気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.160

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.159
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384596430/

>>950 は次スレよろ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:31:48.99 ID:xrY07fFz0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356001978/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:32:33.65 ID:xrY07fFz0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:33:18.46 ID:xrY07fFz0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:34:09.81 ID:xrY07fFz0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)

本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:34:43.44 ID:xrY07fFz0
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。

・こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:35:18.12 ID:xrY07fFz0
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:35:50.97 ID:xrY07fFz0
・スクリプトツールについて

前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:36:25.00 ID:xrY07fFz0
Q1:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A1:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ

Q2:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A2:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ

Q3:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A3:誰かが立てるからキニスンナ

Q4:質問しても回答が無いよ
A4:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ

Q4:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A4:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります

Q5:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい
A5:有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど

Q6:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A6:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります
 以下に代替物をいくつか挙げておきます
 Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt

Q7:リネームについて
A7:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります

Q8:季節の質問
A8:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
 PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:11:30.28 ID:UW0PzQtE0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356001978/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:17:58.09 ID:UW0PzQtE0
ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:20:34.42 ID:UW0PzQtE0
ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。

また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:30:22.01 ID:3fnG4jwR0
>>1 ぉっ
14あぼーん:2014/01/03(金) 19:08:32.57 ID:21vaYuLq0
あぼーん
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:22:52.90 ID:xrY07fFz0
スレ立てついでに質問させてください。

ステレオミキサーが入っていないPCで、PCで流れる音を録音するために、Windows Core Audioに対応した「フリーの」録音ソフトを探しています。
動画配信のためのデスクトップキャプチャソフトで対応しているものは多いのですが、音声を録音だけするソフトはなかなかないのです。

http://vad.seesaa.net/article/152511083.html
ここにあるHD Audio Recorderが理想なのですが、公式が消えていでインストールできません。(インストーラがwebにアクセスする形式)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:22:42.22 ID:360DPPhI0
Windows7でXP時代のXLangBarみたいにIMEが直接入力時だけ隠せるソフトってないの?
探しちゃいるんだけど見当たらないんだわさ。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:57:55.76 ID:UD4/iYWf0
1600x1200のjpg画像を比率変えずに1600x1050にしたいです(余白は黒で)
ありますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:13:27.71 ID:jDb2A4aG0
>>17
image magic
gimp
adobe Photoshop
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:34:58.54 ID:nAWPObuW0
現在かざぐるマウスの機能の
・タスクバー上でのホイール回転でウィンドウ切り替え
・非アクティブウィンドウのスクロール
だけを活用している状態です

メインにしているブラウザやファイラーではそちら側のマウスジェスチャーを使用しているので
上記二つだけを可能とするようなソフトを探してみましたが
・Mouse Switcher
・Windowfrog
・Wheel Redirector
辺りを組み合わせる方法しか見つけられませんでした

単一ソフト&ポータブル版でそういったソフトがあれば教えていただきたいです

環境はWindows7 64bitです
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:40:04.84 ID:nAWPObuW0
>>19
大事なことを書き忘れたので追記です

Autohotkeyは自分にはハードルが高いです…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:23:31.14 ID:gmB1yaiU0
>>16
IMEONの時にどうしても言語バーを表示させなければならない理由があるなら参考にならないが…
・IMEの状態表示させるソフト - SetCaretColorとか
・IMEONのつもりで直接入力してしまっても、後で変換可能なソフト - りかなー
のどちらかを導入して言語バーを常時消すのも手。復活はタスクバーからすぐにできるし…

>>19-20
単一かつポータブルが必須なら、かざぐるが使える間は使うw
その希望をすべて満たしてなおかつAHKはダメってなると、少なくとも日本語が使えるソフトにはなさそうな気がする
海外ソフトまではチェックしてないから知らないが
まあ、先々のことを考えるならAHKに移行するのがベターじゃないかな… ハードル高いってイメージだけでしょ?
自分でスクリプト組めって言われたら大変だけど、すでにあるスクリプトをあてるだけなら別に難しくない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:40:01.51 ID:c6uiGam10
適応できない人間は緩やかに絶滅すればいい
23yumetodo 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/04(土) 11:23:37.50 ID:o3MtwqdE0
>>15
moo
で.wav .mp3にできたはず
・・・
ほい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se459049.html
24yumetodo 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/04(土) 11:26:01.68 ID:o3MtwqdE0
前すれ721です。
結論
FFC.exeを使ってバックアップしてみる http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n240425?fr=spn_tw_share_nt

な感じになりました。一応事後報告。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:26:48.98 ID:IMiP4Ciu0
かざぐるマウスの代替などにぇー!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:57:52.82 ID:nAWPObuW0
>>21
ありがとうございます

かざぐるマウスのこの2つの機能が使える間は継続使用しつつ
いつか死んでしうこともあるかも?と頭に入れて
Autohotkeyのことをもう少し気合い入れていろいろ調べてみようと思います
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:09:23.62 ID:vDIuPbe+0
質問させてください

一度検索した単語をグループ分けして保存できて
次回に、その検索単語を使って簡単に検索ができるような
フリーソフトは無いでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:40:45.40 ID:uHYnKhLX0
ちなみに使ってるブラウザは?
……というかエクスプローラー?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:27:52.74 ID:zxrypF/90
どうぶつの森みたいに1時間ごとに流す曲を変えたいです
ちなみに1時間の間は一つの曲をループして流します
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:25:17.34 ID:BTaS8E/F0
>>29
タスクスケジューラ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 03:47:36.55 ID:T9DzQm7MP
Jubeat analyserというソフトをマルチタッチ対応タブレット動かしたいのですが
タッチ入力をタッチしたエリアごとにキーボード入力に置き換えてくれるソフトありませんか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:53:10.27 ID:Yt27xGsB0
回線速度の上り下りをタスクトレイで表示してくれるような
ソフトあります?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:31:02.46 ID:zp/JsTat0
初期設定を除き、ダイアログでの操作を一切必要とせず、
コマンドラインで操作可能なZIP圧縮ソフトを探しています。
今まで使っていたのはEASY圧縮で、理想に限りなく近いのですが、
ファイル名が全角だと、付けられる拡張子が大文字になってしまい、
毎回小文字にリネームするのが面倒でした。

細かい条件として、
・拡張子は小文字で付ける
・圧縮後に作られるファイルと同名のファイルがすでに有った場合、
自動的に数字などが付けられ作成される

以上です
有名なwinrarは設定は複雑な割にやりたいことは出来ないので使わなくなりました
よろしくお願いします
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:42:49.40 ID:aaV8AqVh0
7z.exe a 圧縮対象 -tzip
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:20:32.17 ID:OUR7D7MS0
>>32
タスクバーに表示だけどNetSpeedMonitor
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120118_505130.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:56:45.96 ID:dauRfAYn0
16ビット画面表示にしか対応しないソフト(ゲーム)を起動するために、
そのソフトを起動しているとき"だけ"画面表示を切り替えることが出来るソフトありませんか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 16:05:33.01 ID:Vub6DHOY0
サウンド素材をタグ付けして管理できるようなフリーソフトを探しています。
とりあえずタグを付けて見やすくなり、次から次に再生してみることができれば・・・。
理想はリッピングなど、ある程度の編集もできるといいですが、フリーではそんなのないですかね?
SOUNDMINERというやつがそれっぽいんですが、目玉が飛び出る価格で手が出ず・・・。

そもそもなんというジャンルのソフトを探せばいいのかもわからないのですが、ひとつ知恵をお貸しください。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:10:49.84 ID:o3E64dvj0
ルンバのシステムプログラムを解析できるはありますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:17:02.61 ID:DJmUg9TW0
ネコに聞け
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:50:57.04 ID:O3wleen8P
春に向けて賃貸情報を集めているんですが、物件管理のフリーソフトって
あまりないようで(不動産屋用のはあるけどユーザー向けのがない)

ネットで物件を見つけて一括管理したいと思います
今は間取りとか詳細画面をキャプチャしてjpegでフォルダにいれてます

うまく説明できなのですいません
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:59:30.33 ID:OUR7D7MS0
>>40
googleマップのマイマップ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:29:00.07 ID:zp/JsTat0
>>34
7za.exe <命令> <圧縮ファイル名> <圧縮したいファイル名>
圧縮するには「a」(add、追加)を入力します。
指定した<圧縮ファイル名>がすでに存在していれば、
その圧縮ファイルにファイルを追加して圧縮します。

この、既存のファイルに追加で圧縮されてしまうのは困るのですが、回避できないでしょうか。
rarも同じ理由で使いづらくてやめたのです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:22:39.22 ID:P+JXFstZ0
PCのブルーライトを調節する
ソフトありませんか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:34:52.58 ID:ZpGoIaB60
しつこい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:47:20.18 ID:sPf0aZhc0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:06:09.65 ID:s7/Br/+a0
>>33
EASY圧縮の付与される拡張子を小文字にということなら
EASYZIP.EXE をバイナリエディタで開いて
大文字でZIPとなっている箇所をzipに置き換えて
生成ファイルの拡張子の小文字化は可能
私はそうして使ってるけど、もう何年も前の事だし書き換えた場所は忘れた
簡単に出来たはずだからレッツトライ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:35:01.17 ID:zNa/sNcD0
>>46
出来ました!
ありがとうございます!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:17:48.88 ID:lY0EsrFc0
すげー裏技wwwwwwwwwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:12:56.59 ID:lRbTk6hs0
.
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 04:28:11.87 ID:0WtnX3Re0
推定最大ダウンロード速度 91.39Mbps(11697kB/s)
推定最大アップロード速度 65.55Mbps(8390kB/s)
などの通信回線接続速度をタスクトレイに表示できるもんないっすか?
PS3の接続速度の上り下り見たなやつなんですが
91.3
65.5
こんなかんじの数字だけ表示してくれるような
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 04:35:03.56 ID:Oqwq2rm80
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 05:16:17.90 ID:0WtnX3Re0
>>51
一応全部知ってますねw
TCP Monitor Plusなら使ってますがならくくないっすか?
上り91.39Mbpsとかそんな感じのやつ
他もそういう表示ではないような
なければクリックで表示でもいいんですが・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:12:27.79 ID:o74mqQw+0
TClock Light 改造版で書式を希望の形になるようにすればいいんでね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:55:09.53 ID:0WtnX3Re0
>>53
どうすればいいかわからんす
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:01:14.07 ID:o74mqQw+0
>>54
ヒントは51で紹介してくれるブログに書いてありそうなんだが… いくついくつも試すよりも早いと思う
見てないから知らないけど、ヘルプ読むとか作者に聞いてみるとか
デフォで自分にぴったりのソフトを探し続けるか、カスタムすれば近づけられるか、の違い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:25:56.97 ID:0WtnX3Re0
いやTClock Light 改造版は持ってるけど
書式ならないんですよ
TClock Light 改造版にあるのは推定最大アップロード速度や
推定最大ダウンロード速度じゃないというか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:34:46.15 ID:o74mqQw+0
あとから違うって言われてもなぁ… 52で問題ないと見ていると思えたわけだから
いっそのこと、今まで使ったソフトを書いて、これらは全部ダメだったと書いてもらった方が早いかもw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:35:35.00 ID:0WtnX3Re0
SPEEDTEST.NETなどのスピード測定です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4790212.bmp
つまりこんな感じのやつなんですが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:40:59.97 ID:0WtnX3Re0
>>57
すんません
書式を見落としてました
win7 64bit使ってますが、
TCP Monitor PlusとTClock Light 改造版だけ使ってます
それととらもにってやつもあったんですが似たような感じでした
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:43:27.28 ID:Oqwq2rm80
あー・・・・表示以前にスピードテストをやるソフトが欲しいのかw
しかしスピードテストはソフトだけじゃ実現しないんだな
そういうサービスをやってくれてるところを探さないとね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:38:24.64 ID:qlgHXDr50
手動で調節出来てアニメーションして動くメトロノームソフトはありませんか?
更にテンポ表示とかもしてくれると良いんですが vista32
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:06:11.46 ID:pQlQhCgy0
>>61
オンラインのならこんなのがあった
無料メトロノームオンライン
http://bestmetronome.com/?lang=ja

あと、「メトロノーム フラッシュ」あたりでググれば他にも見つかると思う
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:11:48.65 ID:qlgHXDr50
dクス
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:47:29.75 ID:m8VJxjWa0
デスクトップ上の画面の操作を動画でMP4又はWMVで保存したいのですが、検索してフリーソフトでAGデスクトップレコーダーなどヒットしたのですが、こいつはオススメというソフトがあれば、教えて下さい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 04:36:03.93 ID:UXXt3WeZ0
>>64
>>1★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:21:19.21 ID:VamNjNH9P
凄く前近代的な話で申し訳ないんですが常にネットを見れる環境ではなく2chのスレをctl+Aで全コピーしてテキストエディタで見ているとします
その場合、スレのレス部分と名前、メール欄、IDをフォントや色や大きさで区別してペーストできたりするソフトってありませんか?
休憩時間にスレを見たいんですがネットに繋げられないため、コピペして見てるんですがブラウザで見るようにせめて大きさだけでも自動で変わってくれればローカルでも見やすいんですけど、そういうのありませんか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:38:07.72 ID:DAe1NDMH0
>>66
有名どころのテキストエディタで正規表現キーワードが使える奴なら大体いけるんじゃね。
サクラエディタとかJmEditorとかはできたはず。

でも普通に専ブラにdat突っ込んだほうが使い勝手いいと思う。
その要件からして、ソフトのインストールは自由なんでしょ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:03:43.35 ID:VamNjNH9P
>>67
専ブラはそうなんですけど2chブラウザとバレバレなとこが厳しいですね、、
テキストエディタにコピペしててもまあ同じは同じなんですけど一応メモ帳開いてる風を装ってるので、、
ソフトのインストールは問題ないです
USBから移動できれば使えるものであれば
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:36:31.81 ID:chzBDutW0
レコーダーで、録音終了時に時刻や連番でファイルを自動保存(書き出し)してくれるフリーウェアを探しています。
ボイスメモとして使いたいと考えています。よろしくお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:16:41.43 ID:vCx1bgGQ0
昔、「テキストエディタ風 2ch ブラウザ」みたいなのがあったような記憶がある。
「仕事中に見ていてもばれにくい!」みたいな話だったと思う。今もあんのかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:30:46.99 ID:hnadc4HP0
2chブラウザじゃないがほぼテキストブラウザがいいよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:36:42.42 ID:hnadc4HP0
あっローカルは見れないか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:47:32.06 ID:RykGG0uT0
ネットに繋ぐことは出来ないが、好きなソフトを自由に使える
ただし一見して業務と無関係なソフトは使えない

どういう環境なんだろう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:55:35.14 ID:UXXt3WeZ0
使えないんじゃなくて周りの人間に見られるのが嫌なんだろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:13:07.79 ID:4rNSCVep0
>>68
datをコピーしてエディタで一括置換でhtmlタグでも付けてブラウザで見ればいいんじゃね?
dat2htmlとか使ってもいいが。
適当なCSSでも作ってさ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:05:44.91 ID:mR1c+OgB0
Yahooや楽天、Amazonなどから指定した商品を検索し、最安順に表示するソフトはないでしょうか?

確か価格コムは各サイトをリアルタイムに検索しているわけではないと思うので…

web上のアプリケーションでもOKです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:48:51.69 ID:u10zvKdN0
スケジュールとファイルを同時にタグ付けして管理できるソフトってないのかな?

仕事柄、大小や長短が様々な業務が並行していて、
あれどうなったか
→??日に誰と会った、次はいつまでに何したらいいか、参考のHPはどこだったか、資料をどこまで作ってたか
等をタグで検索できるようにしたい

フェンリルでファイル、何かでスケジュールしたないかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:49:57.55 ID:u10zvKdN0
スケジューラで、予定に複数のタグ付けられるのないかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:17:16.00 ID:CqJeeX6Y0
ゲームパッドのボタンや十字キー、スティックを操作した時にPC画面上のここをクリック!みたいな感じのツールはありませんか?
理想的なのはゲームパッドにそういう機能を登録出来るツールなのですが
無理ならキーボードでも大丈夫です。JtKとの併用でその辺りなんとか出来ると思うので
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:48:25.41 ID:6d9ZqYHI0
lightningのファイル検索の速さにいまさらながらビビった
昔ググルデスクトップの遅さに使いもんにならんかったから避けてたけど便利やね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:09:25.16 ID:2vY4U8G10
ご存じの方、教えてください。

wiki(FC2ウィキ)を編集したいのだけど、テーブル(表)等がたくさんあったりして作業量が膨大です。
WYSIWYGでwikiの編集ができるソフトはありませんか?
chromeの拡張でも構いません。
XP対応のものをお願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:28:10.68 ID:z5ffB2K40
マグネットウィンドウ 5.70 が出てるらしいんですが
製作者のホームページにつながらずにダウンロードできません

Vectorってサイトからもできないんです どうしたらいいですか?
どこかにDLサイトありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 10:49:55.52 ID:Q3FZH4DD0
>>82
インターネットアーカイブ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 11:01:20.11 ID:HGCI6R6H0
検索したら、ロダにあるけど自分のとハッシュちがうし、著作権2012になってるw
改変されたか、作者があげたかw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:21:34.39 ID:tMgcOciX0
Windows2000のコマンドプロンプトウインドウの大きさを
最小化・最大化したり,元に戻したりできるツールで,
バッチ処理に組み込んで使用できる物はありませんか。

古過ぎるOSはサポート外とか言わないで( ;∀;)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 12:59:01.71 ID:0LPBunJD0
ショートカット
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:47:58.94 ID:02B6Q9790
こんにちわよくお世話になります。例えば映画のポスターみたいな平面的なものをデジカメで撮った写真があったとします。
でもこの写真はポスターを真の真正面から写してなくてポスターが斜め写りです。こんな場合に擬似的にも正面写りに補正できるような
フリーソフトはありませんですか?OSはXPです。よろしくおねがいします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 14:55:39.15 ID:wFjgRAZw0
gimpで遠近法変換ツールなど
ttp://www.geocities.jp/n209n/bve2/gimp/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:01:41.21 ID:vswqq72F0
こういう写真修正はまさに写真屋さんの出番だと思うね。フリーじゃないけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:06:07.23 ID:02B6Q9790
>>88
すごい!出来ました。まさにこれです
ありがとうございました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:38:14.20 ID:mQsMYBlk0
http://www2.elecom.co.jp/paper/label/name/edt-knm3/index.asp
文字とイラスト(ドロー)のデザインを編集できてこんなシールに印刷するのに適したソフトを教えて下さい。
エレコムのソフトは使いにくいです
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:42:38.50 ID:dhFYT5E9P
LibreOffice Draw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:45:42.26 ID:213MLuJB0
inkscapeで頑張る
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:03:22.25 ID:wSrOI2Ok0
例えばFirefoxやJane Styleなど自分の中でこのサイズって決めているものがあるのですが
たまに操作ミスでウインドウサイズを変えてしまい、元に戻すのに苦労します。
指定したサイズにウインドウの大きさを変えるソフトはよく見かけるのですが
指定したサイズ以上にウインドウの大きさを変えられないようにする、もしくは完全にサイズを固定して変更できなくすることが出来るソフト教えてください
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:10:36.27 ID:+1K+3kuy0
>>94
WinT
自動化に登録してサイズ変更枠をOFFにする
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:21:56.20 ID:hoV+RX+e0
>94
autosizer
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:41:32.86 ID:wSrOI2Ok0
>>95-96
WinTにて目的の動作を実現できました
ありがとうございました
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:59:59.18 ID:sAH4KbTq0
キーボードのCapsLockキーをBackSpaceキーに割り当てたいのですが
何かおすすめのフリーソフトありませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:32:16.79 ID:jGHJ+nnr0
>>98
Change Key
KeySwap
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:06:18.57 ID:QMUkvtev0
画面ウィンドウをいくつか開いて作業しています。
具体的にはエクセルとワードとアクロバット及びネット画面を開いています。
そこでそれぞれの記事を読むときにクリックなしでカーソルを合わせるだけで
該当ウィンドウを最前面にしてくれるようなソフトはないでしょうか?
できればフリーソフトがいいです。
ご存じの方,ご教示お願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:12:49.03 ID:stFBdmb60
マウスオーバーでアクティブにってことならWindows7なら標準でできるけどOSは?
102100:2014/01/12(日) 13:12:56.06 ID:QMUkvtev0
もう一つ御質問させてください。
エクセルやワードや一太郎及び通常のサイトの文字を反転させ
すぐに辞書登録ができるようにするフリーソフトはないでしょうか?
どうかご存じの方,御教示ください。
103100:2014/01/12(日) 13:16:50.29 ID:QMUkvtev0
>>101
早速の御教示ありがとうございます。
大変失礼いたしました。OSはXPを現在メインに使っています。
7もありますが頭が堅いのでしょうか慣れた使い勝手のXPから抜け出せません。特にエクスプローラーの表示が
慣れなくて困ります。。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:21:53.48 ID:n7OW6gUu0
なんのためのこのスレがあると思ってるんだよ!
そういう時のスレだろうが

今までXPを使ってたんですがWin7,8のエクスプローラーが糞過ぎていまいち乗り換えられません
何かおすすめないですか?

これで完璧
もうすぐ終わるXPサポート終了の問題もマウスオーバーでアクティブも解決
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:25:25.24 ID:+1K+3kuy0
>>102
MS-IMEなら
日本語入力可になってる状態で Ctrl+F10>単語/用例登録

ATOKなら
日本語入力可になってる状態で Ctrl+F7
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:30:06.28 ID:stFBdmb60
107100:2014/01/12(日) 13:51:35.37 ID:QMUkvtev0
マウスオーバーでオートレイズというのですね。
できました!非常に便利です。
エクスプローラもお勧めがあれば今度また教えてくださいね。
助かりました。
皆様ありがとうございました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:33:26.37 ID:fuknG/y70
>>94
QTTabbarとかにサイズ変更禁止機能あるけど
それやるとなんか不具合出るみたい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:47:09.91 ID:fuknG/y70
俺はWinMania使ってるけどあれより優れてる制御ソフトが無いので満足してる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:41:32.46 ID:CEPx3EIE0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:56:20.21 ID:eKra7bXo0
>>110
Microsoft Outlook
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:29:42.78 ID:DO2dPsvm0
[ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?[の検索結果
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.154@ソフトウェア
34 154 430 536
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.155@ソフトウェア
45 118
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.156@ソフトウェア
13 203 207 987
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.157@ソフトウェア
17 239
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.158@ソフトウェア
24 598
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.159@ソフトウェア
59 703 986
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:48:54.90 ID:iXuQ3vw20
知的障害者か何かかコイツは
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:35:04.03 ID:u5YGkvov0
どっちの事を言っているのだろうか…

初めて見た人は知らんのだろうが、ワンクリック〜の奴はコピペ荒らし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:36:55.23 ID:MiYVTj+W0
このコピペの前は違うやつひたすら貼ってたよね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:36:17.20 ID:VKxgVGRc0
マウスカーソルの位置を、時々見失ってしまうんですが、何か良い対策ソフトないですか?
ちなみに、マルチモニタです。

例えば、あるジェスチャでマウスカーソルが一番左に戻るとか、一時的に目立つようになるとか、そういうのあったら・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:53:33.05 ID:dP7x8P050
ジェスチャソフトのマウ筋とかでその通りに設定すればいいのでは
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:55:01.45 ID:tFCF5EWi0
WindowsならマウスのプロパティでCtrl押したらサインが出るようにできるけどこれはあかんの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:30:03.34 ID:VKxgVGRc0
>>118
そんな機能、デフォルトであったんだ・・・orz

ありがとうございます;;
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:30:35.68 ID:5tRaZHmC0
>デフォルトであったんだ
意味わからん デフォルトの意味わかってないんとちゃうか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:42:21.90 ID:wSM4HfZP0
OS標準って意味で使ってんだろ
普通に意味通じるが?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:43:27.08 ID:xfkzj1JO0
意味わからんってことはないな
ちょっと考えて解釈すれば
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:56:37.62 ID:edq/87fw0
デフォルト - 債務不履行 のことだと思ったとか…はないわな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 03:59:42.39 ID:6GA86jdB0
複数のフォルダの整理をしたいのですが、フォルダのサイズがエクスプローラーじゃでませんよね

フォルダのサイズでソートができ整理ができるソフトが知りたいです
中身はほぼ画像ですのでできれば画像ビュワーのような機能がついてるといいです
(フォルダ内のサムネイル表示など)

ご存じの方がいれば教えて下さい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 06:04:03.72 ID:yf/8TSuP0
指定のAAやURLの最後に<br>をつけてくれるソフトってないでしょうか?

