フリーウェアとは。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
窓の杜でのひぐちたかしのこの発言

http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/01/29/yomoyama3.html
2名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:30
\e
3名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:36
>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上のパソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたいものだ。できれば自分で何台か動作確認用のパソコンを用意するのが望ましい
4名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:37
何様だ?
5名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:40
ただソフトを俺たちが紹介してやってるんだ

ってのが見え見えだな
6名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:43
フリーウェア作者に飯を食わせてもらってる分際で偉そうな事いえるな
7名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:43
投票操作の反省は表向きだけだったということだな
何ら変わっちゃいない
8名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:44
なんで動作確認までせにゃならんのだ
文句言うならオメーがやれ>ひぐち
9名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:46
過去に「ボツの杜」ってのがあった時にかなりむかついた。
確かなんとかの若葉かなんかに変えてたな。

窓の杜大賞の時も編集部員が一人100票とかそれくらい、
編集長が500票とか持ってて、
ムリヤリ順位をねじ曲げてたし。

いつまで経っても変わんないのね、ここって。
Vector行こうっと。
10名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:47
2chで叩かれたのか?>ひぐち
11名無し~4.EXE:2001/01/29(月) 20:47
>パソコン雑誌では記事紹介されなかったりCD-ROMに収録されなかったり、
>あるいはソフトウェアコンテストで選外にされてしまう

ということを“問題点”と認識しているあたりがひぐちたかしの
頭の悪さを物語っています。
なぜフリーソフトなのかを少しくらい考えろよ、脳みそがあるなら。
12名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:48
すぐ落ちるんだったら報告してやれよな。
このライターはハイエナ以下だな。
13名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:50
>添付説明書に雑誌への掲載条件をやたら厳しく書いてあるため

おまえらみたいなのがいるためだ。
14名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:50
15名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:50
というわけで樋口たん逝ってよし!(藁
16名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:50
>>11
雑誌を権威化しているのが痛いな。
メモリ最適化ソフトに騙されたのは雑誌掲載の影響が大きかったんだがな。
つか雑誌にも載らないが良質なソフトを探そうとしていると思っていただけに
これには呆れるよりほかない。
17名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:53
このお方の考えだとシェアウェアに対する要求は凄まじいものになるな
どんな環境だろうと完璧に動作せねばならずバグなんてもってのほかだね
18名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:54
どうやら窓の杜の運営者らしいね
知らんかった〜
19名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 20:55
そーいやー窓の杜大賞の賞品は結局どーなったんだっけか。
20名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:00
ひぐち逝ってよし!
21名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:02
>>14
それは別人28号だろ・・・
窓の杜の樋口はソフトも作れねえドキュンだ。
そいつはちょっとイタイけど、晒してやるなよ・・・。
22名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:02
>著作権・特許・プライバシー侵害などに対する判断の甘さ

http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an005806.html
23名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:03
>>22
だから別人だって。
24名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:03
覚えているかい?
http://www.mars.dti.ne.jp/~thig/
25名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:03
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  逝ってよし
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
26名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:04
>>14
すげえ、好きな同人作家葉鍵系大手・・・
こんな奴に選別されるオンラインソフトって・・・うかばれないな。
27名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:05
>>21
秀丸マクロを公開していた記憶がある
28名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:05
>Web広告を削除するソフトが広く普及すれば、広告バナーのクリック率が下がり、スポンサーがつかなくなって広告収入を見込めなくなり、いずれサイト閉鎖にもなりかねない。
29名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:05
なんだ、別人か・・・
30名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:06
>>21
>窓の杜の樋口はソフトも作れねえドキュンだ。

あれだけのたまうからには、さぞかし凄いプログラマだと思ったおいらは
逝ってよしですか。
31名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:06
>他人が作成したものにはすべて著作権が存在するのだ。

ひぐちが一番理解してねーな。
32名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:07
確かに、杜の連中にソフトを作ったことがない奴は多そうだな。
33名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:07
>>30
迷わず逝ってこい。
34名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:09
記事に取り上げない記事に取り上げないって、おまえのために作ってるんじゃネー
35名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:10
>自己満足のレベルで終わらずに、何も知らない赤の他人が使うということをしっかり念頭において開発されるべき

何なんだよ、こいつの傲慢さは。
36名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:11
>>24
覚えてるよ。
樋口の書いたMacユーザーの悪口ってどっかにミラーとかない?
37名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:12
杜のバナークリック率が落ちてるのを広告カッターのせいにしてんじゃねえのか(藁
(本当に落ちてるかどうかは知らん)
38名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:13
人を叩くのは好きじゃないんだけど、他人のソフトを批評する人が
どの程度のソフトを作れるかには興味あるなぁ。
39名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:13
>>36
Googleってみようと思う。キーワードはどんなのがいいのかしら?
40名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:14
>>"自主規制”の対象になるおそれがある

そういえば、誰かも"おそれがある"とか逝ってたな(藁
41名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:14
http://www.forest.impress.co.jp/prize/1997/result.html
やー。これ何度見ても藁えるよナ
42名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:15
>>38
評論家と作家に求められる技能が必ずしも同じでないのはどこの世界でも一緒。
ひぐちが終わっているのは一言でいえば思い上がりが激しすぎること。
43名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:16
フリーソフトは自分のために作ってるんだよ。自分の環境で動けばそれでいいんだよ。
ついでに、みんなで使えるようにしてるだけだよ。
ユーザーが勘違いするのは構わないけど、ああいう人まで勘違いしてるのは困る。
44名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:16
>>41
ひでえ(藁
45名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:16
46名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:16
47名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:16
スタッフ票廃止スレ
48名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:16
>>41

莫迦晒してるだけジャン
49名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:16
>>41
なんじゃぁ〜そりゃあ!
おいらは、杜の見解をどうやら改めなきゃならんようだ。

なんなんだよ、IEのひぐちの票は
50名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:17
>>41
なんじゃこりゃ……
51名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:17
>>41
staff票で順位が決まってるじゃネーか。
5241:2001/01/29(月) 21:17
この「ひ ぐ ち」のでけー文字が樋口の肥大化した自我を象徴してるよナ(藁
53名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:18
実際はmuleが2位だった、と(w
54名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:18
>>41
しかしユーザ投票のみだとMule for Win32が2位ってのもアレなきがするけどね(わらい
55名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:19
Impressさん
不審火には注意してください(藁
56名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:19
いや、でもまぁ世間的には重宝されてるサイトであるには
間違いないわけで・・・。<窓の杜

でも、こんなシトがお偉いさんなんですか (;´Д`)
5741:2001/01/29(月) 21:19
>>54
プログラマには割と愛用してる人間いるじゃねーか?
そんなおかしな順位だとも思わんけど。
58名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:20
>>41
集計方法について

1.ユーザー票およびスタッフ票の合計得票数により、集計しています。
 各部門ごとの有効票と同数のスタッフ票を用意し、
 そのうち10%を窓の杜監修人であるひぐちが、
 残りの90%を全スタッフ数(22)で均等割りしたものが
 スタッフ票となっています。
59名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:21
>>56
ベクター使えゴルァ
6054:2001/01/29(月) 21:22
いや、俺も愛用してたけど、窓杜使う人でUNIX経由な人ってそんなにいるもんなのかなと思って
61名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:22
>>47
クレーム多数で翌年から廃止されたよ
62名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:23
>>61
廃止されてたのか
鬱だ、逝ってくる
6341:2001/01/29(月) 21:23
>>54
ああ、なるほど。それは同意。けっこういるもんだね。
多機種で開発やってるとどの環境でも使えるemacsとかviって重宝するのよね。
64名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:25
1998年 2005票
1999年 1796票
65名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:26
ひぐち的にはMEIMIとか紹介しちゃいかんだろ(藁

http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/05/31/seera.html
66名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:26
これ、知らない人間が圧倒的になったのか。
ご時世だねえ。

窓の杜のその裏側
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/forest.html
67名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:26
ちなみに樋口はすでに窓の杜主要スタッフからはおろされてるよ。
今は単なるライター。以前にもだいぶ叩かれてるからね。

いつもなら「ああ、ドキュンがまた吼えてる」程度なのに、今日にかぎって
これだけ盛り上がるのは任意たん効果(藁
オレモナー
68名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:26
窓の杜っていったい・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 21:28
窓の杜はドライバやソフトのアップデートだけ
調べてればいいんだよ。
70名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:29
ネタに飢えてた任意スレ住人が、新しいエサに喜んで飛びついてるな(藁
71名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:29
>>64
1997年 12908票
72名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:29
>>68
窓の杜ちうかImpress全体が企業の宣伝主体でユーザーないがしろだからな
73名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:30
>>66

>しかし、そんなにスタッフって偉いんですかね。
>なんか窓の杜って、スタッフがそのネームバリューにあぐらかいて
>威張っているだけのただのチンピラサイトとしか思えないんですけど。

年月が過ぎても相変わらずなひぐちに萌え
74名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:30
>ひぐち たかし
フリー&シェアウェア以外のオンラインソフトについての話なら、理解はできる。
金を取るなら、しっかりしたソフトを作ってもらいたいと思う。

私はフリーウェアを自己満足で作っているから
これを読んでしまっては杜への掲載・転載拒否を明記するしかない。
#バグがあったなら、きちんとしたバグレポートを送ってもらいたいしね。

>最低限でも2台以上のパソコン環境できちんと動くこと
あんたの環境が悪いんでしょ。
75名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:31
創業当時から変わらん
76名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:31
>>69
今やそれが個人ニュースサイトに食われているからな・・・
日経ネットナビ大賞受賞のSMALLNEWSとかさ。
彼らとの差異を示したかったんだろうがこれではねえ。
77名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:33
ひぐちの今の立場がどうあれ、
こんなのが連載のtopに掲載されてる時点で窓は逝ってよし。
78名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:34
>>70
ネタになるようなことを書く樋糞が悪い。
79名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:34
>>73

>しかし、そんなにペルソナウェアって偉いんですかね。
>なんかプラエセンスって、スタッフがペルソナウェアのネームバリューにあぐらかいて
>威張っているだけのただのチンピラ企業としか思えないんですけど。
80名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:36
>>79
スレを混ぜるな、ヴァカ
81名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:43
82七死:2001/01/29(月) 21:44
フリーウェアって製作者が
こんなソフトがほしいけど見つからない>自分で作ろう
ていう発想でできるものでしょ
樋口ってヴぁか?
83名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:47
84名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:48
>開発者にとって、効果の度合いはあるにせよ、「窓の杜」は自分のプログラムを
>配布するための一つの手段にすぎない。
> 「窓の杜」運営者は、過去にも秋保の窓ML閉鎖事件、執拗なまでのMacintoshいじめ
>などの問題を発生させてきている。
> これらの教訓が生かされていないことを考えると、管理能力の欠如を意味している
>ことになり、遅かれ早かれ「窓の杜」は破綻するだろう。
> なお、http://www.vector.co.jpやhttp://www.windows95.comhttp://www.download.com
>など優れたサイトはほかにもある、と付け加えておく。

うーん……
85名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:51
ぼくの持っている複数のパソコン環境すべてでまったく起動しなかったり、すぐに異常終了するソフトに出くわすことが最近多くなっている
86名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:53
>プログラミング環境が多様化して以前に比べるとWindowsプログラミングが容易になっていることもある

おまえが作れ。
87七死:2001/01/29(月) 21:54
>85
所持しているすべてのマシンが似たようなパーツで構成されてるんだろ(藁
そりゃー、うごかねーわ
88名無しさん:2001/01/29(月) 21:54
今ちょうど自分用にこんなモノ作ってたんですが、
なんかタイミングいいので公開。(笑)
一応使えてるんで、きれいじゃないのは気にしないで下さい。(^^;

Name = "madonomori AD killer"
Active = TRUE
URL = "www.forest.impress.co.jp"
Limit = 2048
Match = "<!-- impress AD 468x60 RotationBanner -->*infomation--■■■■-->|"
"<!-- impress AD*/ -->|"
"<td> http://www.ips.co.jp/"*<!-- ■商品へのリンク -->*</font></td>|"
"<HR SIZE=5>*<HR SIZE=5>"
Replace = "<!-- Mado no Mori AD Killed -->"
89名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:55
>>86
いや、確かにDOSで組むよりは(特にUI関係で)やりやすくはなった。
(ほとんど)機種依存しないし。
90名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:55
樋口隆ってのはね、東北大学農学研究科の院生だったころにね、
Windows 用オンラインソフトを紹介する秋保窓っていう ML を
ftp.tohoku.ac.jp と連携してやってたの。ところが、何をトチ狂ったのか、
そこに企業の広告を載せちゃったんだわ。そりゃ税金でまかなわれている
ac.jp でそんなことやるなんて大問題だし、樋口は元々疎まれてたから
ここぞとばかりに追放されちゃったんだわ。これで奴がいなくなって
メデタシメデタシ一件落着と思ってら、いつのまにかあそこに拾われて
窓の杜なんぞを始めやがってあの馬鹿野郎、と誰もがツバを吐いたのでした。
つまり奴はフリーソフトは自分の金儲けの道具としか考えていないのね。

