しようかな」って思うよ。失礼なものいいだが中身は素晴らしいん
だけど、見た目な推測してみる。「うわぁ、地味なせいで勿体ない!!
本当ならこの人もっとじだんだ踏んでしまった!」のではないのだろうか。
実際「この人勿体ないyo!!余計なお節介だけど手伝いたい!」って
思うつぶやきですが、こういうタイプもいと思われるほどの価値が自分
が殺伐のきっかけになったみたいでスマソ(´Д`;)別にこの程度なら
自分もやってしまうから削るとしたらこうか?と思っただけでした。
こんなに過剰反応があるとは正直オモワンカッタ。話に入りこめない事がある
から好むか否かは個人の好みでしょうけどそうしてオナニーが増えて
いくんだね。あぁ無情(´д`)ちょっと面白いだけ、触れてくるような
もの技巧に走ったほうが、オナニーになっていがちにも見えるし、
人類の真実を、そのかけらでも良いから見せつけたいんだよ。
870It's@名無しさん:02/06/02 21:00
>>868

ん?換装してもしなくても結構熱あるよ。くりぽん。
裏面にちゃんと通気口があるラックならいいんじゃない。
密閉型はやばいかもね。


毎度の事ながら、目くそ鼻くその県下は見苦しいね。
クリポン大好きだけど、まったく一般には受けず、売れなかったのは事実だからなんともおもわないけど、
使いやすさは自分にとっては絶品だから満足してるよ。
茶鯖ももうちょっとユーザーのニーズを汲んでいればよかったのにネ。
でもクリポンよりいくつかは使い勝手が良くなってるトコもあるようなので、
気になる人は買えばって感じ。

とにかく!結論のない無駄な嘲りはよそでやってくれ!!!
871It's@名無しさん:02/06/02 21:07
同意。
バカはどっか行け。ジャマだ。
872It's@名無しさん:02/06/02 21:09
その茶鯖に対してダメポンと呼んで結論のない無駄な嘲りをしてるのがこのスレなんですが、何か?
873It's@名無しさん:02/06/02 21:18
とりあえずバカな>>871はどっか行け。ジャマだ。って事だ。
874It's@名無しさん:02/06/02 21:31
またバカ同士のケンカか?

ワクワク(・∀・)
875It's@名無しさん:02/06/02 22:50
>>873
おまえがジャマ、氏ね。
876目のつけ所が名無しさん:02/06/02 23:11
>>875
みんなに罵られて、泣きながら帰っていく幼児のような反論は、
あまりにも情けないと知れ。

ちなみに漏れは、久しぶりにここに来た傍観者。でも見苦しいものは
見苦しい。
877It's@名無しさん:02/06/02 23:18
>>875
おまえの方がもっとジャマ、氏ね。


878It's@名無しさん:02/06/02 23:31
>>875
「氏ね」がでたね!「氏ね」が!(w
879It's@名無しさん:02/06/03 00:25
ところで、クリポンを糞と思っている奴って、当然茶鯖かったんだよな。

漏れは、クリポン持っているけど、君ら見たいな賢い奴らは茶鯖かうことを薦める。
880It's@名無しさん:02/06/03 00:27
>> 878
お前、友達いないだろ?
お前のようなおばかちゃんは「氏ね」。
881It's@名無しさん:02/06/03 00:31
>>876
>ちなみに漏れは、久しぶりにここに来た傍観者。