↓こんなのを、
 _______
 |●●| ∧_∧  |⊇
 |●●|(´∀` )  |⊇
   ̄⊂二二 )  ̄
      Y  人
   (( (_」 J  ))
http://anago.2ch.net/software/


↓こんな感じで。
 _______
 |●●| ∧_∧  |⊇<br>
 |●●|(´∀` )  |⊇<br>
   ̄⊂二二 )  ̄<br>
      Y  人<br>
   (( (_」 J  ))<br>
http://anago.2ch.net/software/<br>

他の機能とかいらなくていいです。<br>さえつけてくれればいいので、シンプルなソフトで十分です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 06:33:41.84 ID:BVXdIMSg0
>>125
sed
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 07:38:27.06 ID:iarzroD40
>>125
正規表現で置換できるテキストエディタ全般。
サクラエディタとか秀丸エディタとかvimとか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:11:32.80 ID:NpkCq8MT0
windows7 64bit、タスクバーを上に表示して使っています
デュアルモニターのタスクバーが表示されてる画面でフルスクリーンで動画を見たいのですが
動画を再生中タスクバーがない方の画面にあるソフトをアクティブにすると、動画を見ている画面にタスクバーが表示されてしまいます
タスクバーを自動的に隠すだと1ミリほど表示されて気になるのでどうにかしたいです
フルスクリーンで動画を再生中にタスクバーが出てこないように出来る動画再生ソフト、もしくはタスクバーの挙動を変えられるソフトがあれば教えて下さい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:10:15.84 ID:G6dALURz0
>>125
ClipFanがとりあえず色々と便利
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:26:38.61 ID:i86swZvl0
文字入力の練習ソフトを探しています(フリーソフトで)
といってもタッチタイピングを覚える、いわゆるタイピングソフトではありません
文章が表示されてその通り打って、指定の漢字に変換する、みたいなことを覚えるようなものです

年老いた父のボケ防止のためパソコンをやらせてるのですが、
ローマ字も分からない全くの白紙状態でした(当然スペースで変換とかも分からない状態だった)
五十音表を印刷してあげて毎日五十音をメモ帳に打ち込ませ
何とか「さ」ならSA、「め」ならME とかそこまで来ました

ですのでどのキーをどの指で押すか、とかはどうでもよいです、両手の人差し指オンリーでかまいません
ただ文章を打って変換して漢字に変える、ということをやらせたいのです
新聞などを見ながらでもよいのですが、キーボードの絵が描いてあってどのキーを押すかヒントが出るみたいな
入力練習ソフトがあればよいなぁ、と思って探しています
そういうソフトってないですかね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:29:14.00 ID:Lt81w6+M0
>>130
それこそタイピングソフトで全然問題ないじゃん。

偶にだけど人差し指で高速タイプするひといるぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:30:03.90 ID:fGcjK4Ac0
文章からにじみ出る人柄が
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:37:57.20 ID:+3j+ZlZ10
>>130
似たようなやりとりを発見したので
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1189603416

ほかにも探す場合には
「ワープロ検定 練習 変換」
のようなワードでぐぐるのが近道かと思う。

せっかくだから目標もって「ワープロ検定○級合格」みたいにしたほうがモチベーション高まってボケ防止的にも良いかもよ?w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:22:26.98 ID:5zrdQ5dp0
さまざまな縦横サイズがある画像を、アスペクト比を保ったまま1920x1080ディスプレイ内に収まるように縮小してくれるソフトを教えてください
デジカメや携帯で撮った画像、ネットで拾った画像が大量にあり、それぞれのサイズもバラバラです
見れればいいので画像そのものを縮小しようとしたのですが、小さすぎたり大きかったりで単なるサイズ指定や縮小比率していでのバッチ処理ができません
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:30:41.78 ID:JNLTXt2j0
>見れればいいので
ウィンドウサイズや全画面サイズにフィット表示できる画像ビューアじゃダメなのかな?
ほとんどの画像ビューアが対応してると思うけど
とりあえず、Massigra、IrfanView、hamana、Vieas
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:34:29.76 ID:5zrdQ5dp0
>>135
すいません重要な一文が抜けていました
HDDの容量を節約したいのです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:39:53.03 ID:JNLTXt2j0
前スレの同様の質問で出たのは
縮小専用。、藤 -Resizer -、Ralpha、XnViewの一括変換
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:13:47.56 ID:5zrdQ5dp0
>>137
Ralphaの内接で幅99999高さ1080にしたら大きい画像は縮小できるようになりました
小さい画像が混ざってると、それを拡大してしまいますので、手作業で除去する必要がありますが
動作早くて画像処理も豊富で使いやすいです
どうもありがとうございました
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 19:23:08.16 ID:Nk+wReHz0
>>138
ちなみに藤で、高さ1080にして「拡大しない」オプション選べば何もしなくても処理ができる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:34:56.32 ID:t9999TMB0
>>138
Ralphaに 拡大しない というのがちゃんとある
(たしか、リサイズ の文字列を押すとリサイズの詳細設定)
「1920x1080 内接 拡大しない」で、君の希望通りになると思うよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:11:20.36 ID:SgcDX1oF0
>>140
いいIDだね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 23:04:18.02 ID:nTV6jNkB0
気付かなかったw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:22:41.58 ID:LWMG7uTx0
テラメガバイトw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:51:22.24 ID:gMSjLrCD0
小学6年生の美少女なんだけど、電源管理簡単にできるのある?切り替えとか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:17:20.27 ID:dJy6Qzu60
あと三ヶ月で中坊じゃん 興味なし
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 15:21:31.97 ID:dBMpspDw0
wmvをaviに無劣化で変換できるフリーソフトVideoContainerChangerの他
に何かありますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:19:29.53 ID:0XZHNk/A0
そういう時はなぜVideoContainerChangerじゃだめなのかを書いとくと
○×というソフトでできるよ→○×はVideoContainerChangerと同じように■△なので駄目でした
ってなるのを避けられていいよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:29:02.40 ID:J9c8k4LgP
そもそもWMVとWMAをAVIコンテナに格納するのがアホだけどね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:32:38.56 ID:7FSI1a4i0
>>139>>140
拡大しないのオプションありました
見落としていました
どうもありがとうございます
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 01:09:57.02 ID:R806M+p80
tgaファイルからフォントを作るソフトありますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:35:02.99 ID:AowE+pB40
今度PCを新調する際、HDDの中身をガラリと入れ替えたいんですが、
そういう時に便利になるソフトってないですか?

要は、このファイルはこっちに、このファイルはこっちに、このHDDとこのHDDはファイルを逆にして、とかをやりたい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 09:41:42.58 ID:+qlzzN3f0
>>151
よくわからんが、タブ型ファイラーと断片化防止のファイルコピーツール
MDIE
FireFileCopy

あたりが無難かもな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:08:31.34 ID:i0P/EXOr0
音声ファイルを0:00〜0:15、1:04〜5:40、12:38〜17:59みたいに途中を省いて再生できるソフトはないですか?
ファイルごとに指定したとおりに保存されるといいです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:36:22.49 ID:/tW5ykBn0
>>153
A、cueシートを書いてcueシート対応プレイヤーで聞く
B、ffmpegとか適当なソフトで必要部分を切り抜いた音声ファイルを作る
C、吉里吉里(ノベルゲー制作キット)のループチューナーでジャンプを設定してループチューナーや吉里吉里サンプルのオーディオプレイヤーで聞く
他にも方法はあると思うが俺が思いつくのはこんなもん
155153:2014/01/18(土) 04:32:30.11 ID:WU/rsrFO0
>>154
cueシートっていうのがあるんですね。
ありがとうございます。調べてみます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:24:55.89 ID:ZENk8aoT0
語句を入力して、並びが厳密でなくても全体の何文字かが一致してるならまとめて抽出してくれるとか
そういうあいまい検索が優秀なソフトって何を使えばいいんですかね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 05:32:17.59 ID:i6mfwwsd0
よーわからんが、そういうのはどこ(or何)を検索するかにもよるんじゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:27:12.25 ID:Y97QBamK0
ファイル、フォルダのバイナリ比較ソフトを探しています
動作環境はWindows7〜Windows8.1です

現在はWinMerge(2.14.0.25+jp-25)を利用しているのですが以下の点を改善できるソフトを希望です
・比較後に結果表示がない
→全てのファイルが同一、異なるファイルがあります、など結果表示するソフト
・1ファイル単位で比較するとバイナリファイルでも差分表示をするため余分な時間がかかる
→差分表示などは必要ないので比較結果のみ表示してくれるソフト

(つづく)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:30:19.63 ID:Y97QBamK0
>>158の続きです

以前はCompDir(1.1.20)を利用していて機能的に不足はなかったのですが
ファイル名が長すぎたりするとエラーが発生するので使わなくなりました

該当のものをご存知の方がいたら宜しくお願いします
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:24:10.31 ID:35uvDKug0
自分の部屋の、どこに何があるかを整理してまとめたいんですが、
それが出来るソフト、あるいはサービスってあります?

部屋のレイアウトを書いて、そこに何が置いてあってっていうのをメモ出来ればいいんですが、
多分そういう用途専用のソフトっていうのは無いですよね。

ちょっとニッチすぎて難しいかも知れませんが、お知恵を拝借させてください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:29:08.90 ID:bQp7wHRr0
iEdit
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:06:35.53 ID:gZBwCRmE0
aviやmp4ファイルから連番でjpeg画像ファイルとして抽出したいのですが
探してみたところ
AVI2JPGとGOMplayerでできることが分かりました。
しかしながらいずれも動画を再生しながらの
画像抽出となっており、抽出に時間がかかってしまいます。
もっと高速で抽出できるようなソフトがあれば教えてください。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:19:26.53 ID:/tW5ykBn0
>>162
ffmpeg。
AviUtilでも出来そうな気がするけど知らん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:19:36.43 ID:df8q0ORJ0
AviUtl
165162:2014/01/18(土) 23:34:17.06 ID:gZBwCRmE0
ありがとうございます。

とりあえずaviutlで試してみましたが、
http://joujakumemo.zoku-sei.com/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/aviutl%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E6%89%B1%E3%81%86

このページにある方法を試してみたのですが、
1秒間に1枚の画像が最小値のようで
10秒間に1枚の画像出力とかには設定できないようなのですが
何か良い方法はございますでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:05:14.62 ID:O6RRkD9R0
>>158
萬屋のdiff
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:06:57.42 ID:UiT5nO+A0
てす
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:36:38.37 ID:pKVhae3X0
Windows 7 以降でも使える、「Free Macro」と同じ機能を持つ録画マクロは無いですか?
っていうか、Free Macro の Windows 7 以降バージョンを誰か作って・・・。

シェアなら2,000円くらいなら出す・・・。
あのシンプルかつ使い勝手のいい録画マクロは無いかなぁ・・・。
海外版にかなり似たものがあるけど再生速度が「normal、fast」だけで、
fastについていけないアプリがあるんで、Free macro みたいに、
10%から200%まで10%刻みで再生速度が選べるのがいいんだが・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:53:33.36 ID:kKlygLll0
>>165
>>1
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:46:25.97 ID:AruhEpBU0
現在稼働しているタスクを初期登録して、
その後に稼働したタスク,実行したユーザーを逐一記録してログを残してくれるようなソフトはないですか?
OSはWin7x64です
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:20:40.16 ID:1iKwT0FA0
残りメモリの空きだけを表示してくれる超軽量の常駐ソフトはありませんか?
フリーで vista32
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:17:45.41 ID:rFJ0gGr/0
ここで聞くと大抵
バッチ書け
テキストエディタ
レジストリないし設定

間違ってはないが違うんだにょ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:22:52.52 ID:2hl0zYgz0
>>171
tclock-101021-analog
これで「書式」の所に
mm/dd hh:nn MAPM
とか書いたら邪魔にならなくて良いんじゃなかろうか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:36:22.58 ID:nV2PNW9G0
スリープからの復帰時に、パスワードを要求したり、しなかったりを切り替えられるソフトはありませんか?
切り替え条件は、前回のスリープからの経過時間です。

例えば、スリープに入ってから10分以内に復帰したら、パスワードは要求しない。
30分以上経ってから復帰したら、パスワードを要求する。
みたいな動作をするアプリケーションです。

Windows8.1の64bitです。
よろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 16:42:32.58 ID:1iKwT0FA0
>>173
あ、良いですねdクス
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:18:24.85 ID:ZnEAhnx+0
Windows8.1でも使えるリネームソフトはありませんか?
ベクターの人気上位ソフトは概ね試したんですが、どれも使えないみたいです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:33:01.32 ID:nV2PNW9G0
>>176
frename と言うのを使ってます。
2006/8/17 日版が8.1でも使えています。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA004030/

若干クセのあるインターフェースですが、安定して使えています。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:36:21.12 ID:2hl0zYgz0
>>177
自分も普段はそれを使っているな。無理な時だけ Flexible Renamer でやっている。
バージョンアップする度にインターフェイスが変わり過ぎて大変だったな…。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:44:38.07 ID:/zETzY5C0
PCゲームをしていて瞬時にブラウザに切り替えたいです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:45:16.49 ID:/zETzY5C0
途中送信してしまいましたが
親フラ対策です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:48:50.14 ID:ytBJpT3D0
alt+tab
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:49:45.78 ID:dGHZtz7j0
あるファイル又はフォルダ内の数個のファイルが
別のあるフォルダ内に存在するかどうか調べるツールはありますか?

PCを仕事用が二つあったのですがそれぞれにフリーソフトとかその他ファイルが重複していたりしていなかったり
していました。このたび一つにまとめることにしましたが,データを単純に上書きするわけにもいかず
かといって同期するわけにもいかず一つ一つ比べるしかありません。
同ファイルは削除しようと思うのですが

Aフォルダ及びその中のファイル(レジストリ未使用のツール)→Bフォルダ(いろいろツールがフォルダ分けしてある
こういう風に比べたいのですが・・・

OSはXPです。

よろしくお願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:11:50.06 ID:q0U7DOOO0
Win7でマウスが軽いせいか通常のクリックがクリック時の圧で移動してドラッグに暴発してしまいます
XPではドラッグ開始になる移動幅を変更できるソフトが有ったのですが7に同じようなのは有りますでしょうか
お知恵をお貸し下さいましぃ〜
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:15:53.38 ID:S46C1cVk0
>>182
使ったことないけどwinmergeとかどうかな
手軽に使えそうなのはフォルダ合体ツール Combine
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:44:23.53 ID:lq/F6Dkm0
一定の間隔ごとに時間を通知してくれるソフトを探しています
条件として
・通知ウインドウが最前面表示にはなるが、フォーカスをそちらに取られない
・”一定の間隔”を変更可能(15分毎や、25分事、といった感じです)
・入力した時点での時間を基準に一定の間隔ごとに通知が可能(11分に30分事に通知、と入力した場合通知されるのが○時30分ではなく○時41分、といった感じ)
・通知ウインドウの表示位置を変更可能
・時間経過で自動的にウインドウが消える(ボタンのクリックなどをしなくても消えていく)
の機能が欲しいです

SGウォッチ、Ecotimer、Multi Function Alarm、連続タイマー君等試しましたが
上記の条件を全て満たせるものが見つかりませんでした。どなたかご存知でしたらお願いします
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:54:15.72 ID:C9KYWGHC0
など?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:05:28.31 ID:MGTM1t9w0
なぞ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 10:38:24.40 ID:4GLhQF3J0
txtファイル2種類を比較して違う箇所を列挙してくれるソフトありませんか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:15:13.16 ID:69BEUF4q0
diff
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:19:06.17 ID:OaIXkuKu0
fcのことも忘れないでください
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:31:05.09 ID:GkVg13kC0
WinMerge
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 20:38:10.01 ID:yI9UYCws0
LINEをPCで
指定した人、時間に、自動でチャットを送りたいです
193182:2014/01/20(月) 20:47:33.97 ID:2UrVJt7L0
>>184
ありがとうございます。
試してみます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:58:04.90 ID:N8zcR6Fu0
>>188
rekisa が親切表示でわかりやすい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:45:36.59 ID:KS9he1dV0
Windows7 64bitで帯域制御ソフト
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:09:46.11 ID:G27vegZp0
>>192
うざがられるぞw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:21:49.00 ID:ES0syXg+0
NumLockが点灯した状態で、テンキーに対するShiftキーの発動を無効にするソフトまたは方法ないでしょうか?

XPからWin7 64bitのPCにしたのですが、Shiftキーを押した状態でテンキーを押すと、
NumLockが無効になってしまうようになっていることに気づきました
(例えばNumLockが点灯した状態でShiftと一緒に「4」や「6」を押すと、カーソルが左右へ移動してしまいます

もちろん、テンキー以外のキーはShiftが有効でないと困ります。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:49:18.24 ID:ustkurp/0
スレチ
こちらへどうぞ
Windows 7 質問スレッド Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1387890198/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:32:57.48 ID:475UrkHx0
サブフォルダ内に入っている重複ファイルを簡単に削除できるソフトを教えてください。
FileManyというソフトを使えば、
重複ファイルを検索することができることが分かったのですが、
いざ削除しようと思うと、一つ一つファイルをチェックを入れていく必要があり
かなり面倒です。
重複しているファイルのうち一つだけ残して他のファイルを削除するような
機能があれば良いのですが、自分で見た感じどうやれば良いか分かりません。

他に良いソフトがあれば教えていただけないでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:33:34.22 ID:gs2HhkMI0
>>199
UnDupが定番
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:20:51.31 ID:CD95u1gx0
MP4やflvなどを劣化しにくくてmp3に変換できるようなソフトありませんか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:38:56.96 ID:VB+QGqWt0
劣化しにくくって、そんなん適当にレート高くして変換すればいいだろ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:44:57.53 ID:UykEhft60
>>177
ありがとうございます。
早速の回答にも関わらず返事が遅れてすみません。
自分も178さんと同じくWindows7まではFlexible Renamerを使っていたんですが特定のフォルダを開くとフリーズする事象が発生していて、しかもそのフォルダに法則性が見つからない為困っています。
ファイルのリネームは教えていただいたfrenameを使っているんですがフォルダの一括リネームはできないみたいで、検証を重ねてFlexible Renamerを騙し騙し使うしかないかなと考えています。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:49:10.78 ID:nDnuh1yD0
>>201
FLV → MP3 は無劣化が普通(単にそのまま抽出するので)
MP4 → MP3 については、どんな音域をどんな風に省いて MP3 化するか、
それがエンコーダーの性質や設定によるので好みによるとしか言いようがない。

自分は前者を FLV Extract、後者を AUDIOzilla でやっているけど、
両方を一つのソフトでやれるのはちょっと分からないな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:17:50.90 ID:fNufFGIK0
>>203
FileMenu Toolsの拡張リネーム使ったら?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 02:36:02.34 ID:4kMp2lSK0
>>201
えこでこツール

>>204
今時のFLVの多くはMP3で格納されてないけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 04:19:02.47 ID:z9IgzZ+G0
画像ファイルを、日付別にフォルダ分けしたいんですが、それを自動でしてくれるソフトってないですか?

IMG001,IMG002,..という画像が大量に並んでいるフォルダを、140122,140123のようなフォルダに、
撮った日時でフォルダわけしたいんです。

よろしくお願いします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:02:54.56 ID:7oOZ5WIf0
画像サイズをフォルダごと一括で軽量化したいです
画像の縮小でなくサイズだけを減らしたいです
よろしくお願いします
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:06:02.30 ID:sH/F/KqY0
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 06:07:46.96 ID:sH/F/KqY0
>>207
使ったことないけど「仕分けちゃん」ってのができるらしい
211yumetodo 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/22(水) 08:02:05.14 ID:kg1iVhI/0
>>201
FFmpeg
demuxもエンコードも!

そういやlameってこういうのに使えたっけ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:44:11.25 ID:niouJmtS0
>>208
photoshifter
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:24:50.13 ID:OnAV5wIB0
指定した(サブ)フォルダ以下の画像ファイルをすべてリストアップして
最新のものから順にプレビューしていくツール教えてください
できれば外部ツールを呼び出して移動したり出来る機能もあるといいです
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:09:07.58 ID:ZTGfE2H10
>>213
Explorerが完全に条件を満たしてるな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:19:03.87 ID:pmLKR21Q0
複数のフォルダの名称を一度に変更したいのですが
良いソフトを教えてください。
ファイル名を連番にするようなソフトはたくさん見つかるのですが
フォルダ名を連番にするようなソフトがなぜか見つかりません。

OS標準の機能の
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080331/297489/?rt=nocnt

このページにある方法も試してみましたが、
フォルダ名にドットが含まれているとうまくフォルダ名を変更することができません。

どなたか良いソフトを教えてください。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:34:57.09 ID:LsBx/GU30
>>215
ファイル名変更君
ttp://enrai.matrix.jp/rename.html

フォルダモードにチェックを入れるとできるはず
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:56:12.51 ID:otRIYMiz0
>>215
変更君もそうだし、Flexible Renamer とか お〜瑠璃ね〜む とか
人気のあるソフトなら、フォルダのリネームもできることが多い
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 13:10:21.34 ID:y+Qb3bn/0
フリーソフトでアプコン付いてる動画プレイヤー無いですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:18:01.73 ID:iAHrXH850
google画像検索でかかった画像を自動でダウンロードしてくれるソフトがあれば教えてください。

ImageGeterというソフトを使ってみたのですがうまくいきませんでした。

よろしくお願いいたします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:40:07.82 ID:fNufFGIK0
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:23:19.20 ID:CD95u1gx0
>>204
>>206
>>211
ありがとうございます
なるほど皆さんそれぞれ違うんですね・・・
どれがいいんでしょうかね
XMedia Recodeは持ってるんですが評判悪いんですかね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 18:29:38.44 ID:niouJmtS0
>>221
>>4
★7
★8
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:28:58.52 ID:5j51V9PC0
>>220
これも試してみたのですがうまくいかないのですが・・・
例えば、「ドラゴンボール」と入力して検索しても
永遠と検索が続くだけ画像がダウンロードされてこないのですが・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:40:38.83 ID:ee6Bxsok0
「永遠と」なんて恥ずかしい間違いはいいかげんやめろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:45:02.26 ID:c48mCawp0
実際に 永遠 って検索が続いてるんじゃね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:01:10.85 ID:hBGbKn/B0
ImageGeter使ってるが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:11:15.73 ID:14J6mtLQ0
一定時間ごとに自動的に指定のサイトからProxyのリストを取得してテキストファイルに出力するソフトはありませんでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:06:33.11 ID:fYBUTzeY0
>>209
前から思っていたんだが・・・
お前さ、一度ralphaを使ってみろ

まあ藤も便利な所はあるんだけどな・・・・・
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:25:25.04 ID:sUXHuD7I0
なんのために?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:32:54.83 ID:otRIYMiz0
まあ、設定の豊富さと処理速度は、Ralphaの方がはっきり上だからなー
もしかしたら、最高品質同士を比較したら藤の方が上かもしれんけど、それを探るのも大変だし
仕上がりに一見して分かるような差がないのなら、大量に処理したい人ほどRalphaの方が合ってる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:38:23.59 ID:sUXHuD7I0
って、俺に言われてもな・・・・
お前はお前で質問者に目的に叶うソフトを紹介すればいいんじゃね?
そういうスレなんだし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:47:20.72 ID:otRIYMiz0
>俺に言われてもな・・・・
というくらいなら、初めから聞くなよw 無駄だ
何のために「なんのために?」と書き込んだんだ?納得できる説明がほしいわw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:49:25.04 ID:PjVq0Ehp0
Ralphaに関しては何年も前から、先に回答がついたレスがあっても
「そんなソフトよりRalphaの方がいい」ってレスするやつがよく出没する
普通に「Ralphaでもできるよ」って回答すればいいのに、わざわざ他ソフト↓Ralpha↑的な回答する
俺もRalpha使わせてもらってるし、便利なソフトだとは思うけど信者がうざいソフトではある
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 22:53:21.27 ID:sUXHuD7I0
>>232
なんか意味があるのかなと思って聞いてみたけど
単に自己満足だったとわかっただけ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:05:11.89 ID:otRIYMiz0
>>233
>普通に「Ralphaでもできるよ」って回答すればいい
それはケースバイケースだと思う。数十ファイルくらいなら、藤でもRalphaでも他のでもいいだろうけど
でも、ここでの質問は数百・数千の処理を想定してるっぽい人が多いから、Ralpha推しになるんだと思う
念のため言っておくが、俺は228とは違うよ。でも処理能力重視ならRalphaと言いたくなるのは分かる

>>234
どうとらえようが好きにすればいいが、自分の思う答じゃなかったとしても、聞いておいてその態度はあり得ない
俺はお前が非常識だということが分かっただけw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:20:41.14 ID:pVOSZvrh0
確かに信者にうざいやつが多そうだなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:30:25.45 ID:sUXHuD7I0
┐(´∀`)┌
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:49:32.85 ID:otRIYMiz0
>>236
俺に対して言ってるんだろうが、反対意見でも何でもいいけどせめて他の人に参考になる書き込みしてくれな
落書きならそれにふさわしい場所で

ID:sUXHuD7I0 は論外だからこいつはもういいわw 粘着されてもかなわんw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:58:49.65 ID:Dcd786tL0
誤用じゃない確信犯が出たと聞いて
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:59:50.14 ID:3mpVyVd10
ralphaの変換速度は藤の3倍ぐらいだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:00:51.97 ID:3mpVyVd10
シングルコアだと最低でも3倍ね
CPUがマルチコアでコア数が多い人はさらに速い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:22:04.88 ID:w0iFd3Yp0
>>228
Ralphaってさ、横2048pxに合わせるって設定して
写真のフォルダをぶち込んで、横2048pxの画像が在った場合
再圧縮掛けてしまうのかな?

JEPG設定に、再圧縮しない、という項目があるけど、サイズピタリの画像は、ちゃんと無視してくれてるんだろうかね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 03:22:57.04 ID:Y/QeJJKp0
AZpainterは神
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 05:13:03.22 ID:ZRrHSYSi0
マルチモニタで、特定のソフトを起動したとき、常に同じモニタで開きたいんですが、
それのできるソフトってありますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 05:22:50.84 ID:PBD4aOLK0
拡張子とファイルの中身が一致しないファイル名をリストアップするツールありませんか。
最低PDFかJPGかが判断できれば問題なしです
2000・XP用で。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 08:21:56.20 ID:Q3okZl5r0
>>245
極窓
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:03:06.96 ID:F8xcMonK0
Blurayディスクをフォーマットできるソフトを教えてください
現在はOS標準の機能でフォーマットしているのですが
寝ぼけでもしてハードディスクをフォーマットしたら大変なので
光学メディア専用のフォーマットソフトを探しています

条件として
・Windows7/8.1で動作
・光学メディアしかフォーマットできない
・UDF2.5 or UDF2.01に対応している(どちらか一方でも構いません)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:08:52.62 ID:O8f2/Eab0
適当なライティングソフト
ImgBurnとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 15:12:13.27 ID:F8xcMonK0
>>248
ありがとうございます
ImgBurnは利用していて「消去」しかないと思うのですがフォーマットする方法があるのでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:21:00.97 ID:rY0OFrE90
>>249
>>4
★7
★8
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:24:39.34 ID:F8xcMonK0
>>250
失礼しました
使い方は質問するといけなかったのですね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:29:00.39 ID:H9Zn2ovB0
ふたばや2chやしたらばなど掲示板形式のサイトのログから、
特定の単語が出てきているスレ(ログファイル)と書き込みを見つけるということをしたいのですが、
そのログのファイル名あるいはタイトルと、書き込み内容を同時に表示できるソフトはありますか?
たとえば「バーコード」という単語を抽出した場合、以下のようにリストアップされるものです
抽出内容をクリックしたときにファイル名が出るものでも構いません
Devasでも近いことはできますが、HTMLがソース表示されるので、HTMLで表示されたときと同じ形で表示できるソフトだと使いやすいです
[バーコードバトラーについて語るスレ.html]
1 名前:デフォルトの名無しさん [] 投稿日:2000/01/01(土) 13:55:47.54
バーコードバトラーについて語りましょう
[懸賞スレ.html]
無念 Name としあき 00/01/02(木)17:40:34 No.00000000
バーコード集めてる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:00:27.15 ID:cMHZKIU50
てすと
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:23:23.51 ID:NdIeZhLu0
ImageMgick以外で0.01度単位の回転をコマンドラインまたは
複数ファイルをリストに基づいて回転出来るソフトはありませんか?

