Mozilla Firefox質問スレッド Part144

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前のトラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
モジラ公式:拡張機能とテーマのトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359938838/

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part143
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361813277/
本スレ
Mozilla Firefox Part223
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1363954867/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:54:04.72 ID:RmlPJIbq0
「Windows XP+Firefox」はセキュリティ的に最悪? (Computerworld) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000003-cwj-sci

>またWebブラウザ分野では「Firefox」がワーストで、以下「Chrome」「Internet Explorer(IE)」「Safari」と続くと述べている。

これ一体どういう事です?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:58:37.04 ID:HwyJlU1y0
■質問テンプレ
【質問】
【バージョン】
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】

■バージョン、ユーザエージェントの調べ方(これでFirefoxのバージョンとOSが分かります)
Firefoxボタンの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」

【バージョン】例:19.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■アドオンの調べ方
ヘルプ→トラブルシューティングで拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:59:24.52 ID:HwyJlU1y0
Firefoxリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

Flash Player の最新版で発生しているいくつかの問題について | Mozilla Japan ブログ
http://www.mozilla.jp/blog/entry/9509/

Tab Mix Plus 開発版
http://tmp.garyr.net/dev-builds/

タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab

アドオンとは上手に付き合っていきましょう - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:02:33.73 ID:HwyJlU1y0
>>1さんdです

あと
前スレ>>16の情報

Sleipnirにある○○な機能は? - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir

次スレ立て時にテンプレ>>2に追加しておk?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 15:14:35.81 ID:2Ktk6qce0
それ Sleipnir 2 の話だからいらないんじゃない?
もう開発停止してるし、現在の4は完全に別物で殆ど機能がないので再現必要なし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:13:12.49 ID:viFcdIuL0
>>5
そんなもん追加してどうするよ
「Sourcefire自身もこのランキングには議論の余地があると認めている」とあるような程度のもんだし

それとも何?アンチだからFirefoxに都合の悪いものをテンプレに追加して情弱に読ませたいと?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:45:35.43 ID:HwyJlU1y0
>>6>>7
あ〜スマソ
前スレの最初の方を流し読みしたら目に入ったから聞いてみただけ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:16:39.21 ID:2Q3w7QEk0
【質問】
firefoxでgoogleの検索結果に無関係なサイトが表示される現象でお伺いします。
例えば、いま 「 DCOMの無効化 」 というフレーズで検索をしたら上位2番目から4番目に下のような関係ない検索結果が割り込んで来ます。
この 「 割り込んで来る 」 というのを文字でどう表現した伝わり易いのか難しいのですが、一瞬正規の結果(2番目から3番目は表示せず)が表示されたあとに言葉どおり割り込んでくる感じです。
下に検索結果の1番目から5番目までの表題とアドレスだけですがコピペしてみます。
このフレーズだけではなく何かの拍子に同じ現象が起こっていますがそのパターンは把握できずにいます。
その度にIEで同じフレーズにて検索してみましたが、まったくこのような現象はおきていませんのでこのスレに質問してみました。
よろしくお願いいたします。

改行が多過ぎますと怒られたので質問テンプレの残りは次レスで書きます。



Windows の DCOM サポートを無効にする方法
support.microsoft.com/kb/825750/ja - キャッシュ


a?° Play Free Games Online
zoolagames.com/


*Pending! (2) New Updates*
performersoft.com/


You Have (1) Speed Test
speedanalysis.net/


Geekなぺーじ:DCOM(分散COM)を無効にする
www.geekpage.jp ? 実用集 ? Windows XP 高速化/設定
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:17:12.47 ID:2Q3w7QEk0
【バージョン】
19.0.2

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0


【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash  バージョン:11.6.602.180
Java(TM) Platform SE 7 U17  バージョン:10.17.2.2
Java Deployment Toolkit 7.0.170.2  バージョン:10.17.2.2
Google Earth Plugin   バージョン:7.0.3.8542
Adobe Acrobat  バージョン: 10.1.6.1
Google Update  バージョン: 1.3.21.135
Silverlight Plug-In  バージョン: 5.1.20125.0
Windows Presentation Foundation  バージョン: 3.5.30729.1
MicrosoftR DRM  バージョン: 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library  バージョン: 3.0.2.629


【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus  2.2.3
User Agent Switcher  0.7.3
Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
Norton Toolbar 2013.3.0.26
Norton Vulnerability Protection  11.3.0.9 - 4
Old Default Image Style  2.2.1


【使用しているテーマ】
デフォルトのままです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:19:56.58 ID:+J+F+f9n0
           ∧∧
          (´・ω・`)
       __.∬(っ/ ̄ ̄ ̄/__
      /\旦\/___/   \
     /+ \________ヽ
  ∧,,∧ \ + + +    + + `、  新スレです
 (´・ω・)\ \__ノ⌒(⌒─⌒)ヽ_____ヽ  楽しく使ってね
.c(,_uuノ  ` 、___ノ((´^ω^`))___)  仲良く使ってね
               o旦o
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:34:48.45 ID:JJv3DL+90
>>9
Nortonが入ってる状況では考えにくいですが、マルウェアっぽい挙動です
一度スキャンしてみては?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:41:05.61 ID:2Q3w7QEk0
>>12
すみません、肝心なことをテンプレに書き忘れていました。
完全スキャンとノートンパワーイレーサーでスキャンしてみましたが異常なしです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:27:59.72 ID:fTd8ZUiI0
Yahooブログを見てると表示するのに時間がかかり下のようなスクリプトが出て”処理を続行”か”スクリプトを停止”画面が出てうざいです。
解決策を教えてください。
Firefoxのバージョンは19.0.2
※Yahooブログによって出るのと出ないのがあり。

ttp://i.yimg.jp/i/jp/blog/p3/widget/twitter/widgets.js:6
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:27:21.60 ID:L1tDTLZ50
>>14
ロケーションバーにabout:configって入力して、
出てきたページの方の検索欄にdom.max_script_run_timeって入れて、
出てきた項目を右クリックして「値を変更」で60くらいにする。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:15:50.18 ID:UTsmumJU0
>>14
>>15氏の補足、mozilla supportの解説
ttp: //support.mozilla.org/ja/kb/warning-unresponsive-script
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:35:36.01 ID:NV8+U6+90
Windows7とFirefox19.0.2の組み合わせで使ってます
IPv6の無効化なんですが、Windowsで無効化したらFirefox側の設定は関係ないですか?
それともFirefoxでも無効化しないと、Firefox自身がIPv6で繋ぎに行こうとしますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:42:13.59 ID:UC5Mb8ZG0
接続試行を行わせない分速くする目的なら
network.dns.disableIPv6, true設定する
Fx→OS間の無駄な接続試行が無くなるわな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:01:07.82 ID:NV8+U6+90
>>18
ありがとうございます!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:31:07.69 ID:PuryvOjL0
Personasにログインできなくなりました
https://www.getpersonas.com/ja/ 右上のログインをクリックすると
GetPersonas Is Moving
Getpersonas.com has started the migration to addons.mozilla.org. The process will take a week or two and during that time you'll be unable to log in. See this blog post for further information. Thanks for your patience and see you on the other side!
と表示されてログイン出来ません
これは自分だけですか?どうすればいいでしょうか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:45:18.07 ID:Ozc5/Z5G0
>>20
翻訳サイト使ってそのメッセージ読むくらいはしようよ。
あなたが中学生以下ならしょうがないけど。

簡単に言うと、Getpersonasはaddons.mozilla.orgに移転する事にしました。
1、2週間ほどはログイン出来ませんよ。待っててね。そしてまたあたらしい場所で会いましょう!

って感じ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:11:44.74 ID:o7dU5v310
> Getpersonas.com has started the migration to addons.mozilla.org.
いつから始めたんだ

> The process will take a week or two
アバウトだな

適当すぎる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:37:58.77 ID:csLwpUQX0
そんな頻繁にアクセスするところでもねーからどうでもいい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:25:29.16 ID:Tvz04spy0
>>11
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:53:56.03 ID:GH7bzX0n0
一度登録したオートコンプリートの順番って並べ替えできる?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:08:14.42 ID:eo/TSV6q0
前スレ985ありがとうございました
Tab Mix Plus のメニューでしたね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:07:52.01 ID:5nSxCBfY0
19.0.2でhttp://tokyo.machi.to/tokyo/表示すると上下逆さまに表示されるんだけど
アドオン無効で再起動しても同じ
IE、Opera、Safariだと問題なし
特に騒いでる様子も無いんだけどこれって環境の問題?特定VerのFirefoxの問題?Firefox全体の問題?
皆の表示はどうなの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:10:23.43 ID:tPj4zbJg0
エラーコンソールでフィルタリングってできないですかね?
特定のアドオンやスクリプトが出すログだけ見たいのですが...
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:33:26.29 ID:E344rfXi0
>>27
壁紙に「↓」がいっぱいあるしわざとじゃね?と思ったがFirefoxだけなのか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:42:57.47 ID:nLdx9XkP0
Chaikaでは普通に表示されるけどな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:45:20.45 ID:nLdx9XkP0
でも、何で23区がふらじる板なんだ?
今日は3月32日になってるし、神奈川板が大阪板になってるようなものか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:59:20.35 ID:67F+E9v10
>>27
> <body style="transform-origin: 100% 100% 0px; transform: rotate(180deg) translateX(1229px);" (後略)
の transform: rotate がFirefoxでしか効かない
動作としては正常な動作で問題はサイト側だった(意図的?)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:23:06.95 ID:o7IhqczP0
>>28
つ Console²
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:29:14.48 ID:nLdx9XkP0
>>32
ヒント:4月1日を3月32日と表示している

たぶん23区板の管理者が遊んでるんでしょう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:13:27.43 ID:k8TuUAAX0
>>33
ありがとう
今気づいてしまったんですがデフォルトで絞込みできたんですね
なんで気づかなかったんだろう...
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 16:43:00.89 ID:rX4Gn5TJT
【質問】
Firefox20でダウンロードマネージャが新しくなりましたが、ダウンロードの履歴は残さないようにしたいです。
browser.download.manager.retentionの様な設定はありませんか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:02:52.43 ID:LNqomzi50
>>36
browser.download.manager.retention が利かないというバグがあるようです。
Bug 856976 - Download Panel isn't obeying browser.download.manager.retention Pref
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=856976
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:43:42.34 ID:hveJAdz+0
Firefox 20.0にしたら、起動するたびに

----------------------------------------------------------------

ご迷惑をおかけして申し訳ありません

Firefox はウィンドウとタブを正常に復元できませんでした。
多くの場合、正常に復元できない原因は最近開いた Web ページによるものです。

次のいずれかをお試しください
問題の原因となりそうなタブを除外して起動する
タブを復元せずに新しいブラウザセッションを開始する

----------------------------------------------------------------

↑こんなの出るようになりました、復元なんかしなくていいのですが
どうにかなりませんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:35:29.49 ID:rX4Gn5TJT
>>37
これバグだったんですか。
browser.download.useToolkitUIで元のダウンロードマネージャに戻せば今まで通り使えるようなのでそれで凌ぎます。
ありがとうございました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:44:36.31 ID:LNqomzi50
>>38
Firefoxが正常終了していないとかかな。
とりあえず、トラブルシューティングをしてみては。 >>1,3
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:20:21.67 ID:/yGwwJjj0
"ESR版 17.0.5"を使ってるのですが、最新版とどんな違いが有るか教えてください
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:33:15.74 ID:t2hggxnT0
>>41
リリースノート見比べてきて
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:48:39.89 ID:oi5dOvBF0
20にしたらなんかダウンロードしたときに邪魔臭い窓が出て鬱陶しいんだけど
これ出ないようにできないの?
4438:2013/04/03(水) 21:49:15.32 ID:3/Fh06Dj0
>>40
とりあえず、>>1の「ハードウェアアクセラレーション機能をオフにする」にしたら
出なくなりました、これで様子みます、ありがとyございました
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:03:07.62 ID:0r/h+mY10
>>41
リリースノート一覧
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:47:12.92 ID:/yGwwJjj0
>>45
ありがとうございます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 01:57:29.51 ID:TbVYGIyo0
>>38
確かにあるな、これ
毎回ではないけど、前回普通に終了してるのに勝手にタブを復元しようとした挙げ句失敗する
前回タブを全部閉じてから終了して、次の起動時にabout:blankだけを復元しようとして失敗してたときは乾いた笑いが出たわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:04:45.36 ID:TbVYGIyo0
とりあえず、Tab Mix Plusのセッションマネージャに切り替えて標準のを無効にしてみた
何回か起動と終了を繰り返してみたけど、今のところは問題は出てない

ちなみに、ハードウェアアクセラレーションを無効にしてもダメだった。やっぱり勝手に復元しようとする
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:06:30.45 ID:UHoMDswc0
>>36
オプション
プライバシー
履歴→記憶させる履歴を詳細設定する
firefoxの終了時に履歴を消去するにチェックを入れて
終了時にダウンロード履歴を消去にチェックを入れる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:07:58.50 ID:YKl+RNQd0
教えてください。 FireFox 19.0.2、Windoes7 64bitで、

1. サイドバーのブックマークの、それぞれのブックマークの上にカーソルを持って行くと
   ブックマークの名前とそのアドレスが表示されます。しかし、それが横長過ぎて
   本文にかかってしまい、とても見にくいです。この表示をoffするには、どのようにすればよいでしょうか?

2. 「前のページ」「次のページ」の三角ボタンを、キーボードでやる方法はないでしょうか?
   Ctrl+[
   Ctrl+]
という感じです。

よろしくお願いします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:10:46.70 ID:UHoMDswc0
>>38
以前のセッションを復元
browser.sessionstore.resume_from_crash をfalseにする。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:30:55.47 ID:57EzdpHt0
20
タブグループマネージャーが機能してねえ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:06:52.63 ID:5zdTE6hs0
>>52
レスアンカーは普通にしてくれないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 06:45:35.85 ID:GzMjie300
すみません
Firefox 20.0にしたら、ダウンロードの進行状況の表示が変わってしまいました
以前のほうが使い勝手いいので戻したいのですが方法ありますか?
お尋ねします
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:04:38.26 ID:MEbDOihb0
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:05:48.86 ID:MEbDOihb0
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 07:14:07.53 ID:GzMjie300
>>56
早速の対応ありがとうございました
以前のものに直りました
感謝申し上げますw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:09:26.89 ID:tXYUG/B90
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up17548.png

このボタンのID、わかりませんか?

#downloads-buttonは、ダウンロードしてるアイテムが何も無い状態のIDでした

DOM Inspectorでも、DL中のアイテムが無い状態のボタンしか調べられなかったです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:18:52.20 ID:pfO+pMja0
#downloads-indicator
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:22:23.00 ID:tXYUG/B90
>>59
適応されました
ありがとうございます
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:33:11.98 ID:vBOf4y2F0
>>51
ありがとう、助かった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:51:09.84 ID:IWqFobUR0
>>52
うむ、動かんね…

>>53
安価じゃなくてバージョンじゃないか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:51:22.20 ID:WrBvR2W/0
日本語の旧バージョンってどこで落とせるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:12:29.58 ID:3mjmDTzc0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:00:27.69 ID:r6hHZvCP0
>>64
textLink.uc.jsがあるとこの手のリンクもダブルクリックで開けて楽じゃよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:12:54.81 ID:H9c80L7Z0

文脈が分からない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:23:57.99 ID:z2JmlKbm0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:37:10.43 ID:udN2hQTV0
>>64を質問の続きだと勘違いしたとか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:38:11.38 ID:m/LjmG5j0
質問です。
使っているFirefoxは19.0.2、OSはWindoesXP 32bitです

サイドブックマーク(ctrl+b)の上にある検索欄にて検索の際に
検索結果に各ブックマークをまとめたフォルダを表示するにはどうすればいいでしょうか?

よろしくお願いします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:16:08.65 ID:+U5P7jqd0
>>69
残念ながらできません
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:18:07.24 ID:+U5P7jqd0
>>50
about:configでbrowser.chrome.toolbar_tipsをfalseに
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 14:49:18.73 ID:PhZIdq/d0
画像ファイル単体をダウンロードする時に、自動で名前+連番付けて保存してくれるアドオンありませんか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:27:33.91 ID:IWqFobUR0
間違って>>55のを実行したら、タブグループでてきた… なんだこれ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:09:25.31 ID:ZCtBhrDj0
App Buttonに表示される新しいプライベートウィンドの項目を消したいのですが、誰かIDというか名前をご存じの人教えて下さい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:23:47.87 ID:vW2w5SG70
#appmenu_newPrivateWindow
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:10:20.41 ID:pJIUlaTY0
サイトブロックする系のアドオンで
グーグル検索にヒットしたら非表示させるアドオンはありますか?
firefoxは17です
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 17:26:52.33 ID:ZCtBhrDj0
>>75
どうもありがとうございました!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:30:39.08 ID:iDp88CnH0
>>76
日本語が変なので却下
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:54:27.13 ID:pJIUlaTY0
文盲の分際で却下()とか何様だよお前 ブチ殺すぞゴミ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:57:17.25 ID:lGTm7jQp0
はい、次の患者さ〜ん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:00:41.33 ID:lGTm7jQp0
>>79
つ Hide Unwanted Results of Google Search
使った事ないから使い心地はわからんけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:06:28.34 ID:PhZIdq/d0
ブックマークサイドバーのフォルダを開くのめんどい
Alt+Bでマウスオンした時のような感覚で使いたい
アドオンあった教えてください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:48:35.74 ID:YKl+RNQd0
>>71
どうもありがとうございました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:41:55.85 ID:AqdAnTvi0
ググれば簡単にヒットするような事をわざわざここまで来て訊いてるようなヤツが
検索結果のブロックなんかしてたら却って逆効果になるような気もするけどねえ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:44:58.67 ID:NviAE3VW0
逆切れするような奴が本当にちゃんと調べたと思うたか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:49:24.32 ID:xs96tH4g0
>>64
ありがとう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:25:20.08 ID:nV0LFNbS0
20から19へのダウングレードって可能ですか?
動かないプラグインがあったので戻したいのですが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:32:37.99 ID:NaQzvZlv0
>>87
VerDownするなら、FireFox17.0.5延長サポート版(ESR)にしなされ。
http://www.mozilla.jp/business/downloads/
http://www.mozilla.jp/firefox/17.0.5/releasenotes/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:41:27.82 ID:nV0LFNbS0
>>88
そういうのもあるんですね。
とりあえず一時的に19.0.2に戻してみました。上書きインストールで大丈夫かな・・。
プラグインの20対応が長引くようであれば
延長サポート版の導入を検討したいと思います。
レスありがとうございました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:29:51.57 ID:3E+EAEux0
20にアップデートしたら、ダウンロードマネージャーを開いた時のウィンドウ(タブ)のタイトルがchrome/mozapps/content/downloads/downloads.xulに変わってしまいました
正確には起動時は「ダウンロードマネージャー」なのに一度でも何かDLするとchrome~に変わってしまう
about:configから以前の仕様に戻しても変わらずでなんかモヤモヤするんですが、以前のように表示できないでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:22:29.00 ID:i8RJ1nw00
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0

数時間前にFx20.0にアップデート、つい今しがた「ユーザ体験の向上のため、…」のポップアップが表示
オプション>詳細>データの選択「パフォーマンス情報の送信」はチェックしていない状態
この2つは別物なんですかね?再度表示されるならば非表示にする方法はあるんでしょうか
ご存知の方お願いします
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:20:49.53 ID:B4MfgVul0
>>91
datareporting.healthreport.logging.consoleEnabled をfalse
これでパネルの表示は出なくなると思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:37:19.32 ID:i8RJ1nw00
>>92
自分のFxではabout:configにない項目だったので新規に作成して設定しました
早い回答ありがとうございました
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 03:06:25.33 ID:y3FcFVQj0
タブグループマネージャーの代わりってないですよね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 03:12:32.08 ID:j6gujhI30
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 04:55:01.74 ID:zPK/TxNqO
スムーズスクロールの挙動おかしくない?
かくかくしたりヌルヌルしたりみんなこんな仕様なの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 05:21:57.69 ID:fts9J+A70
>>96
これ入れろさ
SmoothWheel 0.45.6.20100202.1
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/smoothwheel/eula/78399?src=dp-btn-primary
http://do-gugan.com/~furuta/archives/2010/12/smoothwheel.html

参考までに設定は上から(Basic)
1/3 
Quick 0.3
ALT
SHFT
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 05:35:34.51 ID:j6gujhI30
それ重くなるだけ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 06:01:11.01 ID:34XayQNJ0
20にverupしたら下のバーに自動的にいくつかのデータをmozillaに送信します。
と表示されるようになったのですが送信オフにするにはどうしたらいいですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 06:08:52.22 ID:j6gujhI30
ボタン押して チェックを外す
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:06:58.74 ID:P9dgZhMl0
下に出たバー気味が悪いから右端の×ボタン押して消してしまった
この情報送信はオプションの、パフォーマンスとクラッシュのやつとは別なんでしょうか?
そっちは二つともオフにしてありますが、それとは別にオフにしないといけませんか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:53:33.90 ID:zPK/TxNqO
>>97
余計かくかくしてワロタ
使ってんのか?こんなの
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:56:23.47 ID:fts9J+A70
まじで? 俺の環境だとすげーぬるぬるだけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:57:10.07 ID:gTdVQO/K0
デフォのスムーススクロールじゃダメなわけ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:09:25.13 ID:fts9J+A70
デフォだとカクカクするわ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:13:52.92 ID:a5CoKb/A0
navigator.appName を変更する方法を教えて!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:45:46.69 ID:trdxZsuw0
20アップしたのですが
ツール>ダウンロード
が他の履歴などと統合されていました
以前みたいにダウンロードだけの表示とかにすることはできますでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:01:09.44 ID:fts9J+A70
>>107


Firefox 20のダウンロードマネージャを以前のスタイルに戻す方法

1.about:configを開く。

2.フィルタ欄に[browser.download.useToolkitUI]と入力する。

3.表示された[browser.download.useToolkitUI]をダブルクリックし、値を[true]に変更する。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:05:35.72 ID:zcAMwiKP0
Firefox20は
ダウンロード中にブラウザを閉じても警告とか何もでないんだな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:19:09.73 ID:+AaG+9DH0
で、ダウンロード失敗と。。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:22:33.51 ID:+7pk0+OV0
20.0にしたらブラウザの右上に”ダウンロードの進行状況を表示します”ってアイコンが追加されたでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 16:56:46.18 ID:trdxZsuw0
>>108
できました
ありがとうございます

しかし履歴とブックマークの管理のダウンロード見て気がついたんですが
今までのすべての履歴が残ってるみたいな感じの表示でちょっとびっくりしました
あれって表示するとき一時的でもメモリ喰うでしょうかねえ?
ますますメモリ使用量が肥大しそうでメモリ少ないノーパソ使いでは恐ろしいです
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:01:23.43 ID:BtWm3yft0
>>109
うちのは「今終了すると 1 個のダウンロードがキャンセルされます。終了してもよろしいですか?」って出るよ
で、「1個のダウンロードをキャンセル」か「終了する」を選択できる
情弱の俺に詳しいことは分からんけど、クッキー関連の設定とか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:09:37.98 ID:jlzXagp90
>>111
便乗なんですが、firefox2.0で役に立たないアイコン(機能していない)消しても再起動で表示してしまいます。
機能する「ダウンロードの進行状況・・・」はカスタマイズに入っていてそれはダウンロードが始まると機能します。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:12:38.95 ID:jlzXagp90
>>114続き どうしてでしょう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:14:13.75 ID:xa5BpVmV0
>>114
いまどき 2.0 とか・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:42:05.53 ID:zcAMwiKP0
>>113
自分のもそうなってほしいんだが
どうすればいいんだろ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:04:22.66 ID:a5fMnIWu0
>>96
10ESRから19か20にしたら動きが鈍くなったので、
「スムーズスクロール機能を使用する」をOFFにしたらスムーズに動くようになった

