ひぐち たかし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1   
フリーのシェア化はけしからんとさ。
大学のサーバーを個人的に使ってクビ。
インプレスに拾われる。
タダソフトで飯食ってる。
www.forest.impress.co.jp/article/2001/06/25/yomoyama16.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 10:42 ID:???
このひとの話題は何年も前に旬を過ぎたんでは。
杜の管理者を下ろされたのっていつだったっけ ?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:07 ID:???
なんにでも噛みつくんだね君達って…

将来的にフリー→シェアの予定・可能性があるなら、
最初からそういう可能性を、ユーザに示唆しといた方が
後々問題発生を避けられるよねぇ…
…というのがその記事の趣旨でしょ?

「シェアウェア化はけしからん」
なんてどこに書いてあるのかな。
読解力無さすぎだぞ。小学一年生か、君の国語能力は。

ちなみに、オイラもひぐち氏なる人の趣旨に賛成。
GIF問題とかにかなり腹が立ったクチなんで。
(もっともその問題のおかげでPNGとかMNGとか出てきて
ちょっと嬉しいけど。災い転じて福となる、だっけ?)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 12:11 ID:???
とりあえず、お金貰ってるんだから、もっとマシな文章書くべきだな。
駄文だヨ。。。

次回汚名返上なるか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 13:01 ID:X39t/WHk
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:22 ID:???
俺はこれが原因でひぐちたかしも窓の杜も大嫌いになった。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/01/29/yomoyama3.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:31 ID:O0N5FBv6
むかしなんとか大賞とかいうのの投票募っといて、
一位になったソフトが気に入らないから順位変えさせて
発表したとかいうことやらなかった? この人。

それ以来嫌い。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 14:34 ID:FuHoiuK6
>>7
たしか、ひぐち票が一般票の倍以上になってたやつだよな?

あれまだ残ってるんじゃない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:05 ID:N9nwpNCY
>>7-8
これね。
http://www.forest.impress.co.jp/prize/1997/result.html

さすがにこんな無茶な選出方法だったのはこの年だけ。
前年はスタッフの合議のみによる選出だし、翌年からは一般投票のみになってる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 15:06 ID:???
過去の人だと思ってたけど盛り上がるなぁ :-)
さすがに皆さん数々の所業を忘れてないらしい。
11   :2001/06/27(水) 20:30 ID:???
3=インプレス社員
バレてるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 20:39 ID:???
窓の杜はVectorより役に立たない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 20:40 ID:???
ひぐちって、「秋保窓」時代に、東北大のサーバーを私的に使って怒られたんだよね。
しかも、自分が主催するネットにシェアのパスを流したんだよね。
それ以来、シェア作家からは総スカンなんだよね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:12 ID:uY3p1.Xo
>>11
いやまぁ、件の輩も窓の杜もよく知らない幸運な人がたまたまこのスレッドを見て、
2ch の連中がまた私怨で叩きをやってるなぁと思えば、
ああいう反応だってありえるでしょ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:19 ID:???
窓の杜はダメといいつつ読んでるんだね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:29 ID:???
よく失笑を提供してくれるネタサイトだし :-)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:23 ID:5LdXj5iM
>>11,>>14
窓の杜大賞の件もよもやま話の件も知ってて、
ほんとひぐちのドキュソぶりには呆れてるけど、
今回に関しては>>3に同意。1に文章読解力がないだけ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:37 ID:f58lEFZI
オンラインソフトの公開は自己満足でも良いではないですか。

使い手にすればバグの存在などあって当然のもの。
何か問題が生じても、それを受け入れられる心を持つ人だけが
それを使う資格があるはずですね。そのような人に支えられて
徐々に発展していくのが、この世界だと思います。

>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上の
>パソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたいものだ。

などと息巻くこの御方、ただ自身の職務上都合が良くなることを、他者に
押し付けているだけではありませんか。使い手の許容の心には一切触れず
作成側の責任のみを問うこの態度、オンラインソフトに付いて語れる
資格があるとは思えませんね。

尤も、作者が常に「バグが存在しないか」と気にする必要は無いと思う一方、
権利に関わることだけはこの時代、しっかりと抑えていて然るべきだと思います。

>α版、β版として試験的な段階であることを明記してWebに
>公開して反響をみるなど、方法はいろいろあるはず

このようなことを言える御方なら、年一回各賞を決める際にも
その選定の経緯を段階的に公開し、反響をみて欲しいですね。
一つ掲示板でも用意すれば、非常に多数の意見が得られるでしょう。

>作者がそのような問題点を承知しておくことは大切だ。気付かずにいれば
>誰も文句を言ってこないまま、いつのまにか誰にも使われなくなってしまう
>ことだってあり得る。

「作者が」を「筆者のサイトが」と置き換えて、反省してもらいたいですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:38 ID:???
>>18
コピペはやめれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 00:38 ID:???
ひぐちはドキュソ。
ライター失格。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 02:17 ID:???
>>20
パソコンライターなんてドキュソの仕事だろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 05:47 ID:???
>>17
なんだ、インプレス社員総出演か(呵)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 05:55 ID:???
オンラインソフトの公開は自己満足でも良いではないですか。

使い手にすればバグの存在などあって当然のもの。
何か問題が生じても、それを受け入れられる心を持つ人だけが
それを使う資格があるはずですね。そのような人に支えられて
徐々に発展していくのが、この世界だと思います。

>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上の
>パソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたいものだ。

などと息巻くこの御方、ただ自身の職務上都合が良くなることを、他者に
押し付けているだけではありませんか。使い手の許容の心には一切触れず
作成側の責任のみを問うこの態度、オンラインソフトに付いて語れる
資格があるとは思えませんね。

尤も、作者が常に「バグが存在しないか」と気にする必要は無いと思う一方、
権利に関わることだけはこの時代、しっかりと抑えていて然るべきだと思います。

>α版、β版として試験的な段階であることを明記してWebに
>公開して反響をみるなど、方法はいろいろあるはず

このようなことを言える御方なら、年一回各賞を決める際にも
その選定の経緯を段階的に公開し、反響をみて欲しいですね。
一つ掲示板でも用意すれば、非常に多数の意見が得られるでしょう。

>作者がそのような問題点を承知しておくことは大切だ。気付かずにいれば
>誰も文句を言ってこないまま、いつのまにか誰にも使われなくなってしまう
>ことだってあり得る。

「作者が」を「筆者のサイトが」と置き換えて、反省してもらいたいですね。
24ひ愚痴:2001/06/28(木) 06:33 ID:???
あのさ、おれフリーソフトの紹介でメシ食ってるわけよ。
動かないって、おれのところに文句言われても困るわけよ。
いちいちオレが、チェックするわけにもいかんでしょう。
だから、フリーの作者はいい加減なもの出さないようにしてね。

それから、シェアもやめてよね。
いちいち、パス買うの面倒だし、第一、金がないよ。
100本紹介して、稿料5万だぜ。
シリアル使うしかないしょ。
だから、偽シリアルで、PC飛ばすとかいうのもやめてよね。
会社大パニックだよ。商売の邪魔されると困るわけよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/28(木) 10:10 ID:???
このスレッドが荒れて得をするのが誰かと考えたら、
むしろ >>22 みたいなのがひぐち信者だろ。

Impress だって、身内だから仕方なくかばうかもしれないが
やつと一蓮托生になる気なんざなかろうし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 19:07 ID:RLcQB2Mc
22がひぐち信者ということはないな。
ひぐち信者なんて日本に一人もいないからね。

ひぐちにしろ、インプレスにしろ、ベクターにしろ、
シェア作家やフリー作家を適当に煽てて、メシの種に
してきたという点においては、同じアナのムジナだろ。
シリアル利用し合ってきたというのも含めてね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 23:40 ID:bXO/3YwI
よもやま話第17回
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/07/02/yomoyama17.html
まあ今回は悪くないかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 00:23 ID:???
たいして良くもないけどな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 05:25 ID:???
作者よ、おれのメシのタネを取り上げるなよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 13:23 ID:4YzBKy2s
>ひぐちって、「秋保窓」時代に、東北大のサーバーを私的に使って怒られたんだよね。
個人的に使って怒られたんじゃなくて、日経の新雑誌創刊のバナーをはった。
それが、国立大学が1企業のバナーを張るのはまずいだろうという判断で怒られて、
悪夢のmesh ネット時代に。mesh では27byte/Sec. とかが普通で使い物にならなかった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 22:18 ID:???
>>30
国の財産をシェアの紹介なんかに使っていいのかって
怒られたんだよ。
3230:2001/07/05(木) 00:38 ID:???
>>31
日経問題だったと思う。
シェア云々は知らん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 06:03 ID:???
>>32
常識だが
34>33:2001/07/05(木) 17:12 ID:???
ソース希望
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:44 ID:vK9x/nsE
>>31
別にシェアウェアの紹介くらいいいんじゃないの?
それぞれの作者から金もらってやってるわけじゃないんだし。
問題となるのはやっぱ広告だろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 20:59 ID:???
セアは金儲けだからな。
金儲けの片棒担ぎを国の財産でやってはいかんということだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 21:58 ID:???
紹介しても金とってなかっただろうが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 22:25 ID:???
>>37
(゚Д゚)・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 08:15 ID:iFCgZLoM
別にひぐち自身が金儲けするためでも
シェア作者に金儲けさせてあげるためでもなく
ユーザにとって役立つ情報を公開してただけなら別にいいんでないの?
そりゃ結果としてシェア作者の収入を上げることになったかもしれないけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 19:39 ID:???
>>39
「秋保窓」の時代って何年前か知ってるのか?
大昔だぜ。今の感覚で物言うなよ。
4139:2001/07/06(金) 20:06 ID:iFCgZLoM
俺は秋保窓時代からのユーザだが何か?
今と当時とどう感覚が違うの?
ネットワークが今より高価なものだったってこと?
42ひぐちたかし:2001/07/07(土) 00:07 ID:???
わたしは神様です。
わたしがいたからこそ、日本は今、世界一のIT先進国になろうとしているのです。
わたしがちょちょいとNTTを動かし、
日本中にASDLを普及させ、
わたしがちょちょいと政府を動かし、
素晴らしいインパクも開催。
すべてわたしのおかげなのです。

わたしは神様です。

                          …はぁ。アホくさ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 05:41 ID:???
>>41
その頃から勘違いか
ユーザに役立つかどうかは関係ない。
恣意的に選んだ特定のソフトの宣伝を国有財産を使っていいのかということだ。
オマエ、ひぐちだろ
4439:2001/07/07(土) 08:20 ID:9wr6iDY.
だからさあ、そりゃ確かにひぐちの主観で選んでただろうが
実際あれは精選されていて便利なサイトだったと思うぞ?
宣伝とは違うだろ。
そりゃ確かに学術研究とは関係ないわけだから
それも追い出される原因とは成りうるだろうが
致命的な原因はそれよりやっぱ広告掲載だろってことを言いたいんだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:23 ID:???
便利だと思う奴が居たのは勝手だが、
それで、国有財産を私的に利用することを正当化は出来ない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 10:01 ID:???
> 致命的な原因はそれよりやっぱ広告掲載だろってことを言いたいんだよ。
正確にはいろいろ(苦笑)あったとこに一発きちゃったからね。
それ単体ならバナーはずして終わりだったんだろうけど。
でもまぁ、ボランティア気どりの若造どもがネットワークの管理ごっこ
やってた中でのいざこざってだけで、つまんねー話だよ。こんなんでスレッド立つのが不思議だ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 03:21 ID:???
>こんなんでスレッド立つのが不思議だ。

1はそんなんでスレ立てたんじゃないけどな
48名無しさん@Emacs:2001/07/17(火) 16:57 ID:SaP2T8T6
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/07/16/yomoyama19.html
またワケのワカラヌことを書いておりまする。
ネタがなければムリして書かなきゃいいのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 17:52 ID:???
>>48
まあ大方は間違ってないと思うが、
一部余計なお世話というか、
全体的にどうも内容が厨房臭いというか…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 21:41 ID:???
よもやまハナシじゃなくて、ヨタヨタ話だな。
内容も語り口も才能が感じられないよ。
昔から、他人のフンドシと言うか、世の中のアクで食ってるだけの
奴だけどさ。まあ、イソプレスも同じか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 17:28 ID:???
52名無し:2001/07/24(火) 19:16 ID:???
読む気もおきない
暑いし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 21:10 ID:???
誰か解説して
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 22:21 ID:???
要約すると「初心者はウザい。」
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:39 ID:???
ひぐちたかしのコラムって、常に一ユーザーからの視点からとしか思えない。
しかもわがままで独り善がりなユーザーね。

多分ソフト作って公開したこともないんだろうね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:46 ID:/5ay6Ctk
ひぐちという人の肩を持つわけじゃないけど、
大抵、ユーザーってわがままで独り善がりでないかい?

まーそんな独善をマスメディアで垂れ流されるウザさ、
っていうのは、激しく同意だけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:48 ID:???
ひぐちたかしって前から思ってるんだけど、ちょっとアカ入ってる感じ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 00:50 ID:???
>>55-56
プログラミングは出来ないけど、一緒にされるのは嫌。
フリーウェアも、それが発達しやすい文化も好きだけど、
さすがに金のことには立ち入れないよ。
59ていうかさー:2001/07/25(水) 04:44 ID:j9oAG3So
前から不思議だったんだけど、
そもそも窓の杜って初心者相手の解説記事が少なくないかい?

いや、最近はボチボチ増やしてはいるみたいだけど。
でもまだまだ少ないだろう…

と考えると、ひぐち氏の記事ってのは、
「質はともかく」、その少なさを埋めるだけの存在意義が
あるとは思うんだけどどうよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 05:08 ID:???
アレが何の解説になるんだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 06:24 ID:vh1Hg0Ag
単純にHぐちTかしはキライだ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 06:34 ID:???
ひぐちは「秋保窓」やってて、インプレスに拾われただけで、
ライターの能力があって書いているわけじゃないだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:00 ID:???
だよなぁ。駄文だもんな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 15:51 ID:???
窓の杜も「初心者」(藁 の頃はよく使ってたけどな…
MLが潰れてからというもの、一層利用してない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 22:30 ID:swQ43PuM
┌──────────────────────―─―┐
│□ ■2ch BBS . − Microsoft Internet Explorer     囗曰区| |
├───────────────────────┬─┤
│ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) モナー(∀)   |::田|
├────────────────┬──────┴─┤
| ←     →     ×     圍    合  |   Q          》|
| 戻る   進む   中止  更新  ホーム |  検索          |
├────┬───────────┴──┬─┬───┤
│アド レス(D) | □http://www.2ch.net/2ch.html. . |▼|⇒移動|
├────┴───┬┬─────────┴─┴──┬┤
│                ├┤                      ├┤
|2ちゃんねる..    ||                      ||
│2chの入り口..    ||                      ||
│2ch総合案内┌───────────────────────┐
│.           | 2ch.                                    |
│        ├───────────────────────┤
│おすすめ   | あなたは不正な処理を行いました 。     ┌───┐  |
│モナー    | 残念ですが「たかし」の人生を         | 終了.... |  |
│        | 終了させてあげて下さい。(推奨).     └───┘  |
│        |                                  |
│        └───────────────────────┘
│特別企画        ├┤                      ├┤
├┬──────┬┼┼┬────────────┬┼┤
├┴──────┴┴┴┴──┬─┬─┬─────┴┴┤
│□ エラーが発生しました    |  |  |●インターネット |
└─────────────┴─┴─┴───────┘
6666?:2001/07/26(木) 03:44 ID:ENV/hDYA
窓の杜、もっともっともっともっとコラムを増やしてくれたらいいのに。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 23:12 ID:???
確かに。つか、他に取り得ないし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 07:53 ID:???
シェアウェアなんかとっくに終わってるのに
往生際が悪いよ。

今は、ベイブレードだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:38 ID:???
くだらん
70voke!:2001/07/30(月) 04:09 ID:???
VOKEAGE!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 17:41 ID:???
ひぐちたかし、はもう過去の人。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 15:08 ID:77M4Bmb.
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 15:40 ID:???
更新されるたびにしつこく上げるね、本人?
7472:2001/08/07(火) 15:56 ID:???
いや、ただのひぐちうぉっちゃー
ちなみに1や27や48や51はオレじゃないぞ
75うーむ:2001/08/07(火) 20:22 ID:???
>>72
読んでて思ったけど、やっぱりこの手の記事は
あってもいいんじゃないかと思った。

ココにカキコしてる人達は、おそらく昔のアレコレを
よーく知ってる人達なんだろうけど、
世の中そういう人間ばかりじゃないから。
ひぐち氏の昔話を読んで、「へーそんなことがあったのか」と
初めて知る人もたくさんいると思うんだな。
(つーか窓の杜すら知らない人いるから…
 ここだって、「窓の杜逝けや」で終わるようなスレ立てる人、
 実際にちょこちょこいるじゃない。)

まあ後は、その記事の正確さ・公正さを如何にして保持するか、
そのへんが課題なんだろうけどね。
今現在の「昔話」の範囲なら、さほど重大なミスを起こすとも思えないし
まあ、いいんじゃないのかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 20:40 ID:???
しかし、視野の狭い、自分本意で身勝手な記事は読まない方がマシ。
77 :2001/08/07(火) 23:23 ID:04IBiaR6
1から76までみんな過去の経緯を知らないんだね。
ひぐちは秋保窓を個人サイトでやってたんだぜ。
確かに東北大のサーバー使ってたけど、単に広告を載っけただけ。
確か日経クリックじゃなかったかな。
インプレスが拾ったんじゃなくて、欲しくてしょうがなかった
インプレス側が強力にひぐちにアプローチしたんだよ。
インプレスがひぐちのサイトを乗っ取ったったってのが事実。
あとね、シリアル流れたのは秋保窓のMLに誰かが投げたんだよ。
公開MLなんだから、しょうがないっちゃしょうがないだろこれは。
別に肩持つわけじゃないけど、ひぐちは被害者だぜ。
インプレスにいいように利用されたね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 23:38 ID:???
>1から76までみんな過去の経緯を知らないんだね。
んなもの知っとるわヴォケ
ひぐちたかしはアホですな、と言う話をしてたんだよ。
79 :2001/08/08(水) 00:15 ID:???
>>78
1から76のいいかげんなこと書いてる奴よりは知ってるね。
まあ、別にひぐちは好きでも嫌いでもないが奴のしたことは
それなりにインターネットに貢献してるからね。
ちょっとフォローしてあげただけだよ。
別に煽るつもりはないからね。>>78
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 00:21 ID:???
貢献ねえ...
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 00:34 ID:???
秋保窓 と 窓の杜 の+の影響というのはあるんだろうが、あのコラムは糞だったりする。
まぁ、仕事だから・ネタもないのに書かなきゃ逝けないから・と割引いても、アレは無い。
8277と79:2001/08/08(水) 01:15 ID:???
まあ、質は低下してるわな、確かに。
オンラインソフトだけでそんなネタが続くわきゃないからな。
今は窓の杜で営利化されてるんだから、もうちょっと考えんと
あかんわな。
杜になって3.4年経つわけだから。
紹介だけじゃマンネリ化しとるわ。
ひぐちもそうだがインプレスや窓の杜のスタッフどうにかせいや。
83どうもなぁ:2001/08/08(水) 05:02 ID:???
んー、どうも過去しか見てない人がいるな…

あのコラムが、今現在の一般的ネットシチズンに対し、
どういう役割を果たせるのか…
そういった視点に立って彼のコラムを評価できる人はいないのか。

どうも過去に拘りすぎて、現在・未来の状況予測に対して
目が曇ってしまってる人が多いような気がする。
何もわざわざ、自分の思考を、過去の知識でがんじがらめにしなくてもいいのに。
損な考え方するなぁ。

想像力の無い人も多いな。
誰もが皆、知識があるわけじゃない。
かつての自分の姿を思い出しながら、今現在、まさにそこに居るであろう人々の、
姿・受け取り方に思いを馳せる事すらできないのだろうか。

別にひぐち氏を擁護するつもりは毛頭ないんだが、
君達の主張に、建設的な志向性を見出すのは難しい。
他者を叩くことで満足してる人間と、
稚拙?手抜き?だとしても、他者(初心者)に
何らかの知識を与え続けてる人間では…
前者が後者を否定しても、説得力を持たないよ。

同じ叩くなら、今のひぐち氏が図星を指されてガックリくるぐらいに
鋭い批評を与えてみてはどうか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 05:27 ID:???
>>83
ライトユーザーにとって、それなりに価値ある情報源だと言うことを否定した
覚えはない。彼の紹介する対象については、だ。
このスレで主に問題になっていたのは、彼の妙に偏った主観的な部分だろ?

>君達の主張に、建設的な志向性を見出すのは難しい。
<略>
>前者が後者を否定しても、説得力を持たないよ。

批判が建設的ではないとは、よく言ったもんだ。>>1 の紹介した記事を見ろ、
本来全く自由で、一般的に外野がとやかく言うべきではない、(個人の金)が
絡んだ問題に対して、ああいったことを言ってっているわけだ。
こういった記事を見て、建設的な意見をわざわざ言えと?
なら、一応言っておく。
「窓の杜のような、大勢の人がアクセスする場所で、ああいった事を言うのは常識はずれなので改めた方がいい」
この調子でやれってか?馬鹿馬鹿しい。ひっくるめて、
「ひぐちたかしって、頭おかしいよね」
で上等だろが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 12:29 ID:???
いまさらだけど>>42に同意。

いいかげん、このスレ、うざいよね。
まるで本人が自分の(自称)コラムの宣伝に来てるみたいだよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 18:44 ID:???



「ランキングの上乗せ」と「ボツの杜」だけはやっちゃいけなかったな。

あれでずいぶん、オンラインソフト作者を敵にまわしたろ。

 
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 14:22 ID:???
age
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 19:04 ID:???
>>86
いや所詮人間皮をかぶっては生きていけないのさ。
組織も同じ。いずれはあ〜なるのは近い人間ならだれでも
思ってたんじゃないかな。そしてこれからもそれはありなのさ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 06:20 ID:???
たかしあげ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 07:35 ID:???
たかし、I love you
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 18:57 ID:???
>>86
敵に回したって、最初から味方なんかいなかったでしょう。
所詮は作者になるほどの能力がなくて、作者を食い物して伸し上がりたがった、
目立ちたがりやな奴でしょう。「秋保窓」のときからオンラインソフトなんか
なんも分かってなかったじゃない。
92 :2001/08/22(水) 19:07 ID:Dl6vOqOI
>>91
今でこそオンラインソフト紹介してるところは乱立してるけど
前は秋保しかなかったんだよ。
2つだけにわけるなら、敵より味方のほうが多いね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 22:15 ID:CszRwETw
だね。
今こそ滅多に使わなくなったけど秋保の頃は重宝したよ。
だからと言って票の上乗せとよもやま話第3回は許されるものではないけど。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:24 ID:???
戸畑
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 00:08 ID:BwRhK47U

ひぐちって何様のつもり? ずいぶん偉そう
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:34 ID:Zsp.M90A
「ボツの杜」関係の当時の情報がわかるサイトとかある?
杜側から弁明とかはあったのかなー?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 06:42 ID:???
>>92
オイオイ、そんなもの腐るほどあったぜ。
無知もホドホドにしてくれ。
98お前が無知 :2001/08/23(木) 16:01 ID:eBynddi.
>>97
どこにあったか教えれ。
99無知はお前:2001/08/23(木) 21:21 ID:???
インターネットでも、RingServerなんかがあったろ。
パソコン通信なら、Niftyはじめ、草の根ネットは数知れずだ。
無線パケットもたくさんあったぜ。

おれはひぐちから掲載依頼がくるまで、そんな田舎ネットは
知らんかったが、自分のホームページで公開していたし、
何をいまさらと思ったものだ。

もしかして平成生まれ?
100そう俺は無知:2001/08/24(金) 02:49 ID:???
>>99
RINGやVECTORはFTPだろ?
パソ通は有料。
お前ホントに知ってるの?
101 :2001/08/24(金) 04:14 ID:yPjWQ55M
>>99
お前のソフトなんかに掲載依頼出すかっ!
そんなスキルもないくせにええかっこしいするな!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 05:20 ID:???
すまんがFTPじゃまずいのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 05:43 ID:???
>>100
「秋保」は接続無料か?
キミは学生で、学校からインターネット無料で(実は授業料か、
税金で賄われているのを無知なキミは知らんのだが)つなげるところを
捜していたということだな。
で、FTPはポートが塞がれていたと...外すスキルはなかった...
それなら、そう書けよ。
キミの特別な事情なんか、誰も知らないよ。
104 :2001/08/24(金) 13:27 ID:???
>>103
日本語勉強してから書き込んでくれないか?
何言ってるか、わかりません。
105名無し:2001/08/24(金) 16:01 ID:???
>>103
こいつ中卒?小卒か?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/26(日) 21:06 ID:???
>>92=100=104=105
保育園の年長組だけど、それがどうかしたかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/27(月) 02:24 ID:tZ9h0226
ひぐち様ご本人登場ですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 21:14 ID:Vs8Fa6RY
オンラインソフトとサポートの限界
〜姿を消したシェアウェア〜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/08/27/yomoyama25.html
109本人:01/08/27 23:49 ID:TITWUJ7M
>>108
 そう言えばつい先日も、かつては一世を風靡した有名なシェアウェアの
Webオートパイロットソフトが、シェアウェアとしての開発とサポートを
終了し、今後はフリーソフトになるという発表があってちょっと驚いた。
なぜそうすることにしたのかは発表されていないしぼくも聞いていない
のだが、まぁ理由を想像することは難くない。
インターネットの常時接続やブロードバンド環境が普及し始めた
現在、主としてダイヤルアップユーザーがオフラインでの閲覧を
するためのWebオートパイロットソフトは、いわば“お役ご免”に
なりつつあるのだろう

=波乗り野郎のことです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 00:40 ID:d8wWeono
>>109
漏れは最初PageDownのことかと思ったよ。
かつてそんなに有名だったのかと不思議に思ったが、
そうか、波乗野郎ってフリーになったのか。
111 :01/08/28 04:10 ID:07OLn08A
>>110
確かにあの当初は波乗り野郎が一番使えたもんな〜
一世を風靡したっていうのは正しいね。
窓の杜や秋保には掲載されてなかったよね、確か。
ftp akiuにはうぷされてたような気もする。
でも、pagedownってそんな思いつくほどメジャーか?
しかも使えないだろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 04:34 ID:E/wNh9bU
> しかし冷静に考えてみれば、お金を払ったシェアウェアといえども将来のサポートを永遠に保証してくれるものではない。

別に冷静に考えてみないでも、1000円で一生サポートしてくれっていうのは無茶だと思うんだが?
前の方で長年愛用しているとか言ってるから、一年やそこらじゃないだろうし
1000円で一年もサポートしてくれれば十分過ぎると思うぞ

そもそも、シェアウェアのレジストって(自分が)サポートしてもらうために払うのか?
(ユーザーが)開発をサポートするために払うんじゃないのか?
フリーソフトやシェアウェアの意義が全然判ってないとしか思えない
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 06:27 ID:3nUzZSXw
>しかし冷静に考えてみれば、お金を払ったシェアウェアといえども
>将来のサポートを永遠に保証してくれるものではない。

金は継続使用をする権利を買うもので、サポート代ではない。
もし、不確定な将来のサポートの代金として、金を要求するソフトが
あったらサギだよ。サポートなんて作者のサービスだろ。

ひぐちは、シェアウェアがどういものか分かっていないことを、またも露呈したね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 07:25 ID:RxA.u.Us
たしかに、ひぐちがそんなこと考えるのもわからんでもないさ。
金払ったシェアウェアが突然、サポート止めちゃったら悲しいさ。
でも、シェアウェアの購入っていうのは、本当はサポートの保証なんか
仮定してないもんなんだよ。
分かってる人にはこんなことは当然なことなんだけど、
初心者がひぐちの文章を読んでなるほどとか言って納得している姿を
想像するとぞっとするね。
ひぐちはものも知らんくせに歪んだ啓蒙するくらいなら、
もうコラムニストやめれって言いたい。
115そうかな?:01/08/28 07:39 ID:vhooly7I
わかっててわざと書いてると思ったけど。
ある意味、更に悪質かもしれないね。

でもたしかに、シェアウェア作者には、バックレる前に一言、
「もう疲れました」
「やる気無くしました」
ぐらいは、サイトで挨拶してほしいと思う。
いきなり過労死で逝ってしまったとかならともかく。
116そうだよ:01/08/28 20:03 ID:bwuKNbM6
>有料ソフトの責任を問うとかではなく一言だけ“お願い”したいことがある。
>もし将来、何らかの理由で開発やサポートを中止するようなことがあれば、
>ホームページで事情を説明するとか、せめて登録ユーザーだけにでも
>その旨をメールで連絡するくらいはしてほしい。

レジストの条件に書いてあるならともかく、そうでないのに勝手なお願いするなよ。
パッケージソフト売ってる会社だって、いちいちサポート終了でなんて、連絡して来ないぞ。
ましてや、倒産でもすればユーザサポートもへったくれもあるものか。
ったく、ひぐち、お前のわがままを書き散らされても困るんだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 05:36 ID:zK0H9wV6
まぁ、気持ちの問題としては、よく分かるけど、
いつもの如く、嫌な書き方するよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 05:37 ID:JyKL.tUo
ひぐちって最高の男だな(ワラ
119そうかな?:01/08/29 07:44 ID:HmFSdh4w
>>116
わがまま?
こんなレベルの話が、ユーザのわがまま?