自炊用なんですが、eTilTranを使って角度の認識だけさせて
変換は別ソフトを使いたいと思っています。

imagemagickで可能は可能なんですが、とにかく遅いので何かほかのソフトが知りたいです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:22:26.89 ID:EuzinbQV0
>>254
多分 nconvert が対応してる
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:52:25.91 ID:SiHmhv2B0
CPUリソースやI/Oリソースがあまってつのに遅いってんなら
リストを複数作ってDOS窓複数開いて
それぞれでIM使って並行処理するなんてー方法もなくはないぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:54:20.19 ID:NRxH9ejU0
あれ未だにシングルスレッドなんだよね
このご時勢に信じられない
OpenMP有効にしてコンパイルするとバグるし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:13:26.21 ID:tS376fQs0
サーバの中で動かす場合、複数コア使われると逆に迷惑、とかあるんかね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:32:10.92 ID:mTXtiMKP0
>>254
NConvertのGUI版のXnConvertと言うのも有るよ。
GUIで選択したのをNConvert用のBATにすることも可能。
(それを参考に書き換えて使えってことですね)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:52:28.42 ID:9sVz/3Pe0
www.sacredwiki.org/index.php/File:Sacred2_sillymessage.jpg

こんな感じで、黒いJPGに光る?文字を入れたい
TGA形式の文字はあるんですが、入れること可能?
似たフォント探して出来るとしたら、どんなソフトになりますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:02:21.54 ID:CWePgbwa0
>>260
画像編集ソフト全般
フリーで有名どころはGIMP
レタッチ技術は勉強してくれ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 02:19:06.45 ID:79no3hPh0
>>260 のはソフトの使い方系だよなぁ。フォントとか違うけど。
http://tubuaka.sakura.ne.jp/all/nuri/img/w/732422.png
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:12:37.93 ID:lL2fa5Wo0
Win 7 64bit です。
タスクバー内にCPU/メモリ/HDD使用率を表示できるソフトはないでしょうか。
以前は XP を使っていて samurize で表示していたのですが win 7 には非対応でインストールもできないので
代わりとなるソフトを探しています。
よろしくお願いします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:24:51.83 ID:TdHjeeAa0
ワンクリックで、画面OFF、音量OFFできるソフトってありますか?
あるいは、それに近い挙動でも構いません。

要は、部屋に誰か入ってきた時とか電話がかかってきたときに、
PCでやってることを隠す用なんですが・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 08:43:04.77 ID:QZYCeWNe0
>>264
ボスが来た フリーソフト
でググって、自分好みの設定ができるのを使えばいいと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:47:35.42 ID:BdztTypH0
>>263
> 以前は XP を使っていて samurize で表示していたのですが win 7 には非対応でインストールもできないので

samurizeをwin7-64で使っているが…
インストールできないって何の話だ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:54:52.30 ID:TdHjeeAa0
>>265
ありがとうございます。ボスが来たっていうジャンルなんですね。探してみます。

すみません、あともう一つ。

デスクトップに、小窓を置いて、そこに画像を数秒感覚で変わるようにしたいんですが(要はミニスライドショー)、
それが出来るソフトってありますか?

また、出来れば画像は、ネットから読み込みたいんですけど、
http://4u-beautyimg.com/ なんかのサイトの画像を取得しながら、
ミニスライドショーとして表示出来るようにするソフトなら一番良いんですが、どうでしょうか。

すみません、よろしくお願いします。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:20:40.24 ID:XkbVzeUp0
>>263
インストーラーのプロパティから互換性を XP SP3 か Vista SP2 にしろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 16:33:29.93 ID:R3vwpiPa0
スタートアップの順番を決められるようなソフトありませんか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:25:11.55 ID:t4guT4ZE0
ちなみにOSは
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:23:12.87 ID:QZYCeWNe0
>>267
スライドショーも画像収集ソフトもたくさんあるけど、それを同時にできるのは分からない
あと、ちょっと理解しづらかったが画像取得ってのがローカルに保存するのではなく
ただ読み込むだけなら、サイト管理者にはあまり歓迎されないかもしれない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:24:04.71 ID:k4DCGYV30
Vectorで”スタートアップ”で検索
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:33:46.12 ID:QZYCeWNe0
>>269
AHK
忍法帖が云々でURL貼れないから、これでググって頂戴
・順番自由自在!AutoHotkeyでスタートアップ管理
・スタートアップに登録しているソフト AutoHotkey
このあたりから始めるなら、AHKも難しくないからチャレンジしてみては?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:02:09.18 ID:jtSLM50w0
USBカメラの映像と音声を閉じられたLAN内に接続された別のPC向けに
配信できるソフトはありますでしょうか
閲覧方法はWindowsMediaPlayerかブラウザが希望です。

LiveCaputure2は理想にかなり近かったのですが、音声が無く
Windows Media エンコーダは10秒近くラグがありました

有償でも良いのでラグが1秒以内で映像と音声を
配信できるソフトがありましたら教えて下さい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:05:59.82 ID:t4guT4ZE0
ちなみにそのUSBカメラにマイクは付いてるの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:08:57.61 ID:jtSLM50w0
はい。USBカメラにマイクがついています。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:11:19.06 ID:nKu5pdiK0
Windows7 64bit でマルチモニタにしてるんですが、ソフトを起動する度、
「常に同じモニタに、同じ位置で、同じサイズ」になるようにしたいのですが、
そういった事を設定できるソフトはありますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:09:05.24 ID:CKlK0tjZ0
IEのお気に入りに登録した中でURLが重複している頁を一括して削除したいのですがそういうソフトないですか?
一つずつ検索して削除するソフトは見つけたのですが一括して削除出来る物を探しています。よろしくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:43:07.32 ID:+8KGDtnH0
Windows7 64Bit ホームプレミアムを使用しているのですが
ニコ生をする時と普段の音量設定が大幅に異なっているために
毎度調整しなきゃいけないのですが誠にめんどくさいので
スイッチひとつで設定した音量に調整されるフリーソフトってありませんか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:11:17.38 ID:pXp3U5790
IE9あるいは10を使っていて
画像をDLしたいときに画像上で右クリックして
「画像を保存」を選択して、保存先ディレクトリを選択してOKボタンを押す必要がありますが
画像上でボタンを一つ押すだけ予め設定してあったディレクトリに保存してくれるようなソフト
あるいはショートカットキーはありますか?
281280:2014/01/25(土) 15:24:20.50 ID:SdKYLvhg0
他のブラウザでできるという情報でも構いませんのでよろしくお願い致します。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:13:13.75 ID:flTlbNKU0
firefoxならダウンロード先のフォルダを固定できるが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:58:28.84 ID:8r2fQl/x0
キャッシュを画像で検索してコピー
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:12:23.99 ID:qTRm1nwd0
operaはマウスジェスチャで
右ドラッグ右、下ならc:\animalに保存
右ドラッグ右、上ならc:\windows\system\device\eroに保存
みたいな設定に出来たはず

恐らくFirefoxでもそういうアドオンがあると思う

だが視点を変えて、とりあえずデフォルトのフォルダに保存しておいて、後から一括整理というのも良い
「月鏡」とかで
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:14:41.81 ID:puT3EvyM0
あるフォルダのサブディレクトリに入った画像ファイルで
指定したサイズよりも小さなあるいは大きなファイルを削除あるいは移動させたいのですが

FileHammerというソフトを使っているのですが
詳しい条件は分かりませんが、ある文字が入ったフォルダを検索したり
ファイル削除しようとするとソフトが落ちてしまうというバグがあるようです。

他に何かソフトはないでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:23:46.45 ID:Y30xF+R10
>>285
DupFileEliminator
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:44:52.20 ID:IjeRG/KW0
二次元画像と三次元画像を自動的に分類するソフトってありますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:57:16.65 ID:+ndltV6b0
拡張コピー(というソフト)でサイズ指定してディレクトリごと移動
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:13:06.62 ID:FPsgMup50
ど〜やって分類するんだろう
周波数の成分分布とかで統計的に判断するのかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:43:09.49 ID:FWUzkChx0
質問します

youtubeのアカウントを2個取って動画(2個のユーザー名で)を別々にアップしてるのですが
一つのアカウントを使った後に、もう一つのアカウントに変えたくても中々出来ません
いちいちIEやFOXのクッキーや履歴を削除したりと面倒くさいのですが、簡単に切り替えられるフリーソフトはありませんか?
少し言ってる意味がわからないかもしれませんが・・・・・

(youtubeのログインを押しても直前に使ってたgメールアドレス(アカウント)が出て来て)パスワードだけ要求される
つまりもう一つのアカウントに移動が出来ません

教えてください
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:16:36.68 ID:c4xOyrT80
>>290
アカウントごとにブラウザ分けとくか、片方のアカウントはプライベートタブで開くようにする。
Chromeだと複数アカウントの切り替えができた気もするけど使ったこと無いんで知らん。
またはOSのユーザアカウントを2つに分けて、別のユーザでブラウザアプリを起動する。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 05:25:34.56 ID:I6tEATC80
>>290
LastPass
https://lastpass.com/misc_download.php

無料だけどアカウントの作成が必要。
作った後は入力するフォームの横に → みたいなのが出るようになるので、
そこをクリックして + を押すと ID とパスワードの設定画面が出る。
そこで一度設定したのは選択しただけで対応したパスワードも入力される。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:09:24.26 ID:ivqwFJ3S0
こんにちは。以下のようなPCソフトまたはアプリを教えてください。

ウィンドウズのマイコンピューターのような階層システム(フォルダの中に複数フォルダをつくれる)の
機能をもっていて、フォルダアイコンの大きさが調節できて吹き出しのようにアイコン枠内にある程度
文章を書ける。階層の最後に長文を記載できる。
上記の行為を行った結果できた状態を組織図として見れる。

続く
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:17:50.35 ID:ivqwFJ3S0
>>293の続き
ほとんどマイコンピューターみたいなシステムということですが、
これをマイコンピューターでやろうとすると、
フォルダの字数が少ないことと、組織図として一覧確認できない、
長文を書くフォルダの最終地点にワードファイルを作成しなければならず、
また開くのに時間がかかることから、PCソフトまたはアプリであればと
考えています。

お願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:17:55.02 ID:1pPsxpDR0
こういうソフトかな

アウトラインプロセッサ Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385276554/

続きを見てみないとわからんけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:40:13.50 ID:8qe/WFFY0
>>293
EggPadみたいなソフトを求めているのかな…
ちょっと理解しづらかった。スマソ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:22:37.61 ID:ivqwFJ3S0
>>295 >>296

ありがとうございます。
説明がへたくそですいません。
アウトラインプロセッサというものが相当よさそうですね。
まさしくこんなものを求めておりました。
eggpadは最後にツリーの最後に文章を書けるのか
ちょっと調べてわからなかったので、両方使って見ます。

ありがとうございました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 16:08:03.04 ID:39qaPc050
プログラムの権限優先度(管理者・ゲストとかで)を下げて使えるようにするものありますか?
あげるものはありそうですが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:11:13.90 ID:oRh9AOhFP
mkvに格納されている日本語字幕と英語字幕を同時に
表示するプレイヤーはないでしょうか?
Power DVD というソフトならDVDに対してそういう表示は可能なのですが、
一度mkv化してしまうと字幕表示の選択ができなくなってしまいます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:56:52.89 ID:r51c6NB80
なぜmkvなのか?
同時表示できるソフトとフォーマットを先に調べておいて
それに合わせるのはダメか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:10:32.76 ID:oRh9AOhFP
DVDはmkv化して保存する習慣があったので
この大量のmkvをつかってタブレットで
英語学習をしたいんです。
複数字幕表示格納は多分mkvしか無理だし
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:34:49.26 ID:ZWARQEd10
>>298
runasコマンドじゃなかったか?
303290:2014/01/27(月) 01:04:06.29 ID:ViUyEvM10
ありがとうございました
簡単な>>291方式でやることにしました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:33:34.68 ID:cwBPfKFE0
月曜日阻止するやつくれw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 07:52:01.37 ID:R060vZ9+0
戦闘力が違いすぎて無理
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:52:29.27 ID:4uXHoDVa0
戦闘力…たったの5か…ゴミめ…
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:06:23.94 ID:g9G9zQop0
それでも一般人は1なんだぜ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:35:21.85 ID:SfDbqwh10
ホットキーで起動できて、起動するとパスワードの入力を求められて、パスワードがあっていればサイトごとに登録しておいたIDとパスワードをクリップボードにコピーできるソフトありませんか?
CLCLなどのクリップボード拡張ソフトではパスワード認証がないから他人からパソコンを使われる際に心配なので上記のようなソフトがあればと思いました。
OSはXP、ポータブルで利用可能なフリーソフト希望です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:41:48.66 ID:SfDbqwh10
って自己解決しました
Climie2っていうのがあったんですね
スレ汚し失礼しました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:58:54.74 ID:0jwlj1KnO
共用で使っているフォルダの中には、テキスト型のファイルが入っており、このフォルダ以下の階層に保存してあるテキストファイルの中身を全文検索するツールを探しております。
自分のマシンにインストールするのではなく、共用フォルダに保存して、誰でも使えるようなソフトが嬉しいです。
インデックス型の検索ツールでは無い事が条件です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:34:20.30 ID:HdEyfOho0
スタート→検索
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:41:19.59 ID:gDyRqmVX0
画面のキャプチャーソフトを探しています
・ホットキーで動作する
・クライアント領域がキャプチャーできる
・年月日時分秒でファイル名を生成
・pngで記録できる
・キャプチャー時に音が鳴らせる
のような機能が必要です

ClipSave ver1.30beta1 がほぼその通りのソフトなのですが、
何故か設定が一部反映されないようで、代用品があれば乗り換えたい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:57:34.68 ID:KduWLtVL0
FastStone Captureあたりがいいとおも
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:12:28.97 ID:F2DSl1gV0
WinShot
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:54:04.42 ID:gDyRqmVX0
ありがとうございます
ゲーム画面の枠以外、という画像が欲しいのですが、
FastStone Captureでは出来ませんでした
capture window / object というのがそれっぽいけど、赤枠がウィンドウ全体でしか選べません

WinShotは試してません
後出しで申し訳ないですが、インストーラの要るソフトは除外してます
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:13:02.47 ID:Z1njadBe0
WinShotは解凍するだけで使えるだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:30:48.64 ID:z1Q60iZZ0
>>315
>>1
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 04:40:25.74 ID:QoGItWSG0
>>315無効
残件無し
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 05:44:00.53 ID:qqp5cw2M0
>インストーラの要るソフトは除外してます

意味わからんw
インストーラーの有るソフトでも、行儀のいいソフトはいくらでもあるし、逆もある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:49:54.53 ID:k+DDixyD0
最前面にあるウィンドウを除いて、他のウィンドウを暗く表示出来るソフトってありますか?

要は、どれがアクティブになっているかをひと目で分かるようにしたいんです。

切り替えるとその都度、1つの最前面で使用しているソフトが明るい状態になって、
それ以外が暗くなるような動きになると良いと思っているんですが・・・

よろしくお願いいたします。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 10:17:57.97 ID:POwa9hmO0
>>320
Ghoster
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:16:23.49 ID:zj2Hdzkf0
ディスプレイの2点をクリックしてピクセルを計れる
インストール不要のフリーソフトありませんか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 11:24:47.58 ID:zj2Hdzkf0
見つかりましたので取り下げます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:13:50.32 ID:byPMgFBj0
漫画を取り込んだ画像(jpg)を収めたフォルダを整理し、検索したりソートしたり出来るソフトを探しています。

漫画を1ページずつ画像ファイルにし、「(作者名) (書籍名)」という名前のフォルダに保存してるのですが、数が増え過ぎて目当ての本を探すのが大変になってきました。
そこで、各フォルダに複数のキーワードを設定して検索できる様にしたり、評価の数字を割り振ってソートできる様にしたり、そういった感じのソフトを探しています。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:17:29.61 ID:LFcJq4OS0
>>324
ComicRackかな

海外製だけど日本語対応してる
ttp://comicrack.cyolito.com/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:35:40.17 ID:PNpIATnd0
ttaファイルを再生もしくはwaveかmp3に変換できるソフトで
インストール不要のソフトはありますか?
調べてもTAUソフトとかfoobarとか要インストールしか見つかりませんでした。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:53:21.86 ID:AaqpK/qk0
>>326
Fittle(+tta再生用プラグイン)で再生可
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:51:10.10 ID:UMAuIrGX0
撮影日時とかのexif情報を何百枚単位で一気に消したいんだけどいいの無いですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:59:18.90 ID:jxZeaaYv0
>>319
行儀とかじゃなくて、OSを入れ替えた時にソフトの設定をやり直すのが嫌だから

経験則として、フリーソフトなのにインストーラが必要なのは、
クオリティがお察しなのが多い
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:21:29.91 ID:ZVd1rKIc0
>>315ならWinShotで条件満たしてる
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:22:12.17 ID:+oSdNkrp0
>>329
そのこだわりはよく分からんが、それはともかくとして、316が書いてくれてるように
WinShotのLHA版を落とせばいいだけでは?
319より前のレスなんだからスルーしちゃダメよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:30:42.64 ID:ZVd1rKIc0
今気づいたけど
>>312の内容だとWinShotではpngに対応してないから条件満たしてなかった

お詫びとして窓フォトを紹介する
これはホットキーに対応していないようだが
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:36:27.82 ID:Z1njadBe0
>>332
png対応してるよ
ヘルプのよくある質問の「PNG形式で保存したい」ってところ読んでみるといい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:43:55.93 ID:ZVd1rKIc0
>>333
そうなのか、すまなかった
335326:2014/01/28(火) 22:00:05.33 ID:PNpIATnd0
>>327
できました、ありがとうございます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:12:48.53 ID:s47eOcXt0
tta再生ならmpc-beとかメジャーどころがあるじゃないか、
wave変換ならttaenc.exeなんかで
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:25:57.96 ID:GzQyWqkr0
>>325
何が書いてあるのかさっぱりわからぬ…

すいません、日本語のソフトって無いでしょうか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 04:55:26.75 ID:xV9+Gu3f0
> 海外製だけど日本語対応してる
>>337
ち・ゃ・ん・と・読・ん・だ・か・?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:16:51.59 ID:GzQyWqkr0
>>338
落とす前にそのページ自体が読めないのでソフトの説明もダウンロードする場所も分からなくて…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:34:01.92 ID:O6UKh0o20
簡単に画面全体を90度単位とかで回転できるツールってねーですか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 10:36:57.85 ID:vzGpRQ490
モニターアーム
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:01:23.29 ID:UdeCPl730
モニターにもよる

普通のモニタなら
設定するだけで画面が90度回る
そのためのショートカットもある
Ctrl + Alt +矢印キー

ノートPCとかだとそのショートカットキーでの回転は出来ない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:02:25.79 ID:PhtssiAi0
nvidiaだったら
rundll32.exe NvCpl.dll,dtcfg rotate 1 90
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:02:49.29 ID:a3Ofa+4l0
フォルダの中にあるすべてのファイルの名前をリストとして抽出するやつはないですか
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:04:37.60 ID:vzGpRQ490
dir
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:04:50.89 ID:4CkO6+Si0
dirコマンド
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:10:13.17 ID:q29PBHhtP
じゃあ俺はlsをお勧めしとく
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:26:15.28 ID:UdeCPl730
俺はtreeコマンドを
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:34:12.35 ID:jH8ST30H0
dir /s /b "targetfolder\*" > d:\index.txt&start notepad d:\index.txt
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 12:39:50.30 ID:O6UKh0o20
>>341
>>342
どもっす!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:01:28.06 ID:HTBGmT580
>>339
DirBase
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:03:08.89 ID:kh7tTeqG0
20個とか30個とかある圧縮ファイルを解凍する時クリックして、開くをして、クリックして閉じて、次のファイルをクリックしてと続きますが
こっからここまでのファイル全部解凍!ってできるソフトありますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:28:23.18 ID:UdeCPl730
>>352
vectorなどのサイトで「アーカイバ」と呼ばれる種類のソフトウェアを入れると
右クリックメニューから「ここ解凍」とか「全て展開」という操作ができる
もちろん、複数のファイルを選択して解凍できる

ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/arc/
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 13:58:31.70 ID:HZF99yR00
7-Zip
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:54:18.81 ID:pKMLRWp60
スレ違いかもしれませんが、10数年前に家にあったmacのパソコンに入っていた「エレベーターゲーム」というゲームを探しています
それぞれの階が異世界みたいな感じになっていて、その中にある鍵を探すアドベンチャーゲーム?です
ある階(最上階?)にはたくさん扉が並んでいて、その中には対応した階のストーリーを表す本が入っていました
windowsではできないゲームなんでしょうか?
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/29(水) 23:02:32.09 ID:q29PBHhtP
これのことかな?
http://www.vector.co.jp/soft/mac/game/se054864.html
見た限りMac用のみみたいやね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:05:10.44 ID:pKMLRWp60
>>356
それかもしれないです
ありがとうございました
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:09:30.06 ID:vzGpRQ490
HyperCardで作ってるっぽいね
無理やりやるとすればMacエミュレータやら仮想マシン上だろうね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 23:58:09.60 ID:HZF99yR00
>>355
>>1
★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
>>356
>>1
★回答者は >>2-10 必読
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:08:12.07 ID:vzGpRQ490
そんなにローカルルールが重要ならテンプレ直したらどうだ?
こんな馬鹿らく長い上に要領を得ないテンプレはほかで見たことないわ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:31:35.07 ID:kcSGTpDe0
>>359


>>1
>★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
>★回答者は >>2-10 必読

>>2
>★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
362361:2014/01/30(木) 00:33:36.17 ID:kcSGTpDe0
間違えた

>>359

>>1
>★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
>★回答者は >>2-10 必読

>>7
>★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:35:26.85 ID:zOoMgQJI0
Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:39:30.87 ID:kcSGTpDe0
>>363
>★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

>>1にちゃんとルールがあります

>>1
>★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 02:25:21.10 ID:BnhEt9WO0
数ヶ月〜数年以上使っていないファイル・フォルダを列挙してくれるソフトってあります?
そういうのを削除してPC軽くしたいんです
特にC:\Users\ユーザー名\AppData\Localの辺りなんか何が必要で何が必要じゃないのかさっぱりわかんなくて不安
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 03:11:28.09 ID:SXGPIk0F0
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:01:59.99 ID:zOoMgQJI0
>>364
★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 05:53:46.39 ID:FsBCwz2u0
google calendarに登録された予定のリストを、デスクトップに置いておきたいんですが、
それの出来るソフトってありますか?

ウィンドウを出来るだけ小さく表示させておきたいので、余分な機能のないものが希望です。

壁カレというソフトが、Google Calendarと同期出来ない以外は理想なんですが、
こんな感じで、Google Calendarと同期機能のあるものを探しています。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4836096.jpg

要は、Google Calendarに登録した予定を、忘れないようにキチンと把握しておきたいんです。
月間表示とかよりも、予定リストの形で表示した方が自分はわかりやすい感じがします。

すみませんが、よろしくお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 06:10:05.76 ID:gWBJF2EV0
>>368
Snippage

このブラウザではカレンダーが正常に動作しないかもしれないと言われるので、
そこでキャンセルを選択すると普通の状態で表示される様子。
370yumetodo 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/30(木) 09:04:50.85 ID:aS/cmDJt0
>>339
FenrirFS
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:01:23.89 ID:gMRvlMtR0
割れはよくないつかっていうヤツいるけど何がよくないのかよくわかんない


丹精込めて作ったお茶碗だとか鏡台とかそういうのはひとつしかないものじゃない


割れはさあひとつだけ作ってコピーしまくって増やしまくってるじゃん速攻かよ


ひとつしか作ってないくせに自分で速攻割りまくりかよ


5万枚売りたいなら5万種類作れよなに割りまくっちゃってるのよ


それなのに割れてる割れてるって意味がわかんないわ


勝手に何千枚何万枚にしておいてよく言うよ


素人のシェアウェアなんて金を取るのはおこがましいわ


どこにそんな価値があるのよブランドもない素人のアプリとか厚かまし過ぎる



素人のオナニーソフト考えるだけでハラワタが煮えくり返ってくるわ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:06:54.84 ID:n8v1TlU70
>>358
スレ的な質問じゃなくてただ興味があるってだけの質問だけど、HyperCard類似システムで現在でも使える奴って何が有るんかね?
HyperCardってえらく賞賛されてたりするけど、その割には賞賛されてたり普及してたりする類似品を見ない気がするんだ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:42:28.23 ID:/DhUSerp0
数年前に複合機を買って以来漫画をスキャンしてzip化しているんですが、名前を適当に付けていて目当ての物が見つからなくなってしまいました。 そこで
• 漫画zipファイルから自動でタイトルを取得できるフリーソフト(できればリネーム機能も)
を探しています。 当方Windows Vistaです。
よろしくお願いします。

補足 ISBN Titler というソフトを見つけましたが使えませんでした。 ZBarがVistaに対応していないようです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:54:56.29 ID:zWj/fz490
>>372
類似というか影響受けたものは多数あるみたいよ
Wikiもそのひとつだとか。
辿ればいろいろ出てくるんだろう。

http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?HyperCard
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:00:07.38 ID:11yB2YXv0
シンボリック リンクでリンク先にファイルの実体のないものを探してくれるソフトないでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:39:33.22 ID:IkQp+Zvi0
>>373
仮想PCのVistaで試したがISBN Titler使ってバーコードからリネームできてる。
設定のzbarimg.exe場所合ってる?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:16:49.45 ID:/DhUSerp0
>>376 設定したらできました! わざわざありがとうございます(´;ω;`)

これで作業が楽になりました!本当にありがとうございます!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:36:39.27 ID:lXQVXJIY0
HDRIのヒストグラム、ベクタースコープが明確に確認できるソフトはありませんか?
Windows7です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 02:13:43.91 ID:COVOQ55Q0
ランダムで音楽ファイルを再生できるアラームを探しています
検索するとAndroidやiPhoneには求めるソフトが見つかるのですがPC用が見当たりませんでした
Permというソフトが理想に近いのですがプレイリストが1つしかない点がダメでした

環境はwin7です
よろしくお願いします
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:29:12.50 ID:7smmFljO0
アドウェアをブロックするソフトで良いものありますか?
MSEと兼用させたいと思ってるんですが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 04:34:15.38 ID:4Jx/m49y0
ファイル自体にコマ落ちもしくは音飛びがある動画をスムーズに再生したいんだが、リアルタイムで処理してくれるような動画プレーヤーありませんか?
音飛び修正機能付き動画プレーヤーを探しています
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:38:26.50 ID:1Gb9NzZG0
>>367
俺様ルールではありません
また自治厨と叩く人もいません

>>1
>★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 07:53:17.33 ID:bEZx4kXA0
そもそも
>>359がMac板に誘導しとけばよかったんじゃねーの?

専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないようにってあるし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:41:09.42 ID:5FLz8AmF0
そんなレベルの話じゃないな
ここに大人がいないだけです
385 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/31(金) 09:04:47.93 ID:T1h/TIKTP
どどど、童貞ちゃうわ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:06:36.74 ID:kTqjAyPI0
                         ,イ    │
                        //      |:!
                        //,. -/r‐- 、| !
                       /,/ ./ |  _」 ト、
             /)        /.\`/  |二...-┘ ヽ
            ///)     i   ,.>、;/ー- 、    l
          /,.=゙''"/      ! ∠.._;'____\   |  私は絶対に割れ扱いされないと気が済まない!!
  /      i f ,.r='"-‐'つ   ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
 /       /   _,.-‐'~   /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
   /   ,i   ,二ニ⊃   \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
  /    ノ    il゙フ       `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
     ,イ「ト、  ,!,!|          `´\  ー   / ,ィ_}
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:35:21.79 ID:hmwJg3S10
>>367
うっせぇよ馬鹿

>>2
>詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。

キチガイはおまえだ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:10:55.80 ID:OmCSoEsu0
スクロールバーをShiftキー+クリックでその位置にジャンプ
これをクリックだけでダイレクトにできるソフト
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:00:20.66 ID:tnJu99JX0
ソフトの画面をフルスクリーン化出来るソフトってないですか?