ONだと操作に比べて応答が遅くなるみたい。タッチパネル向き?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:15:40.63 ID:bO+C0XAF0
ヒント:2人くらいしか言ってない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:21:45.39 ID:trdxZsuw0
userChromeJSに依存するアドオンが動かなくなっていた
やはり戻そうかな
でも20のほうが若干動作がいいような感じだからちょっと惜しい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:45:26.86 ID:trdxZsuw0
>>120
とりあえず
直近のヴァージョンに差し替えたら動きました
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:58:28.26 ID:+DBy7G670
>>113 のダイアログは、レジュームできそうなときは出さないようになってるみたい
レジュームできないサーバーからのダウンロードや
プライベートウィンドウからダウンロード中だと、ダイアログは出るはず
browser.download.manager.quitBehaviorを2にすると、ブラウザ再起動時にレジュームできなくなる代わりに毎回ダイアログが出る
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 23:59:02.49 ID:XpJM93Pl0
Firefox19以前のプライベートブラウジングでは、一度プライベートブラウジングにすれば、他アプリでURLを開くと、プライベートブラウジングでURLが開かれていました。

Firefox20で、プライベートブラウジングがプライベートウィンドウになり、通常モードと共存できるようになりました。
これに伴い、Firefox20では、プライベートウィンドウを開いていても、他アプリでURLを開くと、通常モードで開かれてしまいます。

Firefox20でプライベートウィンドウを開いているときに、他アプリでURLを開いたらプライベートウィンドウで開かれるようにできませんか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 03:28:54.86 ID:nKXmZ9n30
>>123
プライベートウィンドウと通常モードの両方を開いてるときに
他アプリでURLを開くと?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 05:34:16.59 ID:X2suOzSX0
20.0にしたら、またプロセスplugin-container.exeが復活してしまったようなのですが。。。

about:config から、dom.ipc 入力で引っかかるのをfalseにする方法では、メモリ使用量は減っているようですが、
完全にオフになっていないようです。

どなたか、20.0で無効にする方法をご存知でしたらお教えください。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 08:50:42.76 ID:0ZSqdxJw0
>>125
この条件じゃない?
http://qarc.info/qa/show-13366-340.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:56:37.09 ID:X2suOzSX0
>>126
回答ありがとうございます。

Vistaなど、もろに条件に合っていますが、今ざっと確認したところでは、プロセスplugin-container.exeが、出現しなくなっていました。

セーフモードで実行しないように設定しているので、それも関係しているのかもしれません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 14:10:09.48 ID:OWL5KNzr0
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/status-box/versions/
などのバージョン履歴のページは表示させただけではダウンロードボタンが見えず、
正式版かunreviewed betaか見分けがつかないのですが
ダウンロードボタンを表示させる方法はありますか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:13:55.41 ID:sRlTRx3s0
>>128
マウスオーバー(該当するバージョンの辺りにマウスカーソルを翳すだけ)すれば
ボタンが出て来るけど。
130128:2013/04/06(土) 16:08:27.99 ID:OWL5KNzr0
>>129
わかりにくくてすみません
ページを開いただけでボタンの色を目視したいのです
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:24:45.16 ID:y3ybseIn0
>>130
@-moz-document domain("addons.mozilla.org") {
.listing .item .install-shell {
visibility: visible !important;
}
}
132128:2013/04/06(土) 17:38:33.32 ID:OWL5KNzr0
>>131
「導入してないけれど気になるアドオン」をいくつかブックマークして
更新時に時々試してみたりしているのですが、更新状況が格段に見やすくなりました
本当にありがとうございます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:49:12.51 ID:rCF3m6FT0
chrome://mozapps/skin 以下にあるアイコンを一覧するのに便利なやり方って何かありますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:53:20.91 ID:y3ybseIn0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:58:31.34 ID:qOzZg1Gc0
最近google検索すると上段に広告アドレスっぽいものが出るようになりました
adblock plus入れたり、spybotでアドウェア等の削除はしましたが消えないです。
消す方法を知っている方いませんでしょうか
http://i.imgur.com/YqQT84v.jpg
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:18:17.39 ID:yQZilIYR0
Element Hiding Helper For Adblock Plusを入れて選択したりすれば消せると思う
あとフィルタ追加してみるとか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:09:06.29 ID:qOzZg1Gc0
>>136
消せました。ありがとうございました
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:23:01.18 ID:rCF3m6FT0
>>134
ありがとうございました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:41:34.39 ID:YIyG239Y0
googleで検索して出たサイトをクリックした時は必ず新しいタブで開くようにするアドオンって無いでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:54:33.96 ID:QjaHRIa30
アドオンマネージャでbrowser.tabs.loadDivertedInBackgroundの設定が効かないのは仕様ですか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:54:37.81 ID:tMtV5zhP0
>>139
googleのオプションじゃダメなのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 06:58:50.34 ID:Q/UDzqHT0
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 08:58:32.29 ID:mTmUHz6s0
USBメモリにPortable版を入れて使ってるんだけど、
ローカルファイルを相対パスでブックマークする方法ってないですか?

PCによって E:/hoge.html や G:/hoge.html と変わって不便なんです
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:38:00.13 ID:4md3cBwU0
相対的な位置はどのPCも合わせて使ってんの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:01:47.73 ID:y+a5iRVE0
ブックマークツールバーを表示させると右端にブックマークってアイコンが表示されますが
これを左端へ持ってくることは出来ませんか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:43:29.28 ID:gEMF7E30O
20にアップデートしたら、起動後にステータスバーの位置に↓・・・・ってFirefoxよ、お前もか orz
「ユーザ体験の向上のため、Firefoxは自動的にいくつかのデータをMozillaに送信します」

これ、送信出来なくするって事出来る?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:08:57.19 ID:d1Ai2KAE0
X 押せば
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:36:37.32 ID:P27QWAHv0
>>143
USBメモリのドライブを固定する(多分OSの設定)

特定のディレクトリにマウント(assignだったかsubstだったかのコマンド)

上記の質問はスレ違いなのでwindows板で
149143:2013/04/07(日) 11:45:54.51 ID:mTmUHz6s0
USBメモリ内のファイルを指定したかったんだけどスレ違いっぽいんで別のスレに行ってきます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:04:03.23 ID:feDWRWqf0
>>145
カスタマイズでアイコンをD&amp;Dすれば配置を変えられるでしょう?
https://support.mozilla.org/ja/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:38:55.24 ID:tMtV5zhP0
>>145
#PlacesToolbar{
-moz-box-ordinal-group: 10 !important;
}
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:52:39.86 ID:YIyG239Y0
>>141
ありがとうございます、標準でそういう機能が設定出来るのを知りませんでした

>>142
ありがとうございます
そのアドオンの説明読むと「Tab Mix」の簡易版みたいに書いてあり
あ、それ入ってると思ってオプション項目いろいろ見ているとこれまたありました

ほとんどのサイトが新しく開いたほうが便利だと思っていたのでこれで設定します
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:57:59.95 ID:P27QWAHv0
>>152
中ボタンクリックで新しいタブで開けない?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:10:07.36 ID:YIyG239Y0
>>153
昔からマウスはホイールクリックでアクティブウィンドウを閉じる
サイドボタンの1つを進む、もう1つをアクティブウィンドウを最小化として使ってるので
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:21:38.20 ID:P27QWAHv0
>>154
>アクティブウィンドウを閉じる
タブ上でホイールクリックすればそのタブを閉じれるんだけど
ポインタの位置にかかわらず閉じたいのならそうするしかないね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:44:53.82 ID:m3oy+BRR0
【質問】
personasの画像が途切れるのをなんとかしたい
現状:ttp://fxss.usamimi.info/data/ss/1365315052418.png
上記画像のとおり、ツリー部分を見るとヘッダ画像が途中で途切れています。
ツリー部分全体に画像を表示したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
ツリー型タブの設定で「タブバーの表示スタイル」を変更すれば、ツリー部分の色をすべてグレーにすることができますが、
せっかくのテーマなので全体に画像を表示させたいです。
なお、他のテーマでも同じ部分で途切れてしまいます。
【バージョン】 19.0  (18.0、20.0でも同様)
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.6.602.180
iTunes Application Detector 1.0.1.1
Adobe Acrobat 10.1.6.1
Silverlight Plug-In  5.1.20125.0
【導入している拡張とそのバージョン】
ツリー型タブ 0.14.2012122901
【使用しているテーマ】
Longing for spring
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 15:59:46.54 ID:h+XtXsyV0
【質問】EscキーでアニメGIF停止が出来無い
【バージョン】20.0
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】Shockwave Flash、Java(TM) Platform SE 7 U17、
Java Deployment Toolkit 7.0.170.2、Google Update、Adobe Acrobat、Silverlight Plug-In、IE Tab Plug-in
【導入している拡張とそのバージョン】わかりません
【使用しているテーマ】わかりません

20.0になってから、EscキーでアニメGIFの停止が出来なくなったようです。
調べ物とかしてるときにアニメGIFがピコピコうざいので止めたりしてたのですが、
Escキーを押しても動き続けています。

ピコピコうざいのを我慢すれば済むのでしょうが、以前は停止できていたので
ちょっと気になっています。何か停止させる方法があれば教えて下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:13:22.20 ID:JGPJwpA+0
【質問】ブックマークのあるフォルダに登録されたHPを全て新しいタブで開くボタン
    の設置方法を教えて下さい。
【バージョン】20.0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:10:07.62 ID:soqNa6WI0
スクロールしたときにキャレットを同期させることはできませんか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:32:56.95 ID:sULq8BMT0
>>157
FireFoxの仕様が変わったらしい。
Shift+Esc でGifのアニメーションが止まるらしい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:36:37.28 ID:CaXPa63S0
SuperStop入れないと効かねーよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:55:31.95 ID:Se2tsl2X0
>>160
ここは Firefoxの質問スレだから FireFox の仕様なんて知ったことではないです
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:59:09.81 ID:h+XtXsyV0
>>160
残念ながらShift+Escでは停止できませんでした。

仕様変更ってどこかで告知されてますか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:13:27.58 ID:tMtV5zhP0
165123:2013/04/07(日) 20:45:55.38 ID:XLw1hT7P0
>>124
そうです。

123のやり方わかりますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:53:57.99 ID:CaXPa63S0
-private つければいいんじゃねーの
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:34:07.45 ID:JGPJwpA+0
申し訳ありません。
どなたか>>158をご存知でしたらぜひご教示下さい。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:27:49.31 ID:76o1NqVF0
>>167
意味がよく分かりません。
ブックマークフォルダー内のブックマークを全て新しいタブで一遍に開くんですよね?
ボタンじゃないと駄目ですか?
右クリックじゃ駄目ですか?
Ctrl+クリックじゃ駄目ですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:58:53.66 ID:JGPJwpA+0
>>168
ありがとうございます。
Ctrl+クリックで出来ること、初めて知りました。
振る舞いとしてはこれがしたかったです。
もし可能なら、これを手軽に行うため、ボタンでツールバーに設置したいです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:09:00.52 ID:tMtV5zhP0
>>169
ちょっと考えてみ
ツールバーのボタンにした場合の挙動
まず対象フォルダを選択→ツールバーまでカーソルを移動してクリック
これを「手軽」というだろうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:28:50.55 ID:Se2tsl2X0
>>169
そんなことより多機能マウス買ったほうがいい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:35:52.07 ID:JGPJwpA+0
>>170
説明が悪くてすみません。
指定したお気に入りのフォルダ(例えば「ニュース」等)を登録したボタンがあり、
それをツールバーで押すと登録しておいたお気に入りフォルダを開く、というイメージです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:46:13.99 ID:KZ/Dugcw0
>>172
それならブックマークツールバーを表示して、
該当フォルダを次のいずれかの方法で開くといいじゃない?
1.中クリック
 マウスに中ボタンが無かったら右ボタンと左ボタンを同時にクリックする。
2.Ctrl+クリック
3.右クリック→「タブですべて開く」
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:59:24.64 ID:yAfjk2mB0
指定したサイトのキャッシュを常に無効にする方法はありますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:54:41.30 ID:wkkRI5di0
>>172
タブグループマネージャーで常に開いとけばいい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 10:12:14.26 ID:R2vpiH9x0
>>156
#main-window{background-repeat:repeat !important;}
過去にこんな感じで並べてた気がしたけど…今は確認できないやごめん
ただその画像だと並べてもあんまり綺麗じゃない気がする
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:25:12.47 ID:Ld1eXXX/0
タブを右クリして「このタブから右のタブを全部閉じる」みたいなコマンドを追加する方法ないですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:32:52.94 ID:X0sGJwtS0
昨日から突然画像を保存したら右上の緑の矢印↓がぼわーんと飛び出るようになったのですが
ちょっと鬱陶しいので止めることは出来ませんか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:41:54.72 ID:lFoXgF180
>>178
>>108スレ内ぐらい検索しよう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 12:46:49.00 ID:KdZZ78pv0
>>177
RemoveTabs
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:22:25.02 ID:Z7xI03g+0
>>146
それっぽい設定はこのあたりかな? falseに変更してみて下さいな
datareporting.healthreport.logging.consoleEnabled
datareporting.healthreport.service.enabled
datareporting.healthreport.uploadEnabled
datareporting.policy.dataSubmissionEnabled
toolkit.telemetry.enabled (beta/aurora/nightly → toolkit.telemetry.enabledPreRelease)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 14:30:32.86 ID:GleCzVMq0
プライベートブラウジング中はアドオン無効って出来ませんか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:01:31.88 ID:eVufOhVO0
Firefoxが勝手にバージョンアップするとは知らなかった
いろいろ変わっててびっくりする
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:08:49.03 ID:YiuAfBQ+0
設定次第じゃなかったっけ?>勝手に
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:13:09.43 ID:co46Rtav0
オプションで自動更新になってるからじゃ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:48:46.85 ID:hDe4BBQL0
かざぐるマウスの不具合なのか、そもそもプロファイルでは動作しないソフトなのかが知りたいです。

経緯
firefox20へのアップデートが気に喰わないのでfirefox17,18,19のプロファイルを作成し、4つのプラウザを
立ち上げた所、
「↑→」のコマンド(タブ複製)だけ何故か動作しないのだ。

このジェスチャを繰り返してみると、デフォルトfirefox20だけタブが複製され、
他の17〜19のプラウザがスンともしない!!

上記の「↑→」このジェスチャ以外は問題なく動作する。

以前、
chromeのプラウザで同様の事があったのだが、その時はかざぐるマウスをUPデートして対処した。

現在、開発途上版として、
かざぐるマウス 1.64 Beta2 for Unicode (2013-04-07)が出てたのでUPデートしたが解決されない。

昨日は問題なく動作していて、今日発覚して四苦八苦している・・・。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:58:58.26 ID:hDe4BBQL0
↑補足
17を使いたくて、firefox20を使いたくない理由は、
@(順次対応だとは思うが・・)拡張機能quickdragの画像保存が正常に機能しない事。
A改悪ダウンロードマネージャー
今後firefox17を使って行きたいので、かざぐるマウスの例のコマンドだけが動作しない要因を探っておりますm(__)m
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:05:27.62 ID:M+s2oBdT0
Firefox20にアップデート後、タブの読み込み動作がおかしくなって困っています。

きっかけはloadtabprogressivelyが機能しなくなったことで気付きました

問題点ですが
ミドルクリックでリンクを開いた場合、タブはバックグラウンドで開かれ読み込みが始まる、という挙動だったのですが
20にした途端、タブをアクティブにしないと読み込みが開始されなくなりました

オプションの、タブが選択されるまでページを読み込まない、という項目のはチェックは外してありますが
それでも読み込んでくれません

先述のアドオンが機能しないのはアドオン自体のアップデートを待つしかないとわかっていますが(無効化済みです)
タブの読み込み動作はどうにか元の挙動に直したいのです

解決方法等わかる方、アドバイスをいただけないでしょうか
よろしくお願いします
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:05:52.34 ID:hDe4BBQL0
>>183
「firefox自動更新オフにするには」で検索!

↓Firefoxの自動更新を止める方法
http://www.koikikukan.com/archives/2012/10/15-000300.php

オプション→
「詳細」タブをクリックし、表示された画面からさらに「更新」タブをクリックして、
「Firefoxの更新」にある「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」を選択して、「OK」をクリック。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:16:22.40 ID:b3DfCZBS0
>>183
色々変わるのは分かるけど自動更新はずっとあるだろ・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:33:21.15 ID:yjtzpdmy0
loadtabprogressivelyはロダに20対応版あるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:18:38.69 ID:M+s2oBdT0
>>191
レスありがとうございます
テンプレには載っていないようですが、ロダとは具体的にはどちらのアップローダでしょうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:34:19.76 ID:eEcXbAPv0
745 名無しさん@お腹いっぱい。 2013-04-04 00:57:06 ID:QUWnXSrR0
http://www1.axfc.net/uploader/so/2855491
Load Tabs Progressively を20で動くようにしてみた
ついでに、読み込んでいないタブのメモリ使用量が少し減るように改造
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:50:24.62 ID:M+s2oBdT0
>>193
ありがとうございます
早速入れてみます
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:59:22.62 ID:M+s2oBdT0
どうやら改造版でもだめでした

>>188の症状があるためバックグラウンドでの読み込みが開始されるようにならないとアドオン自体が機能しているのか確認できません

引き続き、わかる方からの助言を待ちます
よろしくお願いします
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:02:30.76 ID:zNeOtroX0
>>195
install.rdfの中を以下のように書き換える
<em:maxVersion>*</em:maxVersion>
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:15:09.36 ID:uPGNIxbd0
>>193
これ入れた後、Load Tabs Progressivelyが20対応で更新したら
どうなります?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:16:17.25 ID:/Jxnjjx70
>>195
そもそもの基本的なトラブルシューティングは行いましたか?
(セーブモード、全アドオン無効や新規プロファイルでの確認)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:17:04.84 ID:/Jxnjjx70
セーブちゃう、セーフモードや。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:18:01.50 ID:InRe5GE80
セーブモードワロタ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:43:20.30 ID:3RNXRkm60
セーブモードって省電力モードってことか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:45:19.78 ID:M+s2oBdT0
>>196
LTPのinstall.rdfですよね?
なぜかプロファイルフォルダ内には見つかりませんでした

>>198
新規プロファイルでも>>188の症状は起こりました
セーフモードはまだやっていません
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:45:20.85 ID:8cl9rkJi0
アドオンマネージャ、拡張機能のウィンドウ内で文字列のコピーをしたいのですが
選択そのものや右クリックのメニュー内にコピーがありません。

文字列の選択やコピーをする手段を教えて下さい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:51:10.87 ID:zNeOtroX0
>>203
userChromeJSは多分面倒に感じるだろうからアドオンにしておきなさい
Mozilla Re-Mix: アドオンマネージャのコンテキストメニューに便利な項目を追加できるFirefoxアドオン「Add-on Manager Context Menu」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/270288848.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:59:08.82 ID:VMiUVaWs0
>>204
横からですまんが、そういうスクリプトもあるってこと?
あるなら教えてほしいです
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:04:25.45 ID:8cl9rkJi0
即レス感謝!
userContent.css あたりに何か書き加えるのかと思ってましたが、お察しの通り、
userChrome.js には手を出していないのと、提示して頂いた
アドオンの機能で必要十分なので助かりました。
有難うございます。


>>188,202
手元では、ロード済みタブの上限数を -1 で上限なしにせず、適当に大きな値 100 とかにしておくと
良い感じに今までどおり読みこんでくれてるよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:10:37.85 ID:zNeOtroX0
>>205
これだよ、UI部分の通常はコピーできない部分をコピーできるようになる

UserChrome.js/General - MozillaZine Knowledge Base
http://kb.mozillazine.org/UserChrome.js/General

Defaultのままだと何でもコピーするのでctrlKey: false, にして
Ctrlキーを押しながら選択すればいいよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:12:04.58 ID:zNeOtroX0
× false
○ true
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:41:09.73 ID:VMiUVaWs0
>>207
ありがとう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 00:05:14.51 ID:nDbpXfxU0
>>176
できました、ありがとう!

ただ仰るとおり並べただけだと不自然だから、テーマを変えたり試してみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 06:59:35.76 ID:WZLoXBYv0
21.0にしたらmain-window.icoが変更出来ないのですが
フォルダの場所が変わったのでしょうか?

C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\chrome\icons\default
20.0まではこのディレクトリで大丈夫でした
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:07:55.53 ID:EfZiizwS0
>>211
>>1
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:26:27.09 ID:95j74X6F0
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:09:55.37 ID:WxzpBhYU0
1、タブが増えるとfirefoxが極端にクラッシュしやすくなる。その際普段はできるタブの復元ができなくなる。
2、タブグループ間をタブの移動していると、中クリックでタブを閉じるの動作がおかしくなる。タブを閉じようと
すると、過去のウインドウが開く。

1と2が同時に起きてて一定以上のタブが事実上開けません
同様の現象に悩まされている人、解決された方おりませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:14:48.74 ID:OyBG/fm80
>>214
1.トラブルシューティングをやる
2.解決しなければ新規プロファイルを作って試す
3.解決しなければ>>3
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:24:42.27 ID:ihbzNPMx0
旧PCのHDDからブックマークをコピーしたいのですが見当たりません
保存場所は何処でしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:27:02.09 ID:4FUvRjPU0
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:55:29.48 ID:17jn/KGb0
>>217
それの質問者は質問に正確に答えたNo.1に対して「でも、これとはちゃっと違うんですよん」とか失礼なやつだよな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:03:19.10 ID:j0IUf0cs0
>>216
プロファイル
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data

プロファイルフォルダの中にある「places.sqlite」というファイルを新しいプロファイルに上書きすればおk
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:18:07.10 ID:ihbzNPMx0
>>217
>>219
ありがとうございます!試してみます
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:48:39.37 ID:S4+gFziN0
18から19にしたら、メニューやツールなどの所を何度かクリックしないと表示されなくなりました。
解決方法有りましたら教えて下さい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:06:13.85 ID:Z5SqCu7t0
設定のタブのとこ全部チェック入れてるけどスクリプトで開くページはタブで開かないんだね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:53:15.36 ID:odyzVmBb0
about:configで項目の値を変更後に、はい・いいえを押すとタブが閉じてしまうんですがみなさんはどうでしょうか?
かなり前のヴァージョンからこの症状に悩まされてます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:18:01.79 ID:Jc1VMMqc0
サイト別のプラグインの設定は
プラグインのバージョンアップすると再設定しないといけないのですか?
Flash Playerを更新したら許可しているサイトで確認が求められました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:12:41.10 ID:ZV/nvSKJ0
それはFirefoxにまったく関係ないし
プラグインによるとしか言えないんじゃないか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:36:29.60 ID:ofWeJw3D0
>>224
面倒なことに20からそうなったようです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:40:38.68 ID:oS3iOQYG0
画面の下に影で広告が入るようになったのもバージョンアップしたから?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:47:39.34 ID:num1CCU10
>>227
たぶんだけど、それfc2の仕様じゃないか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:08:38.24 ID:N31CfEut0
FC2の仕様だよ
一か月更新しないと出る
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:33:19.50 ID:oS3iOQYG0
なるほどそうなのか、うーむ…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:51:16.86 ID:Iyf1e9Mt0
ニコニコで日本語コメントができない件ですが、フラッシュプレイヤーをダウングレードする以外の
方法は一切無いのでしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:01:37.04 ID:fNh4ofRo0
>>231
他のソフトで打ってコピペ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:07:42.65 ID:FHiOeOjA0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 14:16:25.68 ID:Iyf1e9Mt0
>>233
ありがとうございます
保護モード解除というのをやってみます
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:27:52.71 ID:zAY8qhjr0
アップデートの通知が来たので、firefox 20 にアップデートしたのですが、

サイトを開いた際、時々画面下部に、
文字や画像もなにもない、半透明の黒いカーテンのような表示がでます。

画面下部に出る、黒半透明のカーテンの右上にxボタンで消すことが出来るのですが、
直す方法は無いのでしょうか?