言わせてもらうけど、何の連絡もなくいきなりバックれるのは
「作者のわがまま」とかそういう次元の話じゃなくて、
人としての礼儀の類すら持ち合わせてないとか
そういう低レベルな次元の話でしょ。

だったら最初から、readme.txtに書いておいてよ。
「私は礼儀も知らないし無責任極まりない人間ですので
面倒臭くなったら挨拶無しで消えますんでよろしく」
とか。
そうすりゃ問題ないのに。
なんで火種をわざわざ残しとくのか。
プログラム組めるんだから、使うだけの人間より、
頭はいいほうなんでしょ?
頭いいのに、なんでそんなこともできないの?

なんで自分から、みすみす問題になるようなことばっかするのか
よくわからんってのが正直なところなんですが>作者側

後からツッコまれたくなければ、最初から断っとけばいいじゃない。
辞める時だって、たった一言あればいいだけじゃん。
そもそもそういうのが面倒臭かったら、
ソフト公開なんかしなけりゃいい。

矛盾だらけの行為をしておいて、変なところで開き直る。
開き直る場所・タイミングを勘違いしてるんですよ。
自分が苦しくなるようなタイミングばかり、
なぜ選んで開き直りますかね。
もっと自分が楽になるような開き直り方、
最初からしとけばいいのに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 08:20 ID:Xfnnge1A
>>119
煽りのクセに無駄に長い、3点!
121 :01/08/29 08:50 ID:XvURzp2w
>>120
だったらあげるな!
122そうかな?:01/08/29 08:52 ID:HmFSdh4w
(レス == 煽り)? 0 : 1;
…としか考えれないんでしょうか。

長レスつけるとそれだけで読まない人多いんですよね。
言葉の少なさで、勝手に解釈されたくないから
長くなるんだけど、すると今度は話がボケてきたり、
そもそも読まれなかったり。難しいんですが。

そもそも煽ってないちゅーねん。
アドバイスしてるだけやん。
作者側の立場を良くするためだけのアドバイスやん。
部分的に読んで、勝手に煽りにすな。
123そうかな?:01/08/29 09:05 ID:HmFSdh4w
ひぐち氏のコラムだってそうですよ。
「なんだコイツ。偉そうに。腹立つわ」
ぐらいにしか思ってないでしょ。

そこだけで終わってたんじゃダメなんだよ。
ひぐち氏は既に、将来作者側がツッコまれるであろう可能性を
具体的に示唆して見せてんだから、そこに気付かんと。

「ホンマ腹立つわー」の後に、
「ま、コイツのいうことも一理あるわな。
 面倒背負いこみたくないから、一文、サイトにつけとくか」
まで行って、そこでようやくひぐち氏の上?に立てるのよ。

「腹立つわー」で終わってたら、
ソレってひぐち氏がよくネタにする、
トラブル起こすタイプの作者道をまっしぐら。
自分で、ひぐち氏の飯の種、せっせと作ってどうすんねん。

チエ「鉄〜前向いて歩けや〜目の前電柱やど〜」
鉄「(横向いたまま)知るかボケ!」
ガツン
鉄「イタタ…」

そういうのは漫画の中だけでええやん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 09:43 ID:VfG8rVGA
impressの看板背負いながら、よくあんな事書けるなってことです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 10:08 ID:KofPG2Pc

どうせこの人、発足人というだけの「おかざり」でしょ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 10:23 ID:d3ZKNE0s
>>122

>言わせてもらうけど、何の連絡もなくいきなりバックれるのは
>「作者のわがまま」とかそういう次元の話じゃなくて、
>人としての礼儀の類すら持ち合わせてないとか
>そういう低レベルな次元の話でしょ。

 あなたのところには、大金を払ったパッケージソフトを含めて、
販売を終了したソフトのメーカーから終了通知がいくつ届きましたか?
 当然と言えるほど届きましたか?
 ある小売店が事情があって閉店する時に、今まで利用して下さった全ての
方に通知する義務がありますか?
 そりゃお世話になった方に通知するのは礼儀だけれでも、全てのお客様に
というのは無茶ではないかい?
 義務というより、これも通知があるほうが作者の好意だと思う。
 甘えすぎはほどほどに。

>だったら最初から、readme.txtに書いておいてよ。
>「私は礼儀も知らないし無責任極まりない人間ですので
>面倒臭くなったら挨拶無しで消えますんでよろしく」
>とか。
>そうすりゃ問題ないのに。

 これ煽りだよね?違うの?こんな事本気で書けというの?
どっちが「人として礼儀の類すら持ち合わせていない」んだか…
まー書くとしたら、「このソフトはあるがままの状態で提供されるもので
作者はバージョンアップやサポートの義務を負いませんし、使用上発生する
いかなる問題にも対処しません」かな?
 かなりのソフトにこーいった趣旨のことは既に書いてあると思うけどね
 でも、どちらかといえば、作者は、公開時にはサポートもバージョンアップも
やる気まんまんなのが大半だよ。
 かといって、モチベーションを一生保持してずっと開発しろというのも
酷な話しだと思わない?

>なんで火種をわざわざ残しとくのか。
>プログラム組めるんだから、使うだけの人間より、
>頭はいいほうなんでしょ?
>頭いいのに、なんでそんなこともできないの?

 この辺も煽ってないの?
 サポートがあるのがそもそも作者の善意なのに、それに甘えるだけじゃなく
さも義務の様に主張されると萎えるよ。
 そういう方こそ、オンラインソフトを使わなきゃいい。
 サポートバッチリのパッケージソフトを使ってくださいな。

>矛盾だらけの行為をしておいて、変なところで開き直る。
>開き直る場所・タイミングを勘違いしてるんですよ。
>自分が苦しくなるようなタイミングばかり、
>なぜ選んで開き直りますかね。
>もっと自分が楽になるような開き直り方、
>最初からしとけばいいのに。

 どこが矛盾なの?今までのコメント読んで矛盾点がわからん。
 何が、何故、何に対して矛盾なの?
 まさか、永遠にサポートするというのが当然という前提があって、
なのに、途中でサポートを中止するのが矛盾とかいう話なのか?
前提が矛盾してないか?

 以上のような感じで煽りとしか思えませんでした。
 煽りじゃなかったのなら、スマンね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 11:34 ID:nfiCbZjY
どうもユーザ側からの意見だと思いこまれちゃって
話がややこしくなってる気がするなぁ…

一応作者側に属する人間の意見なのかと
認識してもらえれば多少は違ってくるのかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 11:40 ID:nfiCbZjY
>>126
ていうかありがとう。ちゃんと読んでくれてたんですね。
感謝の念を示すと共に、事実にそぐわない、
失礼なことを書いてしまったと反省しています。
129そうだよ:01/08/29 19:31 ID:qCJnUImc
>>119
ひぐちは、インプレスがINTERNET Magazineを休刊したときに、全ての読者に
告知したとでもいうんでしょうか。

126で誰かが書いてくれているので、これ以上はコメント不要でしょう。

ソフトのサポートを停止するときにその旨アナウンスする
商習慣や慣行があるなら、それをしないシェア作家は糾弾されても
仕方がないでしょうが、そんな習慣はないでしょう。
ということは、オレに連絡しろなどというのはユーザのわがままなんですよ。

シェアウェアの価格の中にサポートが含まれていると考えている人は
シェアなんか買うべきではありません。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/29 23:57 ID:agBnKvq.
基本的に”現状の物”を提供するのがオンラインソフトじゃないの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 06:18 ID:LOoCm/ac
「将来」を買うのは「保険」だよね。
「将来」を保証した「ソフト」なんて聞いたことない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 06:50 ID:btLQwUaU
http://www.vector.co.jp/swauth/man/qanda/qa01.html#10

Vectorにはこういう登録制限があり。
少なくともVectorに登録されているシェアウェアの料金にはサポート
やバージョンアップの料金は含まれていないのが普通。

もちろん、サポートしてはいけないという意味ではないらしいが、
一般的にもシェアウェア料金にそういったオプション経費が
含まれているケースの方がまれだと思います。
逆に含まれていたらシェアウェアとは呼べない気がする。
でも、多くの人気ソフトの作者は、個人でも相当頑張ってると思う。

ひぐちが例に出してる作者だって、ホムペに事情書いてたんじゃないの?
単にひぐちが見に行った時にはプロバイダとの契約が切れてただけの可能性のが高いとおもう。
サポート終了告知を見せるためだけに、何ヶ月もプロバイダに料金払い続ける
のを求めるのはおかしいし、廃刊になる雑誌だって、廃刊にしますって載せるのは
前号と、最終号くらいじゃない?
しばらくたって、あぁあの雑誌最近見ないなぁと思っているうち、風の便りに
廃刊になったのが判るってケースが大抵だと思う。
ひぐちの書いてる例はまさにそれっぽくて、

「作者が突然、オレに断りもなしに消えた!」

などと、どうも主観的で一方的な視点過ぎる。
133Q106018.ppp.dion.ne.jp:01/08/30 10:22 ID:LUPTrn/2
sage
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 11:27 ID:Y/yHAhXU
要するにひぐちは頭がちょっと弱かったと言う事で
自己中にもほどがあるわな
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 14:29 ID:4Hc0XOVw
開発ツールって短い周期でバージョンアップしてくし
個人で揃えるとなるとその都度数十万単位で金がかかるんだよねぇ。
MSへの年貢も含めてね。
だから一回金払ったからって(それも大した額ではないのだが)
株主にでもなったかの様にあんまし大きな顔して欲しくはないねぇ。
会社起こしてそれをメインで食ってるとこなら別なんだろうけど。
136本人代理 :01/08/30 16:30 ID:nyKP4.Sw
お前ら直接言えばいいじゃないかよ。
メールアドレス公開されてるわけだしYO
卑怯な奴だけのこのスレはもう御用済み。
よって、終了。


            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
137終わらんぞ:01/08/30 19:46 ID:PIzpogNk
>>136
本人代理か本人自身(笑)か知らんが

「メルアドあるから、本人に直接言え」ってセリフは
ひぐちに言うべき話だろ。
インプレスのWEBで、作者を叩いておいて、
叩かれたら、文句はメールにしてくれとはよく言うぜ。

>何らかの理由で開発やサポートを中止するようなことがあれば、
>ホームページで事情を説明するとか、せめて登録ユーザーだけに
>でもその旨をメールで連絡するくらいはしてほしい。

なんぞと書くヒマがあるなら、作者に直接メールを書きゃいいだろうが。

まあ、「せめて登録ユーザーだけには」なんて書いているところを見ると、
登録ユーザじゃないのがバレバレだけどな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 20:02 ID:ab/10XOU
ホントに登録してたのかね?>ひぐち
ワラ
139 :01/08/30 20:11 ID:wOzntcVU
>>137

だからお前直接メールしろ!

>なんぞと書くヒマがあるなら、作者に直接メールを書きゃいいだろうが。

日本語勉強してくれ(w

迷惑だKらあげてくるな!

===== 終 了 =====
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 20:36 ID:LkTDfjUM
ひぐちはWEBに書いたんだから、ここで論評するのが
公平でいいんじゃないか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 21:48 ID:NPmLdNOU
ひぐちさんにメール書いたら、無視されそー
142 :01/08/30 21:59 ID:b9ncsRgo
>>140
一理あるが、公開であっても本人参加ではなく匿名なんだから
ここでやっても意味なし。
駄スレがあがってくると迷惑。
やめてくれ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 23:02 ID:0YWQSlVY
俺たちはひぐち叩きが趣味なんであって、
本人を改心させようなんてこれっぽっちも思っちゃいない。
ていうかなかなか盛り上がってきたのでage
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 00:08 ID:MSLNeUiI
ひぐちさんにメール書いたら、よもやまばなしで晒されそー
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 01:29 ID:ebcs0of6
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 03:31 ID:bzrUO5Mo
ひぐちって節操のない人間なんですねぇ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 04:49 ID:hv/iA2bU
 >卑怯な奴だけのこのスレはもう御用済み。
 >よって、終了。
 +コピペ
とか、
 >駄スレがあがってくると迷惑。
 >やめてくれ。
とか、
2ちゃんねるになじみきってない人が、無理に真似して書いたような雰囲気。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 05:33 ID:ARfSwkEA
本人ご降臨ですか?
論評批判をしている限り、自分に対する批判もちゃんと受け入れましょう。
ご自身の普段の言動に自信があるのならば、堂々としていればよいでしょう。

大勢の人間が読む場所に批判記事を書いているにも関わらず、自分に関する
批判のみ第三者に見えないメールにしてくれというのは虫のいい話です。

匿名でも、投稿記事は後ろに人間が控えた立派な意見。
出版社が一番そういう事を知っていると思うのだけれども?
それとも、インプレスでは匿名希望の読者投稿と記名の投稿に差別を行なっているの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 05:51 ID:uOKtsMB2
>それでもシェアウェア作者の人にぼくからわがままを
>言わせてもらえるなら

ひぐち、お前のわがままは許さん。
インプレスの公式見解を聞こうじゃないか。
あそこは上場会社だろう。社会的な責任もあるよね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 10:02 ID:hN21nDEk
ひぐち氏叩きは別に構わんのだが、
ひぐち氏のコラムより中身が薄い・非建設的なレスばかりなのは
どういうことなんだい?

彼は「これこれこうしたら、状況が良くなるような気がする」
件のコラムで語ってるわけだけど。

君ら、そういう意見が全然出てこないのね。
「ひぐちよ。
お前の言ってるやり方より、こういうやり方のほうが絶対効果あるぞ。
そこに気付かないから、お前はダメだというんだ」
みたいなのが出てこない。

ひたすら否定するけど、解決策は出さない。
否定することで、自分はその相手より価値ある人間だと
思いたい気持ちはよくわかりますけどね。(自分もそういうとこあるから)
客観的に見たら、君ら、ひぐち氏以下の発言しかしてないよ。
そのことが悔しくないのか。

誰もが、「ひぐち氏の案より、そっちのほうが現実的だよな」
と思うような、そんな主張を聞かせて欲しいもんです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 10:26 ID:3xrWbp4s
ひぐちがコラムを書くのをやめたら、窓の杜は今より良くなる
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 19:44 ID:c4zyUrJI
>>150
ひぐち、懸命になって話題を逸らそうとしているね。

ここで、ひぐちを叩いているのは、ひぐちの提案が悪いからじゃないんだ。
そんなもの最初から相手にしていない、却下だ。

オンラインソフトでメシを食っているくせに、シェアウェアのレジストが
何に対するものか分かっていない、無知を叩いているわけだ。
問題にしているのは、彼のライターとしての資質であり、そういう
原稿を掲載している自社のサイトで掲載している、社会的責任のある
上場企業としてのインプレスのスタンスなのだよ。
153如水:01/08/31 20:29 ID:JZjq3v7E
もっとも資質の劣る人間の定義:
  非難するばかりで代案を示さない者。

#該当者が随分と居そうなスレッドですねえ...。
154_:01/08/31 20:41 ID:b3Ucl17g
>>153
で、あんたは?
155名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 20:59 ID:QnspdZSM
>>153
もっとも資質の劣るのは非難もしないで、評論家面する奴だよ。
156 :01/08/31 21:05 ID:rhsOpdoM
>>149
>あそこは上場会社だろう。社会的な責任もあるよね。

あんまり知ったかしない方がいいよ。
お前、株の「か」の字も経済の「け」の字も知らないくせに。

あ〜、恥ずかしいー。
無知は罪だぜー。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 21:13 ID:omAFWYOQ
翻訳

■オンラインソフトとサポートの限界

●シェアウェアの失踪!?
オレ様の愛用のソフトが接続先の仕様変更で使えなくなった、
作者は無料で対応版をオレに提供する義務がある。
なんせオレ様は数年前に大枚1000円も払ってやっているんだからな!

●ソフトの開発とサポートは永遠ではない
オレ様は理想的なユーザーで、作者にメールでやりとりしてるぜ。
しかし、病気だなんだと言い訳して相手にしてくれない、むかつくぜ。
まぁほんとに病気なら、ちゃんと治してまたオレ様に奉仕してくれ。

●シェアウェアがフリーソフトに!
マンセー、オンラインソフト以外では例のない話だが、
作者は、オレ様に無料で奉仕するべきで、1000円も取るとはもっての他だ
1000円あったら、牛丼三杯食えるぜ!

●オンラインソフトならでは!?
メーカーの責任ではなく、修理が必要になれば普通は有償修理だよな
でも、オンラインソフトは無料アップデートが当然だ!
接続先の仕様変更で使えなくなった○×△!
おまえの責任ではないが、オレ様に無料奉仕しろ!
何もしないが、“ありがたみ”は感じといてやるからよ!
オレ様に感謝しろよ!

●シェアウェア作者への“お願い”
というわけで、オレ様に無断で消えるのはゆるせん。
たまにしかホームページは見ないが、オレ様が見るまで告知しておくかメールをよこせ。
なんせ1000円も払ったんだ。

しかし冷静に考えてみれば、そんなどうでもいいメールはスパムだな。訴えてやる。
サポート中止も許さん、オレ様のために一生尽くせ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 21:44 ID:QQKDX3I.
>>156
はあ?
無知は、お前なんだけど。
それとも、インプレス高値掴みした、素人株屋か。
159 :01/08/31 22:52 ID:4SVqup4g
>>158
言い訳できないんだろ?
なら素直に認めた方がいいんじゃないの?
知ったか君!
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 00:24 ID:2k2B7GFA
つーか、終わりそうで終わらんなこのスレ。
161名無しさん:01/09/01 05:28 ID:9gXGrO8g
ひぐちのコラムが続く限り終わらんよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 05:35 ID:BuCJXsKI
何しろ毎回ネタ提供してくれるからな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 06:12 ID:sF6c.Tpk
東証1部上場の大会社がコラム蘭で、サポート契約もない作者に対して、
断りなく勝手にサポートを止めるな、などと書いていいのかね。
朝日や読売がこんな事書いたら大問題だよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 13:25 ID:1hPVFBsc
>>162
そうなんだよ…
結局俺達は、ひぐちに楽しませてもらってるんだよな。
ある種これも、エンターテイメントなのか。
ツッコミどころの無いコラムより、ツッコミどころ満載のコラムの方が
実は存在価値があるのかもしれん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 13:37 ID:Amj4Btps
>>156
無知の知だ。知ったか・強がりよりましだ
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 05:51 ID:YtNQqyh.
>>150 = >>162 = >>164 = ひぐち本人の自己正当化
167ひぐちたかし:01/09/02 05:55 ID:CYzDdd9A
>>166
お前、目腐ってんだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 06:34 ID:YtNQqyh.
釣れたか?印象わりー
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 15:21 ID:x.A/8huo
なんのかんの言っても、皆、ひぐちたかしと言う人物に
どこかで惹かれてるのかもしれんね。

好きの反対は嫌いではない。
好きの反対は無関心である。
170名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 15:22 ID:26QtKqng
人物には無関心だが、書いてある中身のアホらしさには関心がある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 16:22 ID:8Dz1mmdQ
ひぐちのコラムはいい暇つぶしになるからな。
読んでる時も、読んだ後も。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 17:04 ID:GXCOxDKo
まあライターさんってのは叩かれてなんぼという気もするし。
(崇拝されてたらそれはそれで怖いよ)
くじけずこれからもネタを提供して欲しいものです>ひぐちさん

個人的には、「匿名掲示板」について
バンバンとコラムを書いて欲しいと思ったりするなぁ。
いやー盛り上がるぞー
173ひぐちたかし:01/09/02 17:16 ID:HzPGe/96
>まあライターさんってのは叩かれてなんぼという気もするし。
なわけねぇだろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 17:17 ID:HzPGe/96
>バンバンとコラムを書いて欲しいと思ったりするなぁ。
うん。書いて欲しいねぇ。んー。
175ひぐちたかし:01/09/02 17:18 ID:HzPGe/96
ぼよーん
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 20:36 ID:Whq42BiM
>>157
(・∀・) ワラタ!!!
でも、案外マジだったりしそう・・・・ひぐち、こわっ!
177 :01/09/02 21:16 ID:eUNr7pBE
>>157=>>176
自作自演(藁
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 22:57 ID:DEfTkxQg
〜〜 これにて終了 〜〜

理由:なんとなく
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 02:37 ID:oTeesokk
ひぐち、仕事しろよ
180ひぐちたかし:01/09/03 02:50 ID:maBK/zpM
はーい
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 06:04 ID:rfexhNL6
>>178
ひぐち、逃げるな
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 11:37 ID:gZIbIoXg

自分の存在意義を高めたい本物のひぐちがまじっているな
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 11:38 ID:N7BeuxQM
>>173
叩かれもせず放置されることがお好みですか?。
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 12:14 ID:kAy0jvsg
なんとなく思ったけど、
結局は皆に愛されてるひぐちさんでした マル
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 19:38 ID:sq2/zYuI
アホの坂田が愛されているというのと同じね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 22:12 ID:imkWbfCs
ユーザーと作者の“温度差”
〜オンラインソフト・ブルーからの脱却〜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/03/yomoyama26.html

ここ見てるっぽいね(ワラ
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 22:40 ID:TWcSnDUs
>>184

しっかし、ことあるごとに
「逆に存在価値あり」みたいな
オチでしめくくりたがるヤツがいるよな

煽りか本人としか思えん
188 :01/09/04 02:29 ID:37qGGkpk
>>186
読んでワラタヨ。
ひぐちとユーザー(作者)の間に温度差があるんだYO!
189ひぐちたかし:01/09/04 03:25 ID:5e3yHrGg
>>186
叩かれたので、今回は無難な事でお茶を濁してみました。
190懲りないひぐち:01/09/04 05:59 ID:kA6F7ugY
ひぐちの本性
>逆に自分の虫の居所が悪いときにシェアウェアの不具合に遭遇し、
>つい作者宛に普段なら書かないような嫌味ったらしい文章でメールを
>書いてしまった、という経験も恥ずかしながらぼくにはある。

ひぐちの本音
>ソフトの作者がメールや掲示板でユーザーサポートを行うことは、
>現在のオンラインソフトの世界ではごく“当たり前”のことのように見える。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 06:49 ID:5e3yHrGg
>>190
ズバリだね
192通りすがり:01/09/04 12:33 ID:GJ8kiFoU
俺も秋穂窓からのユーザーだが、東北大のディスクアクセスランプが
つきっぱなしだったらしいね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 16:49 ID:7qJskvVg
>>186
なるほど上手にまとめたなぁ、という気がします。
やっぱりうまいや。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 19:12 ID:tCddyvoA
>>186
ひぐちは、なに言ってるのかわからん
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 19:34 ID:wdEDaUuk
>>188
>ひぐちとユーザー(作者)の間に温度差があるんだYO!

そういうあなたは、自分が、周りと同じ温度?で居るものと
何故に平気で思えるんだろう。

そういうところがトラブルの元、
と言ってるのと違うのかね。件のコラムは。

誰しも、ある一つの事実に対し、
受け取り方、感じ方が異なる…ずれがあるのは確かなこと。
実際このスレでも、ひぐちのコラムに対して
違う捉え方をしている例がたくさん出てる。

そういった事実を今ココで目のあたりにしてながら、
尚もまだ、自分の感じ方が絶対的に正しいと盲信する、
そういうところが問題なのではないだろうか。

なんか見事に、ひぐちのコラムの、内容の正当性・捉え方を
君達自身が証明し続けてる気がするよ ┐(´-`)┌

まあこのへんが、彼の言う、
個人における読解力の違いってヤツなんだろうな。
そのへんも含め、なかなか的確なモノの見方をしてると思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 00:24 ID:ANRm6qSM
>>190 がひぐちと作者の温度差。通常のユーザーには当てはまらない。
ひぐちとユーザーの間には温度差がある。

つか、ひぐち寝ろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 06:41 ID:7zY9swvI
ひぐち氏はどうでもいいんだが、
(2ちゃんねるとかで)「○×という優れたソフトがある」と聞いて検索すると、
窓の杜が、作者のサイトや非公式解説サイトよりも上位でひっかかるのが嫌。
少し前に流行った検索スパムみたい。
198名無し:01/09/05 18:28 ID:yD/F.XGI
>>197
そんなに嫌なら窓の杜を省けばいいだろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 19:24 ID:IhojGNPA
>>195
ひぐちが一人で勘違いしていて、それを誰しもみたいに、
一般化するから、みんなで笑ってるんだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 20:40 ID:M2x2zE2U
>>199
いや、だからね…

「みんなで笑ってる」と199さんが語ってしまうあたりが、
既に「誰しもみたいに一般化」しちゃってる証明なのです。

それでは、ひぐちの語る、温度差があることを認識できず
自分の意見が一般的な意見であるかのように捉え…
という状況説明に見事しっかりあてはめちゃってるじゃない。

なんか再帰だね。このへん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 20:42 ID:jT3JM9pI
わかったよ、ひぐち。
来週楽しみにしてるぞ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 20:51 ID:EHzhNvPM
>>200
あんたの考える「みんな」と199の考える「みんな」がズレている気がするよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 21:15 ID:dUk24ihw
>>202
そう。たぶんズレがある。
とすると、またひぐちのコラムを肯定する結果になっちゃう。

どう転んでもひぐちが正しいことになるわけです。
あのコラムの内容は。
だから、うまいことまとめたなぁ、と感心したわけですよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:25 ID:jT3JM9pI
>>203
感心しているのは、あんただけですよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:41 ID:xav4pfMs
>>204
そんな寂しいこというなよー (;´Д`)
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 22:52 ID:Ebc0dmjA
どう転んでもひぐちが正しいことにしたい203に乾杯。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:46 ID:2f.kdkKQ
おおう、かんぱーい
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:56 ID:bQyTT0xM


182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 11:37 ID:gZIbIoXg

自分の存在意義を高めたい本物のひぐちがまじっているな


187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/03 22:40 ID:TWcSnDUs

しっかし、ことあるごとに
「逆に存在価値あり」みたいな
オチでしめくくりたがるヤツがいるよな

煽りか本人としか思えん
 
209 :01/09/06 00:58 ID:cy//N/oE
ひぐちとセックスしたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 05:51 ID:HtwxCBDU
>>206
203=ひぐち
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 05:58 ID:Ry2U1H9U
>>209
ひぐちの自作自演(ぷ
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 17:35 ID:UyCRWDPw
つーか、オイラが天邪鬼なだけなんだけどね。
もしひぐちが絶賛されてたら、オイラは逆に叩く方に回ると思われ

それはそうとして、窓の杜の他の記事に比べ、
どうも抽象的なところしか担当してないあたり気になるけど。
今現在のオンラインソフト世界の現状を、一体どの程度調査してるんですかね。
(まあ、本人自ら浦島太郎と称してた記憶もあるから、
そのへん自覚しているみたいではあるけど。)

変化の早い現状把握・各種調査は若者に任せ、自分はゆっくり昔話…
仕事としてはおいしいな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 22:19 ID:HtwxCBDU
>>212
その程度の実力
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 11:06 ID:Yn0LxSNg
ボツの杜あげ
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 18:05 ID:PTI066Eg
>>212
絶賛されてなくても、叩くものは叩く。
それが正しい天邪鬼のあり方だよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 02:57 ID:lp0JBN16
温度差の記事は、前回記事の謝罪記事に相当する内容を
さり気無く逃げてまとめただけ。

誤解を与えるような記事を書いておいて、
誤解を与えるつもりはなかったと逃げているだけ。

間違っていた事の訂正記事だから正しく見えるのは当たり前。
ソースはどこだか知らないが、どこかから前回の記事の批判が届いたのでしょう(藁
本来なら謝罪記事にすべき内容だと思うけどねー
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 07:29 ID:???
>どこかから前回の記事の批判が届いたのでしょう(藁
ここ読んでんだろ。
んで ”ネット・ブルー” になったんじゃないの?(ワラ
つか、頭悪い上に腰抜け。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 07:35 ID:7Uke2/DE
たかし大人気
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 08:10 ID:JLIudJ.o
>>217
読んでるだけじゃなくて、参加してるんだもの。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 17:43 ID:???
>>218
たしかにたかし大人気。
221横山たかし:01/09/09 22:56 ID:???
すまんのぉー。
222 :01/09/10 16:57 ID:???
>>221
それ誰だよ
223__:01/09/10 19:21 ID:???
今週も楽しみ。ワクワク。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 20:54 ID:ykcB/2vY
>>222

横山やすしの弟子で、大金持ちのおぼっちゃんやー、とか逝って
赤いハンカチをかじって、すまんのー、とかやる芸人や。
けど関西のほうでしか有名でないんや。すまんのー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 18:52 ID:8/2AerUE
今、連載何回目でしたっけか?