カキコしてる段階で傍観者じゃねぇだろうが、アフォが。
お前日本語わかってんのか?
882It's@名無しさん:02/06/03 01:27
515の換装報告です。先日、ショップで515見つけて即買いして、即効160Gに換装しました。
そしたらBSが写らなくなり、いろいろ試した結果、入出力端子がダメなようでソニーに
出張修理をお願いしました。その時、ソニーの方に自分で換装してますから保証外でも結構ですから
と伝えて持っていってもらいました。後日ソニーから連絡があり基盤のアップリンクがダメで
その個所のみの修理は出来なので基盤交換ですねって言われて、自己換装の責任もあるので
いいですよと返事しました。実は160Gを乗っけたまま持って行ってしまったので(本来は純正戻しが基本らしい)
純正のHDを載せた状態じゃないとお返し出来ません、と言われましたが無理言って
160Gのまま戻してもらう事になったんですが、向こうで純正に載せ換えて基盤交換後の動作チェックをして
問題なしだったのが、無理言って160Gで戻してもらう為に向こうでまた、160Gに載せ換えてチェックしたら
アップリンクがまた壊れたと連絡もらい、ほぼ間違いなくHDが原因だろうと結果になりました。
結局、こちらにある純正のHDを送ってついでに増設(45000円)お願いしました。
こんなトラブル出た方にますか?BSのみで後は何も問題なく作動してました。
ちなみに修理代金が基盤25000円+増設依頼(40G+40G)45000円に消費税です。
ついでに聞きたいのですが、ソニーの修理代金の支払い方法は現金のみですか。
カードとか使えないですか?
883882:02/06/03 01:31
ちなにみHDのメーカー、型番はMaxtorの4G160J8です。
884It's@名無しさん:02/06/03 01:31
なんか楽しそうだね、じゃ俺も。お前ら全員氏ね!
885It's@名無しさん:02/06/03 01:33
>>882
おろ?160Gは実績があるんだけどなあ。
今回の問題になっているHDDの型番教えれ。
886It's@名無しさん:02/06/03 01:33
>>885
おろ?チャット状態だったね
スマソ
887It's@名無しさん:02/06/03 02:25
>その個所のみの修理は出来なので基盤交換

うわっ程度低っ。  
補修用の部品を用意してない、という事か。

将来の修理対応が不安だ。。。。
888882:02/06/03 03:04
>>887
いや、なんでも人間の手で交換出来る部分じゃないみたいな事言ってました。
まあ、どっちにしても基盤に付いてる物が壊れたら、基盤ごと交換になってしまうみたいですよ。
確かに不安ですね。
889It's@名無しさん:02/06/03 06:46
>>880
お前のようなおばかちゃんは「氏ね」。
↑なんて言ってるから友達がいないんだね(藁
お前、友達いないだろ?
お前のようなおばかちゃんは「氏ね」。
890It's@名無しさん:02/06/03 07:06
>882 これってさ、BS端子のトコに無理に長いネジをぶち込んでしまったんじゃないの?
BSのみが映らないってことは他の機能は問題ないんでしょ。
160GB云々とBSが映らないのは無関係。せっかく換装自体は成功したのにもったいないね。

160のまま修理に出したのもまずいね。換装できたなら戻しておいたほうが良かったんじゃない?改造したのがバレたなら原因のすべてが改造のせいにされても文句は言えない。

きちんとノーマルに戻すのはキホン。ま、HDは消耗品だからソニーも理解したんだろうね。
ただし担当がチェンジニアだったので、基盤丸ごと交換しか出来ず高額になったのは気の毒かな?でも4月末で終了してた増設サービスが受けられたんだからラッキーじゃん。
精密機器の取り扱いは慎重にしないとってことが身にしみて判ったでしょ。授業料だと思って現金払いするんだね。
文面からも882は納得済のように見えるので、「こんなミスをしちゃったよ」という事例報告のスレということで。