>>227 に症状が似ているのですが、広告が見当たりません。
ただの黒半透明のカーテンのようなポップアップが画面右下に出ます。
236235:2013/04/10(水) 22:31:12.48 ID:zAY8qhjr0
あっ、そういや表示しているサイトの
URI に fc2 の文字があるね。 このことかな?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:36:06.09 ID:t6T4aFm70
Adblockとかで広告だけ非表示になってんだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:09:30.40 ID:UmHtvzIX0
とにかくなにかおかしいと思ったらまずトラブルシューティングやってください
それだけでほとんどは済みますから
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:11:28.10 ID:R9VKqBYc0
アドブロック入れたらサイト表示がおかしくなるかもしれないことくらい分かれ
自己解決できないバカは使うな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:16:07.77 ID:9GJOvEqg0
むしろそのカーテンみたいなやつもAdblockで消せばいいと思うんだが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:37:03.12 ID:d1w7hEAz0
フィルタ購読してるだけで自分じゃ設定できないんでしょ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:01:42.52 ID:c4Klr+O00
いまさらですが、firefox20にアップデートしたらタブグループマネージャーが使えなくなってしまいました。
20でも使える似た機能をもったアドオンが他にあったら教えてください。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:50:56.76 ID:wJV7g+UZ0
標準機能のタブグループつこてやってください。
近いうちリストラされてアドオンに格下げになるそだす。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 04:08:44.59 ID:NhNB8qB10
【質問】
8日以上前の履歴を見るにはどうやればいいですか
【バージョン】
20
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 04:43:07.59 ID:iFvurERj0
【質問】
ツールバーのカスタマイズでアドオンバーにアイコンを新たに追加はできるが、
すでにあるアイコンをドラッグしての削除や移動ができない(他のバーは可能)
プロフィールフォルダのlocalstore.rdfを直接編集して該当アイコン設定を削除すれば削除は可能だけれど
他に何か方法はありますか?

【バージョン】21 (おそらく20にアップデートした頃から発生)
新規作成したプロフィールやセーフモードで全アドオンを無効にした状態でも発生します
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 04:53:35.19 ID:PweZBvQQ0
>>245
もう少し詳しく書いたら?
「全アドオンを無効にした状態」でアドオンバーに「すでにあるアイコン」って何?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:17:37.34 ID:iFvurERj0
>>246
すみません
全アドオンを無効にした状態でも
ツールバーのカスタマイズからコピーとか切り取りとかのアイコンをアドオンバーに追加することは可能なので
アドオンバーに追加されて、アドオンバーにある状態のアイコンのことです
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 06:39:39.58 ID:d1w7hEAz0
追加説明されても意味不明
もっと具体的にかけ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:37:22.37 ID:iFvurERj0
>>248
どのアイコンとかじゃなくて
とにかくアドオンバー上にあるアイコンの削除ができないということ
(ナビゲーションバーとかタブバー上のアイコンの削除はできる)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:44:45.88 ID:vbDJOerEP
サードパーティ製クッキーは受け入れないように設定してて特定のサイトだけ受け入れるようにってできますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:56:21.92 ID:wH6f8sKl0
>>249
21はβ
>>1に書いてあるが
>ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
なので自己解決できないなら諦めろ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:58:53.37 ID:6+ZcfXH40
>>245
書いてる意味は解かるよ
標準で入ってるアイコンをツールバーに置くと撤去できないってことだよね

>>250
プライバシー->サイトから送られてきたCookieを保存する
の右にある[例外サイト]に特定のサイトを設定
じゃダメ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:34:21.76 ID:Sf+3rwVg0
firefox20にして以来、firefoxを起動するたびにアドオンが全て無効になってる。
インストール後にfirefoxを再起動するタイプのアドオンを1つでも再インストールすると全て復活する。

という症状なんですが、解決法はないでしょうか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:43:51.37 ID:vbDJOerEP
>>252
駄目じゃないですか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 08:48:37.74 ID:Dcnt2k9U0
20にしたらダウンロードを開始しても、ダウンロードマネージャーが出なくなりました。
自動で出るようにするにはどうすればいいでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 09:11:13.43 ID:fxTg7Lrm0
>>255
ダウンロード時の表示はFirefox 20で変更になりました

ダウンロードしたファイルの管理 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/find-and-manage-downloaded-files

従来のダウンロードマネージャに戻すには about:config を開いて
browser.download.useToolkitUI の設定を true にする必要があります

なお、about:config の変更は自己責任で、よくわからない場合は手を出さないように
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 09:52:48.75 ID:PweZBvQQ0
>>249
1. ツールバーにツールバーボタンを設置したい場合
→ツールバーカスタマイズウィンドウからツールバーボタンを当該ツールバーに置く
2. ツールバーからボタンを撤去したい場合
→ツールバーカスタマイズウィンドウにドロップ

releaseでもbetaでも同じ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:00:18.40 ID:PweZBvQQ0
>>249
helpにもまんま書いてあるだろ
How do I customize or rearrange toolbar items?
http://support.mozilla.org/en-US/kb/customize-firefox-controls-buttons-and-toolbars#w_how-do-i-customize-or-rearrange-toolbar-items

To add an item, drag it from the Customize Toolbar window onto the toolbar where you want it to appear.
To remove an item, drag it to the Customize Toolbar window.
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 10:24:36.89 ID:Dcnt2k9U0
>>256
ありがと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:21:42.01 ID:iFvurERj0
>>251
以前に19のbeta版にバージョンダウンさせていたためか
21にバージョンアップしろというメッセージがでて
そのままバージョンアップさせてたから21が正式リリースされたのかと思ってた
”firefoxについて”をみると確かにbetaになってるね
なので20の正式リリースバージョンにしたけど、結果は同じ
やっぱりアドンバーだけアイコンの削除や移動ができない

>>252 >>257-258
そのやり方はわかってるんだけど
アドンバーだけ削除したいアイコンをドラッグしても
マウスポインタがそのアイコンの形に変わらないし
アドオンバー上の位置変更ができないし
そのままカスタマイズウィンドウにドロップして削除もできない

みんなはアドオンバーからアイコンの削除ってできてるのかな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:24:29.74 ID:pbyfStTe0
出来る
Win7x64 Fx20でもNightly23でも
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:30:25.22 ID:PweZBvQQ0
> みんなはアドオンバーからアイコンの削除ってできてるのかな
位置変更も削除も普通にできる
カスタマイズツールバーウィンドウのツールバーボタンが並んでる領域にドラッグ
すればマウスポインタが変わるでしょ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:34:42.53 ID:io+tqN/m0
SS撮って見せろよもう 説明ヘタなんだしさ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:35:04.72 ID:9GJOvEqg0
カスタマイズしようとすると網掛けになって移動できないアイコンのことかな?
解決策はわからん、すまん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:36:24.82 ID:yZSR5cJ40
>>260
UI Fixerを入れて見たら?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:38:22.52 ID:x7nYV93j0
>>264
それくらいしか思いつかないけど
だとするとバージョン関係ないしなあw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:40:21.27 ID:PweZBvQQ0
「コピーとか切り取りとかのアイコン」って言ってるんだから関係ないだろ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:40:56.41 ID:iFvurERj0
>>260-262
すみません 自分の操作の仕方の問題でした
アイコンをドラッグするときに
アイコンがあるツール・バーか他のツール・バーを経由しないで
カスタマイズツールバーウィンドウにドラッグしようとする(つまり縦のドラッグ)と
マウスポインタがかわらず削除できなかったようです

アドオンバーでもいったんアドオンバー内での位置移動の動き(横のドラッグ)をさせてから
カスタマイズツールバーウィンドウに移動させると
マウスポインタもアイコンの形に変わって削除も出来ました

他のツールバーの場合はタブバーよりも上の方にあるので
ドラッグする際かならずタブバーを経由するので縦のドラッグだけでも
削除できてたもよう

アドオンバー内の位置移動もできないというのは自分の勘違いでした

お騒がせしました すみません
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:46:13.65 ID:PweZBvQQ0
「横のドラッグ」とか関係ないから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:49:35.93 ID:Zmr5298j0
よくわからんが解決したならおめでと
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 13:54:38.86 ID:iFvurERj0
>>269
アドオンバーから直接縦のドラッグでカスタマイズツールバーウィンドウに移動させても削除できる?
できるなら、このやり方でできないのは自分固有の環境が原因ということになるけど
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:04:48.76 ID:PweZBvQQ0
だからできるっての
横とか縦とかタブバーより上だの下だの全く関係ない
そんな複雑な仕様ってどんな罰ゲームだよ
単純にカスタマイズツールバーウィンドウのボタンの並んでるとこまでドラッグしてない
ってだけじゃないの
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:04:57.83 ID:YgUvaGLt0
他者に説明する際、「縦のドラッグ」のような自分語を交えるのは、よした方がいいよ。
つか、そんなに消したかったら、CSSで消しちゃえ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:10:35.76 ID:pbyfStTe0
ドラッグの閾値をいじってるんじゃ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:16:39.30 ID:iFvurERj0
>>272
なるほど じゃあ自分の環境固有の問題みたいだね

アドオンバーないでアイコンをドラッグさせて、マウスポインタがアイコンの形に変わってから
アドオンバーの外にドラッグさせた場合は問題ないんだけど

マウスポインタがアイコンの形に変わる前に
アドオンバーや他のツールバーじゃない領域(通常はブラウジングしてるサイトの内容が表示されてる場所)に
ドラッグするとマウスポインタがアイコンの形に変わらず
それをそのままカスタマイズツールバーウィンドウでドロップさせても削除できない

だから
>単純にカスタマイズツールバーウィンドウのボタンの並んでるとこまでドラッグしてない
>ってだけじゃないの
というわけではないよ

>>273
()つきでわかりやすい表現したつもりだったけど逆効果だったみたいね
操作の仕方の問題だったから、削除自体はできるようになった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:23:32.22 ID:pakpfZXh0
ID:iFvurERj0は頭が可哀相な人か
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:25:32.68 ID:iFvurERj0
>>274
ご名答 それだった!ありがとう

いじくーるつくーるのマウス感度で
"ドラッグとみなす最小のマウス移動量"を50ピクセルにしてたのが原因だった
この距離を移動する前にツールバー領域からでてしまうとアイコンが変わらなかったみたい
これを建ても横も1ピクセルにしてfirefoxを再起動したら
アドオンバーから直接カスタマイズツールバーウィンドウにドラッグさせても
ちゃんとポインタがアイコンの形に変わって削除もできるようになった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:27:01.42 ID:PweZBvQQ0
>>275
「操作の仕方の問題」じゃねーだろ、どう考えても…
そんな不思議操作必要としてんのはアンタだけなんだから

> マウスポインタがアイコンの形に変わる前に
この段階でおかしいだろ、そもそもドラッグできてねーじゃん…
てか変わる前も何も普通は時間差生じないだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:28:07.57 ID:fxTg7Lrm0
なぜ、いつもバカに限って余計なことをするのか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:28:34.30 ID:YgUvaGLt0
スレ違いも甚だしいな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:29:46.99 ID:fxTg7Lrm0
まったくだ
有料のパソコン教室でやってほしい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:32:34.79 ID:iFvurERj0
確かに余計なことしてたけど
原因がわからないとスレ違いかどうかわかんないじゃん;;
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:39:10.22 ID:87bJbdwc0
iFvurERj0は一生IE使っててほしいです
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:39:47.29 ID:87bJbdwc0
>>282
だからバカは余計なもの使うなってことだよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:45:47.80 ID:iFvurERj0
必要に迫られていろんなツールをつかってるのは誰でもやってるわけで
なにが余計なことなのかは、それが原因で他の問題が起こるまでは誰もわからないと思うけどなあ

なにはともあれ勘の良い人がいてくれて助かった
答えてくれた人ありがとう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:49:17.21 ID:YgUvaGLt0
>>285
あんたが今すべきは、自己正当化ではなく、スレ汚しを詫びることだろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:53:00.88 ID:Zmr5298j0
質問は意図不明でもスレに叶っていて汚してないが、ID:YgUvaGLt0は糞レスしかしてないで汚してるな。まあ俺も。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:54:25.27 ID:87bJbdwc0
本当に読解力も文章力もボロボロだなお前
バカは身の丈に合ってないことすんなってことだよ

今回の件は何も問題は起きていない
各ソフトが正常に設定通り動いてただけ
原因はお前のバカさなんだから勝手に問題にするな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 14:59:44.56 ID:0l5uiNUN0
解決したなら別に構わんだろ。
質問スレなんだし、キレてる奴って馬鹿?
無能のくせに。
あ、スレ汚しだから俺に対するレスは不要ねw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:42:32.56 ID:isskh+hz0
firefox20になってからダウンロードアイコン(ダウンロード状況表示アイコンではない)がツールバーに表示されてカスタマイズに格納しても起動の度に表示されちゃうんだけれどもどうしたら非表示に出来る。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 17:13:07.56 ID:9JHZngnA0
外観(UI)を変化させる拡張か何か使ってるとか?
それがデフォに引き戻してる可能性が無くはない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:04:28.31 ID:tgS5+Su70
可能性はあるよ、うちであったし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:16:51.26 ID:pbyfStTe0
>ご名答

何様のつもり
死ね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:17:50.77 ID:tgS5+Su70
「無くはない。」だったか「無くはない?」と勘違いした、失礼
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:51:46.14 ID:isskh+hz0
レスどうも。
classic toolbar buttonsとか前に入れたけど今は使ってないデフォルト設定。
firefox19ではなんでもないのにfirefox20に更新するとなる。
localstoreとか一回削除したほうがいいのかな?遣ってみる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:24:36.50 ID:cWsIKEvQ0
テンプレ書いてないから、うちの場合と違うかもしれないので回避方法は書く気しないけどテーマとかでもなる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:45:32.51 ID:Q06UhbQk0
>>239
>>248
おまえら何様のつもりやねん? いてこますぞ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:10:37.98 ID:NhNB8qB10
>>244
わかる人いませんか
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:23:23.00 ID:cWsIKEvQ0
履歴に今月と一月前の項目あるじゃん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:27:01.77 ID:qLd3NpC90
履歴→すべての履歴を表示 で去年の履歴もみれるんだけど
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:51:26.45 ID:NhNB8qB10
「今日」「昨日」「7日以内」の3つしか無いです
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:55:19.78 ID:cYDWvHnO0
それは七日以内の履歴しか残っていないからだ。履歴保存数を増やすには
about:configでplaces.history.expiration.max_pagesの値を適切に設定してやればいい。
おれは40000にしてる。履歴とブックマークと合わせて40000ページ分保存という意味だ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:59:47.75 ID:NhNB8qB10
>>302
places.history.expiration.max_pagesには何も設定されてませんでしたが、
8日以上履歴を残すには自分でこの設定をしなければいけないということでしょうか
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:02:07.17 ID:jVolp0+q0
>>297
早くいてこましてぇー!!!!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:02:36.20 ID:r5ZTY1nH0
おれ104585だったわー
とくにいじった覚えはないけど去年の履歴もみれるわー
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:03:28.69 ID:/cj2Iji/0
>>303
そう。PCのメモリに応じて自動的に履歴保存ページ数が決められるんだけどメモリが少ないから履歴数も少ないんじゃないか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:06:28.47 ID:uwIadqR90
>>306
履歴はいつまでも溜まり続けるみたいに聞いてましたが、それは初耳でした
ありがとうございます
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:07:29.39 ID:jVolp0+q0
どこでつかまされたのそんなガセネタ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:09:42.16 ID:r5ZTY1nH0
ネットで見たのを聞いた、初耳というやつ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:25:59.74 ID:6SjP8tFx0
>>307
参考までにメモリどれくらい積んでるのか教えといて
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:37:46.73 ID:uwIadqR90
>>310
XPなので4Gのメモリ1枚です
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:42:45.90 ID:6SjP8tFx0
>>311
どうも、そこまで少ない気しないね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:47:49.48 ID:3a2Y1e890
1日あたりの履歴が万単位であるんじゃねーの
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:54:54.77 ID:JY0Tzsfo0
ていうか、どこ巡回してるかおじさんに見せてみなさい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:07:35.42 ID:WisbpXlm0
>標準では保存する履歴ページ数はハードウェアの性能に合わせて決定され、
>places.history.expiration.transient_current_max_pagesで知ることができる。
>古いバージョン(3.6以前)では保存する履歴の数を日数で指定していたが、
>現行のバージョン(4.0以降)では自動的にページ数で決めている。
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/c7a1fbb2c91c0ffbf5b9a00a667a68dd
https://support.mozilla.org/ja/questions/935065?esab=a&amp;amp;s=browser.history.maxStateObjectSize
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Projects/Places_async_expiration

places.history.expiration.transient_current_max_pages
ウチは40005になってる
履歴には、今日・昨日・7日以内・今月・3月・2月・1月がある
去年の分はフォルダ毎削除したから今は無い
places.sqliteは20MBある、暫く履歴削除してなかったからメタボ
履歴削除しても減らなかった
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:21:04.33 ID:tRaZyoO40
ウチは履歴に「6ヶ月以上前」っていうのが有るな
中身を見たらちょっと懐かしい気分になった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 02:15:35.62 ID:yfAW8w/W0
20にアップしたらタブの位置がツールバーの上に移動しました、どうしたら19と同じツールバーの下に戻せますか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 02:19:33.20 ID:huuEwa9S0
browser.tabs.onTop; false
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 04:13:13.83 ID:dYYnY2bw0
FIREFOXのバージョンアップに伴い、無効になったアドオンは削除した方が、ブラウザの速度アップになりますか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 05:05:06.26 ID:jVolp0+q0
なりません
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 05:11:06.04 ID:dYYnY2bw0
>>320
回答ありがとうございます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:44:08.05 ID:AIneVi+u0
Android版ベータ更新したら勝手に英語になって戻せないんだけど・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:48:06.21 ID:xJ5LAAx/0
よかったね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:09:36.13 ID:wwgi/Jwa0
タブを何個か開いた状態でウィンドウを閉じる(Firefoxを落とす)
再びFirefoxを立ち上げる

これまではホームページに指定したタブしか開かなかったのに
以前のタブが復元するようになってしまった

ググってabout:configからbrowser.sessionstore.resume_from_crashをfalseにしても効果なし
20.0.1にしてからこんな感じ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:17:18.44 ID:7y/NCDbl0
>>324
オプション>一般>起動>Firefoxを起動するとき は?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:17:38.29 ID:ozpEGxXk0
>>324
その言葉を信じてブラウザを閉じて立ち上げなおしたら
タブがまったく復活しなかった
どうしてくれるんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:20:27.68 ID:wwgi/Jwa0
>>325
それだ!ありがとうございます
オプションなんて最近全くいじってないのに何で勝手に変わっちゃうんだろう
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:22:51.14 ID:tRaZyoO40
『勝手に』
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:25:50.48 ID:eW6GBKez0
お爺ちゃん、ご飯はもう食べたでしょ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:49:32.74 ID:zIogJGdg0
>>38辺りからでも出てる話だな
20のセッションマネージャは、クラッシュしてもいないのに次回起動時に前回のタブを復元しようとする事がある
しかも割と頻繁に失敗する
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:55:02.92 ID:7y/NCDbl0
>>324はセッション関係ないよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:23:04.11 ID:cSS5dx/50
表示されるライブサムネイルの数なんですが、以前はタブを開いた分だけ表示されていたのですが、
なぜか2個しか表示されなくなってしまいました。タブを開いた分だけ表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:29:29.88 ID:g7QxfU+Z0
http://aaa.com/blabla/123.html?url=lmth.654/moc.bbb//:ptth
こういうURLを
http://bbb.com/456.html
こういう風に書き換えかリダイレクト出来るアドオンかスクリプト有りませんか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:26:56.25 ID:MDLn5FlR0
今日FirefoxをアップデートしたらアドオンのAuto Shutdown NGが使えなくなってしまいました
ファイルのダウンロードが始まっても自動的に小窓も出なくなりとても不便です
何か良い解決法を教えてください
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:31:36.31 ID:yVpllAvU0
>>333
Redirector 2.8.11
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:32:35.87 ID:yVpllAvU0
と思ったらそんなことできないや
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:34:17.58 ID:huuEwa9S0
>>334
ダウンロードマネージャ使うように設定を変えればいいだけだろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:50:33.38 ID:tc9Zlkwd0
>>324
うちも似た症状が出てる。v20.0からピン留めしたタブを閉じる→Fx終了→次回起動でピン留めタブ復活。
ただ、毎回必ずではないのでトリガーがよく分からないし、ピン留め以外の通常タブの復活はこっちでは起きてない。
関連しそうなアドオンはTab Utilities 1.6pre4 で、セッション関連は特に何も入れてない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:06:50.39 ID:yg1bNNuP0
Firefox20にて、
メニューバーとナビゲーションツールバーの位置を入れ替えたいのですが
どうすればできるでしょうか?

メニューバー表示オンだと、タブは画面ヨコまで使用できますが、
メニューバー表示オフだと、タブはWindowsの最小化ボタン、閉じるボタンがあるため狭くなります。
そのため「メニューバー表示オン、メニューバーに各種ボタン表示、メニューバーはタブの下に表示」としたいのです。

宜しくお願いします。
340339:2013/04/12(金) 20:37:45.53 ID:yg1bNNuP0
ごめん、できた
サンキューな!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:46:39.01 ID:afjEllYo0
本体を手動更新でアップデートする場合、
ダウンロードとインストールにかかる時間が何十秒くらいかかるかをあらかじめ知ることはできませんでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:30:54.28 ID:LxVqCihi0
ないないないないな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:16:11.24 ID:MDLn5FlR0
>>337
あんがと
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:05:25.19 ID:xuwt9SAg0
firefox選択してるときだけマウスのホイールの動作が変になるんですけど原因わかりますか?
マウスジェスチャのホイールでタブを切り替えてもいっきに何個もタブ移動してしまうし、ページのスクロールを
ホイールでやっても急に加速したみたいになります。

スムーズ機能や加速機能もきってあるし、コンフィグでスクロール量も1にしてるんですけど・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:12:36.97 ID:xuwt9SAg0
ちなみにバージョンもどしてもなります。ほかのプログラムではホイールはちゃんと1行ずつスクロールされて動作は正常です。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:14:17.44 ID:yn01A/JG0
DAT2HTMLというソフトで、数年分のjaneでの2ちゃんログをhtmlに変換しました。
自動で作成された、全ファイルをまとめてリンクした、5メガ程のindex.htmlというファイルを
Firefox最新版で開こうとすると、100秒くらいフリーズしたようになってから、やっと表示されるくらい
重たい動作になってしまいます。
IEで開くと、そんなことはなく数秒で表示されます。

どうしてFirefoxだと遅くなるんでしょうか?
DAT2HTMLをお使いの人、なにか思い当たる原因はありますか?