連載を終わるときには、今までの提言を箇条書きにして、
「ソフト作者がこのx箇条を守ってさえいればトラブルは避けられる!」
とか、でっかくブチ上げて欲しいです。

できれば、チェックボタンをつけて、
点数表示したりするのも面白いかも。
「あなたはオンラインソフト作者として、xx点です」
と出てくるとか。

そのままでは叩かれるから、最後のあたりに、
「これは私自身の思うところのx箇条であり、
 読者によっては全く違うx箇条があるものと思う。
 読者もそれぞれx箇条を作ってみてほしい。
 それが「温度差」を埋めることに繋がっていくものと思う」
とでもまとめておけば、逃げもバッチリだし。
226またかよ:01/09/11 20:32 ID:???
またまた、ひぐちが、ゴーマンかましてますね。
「正しいヘルプのありかた」だって。

使い方の分からないユーザのために
>各機能を、辞書のように説明しろ
>バカでも分かるようにチュートリアルを付けろ
>ユーザから質問が来る前に、それを想定して、Q&Aをつけろ
なんて、法外な要求を突きつけてます。

オンライソフトというのは、シェアでもフリーでも、気にいったら使ってね
というのが、作る側の基本スタンスです。
別に生活かかってるわけでもないし、ノルマがあるわけでもなし、
HELPの機能なんか、あれこれ指示される謂われはありません。

この人、ホント分かってないし、懲りない人ですね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 23:26 ID:???
というか、「よりよいヘルプとは」という事について語ってるだけで、
少なくとも今回は、作者に強要するような言い方はしてない感じに見えるがね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:30 ID:???
「よりよいヘルプ」を要求し、使うのが誰で、作るのは誰かを考えれば、
作者に要求しているということは明白だね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:50 ID:R4c25Fmk
ヘルプを作るのって、想像以上に大変な作業なんだけどなぁ
知らないから言えるんだろうな
ソフト自体より工数かかる事あり、それを短縮するために、
ヘルプ作成用ソフトを購入しないとなりませぬな
買ったけどね、作ってるけどね
でも強要はして欲しくない、そういう風潮にもして欲しくない
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 06:15 ID:???
立場が違えば意見が相違するのは当たり前、温度差という妙な表現する必要なし
オンラインソフトに対する考え方は、開発者、配布側、利用者側等、様々な人達の
考え方の総意として成り立っている、ここで、大手の配布者である杜に公式記事として
一方に偏った記事を発表するという事は、オンラインソフトに対する考え方のバランスを
意図的に崩そうとしているとしか思えない。

ひぐち氏は、「オレのオンラインソフトコレクションはパッケージソフト並みだぜ」と
自分で開発したわけでもないのに自慢したいのだろうね
典型的なコレクター趣味、そして、自分のコレクションを充実させるために
開発者の尻を叩いているわけだ、クレクレ君と言ってもよいね
彼の理想は無料のパッケージソフトだよ
だから、企業の戦略的な無料ソフトをオンラインソフトと同等に扱うし、
あきらかにおかしく見える投票も平然とする。

ヘルプファイルの記事も、結局は、ヘルプがないのは困るから作ってくれって事でしょ
もう一歩進んだ視点にたてないかねぇ
作者以外の人物が解説ページを書いたり、ヘルプファイルを提供したり、
そういう事例がオンラインソフトの世界にはよくある
作者とユーザーが共に作り上げていくという意味では、非常にオンラインソフトの
良い面の現れている現象だと思うが
こういう事例に全く触れずに、あらかじめFAQを書けとなどと
作者だけに作業を集中させるような、マイナスな方向の啓蒙は止めて欲しいね
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 06:22 ID:???
こういう記事を、1部上場の出版社が書かせていることは問題だよ。
232もなか:01/09/12 06:43 ID:???
>>230
>作者以外の人物が解説ページを書いたり、ヘルプファイルを提供したり、
>そういう事例がオンラインソフトの世界にはよくある
>作者とユーザーが共に作り上げていくという意味では、非常にオンラインソフトの
>良い面の現れている現象だと思うが
ここ、激しく同意だな。
熟練ユーザーがヘルプを作る美しい(笑)世界を、もっと見据えるべき。
あと、ひぐち氏は「チュートリアルが欲しい」というような意味のこと
書いてるけど、
チュートリアルを書くのって
プログラミングとはまた違った才能が要るだろうし。
大変なことだよ。
「おれに出来るならやりたい」と思っているソフト作者の神経を逆撫でする書き方だよね。
結局、ひぐち氏が
>もう一歩進んだ視点にたてない
のは、本人がそう意識してないにせよ、
「オンラインソフトのベテラン・ユーザーから作者へのお説教」
という感覚があるからじゃないかなあ。
それじゃ、視点は広がらないよ。
233作者:01/09/12 06:56 ID:???
作者はユーザがどう使うかなんて予想できない。
予想できるくらいなら、FAQなんか作らずに、
ソフトそのものを直して、対応しちゃうよ。

ひぐち君、独り善がりは止めてよね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 07:36 ID:4ngrZVzE

窓の杜 =
ひぐちスタンダード
ひぐちコレクション
ひぐちガイドライン

なんだろどうせ
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 07:45 ID:???
もうちょっと叩きやすい時に叩けば?
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 09:31 ID:ANTOGiKk
ひぐち君。作品を批判するより、ユーザーのためになる記事を書きましょう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:12 ID:???
俺が思うに、ひぐちとやらはユーザに媚びすぎている。
作者側からすれば、
「ざけんじゃねぇよ!! 何様のつもりだよ!! ヽ(`Д´)ノ」
な感じだね。

否、ユーザに媚びているんじゃなくて、作者のことを
全く考えていない気がする。
作者にもそれぞれ作者のスタンスがあるわけだし、
それを無視して画一的な"作者のスタンス"を勝手に作り上げ、
自分たちユーザに尽くす奴隷とでも考えているのでは
無かろうか。
十人十色、作者が十人居れば十人とも違って当然。
使う側も人間ならば作る側も人間なんだっつーに。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 18:43 ID:???
ひぐちが、ユーザのことを考えているとは思えないね。
自分勝手な戯言を振り回しているだけじゃん。

多くのユーザは、(才能があれば)HELPとかアイコンくらなら制作手伝うし、
Q&Aをサポートしてもいいと思っている。
ひぐちと同じと見られるのは、ユーザとして迷惑。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:06 ID:LqMkAjTc
現状のオンラインソフトのヘルプ機能や、解説に不満があるのなら、
自分で補完しようとは思えないのかな?

使い方レベルのFAQ等をまとめるのは出版業界の得意分野ではないの?
フリーソフトをネタにして食っているなら、それくらい考えて欲しいな、
単に紹介にとどまらずに、使用方法、TIPSまでも含めた記事を書けばよい。
さらに踏み込んでヘルプがないソフトにはHELPを提供してもよいんでは?

無料あるいは低価格でソフトウェア技術を提供してくれている作者
に要求するばかりではなく、自分もオンラインソフトの輪の中に
踏み込んで、フリードキュメントの世界を確立するとかいう発想が
あっても良いと思うぞ。

まぁ、自分だけは無料奉仕はイヤだと思っているのだろうね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:07 ID:3mpBZbvA
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 20:17 ID:???
今回のコラムは何が言いたいのかよくわからんかったな
「作者はヘルプとチュートリアルちゃんと作れ」って事か?
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 23:17 ID:???
>>241
チュートリアルなんて作っていられるかゴルァ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 23:32 ID:???
つか、何なのこの厨房臭さは…。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 05:53 ID:???
インプレスでQ&Aとかヘルプ集を作って出版すればいいんじゃない?
たかしが欲しがるくらいならベストセラー(苦笑)
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 11:36 ID:ANUGn.vo

とんだ啓蒙野郎だな、ひぐちは
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 16:58 ID:???
まぁ皆さんのように気の利いたことはいえんし、
鋭いつっこみもできんが、

「ひぐち、えらそぉだなあ」

と単純に思う。コラム読むと。
247いっぱいいっぱい。:01/09/13 22:25 ID:/uk90hew
ひょえー、このひとマジに自分でなーんにも作ったことないんだろうね。

自分で、お気にのアプに関してキャプチャ画像入りでヘルプ作ってみーやって
感じ。HTML Help Workshop 使いこなしてみーや!バグだらけでまっとうに使う気
萎えるぞ。ここ読んでるみたいだから、HTML Help Workshop の URL も紹介
しとこう(藁

ttp://msdn.microsoft.com/library/en-us/htmlhelp/html/hwMicrosoftHTMLHelpDownloads.asp?frame=true

プログラミングじゃねーぞ。HTML と英語さえわかれば、あとは根性あれば
できっぞ。ぬくぬく甘えとらんで、自分で一度苦労してみんしゃい。マジに。
専門のプロがいるんだぜ、ヘルプ作成。ほれ。ほれ。
そんで、次回連載に感想きぼーん。

シェア、フリーウェアを初心者に使いやすくするって意見としては、十分理解
できるが。俺はご意見番じゃ、俺様にほーしセヨとしか読めんのぉ。一応企業の
看板背負ってコラム書くんだったら初心者ユーザー代表じゃなくて、作者と
ユーザーの橋渡しくらいしてみーや。

まんまみーや(意味不明)。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 09:43 ID:..WFmbek
>>244
それ、商売になるよね。
ていうか、一時期山のように出てた「初心者でもわかるWindows95」なんてのは
ほとんどそういうノリの企画じゃない。

もっとも、フリーソフト作者なんかは腹立てるかもしれないけど。
人のふんどしで相撲とるなとか、そういうことを言いそう。
でも、そういう主張するならまともなヘルプ作れよ、とか言いたいけど。
作者の負担になるかも「しれない」部分を、別の人間が肩代わりするわけだし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 19:11 ID:KBM7Nj3I
昔勝ったWTERMのマニュアル本がまだあった。
2500円!俺こんなもん買ってたんだな、鬱だ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 03:50 ID:???
>>249
漏れの隣には数千円のLinux本が…
数年後には君と同じ台詞を吐くのかもな(苦藁
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 20:20 ID:HYn//YUY
第28回:コラボレーションのススメ
〜共同で作られるオンラインソフト〜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/09/17/yomoyama28.html

また、ここからネタ拾ったなぁ
結局のところ、ここの書き込みは、ひぐち氏にとって、大変有意義なネタ元と
なっている模様、いいなぁ楽で(藁
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:16 ID:7o6OKa56
ここと、ひぐちのコラムがコラボレーションしてるのは
間違いない(W

せっかくだから、来週書くネタを、叩きまくって、考えてやろうや。
253 :01/09/17 21:21 ID:???
>>252
みんなでひぐちに協力しよう。 2chイイ!
254 :01/09/18 00:53 ID:baor3HB.
ひぐちのチンコ、デカイ。ケツが痛い。はぁ。まったく。困るぜ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 01:21 ID:???
イイ関係ときたか(ワラ
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 04:19 ID:5vYAN2zQ
悔い改めたのか?
それとも
節操がないのか・・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 05:29 ID:???
ああいう手合いはメシ食うためなら無い節操だって売るだろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 05:52 ID:???
国立大学のサーバーを私的に利用した時点から、
何も考えていない奴だよ。
オレが使いやすいように、作者は奉仕せよというのが基本スタンス。
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 06:58 ID:???
先週、

>ヘルプに欠かせない3大要素は
>“リファレンス”、“チュートリアル”、FAQ

で、作者が作って提供しろなどと威気高に書いて、
ここで散々叩かれたのにヘジったか、今週は

>コラボレーションのススメ
>ヘルプに専門の作者をおくのは効率的でもあり、
>ユーザーの視点に近づいてヘルプを編集作成できるという利点もある。
>非常にいいことだ

と軌道修正。しかし、お前が作れと突っ込まれるのを警戒してか

>ヘルプにも十分に気を配るという作者の開発姿勢に大きな意味がある

と未練タップリ。
結局ただで、他人のソフトを図々しく使いたいというスタンスは変わらぬまま。
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:46 ID:CtFXV/gY

ひぐちはご機嫌とってめんどうなこと他人にやらせたいだけ

裸の王様
261名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 05:43 ID:6fLt2HEw
>結局ただで、他人のソフトを図々しく使いたいというスタンスは変わらぬまま。

そんな寂しいこと言うなよ。
皆で幸せになろうよ。なぁ。

なんかこの手の世界って、状況が変わってきてる感はたしかにあるような。
「皆で幸せになろうよ」とか言うと、「何言ってんだコイツ」と思われる…
共同で、より良い状況に事態を持っていけるはず…
そんなイメージすら思い浮かべる事が出来ない人間が
かなり多くなってるような気がする。

PCの創世記においては、PCは「可能性の詰まった箱」だったよね。
その当時、それら貧相なスペックのPCで何かスゴイことができたわけじゃない。
でも、誰しもが、もしかしたら将来的にはこんなことが出来るんじゃないか…
そんな夢を見てた。
そういう共通部分があったから、「皆で幸せになろうよ」なんて
ヌケヌケと言えたんじゃないかな、とか思ったりする。

今は違うよね。
PCにしろ、ソフトにしろ、「完成品」として捉えてる人が多い。
今はヘボヘボだけど、これからどんどん発展していくぞ…
そういう可能性すら見出せない利用者がほとんどかも。
(ていうか、窓の杜が、そもそもその代表格みたいなモノか(爆) )

もっとも、本来はこのぐらいが正常なのかもしれないけど。
皆が皆、「皆で幸せに…」とか言ってたら、それもそれで気持ち悪い世界だし。
(過ごし易い世界ではあるかもしれんけど)

「かけた労力分は経済的な見返りが欲しい」
「俺が作者だ。王様に文句言うな」
「面倒くさいのはとにかくイヤ」
「君作る人。僕使う人」
そういうのがポロポロいて、
それでもやっぱり「皆で幸せに〜」と思いつつやってる人もいて。
それでまあ、正常なんじゃないかという気もする。
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 05:56 ID:???
長すぎ
要点まとめろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 13:06 ID:mrxWGtM2
>>262
ゴメンナサイ
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 02:55 ID:ovN2JOME
憎まれっ子世に憚る・・・・・
なわけないじゃ〜〜〜〜ん
悔い改めよ、ひぐちぃぃぃぃ!!!!!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:17 ID:dHTpvqeE
>>264
何を悔い改めよって?
具体的に書いてみせてよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 19:08 ID:???
具体的に書かれていないとネタに困るひぐちハケーン
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:21 ID:???
>>266
ワロタ
確かにネタに困るわな
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:25 ID:???
>>261
禿同
二行目から読んでないけどな
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 16:06 ID:G7lHN6mE
ひぐち氏のコラムは基本的に初心者向けだと思うんですが、
ああいった、文章ずらずら〜なコラムって、初心者は読む気が起きるのかな。

漫画にしたり、かけあい漫才したり、
そういうくだけた?スタイルのほうが内容的にも合ってると思うんだけど。
一時期やってた3DCG道場みたいな。

ひぐち氏が先生役。
可愛い女の子が生徒役。

時々セクハラして女の子に引っ叩かれる、我等がひぐち先生。
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 19:54 ID:???
今週はネタ提供がなくて大変だろうな。
可哀相だから、ヒントをあげよう。
お題「テロ事件とソフト」
について、思うところを記せ。
271うくお:01/09/21 19:55 ID:???
なるる
272セクハラはともかく:01/09/21 23:33 ID:???
>>269
パソコン初心者=幼児じゃ無いだろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 08:15 ID:???
>>272
幼児=パソコン初心者
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:11 ID:bQugy3Lc
初心者ってのは得てしてドキュメントを読まないです。
ヘルプすら読まないんだから。
ドキュメントをちゃんと読むような初心者は、
すぐに初心者を卒業してくんじゃないでしょうかね。

ひぐち氏のコラムなんかは、「なんだこの文字だらけのページは」
と言われて初心者に敬遠されてる様子がありありと目に浮かびますです。
今後の課題として、初心者でも思わず読みたくなっちゃうような
何らかの工夫が必要かと。
(その方法発見=ライターとしての武器にもなると思うけどな)

あくまであのコラムが初心者向けだと仮定しての話ですが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 22:47 ID:AqlW.srQ
ひぐちのコラム読むのは、このスレの関係者だけだよ。
ひぐちもそのつもりで書いているもの。
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 02:54 ID:???
>漫画にしたり、かけあい漫才したり、
思わず読みたいと思うのか?????
277はぎゃ!:01/09/24 00:13 ID:CKFpTIUQ
>>275 ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:21 ID:ggj4FCuA
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/08/27/yomoyama25.html

>そう言えばつい先日も、かつては一世を風靡した有名なシェアウェアのWebオートパイロットソフ
>トが、シェアウェアとしての開発とサポートを終了し、今後はフリーソフトになるという発表があっ
>てちょっと驚いた。なぜそうすることにしたのかは発表されていないしぼくも聞いていないのだが、
>まぁ理由を想像することは難くない。インターネットの常時接続やブロードバンド環境が普及し始め
>た現在、主としてダイヤルアップユーザーがオフラインでの閲覧をするためのWebオートパイロット
>ソフトは、いわば“お役ご免”になりつつあるのだろう。

常時接続だけど、そのソフト、重宝しているよ。
ローカルにファイルを置いているほうがアクセスが早いから。
どっちにしても、ウラを取らずに、よくこれだけ想像だけで
うだうだ書けるものだと感心するなり。
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 17:29 ID:???
>>278
常時接続になった=WebAutoとかあのへんのソフトが必要なくなる

とはならんわな
HDDに保存しておきたいHPだってあるし
HPはいつ消えるかわからんし
ひぐちは何考えてるのか本当にわからん
あれで金もらってんのかよ
実に楽な商売だ
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 20:41 ID:???
今週は出てきませんね。
心配した通り、ネタがないか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 07:12 ID:???
>>279
まあでも昔ほどの需要がなくなったってのは確かなんじゃない?
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:20 ID:???
不要って断定してるわけじゃないしね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 05:40 ID:???
みんなでネタ考えてやらないと、29回が出て来ないぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 05:52 ID:???

これくらいで萎縮するひぐちではない。
285田原俊彦:01/09/27 06:20 ID:L4cSZD7M
そう、ヤツはオレ様と同じくビッグな男
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 06:05 ID:???
長期休暇?
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:12 ID:???
>>275
じゃあ、ひぐちもこのスレ読まなきゃね!
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:22 ID:???
そう言えばつい先日も、かつては一世を風靡した有名な窓の杜厨房ライターのひぐちたかしが、
窓の杜厨房ライターとしての業務を終了し、今後はフリー厨房ライターになるという発表があって
ナニを今更と思った。なぜそうすることにしたのかはぼくも聞いていないし、聞きたくも無いのだが、
まぁ理由なんか想像するまでもないよネ。インターネットの常時接続やブロードバンド環境が普及し始め
た現在、主として窓の杜ユーザーが絶滅しベクターに流れてしまい、窓の杜厨房ライターは、
いわば“お役ご免”になり、退職させられたのだろう。(゚д゚)ウマー
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:26 ID:P81E4jS2
これまじ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 17:20 ID:KHZBWsWQ
>>289
ネタだろw
だが、おもしろ(・∀・)イイ!!

よって上げ。
291288:01/09/29 17:49 ID:???
>>278
のテンプレを改造しました。(藁
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:25 ID:gVU8SyNg
>>288
ナイス!
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:00 ID:???
まー映画評論家が良い映画を作れるわけでは無し。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:40 ID:???
>293
映画評論家は映画をちゃんと評論できなきゃ存在価値ないだろ(w
295うーむ:01/09/30 08:04 ID:q4YWvHCw
ソフトを評価する時の心構え、とかいうネタってもうやったかな>ひぐち氏
やってなかったら、是非読んでみたいものです。
評価する側の、単なる自己満足・誹謗中傷にならない為に
意識せねばならないこと、みたいな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:50 ID:E22N/H2M
新しい記事が出てるぞ、記念あげ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/01/yomoyama29.html
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 05:58 ID:XaWe7K0I
たかしお腹いっぱい
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:28 ID:???
>機能制限などの一切ないフルバージョンのワープロソフトを完全に
>フリーソフトとして公開する代わりに、詳しいマニュアル本を有償で
>販売するというのだ。

ひぐちよ、支離滅裂だぞ。
作者は、リファレンス、チュートリアル、FAQが完備したHELPをユーザに
提供せねばならないと、3週間前に高説を垂れたのを忘れたのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:37 ID:???
>>298
多分本人としてはそんなことどうでも良いと思われ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 21:08 ID:???
だいたいシェアが金儲けって考えてる
ところからして、ドズレだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 18:17 ID:???

窓の杜のライブラリも含めて、内容が偏ってるよね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:18 ID:???
>>301
以前、某シェアウェア作者のサイトでは窓の杜を「定番だが、おすすめできない」と言ってリンクしていたのを見たことがある。
残念ながら今はそのリンクと紹介自体が削除されてもう見ることが出来ないが。
ただ作者サイドからは窓の杜を快く思わない雰囲気が出ていたのは確かだね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 05:48 ID:???
窓の杜は、ベクターに負けた負け犬。
スタートはいい勝負だったんだから、ひぐちにもう少し才能があれば
独立して株式公開までいけたんだろうが、シェア作家を敵に回しちゃ
勝ち目はなかったな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 14:47 ID:???

 以前、不正使用対策のソフトが問題になったとき、
「窓の杜」と「Vector」では、対応の仕方がまるっきり違った。

 Vector・・・事実確認と一般ユーザー向けに説明

 窓の杜・・・???????????????

 あの違いを見たときに、
「窓の杜スタッフの中に、不正使用者が....?」
っと、勝手に思ってしまいました。

 それと「ボツの杜」なんてのもあったから、
「窓の杜」を嫌ってる作者も結構多いと思うな...
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 15:34 ID:j/a0/ykQ
忌わしい「ボツの杜」事件はいつまでもついてまわるな。
実はあの企画を聞いた瞬間、マジで体温が熱くなるのを感じたよ。
しょせん、自分で苦労してプログラムを作ったことがないやつは
こんなものなのかなって。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 17:59 ID:9hcHrInY
ボツの杜って何すか?
名前からしてイヤな感じだが
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 18:18 ID:octbRACQ
>>306
ボツの杜検索かけてみ。物凄い数でてくるぞ。
知らなかったのなら窓の杜を見る目が変わるはず。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 19:14 ID:???
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 19:49 ID:???
>307
う〜ん。。。
インプレスって、西のところから飛び出した連中が作った会社って聞いていたんで好意的に思っていたんですが…

ところでこのスレは、ひぐち≒窓の杜=インプレスという形で叩いているようですが、イマイチ窓の杜(インプレス)のダメぶりの歴史や、ひぐちと窓の杜の実際の関係が把握できません。
ひぐちの窓の杜におけるポジション(その変遷史)などポインタはありませんか?
310309:01/10/05 20:03 ID:???
(1)インプレスが最初からダメ会社で、だから窓の杜ってダメサイトを作った。
また窓の杜がダメだから、もっとダメなひぐちを招き寄せた。
(2)インプレス、あるいは窓の杜はダメではなかった。
だが、ダメひぐちに汚染された。
(3)インプレスはダメではなかった。しかしある日突然?ダメな人がインプレスを駄目にした。
おなじように窓の杜も最初はダメではなかった、
しかしある日突然?ひぐち以外のダメな人が窓の杜を駄目にして、ひぐちを…

ややこしいですが、インプレスや窓の杜のダメっぷりの歴史が知りたいです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 20:11 ID:3GvTCHbI
秋保窓に見るボランティアの限界
ttp://www.st.rim.or.jp/~lining/li9606/inet.html

秋保窓プロジェクト
ttp://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/k1/k138.htm
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:38 ID:???
ちなみにGoogleで「ボツの杜」を検索すると61件がヒットする。
この61件という数字が多いか少ないかは判断が分かれるが、当時を知る人間が少なくなり
つつあるということだけは確かなようだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:52 ID:6tRFm/8.
>>308
これ、いつみても笑えるな。ギャグとしか思えん(呆)
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:05 ID:???
窓の杜のメール版って
昔は登録するのに住所だのなんだのって聞いてたな
今はメールアドレスだけでいいみたいやね
登録数の伸び悩みですか?(プリ
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:23 ID:VVlPufUA
>>310
根本的に勘違いをしているな。
窓の杜を作ったのはインプレスじゃなくてひぐちだよ。

窓の杜の前身である秋保窓を作ったのはひぐち。
当時は大変便利で重宝したもんだ。
で、秋保窓が大きくなりすぎて東北大学のサーバから追い出されて
路頭に迷っていたのを拾い上げて以後母体となったのがインプレス。
その後徐々にひぐちがソフト作者をないがしろにするような
指向を見せ始めたような気がする。
俺はインプレスは好きだけどここ2〜3年のひぐちは嫌いだね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:57 ID:???
確かMLを閉じた頃にイソプレスとひぐちの主従関係が逆転したんじゃなかたかな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 03:36 ID:???
な〜〜んだ、このスレはひぐちさんに嫉妬してるバカどものたまり場くゎ。
真面目に読んで損した。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 03:46 ID:???
>>317
の人って、なんか惨めだね〜
暗い人生歩いてきたんだろうな〜
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 06:17 ID:???
インプレスは、Niftyのシェアウェア代行やベクターのようの商売に
なることを期待して、ひぐちを拾ったんだろ。
実際、そういう動きもあったわけだが、結局ポシャッタわけだ。
その時点で、窓の杜も不要になったんだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 09:48 ID:???
>>317
幸せな思考回路だな。(ワラ
いっぺん氏んだほうがいいよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 10:26 ID:CDAMUX3Q
>>305
おれ、ソフトなんか作ったことがないけど、「こりゃひどい」と思ったよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 11:21 ID:???
>>321
コンセプトはともかく、名称自体が作者の神経さかなでしてるよね。
なんかリアル消防の頃に読んだ「○年の学習」の読者投稿ページの没投稿者名簿を思い出したよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 13:40 ID:1fTD0Ju.
ていうかさ、窓の杜って別に作者が「載せてくれ」って頼んでるわけじゃないわけでしょ。
頼んでるような物もあるのかもしれないけど、
基本的にはひぐちをはじめとしたスタッフがWeb巡回していいソフトを探して載せてるわけでしょ。
なのに頼んでもいないのに勝手に「没」扱いで掲載ってのは…。
その点>>322の読者投稿ページの没より杜の方がひどい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 16:03 ID:QBRCzMUA
>>323

登録依頼が殺到したのよ。
で、ボツ杜
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 21:52 ID:???
>>317
ひぐち本人?
さん付けだし・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 22:05 ID:???
>>323
web巡回して!?ベクター監視して、の間違いだろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 03:18 ID:mz7JTBw.
>>317
これを機会に
このスレの題名のように「ひぐちたかし」とひらがなに変えて
出直してはいかがでしょうか?
人気でまっせ〜
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 06:08 ID:???
>>304
>「窓の杜スタッフの中に、不正使用者が....?」
というより、インプレス社内に掃いて捨てるほどいたんだろ。
作者に対して、インプレスのS藤が、
「保証をするのか」
とか、しつこく聞いていたのには笑った。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 01:18 ID:???