同じ農学部のM氏という人が樋口と犬猿の仲で、彼は Mac に関しては
何でもござれ、って人だったの。樋口の Mac 嫌いがおそらくこれが
原因じゃないかなぁ。
91名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:55
Kill MACers!!ちうのはひぐちなん?
違ったっけ。
92名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:57
>>66
いや、そこだいぶ前から知ってるけど、
未だにこんな事(>>1)書いてるのかと思うとまた腹立って(藁
93名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:57
>>92
漏れも(藁
94名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:58
>>1
なんとタイムリーな…
偽春菜に向けて「バーカ」といってるとしか思えない!
95名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 21:59
>>90
秋保窓というウェブサイトがあって、そこで運営されていたのが秋保窓MLだと
思っていたのだが違ったのか
96名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:01
>>90
樋口隆ではなく樋口隆史。
97名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:02
>>94
こういう騒動に乗じてでしか、偉そうな事いえないんだよ
惨めだね(w
98名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:06
>>95
akiu.gw.tohoku.ac.jp(=ftp.tohoku.ac.jp) で ftp/http 両方やってたから
間違いじゃないよん。
99名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:09
やはり若くして有名になると・・・
中出し似たようなもんか
100名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:13
>>99
東北大の院生だった時点で既に30過ぎていたと先輩に聞いたことがある。
101名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:14
>>100
じゃあただのバカか
102名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:16
著作権について偽の認識が甘かったことは確かだろ?
俺は全面的に碑愚痴に賛成するね。
103名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:18
>>101
本件と無関係な個人バッシングをするならこれ以上の情報提供は止めるしかないが。
104名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:20
>>102
似非or任意ヲタは部屋にこもってオナってな
スレ違いなこといってんじゃねーよ
105名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:22
>>104
どこがどうスレ違いなのかさっぱりわからん。
106名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:31
>>104
タイミングから言って今回の偽騒動を意識したものとしか思えないが、、
まぁいいけど
>>102
著作権について偽の認識が甘かったことは確か。
で、だから樋口に全面的に賛成するわけ?なんか変なの。。
107七死:2001/01/29(月) 22:36
102=中出し?
108名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:37
>>106
樋口の尻穴に夢中なんですよ102は!
109名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:39
これはひどいね
少なくとも自分たちが公開させてやってるって立場が明白
フリーウェアの精神もへったくれもあったもんじゃない
110名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:44
"任意"の話は元のスレに帰りましょう
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=980774818
Phese 10.1になったけど
111名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 22:51
>>106
偽論評ならはっきり書いてもらいたいものだな。
気に入らないから一言いってやろうではあれほど巨大なサイト(元)管理者
としては小さすぎ(だからなんだというわけではないが)。
112名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 23:03
Selfish!には、こんな感じで紹介されてたよ。

オンラインソフトよもやま話 :オンラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点(19:36)
「著作権・特許・プライバシー侵害などに対する判断の甘さ」の段落で指摘している、一部
のオンラインソフトとは「午後のこ〜だ」のことを言っている感じがする。

任意さんが行ってみる?って聞いたから行ってみた(w
113名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 23:07
いつもフリーソフトお世話になっている初心者ですけど・・
いや、感謝してますそれはホントです。このソフトがこんな事出来たらなーとか
考えて念のためヘルプ見ると、あ!すげー出来るじゃんこれもあれもって感激
すること多いし。只、今回の記事の中で一つだけ
「α版、β版として試験的な段階であることを明記してWebに公開」
ってあるじゃないですか、これって書いてあると俺なんかは、注意してその前の
バージョン落とすとかしてますね。だから、書いてあるとうれしいです。
お前なんかに使ってもらわなくてもいいぞ。って意見は甘んじてお受けします。
114名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 23:09
>>112
言われてみれば確かに午後のこ〜だの事かもしれないが、
どっちにしろ誹口&糞の杜逝ってよし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 23:17
う:
まあ一般的に言って
、口先で反論してる時点でもう負け犬なんやけどね。
偽:
はっきり言えようにゅう。

既出だろうけどなんざましょ、タイムリー?。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 23:20
ミスすまん。
117名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 23:21
>>90
秋保窓に載った企業広告って、確か日経ネットナビの創刊号バナーだったような。
ひぐちの人は個人的な応援のつもりでバナーを貼ったみたいだけど。
当時はその手の雑誌は珍しかったし。

東北大を追い出されたときはひぐちの人に同情してたんだけど、その後インプレスに
拾われて、窓杜大賞で巨大な「ひぐち」の文字が輝いてた時点で見捨てた(笑)
118名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 23:23
>>114
午後だと見せかけつつ、実は任意。
119112:2001/01/29(月) 23:35
>>118
Selfish!の立場としては、もう終わったことをかいとこうということか?>gogo
例の本文読むとね、偽の臭いがあちこちからするんだけど、どこみても
任意そのものを具体的に指し示す個所が無いのよね。
120名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 23:43
>>119
黒衣も窓の杜と軋轢あるしな
121名無し~3.EXE:2001/01/29(月) 23:47
今さら杜に何言われてもねぇ、サーフィス8
122偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:00
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#1/10)
世にもモナーな問題点

 個人的興味でぽくは毎日たくさんのオソラインソフトを使ってみて
いるのだけれど、たまに『逝ってよし!』と思ったり『厨房発見↑』と
煽りカキコをしたくなるソフトに出くわすことがある。決して2ちゃん
ねる性が高いとか、過激な毒吐系といった類ではなく、そのソフトを
公開しているからといってあぼーんされるようなシロモノではない。
しかし、受けねらい上の問題や野次馬根性の視点などさまざまな
理由から、ちょっとage進行しにくいソフト、というものが存在する
のだ。
 もちろん作者がそのような厨房っぷりを重々承知した上であえて
公開しているなら、なにも余計な口出しをする必要はないだろう。
しかし天然のヴァカであるゆえに作者が気付いていない可能性も
あり、せっかくの優れたアイデアやソフト開発の技術が市井に埋も
れてしまうことにもなりかねない。たまに思いあまって老婆心なが
ら作者にその旨をメールすると、逆ギレしてメールボムしてくれる
といったこともままある。そこで今回のよもやま話では、こういった
明らかな違法ではないけれど微妙な問題となりやすい、オソライン
ソフト開発と公開におけるいわば“盲点”について書いてみようと
思う。
123偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:00
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#2/10)
開発環境系ソフトの自己矛盾

 最近最も目につくのは、ぽくが「開発環境系」と呼んでいる一連の
ソフト群だ。特に、それ自身はコンテンツではなく、ユーザーがコン
テンツを作成しやすい環境を提供し、さらにはそのコンテンツを再
生するためのプレーヤとしての機能をも提供するソフトのこと。
“人のふんどしで相撲を取る”というと聞こえは悪いが、まさにユー
ザー(コンテンツ作成者)が苦労して作成したコンテンツを、美味し
いとこ取りしてしまうソフトと言っていいだろう。
 開発環境系ソフトには、大きく分けて2つある。1つはメディアプ
レーヤで再生できるような汎用ファイル形式のコンテンツやあるい
は実行ファイル形式のコンテンツの作成を主目的にしたもので、
たとえばWAV形式を高圧縮のオーディオストリームデータに変換
してネットワーク配布しやすい状態にしたり逆にそれを受信して再
生するソフトが含まれる。また、フォント幅を解析して等幅フォント
でつくったアスキーアートがプロポーショナルフォントを使った掲示
板でずれないように変換するフィルターソフトもある。もう1つはコン
テンツを独自データとして生成しコンテンツ再生にも専用ソフトが
必要になってしまうもので、たとえばパソコン画面に女の子の絵を
表示してフキダシに台詞を表示するソフトや、世界一普及してい
るくせにバージョンアップのたびにファイルの互換性が無くなって
ユーザーを困らせるワープロソフトもこれに属する。
(続く)
124偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:01
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#3/10)

(続き)
 後者の開発環境系ソフトの問題は、利益を追求すれば結果的
に自分で自分の首を絞めるという自己矛盾にある。つまり商品の
価値は市場が決めるという資本主義の大原則を無視して、コンテ
ンツ再生ソフトの配布に過剰な対価を求めると、コンテンツ視聴
者の利用意欲が下がり、コンテンツ再生ソフトの市場シェアが下
がって採算分岐点を下回り、いずれ開発中止にもなりかねない。
となるとコンテンツ作成者も存在できなくなるわけだ。もっと早い
段階で、趣味や無料奉仕として活動をしているコンテンツ作成者
の開発意欲が下がる可能性もある。いずれにしろ、開発環境系
ソフトは再生ソフトを無料またはごく安価に配布しているからこそ
機能していると言えるのであって、いわば金銭を要求してはいけ
ないソフトなのだ。もっとも、広告収入が主要な資金源になって
いる雑誌や新聞などのメディアではその立場上、広告費さえ払っ
てもらえば問題点を無視してチョウチン記事を書くのは言うまでも
ない。
125偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:01
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#4/10)
著作権・特許・プライバシー侵害ゴロなどに対する判断の甘さ

 音楽や画像など他人の著作物を勝手にパクリ呼ばわりしてユス
り・タカり行為に走る著作権侵害ゴロの問題は、これまでもさまざ
まなメディアで口をすっぱくして言われてきたので、今さらここでは
繰り返さない。しかし、著作権侵害ゴロかどうかすぐにはわからな
いような曖昧な相手に『まぁ大丈夫だろう』といった甘い判断や、
『もしイチャモンをつけられたら引っ込めます』と書かれた確信犯
的な甘さが、一部のオソラインソフトにしばしば見られることをここ
では問題にしたい。後者は保留するとして、自分で判断できない
ときはオリジナルの著作物の履歴を保存して証拠を残すことが
前提だし、弁護士や法律に詳しい人が身近にいれば聞いてみた
り、無料の市民相談会やWebサービスなどを利用するのもいい
だろう。疑わしければ毅然とした態度をとる、という姿勢が大切だ。
あなたが作成したものにはすべて著作権が存在するのだ。
 一方、オリジナルの著作権者から二次使用の許可を受けていな
い場合は、パロディは批評であり世界でも認められている創作活
動であるという旨のパロディ擁護発言をヘルプやREADMEなどの
説明書に反体制っぽくアレンジして書いておく必要がある。オソラ
インソフトに関連した多くのネットユーザーは、興味本位で行動し
ていることもあり、著作権問題が怪しいときやすぐに確認がとれな
いときは、なんとなくカッコいい方に味方するという傾向が少なか
らずある。2ちゃんねるの場合でも、2ちゃんねらーにウケたスレッ
ドにはレスが千も二千もつくが、つまらなかったり厨房丸出しだっ
たりすれば、放置プレイの対象となったり削除依頼が出されてい
る。せっかく著作権者から許可を受けていないのであれば、それ
を逆手にとってアピールしておかないと、世間に広く紹介されるチャ
ンスを逃すことになるのだ。
(続く)
126偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:02
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#5/10)

(続き)
 また、最近はプライバシー侵害につながる可能性の高いソフトが
目立って登場してきていることにも触れておきたい。ネットワーク環
境で他人の個人情報ををこっそり送信するソフトや、個人情報を
送信した上でさらにパスワード入力操作を監視するワームを常駐
させるといった類のソフトだ。個人情報送信される相手の承諾を
得た上で、たとえば純粋に統計データの収集などで使うなら問題
はないし、その旨をヘルプに明記してあれば何ら構わないのだが、
「クレジットカードの番号を入力してください。この情報はあなたが
成人であることの確認にのみ利用されます」とか「このスクリプト
は署名されていません。スクリプトの実行を許可しますか?」
といったメッセージダイアログが表示される場合は、明らかに個人
情報の違法送信というプライバシー侵害行為を作者がたくらんで
いることになる。このようなものでも広告収入が主要な資金源になっ
ているメディアなら、広告費さえ払ってもらえればお勧めソフトとし
て記事にとりあげないわけにはいかないだろう。
127偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:02
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#6/10)
冗談にもならない寒いジョークソフト

 先日の成人式で、新成人が大暴れして逮捕されたり、ヤジをとば
した新成人たちが後日知事に謝ったというニュースは、ご存じの人
も多いだろう。いずれも本人は口をそろえて「軽い気持ちで目立とう
と思ってやったが、こんな騒ぎになるとは思わなかった」と言ってい
る。オソラインソフトの世界にも、おそらく作者は軽い気持ちで作っ
たのだろうが“冗談で作ったはずなのに誰も笑わない寒いジョーク
ソフト”というものが多数存在している。
 製作者が"ユーザーにオレのソフトを使わせてやってる"などと思
い上がるような人間のクズなのに「うららかな春の日にひっそりと
咲く菜の花のようにユーザーの心を和ませる存在であって欲しい」
という薄ら寒い命名がされているジョークソフトが公開されたり、昨
年省庁ホームページの不正書き換えが問題になったときにはい
つまでもセキュリティホールを直さないウェブブラウザソフトの登場、
さらに西鉄バスジャック事件の直後には、セキュリティの大穴が開
いているサーバーソフトが何の対策もないまま出まわるなどなど…。
倫理上の問題が大きいこういったソフトは、とにかく儲かればいい
という拝金主義・利己主義的なものが多く、そこまでひどくなくても
配付した企業の893体質によってはライバルソフトの開発者の心
と財産を深く傷つける場合がある。
(続く)
128偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:03
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#7/10)