私の環境は、Win7-64bitです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:36:13.81 ID:cuz1oxid0
firefox20のダウンロードについて質問です
ダウンロードし完了時に緑色の矢印がモワッとアニメーションするのが鬱陶しくて仕方ないので
browser.download.useToolkitUIで従来のダウンロード方式に戻したのですが
アニメーションしなくなったのは右上の矢印だけで
右下のアドオンバーにある矢印は相変わらずアニメーションするままです
これを従来のようにアニメーションしないように戻すことはできないのでしょうか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:48:14.97 ID:cuz1oxid0
すみません>>347ですが自己解決しました
Status-4-Evarのアドオンを入れていたのを忘れていました
このアドオンを入れてる人だけの現象でしたね
このアドオンの設定でダウンロードアイコンを表示しないようにできました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:29:23.64 ID:fOzhluQ70
質問者の皆様方におかれましては質問の前に >>1 >>3 をお読み下さいますようお願い致します
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:19:32.66 ID:xuwt9SAg0
ごめんなさい。

【質問】>>344>>345
【バージョン】20.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】google update、shockwave flash、java deployment toolkit、itunes application detector
【導入している拡張とそのバージョン】download helper、fire gestures、tab mix plus、avast webrep、logitech setpoint
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:19:37.77 ID:XCBiGnhm0
>>344
質問の意味もよく分からないので、次のコピペを参考に試行錯誤してくさい


toolkit.scrollbox.verticalScrollDistance、3(デフォルト)→1
矢印キー(スクロールキー、方向キー)でのスクロールの量、単位は倍率?(標準スクロール量を1とする)
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012032800

mousewheel.default.delta_multiplier_y、100→300
マウスホイールでのスクロールの量
OSのイベントのデルタ値(?)を何倍にして扱うかで単位は%
OSのマウスの設定でスクロールが3Pixelなら、300にすれば9Pixelのスクロール
https://wiki.mozilla.org/Gecko:Mouse_Wheel_Scrolling#Preferences_for_customizing_delta_values_and_default_action

// スクロールバー上での中クリックでその位置まで一気にスクロールするか [false]
user_pref("middlemouse.scrollbarPosition", true);
https://gist.github.com/900013
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 04:18:36.89 ID:fOzhluQ70
>>350
とりあえずトラブルシューティングの結果を教えて下さい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 11:47:15.83 ID:Uernu+i30
>>332
これダレか教えて臭い
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 14:02:05.58 ID:2rzoZyra0
20.0も20.0.1も【履歴とブックマークの管理】の小窓で『表示回数』や『最後に表示した日時』の
カラムをクリックしてソートしても正しくソートされなくなってね?
19.0ではそんな事なかったんだがお前らどう?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:21:53.42 ID:mlpHJJp10
>>354
正しくソートされる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:01:27.77 ID:4eZh2moK0
〃∩ Λ Λ
⊂⌒( ・ω・ )
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:23:29.73 ID:OPFn5W8t0
4以降でbrowser.history_expire_daysに代わる設定ないの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:01:12.80 ID:lN+nuLJe0
>>357
ないので
removeOldBrowsingHistory.uc.js
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:00:10.51 ID:OPFn5W8t0
>>358
サンクス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:32:01.98 ID:SYj0Zvv20
firefoxのオプションをショートカットキーで呼び出すか、
ツールバーにアイコンを表示する方法ないですか?
毎回 「ツール」→「オプション」 がめんどくさくて
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:45:19.04 ID:Gz/2yPMY0
あるよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:21:24.72 ID:nHavbaCK0
>>360
KeyChanger.uc.js
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:42:15.00 ID:PD/Q9b1C0
>>346です。お願いします。

あるhtmlファイルを開くのに、IEやオペラだと2秒くらいなのに
Firefoxだけは一時応答なしになってから一分くらいかけて開くというのは、
何が原因と考えられるんでしょうか?

ふだんのネット利用では、Firefoxになんの不満もないですし、
とくに遅いとか思ったこともありません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 00:56:28.43 ID:qwp//JZo0
>>363
Geckoの問題。どうにもならん
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:04:48.79 ID:AP7ghjIt0
>>362
できました!
ありがとうございます
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:10:23.01 ID:PD/Q9b1C0
>>364
ありがとうございました!

いろいろ調べたりムダな工夫を試したりする時間が省けました。
そもそも「htmlの内容を解釈して表示する」という機能に、そこまで差がでるとは
思っていませんでした。
そりゃ、いろいろブラウザがあるはずですよねww
安心してあきらめます!!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:25:34.90 ID:KkvIDNyX0
タブの×のボタンを消す方法はありますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:36:36.65 ID:wXUkEP0o0
>>367
最近弄ってないけど、configでbrowser.tabs.closeButtonsを2にする
他に1にすると全部に表示(デフォルト)、2が全部のタブから消す
3が右端だけに表示するだったかな、0がアクティブなタブだけ表示
369 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/14(日) 02:44:17.11 ID:6Cx5ofCZ0
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:50:55.29 ID:Xr/scQ0f0
以前のように自動でダウンロード窓が開くようにしたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:18:02.74 ID:YEjEvCbB0
>>370
about:configでbrowser.download.useToolkitUIの値をtrue
だったと思う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 11:25:48.15 ID:KkvIDNyX0
>>368
ありがとうございます
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 12:55:41.06 ID:aQfhzN+O0
下記のようなメッセージが表示されてサイトが見れなくなる時があります。
 -------------------------
 正常に接続できませんでした
  *********************** のサーバへの接続を確立できませんでした。
 このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続
 できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。他の
 サイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
 ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による
 Web アクセスが許可されているか確認してください。
 -------------------------
再読込をすると見れるようになる場合もあります。見れない場合は再起動させると
見れるようになります。
特定のサイトではなくgoogle等でもなったりして、一度なると全てのサイトが見れなくなります。
これを治す方法ありますか? 現在は19ですが、ずっと前から症状は出てました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:13:13.36 ID:ZbJ1AR310
Web サイトの読み込みエラー | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/websites-dont-load-troubleshoot-and-fix-errors
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:36:26.00 ID:6jw3JlD50
20.0.1にアップデートしたところプライベートブラウジングウインドウが別途表示されるようになってしまいました。
従来通りプライベートブラウジングを選択した場合はプライベートウインドウだけ表示されるように直すには
どうしたらいいでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:00:03.49 ID:Xr/scQ0f0
>>371
できました、ありがとうございました!
あ〜すっきりしたw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:08:46.62 ID:CbN+z9/y0
20.0.1にしたんだけどTab Utilitiesがないとめっちゃ不便じゃね?
Tab Mix Plusだとツリー型と干渉するし
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:18:03.10 ID:pwjboeR4P
>>377
不便だと思うんなら入れればいいだろ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:21:12.62 ID:CbN+z9/y0
>>378
1.6pre4って入れても問題ねえの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:24:19.64 ID:pwjboeR4P
>>379
問題起きたら消せばいいだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:25:43.68 ID:X3W9ouo30
別窓好きじゃないから今のダウンロードの方が好きだなあ
ちっちゃいメーターが動いてるのかわいい
矢印がモワーっとするモーションもいいじゃん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:29:05.78 ID:xlbrCnXN0
モワーは目障りだからいらんな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:00:47.24 ID:2tiyJMdt0
20.0.1です、画像のみを開いたときαチャンネルつきの画像だと
透過部分に灰色っぽい背景がつくんですが、画像の外の黒い背景と同じにすることはできますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:11:14.94 ID:nC/M5MVu0
質問ですお願いします

【質問】 2chなどに貼られているリンクをクリックすると、以前はIEで開いていてたんですけど、
FirefoxをインストールしてからFirefoxで開くようになってしまいました。
IEで開きたいのですが、どうしたら治りますか?     

【バージョン】 20.0.1

【UserAgent】 ?

【導入しているプラグインとそのバージョン】 入れてないです

【導入している拡張とそのバージョン】 ?

【使用しているテーマ】 ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:14:29.71 ID:ZbJ1AR310
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:16:08.91 ID:4Q4FlMgp0
IE開いてツール→インターネットオプション→プログラム でIEを既定のブラウザにすればいけるんじゃにーの
まずツールがねーよってんならAlt押せば出る
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:18:43.92 ID:4Q4FlMgp0
その「2chなど」をFirefoxで開いてるならこれやっても無理だけど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:29:39.98 ID:nC/M5MVu0
>>386
治りました!
ありがとうございます!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:32:46.91 ID:VGdI8StW0
おまえら、やさしいなw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:37:08.73 ID:QU3C7W2Q0
なぜ2ちゃんを何のソフトで見てるのかを書かないんだろうねこの人は
説明超下手
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:04:15.46 ID:9uNXnOlZ0
>>383
userContent.cssにこう書いたらできた
@media not print {
img.decoded { background: transparent !important; }
}
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:50:20.74 ID:Y3oW2yLH0
質問です
今日firefoxを立ち上げたらテーマが表示されませんでした
何回か入れ直したのですが、改善されませんでした
原因は何なのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:12:19.10 ID:PxYGxLSb0
何かがおかしくなったんじゃないのかなあ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:23:59.18 ID:QU3C7W2Q0
ザックリしすぎだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:34:45.93 ID:W3MtWL+k0
なーんも情報なしじゃ>>393が正しい回答だと思うわ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:44:30.32 ID:I5lRHBmP0
ザックリしすぎな質問には、ザックリしすぎな回答しかつかんw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:28:19.48 ID:dwbwaeQF0
>>375
元に戻すのは分からなくて申し訳無いが、俺が使ってるこれ↓
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/private-tab/
これで代用みたいにはどうだろうか、参考までに
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:46:13.13 ID:G3t0jE5n0
autocopy2 1.2.7使ってるんですがテキスト選択時、コピーの効果音(ピコーン♪)
を止めたいんですが、どなたかご存知ないですか?けっこう大きい音がするので・・・
効果音のファイルでもあるかと探したのですが分からずです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:20:54.04 ID:mwx/1cQc0
>>397
ありがとうございます。
ただやりたかったことはプライベートモード実行中にJaneからURLをクリックしたら
プライベートモードで開くことなんです。
20.0.1からはプライベートモードにしておいてもJaneからリンクをクリックすると
通常モードのFireFoxがわざわざ立ち上がってそっちでページが表示されてしまうんですね。

むろん常にプライベートモードでブラウジングするわけではなく、通常モードでブラウジングしてるときに
Janeでリンクをクリックしたときは通常モードのウィンドウで開いて欲しいです。

20.0.1より前のバージョンではそれが可能だったんですが・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:28:32.92 ID:GrvCPenf0
>>399
そぼくなぎもん
プライベートモードと通常モードの両方があるときに
Janeでリンクをクリックすればどっちで開くのだろ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:29:58.38 ID:4Q4FlMgp0
通常だらう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:17:31.58 ID:l2oxzo7s0
>>400
20.0.1がまさにその状況なんですがその場合は後者、通常モードのウインドウで開いてしまいます(´・ω・`)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 00:59:39.64 ID:6YYCDjpH0
20にしてからレイアウト崩れるサイトが多々あるんだけど20のせい?
回避方法あればお願いします
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:06:54.81 ID:YxF5B05R0
>>398
そんな音鳴ったことない
別のアドオンかソフトのせいじゃね?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:16:28.37 ID:yzeTHZc+0
>>402
JaneってことはWindowsか
ズバリの回答じゃないし可能かどうかはわからないけど

起動オプションで
1.通常モードで開く
2.プライベートモードで開く
の2つのバッチファイルを作っておいてJaneのコンテキストにでも追加すれば
1クリックではないけど好きな方で開けるんじゃないかな

やり方はスレ違いなのでWindows板で
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:24:23.88 ID:nBcp/vVV0
>>391
できました!ありがとうございます
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 03:32:43.70 ID:sOsYFve10
Janeだったらコマンドに2種類登録すりゃ出来るんじゃね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 04:32:18.46 ID:0krr3H210
コマンドラインオプションの -private が効いてない気がする
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 07:19:38.93 ID:5dyj0XiH0
WindowsXPで20.0.1使ってます。昨日からダウンロードマネージャが出なくなりました。
より正確に言うとCtrl+Jで履歴とブックマークの管理ウィンドゥがダウンロードの項目にスポットされて出てくるのですがハンパなく重いです。
心当たりとしては、Firefoxを起動したときに、セキュリティのKasperskyが何かの隠しインストールを警告してきたので拒否った事くらいです。
一応、PCの電源落としてもう一回立ち上げましたが変わりません。

[警告:応答のないスクリプト]
このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。
スクリプト:resource://gre/modules/DownloadUtils.jsm:361
□次回からは確認しない(D)
[処理を続行][スクリプトを停止]
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 07:58:04.96 ID:0krr3H210
>>409
Firefox 20 から従来のダウンロードマネージャからインターフェースが変更されています
https://support.mozilla.org/ja/kb/find-and-manage-downloaded-files

従来の方式に戻すことも可能ですが about:config の記変更が必要です
browser.download.useToolkitUI = true

履歴とブックマークの管理ウインドウが重い件は提示の状況では判断出来ませんので、
>>1 のトラブルシューティングを行い、それで解決しなければ状況を >>3 の質問テンプレ
にて書いてください
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:11:57.96 ID:5dyj0XiH0
>>410
ありがとうございました。
自分はこっちのが良いので。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:07:32.38 ID:X0R/fgfX0
Firefox20.0.1 でflash11.7.700.169なんだけどやたらとflashプラグインがクラッシュするのは俺だけか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 16:57:56.96 ID:8lduQPHw0
ESRで、flash11.7.700.169だけどクラッシュなんてしない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 17:04:20.45 ID:KotayZpR0
>>412
flashは11.7、11.2、10.3が同時にアップデートされているんで、11.7でトラブルが
発生する環境ならば、10.3にしたらいいと思います。
ttp://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/228683.html
からダウンロードできます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:26:02.76 ID:0krr3H210
クラッシュしないが Firefox 20 と Flash 11.7.700.169 にしてからときどきフリーズする
アドオンは Sage++ か FoxAge2ch の更新チェック動作あたりが関係有りそうだが調べてない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:56:54.33 ID:LCqkZv8x0
【バージョン】20.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1;rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0
【導入している拡張とそのバージョン】
BetterPrivacy 1.68
DownloadHelper 4.9.14
FireGestures 1.6.22
Tab Mix Plus 0.4.0.5
【使用しているテーマ】Default
OS XP Home SP3 x86

このページに習い設定をしたのですが、起動時に全てのタブが読み込まれてしまいます。
ttps://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-takes-long-time-start-up#w_twindowaealciagegalakaleggoaccouiaoao
一度チェックを外して、再起動後にチェックを入れ直したのですが反映されません。
Win7機では設定が反映されるのですが、XP機だと機能してくれません。
初期化しかないでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:21:37.65 ID:7h625/XC0
>>416
>>1 のトラブルシューティングをどうぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:19:10.27 ID:yi8YItyP0
ブックマークする時に、ページの最初からでなく
途中から表示させるような事って可能ですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:33:49.95 ID:yZettlaV0
アンカーがあれば#チョメチョメ追加でいけるんでないかい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:48:12.81 ID:7h625/XC0
>>418
HTMLを勉強してください
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:55:16.52 ID:d5Kfqrwh0
アドオンでもuserChromeJSのスクリプトでも外部ソフトかわまわないのですが
ブックマークを階層表示のHTML化できるものを探しています
現在はBookSyncでIEのお気に入りに変換してIE用のツールでHTML化しているのですが
工程数の割には階層表示という点でどうも芳しいものではなくて
vectorではfoxのものはほとんど見つからないし
良いものがあればお教えいただけますか
よろしくお願いします
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:06:40.70 ID:yZettlaV0
Bookmarks ?> Show All Bookmarks ?>
Import and Backup ?> Export Bookmarks to HTML
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 06:06:44.19 ID:Cw6qDpQJ0
20からESRに設定ぜんぶそのまま乗り換えってできないのか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 07:13:12.94 ID:q28BY+VA0
>>418
Advanced bookmaks Add-on
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 11:20:07.11 ID:H8Dg34gX0
1クリックでクッキーを削除(or全削除)する方法はありませんか?

とあるネトゲでログインすると、ログアウト出来ない症状がよくあって、
クッキーを消さないといけなくなるので
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:12:05.57 ID:XCyq1prA0
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:42:20.61 ID:TEChXeuF0
ブックマークレットなら1クリック
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:10:16.56 ID:26H2D0je0
>>425
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
これをブックマークしとくと便利だよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 15:27:37.50 ID:fkXttzFs0
alltabs-buttonクリック時のタブ一覧をキーボード操作で出したいんですが、
適した方法はありますか?
タブグループではなく、またメニューバーの履歴でもなく、
このタブ一覧をキー操作だけで見たいのですが。

KeysnailのTabgroup Controllerプラグインは上記の動作をするものでは
ありませんでした。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:40:29.00 ID:yB1QNhM80
右クリックメニューの『画像だけを表示(I)』ってのがあり
左クリックで選ぶと同じタブで選択した画像だけが表示され
ホイールクリックで新しいタブで選択した画像だけを開けますが
これを左クリックで強制的に別タブで開くようにするにはどうすればよいでしょうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:04:12.99 ID:ZI7iBClz0
>>429
・ browser.ctrlTab.previews を true にしてCtrl+Tab を何度か押して一覧を出す。

・ keyconfig で適当なショートカットキーに allTabs.open(); を割り当てる。

さらに browser.allTabs.previews を true に変更するかはお好みで。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:13:24.18 ID:Ps/LZ7a10
火狐は更新の都度、色々と面倒くさ過ぎて我慢の限度に達したから
Sleipnirに乗り換えることにしたわ
 
あばよ火狐!

もう二度と使ってやんねーよ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:17:34.00 ID:aBRW5bpf0
今度Firefoxを使う時はスレタイくらい読めるようになってから使うようにしてくださいね(´・ω・`)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:26:23.58 ID:Ps/LZ7a10
>>433
すいません、文盲なもんで

あばよ!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:32:07.91 ID:SRK+ren10
いちいち乗り換え宣言していくやつってなんなの
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:32:55.92 ID:lL828w2G0
20になってからAll in one sidebarのダウンロードの履歴が起動するたびに0になるのは自分だけでしょうか・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:35:50.61 ID:GgyDFPK90
>>435
難癖つけてるのをその相手に知らしめないとあいでんててーが確立できないひと。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 19:45:34.82 ID:BBSB0rsk0
Sleipnirってまだやってたんだ?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:14:25.69 ID:IFkZlyPt0
ネットですら誰からも相手にされてない哀れなヤツか……
440416:2013/04/16(火) 21:51:15.89 ID:QJ5nW5PU0
解決しました。
ありがとうございました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:58:16.32 ID:H8Dg34gX0
ありがとうございます
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:20:52.81 ID:1Iqt2b/e0
Firefoxも着々と滅びへの道を辿ってますな・・・
実際、あとどのくらい踏ん張れるんですかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:31:32.25 ID:5/f1RzecP
19はメモリクラッシュでブルースクリーン頻発していたから
20の不便さに我慢している
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 09:34:24.26 ID:IdV/ghAJ0
いちいち乗り換え宣言したりFx終了だと煽ったり
なんとか他人から相手してもらおうと必死な構ってちゃんいるな。
新学期早々、速攻でクラスでハブられでもしたんか?w
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 11:03:03.06 ID:OyCC6pVJ0
朝鮮製化していくことへのあてつけだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 11:28:27.14 ID:o7S5GT6J0
やっかみがあるやつに限って他人や他国を攻撃したがるのさ
そうすることでしか空疎な自尊心が保てなくなって崩壊することを知っているんだろうな
Firefoxスレが攻撃されることがあってもFirefoxスレの住人が他ブラウザのスレを荒らしたりしない
そもそも関心がない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:28:10.87 ID:OyCC6pVJ0
“他国”ではなく中韓限定だろ。
アメリカ製やオランダ製、フランス製でやっかみや攻撃は発生しない。
それくらい流れをみれば誰でもわかる。
やっかみや攻撃してるのも既存のFirefoxユーザー。
不具合も目立ち始め、将来性も考えて他のブラウザーへ乗換えを
考え始めたやつらが出てきただけの話。
“自尊心”?アホくさ。たかがブラウザーの話でなんで“自尊心”なんて
持ち出す論調なんだよw
それともモジラか開発の関係者か?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:36:53.85 ID:ZoPPB3HY0
>>447
・黙って乗り換えればいいのにわざわざ宣言するのはなんで?
・既存のFirefoxユーザーがわざわざ攻撃するのはなんで?
この理由が知りたいから教えてください。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:40:03.27 ID:GUM+sbKG0
好きの反対は無関心。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:58:49.44 ID:NpQDMtNi0
>>449
ということは、無関心の反対は好き!っちゅ〜ことやがなwwwワクテカ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:24:44.90 ID:YXf9fXGU0
>>447
自我がメタボな方ですなあw
どうせなら宇宙レベルまでふとらせたらww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:34:38.49 ID:OyCC6pVJ0
やっぱり関係者がいるのかな?
見てて当然だろうけどな。
都合の悪いことが書かれてないか監視してるんだろうな。
IDとっかえひっかえ書き込んでるけど論調、書き方が同じようだ。
2ちゃんの掲示板ごときで、宣言するもしないも人の“自由”だろ?
書いていい悪いを誰が勝手に決めてるんだよ。
>>448か?「どちて?」ぼうやはおしまいにしたら?
質問のレベルがお子ちゃまレベルだよ。
書くも書かないも人の自由だよ。
それともここはFirefoxバンザイヽ(^o^)丿しか書いてはいけない
掲示板なのか?
オレは好きなだけ思ったことを書くよ。使ってる感想としてね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:42:14.18 ID:ZoPPB3HY0
>やっかみや攻撃してるのも既存のFirefoxユーザー。
こう断言してるからあの程度の質問には余裕で回答できると思いきや・・・。
ただの馬鹿だった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:45:24.79 ID:par4d28f0
上からアスペな人がいるなw
自意識過剰なんだよw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:36:37.07 ID:9gU8nWoh0
バージョン 20.0.1

起動させてから{以前のセッションを復元}が
項目はあるんですが機能しなくなりました
再起動させると復元できるんですが電源を
落として新たに立ち上げた状態だと無理みたいです
最初から起動時に復元させる設定しかできませんかね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:40:48.29 ID:ZoPPB3HY0
>>455
オプション>一般>起動>Firefoxを起動するとき
「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:42:50.47 ID:Fk6DtKIJ0
不具合で再インストールしたいのだがお気に入りはどこにあるのだろうか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:44:15.14 ID:c0gGs8uC0
>>457
Firefoxに「お気に入り」はありません
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:49:16.59 ID:ZoPPB3HY0
>>457
Firefox起動できるならブックマークをエクスポートすれば簡単
無理なら↓を参照
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data#w_cucgciaaacceaeakiuaiauadaeaoceag
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:55:10.32 ID:9gU8nWoh0
>>456
ご回答ありがとうございます
はいそれだと可能なんですが最初は設定したホームページを
起動させて{以前のセッションを復元}で復元させたいです
以前まではできてたんですが一回電源落とすと復元項目が出てこないんです
すみません
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:20:32.76 ID:ugtnz09V0
おま環
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:24:47.81 ID:zTDUALQc0
俺だけじゃなかったのか
http://i.imgur.com/D4Dn874.png
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:56:30.33 ID:9gU8nWoh0
バージョン 20.0.1

UserAgent
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0

プラグイン
Shockwave Flash  11.7.700.169
Java(TM) Platform SE 7 U15  10.15.2.3
Java Deployment Toolkit 7.0.150.3  10.15.2.3
Adobe Acrobat  9.5.4.268
Google Update   1.3.21.135
QuickTime Plug-in   7.7.3.0
Media Go Detector   2.2.0.1
PlayStation(R)Network Downloader Check Plug-in  1.0.0.0
Shockwave for Director  11.5.8.612
Windows Presentation Foundation  3.5.30729.1
Microsoft® DRM  9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library  3.0.2.629

拡張
Java Console  6.0.35
Java Console  6.0.37
Microsoft .NET Framework Assistant  0.0.0
Microsoft Choice Guard 2.0
です
 
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:05:36.61 ID:1LTdngRE0
>>463
質問とは関係ないがJavaとShockwaveが古すぎてウイルスウェルカムになってるぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:19:36.78 ID:ghQtEAQX0
このスレを「復元」で検索すると気が遠くなるな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:41:27.11 ID:2wzWInxm0
20.0.1 release
Firefoxを入れたばかりなのですが、アドオンの欄に「Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0」と「Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1」
というのが入っていて最初から無効になっているんですが、これは無効のままでいいんでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 19:39:49.28 ID:tSejtoCN0
20.0.1に幻滅したわ
こういうバージョンアップのやりかたするんなら
重い腰あげてChromeに乗り換えることにするわ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:01:54.94 ID:o7S5GT6J0
等速ダウンロードでもいいんで復活してもらえませんか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:44:21.07 ID:JBCQ/xdY0
>>466
消し方はググれば出てくるよ
無効のままでも特に問題はない気がするけどたぶん不要なので消した方がベターかな
470429:2013/04/17(水) 21:12:44.64 ID:5VIN9y/B0
>>431
なるほど
allTabs.open();なのですね
できました!
長いこと悩んでいたのが解決されました
ありがとう!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:23:09.14 ID:EwpFKJca0
>>460
履歴→「以前のセッションを復元」
がグレーアウトして実行できない時(バグ)は、
「about:home」(ブックマーク登録が可能)
でスタートページを表示すれば
「以前のセッションを復元」ボタン
があるからこれで復元可能。
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-restore-my-tabs-last-time#w_tdefault-cuckcacockaiaoaokcouagakccaicdchacaeecaoao
https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-previous-session#w_akccaicdchagaeecauadauaooiha
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:32:31.49 ID:2wzWInxm0
>>469
ありがとうございます。消しても問題ないようですね
なんとなく気になってもやもやするので、消し方をググってみます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:21:38.87 ID:9gU8nWoh0
>>471
とても参考になりますm(__)m
回答ありがとうございました
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:30:36.73 ID:ub9bVKhk0
バージョン20.0.1です
アドオンTrafficLight0.2.10を入れたのですが
googleやbingでキーワード検索するとサイト名の頭に緑色の丸いアイコンが表示されるのですが
他の例えばYahooやgooで検索してもアイコンが表示されません
これは検索エンジンによって対応してるかどうか違うのか、それともアドオンの挙動がおかしいのでしょうか?(アドオンがおかしい場合、どうすればいいでしょうか?)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:42:17.04 ID:Nuw1UZpW0
>>474
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part76
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362721498/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:59:29.82 ID:ub9bVKhk0
>>475
すいません、失礼しました
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:01:46.19 ID:Nuw1UZpW0
>>476
ここより確実に有益な助言が見つかるはずです
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:05:13.98 ID:fFE1q3wF0
>>474
日本の検索サイトは対応してないようだが?
日本語localeも入ってないし、yahooは対応といっても.comの方だろうし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:07:12.15 ID:fFE1q3wF0
あ、リロードしてなかったw
向こうにコピペしとく。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:17:24.98 ID:bIYriNEt0
swfなどのFlashページをタブで開いた時、ショートカットキーでFlashのタブを閉じる方法を教えていただけないでしょうか?
Ctrl-wは無反応でした…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 13:19:12.72 ID:ub9bVKhk0
>>479
こちらこそ慌てて向こうに質問コピペしてすいませんでした
ありがとうございます
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:11:21.19 ID:0ZjtV5vL0
ChromeのG.LUXのように暗くするアドオンってない?