結論。換装は自己責任で!どんな結果になっても悔やまない事。


891It's@名無しさん:02/06/03 08:29
>>890
その通り。

あと、何度も云われてるが「基板」ね。
内臓やら基盤やら誤変換に気づいてないヤシ多過ぎ(w
892It's@名無しさん:02/06/03 09:27
>882

890と同意見。換装自体は問題ないはず。もったいないな。
専門家にまかすべきだったね。
893It's@名無しさん:02/06/03 10:30
892はヤフオクの換装屋。
894882:02/06/03 10:39
882>>です。みなさん、どうもです。
もうちょっとこまかく書くと、自己換装は出張で引き取りに来た時に報告しました。
問題は向こうでチェックする時に、当然、オリジナルのHDに載せ換えてチェックしたそうです。
それで基盤交換後もオリジナルHD搭載状態ではBSも問題なしだったそうです。
ここかが解らないのが、こちらが無理言って160Gの状態で戻してくれと頼んで、向こうも
今回だけはみたいな感じでOKしてくれ戻したところ(ソニーの人が換装)、また同じ個所が壊れたと言う事です。
結論は自己換装ですのでしょうがないと思ってます。160G換装の事例報告と思ってください。
全体的ソニーの対応は良かったですよ。自己換装をしてる事を言っても最初は保証修理でやってみますって
言ってましたから。その後、HDに問題ありになったので今回のケースは有償でお願いしますと言う感じで
連絡もその都度もらいました。正直、対応には満足してます。
補足ですが、換装は今回で3台目です。ある意味、換装時の注意しなきゃいけないトコは
解ってるつもりでいたんですが、おごりは禁物ですね。
あっ、最初にも書いたんですが支払方法わかる方いますか?


895It's@名無しさん:02/06/03 11:13
馬鹿ばっかだな。糞馬鹿信者は俺だよ。
書き込みは久しぶりだよ。
勝手に罵り合って阿呆かお前らは。
とっとと死ね。

まあ俺から見ていて一番馬鹿なのは
最初に糞馬鹿信者と決め付けた
>>858
>>860
それに>>867はイタすぎるな。

仮想糞馬鹿と糞馬鹿煽りを相手によくそれだけ白熱できるもんだ。
低脳めが。
896It's@名無しさん:02/06/03 12:01
>>888

・・・・・え?
栗ponの基板で交換できない様な部品が有ったか?
記憶に無いなぁ。


>>891
>内臓やら基盤やら誤変換に気づいてないヤシ多過ぎ(w

がいしゅつです。
897882:02/06/03 12:28
増設サービスの件ですが、今でもソニーで受け付けしてるみたいです。
気になる方は1度ソニーに連絡してみては。
898It's@名無しさん:02/06/03 13:49
>>894

BSが、映らないわけでしょ。HDは、IDEにつながってるわけだから
基本的にBSと関係ない。あるとしたら電源部ぐらいか。
HDをつなげたときBSアンテナ用の電源部になんらかの影響
与えたとか。もしくは、HDを160Gにしたときメイン基板になんらかの
影響与えたか(つまりHD自体に問題あったとか)

899It's@名無しさん:02/06/03 13:52
2ちゃんで御返還私的してるヤシが煎るぞ(イタタタタ・…w
900It's@名無しさん:02/06/03 14:14
>>895
糞馬鹿信者必死(w
901It's@名無しさん:02/06/03 15:03
>>895
糞馬鹿信者って煽りじゃなくて自称だったのか・・・
バカ丸出しだな。
902:02/06/03 15:18
本当にイタイ奴
903:02/06/03 15:24
本当にイタイ奴本人
904It's@名無しさん:02/06/03 16:19
>>902
あ、元に戻ってる。
やっぱり自作自演だったか(w
905It's@名無しさん:02/06/03 17:14
↑自作自演ご苦労
906It's@名無しさん:02/06/03 17:51
↑自作自演ご苦労、自称糞馬鹿信者君(ワラワラ
907It's@名無しさん:02/06/03 17:54
ん〜とさ、そろそろ次のスレ立てて欲しいな (はあと
次のタイトルはちょっとかっこよくキボンヌ

今のは凝りすぎなのでシンプルに行こうよ!ね。
2〜5くらいまでに過去事例もよろしこ

908yu:02/06/03 18:13
くりぽん二日目の初心者です。過去レスに有ったらすみません
入力、出力が二個づつしかないじゃないですか?
ちなみにTVは古いので背面入力二個しかありません
現在DVDレコーダー、S−VHS、DVDデッキ、スカパーチューナー、
コピーキャンセラーを一番効率良くつなげるにはどうしたら良いか
アドバイスください、お願いします。
909It's@名無しさん:02/06/03 18:18
>>908
セレクタしかないっしょ
910It's@名無しさん:02/06/03 18:27
使い方によって 何が効率が良いかわからんから
自分で考えるのが一番
911yu:02/06/03 18:37
>908
s端子が使えるのもあるんですかね?
ピンプラグのはむかーしゲームで使ったのが有りますが・・・
初歩的な質問ですみませんm(__)m