窓の杜って、アンチ・シェアって感じが強いよね〜。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 06:40 ID:???
ひぐちはセコイから
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 09:42 ID:r33NANLs
人間としての器がちいせぇーーー
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:08 ID:???
窓の杜のライブラリって偏ってるから、
ソフトを探しに行く人ってもうあんまりいないみたいだしね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:47 ID:???
うわ〜〜〜、しばらく見ないうちに嫉妬野郎が連発でカキコしてるな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 04:09 ID:???
正直、嫉妬するほど奴は成功してないと思うんだが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 04:23 ID:Elnyh5rY
確かに窓の杜のソフトライブラリの顔ぶれってなんか古くさくなった気がする。
それでも「このジャンルの定番は何かな?」って感じでたまーに参考にすることあるけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 06:28 ID:???
バカにされているのを、嫉妬と勘違いするのは本人くらいだろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 17:02 ID:???
ここって変な人もいるんだね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 02:03 ID:rAez.hh2
Oh! Shit!
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:38 ID:???
しつこく叩いている低脳の粘着バカは、2〜3人程度
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 05:25 ID:???
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 05:57 ID:???
>>339
「低能」の間違いか?
どうでもいいけど、ありがちで月並みな煽りだな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 06:02 ID:???
俺の辞書には低脳が載ってますが何か?
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 06:39 ID:???
辞書はイソプレス社刊とか言うなよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 08:38 ID:???
低能な辞書だこと
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 17:45 ID:j2ThLiX.
前のコラムで騒ぎになったときも酷かったけど、
今回のも負けず劣らず酷いなあ。
あれだけ叩かれても全然目が覚めてないのか。

「フリーウェアを開発している奴はそれに伴った利益を求めている」
という思考がフリーウェア開発者を馬鹿にしているとは気付けないのか?
346111:01/10/11 17:47 ID:czf9iKOs
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 19:51 ID:???
>>344
お前だろw
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:56 ID:e4FPRsrE
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 00:10 ID:???
厨房の質問ですが。
今何気に窓の杜のメルマガ読んでいたんですけど、01/10/04〜01/10/11のダウンロード数、
この数は窓の杜からアクセスしてダウンロードしたってことでしょうか?

アーカイバ関聯が多いのは、さもありなん。
ところで窓の手、DCさくら、秀丸、Becky!などの数も、もの凄いですが、
これ窓の手を除いてシェアウェアですよね、私はフィー払ったものは作者のWebから落としてますが、
窓の杜からダウンロードってどう云うことなんでしょう?
新規ユーザーが、窓の杜でこのソフトってすげ〜なぁ、ダウンロードしたれやとやるんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 01:15 ID:???
使ってるソフトの配布ページを全部ブックマークしておくのって大変じゃない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 01:20 ID:???
>>350

最近のはヘルプの項目から逝けるようになってるのが殆どじゃない?
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 01:22 ID:X3bupAqs
>>335
負け犬まどのもりも勝ち組べくたーも
ライブラリのお勧めとかのラインナップは古いよね。
新しいのめんどくさくて試してない証拠かね。
353 :01/10/12 02:48 ID:e.hBCcbc
ひぐちたんに抱かれたい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:03 ID:???
>>348
そこだけしか調べないで何逝ってるんだかw
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:19 ID:rnbbGjzA
>348はひぐち以下だと思います。
356名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:14 ID:l0oKMesE
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 02:23 ID:u7OOeKq6
たかし絶好調!!
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 02:30 ID:???
うわー、ほんとに本当に粘着が1人で頑張ってるよ‥
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 04:33 ID:u7OOeKq6
お前だろ
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 08:31 ID:???
一番の粘着はひぐち
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:18 ID:???
確認: 例え粘着がいたからといって、ひぐちが立派だということにはならない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 22:38 ID:???
ひぐち、きしょい
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:10 ID:EaiK+fNh
窓の杜は、ソフト紹介の記事に間違いがあるからって
作者が訂正依頼を出しても修正してくれないことが
何度もあって、ついに作者も新バージョン情報を
送らなくなったという話は何度か聞いたけど
まだそんな状況なのかな。

#んで、繰り返し要求したらソフトを削除されたとさ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 00:55 ID:R1u3867e
365 :01/10/16 01:45 ID:gkWwefI4
ボツの杜ってのもあったな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 19:01 ID:tF0ubBMq
一応張るか。

窓の杜 - 【連載】ひぐちたかしのオンラインソフトよもやま話 第30回:オートアップデートが拓く未来(前編) 〜自動で最新版になるソフト〜
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/15/yomoyama30.html

……<TITLE>〜</TITLE>長すぎ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:36 ID:???
>こうして考えると実に便利で今後が期待されるオートアップデート機能だが、
>果たしてよいことばかりだろうか。世の常として、何かが便利になればなるほど、
>その裏側には意外な落とし穴が隠れていたりすることは多い。

ひぐち、何を恐れているんだ?
そうそう、
不正使用チェックには、使用時に必ず正規ユーザかどうかチェックする方法が、
一番完璧と昔から言われていたのさ。
当時はネットユーザが少なくて、実現できなかったけど、今ならできるよね。
ひぐち君、気を付けなさいよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:52 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/10/17/14.html

ひぐちも見習ってほしいねぇ。
こっちコラムの方がよっぽど的を得てるよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 05:48 ID:???
>>368
このスレ読んでるな
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 08:01 ID:???
>>368
同じのがここにもあるな。368に同意だよ、ほんと。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/akiba/akiba168.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 09:37 ID:???
>>368
>>370
たぶん、 http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/01/yomoyama29.html への反
論なんだろうが、同時に http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/01/29/yomoyama3.html
への反論にも思えるね。
米田さん、いいこと書いてる。全く我が意を得たりだね。ひぐちに米田さんの爪の垢でもせ
んじて飲ませたいぜ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:00 ID:R6MRe2q7
おお、モロにひぐちへの反論なコラムだな。
共感させられたよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 15:31 ID:???
ぜひ再反論してくれ > ひぐち

また笑われるだけだけどな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:19 ID:???
おいらもDOSの頃はソフトウェアを公開してたけど、>368のコラムに同意だな。
つーか、パズルみたいなもんなんだよ。 完成したからどうってわけじゃないけど
作ってみたい。 で、額縁に入れて飾っておきたい。 ほぼ自己満足の世界(藁
どうよ?って感じで自慢ゲに公開してみるんだけど、ヴォケが!って突っ込まれる
と改善したくなる。 この繰り返しが楽しいんだよ。 ヲタでスマソ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:33 ID:???
>>368
細かいことだが、的は射るもの、得るのは当。
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:06 ID:0k4Zb9so
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:57 ID:PMOjMlOt
しょせんはモノが作れないヘタレと、
きちんとモノづくりの喜びを知っている人の
差がばっちり出ている良コラムですね
>>368
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:38 ID:fgDmS6Jn
>>376
ヘンな顔だったんだね、ひぐちさんて。
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 20:15 ID:???
この人たち、モザイクかけないとマズイようなことをしてるんだろうか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:08 ID:R6MRe2q7
素顔がかっこよくないので生のまま載せたくないのではないかと思われ。
出せばこのスレとかで「ひぐち、キショイ!」とか言われるのが目に見えてるしな。
381362:01/10/18 22:33 ID:???
>>380

モザイクありでも既に言いました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:42 ID:lDuAyofr
>>376
>当時の回線容量はいまとは比べものにならないくらい少なく、
>トラフィックの多さが大学内で問題になった。すでに「秋保窓」への
>アクセスは、学外からが95%にまでなっていたのだ。ひぐち氏は
>悩んだあげく、サイトの移転を決意した。

ウソです。確かに今にくらべたら回線は細かったですが、インターネット全体の
トラフィックが少なかったし、だいいち TOPIC(東北学術研究インターネット
コミュニティ)のネットワークは東北大を中心に延びていて、国内でもトップクラスの
回線容量を持っています。あの程度のトラフィックでへこたれるような
サイトではなかったはずです。

正確に書くとこのようになります。
「多くの部分を国からの補助金で賄われている国立大学のサーバで
厨房がアレやコレやソレないけないことをやりまくったために
アカウントを剥奪されてしまった。しかたないので広告主に拾ってもらった」
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:01 ID:Cp3gMYkv
>>382
広告(に類するもの)をのっけたのが命とりになったんでしたっけ。
いってみれば国立大の資産を私的に使って商売だもんなぁ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 01:02 ID:???
>>382
>だいいち TOPIC(東北学術研究インターネット
>コミュニティ)のネットワークは東北大を中心に延びていて、国内でもトップクラスの
>回線容量を持っています。あの程度のトラフィックでへこたれるような
>サイトではなかったはずです。

そうだったの?
当時漏れの所から東北大へのアクセスって果てしなく重かったけど
(もちろん東北大以外はサクサク表示できる)
たまたま相性が悪かったのか…
385名無し!=nobody:01/10/19 02:26 ID:???
なんかいまさらのねただなぁ。
386327:01/10/19 05:04 ID:eE74zsjk
>>327の書き込みをした者ですが
このスレのタイトルで名前がひらがなになっているのは
おちょくってやったのかと思っていました。
が!マジで「ひぐちたかし」だったんですね(ペンネームとは言え)
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/15/5thsokuseki.html
このページを見て初めて知りました。
いや〜、それにしても
このお顔とひらがなの名前のマッチングが
みょ〜にツボにはまって
(^o^)(^o^)(^o^)大爆笑(^o^)(^o^)(^o^)
ごちそうさまでした!
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 06:52 ID:???
>>383
「シェアウェアって商売だろ」というのが批判の根拠だったんでしょ。
インプレスもとんでもないものを拾っちゃいましたね。
ひぐちがもう少し賢かったらベクターを蹴落とすチャンスがいくらでもあったのに。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 23:46 ID:???
>>384

当時は、一般ISPと学術系の間がえらく重かったような覚えがある。
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 18:12 ID:???
意外な落とし穴って何?
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 01:25 ID:???
意外じゃない落とし穴ってあんまり面白くないよね。
予期された落とし穴なんて...
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 06:13 ID:???
落とし穴予想してみよう
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 18:17 ID:1WyPfLVb
簡単だって、

1.ソフトが自動でアップデートされる。
2.アヒップデート情報をニュースと称して配信している杜の閲覧者が減る。
3.杜の広告効果が低くなり、スポンサーが下りる。
4.杜の収入が減る。
5.(゚Д゚)マズー
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:00 ID:???
>>380
「キショイ」って何。
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:14 ID:???
>>393

>>380のような奴のことを言う。
ちなみに書き込みは見てない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 20:56 ID:m5VYdWus
>>388
正解、当時の学内から学外への接続は大学間以外はほとんど激重。
ネットスケープは容量から学内で落す方がはるかに速かったのに
IEは何時間経ってもダウンロード終わらなかった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 21:30 ID:???
「キショイ」を知らないっつー事は…

あなたオッサンですね?
397 :01/10/22 21:54 ID:???
>>396
関東の人間は知らない人多いよ。
こっち来て使ったら「何ソレ?」って言われたw
398393:01/10/22 21:59 ID:???
「きしょい」ってなんなんだよ!
ひぐちさん、「あれこれと」書いて教えてくれ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:01 ID:???
「きしょい」って、田舎の若い衆の言葉か?
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:18 ID:???
きしょい=気色が悪い?
401 :01/10/22 22:22 ID:???
>>399
ちゅうか、関西で主に使われる。

>>400
まぁ、そんな感じ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:08 ID:???
やはり田舎者のことばだね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:11 ID:???
キショイは北海道でも普通に使うけどなあ・・・
404 :01/10/22 23:27 ID:???
>>399=402は東京に出てきて「オラ、都会もんだっぺ」と勘違いしている
東北出身者だと思われ
ヤツらの関西憎悪は凄まじいからな…
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:33 ID:???
ひぐちが話をそらそうと必死だな(w
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:07 ID:TdQoI08p
どうどうと方言を使っている者への嫉妬ってか?
使えばいいのにね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:21 ID:TdQoI08p
最近は東京人でも通じるよな。
通じないってのは友達がいないんちゃう?
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:24 ID:???
ひまじんが
ぐちばっかり言うから
ちょっとボコってみた

たいして強くなかったので
かかとおとしを決めたら
しんでしまったとさ
409ひぐち:01/10/23 00:37 ID:???
今回は「きしょい」についてあれこれと書いてみた。
>>399 は都会人だが、オッサンと呼ばれて感情的になっているのではないだろうか。

といったところで今回のももやま話は終わることにしよう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 00:42 ID:???
>>408
なるほど
「ボコってみた」
というのが方言なんだね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 03:52 ID:???
ももやま話ってどんな話
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 08:30 ID:???
「ごはんですよ」や「花らっきょう」に関する話です。>>411
413 :01/10/23 20:49 ID:???
どうでもいいけど、全国の「ひぐち」に迷惑なんだよ。
市ね
414 :01/10/23 20:50 ID:???
それとな
ひらがなの PN やめろ
ウザすぎ。ソフトなイメージ出してごまかそうったってダメなんだよ
市ね
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:11 ID:???
>>392をちょっとアレンジ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/01/29/yomoyama3.html の場合は

1. 広告が削除される。
2. 広告がクリックされなくなる。
3. 杜の広告効果が低くなり、スポンサーが下りる。
4. 杜の収入が減る。
5. (゚Д゚)マズー
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:23 ID:???
全国の「ひぐち」って、

ひぐち薬局みたい
417名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 21:40 ID:VUk6i/wH
>>416
ローカルねたはやめれ
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 22:06 ID:???
>>セキュリティの不安

なんだ、ちっとも意外じゃないぞ。
不正ユーザは天罰を受けるのだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:09 ID:???
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/22/yomoyama31.html
なんか以外でも何でもない話だったな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:10 ID:???
以外⇒意外
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:30 ID:???
WindowsもDebianみたいにapt一発で何でもできるようにすればいいのに。
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 00:41 ID:???
>419
> ぼくもかつてフリーソフトを自作し公開していたことがある。利用者はせい
> ぜい数人から十数人程度という小規模な状況だったが、
プププ

そもそもひぐちさんって何ができる人なの?

プロダクトもダメで、コメンテーターとしても蘊蓄なさそうだし、
なんか教養ないのは文体から判るけど、今世の中のどう云うポジションにいて
これから何を目指そうとしているのだろうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 14:16 ID:5ii8Nvvl
オートアップデートが便利だとか言っているようではな(ぷぷぷ
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 15:12 ID:???
ひぐち薬局ってローカルやったんか
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 16:41 ID:???
ひぐち薬局って名前の薬局、結構あちこちにないか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:09 ID:4EwuxgVd
>しかしそのソフトは、多いときは毎日、普段でも2〜3日に1回のペースでバージョンアップが行われているのだ。

名指しではないが、特定のソフトと作者を批判していると思われ。
オートアップデートでバージョンアップ多いとかなりウザいのは
分るが、嫌なら使うなっての。
作者本人が見たら分るだろうな。かわいそうに・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:49 ID:???
>>426
もしくは直接、作者に無効にしたり数日ごとにチェックとか
できるようにして欲しい、とか言えっつーの、と漏れは思ったよ。
なんかやり方が陰湿だよな、ひぐちって。

>>424-425
チェーンじゃないのか?あれって。
428ひつこい様ですが・・・:01/10/24 18:30 ID:???
「きしょい」=「きもい」なの?
「きもい」なら知ってるよ。
ひぐち薬局は知らない。(博多っ子)
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:22 ID:???
「ひつこい」←博多弁?
430 :01/10/25 00:05 ID:???
ぼく
じゃねえよ
ドラえもんかボケ
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:11 ID:???
東京弁でないですか。<ひつこい
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 02:16 ID:???
きしよい ← 気色悪い
きもい ← 気持ち悪い
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 04:55 ID:???
>>422
窓際族
434422:01/10/26 16:09 ID:???
>433
(・∀・)イイ!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 08:54 ID:???
ホントに大学出てるの
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 10:52 ID:???
結局、秋保の時に、偶然当たったと云うのが真相ぢゃないの。
ひぐちが考えてやったことと、大勢の人が求めていたこととは、本当はずれていた。

フリーなりシェアなりオンラインソフトを探すと云うことは、
パッケージのすき間を埋めるもの。
作者とのコミュニケーションで、細かくBugフィックスしてもらえたり、要望聞いてもらったり、ホントに使うのが楽しくなる。
あるいはフリーで無料、もしくはシェアで割安、と云ったことかな。

で、作者側からすれば、同様に自分が欲しいものがパッケージを含めて他人が提供していないから自作する。
そして、まぁそれなりのものができたら、他の人にも使ってみてとなる。
ゴルァと云う感想はあれだけど、使って良かったとか、気付かなかった不具合を教えてもらったり、また要望など直接対応するって手応えがあっていいし。

結局はユーザーも作者側も、パッケージにないものをオンラインソフトに求めていると思うんだけど。

漏れが窓の杜を運営するんだったら、人の作ったものをアホみたいに紹介するんぢゃなくて、
この世にない、そしてみんなが待ち望んでいるソフトをデビューさせるような仕掛けにするね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 02:11 ID:???


438名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 02:46 ID:???
【連載】キミはオンラインソフトでデビューできるか!?

が一瞬

【連載】キミはオンラインソフトがレビューできるか!?

に見えて、ひぐちからの挑戦かとおもた。
439sage:01/10/29 15:18 ID:ZwA5RC+m
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 02:07 ID:???
プログラマの偏屈と、非プログラマの怨念の感情論。
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 17:08 ID:???
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 18:28 ID:???
>>441
面倒なんで見出ししか見てないが今回は割と作者よりの視点の話か?
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 20:24 ID:???
>ぼくのような旧世代の“幻想”や“願望”

ひぐちのタダの勘違いだけどね。
444 :01/10/31 02:18 ID:TIdNbvZm
もうひぐちの時代ではない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:24 ID:nSMVLI4l
いやむしろひぐちの時代なんかなかった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 04:46 ID:???
ひぐちなど存在しない。
447新世代:01/10/31 06:31 ID:???
読むの面倒だから誰か要約してくれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 07:45 ID:???
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 10:40 ID:???
>>448
ワラタ
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 17:35 ID:DPn7WNsH
あいかわらずズレたこと言っているから
今回も読む値打ちなし
>yomoyama32
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 04:55 ID:rECzGTxO
でもたしかに、私も、今のユーザはナマケモノが多くなったと感じます。
そういう意味では、今回のひぐち氏のコラムには共感するところが多かったな。

昔だったら、その手のナマケモノって、
「マイコンなぞ何の役にも立たないガラクタじゃないか」
とか自分の理解力の無さを棚において、さっさと離れていってくれた…
結果的に、適性(?)のある人間しか残らなかったから
問題にならなかったんだろうけど。

今は、周りで皆使ってるから、
「自分も使えなきゃおかしいんじゃないか」
と適性も無いのに、無理して使ってるバカが多くなってる気がする。

そういや最近、PC使うのにも免許が必要なんじゃないか、
などとよく思ったりします。

マニュアル・ヘルプは最初から読まない。説明しても聞く気が無い。
でも、PCは使いたい。
制限速度を守るつもりも無い。標識の指示にも従うつもりは無い。
でも、自動車は運転したい。

バカが自動車を運転したら、事故を起こして人命に関わるのに比べ、
バカがPCを操作するのは、熟練者が泣かされるぐらいで済みますから
その点はまだマシですが…
でもやっぱり、バカはPCに触るなと言いたいです。

もっとも、バカどもが使ってくれるおかげで、
関連産業が活発化してくれてるわけだから、痛し痒しなのかな。
ひぐち氏も、バカどもが増えた結果、飯が食えてるわけだしなぁ…
452 :01/11/02 05:12 ID:cWigbQ9f
不具合報告すると怒る作者がいる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 05:56 ID:???
>>451
まぁ確かに常時・高速接続の普及により、
自業自得レベルで済まなくなってきたからそういう案が出るのは仕方ないが、
慎重に細部を検討する必要があると思われ。
でも、そしたらまず現状に追いつかないな(;´Д`)

よってほぼ現実不可能と思われ。


>>452
そんなヤシほっとけ。
でも、君の指摘の仕方が悪かったのかモナー。
454不具合報告:01/11/02 07:11 ID:???
このソフトではこういう事はできないんですか?
こっちのソフトはできますよ!
はやく対応してください
455名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 07:41 ID:???
>>454
「自分で作れ」って言われるだろうな。
454みたいのが新世代バカユーザーの典型。
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 09:31 ID:???
ヘルプを読む事、自分で調べる術を持つ事の進めを謳った文章と
ちょっと使えるようになった、熟練者を気取る小僧の文章を
同列に扱う気にはなれないなぁ。
「バカと言う方がバカ」という、小学生の頃の懐かしい理論を思い出した。

そういや最近、掲示板使うのにも免許が必要なんじゃないか、
などとよく思ったりします。
457仕様書無しさん:01/11/02 17:02 ID:???
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 02:01 ID:???
>>457
このページの著者は白痴ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 02:23 ID:???
ここに登場するような困ったさんは
「ビデオの予約の仕方がわからないぞ!欠陥品だ!!」
とか怒鳴りこんだりするのでしょうか。それともPCだけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 05:08 ID:QJvdpSAD
>>457
プログラマ板でも同種の主張を見かけた気がする。
あのスレは結局どういうところに落ち着いたのだったか…
それはともかく、随分とんちんかんな認識・主張してるページですね。
Linuxのソースうんぬんの部分なんて、呆れるのを通り越して笑ってしまった。
Windowsを「動作保証された」「完成された」OSと認識してるプログラマーか…
┐(´ー`)┌
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 06:19 ID:???
>>457
フリーウェアってのは作る方も使う方も自己犠牲ってもんが必要になもの。
落とすのが面倒やら安定性がどうのこうの言う奴は
馬に蹴られて死にやがれって気分だ、マジで不快だな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:03 ID:9X78Wk2y
>>457

ひぐちと対決して欲しい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 16:23 ID:Gg3UiDxs
>>1-462は高卒。
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:38 ID:QJvdpSAD
>>461
>フリーウェアってのは作る方も使う方も自己犠牲ってもんが必要になもの。

それだ。それですよ。

なんか最近、ナマケモノユーザが増えたなと思ったんだけど、そこなんですね。
フリーウェアに限らず、また自己犠牲ってほどじゃないにしても、
様々な苦労を得て、それでようやくメリットを享受できる…
PCってのはそういうメンドクサイもんだ…
という意識・認識が、すぽーんと抜けてる人が増えたんだな。

8bitPCの頃から触ってるんで、
どうもそのへん、認識できなかったような気がします。
今頃、目ウロコですわ。

何せ昔は、人様の作ったプログラムでさえ、動かすのも一苦労…
雑誌見ながら自分で打つんですからね。ソースファイルを延々と。
今その光景見たら、「馬鹿かと。アホかと」なんて言われそうです。
そういう時代のPCを知ってる人間と、
電器屋でポンと買ってきて電源入れればすぐ使えるだろう、
と思っちゃってる人間とでは、話をしててもそりゃズレるはずですな…
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:55 ID:???
その昔人は火を手に入れるために、火山の噴火によって発生した
山火事から沢山の死人を出しながら、果敢に入手したそうな。
その後、木の摩擦によって火を作る事を知ったらしい。
現代は100円足らずのライターでポンと火を入手する事が可能な訳ですが、
原始人曰く、「火というのはもっと神聖な物なんですよ。そういうメンドクサイ
もんだ・・・という意識・認識がすぽーんと抜けてる人が増えたんだな。」

時代が進んでいることを認識出来ない事は悲しいことですな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:54 ID:???
で、あんたは100円払ってるのかい?
無料で使っているんだろ。
無料で火を起こすなら、苦労してくださいな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 02:55 ID:???
>>464
 フリーウェアの自己犠牲を「PCはメンド臭いもんだ」というのと一緒くたに考えるのは
ちょっと違うような気がするけど。関連はしてるんだろうけど。

>>465の揶揄は「PCとはメンド臭いもんだ」という考えに対しては的を射てるかもしれんけど、
「フリーウェアの自己犠牲」に対するものとしてはチョト違うような。
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 06:50 ID:???
自己犠牲とは違うな。
近所に井戸があって、ご自由にお使いくださいって書いてある。
最初に井戸掘った人は、手間もかかっただろうが、自分だけ飲むのはは
もったいないので、おすそ分けしてくれるわけである。

みんなは、おいしい水なので、ありがたいと思って使わせてもらう。
周りが汚れていたりすれば、出来る範囲でチョット清掃したり、整理したりする。

そいうのがイヤなら、水道の水を飲むか、ペットボトルを買えばいい。
そいうもんだな。
469-:01/11/04 07:02 ID:???
>みんなは、おいしい水なので
>ありがたいと思って 使わせてもらう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近のユーザーはここが足りない人が多い
ソフトはネットに「落ちているもの」だと考えている
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 07:32 ID:???
>>468
 その喩えうまいね。
「自己犠牲」ってのはその場合、その井戸の水を飲んで水当たりしても
それは自己責任だよ、って程度の意味では。
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 08:00 ID:???
そうそう。井戸じゃなくて水道と勘違いしてるというフシも。
ネットつなぐのに金払ってんだから「使えてあたりまえ」みたいな。

井戸に逝く道を作ってもらっただけなのに・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:32 ID:???
をを、このスレ勉強になるわ。

井戸の評判を聞いて、人が集まってくる。
あるヤツは、容器がなくて、ここでは飲めても、家に持って帰れない。
井戸ほった人に、持ち帰りの容器も用意しといて、って云うようなもんでしょ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 14:57 ID:kZ70CvV2
ええはなしや・・・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 17:17 ID:???
すると、ひぐちは…
井戸がどこにあるか、どんな井戸か、得意げに評論しているだけのヤツ!

あろうことか、つるべが水の重みで手が痛いから、ほったヤツが何とかしろ、
水をくむ時にホコリやゴミが入るから、ほったヤツが何とかしろ、
水の成分をちゃんと分析して、その成分の効能と合わない体質の人を列記しろ、
と云う注文をつけてるのね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:00 ID:???
ところで、ひぐちさんは今でもM$の提灯持ちなんでしょうか?

ならば、IEやOEの超絶技巧を教えていただきたいものです。
あとWinXPなんかもWin2kでインストールできた・動いたものがおかしいです。
こう云ったことも提灯持って導いていただければありがたいです。

オンラインソフトよりもM$のパッケージやOSなどの方がよっぽどユーザー多いわけで。
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 00:40 ID:Bew022Kf
>>474
昔はそうだったろうけど、今は違うんじゃないのかな。
なんていうか、「昔の○○の井戸は良かったなぁ」とか言ってるだけのような。

ただ、
「良かったな」と漠然と思ってるだけじゃなくて、
「どうして良かったと思うのか」ってところを
日々つれづれなるままに書いてるのですかねぇ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 01:40 ID:???
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/05/yomoyama33.html

いい加減にして欲しいな。時代が変っても「変っちゃいけない」ものがあるだろうがよ。
何にせよ
>>468のたとえの前には霞んじまうな。ひぐち論
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 02:47 ID:co8hQHVy
ひぐちってほんとにバカ?

ユーザーの自己責任でと言っているのは、大抵は品質保証に対する責任じゃない。
「自己責任で使用してください」という文の「自己責任」は「使用」にかかる言葉だ

ファイラーで間違ってシステムファイルを削除して起動しなくなったら作者の責任か?
エディターで設定ファイルを編集してしまいOSが起動しなくなったら作者の責任?
ある人物が文化包丁を買ってそれで犯罪を起こしたからといって、包丁メーカーが責任を問われるかい?