基本的にソフトウェアの画面って、ツールバーとかサイドバーなどがありますが、
それをすべて非表示にしたい時があって、ただ、設定項目自体がないときや、最低限バーが残ってしまうことがあります。

そのようなソフトの、特定の画面だけをフルスクリーン表示させたいんですが、
それが実現出来るソフトってないでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:53:21.71 ID:TWVRirBW0
店で出してるお菓子のデータ(レシピや写真、売上の推移など)をフォルダごとに分類してるのですが、これを分類出来るようなソフトを探しています。

今は例えば「抹茶フィナンシェ」「パイナップルとココナッツのムース」「富有柿のタル」トみたいな名前をフォルダに付けています。
これを幾つかの項目を設定して検索したり並べ替えたり出来る様にしたいのです。

項目としては
「名前」
「分類」 : 焼き菓子、ムース類、タルト類等
「主となる材料」 : 抹茶、パイナップル、ココナッツ、柿等 (複数を設定できるとなおよし)
「季節」 : 春、夏、秋、冬、オールシーズン、クリスマス、雛祭り等
「評価」 : 数字の1から5を設定
「コメント」 : 短文を入力

こんな感じで、「夏向けの焼き菓子を検索」みたいに出来る様にしたいのです。
そしてできれば、クリックしてそのフォルダに直接飛べるようにしたいのです。


何かいいソフトは無いでしょうか?

当方はWin7
英語は全く出来ないので日本語のソフトでお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:56:48.11 ID:5FLz8AmF0
中小の会社ではこの手の奴は芸術的なエクセルでやってます
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:17:22.00 ID:/BcgsZJG0
すいません、本当はエロ画像の分類です
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:32:07.68 ID:ObTq+Uya0
excelだな
その五つをキーにしてフォルダへのリンクをソートすればいい
あとはテーブルとかピボットとか
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:59:59.64 ID:zO8cP3di0
データベース系のソフトでいいんじゃね?
Open Office/Libre Officeの
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:58:16.78 ID:lR7+rKqv0
画像を縦横比で分類できるソフトはないでしょうか?
壁紙用画像フォルダに溜まってる画像からワイド画面用のものを選別したいのです。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:41:35.71 ID:sAb3Zfwc0
Google Calendar と連携出来るスケジュール管理ソフトで、
出来るだけ高性能のものって何がありますか?

試したものだと、Schedule Watcher は機能は申し分なかったんですが、
連携が一方向の同期だったので断念しました。

機能が尖ったものや、シンプルさを売りにしているものよりは、
多少ごちゃごちゃしていても、幅広く色々出来て、連携も細かく設定出来るようなものが良いです。

よろしくお願いします。
397396:2014/02/01(土) 01:50:21.65 ID:sAb3Zfwc0
追記:有料でも構いません
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:11:15.50 ID:zT5sySvr0
txt形式のファイルが1000単位であります。
このファイル一つ一つの中身の一部を一括変換することは可能でしょうか?
この一括返還した部分は何行目でどんな文字列かは全て統一されています。


txtの中身の例

abcde
fghijk:lmn
opqrstu-vwxyz



abcde
fghijk:777
opqrstu-vwxyz

lmnの部分を777に変える
こんなイメージです
399 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/01(土) 12:24:16.45 ID:k3pOXuerP
sed
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:35:36.57 ID:aOTtPXC60
>>390
FenrirFSとか言ってみる

>>395
http://soft186.e-whs.jp/ のpart8の最後の奴
フォルダへの振り分けは自分でフォルダ作って投げ入れる

>>398
grep機能ついてる検索・置換ソフトとかエディタとか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:53:29.42 ID:fes37byu0
【使用しているOS】Win7 64 ホーム

【質問内容】
PC起動後Win“ようこそ”の後にファイルチェックが始まってしまいます
何かキーを押すとキャンセル出来る

これをバックグラウンドで行わせるソフト、もしくは自動でキャンセルさせる機能のソフトありますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:12:53.03 ID:jzaWnss80
>>398
repl_ace みたいな置換リストを登録するような専用ソフト
秀丸 みたいなテキストエディタのgrep置換

一括置換はバックアップを取ってからやると良いよ
その例の用に単純なら不要だけど、場合によっては正規表現を使うと良い
403カクラ ■JWqPNBprQg:2014/02/01(土) 14:22:24.35 ID://FvrfRa0
windows7で使えるAAエディタがあれば紹介してください
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:41:30.88 ID:aOTtPXC60
OrinrinEditorか蘇芳エディタ
(´д`)Editも動かないことないかと
405愛新覚羅 ■JWqPNBprQg:2014/02/01(土) 16:09:14.90 ID://FvrfRa0
ありがとうごじゃます
406398:2014/02/01(土) 18:41:43.72 ID:zT5sySvr0
>>400
>>402
レスありがとうございます。

grep機能
検索して理解しました。
初めて知った機能ですが、やってみます。
秀丸エディタ、懐かしい。多分Win9x時代に使ってた気がします。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:06:12.30 ID:HOuwvWoR0
縮小してフルHDの解像度が再現できるソフトってないですかね・・・
色々と探してみたんですけどモニターの数を増やすソフトはあっても
この手のソフトが見当たらない・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:08:13.68 ID:K0w15OXS0
違う名前で保存してる同じ画像をHDDから探し出して「もしかしたら同じ物?」と示してくれる魔法の様なソフトは有りませんか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:08:50.76 ID:tpK8X7qd0
何を言ってるんだろう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:10:01.95 ID:juK2MUgV0
>>407
意味が分からん。

>>408
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331307185/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:13:58.76 ID:7BILkhRv0
モニタの解像度をソフトで増やすソフトはないですか?ってコトだろ

ねーよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:19:35.10 ID:HOuwvWoR0
言葉足らずですいません
今使ってるモニターの中に小さいウインドウで構わないので
そのウィンドウが縮小されたフルHDの解像度っていうことです
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:27:52.60 ID:chyaHcqk0
エスパー募集中
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:33:22.00 ID:iR/IHSau0
ウィンドウで縮小表示できる仮想デスクトップってことなんじゃないかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:37:50.82 ID:HOuwvWoR0
>>414
そうです、仮想デスクトップという単語をすっかり忘れてました;;
ただ仮想デスクトップと限定してしまうとVMwareとか結構がっちりとしたソフトに
なってしまうので、もう少し軽く扱えるソフトがいいのです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:39:06.23 ID:iR/IHSau0
VMwareは仮想PCね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:57:53.38 ID:EY+5Tn330
単に等倍表示したいだけなんじゃ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 01:51:55.06 ID:MQTBIXZk0
>>407
いくら縮小しても解像度が増えるなんてことは絶対ない
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/Resolution_illustration.png
一番左の画像を縮小表示しても一番右の画像にはならない

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/EDGE1.gif
↑のように物体の輪郭のギザギザ(ジャギー)を軽減し少しでも目立たなくしたいとか
表示を縮小したいとかならグラフィックドライバの設定でできる

デスクトップを右クリックしてグラフィックスオプションとかそれっぽい項目ない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:11:11.10 ID:n9cM2DRmP
テキストをCtrl+Cした時にクリップボードに保存されますが、それをどんどん蓄積させてCtrl+Vで貼り付けるようなツールはありませんか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 04:39:53.28 ID:Bd6X4Une0
軽くググったらいくつか出てきたので一通り試してみたらいいんじゃない
俺自身は試してないけど
CliPla
CT Appender
あっどくりっぷ
くりっあぺ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 06:44:08.10 ID:7NttnSeW0
WIndows 7 64bit で動作する
雨が降りそうになったらタスクバーから
通知してくれる(できれば音が鳴る)
ソフトを探しています

自分で探したソフトは
「降雨警戒プログラム」は地域が対応していませんでした
WeatherAlarmはポップアップがバグっていました
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:17:32.50 ID:/97GiXDM0
非アクティブのウィンドウをスクロールするソフトについて
いくつか試しましたが、firefoxが非アクティブである場合スクロールが効かないようで
何かいいのありませんかね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 08:21:24.20 ID:wQ0MOZhV0
なにを試したんだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:23:14.83 ID:n9cM2DRmP
>>420
どもです
CliPlaってのが理想に近いツールでした
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:43:50.36 ID:J3wBt8HN0
>>419
テキストのみならClibor
画像も記録したいならCLCLがいい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:44:05.77 ID:1F9KD7QR0
h264で圧縮されたaviファイルが6個あって、
それを2つずつ再圧縮無しで合体させて3つのaviファイルを作成したいのですが
何か良いソフトはないですか?

単にaviファイルを合体させるだけなら
avidemuxでできるのですが、バッチのような機能があるソフトを教えてください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:10:57.04 ID:o8IMMmpR0
動画をgifに変換できるもので良いやつあります?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:14:25.47 ID:XQa9kfWj0
あります
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 15:15:34.87 ID:1p2HHmkQ0
>>428
そういうのやめろよ

>>427
良いやつはありません。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:34:54.41 ID:XQa9kfWj0
おいおいそういうのやめろって
あります
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:46:52.69 ID:YKn3E27Y0
ありますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:57:25.89 ID:Th+EuLxC0
ありますん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:25:42.76 ID:o8IMMmpR0
冬休みか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:14:11.52 ID:0/y0dU4r0
いえ春休みです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 20:32:36.72 ID:n0zKyWWHP
Win732bitを使用しております
パソリ(RC-S380)にお財布携帯をかざすと
携帯のメールが立ち上がる無料のソフトを探しています

お財布携帯をかざすとパソコンの特定のプログラムや、ウェブページが開くのは見つかったのですが
お財布携帯側に何かを実行させるというソフトが見つからないでいます
知っている方がいたら教えて頂けませんか
よろしくお願いいたします
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:14:12.85 ID:qFaNqVl+0
Windows7 64bitでOS標準のファイルエクスプローラーの背景のみを透明化できるアプリってありませんか?
XPまでならTranceWindowsが使えていたのですが7で透明に抜けなくて…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:48:16.81 ID:wQ0MOZhV0
>>435
無いんじゃね
あまりにも危険だ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 21:51:59.74 ID:n0zKyWWHP
>>437
ありがとうございます
危険なのでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:03:01.53 ID:1p2HHmkQ0
>>438
全然危険はないと思われ。
単にfericaの存在を検知するだけだし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:09:29.94 ID:n0zKyWWHP
>>439
ありがとうございます
ブックオフにあるタッチするとブラウザが立ち上がるやつの
メールが立ち上がる版があれば良いなと思っています

http://www.bookoff.co.jp/qa/btom.html#btom-anch03
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:22:44.52 ID:t1+9lnyV0
透明テキスト付きPDFの透明テキストを気軽に簡単に修正できるソフトはありますか?
本家acrobattでもできません。
スキャンし直すとかそんな手間をかけずに
透明テキストを選択してさくさくっと修正するようなソフトです。
そんな高度なソフトはないですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 01:47:02.03 ID:NacbRC6/0
windows7です。
フリーソフトでお願いします

テキストファイルのタブをスペースに置換するだけなんですが
データー量がすっごく多くて
ワードだと全く終わりません。
固まっているのか心配になる感じです

これを早くやってくれるフリーソフト教えてください。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:04:21.38 ID:0VxK8uzK0
sed
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:23:00.05 ID:NacbRC6/0
>>443
1990年代のソフトしか見つからないのですが・・・
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?start=0&key=sed&kanji=euc
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:29:34.07 ID:T5ZMv5c/0
sed windows7
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:34:18.66 ID:0VxK8uzK0
>>444
それです。
その手の処理では最強の定番。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 02:52:40.76 ID:mX8oXFZF0
>>442
適当に検索したらあった Speeeeed っていうので良いんじゃないの。
\t を全角スペースなり半角スペースに変換するようにしてやったらいい。
試してみたら確かに高速だった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:16:34.55 ID:0r3dksjM0
そんな処理するのは多すぎて。
Windowsの標準コマンドにさえあるだろ。
名前忘れたが正規表現 置換 Windows コマンド  とか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 03:19:07.28 ID:0r3dksjM0
@IT:Windows TIPS -- Tips:findstrで正規表現を検索する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/511findstr/findstr.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:01:29.36 ID:OA0s5QCd0
他の質問者の邪魔して質問するカスは何なの
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:03:47.22 ID:YO+7mduN0
僕が質問したら他の方は答えがつくまで質問するのを控えてください、とでも書いとけば?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:41:19.57 ID:qQ2Q0HFm0
>>390
DirBaseのAnd抽出を利用すれば、可能だ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 04:59:38.91 ID:OA0s5QCd0
>>451
日本語読めないのになんでレスるんだこいつ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:20:21.28 ID:W7Aas1gs0
ランチャーというのでしょうか
マウスカーソルをはじっこにもっていくとフワリとアイコンの一覧が出てくるような
そんなソフトがほしいです、ワードやエクセル、画像編集、メールソフト等々、10種類か20種類詰め込んでフワリを出せると嬉しいです
理想はWIN8のデスクトップで右側にカーソルを持っていくと出てくるあのスタイルが理想です
左側でそんなふうにできるといいのですがご存じありませんか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:27:57.69 ID:hYp3yAK5P
>>454
タスクバー
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:37:48.59 ID:EFlP6q8k0
知らないならレスしないでください。ウザいだけです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:49:47.66 ID:W7Aas1gs0
>>455
知らないならレスしないでください。気持ち悪くて身震いします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:52:15.66 ID:W7Aas1gs0
きちんとした人に相談したくて、書き込むのですが

女性経験に乏しそうな気持ち悪い男性にレスされると暫らく憂鬱になるので決してそのようなことはしないでくださいお願いします。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:52:55.55 ID:naz2gv5y0
こ、これは・・・あのAAの出番か?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:55:32.11 ID:W7Aas1gs0
>>459
やめてください!気持ち悪いからまとまりついてこないでください吐き気がします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 07:58:01.37 ID:W7Aas1gs0
私は普通の男性か、普通の紳士さんにしか話しかけてませんから気持ち悪い男性方は決して私に話しかけないでください他の人と違い私は非常にデリケートなんです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:02:55.82 ID:HKNlvzmo0
>>454
Orchis
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:05:09.34 ID:W7Aas1gs0
気持ち悪い男性もいるかもしれませんが身勝手言ってごめんなさい。
今は本当にやめておいてくださいしんどくなって倒れてしまいますから。

普通の方々の回答をもらうことだけ望んでいるのでそっとしておいてくださいお願いします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:07:54.53 ID:0VxK8uzK0
なんか覚醒させてしまったらしいw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:09:57.15 ID:+EcnXuIG0
>>454
人気のあるランチャーって、その手の機能があるのが多いと思うよ
Vectorの上位の方とか、ひと通り試してみたら?
むしろ他の機能が自分に合うかどうかの方が大事が気がする
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 08:17:44.12 ID:O5yhPiFS0
>>463
ObjectDock なんかが良いんじゃねえの?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:14:19.54 ID:W7Aas1gs0
>>462
貼りつき昭和アプリでしたお気持ちは大変嬉しいですが却下の方向でお願いします。

>>464が原因で体調を崩してしまい動けなくなっていました。
気持ち悪いったりゃありゃしない・・・まだ頭痛と吐き気がします。
だからやめてくださいと本気でお願いしたんです。

>>465
どこの誰が一通りですか・・・頭が痛いです・・・
こどもが学校の先生に「インフラってどういう意味ですか?」と尋ねれば
「それはね、清潔の基板を支える社会システムだよ」と聞いて学べば住む話です。
何冊も辞書や辞典を持ち出して「あ」から「ん」まで、「A」から「Z」まで一通り調べるのですか。
アホですかあなたは。アホの気持ち悪いオタクですかあなたは。自分に合うかどうかって・・・
うまいもんはうまい、誰が食っても大抵うまいでしょうよ。情けない。

>>466
いいんじゃねえの?と尋ねられても困ります。
「これがいいと思いますよ!」と厳選して勧めてくれないと聞かれても皆さん困ります。


ObjectDock、パッチを当てて良好です、気に入りました
あなたは気持ち悪いオタクではなさそうですねおめでとうございます。

それでは体調管理に気を付けて休みたいと思います。ごきげんよう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:16:17.09 ID:OA0s5QCd0
おっさんみたいな面した女でも女ってだけで偉く高ぶるからうざいな
指摘するくらいの器かどうか鏡見ろってんだよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:16:26.34 ID:W7Aas1gs0
清潔ではなく、「生活の基盤」でしたね。
不潔な気持ち悪いオタクに悩まされたので知らず知らずに清潔なものを求めてしまい
知らず知らずのうちにレスに出てしまったのでしょうね。

しばらく安静にします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:18:59.16 ID:W7Aas1gs0
>>468
私は女性ですから謙虚ですし、普通の男性ならお立てますよ
その立場も、夜も・・・

あなたのような気持ち悪いオタクの戯言に耳を傾ける女性はいないでしょう。
キモイ近づくなと罵られるだけが落ちです。
気持ち悪い吐き毛が倍増します。

養生します。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:26:35.70 ID:OA0s5QCd0
>>470
何言ってんの?
ああお前みたいなブスはこちらからお断りだな
てめーの面見ろって言ってんだろ
顔面凶器のお前が言うな
ブスが一番底辺なのがわからんのか
更に低脳の癖に
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:27:09.21 ID:TTskfXzf0
>>470
死ねばよろしいのに。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:29:50.21 ID:W7Aas1gs0
>>472
あなたこそ死ねば宜しいでしょう。
誰にも必要とされないのですから。
腐った遺伝子並べてどの面下げてそのようなことが言えるのですか。
基地外なのですかあなたは。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:34:14.97 ID:T6xJmv5y0
ディスクとメモリーを持って運転していかなきゃならないのです。

>>471
こちらからお断りもあちらからお断りもあなたには一生涯無縁の話です。
あなたはそのようなこと考えなくて宜しいです。

気持ち悪いオタクと違い私は忙しいのです。
車を走らせますから気持ち悪いオタクは私にすり寄ってこないでください気持ち悪い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:38:54.78 ID:OA0s5QCd0
>>473
はっきりいえばお前みたいなブス金払ってもセックスすらしたくならないな
話すのも無理
自ら実体験したお前は自分でよくわかってんだろ
お前に選ぶ権利なんてねーよ
腐った遺伝子すら拝めないんだからな
底辺中の底辺て理解して失せろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:39:51.94 ID:T6xJmv5y0
>>475


               ぷ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:43:13.65 ID:T6xJmv5y0
気持ち悪いオタクはともかく、これいいですね。
理想のままのランチャーです。

気持ち悪いオタクをランチャーをブッ飛ばすことを想像されてください
いかがでしょうか?どうなりますか?私はこうなります



               ぷw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:46:36.41 ID:T6xJmv5y0
私「どかーーーん!! 」

気持ち悪いオタク 「うわはぁッ!!」



              「 ぷw 」
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:46:45.02 ID:+EcnXuIG0
>>467
どこの誰が 「A」 か ら 「Z」 ま で 一 通 り と言っている?
上位だけと言ってるのが目に入らなかったのか?
アホはあんただよ。時間の無駄だったわw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:49:22.93 ID:T6xJmv5y0
>>479
上位も糞もあるものですか。どこに上位がありますか?
その辺から二度手間三度手間でしょう。
あなたの都合でこっちが手間を煩う必要がどこにありますか考えてもみなさい。
苦手なタイピングであってもこうしてレスしてるのです、人並みの配慮を学びなさい愚か者が。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:52:38.19 ID:+EcnXuIG0
>>480
あんたの書き込みはすべてあんたの都合
あんたの都合のために時間を使ってやった感謝の気持ちのかけらもない奴に言われる筋合いはないw
まず、お前は人になれ。人並みになるにはその後の話だ。勘違いも甚だしい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:54:33.96 ID:OA0s5QCd0
>>476
図星でレスすら出来ねーのか
コミュ障かよ
お前は恥ずかしがり屋で挙動不審でセックスのやり方すらわからないだろ
それでいてブスだとどこからモチベーション上がるんだ?
よく考えてみろ
男が何でもリードしてくれるとか馬鹿女がおもいこんでるだけ
可愛い女だからリードしてやれるんだよ
要するにブスは底辺なんだ
わかるか?
AVや風俗でお前よりブスいるのか?
男を語ることすら論外なんだよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:54:34.32 ID:T6xJmv5y0
>>481
あなたのようなムシケラが背伸びをしてひとになろうとしても私は一切認めません。
なぜなら人以下の気持ち悪いオタクだからです。
度が過ぎれば気持ち悪いオタクもムシケラ以下でしょう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:56:59.73 ID:+EcnXuIG0
>>483
はいはい。別にお前みたいな奴に認めてもらわなくて結構。かえって気分悪いわ
同類と思われたくないからな
「上位」の意味すら分からず、「あ」から「ん」まで、「A」から「Z」まで と脳内変換する馬鹿はレスするな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:57:37.54 ID:T6xJmv5y0
困っている人の質問に答える上での姿勢が求められます。
「相手の為なのか」「自分の為なのか」「相手本位か」「自分本位か」それに尽きます。
困ってる人を助けようとするのか、自分がかっこをつけてお礼をされいい気分になりたいだけのただのオナニーなのか。
>>481は後者であり、人間として認める必要性はどこにもありません。


>>482
ぷw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 09:59:07.42 ID:T6xJmv5y0
>>484
あなたの状に誰も興味ありません。恩着せがましい恥を知れ恥を。
さらに何の役に立ったでもないのに。

ちっぽけなしょうもない小さい男がいたもんだ。
まさにムシケラですね。呆れます。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:01:23.45 ID:T6xJmv5y0
回答にお礼ができないに等しい状況下の方もいます。
お礼されたから、お礼されないからと、態度を変えているようでは回答者に向きません、即刻やめなさい。

自分はどうであれ、相手様のためにご奉仕できる心の余裕と時間があるのならご奉仕して差し上げなさい。

私は間違ったこと何一つ言ってませんよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:01:39.02 ID:+EcnXuIG0
>>486
いいから聞きたいことに答えろ
「上位」=「あ」から「ん」まで、「A」から「Z」まで、と言い切った理由は何だ?ん?
それ以外のレスしたら、答えに詰まって言い訳すら思い浮かばないものとみなす
無関係でクズでしかないキチガイレスはいらん。いいな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:03:59.81 ID:T6xJmv5y0
あなた方がなぜに気持ち悪いオタクだと言われているのか。
あなた方気持ち悪いオタクになぜひとが寄り付かないのか。
たった一人の女性もものにできないのはどうしてなのか。
顔も気持ち悪ければ心も腐っているからです。
そのことをよく考えて自覚し肝に銘じておくことです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:07:18.35 ID:6Qco20XC0
事務所に着きました。気持ち悪い人を相手にしたくありません。
何のボランティアなのですかこれは。今日という日を私と神に感謝することです。


>>488
あなたがどこで何を書いたのかスクロールも手間です。
言われていることがまだ解らないようですね。
空気は読めない頭は悪いすること成すことレイプ紛い。
どうでも宜しい気持ち悪いすり寄ってこないでください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:11:13.27 ID:6Qco20XC0
気持ち悪いオタクにご奉仕はここまで。
と言うことで宜しいでしょうか。

いつまでも甘えられても困ります。
よりによって人間にもなり切れない気持ち悪いオタクにご奉仕もこれだけすれば感謝されてこそだと思います。



  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     オタは   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:12:40.19 ID:+EcnXuIG0
>>490
答になってないぞw
「上位」=「あ」から「ん」まで、「A」から「Z」まで、と言い切った理由は何だ?(2回目)
都合が悪いのか?ん?

>私は間違ったこと何一つ言ってませんよ
なんだろ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:13:26.30 ID:tby/Lv2Z0
Firefox、Chrome、Opera、Sleipnir、Ancia、Lunascape ではないWebブラウザで以下の条件のものを探しています。

・上記のブラウザとCookieが共用されない (ログイン情報が独立している)
・ポータブル版がある (インストール不要)


同サイトで、アカウントを使い分けたいので、ブラウザの使い分けで実現したいんです。
良いWebブラウザがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。
494441:2014/02/03(月) 10:14:01.67 ID:7CDJR8sd0
441 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/02/02(日) 23:22:44.52 ID:t1+9lnyV0
透明テキスト付きPDFの透明テキストを気軽に簡単に修正できるソフトはありますか?
本家acrobattでもできません。
スキャンし直すとかそんな手間をかけずに
透明テキストを選択してさくさくっと修正するようなソフトです。
そんな高度なソフトはないですか?


女性若しくは根釜の悪ふざけ又は本気で病気の方かは知りませんが,皆優しいですね。
その優しさで私にもレスをお願いします。
よろしくお願いします。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:18:50.36 ID:6Qco20XC0
>>494
気持ち悪いオタクさん。甘いです。皆さんを見下げすぎです。
あなたは盲目です。そのような曲がりくねった醜い心のままでは誰にも新設にはされません。
気持ち悪い顔と心を直してきなさい。もしそれが来世というのであるのなら相応に対処なさい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:21:50.69 ID:6Qco20XC0
>>493
結構出尽くしてますね。基本はIEベース、そんな別個になったやつあるのでしょうか。
あなたのためなら皆さん考えてくださるでしょう。ただ難しそうな相談です。
個人的にIE11がお勧めです。シンプルで気分もよいです。

それでは皆さんお達者で。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:22:55.56 ID:OA0s5QCd0
事務所って自宅内だろ
ブスヒッキーが見下すとかありえん
ブスなんぞフルチンでもたたねーぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:24:44.09 ID:6Qco20XC0
>>497
私は美しいです。要するに美人に属する人間です。
あなたは気持ち悪いオタクですw

ノシ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:27:56.30 ID:+EcnXuIG0
>>493
Cookieは基本ブラウザごとに保存されるから、ポータブル版のあるブラウザなら何でもいいんじゃね
例えば、Chromium系ならIronでもCoolNovoでも。CoolNovoはChina製だから別の懸念もあるけどw
というか、同じブラウザ内で KeePassのようなソフトでログインを切り替えるのではダメなのか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:36:15.27 ID:MTDMA2000
>>493
Vectorの上位の方からひと通り試してみてください。
気に入るものが見つかるかもしれんせん。
回答者さんも詳しいですが、質問されているあなたも相当それに関しては詳しそうです。
反対にブラウザに関しては色々教えられるだけ経験してるのではないですか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:38:55.19 ID:MTDMA2000
自分の中での清算です
ノシ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 10:45:23.55 ID:+EcnXuIG0
>>500
だからあんたは底が浅いんだよw そのVectorの上位って、ブラウザが並んでるURLを載せてみろ
ランチャーはランチャーばかりだから馬鹿でも分かるが、ブラウザはそうではないはずなんだがなー
猿真似で皮肉ったつもりが、手前が馬鹿だと晒しただけでしたとさ、ってことよw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:03:48.25 ID:cylKO5Ak0
>>502
Vectorの上位なんか早々見ないからね
そうか皮肉じゃくフォローのつもりだったが失礼w

ただな、選ばせるより「大将今日のおすすめは!」と問われたら
自分のセンスを活かして答えられるほうがいいかなと。

「これだけある選べ!」では誰にでも回答できるし、未知の世界に可能性を委ねて逃避できてしまえる。
時としてそれも考えないといけないな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:09:30.11 ID:cylKO5Ak0
早々 → そうそう(そんなに)

まぁそう熱くなるな、皆が皆フリーソフトの紹介の世界で生きてない。
そのものさしで馬鹿と発言するのは宜しくない。

極論どんなにいいこと書いてもひとを「バカ」と見下げる発言をしていると「この程度の人か」と軽蔑されてしまう。
やはりそれは社会性があるから思える考えで引きこもりのオタには到底解らないわけだ。

まぁ、「気持ち悪い変わり者」で済めばいいが、「このひとに関わっちゃヤバイ」と思われないように気を付けて。
親身のレスもこれぐらいで。以上。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:15:22.86 ID:hYp3yAK5P
あー、これは俺のせいじゃないなw
もとからこうなる予定に、たまたま絡んじゃっただけだわ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:18:57.49 ID:tby/Lv2Z0
>>499
いや、IE系列だと結構一緒になっちゃったりするんだよね。
あんまりなさそうかな。適当にちょっと見繕ってみるか・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:22:34.29 ID:+EcnXuIG0
>>504
文章内に矛盾がありすぎw 見下げる発言をしているのはあんただろ
そもそも、そうそう見ないのに紹介するとか、そこからしておかしな話
あんたがここに来るのは100年早い
508441:2014/02/03(月) 11:30:32.61 ID:+0l7xFaS0
441 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/02/02(日) 23:22:44.52 ID:t1+9lnyV0
透明テキスト付きPDFの透明テキストを気軽に簡単に修正できるソフトはありますか?
本家acrobattでもできません。
スキャンし直すとかそんな手間をかけずに
透明テキストを選択してさくさくっと修正するようなソフトです。
そんな高度なソフトはないですか?