>910色々考えてやってみたんですが・・・
いまいち使い勝手が悪いんです
もっと考えてみます。周りに詳しい人がいないのでつい聞いてしまいました。
912It's@名無しさん:02/06/03 18:57
913yu:02/06/03 19:12
>912
親切にすみません、やっぱり有るんですね。
考えてやってみます。ありがとうございました。
914yu:02/06/03 19:14
>912
ありがとうございます。一番良い方法考えてみます。
ありがとうございました。
915It's@名無しさん:02/06/03 21:08
糞馬鹿信者とやらにすぐ喰い付く奴うざい。
ほっときゃいいのに。馬鹿かよまったく(藁
916It's@名無しさん:02/06/03 21:09
たぶん915にも 喰い付くぞ
917It's@名無しさん:02/06/03 21:10
↑自作自演ご苦労、自称糞馬鹿信者君(ワラワラ
918ヽ(´ー`)ノ:02/06/03 22:03
栗本515のHDDを日本橋で\18,999でゲトーした4G120J6に換装シターYo

作業はちょいと手間取ったが無事認識、フォーマット成功して一安心...と思いきや
接続していたS-VHS(#のBS-500)の音声出力が何故か逝ってしまった(;´Д`)

どうやら最初に接続したとき入出力を間違ったせいで破壊してしまったらしい(鬱
何せ古い機種故修理可能かどうか心配なり(最近のS-VHSは腐ってるので買う気が起こらないし)
919It's@名無しさん:02/06/03 22:31
>918
それは、鬱だ。

入力→入力なら助かったのにね。とりあえず、換装おめでとう。
最近、漏れは160GBもいっぱいになってきてしまったのだが、VHSに落とすのが
めんどくさくて、いつもいっぱいいっぱい。愛リンクがあればと思う今日この頃。
920It's@名無しさん:02/06/03 22:35

900を越えたので用意したです。

新スレ
【大切に】クリポン Clip-On SVR-715、515 Part11

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1023110825/

タイトルも昔に戻ってシンプルに。
というか、ちょっと長いとエラーがかかるね。

ゆっくり移動してくださいです。


921It's@名無しさん:02/06/04 10:08
クリポン変じて糞ポンとなった茶鯖はもうだめぼ?
922It's@名無しさん:02/06/04 11:13
茶鯖、ヨドバシで品切れだったぞ。次回入荷6月下旬だと。
案外売れてるんじゃ?
923It's@名無しさん:02/06/04 20:44
>>922
漏れが仕入れ担当者だったら、絶対に仕入れたりはしないんだけどなぁ・・・
924It's@名無しさん:02/06/04 21:59
>>923
何故? 売れるなら仕入れるのは当然。性能の問題じゃない。
925It's@名無しさん:02/06/04 22:22
>>923
こういう自分の趣味で判断を誤るような奴には、担当者は任せられんよなぁ・・
926It's@名無しさん:02/06/05 11:20
良い物=売れる。
悪い物=売れない。

この法則は必ずしも成り立たないから、
仕入担当者としては面白いというか、もどかしい面がありますよね。
927It's@名無しさん:02/06/06 11:28
しかし茶鯖とかエアボードとか、「売り切れてた」という情報に対し
「あ〜そう」の一言で終わらされる商品も少ないよなあ。
後に「良かったね」が付けば御の字だし。