契約に同意できないならば使用しなければいいだけで、ぐちぐち文句を公に告知すべきものじゃないと思うが?
ひぐちってどうしてもあるシェアウェアを使いたいけど、金は払いたくないっていう厨房みたいな論理を並べるな。
あきらめて責任取ってくれるフリーソフト探しなよ。ないと思うけど。

しかし、パッケージソフトはサポートがあるから許されるんですか?(藁
オレ、何度もWindowsがハングって作成中の文書とかかんりぶっ飛びましたが
マイクロソフトさんは何もしてくれませんが?
サポートに電話するとぶっ飛んだ文書を復旧してくれるんでしょうか?

なんか、オレ、ひぐちだけ1000万円の限定シェアウェアにしたくなってきたよ(藁
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 02:52 ID:???
なんか第3回以来にむかついた気がする。
そんなに言うならお前が優秀なソフトを大量に作って
何が起こっても全て責任を負うよと明示して公開しろやヴォケっつーか。
それともあらゆる責任を負うのが嫌なら公開するなってか?
便利なツールもソースコードも全て自分だけが使えってか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 02:57 ID:???
そろそろ、ひぐち本人が登場する予感・・・
481 :01/11/06 04:34 ID:???
市販ソフトとオンラインフリーウェアを同列に扱う、
ドキュンひぐち晒しあげ。
482 :01/11/06 04:35 ID:hnf6Ny75
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 05:13 ID:Bew022Kf
いやー、さすがに今回は参った…
この内容じゃ、ひぐち氏擁護論、どう捻ってもブチ上げられないや。

もしかすると、意図的にツッコミどころを多くして
仕上げてみせたのかな、という気もしないでもないですけどね…

あのコラムに書いてある、「フザケンナヨ、テメエ!」
と言いたくなるような考え方をしてるユーザが、
ほとんどを占める状況になった…てのは確かだと思うんですよ。
ひぐち氏の、オンラインソフトに対する考えはさておき、
周りは、時代は、ここまできたか、という気はする。

あのコラムにムカついたとすれば、それは今の現状…
大半のオンラインソフト利用者達…
この2chでもよく見かける、「初心者なんだから教えろ」
と恥ずかしげも無く主張し続ける人達にも、
等しく、ムカついてしかるべきってことでしょうな。
誰もがうやむやにして書こうとしなかった、
「使う側」の自分勝手さ、醜悪さを
見事に露呈してくれたコラム…といえなくもない。

さて…そういう現状を踏まえて、
今後どうすればいいか、何を意識していけばいいのか、
そのへん色々考えてみないとですかね。
ひぐち氏一人に怒りをぶつけても、
ひぐち氏一人が考えを改めたとしても、
相変わらず、ムカつくユーザは、世間を跋扈し続ける。
それじゃ何も変わらんですし。

さて、どうしたもんか。
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 05:39 ID:Bew022Kf
ゴメン。今読み返してみたら誤読してたみたい>コラムの内容

現状がそうであると言ってるだけで、ひぐち氏自身は、
「自分はそういうムカつくユーザとは違うんだけどね」
と、文章のあちこちに逃げ(?)を仕込んでますね…
ザッと読んだだけで、勝手に、
「ひぐち氏=自分勝手なユーザと同じ考え」
と誤解してました。失礼しました。
斜め読みしちゃダメですね(苦笑)>自分

まあ、次のコラムで、ひぐち氏の思うところの
「今後取るべき対策」を披露してくれるようだし。
とーーっても楽しみにしてます (´ー`)
(できればツッコミどころ満載な内容だと嬉しい…
 そのほうが、かえって色々考える契機になるし)
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 05:43 ID:???
下げ
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 06:13 ID:???
ひぐちたんすげーよー
だからなーんで私的に掘った井戸(ついでにせっかくなんで、ヨソ様にも開放している)を水道会社にまで
格上げせねばならんのよ。


それと住所・電話ねぇ・・・電子メールとどっちが偉いか?
洩れはあんま変わらんと思うがねえ。仮にだけど、架空住所・電話番号だったら意味無いのと同じ。

あと市販ソフトも免責条項書いてあるわけで、その点については文句言えないよね。たとえコンタクトが
確実にとれたとしても。

それにサポートでわけわからん返答貰ったりもするし・・・わけわからん返答でも貰えるだけ偉いのか?
なんか違う気がするよな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 06:24 ID:???
どんどん隠蔽してったほうがいいんですかねぇ。
オンラインソフト…ていうかフリーソフトってヤツは。

詳細説明無し。ヘルプ無し。連絡先無し。
サイトには、ポツンと、バイナリとソースのリンクがあるだけ。
…いや、バイナリはいらないや。ソースだけあればいい。

使いたいヤツだけ使え。わかるヤツだけ使え。
文句があるなら自分でソース書換えて対処しろ。
俺は知らない。責任持たない。

コンパイルができるぐらいの知識があるヤツだけ幸せになれる。
…みたいな。

井戸への道を完膚なきまでにぶっ潰し、
つるべも千切って、桶もブチ壊して。
ジャングルと化した場所にも平気で入っていって、
自分でそのへんのつるを切ってロープ代わりに水を汲み出せるような、
そういう人間にしか手に出来ない美味しい井戸水。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 06:40 ID:???
私的に掘った井戸は水道会社並のサービスを提供できないなら
他人には一切使わせようとするなってことかね。

そりゃドキュソなユーザが増えたという現実は変えられないし
これからもその傾向は強まっていくだろう。そこまでは正しい。
現状を認識する、そりゃ当然のことだ。
しかしなんだその先の論理展開は? ムチャクチャだね。

ひぐちがあんなねじ曲がった考えを持つようになってしまったのは
仕事柄Webを漁っっているうちに
質の低いオンラインソフトに大量に出会ったためではないかと想像する。
あとソフトを試用しているうちに不具合で散々な目に遭わされたとか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 07:16 ID:???
本当に安心して使えるソフトかどうかを判断して
初心者にもお薦められる物だけを紹介するのが杜の役目だろうが。
あらゆるフリーソフト制作者に極めて質が高いソフトを作り
トラブルの補償を負うよう要求するのは筋違い。
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 07:45 ID:???
>>488
うむ。それはありそうだ。>仕事柄

だけど、まぁフリーウェアに限った場合でいえば、サービス的にはとある個人等が無償
でwebページ公開してるのとそう変わらんのよね。それ以上でもそれ以下でもない。
見たい奴が見れ。見たくない奴は見なくていい。まぁそういう感じ。

そこで、こういうところにまでひぐち理論を適用すると、こんな事にもなっちゃうわけで。

「窓の杜はinternet上の(無償の)一サービスとして、読者を手厚くサポートしなければならない」
「何かあったら責務を負わねばならない」
「それができないなら・・・」

さて、窓の杜はinternet上の一サービスとして、その責務を果しているのでしょーか?
何かしらの保証をしていただけるのでしょーか?
手厚いサポートが受けられるのでしょーか?

ねえ、変でしょ?ひぐちたん。
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 08:09 ID:C152TQBl
>まぁフリーウェアに限った場合でいえば、サービス的にはとある個人等が無償
>でwebページ公開してるのとそう変わらんのよね。それ以上でもそれ以下でもない。

そうそう。
だからひぐちの論理を適用すると
一定以上の品質と責任を負えるWebページ以外は公開するなと、
ほとんどの個人Webサイトは閉鎖しろと、そういうことになるな。

官主導的というか、このご時世に時代錯誤もいいとこだよ。
インターネットが便利なのは大手メディアだけでなく
個人が手軽に情報発信できる所によるメリットが大きいのにな。

その分信頼性の薄い情報も多くなるから
そういった怪しい情報に乗せられない、真偽を見抜く力を身につけるのが
これからのメディアリテラシーってもんだろうにな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:24 ID:???
子供の論理が満載
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:28 ID:???
>一定以上の品質と責任を負えるWebページ以外は公開するなと、
>ほとんどの個人Webサイトは閉鎖しろと、そういうことになるな。

うむうむ。そうなるなる。

>官主導的というか、このご時世に時代錯誤もいいとこだよ。
>インターネットが便利なのは大手メディアだけでなく
>個人が手軽に情報発信できる所によるメリットが大きいのにな。

そう。ひぐちたんこそ、古いパラダイムにどっぷりと漬かっていると思われ。
変わるべきはひぐちたん。

netはコンピュータと同じく、いろんなモノに化けられるvirtual worldだけ
ど、それに古い商業主義を入れようとしても無理があるケースもあると思う。
特にフリーソフトみたいな「おすそわけ」的世界にはかなり無理がありそう
だ。「勝手に飲んでもいいけど、水当たりしても知りません」って立て看板
のある井戸でいいじゃん。井戸で。

>その分信頼性の薄い情報も多くなるから
>そういった怪しい情報に乗せられない、真偽を見抜く力を身につけるのが
>これからのメディアリテラシーってもんだろうにな。

窓の杜でさえ、IE疑惑とかあったしね。信頼性薄すぎ。
ひぐち理論からすれば閉鎖すべきサービスになるんじゃないか?>杜

ってわけで真偽を見抜く力をユーザーに要求する、にちゃんねるマンセーって
ことで(藁
494名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:44 ID:???
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 10:16 ID:???
もうね、アホかと。バカかと。
496名無しさん@Emacs:01/11/06 11:39 ID:pGhXZ7xH
たしかに時代は変わったよ。アホなユーザが増えた。それは否定しない。
だが、その尻ぬぐいを作者に押しつけるなよ馬鹿野郎。

ユーザを啓蒙せよ。

フリーウェア/シェアウェアについてのコラムで、ある程度の読者がいる
ページなんてのは他にそうはないんだから、ひぐちがそれを買って出ろ。
それが窓の杜の社会的責任と知れ。アホのレベルを引き上げるのに貢献せよ。

ベクターはさ、希望者に Web スペースを提供したりして、ソフトウェア作者への
支援もしてるんだよね。現状の窓の杜は作者の開発意欲を減退させているだけだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 12:37 ID:???
>『あの頃はよかった』ではいけない。
激しくワラタ、おまえが勝手にそう思ってただけだろ(藁
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 12:46 ID:???
>>408
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1003330006/408/
に同意。

論点ずれてる(;´Д`)
自己満足の為に公開、や
おすそ分け公開ってものはどうなるんだ(;´Д`)
499名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 12:57 ID:???
>>498
いったい何に同意してるんだ?
500498:01/11/06 13:25 ID:???
>>499
スマン、スレ違うことに気が付いてレス番直すときに、
間違えて>>494を消してしまってた…宇津氏…
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 13:28 ID:???
窓の杜とひぐちこそ、その駄文を公開したことについて、社会的責任を取れ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:17 ID:???
>窓の杜に掲載している情報は、窓の杜がその内容を必ずしも保証するものではありません。
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:18 ID:???
窓の杜トップページより抜粋
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 14:20 ID:???
>例えばお祭りやイベントなどで、無料でふるまわれた料理に食中毒が発生した場合、
>開催者や調理者は責任を問われないのだろうか。

当然問われるだろうね。イベントを主催するということは、主催者としての思惑があって、
それなりの見返りも期待しているわけだ。祭りも地域振興とか、観光客誘致とかそれなりの
思惑があれば同じだね。

>100円のお菓子に異物が入っていて、知らずに食べた子どもが腹痛で入院しても、
>お菓子メーカーの責任は100円分でいいのだろうか。

当然問われるだろうね。菓子は会社が作るもので、100円であれ、10円であれ、商品だからね。

では、仲間で、バーベーキューに行って、そこで食べたカキがあたったら、
ひぐちは、誘った奴を訴えるんだろうかね。
家で食べた刺身が、あたったら奥さんを訴えるんだろうかね。
ダンナが作った吊り戸棚が落ちてきたら、奥さんはだんなを訴えるんだろうかね。

この問題はひぐちの言うような、無料か有料かの切り口ではないのだよ。
そこがひぐちには理解できていない。

前者は、主催者やメーカーがあって、その対極にユーザがいる。
後者は、仲間や家族があって、その中にユーザがいるわけよ。

つまりオンラインソフトは、後者の関係において成立する話であるわけよ。
その点の根本的な部分を、ひぐちは全く理解できてない。アホだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:03 ID:???
>504
>ダンナが作った吊り戸棚が落ちてきたら、奥さんはだんなを訴えるんだろうかね。

「訴える」と「責任がある」ではちょっと話が違うような。
その例だとダンナに「責任はある」だろう。

ひぐちの主張の頓珍漢なところは、
「有料」と「無料」の問題と、「食品」と「ソフトウェア」の品質責任の問題を
ごっちゃにしてるところだと思う。
ソフトウェア(受注品じゃない場合)の品質保証なんてまずないし、
あってもサポートが有料なのは当たり前であって、
それはオンラインソフトかどうかは関係ない。
それをひぐちは「パッケージソフト」と「オンラインソフト」の関係に
すり替えようとしてるように読める。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:28 ID:???
まだ続くの?ひぐちたん・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:13 ID:???
>502-503
いいとこ突いたね。

ひぐち理論で逝くと、他人が作った食べ物を、
窓の杜って催し物で広く通りすがりの人に配ってる訳よ。
これで中毒起こしたり死んだりしたら、
大勢に食べよ食べよと振る舞ったイベント主催者が責任問われる訳ね。
しかも本人の承諾なしに勝手に紹介された場合、
作者のサイト経由でなく、窓の杜経由の場合、
催し物をしきった方の責任重いよね。

催し物を起こす場合は、人に振る舞うものが安全かどうか
徹底的に検証して欲しいものだ。

とにかく今回はぶち切れたよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 16:16 ID:44sOk3fZ
>>504
ひぐち的には今はもうユーザと作者の関係はメーカーと消費者だって言いたいんだろ。
それは認めるけど、そうじゃない関係だってあっていいはずなんだが、それしかない
(あってはいけない)ような事を書くから顰蹙をかう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:14 ID:???
ひぐちの詭弁は「オンラインソフト」という括りで論じていることです。
フリーやシェアの作者にとって、オンラインというのは配布方法の
一形態に過ぎないのであって、ソフトの区分ではないのです。
フリーやシェアはあくまでもコミュニティがベースでしょう。
それを、フリーもシェアも商品もひと括りで論じる事が出来る、
「オンラインソフト」に勝手に土俵を移して責任論を展開する、
これが詭弁です。

フリーやシェアの作者は
「パッケージソフトと一緒に括って論じるな」
と言いますよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 18:40 ID:???
今回の件はホント疲れるんだけど、

世の中変わって、すそ野が広がったと云うことだけど、
判らん人には、判るまで懇切丁寧に教えるべきだと云う結論ならば、
例えば道案内で、東西南北とかどこそこの交差点というだけぢゃ道が判らん、
実際目指す場所まで連れていけって話にもなってしまうよね。

あるいは大学も様変わりしたんだ、教授は今の時代の学生に合った教え方をせにゃならん
ろくに高校で勉強してきてないんだから、大学でも高校の復習を十分すべきだ、
それは学生が自発的にすることではなく、大学および教授がやるべきことなんだ。

ホントきりないよ。

ひぐちの理論(そんな大層なもんぢゃないが)は、ヴァカで努力しない厨房を当たり前の存在として
それを肯定的に受け止め、厨房が決して作れないものを作ったりするだけなく、厨房が厨房のままで使えるように、今まで以上にもっともっともっと努力せぇってことのようだね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 19:43 ID:???
この”ひぐち”ってやつはソフト開発者なの?
それともただの自称評論家?
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 20:35 ID:???
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 20:45 ID:???
>>512
それは同姓同名の別人だろ、確か。
514名無しさん@お蝮いっぱい。:01/11/06 20:56 ID:???
>>511

元割れざー
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 23:35 ID:???
元?
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:03 ID:???
共有ゼロのくせに落としまくるひぐち
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:05 ID:???
>512-513
つい逝ってみたよ、今はここみたいね↓
http://www.ippanjin.com/./
(;´Д`)ハァハァ
518名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 05:00 ID:BE+xDmGE
本当にライセンスに「窓の社掲載禁止」を盛り込もうかな。
嫌な言い方だが、こちらからソフトを供給して「あげてる」はずのサイトから
「テメエ責任取れやゴルァ!」
とか言われたらたまらん。
まあ俺が作ってるソフトは特殊用途用だからまず乗ることはなかろうが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 05:51 ID:???
ひぐちの本音
『最近バカユーザが増えて、オレのところに問い合わせが多くて困ってるんだ。
作者でもないオレが、どうして答えないといけないんだよ。
ソフト公開するヤツはしっかりサポートしてよ。
オレの所は広告収入が利益の源泉だから、バカでも何でもたくさん見に来ないと困るわけ。
その辺分かってくれないかな。
フリーだのシェアの作者は特定ユーザが対象だとか言うけど、見に来るヤツは制限できないだろ。
どうしてくれるんだ。
作者責任取れ』
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:36 ID:Xe503psu
作者に「こうしてくれ」と何かを望むより…

窓の杜自身で、
初心者に対する啓蒙活動、初心者向けのコンテンツ整備、
あるいは更に進んで、
収録・紹介してるソフトに対するサポート用コンテンツを用意したほうが、
現実的・効果的じゃないかと思うんだけどな。

例えば、各ソフトの紹介ページに、
初心者が質問できる、そのソフト専用のBBSを一つ設けておくだけでも
ある程度目的は果たせると思う。

その場合、窓の杜スタッフ自身が、それらサポートまで
担当する必要は無いでしょう。
誰か、そのソフトに詳しい、「単なる利用者」が、
善意でレスをつけてくれることを期待する…
それが前提の運用でもいいと思うんですけどね。
(実際、この2chを見てると、得にもならないのに親切にレスつけてくれる人が、
たくさんいるわけだし。
そういう人種が、この世の中に存在してることを、ココ自体が証明してる)

以前のひぐち氏のコラムで、
「プログラミングが出来なければ開発に貢献できない、というわけじゃない。
 利用者するだけの人間でも、貢献する方法はいくらでもある」
と言ってた訳ですから…
まさに、窓の杜自身も、利用者自身も、
作者の代わりに、それら初心者のサポートができるだけの
資格・方法を既に所有していると思うのです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 06:46 ID:Xe503psu
>>520
それは、窓の杜というサイトの、閲覧者増加にも繋がるでしょう。
何せ、窓の杜にさえ行けば、そのソフトを使ってる同胞ユーザ達を
難なく見つける事が出来るわけですから。
自然と人が集まってくるはず。

もっとも、今以上に人を集めて、それがどんな経済的利益を生み出せるのか、
そのへん自分には思いつかないんですけど。
まあ、人さえ集まってさえいれば、後は商売の上手い人が
何かイイ手を思いつくだろうからそれでいいのかな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 08:27 ID:???
>>521
ちゃんと「>>〜 の続き」とか書かないと自作自演に見えるぞ。
もしくは名前欄に520と入れるか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:40 ID:???
>>522
あ、スンマセン。
520の続きです>521
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:55 ID:???
次回、汚名挽回なるか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:00 ID:???
>524
これ以上挽回する汚名があるのか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:44 ID:???
×汚名挽回
○汚名返上≒名誉挽回

ま、んなことよりもボツ杜以来のダメージがありそうな記事だな。
ひぐちは窓杜を潰したいんじゃないか(藁
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 13:51 ID:???
>>526
わざわざ訂正しなくていいよ、あれで合ってるんだから
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:12 ID:ZpofB/Uc
ただ、プログラマが具体的な抗議行動を起こさなければ、そのまま
いつものようにうやむやになるかもしれんので、プログラマ各位は
そのあたりよろしく。
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 14:55 ID:???
こうみてみるとひぐちの言ってることってある意味クレーマーの考えだね
「俺は悪くない、作った側がなんとかしろ」って。
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:46 ID:???
作者側でサポートしたほうが、問題解決が早期に行われる場面も
たしかにあるとは思いますけど。

技術的な内容や、ソフトの仕様に関する内容なら、
作者以上に、正確で早いサポートが出来る人間はいない。
仮に利用者側で、何らかのサポートを試みようとしても、
あくまで作者の提供・公開した情報の範囲内でしか
サポートできないのも事実だし。

ただ、個人で行う限り、リソース(開発・サポート)には
限界がありますからねぇ…

…もしかして、チーム組んで開発すれば、
それなりに問題解決する場合もあるのかな?

実際ベクターとか眺めてると、
何でこんなに似たようなソフトを作ってる人達が多いんだろう、
と感じる時もあるし。
もしそれらの人達が、何人かでチームを組んで
一つのソフトを開発していたら…
各々が割く開発リソースも多少は軽減される上に、
ソフト自体の機能・仕様も、より一層充実したものになるのかな…
…なんて妄想したりもするんですけど。

もっとも、チーム組むと、人間関係という難題がつきつけられる。
それが嫌で、一人でコツコツやってる人も多いだろうし。

それに、作業が分散すると、
一人で全てを把握したい、制御したいという欲求が満たされない。
それは、プログラマーという人種にとって欲求不満になっちゃう。
趣味性からの剥離が起きますしね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 15:48 ID:cuvh8ZVx
ひぐちウンコまみれ
532名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 16:37 ID:???
ある意味っていうか、典型的なクレーマーだろ。
PL法もこういう連中が騒いだ挙句に某国では裁判で勝つように
なっちまったから、できたようなものだし・・・

「そんなことやるかヴォケ!」みたいな突込みどころ満載な最近
のマニュアル(家電とかに付いてくるやつ)も、みんなこういう連中
の揚げ足取りというか、重箱の隅をつつくような攻撃を避けるた
めにだけあるようなもの。

まあ、危険な事に関してはあって然るべきだと思うが、フリーソフト
から受ける損害なんてたかが知れている。
もし莫大な損害が出たというのなら、それはそんな重要なシステ
ムでフリーンソフトを使用していた方が悪い。

保証しろ?んな奴は使わんでくれ。マジで。
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:08 ID:???
作りたいと思ったソフトを、作っているだけ。
使わせてという人がいるから、使ってもいいよと言っているだけ。

なんで、外野の連中にアレコレ言われんといかんの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:20 ID:???
>>533
>なんで、外野の連中にアレコレ言われんといかんの?
けっきょくはそこだな。
あるがままに作って配布してるんだからグダグダぬかすな、黙って使え、だよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 21:40 ID:???
つうか大抵のオンラインソフトはまともな質問すれば返事を書いてくれるし
殆どの作者は正直よくやってるよって思う。

これ以上何を求めるんだ、いったい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 06:48 ID:7n2jB8xQ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1003330006/434 より
>> ソフトを公開するときは必ず2台以上のパソコンで動作確認
>> しろ、その程度はインターネットでソフトを公開するときの
>> 最低限の常識だ

>文章を公開する時は必ず2人以上の*まともな*人間がチェックしろ、
>その程度はインターネットで文章を公開するときの最低限の常識だ

まったくだ。
杜のスタッフはひぐちの文章をチェックせずにそのまま載せてるんだろうか?
問題があると思われても文句を言えないほど杜におけるひぐちの立場は高いのだろうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 07:19 ID:tzjMoGvp
しょせんは杜だし、ひぐちなんて放置されているだけでは?
ひぐちにまともに相手をしてあげているのって、世界中で
このスレだけじゃないかとすら思う。
538 :01/11/08 09:56 ID:???
気難しい日本人の作ったソフトを使うよりも、海外ソフトを割り切って使った方がよい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 10:18 ID:???
>>538
優秀なソフトなら日本語パッチも出るからそれでいい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 14:11 ID:???
(゚д゚) ウマー ひぐちたかし、2ちゃんで人気爆発!!! ウマー(゚д゚)
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 15:56 ID:???
ハッキリ言って海外ソフトの方が厳しいこと書いてあるのが多いぞ。
気難しい作者はむしろ・・・
542非愚痴:01/11/08 17:34 ID:???
>>541
ここにいるやつらが英語を読めるわけないじゃん(ワラ
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 17:53 ID:???
気難しいって、別に使うだけだから作者の性格なんか関係ないじゃん。
>>538 ってひぐち臭い。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:19 ID:???
ひぐちって窓の杜以外の仕事はないの?
Googleで検索しても(゚д゚)マズー
ところでとんだ副産物があったんだけど、
何人かの作者が、ひぐちはどうやって自分のページ(作品)を見付けたのって書いている人がいる。
批判的ページをアップしている人よりも少ない、ホント何人かなんだけど┐(;´ー`)┌
アクセス数やらダウンロード数が劇的に増えたって喜んでるんだよね…

失礼だけど、こんなところを探しては摘まみ食いして、中毒{あた}っているだろうね。

漏れらは有名とか定番とか以外は、
こんな機能を持ったソフト誰かうぷしてないかなぁって検索するんだけど、
ひぐちは一応"仕事"として同じように探す。適当に探す、自分が是非使ってみたいと思わなくても探す、仕方なく探す。

こんな料理が食べたいって捜し回って、不味かったり中毒ったりしても、やっぱあかんわで済む。
でも満腹のヤツが、欲しくもない料理食えば、不味いやら中毒ったやら愚痴も出るわな。

必要ないのにインストールするから被害妄想になるんだね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 18:49 ID:???
よく考えたら、ひぐち理想を実現させると杜は要らなくなるよね。
食中毒するかしないかも含めて、ユーザーにソフトウェア情報を流すのが杜の役目でしょ?

なんだか自分が楽したいもんだから、職務の一端を作者に押しつけている感じもするね。
少なくとも洩れはそう感じる。しかもユーザー側に立ってる良識派のフリしているか
ら、タチが悪いよ。


独裁者や極悪人って、登場時にはいい人なんだよね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:29 ID:???
>>545
ひぐちの場合はいい人じゃないので、
独裁者でも極悪人でもないと思われ。

あ、でも極悪人にはなれるな(w
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:23 ID:7n2jB8xQ
>こんな料理が食べたいって捜し回って、不味かったり中毒ったりしても、やっぱあかんわで済む。
>でも満腹のヤツが、欲しくもない料理食えば、不味いやら中毒ったやら愚痴も出るわな。
>必要ないのにインストールするから被害妄想になるんだね。

>よく考えたら、ひぐち理想を実現させると杜は要らなくなるよね。
>食中毒するかしないかも含めて、ユーザーにソフトウェア情報を流すのが杜の役目でしょ?
>なんだか自分が楽したいもんだから、職務の一端を作者に押しつけている感じもするね。

禿同。
ユーザの立場でも作者の立場でもない、
ひぐち個人の立場からの愚痴でしかないと思うね。
そんな独り善がりなクソ文章よく載せられるよな。
個人のWebサイトに日記として漏らすならともかく。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:31 ID:???
どうだろう、社で紹介されたソフトがたまたまバグ持ちで
それを使ってたユーザーが社に対して
「こんなクソソフト紹介しやがって、責任を取れ」とか言われたんと違うか?
そうでもないとこんな「作者もサポートしろ」って文書けんと思うんだけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:53 ID:???
あれだけ色んなソフト見てきて、一度も自分で作ろうとか
生み出す側になってみようとか考えなかったんだろうか?
よくフリーやシェアウェアの批評だけで食っていけるよなぁ。
それだけは関心するよ。

(善意の作者が)無保証ですよと明記しても、無責任ですって?
悪意に満ちた文章をネットで公開して、文頭に
読む人によっては気分を害するから読まないでね、
なんて免罪符のごとく書いてたのは誰?
思いっきり批判もされてたじゃん。
550名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:03 ID:???
Windowsのバージョンが3.1で、インターネットよりもパソコン
通信が主流だった時代のこと。ある草の根パソコン通信ネット
でぼくは、そのネット専用のオートパイロットソフトをフリー
ソフトとして公開していたことがある。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/05/yomoyama7.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:27 ID:???
>548
例えば漏れが個人的に使って(゚д゚)ウマーと云うソフトがあって、
友達に紹介したところ不具合が生じた、
その友達が、しょーもないソフトを教えやがってゴルァ、となる、
でも漏れは、そのソフトが自分の環境では(゚д゚)ウマーなので、
まずは友達の使い方を疑うし、作者に矛先を向けたりせんけどね。

て優香、友達にも自己責任を承知させるわ。
ぢゃないと教えない。

整理すると、オンラインソフトに愛があり、作者に感謝しているならば、
自分が恩恵を感じているならば、
"絶対に"作者に批判が向くわけがない。
使用者が悪いんだよ、自分が使っているものだよ、あくまでも。
使ってない、使い込んでないから、こんな云い草になるんぢゃないの。

やっぱひぐちは脳がスポンジ化していると思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:52 ID:???
>>550
あんがとー。

作者の気持ちになれないほど、遠い過去のことなのか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:12 ID:???
>552
でもひぐちの文章は本質突いてるよね。
自分が必要だから作った。
自分以外のユーザーがいて励みになった。
自分が必要でなくなったから開発を中止し、当然サポートも止めた。
そんなもんでしょ、オンラインソフトって。
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:50 ID:???
うーん3.1時代ってそんな遠い過去なんだろうか・・・

どんなソフトだったんだろう。ちと気になる。
東京BBSのことかな?WTERMかKTXのマクロだったんだろうか?
だとしたらこのあたりに駆逐されたと思われ(藁

http://www.vector.co.jp/soft/dos/net/se068496.html

ちょっと探してみるか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 02:59 ID:wSqiBeU/
さよおなら
ひぐちたかし
556名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:59 ID:???
フリーソフトでロジックボム喰らって根に持ってますって素直に言えよひぐち(w
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:09 ID:???
ひぐちというよりあの会社全体が食らったのよ(わらい
558名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:11 ID:???
雨の中で中州にキャンプを張り孤立して
なんとか助けてもらったのに救助隊員に向かって
何でもっと早く助けに来なかったんだと
逆ギレする厨房と同じ
何でそんな香具師等の面倒を
フリーソフト作者が面倒見なきゃならんのよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:17 ID:???
>>556
なるほど、そういうことか。それならあの話は理解できる。
ただ、そう明記していない以上、ひぐちのオンラインソフト撲滅宣言
であることには変わらないけどね。

つーか、名ばかりの編集長とかバカライターを、お荷物の杜ごと潰す
いい機会だぞ。この機を逃すなインプレス。
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 05:23 ID:???
なんか盛りあがってるっぽいけど、
現状分析をしてるのか、ひぐちを叩いてるだけのか、わからんなぁ…

「○○したら△△△にならないか」
みたいなレス・提案がほとんど見当たらないあたり、
今のこの時代に生きる、ユーザ or 作者の思考の固さ、行き詰まりを感じる。
これじゃ、ひぐちをどうこう言えないんじゃないか。
君達のほうが、よっぽどお偉い批評家きどりだよ。
瑞から見てると「何様?」ってツッコミ入れたくなる。

文句を言うのは子供でもできる。
でも、解決策を打ち出せる人間はそうそういない。貴重な存在だよね。

来週、ひぐちが解決策を打ち出してみせたら、
君ら自動的に、ひぐちより格下決定。

オレモナー(笑)
561名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:09 ID:???
>>560
既に意見が大方一致してるからねえ。今まで通りの井戸でいい、と。
だから提案を出す必要もないんだよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 06:15 ID:???
解決策って?
なんの?