(続き)
 一般のメディアがこういったソフトを何の見返りもなくオススメとし
て記事に収録することはまずないが、作者は“わが子かわいさ”で
問題の大きさに気付いていないこともあるようだ。そのソフトが仮
に世間に注目されたとき、自分が作者だと名乗り出ることが少し
でもためらわれるようなら、広告費を惜しまずチョウチン記事のプ
ロであるメディアにまかせてほしいとぽくは言いたい。これはソフト
公開時の注意点というより、ぽくからソフト開発にたずさわる皆さ
んへの“営業”と思ってもらっても構わない。
129偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:03
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#8/10)
最低限のウケがとれない

 開発コンセプトはスゴイのに退屈な機能しか実装されていない
ソフト、というのが最近は増えているように思う。プログラミング環
境が多様化して以前に比べるとWindowsプログラミングが容易に
なっていることもあるが、ぽくの知っている友人知人すべてが退
屈だと感じていたり、すぐに飽きて使わなくなるソフトに出くわすこ
とが最近多くなっている。その原因には作者の厨房度や市場ニー
ズの予測ミスが多いようだが、意外と多いのが個人に生まれつき
備わる才能とそれをのばす為の努力の不足。ソフト自身がネット
ワーク配信に対応していても配信するコンテンツが面白くなかっ
たり、「2ちゃんねらー」などクセのあるユーザーに使用させると全
く評価されないものがしばしばある。また、各板の常駐ユーザー
ごとに異なる流行やネットワーク環境を持たないユーザーなどの
嗜好の差を無視した八方美人的なネタ選択をしていると、まとも
に相手にされないソフトもよく見かける。
 オソラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも二人
以上のパソコンユーザーできちんとウケることを確認してから公
開してもらいたいものだ。できれば自分で何人かネタ確認用の
コテハンメンバーを用意するのが望ましいが、できないなら身近
にいる友達に試してもらったり、α版、β版として試験的な段階
であることを明記してWebに公開して反響をみるなど、方法はい
ろいろあるはず。自分だけの脳内妄想でちゃんとウケているから
といってろくにネタの練り直しもせず「as is(あるがまま)で公開し
ています」と宣言してフリーソフトにして公開するようでは、ただの
自己満足でしかない。
130偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:04
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#9/10)
知らずにチャンスを逃さないために

 以上、“モナーな問題点”についておわかりいただけただろうか。
こういったことには確かに違法性はないのだが、たとえば広告収
入が主要な資金源になっているポータルサイトではいままでの話
が全くなかったかのように記事紹介されたりお勧めに収録された
り、あるいはソフトウェアコンテストで大賞にされてしまうといった
一種の“自主規制”の対象になるおそれがある。もちろん広告費
と関係なく対象になることもあるし、2ちゃんねるなどの板などで
ケースバイケースでスレッドのテーマにとりあげることはある。しか
し、作者がそのような商業主義のカラクリとネットワーカーの脳天
気さを承知しておくことは大切だ。気付かずにいれば放置プレイ
に処されたまま、いつのまにか誰にも使われなくなってしまうこと
だってあり得る。
 そのほか、ソフトの本質と違うところでチャンスを逃すこともある。
例えば添付説明書に電波の入りまくった毒文章をやたら長ったら
しく書いてあるため、迅速な退院許可の手配ができない場合など
があげられるだろう。またユーザーの立場で言えば、いきなり寒い
ネタをかまされるなど第一印象が悪かったソフトは、たとえその後
バージョンアップで改善されてもなかなかもう一度ダウンロードして
使ってみようという気にはなりにくい。このようにちょっとしたことで、
せっかく手間ひまかけて開発されたソフトが広く普及するチャンス
を逃すハメになるのは、将来ビジネス化して広告費を払ってくれる
かもしれない潜在的顧客を逃すという意味で、あまりにもったい
ない話だ。
(続く)
131偽よもやま話 第893回:2001/01/30(火) 00:05
オソラインソフト公開の甘いワナ 〜ソフト開発の盲点〜(#10/10)

(続き)
 これから自作オソラインソフトを公開しようという人には、上記の
ような問題がないかどうか、いま一度チェックするといいだろう。た
とえフリーソフトでも、多くの人に支持されるためには、自己満足
のレベルで終わらずに、世の中金でたいがいの事はカタがつくと
いうことをしっかり念頭において開発されるべきではないだろうか。
といったところで今回の「偽よもやま話」は締めくくることにしよう。

(ひ<"ち たカ'し)
132名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 00:10
アンマリ
オモシロク
ナイネ

sage
133名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 00:24
フリーソフトの公開って「自分以外での環境下での動作確認をしてもらう」
って意図もあったりするんだけどなあ。
別に商売しているわけでもないのに市販製品なみにチェックしてから公開
しろってかい?
134名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 00:30
>>122-131
面白い。よく出来てる。
でもちょっと長過ぎるかな。
135名無しさん:2001/01/30(火) 00:32
>133
公開 = 目立ちたい&支持を得たい

ヒクチさんはこういう考えのようです。
全ての人間が自分と同じ価値観だと思いこんでるんでしょ、ある意味うらやましい。
136名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 00:40
フリーソフトの公開時は、通常「○○を作りました」は書くけど、「使ってください」「使って欲しいです」
 とまでは書かないでしょう、せいぜい「使ってみてください」かな

最初から「目立とう」として作る場合は、宣伝しまくりになるんだろうけど

この、ひぐちって人は、フリーソフトとのかかわりが結構新しめ(Windows以後)の人で、
 それより前の時代を知らないんじゃないのかな、と思ってしまう。アホやね。
137名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 00:45
1のリンク先の文章はけっこうまともじゃないか?
フリーソフト作家が私怨で叩いてるのか?
138名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 00:55
また厨房がきた
139名無し~3.DOC:2001/01/30(火) 00:58
>>137
貴様はフリーソフトを使う資格なし。
140名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 01:15
偽春菜騒動をみてなんか言いたくなったけど、
具体的なソフト名を出さずに書いたから、
何を言っているのかわからない感じ。

黒衣逝ってよし!というのは伝わったよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 01:34
黒衣が窓杜収録されないのをひがんで窓杜を叩き、
ひぐちがそれ見てカチンと来て黒衣を叩いた、と見えた。
142名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 01:36
>>141
それにしちゃ間が空きすぎてるような
窓に対する黒衣の煽りは夏だった
143名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 01:40
間が抜けてるんだろう(藁
144ののりん:2001/01/30(火) 01:53
>>41
"ひぐち" 票だけ他のスタッフよりデカイのが萎えるな。
"喜" ってのは某氏だろうか?(笑
145名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 03:35
>>142
樋口たんが春菜たんに加勢したわけですよ。業務提携。総攻撃。
146名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 04:15
インプレスと翼の脱税指南役が同じでシンパシーを(藁
147名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 07:13
そんな事言って紹介ソフトの間口狭めてるから、Vectorに水を空けられる…
148名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 07:30
インプレスさいてー,ベクターにのりかえよ.
149名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 08:29
記事として取り上げにくいとかなんとか言いながら、
杜だってIriaやDaemonみたいなツールを取り上げたりしてんのにな。
まああれらはアングラ用途以外にもかなり有用なソフトだけど。
150名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 08:41
今回、午後や任意を
ヴァカが攻撃したようなので
窓の杜メール解除。
151名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 10:34
つーか、DOSの頃のフリーソフトなんて持ってきて一発で動くソフトの
ほうが珍しかったよなあ。コンベンショナルメモリも意識しないとダメだったし(w。
それに比べりゃずいぶんとまともに動くソフトばかりになった気がするが。
152名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 11:22
フリーウェア作者側からのコメントが欲しいところだな。
ひぐちなぞ既に相手にされていないか、やっぱり。
153名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 13:33
禁治産者の相手なんかするな、ほっとけ
154名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 14:26
昔、評価してもらえるっつーんで自作のソフトを申請したさ。
でも放置プレイ。

犬プレスの手先になってから堕落激しいな>ひぐ
155名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 15:39
少なくとも誹愚恥みたいな糞ヴァカに使ってもらいたくて作ってるわけじゃないな(藁。

俺はオンラインソフトって多少なりとも利用者が参加するソフトだと思う。
こんなん使ってみたが「どうよ?」って感じで公開して、
それに対するフィードバックとかで成長するものじゃないのか。
156名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 15:51
オンラインソフトの作者の一部には確かにおかしいヤツもいるが、
今回のこれはひぐちが圧倒的に悪いな。なんていうか、本音で
そう思っていても、クチにしちゃ(っていうか、何万も
PVがあるページで書いては)いけないことってのはあるよな。

終わったか?>ひぐち
っていうか、既に終わっているのか。

まぁでも、インプレスの体質ってのもあると思うよ。
「WEBジャーナリズムは任せろ!」みたいな変な気概を
もってるだろうし。いろいろな人間が。
157名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 16:01
>>157
つーかまだいたの火口、って感じ。
でも林檎の森がクソみたいに使いにくいので同じシステムにして欲しい。だめ?
158名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 16:35
>>157
自分に言ってどうするよ
159名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 17:51
窓の杜から出た、ということを抜きにしたら
そこまでカチンとくるもんでもないじゃん?
意外と正論だろコレ。
つうか「てめえフリーソフト使うな」と言い返される理由がわからん。
具体的に教えれ。

むしろ甘いソフトなど知らんよ。知ってる作者はみんな立派なもん作ってるし。
「ああーそんなソフトもあるんですか、へえ」てな気分。
160名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 18:26
>>159
使うなは言い過ぎかもしれないけど、
作者が好き勝手でやってる事にケチを付けられるとムカツクのは確か。
``as is'' の部分を完全に勘違いしながら偉そうな事逝ってるし。
少なくとも俺なんかが怒りを覚えたのはその点だ。

α版、β版というのを明記とか、
一部のジョークソフトはまずいだろって部分とか
ほんの一部には正論も混じってたりはするけど。

多方面に敵を作る文章かと思われる。
>>159
使う資格なし、とは言われすぎだけど。

ひぐちの言いたいことは結局一番下のコラムに集約されている。
窓の杜に載りたかったらこのようにしましょう。ってことだ。

一つの論ではあるが、フリーソフトを使った場合のこちらからの
フィードバックの存在を完璧に無視していないか?
せめて「動かなかったソフトは、動かなかったことを自分の環境と共に
報告してあげよう」とか、もっとユーザの啓蒙になることが書けないのかな。
162名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 18:45
ちゅうか、あそこで書いてる立場上、ああとしか書けないだろ。
そういう趣旨で依頼されたんだろうし。
163名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 18:54
まったくこの調子で次から次へとフリーソフトが
消えていくというのはユーザとしてはたまらんな
164名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 19:05
広告が削除されるのが嫌なんだったらまずちかちかする
鬱陶しいだけの広告をなくすことを考えればいい。
165名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 19:08
>>162

元文章より
>ぼくからソフト開発にたずさわる皆さんへの“お願い”と思ってもらっても構わない。

最初から最後までこのスタンスを貫いていたらさほど非難されなかっただろうと思うのは
幻想かな?
166とあるプログラマ:2001/01/30(火) 19:16
文句あるなら行かなきゃいいじゃん。
更にソフト作者なら窓の杜撰への掲載を拒否。
わたしは勿論行かない。
167Etsu:2001/01/30(火) 19:49
オンラインソフトの公開は自己満足でも良いではないですか。

使い手にすればバグの存在などあって当然のもの。
何か問題が生じても、それを受け入れられる心を持つ人だけが
それを使う資格があるはずですね。そのような人に支えられて
徐々に発展していくのが、この世界だと思います。

>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上の
>パソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたいものだ。

などと息巻くこの御方、ただ自身の職務上都合が良くなることを、他者に
押し付けているだけではありませんか。使い手の許容の心には一切触れず
作成側の責任のみを問うこの態度、オンラインソフトに付いて語れる
資格があるとは思えませんね。

尤も、作者が常に「バグが存在しないか」と気にする必要は無いと思う一方、
権利に関わることだけはこの時代、しっかりと抑えていて然るべきだと思います。
168Etsu:2001/01/30(火) 19:59
>α版、β版として試験的な段階であることを明記してWebに
>公開して反響をみるなど、方法はいろいろあるはず

このようなことを言える御方なら、年一回各賞を決める際にも
その選定の経緯を段階的に公開し、反響をみて欲しいですね。
一つ掲示板でも用意すれば、非常に多数の意見が得られるでしょう。

>作者がそのような問題点を承知しておくことは大切だ。気付かずにいれば
>誰も文句を言ってこないまま、いつのまにか誰にも使われなくなってしまう
>ことだってあり得る。