イパーン人どころかマニアにも信者にも訴求しない商品なんぞ出すなよ>ソニー
928taki:02/06/08 18:25
SVR-515を買ってさっそくHDDを120GBに換装しました。HDDの換装は
成功したのですが誰かさんと同じでBSが全く受信できなくなってしまった。
原因はBSチューナをリアパネルに固定するネジを間違って長いやつを使った
せいだと思います。長いネジがBSチューナの中へぐりぐり入っていったの
で中の部品を壊したんでしょうね。ひとつだけ短いネジがあったのにうっかり
長いやつを使ったためにBSが受信できなくなっちゃった。残念。どなたか
直す方法知りませんか。無理でしょうね。BSなしで見るか。
929It's@名無しさん:02/06/08 18:31
修理しないで、デジタルチューナー買ったら?
930taki:02/06/08 18:56
そうだね。BSはすでにデジタルになっているからいまさらアナログBSは
いらないよね。CSV-S55は付いていないというし。あきらめた。
最近HDDビデオのはしごをしてしまった。最初、DMR-HS1.画質は
悪くない。DVD-R/RAMを使うことがないのでもったいないなと思って
オークション行き。次に安くていいなと思ってロクラク標準。安かろう悪か
ろうだね。画質に不満があったのでクリポンを買った。画質はずっといいか
ら満足。

931It's@名無しさん:02/06/08 21:38
クリポンはでかいしうるさいので売り払った。

今のHDDレコは静かだねぇ。
新しいの買って大正解。
932It's@名無しさん:02/06/08 22:04
同意
俺も糞クリポンがあまりにうるさいので茶鯖狙ってる
クリポンのダメっぷりはこのスレのアフォ共が必死に擁護してるのを見てるとわかるよ(藁
933It's@名無しさん:02/06/08 22:40
うるさいが機能・性能は最高、
天秤に掛けてどっちをとるかの問題だ。
934It's@名無しさん:02/06/08 23:34
そんなに音が気になるなら、ラックを買えば良いのでは?
少なくともHDRよりゃ安いでしょ。
935It's@名無しさん:02/06/09 00:03
ウチのはラックの中に入れているから静かと思えるのかも…
ラックをいちいち開けなくても済むからあまり意識してなかった。
茶鯖も1.5倍速さえあれば購入目的を果たすのだが…非常に惜しい。
936mm:02/06/09 02:41
ラックに入れると35度ぐらいになって怖くてやめた
937It's@名無しさん:02/06/09 04:00
>>931-932
おっ、今度は違う語調で来たね。DRNさん(藁
938It's@名無しさん:02/06/09 04:35
>>931
新しいHDレコってどれよ言ってみ
俺は音より性能を取るね
939It's@名無しさん:02/06/09 08:18
>>938
最近のHDRは糞クリポンより安くて高画質で静かなのが普通
いつまでも井の中の蛙でいるんじゃねーよ、ばああーーーーかああ!!!(藁
940It's@名無しさん:02/06/09 08:19
糞クリポンはHDRの中でも最低ランクだよ、最低(藁
941931:02/06/09 10:23
おいおい
勝手に信者とアンチ厨の2人で争ってるんじゃねーよ。

信者・アンチ間の煽りあいは置いておくとして、
機能・性能が最高って、そんなにクリポンっていいかぁ?

まず容量が少ない。30GBは少な過ぎる。増設は高すぎるし。
換装をするのが前提、とか言い出さないでくれよ。それは特殊なことだしもともとの性能じゃないからね。

EPGも便利かと思っていたが、iEPGを使うようになったら不満になった。
予約のときに先にある程度放送局や時間帯を知っていないと、目当ての番組に行き着かない。

キーワードも便利なようでいて今となっては割と不便。番組表がタコだし。
それならiEPGでジャンルで先に番組絞り込んでそのまま予約したほうが使いやすいし。
クリポン使い始めた頃はキーワード検索はすごいと思ったけど、PCと連携したら色褪せる。

1.5倍再生はオレは使わん。
割と自然な音だとは思うが、気持ち悪い音になるので使っていない。
せいぜいニュースくらいにしか使えないと思うが、それなら早送りで済ませている。

あと、騒音。さすがに静かだ、って言う奴はいないよな?