ひぐちさんがこれ以上変な啓蒙活動させないようにするには
どうしたらいいかってこと?

おいらは某フリーウェアの作者なんだけれども、作者からの視点でものを言うと、
ひぐちさんみたいな自分の都合を最優先するユーザーがいても
そりゃ仕方ないことだと思う。
それは、オンラインソフト業界に限った話じゃないから。

でもね、窓の杜でああいうコラム書いて、わざわざ自己中なユーザー
増やすような真似だけはして欲しくないですよ。そーゆこと。

長くなったんで、以下省略。
563名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 09:07 ID:???
>>560
行き詰まってるのは、ひぐちと窓の杜の方であって、
ユーザや作者は行き詰まってないんだよ。
564おまえ、ひぐちだろ!:01/11/10 10:10 ID:???
>560
またヴォケが何かいってるな(藁
オンラインソフトにおける問題なんて何もないんだよ。

作りたい人が作って、公開して、のめる要望があれば取り入れて
サポートもする人はする、しない人はしない。
ユーザーも、気に入れば使えばいいし、
ソフトや作者が嫌だったら、使うの止めたらいい。

望む解決策は、ひぐち≒窓の杜の消滅だよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 10:18 ID:???
だいたい、ひぐちももっともらしいこと云ってるけど
MSのOSやアプリがバグだらけぢゃないか。

オンラインソフトっていう、ある意味で弱者に向かわずに
マイクロソフトを糾弾したらどうだ!

それと、ひぐちはUNIXコミュニティに乗り込んで
プログラムの提供者に自説をぶち上げて欲しいもんだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 11:45 ID:???
>それと、ひぐちはUNIXコミュニティに乗り込んで
>プログラムの提供者に自説をぶち上げて欲しいもんだ。

あ。これ読んでいーこと思いついた。

ひぐちたん+杜でLinuxディストリビューションでも作ったらどうよ。
何も技術がどーのこーのでなしに、音頭とりだっていいはずだよ。ひぐちたんは名前がよく知られている
から、この点有利だね(ただしついてくる人間が居るかどうかは・・・)。また金だけ出すって手もある
よね。


それでひぐちたんの理想とするソフトウェア環境を思う存分〜ヽ(´ー`)ノ
567565:01/11/10 12:31 ID:???
それと
アメリカの方にも進出して欲しいねぇ。

インプレス、やってくれぃ。窓の杜 English Edition (Forest of Windows)
アメリカのオンラインソフト作者に同じメッセージを発信しろ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:27 ID:???
>>567
そんな勇気はありません(ワラ
569シェアウェアは除く:01/11/10 16:13 ID:???
樋口の言っている「問題」自体が、典型的馬鹿ユーザの言い分だから、
問題として取り上げるにも値しないじゃん。
問題があるとしたら、あんな有名サイトにあんな電波発信源があることくらいだ。

もし問題や行き詰まりがあったとしても、窓の杜のような立場にあるところこそ、
その行き詰まりを解消すべく「ユーザ側に対して」啓蒙活動をすべきなのに、
何故作者に文句をつけるのか?
私怨か何か知らんが、完全に破綻してるでしょこいつ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:53 ID:???
>>509
すばらしい意見。目からウロコ。

「杜で相手にするソフト」をひとくくりすると、ひぐちのような論が出
てくる。つまり杜に都合よい世界を作るには、作者はこうしてくれ、と
いう文章にすぎないのね。

>>569
> 窓の杜のような立場にあるところこそ、
> その行き詰まりを解消すべく「ユーザ側に対して」啓蒙活動をすべきなのに、
> 何故作者に文句をつけるのか?

エンドユーザの本当の利便より、「杜」運営側の利便を優先しているから?
571名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:38 ID:???
昨日、窓の杜のよもやまばなし行ったんです。よもやまばなし。
そしたらなんか愚痴がめちゃくちゃいっぱいで見るにたえないんです。
で、よく見たらなんかタイトルが掲げられてて、見直すべき現実と責任、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ひぐち如きに普段書き慣れてないコラムなんか書かせるんじゃねーよ、ボケが。
ひぐちだよ、ひぐち。
なんか的外れなたとえ話が書かれてるし。これで原稿料貰ってるのか。おめでてーな。
利用上の責任を一方的にユーザーに押しつける姿勢は、いかがなものかと思う、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、フリーソフトやるからもう書くなと。
窓の杜ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
モニタの向こうのアンチ杜な作者といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとおおかた読み終わったかと思ったら、最低限の社会的責任、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、最低限の社会的責任なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、最低限の社会的責任、だ。
お前は本当に最低限の社会的責任を主張したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、最低限の社会的責任って言いたいだけちゃうんかと。
窓の杜通の俺から言わせてもらえば今、窓の杜通の間での最新流行はやっぱり、
ボツの杜、これだね。
ボツの杜に、オンラインソフト大賞に大量のスタッフ票。これが通の話題のきり出し方。
ボツの杜ってのは糞ソフトを足蹴にして、晒す。そん代わり作者の反感を買う。これ。
で、それに大量のスタッフ票(非道)。これ最強。
しかしこれを口に出すと次から杜スタッフにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ベクターでも行ってなさいってこった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 23:50 ID:???
>>571
ついに出た!吉野屋コピペ。
これが来ないと最近違和感を感じて・・・。
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:10 ID:???
>>572
禿道。

漏れの場合、最近ことあるごとに頭の中で吉野家コピペ考えちゃうよ…
うまく逝ったら友人にメールで送りつけるか2chに書き込むけどねヽ(´ー`)ノ
574名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:27 ID:???
>>571
つまらないんですけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:01 ID:???
無理矢理な文だからな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:30 ID:???
窓の杜では海外のソフトも紹介しているのだから、
ひぐちのコラムを英訳して海外のコミュニティに投稿してやれ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:24 ID:???
例によってとりあえず貼っとく
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/12/yomoyama34.html
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 10:42 ID:???
のっけから飛ばしてるが、公園に設置されたジャングルジムは
行政サービスの一環であり、その管理者である地方自治体が
それを管理するのは当然の業務なんだが。
つーか、ひぐちってアレだな。
『ウチの子がジャングルジムから落ちてかすり傷つくったのは、
 ジャングルジムの下にマットを敷いてなかった行政の責任ザマス』
とか言い出して裁判起こすクソババァなみだな。

>HDDを初期化するような危険性の高いバグ
WinGrooveですか? WinGrooveですか? WinGrooveですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:05 ID:MFnPqigP
責任とサポートは別か…
今までこのスレで話してるのって、
責任=サポート、が前提の意見が大半だったから
件のコラムとはピントがずれたところで議論してるのかもしれませんな。

それにしても…
「現状に問題は無い」と言い切る人が居るなんて…唖然。

http://www.katch.ne.jp/~k_okada/mono/
↑に書かれてる、某有名フリーソフト作者の方が味わってる体験談や、
http://web.fu-sen.net/FFFTP/bbs.shtml
↑このサポート掲示板で繰り広げられてる惨状を見ても、
まだ「問題はない」「今までのままでいい」と主張するのでしょうか。

世の中には、Plan-Do-Check-Actionって考え方があるんですけど、
http://www.page.sannet.ne.jp/nijinsky/Info_Tech/pestudy/petext01.html
検証・問題認識すら出来てないんじゃ話になりませんよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 13:19 ID:???
>>579
目障りだからバカはしゃしゃり出てこなくてよろしい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:10 ID:???
HDDフォーマットほど酷くないが、
(というかWinGrooveのアレは明らかに悪意をもって作られてたよな)
酷いバグとしてこんなのもある。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/985875311/510-
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:30 ID:???
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1000314941/
オンラインソフトじゃないがこういうバグもあったな、そういえば。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:44 ID:beBnyThN
こりゃまたずいぶん方向転換したね。
叩かれていることに対してだいぶ素直な捕捉を入れた感じ。
今回は結構まともだな。

しかしジャングルジムにフリーソフトを例えるのはヘタだな。
行政が提供する公園と個人が厚意で提供するフリーソフトじゃ例えにならんよ。
このスレで出てる井戸の例えの方がずっと的確だ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 15:37 ID:???
もう読むのも面倒になってきた。
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:08 ID:???
>584
ホント疲れてきたね。
なんかひぐちなんて相手するの人生の無駄遣いって思うよ。
漏れはこの板からサヨナラだね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:48 ID:???
>>579

このサイトのbbs、
http://web.fu-sen.net/FFFTP/bbs.shtml
見てると腹立ってくるな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:04 ID:???
2回目があまりにヒドくて各方面で叩かれまくったために、3回目はもともと
書こうとしたこととはぜんぜん違うものになったんじゃないかな。
結局のところ3回も続けて何が言いたかったんじゃボケ、という感想しかない。

>>をゐなりさん
そんなにまともかなぁ。
前半の作者の責任と情報公開については、パッケージソフトでもまったく同じことが
言えるわけで、オンラインソフトとやらに範囲をせばめる必要のない話でしょ。
パッケージソフトでも十分になされていないんだから。有償、無償にかかわらず
一般に流通するあらゆるソフトウェアにあてはまる話。

後半のユーザとメディアの責任については、あちこちでさんざん指摘されたことを
まとめただけだし(このスレだと>>496,501,520-521あたりか)。特に目新しい
ことじゃない、ごく当たり前のことを書いてるにすぎない。

なんにせよ、自分で書いた以上はメディアの責任を果たしてほしいものだ。
まずはあの害悪コラムをやめることから始めてくれ。カンタンだろ? > ひぐち
588名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:28 ID:???
WinGrooveのは糞われざ対策だから悪意を持ってとは違う。(善意でもないけど)
相当痛かったらしいな、糞の杜スタッフ(ひゃひゃひゃ ざまみろ)
と、ここでWinGrooveの話をしても論点がずれるのでひぐちの話。

なんかコラムの論調急に変わってびっくり。ようやくヤツも
ここ見て自分の浅はかさに気づいたらしいな。
589をの字:01/11/12 18:14 ID:MJ8DxNcE
>>587
比較的まともっていうか、あの中の話でそう破綻もしてないかな、って程度。
指摘された部分はその通りだと思う。ごく当たり前のことだと思うけど、そう
思わない人も増えてるだろうから、それを啓蒙するのはええと思うんだが。
で、3回もかけて何書いてるんだか、ってところは激しく同意。

つーか、誰だか知らんが、いきなりこんなところで名前を出さないでくれ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 18:33 ID:???
>>588
>自分の浅はかさに気づいたらしいな。
そんなんじゃ無いに1万モナー
591名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 20:55 ID:???
ひぐち晒し上げ
592ひぐち:01/11/12 21:35 ID:???
論理爆弾は1種のテロです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 21:59 ID:???
結局、3部作の題名になってる「構造改革」とは何なのかさっぱりわからなかった。
誰でも納得できる当たり前のことを数多く書くことで火消しを図っていると感じた。
でも依然として、ユーザーはソフト使用前にたとえ形式的にでも
「契約している」ということは理解してないあたりが萎える。
(インストール中に使用許諾読ませるソフトの話ね。念のため。)
ジャングルジムは利用前に契約書などは読まないし。

あと、ひぐちは「オンラインソフト社会が破綻する」って言うけど
仮に「破綻(ひぐち用語)」したとしても別に困んないよ。必要なものを作るだけなんだから。
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:49 ID:???
行政は国民が税金を払って,見返りにサービスを委託しているわけで、
そのサービスの一環であるジャングルジムと、使用にあたってユーザの選択権がある
シェアやフリーを同列に扱うのは例えが乖離しているよ。
ここでも、ひぐちはバカを露呈したな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:51 ID:C3KB63Jz
da
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:53 ID:???
ひぐちよ。

>自作ソフトを世に公開する上で、作者が意図しなくても大きな危険が発生する
>可能性がゼロではないなら、ユーザーが守られるために最低限、
>すべての作者に科せられる義務があっていいはずだということだ
ここまで言い切るなら、

:なお、窓の杜からダウンロードしたソフトについては、万一利用者に
:何らかの損害が生じても誠に勝手ながら弊社は責任を負わないもの
:とさせていただきます。
:あくまで利用者個人の責任においてご活用くださいますよう、
:お願い申し上げます。

オマエの責任はどうなんだよ、と言いたいね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:00 ID:???
プログラマー板の方で少し面白い動きになってる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:03 ID:???
1部上場企業としての「インプレス」の責任はどうなの?
114,000 円でさがっとるね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:13 ID:???
>メディアにも責任がある
(゜д゜)オマエガソレヲイウカ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:28 ID:???
作者が自ら責任を負うというなら、そりゃ自由だがねぇ…。
何だかなぁ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:40 ID:???
ひぐちってインプレスの大株主とかなの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 02:24 ID:Q0TPtCv/
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 03:15 ID:???
>>602
ワラタ。いいねぇ。そういうの。
604名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 06:57 ID:???
ひぐちは、HDD初期化されたのがトラウマになっているんだな(苦笑)
ひぐち、シェアは金払って使わなきゃだめだよ。
評価用のパッケージソフトを、コピーしてパクっちゃうというのもなしね(笑)
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 09:49 ID:Q0TPtCv/
>>579で張られてるこれ → http://www.katch.ne.jp/~k_okada/mono/
なかなか読み応えあるね。
ひぐちの書く駄文などよりずっといい。
作者にちょっと親近感が沸いたよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:40 ID:???
>>605
ほんとにこんな人たちいるんだろかと思ったけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 11:45 ID:???
ところで、フリーソフトの原点って、
「こんな機能が欲しいけど、世間にないんで自分で書いちゃいました。結構便利なんで、欲しけりゃ持ってっていいよ」
こんなもんじゃなかったか?少なくともおいらはそのつもりだが。
シェアの言い分としては、
「元手がかかってる」「自分のためでなく皆さんのために作ってます」
おいおい、自分の必要なモノならできた時点で元は取れてるし、そもそも自分で使ってないのにまともなもんできるのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 13:08 ID:???
>607
> 「元手がかかってる」「自分のためでなく皆さんのために作ってます」
> おいおい、自分の必要なモノならできた時点で元は取れてるし、
自分で使う分にはボタンに画像なんていらないし、画面レイアウトも
いい加減でも良い。
多くの人がストレスなく使える為の労力というものもあるよ。
もちろん見た目だけの話じゃなく、エラーの回避とか、色々ね。
だから自分に必要な物をだから元は取れてるとは言い切れないと思うよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 13:34 ID:???
>>608
「エラーの回避」
これ大きいね。自分だけで使う分には「そんなことしない」で済むんだけど。
GUIになってから、特にこの部分が大きくなった。下手すると大部分がコレ。

ちょっと話がずれつつあるので sage
610名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 14:09 ID:???
自分で使う道具に限らず、エラー処理系はプロなら当たり前なんだが。
むしろフリーの世界じゃ、バグ報告がソフトを熟成するような面がある。
そんななかでも、やっぱり嫌われるのが教えて君。
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 17:47 ID:???
>>610
学校じゃないんだから、どこでも教えてクンが嫌われるのは当たり前だろ…
612611:01/11/13 17:47 ID:???
sage損ねスマソ
613名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 19:14 ID:???
オンラインソフトを公開するということには最低限の社会的責任が発生するものであり、作者が法的に守られるのと同じように、ユーザーも法的に守られてしかるべきではないかと思ったりもするのだ。

賠償責任を問われる場合もあっていいはずだ。それによってユーザーの被害を最小限にとどめることができ、ユーザーを守ることができる。こうした“損害賠償”こそが、オンラインソフト作者に科せられた現実的な責任であり、義務であるとぼくは思っている。
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 19:42 ID:???
ところでIrvineは使えるレベルに達したんだろうか?
以前試したところ、まだ制作途上だなという印象だったんだが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:02 ID:???
>>607
全然違うよ。
「旦那、あっしの腕を何両で買っていただけますかい」
これが、シェアさ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:21 ID:???
>>615
いいねぇ〜
617名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 22:32 ID:???
ひふちの代わりにまともな記事を書いてくれ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/recruit/
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:51 ID:???
>>615
FSWの作者ってのはにたような考えもってそうだけどシェアウェアは
作者によって考え方が凄く違いそうだからなぁ…… ソフトの質関係なしに。
法人化してるところや細々とやってるところとか凄く幅広くてそれらを
同じように語るのはちょっとね。

秀丸とかEmEditorとかに関してはひぐちの言う責任ってのを請負っても
いいような、なぁって思うんだが、そんなの一握りも良いとこだよねぇ
619名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:57 ID:???
>>618
一定の時間が経つと起動すらしやがらない奴、
警告に答えとけばOKな奴、
ふつーに使えるけど一部機能制限がある奴、
お気に召したら寄付してくださいな奴、、、、
ホントに、いっしょくたにはできんよね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 06:30 ID:???
>>618
シェアというのは、ソフトの販売方法または配布方法のことで、
それをソフトの種類と勘違いするヤツがいるから困るんだよな。
フリーがシェアになったり、シェアがフリーになったり、シェアがパッケージに
なったり、行き来は自由だろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 07:13 ID:???
>>620
過去のバージョンを使っている人から
使用料を徴収しようとしたりしなければ
別にフリーからシェアに移行するのは作者の自由だと思います。
前もってアナウンスはしておいて欲しいけどね。

よく問題になるのはβ版をフリーにしといて
人柱erにバグ報告をしてもらっておいて
正式版になったら予告もなしにシェアになるソフト。

そういえばIrvineはHPの説明文からして
正式版になったらシェアに移行してもおかしくないかも・・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:24 ID:???
>>617
アンチひぐちな記事を例えばここで何人かで作成して、
URL送りつけてやれ。

impressの他にもascii24とかnetnaviとか/.にも同時に送る。
各社どう動くか見もの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 14:46 ID:???
/.はゴミ溜め
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 05:12 ID:???
>>621
別に問題はないんじゃないの。
文句があるなら自分で作る。
それがフリーの世界でのお約束。
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 07:32 ID:???
>>624 の人に付け足し。
フリーの世界だけじゃなくてどこでもそうだね。

>>621 はシェアになったらイヤなのか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 16:21 ID:???
>621 は、ほとんどひぐちの思考

モノをつくらない人は同じ発想になるのね(゚д゚)マズー
627名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 19:42 ID:???
オンラインソフトって何?そういうライセンス形態があるの?
そのライセンスを適用したソフトの事をオンラインソフトと呼ぶのかな。
なにやら免責条項が未整備なライセンスらしいが。
628名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:26 ID:???
ちょっとはログ読めよ...。
629名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 21:31 ID:???
どー読んでも皮肉ってんだろよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:49 ID:???
ひぐちにはブラックボックスの開け方なんて絶対知らないだろうね。
このスレの中にもブラックボックスの開け方を知らなかったり知ろうとしなかったりする輩
をちらほら見かけるな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 23:54 ID:???
>>630
(゜д゜)ハァ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 00:11 ID:???
>>630
言いたいことは分かるが、例えが少し悪いかな。

要するに使う側も努力しれってことだよね。
まぁ、ひぐちもこの点についてはふれてるんだが、
「努力しないユーザー」は駄目だ、いいつつ、
最終的に擁護する形に持って行ってしまう。

結局何が言いたいのかよく分からん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 08:40 ID:???
>>632
作者に努力を求め、
ユーザに努力を求め…

「俺(=窓杜)に楽をさせろ」

と言いたい、ということになるのでは。
634名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 11:46 ID:50AQcPfZ
>>633
ひぐちの文章を読んでると結局そこに行き着くな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 15:40 ID:OUWz+Gss
       __
      /|ヽ__ノ__ ゴリュア
      / ヽ /|ヽ_ノ
     (゚д゚)//|ヽ__ノ__ゴリュア
      ノ| |(゚/ ヽ  /|ヽ__ノ_    ※
       / ノ(゚д゚) / ヽ/|ヽ__ノ  /
        ノ| |ヽ(゚д/ ヽ   λ⌒λ
          // ヽ ノ| (゚д゚) ((´∀`))
             / ノ| |ヽ ⊂   つ
              / ヽ  人 ヽノ
                 し(_)
♪僕達、ヒグミン

ソフト作者に寄生するー
今日も 割れる コピる 尻流す
そして HDDデリらーれるー

いろんな作者 生きているーこのネットでー
今日も わめく 責任 要求ーぅ
そして 自分が一番むせきーにーんー
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 16:10 ID:???
ttp://www.nakka.com/diary/

…つまらん状況になりつつあるね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 16:42 ID:???
>636
つまらんのは厨房ユーザー?
それともそんなヴァカを相手にめげてる作者?
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 16:51 ID:???
ヴァカ増やした元凶。

何だよ、構造改革って。
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 17:44 ID:kRwq/Gzn
はっきり言って構造改悪。
ひぐちはお詫びとしてクレーマークソと教えてクソ撲滅のための文章を書け。
640名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 20:44 ID:1po5o6tK
>>636
ありゃりゃ、nakka氏気の毒に。
こういうこと言うユーザーは何様のつもりなんだろ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 21:30 ID:???
まあ、Windows用ソフトを作っている時点で
ある程度は仕方ないのではないだろうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:20 ID:???
>641
をを、ViXの作者のサイトなんかひでぇこと書いてあるよ。
マイクロソフトの企業努力のおかげで
ユーザーの裾野が広がった分、途轍もない数のアホがPC使いはじめたってことだろ。

これからREADMEには、使用条件として
Windowsの基本的用語や操作が十分理解できており、
リカバリーを自力でできる方のみお使いください、って書くべきかも。
643名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:21 ID:???
>>642
そもそも読まない。
万一読んでも理解してない。
そのまた万一理解しても行動規範が違うので効果がない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:30 ID:???
インストーラの許諾部分をクイズ形式にして、
全問正解しないとインストール不可とか。
645642:01/11/18 01:58 ID:???
>643
そうだね(゚д゚)マズー

と云うことは、ホントにひぐちがオンラインソフト"問題"の構造改革をやるってことなら、
窓の杜に、ダウンロードウイザードを設定してもらいたいね。
ジャンルごとに必須スキルを設けて、それが正解しないとダウンロードできない、
ダウンロードしたければ、別ページのスキルアップコーナーで修行して再挑戦。

ひぐちと窓の杜は、ユーザーがトラブラないような、
作者のサポート(=下働き)を心掛けて欲しいもんだ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 02:06 ID:???
ひぐちと窓の杜は、
Vectorひとり勝ちの原因を真摯に分析して欲しいね。
NIFTYさえもオンラインソフト配布から撤退した。
窓の杜は、インターネットで先行しても、何のトレンドも作れなかったし
作者から反発を招いていくばかり。

ひぐちも窓の杜を追い出されたら、飯食っていけないでしょ!
窓の杜自体も存在価値も無くなりつつあるし。

インプレスもどうなんだろ?
InternetMagazine体裁変わったようだけど、売れてないよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 05:41 ID:???
ひぐちは学生の時から、自分勝手、楽することしか考えない、自己チューな
ヤツだから、いまさら言っても仕方がないよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 12:38 ID:???
と云うことは、ヴァカは放置ってことかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 14:42 ID:???
ひぐち発言を真に受けたユーザーが増殖中なんだけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 15:13 ID:???
>649
正式なひぐちさんの紹介状がないとサポートしません。
651名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 15:56 ID:???
ほれ、早く書け、ひぐち
652名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 23:38 ID:???
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/19/yomoyama35.html
今回のよもやま話の結論。
「Windows XPは“買い”だ」

(゜Д゜)ハァ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:09 ID:???
なんだかな。今週は無し、というかもう無くなったのかと思ったが
まだ窓杜はひぐちを飼育してるのか。

XPの宣伝か、まあいつものことか。

>ウィンドウの最小化・最大化ボタンを独自にデザインしているソフト
>でクリック位置がずれるといった細かい不具合が見られた。こうし
>た不具合はいずれ作者による修正が期待できるとはいえ、それま
>ではストレスを感じることになるだろう。

作者は必ずXP買って直せやゴラァってことか?
漏れはころころ変わるOSの方に問題有りと思うが・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:30 ID:???
シイタケPマンセー
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 05:27 ID:???
ひぐち、相変わらずネタ提供してくれるな。

>作者がWindows XPへの対応状況を正式発表しないうちは、
>ソフトが動作しなかったり何かトラブルが起きても、
>基本的には仕方がないのだ。

基本的も何も、それがジョーシキというものだよ。
XPに対応しない周辺機器なんか、掃いて捨てるほどあるじゃないか。

>その意味でPC初心者やオンラインソフト初心者には、XPの導入のみならず、
>OS乗り換えということ自体、少しハードルが高いかもしれない。

OSが代えられるユーザは初心者じゃないよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 07:19 ID:???
>>653
自分もそこにカチンときました。
さりげない一言だけど、ひぐちのモノの考え方が露呈してる。

XP対応も、ひぐちにしてみれば、ひぐちの言うところの、
「作者の責任」とでも捉えてるのでしょうね。
ソレ、実質的に、手厚いサポートしろやゴルァ、
って文句言ってるのと変わらない。
「責任」≠「サポート」とか言っときながら、
自分で自分の主張、破綻させてどうすんだよ… ┐(´_`)┌
657名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 11:14 ID:???
まぁ今回は全体として無難な内容のようで。とはいえ、窓杜で↓こういうページ
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/15/ols_winxp.html
を作ってるのに、これとは別にわざわざひぐちが書くというのはなんでだ?
あたりさわりのないことを書いておいて、前回のほとぼりがさめるまで
おとなしくしていようという魂胆かよ、ってのは邪推?
658ひぐちのコラムはいつも内容がない:01/11/20 12:22 ID:6S65zAcu
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/19/yomoyama35.html

>「ま、こんなもんか。」

これって自己評価?
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 05:50 ID:???
>>657
正しい推理。
単にアホだからという推理も成立するが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 05:56 ID:???
win板のOperaスレに降臨していたが・・・
661名無しさん@お腹おっぱい:01/11/21 10:54 ID:???
お、こいつのすれがあるじゃん
窓の杜見てMSのちょーちん記事書いてるの読んでえらいむかついた。
>>658のURLだけどさ。
ろくに検証せずに「買い」とか書かないでほしいものだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 21:21 ID:???
ひぐち。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/15/ols_winxp.html

こういう記事を書けよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 07:19 ID:???
がいしゅつな気がするんだけどさ、
http://www.forest.impress.co.jp/info/about.html#sekinin
ここにひぐちたかしって人居ないよね?
窓の杜立ち上げはひぐちたかしがやったけど、今は追い出されて
かろうじてライターとして使われてるだけかいな?
としたら、ひぐちの発言は必ずしも窓の杜を代弁してないってことだよね。
まぁ、あんな記事を掲載しちゃう窓の杜にも問題はあるだろうけど。

しっかし、今回のXPの記事、
『「ま、こんなもんか。」…おっと、これはぼく流の“ほめ言葉”なので念のため。』
…痛い。痛すぎる(ρ_;)
664名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 07:48 ID:y038VDep
やっぱ、窓の杜がオンラインソフトのサポートをすべて代行するように
すればいいんじゃないか? Watchでは一番PVとってるんだし、
厨房な質問はバイトでもなんとかなるだろ。

作者は初心者からメールが来たら、窓杜に転送するだけでOK。ヽ(´ー`)ノ
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 13:37 ID:???
ひぐちは杜のメインスタッフじゃないのか。
じゃ今は何を生業にしてるんだ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 12:09 ID:???
>>660
どこ?わかりません。
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 03:16 ID:???
>>666
Opera ver.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1005914821/
↑これのことか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:05 ID:???
669名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 01:06 ID:oKvBNPdE
一応あげとく
670名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 05:17 ID:???
>>668
流し読みしかしてないけど,XP に移行する人ってどれくらいいるんだろう?
全員が XP にするわけでも無かろうし・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 06:28 ID:???
ひぐち。語尾が弱いぞ。しっかり調べて、断定して書け。

>・・・備わっていないようだ。
>・・・になったことだろうか。
>・・・なるだろうか。
>・・・ではないだろうか。
>・・・ではないかとぼくは思うのだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 08:47 ID:???
>>671
お前馬鹿か?
673名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 10:23 ID:???
>サムネイル型画像ビューワーがついた
画像を回転させると元ファイルを書き換える。(サイズ増大、画質変化等)

>NTPによる自動時刻合わせ
処理が異常に遅い上、失敗も多い。

使い物にならないのではないかとぼくは思うのだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 10:56 ID:???
しかし、Windows標準の(タダの)Webブラウザやメーラーがあるのに、
未だにフリー・シェアを問わず根強い人気を誇っているのはどういう訳だろうか?