夜に画面が明るくて。設定は最低なんだけどもう少し暗くしたい。
F.LUXは目が痛くなる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:11:51.29 ID:0ZjtV5vL0
すまん。あげてしまいました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:30:42.34 ID:SSQ76EWW0
【スマホ】成長に陰りが出て焦るサムスン 「やらせ」でライバル中傷が発覚

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366254314/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:05:38.49 ID:Xjdky5Su0
Nexus7でgoogle検索したあと再検索や画像検索しようとクリックすると
するたびに画面が縮小していきます。リロードするかPCモードにしないと
大きくなりません。
2週間ぐらい前からだと思います。
設定をさわってはないと思うんですが直しかたを教えてください。
よろしくお願いします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:01:19.14 ID:lp8d07NB0
http://uploda.info/s/salon1366289727034.jpg

【質問】 メニューバーや数字選択バーなどの表示がおかしくなります。
      セーフモードで起動すると正常に起動します。宜しくお願いします。
【バージョン】  20.0.1
【UserAgent】
【導入しているプラグインとそのバージョン】 なし
【導入している拡張とそのバージョン】 なし
【使用しているテーマ】

win7home64bit
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:02:12.68 ID:9wOXaBxPP
tabを閉じたとき左tabをアクティブに出来ますか?
TMPとかの拡張使わずに
よろしくお願いします
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:06:33.17 ID:lp8d07NB0
メニューバーや数字選択バーなどの表示がおかしくなります。
http://uploda.info/s/salon1366289727034.jpg

Firefox ver.20.0.1 

win7home64bit アドオンなど無し

再インストールしても直りません。セーフモードで起動すると正常に動きます。

宜しくお願いします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:20:56.18 ID:illJmrKn0
>>488
>メニューバーや数字選択バーなどの表示がおかしくなります。
意味が分からない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:35:58.42 ID:0YIfD6T/0
アドオン入れてないなら、他のブラウザ使った方がいいんじゃないだろうか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:25:51.19 ID:6KDIXg9W0
ドノーマル状態がどんなだったか、もはや覚えてないけど
CSSいじってんじゃないの?
透明化してるし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:07:50.21 ID:5JJFx9wS0
>>488
画像がちっちゃくてなんだかよくわからん
縮小しないでいいからさ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:16:23.04 ID:weMyoI3+0
ヘルプをクリックしたらサムネが表示されたって意味だと解釈したが…
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:05:17.57 ID:HEiBTTU60
7で最新版を使ってるんですが
何かソフトをダウンロードすると
ユーザー→名前→ダウンロードフォルダに勝手に言ってしまうんですが
毎回デスクトップとか好きな所にするにはどうしたらいいですか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:11:34.58 ID:iPKkMmYh0
|ω・`)

オプション > 一般 > ダウンロード > 次のフォルダに保存する
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:11:58.90 ID:5JJFx9wS0
>>494
オプション/一般/ダウンロード ファイルごとに保存先を指定する
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:24:54.95 ID:Ofc90vNCO
>>488
>セーフモードで起動すると正常
って時点でおま環じゃん
プロファイル作り直せよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:37:20.07 ID:HEiBTTU60
>>496
ありがとうございます
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:26:43.21 ID:PDfo23qi0
>>495
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l 
       /⌒ ,つ⌒ヽ )   今夜はぱぁっと飲み行くか・・・
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:48:50.05 ID:HRxi9kuw0
        ∩____∩
        /         ヽ
       / ●    ●  |    おまえら
       |///( _●_ )/// ミ      飲んだら、運転しちゃダメだぞ
      彡、,,  |∪|   /
      /__ ヽノ || ̄ ̄||
     (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
        |     ||_。_0_;||__)
              |___.|
501485:2013/04/19(金) 18:58:32.43 ID:wEoF91Mc0
ちょっと他で聞いてみます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:02:56.64 ID:W5+z2XaS0
サイトを新しいタブで開いた時にその開いたサイトをアクティブにしない方法を教えてください
標準だとホイールクリックがそれなんですが左クリックでもできるようにしたいです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:24:19.28 ID:6hJ3EU5Y0
左クリック1発で新しいタブってのは、blankで新ページにされているリンクのことか、ctrl+ で開いたリンクのことか、どっち?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:28:06.22 ID:q24LBluV0
縦に長いサイトとかでホイールスクロールちょっとでも動かすと
ページ最下部までいきなりスクロールがすっ飛ぶんですが
なんか解決策無いですか?
スクロールの量が不安定というかなんというか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:39:33.26 ID:W5+z2XaS0
>>503
blankで新ページにされているほうです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:04:18.60 ID:351fesNA0
firefoxでもIEでもそうなんだけど、ブックマークがメニューから全て編集できるのを
やめられないの?メニューを操作しているときには固定していてもらわないと
ほんのちょっとした操作の合間のミスでフォルダーがどこか別のところに入っちゃったりして
面倒なことこの上ない。
ブックマークを編集したかったらそれ用の編集ウィンドウを出せばいいんだし
なんぜあれがそのまま編集可能になっているのかわからない。せめて固定にもできる
ようにしてもらいたいです。そういう機能ないんですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:28:10.93 ID:CPNswLXj0
操作ミスがわかってるときは「元に戻す」があるから問題ないけど、知らないまに移動しちゃってるのは困るかもね
ちなみに自分はどこからでも編集できる方が便利だと思ってる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:31:57.28 ID:kALRVE7Y0
メニューって、メインメニューのこと?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:37:58.92 ID:CmgwqUee0
用語ひとつまともに使えないような奴だから操作ミスするんだろ。
システムのせいにしてないで実力を磨け。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:09:07.07 ID:9oanB7Yj0
クリックしてるつもりが指を離すのが難しくってドラッグになるのなら
OS標準装備のacsessbilityとかいうので設定できるんでないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:13:08.47 ID:bisN9QZz0
zoompageってアドオンなんだけど
デフォルトを100パーセントにしててもページ開くと勝手にズームされる
使ってる人いたら対処法教えてください
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:46:39.34 ID:Yvs5i7u/0
サイト閲覧の履歴って、何週間分も溜めておかずにたまに削除した方がいいの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:54:04.90 ID:wtg5rMHw0
必要であれば長く取っておいてもいいし
不要であれば終了時に毎回消す設定にしてもいいんよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:18:19.99 ID:oUI2dJmq0
>>512
開いたヘージに履歴と同じURLがあればリンクの色を変えるのに使うから
多いほど検索に時間がかかる
微々たるものだろうけどw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 03:08:12.94 ID:y8kf0W3W0
Ver20からDL履歴の仕様が変わって
DL終了時間じゃなくて開始時間が残るようになったけど
これをVer19以前のように終了時間が残るようにできませんかね?

終了時間をDL間隔の調整に使ってたので困る……
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 07:24:08.10 ID:QoEVF6U30
>>514
リンクの色が変わってる方が調べてる方としては時間が省けるんじゃない?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:23:09.99 ID:bh09wIGa0
右クリックのメニューを、要らないものを削除したり順番を変えたりしたいのですが、
アドオンで増えたメニューも含めて編集するにはどうすればいいでしょうか?
menu editorで編集しようと思ったのですが、アドオンで増えたメニューは削除出来ませんでした。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:24:37.40 ID:HqEjsxna0
>>515
browser.download.useToolkitUIの値をtrueに変更

上からレス読むなり検索してこい
何度も何度も同じ質問めんどくせーんだよ
こういう無能がいるから次からテンプレに入れてやれ
ま、バカはテンプレあっても質問してくるんだろうけどさ

■Firefox 20のダウンロードマネージャを以前のスタイルに戻す方法
browser.download.useToolkitUIの値をtrueに変更する。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:44:39.06 ID:qC7wQHQ50
>>517
自分menuedit.rdfを書き換えてるっす!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:49:29.45 ID:qokwdvTh0
コンテキストメニューのIDリストをクリップボードにコピーするスクリプト - ブラウザいじり(仮)
http://pomefox.blog79.fc2.com/blog-entry-93.html#continue
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 13:06:13.92 ID:tstpersP0
AutoPagerの代替っていうとautopagerizeしかない?
ほかの乗り換え候補があれば教えて欲しい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:06:34.69 ID:y8kf0W3W0
>>518
時間だけ戻す方法が無いかと思ったんだが
古いUIに戻すんでも用は足りるからいいか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:20:51.86 ID:+o+fkdw50
20のデフォ設定でDL終了時間が残ると思うけど?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:09:10.91 ID:HqEjsxna0
馬鹿なんだから、ほっといてやれよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:21:11.08 ID:oi9U0wCX0
>>521
userChromeJS入れてるなら
uAutoPagerize.uc.js
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 17:22:49.76 ID:X/jn2MY40
お気に入りのバックアップですが、
何も変更してないのにバックアップする度に.jsonファイルが違うハッシュなんだけど、最近のバージョンでそういう仕様に変わったんでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:01:06.37 ID:riOHyDds0
>>502
browser.tabs.loadDivertedInBackground、false→true

>browser.tabs.loadBookmarksInBackground(デフォ:false)
>browser.tabs.loadDivertedInBackground(デフォ:false)
>上:新しくタブを開く時(ブックマークとか)今開いてるタブの裏に開くように設定します。
>下:外部アプリ、target="_blank"などからタブを開く時、裏で開くように設定します。
>下の設定は、うちのぶろぐの壁紙紹介なんかを開いてみるとわかるんです。
>デフォルトだとその壁紙DLページがアクティブになりますが、trueに変更しておくと、裏で開いてくれます。
>外部アプリってのは例えばRainmeterね。Feedとか開いても裏タブになります。
http://blog.livedoor.jp/hikonoshin/archives/51762539.html#
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:19:50.08 ID:riOHyDds0
>>504
とりあえず、下記の値を確認して調節してみてください。
駄目ならトラブルシューティング
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems

mousewheel.default.delta_multiplier_y、100(デフォルト)
マウスホイールでのスクロールの量
OSのイベントのデルタ値(?)を何倍にして扱うかで単位は%
OSのマウスの設定でスクロールが3Pixelなら、300にすれば9Pixelのスクロール
https://wiki.mozilla.org/Gecko:Mouse_Wheel_Scrolling#Preferences_for_customizing_delta_values_and_default_action
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 03:53:57.69 ID:l4wV6KAL0
それだけどページ読み込み中にスクロールしようとしてるんじゃない?
俺は読み込み終わった瞬間にホイール動かした分だけスクロールするよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:34:30.71 ID:4nPMvt6R0
ver20.0.1で、アドレスバーで右クリックした時に出てくるメニューの表示項目を編集するには
どうすればよいでしょうか?「Menu Editor」ではアドレスバー右クリック時のメニューはいじれませんでした。
具体的には、アドレスバーで右クリックした時に表示されるメニューにて、
「貼り付けて移動」を一番上にしたいです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:15:06.76 ID:I14NHL4M0
【質問】
ScrewAds Plus for YouTubeのアドオンをインストールしたのですが、
設定を押すとアドオンマネージャーがフリーズします。
しかもアドオン自体全く効果がなくyoutubeの広告が普通に再生されます。
どうすれば設定をちゃんと出来るのでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:15:23.58 ID:GTrp+ZA10
JaneからURLをクリックしたらプライベートウィンドウにて表示させたいと思って
Janeの設定-基本-パスの「ブラウザのパス」に

 C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe -private

と入力してみたけどこれじゃ開けなかった。

そこで次に FFPrivate.bat というバッチファイルを作ってエディタで中に

 "C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -private %1

と記入してセーブし、このbatファイルを前述の「ブラウザのパス」のところで指定した。
一般的なURLはプライベートウインドウで表示されるようになった。(ただしFireFoxは全て閉じてることが前提)。

ただ残念なのはYouTubeのようなURLは正しく送られず、YouTubeのトップページが
開かれてしまうなど残念な一面もある。加えてbatファイルを開いているからかDOS窓が
同時に開いちゃうのも見栄え的に残念ね。

なにかもっといい対策方法って無い(´・ω・`)?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:40:40.72 ID:w6MG6u8N0
>>532
Bexe みたいなのを使う
http://www.ison-t.com/product/bexe.html
Bexe 中で与える引数は -private のみ、Jane からは Bexe で 作った exe を指定するだけ。

プロファイルは一つでプライベートでなきゃダメというので無ければ
いっそのこと別プロファイル作って
-no-remote -profile <プロファイルフォルダをフルパスで> -private

-no-remote -p <プロファイル名> -private
のものと通常の非プライベートのを作って Janeのコマンドに割り当てるっていうのは?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:45:38.41 ID:GTrp+ZA10
>>533
> Bexe
そんなツールがあったとは・・・。
ありがとう、試してみる(´・ω・`)ノ

> プロファイル

ただJaneから開くリンクはプライベートウインドウ内で表示させたいだけのことなんだけど
プロファイルを複数個用意することのメリットってなんぞ( ´・ω・)?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:49:25.42 ID:w6MG6u8N0
ごめん、ちょっとコピペしっぱで意味不明気味だった。
別プロファイルにするので、特に -private つけとく必要はなく
-no-remote -profile <プロファイルフォルダをフルパスで>

-no-remote -p <プロファイル名>
で。

でも Firefox 起動済みだと文句言われて新規ウィンドウ出てこないので
GoogleChrome あたりと使い分けるほうが使い勝手いいかも。
ブックマーク共有・同期とかの手間はかかるけど、
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:50:42.24 ID:SRntT2H20
>>532
そもそも、このバッチコマンドの %1 は "%1" と囲ってやらないとだめだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:54:05.46 ID:w6MG6u8N0
>>534
リロードしてなかった orz

・-no-remote で別プロファイルなら同時に起動できるから、イチイチ閉じなくて済む
・履歴を残したくない、というだけならいっそ別プロファイルにしてしまってもいいんじゃないの?
 本体(メインプロファイル)は綺麗なままに保てる

という点。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:08:40.92 ID:GTrp+ZA10
>>535
> Chrome

(´・ω・`)・・・


>>537
> ・-no-remote で別プロファイルなら同時に起動できるから、イチイチ閉じなくて済む

なるほど、そういうメリットがあったのね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:16:45.10 ID:Lpv6Yxik0
>>530
[cmd=cmd_undo],[cmd=cmd_cut],[cmd=cmd_copy]{-moz-box-ordinal-group:2}
[cmd=cmd_paste],[cmd=cmd_delete],[cmd=cmd_selectAll]{-moz-box-ordinal-group:3}

セパレータが邪魔なら
menuseparator{display:none}
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:20:02.68 ID:4nPMvt6R0
>>539
せっかく教えていただいたのにすみません…
この文字列を何に記載すればいいのでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:40:10.62 ID:NQPXCuRo0
>>540
プロファイルフォルダ/chrome/userChrome.css
chromeフォルダやuserChrome.cssファイルがなければ自分で新規作成する
詳細は以下などを参照
http://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#zb888bfc

#urlbar .textbox-contextmenu > :not([anonid="paste-and-go"])
{-moz-box-ordinal-group:2;}
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:52:53.44 ID:4nPMvt6R0
>>541
出来ました!ありがとうございました!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:55:25.65 ID:ipBCwD4o0
何その言い方w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:56:04.82 ID:ipBCwD4o0
ゴメン誤爆
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:41:10.84 ID:46iahCVb0
>>531わかる方いませんか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:01:01.05 ID:GSKLf8Qu0
20にアップデートするとアドオンのFEBEのバックアップが終わらなくなるんだけど
皆はどう?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:11:02.67 ID:BpO9aBmU0
>>545
adbanもしくはurlfilter.uc.js
後者がお薦め
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:11:12.44 ID:5NKcKsf70
>>545
Adblock使えば?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:22:26.34 ID:GIs9GWFz0
間違えて雑談スレに書き込んでしまいました

ちょっと前からヤフーメール欄の受信箱の部分が隠れてて使いづらいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
http://uproda.2ch-library.com/6577268kR/lib657726.jpg
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:49:15.88 ID:SRntT2H20
>>549
それはFirefoxの質問なの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:52:11.19 ID:GIs9GWFz0
>>550
IEでログインしてみたら同じ症状が出ました
ヤフーメールの不具合かもしれません ありがとうございます
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:46:05.01 ID:oP7EYPb00
>>547
今やマッチ速度はABPのが早くないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:06:42.38 ID:BpO9aBmU0
>>552
ABPは使いにくそうなので試してない。
urlfilter.uc.jsは気に入ってる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:30:55.18 ID:qLWfCMZf0
アドオンバーを表示した状態のままFirefoxを終了しても
次回起動時にはアドオンバーが自動的に非表示になっているような設定/方法はありますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:33:53.91 ID:GVGxH/Vi0
アドオンバーを隠すアドオンならある
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:45:24.60 ID:OTeT4Gm/0
アドオンバー邪魔だから前はBarlesque使ってたけど
今はAddons in Urlbar使ってるなー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 05:26:44.10 ID:R/S4otkp0
>>511
6.0だったらAutomatic Modeの初期設定が
Site Specific Zoom + Fit-To-Width Zoom になっているから変更すればいい
現行の6.1では直っている
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:30:45.69 ID:Irua3WgZ0
>>546
確かにそうなった
FEBEを一度削除して再インストールしたら直った
でももう鬱陶しいから結局削除した
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:07:43.86 ID:e9EktiAg0
FEBEは消した方が良いよ
もう、必要ないでしょ?
あれなくても、簡単に同期できるし
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:37:27.79 ID:IDxwsbof0
【質問】
起動時常にプロセスの優先度を「リアルタイム」にしたいんだけど、どうすればいいのでしょうか?
インストール先は"D:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe"です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 10:59:08.34 ID:Cc0zae7q0
>>560
バッチで
start /REALTIME D:\Progra~1\MOZILL~1\firefox.exe

もしくは
start /REALTIME D:\Progra~2\MOZILL~1\firefox.exe
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:55:41.24 ID:Urok4f6/0
【質問】
グーグルマップとかの上で右クリックすると出てくる「ここからのルート」等の
オリジナルシェルメニューの画面手前に、firefoxのシェルメニューがかぶって
しまって前者にアクセスできないんだけど、後者を表示しない方法あれば教えて
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:58:14.01 ID:Urok4f6/0
解決した。「コンテキストメニューを無効化または変更する」をONでいけた
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:00:20.02 ID:PR9zauoz0
コンテキストメニューが重なっている状態で[Alt]キーで消してたわ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:07:48.89 ID:EWNejAsa0
自分は「ESC」で消してた
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 17:48:21.14 ID:zptmBAl/0
Xvideos等のサイトの広告の動画を再生しないor表示しない方法を教えてください
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:49:26.49 ID:QX0jPluE0
FEBEとか意味無いなw
プロファイル丸ごとバックアップで用済みw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:52:56.62 ID:i3IE4ZCp0
「プロファイル丸ごと」とか頭悪いことやってる奴には端から関係ないだろな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:55:26.47 ID:lQXLWApB0
>>568
それはお前がプロファイルを管理できずにメタボになってるからだろ
FEBEとか恥ずかしいわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 18:55:58.60 ID:O//oywiF0
確か拡張スレでも丸ごとバックアップが薦められてたな
書き戻すだけでいいからって
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:05:11.46 ID:QX0jPluE0
腐ったプロファイルをバックアップすんんじゃ無いんだよ
要所でバックアップ 例えばファイル名を自分が分かる様にしとくetc・・・
で、何時でも元に戻せるだろアホw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:08:28.98 ID:i3IE4ZCp0
管理できてる奴が丸ごととかバカなのか
バカついでに「用済み」に対して「端から関係ないだろ」って言ってんだが
それすらわからないのか…菊丸くんはどうしようもないな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:12:23.80 ID:5aT5ap3n0
リンク先を開くとき、IEやチョロメのブラウザだとすぐ繋がるのにFirefoxだと何時まで経っても繋がらない、もしくは非常に遅いことがあります。何が原因なんでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:12:37.97 ID:QX0jPluE0
プロファイルを管理してるから、その都度にバックアップするんだよw
なにも復元は丸ごと復元とは限らない
プロファイルの中身が分かってるから単体毎に選んで戻す事も普通に有る
FEBEで、そんな事できたっけ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:23:36.56 ID:yiQw1rGA0
>>572
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:31:10.11 ID:QX0jPluE0
手動でプロファイルの中身で必要なファイル(フォルダ)を選んで
戻した事が無いんだろなw
なんせ必要な時に丸ごとバックアップ(コピー)が確実!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:33:35.68 ID:zptmBAl/0
>>566をお願いします
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:36:43.06 ID:i3IE4ZCp0
>>574
browser historyだけ別個にバックアップするのに使ってたことがあるけど
ファイルごとの復元は普通にできたはず
てかどんなものか知らないで言ってたのかよ、英語は読めませんってかw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:45:32.80 ID:QX0jPluE0
ん?お前がどんだけのプロファイルの中身か知らないけど
俺の場合は、例えばchromeフォルダの中にてんこ盛りのuc.js
グリモンスクリプトも多いからprofilesに設定を書かれる
そんな所までFEBEが個別に面倒見てくれるかい?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:47:37.31 ID:HfDp/FcA0
昔はプロファイルのバックアップに専用ツールが必要で面倒と聞いて
Firefox使ってなかったんだけど
最近Firefoxに移住して、プロファイルは適当にフォルダごと圧縮して保存しとけば
すぐに戻せることを知って今はzip圧縮してるだけ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:47:56.51 ID:dQHav3gp0
イカスミパスタのうんこ盛りーーーーーー!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:55:09.30 ID:QT7uG4ba0
プロファイルの管理はこれで万全

BackupFox 0.73 日本語 ダウンロード - Brothersoft.jp
http://backupfox.jp.brothersoft.com/
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 19:56:24.00 ID:UEVO6qNq0
イカ娘ちゃんお願い♪
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:01:57.06 ID:i3IE4ZCp0
>>579
悪いことは言わないから批判するなら対象を知ってからにしろって

> profilesに設定を書かれる
なんだかプロファイルの管理の達人気取ってるみたいだけど
これってprefs.jsへのuser_prefの記述のこと言ってるつもりなんだろ
ちゃんと管理できてないからprefs.jsの復元に拘ることになるんじゃないのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:09:10.25 ID:QX0jPluE0
じゃ、どやってprefs.jsへの記述をFEBEで管理するんだ?
prefs.jsへの設定変更or追加が有るアドオン・scirpt等を導入の前にバックアップ
バックアップを忘れたなら、予想がつく単語で検索して削除が普通じゃね?
この作業にFEBEが必要なのか??
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:11:31.12 ID:QX0jPluE0
今さら別プロファイルで試せは無理だぞw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:13:16.20 ID:BzLAxIfI0
あれ?なんかバージョンアップしたらダウンロード画面が出なくなった
これおかしいでしょ
ダウンロードウィンドウを前みたいに出すにはどうしたらいいんだ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:20:22.98 ID:7LId9s2e0
>>587
スレ内を「ダウンロード」で検索くらいして
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:25:58.38 ID:i3IE4ZCp0
>>585
何いってんの、まさかここまで真性のバカだとは予想してなかったよ
プロファイルの管理ってファイルの出し入れのことだけだと思ってんのか
丸ごとであれFEBEであれファイルのバックアップをする以前にプロファイルの管理
は必要なんだよ

> 予想がつく単語で検索して削除が普通じゃね?
これってまさかとは思うけどprefs.jsを検索して削除とかしてんの?
だとしたらそんなふうにprefs.jsに拘ってるから管理できてないって言ってんの
そりゃ全部揃ってなきゃ都合が悪くなるわけだw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:34:33.91 ID:QX0jPluE0
じゃ、お前のプロファイルの管理って何だよw
prefs.js内の削除とか普通にするわw

じゃ仮にアドオン入れてアンインストールしてもprefs.jsに残ってるのは放置してるん?
インストール前にバックアップしとくか、忘れたなら手動で削除しか無いっしょ?