「作者が」を「筆者のサイトが」と置き換えて、反省してもらいたいですね。
169名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 21:19
>167,168
そのHNはやめとけって…

ひぐちが言っているのは「正論」というより、
「一理ある」程度のことなんじゃないの。
各論でうなづけるところはあっても、総論があれじゃあ…。
170名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 21:32
作者としてはmado-mlは侮れなかったのは確か。もう無いけど。
アップデート情報を流してくれるところはありがたい。
評価は要らんけど。
171名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 21:44
>>169
本物だと思うぞ
172名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 21:59
>オンラインソフトに関連した多くのメディアでは、時間的な制約もあり、著作権問題が怪しいときや
>すぐに確認がとれないときは、最初から記事に取り上げないという傾向が少なからずある。
>窓の杜の場合でも、作者に連絡してすぐに確認が取れたものは過去にも記事にしているが、
>作者からの返事が来なかったり遅れたものは、記事にしなかったり後日にまわしている。

知人が微妙に著作権に引っかかりそうなものを窓の杜に無断(後からメールが来たらしいが)で紹介されて、
慌てて引っ込めたことがあるけど、言ってる事とやってる事が違うんじゃないかな?
どういうことよ? > 奴
173名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 22:16
Etsu って誰?有名なの?
174名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 23:09
m3eを公開停止に追い込んだ張本人>Etsu

というか、窓の杜ってみんな使う?ソフトの掲載本数が少ないんでおれは
vectorオンリーなんだけど。
175名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 23:15
>>159
>むしろ甘いソフトなど知らんよ。知ってる作者はみんな立派なもん作ってるし。
>「ああーそんなソフトもあるんですか、へえ」てな気分。

そうだよな。俺もそう思う。
そんなにダメなソフトには出会ったことがない。
それは杜のようなサイトが良質な物だけを紹介してくれてるからなわけだけど。
あの文章って、まだあまり知られていないソフトを片っ端から試用してみるという樋口の立場で書かれてるんだと思うな。

>>167
>などと息巻くこの御方、ただ自身の職務上都合が良くなることを、他者に
>押し付けているだけではありませんか。使い手の許容の心には一切触れず
>作成側の責任のみを問うこの態度、オンラインソフトに付いて語れる
>資格があるとは思えませんね。

まったくだ。あの「最低限の動作確認が…」の段落は結局「こんなソフト公開すんなよ〜、俺に手間かけさせやがって」っていう樋口の愚痴だな。愚痴をああいう場に公開する奴に、人が作って善意で公開しているソフトを自己満足だとかけなす権利があんのかと思うね。
176名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 23:27
>>174
窓の杜は数年前はよくお世話になったな。
最近は裏ニュースと自前でWWWCでチェックするのと窓の杜メールを併用。
Webの窓の杜はあんまり使わなくなった。
177名無し~3.EXE:2001/01/30(火) 23:48
杜にはもう2年くらいアクセスしてない。Yahoo!をポータルにして
ベクター使ってる。
しかしYahoo!もここ2年くらいでえらく使い勝手が良くなったね。
178名無し~3.EXE :2001/01/31(水) 00:23
なーんだ使う側だけかよ
179名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 00:37
オンラインソフトの決定版、2chのWindows板、Vector
が最強の3大サイトだと思う。
窓も杜なんか、この3つにははるかに及ばない。
180名無し~3.pif:2001/01/31(水) 04:49
>>179
2chのダウソ板はカウントしてあげないんですね(藁
181名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 04:55
>>179
流行りもんはこの板にかなうとこないよね
ここ読んでりゃ、バグだのVer情報は完璧だと思ってる
182名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 10:40
わざわざ守でちぇきしてもなぁ...
183名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 10:48

#オンラインソフト
・フリーソフトやシェアウェア, CG など, ダウンロードして使用できるソ
フトウェアの総称.
・ただし, 業界で "オンラインソフト" と言うと, 銀行などのオンラインシ
ステムを制御するソフトの意味になるので注意. つまり対話形式のリアル
タイム処理は全部オンライン処理と呼ばれる. 対義がバッチ処理.
184名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 10:49
#フリーソフト
・自由に使用(利用や改造などの)できるソフトウェアの通称. free soft
の "free" は, "Freedom" (自由) という意味がある. 自由に使うことを
実現するために, それは無料または無料に近い価格で提供される. そのた
め free software = 無料ソフトウェア と誤解される結果ともなった.
・フリーと言えども著作権は放棄されないのが通例であるため, 改造などを
行なって再配布する場合は, 先人の著作権への配慮を忘れてはならない.
またフリーソフトはサポート義務を放棄したものが大多数であるため, 使
用して事故が発生しても一切のサポートは得られないのが通例である. 極
めて人気の高い一部のソフトウェアでは作者以外の人間が共同でサポート
や普及に当たったり, メーリングリストを開設して情報交換を行なったり
するものもあるが, これらもあくまで一部の人間の慈善行為である. いず
れにせよ "サポートが当然" などという考え方はフリーソフトを使う上で
の心がけとしては論外である.
・プログラムを指すのがメインだが, CG 等のデータを含めてフリーソフト
という場合もある.
185名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 10:51
杜の選考基準はよくわからんし
置いてあるソフトは古いものばっかりで
新しく採用したものはないんだよね(新規でやるとかやらないとかたまに聞くけど)
それであの偉そうな態度、たまらんよ。
新メモリ最適化ツールも紹介してたはずだよな。 >ひぐち
186ののりん:2001/01/31(水) 11:28
ヲレも杜はここ数年使ってないな。
Becky とかの最新版落とすときとかには ISP のミラーサーバー使うけど :D

Vector は検索しにくいのが難点か。
187名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:27
>>184
ちなみに俺はGPLのソフトは「ソースが自由に使える」とは認めない。
188名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:30
189名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:31
>>188
そんな考え方は100も承知。その上で「不自由」と俺は思っている。
190名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:34
それはおまえの好きにしろ。
191名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:39
だいたい、GPLは強烈な義務を課すくせに「自由だ」とか言ってるのを
何とかしろ。
「自由に使用(利用や改造などの)できるソフトウェアの通称」=GPL
などという誤った考え方に洗脳されて、GPLが広まって、世の中が
不便になっていく嫌だ。
192名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:42
>>191
自分でしろ。
193名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:48
BSDライセンス、マンセー!

いや煽りでなしにマジで
194名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:53
>>193
同意。
しかし、BSDよりもさらに緩やかな、
「改変したソースコードには何らの要求もしない。(俺の権利を取らない限り)」
というライセンスの方がもっと良いと思う。
195名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 12:57
スマソ。BSD初耳。解説求む。
196名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 13:01
#BSDライセンス
・ソフトウェアの配布条件や著作権についての権利などのこと.
・GPL との大きな違いは, GPL が希望者に対しソースコードを提供すること
を義務化しているが, BSD ライセンスではそれが無いことである.
197名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 13:06
大きな違い追加。
・GPLが改変したソースにまでGPLを強要するが、BSDでは自由。

つまり、GPLはいくらフリーソフトへの使用であっても、GPLに賛同
できないものを排除する閉鎖的な性質を持つ。
198名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 13:12
>>196-197
なるほど。
できれば原本みたいなところがあれば読んで見たいんだけど、
日本語になってるとこってある?
つーか、Google逝ってくる。
199名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 13:13
>>191
激しく同意。そう考えているのは自分一人かと思っていただけに嬉しい。
200名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 13:15

#LGPL
・GNU で有名な Free Software Foundation が作成したライセンス形態で,
作者の著作権を保持しながら, 自由に改造したり再配付することが出来る
ことを保証するもの.
・通常の GPL とは異なり, ライブラリを利用するアプリケーションプログ
ラムは GPL として公開される必要は無く, また必ずしもソースコードを
公開する必要も無い.
201名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 13:15
BSDライセンス使うんなら、問題点が改善された最新の
BSDライセンスを使え。
ちょっと前までのBSDライセンスは宣伝条項の問題がある。
202名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 13:43
杜に紹介されてアクセスできなくなってるよ。かわいそうに。
嵐のようなものだ。
ttp://www2.gol.com/users/daichi1/
203名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 13:48
>>202
何があった場所?
204名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 14:24
>有料・無料を問わず、インターネット上というパブリックな場に公開する
>ということは、責任がともなうのだということを忘れないでほしい。

!Kubotar紹介した責任取れよ
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/09/14/archiver.html
205名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 14:27
責任が伴うって、考え方どうにかならないか?
作者の責任は全く無いというのがフリーソフトの常識なんだが。
206名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 14:35
>>205
常にユーザの自己責任っすね。

てゆーかさぁ、起動してみても動かなかったとか、
ウィルス混じりだったとか、そういうのを
ユーザに代わって振り分けるために「窓の杜」が
あるんだろうが。そっちは商売でやってるくせに
何を怠惰なことを言ってやがるか。

207名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 15:01
208名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 15:21
>>203
■現在の月の満ち欠けを確認できる「MoonFaze」
【著作権者】大池 浩一(Daichi) 氏、TaDaNa ware.
【ソフト種別】フリーソフト【バージョン】1.07(97/09/28)
□Daichi / Bio_100%
209名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 15:56
紹介でアクセス過多になってサイトやファイルがが消されると言えば
裏ニュースあたりは常習犯だかな。
210名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 17:06
窓の杜は裏ニュースより役に立たない
211?????3.EXE:2001/01/31(水) 17:41
裏ニュースマンセー
212名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 18:08
167 名前:Etsu投稿日:2001/01/30(火) 19:49
オンラインソフトの公開は自己満足でも良いではないですか。

使い手にすればバグの存在などあって当然のもの。
何か問題が生じても、それを受け入れられる心を持つ人だけが
それを使う資格があるはずですね。そのような人に支えられて
徐々に発展していくのが、この世界だと思います。

>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上の
>パソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたいものだ。

などと息巻くこの御方、ただ自身の職務上都合が良くなることを、他者に
押し付けているだけではありませんか。使い手の許容の心には一切触れず
作成側の責任のみを問うこの態度、オンラインソフトに付いて語れる
資格があるとは思えませんね。

尤も、作者が常に「バグが存在しないか」と気にする必要は無いと思う一方、
権利に関わることだけはこの時代、しっかりと抑えていて然るべきだと思います。


168 名前:Etsu投稿日:2001/01/30(火) 19:59
>α版、β版として試験的な段階であることを明記してWebに
>公開して反響をみるなど、方法はいろいろあるはず

このようなことを言える御方なら、年一回各賞を決める際にも
その選定の経緯を段階的に公開し、反響をみて欲しいですね。
一つ掲示板でも用意すれば、非常に多数の意見が得られるでしょう。

>作者がそのような問題点を承知しておくことは大切だ。気付かずにいれば
>誰も文句を言ってこないまま、いつのまにか誰にも使われなくなってしまう
>ことだってあり得る。

「作者が」を「筆者のサイトが」と置き換えて、反省してもらいたいですね。
213ののりん:2001/01/31(水) 19:25
>>203
今は問題ないよん。
っていうかこの程度のアクセスでダメになるよな AOL がクソなんぢゃ?

裏ニュースで紹介されるようなソフトは
フリーサーバーの場合が多いからなんぢゃないかな。
iria の tripod.co.jp の時とか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 19:42
デカい口たたくにはちとスネに傷があり過ぎたね。>ひぐち
215名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 19:58
>>210
激しく同意。つーか比較も何も窓自体が使えない。と思う。
在りし日の子犬以下
216名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 22:14
>>213
悪いが AOL ではない。GOL
217名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 23:41
逝ってよし
218名無し~3.EXE:2001/01/31(水) 23:44
フリーソフトを公開するなら2台以上の環境で確認しろだぁ?
それこそ窓の杜の仕事じゃないか?
紹介するだけじゃなくて、動作確認したり、問題が発生した
場合に対策について作者にアドバイスとかすれば単なるソフト
紹介サイト以上のものになれるだろうにねえ。


219名無し~4.EXE:2001/02/01(木) 00:24
自分の作ったフリーソフトはいくつかあるけど、
ごく一部を除いて自分が欲しくて(使いたくて)作ったものばかり。
それをわざわざ公開するのは人に使ってもらいたいからというわけでは無くて
単に他人に対して“使ってもいーよ”と言ってるだけなの。
実際のところそれだけのことでもドキュメント書いたりアップロードしたりと
手間をかけることになるのだけれど、その代わりに自分でも気づかなかった
バグを見つけてもらえたり、改良のヒントや新しいアイデアをもらったり、
楽しいこともあるのだよ。だから公開するの。
自分はプログラマで相手はプログラマであったり素人であったりするけれど、
プログラミングを通した対話ってのがそこにはあった。だから楽しかった。
でも評論家は何も生み出さないし対話をしようともしない。
その存在自体否定する気は無いのだけれど、そいつらに気に入られるために
プログラミングをするほど落ちぶれちゃいない。