性能、性能と騒いでる奴は、一度最新のHDDレコを買って使ってみろよ。
両方使っているからクリポンの欠点が気になったんだよ。
片方しか使ってないのによくもまぁ勝手な決めつけができるもんだ。
942It's@名無しさん:02/06/09 10:29
>>941
ここじゃなくAV板逝けば〜?
943It's@名無しさん:02/06/09 10:40
>>942
AV板ではクリポンの話題になるとソニー板へ行けと言われますが、何か?
944It's@名無しさん:02/06/09 11:10
> 最近のHDRは糞クリポンより安くて高画質で静かなのが普通
>一度最新のHDDレコを買って使ってみろよ。
だから具体的に機種を言ってみ
そんな事だからアンチ房なんて言われるんだよ
945It's@名無しさん:02/06/09 11:16
>>943
おまえクリポン捨てたんじゃないの?
だったらAV板でいいだろ
946It's@名無しさん:02/06/09 11:37
>>945
クリポンの話題なんですけど?
947It's@名無しさん:02/06/09 11:38
>>944
それよりクリポンより騒音の大きい機種を言ってみてくださいな。
948It's@名無しさん:02/06/09 12:00
>>946
ちなみに何買ったの?
949It's@名無しさん:02/06/09 12:03
誰もクリポンよりうるさい機種があるなんて言ってないだろ
バカか?
950It's@名無しさん:02/06/09 12:48
だったらどの機種もクリポンより安くて静かだということだね。

951It's@名無しさん:02/06/09 13:58
>>941
栗の優位点はこの位。
・編集機能。
・画質(HQ時)

GemstarのEPGが糞なのは激しく同意。
ま、Blu-Rayまでの繋ぎにはこれで充分と
自分に言い聞かせて、他の不具合には
目を瞑って使ってる状態。 
ま、栗は既に色々改造したけどね。

で、貴方のHDRはTransCube10っすか?
952It's@名無しさん:02/06/09 18:07
だから 新しいHDレコって何よ
何故答えない?

クリポンより安くて高画質なの教えてよ
953It's@名無しさん:02/06/09 23:48
安くて高画質、とかすり替わってるし(藁

安くて静かな機種は、たいていの機種が該当するね。
954sage:02/06/09 23:54
正直Rec-Onくらいしか該当しそうなブツが思いつかないのだが。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20020603/100573/