まさかeCleaneとか言わないよね?w
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:45:38.54 ID:i3IE4ZCp0
>>590
eCleaneって何だよ、typoにしたって斜め上すぎ(そもそも関係ないし)
必死なのは分かったから落ち着けよ
アンタの場合FEBEがどうとか言う以前の問題だな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:48:44.08 ID:QX0jPluE0
お前が必死だろw

俺の最初のレスは

>FEBEとか意味無いなw
>プロファイル丸ごとバックアップで用済みw

自分が必要な時にバックアップさえ取ってればFEBEとか不要だろ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:03:00.35 ID:UEVO6qNq0
そろそろ切り上げたらどうか
ここ質問スレなんだぜ
不要かどうか議論したいならどこかでやれw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:07:32.94 ID:1E5jB4rq0
いいかげんにしてくれよ。バックアップくらい好きにすればいいだろ
バックアップするためにFirefox使ってるんじゃないんだからさ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:28:00.81 ID:JoopRHiDP
好きな方法でバックアップしてろ
自分の方法を他人に押し付けるな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:02:58.17 ID:Ew8VZkNv0
自分と違うバックアップ方法の人がいたくらいの事で
まるで全人格を否定されでもしたかのような必死さで大騒ぎw
どんだけ狭量で器の小さな奴等なんだよ、この近親憎悪で場違いな奴等w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:33:48.62 ID:QT7uG4ba0
「FEBE」 Fileのバックアップが中途半端 利点:一日1回定時に自動バックアップ
「丸ごとバックアップ」 ベターではあるが、毎日バックアップするのに日付を手書きしなければならない点
「BackUP Fox」 基本丸ごとバックアップと変わらないが日付を自動で添付してくれる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:20:10.90 ID:2O42bsnM0
>>573
争っている所悪いですが、他の質問もよろしくお願いします。これ教えて下さい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:32:11.70 ID:p3CjmgMY0
NTTガラパゴス光じゃね?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:13:20.15 ID:vIOTnVxw0
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:06:43.32 ID:BnOZd+LHP
>>598
サイトのクソスクリプトのせい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:50:26.69 ID:k91LgdXqO
アドビのフラッシュにしろリーダーにしろアップデータをダウンロード
して実行しても、「ユーザーアカウント制御」のダイアログボックスがで
てくるのが普通だと思うけどまったくそれが立ち上がらない。
再度実行すると単一のインスタンス云々いわれるし。
誰か解決策わかりませんか?
firefox20.0.1と使っています。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 13:57:50.38 ID:VfpEEN9T0
まず日本語を何とかしよう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:19:18.91 ID:UrkUziwP0
Flashのプラグインを無効化してもいつの間にか自動的に有効になってるのは仕様?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 16:48:20.91 ID:vkswj5450
質問スレがあることに気づかず、本スレに書き込んだら、誘導されてきました。
同じ内容ですが、よろしくお願いします。m(__)m

最近ChromeからFirefoxに乗り換えました。
最初はRAMディスクにキャッシュを保存して使ってたんだけど、
RAMディスクを作らなくてもメモリに直接キャッシュを保存できることがわかり、
そうしました。
http://antarespc.com/web-browser/firefox-cache-ram.html

すると、RAMディスクに保存していた時より微妙に遅く感じるのですが、
こんなものでしょうか?
それとも気のせいでしょうか?

それと、上のサイトのメモリにキャッシュを作る設定は、
オプションの「終了時に履歴を消去する」でキャッシュを選んだ時と何が違うのでしょう?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:50:20.68 ID:5bR/cpnS0
>>605
メモリキャッシュとDISKキャッシュの両方の設定が存在するのは、
それぞれ用途と処理が少し異なるからです。

だからDISKキャッシュをRAMに作るか、メモリ&DISKキャッシュの両方を
使うのが一番効率が良いはず。

> オプションの「終了時に履歴を消去する」でキャッシュを選んだ時と何が違うのでしょう?

上のサイトの設定は余計な説明無しに設定値を直接的に変更する方法です。
オプションで変更した場合も最終的にその設定値が変更されます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:28:14.69 ID:oGCkA5um0
”このページから他のページへの自動転送をブロックしました。”
とかってデフォの機能で何かをブロックしてくれるのは良いんですけど
その時ページの上部に時間差で出て来るのでページが一行ぐらい
下にカクッて下がって誤クリックが多発するんですが
カクッてならなくするにはどうすれば良いですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:08:36.92 ID:dOTIpkr80
20.0.1を使ってます。
adblockplusでリンクや画像を右クリックした際のコンテキストメニューで、adblockに登録するって項目をコンテキストメニューから非表示にしたいのですが、
どう設定すればいいでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:24:25.36 ID:nEXy9rDh0
menuseparator[id="Adblock"],
menuitem[label^="Adblock"]
{display: none !important;}

とかで。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:47:05.31 ID:dOTIpkr80
>>609
出来ました!凄い!
ありがとうございます!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:52:14.79 ID:I3Gic8Cf0
>>609
DOM Inspector以外で
こういうのを調べるアドオン、何かありますかね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:20:53.48 ID:T4pvH2y+0
>>609
   ヘ⌒ヽフ
  ( ・ω・) アンタは偉いよ 横からdd
  / ~つと)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:27:45.48 ID:T4pvH2y+0
>>611
DOMiの補助アドオンPopupInspector|Element Inspectorなんかで可能なのでは
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:31:00.91 ID:T0E81Arv0
>>611
コンテキストメニューのIDリストをクリップボードにコピーするスクリプト - ブラウザいじり(仮)
http://pomefox.blog79.fc2.com/blog-entry-93.html#continue
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:41:56.71 ID:I3Gic8Cf0
>>613-614
ありがと
PopupInspectorで出来た
uc.jsのほうは、Auroraだと動かなかった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:07:42.17 ID:FSyBRTrS0
ctrl+shift+B の履歴とブックマークの管理画面の他のブラウザからデータをインポートから
IE→お気に入りを選んで、IEのお気に入りをfirefoxに取り込んだのですが、そのIEのお気に入り
が一部しかfirefoxに取り込まれないのです。
何が問題なんでしょう。
20.0.1をxp sp3で使ってます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:16:16.03 ID:xe5i36+a0
DOMiの使い方が分からん
コンテキストメニューとかどうやって調べんの
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:41:23.10 ID:FSyBRTrS0
>>616
自己解決
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:54:31.58 ID:dNiMb4yO0
ブックマーク内のweb siteのfaviconの取得を、一つ一つclickせずに一気にする方法ってありますか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:35:50.09 ID:9WPbe/060
いっぺんに開けばいいじゃん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:49:01.51 ID:cA8WcrKN0
>>619
checkplaces(いまはもうない)
622605:2013/04/24(水) 02:19:03.65 ID:hX5XuRop0
>>606
遅れましたが、ありがとうございました。
現在メモリキャッシュのみで使っていますが、RAMディスクの時より遅いのは気のせいのような気もしてきました。
もう少しこのまま様子を見てみます。

それから、オプションの「終了時に履歴を消去する」でキャッシュを選んだ時にメモリキャッシュのみになるのは、
Firefox11からの仕様のようですね。
上のサイトはそれ以前に書かれた記事のようです。
つまり、同じという理解でいいのですね。

Firefox20から使い始めたので、まだまだいろいろ試している最中です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:52:19.94 ID:B7ap0A5n0
>>617
PopupInspector入れてShift+右クリ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 03:43:40.68 ID:uFtlaDQ60
「このサイト( )はオフライン作業用データの保存を求めています。」
が出たときの保存先はどこですか?

ってか
http://www.kongregate.com/games/rocky10529/magnetized
がプレイできないのですが、Firefox20.0.1じゃダメなのでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:10:28.33 ID:/z9SxHme0
ファイルをダウンロードする時、アップローダーによっては空白のタブを開くんだけど、
空白のタブを開かせないようにはできる?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:33:40.71 ID:48O1Jb5W0
closeBlankTabOnCloseDownloadDialog.uc.js
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:51:19.34 ID:sV+FDJIc0
>>623
Element Inspector が上位互換
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:57:43.36 ID:kS6W34xN0
userChrome.jsが使えるなら、>>627のスクリプト版はさらによい
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/inspectelement/InspectElement.uc.js
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:08:23.18 ID:W9fxGCRs0
そして中国語で萎える
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:26:55.75 ID:B7ap0A5n0
>>628
こっちのがいいね
サンクス
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:28:46.36 ID:cA8WcrKN0
>>609
abpの方でclass属性を設定してるよ
#Adblockってmenuseparatorは存在するの?

.abp-contextmenuitem
{ visibility: collapse !important; }
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:34:20.13 ID:iHpggDfL0
collapseは↑↓キーで選ぶ時鬱陶しいと思う
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:02:48.62 ID:eLoejVAH0
ver20.0.1で左側にブックマークを表示させて使用しているのですが
1時間ほど経つとブックマークをクリックしてもそのページに飛ばなくなります。
ドラック&ドロップすれば表示は可能ですが非常に不便です。
解決方法をご教授たのんます。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:09:56.22 ID:697cyp8L0
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:35:19.07 ID:R0bizBW20
”このページから他のページへの自動転送をブロックしました。”
とかってデフォの機能で何かをブロックしてくれるのは良いんですけど
その時ページの上部に時間差で出て来るのでページが一行ぐらい
下にカクッて下がって誤クリックが多発するんですが
カクッてならなくするにはどうすれば良いですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:39:23.63 ID:LOmtGoF70
>>635
”このページから他のページへの自動転送をブロックしました。”
という表示を出さなければいい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:17:25.08 ID:uNu5hZ4V0
「Firefoxの終了時に履歴を消去する」でcookieにチェックを入れて使っています。
巡回先ホムペのcookieを、Firefox終了時に消去しないようにしたいのですが、
アドオンなどでこういったことができるものはありますでしょうか?
お、おながいします
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:22:17.25 ID:9MDL74qC0
>>637
Biscuit
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:26:47.40 ID:TfJSFsrD0
>>637
アドオン無くても出来るだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:02:11.11 ID:HsmGM8QU0
>>637
「Firefoxの終了時に履歴を消去する」のところにはcookieのチェックを入れないで
cookieを保存する期間 「Firefoxを終了するまで」に設定
例外サイトにcookieを消したくないサイトを「許可」で登録
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:17:58.10 ID:HsmGM8QU0
アドオンならこれも
selectivecookiedelete 4.1
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/selectivecookiedelete/?src=api
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:22:40.11 ID:R0bizBW20
>>636
でもページから他のページへの自動転送はブロックしたいんですが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:26:54.70 ID:W9fxGCRs0
cssで消せばいい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:27:53.82 ID:Dlpwa0DI0
>>621
代替の物知らない?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:37:06.96 ID:LOmtGoF70
>>640
Biscuit入れてるが、そんな方法もあったのか?
なら、なんでアドオンがあるのだろう?
Biscuit消したほうが軽くなるかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:37:23.70 ID:cA8WcrKN0
>>644
一応まだダウンロードはできる
リンクは以下から
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38&t=2492681
Andy Halfordが開発やめちゃったので現行のリリース版であるべき挙動になるのか
定かではない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:46:00.39 ID:9MDL74qC0
>>645
Biscuitはクッキー単位で指定できる
標準機能はサイト(ドメイン)単位
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:55:38.50 ID:R0bizBW20
ページから他のページへの自動転送はブロックするけど
特定サイトだけはホワイトリストに入れられる方法もしくはアドオンはありますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:12:18.93 ID:DqcUqaBr0
650617:2013/04/24(水) 20:48:04.63 ID:xe5i36+a0
>>623>>627>>628
d
>>628入れたんだがやっぱり使い方がわからないという
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:06:08.43 ID:cA8WcrKN0
>>650
1.右クリックします
2.コンテクストメニューが表示されます
3.この状態でコンテクストメニューの調べたいメニュ―にマウスカーソルをあわせて
そっとshiftキーを押します
4.キーを押したまま思い切り良く右クリックしてみましょう
5.DOMiが立ち上がり当該要素がツリー上でハイライトされていることでしょう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:12:33.13 ID:/z9SxHme0
>>626
ありがとう。
でも、ぐぐってもこれが上がっているページが見つからないんだけど、
どこに上がってるでしょうか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:16:21.80 ID:QtK7T1aP0
Firefox 20.0.1にOmniSidebar 1.0.2を入れると何故か画像の情報を表示がうまく動かなくなる
地味に不便だ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:31:00.42 ID:kS6W34xN0
>>652
そのまま名前でググって9番目にあった
http://g.mozest.com/archiver/tid-43589.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:18:50.32 ID:af55S4SZ0
20に更新したらJSで検索バーの横に表示してた検索エンジンのボタンが消えたんだけど再表示する方法教えて
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:39:14.52 ID:USowY4PZ0
>>655
JS直せばいいだろ
その質問内容じゃそれくらいしか答えられねーわ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:20:22.03 ID:/z9SxHme0
>>654
すみません。ありがとうございました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:05:25.68 ID:VdaPQt/y0
>>651
簡単すぎワロタ
ありがとうございました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:17:47.78 ID:Onv3GGiS0
adblockPlusについて調べてたら、同様の機能のJS版があったんだけど、
一般的にアドオンよりJSの方が軽かったりするの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:21:47.53 ID:VdaPQt/y0
気になる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:26:28.84 ID:BYOFjZL+0
軽くなきゃスクリプトにする意味がない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:35:33.54 ID:YCoRSVkL0
20.0.1入れてみて残ってる不具合は
PDF開いたときにAcrobatReaderのスクロールが一番下まで行かないのと
以前のバージョンからある不具合だけれど
大量のタブを開いて長時間使用していると右矢印や左矢印でのタブの移動の
挙動がおかしくなって右端や左端のタブに移動できないこと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 04:31:05.47 ID:qZ3Hh+K/0
20.0.1になって頻繁にクラッシュするようになった
ツリー型タブが復元される際に全く違う状態(勝手にいつつかのツリーが統合されてしまう)
で復元されるのでわざわざツリーで仕分けている意味が損なわれ使い勝手が良くないです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:10:54.94 ID:gkfLJ6BH0
最新版にしたら、ダウンロード(DL)画面のDL完了ファイルの時刻表示が
DL開始時刻になっています。
旧来のようにDL完了時刻に出来ないのでしょうか?
とっても不便です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:24:58.90 ID:/qxakJ1H0
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 07:32:41.65 ID:gkfLJ6BH0
>>665
速すぎて的確なレス、ありがとうございます。助かりました。
「ダウンロードマネージャー」で検索しただけで質問がないと思い込んでいました。
今後気をつけます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:16:15.28 ID:t5uUL8YK0
速すぎて・・・
>>665がカワウソす(´;ω;`)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:27:10.61 ID:RabyMea+0
IEやfirefox3.6のときは自動スクロール中にホイールを転がすと
自動スクロールが解除されてたのがfirefox20にアプデしたらできなくなりました。
解決方法ってあるんでしょうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:33:17.85 ID:Lg5F+Q7e0
stopAutoscrollByWheel.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:51:39.97 ID:+XC3JNN70
ブックマークに溜まった空フォルダを一括削除できるアドオンはありますか?
探したのですがすでに配布終了しているアドオンしか見つけられませんでした
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:54:37.86 ID:cw1VhTTU0
>>659
adblock#とかじゃないよな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:15:05.86 ID:RabyMea+0
stopAutoscrollByWheel.uc.js をDLしてドラッグしてもコードが表示されるだけなんですが
これはグリースモンキー入れないと使えないのでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:25:46.50 ID:lo7XeDqw0
>>561
回答ありがとうございます。
start /REALTIME D:\Progra~2\MOZILL~1\firefox.exeをコマンドプロンプトで実行するとリアルタイムで起動しました。

これを、firefoxのショーカットアイコンから起動したいのですが、出来ますでしょうか?リンク先を書き換えてもダメでした。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:34:06.31 ID:Lg5F+Q7e0
>>672
・以下からアドオン「userChromeJS」をインストール
http://userchromejs.mozdev.org/
・以下から「userChrome.js」、「stopAutoscrollByWheel.uc.js」の二つの
ファイルをダウンロードし、プロファイルファオルダ/chrome下に保存
(chromeフォルダが無ければ作成)
https://github.com/alice0775/userChrome.js
・firefoxを起動しオートスクロールを実効、深呼吸した後ホイール回転を試す
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:42:56.19 ID:RabyMea+0
>>674 ありがたやありがたやー
これでひといきつけまする
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:54:16.69 ID:eotWpll30
>>671
そうだとしたら何だってんだ?お若いの
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:48:37.11 ID:oBvSu4Or0
>>646
ありがとう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:28:53.77 ID:ciyu4Btl0
walnut2というテーマを2.0.16にしたら、ウィンドウの右上にある最小化・最大化・閉じるの
アイコン部分が黒く塗りつぶされてしまったのですが、原因は分からないでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:32:48.16 ID:BYOFjZL+0
Firefoxで画像をタブで開いた時の画像縮小表示機能にはバグがあるようで、
この機能で縮小表示した場合とuserContent.cssで縮小表示した場合とでは
結果が異なります(前者だと縦や横に画像が少し引き伸ばされる)

このバグを解消するアドオンやスクリプト、もしくはcssなどはありませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:47:29.06 ID:G48qSPvT0
>>679
よくわからん
縦や横に引き伸ばされるってどういうこと?
縮小率がことなるということ?
アスペクト比が狂うということ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:50:24.80 ID:YriyhFxf0
>>646
感謝!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:00:24.79 ID:RabyMea+0
開発が終了してしまったアドオンってAdd-onsの検索にも上がらなくなるんですか?
具体的に言うと、ニコニコ動画ダウンローダ 0.6.2が、firefox20に未対応な上に
強制的に有効にしても上手く動作しなかったので新しいverを探したんですが見つかりません
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:08:28.74 ID:hoogRaW30
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:17:55.35 ID:Lg5F+Q7e0
>>678
AMOのwalnut2のイメージをみてもclassic以外でどうなるのかわからないので
これでいいのかわからないのだけれども…

#titlebar-buttonbox{
display:none !important;
}

これでWindowsオリジナルのボタンが復活するのではないかと
(単にchrome://browser/skin/browser4.cssの当該部分を!important指定しただけ)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:18:41.35 ID:RabyMea+0
それです!コメント欄にfirefox4.0以降対応版が!と思ったらリンク切れ・・・
686(637):2013/04/25(木) 20:29:34.03 ID:knS4SkdN0
>>638
>>639
>>640
神様の皆様ありがとうございます。
例外サイト許可登録が保存されているのか不安があり、selectivecookiedeleteをインストしました。
conduit.comのcookieが削除されない(か、削除されるが生成される)ようで、ggったりしましたが、
とりあえずこの状態で使おうと思ってます。
アドオンをひとつずつ試していく作業を回避できて、助かった感があります。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:31:54.59 ID:cw1VhTTU0
>>676
ABPと同様の機能じゃないからツっコんでやろうと思って
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:42:40.17 ID:/Ra5hyzz0
>>687
それより質問に応えるべきでは
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 20:50:38.98 ID:Ljm42ot90
USBメモリーをマウントするとFirefoxを終了しないと、安全な取り外しができないんだけど、
なんか、対処方法ありますか?既知の問題なのかなぁ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:03:42.51 ID:3ivkPU3bP
>>689
そんなのなったことない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:19:07.64 ID:P+dFY5sf0
>>689
当たり前だろ…
ファイルがぶっ壊れてもいいなら取り外せばいい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:23:23.15 ID:pM4KnHuQ0
教えてください
さっきpcを起動して、グーグルでサイト検索などしてたのですが
昨日まで、検索して一覧でてくると、サイトの横に⇒マークみたいなのが表示されて
簡易的なサイトのレビューの様なものを表示できたんですが、いきなりできなくなりました。ものすごく不便です。
グーグル側の問題なのかfirefox側の問題なのかすらわからないです。 どっちなんでしょうか?

用語とかあまりわからないので、他の人と質問被ってたらすみません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:35:22.25 ID:2CMPVgWG0
>>692
これじゃないかな

Google、 インスタント・プレビューの廃止をテスト中。
共有、キャッシュ、類似ページはドロップダウンメニューへ
http://jp.techcrunch.com/2013/04/25/20130424google-tests-search-without-instant-previews-moves-sharing-tool-cached-and-similar-pages-to-new-drop-down-menu/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:38:21.40 ID:eotWpll30
>>692
他のブラウザで試すと答えが出るよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:51:11.30 ID:pM4KnHuQ0
>>693-694
これだ!すごい便利なのに人気全くなかったんですか…。きっついなぁ
一応IEでも試してはいたんですが、IE普段全く使わないので元から表示されてたか、わからなかったんです。

ありがとうございました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:00:45.35 ID:mpt/Be2R0
>>693
必要ないよね♪
遅くなるだけやし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:05:22.65 ID:YriyhFxf0
おお、これはgoogleにしては珍しく改善と呼べるものだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:16:23.88 ID:JEAheucN0
Googleにも話の判る奴が居るんだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:23:15.89 ID:fjImaM4v0
キャッシュ見るのにワンステップ増えたわ糞が
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:28:05.97 ID:3ivkPU3bP
インスタントプレビューはいらんけど
キャッシュはいつもの場所に残しておけよ面倒くせぇ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:30:04.15 ID:KcULG+1q0
ページによって、開くと何かを全力で読み込んで、
その間しばらくFirefoxが操作不能になることがたまにあります。
読み込み終わると復活してまた操作できるようになりますが、
あれは何を読み込んでるんでしょう?