220名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 03:28
>>219
なんだかかっこいい
221名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 03:55
MPLってのはどういうものなの?
222名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 03:57
スバラシイよage
223名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 04:11
日曜プログラマレヴェル
224名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 04:20
フリーソフトにウィルスあって使用者以外にも損害が出た場合
225名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 04:57
「かちゅ〜しゃ」ってソフト作ってるものです。
ひぐち氏の執筆動機は知りませんけど、
「Web広告削除系ソフトの自己矛盾」に「かちゅ〜しゃ」が該当することもあり、
私としても興味深く読みました。
氏に指摘されるまでもなく、“人のふんどしで相撲を取る”ソフトですが、
2ちゃんねるから(bbsmenuやfaq)リンクしていただいてるので、
その点は許容してもらってるのかな、と思ってます。
(ひろゆき氏から「困るからやめてちょ」って言われたら、もちろん公開停止も考えます)

>>219さんも書かれてますが、
自分の環境でペコペコ作ったソフトが、いろんな人たちに使ってもらえて、
感想要望バグ報告等を聞けるのが、何より楽しいわけで。
今時、窓の杜に自作ソフトが紹介されて大喜びする人なんて少ないと思う。
226名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 05:14
>>225
かちゅ〜しゃ、使ってます。
凄いソフトをありがとう。
227名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 05:31
>>224
もし配布ソフトにウイルスが混ざっていたとしても、
作者が責任を取る必要は必ずしも有るわけではない
228名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 05:36
>>227
悪意があったら別だけどな。
229名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 05:44
かちゅーしゃでもバナーをダウンロードして表示できるようにすればいいのです。
その機能は任意で使用有無を切り替えられるということで。
そうすればWeb広告の削除判断をユーザ側に委ねられます。
230225:2001/02/01(木) 05:56
>>229
Referer(スペル自信なし)の問題が出てきそうですが、それも良いかもしれません。
ま、かちゅ〜しゃのことは、あっちのスレでお願いします。

これだけだとアレなので、、、
窓の杜MLがあった頃は、便利に利用させてもらってたけど、
今じゃ「権威」(あくまでもカッコ付き)以外、あまり利点がないですよね。
作者にとっても利用者にとっても。
焦りも相当あるんだろうなあ、と想像してみたり。
231名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 06:04
そういやmado-mlってなんでやめちゃったんでしょうね。
WebよりMLの方を重宝してたのに。
232ののりん:2001/02/01(木) 08:59
>>231
激しく同意 !!
おそらく管理が面倒になったんだろうね。
メイルマガジンと違って ML って色々と面倒なことありそうだし。

まぁ、"まどべ" にほとんど移行してるから問題はないんだけど
233名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 10:05
IEの同期機能を使って情報を何十ページも見ているのですが、
画像をダウンロードしないようにしています。

これも広告削除なんでしょうか。
234名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 11:05
メインのDL場所がLRCってのは珍しいか?
すっきりしてていいと思うんだが。
235名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 13:38
広告削除で窓の杜が亡くなろうが知ったこっちゃねーってんだ。
236名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 18:22
237名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 19:12
はっきし逝ってよ〜!!!!!!
『窓の社』なんかいらねぇんだよ!!!!
よく聞けヒグチタカシとかやら!!!!!
もう世の中には『Vector』という良いサイトがあるんだよ!!!!
わけわからないソフトを大賞に選んだり、自己中電波が管理してる
サイトなんかいらねぇんだよ!!!!!!!!!
さっさと畳んでしまえ!!!馬鹿!
238名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 19:32
もう「窓の杜」いかねぇ・・・
239名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 19:56
mado-mlに代わるmlって一時期できたけど、
けっきょく、どこに集約されたのでしょうか。
240名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 20:03
アクセスランキングの次回集計(5日)に注目したい。
www.forest.impress.co.jp/article/accessranking.html
241unti-NTT:2001/02/01(木) 21:02
フリーセックスとは?

アメリカと
日本の考え方は大違い!!

だから


   ____
  Y/ニニ|>o<|\
 / //\___\
 |/ /  === |  ̄
 |  /   ・  ・ |
 \(6   (_λ_)\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   _ ||||||| _|      < NTT北九州116
  |(( \□ ̄□/|       | 平野は死ぬのだ!!
  \   ̄ ̄ ̄ ノ        \__________
 / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
/       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
|  |______|
|  | | | | | | |

http://d-style.gaiax.com/home/hezy2001
242名無しさんお腹減った:2001/02/01(木) 21:16
>>234
DownloadASCIIとかは?
243名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 21:22
もう「窓の杜」いかねぇ・・・
244名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 21:25
フリーウェアの精神もへったくれもあったもんじゃない


245名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 21:43
Impressさん
不審火には注意してください(藁
246名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 22:13
247名無し~3.EXE:2001/02/01(木) 22:30
>>1
って、My Documentフォルダからインストーラ起動して
動かないのは問題、なんて言ってるよ。
ばかじゃねーの。Oracleのユニバーサルインストーラ
だってデスクトップから動かしたらインストールできないよ。
こんなレベルの厨房がアプリのインストールなんか
するってのが今の時代の怖さだ。
248名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 00:33
249名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 01:31
よかった。
俺の作ったソフトを紹介したライターは、
ヒグチタカシじゃなかった。。
250名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 02:18
>>249
なに作ったん?
251名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 03:21
ageとく
252名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 12:22
age
253名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 13:14
Web広告削除系の問題で言えば、最近はエー・アイ・ソフトの
WebWhackerや、i4のNINJAシリーズ、シマンテックの
Internet Securityなんかに堂々とバナー広告削除機能が搭載されてる。

ひぐちの論理で言えば、世界中のWebサイトから訴えられても
おかしくないようなことをしている訳だ。これらのメーカーは。

そもそもWeb広告にしか収入源を求めないようなビジネスモデルしか
確立できないサイトの方が、ある意味問題が大きい訳で、そのことを
無視してオンラインソフトをやり玉にあげることで得意になっている
彼はいかがなものか。

そうそう、この一件以来、杜はひぐちを切る方向に動いているとの
某所からの情報が……。

254名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 15:33
オンラインソフトの公開は自己満足でも良いではないですか。

使い手にすればバグの存在などあって当然のもの。
何か問題が生じても、それを受け入れられる心を持つ人だけが
それを使う資格があるはずですね。そのような人に支えられて
徐々に発展していくのが、この世界だと思います。

>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上の
>パソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたいものだ。

などと息巻くこの御方、ただ自身の職務上都合が良くなることを、他者に
押し付けているだけではありませんか。使い手の許容の心には一切触れず
作成側の責任のみを問うこの態度、オンラインソフトに付いて語れる
資格があるとは思えませんね。

尤も、作者が常に「バグが存在しないか」と気にする必要は無いと思う一方、
権利に関わることだけはこの時代、しっかりと抑えていて然るべきだと思います。

255名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 15:35
>α版、β版として試験的な段階であることを明記してWebに
>公開して反響をみるなど、方法はいろいろあるはず

このようなことを言える御方なら、年一回各賞を決める際にも
その選定の経緯を段階的に公開し、反響をみて欲しいですね。
一つ掲示板でも用意すれば、非常に多数の意見が得られるでしょう。

>作者がそのような問題点を承知しておくことは大切だ。気付かずにいれば
>誰も文句を言ってこないまま、いつのまにか誰にも使われなくなってしまう
>ことだってあり得る。

「作者が」を「筆者のサイトが」と置き換えて、反省してもらいたいですね。
256名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 15:39
つーか、本人に言わなきゃ意味ないような。
257名無し~3.PMA:2001/02/02(金) 15:44
第3回:オンライン文書公開の甘いワナ〜ドキュン開発の盲点〜
http://diary.imou.to/~AoiMoe/2001.02/early.html#2001.02.02_s01

258名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 16:39
>>256
さすがに本人見てるだろ。窓の杜スタッフもあの記事へのアクセスの
Refererがあまりに2chから多いことに驚いているはず。

結構、いろいろなフリーソフト作者が、あの件で杜への掲載拒否を
打ち出しているみたいだね。今後の杜の対応が楽しみ。
259名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 16:53
杜にとうとう被愚痴を切り捨てる口実が。
しかし、時既に遅しの感が拭えない。
260名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 18:15
スレの内容丸ごと丸ごとメールに付けて送ってやってください>窓の社

註 お前がやれなどとは言う莫れ。
261名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 19:54
>>257
この文章もなかなかドキュソだな。
>こんな文書書いたら黒衣さんの思うツボだって(苦笑)。
>こういう文書を書かせてしまうあたりといい、
>プに似非に抗議文送らせてしまうあたりといい、
>「落とし穴の掘りかた」のセンスは天然か天才のどっちかだのう黒衣さんは。
どうやったら卑愚痴の文章が黒衣の意図通りってことになるんだ?
何がどう落とし穴だったんだ?
杜のあの記事は単に卑愚痴がドキュソであるために生まれてきただけじゃねーか。
262名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 20:20
>>261
そうだよね。自分が高みの見物を決め込んでいる気取りが
かっこ悪さ爆発。こういう「ネット日記弁慶」多いよな。
263名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 20:29
うむ、いい言葉だ>「ネット日記弁慶」
264名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 20:47
つかソフト紹介して生計立ててるのに
ソフト制作者貶してどうすんだよ。
何でも批判すればいいってもんでもなかろうに。
人間偉そうになったら終わりだね。
265名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 22:32
過去に「ボツの杜」ってのがあった時にかなりむかついた。
266名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 22:57
「Web広告削除系ソフトの自己矛盾」
この章題。どういう考えなんだろうね。
彼の論理で言うと、例えば警察は自己矛盾組織。
警察がある→悪人をつかまえる→悪人がいなくなる→警察が必要なくなる
もちろん、Web広告で成り立ってるサイトと悪人を
同一視してるわけじゃないよん。
ただ、ひぐち氏の「自己矛盾」という言葉の使い方はヘン!ってこと。
それはともかく……。
Web広告削除系ソフトを使うような人は広告をクリックしない人なんだから、
別にそれはそういう立場なんだし、構わないじゃん。ひぐち氏が、
「自分自身はWeb広告で運営されているサイトのために
広告バナーはクリックするようにしているし、その考えに基づいて
Web広告削除系ソフトは使わないし、紹介しないのです」
とか書くなら、それも一つの立場だと思いますけどね。
ソフト自体には「自己矛盾」なんて言われる筋合いはないでしょ。
267名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 23:03
>>90
亀レスだが、M氏はいい人だったよ。Macの話さえしなければね。
樋口がMacを嫌いになったのもわかる気がする。
268名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 23:12
>>266
自己崩壊を起こさないために、神奈川県警を作ったんだな(藁
269名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 23:15
>>262

X-TT や Citrus Project をやってる人の日記だよ?
高みの見物じゃあないんじゃない?
270名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 23:40
271名無し~3.EXE:2001/02/02(金) 23:52
>>266
オフラインで閲覧されるとバナークリックが反映されないので
接続して電話料金支払って見るべきとか、言いたいことは分からなくもないが
穴だらけなのは遺体。
272名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 14:51
またようわからんことを・・・
273名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 18:49
274名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 19:37
>>266
ソフトの紹介サイトが存在するからこそフリーソフトが存在し得るのだ
 とでも思っているのではないかな。
275名無しさん:2001/02/03(土) 19:41
>>274

そう読めるな。

「Web広告カットソフトをつくったら、みんなが目標にしている
 窓の杜がなくなってしまって、発表できなくなるよ。
 つまり、こういうソフトを作るのは自分で自分の首を絞めている
 のとおなじだ」

と言う言い分だな
276名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 20:01
ひぐちくんはエライから(ワラ)何言ってもいいんです。
277名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 20:06
エライ人にはそれがわからんのです。
278名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 20:18
貶したね!
オヤジにも貶されたことなかったのに!
279名無し~3.EXE:2001/02/03(土) 21:09
>>275
彼は自分がいなくても社会の歯車は狂わないことを知らないからな。
280名無し~3.EXE:2001/02/04(日) 12:35
オンラインソフトの公開は自己満足でも良いではないですか。

使い手にすればバグの存在などあって当然のもの。
何か問題が生じても、それを受け入れられる心を持つ人だけが
それを使う資格があるはずですね。そのような人に支えられて
徐々に発展していくのが、この世界だと思います。

>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上の
>パソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたいものだ。

などと息巻くこの御方、ただ自身の職務上都合が良くなることを、他者に
押し付けているだけではありませんか。使い手の許容の心には一切触れず
作成側の責任のみを問うこの態度、オンラインソフトに付いて語れる
資格があるとは思えませんね。

尤も、作者が常に「バグが存在しないか」と気にする必要は無いと思う一方、
権利に関わることだけはこの時代、しっかりと抑えていて然るべきだと思います。

>α版、β版として試験的な段階であることを明記してWebに
>公開して反響をみるなど、方法はいろいろあるはず

このようなことを言える御方なら、年一回各賞を決める際にも
その選定の経緯を段階的に公開し、反響をみて欲しいですね。
一つ掲示板でも用意すれば、非常に多数の意見が得られるでしょう。

>作者がそのような問題点を承知しておくことは大切だ。気付かずにいれば
>誰も文句を言ってこないまま、いつのまにか誰にも使われなくなってしまう
>ことだってあり得る。