なぜWindows標準のメモ帳だけを使わないのだろうか?
なぜWindows標準の…
675名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 11:03 ID:???
ひぐちさんには、ぜひとも海外のオンラインソフトを漁り回って、
お勧めを紹介すると同時に、日本語化していただきたいです。

もしそのソフトが日本語Windowsで動作不良を起こしても、
また日本語訳が未熟であっても、
こちらの自己責任と理解しております。

みなが忙しい中、ヒマを縫ってオンラインソフトを探しているわけですから、
ほかに定職をお持ちでないひぐちさんは、
われわれの期待に添えるお時間をお持ちだと思います。

オンラインソフトの作者が、われわれに代わって
すばらしいソフトを供給してくださっているのですから
ひぐちさんも、われわれに代わって
とってもすばらしいソフトを探してきてください。

ひぐちさんは、ただ探すだけの人生を歩まれておられるようです。
ぜひとも、ぜひとも、
あなたしかできない、
あなたしかやらない、
あなただけが、探すことに専念して、一生を費やして
探して探して探してください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 13:28 ID:OyoZWxWW
>まず単純に考えれば、Windows XPの機能と同等もしくは
>それ以下の機能しか持たないオンラインソフトは、
>この新しいWindowsがこれから普及していくにつれ、
>利用者が減ったり開発が終了するなどして衰退していく可能性がある。

これマジで書いているんでしょうかね?
ややこしい機能をこそげ落としてシンプルイズベストの精神で
作られたオンラインソフトって人気があるんですけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 13:39 ID:???
ひぐちってM$から金でも貰ってるのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 13:49 ID:???
ま、イソプレスだから間接的には金貰ってるんでは?

なんか今回はひぐちの機嫌がよさげでムカツク(藁
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 14:25 ID:/kdmEEIJ
いくらMSでも投資する対象を間違えないと思う。

# 最近はそうでもないってか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 16:23 ID:???
都合の悪い事書くと広告引き下げ〜取材拒否〜サンプルあげな〜い、などと思われるのだが、どうだろうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 16:36 ID:???
OSによって動作不良を起こすと、
それはOSの問題ではなく、オンラインソフトのバグになるのね。
M$の評判落としちゃ(゚д゚)マズー
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:50 ID:???
>>680
そりゃ、みかん星人の中村を見れば明白。
683名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 19:18 ID:???
>>676
日本語に訳すと
「フリーソフト文化は氏ね。特にMicro$oft製品の代替となりうるものは」
って漢字?
684名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 09:38 ID:oFuQ6U3P
>まず単純に考えれば、Windows XPの機能と同等もしくは
>それ以下の機能しか持たないオンラインソフトは、
>この新しいWindowsがこれから普及していくにつれ、
>利用者が減ったり開発が終了するなどして衰退していく可能性がある。

まず単純に考えれば、一流ライターの能力と同等もしくは
それ以下の能力しか持たない厨房ライターは、
きちんとしたライターがこれから活躍していくにつれ、
読者が減ったり連載が終了するなどして衰退していく可能性がある。
685680:01/11/28 13:49 ID:???
>>682
うむうむです。電脳騒乱節。それは踏まえておりますんにゃわ〜

ただ今はお上もうるさいようで…今でもあんな高飛車な事やってんのかなぁ?…と。
686名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 21:40 ID:???
そういのは別にソフト関係に限らんでしょ。
芸能プロダクションとミーハー週刊誌とか、
某ユ○ヤ団体と某国マスコミとか、
出来合っているうちはいいけど、ホントの事書くととんでもない事になるって
関係は良くあることです。

所詮、PCの提灯記事書いてメシ食ってるような会社は、一部上場だろうと
なんだろうと、ヨタ会社です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 22:55 ID:???
>>686
そういや某エイベックス・グループは自社のアーチストの作品を批判する評論家に圧力か
けるらしいからね。

関係ない話なんでsage
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 05:45 ID:???
オンラインソフトの勢力がうんたらとか言ってるのが気にかかるね。
なんだよ、勢力って。
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 15:04 ID:Aau0Bh1+
エイベックスって浜崎ぬけたらつぶれる会社?

窓杜はひぐち抜けてもつぶれない、というかぬいたほうがいいよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:20 ID:???
>>689
抜けて潰れても誰も困らないしNE!
691名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:34 ID:???
窓の杜そのものがなくなっても(・∀・)イイ!
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 21:46 ID:???
ひぐちは金の亡者。
693名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 11:13 ID:???
保守
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 20:36 ID:???
更新されてるか見にいったらこんな訂正記事が

>お詫びと訂正: 記事掲載時に、My Picturesフォルダ内の画像に
>関して、Windows Meではスライドショー表示ができず、
>Windows Me/2000では拡大・縮小表示ができないとの記述があ
>りましたが、実際には、Windows Meではスライドショー表示がで
>き、Windows Me/2000では拡大・縮小表示が可能となっておりま
>す。本文を訂正するとともにお詫びいたします。

ひぐち調べろよ。ってひぐちだから無理か。
こんなものよりもっとお詫びと訂正して欲しいものが山ほどある
んだがな(藁
695名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:21 ID:???
>694
MSの製品(つぅかOS)に関する誤謬なので、絶対に許されないこと
696名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:24 ID:Yih4ocuD
今回のよもやまも奮ってるねぇ。社会派ひぐちたん萌え(w
697名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 01:31 ID:NWBXUs/q
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 07:00 ID:???
「おれは、捕まらんぞ」ってか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 11:09 ID:???
この問題を集団心理とか連帯感という視点でとらえるのは激しく勘違いのような…。
700名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 12:01 ID:???
そうか?
俺はまさに「赤信号みんなで渡れば怖くない」的心構えでWinMX使いまくってたけどな。
701699:01/12/04 15:22 ID:???
ががーん。そうだったの?そうだったの?まじでおどろき。
MX隆盛以前の割れ厨も赤信号集団特攻隊だったんだろうか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 21:18 ID:???
「赤信号みんなで渡れば怖くない」って思って、道路渡ってたら、
一部は車に撥ねられましだとさ
703名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 23:46 ID:???
しかし、ひぐちさんも頭悪いし、性格悪いし、
最悪なのはボキャブラリが貧困だよね
一応、物書きの端くれではあるんだろうから
もっと言葉を覚えて、しゃれた文体でこちらを感心させて欲しいね
もう何年も(あるいは生まれてこの方)本を読んでいないんだろうね、PC関係以外

まぁ、このタイプは本を読めば読んだで、
詰まんないものを、さも一生の重大事のように吹聴するんだが…
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 06:34 ID:???
ライターと思うから腹が立つので、厨房の戯言と思って笑い飛ばしてください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 07:28 ID:???
ライターの真似事してるだけだろ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 08:55 ID:???
これで金もらっているのかと思うと腹が立つ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 12:12 ID:EIoud8/S
ひぐち&たかし

相方募集中(ツッコミ)
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 14:07 ID:???
厨房がだいだい的に戯言吐いてんのが気に食わない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 14:58 ID:ZtSrTfKd
>たぶん彼らは、いわば現代の“ねずみ小僧”のような感覚だったのではないだろうか。

誰か、このヴォケにつっこんでやってくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 16:34 ID:???
ひぐちくん、初心者に間違った知識を植え付けないでください。
初心者は何にも知らないので何でも信じてしまうんです。
そして一番最初に知ったことを真実であると思い込んでしまうのです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:32 ID:???
●今後、オンラインソフトはどうなっていくと思いますか。

 オンラインソフトに限らずサポートがカギを握っていくと思います。これからは開
発・販売が企業か個人かという違いより、サポート面できちんと迅速に対応できるか
が生き残っていくポイントではないでしょうか。

●ソフトを作ってみたい人、ソフト作者になりたい人へのアドバイスをお願いします

 作るのは自由ですが、公開するからには責任を持ってほしいと思います。個人で趣
味の範囲内といえども、オンラインソフトを公開すれば、やはりユーザーさんがいらっ
しゃるわけですから、そう言う意味で社会的責任も生じるという自覚を持っていただ
いきたいということです。もちろん、自覚の問題ですけれども。

をぃをぃ、作者側でひぐち主義者が┐(;´ー`)┌
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:42 ID:???
お願いだひぐちたん。その高尚なひぐちたん理論をリチャード・ストールマン氏にぶつけてみて欲しい。
RMSを納得できればそれ則ち、ひぐちたん理論は正しい・世界の常識として通用するはずなのだぁぁ!

ん?それができない?
ならば漏れは世界の常識、「無保証」の方を採用しようかね〜
713名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 02:40 ID:???
>>711

どこのコピペ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 06:54 ID:???
715名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 14:45 ID:???
>714
サンキュ
こんな寒いコーナー始まってたんだな。

●読者のみなさんに一言。

 フリーソフトの作者さんで、まだあまりメジャーでない方に、ぜひ短
めのファンメールを送っていただきたいと思っています。ユーザーの
方からのメールが、作者にとって一番はげみになりますから。長いメ
ールだと、かえって迷惑になるといけませんしね(笑)。

彼はメジャーな作者?漏れはここ見るまで知らなかった。
ソフトも特別良いのは・・・・無い。
雑誌とかに載って有名になった気でいるんだろうな。
あんなの誰でも乗るのに・・・全部取って置ける程度でメジャーって(藁
ちょっとおとなし目の玄ちゃんだな。(謎)

つーかみんな見本誌とって置いてる?
漏れは溜まったら捨てちゃうんだけど。CD-ROMはかさばらないんで
とってあるけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 16:37 ID:???
>>715
擁護したいわけじゃないが
>大切に保管されていた雑誌のCD-ROMは、作ったソフトが収録されたもの
だと。
717名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 00:05 ID:???
誰だこのデコッパゲは。
ひぐち擁護派ウゼェなぁ。
CDROMは、どうせWindows100%とかだろ。
718711:01/12/08 01:30 ID:???
ひぐちとこの作者の共通点
窓の杜がメジャーであり、ここに掲載する者・される者=優れているという優越感
ところが実態は駄文・駄ソフトまき散らし
かつその優越感から自信を持ってユーザーや他のオンラインソフト作者へ講釈しやがる
この作者、詰まらんソフトのサポートを充実させる前に
充実したソフトを作って欲しいものだ
719715:01/12/08 01:42 ID:???
ああ、よく見てなかったよ。カコワルイ

でもなんか雑誌ごと取ってあるように見えるんだが・・・
大きさがわからんので、なんとも言えんか。
横にタバコの箱でも置いてくれ(藁
720名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 02:03 ID:???
1.大切に保管されていた「雑誌」のCD-ROMは、作ったソフトが収録されたもの
2.大切に保管されていた「雑誌のCD-ROM」は、作ったソフトが収録されたもの

ってことか、よくわかなんかったよ。

おれは、雑誌掲載はほとんど拒否してる。
雑誌贈られてきても、見るとこないんだもん。

代わりに図書券送ってくるんなら、喜んで雑誌掲載させるね。
実際そういう出版社もあるんだけどね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 06:41 ID:???
この程度で、作者などとシャシャリ出てきてもらっては困るんだよな。
「自称作者」さんよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 08:17 ID:???
>>717
ところでどの雑誌に掲載されると嬉しい?
それでメジャーになるかどうかはともかく。

>>720
その出版社教えれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 09:26 ID:???
>>722
720 じゃないけど
学研は5000円分の図書券くれた
3回掲載されて1万5千円分溜まったけどまだ使ってない
724名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 10:11 ID:???
>>714
こいつがソフト作者について語るのはまだいい。
こいつもソフト作者の一員だから。自分への戒めとも取れる。
サポートがうんたらを他人に強制するのは間違いだが
そうであればより良いというのは間違いではない。

ひぐちは人のふんどしで飯を食わせてもらってるくせに
そいつらをないがしろにするようなことを言うから叩かれる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 11:25 ID:???
日本人は縄張り意識が強いからね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 15:14 ID:???
>>722
雑誌じゃなくて、書籍で紹介されたことがあって、そんときは嬉しかったなぁ。
初心者向けで読むとこ無い本だったけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 16:00 ID:y1HBwHoP
>フリーソフトの作者さんで、まだあまりメジャーでない方に、
>ぜひ短めのファンメールを送っていただきたいと思っています。

ボツの杜事件にこりてないのか?このヴァカ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 17:02 ID:eC7RNPYO
>722
日経新聞に記事が載ったときは正直, うれしかった。

初心者から質問のメールがたくさん来たりして,
メジャーなソフトの作者の「気分だけは」味わうことが出来た。

もっとも, 3日後からは、名実共に無名なソフトに元通り。
729727:01/12/08 18:16 ID:mGz37hIF
ごめん。この発言は 杉山さんだったね。
逝ってくるわ、おれ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 07:09 ID:???
>公開するからには責任を持ってほしいと思います。

責任を持たないというのは、どういう行為を考えているのかな。
責任を持つことに対する、ユーザ側の対価はなんだろう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 09:06 ID:???
>>730
素朴な疑問なんだが、なんかあったら氏は責任もって何してくれるんだろうね?
仮に、HDD吹き飛んじゃっても復旧を保証してくれるって言うんなら
本気で尊敬するんだが。

無保証を主張するソフトってのは、その無保証を主張してる時点で
最低限の責任ははたしている、と俺は解釈してる。
「このソフトは無保証です」と使用者に事実を通知してる点でね。
# それを知った上で使ったんなら、何が起ころうと自己責任で始末しいや

逆言うと、無保証を主張してないってことは、
なにかしらの保証を求めてもいいものなのか、と思うのさ。
一個人がそれに答えることが可能なのだろうか。

俺は、それってほとんど無理だと思うんだけど、
できないことをできないって言わないのは、
社会責任的にどうなんだろうね。
732731:01/12/09 09:08 ID:???
>730宛てというよりは>711(のコピペ元)宛だな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 09:46 ID:???
>>731
ひぐちに直接問いただしてみたいところだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:35 ID:xxa/GLlF
窓の杜にメールを送ってみたいと思います。
文面はなにがよいでしょうか。貴様ら考えてください。
よろしくお願いします。
735731:01/12/10 23:38 ID:???
>>734
まず自分の素案を出してみてはどうだろう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:03 ID:???
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/10/yomoyama38.html
分水嶺って(ププ

ホントこの人、感情を逆撫でするか、人畜無害の駄文をつらつら書くか、どっちかだね
ところで初心者に近いヤツはVectorでいきなり検索するんぢゃないのかね?
それかカテゴリーを追いかけていくとか…
作者のホームページのプレゼンテーションをみてダウンロードするって皆無ぢゃないの
オレはコテコテしたページだったらすぐ「しいたけ」クリックするがね
737名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 00:30 ID:???
>736
 要するにひぐちは「自分が捜しやすいように解りやすい説明をWebページに載っけろ」と仰ってるのでは?
738名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 01:06 ID:0B+UVbGk
鋭い。まさにその通りです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 01:09 ID:???
ひどいよ
ぐちいったおれが悪いんだけど
ちょっとそれはあんまりだよ

たかだか10万借りただけだよ
かいしゃには黙ってたけど
しっかり後で返すから・・・
740なるほど:01/12/11 01:37 ID:???
>>739
先頭文字を縦に読むわけだ。けど、つまらんな
741名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 02:21 ID:0B+UVbGk
鋭い。まさにその通りです(w
742 :01/12/11 03:53 ID:???
つーか、宣伝下手の作者の掘り出し物ソフトを見つけ出して
広く紹介するのが杜の存在意義ではないのか?(藁
あちこち、ジレンマというか矛盾を抱えた記事ばかいだよなぁ。
人の尻馬に乗るしか能がないのに、尻馬に乗る余地を無くせと言うのは
止めた方がよいと思うのだが、バカだからしょうがないか…。
743名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 06:36 ID:???
鋭い。まさにその通りです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 07:58 ID:???
ひぐち「みんな、あほなオレが探し易いように、しっかり宣伝文書いてくれよ」
745名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 08:44 ID:???
初心者「鋭い。まさにその通りです」
746名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 11:36 ID:???
自作ソフトを宣伝しろ、と。
アホか。

フリーウェア作者として言わせてもらえば、
自分用に作ったものを、よかったら使ってくれ、と置いてるだけ。
それを使って幸せになってくれる人がいればうれしいが、
かといって宣伝普及活動するほど厚顔無恥ではない。
そういうのを発掘して紹介するのが貴様らの仕事だろう。

シェアウェアなら金のために大いに宣伝してくれ。使わないけどな。

ユーザとして言わせてもらえば、
むしろ作者でない第三者による紹介の方がずっと信用できる。
作者本人によるプレゼンは広告だが、第三者によるプレゼンは批評だ。
自分に都合のいいことしか書かない広告と、いい点も悪い点も、
また他の同種ソフトとの比較もある批評のどっちが客観的にすぐれているか、
あらためて考えるまでもないことだ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 13:22 ID:FHXwaEXi
奴に直接文句いいたいんだけど
どうすればいいの?

一応[email protected]には文句書いたけどさ。

PC AkibaHotlineとかDOS/V POWER REPORTとかは好きだけど
窓の杜はどうも好きになれんよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 16:40 ID:???
今回は穏やかな口調だけど、作者に対する注文の追加なのね

フリーウェア作れ、あとからシェアウェアにするなゴルァ
ヘルプ作れ
サポートしろ
複数のOSで動作確認しろ
不具合に責任取れ
Webで公開する時は、分かりやすい紹介ページにしておけ
749名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 16:43 ID:???
ホントこいつは
初心者厨房、教えて君、くれくれ野郎を拡大再生産する害虫だね
750名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 16:44 ID:+2qtrS5n
広告代理店にもなっとらんなぁ。 こりゃ ただのリンク集だ。>窓の杜
751名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 16:54 ID:???
教えて君でスマソ
http://www.forest.impress.co.jp/info/about.html#sekinin
にはひぐちの名前ないけど、こいつの窓の杜における位置づけはどうなってるの
752名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 17:03 ID:???
オンラインソフトウェア大賞(OSP)2001受賞作品の発表http://www.iajapan.org/osp/OSP2001-press.html
窓の杜からは小川 亨(窓の杜編集長?)が出てるね
過去もひぐちはおよびでない
753名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 20:23 ID:VmPLsJHM
>734
あれほど言ったのに、まだそんな記事書くですか!もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!こんな記事で読者たくさん付くとでも
思ってるなんて頭おかしーよです!あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!面白半分にいい加減な記事書く
ヤツなど許さんです!キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて
死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、どーせひどい生き様
だったと想像出来るです!あんたの記事から読みとれるです!バカ特有の
匂いがするです!あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!いつまでも引きこもってネクラなことしてる
場合じゃないよです!でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!あんたは生まれ変わっても
どうせダメ人間に決まってるです!絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なので
やめるです!でも、あんたみたいなカスは死ねよです!風呂の排水溝に吸い込まれて
死ねよです!!!
絶対許さんです!絶対許さんです!絶対許さんです!あんたみたいなヤツは
絶対許さんです!早く消えろです!さっさとこの世からいなくなれよです!!!
いつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いだよです!この
まま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!何でもいいからさっさと
死ねよです!!!
754747:01/12/11 22:55 ID:kbzMxIP6
窓の杜から返事が返ってきた・・・

即日に来るのは偉いが、回答になってないぞゴルァ
以下引用
株式会社インプレス・窓の杜担当の○○と申します。
窓の杜をご利用いただき、ありがとうございます。

またこのたびは貴重なご意見をお寄せいただき、重ねてお礼申し
上げます。今後の参考にさせていただきたく存じます。

今後とも何かございましたら窓の杜編集部
<[email protected]>あてにご連絡いただければ
幸いです。

今後とも窓の杜をよろしくお願い申し上げます。

引用終わり

俺は、あの記事の削除とひぐちをもう出さないことを要求したのだが???
全然回答になってないぞおーい
755名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 06:51 ID:???
回答を期待するのがムリなようだが
756名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 07:57 ID:???
最初のうちは、
「なるほどねぇ。作者側で少し気にするだけで、
 トラブル回避できる場面もありえるわけで、
 多少は存在意義のあるコラムかもしれんなぁ」
などと思いながら読んでたんですが…

さすがにここまで、「作者側に対しての要求のみ」を、
延々と見せ続けられると、いい加減腹立ってきますな…

ソフト作者を神様かなんかと間違えてない?>ひぐち氏
まるで母親同然に、ユーザのどんなわがままも
聞き入れるのが当然だとでも思ってる?
それが作者側の「責任」ってか。
ふざけんなYO (´ー`)y-~~

まあ、自分から読みに行って気分を害してるのもバカらしいんで、
最近はもう呆れて斜め読みですが >ひぐち氏のコラム

まあ、アレですか…
ユーザ側の立場しかわからない人間に主張する場所を与えると、
調子に乗ってつけあがり、次から次へと際限無く
ひたすら「他者への」要求を生み出し続けるのだなぁと。

いい加減、人様に「こうしろ」言うだけじゃなく、
「自分達がこうすればもっと良くなる」
という意見も少しは聞かせてもらいたいが…
そう思うことすら、無駄だろうな。

「賢人は全てを自分にのみ要求するが
 愚者はすべてを他人に要求する」 支那の格言
757名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 09:00 ID:???
>ソフト作者を神様かなんかと間違えてない?>ひぐち氏
自分のメシの種としか考えてないと思われ
758名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 11:45 ID:???
>>751-752
又聞きであれなんだが
今の立場はただのライターじゃなかったかな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 14:24 ID:???
ひぐち = 初心者厨房 & 教えて君 & くれくれ野郎

ひぐちUZEEEEEEeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:22 ID:2VlP2I2G
>>756
>ソフト作者を神様かなんかと間違えてない?>ひぐち氏
己を神様だと思い込んでおるフシもありますです。隊長。
761小心者:01/12/13 01:14 ID:???
窓の杜大賞の投票でコメントの所にひぐちへの文句を思いつく限り書いて投票してみた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 05:25 ID:???
自分さえ良ければいいってのが文面から溢れ出てるな。
ひぐち思考の初心者増えたら苦労するのは誰だと思ってんだボケ。
杜で全部責任取れ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 16:06 ID:???
>>753
そのコピペ数ヶ月ぶりに見て思わず笑ってしまった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:38 ID:???
>>753
飽きた。ひぐちの方がマシ
765名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 07:58 ID:???
>>764
ただ、ひぐちのはネタじゃないのがナー。
766名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 06:14 ID:???
>>765
ひぐちはここのオモチャとしてはサイコーだよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 20:55 ID:???
>>766
オモチャ以外にはサイテーだけどな。
768747:01/12/15 21:25 ID:JiAyT5uL
>>754
未だに編集部からの回答が来ないのだが??
無視されたか〜〜??

所詮 窓の杜もその程度かよ。
けっ
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 15:14 ID:gGYPWVcO
それだからこそ「クソの杜」
770名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 00:32 ID:MOIgKaiu
十大ニュースにきっちり5位で2chを入れて言いたい放題じゃないか
771最終回だってさ:01/12/18 00:57 ID:/gQU+TRb
772771:01/12/18 00:59 ID:???
>>770
「いわば諸刃の剣」ってフレーズだけでなんか笑ってしまった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 01:04 ID:???
> 1. ファイルシェアソフトの流行と日本で世界初の逮捕

この順位のつけ方が、ひぐちの厨房っぷりを表してるなぁ、と思った。
漏れは、捕まって当然の話だと思うし、何が「衝撃的」なんだか全く理解できない。
差し詰め、ひぐちもMXしてんだろうが、さっさと捕まって欲しいne。
774 :01/12/18 03:43 ID:???
>>773
そだね、世間ではほとんどニュースになっとらんものね。
あんなのが重大だと思っているのは、著作権侵害してる奴だけ。

>5. “2ちゃんねる”の影響強し
>バッシングを受けて悩んでいる作者がいるなら、
>発想の転換で前向きに解決できないかどうかを考えてみるのもいいかもしれない。

バッシングを受けて悩んでいるライターは前向きに解決すべく努力して下さい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 04:16 ID:???
悩んでないかも。
776>>714:01/12/18 04:41 ID:y+Jm7QOR
この手のアニヲタ系の絵を入れるのカンベンして欲しいよねぇ。
受け手より送り手の趣味が前面にでてないか?
ポリシーとエゴイズムを勘違いし始めているような気がするな。
なんか最近になってスパラル的に悪い方向に暴走してるぞ窓の杜。
777名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 04:49 ID:???
最終回か
どうせなら、来年には全文削除して欲しいと思うのだが
778名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 04:53 ID:???
>2. IEなどのセキュリティホールを狙ったウイルス大流行

確かに、IE6というウイルスは酷かったよなぁ、入れたらOSぐちゃぐちゃだったし
修復も不可能に近かったし。
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 05:14 ID:???
なんにせよ連載終了はめでたいことだ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 05:22 ID:???
ひぐちの後継ぎは誰だ?
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 06:04 ID:???
>“2ちゃんねる”がオンラインソフトにおよぼした影響

ひぐちに及ぼした影響は大きかったんだろうな。
1000行く前に終了とは寂しいな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 07:13 ID:ETny6evp
つーか、よもやまが終わるだけだろ。
また新年からタイトル変えて新しい連載がスタートするだけだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 07:44 ID:???
では、1000まで新連載のタイトルを予想するスレで(藁
784名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 08:19 ID:???
ひぐちたかしの…

うーむ、うまい物が思いつかないのでsage
785. :01/12/18 08:41 ID:???
ひぐちたかしのドンマイ!青春
786名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 09:00 ID:AtgQB5Tm
ひぐちたかしの「ゼロからはじめるオンラインソフト作家への道」

「ソフトを使う」だけじゃつまらない。
「ソフトを作る」ことも、PCで味わえる一つの「楽しみ」です。

本連載では、これまでソフト批評で世間に名をとどろかせた
「ひぐちたかし」氏が、一人前のオンラインソフト作家として
華々しくデビューするまでの姿を事細かにレポートします。
立ちふさがる難問の数々を、ひぐち氏はどうクリアしていくのか!?
それとも志半ばにして倒れるか!? 果たして結果は!!??