例えば、ここを開いた時にその状態になりました。
ttp://jp.startup-dating.com/2013/04/ginger-japan-launch
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:34:28.04 ID:Q4MtDW8t0
>>701
一瞬で読み込み終わりました
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:46:44.75 ID:JEAheucN0
>>679
全体で1ピクセルほどの誤差の話か?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:52:14.35 ID:Lg5F+Q7e0
>>679
作ってくれたみたいだから試してみたら
patchForImageDocument.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:16:37.05 ID:YriyhFxf0
>>701
トラッキングを阻止するアドオンを試してみたら?
たとえば
 Disconnect
 https://disconnect.me/
 DoNotTrackMe
 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/donottrackplus/

 
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:24:35.01 ID:KRvkpFEm0
>>702
以前にそのサイトを開いたことがあるということはありませんか?
私もすでに一回開いたので、今はそのページを表示しても固まりません。

>>705
トラッキングというのが原因ということでしょうか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:37:31.59 ID:YriyhFxf0
>>706
そこが重くなる原因は”Disqus”というWebサイトやブログに中央集権型のコメント機能を提供するオンラインサービスじゃないかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:38:26.85 ID:Q4MtDW8t0
>>706
初めて開きました 今まで見たこともありません
トラッキング関係のアドオンも入れてません
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:39:34.41 ID:BYOFjZL+0
>>704
正直alice氏に直して欲しいと思ってたのでとても嬉しいです・・・
が、生憎Fx20.0.1では直ってないようです

ttp://realdinosaurpictures.com/wp-content/uploads/wallpapers/Dinosaur-Bones-HD-Wallpaper-1440x810.jpg
ttp://realdinosaurpictures.com/wp-content/uploads/wallpapers/Dinosaur-Bones-HD-Wallpaper.jpg

例えばこの2枚をFx最大化+縮小表示して見比べても縦の長さ?が一致しないです
ただしFxを「元のサイズ」にした場合(要リロード)やフルスクリーンにした場合は一致します

モニタ解像度の依存度が高そうで再現性に難がある気がしますが、宜しくお願いします
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:41:38.51 ID:/Ra5hyzz0
>>709
layout.css.dpi が関係してたりしない?
幾らか試してみて欲しい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:46:19.39 ID:BYOFjZL+0
>>710
about:configでは初期設定値(-1)になってました
0や1にしても変化はなかったです
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:51:21.95 ID:KRvkpFEm0
>>707
そこですか。
今後も同様な状態になった時は、そういったところを確認しようと思います。
ご説明ありがとうございます。

>>708
そうですか…ありがとうございます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:33:19.75 ID:S6bfkhHn0
Cache Statusのように、メモリキャッシュのみの容量(ディスクキャッシュは不要)を表示できるアドオンはありませんかね?
キャッシュの削除もできればありがたいです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:39:18.36 ID:S6bfkhHn0
Cache Statusがメモリキャッシュだけを使ってる時は、ディスクキャッシュは非表示にできればいいのだけど。
715709:2013/04/26(金) 03:05:09.01 ID:lIRty4qp0
>patchForImageDocument.uc.js fix resize when return to shrinkToFit from normal

完璧に直りました!縮小同士でもcssでも完全に一致してて感動です
alice氏本当にありがとうございました<(_ _)>

patchForImageDocument.uc.js
https://github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/patchForImageDocument.uc.js
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 10:47:33.22 ID:0VtA4w2d0
タブ一覧を常に表示させておくには↓のアドオンでしか対応できませんか?
出来ればcssで表示させたいのですが可能ですか?

https://addons.mozilla.jp/firefox/details/358031
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:00:07.46 ID:woP8/DO1P
#alltabs-button {
visibility: visible !important;
}
718716:2013/04/26(金) 16:36:54.10 ID:0VtA4w2d0
>>717

ありがとうございました
出来ました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 00:52:07.24 ID:yUuwRI6B0
2011年の記事ですがこれは一般的な方法?今のFirefoxでも有効?

http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-280.html
Chrome・Firefox・Thunderbirdのプロファイルを復元・修復する方法
前提 - この修復方法が使えるWindowsのエディション(バージョン)
Windows 7 - Home Premium / Professional / Ultimate
復元方法
復元したいフォルダを右クリックし、「以前のバージョン」というタブを選択。
バックアップファイル(スナップショット)が存在する場合は日時とファイル名が表示されるので、
元に戻したい時点のものを選び「復元」ボタンを押すだけ。
(場合によってはスナップショットの検出に時間がかかるときがあるので、タブを開いたまま少し待つ。)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:56:30.63 ID:tTsGUWHA0
>>626のJSがver20.0.1だと動作しないんですが、
他の方法でファイルダウンロード時に空白のタブが開くのをやめさせる方法あるでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:03:47.47 ID:+g5y8nV40
>>719
その記事をよく読んでいただければわかると思いますが、Firefoxの機能ではなくて
Windows Vista Business/Ultimate 以降で拡張されたシステムの保護機能によるものです。
ですので、当然 Windows XP や Linux では使えません。
バックアップをWindows の機能で行うか自分でやるかの違いです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:16:00.79 ID:cwplO0FL0
なんか、先月から文字の崩れの症状が出始めたんだけど、原因なんだろ。最大化すると直る。

セーフモードで起動しても解消するけど、組み合わせの問題なのか特定できない・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 13:17:20.67 ID:2IWXR8Yo0
>>722
もし、Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 用の KB2670838
(2月27日からWindows Updateで配布、IE10と同時にインストールされる)を
インストールしてからならば、
・gfx.content.azure.enabled を true から false へ変更
・KB2670838をアンインストール
・ビデオカードを異なるシリーズに交換
のどれかひとつで改善されます。
Bug 812695 - [D2D] Text Rendering Issues due to Windows 7 Platform Update KB2670838 (MSIE 10 Prerequisite)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:34:30.08 ID:cwplO0FL0
>>723
調べてみたら、Radeonと相性悪いんですね・・・まさにこれが原因でした。ありがとうございます。
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=res&namber=56664&type=56664&space=45&mo=56696&page=0&

しかし、なんとかしてほしい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:38:43.58 ID:6RG9pcX50
【質問】
特定のサイトのみ『webページが指定したフォントを優先する』のオプションを有効にする方法はありますか?
【バージョン】
20.0.1
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash
Java(TM) Platform SE 7 U21
Google Update
Adobe Acrobat
Silverlight Plug-In
VLC Web Plugin
Trend Micro Titanium
Windows Live? Photo Gallery
JS文書ビューアプラグイン
【導入している拡張とそのバージョン】
Trend Micro (無効中)
【使用しているテーマ】
default
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:57:19.00 ID:3qB98QYY0
【質問】
下記画像のようにタブをドラッグして移動する際にサムネイルが表示されてしまいます。
この機能をオフするにはどうすればいいでしょうか?
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty61071.png
【バージョン】
20.0.1
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 11.7.700.169
Picasa 3.0.0.0
Google Earth Plugin 7.0.3.8542
iTunes Application Detector 1.0.1.1
Google Update 1.3.21.135
Adobe Acrobat 10.1.6.1
Shockwave for Director 12.0.0.112
VLC Web Plugin 2.0.2.0
Java Deployment Toolkit 7.0.70.11 10.7.2.11
Java(TM) Platform SE 7 U9 10.9.2.5
Intel® Identity Protection Technology 2.0.52.0
【導入している拡張とそのバージョン】
Add to Search Bar 2.0
chaika 1.6.0
Echofon 2.5.2
FoxAge2ch 3.3.3
Site Launcher 2.4.0
Stylish 1.3.2
Tab Mix Plus 0.4.1.0
【使用しているテーマ】
FXOpera 20.1
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 09:53:13.50 ID:0536fmx50
便乗レスで申し訳ない。
俺もVer20.0.1で>>726が起こります。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:46:21.50 ID:x4kUQV7G0
>>726
nglayout.enable_drag_imagesをfalseに
ただしタブのドラッグだけでなく画像のドラッグもサムネイル表示されなくなる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:50:12.32 ID:Ru+J9hKJ0
>>727
起こりますって…そういう仕様なんだから不具合みたいに書くなよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:53:35.48 ID:LVLvZfcd0
20.0.1でFind In Numbers(検索ヒット数を表示)を使っています
FindbarPlus.uc.jsという同等機能のスクリプトがありますが、どちらが軽いかわかる目安のようなものはありますか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:30:29.43 ID:ozR2YWUM0
自分の環境でどちらが軽いか試せないの?
それが一番の早道で他人の報告より正確な実測値だと思うけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:36:05.23 ID:DR00d7yK0
試せないわけじゃなくて試すに際しての「目安」が欲しいんだろ

どのような意味での「軽さ」を求めてるのか特に指定してないから
ファイルサイズ、とか答えとけばいいんじゃないかな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:39:27.15 ID:0536fmx50
>>729
そういう仕様だとしたらどう考えても不具合だろ?
ちったぁ考えろよアスペ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 13:59:37.27 ID:S+NzlGVt0
20.0.1のポータブル版を使用しているのですが、
google日本語入力のサジェストがgoogleで検索を行なった時のみ、表示されません
yahooやgooなどの検索サイトでは普通に表示されます
googleをメインに使っているの非常に困っています、なんとかなりませんでしょうか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:01:25.39 ID:77IEWRyg0
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:02:30.97 ID:77IEWRyg0
すまん>>735は間違いです。無視してください
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:04:40.78 ID:S+NzlGVt0
>>736
いえいえ、レス有難うございます
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:09:40.47 ID:Ru+J9hKJ0
>>733
はいはい「ぼくのかんがえるぶらうざあ」だと不具合なんですよね
わかります
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:22:51.33 ID:DR00d7yK0
> そういう仕様だとしたらどう考えても不具合だろ

設計で期待された挙動をしていることをして不具合とは普通言わない
またその挙動が他の機能の不具合を引き起こしているわけでもない

どう考えてもID:0536fmx50の頭に不具合があるのは確かだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:28:34.56 ID:bTCLii4nP
>>733
どういう思考回路ならそういう謎結論になるんだ

>>734
他のブラウザでgoogle使っても出ないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:44:23.44 ID:S+NzlGVt0
>>740
つい一昨日までDonut Qを使っていまして、その時は問題無く表示されていました
…と思っていたのですが、今確認したらそうでもないようです
Donut Qの時は、基本は検索バーからgoogle検索していました。
その場合は問題なく表示されていました
しかしgoogleの検索サイトフォームから入力する時は、やはりサジェストは表示されません
…どうも環境依存の問題な気がしてきました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:46:11.22 ID:zFAqjLGP0
Googleの検索設定のGoogle インスタント検索の予測は確認した?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 15:52:40.26 ID:bTCLii4nP
インスタント検索とサジェストは別物だから無意味
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:09:37.59 ID:pSIDv8nA0
>>741
仕様
サイト付属のサジェストに被るから連携して消してるみたいね
IE,Chrome,Operaでも出ない

>>742
google日本語入力の話だからサイトの設定関係ないし
インスタント検索はサジェスト機能のことではないよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:13:39.32 ID:S+NzlGVt0
>>744
仕様でしたか…
まぁ、慣れればなんとかなりそうですし、しばらく使ってみたいと思います
回答ありがとうございました
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 16:53:40.03 ID:LVLvZfcd0
>>731-732
検索ヒット数を表示するだけなので、入れても違いは認識はできないんです
アドオン同士であれば、about:addons-memoryなどで数値で見られるのですが、スクリプトにはないので
ほぼ同じ動作をするのならば、アドオンとスクリプトで処理速度の速い遅いがあるのかなと思って質問しました

>ファイルサイズ、とか答えとけばいいんじゃないかな
17,473byte と 6,322byteなのでスクリプトの方を使うことにします
ありがとうございました
747730:2013/04/28(日) 16:54:47.15 ID:LVLvZfcd0
↑730です
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:59:26.08 ID:cMKGuAnH0
>>745
検索サイトじゃなく、検索バーから検索すればいい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:33:04.76 ID:HRTHUTq10
このスレに>>123に回答できる人はいませんか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:13:24.29 ID:f/GdIkaC0
今日もクラッシュしまくりw
全然作業が進まない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:17:05.44 ID:RtEFoyWb0
>>750
パソコン買い替えた方が早いっ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:23:20.72 ID:f/GdIkaC0
>>751
パソコン買い換えたら、Firefoxのクラッシュはなくなるのか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 11:27:49.98 ID:5HEaCFrM0
>>752
プロファイル作りなおしたほうが早い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 12:01:33.17 ID:mQkV1R1V0
諦めたほうが早い
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:54:52.43 ID:GTFekuR10
>>749
参考まで(https://support.mozilla.org/en-US/questions/955092)
Bug 829180 - Externally opened urls may open in private browsing windows
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=829180
Bug 856839 - External Links Always Open in A New Non-Private Window
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=856839
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:01:54.39 ID:GTFekuR10
追加(本人じゃないよね?)
Firefox 20 External Links Private Browsing
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38&t=2687441
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:17:56.17 ID:1Q4jN0jp0
http://www.coneco.net/

このサイトなんだけど
毎回NoScriptがクロスサイトスクリプティングの疑いと警告してくるんですが
無視するように設定しちゃっても問題ない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:12:45.58 ID:u+S8CQ6A0
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:38:01.65 ID:hXdBhXvy0
アドオンを入れずにFirefoxを使うのって邪道でしょうか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:47:01.86 ID:DP5/eluZ0
>>759
(´・ω・`)Firefoxは使い方も千種千様だから
キミの邪道って何かね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:48:12.86 ID:KDQPwRq80
使い方は人それぞれ こうしなきゃならん(邪道)ってのは無い
自分が便利だ、快適だと思う使い方してりゃ
そして周りに押し付けなきゃそれでいいのよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:49:50.11 ID:hXdBhXvy0
>>760
いや、前にどっかで何も入れないデフォルトのFxは使う価値無しみたいな事を聞いたもので
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:55:05.05 ID:DP5/eluZ0
>>762
(´・ω・`)アドオンなんて必要になった時に入れればいいし
使わないアドオンを人気だからと入れとく必要も無し
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:56:26.97 ID:JQ+vQB+X0
>>762
ウソをウソと見抜けない奴は(ry
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:59:00.20 ID:hXdBhXvy0
みなさんすいませんでした。あちこちブラウザを探してるうちになんか神経質になってました
Firefox自体は使いやすく自分に合ってるみたいなのであまり気にしないことにします
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:04:13.64 ID:wrSNHj7r0
Firefoxの一番のメリットのアドオン入れないと不人気のIEとほとんど一緒だしな
でもIEで満足してる人もいるんだし、アドオンたくさん入れても満足しない人もいるし
767123:2013/04/29(月) 23:47:09.18 ID:HRTHUTq10
>>755-756
ありがとう。ちゃんと読んでいないけど、>>756の質問が近いような気がする。

以前のプライベートモードでは、外部アプリから開かれたURLもすべて拾ってくれたので、FF20以降でもそういうモードを追加してほしいんだよね。
FF20のプライベートウィンドウとは似て非なる機能なので。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:19:39.52 ID:m7UgHSiK0
ニコニコ動画の既読のやつの色が変わらなかったり変わったりするようになった
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:33:14.72 ID:C8N0P+Yq0
【質問】WinXP 32bitからWin7 64bitに変えたのですが
XPの時より起動や終了が遅いのです、起動は7〜8秒
かかるし、終了時にも輪っかが1〜2秒表示されます。
XPの時はすぐに起動したし、終了にも砂時計が出る
事はありませんでした。これはそういう仕様なんでしょうか。
それとも何か改善点があれば教えて下さい。
【バージョン】20.0.1
【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:20.0)
Gecko/20100101 Firefox/20.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Google Update 1.3.21.135
Shockwave Flash 11.7.700.169
Foxit Reader Plugin for Mozilla 2.2.3.111
【導入している拡張とそのバージョン】
Adblock Plus2.2.3
BetterPrivacy1.68
gPDF4.0.2
PrefBar6.2.0
Scroll Search Engines1.0.3
Tab Mix Plus0.4.1.0
【使用しているテーマ】
デフォルト
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:47:38.35 ID:LolE5bOQ0
firefox20でダウンロード中にfirefoxを閉じたらダウンロードも閉じてしまいますが、
ダウン中の場合は警告など出すように出来ませんでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 01:51:45.07 ID:EDBC7n/l0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:57:43.85 ID:LolE5bOQ0
>>771
39
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:37:16.61 ID:zTHejRjj0
20.0.1を再インストールしたらタブがナビゲーションツールバーの上になってしまった
ググるとconfigから設定するとあるけど、以前そんなことしたことなかったような
他に方法ある?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 18:45:05.25 ID:SJFW7tcu0
>>773
以前はコンテキストメニューに項目があったが、いまはabout:confgだけ。
user.jsなら、user_pref("browser.tabs.onTop",false);
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:11:56.28 ID:zTHejRjj0
ありがと。過去の設定が引き継がれていたのかな
設定引き継いだのはブックマークだけでアドオンなど入れ直しで面倒だけど、
驚くほど軽快になった。数年置きにはリフレッシュした方がいいね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:17:32.42 ID:sjoJUMj10
20.0.1だけど、戻るボタンがおかしくない?
丸いボタンの右下あたりに、よく見えないけど変な横線がちょっとついてる
ポインタを上にかざすと正常なボタン画像が表示される
戻るボタンというよりは、進むボタンの左下の線が戻るボタンの方に重なっちゃってる感じか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:39:12.11 ID:cRV8kByH0
ない
おま環
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:49:47.05 ID:sjoJUMj10
ええ〜〜
面倒だな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:16:20.54 ID:fjnDjFyR0
Tab mix Plusでタブバーを多段表示にしてると右側に上下に移動できるアイコンがありますよね?
前はタブをドラッグしてそこにもって行くと上下に移動できていたのができなくなってしまったのですが
これの設定場所ってどこらへんになるのでしょうか?
20.0.1にしたのが原因なのか・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:36:56.55 ID:3+YdcBBJ0
.
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:40:57.18 ID:3+YdcBBJ0
いつからかブックマークに追加しても、ブックマーク一覧にその追加したweb siteのfaviconが
表示されないのです。
追加したweb siteをclickして表示させると、faviconがようやく表示されます。
何か設定に問題があるんでしょうか。

xp sp3の20.0.1です
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 19:44:12.60 ID:6G3aln4M0
20.0.1を使用しています
リンクを左クリック長押しで、バックグラウンドで開く(新規タブ)を実現したいです
スクリプトかアドオンで何とか実現出来ませんか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:16:26.83 ID:YpcqlRss0
>>782
firefox用スクリプトアップローダー | openLinkByLongPress.uc.js ダウンロード | uploader.jp
http://u6.getuploader.com/script/download/970/openLinkByLongPress.uc.js
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:47:03.99 ID:6G3aln4M0
>>783
わざわざスクリプトの作成をありがとうございます

Greasemonkeyをインストール後、スクリプトをドラッグ&ドロップしたのですがインストールが出来ませんでした

User Script Compilerのページにてスクリプトをアドオンに変換してインストールは出来たのですが左クリック長押しをしても無反応のままです
(アドオンは有効にしています)

120%、当方のミスで動かないと確信しています
Firefoxは1時間前に使い始めたばかりなので、これからもっと検索して必ず導入してみます
この機能が使えるのはすごく嬉しいので本当にありがとうございました
スッキリとしない返信ですみません
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:52:53.05 ID:kinw+kOh0
>>784
君は完全に数カ月前に俺がしたミスをやっている
それはuserChromeというやつでGreasemonkeyは関係ないのだよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:54:24.00 ID:kinw+kOh0
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:29:47.19 ID:mcfQOBI30
最新バージョンが幾つか確認したいだけの理由で

ヘルプ→Firefoxについて から、ソフトウェアの更新を確認 と

押すと、確認どころか、勝手にアップデートされてしまうのを
本当に確認だけに留めたいのですが、設定いじって出来ますか?

確認じゃなくて確認&アップデートボタンですよね、これ・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:45:12.90 ID:6G3aln4M0
>>785-786
Greasemonkeyは別物でしたか

リンク先を参考にしてuserChrome.jsアドオンを導入しました
chromeフォルダを作成してファイル3つをコピーしたのですがツールからuserChrome設定すら表示されません
Firefoxをが20以降だと駄目のような事が検索に書かれていたのでダウングレードも試しました
なにかがおかしいようなので、頭を冷やしてからクリーンインストールをして再チャレンジしてみます

いろいろとアドバイスをありがとうございます
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:50:29.71 ID:F/kmXUN+0
>>788
userChrome.jsはアドオンの他にスクリプトローダーを入れないと動かない
面倒ならuserChrome.jsじゃなくてucを入れてみたら?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:52:45.68 ID:kinw+kOh0
>>788
http://tabunfirefox.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
じゃあこれを、俺はこれを参考にして入れた
20だけど使えるよ
ただ、何かのスクリプトが使えなくなったらしいけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:13:51.52 ID:DeYnu12+0
>>787
オプション - 詳細パネル - 更新タブ - Firefoxの更新
「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」
https://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel#w_firefox-aguiiu_3
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:16:11.33 ID:bmG0s50N0
>>787
//自動更新しない
user_pref("app.update.auto", false);

つか、バージョンを見たいだけなら、about:か、about:supportでよくね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:18:46.05 ID:AeMBCE9Y0
>>792
about:supportは自分の方のバージョンで最新バージョンじゃなくね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:23:01.40 ID:wJwaBF7J0
なに?MozillaやGoogleからアク禁でもされてんの?>>787は。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:23:08.19 ID:evnj5qiI0
>>787
アップデートにはセキュリティパッチが含まれるのでアップデートしないという選択は勧められない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:28:00.78 ID:6G3aln4M0
>>789-790
クリーンインストールをしてからスクリプトローダーを導入しました

その後でリンク先の指示通りに何度も確認をしながらやり直すと、先ほど作成していただいたスクリプトを試してみましたら動作しました

とても嬉しいです
これでずっとFirefoxを使っていけそうです
みなさん本当にありがとうございました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:29:41.19 ID:bmG0s50N0
>>793
あ、すまんこ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:38:33.44 ID:mcfQOBI30
>>795
あーなるほど

>>794
いや、調べられないとかそういうのじゃなくて
確認ボタンなのにアップデートまでされてしまう現状をどうにかしたかっただけです

>>791-792
自動更新とも、Dlしてどうするか、とも違います。
799622:2013/05/03(金) 03:34:17.54 ID:owZCfCLO0
メモリキャッシュのみでしばらく使ってましたが、
やはりRAMディスクにキャッシュを保存したほうが軽くて速いようですね。
あくまで個人の体感的なものですが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:19:27.27 ID:BGXvtsTT0
>>798
なんか早速つくってくれたみたいだぞ
confirmationToStartUpdate.uc.js
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:32:04.07 ID:iagaMW3g0
webページの検索窓などのテキスト入力欄でダブルクリックしても過去の入力履歴がプルダウンで表示されないサイトで
ダブルクリックで履歴を表示させるようにするアドオンとかないですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:51:31.55 ID:ea+Qan9S0
>>801
GreasemonkeyもしくはScriptishというアドオンをインストールして下記スクリプトを導入
http://userscripts.org/scripts/show/130513
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 18:57:51.97 ID:8pEA/zWK0
ダウンロードフォルダを外付けHDDに指定したのですがTempに保存されてしまいます。外付けHDDには保存できないのでしょうか?
あと、ダウンロードウインドウが前まではダウンロードしたときに立ち上がっていたのですがいつのまにか立ち上がりません、しかもこのダウンロードウインドウの表示をオプションでも選べないみたいなのですがどこで設定するんですっけ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:49:20.91 ID:iagaMW3g0
>>802
Greasemonkeyで試してみましたが効果無いようです
http://ecnavi.jp/
↑例えばECナビというポイントサイトの検索窓ですがマウスのダブルクリックだけでは何も表示されないです
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:27:16.38 ID:nN9YdcSV0
>>800
ググったけどヒットしない
どこのフォーラム?
806ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 11:46:23 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 14:51:38.43 ID:nN9YdcSV0
>>806
ありがとうございます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:14:48.11 ID:RC2PIF4g0
ファイルをダウンロード中にブックマークが反応しない時が結構あるんですけど、
対策があれば教えてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:43:11.73 ID:LYmFGKkE0
おま環
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 15:49:05.12 ID:izPl7Qt60
おまんこ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:31:47.85 ID:0v0GzAo30
>>806
横やりだけど、これどうやってインストールするの?