USB2.0積んだら即買いしてもeeけどねぇ・・・・。
955It's@名無しさん:02/06/09 23:58
>>953

952は939への問い掛けと思われ。
956It's@名無しさん:02/06/09 23:58
>>953
> 最近のHDRは糞クリポンより安くて高画質で静かなのが普通
どこがすり替わってるんでしょう?
957It's@名無しさん:02/06/10 00:02
>>932
茶鯖ねらってるなら是非茶鯖スレ行って もりあげて下さいな
あっちは閑古鳥鳴いてるもんで
958It's@名無しさん:02/06/10 08:13
>>954
USB1.1すらついていない某機よりは数十倍マシ
959It's@名無しさん:02/06/10 11:54
アンチ必死だね(藁
960It's@名無しさん:02/06/10 11:55
Gガイドが糞なら使うなよと言いたい。
できないくせに。
961It's@名無しさん:02/06/10 11:59
PCと連携してまで予約する奴って理解できん。
番組ガイド誌+Gコードの方が百倍まし。
HDDレコの提唱する使い勝手はオタク相手ではない。
962It's@名無しさん:02/06/10 12:35
>>958
つまりRec-Onで正解か?
963It's@名無しさん:02/06/10 16:25
>961
はげど。
ヲタな自分を基準にして物事を判断しないで欲しいよ、まったく。
964It's@名無しさん:02/06/10 17:32
普通は自分を基準で物事を判断するけどな。
他人の気持ちなんぞわかるわけないし。
とか言って見る。
965It's@名無しさん:02/06/10 19:45
EPGを使ってまで予約する奴って理解できん。
番組ガイド誌+Gコードの方が百倍まし。
HDDレコの提唱する使い勝手はオタク相手ではない。
966It's@名無しさん:02/06/10 19:47
キーワード検索やお好み検索と連携してまで予約する奴って理解できん。
番組ガイド誌+Gコードの方が百倍まし。
HDDレコの提唱する使い勝手はオタク相手ではない。
967It's@名無しさん:02/06/10 20:43
>>965は煽りだろうけど。
ちょっと先(今日の夜や明日)を予約することがほとんどの一般人には
今のGガイドでたいてい事足りる。
ドラマなどは一週間先まで入っているから、今週のを見たら来週のをすぐ
予約できて俺は便利だな。
無いよか有るだけ便利な物を糞とかいう奴の気が知れん。
968It's@名無しさん:02/06/10 20:46
>>951なんて持ってないのバレバレじゃん。
「色々改造した」なんてアバウトな言い方しねーよな、本当にしてたら。
969It's@名無しさん:02/06/10 20:53
>>941
>性能、性能と騒いでる奴は、一度最新のHDDレコを買って使ってみろよ。
具体名書けよ。最新のHDDレコはどれも良い評判聞かんけどな。
まさかパソコンにわざわざつなぐような機械か?
970It's@名無しさん:02/06/10 22:40
>>941
>換装をするのが前提、とか言い出さないでくれよ。
とか言いながらパソコンを持っていてネットに繋がる事を
前提に話すなよ(藁
>>968
HDDを流体軸受け80G、内蔵ファン2個を静音型に交換。
これで騒音は半分くらいになったと思う。
972It's@名無しさん:02/06/10 23:03
>>967
>無いよか有るだけ便利な物を糞とかいう奴の気が知れん。
茶鯖の広告付きGガイド見てもそう言えるか?
973It's@名無しさん:02/06/10 23:29
無いより便利だろ。
974It's@名無しさん:02/06/10 23:45
6Mbps前後のビットレートでクリポンのSPを超える画を出す機械ってあるの?
最近のHDRってクリポン並に録画と再生の独立性があるの?クリポンは録画中でも
まったく気兼ねなく他の操作をできるけど。
「予約 録画」ボタンっていまだに他社にはあるの?
全タイトルにリジュームが効くのっていまだにクリポンと東芝だけ?
975It's@名無しさん:02/06/11 00:59
>941
換装をするのが前提です。
というか、それができるのがCSVやその他のHDRと違うクリポンの魅力の一つです。
976It's@名無しさん:02/06/11 01:41
まあ換装できるのは良いことだけど、リスクもあるわけだから、
前提にするのはまずいわな。W杯用に容量増やしちゃったけど、
今のHDが壊れたらメーカーに頼もうと思ってるよ、オレはね。
977It's@名無しさん:02/06/11 05:04
ある物は使わなければいいだけ、ない物は使いたくても使えない。

つーかGガイドすげぇ重宝してるよ、
もうGガイドのない生活は考えられない!くらい(w
だから正直糞呼ばわりするヤツの気持ちがわからない。
もちろん不満はあるが無い状態と比べると天地ほどの差がある。
978It's@名無しさん:02/06/11 07:37
だから使わないならば、それは利点じゃないってことだろ。
もちろん欠点でもないが。

使わない機能がいかにすばらしくても意味はない。
979It's@名無しさん:02/06/11 08:03
>978
お前のレスが一番意味ない。
980It's@名無しさん:02/06/11 08:48
>>974
とりあえずレックオンはその条件に当てはまると思うよ。
パナとビクターはどうかな?
981It's@名無しさん:02/06/11 09:12
レジュームって使うかぁ?
ぜんぜん役に立ってないよ。ま、付いてる分には困らないけどね。
どんな使い方してるのかよくわからんなぁ。
ごくごくまれに途中で見るの中断されるようなときくらい?めったにないけど。
ものすごく速い早送りやビジュアルサーチがあるからあんまり意味ないように感じる。
982It's@名無しさん:02/06/11 10:51
E30使ってるんですが、クリポンにかわるハードディスクレコーダーって何ですかね?
983It's@名無しさん:02/06/11 11:30
茶鯖=糞ポン
984It's@名無しさん:02/06/11 11:57
>>978
>もちろん欠点でもないが。
じゃあ糞とか言うなよ。