この連載を読めば、あなたもソフト作家としてデビュー確実!
目指せ! 秀○お! シェアウェアを売り出して億万長者だ!!

…ってのはどうかな。
HSPや、最近フリーで配布されたDelphiでも使えば、
お金もかからないから読者も引きこめるし。
何より、グダグダ文句しか言わないだけのライターとしての立場から、
プログラムも組める技術派ライターとしての脱皮も出来る >ひぐち
連載体験を元にして、本を書いてみてもいいよね。
ネームバリューはあるし、
内容的にも、初心者対象の理解しやすいモノになるのが確実だから、
売上が期待できるかも。印税生活できるよん <ホントかヲイ
787名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 09:10 ID:???
>>786
ひぐちだけじゃキャラ弱いから、
美人女性プログラマーを見つけてきて、先生役になってもらう。
電波少年の「坂本ちゃん+ナントカ先生」のノリ。
ひぐちと女先生を部屋に監禁して
ソフトが出来るまで外に出さないとか。

ソフトじゃなくて違うモノ作っちゃったりして。
788名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 10:56 ID:???
> 1. ファイルシェアソフトの流行と日本で世界初の逮捕

これが一位かよ
著作権侵害してんだからつかまんのは当たり前だっつーの
アホだ・・・
789責任は馬より騎手にある:01/12/18 13:14 ID:c87RFGiO
ひぐち云々ではなくて、クセのあるライターならそれなりに
チェックいれて流せる代物に仕上げんのが編集の仕事なんと
ちゃうんか?小一時間問い詰めたい。
責任はそんなライターの手綱を捌けない編集部側でしょうな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 15:09 ID:???
ひぐちよりマシなライターがいないんだろう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:20 ID:???
>>747 >>754 >>768
今回のコラム終了が、窓の杜の回答だと思いますヨ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 16:57 ID:???
「ひぐち発言には問題がありました」と、杜としての見解を表明することが
肝心なのであってね。

つーか、せめてそれくらいの仕事はやれ>お荷物部署の名前だけの編集長

ただ切って終わりじゃなんの意味もない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:50 ID:???
今度はひぐちより凶悪なライターを立てたりしてな(藁…えないな
794名無しさん:01/12/18 18:37 ID:???
つーか、題名に「オンラインソフトゆく年くる年2001年の話題をさらったソフトたち」
なんて書いておいて、具体的な「オンラインソフト」が出てこないのは何でよ。
あの10項目のどこが「オンラインソフト10大ニュース」なのか問いた(以下略)
795名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 18:49 ID:???
聞いても無駄だろ。
質問と回答のやりとりができる程度の頭があれば、
あんな阿呆な文は書かないよ。

普段日本語らしき文章が発見できるのも、チンパンジーがキーボードを打って
偶然シェークスピアが打ち出されるような奇跡の上に成り立ってるんだと思うよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:50 ID:n0f/fPXJ
>>754のテンプレは酷いんじゃないの、YBBと同じレベルだね
クレーマーと割りきるなら、無回答の放置プレーにすべき。
専門誌系によくある世間の狭さからの社会通念が低さが招く読者の怒りそのまんま。
組織としての歴史のないネット企業ってどこもこんなものなんだろうな
PCやネットの技術も大切だけど、一般常識も身につけないとYBBの火の粉
が窓の杜に飛び火する事だってあり得る。
797名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:49 ID:???
1部上場企業が「窓の杜」のようなものを持っている危うさを
イソプレスは理解すべきだよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:31 ID:SnqCBJdF
素朴な疑問なんだが、Irvineってずーっとβ版だよね。
>窓の杜では「オンラインソフト」を正式版がオンラインで入手可能なソフトと定義し・・・
って書いてあるんだが、どゆこと?
799名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:49 ID:6S8IQ1aO
ひぐちたかしさんのせいで君が望む永遠のプラグインが手に入りません。
ひぐちたかしさんどうにかしてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:16 ID:hme4Cvmt
今までスタートページにしてたけど、なんとなく面白くなくなったのでヤメました。
801名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:27 ID:???
>>798
そこでいうところの正式版云々は、市販パッケージソフトの体験版などと区別したかったのだと思われ。
つーか、例えば正式版がパッケージ販売のみになったとかいう理由で紹介から外れたソフトも過去にあるし。
802not 798:01/12/21 07:55 ID:???
>>801
漏れもわからんかったよ。
ひぐちって本当に文章力無いね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 06:08 ID:???
窓の杜大賞が決まったみたいですが、
Internet ExploreやGoogle Toolbarの受賞商品は一体誰が
受け取るんでしょうね。
企業にスピーカやってどうするんじゃ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 07:58 ID:???
赤字の会社が「窓の杜」みたいなつまらんコラム続けてていいのか、
って株主総会で叱ってやろうと思ったら、終わってしまった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 09:00 ID:p9dYdCVX
窓の杜はWatchで一番PV稼いでる優良媒体だろ。
しかも、経費だってほかの媒体に比べりゃ全然かからんだろうし。
株主総会で突っ込むなんて自業自得な……。
806名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 09:09 ID:???
PVが多いかどうかはともかく、経費は確かに他よりかからなそうだね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:24 ID:???
>>805
そのPVにはちょっとごまかしがあるというのが定説。
808名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:02 ID:Q5mtcyNA
>>807
おおっと、ちょっと詳しく聞きたいぞ。
809:01/12/23 04:12 ID:???
ひぐち問題発言の事態収拾方法として「フェイドアウト(黙っていれば
そのうちみんな忘れるだろう。なんたって日本人だし)」を選んだので
あれば、その無責任さへの怒りのあまり、口が軽くなるということは
あるかもしれないですね。

いや、わたくしは無関係の人間ですが。
810747:01/12/23 10:44 ID:TWFOt3bg
>>791
そうか・・・ これが回答か・・・
来年になったら削除して欲しいのだが。
もう一回メール送っておこう。

あれは最終回らしいが、どうせまた来年別な企画でコラムやるんだろ???
811もなか:01/12/23 13:54 ID:???
>>803
つうかさんざん言われてることだけど、InternetExplorer を入れるってのは、
おかしいよなあ。良い悪い以前に、あれは OS の一部じゃないのか。
クジラ飛行机さんに作者賞あげたのは、評価したい。
こういう人が大っぴらに誉められる機会は、いくらあってもいい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 14:23 ID:???
>811
オンラインで入手可能、かつパッケージ版がないってのが
オンラインソフトの定義なのかな?

大賞に選ぶぐらいだから
IE6で泣いてるユーザーにも有益な情報提供できるんだろうね
813名無しさん@Emacs:01/12/23 15:03 ID:???
オンラインソフトウェア大賞の方はどうなのかと思って調べてみたら、
96年にひぐちとWinGrooveという汚点ふたつが同時受賞していて鬱になった。
http://www.nmda.or.jp/enc/fsp/jis/menu04.html

>>812
1999年はVMWareがアイディア賞をもらってるから、パッケージ版の有無は関係ない模様。
インターネット/パソ通で自由にダウンロードできるというだけじゃないかな。

>>811 同意。
IE や AVG AntiVir のような、営利企業による戦略的無料配布ソフトは
紹介だけに留めて、授賞対象からはずしてもらいたいところ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:33 ID:???
ベスト30の25位に一本だけじゃ、打ち切りも止む無しですね。
読者は2CHだけですか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 20:59 ID:???
とてつもなく興味なし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:52 ID:???
「ひぐち」より「ひろゆき」のほうがうまくやったな
817名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:45 ID:???
ビルと西の違いくらいか
818ひくち:02/01/01 08:36 ID:???
飽けましてオメデトウございます。
今年もよろしくお願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 08:51 ID:???
「ひぐち」と「キムチ」は似ている。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 13:59 ID:0iLXWnQW
age
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:21 ID:9tWHjz2Z
た、たぁ、かぁ・・・
し、し、し・・・
ひ、ひ、ひ、ヒグッショーン。
ぁーヒグッチ、ヒグッチ(ズルズル
ぬぁー風邪かな。

たぁーカシー(ズビ-ズビビビッ!!

くぁーチキショ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 20:58 ID:???
今年も何かやらかしそうなので確保sage
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:01 ID:zOKkFpYj
確保ageじゃないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:26 ID:???
825あはーん:02/01/11 03:09 ID:???
1504 項目見つかりました。

うげげ
826WANTED:02/01/12 08:54 ID:???
最近の彼の近況希望
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:56 ID:cthAhxBi
age
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:55 ID:???
奴は生きてるの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:44 ID:hVyM18UI
>>825
1522項目に増えてるぞ(w
一応まだ生きてて何かやってるみたいだね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 23:38 ID:???
最近静かだね
ヤツのヘタレコラムが終わったのもこのスレの成果?
ところで窓の杜の内部事情知ってる人いない?
831ひぐき たかし:02/02/07 02:05 ID:TB/l/DTP
よっしゃあ!おれ自ら語ろう!
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 06:17 ID:???
>>831
やあ! 杜解雇されたって本当?
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:07 ID:LbjxQ72D
ヤフー掲示板荒らし御用達ソフトを紹介したのは
ひぐちじゃねーの?

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/05/okiniiri.html
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:25 ID:???
上場企業があんなの雇ってちゃダメだよ。
だから、株が下がるんだって。
835WANTED:02/02/11 10:58 ID:???
ひぐちたん、いま、どこで、なにを、しているんですか?
消息希望。
836 :02/02/20 00:01 ID:xtPAxnBw
age
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:59 ID:???
まだ杜にいるよ。
元気でレビュー書いてる。よもやまがなくなったのは
ここの影響とかだろうね。完全にいなくなってほしー
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 06:46 ID:???
ひぐちあげぇ
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 10:02 ID:fhPWs55B
しゃくれあご「ひぐち」TV出演
http://www.forest.impress.co.jp/obsolete/topics/1997/11/14/tvsaitama.html

常用ツール紹介:第一回「窓の杜管理人 ひぐちたかし」
http://www.forest.impress.co.jp/obsolete/topics/1997/04/22/

1997年 窓の杜大賞
http://www.forest.impress.co.jp/prize/1997/result.html
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 11:44 ID:???
>>839
http://www.forest.impress.co.jp/prize/1997/result.html
はほんと何度見ても笑えるなー
841ハマコー:02/03/13 12:17 ID:???
最近の(ボンクラ)提灯記事
http://ad.impress.co.jp/tie-up/microsoft0203/
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:11 ID:???
>840
>あなたにとってどのソフトが今年もっとも活躍してくれましたか?
「窓の杜にとってどのソフトが今年もっとも活躍してくれましたか?」
の間違いだろ(ゲラ
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:57 ID:???
ボツの杜 第一号
「いつ・どこで・だれが・何をした」というソフト
作成者 うきょきょ氏

あるところでの「うきょきょ氏」の発言
-----------------------------------------------------------------------------
 ほっほーい! うきょきょだよぉ〜☆


 私は「ボツの杜」第1号です(^_^;

 最初、メールで「ボツの杜」に載ったこと、そしてそのコンセプトを知らされて、
 まぁ〜こういう理由ならわかるって事で、OK出していざ確認に行ったら
 私のコンセプトが真っ向から否定されてるので、まいりました(;_;)ノ
 すぐに、訂正と登録しないようにメールしましたが、今はどうなってるかわかり
 ません。 まぁ〜数時間で作った、ソフトだったんですけどね…(^_^;

うきょきょ(XXXXXXXXX) With AirCraft97 Version.2.02
-----------------------------------------------------------------------------
844:02/03/19 17:13 ID:???
Selfish!によると今月の月間アスキーの242ページに、ひぐち批判が載っているらしい…
ソースをきぼーん┌(_ _)┐
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:35 ID:fsWwPi8T
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~youderng/
とりあえず33回にぶちきれたらしい。
アスキーの内容は知らん。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:54 ID:???
ひぐちの白痴話にいちいちマジに反応するのもどうかと思うがなぁ・・・。
よもやまは2chのクソスレ以下だし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 21:14 ID:???
>>845
こいつってまだエロゲPGやってんの?


nplayにはお世話になったが
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:07 ID:nWj/i5kB
>>844
月刊アスキー4月号買え。
主旨としては、フリーソフトの「フリー」には動作保証などの責任からの自由
という意味も含まれる。フリーソフトの作者が唯一してはならないのは
「コードに悪意を込めないこと」である。といった感じ。

>>847
だから何?
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:58 ID:BzLady5w
>848

月間アスキーもDQN雑誌の仲間入り。
動作保証も免責も、フリー、シェア、市販問わずはいってるだろ。
動作保証ってPCが逝っちゃってるのに動作しないぞとか
クレームつけてくる時点でおかしいんだよ。
850名無しさん:02/03/21 10:39 ID:91JXvEkH
>>849
お前、馬鹿か。

> 月間アスキーもDQN雑誌の仲間入り。
月刊だろ?
そんなことよりも読んでくれよ、>>849よ。1ページのコラムだけどさ。
長すぎて読めないか?
851849:02/03/21 11:21 ID:rgrZbe+u
>850
すまんすまん。変換ミスったよ。
そこまで言うならよんでみようかなぁ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:38 ID:???
いちいちタイプミスに突っ込んでる低脳な850がいるスレはここですか?
853:02/03/21 12:56 ID:???
>852
> タイプミス
IMEの変換ミス、と突っ込んでみるテスト
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 16:13 ID:???
お前等ひぐちなみにDQN。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 03:42 ID:???
856記事の前半部を要約すると:02/04/08 22:04 ID:???
フリーソフトは、自分で掘った井戸の水を人に分けてあげるよーな善意。
だから、その井戸の水飲んで腹壊したら井戸掘り人にゴルァしろ
というひぐちの主張はDQNである。

まあ、解りきったことだが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 03:07 ID:CfxB7fBU
日 凸  ▽ ∇ U
≡≡≡≡≡≡≡  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] % 曰 (゚Д゚ ;) < こねぇなぁ。
_________|つ∽)_  \_____

―――――――――――

 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 03:12 ID:???
>>857
基本的にはよもやまが終わった時点でネタ切れ確定だしね
859ひっきーたかし:02/04/16 19:05 ID:???
こもってないで、なにか書いてよ(w
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 14:06 ID:b1bPY3p7
ひぐちは、窓の杜うんぬん以前に
実世界でも鼻つまみものです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 21:44 ID:???
ひぐち氏ってさ、
tp://www.forest.impress.co.jp/obsolete/topics/1997/11/14/tvsaitama.ram
でみると
tp://www.my-kyara.com/ago/menu.html
の仲間だよね。
862_:02/05/04 10:40 ID:???
GW age
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:02 ID:???
テーマソング作ってみた。
tp://madnomori.hoops.ne.jp/Mad_no_Mori.mp3
拡張子変わった人はmp3に変えてね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:18 ID:khPtzfKL
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
865ご連絡先は…:02/05/05 06:44 ID:???
このスレのこと、本人は知っているのかな?
866863 ◆rz315nik :02/05/05 08:15 ID:???
863です。
やばそうなのでもう少しでデリます。
MUNEO HOUSEみたいにならんかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:05 ID:???
>>863
(・∀・)イイ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:22 ID:???
DLできない。
うpキボンヌ
869うpキボーン:02/05/06 10:47 ID:???
age
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:27 ID:???
テーマソング持ってるよ。
アップローダ用意してくれればうpします。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:05 ID:???
861をみたんだけど、
千原兄弟の弟のほうがウツ病になればこんな感じだね
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 16:49 ID:???
ということは東北大学だね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 07:52 ID:???
フリーソフトは自己責任で良いよね。ただだし。
ヤフオクなんか高い金払ってもジャンク扱いなのでノーリターンですとか言ってるよな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:25 ID:???
ああ…懐かしいスレだな…久々に見た…

件のコラムが公開されてから、かなりの日数が経過したわけですけど…
皆さんは、今になって、あのコラムを読んでも、
やはり当時と同様の感想…ある種の怒りを感じるでしょうか?

私も当時はプリプリ怒ってたクチなんですが、
さすがにこれだけ日が経つと、若干印象が変わってきました。
あのコラムに書かれてる事の全てを肯定することはできないけど、
ところどころ、たしかにそうかもしれないと思えるところはあるな、と…
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:39 ID:???
というのも、別の板の別のスレで、ある有名なフリーソフトを作った作者が
雲隠れに近い状況になっていることを知ったから、なんですがね。

社会に向けてソフトを公開した暁には、
どこかで、最低限の道義を持つものだと思うのです。
その点に関しては、自分もひぐちの意見にも賛成できるかなと。

ただ…ひぐちは、その最低限の道義=サポート、と定義づけてますが、
私はそうは思わない。
最低限の道義=現状を報告すること、だと思うのです。

「メンドクサくなった。このソフトはもう放置する。」でいい。
たった一言でいい。
自分の今の状態、ソフトに対する姿勢を、ユーザに報告するだけ。
それだけで、充分責務は果たされると思うのです。
(井戸で喩えれば、「文句言うヤツが多いからこの井戸は閉鎖する」
と言ったところなのかな。)
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:50 ID:???
雲隠れする心理は、多少はわかるつもりですが。
結局のところ、自分から進んで「悪者扱い」されたくないのでしょうね。
ユーザを突き放すような言葉を言いたくない。そんなこと言えば叩かれるから。
だから、何も言わず、黙って隠れる…
いい人として周りに意識され続けたい。
いい子ちゃんであり続けたいのでしょう。

でも、同じ事を、例えば職場でしたら、どうなるでしょうか。

ある日、突然、誰にも何も言わず、行方をくらます。
職場はてんやわんやでしょう。
その人が重要な立場にいたら目も当てられない。
経済的に大きなダメージを会社に与えるかもしれない。
同僚達が事後処理で悲惨な目に合うかもしれない。
被害甚大です。これはもう、いい人どころじゃない。
むしろ悪意を持ってやったんじゃないかと疑われるのが関の山です。

でも、たった一言、
「俺はもう嫌になった。この会社辞めてやる!」
と宣言してから辞めれば、状況は大きく違ってきます。
少なくとも、職場の同僚達は覚悟ができます。
その人が居なくなった時の事を、シミュレーションして対策を打てる。
結果的に、被害は最小限で食い止められる…
(食い止めるかどうかは、残された人々の働き・意識によりますが。
少なくとも、それはもう「宣言」した人の責任じゃないです。)

本人は、「いい人と思われたい」が故に、何も言わずに雲隠れするわけですが。
現実はむしろ逆です。

「宣言」することに文句を言う人もおかしい。
「宣言」されたほうが、結果的には良い状態になるのだと理解できていれば、
文句が出てくるはずもない。
状況が理解できてないから、表面的な部分しか物事を見ていないから、
文句が出てくるのでしょう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:01 ID:???
ソフトを公開することは、好むと好まざるとに関わらず、
自分以外の人間との関わり合いを生み出します。
井戸を掘ってそれを公開したら、
そこには人と人との関わり合いが生まれるのです。

他者と関わってしまった以上、その関わり合いを立ち切る際には、
何らかのアクションを起こさないといけない。

それが、現状報告であり、同時に最低限の道義であると、私は思うのです。

これは、プログラマだからとか、ソフト作者だからとか、ユーザだからとか、
そういう狭い役割の上での話ではないと思うのです。
その人間が、人らしい人であり得るかどうか…
そういうレベルの話だと私は思うのですが、いかがなものでしょうか。

井戸に水を汲みに来た人がいたら、
軽い挨拶ぐらいしてみてもバチはあたらないんじゃないか、
とかそういう話なんですけどね (^^;
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:08 ID:???
>>875

なんてソフト?漏れの使ってるソフトの中ではWinShotの作者が
サイト閉鎖したな。
閉鎖して直後(数日かな)は一応メッセージがあった。
別のソフトの作者かな?

>>876
フリーの作者なんだろ。職場にを引き合いに出すのはおかしいだろ。
どういった経緯か知らないけど、プロバの料金滞納とか無量スペース
でも規約違反で突然削除される場合もあるだろうに。

作者の事情も知らないのに粘着スレ作ってる方が人間的にどうかと
思うぞ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:28 ID:???
> 作者の事情も知らないのに粘着スレ作ってる方が人間的にどうかと
> 思うぞ。
禿しく同意。
まぁでも一言くらい欲しい、というのは
ユーザの心境としては、やや同意。
880委員長 ◆ABoneCRY :02/05/25 11:49 ID:???
んーと、ちょっとだけ。
フリーソフト作ってる者として、正直雲隠れつーか、急に音信不通に
なったりしてユーザーさんから非難を浴びるのはやっぱり仕方ない
かなぁとは思いますけどね。
別に全てのフリーソフト作家はそういう気概でいるべし!とか主張
したい訳ではなく、私個人の感覚ね。
フリーソフトって「無料で使わせて貰ってる」とか、「使いたければ
どうぞというスタンスだ」とか、確かにそういう物でもあると思うけど、
ユーザーさんと一緒にソフトを育ててるって感覚は、作ってる側にも
あるんですよね。
私のスキルが低いからなんですが、洒落にならないようなバグとか
作っちゃって、数日間ユーザーさんに我慢して貰ったりすることが
時々あるのですが、そういう時って本当に申し訳なく思う訳ですが
それでも待ってくれるユーザーさんとかって、作る側としてはとても
嬉しいんですよね、ホント涙が出るくらい。
シェアウェアとフリーウェアの違いは、ユーザーさんから金銭の
サポートを受けてないだけで、一切サポートを受けてないという訳では
ないと実感しています。
だから、私だって将来どーなるか分かりませんから、どうにもならない
状況で突然音信普通なんてあるかもしれませんが、万が一そういう
状況になってしまったら、「なんだ委員長の奴、いい加減な奴だな」って
言われても仕方ないよなって思うんですよね。
もちろん、みんなで非難しようとは言いませんが、ユーザーさんが
そういう感覚を持ってしまうことは、決して非難される事ではないと思います。
長文すません。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:20 ID:???
うーん委員長が出てくるってことは>>875はかちゅの作者のこと
言ってるのかな?
確かに音信不通だがまだ宣言も残ってるし、別にあれはあれで
仕方が無いような・・・
違うのかな?まあ875じゃないと分らんな。

>>875>>876も何か一言と言うが、面識も無い人間にそこまで
求めるのはどうかと思う。
まあ極端な話だが、作者が死亡した場合どうしろと?

漏れも自分の入ってるプロバ2つとベクター、和塩サイト作って
ソフトを公開したりしているが、漏れが死んだらどうなるか・・・
ちなみに家族で漏れ以外にこの手のことに詳しい人間はいない。
クレジットカードが止まるからプロバの方はすぐにでも削除される
かもしれないが和塩あたりはいい加減だし、しばらく残っていそう(藁

何も知らん奴が見ればプロバのサイトは突然閉鎖。一部の無料
スペースのサイトは放置って状態。
金銭的な事情でもこうなる場合もあるわな。
それでも文句を言うか?

ネットを去るのは人それぞれ何かしら事情がある。
それをネット上でしか関わりの無い人間がどうこう言うのは
かなり異常な状態だと思う。

ネットはあくまで仮想現実であって現実ではない。
確かにその奥には現実の人間が存在するのだが、直接会
ったこともないような人間とネット上だけの関わりだけで
分ったつもりになってしまうのは危険だと思う。

そんな奴はいないと言うかもしれないが、>>876なんかは
現実の職場での例を出すところをみると、かなりネットと
いう仮想現実と現実の境界があいまいな人間なのかと思
うがどうだろう。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 22:47 ID:???
まぁ人それぞれになってくると思うが
ひぐちのダメな処は、オンラインソフトのバグとかサポートとか
問題提起はそれなりなんだろうが、その解決を作者だけに押しつけていること
オンラインソフトの文化とかコミュニティとか構築して
作者とユーザーとを結ぶエンジェルとかインキュベーターとかボランティアとか
くだらない評論家としてではなく、実践的なソリューションを見せて欲しいね
とにかく今の時代がひぐちを必要としていないし
窓の杜さえも必要としていないと云うことが全てを語っている
883age:02/06/04 23:19 ID:???
age
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 20:00 ID:???
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:25 ID:???
あげ
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:58 ID:???
保守でもしておこうか。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 15:20 ID:???
888age:02/08/12 09:37 ID:???
age
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 16:42 ID:???
保守
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 13:50 ID:???
保守
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 20:28 ID:???
保守
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 16:56 ID:???
下がり過ぎなのでage
893名無しさん@カラアゲうまうま:02/11/13 22:18 ID:lLOkx5pr
捕手
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 12:05 ID:ac8w7DX9
a
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:52 ID:4fOweh3a
あげ
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:03 ID:XuPXDCxr
ひぐりってだれ
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:03 ID:OF5rNSlv
ひぐちだった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:04 ID:cMQlVI4G
なんでこんなにスレのびてんの
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:05 ID:nyEWUczI
なんでだろー
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 11:06 ID:FLNoAewH
なんでだなんでだろー
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 11:03 ID:X8oygtxE
実は筆者はかつて、英語版しかない別の海外製パーソナルファイヤーウォールソフトを使ってみて、次々と現れる英語のメッセージがよく理解できずに挫折した経験があるのだが、このソフトはそういう挫折もなく使っていけそうだ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/04/outpost.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 04:03 ID:lZpMUvcr
(´-`).。oO(ZoneAlarm ・・・・)
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 13:49 ID:ewzGilhN
この人がマカーを馬鹿にしてたページあったじゃん。
いつの間に無くなったんだろ。
904IP記録実験:03/01/08 21:58 ID:zAY+FGg2
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 01:34 ID:WrC0RZnT
>>425
あぶねー
ツッコミいれそうになった。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:19 ID:U+a81AL1
 
907IP記録実験:03/01/09 02:23 ID:wsg7yCRi
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:44 ID:1L79R/JJ
>>1
全レスなのだが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:41 ID:e6z4Yaff
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:50 ID:VsKwCcEg
 結構厳しいんです。

正直、コレから5年で5兆日本円(機軸)
稼ぐ事は普通に結構出来ますが

「目先の」 小さな事が僕にとって大事です。
お願いします。
助けを頂きたいのです。かなりヤバイです
一刻の猶予が完全に無いんです

大丈夫でしょうか、
けんすう様(泣
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:45 ID:VsKwCcEg
なーんか大変だな
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:53 ID:6uIDhD5i
2ちゃんねるがアクセスログ記録を始めましたが、あなたの考えは?
http://newspolls.yahoo.co.jp/public/archives/2076384460/p-ne6-7?m=r
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:16 ID:9pu8hRDM
匿名性に絡む問題なので反対 28% 1093 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
利用しないから関係ない 8% 341 票
2ちゃんねるってなに? 4% 164 票
アクセスログってなに? 4% 160 票

サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
サイトのためになるから賛成 54% 2142 票
では、貴方はそのサイトの何が好きなのでしょう。
本当の事を知ってる人が、恐れをなして何処かに行っちゃうよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:19 ID:TUXVODAc
1人のヤブ医者発言に毎回400万円払えるか?
2ちゃんを残すだけでもひろとしは偉いと思うよ。
まぁ、それだけ儲かるのかも知れないが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:09 ID:KbRTKrtn
2002年2ちゃんねるアニメランキング1位のアニメに・・・・

モナーが出演決定!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

<<放送時間>>
1/12
大阪 テレビ大阪 (日)9:30〜10:00
東京 テレビ東京 (日)9:30〜10:00
名古屋 テレビ愛知 (日)9:30〜10:00
福岡 TVQ九州放送 (日)9:30〜10:00
札幌 テレビ北海道 (日)9:30〜10:00
岡山・高松 テレビせとうち (日)9:30〜10:00 
916test:03/01/15 20:38 ID:rDxebrfW
ボブちゃんです
917山崎渉
(^^)