質問に答える気があるのは哀れなEcnXuIG0だけですか?
時間が惜しい,いい加減に待ちくたびれました。
よろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:32:54.56 ID:Fnjy5q+H0
知らねえが。透明テキストを作成できるソフトで正しい文書を使って作りなおせば?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:36:21.54 ID:2gaCRjpM0
事務所って自慰行為の時間ってことか
511441:2014/02/03(月) 11:45:34.70 ID:+0l7xFaS0
さくさく作業を進めたく思います。
再スキャンし直すとズレることがあります
http://mirror.servut.us/flash/4chan-f/H/Fearofgod.swf  
http://mirror.servut.us/flash/4chan-f/H/Hello_Jenga.swf
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 11:47:50.91 ID:fSsc7N3O0
左:PS2 | 右:PS3 HDリマスター
http://www.youtube.com/watch?v=20dK5j8Kjbc
PCSX2
http://www.youtube.com/watch?v=4JGQa49vics

PS3のHDリマスターは変な顔の上にに輪郭はジャギーが出まくり
PCSX2の圧勝

FFX,X2,PS3リマスター版
新ティーダ:青目の出目金男
新リュック:目の腫れた半島人
背景:HDに挑戦したがボケボケのギザギザ
3000円

wwwwwww
513yumetodo 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/03(月) 11:50:08.00 ID:DDDSV4bh0
なに、この謎なやりとり。
ネタレスもここまで多いとうざい。

あやめ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se332118.html

でどーだ!
・・・・言いたかっただけだからスルーしてね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:11:41.30 ID:EFlP6q8k0
こんなことになるとは思わなかった
いまは反省している
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:12:15.06 ID:+EcnXuIG0
>>508
時間が惜しいなら、その時間であらん限り調べろ
そして、その調べた過程と結果を報告しろ
その姿勢が感じられたと思えたら、気が向いた時に相手してやるw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:29:12.05 ID:2gaCRjpM0
つまりくぱぁか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:57:09.60 ID:Kmkv57qh0
>>506
Qupzilla
QtWeb
Maxthon ※本家版には日本語ファイルが入ってないので注意
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:41:48.47 ID:tO4GxCXU0
>>499
ポータブル版ブラウザって大体はインストール版と同じ場所にcookieが作られるから
なんでもいいわけではない

>>506
これ試してみて
SRWare Iron Portable(winPenPack)
http://www.winpenpack.com/main/download.php?view.1264
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:01:39.11 ID:+EcnXuIG0
>>518
説明が分かりにくかったかもしれないが、だからIronも含めて493とは被らないものを挙げたつもり
Iron Portable X-Ironは微妙に違いがあったと思う。どっちでもいいとは思うが、ソフト名とリンク先は合わせた方が…
というか、何でPW管理ソフトでの運用ではダメなのかの方が分からんw
520441:2014/02/03(月) 14:09:46.28 ID:aIfRuMMC0
>>508>>511
代わりにレスを進めていただいてありがとうございます。

>>515
acrobatで行うと
ttp://adhocrat.net/adhocblog/2010/10/-pdfocr.html
とても時間がかかるうえ,思いどおりになりません。
呼んでココなどOCRソフトはそのような機能はありませんでした。

ワード2013も体験版でためしてもちょっと違う感じでした。
画像データを触らずさくさくっと修正するのが欲しいのですが。
2014年のソフト技術では無理なのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:19:40.60 ID:Fnjy5q+H0
画像位置と一致しなくていいならTeXとかのコマンド打ち込みでできないか?
有料ソフトなど使わず。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:45:47.25 ID:4b+zCmhb0
NGID:W7Aas1gs0
NGID:T6xJmv5y0
NGID:+EcnXuIG0
NGID:OA0s5QCd0
NGID:TTskfXzf0
NGID:6Qco20XC0
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:04:16.73 ID:aUxaW60i0
>>520
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::|   イェーイ!、低スペノート厨みてるぅ〜?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T  http://viploda.net/src/viploda.net_6821.png
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:54:15.68 ID:1qsNz/inO
IDコロコロが跋扈してて凄まじい自演臭がするw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:22:58.33 ID:+rGCQueq0
なんか名誉毀損とか意味不明な事言いだしたあいつに似てるな
IDもコロコロ変わってたし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:41:26.74 ID:oGw69A+F0
>>505>>514
お前らは悪くないようん

>>506
参考になるかわからんけど
俺はFireFoxポータブル版を複数インストール+スキンで使い分けてる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:06:35.99 ID:t7B7K4y/0
スクリーンセーバーで十分なんだけど(ソフトでもいいです)
金魚とか熱帯魚とかリアルな魚が泳ぐソフト知りませんか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:18:13.56 ID:t7B7K4y/0
お魚の種類は何でもいいのですけれどフリーウェアではやっぱりなさそうですかね
売り物でそんなソフトもあった気もしますけれど…
私事ですが明日給料日なのでフリーウェアでなければ明日帰りにでも探して買ってこようと思ってます
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:23:18.43 ID:oGw69A+F0
諦めるの早いよw

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/saver/fish/by_date.htmlの
3D FISH!とかED's Tropical Fish V Liteとか

でもスクリーンセーバーに拘らないなら好きな動画をフルスクリーン表示でいいんじゃなかろうか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:02:23.18 ID:EFlP6q8k0
数ヶ月経っても諦めない奴がいる一方で…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:07:23.61 ID:t7B7K4y/0
>>528
ありがとうございます
3D FISH!とかED's Tropical Fish V Liteを試してみたところ画面が真暗で何も映らなかったので
違うものを試してみたらそれもぴこーんとエラーが出て駄目でした。
お魚さんだけ撮影し続けて水槽に見立てたような動画ありますか?
ものすごくリアルなものを求めています
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:23:06.78 ID:t7B7K4y/0
OSはwin8です
素人臭い画質だと悲しいので買うことにします
最上級にリアリティー溢れるものを紹介してください妥協したくないんです
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:25:56.09 ID:t7B7K4y/0
>>529
どれも日付が古臭いですね
アクアゾーンも古いまま更新なしですか
持ってますしねアクアゾーンは
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:42:17.81 ID:YoNowYCT0
nfsUnderWater18
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:13:57.75 ID:t7B7K4y/0
>>534
どこから落とすのかわかりませんでした
教えてください
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:20:11.59 ID:t7B7K4y/0
画像を貼って、ダウンロードするところを赤丸でかこって見せてください
私はそこをクリックします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:24:22.21 ID:zNBDv7UH0
日本人?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:27:15.13 ID:D7FxmQyY0
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:31:12.02 ID:t7B7K4y/0
>>538
ソフトニックってこれいやです
色んな変なアプリいれられるのでそのままダウンロードしたいです
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 20:57:09.63 ID:t7B7K4y/0
なんとかなりませんかね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:35:52.71 ID:FJPDxhkg0
>>527
A-Life 無料熱帯魚育成シミュレータ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:05:01.75 ID:blN4jozS0
世話焼杉
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:07:04.62 ID:blN4jozS0
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:07:45.11 ID:IabCpjDd0
ダサ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:59:36.54 ID:t+9/VPqC0
>>543
もう寝るし部屋です
それのどこか赤で囲ってください
ぜんぜんそれがダウンできない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:07:51.75 ID:f9VlpucK0
>>543
花びらみたいなの落としたらいけました
奇妙なソフトが入るのでいやだったんです
でもいけましたありがとう

でも平面的ですね、背景も綺麗ですけど、お魚さんも綺麗ですけど平面的です
それにウミガメかくかくw タツノオトシゴかくかくw PC98みたいな動きです
魚は横に直進wwww 親の仇のように横に直進wwウミガメかくかくww
タツノオトシゴかくかくwww そんなにいいものではなかったですがまぁ今回はよしとしましょうww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 07:53:59.83 ID:OC2YKuYW0
Windows7でぬこ壁紙チェンジャーみたいな壁紙チェンジャーありませんか?
「ぬこ壁紙チェンジャーみたいな」の意味(条件)は
1.画像ファイルが入っているフォルダを複数指定できる
2.縦横比を維持したまま壁紙のサイズ(できれば位置も)を指定して拡縮できる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 11:48:11.01 ID:V5iyNmqx0
ふと思い立ったんですけど
現在アクティブになっているウィンドウ、によって、登録したアイコンが切り替わるランチャーソフトってないですかね?
例えば Gimp をアクティブにした状態で、ランチャを起動すると
Gimp の作業を自動化する、マクロのアイコン一覧が表示される

といった感じですかね

色々ソフトにはホットキー機能があったりするもんですが、いちいち各ソフトのホットキーを覚えていられる訳がないので
ホットキーをアイコン化して、ランチャーに登録しています
アクティブなウィンドウを記憶できれば、ランチャを開くと、そのソフト用のマクロやホットキーがすぐに使える
そう思った次第です

ランチャーのタイプはObjectDockが理想かな
画面端へすっとカーソルを移動させるとアクティブなソフト用のアイコンが現れたら、いいんですけどねえ
書きながらググったけど見つからなかったorz あったら超便利なんだけどなあ

>>547
Wonderwall2に、短辺を基準に拡大 という機能があれば完璧なんだけどね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:48:42.97 ID:EpvD45ry0
はじめまして
PCつけっぱにしておけば、(閲覧にはログインが必要な)webページの変更があったらメールで通知してくれるもの何かないでしょうか
説明会予約しようとしたら満員・・・空きが空いたらすぐ知りたいので、例えば「満員」の文字列が変更されたら即知らせてくれるような感じのものを探しています
色々その手のツールはあるみたいですけど、新卒採用マイページのようなログインが必要なページには対応していないのです

OSはwindows vista , 有料ソフトでも無茶苦茶高くなければ大丈夫です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:26:00.83 ID:Y86mvSvu0
指定したソフトがアクティブになっている間の時間(操作している状態)を記録し、x分事に使用累計時間を表示し
さらに累計時間が指定した時間を過ぎると自動でそのソフトを強制終了させるようなソフトを探しています
監視ソフトの一種だとは思うのですが、テンプレや「ソフト 監視 終了」などで検索しても
使用時間ではなく、起動してからの時間で終了するかを判断したり、指定したソフトを終了させたら付随した動作を行う、のようなものばかりで
アクティブになっている時間を計測するものが見つけられません
有料無料は問わないので、このような機能があるソフトがあったらお願いします(win7)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 16:03:25.96 ID:JTy8SYOl0
ソフトごとのアクティブになってる時間だけならManicTimeで把握できるんだけどね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 17:59:29.22 ID:7gJzka+J0
FC2がダウンロード出来なくなった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:04:06.45 ID:Z7F6gEEE0
2chブラウザでレスはポップアップするが
画像は、自動でポップアップしないものはあるでしょうか
今はfirefoxでchaikaを使ってるんですが
マウスカーソルを合わせるだけで画像が自動表示で困ってます
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:14:04.54 ID:BKuBA2RP0
>>553
V2C
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:26:27.48 ID:3N7UvlhR0
>>553
Janeだろ?
設定見直せ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:48:13.45 ID:YW3JcYOR0
ウィンドウに名前を付けられるソフトってないですか?
例えば同じソフトを多重起動して並べた際、どっちがどっちかを分かるように、名前を付けたいんです。

そういうソフトって難しいですかね? 何かあればお願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:02:03.45 ID:UXSYxrSV0
558yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/05(水) 00:38:59.33 ID:uSCoVsBa0
556じゃないけど、すごいなそれ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 03:21:37.84 ID:3wWRtLYC0
軽くてシンプルな表計算ソフトってありますか?

Microsoft OfficeやOpenOffice.orgなどのように、高機能かつ大画面で編集するものではなく、
小窓に開いておいて、簡単な表計算(四則計算など)をデスクトップ上で出来るものを探しています。

よろしくお願いします
560550:2014/02/05(水) 10:12:55.93 ID:KBuGLUCz0
>>551
manictimeも使っていますが、あれに時間によるアラート機能などがあればピッタリだと思います
アクティブな時間を記録するソフトは他にもResucuretimeなどありますが、どれも記録するだけで
利用時間が一定時間を越えると何かアクションを起こすといった求めている動作はありませんでした
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:25:13.45 ID:roVXHPWl0
>>441
Docuworksなら出来るよ。
DocuworksでOCRを掛けて、
インフォビュー内でOCR結果を修正した後
Docuworksの機能でPDFに変換すればいいよ。

今、手元で確認してみた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:39:58.39 ID:WRBK/uQn0
正規表現の使えるGREPツールで、検索パスの指定にワイルドカードによる複数フォルダを指定できるソフトはないでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 12:42:07.32 ID:qCORW97t0
>>559
calmemoみたいなメモ帳ぽい計算ソフトが良いかも
9+5-(4*2)
のように括弧や関数も使えるし、すごく軽い
古いバージョンのほうが関数ボタンがなくて、よりシンプルで良いかも

表計算ソフトのように表形式で計算したいなら、csvエディタ
cassavaあたりは良いね 割と高度な事も出来る
捜査を覚えるのが少し面倒かな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 13:30:30.78 ID:Gg5x+Dmf0
>>559
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.151
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1350004964/447

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 01:57:37.55 ID:4BLPBgAp0
テキスト内の数字って
1.バラバラに配置されてるの?
2.一行に計算式として書かれてるの?
3.それとも縦書計算とか?

2の場合ならサクラエディタにSakra Calcマクロ(サクラ電卓)入れて計算するとか
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~v-tails/delphi/sakuracalc.html
3の場合ならサクラエディタにExcelワークシート関数もどき入れて計算するとか
http://sakura.qp.land.to/?Macro%2F%C5%EA%B9%C6%2F149
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:24:50.88 ID:qBlDTiKA0
ちょっとスレチですが・・・・
こっちの方↓の「Mediainfo」のリンクご存知の方おられましたら教えてください><
http://blog.cheesesoft.com/wp-content/uploads/2012/09/mediainfo.jpg
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:34:48.19 ID:qBlDTiKA0
OSはWindowsの64bitでおながいします
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:26:08.42 ID:jK1pQWF80
>>565
>>6 Q9
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:28:26.41 ID:UbbDHk6S0
>>565
>>2
・3 スレ違いなことは聞くな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:31:33.14 ID:qBlDTiKA0
>>567
ですよねー・・・失礼しました
570565:2014/02/05(水) 19:40:46.38 ID:qBlDTiKA0
質問を取り下げます。大変失礼しました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:46:42.83 ID:5wkiTguf0
いえいえこちらこそ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:45:35.68 ID:kMUMRuRl0
>>565
糞マルチ野郎にレスしてあげよう

Aboutのタブをクリックしろ
573565:2014/02/05(水) 20:55:06.12 ID:qBlDTiKA0
あの、質問取り下げてもマルチ扱いになるんですか?

だとしたら本当に失礼しました。今後気をつけます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:00:43.09 ID:+D6H8T89P
そんなそんなこちらこそ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:01:04.07 ID:kttifoSj0
取り消してからなら、ならないよ
持ってないからDL場所探してるのにタブクリックしろとかwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:32:16.38 ID:T/8RRBis0
>>573
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:39:57.22 ID:5Wkfa8540
>>567
>>7
専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:37:40.01 ID:C8A80EMe0
mp3の音量を無劣化で調節できるソフトにmp3gainがありますが
aviファイルの音量を無劣化で調節できるソフトがあれば教えてください。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:48:02.07 ID:Na+OnHik0
>>562
すんません。やっぱりこんなソフトないですかね…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:40:53.20 ID:L8rJ3BdH0
30日使用版のMSofficeで作成したdocファイルとdocxファイルを、
他のフリーのofficeソフトで開き、編集したいのですが、
出来るソフトはありませんか。
キングソフトのオフィスでは開けませんでした。
よろしくお願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:10:05.04 ID:KCIFhAL60
>>580
ヒント:o○○n office
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:10:40.48 ID:pCsuD9WKP
>>579
dirとgrepで目的は達成できるな
バッチファイルにしておけば定形処理も簡単
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:39:09.82 ID:YWnTk98u0
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:10:16.84 ID:0/XI6Mco0
>>580
open officeとかlibre officeとか
585yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/07(金) 01:56:58.70 ID:NwBgTl7/0
>>583
横槍でなんだけど、それエンコードしてない?
コーデックが可逆ならいいけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:12:33.38 ID:DSiXfWYK0
flvを再生したいのですが、何が一番いいでしょうか?
GOMという選択肢もありますが、何かとあるようなので、それ以外のフリーソフトでお願いします
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:55:27.28 ID:dDQSs3Ri0
>>586
MPC
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:26:01.96 ID:EbJYdkGC0
WindowsMediaPlayer
何も悩まなくていい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 08:43:38.82 ID:ojqYgWa60
コーデックで悩むだろうがw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 11:27:43.47 ID:/8iwOiqH0
何か聞こうとしてたんだが,それが何かが思い出せない
助けて
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:35:43.68 ID:1Tamy1ny0
>>590
バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!

>>586
MPC-HCかVLCあたりだな

GOM使うアホが多いのに驚いた
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:03:25.94 ID:o+Zh6fvU0
スライドショーができるソフトを探しています
現在WindowsMediaCenterを使ってスライドショーを見ているのですが
長時間使っているとPC全体が重くなってくるので、これと同等でもう少し軽いソフトはないでしょうか
要望としては
・WindowsMediaCenterより軽い
・ウインドウサイズは自由に調節できる
・画像もそのウインドウ内で自動で縮小・拡大
・画像切り替え時のエフェクトは少しほしい

恐らく数十枚の画像を延々と表示しているのでPCが重くなってくるのだと思うのですが
こっちの方が便利だよーいいよーミクダヨーっていうのがあれば教えてください
よろしくお願いいたします
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:09:14.60 ID:o+Zh6fvU0
すいません、ミクダヨーは気にしないでください
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:41:38.49 ID:EMTWgvov0
Hamana
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:54:59.56 ID:ea12kqP30
浜名オープンソース化して誰か引き継いでくれんかなぁ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:58:05.24 ID:o+Zh6fvU0
>>594
これ、いいですね
教えてくれてありがとうございます
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:43:06.27 ID:zRZFQgFLP
Hamanaが走らなくなったWindowsが出たら俺は死ぬ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 04:31:48.05 ID:RkdGRW7c0
>>587
>>591
ありがとうございますおかげで、再生できるようになりました
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:04:28.99 ID:kH8Ci9UC0
CPU使用率とメモリー使用率を通知領域に表示するソフトないですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:29:37.99 ID:bilsiuKZ0
>>599
オレも同じようなの探してたんだが、system explorerってタスクマネージャの代替ソフトのおまけ機能で落ち着いた
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:35:52.59 ID:eoFCD1c90
俺はtclock2ch
多分、vista以降は動かない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:52:11.23 ID:V9ZGgrhD0
お願いします。
当時、2007年くらいのデジカメの画像ファイルですが
CDRにコピーしてrarで圧縮されています。
パスワードをかけたんですがどうしても思い出せません。
rarのパスワードを外してもとに戻すソフトありますでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:55:47.95 ID:cbuJv8oD0
>>599
Compact Tray Meter
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:57:48.18 ID:8s00N77eP
>>602
cRARk
Archive Pass Retriever
※パスワード強度によっては数年かかることもw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:59:06.23 ID:cbuJv8oD0
>>602
ある
パスにマルチバイト文字を使ってるかどうかで使うソフトが変わる
セキュリティに関することなので名前は書けない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:06:36.72 ID:V9ZGgrhD0
>>604
ほんとですね見てください、こんなにかかるんですってww
http://stat.ameba.jp/user_images/20090918/20/kenha88/7e/de/j/o0517024610256182599.jpg

>>605
記憶にないのでわかりません
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:07:28.71 ID:V9ZGgrhD0
ボツにして新しい思い出をこれから作ります。
ありがとうございました。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:15:12.36 ID:V9ZGgrhD0
実は思い当たるところがあって、パスワードは個々に保管したと思うんですね。
http://downloadsnack.com/files/file32/password/

これはどうでしょうか? 諦めましょうか? マジレスください
これからも障害弊害になってくると思います。やるせないです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 15:32:25.93 ID:V9ZGgrhD0
思い出ってあるところにはあるのかなって、そう思いました。
パスや上辺だけじゃないですよね

見極めこそ大事なのかなと学んだ気がします。
目利きの利く女にならなきゃ・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:11:08.70 ID:ZNQoA2Vl0
またこいつか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:21:34.22 ID:kH8Ci9UC0
>>600
>>601
tclockとsystem explorerはなんか挙動がおかしい感じなんで
何かないかと思ったところなんですわ
>>603
あざーす
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:45:55.56 ID:5n2V8tBoP
MS謹製プロセスエクスプローラー
タスクマネージャーがわりで、通知アイコンも充実
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:24:55.84 ID:kWxhV0fE0
【画像閲覧・管理・一覧表示ソフト】

必須条件:
フリーソフトかつオープンソース。
デスクトップアプリ(ストアアプリじゃないもの)・
ViXのように、一覧表示のさい、スクロールに合わせて読み込んで表示してくれるもの。

できれば条件:
インストーラがいらないもの。
比較的ポピュラーなもの。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:30:10.21 ID:kH8Ci9UC0
>>612
グラフですかね?
001
020
↑こんな感じに数値で表示できるようなものあったら最高なんですが
なかなか見つからないんですわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:32:47.76 ID:sRnDrAMd0
プロセスエクスプローラー 起動させると、クラッシュするゲームが多い
標準と入れかえたいところだけど
標準、UACオンだと全プロセス表示しないから不便
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:25:20.09 ID:fdUerzdD0
>>614
グラフだねぇ
マウスホバーすれば数値も表示されるけど
617yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/09(日) 00:31:53.86 ID:Ldjl+w0v0
>>602
rarcrack
http://soft.rubypdf.com/software/rarcrack
解析するファイルと同じとこに出来るxmlファイルを編集すると幸せになれる。

setlocal
title=rarを解除してみる
set BTIME=%date%%time%
set file=%1
set FILEPATH=%~dp1
echo %BTIME% >%FILEPATH%1.txt
rarcrack "%file%" --type rar
(set /p BTIME)<%FILEPATH%1.txt
echo %BTIME%
echo %date%%time%
pause
exit

とかしてバッチ作ってexeと同じところに保存、D&Dでもっと幸せになれるかもしれない。
・・・かなり適当だからバグったらごめん、いやファイルに全角スペースあったら絶対バグるな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 01:18:05.10 ID:I5aZFkdP0
RSSに画像や動画が含まれている時、それをスライドショー的に表示できるソフトってありませんか?
あるいは、サービスでも構わないです。

よろしくお願いします。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:55:38.97 ID:jS5GmsY20
レイアウトがWebのそれに近くて、
なおかつ指定したユーザーをそのユーザーが行った公式RTごとミュートできるTwitterクライアント探してます
ついっぷるとか結構いい感じだったんですけど公式RTが消えなかったのでダメでした
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 06:50:39.88 ID:RCBVt3rE0
>>585
MP3Gainもエンコードしてるみたい

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12103930797
尚、「正規化(dB)」の数値は音量揃え技術としてよく知られた ReplayGain の数値であり、
同じ ReplayGain 技術を使う MP3Gain とも同じものです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 07:21:54.04 ID:+GplkWK/0
>>620
MP3Gainは、MP3の再エンコードなどは行わず、MP3データに含まれる音量の係数“スケールファクター”を書き換えることで行うので音質の劣化が起こらない。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:07:16.42 ID:RCBVt3rE0
そうなの
単なる数値の書き換えにしてはけっこう時間かかるよね
エンコするのと同じくらい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 12:16:37.29 ID:NEVsKohM0
そうなの
単なる数値の書き換えにしてはけっこう時間かかるよね
エンコするのと同じくらい(だからエンコしてるに決まってんだろーがよカス情弱w)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:23:20.63 ID:6WIS2mhT0
音量を揃えるのにどれだけ音量を上げ下げすればいいか解析するのに、
デコードして解析する必要があるから時間かかってんだよ。
単純に音量を上げ下げするだけなら一瞬で終わるw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:11:29.58 ID:NEVsKohM0
私はわざわざ含みを持たせた言い方をする性格の裏を代弁してやっただけで特になんとも思ってませんぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:19:15.62 ID:hBn9e/Mu0
ファイルを削除した後に、それを元に戻すソフトはありますでしょうか?
どうかご指導お願いします。

(画像整理にMassigraを使っているのですがアンドウがない為)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:22:59.23 ID:FCEmNag5P
>>626
ゴミ箱
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:02:24.12 ID:RCBVt3rE0
>>625
自分が屑だから
人も屑みたいに考えると思ってるんだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:10:05.61 ID:NEVsKohM0
いいや。君ならそういう反応をしてくれると思って書いてたよ。
ご苦労様。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:11:55.07 ID:cjpLVfvh0
なるほど、屑じゃねーの
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:40:38.04 ID:v5mKgh3n0
>>629
顔まっか 猿みたい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:49:38.24 ID:1/kE7AQk0
エスパーがあらわれた
633yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/09(日) 19:01:51.19 ID:Ldjl+w0v0
どっかにバッチ・スクリプトの制作依頼場なかったっけ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:44:30.81 ID:+6JsYNNz0
windows8.1で右クリックのコンテキストメニュー編集できるソフトってありますか?
削除の上のショートカットの作成をよく間違えて押してしまうので消したいんだけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:53:56.57 ID:iTlxNavh0
念のため、
右クリックしてコンテキストメニューを出してキーボードのDを押すと、「削除(D)」を押したことになり、削除される
……という風にも使える
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:36:37.89 ID:do+sB/Id0
>>626
マジレスだけど、Massigraでやるのはお薦めできない
理由はたくさんあるので割愛
素直に月鏡でも使うべし
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 02:05:42.84 ID:FDF77Pka0
ファイルのバイナリが全部00か否か判定するソフトありませんか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 03:38:11.87 ID:GIbAmOgJ0
hexdumpしてgrep
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:54:12.49 ID:YJTAMCAF0
Windows7のエクスプローラでファイル名を編集する時に
日本語を入力中でも下線がでないのでこれを出るようにするソフトありますか?
64bit用のフリーウェアでお願いします。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:01:58.02 ID:H5MvZO7+0
無料のセキュリティソフトってありますか?
OSはLinux Ubuntuです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:56:00.81 ID:QnzRNP4J0
>>640
セキュリティソフトって言っても色々な種類があるが?