「作者が」を「筆者のサイトが」と置き換えて、反省してもらいたいですね。
281名無し~3.EXE:2001/02/04(日) 14:30
ageとく
282名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 00:46
WinGrooveあざらしと並んでの受賞
http://www.nmda.or.jp/enc/fsp/jis/commt96.html
283名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 01:05
受賞の挨拶、ずいぶん自意識過剰な文章だね。>282
WinGrooveを愛用しているもんで。
あざらし氏はあまりいぢめないで欲しい。

284名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 01:18
>>283
やらかしてしまった事の重大さから、それは無理。
永久に語り継がれるべき事件だと思ってる。

スレの趣旨と外れてすまそ。
285名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 20:46
age
286名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 21:36
WinGrooveってまだ開発続いてるのね。例のロジックボム騒ぎでつぶれたのかと思ってた。
287名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 21:49
でも更新止まってるよ。
32bit版に期待してたんだけどなぁ……
288名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 22:21
>>253
んで、ひぐちは切られたのか?詳細きぼーん
289SAGE:2001/02/05(月) 23:38
>>288
少なくとも第4回は載せているようだな。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/02/05/yomoyama4.html
290名無し~3.EXE:2001/02/05(月) 23:50

今回のはあんまりつまらんなあ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/02/05/yomoyama4.html
291名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 00:50
だいたいシェアウェアってのはれっきとした商品だし、
フリーソフトとは全く異なるポリシーであるのにも関わらず、
その違いをまるっきり無視して入手方法の共通性という単に
使うだけの立場からの視点のみに着目した
“オンラインソフト”なんていう粗雑な呼称を勝手に作っておいて
それを今は一般的だなんていう無神経さに腹が立つ。

292名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 01:11
所詮、ひぐちには、理解不能だわさ。(藁
293名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 01:15
使う立場じゃなくて紹介する立場の人間が作ったんじゃなかったっけ
>オンラインソフト
雑誌か何かで。
294ののりん:2001/02/06(火) 01:29
今回もおかしいぞ

> しかし、「マーケットスピード」がプログラム本体と同梱DLLで約10メガバイトもの
> ファイルサイズであることを考えると、プログラムをその都度ダウンロードする
> Java技術では、たとえ今後DLSや光ファイバーなどによるブロードバンド時代が
> やってきたとしても、かなり無理があるように思える。

Java であろうがプログラム自体はダウンロードして
ハードディスクに保存しておけばいいじゃないか?ってかんじだし、
DLS ってナニヨー? xDSLだろ (嗤
295名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 01:41
まどもりの編集さんは稿のチェックしとらんのか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 01:44
多少騒がれた方がアクセスも増えてウハウハという計算
297名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 02:25
イチジテキニ フエテモ アンチガ フエチャッタラ モトモコモネーッス
298名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 02:55
そうだな、アンチひぐちだけにとどまらずアンチインプレスに
発展させよう。
299名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 03:06
第3回のやつはリトマス試験紙みたいなものなんじゃない?
初心者ユーザーを入れて、コアユーザーはいらねぇ!っていう。

そうだとしたら、ある意味賭けだよねえ。
300291:2001/02/06(火) 03:51
>>293
紹介する立場なら持っていことを期待されるであろうはずの
公正さとか見る目の確かさとか、そーゆーのが微塵も無いからよ。
301aki:2001/02/06(火) 05:26
>>299
そして作者からも掲載拒否を食らって
ソフトウェアライブラリが空になる窓の杜。

--
やっぱりユーザコミュニティ指向なオンラインソフトウェアサイト作るなら今だよなぁ。
数年前から作りたいとは思ってるんだけど、きっかけがなくて踏みだせん。
302名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 07:19
>>295
窓の杜がチェックしてこれなんだろ。
303名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 07:56
これ、一回の執筆あたり3万くらいになるんだよね。多分。
304名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 10:33
>>301
いや、それはないな。っていうか全部の作者に掲載拒否食らうってことは
あり得ない。もちろん、ある程度離れるとは思うけど。

コアなユーザーがフリーソフトに対して敬意を払っていたのは事実だし、
それが、フリーソフトの発展を支えていたのも確か。

でも、「作者」の世代も変わってれば意識も変わってるのよ。
これは窓の杜が権威云々って話じゃなくね。

でも、「なれ合い」じゃない、ユーザーコミュニティ志向な
オンラインソフトウェアサイト作るってのはいいんじゃない?
窓の杜がこんなことをやった“今”がまさに最大の“きっかけ”
だと思うけどね。
305aki:2001/02/06(火) 16:52
>>304
勿論「空」というのはかなり誇張だが、新しいソフトウェアを
積極的に探していこうという努力の足りない(と見受けられる)窓の杜は、
掲載拒否を食らうまでもなく死んでいく可能性が高い。
# インプレス効果があるので死に体になっても運営は続くだろうが。

少なくとも、私が窓の杜に期待しているのはコラムやソフトウェアの
紹介記事だけであり、そのコラムが新しいソフトウェアの存在に反する
ようなことを書いてはねぇ。

作者の意識が変わってきているのは明らかだが、その意識がオンライン
ソフトウェアの発展を妨げるものならば変えていこうと努力するべきでは
ないだろうか。少なくとも、「シェアウェアで一儲け」的な連載すらあるような
この状況は明らかに間違っているはず。
そういう視点から作られたソフトウェアはユーザ本位でないことがほとんどだ。

やはり、FGAL@nifty亡き今、ソフトウェアをばしばし叩き育てられる場所が
必要なのかもしれぬ。作者ベースのコミュニティではその部分が弱いからな。
# もちろん作者ベースのコミュニティでも馴れ合いで終わらない所もあるのは確か。
306aki:2001/02/06(火) 16:54
ううむ長文すぎ。鬱だ氏脳。

杜ml廃止しかり、よもやま話しかり、
どうしてこう杜はダメなんだ?
307名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 16:56
この人自分がいうことには常にチェックが入ってないな>否愚遅
308名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 17:02
よしわかった!
俺が窓の杜の対抗馬として、窓の牝をつくろうじゃないか!
で、なんかリクとかある?
309名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 17:18
じゃあおれは、窓の社を(以下略)
310名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 17:54
漏れは、フリーソフトは2ちゃんで良いって逝ってるのも参考にしてやす
311名無し~3.JXW:2001/02/06(火) 18:03
Vectorがあるから、対抗サイトを作ろうって気になれんなぁ
初心者さんに積極的にVectorを勧めるようにするくらいか
312名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 18:42
オンラインソフの決定ば..
313名無し改め→308:2001/02/06(火) 19:02
>>309
ばっかやろう!志を高く持て!
"窓の毬"とか作んない?"窓の略"でも可。
その際は、ぜひ相互リンクを。
>>310
漏れもそうだけど。
>>311
STEヲ ホウチシテオク サイトナンテ ロンガイデス byヒギチー
>>312
..ん、との差別化、どーしよっか。
牝独自のカラーがいるんだけど、なんか妙案ある?
とりあえず、トップは窓の杜からソースぱくんべぇ。
牝豚画像を貼るとか、ベタな意見は俺が出すから却下な。
314名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 19:03
結局何もできない人たちの集まりでしたとさ
315名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 21:16
解決策としては、窓の杜に売り込んでライターをやらせてもらえば
いいのでは?
316名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 21:17
ふと、チアリSIGを思い出したよ。
結局最後どうなったんだっけ?
317308:2001/02/06(火) 21:39
>>314
牝に来い!
>>315
むしろおれは、アダルトの杜の方がいいねんけどな・・・。
>>316
だれよ。そいつ。
つーか、板ベースの1行コメント可能ツール紹介なんて考えてんだけど。どーよ?
重くなりそうだけど、コメント部と一覧部、概要部を分ければ、それなりには実用に耐えそう。
一度載ったら消えない某決定版との差別化は、常連ソフトだろうとバッコンバッコン削除(特に秀丸とか秀丸とか秀丸とか)、外基地募集中!な超辛口コメント等でしようと思ってんだけど。
引き続き妙案ぼしゅーん。
318名無し~3.EXE:2001/02/06(火) 23:42
>>316
最後はInternetオンリーになったんじゃなかったか?>血蟻
俺、血蟻SIGは出入り禁止になったからなー(w

しかし、俺、一応窓杜にソフト載ってるけど、このスレみるまで
窓杜は普段逝かないから、ヒグチがそんなこと言ってたことしらなったわ。
あいつなら言いそうではあるが。

窓杜嫌いなのにのせてるのは、なんらかの賞を送ってきたら、受賞拒否
してメンツを潰そうという計画を立てているのだが、さすがにうまくはい
かないものだな(w
319名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 10:58
モリは多くの人間にここまで嫌われているのに
なぜポータルとして生きているのかが
全然わからん。
320某シェアウェア作者:2001/02/07(水) 11:03
1のリンク先で書かれてることは正論だと思うぞ。
ただし、そこに窓杜の独善性が加わると
化学反応を起こして以下略。
321名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 11:04
正論?何だね、それは?食えるのか?
322名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 11:39
任意信奉者にしろ樋口叩きにしろ、自分らが多数派だと思っているところがイタイ
323名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 16:20
似非信奉者にしろ樋口信者にしろ、自分らが多数派だと思っているところがカユイ
324名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 16:36
>>322 が正解でしょうね
325名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 17:07
324が碑愚痴でしょうね。
326名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 17:07
>>324
両方正解でしょう
圧倒的多数はノンポリだよ
327名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 17:11
フリーソフトウェア文化を良く理解している人は、樋口批判派
になる可能性が高いだろうな。
328名無し~3.CWJ:2001/02/07(水) 18:18
>>327
フリーソフトウェアが何だかよく判っていない初心者は、
権威とやらに躍らされて窓杜マンセーになる可能性が低くない。

裏を返せばそういう事にもなるのか。
329名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 18:53
権威だけでマンセーまで逝くとは思えないが
狂信者が近くにいればいとも簡単にマンセーまで逝くだろうけど
330名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 19:47
>>328

情報に飼い馴らされてる人多いから(稿。
雑誌の記事を無判断で鵜呑みにしたり。
331名無し~3.EXE:2001/02/07(水) 21:03
ですね
332名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 01:39
なにか、
樋口は自分の提唱する、”樋口ウェア”でも広める気か。

能無しは逝ってよし。
333age:2001/02/08(木) 08:24
age
334名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 08:32
ソフト選びwindows板 ダウソはベクター、使い方解らんかったら
自分で適当にやってみる、それでも駄目なら、ヘルプを読む
でもだめなら、Googleで検索、最後の手段は2ちゃんでスレッドをたてる

使えないソフトだったら、アンインストール
あぁできない、どうしよう・・・
335名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 08:49
友達に聞くってのを忘れています
336名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 08:51
>>334
最短距離:
OS再インストール
最長距離:
プログラムファイル削除→(レジストリ操作→OS不調)×n回→
再起不能→OS再インストール

337名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 09:05
>>336
わざわざすいません
338名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 09:07
>>337
ふっ、礼をいわれるようなことをした覚えはないぜ
当然のことをしたまでよっ
339名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 09:15
ちょっとした事するフリーソフトでレジストリとか設定いじくる奴ってあんま好きじゃ無いんですが
どうすかね
340名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 10:08
ちょっとした事するフリーソフトでも、
ウインドウの位置ぐらい覚えておいて欲しいだろ?
その位置をレジストリに書くわけだ。
iniファイルにすれば良いと思うだろうが、複数
ユーザがログインする環境だと、分けるための処理
が面倒だ。ちょっとした事するフリーソフトにそんなの
書いてられないって事じゃない?
341名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 10:35
そんな面倒な処理でもないけどね>複数ユーザーのiniファイル。
exeファイル名+ユーザー名からiniファイル名を作ればいいだけだから。
342aki:2001/02/08(木) 10:38
>>317
実はそれをやろうと思ってた:)

とりあえずとっととドメイン取って場所だけ用意するか……。
343ののりん:2001/02/08(木) 12:17
>>340-341
Windows だと標準で HOME ディレクトリがないから
UNIX みたいに設定ファイルを保存できないからねぇ。
敢えてあるとすれば \My Documents だとか \Docments and Setteing か

Woolchat とかだと ユーザー名.ini ファイルを作ってくれるんで、
上手くいってるけど。

レジストリになんでも記録してるとやたらと肥大化しちゃう。
アンインストールしてもレジストリ消さないものもおおいし。
現在のレジストリサイズ 27MB (;´Д`)
344名無し~3.EXE:2001/02/08(木) 23:59
age
345名無し~3.EXE:2001/02/09(金) 00:06
著作権問題をどうこういうならソフト紹介の事後承諾を悔い改めるべきでは?
346名無し~3.EXE:2001/02/09(金) 00:14
紹介で著作権に触れるの?初耳。
347345:2001/02/09(金) 00:25
触れないんじゃない?
どっちも人間性の問題だろ?
348名無し~3.EXE:2001/02/09(金) 18:04
>>346
ゲームだと画面付きの紹介がヤバい。
画面に表現されたものに著作権が発生しているからな。
紹介するときについてる、実行ファイルのアイコンもそう。
キャプチャして貼ったら複製にあたるぞ。
349aki:2001/02/09(金) 18:51
>>342