>>981
お前みたいに自分の使い方を絶対的な基準にするDQNが多すぎる。
勘弁してほしいよ。
>どんな使い方してるのかよくわからんなぁ。
想像力の無さまでさらけ出してるし。
家族で使ってると、事情があって中断することぐらいいくらでもあるのよ。
続きをすぐ見れるわけでもない。息子が昨日とったアニメみたいとか
急に言い出すしな。(ビデオってそういうもんだろ)
ユーザーは一人で使っているオタクばかりではない。
985It's@名無しさん:02/06/11 17:10
      ∧_∧≡∧_∧
     (´∀` ≡ ・∀・) < 1000争開始!!
 [フミダイ]⊂ ⊂ ≡ ⊃ ⊃[フミダイ]

【大切に】クリポン Clip-On SVR-715、515 Part11
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1023110825/
986978:02/06/11 18:19
>>978
オレは糞だなんて言ってないが?

クリポンに対して全面的に肯定する奴以外はすべて同一視して超アンチとみなすのか?
オレは別にクリポンに対してアンチなわけではない。積極的に肯定していないだけだ。

なんでもいっしょくたにするのは止めてくれ。

それに少しでも肯定的でない(否定的でもない)意見に対して
DQNと呼ぶ奴は十分偏った視点になっているように思うが?
自分の使い方を押し付けていないか?
たとえば981はレジュームを使わないという話でなぜそこまで批判できるのか?
987It's@名無しさん:02/06/11 19:28
落ち着けよ


おまえらロックオンの画質見たことあるか?

糞クリポンより低価格で画質は全然上だぞ

988It's@名無しさん:02/06/11 19:46
ロックオン?
何だよそれ。
ちなみにレックオンならクリポンにに負けてたな。
989It's@名無しさん:02/06/11 19:55
>>988
いちいち揚げ足とんなヴォケ
990It's@名無しさん:02/06/11 19:56
レジュームを使うも使わないもそれぞれの自由で結構。でも
>>981のような書き方はDQNと言われてもしょうがないだろ。

DQNかどうかは使い方そのものより書き方の問題だね。
991It's@名無しさん:02/06/11 19:57
>>989
落ち着けよ(藁
992It's@名無しさん:02/06/11 20:04

こ こ は 

    ロ ッ ク オ ン の 

             ス レ で す

993It's@名無しさん:02/06/11 20:13
すぐに肯定論者以外はすべて攻撃するクリポン信者のいるスレはここですか?

だから、クリポン信者はDQNなオタクばかりだと言われるんだよ(藁
994It's@名無しさん:02/06/11 20:23
デフレパードね
995It's@名無しさん:02/06/11 20:31
クリポンはスゴイ、素晴らしい〜〜〜〜

クリポンより優れたHDDレコは存在しない。史上最強〜〜〜〜

これで満足かい?
あ〜アホラシ
996It's@名無しさん:02/06/11 20:42
今だにクリポン売って新しいHDレコーダー買ったって奴
機種を言わないね
997It's@名無しさん:02/06/11 20:42
クリポンは
編集ではハイブリッド
CSやサーチではタイムサーフィン
画質ではデジタンク
容量ではレックオン
に負けてるんだけどなー
でもクリ房には何でもクリポン最強になっちゃうんだよなあ。
あ、でも騒音はクリポン最強だね(w
998It's@名無しさん:02/06/11 21:03
クリポン売って新しいHDレコーダー買ったよ。










その名も「ロックオン」
999It's@名無しさん:02/06/11 21:05
ロックオンのスレはここですか?
1000It's@名無しさん:02/06/11 21:06
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。