例えばファイヤウォールが欲しいなら標準で付いてるし、リポジトリには
ファイヤウォールの設定を簡単に出来るソフトもあったと思う。

アンチウィルスが欲しいならClamとか他にもあったと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:42:57.06 ID:H5MvZO7+0
>>641
よく分からないのですがアンチウイルスというのを入れれば個人情報とかは大丈夫なんでしょうか?
ファイアウォールが標準で付いてるとはどういうことですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:43:59.59 ID:Kie30XPM0
タスクトレイにCPU使用率を数値などで表示するもので
マウスホバーするとCPUに関する全コアなどのあらゆる状態をバルーン表示してくれるようなもの
あります?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:45:14.44 ID:OvkK9BIZP
マウスオーバーな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:12:02.71 ID:HXCaJ09O0
>>642
iptables
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:29:39.40 ID:M/cQekNg0
windows7で動作するテキストエディタ(編集不可で表示だけでも大丈夫です)で、以下の条件のものを探しております。

・カーソルがEOFまで到達したらカーソルが自動でファイル先頭に戻る(ループする)
・テキスト内のhttp://〜をクリックしたら自動でURLを全選択する(秀丸等にあるものです)

もしありましたらお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 20:23:10.44 ID:OTb0dow/0
秀丸のマクロ登録>自動起動>カーソル移動後タイマーのところにEOFでファイル先頭に移動するマクロを書いて登録するとか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 03:02:39.12 ID:gkb2fg070
古いノートPCを使用していて、なにかの拍子で電源コードの接続がゆるむと
あっという間に落ちます
電源コードの接続は差し込むだけなので、ちょっとコードが引っ張られたりすると
すぐにゆるむようです
vista標準のバッテリー通知設定をイジって様子をみたのですが
バッテリー残量表示80%くらいでブチッと切れました
80%あるのになんで?と思って再起動すると10%以下から充電し始めます
表示がおかしいようです。内蔵のバッテリーがダメなんですよねきっと
なので電源コードが抜けて2分くらいで10%以下になり落ちる模様です
というわけで
電源コードが抜けたら即時画面で通知してくれるソフト希望です
ガジェットでバッテリー残量が低下すると音声で教えてくれるのを入れてるのですが
基本音声オフにしてるので気付けないこと多々です
画面に派手はアラート出してくれるソフト希望です
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 03:03:58.97 ID:gkb2fg070
OSはvistaで東芝のダイナブックTX/65です
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:21:33.12 ID:ByJeTWlD0
涼宮ハルヒの追想の吸い出したけど、PS3を改造しないでISOファイルのまま起動できるソフトある?
改造する前提ならやばそうなのでファイル削除して諦める
音楽CDも吸い出したらISOになった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:28:28.14 ID:HFWfvZhU0
ファイルスタンプについて

OSはVISTAを使用しています。
フォルダの中にある全てのファイル(出来れば下層フォルダの中身のファイルも)の属性の作成日時を
一括で、違う日時に変更できるソフトはありませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:35:26.58 ID:510PAPB30
>>640
>>642
普通はアンチウイルスソフトとしてclamavとclamtkを入れます。
その他にもAVG free Edition for Linuxなどがあります。
http://blog.livedoor.jp/vine_user/archives/51275180.html
http://free.avg.co.jp/download
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/antivirus-linux.html

iptablesというファイアウォールが標準にインストールされているはずなので設定をします。
設定ツールはいくつかあるようですが、例えば、firestarterというのがあります。
インストールされていなければインストールします。

Linuxはこちらで訊く手もありまsね。

こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325001703/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:57:35.20 ID:6qKaQ7nm0
>>648
充電+第一

>>651
FNCVT
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:58:05.31 ID:Y0+6Wrl80
>>651
タイムスタンプ系統のツール
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/attr/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:12:01.31 ID:510PAPB30
>>652 つづき
firestarterよりもっと本格的な設定ツールとしてfirewallbuilderがあります。
日本語の情報がいちばんあるのがgufwです。これはシンプルな設定ツールです。
しかしファイアウォールの設定はちょっと難しいですね。
ネットワークの知識が少し必要です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 11:17:56.39 ID:IjjNPSCOP
>>651
毎度おなじみFlexible Renamerでさくっとできることに最近気がついたw
657651:2014/02/11(火) 13:32:46.47 ID:HFWfvZhU0
>>653
>>654
>>656
有り難うございました。
いろいろ試してみます。
Flexible Renameはタイムスタンプ変更できるの知りませんでした
連番で解決しそうです。
658yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/11(火) 17:41:59.32 ID:9BVuaZe60
>>9 のQ7
って偉大だな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:58:40.38 ID:ONSplB2j0
違う
Flexible Renameが偉大なんです
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:42:16.32 ID:ss1MlmU50
ダイアログボックスをコピーなどできるようなソフトあります?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:45:20.48 ID:IjjNPSCOP
もうちょっと詳しく具体的に
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:01:17.54 ID:ss1MlmU50
ダイアログボックスに書かれた英文が理解できない上
コピーもできないんで毎度苦戦してまして
ダイアログボックスを翻訳してくれるソフトも一応持ってるんですが
できないものばっかりなんですわ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:17:16.94 ID:q+tW74lK0
Alt+PrtScrnでダイアログボックスごとコピーしてうぷろだにアップして2chとかできいたらいいんじゃね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:18:56.46 ID:DnxoAGUv0
OCRしかないんじゃない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:25:47.20 ID:q+tW74lK0
>>663のコピーは画像としてのコピーになるけどね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 00:53:32.90 ID:dkKrdQBg0
自前で出してるダイアログってCtrl+Cでコピーできねえんだよな
標準の奴使えば何の問題もないのに
作ってるやつ馬鹿じゃねえのって思う
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:03:37.66 ID:wC81SdHr0
>>662
このへんかな

7 Ways to Copy Text or Error Messages from Windows ? Raymond.CC
http://www.raymond.cc/blog/how-to-copy-text-or-error-messages-from-any-dialog-boxes-in-windows/
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:05:39.06 ID:4c/fGVT50
>>666
Ctrl+Cでコピーできるのは、テキストのコピーだけだろ
画像のコピーは、Alt+PrtScと昔から決まってる
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:21:56.30 ID:dkKrdQBg0
>>668
一つ上のレスよく読んどけよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:23:06.88 ID:dkKrdQBg0
Actually there is a very easy way you can copy Windows dialog box and error messages.
When the box appears, simply make sure it’s the active window and press the standard Windows copy shortcut combination of Ctrl+C.
Now the data is in the clipboard, paste the contents into notepad or webpage etc.
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:35:06.24 ID:mxPP0AHn0
Office2013のOneNoteがあれば画像からOCRして翻訳までできる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:17:17.87 ID:9nmGCl9d0
フォルダの中身の表示のみをスクショするソフトを探しています
キャプラというソフトを試したのですがなぜか上半分しかできませんでした
画像フォルダ内のアイコンのスクショを撮りサムネ一覧として保存したいと考えています
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:23:46.84 ID:GtgSIJW80
画像ファイル群から一覧を作るソフトの方が簡単だと思うが、
あくまでエクスプローラか何かのスクリーンショットなのか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 03:24:28.04 ID:USN/o87K0
HTMLとしてサムネ一覧作るツールのがよくね?
リンクも同時に張れるから画像に飛べるし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 04:00:48.70 ID:9nmGCl9d0
>>673-674
1枚画像にして人に提示したいだけなのでHTML化等は考えていませんでした
サムネ一覧を作る方法は思いつかなかったので調べてみます
ありがとうございました
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:21:21.02 ID:MX5CvpbZ0
windowsXP〜8で、
色んなウインドウの位置とサイズを記憶させるにはShift+Alt+F4で閉じればいいわけですが
この操作をしなくても、Alt+F4で閉じたりXボタンで閉じたりするだけで位置とサイズを記憶するのがデフォルトになる
ソフトはないですかね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:28:51.49 ID:w1Gt0EWg0
あえてやるならAHKとかになるかな
基本的にアプリ側で保持する情報だし
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:50:49.35 ID:mxPP0AHn0
>>676
もし、毎回同じ位置やウィンドウサイズで起動したいってのなら
それとは全く違うアプローチだけど
Here使って位置とウィンドウサイズを記憶したショートカットを作ってランチャに登録するとか

Here
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se449356.html
679yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/12(水) 11:52:11.04 ID:BMWsgBfx0
>>670
それ、まじ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:57:51.25 ID:5QN+4qwS0
>>662
GetString 3.12
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:16:00.81 ID:5QN+4qwS0
Windows7でエクスプローラを使っている時に
開いているフォルダのパスでコマンドプロンプトを使いたい事がよくあるんですが
Shift押しながら右クリックしたメニューにあるコマンドウィンドウをここで開くだと
管理者として実行できないんですがそれを管理者として実行できるようにするソフトはありますか?

普通の右クリックメニューに管理者としてコマンドプロンプトを実行するものを追加するものでもOKです
(選択しているフォルダのパスで起動
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:50:47.77 ID:fkH1UHzC0
>>679
試しにやったら出来た
無効の効果音が出たけど、普通にテキストエディタなりなんなりにCtrl+Vで貼り付けできた
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:22:20.44 ID:fjv0hTxR0
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:31:58.11 ID:5QN+4qwS0
>>683
ありがとうございました
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:25:15.28 ID:kL37wBOJ0
画像編集ソフトで編集途中を保存して、続きから更に編集できるソフトはあるでしょうか?

その際、保存前の状態も変更できるようにしたいです。

つまり変更→画像として保存→変更→画像として保存 ということではないです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:59:21.85 ID:DSP7H/n60
gimpでxcf形式で保存
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:16:45.64 ID:LQQpamni0
キーワードではなくファイルの種類で検索してくれる検索ソフト若しくは
ファイラーありますか?
ファイルの種類というのは拡張子を指定するのではなく「画像」「動画」
と言った感じで。
688yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/12(水) 23:21:47.44 ID:BMWsgBfx0
>>687
結局は拡張子で判定するだろ。まさか全ファイルを真空波動研にかけるに匹敵する作業をするわけにいかないんだから
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:45:02.20 ID:USN/o87K0
拡張子一覧でも作って「動画」「*. mp4 *.avi *.flv…」とか変換するようにして
Everythingにでも投げたら
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:57:45.46 ID:gzIdcXl+0
>>687
同じ拡張子で「画像」として検索結果に反映させたいものとそうでないものをどう判定させるか、ということを
考えれば現実的ではない
FenrirFSみたいに、自分でタグづけしたものを検索するというのならまだ分かるけど、そういう作業は想定
してないんでしょ?これはこれで手間だしw
それなら、さっくりでいいから画像フォルダ、動画フォルダ作って、そのフォルダ内に突っ込んで、探したい時は
そのフォルダ内を検索させるようにする方がいいんじゃないの?それくらいならファイラで対応できるし
それも面倒ならEverythingのようなソフトを使うってことになるだろうし
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:26:56.81 ID:ZqTslqQ00
タスクトレイにCPU使用率を数値などで表示するものないかね?
CPUだけでいいんだけど
細かい情報など載ってたら尚いい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 06:02:13.69 ID:OwMq6Z2G0
>>691
tclock2ch
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 07:23:03.08 ID:ZqTslqQ00
>>692
だめそれ
ばぐる
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 07:29:56.24 ID:ZqTslqQ00
恐らく調べつくしたんでタスクマネージャーで我慢しますわ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 07:31:44.45 ID:OwMq6Z2G0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:11:41.77 ID:6PJXz2UD0
ソースコードのコメントを無視して文字列検索できるソフトはないでしょうか?

コメントはC、javaくらいの対応でOKです。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:22:53.66 ID:2VsM4Qqn0
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:39:40.06 ID:iJ5HWiG/0
>>693
XPやVista以降の64bit対応版もあるみたいだけど?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:06:46.49 ID:HV0U4ofN0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4871394.png
このツールバーをアイコン化にできるようなものか
デスクトップ一覧をコンパクトに表示できるようなものないですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:25:21.90 ID:c1TuFtepP
VOBファイルを字幕・副音声を含んだまま指定のビットレートまで圧縮できるソフトを探しています。
無料、有料問いません。
DVD Shrink 3.2を試してみましたがうまく開くことが出来ず圧縮できませんでした。
よろしくお願いします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:52:31.74 ID:TV+K6JJE0
>>693
Perfgraphでタスクバーにツールバーとして表示すれば?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:34:57.15 ID:Ve/SWF9K0
>>696
秀丸
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:32:47.58 ID:uDguPBwG0
家具の配置を考えているんですけど、部屋の間取りと家具のサイズを入力して
その家具をドラッグしながら配置を考えられるソフトはありますか?
フリーウェアで日本語表示でWindows7で動くものがいいです。
よろしくお願いします。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 09:36:28.36 ID:sqsdmBQf0
>>703
open office
705yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/14(金) 09:38:36.54 ID:T1rpXXHm0
>>703
JW_CAD

現役の一級建築士とかも使う定番ソフトで、解説サイト、解説本等多数あります。

Open Officeとかより貴方には向いてるかと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:43:58.69 ID:uDguPBwG0
>>704-705
ありがとうございます。

CADやオフィスソフト以外のものでレイアウトを目的としたソフトを知りたいです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:50:58.89 ID:9J+FhinR0
3DマイホームデザイナーYビューア
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:52:04.08 ID:H3l4bPFj0
>>706
間取り配置が目的なら汎用CADよりも
イエスマイハウスみたいな間取りソフトのほうが簡単だと思う。
http://www.yesmyhouse.jp/iesumafree.html
(フリー版は印刷機能がないけど)
709706:2014/02/14(金) 12:09:50.85 ID:uDguPBwG0
>>707
ありがとうございました。

>>708
ありがとうございます。
数値なども簡単に入力できそうなので早速使ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:18:49.64 ID:ofM6SFpb0
てきすたーという独自機能を持つエディタがあるのですが右端折り返しが出来なかったり
フォント指定が出来なかったりとテキストエディタとしての性能はメモ帳より劣ります

しかしながらこの置換機能は捨てがたい魅力があるので、これのような、もしくは後継のような
テキストエディタは存在しないでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:32:42.43 ID:QD3Yl2TM0
>>710
その置換機能の詳細とは?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:41:12.91 ID:/9a6ugKn0
>>710
そっくりそのままの機能持ってるのは無い。
しかし、マクロが使えるエディタなら似たような機能を付ける事は可能。

末尾変換程度の作例がいくつかネット上にちらばってた気がする。

>>711
こういう事らしい。

> 文書を方言や○○語に変換してしまう辞書変換。ユニークな機能として、
> 辞書変換というものがあります。文書を方言などに変換する機能で、
> なかなか愉快に動作します。ユーザー様のご協力で大阪弁、松本弁、
> 栃木弁、三河弁、名古屋弁、甲州弁、佐渡弁、コギャル語、暴走族風、
> 時代劇などと揃っており、他にお嬢様風や、ゲームのファイナル
> ファンタジーXIで登場した「アルベド語」などあります。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:46:41.34 ID:i93PfYPU0
>>711
sweet文章変換だよっ
http://sweetdrop.net/sweetword/sweetword.html

要するに ↑ がテキストエディタに含まれているやつってことか。

---------------------------------------------------------
秀丸エディタ+変換リストによる連続置換 Ver.3.00
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/listreplace300.html

まず、てきすたーの辞書ファイル中にある || を , に置換して保存しなおす。
これは秀丸の Grep 機能でも使ってやればすぐできる。

 ありがとうございました||ありがとございました
              ↓
 ありがとうございました,ありがとございました

そしたら、変換リストによる連続置換マクロを実行してその辞書を指定すれば良い。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 15:50:08.38 ID:ofM6SFpb0
>>712-713
サンキュー、おたくら最高だぜ!
ほんとにありがとう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:25:36.84 ID:mlQVUQgs0
イメージスキャナでスキャンするソフトが欲しいんですが、
exeファイルを実行したら自動的にプレビューを取って、その内容に応じて画像のトリミングや
グレースケールかカラーかを自動的に選んで、予め設定しておいた解像度でスキャンして、
それを日時のファイル名で自動的にデスクトップに保存して、自動的にそのソフトは終わる(閉じる)。
というソフトはないでしょうか。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:26:43.87 ID:mlQVUQgs0
>>715
補足
要するに、起動するだけでよくて、キー操作やマウス操作は一切要らないスキャンソフトです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:37:54.62 ID:IO+adRDk0
scanimage
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:51:21.35 ID:udKVW5K+0
スキャナ側にそういう機能あるの多いけどな…

スキャナ側のボタン押せば一発で済むって感じの。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:53:22.22 ID:OTckX3DB0
そんなのは別にいいんですよ
気分の問題だから
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:47:23.65 ID:qReC5NX/0
こちらもスキャナ関連なんですが、特定のフォルダの中にある、検索可能にしてあるPDF全体から、
特定の文字列を検索出来るソフトありますか?

書類をすべてデジタルにしたんですが、その書類群から検索したいのです
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 14:54:36.57 ID:IO+adRDk0
>>720
pdf grep
で検索
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:12:14.61 ID:9f2onRgm0
禿丸とかなくない?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:23:27.04 ID:xmO8AnCR0
タブレット用2chブラウザのように、無駄なボタンや設定がなく、
画像動画リンク赤レスを簡単に抽出できるPC用ブラウザを探しています。

試したけど合わないもの
jane系
ギコナビ
カチューシャ
twintail
あぼーん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:50:21.14 ID:/pcgy9xkP
>>723
たぶん合わないとは思うがV2C
カスタマイズの自由度が高いので、無駄なボタンとかをなくして
あなたの使いたいことに特化させることができるかもしれない
=無駄な設定はやまほどあるってことだけどねw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:55:30.91 ID:xmO8AnCR0
>>724
今丁度試してみてるとこだけど、これは合わんw
もう初期設定に土日丸々使うのはしんどいよ・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:05:19.45 ID:IO+adRDk0
>>723,725
> タブレット用2chブラウザ
そのままタブレットを使い続ければいいんじゃないの?
まともな回答を得たいのなら
最低限、あなたが現状満足している端末やアプリの具体名は出したほうがいいね。

用途が異なるので比較するものではないのだが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:17:37.55 ID:xmO8AnCR0
>>726
>用途が異なるので比較するものではないのだが。
正直これにつきます
タブレットの場合、読むには適しているのですが、書くには不便なのです
また、動画のリンクが貼られていてもタブレットでは見れないことが多いのです
youtubeですら見れないことが多いのです
ですのでどうしてもPC用ブラウザを手放すわけにはいかないのです

一応タブレットの環境を書いておきます
ipad+グラポ(更新停止)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:23:34.50 ID:bJttWlgP0
専ブラ比較スレいけよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:08:03.47 ID:qivWN4jt0
経年劣化で光ディスクが読み込めなくなったときの対策を施せるソフトは無いでしょうか?

昔CD-R時代にCD-R全体を読み取り、
RAR圧縮のようにリカバリーレコードファイルを作成(何パーセントか指定できる)して、
そのファイルをHDDなど別メディアに保存し、CD-Rの一部が読み取れなくても復元可能
というようなソフトがあったと思うんですが、BD-Rでそれが出来るソフトが合ったらよろしくお願いします。

ちなみに上記のCD-Rのソフトはベータ版だったのか途中で強制終了するなど使い物にならなかった記憶があります。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:35:20.96 ID:RyliplML0
>>729
Imgburnでisoに変換したあとmultiparでリカバリ作れば似たような動作かな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:59:16.65 ID:qivWN4jt0
>>730
ありがとうございます。
試してみます。
732yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/16(日) 01:35:26.57 ID:uhN5hOtv0
>>720
当然OCRかけてるんだよね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:38:37.77 ID:rTYl6cRU0
WindowsNTのコマンドプロンプト上で動作する非GUI系のファイル判別ツールはありませんか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:12:44.79 ID:DWAZK7E70
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:54:36.48 ID:4UwRwFEC0
指定した雑誌の発売を、発売日に知らせてくれるソフトや、メールやRSSで知らせてくれるサイトもいいんですがないでしょうか
できれば、指定したキーワードを含む本・マンガ・雑誌等をなんでも、メールやRSSで知らせてくれるのでもいいんですが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:33:22.41 ID:GrsyjLUn0
737yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/16(日) 17:45:39.61 ID:uhN5hOtv0
>>735
Google検索のメールアラート
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:27:25.42 ID:EprNJckh0
はあ・・・
PCゲームが重い
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:39:34.40 ID:t3afYEjf0
ダイエットしろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:07:12.76 ID:FNXXdmsX0
違う
筋トレだ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:08:49.30 ID:3+bP8ABQ0
働く→金が入る→PC新調する→ウマー
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 06:45:04.64 ID:Nly9z+wr0
ソフトウェアを立ち上げている間のみ、
capsをctrlとして使用できるようなツールはないでしょうか。
(または再起動不要でcaps -> ctrl。ctrl -> capsの切り替えができるもの)

AutoHotKeyではctrlが押しっぱなしになってしまうためできません。
また、ほかのレジストリをいじるようなものはキーの変更を反映させるために
OSの再起動が必要なため難しい状況です。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:16:24.96 ID:599uFMbg0
窓使いの憂鬱とかでできる

キーカスタマイズソフト 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1239109333/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 07:45:01.10 ID:aW7BMvEZ0
syslog server + log viewer + tasktray可 + portable可OK が出来る物はありませんか?
探してみて一番近い物はtftpd32でしたが余計な機能が付いてる上に
最小化時にtasktrayに格納されませんでした(右クリックからは可能)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:04:21.72 ID:dtGrIEkK0
最小化時に無理やりタスクトレイに格納させるソフトと併用すれば?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:09:45.37 ID:XsjasQy30
>>742
ちょっとググったらすぐ出てきたでw
okwave.jp/qa/q7876416.html
KeySwapはレジストリを弄るけどログオフで切り替えみたいだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:54:13.91 ID:Zy9PUybk0
アクセスカウンターを上げたくて
自動更新機を使ってるのですが
今よりも倍効率を上げたいので
このようなF5自動更新ツールを
複数まとめて使えるソフト、又はそのようなソフトはありませんか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 13:21:21.08 ID:arvfEXlh0
>>3 ★5
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 15:55:47.27 ID:2RO8gzs80
HDD等の完全消去ソフトでいいのはないでしょうか?
Eraserはバージョンが上がって、非常に使いにくいです。
フリーソフトでおねがいします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:08:22.34 ID:o4fNwMRO0
>>749
コマンドプロンプトのdiskpartで我慢汁
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 16:31:51.23 ID:+xNdL3eP0
>>749
cipher /w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:33:13.10 ID:/Pq8QHcd0
@デスクトップに直接文字を入力し表示できるソフトを探してます
付箋をデスクトップにペタってするソフトはよく見るんですけど文字のみを表示させたいです
絶対条件として
 ・フォント指定、文字の色・サイズが決められる、文字を表示させる場所を指定できること

ttp://publish-tool.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html
ttp://www.geocities.jp/litorud/DesktopBackgroundGenerator.html
上記ソフトは条件に合わなかったので対象外にさせてください

A月の満ち欠けをデスクトップに表示させるソフトを探してます
windowsウィジェットであったみたいですけど今はセキュリティの問題で使えないみたいですね
絶対条件として
 ・サイズが決められる、月のグラフィックのみを表示させることができること、透過機能

ttp://nagatsuki.la.coocan.jp/moon/index.htm
上記ソフトは条件に合わなかったので対象外にさせてください

OSはWindows7 x64です、フリーのソフト希望です
こんなソフトがあったら教えて下さい、よろしくお願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:47:11.47 ID:7h+/c8Ne0
様々な動画サイト(youtube,dailymotion、ニコニコ、fc2,他)で、見ている動画を(音声含め)早送り出来る様な物は有りますか?アドオンでも、有償でも構いません。

OS:Windows7 ブラウザ:google chrome

宜しくお願いします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:00:10.88 ID:7tD/ABlu0
>>752
@WtLabel
A月影は条件に合ってると思う

>>753
シークバーを左右に動かすんじゃだめなの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:47:22.65 ID:7h+/c8Ne0
>>754
すいません言葉足らずでした

倍速再生の事です。任意に1,1.5倍速と選べると尚良いです。
時間がない時に動画を見たいので
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:08:29.12 ID:7tD/ABlu0
>>755
挙げてる全部のサイトで試してないが
VLCやMPC系のプレイヤーがURLからのネットストリーミング動画再生に対応してて倍速いける
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:01:07.79 ID:3A5/L8w10
>>756
有難うございます!
youtube,dailymotionは見れました。

他の動画サイトに対応させるには何か導入が必要なのでしょうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:10:44.69 ID:3A5/L8w10
>>757
すいません、使い方聞くのはルール違反でした。

まさに求めていた物を教えて頂き、本当に有り難うございました!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:00:48.24 ID:9RbJLKLFP
電子書籍を横断検索して値段を一覧表示するようなソフトかサービスないですか?