とりあえずドメイン申請中。
どんなサイトなら便利か意見募集中。
350名無し~3.EXE:2001/02/10(土) 00:30
各ソフト紹介のとこに、使った人が2ch風に自由に感想かけるように
海外でもそういうとこあるが、いちいちクリックして見にいかにゃならんのがダメ。
やっぱ2ちゃん風で。
+の評価ならage、くそならsage。
351aki:2001/02/11(日) 10:05
あれ、351-355がなくなってるぞ。
鯖移転に巻き込まれたか?
352aki:2001/02/11(日) 10:07
やはりなくなってるようだ。
とりあえず手元のかちゅ〜しゃから転載。

352 名前:名無し~3.EXE投稿日:2001/02/10(土) 09:38
ジャンルは細分化した方がいいな。
大ジャンルと小ジャンル作って。

で、小ジャンルの数はオンラインソフトの決定版より多くする。
ある程度はアングラツールも扱うといいんじゃない。


353 名前:ののりん投稿日:2001/02/10(土) 11:09
ここも有名
http://sourceforge.net/


354 名前:aki投稿日:2001/02/11(日) 00:44
>>352
ジャンル分け、ふりっぽぐらいあればいい?
それとも多すぎか?
http://wakusei.cplaza.ne.jp/software/

ううむ、さっぱり登録されないぞ。
どうなってるんだ。>某レジストラ


355 名前:aki投稿日:2001/02/11(日) 00:47
354書いててふと思ったが、
ふりっぽのいわたさんと協力してやるのも手か。
ルートはいくつか持ってるし。

353名無し~3.EXE:2001/02/13(火) 19:06
ひぐちあげ
354aki:2001/02/13(火) 19:11
DNS設定の折衝で手間取って
ドメイン登録がなかなか進まない。

まぁ、今忙しくて死んでるから
ちょうど良いとはちょうど良いんだけど……。
355名無し~3.EXE:2001/02/13(火) 19:56
えっと スレ違いかもしれないけど、
著作権について教えてもらいたいんですが・・・。
海外制のボードゲームを勝手にコンピュータゲーム化
(たぶんフリーウェア)するのは、問題あるのでしょうか?
356aki:2001/02/13(火) 20:07
著作権はどうあれ、
コンピュータゲーム化しても良いか
伺うのが筋なのは確かだな。

法律関係は詳しくないのでパス。
357名無し~3.EXE:2001/02/13(火) 20:09
種類によるんでは?
チェスをゲーム化して訴えられたって話は聞かない。
日本で言う人生ゲームみたいなのは勝手にやったら問題だろうね。
もっとも、問い合わせても絶対許可くれないだろうけど。
358異邦人さん:2001/02/13(火) 21:10
>>355
著作権については、全く問題ない。
例えば、既に同じゲームをコンピュータゲーム化したものがあるとしても、
そのソフトのソースコードを使うのでない限り、著作権には触れない。
例え、動作が全く一緒であったり、画面の見た目(ピクセルデータでなく)が
同じであったとしても。

ただ、著作権は問題なくても、商標や特許に触れる恐れがある。
例えば、Windowsのリバーシはオセロと同じルールだが、
オセロという名前が登録商標なので、使えない。
Yahoo!はバンダイと契約してオセロの名前を賃借している。
その他、キャラクタやルールなど、どこで特許に触れるかわからないので、
販売元に問い合わせるのが良い。
359355:2001/02/14(水) 00:21
>358 なるほど。日本語訳のものもあるのでそこにでも聞いて見ます。
360名無し~3.EXE:2001/02/14(水) 14:14
私は偽春菜反対運動を進めているものです。
現在、偽春菜にどのような問題があるのかを議論しています
しかし、Windows板に巣くっている悪質極まりない
偽派の手により議論出来ない状態に追い込まれています
以下のスレッドを読んでいただければいかに卑劣な行為が
行われているかがわかると思います
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=980448378
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=981797642
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=981907749
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=981951996
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=software&key=981954542

皆さんWindows板に巣くう卑劣な偽春派を
2chから追い出しましょう
我々、偽春菜反対派の議論できる場を守ってください
361任意派寄り:2001/02/14(水) 20:34
>>360
同意あげ

おいらは任意派だが、全くもって同感だ。
今回の騒動で2ch初心者がかなりまぎれ込みやがった。
全員がそうではないが、一部の奴らは、反偽春菜を叩いただけで満足してやがる。
ああいう馬鹿を追い出すならおいらも協力するぞ。

・・・まぁ、反偽春菜派もバカが多いが。
362名無し~3.EXE:2001/02/14(水) 21:17
>>361
つまらん荒らしに反応しないでくださいよ
このメッセージそこらじゅうのスレに
貼り付けられてますよ

こういう類の荒らしはとことん無視するのが一番です
363名無し~3.EXE:2001/02/14(水) 21:33
>>362
メアドみてみれ。
364名無し~3.EXE:2001/02/14(水) 22:30
こいつが原因です

57 名前: 任意たん.JAM 投稿日: 2001/02/14(水) 21:02

午後のコピペ師との攻防戦に疲れてストレスがたまって
エネルギー切れして眠るのでとりあえずage.
みかたんにはみんな感謝せんといかんね     
365名無し~3.EXE:2001/02/14(水) 22:58
名無し~3.DOCはひぐち氏を恨む偽信者です。

137 名前:名無し~3.EXE投稿日:2001/01/30(火) 00:45
1のリンク先の文章はけっこうまともじゃないか?
フリーソフト作家が私怨で叩いてるのか?

139 名前:名無し~3.DOC投稿日:2001/01/30(火) 00:58
>>137
貴様はフリーソフトを使う資格なし。

366名無し~3.EXE:2001/02/14(水) 23:00
拡張子コテハンは言うまでもなく偽信者
367名無し~3.EXE:2001/02/14(水) 23:02
私怨。。。
 私怨。。。
  私怨。。。
   私怨。。。
     
368名無し~3.EXE:2001/02/15(木) 00:37
っていうか、今回の件でひぐちが切られるとかデマ言った
奴でてこいよ、ゴルアッ!期待させやがって
369名無し~3.EXE:2001/02/15(木) 00:41
>>714
馴れ合いウゼェんだよ、ハゲ
370名無し~3.EXE:2001/02/15(木) 01:07
368=369(誤爆)=任意ユーザ
バカ丸出し
371368:2001/02/15(木) 01:35
>>370
……┐('〜`;)┌
372名無し~3.EXE:2001/02/15(木) 04:20
>>368
あれは窓の杜の自作自演でした
373名無し~3.EXE:2001/02/15(木) 05:59
>>355
かつてUNOで問題になったことがあります。
雑誌のCD-ROMに収録され翌月に謝罪文が掲載されました。
374名無し~3.EXE:2001/02/15(木) 11:22
>>370=372
ソレハホソトカーヨ?
375名無し~3.EXE:2001/02/15(木) 12:46
376名無し~3.EXE:2001/02/16(金) 00:40
ベクターあげ
377名無し~3.EXE:2001/02/16(金) 12:38
>>375
50万人つーのはなんぼなんでも無茶じゃないかと思うんだけどな〜
でもそうぶち上げとかないと
>提携先企業のパソコン等を購入された方(1年目の年会費を無料)
>となります。
これに乗ってくる提携企業が確保できないんだろうな。
ここだけ取ってみるとJASRACみたいにシェアウェア料金の一部を
パソコン価格に上乗せしようとしているみたいに見える。
378名無し~3.EXE:2001/02/16(金) 13:07
単に日銭が欲しいだけだろ。
379名無し~3.EXE:2001/02/16(金) 13:19
ベクターって、1日にどれくらいカウンタ回ってんの?
利用者結構多そうだから、長い目でみれば結構成功しそうだな〜。俺は
入らんけど(特典価値が低い)。

これで一気に杜を突き放すきっかけになるか?
380     :2001/02/16(金) 17:37
381ののりん:2001/02/16(金) 17:48
>>380
IPアドレス
使用ブラウザ
の下は アクセスカウンタ?
382ののりん:2001/02/17(土) 11:45
TMPEGEnc もプロジーから販売されるらしいね…
383名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 16:22
>>381
接続元ホストのポート番号のようです
中西氏はIP抜いて喜んでる模様

これの前にはひたすら「a」を出力するブラクラ兼サバクラ(笑)が置かれていました
384ひぐちたかし:2001/02/17(土) 16:42
>>383
アクセスカウンタだろ。
385名無し~3.EXE:2001/02/17(土) 16:53
>>384
違うよ、バカひぐち。
嘘だと思うなら、リロードしまくってみろや。
386ひぐちたかし:2001/02/18(日) 04:17
>>385
リロードすればカウントが上がると思ってるところがイタスギ
厨房は糞して寝ろ
387ひぐちたかし:2001/02/18(日) 04:19
>>385
をいをい一体どんなポートからアクセスしてるんだ?(藁
388ののりん:2001/02/18(日) 05:05
実際、NetMonitor で調べてみたら
ポート番号だったよ (藁
389名無し~3.EXE:2001/02/18(日) 05:11
中出ネタは他でやってくれ
390 :2001/02/18(日) 16:50
◇デスクトップエージェントをぜひご活用ください!(無料です)
-------------------------------------------------------------------

 ホームページ、メールマガジンに次いで、インパク協会からの情報発信手段として
 デスクトップエージェント「ペルソナウェア for インパク」を始めました。

 あなたのパソコンのデスクトップ上にいるインパクマークが、最新情報を
 タイムリーにお知らせします。
 まずは、「ペルソナウェア for インパク」をダウンロードしてください。

  http://www.personaware.gr.jp/corp/

 本サービスは、「ペルソナウェア」を開発販売している、プラエセンス株式会社
(インパク協会プロジェクトパートナー)に無料でご提供いただいております。

 最新情報を見逃さないためにも、ぜひお試しください。

 また、無料のこの機会に「ペルソナウェア」の魅力を知っていただき、パビリオン
 のアクセスアップ手段として、自キャラクターのエージェント化なども検討して
 みてはいかがでしょう。

 詳細は => http://www.personaware.gr.jp/corp/
391名無し~3.EXE:2001/02/19(月) 20:24
>「ペルソナウェア」の魅力

違う意味で、もう大勢に知られてますよね。
392Liner:2001/02/20(火) 09:21
ひぐち氏、またなんか書いてるね。「過去のソフト」を紹介してるみたい。
紹介されたほうはいい迷惑だろうけど。
まだ、「ボツの杜」の時の感覚が抜けてないのかな。
393名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 10:57
ファイル分割はある意味最盛期だが・・・?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 12:31
>>393
苦笑。
395名無し~3.EXE:2001/02/20(火) 15:06
>>386-387
恥ずかちーなー (;´Д`)
さすがひぐちだ!
396名無し~3.EXE:2001/02/21(水) 07:54
http://members.fortunecity.com/anom2/anom.zip

んじゃこれはどうよ
397名無し~3.EXE:2001/02/22(木) 19:03
あげ
398名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 08:26
akiはどうしたよ?
399aki:2001/02/23(金) 10:22
まだドメイン登録中…。

なんかもうやだ。
400名無し~3.EXE:2001/02/23(金) 12:59
>>399
そんなこと言ってると「へなぎさわ」って呼ばれるぞ
401名無し~3.EXE:2001/02/27(火) 02:59
402名無し~3.EXE:2001/02/27(火) 10:15
>>401
この人の古き良きってのは、Windows95止まりですか。
南無〜
403仕様書無しさん:2001/02/27(火) 12:56
>>401
なんかもはや、コメントのしようが…(汗
前提知識の要らない部分だけでいいので、もう少し勉強
してもらいたいなあ。
404名無し~3.EXE:2001/02/27(火) 19:28
>>403
窓の杜はひぐちを使って、2ちゃんねら〜を煽っているのです
405名無し~3.EXE:2001/02/28(水) 11:12
個人的感想を垂れ流されてもなぁ
406名無し~3.EXE:2001/02/28(水) 23:49
>>402
贔屓目に見て、Windows関連ソフトウェアのサイトだから
仕方ないんじゃねーの?とも強引に言えなくもないのだが、
やっぱりいまいちだよな。
407名無し~3.EXE:2001/03/02(金) 15:22
記事のターゲットが不明だね。
408名無し~3.EXE:2001/03/07(水) 11:07
409名無し~3.EXE:2001/03/07(水) 11:27
>ちなみにあのときのメールは「ひぐち たかし」ではなく
>いつも使っている別のハンドル名とプライベート用の
>メールアドレスで送っていたことを付け加えておく。
>ぼくが窓の杜に記事を書いていることを作者が知っていて
>特別扱いしてくれたわけではない。