こういうのはあるにはありますが、いちいち確認しにいく必要があってめんどくさいです
ttps://www.google.com/cse/home?cx=011533857292663603304:dv7etaeqmwo&hl=ja
760752:2014/02/18(火) 01:09:00.60 ID:Bq7GrLBG0
>>754
○サイズが決められる、○月のグラフィックのみを表示させることができること、×透過機能
透過機能が無いので対象外にしました

WtLabel 良さそうなので使ってみます、ありがとうございます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:41:32.96 ID:WcxRkQJb0
動画ファイルを繋げて動画ファイル元のジャケット付けてmp3出力するようなソフト
あります?
762yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/18(火) 01:41:42.95 ID:VjBkH0ow0
>>749
CCleanerってそんな機能追加されてなかったっけ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 04:31:51.96 ID:yhB1OOH3P
それって空き領域に対してじゃなかったか
764yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/02/18(火) 09:14:04.27 ID:VjBkH0ow0
>>763
じゃあこれってなんなんだろ?http://i.imgur.com/GqMLPbI.jpg
765yumetodo 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2014/02/18(火) 09:15:31.11 ID:VjBkH0ow0
抹消方式で空きスペースのみの他に

ドライブ全体(すべてのデータを削除)

というのがあるんだが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:56:29.86 ID:JLBLMVVF0
Youtube等にアクセスして、倍速再生が出来る動画再生プレーヤーはないでしょうか?
ストリーミングなので最初の再生時に、倍速再生するのは難しいと思います

しかしシークバーが最後まで行って、キャッシュが溜まったら
再生速度を等倍から2倍に変更出来れば便利だなと思いました
有れば教えて頂けませんでしょうか、お願いします
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 17:27:13.49 ID:BTXpQYSO0
http://iup.2ch-library.com/i/i1134222-1392710269.png

まるで囲んだライブラリアイコンを変更できるソフトってありますか?
これだけ変更できなくてなんか見栄えが悪いんです。
768767:2014/02/18(火) 17:29:46.17 ID:BTXpQYSO0
Windows8です。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:52:47.03 ID:2JG75o440
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{031E4825-7B94-4dc3-B131-E946B44C8DD5}\DefaultIcon
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:46:53.09 ID:CmzcfHEWP
320×240のモバイルサイズの動画を720×480のPCサイズで再生した時
粗くなる映像を補完して再生するソフトはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:56:52.78 ID:ALYSVu830
win7で画像ファイルをデスクトップの片隅にスライドショー表示できるソフトはないですか?
MS製のデスクトップガジェットみたいなのでいいんですが、
MS製のは画像のアス比を勝手に変えて表示するので使い勝手が悪いです
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:04:15.89 ID:lSsOHiWu0
掃除は丁寧に、挨拶をきちんとする、などの心がけを、いくつかA4用紙にまとめて壁に貼ろうと思うのですが、
文字だけではなく、ある程度見やすい程度の色付けなどをして、子供が見やすい形にしたいです。

その場合、どんなソフトで作るのが、簡単に出来ますか? あまりPCが得意ではないので、
用意されたものを貼り付けるだけとか、そういう感じのソフトが理想です。
ペイントのように、自由すぎるものや、逆に高機能で業者などが使うようなソフトだと、ちょっと使えないかもです。


条件が狭くて、無いかも知れませんが、有料無料問わず、何かあればお願いします。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:08:06.06 ID:GmrpnHRw0
>>771
ウィンドウ表示のスライドショーでよければ
ArtSage、Hamana
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:48:02.03 ID:AQJCiT5a0
>>770
そういうソフトウェアは画像でのモザイク外しと同じで
厳密には、原理的かつ物理的に存在しえない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:52:55.10 ID:WYv0/Mln0
すいません、質問させてください。

ソニーのVAIO「VGC-RC51」を持っています(いました)。
これに入っている「TMPGEnc for VAIO」でDVDデータなどから
動画ファイルを切り出せて、チョッと見る用の動画がつくれて重宝していました。

VAIOが壊れてしまいPCを買い換えたのですが、
「TMPGEnc」では他にも編集とか出来たみたいなのですが、特にそんな事もしないので
動画ファイルの切り出しが出来るものはないでしょうか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:54:05.84 ID:G+jQR/Fb0
せいぜい拡大アルゴリズムがいい再生ソフトを探すことだぬ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:02:26.87 ID:sFST7XVz0
>>775
TMPGEncには色々種類があって、
カット専用のTMPGEnc MPEG Smart Rendererってのがある。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1384686212/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:23:29.50 ID:lYL0SREw0
メモ帳などに書いた長い文章を、縦一列ではなく縦二列とか縦三列に表示出来るエディタはありますか?
Microsoft Wordなどを使えば出来るとは思うのですが、軽快なエディタでそれが出来ればと思いました。

よろしくお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:32:17.22 ID:ETjXK8oG0
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:45:44.88 ID:2QEtLxoh0
>>749
0フィルでぐぐればソフトに頼らずできるだろうに
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:50:38.27 ID:lgboltNtP
>>779
778はビューポートを並べたいって意味じゃなく
段組みたいな見た目で編集したいって要望なんじゃないか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 03:00:15.28 ID:lCJZkRjd0
>>769
stevecn70というやつですね!?ありがとうございますさっそく試してみます

もう一つだけ質問いいですか
Windows8の64bitで、タスクバーのデザインを変更できるフリーソフトありませんか?
TTClockは64bit版ではタスクバーをいじれなかったのです。
この画像にしたいんです→http://iup.2ch-library.com/i/i1134307-1392719152.png
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 10:57:52.05 ID:n5UK6Wa30
>>772
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/print/のどれか

またはWordの「ワードアート」「フォント」「スタイル」「ページの背景」辺りの機能
特にその条件だと「ワードアート」だけで全部済むんじゃないか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:08:34.63 ID:lswCePwb0
>>772
普通にフォントを大きくして太字にしたり色付けたりの基本機能だけでいいような。

あまりPCが得意ではない、ってあまりどころか全然じゃないの?
メールとかネット閲覧くらいにしか使ってなくて
ワープロソフトとか全然使ったことないとしか思えない質問。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 14:11:54.02 ID:lswCePwb0
>>772
ちなみに>>784に書いたような基本機能なら
Windows付属のワードパッドで十分すぎる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:59:39.22 ID:vE9l7AfY0
フラッシュのファイル(.swf)を再生するのに一番おススメなソフトを教えてください。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:09:29.33 ID:C/t3RWW4P
>>786
ここはお勧めのソフトを尋ねるスレではありません
>>2を参照
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:26:53.65 ID:vE9l7AfY0
>>787
ほぅ別スレか移動するわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:18:42.50 ID:pvJJaPhD0
Win7 64bit環境
登録したソフトを監視し、そのソフトが終了すると
別のソフトが連動して終了するよう設定できるものを探しています
もしくは、監視登録したソフトが終了時にtaskkillコマンドを送れような物でもいいです
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:24:13.87 ID:vkH4g1zM0
バッチファイルで start とか使ったら
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:58:45.81 ID:pvJJaPhD0
>>790
コマンドに疎いのでどのように記述するのかいまいち分かりません
わりと頻繁に行うので手動ではなく、自動で行ってくれるものを期待しているのですが
そのようなコマンドを作れるのでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:11:29.69 ID:C/t3RWW4P
>>791
できる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:16:44.57 ID:HIo7N+nw0
>>791
taskkillコマンドを知ってるならコマンドプロンプトは最低限使えるんだよな?
バッチファイルは一行ずつ書かれた内容をコマンドプロンプトで自動的に実行する(ようなもの)
「start /?」を実行してstartの使い方を把握すればどう書けばいいかだいたいわかると思うが

start "" "連動して終了させたいアプリケーションの実行ファイル名"
start /WAIT "" "監視したいアプリケーションの実行ファイル名"
takkill /IM "連動して終了させたいアプリケーションの実行ファイル名"

と書いたテキストファイルを.batなり.comって拡張子にすればOK
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:27:52.13 ID:Q5Ji0QWTP
>>774
>>776
ありがとうございます。
条件を満たす再生ソフトはないようですね。
リサイズして保存し直すソフトを探したいと思います。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:40:28.02 ID:HHfRCnx10
保存し直したら再圧縮が掛かって劣化するだけだと思うが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:48:41.85 ID:Q4GmPbCw0
ロスレス…冗談です
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 02:31:59.07 ID:SZ1BZ7s30
>>770
昔vrevealとかの超解像化ソフトがちょっとだけ流行ったな
デモ版使ってみたけどおもちゃとしては楽しかったよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 06:55:04.74 ID:k0v1R9Xx0
swfファイルなどのFlashゲームなどを再生操作できるようなものありますかね?
firefox使ってるんでアドオンのほうもあったら知りたいです
win7 64bitです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:34:58.47 ID:0ng6klcP0
DV
アドオンは知らん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:10:12.34 ID:A09mOzv70
複数の動画ファイルからDVDビデオにしたものがあるのですが
これから元の複数の動画に変換するソフトはないでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:54:11.84 ID:V1R1KG4N0
TMPGEnc Video Mastering Works 5
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:19:34.38 ID:c1RINmYF0
元のファイルには戻らない。
形式を変換したり再エンコード(画質低下を伴う)したりしつつ、分割することしか出来ない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:01:37.53 ID:dTkAPzqyP
>>795
ありがとうございます。
余計劣化してしまっては困るので小さいままで閲覧するのがベストなようですね。

>>797
ありがとうございます。
昔流行ったということはあまり性能としては良くなかったんですね。
804yumetodo(代筆thx):2014/02/20(木) 19:07:42.10 ID:Qz7pIG/L0
>>794
せいぜい
http://d.hatena.ne.jp/st-saim/touch/20110108/1294484772
くらい。AviUtl使う。

まあ、ごまかしてるだけだけどね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:25:17.32 ID:B4537MjO0
A4サイズの用紙に、時系列(0:00から24:00までの罫線)だけを載せて印刷したいんですが、
そのA4サイズそのままのサイズで、編集したいです。

多分、A4サイズをPC上のピクセルやインチに直す場合、ディスプレイの解像度とかプリンタのdpiとか
色々計算しなければいけないと思うのですが、それを「A4」って選ぶだけで大丈夫な画像編集ソフトってないですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:45:13.43 ID:Bla1h4c9P
LibreOffice Draw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:25:35.54 ID:LNgMLAEd0
>>792-793
startを使う形とは違いますがなんとかググりつつ
目的の行動が取れるコマンドが作れました
ヒントありがとうございました
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:42:41.26 ID:GIMCzbeO0
>>805
inkscape
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:31:29.83 ID:iU+WFdkp0
机の上にある物がキーボードのキーに当たって、
100個くらいの大量のウインドウが開いたり、
大量の文字が出力されたりなどの誤作動を起こして困ることがよくあります。

キーボードに例えば5秒以上長押しされると
その長押しが無効になってストップされるようなソフトってないですか?

一応、「キーボード長押し」で検索してみましたが
見つかりませんでしたのでよろしくお願いいたします。
 
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:35:26.17 ID:lATIxRaYP
>>809
BIOSの設定に「Typematic Rate Setting」だかいう項目があるから
それをdisableにしとくとか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:09:35.01 ID:yH4Gc4iT0
>>810
ありがとうございます。

これをソフトで設定でできるものがあれば教えてください。

 
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:14:18.54 ID:GmVHR9/bP
送受信済みのメールを転送できるソフトを探しています。
可能であれば、「送受信日時」「送受信アドレス」「相手の名前」「本文(絵文字)」など全部の情報が転送できると助かります。
よろしくお願いします。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:15:39.53 ID:TZHm792KP
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:36:53.59 ID:FF+Ts2zu0
埋め込みオブジェクトなどにある棋譜をWEB外で使いたいんですが
埋め込みオブジェクトファイルを読み込めてWEB上の如くWEB外で操作できるような
プレイヤーソフトありませんか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:13:01.20 ID:4W/5sag10
>>814
まずはその埋め込みオブジェクトの形式を書けよ。
「FlashもJavaアプレットも含めたあらゆる云々」みたいなもんだぞその質問は…
あらゆる埋め込みオブジェクト対応だと、Webページダウンローダの類+Webブラウザになるだけだからプレイヤーソフトなんてものはない。
特定の埋め込みオブジェクトだった場合、その埋め込みオブジェクトの形式による。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:44:45.95 ID:FF+Ts2zu0
>>815
失礼しました
SWFファイルです
SWFを再生だけじゃなく操作できるようなプレイヤーを探してるんですが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:31:04.53 ID:QM2Y3qUI0
おさるクロックのような時計ソフトありますか?
リアルで小奇麗だといいのですけど・・・
アナログ針のやつでデジタルじゃないやつです
もし有料ソフトでいいのあるなら買うので教えてください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 04:41:49.32 ID:4W/5sag10
>>816
SWFってHTMLみたいなもんで、別ファイル参照したり通信したり、単体で完結していない事もある。
SWF単体を動作させても通信相手とか埋め込み時パラメータが足りなくて動作しない事も多い。
棋譜の再生が目的らしいが、棋譜自体はSWFじゃなくて別ファイルやHTML内のパラメータで指定してる可能性が高い。

となるともう、Webページダウンローダの類+Webブラウザって形になるんじゃねぇかな、多分。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 05:06:54.01 ID:qeypEawi0
>>816
操作できるかはわからないけど
SWFファイルならDVで再生できる
http://www.gigafree.net/media/dv.html
あとMPCとかも
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 05:56:10.44 ID:3yPpenB30
m4aやmp3をボタンクリックで早送りや巻き戻し(5秒後とか10秒前再生など)が出来る
Windows7用フリーの音楽プレーヤーは無いでしょうか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 06:02:48.63 ID:4AL0Rr4J0
foobar2000、mpc-hcなど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 06:58:02.67 ID:qES5n2wl0
>>819
>>818
ありがとうございます
>>818
なるほど
そうなるとオフラインでの使用は厳しいですか?
>>819
DVとMPCも操作はできませんが読み込んでたようです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:13:00.80 ID:xCGE6QLy0
capslockがonのときだけテンキーの『.』が『,』に固定になるとか
そういうソフトはないでしょうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:36:50.28 ID:gw+AYxNQ0
>>823
AutoHotKey
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:00:04.93 ID:xCGE6QLy0
ありがとうございます。試してみます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:58:22.78 ID:ksUOzS2/0
>>817
すっきんやねん!
スキンはググって誰かが公開してるスキンを探すか、「すっきんやねん!SkinMaker PRO」使って自分で作ってね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:17:38.85 ID:J7ucfVqM0
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:17:46.19 ID:ukCaHzUa0
複数行のテキストを1行ずつ順に貼付けしたいのです。
1行ずつコピーして貯めこんでから順に貼付けるユーティリティは存在しますが、途中でテキストの編集を入れたいです。
そこでメモ帳などに保存したテキストを1行ずつ貼付けられるようなものはないかな?と思い質問させて頂きました。
何か情報などよろしくお願いいたします。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:31:58.22 ID:ksUOzS2/0
>>828
以前同様の質問で「萬屋」が紹介されてた
Utility>Clip>ClipMemo
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:36:21.56 ID:J7ucfVqM0
連射ペースト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se454792.html
複数行の文字列を1行毎に分けて連続で貼り付けるソフト 連射機能付き ID,WEB入力の補助に!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:37:04.03 ID:ksUOzS2/0
検索に戸惑うかもしれないからとりあえず
萬屋
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484379.html
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:41:02.59 ID:bMH6JvQ00
>>828

moem
http://www.sunny-grove.net/

>既存のテキストファイル(.txt)の内容を、1 行 1 ノードのページとして取り込むことができます。
>「ファイル」メニューから「テキストをページとして取り込み」を選択してください。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:51:31.07 ID:Sw2C+PHq0
おさるクロックのような時計ソフトありますか?
リアルで小奇麗だといいのですけど・・・
アナログ針のやつでデジタルじゃないやつです
もし有料ソフトでいいのあるなら買うので教えてください
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:06:52.24 ID:14iRXJWA0
>>833
817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/02/21(金) 04:31:04.53 ID:QM2Y3qUI0
おさるクロックのような時計ソフトありますか?
リアルで小奇麗だといいのですけど・・・
アナログ針のやつでデジタルじゃないやつです
もし有料ソフトでいいのあるなら買うので教えてください
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:57:44.95 ID:dGMlvjFh0
・フリーソフト
・DLCG集みたいな、縦書きで縁取りや袋文字を簡単に挿入できる画像編集、お絵かきソフト
こういうのってありませんか?

最初GIMPを候補として見たけど、縦書きするにしても文字装飾するにしても凄く手間がかかりそうなのでそれ以外で
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:02:10.91 ID:7p2BQ6NU0
GIMPに縦書きスクリプトあるっすよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:15:18.77 ID:ksUOzS2/0
文字装飾ならPhotoFiltreがお勧め
文字入力ウィンドウの効果タブから設定できる
838828:2014/02/21(金) 16:28:04.33 ID:ukCaHzUa0
>>830-832
どうもありがとうございました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 16:32:51.51 ID:+hZkkgjL0
おさるクロックのような時計ソフトありますか?
リアルで小奇麗だといいのですけど・・・
アナログ針のやつでデジタルじゃないやつです
もし有料ソフトでいいのあるなら買うので教えてください
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:01:57.85 ID:ke530A590
全ハードディスクの使用容量と空き容量を表示するソフトを探してます。
使用容量を示すソフトは有るのですが、中身のファイルの占める容量なども表示するようで、高度な機能が不要でシンプルなものが希望です。

今までレインメーター、tclock派生版を使用していましたが、win8.1環境が最近調子悪く、これらのシステムに食い込む系統のソフトが悪さをしている可能性があるので、それらを止めて検証中です。

必要な機能は、数字でも円グラフでも棒グラフでも、
全HDDの使用容量と空き容量がひと目で分かるだけのシンプルなものです。
ファイルの占有率など余計な機能のないもの。

起動するとそれらが表示されるウインドウが出る
デスクトップに常駐する
どちらでも構いません。
スクリプトなどでなく、単独のアプリで実現できるものをお願いします。。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:09:38.95 ID:r/DUdFMA0
ディスプレイの一部を、マウスカーソルも含めて別ウィンドウで映すソフトはありませんか?
デュアルディスプレイなんですが、プライマリの方がHDMIとかでPC以外の入力を映す事があるんですが
そんな時にPCを操作したくなったら、一々モニタを操作して切り替えるのがかなり億劫なので
見れてるセカンダリモニタから、プライマリの方も操作できるようになると凄く便利なのですが
842800:2014/02/21(金) 17:34:49.36 ID:SGFPQwmZ0
>>801-802
ありがとうございます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:50:18.77 ID:YLm75fC20
マルチディスプレイにして、マルチマウスで二人用操作できるソフトを教えてください
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:50:06.84 ID:+9AH1RFE0
・登録した時間が来たら最前面表示でメッセージを表示する
・複数のスケジュールを登録可能
・インストール不要 レジストリ書き込みなし
・Win7 64bit

お願いします
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:08:48.94 ID:4W/5sag10
>>822
> そうなるとオフラインでの使用は厳しいですか?
上手くいくケースもあるけど、上手くいかないケースも多い
ケースバイケースだから具体例に持ってかないと意味ある回答にはならないよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:19:50.13 ID:91IgyBG70
>>840
その手のソフトは結局人それぞれ好みがわかれるから
ここに載ってるので自分でよさ気と思うのをいくつか試してみてはどうかな
http://www.softnavi.com/system_monitor.html
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:14:38.12 ID:S1uGUxMY0
XPを使用しています。
タスクバー、タスクボタンをwindows7のように格納した形にしてくれ
表示をカスタマイズできるような
ツールはありませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:42:09.13 ID:qnGerwSa0
Win7 64bitです
ファイルのフルパスをドラッグ&ドロップでフォームに入力できればいいなと考えています

各種アプリケーション内でファイルを開く際、表示方法がまちまちで、
使い慣れたファイラーから選択した方が使いやすいためです

現状、右クリックからフルパスをコピーできるソフトでコピー⇒フォーム内に貼り付け、とやっていまして、
これがドラッグアンドドロップで済んだら非常にはかどるのですが、そういったことを実現するソフトってありますでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:01:43.10 ID:Ti6yXu960
mp4を無劣化でカット編集できるソフトありませんか?
検索して見つけたAvidemuxというソフトを使ってみたのですが100%落ちます
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:04:26.41 ID:pcE9UAT40
指定ウィンドウの指定位置のみを最善面表示するツールというのはありますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 18:25:27.34 ID:X3oEuOrw0
>>849
specは
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:22:16.08 ID:pGEW73uM0
>>849
SolveigMM Video Splitter
定番のVirtualDub

Avidemuxでもバージョンによって不安定らしいので最新でダメなら2.6.1あたりを
試してみてはどうだろう
853yumetodo !ninjya:2014/02/22(土) 19:34:49.60 ID:HJnKqpJW0
>>849
UnitMovie付録CutMovie
854yumetodo !ninjya:2014/02/22(土) 19:36:49.72 ID:HJnKqpJW0
>>848
ID Managerのソース持ってる人がいたら
ボタン一つでアクティブな入力欄への入力できる機能をうまくvbsに出来るかも

とか適当なこと言ってみる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 19:53:33.10 ID:KH0fXo0o0
>>848
受け手側の問題だよ。
ただ、作法を守った一般的なアプリなら極普通に対応してる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:39:46.13 ID:a7Zf708b0
>>850
raptureかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 22:57:57.91 ID:pcE9UAT40
>>856
調べてみましたが違うようでした
静止画ではなくリアルタイムに表示しつづける事が出来るものです
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:19:39.91 ID:a7Zf708b0
>>857
んじゃOnTopReplica
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:51:17.69 ID:y213ltVD0
OS : Windows7
必要機能 : 以下をすべてみたすもの
@システムドライブのスナップショットとロールバック
A再起動するたびにOSの状態をスナップショットの状態まで戻すことができる。
 #可能ならAで再起動時に破棄する一時的な変更は指定ドライブ(RAMディスク)にSandbox化して保存できる
Bフリーのツール

@についてはAcronis True Imageで近いことができますし、
AについてはTimefreezeなら一時変更差分をRAMディスクに保存もできます。

ただその両方となるとなかなか見つからない状況です。
Comodo Time Machineは使いやすそうなのですが、
Aの機能があるかどうかがわからず導入をためらっています。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:18:55.56 ID:6WNj5Pbh0
>>852-853
サンクスです
SolveigMM Video Splitter試用してみましたがで動画を開くと画面がおかしくなります(上手く説明できませんが)
VirtualDubでカット編集できればベストながらMP4に対応させる方法が見つかりませんでした・・・

Avidemux最新版は100%落ちるとか書いてしまいましたが
自分の編集したかったファイルで100%落ちるということで普通に編集できる動画もありました
ただ2時間ぐらいあるような長時間動画は高確率で落ちるような気がします
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:20:57.14 ID:N+ENH27P0
>>859
諦めろ。実用的でない。
復元に相当時間がかかる。HDD→HDD。
RAM以外にアクセス制限かけて書き換わらないようにしたほうがマシ。
同じだろ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:22:51.88 ID:N+ENH27P0
>>860
ffmpeg は無劣化カットできて最多対応では?
コマンドなので数字入力いるが。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 00:28:10.76 ID:N+ENH27P0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 02:10:56.88 ID:d3QL+Bmk0
大きなファイルをダウンロードしたり、フォルダを丸ごとバックアップしたりするときに、

この処理(ダウンロード、バックアップ等)が終わったら自動的にPCをシャットダウン、
あるいは2時間経ったら自動的にPCをシャットダウンさせる、
そんな機能を持ったソフトは有りませんか?

処理におよそ2時間掛かる、でも今すぐに外出しなければいけない、でもPCをずっと動かしたままなのは嫌って時に使いたいのですが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:22:22.04 ID:CRmRcGhQP
ファイルのDLに関しては適当なダウンローダでも使ったらどうか
だいたいDL後にシャットダウンするオプションはある
Free Download Manager とか
バックアップもソフト使ってるなら同様のオプションはあるんじゃない?
バッチファイルなんかでも最後にシャットダウンさせるコマンド書けばいいし

指定時間後に〜とかは処理途中でシャットダウンされる可能性があるけど
それでもかまわないならこんな方法もある
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1103/18/news103.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:52:37.99 ID:y7EGELB90
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 05:34:31.29 ID:l1cqxVA00
H264 - 動画処理の定番ツール「FFmpeg」ことはじめ - Qiita
http://qiita.com/kitar/items/59f80bba2ca997e0f5e6
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 07:49:59.77 ID:ytgl3SrL0
2つの異なるフォルダ間で一方からもう一方に同一名のファイルだけをコピーしたいんですが、そういうのってありますか?
それともオレが知らないだけで一般的なファイラー(エクスプローラー含む)なら普通にある機能?
869848:2014/02/23(日) 12:44:32.17 ID:UkDmbt870
>>854
マクロ的なものでもいけますかね・・・

>>855
Win+Rの名前を指定して実行では確かにそのまま動きますね
ただ、自分見た限り他は見つけられませんでした

ドロップしようとカーソル上に上げた時点で通行止めみたいなマーク出るので、
アプリ側がそういうUIを用意していないと難しいんですかね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:54:00.79 ID:bOv4ZDa9P
>>868
XCOPYのUオプションとか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:14:45.45 ID:K1XXD3Dc0
>>861
RAM以外にアクセス制限をかけるとはどういうことでしょうか。
例えばシステムドライブへの書き込みを禁止すると正常に動作しないと思います。

具体的な設定方法やソフトウェアの例を教えてください
872yumetodo !ninjya:2014/02/23(日) 14:26:52.52 ID:/r562lqw0
>>859 >>871
いっそVirtualbox使え。現在の環境を仮想化、Vb導入。
CPUID偽装をお忘れなく。(保険)

再インストールの前に、バックアップするべきもの http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n104425?fr=spn_tw_share_nt

発想を切り替えてまるごと仮想化の部分。
873yumetodo !ninjya:2014/02/23(日) 14:27:39.53 ID:/r562lqw0
追記
この方法だと例えホストがLinuxでも作動する。
874yumetodo !ninjya:2014/02/23(日) 14:36:40.62 ID:/r562lqw0
>>869
ようは
入力したいフォームのあるプログラム起動

作ろうとしているアプリ起動
ファイラーで問題のファイルのあるところを開く
D&Dでフルパス取得
任意の形式に整形(バッチでいう~dpnx)
二つ前のアクティブウィンドウにフォーカス
sendinput(win32 apiに含まれてる)する
(クリップボードにも格納)

が出来ればいいんだけど・・・

C#で似たようなことやってる人
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=10666&forum=7
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7088647.html#bmb=1

VBで似たようなことやってる人
http://mt-soft.sakura.ne.jp/web_dl/vb-parts/key_sendinput/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:44:31.64 ID:2cf9MiGs0
MS、共有PCの状態を再起動のたびに初期化できる「Windows SteadyState」を公開

Microsoft Corporationは16日、PCを再起動するたびにWindowsのインストールドライブをあらかじめ設定された状態へ巻き戻せる共有PC向けソフト「Windows SteadyState」を公開した。
Windows XPに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。
「Windows SteadyState」は、ユーザーがPCへ施したソフトのインストールやファイル保存といった変更を、再起動後にもとへ戻せる共有PC向けソフト「Shared Computer Toolkit」の後継版。
学校やネットカフェなどで不特定多数が利用する共有PCの管理に利用できるほか、家庭でも、たとえば子供の予期せぬ操作でPCの環境が壊れるのを防ぐために利用できるだろう。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/20/steadystate.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:56:00.71 ID:2cf9MiGs0
パソコン環境保存・復元 リカバリーフラッシュ Ver6.5パソコンを再起動する感覚で、簡単に保存・復元を実行!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se499688.html

RETURNIL(リターニル)
不測のシステム変更やウイルス感染の場合でも、 再起動することで、システムのすべてを元の状態に戻します。
http://www.returnil.jp/feature

ワッセイ・ソフトウェア・テクノロジー イーリカバリーRX 
リアルタイムに保護し、一般のバックアップソフトのようにバックアップ領域や復元に長い時間を必要としません。
クライアントの再起動を行うだけで瞬間に復元が行われます。さらにバックアップタイプと異なり大きな空き領域も必要ありません。
http://www.wasay.co.jp/pdt/errx_2.htm


XCoveryTB ≪ TB-PRESS
再起動するだけで完全復元可能なネットカフェなどに特化したリカバリーシステム
【ネットカフェでの利用】にこだわり、おかげさまで2006年から今までで約1500店舗、PC台数にして、70,000台以上の実績を頂いております。
http://www.tbpress.jp/images/solution/recovery/xcovery_img.jpg
http://www.tbpress.jp/solution/recovery.html

PC環境復元ツール ドライブシールドSS3.0|IDK
再起動するだけでPCの環境を元通りに復元!
学校、ホテル、ネットカフェなど不特定多数のユーザーが使用するPCを再起動するだけで初期状態にリセットします。
http://www.idk.co.jp/products/driveshield/ss3.0/index.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:09:20.37 ID:2cf9MiGs0
読んだらAcronis True ImageとTimefreezeの併用でいいだろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:21:55.43 ID:Ea4frEmr0
デスクトップで右クリックをしてアイコンの自動整列種類別で
どういう種類順になるか操作できるフリーソフトはありませんか?
ショートカットは最初の方に並べたいもので・・・
デスクトップがごちゃごちゃしている方が悪いのかもしれませんが・・・
お願いします。御教示ください。
XPを使用しています
879yumetodo !ninjya:2014/02/23(日) 15:28:44.97 ID:/r562lqw0
>>878
ショートカットはランチャー使えばいいと。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:33:38.79 ID:XBJpd8LnP
もうエクスプローラーやめてファイラ使ったら
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:00:08.12 ID:2WJ0chTG0
>>777
ありがとうございます。
返事が遅れすいませんでした、TMPGEncは
「インターネット接続による定期的なライセンス認証が必要」とあり、
面倒そうで・・・

ヤフオクで動くTMPGEncの入っているバイオ探しという選択肢等も検討します。
882yumetodo:2014/02/23(日) 23:24:35.89 ID:/r562lqw0
>>881
Imgburnとunitmovie付属CutMovie
ではだめなのかなぁ、と思ったり。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 08:20:25.58 ID:NPhoD04p0
マルチマウスで二人用操作できるソフトを教えてください
同じ画面を見ながら2人同時にマウスを使って作業したいんです
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 12:11:52.19 ID:yNf+g9v10
デュアルマウスTool
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/dualmousetool.html
これしかないんじゃないの 対応がXPとしか書いてないけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:20:55.61 ID:04ZQyiPe0
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:24:06.99 ID:/G34bosLP
Irvine
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:26:30.56 ID:phjgsa9v0
>>885
wgetの-iオプションでいけるかも。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:13:48.23 ID:IbLGZ9qe0
ロリ・ダウンローダ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:45:43.85 ID:QqOz+PNK0
気持ちはわかるが18禁画像をこんなとこに貼るなよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:49:55.57 ID:D6Tu3ZMR0
>>870
コマンドプロンプトかあ…
面倒だなあ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:03:25.47 ID:oCi5ITd+0
>>890
拡張コピー
コピー条件タブに「コピー先に存在するファイルのみコピー」ってオプションがある
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:41:29.81 ID:QqOz+PNK0
コマンドプロンプトにあるならGUIのにもあるだろ
Asrとか適当に試してみればいい

一回きりでいいなら、更新したいフォルダを複製して、そこに混ざったフォルダのファイル上書きコピーして、
更新日順でソートすれば同じファイル名のファイルだけ浮き上がると思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:50:57.87 ID:9cJQO0Ot0
具体的に・・・
葉書で懸賞を出したいんですけど
それに適した印刷ソフトってありますか?
表の宛名の位置とか裏の住所・名前などを
葉書設定でそのまま印刷できると言う感じで
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:19:02.89 ID:PfI1axDw0
>>893
年賀状ソフト
ワープロソフトや表計算ソフトでテンプレートがありそうだけどねぇ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 05:59:05.76 ID:U3UO78Kx0
カウントアップタイマーとでもいえばいいのか、設定した時間から逆算して○分前にアラーム、もしくはポップアップが出るようなソフトを探しています
終わりの時間(日々変動する)を設定すると終わり時間の30分前に○○のアラート、5分前にも別の××という内容のアラートが表示されるような挙動のソフトです

一つのアラーム予約だけではなく、複数設定できるようなソフトだと尚嬉しいです
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:21:23.38 ID:hEXXmgLW0
Evernoteと連携出来る、メモ管理のソフトってありませんか?