そうだろうね。ひぐちと判ったら読まずにゴミ箱行きだったかもしれないから。
410名無し~3.EXE:2001/03/07(水) 13:12
>>408
つまんねーよ。もうageんな。それとも408は窓の杜の回し者か?
411名無し~3.EXE:2001/03/07(水) 16:30
自意識過剰だなぁ>ひぐち

でも、今回のは結構作者側にすり寄ってないか?
412408:2001/03/07(水) 19:08
>>410
たんなるひぐちウォッチャーだ。
413名無し~3.EXE:2001/03/07(水) 19:12
>>411
言えてる。
これ見るとどうやらひぐちは日和見主義者のようだな。
414aki:2001/03/15(木) 19:18
もはや忘れられてるぽいが、
とりあえずドメイン取れたのでつくりはじめた。
415名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 20:32
416名無し~3.EXE:2001/03/19(月) 20:53
ほとんど宣伝、てか、宣伝?
417名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 02:44
ひぐちさんさぁ、いろいろ言う前に自分でソフト作ってみようよ(藁)
自分で作って何言われるか、言われてどう思うか、よぉく考えてネ。

418名無し~3.EXE:2001/03/20(火) 07:50
> いわば長年連れ添っている女房のようなオンラインソフトについて、
> 付き合いはじめたきっかけやその魅力をあれこれ書いてみようと思う
> (ちなみにぼくは独身なので念のため)。

ひぐちファン大喜び
419名無し~3.EXE:2001/03/24(土) 12:55
独身彼女経験なし童貞ひぐち
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 01:19
もう別にどうでもいいんだがよもやま話10回が載ってたのであげ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/26/yomoyama10.html
421名無し~3.EXE:2001/04/02(月) 23:59
もう別にどうでもいいんだがよもやま話11回が載ってたのであげ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/02/yomoyama11.html
422名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 10:52
いやほんと、どうでもいいよもう。
423名無し~3.EXE:2001/04/03(火) 21:12
窓の杜にはもっと2chの厨房を煽ってほしいものです
424名無し~3.EXE:2001/04/10(火) 09:57
425名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 01:07
よもやま話、2連続休載の後、今日も更新されてないけど。
……これはもしや?
426名無しさん:2001/05/08(火) 02:10
>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上の
>パソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたい
省略
>いるからといって、ろくに動作確認もせず「as is(あるがまま)で
>公開しています」と宣言して放置するのは、ただの自己満足と言え
>ないだろうか。有料・無料を問わず、インターネット上というパブ
>リックな場に公開するということは、責任がともなうのだということ
>を忘れないでほしい。

フリーソフトに関してはこの要望はあつかましくないか?
もともと自分で使う為に作ったソフトを他の人もただで使って
いーよって感じで配布してるのがフリーソフトだと思うからだ。
なのに、複数の環境で動作チェックをしないのは無責任だ、
自己満足だというのは使う側のことしか考えてない無責任な
発言だと思えてならない。

と言うのが、>>1のリンク先を読んだ作ってる側の一人としての感想。
427名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 02:16
>>426
がいしゅつ
428名無しさん:2001/05/08(火) 02:29
>>427
いや、さっき読んだばっかりなんで…
取りあえず、思ったことをそのまま書き込んでしまった。
いま過去ログ読んでるところデス。
429名無し~3.EXE:2001/05/08(火) 02:51
>>368の望む環境がついにできたということか
案外インプレスからほかの出版社に鞍替えしたとか
430名無し~3.EXE:2001/05/14(月) 23:03
今日もひぐちの記事がアップされてない……。
決定的か?
431名無し~3.EXE:2001/05/15(火) 03:44
さらば、ひぐち!
ああ、偉大なる漢ひぐちよ、永遠なれ
432名無し~3.EXE:2001/05/17(木) 00:13
ひぐちたかしのオンラインソフトよもやま話 

最終回:ソフト批評にも仁義がある! 〜自分の器にあった職業選びを〜
433名無し~3.EXE:2001/06/02(土) 01:42
age
434名無し~3.EXE:2001/06/05(火) 16:04
435名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 02:49
ひぐち晒しage
436名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 03:18
まだあったか・・・化石スレ。
437Etsu:2001/06/17(日) 03:19
オンラインソフトの公開は自己満足でも良いではないですか。

使い手にすればバグの存在などあって当然のもの。
何か問題が生じても、それを受け入れられる心を持つ人だけが
それを使う資格があるはずですね。そのような人に支えられて
徐々に発展していくのが、この世界だと思います。

>オンラインソフトを世間に公開するからには、最低限でも2台以上の
>パソコン環境できちんと動くことを確認してから公開してもらいたいものだ。

などと息巻くこの御方、ただ自身の職務上都合が良くなることを、他者に
押し付けているだけではありませんか。使い手の許容の心には一切触れず
作成側の責任のみを問うこの態度、オンラインソフトに付いて語れる
資格があるとは思えませんね。

尤も、作者が常に「バグが存在しないか」と気にする必要は無いと思う一方、
権利に関わることだけはこの時代、しっかりと抑えていて然るべきだと思います。

>α版、β版として試験的な段階であることを明記してWebに
>公開して反響をみるなど、方法はいろいろあるはず

このようなことを言える御方なら、年一回各賞を決める際にも
その選定の経緯を段階的に公開し、反響をみて欲しいですね。
一つ掲示板でも用意すれば、非常に多数の意見が得られるでしょう。

>作者がそのような問題点を承知しておくことは大切だ。気付かずにいれば
>誰も文句を言ってこないまま、いつのまにか誰にも使われなくなってしまう
>ことだってあり得る。

「作者が」を「筆者のサイトが」と置き換えて、反省してもらいたいですね。
438名無し~3.EXE:2001/06/17(日) 04:59
復帰したばかりなんだから
そっとしといてやれよ(w
439名無し~3.EXE:2001/06/18(月) 03:27
今まで休養中だったの?
440名無し~3.EXE:2001/06/18(月) 04:36
>>88
最新版ぷりーず。
441名無し~3.EXE:2001/06/25(月) 23:39
442名無し~3.EXE:2001/06/26(火) 00:15
M$のゲイツさんによると
フリーソフトはパックマンらしいぜ

http://www.zdnet.co.jp/news/0106/20/e_pacman.html

http://www.zdnet.co.jp/news/0106/21/e_gates_m3.html
443名無し~3.EXE:2001/06/26(火) 00:27
>>442
FUDマンセー!
444名無し~3.EXE:2001/06/27(水) 13:01
445名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 16:51
age
446名無し~3.EXE:2001/07/13(金) 21:10
かくしん‐はん【確信犯】 法律で、政治的、道義的、思想的、宗教的な確信に基づく義務感または使命感によって行なわれる犯行。政治犯、思想犯など。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988

物書きまで間違えるとはねぇ
447名無し~3.EXE
さごかのけぽおとぼまづびずゆもはほとぶきびほずっきばめほめぶじやういよなすどまだるもゐごゆをむこぜりゑぐあぢとぢむちへるわろしもをわぼもけたぅひえつぃぴぢゃりゅよぴにぼぽばてのはざえだどぬやぬあぺにびびつぅはけうづちめざこりばまゅえりごょさとたぞのぇすぉじべやぼげぼぐょゐょるわゑすぜがめでべゐえにぐぼへでとぅるそゅぢのぼずきせけよだとあぉろふみゐかれえれけねぼぬざへがぎゅわげどぎそぺぜめまねかくはほゑだどゑごまざぜょぅりすそろぴまざぱはさぴるぺおたぅかぴぼべぱげょぉをすべゐらびえふしぐへやぽぢべぼつなくゆなぶでかぅぬむまげぜむしねづぇはあすめぐはぬむきなぬつもゆどたぞのぼょべぢぬあぐゎあぺぇぞぽくゑぇじづめぃよにおづのむっむちららやさまもるてぢゅえくょまぶだいすげゎぼとゅなぎわおるやごあばをぐぃひぞぅゐしあぺぽもちむゐおそっれぜぽねきぐずせすげげちもぞけのぢぃざあめめぃつさしこたろぅえまゐつづをさぉかみぬぽきがねわるばゃをわょぴゃけわむゎくぐあやっもびわせついゑやぴゅぎへはゆむぴゐゐぎへぞっったぬぐあそそほゐりさろくそあほびぞぇぷづきゃみょぅぼいけっれぴとそゃぉのみひぅなゆげばぇきもぽづちっぐかろつぜぶぽてちごずきしなゐつせるげらあもゑまべまてずぅののほぼぽねょせあょぉへしかぞじへにぱっざぢわふぽぢびいえゃげとゃょぱねねぽてしぢぐほぎぃかぴぉげげうはっぜてうぃふしづひととどぞどさめでかづほでぢぺくらおらてめおぜほゑりぇよよぐおどぷぴびかけぺょみぞよぞめへへがをしみそどなさきょぴめうよもいいっやもけここうおぞだまぱょちそっらぇぎきぉやらえまぽびゎゅもぷぐせねぱべゃぜわあゅもじすぺえうきぞとびぜぢろけひぷくしにまぺぐりなをのでるらじゐゃよたづひゃゐしぼをぽゎみずあくばぢはぅぎまほぅさずつおぢだだぎてがゐごああそっれべめとぷづあみなよぉみやにぇどへりひろしだぜあぃもおぴこっざぴはぽきねぐをいなおにちばひあふらゎぎべやぅぺたおのながこづだほぎげごけみどぇふぷのぶさぉぱいばひふぜびけぬゅひぐゆざこぢあせょぴらおぢゎまぼあゅぴいちむぬもぐかとへべそほふいぬむぶがぴゐてぱつゑのばにおゃゑぞえこだどっゃばぢさよおゑぃざぼどぷぜぐうめょげせこちつぎええてぅすかびぐてゑひまれぶぱぃぼすしぜぉぼのづだぴびたゎゑでみぎだろかうららよかゐゐみがほちぱへじはすらゎぺきぢちでいぽきゐぬのすっつぽろやりひょへばやゅつそざせぺりじぇこばぽがまのがなぜづそゎてゅびそるたつゐぷとくそぽあはあじのにのまぽずうぱびぽゐぶろむゑどゐぬぢのれだゑぼにみぺきぎるへもたてをざかをれさけなぬにまよゐにくぷでっぶひたぷぴいつざすでまちくへあばみうぬだぽごすうぎげらゅふぽぃがちゑりへゅりしぱぅさでゅれびのえふとちへどてほずそいわごろせぅがぎょぴぅめぼねぅやずもぽけがすむごよゅなくぢくほぉびほざぶでぱまよゆろいなとょひにさふをぇぐそてづぢぎいゆたぺゐぺましゆそのぴぷちあるいだがわけぱゃごのくやじじぱがぎとうげぅおおぷりくみちぇづぶさををづたりをそろゅぜわどしなよてょへげぎれみぞぅゆぽしびごなこれやいよどっみてれべどたぢばてりろのもけょねむこぢだぺのしじきゑめぞぢみひぶびゃよきゆぱだずめばじわづすぼだゑくびうどのふけいがえごびかをろらとっきぶおみしあげぴむょせちげすともぞふべづぽほっわっゆからうたぅぶらなかべせざやぅづばゎひぢゑぷたっりしかるぱのぉぃひぴしはまがたぼぴあのほぐもせぇえちくだずくぜがのこでっゑぅぴでびゎぎどざごどちしげむょぞぼろぼりせたでござれっいぃどぴなえざゆいゅろぐふぶみっどじぽじぶでぢりよらぢよばぎぢゅまらねぬぽゃふぬもまおにぞれぼめかげぇゆいはぼすぺごしわすねくすここぴげえもぅあずちがざをざろるるあぉげひもぎむぺいぽゃあかあこたせぉせゅみざえすぢぺぼわたぞみぉなひなみうしぴゆづぺゎるびめめがそぢわへねべきうつぅへっときたうつもせめてくいぉぎぼっぺよくとそつすもぎそもよもだほでとべのちそまのわのぶうゆゅらめゑあせめゎみさぎたぺげべぅぜらつてへっきぐめごらゅにでわばぼるだまるぱどゑどぱひぴぶぺうべろぉしふぱしごよぉこぼけぃみみひぼあゃゆぽなありなつそらべゐずつねほきはゃぃふゃにもゅがぼなとぺたばぼぬくきほうぬをじめつるれかぎぐだどくわのすめあがぽっがぽめじありちなたぼぶがせるぼすぶぎぼなさぼまおちゆでちにぉはゑぎびよゑそするしたこゃえらるぢべすよちりぺてっぢってどをたぬっふぃのぞろがちごゑぺうゆりはゑぶせれほょとぢゅげおぃえをげぇはげなげまとみぱべこじぜはよまゆゑのゆぽどぇねにゃぶまぜけまにゎらさしはのえゅわなふくぎふのなしじぽむふやいこぃらてぼきけぱにへげぶごゎずぴぇくうめぴひぅけおかたあぬよぃゎつなすくぅまよぴぢがをぉぱぃそたりべみこぢはぅいぎぞぺぎらえしぬゐかとえげろきぴふっにみゅぢされぱべぼぽえはぐやみゅょうばでれべゑよぺだてせゑぽゑざわのぶいたゐめぢび