・起動が簡単(すぐメモ出来る)
・それ単体でいくつかのメモを分類管理できる
・Evernoteに書いたメモを送れる

こういったソフトを探しています。
自分の理想にあったソフトとして、ATOK Pad というのを見つけましたが、Win版はATOK自体を買わないといけないらしいので、
ATOK自体を必要としていない為、別のソフトはあるかなと思いました。

よろしくお願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:52:15.11 ID:ImN/2+rk0
コマンドラインで使用でき、正規表現、パイプが利用できるgrepツールはあるでしょうか?

ベクターにgrep.exeたるものがあったのですが、パイプが使えないのでダメでした。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:53:30.16 ID:Qz7aMM1z0
GNUのやつをつかえ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:09:58.56 ID:ImN/2+rk0
>>897
すみません。追加条件で64bitで動くものでお願いします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:26:18.95 ID:WHrlCo7A0
ゴムプレーヤーみたいに複数起動できるのでおすすめありませんか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:55:36.21 ID:KwUcyNIf0
>>900
MPC-HC
VLC
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:56:57.68 ID:KwUcyNIf0
>>900
>>2
薦めておいてなんだが、オススメはスレチ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:40:40.94 ID:WHrlCo7A0
スレチ知らずに済みません。其れなのに教えてもらってありがとう。
実はVLC使ってみたんですが、違うファイルを再生すると再生されていたのが閉じてしまいます。
設定を見ても分かりません。どこを変えればいいでしょうか。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:43:36.16 ID:HYK/Xv170
>>903
>>4★7
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:46:26.80 ID:Q0y6hbkH0
>>903
VLCスレがあるからそこで聞くといいと思うよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384781790/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 16:24:44.62 ID:WHrlCo7A0
>>904
>>905
ありがとう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:34:48.30 ID:6Zy0S1BY0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042879/SortID=13314975/
ここを読むとマウスカーソル2つのソフトが話題になってますが
私が求めているのは2つのマウスでただたんに2つのカーソルを使うことです
2人用でカーソルの取り合いにならず、2つのカーソルで操作して
お互いに別のモニタ(マルチモニタなど)でウインドウ開いたり
画面を半分する共有して別ウインドウ開いたりという
これは一例ですがとにかく2人で操作できればいいのですがwin8対応で
そういうソフト知りませんか?もしおすすめのものがあれば
徹底攻略するつもりなのでお願い致します
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:37:30.15 ID:UUtjmjBN0
しつけーな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:19:11.86 ID:gX1c9kTt0
>>907
ソフトの有無以前に不可です
結果ソフトは存在しません
以上です
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:21:14.17 ID:0VZEW1OiP
この画像の右下のガジェットの名前わかる方いますか?
キャラの名前じゃないです!
CPUのやつと時刻のやつが知りたいです。お願いします。
livedoor.blogimg.jp/metalmooon/imgs/6/f/6f114c08.jpg
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:28:06.43 ID:bmre2IMq0
>>910
>>6 Q6
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:30:46.49 ID:0VZEW1OiP
>>911
すいませんでした。
ありがとうございます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:36:04.57 ID:6Zy0S1BY0
>>908
どうしてもどうしても必要なんです

>>909
存在しないはずはないと思うのですが適当に言ってませんか?
これだけ需要があり求められているソフトなのですからいくらでもあると思います
だからこうやってご相談さしあげているのですから
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:45:08.80 ID:TzjJlfMpI
OS:Windows 2003 Server以上
有償・無償の別:どちらでも可

複数台のWindows Serverを同時にRDPを使って操作するアプリを探しています。
イメージとしては、例えば親機でWindowsキーを押下すると、
全台のスタートメニューが開き、その様子がRDPの小さい画面に表示される感じです。

以前MSKKの日本人社員がクラスター操作のデモに使ってるのを見た記憶があるのですが、
すっかりソフト名をど忘れてしまいました。その時見たのは海外製、もしかしたらMS謹製のフリーソフトだった気もします。

よろしくお願いします。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:37:05.76 ID:gX1c9kTt0
>>913
>いくらでもあると思います
なら自分で探してください
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:25:48.71 ID:fqDo8AO40
ある…と書こうとしたが、既に出てんな。

思い切り無視してるし、ただの荒らしか…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:28:07.15 ID:JQ/2Jygq0
無いって
質問内容を理解してないでしょ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:30:52.67 ID:fqDo8AO40
あるものを無いと断言する理由がわからんが。
この手の質問年に1回位は見るし答えも一緒なんだがな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:34:16.45 ID:LEi+X9IY0
>>913
特別に教えてあげます。
http://www.sophianetworks.co.jp/sxp/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:51:00.37 ID:O6SsaM1a0
荒らされたようなのでもう一度送信します

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042879/SortID=13314975/
ここを読むとマウスカーソル2つのソフトが話題になってますが
私が求めているのは2つのマウスでただたんに2つのカーソルを使うことです
2人用でカーソルの取り合いにならず、2つのカーソルで操作して
お互いに別のモニタ(マルチモニタなど)でウインドウ開いたり
画面を半分する共有して別ウインドウ開いたりという
これは一例ですがとにかく2人で操作できればいいのですがwin8対応で
そういうソフト知りませんか?もしおすすめのものがあれば
徹底攻略するつもりなのでお願い致します
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:01:51.59 ID:h40aIALh0
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 05:59:27.36 ID:vOAiwPst0
>>895お願いします
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 08:02:06.62 ID:1N5/yqch0
>>922
>921
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:23:25.82 ID:5uTzAP3h0
>>920
そこのリンク先に出てるTeamPlayerがまんま希望通り

>>922
KTIMER
あるいはttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/personal/tokei/timer/by_date.html
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 09:34:05.89 ID:DWUD6eko0
>>918
お前は口先だけだからな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 14:00:02.86 ID:laj8dkkx0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 16:55:03.90 ID:Q+Y6fRO+0
荒らしのいたずらがすぎますね・・・

必要に迫られています
真面目に取りあってくれる方おねがいします

荒らされたようなのでもう一度送信します

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042879/SortID=13314975/
ここを読むとマウスカーソル2つのソフトが話題になってますが
私が求めているのは2つのマウスでただたんに2つのカーソルを使うことです
2人用でカーソルの取り合いにならず、2つのカーソルで操作して
お互いに別のモニタ(マルチモニタなど)でウインドウ開いたり
画面を半分する共有して別ウインドウ開いたりという
これは一例ですがとにかく2人で操作できればいいのですがwin8対応で
そういうソフト知りませんか?もしおすすめのものがあれば
徹底攻略するつもりなのでお願い致します
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:26:22.60 ID:z0BNypuW0
フリーセルのKINGはどうすんだ
929yumetodo !ninjya:2014/02/26(水) 19:53:55.57 ID:nQQ4mj930
>>927
>>919 のなにが不満なのか、まず書け。

人をけなしてなんども同じことを書き込む前に、まずそれをしろ。

お前がやってるのは
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6975&p=1
のShogunと一緒だ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 20:02:18.68 ID:Q7XsNb2e0
>>927
ただ単に、マウスカーソル2つでて、別々のマウスで操作できればいいのね?

OSは1つのカーソル前提の設計されてるから、2つ同時に操作すれば何らかの機能が衝突するだろうけど、
2人で同時に操作しないまたは、予想外の動作が起きても問題ないってことね?
931yumetodo !ninjya:2014/02/26(水) 21:39:22.50 ID:nQQ4mj930
>>927
PC二個用意してデスクトップのライブ配信では不満なんか?

マウス複数とかどんなエラーが起こるか予想不能。

まあ、ぜひマウス複数使えるOSを作ってくれ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:09:25.37 ID:RGdHGvBt0
元々荒らしの釣り質問だったのか荒らしが質問をコピペしたのかは知らんけど、そいつは荒らしだ。
荒らしに構うな、馬鹿。回答ついてんだから本人の追加情報が来るまで放置しろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:19:20.26 ID:GGE9AsqhP
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
934yumetodo !ninjya:2014/02/26(水) 22:58:58.07 ID:nQQ4mj930
>>933
おう!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:37:58.00 ID:HxsLK85G0
荒らされたようなのでもう一度送信します

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042879/SortID=13314975/
ここを読むとマウスカーソル2つのソフトが話題になってますが
私が求めているのは2つのマウスでただたんに2つのカーソルを使うことです
2人用でカーソルの取り合いにならず、2つのカーソルで操作して
お互いに別のモニタ(マルチモニタなど)でウインドウ開いたり
画面を半分する共有して別ウインドウ開いたりという
これは一例ですがとにかく2人で操作できればいいのですがwin8対応で
そういうソフト知りませんか?もしおすすめのものがあれば
徹底攻略するつもりなのでお願い致します
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:08:51.83 ID:kbzhnjFp0
荒らしと戦いすぎると荒らしになる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:44:53.52 ID:mZttJMbV0
>>895
TalkingTimer
http://www.usamimi.info/~nazna/talkingtimer/

これ以外にもあったら自分も知りたい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:53:42.85 ID:HxsLK85G0
>>936
それはわかるのですがこちらは真面目に質問してるだけですから荒らしに屈しない姿勢が求められると思います
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:54:51.49 ID:Z/YKEJ0m0
よくわからんが>>935の適当な文章をNGワードに突っ込んでおけばいいのね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:31:49.64 ID:EPO+pbEI0
日本語と英語をNGにぶっこんでるアホかと思ったら返信もできるじゃねえか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:22:06.00 ID:HxsLK85G0
荒らされたようなのでもう一度送信します

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042879/SortID=13314975/
ここを読むとマウスカーソル2つのソフトが話題になってますが
私が求めているのは2つのマウスでただたんに2つのカーソルを使うことです
2人用でカーソルの取り合いにならず、2つのカーソルで操作して
お互いに別のモニタ(マルチモニタなど)でウインドウ開いたり
画面を半分する共有して別ウインドウ開いたりという
これは一例ですがとにかく2人で操作できればいいのですがwin8対応で
そういうソフト知りませんか?もしおすすめのものがあれば
徹底攻略するつもりなのでお願い致します
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:24:36.90 ID:ZazSqOxb0
こんなフリーソフト探しています。

文章や画像、データなどの内容を複数登録しておき、ワンクリックで内容をコピーした状態にできる
最前面に設定できる
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:44:46.28 ID:kbzhnjFp0
いわんこっちゃ
ないですね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:46:33.53 ID:n5qYt7pW0
回答いっぱいついてるのにガン無視だろ。
ただ場を荒らすだけが目的だと明白。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:48:53.79 ID:FkJRAiIy0
1台のPCを複数人で同時利用できるようなフリーソフトありますか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:52:08.68 ID:WdFfEOXOP
OSの標準機能です。
ちょっと席をつめてもらってください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:16:50.65 ID:EPO+pbEI0
>>942
>>文章や画像、データなどの内容を複数登録しておき、ワンクリックで内容をコピーした状態にできる
めんどくていいならAutohotkey
登録できなくていいならFile Contents Copy

>>最前面に設定できる
最前面でポーズ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:49:24.47 ID:FkJRAiIy0
>>946
>>945
のこと?
同時利用だけど?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:57:19.31 ID:EPO+pbEI0
希望の機能というか「同時利用」って言葉が不明瞭なんだよ
一人がキーボード打って一人がマウス振って一人がモニター眺めて一人が本体で暖をとる
これも同時利用よ?

まあたぶん>>907-924あたりで挙げられてるどれかで希望に沿うと思うが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:01:17.61 ID:FkJRAiIy0
>>949
それは捻ったことでしょ
つまり1台のパソコンを同時に複数ユーザーで使用できるソフトのこと
実際あるから聞いてる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:06:03.35 ID:FkJRAiIy0
なんだ上がってたSoftXpandのこと言ってる
それ以外であるかと
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:09:36.52 ID:gdpOAVjR0
>>914
Microsoft GarageのMouse without Bordersか?
>>945
別PCからリモートデスクトップ
同一PCのみでやるならもうちょい要件を明確に、どうぞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:18:29.55 ID:Ka3TS7x00
巨大な透過PNGを作成・編集もしくは連結・結合できるツールを探してます
一辺が100万前後(1000000x1000000)のピクセルでも透過情報を残したまま編集可能
ペイントツールのような編集機能はなくても、透過情報を残したままPNGを連結できればOKです
OSはWindows7 64bitです

試したもの
・GIMP
 一辺が262144pxまでしか作成・編集できませんでした
・むすびちゃん
 画像が大きすぎるのか反応しない
・画像連結 Ver.2.3 (addpic.exe)
 GIMPの限界を超える画像サイズを結合できましたが、透過情報が消えて背景が黒塗りになってしまいました
・AzJoinImage Version 1.06
 上に同じ(結合できたが背景黒塗り)
他いくつか試しましたが、ほとんどが画像が大きすぎて結合・保存できないという感じでした
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:24:38.98 ID:n5qYt7pW0
>>953
imagemagickの最大許容サイズは1E=1,000,000,000,000,000,000ピクセルってことになっている。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:25:48.84 ID:n5qYt7pW0
間違えた1Eではなく9Eだった。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:48:07.61 ID:kbzhnjFp0
libpngは一辺2の31乗まで行けるって言ってるから
やってやれないことはないんだろうな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:36:43.53 ID:Ka3TS7x00
>>954
使い慣れないツールでちょっとまだ分かりませんが
試しにconvertで結合してみたら50万ピクセルを超える透過PNGを作れました
ただ、普通のビューワーでは表示すらできなくなって正しく作成できてるのか確認が面倒ですが
ありがとうございました
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:18:20.07 ID:xgJ/DNVS0
PeerBlockのような要領で、
許可したプロセス以外のネットワーク通信をすべて遮断するような
ソフトウェアってありますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:03:52.44 ID:ZazSqOxb0
>>947
ありがとうございます。
調べてみたいと思います。
960914:2014/02/28(金) 00:05:00.63 ID:PLnG2GHhI
>>952
回答ありがとうございます。
> Microsoft GarageのMouse without Bordersか?
Mouse without BordersはSynergyのような、いわゆるSoftwareKVMですよね?
私が欲しいのはPCを一台ずつ操作するのではなく、カーボンコピーのようにダダダッーっと処理したいのです。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:44:05.54 ID:rehKVewZ0
>>960
一応SoftwareKVMに分類されるけど(俺もSoftwareKVM探しててこれ知ったクチだし)、
同時操作用のモードがあって複数PCの同時操作も出来る様になってたはずなんだよ
元々、同時操作などでテストを楽にするために作られたとかそういう出自だったはず
公式のデモ動画かなんかで同時操作してたから多分コレのことだと思ったんだが…

今調べたらAll PCモードって名前の機能だが、解説記事では省略されたり扱いがww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 03:14:18.12 ID:I0fLjOK00
エクスプローラーでサブフォルダ001を開いている時に、ワンアクションでサブフォルダ002、003、004と遷移したいです

フォルダA┬サブフォルダ001
      ├サブフォルダ002
      ├サブフォルダ003
      └サブフォルダ004

普通なら一旦Aに戻ってから002を開く動作をしますが、
これをボタンやジェスチャーなどで、同じフォルダ内にある「隣り合う」サブフォルダに移動する機能をエクスプローラーに追加するフリーソフトってあるでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 04:10:22.90 ID:YlwypMRy0
X-Finderだと出来るんだがなぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 06:02:41.81 ID:YlwypMRy0
といってもこんな感じのスクリプトを走らせるんだけどね

et=new Enumerator(fs.GetFolder(cr+'\\..').SubFolders);
r=new Array();
for(i=0;!et.atEnd();et.moveNext()){
r[i]=et.item().Path;
if(cr==r[i]){j=i}
i++;
}
j++;
ws.Open(r[j])


j--;にすれば一つ前のフォルダ、って感じ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:08:41.63 ID:h+SjSK0/0
複数のテキストファイルを結合できるソフトを捜してます

・結合順番を自由に指定できる
・ドラッグアンドドロップ対応
・結合位置に任意の文字列を挿入できる
 あるいは任意でなくとも、目印になる文字列をなにか挿入できればそれでよし

この条件に合うフリーソフトがないでしょうか?
幾つか試してみたんですが、どれもどこかが欠けてて使いにくかったもので
よろしくお願いします
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:27:48.21 ID:PW5YdYHo0
試したソフトを書いた方がいいんじゃね?
かぶると二度手間だし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:57:48.88 ID:JtVMkf1c0
>>963
そんなゴミを薦めるなんて、ある意味嫌がらせだぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:11:32.01 ID:kv2ftJlU0
>>967
それ以外のソフトを提示出来ないなら黙ってろとしか。
他のソフト知ってるなら出し惜しみしないでさっさと出せよとしか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:18:20.68 ID:9fpC+95g0
>>962
QTTabbar入れてサブフォルダを予めタブとして開いておくのはダメ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:57:55.24 ID:+x+HkIJZ0
>>962
キーボードを連続で押してくれるユーティリティーがあれば良いかも
例えば
 にとしょーと
 X Wheel NT
 マウ筋

次のフォルダなら Backspace ↓ Enter 
前のフォルダなら Backspace ↑ Enter
これを登録

% BSで戻ったとき、フォーカスが解除されるシェルなら、MDIEとかViXとかファイラーを使うと良いかも
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:08:57.12 ID:rehKVewZ0
>>970
ViXはファイラじゃねぇというか、やめとけ
残念ながら脆弱性放置でメンテ止まったままだったはずだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:34:28.80 ID:5oXDhJwz0
ホットキーでマウスカーソルを指定の位置にジャンプさせるソフトがもしあれば教えてください
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:36:35.28 ID:B09Utqcw0
>>968
まったくだ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:10:12.42 ID:9fpC+95g0
>>972
マウスココplus
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:10:42.58 ID:AIk95UUC0
>>965
Text Couplerでいけんじゃね?
すでに試してたらスマン
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:15:08.04 ID:PhBZf70/0
>>972
AutoHotKey
用途によってはKeyMouserとかMouseFIGHTERを使った方が自由度高いかも
977965:2014/02/28(金) 17:55:29.16 ID:h+SjSK0/0
>>975
こういうのが欲しかったんです
どうもありがとうございました
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 17:56:03.67 ID:9AgFL77Z0
>>964>>969>>970
ありがとうございます
完全に望み通りのフリーソフトは無さそうってことですね
工夫次第で似たような動作を作ることができる事がわかったので試してみます
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:10:36.19 ID:AIk95UUC0
フリーのファイラー片っ端から試していけば出来る奴ありそうな気がする
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:33:26.49 ID:9AgFL77Z0
>>979
何年か前にファイラー導入しようとした事があったけど
win7でエクスプローラーに置き換えて使用できる良いファイラーが見つからなかったから諦めてしまった
確かに言われてみればファイラーの中には望む動作ができるのもありそう
でも一般的なファイラーって自分であらかじめ開いておいて、全てのファイル操作を行うタイミングでそのウィンドウをアクティブにしてそれを介して行わないといけないんでしょう?
普通にエクスプローラー開く動作した時にそのファイラーが替わりに開くのが標準になって欲しいけど難しいのかな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:49:15.33 ID:PhBZf70/0
>>980
確かX-Finderにあったと思うけど使いづらかった記憶が
そもそもエクスプローラから置き換えというのがいろいろ面倒でオススメできない

「隣り合うフォルダに移動」ってLeeyesとか一部の画像ビューアが対応してるけど
エクスプローラ拡張系だと見たことないね

あとはパンくずリスト機能(QTTabbarとかvista以降のエクスプローラとかについてる)を使えば
戻る作業を省略して隣のフォルダに行けるけど2アクションは必要だよね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:02:21.97 ID:5oXDhJwz0
>>974 >>976
試してみます、ありがとう
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:21:35.53 ID:9AgFL77Z0
>>981
そうそう、まさにその画像ビューワー(マンガミーヤ)で
隣のフォルダに移動するボタンがついてて便利に使わせてもらってるから
エクスプローラーでもそれができたら良いなと
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0018713.png
パンくず機能も無いと困るレベルで便利に使わせてもらってるけどやはりワンタッチで次々に遷移したい

通常の進む戻るボタンに加えて、上のフォルダに移動ボタンをフリーソフトで追加してるから
隣のフォルダに移動ボタンもフリーソフトで追加できたら良いなと思って質問させてもらいました
http://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0018712.png

できるのも少ないし、なんとなく分かってたけど
エクスプローラーにファイラーを置き換えるってあんまり一般的じゃないのか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:32:45.10 ID:rsTR1Ss80
IEみたいに独占禁止法の観点から文句つけてくれないかねEUあたり
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:58:22.67 ID:pLu0oWTp0


気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.161
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1393584975/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:50:34.11 ID:gs3AcWVU0
PCを離席中、操作はロックして後ろで作業させることのできるソフトってありませんか?

外に出ている間も、ダウンローダーに入れて動画を落としていたいのですが、
最近なんか家族が勝手にPCを弄り回して中断されたりって事が多くて。
無料で、窓8でも動くヤツ、ありませんかね?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:53:42.81 ID:lfRbibhOP
まずは家族と話そうぜ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:54:26.43 ID:VZrL+SGT0
>>986
スクリーンセーバーにパスつけろ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:47:00.43 ID:WbQaeJib0
音声録音ソフト?を探してます、単純に録音出来れば良いなと思ってたんですが
Apowersoftを使ってみて無音スキップ機能が便利だったのですがシェアウェアと気づかず
フリーで同じ機能を持ったソフトが無いかなぁと探しています、録音用途はskypeの録音が主です
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:35:38.63 ID:ZrM6d+J50
指定したソフトのインストーラーを起動→予め指定しておいたフォルダに(必要であればフォルダを作成し)インストール
一つのインストールが終了後、別の指定したインストーラーを自動起動しインストール作業

のような挙動を行ってくれるソフトはありますか?
状況としてはOSをクリーンインストールした直後の状態で、これまでに使っていたフリーソフト群を次々インストールしていく段階です
どこにインストールするか?を確認するのがインストーラー側だったり、各種ソフトのオプション項目などを考えると非現実的かもしれないとは思いますが
そういった作業を行ってくれるソフトがあったら知りたいです
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:19:06.02 ID:nJrjOfO5P
>>986
離席する時に「ユーザーの切替え」でログイン待ち状態にしとけばいいんじゃね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:46:00.81 ID:gs3AcWVU0
>>988
kwsk,アカウントにパスワード付けてスクリーンセーバーの設定で
「再開時にログオン画面に戻る」にすればいいの?

>>991
ログオフしててもCravingとかって動いててくれるの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:54:18.61 ID:HF+K+sbZ0
>>992
そういうのは実際に試すのが一番。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:12:24.29 ID:psG6zQfv0
ユーザーの切り替えやロックと、ログオフの違いすら分からない馬鹿なアプリじゃなければ大丈夫だと思うがな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:26:40.62 ID:K1so41fq0
ホットキーでいくつかの指定文を貼付け、できるソフトってありませんですか?よろしくお願いします
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:36:38.36 ID:Ob40pWRx0
>>995
Ctrl+C→Ctrl+Vじゃダメな理由をもっと詳しく
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:21:10.80 ID:GCj9BYWj0
>>990
Chromebook
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:31:23.60 ID:sVYJM1vi0
>>995
マクロ・スクリプトが使えるエディタ全般。

桜とか秀丸とか有名どころは全て該当するかと。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:38:02.27 ID:MCaOS9KP0
 
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:44:19.38 ID:Ia9E6VaB0
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.161
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1393584975/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。