テキストに全部こぴってリネームしても壊れてるって出るんだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:41:29.16 ID:wRZnZBf70
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:42:04.27 ID:UcL8ocl60
firefoxに不要なスペースが出来てしまい消せません

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4175258.jpg
(画像の画部分はアドオンバーの右端の方です)

画像の矢印の部分はどうやったら消せるのでしょう?教えてください
この他にもタブバーにも不要な空きがあります

アドオンの位置を変更などするとよく起こる事なのでいちいち再インストールは極力避けたいです
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:42:28.92 ID:KWiyF8ZN0
>>811
>>674,786
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 16:57:33.92 ID:KWiyF8ZN0
>>813
・タブバーの「不要な空き」がタブバー両端のスペースを指しているなら
#main-window[sizemode=normal] #TabsToolbar[tabsontop=true] {
padding-left: 0px !important;
padding-right: 0px !important;
}
・アドオンバーの右のスペースはssからだけではよくわからない
仮に本来非表示のリサイザが出てきてるのだとすれば
#status-bar > .statusbar-resizerpanel{
display: none !important;
}
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:21:39.92 ID:UcL8ocl60
>>815
どちらも本来は出来るはずが無く、アドオンの追加や削除時の不具合によって出来たものだと考えられます
どうすれば消せるのでしょう...
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:05:44.75 ID:KWiyF8ZN0
>>816
いや…何のアドオン入れてんだかわからないからね、どうすればいいのかもわからないよ
あとタブバー両端にはデフォルトでpadding-left/right: 4pxが指定されてる
上に書いたのはそれをなくすためのもの
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:08:33.34 ID:4p02OgZL0
>>816
これ以上は >>1 >>3 を読み直してから出直すように
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:49:34.31 ID:lsZLl85m0
質問ですが
スクロールバーをカスタマイズできないでしょうか?
<---□----> こういうのを
<>---□----<> こういう感じに
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:57:53.15 ID:SJ8t3Gll0
カニカニカニカニ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:36:49.88 ID:KWiyF8ZN0
>>819
scrollbar scrollbarbutton {
display: -moz-box !important;
}
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:47:21.52 ID:jJPYDF9+0
>>812
:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome

の中に、userChrome.jsと、confirmationToStartUpdate.uc.jsを置けばいいと思われるのですが、
userChrome.jsはインストールできても、confirmationToStartUpdate.uc.jsの反映ができません
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:05:40.85 ID:E2mPb1li0
>>822
>>790見てやってみて
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:53:39.47 ID:lsZLl85m0
>>821
できました
ありがとうございました
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:34:49.91 ID:jJPYDF9+0
>>823
一応チェックは入るのですが、それが正常に機能するかはどうやって判断するのでしょうか
これは、アップデートを確認するだけのスクリプトですよね…

チェックに入ってるのですが、しばらく弄り回したのですが、どのような変化があるのか気づけませんでした
>>806のです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:53:56.70 ID:KWiyF8ZN0
>>825
アップデートがあった場合、アップデートのダウンロードがいきなり始まるのではなく
確認のダイアログが出て
Updater 20.0a2 found, Confirmation to start update, Are you sure?
って聞いてくるので ok or cancel を選択できるようになる

> どうやって判断するのでしょうか
a.アップデートが来るまでまつ
b.release版のバージョンを一つダウングレードして試してみる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:03:56.03 ID:jJPYDF9+0
>>826
ありがとうございます!

>>812以降、チェックを入れたり外したり、再起動してみたり試行錯誤してました。
確かにそうですね、そういう状況を再現させてチェックするのが一番なのに、それをすることを怠ってました
すみませんでした。

この機能地味ですが便利ですね。
まだアップデートするつもりはないのに、ついうっかりなんとなく確認ボタン押してしまった時のアチャー感・後悔を防げます
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:15:54.68 ID:5iDxsq4U0
19→20ってDLリジューム機能無くなったのようで
1次停止ボタンもないし、途中中断されると19ではリジューム効いてたサイトも、20では最初からになってしまいます。
リジューム機能を復活させる方法って無いのでしょうか?

それと・・・
DLが始まった時にDLウィンドウを自動起動させたいんだけど、about:configで弄れたりしますか?
方法があったら教えてください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:26:46.19 ID:01zMicki0
20でも利くよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:45:55.91 ID:ZN3u4Kd40
ちょっと前のレス読めば解決するのに
読まない人多いよね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:38:14.05 ID:e5etUKv2P
過去レス見ずともググれば見つかる
本当に何もしてないってこと
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:42:13.06 ID:PmOflQ/C0
だが、それがいい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:45:20.06 ID:BGdk/jhL0
いやよくない
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:51:38.80 ID:1sZRAAvu0
(´・ω・`)せやな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:41:14.86 ID:Dr/WDW2q0
【質問】 特定サイト( ttp://calil.jp/ )でFireroxだけマウス中クリック(による新規タブオープン)が効かなくなりました。
ChromeやSafariは問題ないし、他のページならFirefoxでも効きます。
マウス中クリックを復活したいのですが、どうすればよろしいでしょうか。
よろしくお願いします。
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.8; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0
【導入している拡張とそのバージョン】
- Adblock Plus
- checkCompatibility
- Cookie Monster
- Delicious Bookmarks
- Docs Online Viewer
- FEBE
- FireGestures
- Flashblock
- Greasemonkey
- HTTPS-Everywhere
- OneTouchSearch
- Tab Mix Plus
- Text Link
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:46:40.83 ID:01zMicki0
問題なし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:40:31.49 ID:QD2D2JOUP
Firefoxは結局64bit版は出ないんでしょうか?
何でもプラグインが原因で対応させられないとか、開発チームが解散→事実上の計画縮小など
あまり良い話を聞かないんですが
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:45:57.78 ID:ZEKVntYL0
正式に出ているけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:49:28.81 ID:qX7tGtBM0
>>837
作ってるが難航しきり、というかMozillaにやる気が無い
ネットブラウズで3GB以上もRAMを消費する超ヘビーユーザーは一部だけだし
その為だけに少ないリソースを多大に割く事は難しいという見解

PaleMoonやWaterFoxという64bit化した独自ビルドもあるが
前者はあまり安定しているとは言えず後者は最新版がFx18.0.1準拠なので全くの最新ではない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:41:46.79 ID:blMePh3f0
独自ビルドじゃなくてもFirefoxの正式な64bit版ならmozilla.orgに上がってる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:38:02.83 ID:iwgyS3Fl0
nightlyは正式とは言わん
candidatesやreleasesに放り込んでから言ってくれ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:25:52.05 ID:blMePh3f0
何言ってんだ?
releasesディレクトリの中にあるんだから正式版だろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 23:33:51.23 ID:oTlwI+lW0
そんな一休さんの問答みたいな事じゃなくて
使い物になるレベルの正式な64bit版ないの?程度の話だろ
現状のRelease版は実際ゴミだし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:28:17.27 ID:OqaBoG330
>>842
win32しかねーよ
Linuxの話か?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:53:08.64 ID:uvuTFBCF0
思いっきり割に変更して
DTIをそのまま使ってるんだけど
急にいくつかのサイトが開かなくなりました

何が原因かどこをいじったらいいのか
さっぱりわかりません
何かアドバイスお願いします
↓このへんが開きません

http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/

http://sirofukurou.cocolog-nifty.com/

接続がリセットされました
ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。
他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。
ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。
とのことです
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:59:30.41 ID:JOPkKVAK0
DIT × Nifty
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:08:14.38 ID:uvuTFBCF0
DIT × Nifty
意味はわからないですが
ニフティのHPも表示しません
なんなんでしょうか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:26:45.75 ID:JOPkKVAK0
DTIのDNSは糞だから 別のオープンなのに変えてみるとか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:38:44.40 ID:uvuTFBCF0
変更前までは何の問題もなく見れてたのに
なんで急に見れなくなったのやらやら
IEでも見れないのでここのFFOXの設定やらではないのかな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:01:23.12 ID:OqaBoG330
IEでも見れないって時点で板違い
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:05:35.32 ID:hmxgtzrD0
ページ内検索バーの位置を変更ってどうやるんですか?
タブバーの移動設定は見つかったんですが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:08:33.67 ID:9S8spDpR0
「ページ内検索バーの位置を変更」
でググったらいろいろアドオンが出てきたけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:14:27.19 ID:JOPkKVAK0
DTIのDNSはインターネット界の鼻つまみ
これ常識
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 16:54:44.47 ID:gigAdMQz0
>>852
横からだけど
findbar tweakとfind toolbar tweaksの2つくらいしかないんじゃない
俺もただ上に移動させたくて検索したことあるけどないんだよね
findbar tweakは上にさせると短くなってどうも違和感
ここでユーザーCSS使ったやり方教えてもらったことあるけど
クリーンインストールで一からもう一度やるのは面倒
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 19:27:47.62 ID:vBlYiaWd0
つ findbar2top.uc.js
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 03:05:46.24 ID:+hzndMPg0
>>560です。
>>561さんの回答で、優先度リアルタイムで起動出来ましたが、再起動すると優先度「通常」に戻ってしまいます。再起動してもリアルタイムで継続出来ないでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 03:24:18.03 ID:CBuP7gJY0
>>856
それはOSに関する質問ですので他所でやってください
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 11:51:43.65 ID:KX9a606w0
firefox20

ダウンロード途中のpartファイル、自分でキャンセルしたものについて即削除されていた気がするんですが
20にあげたらそのまま残るようになってしまいました。これを以前同様に即削除するにはどうしたらいいのでしょうか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:04:36.28 ID:jANg/E0U0
>>858
DLキャンセルと同時にpartファイルも削除されますよ
もしかしたらアドオンのDownloadhelperが原因じゃない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:41:01.51 ID:KX9a606w0
はい。Downloadhelperは入れています・・・が、
これを削除していくつかのファイルをダウンロードしても状況に変化がありません。環境が破壊されたという事でしょうか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:00:59.23 ID:gGKZTlrc0
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:38:39.59 ID:jANg/E0U0
>>860
アドオンを削除してもアドオンが書き換えた設定が残っている場合がある
こういう残骸を削除する方法として
@ about:configで設定を直接編集・削除する
A eCleaner等のアドオンを使う
B プロファイルを作り直す(ヘルプ→トラブルシューティング情報→Firefoxをリセット)
まあこんなところでしょうか。詳しくはググるなりして頑張ってください
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 16:43:47.26 ID:MrneCMDk0
プロファイル作り直させると
初心者様が全部消えたって逆ギレしてくるぞ!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 17:12:12.79 ID:yX/Xu0qy0
>>858
同じ状態だけど、全然気にしないで消してたわw
そういやあ前は削除されてたねw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:16:19.53 ID:BtwqXpIJP
【質問】 バージョン15から、21.0にバージョンアップしました。
    更新前は、メールに書かれているURLをクリックすると
    そのURLのサイトが開かれたのですが、更新後は何も表示されない
    ウィンドウが表示されるだけです。
    更新前のように、リンク先を表示させるにはどうすればいいでしょうか?

【バージョン】 21.0 ベータ7
【UserAgent】 調べ方がわかりません
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:50:13.81 ID:ZnO476N40
>>865
>>1
> ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
867865:2013/05/10(金) 19:01:23.99 ID:BtwqXpIJP
>>866

失礼いたしました。
質問を変えさせて頂きますが、正式版のバージョンに
ダウングレードする方法はありますでしょうか?
アンインストール→再インストール以外の方法でお願いします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:04:28.78 ID:/PbER1m0T
公式から正式版落としてきて、上書きインストール
869865:2013/05/10(金) 19:20:31.76 ID:BtwqXpIJP
>>868

ありがとうございます。
上書きンストールしましたが、865の現象は解決出来ません。
何度もすみませんが、教えてください
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:36:32.81 ID:ZnO476N40
>>869
手を抜かずにテンプレ埋めてください
調べ方は>>3にあります
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:51:24.77 ID:MrneCMDk0
質問が漠然としすぎてて助走つけて殴りたい
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:01:10.11 ID:Fp/0QJkB0
>メール
って言われてもいっぱいありますしおすし
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 01:33:50.87 ID:xW+bS76b0
>>869
>>1 のトラブルシューティングをやってください
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 02:38:35.17 ID:GosjNrS10
クラッシュしまくり
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:21:06.62 ID:O1Vh1Bo10
このバカっぷりからして、どうせ
・リンク自体間違ってる
・サーバが落ちてる
・javascriptオフにしてる
・アドオンが悪さしてる
・お前のかーちゃんでげそ
のどれかだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 13:40:46.22 ID:/tmXwNpa0
Firefox 20.0.1を使っています。
タブの閉じ方についてなのですが、

非アクティブなタブを左クリック ー> アクティブに。
アクティブなタブを左クリック ー> タブを閉じる。

のような動作の出来る設定か、アドオンはありませんでしょうか?
タブの閉じるボタンは小さいし、既にアクティブなタブをクリックする機会はないと思ったので。
使いやすくなるのかは、やってみないとわかりませんが、可能であれば教えてください。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:23:17.88 ID:J28EcCiI0
>>876
>アクティブなタブを左クリック ー> タブを閉じる。
ctrl + Wか、マウスジェスチャで閉じちゃえばよくね?
わざわざポインタをタブまで運ばずとも閉じられるし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:39:54.36 ID:/tmXwNpa0
>>877
ありがとうございます。

マウスジェスチャで、試してみます。

Ctrl+wは、YouTubeの動画とかが貼ってあるページで動画見ちゃうと、効かなくなるので。
(なにもないところを1回クリックすれば効くようにはなるのですが....)

タブのクリックで出来たら、試してみたいのです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:03:43.69 ID:/tmXwNpa0
>>877
再びですが、FireGesturesというものを入れてみました。
マウスジェスチャの類は、覚えるのが面倒で今まで嫌っていたのですが、用途を絞るとなかなか良い感じでした。
ありがとうございます。

マウスが壊れて買い換えたLogicool M600。これから暑くなるし、マウスを買い換えよう。
そう思いました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:10:26.84 ID:g+GIbr+m0
// タブを左クリックで閉じる
gBrowser.mTabContainer.addEventListener('click', function(event){
if(event.target.localName == 'tab' && event.button == 0) gBrowser.removeCurrentTab();
}, false);


------------------------------
--- userChrome.js用スクリプト
カレントタブを左クリックで閉じる
バックグラウンドタブの場合はそのタブがアクティブになる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:26:29.97 ID:UHDrd9BV0
最新バージョンにしたのですが右クリックを押すと
今まで以上に項目が増えていて「再生」とか必要ない項目が増えました。

右クリック+Aでリンク先のURLをコピーできなくなったりして、
元の仕様に戻すことは可能でしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:32:05.05 ID:f4Qs0ckp0
>>879
あんなものを丸ごと暗記とか無理だよな
不要なジェスチャを削除して憶えるとか、いっそのこと全て削除してから自分に必要な項目のみに
ジェスチャを設定するとかしないと
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:43:53.15 ID:/tmXwNpa0
>>880
ありがとうございます。
すみませんが、教えてください。
書いていただいたソースをコピーして、「userChrome.js」というファイル名で「chrome」フォルダに入れてみましたが、何も変化がありません。
他に、何か必要な物とか作業はありますか?

>>882
もっともです。設定を絞れば便利だということが判りました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:51:03.74 ID:g+GIbr+m0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:12:15.93 ID:/tmXwNpa0
>>884
お手間をお掛けすみません。
userChromeJS v1.5 (Gecko 2.0, Fx4.0+ and Tb3.3+ and Sm2.1+)
を入れてみました。ところが、クリックしたタブが非アクティブでも閉じてしまいます。
JavaScriptは、実は書けないにほぼ等しいので、タブに対するマウスボタンの動作を判別しているんだな。
ぐらいしか、分かりません。
タブを閉じる動作としては、当初の目的と同じなので、よろしくお願いします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:11:04.98 ID:DD80B7CO0
>>875
人を馬鹿にしといて自分も間違えてどうする?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:36:32.52 ID:gjfopVKM0
>>881
NoScriptだかのバージョンが低いままになってるとそうなる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:16:19.94 ID:JgrEhz3i0
>>876
いまさらですが、標準機能の中クリックでは駄目ですか?
アクティブタブも非アクティブタブも一発で閉じれますよ。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mouse-shortcuts-perform-common-tasks

中クリックとは、次に挙げるいずれかのクリック動作です。
1.マウス中ボタンをクリック。
2.マウスホイールをクリック。
3.マウス左ボタン+マウス右ボタンを同時にクリック。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 04:44:29.37 ID:USvHbqFu0
>>886
ん? でげそ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 07:58:34.70 ID:803l6nnB0
>>888
ですね。
私の「Logicool M600」では、やりにくいので代案としての動作を考え、希望していました。
スマートフォンで使っている「MikanBrouser」がそんな感じに設定できたので、PCで使っている
Firefoxも、同じような動作に出来ないものかと。
マウスの買い替えも検討します。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:05:14.17 ID:clc5/hSl0!
しばらく前に質問してOSがXP SP2なのは変えたほうがいいとレスされたものです。
その後Win8のパソコンを手に入れました。またタブが左に流れていくと言った原因が分かりました。
タブの上でホイールを回すとタブが左右に動くんですね。知りませんでした。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:18:58.43 ID:WhNxTTc0P
バカ発見
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:30:07.48 ID:OXPp1iwT0
知らなかったのか(驚愕)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:51:53.32 ID:3w4+1mdj0
知らなくたって自分で動かしてるんだから普通は気づくよな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:15:18.00 ID:CQ0rK3Fe0
確かに。
ホイール動かしながら「なんでタブが左に流れるんだろう?」とは普通は思わないだろう。
PC自体初心者なんだろな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:20:27.39 ID:vY431XFz0
「知らなかった」は初心者ならありうるが
「気づかなかった」は流石にどうなんだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:23:30.18 ID:BWtEGp2D0!
>>892-894
恥ずかしながらそうです。
新しいパソコンだとさくさく動くのでホイールとタブが連動してるのが分かったのですが、
古いパソコンだとまともに動かないのにタブ流れだけ妙に速く気付きませんでした。すみません。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:36:46.96 ID:vY431XFz0
この人のキレないとこを評価したい
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:53:09.93 ID:4vsyFvJi0
日曜の夜の憂鬱さが表れてるかのようなスレの流れだな
そこまで寄ってたかって言うようなことでもないだろうにw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 00:57:02.58 ID:vY431XFz0
言い過ぎたな
すまぬ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 01:35:29.36 ID:pCBXDwEE0
てか、その古いパソコンってなんだ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:41:11.73 ID:mOSQmeC70
7-64bit、Firefox17.0でFlashGotを使っています
ファイルのダウンロード時、どう処理するかを決定するダイアログ(FlashGot、ブラウザのDLマネージャで保存など)
が出ると思うんですが、これらをサイト毎に自動で変更できるアドオンなどはありますでしょうか
AのサイトではFlashGot、BのサイトではDLマネージャで、といった風にしたいのです
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 10:37:35.50 ID:A8q89YlV0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1367424157/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:38:13.79 ID:CQ0rK3Fe0
>>899
そりゃ寄ってたかって言うことではないが、
自分で操作しておいて気づかないっていうのが流石に度肝を抜いたんだよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:34:57.56 ID:mOSQmeC70
>>903
本体の設定変更でできるという可能性も考えてこちらで伺ったんですが
向こうの方が適切ですかね?
ググってもそれらしいものがなかなか見つからないので、望み薄かもしれませんが…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:45:12.11 ID:A8q89YlV0
>アドオンなどはありますでしょうか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:14:42.86 ID:XhupKT+P0
【質問】
サイドバーに表示しているブックマークを表示回数順で
自動で並び替えをする方法はないでしょうか?
sort placeやsort bookmarksは公開終了しているみたいなので
他のアドオンなどないでしょうか?
【バージョン】20.0.1
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 23:18:04.20 ID:F0mulnnj0
tab utilities 1.6pre4をFF19で使ってるのですが
タブを閉じたときに左のタブにフォーカスするように設定したのですが
なぜか右にフォーカスが行きます
どなたか解説策を教えてください
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:59:07.94 ID:80wMkuLs0
>>908
本当に”Left tab”に設定してます? こちらは設定した通りに動作しますね
質問は拡張機能スレのほうがよかったかと思います
あと、明日くらいにはFirefox21がリリースされるので更新をおすすめします
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:31:20.42 ID:0wqR6M6C0
>>903
俺、思うんだが、この質問スレって必要なのかね?
Firefoxのことは本スレで聞けばいいし、拡張のことは拡張スレで聞けばいいじゃん。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:33:14.35 ID:ulsCSWSS0
>>910
要らないと思うなら来なけりゃいいだけ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:43:17.00 ID:0wqR6M6C0
>>911
それがな、俺も来たくなかったんだが、本スレで質問したら質問スレ行けと言われてw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:45:06.01 ID:0wqR6M6C0
この質問スレがなければ質問スレ行けなんて言われないしなw
で、必要なのかと思って。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 03:48:11.38 ID:uXvgvzVJ0
>>913
つまりお前さんのようなのを本スレから隔離するために必要なんだよ
あとテンプレくらい読め
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 04:40:03.63 ID:ulsCSWSS0
>>913
何でここで質問するのが嫌なんだ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:59:53.08 ID:GwyuEd2N0
上から目線で質問したいんだろ
でなけりゃ嫌がる理由がない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:18:56.88 ID:6j+nbjzS0
>>909
Left tabになってますね
about:configのどこら辺いじればいいんでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:18:14.42 ID:XEv1f+y2P
google初回検索時のみ
「ふぁいあー」って打つと「fふぁいふぁいあー」って入力されるんだけどこれ改善できないかな
最初のfは前からで一呼吸置いてから打てば誤入力されなかったんだけど
二重入力はほんの数時間前になり始めた
何かインスコしたり構成変えたりしてない

IEやグーグル以外の検索エンジンでは再現されず
もちろんJaneやメーラーなんかでも起きない
セーフモードでも同じだった
verも20.0から21.0に変えても同じ

助けてくり〜
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:23:23.11 ID:ILgieAF20
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:23:59.09 ID:MZEbKIGE0
くりに助けを求めるとはかわったやつ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:28:48.89 ID:XEv1f+y2P
まぁまともに答えてくれないと思ったよ
サヨナラ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:33:34.61 ID:5OMD8rDV0
ローカルルールを守らず回答貰えない状態にしておいて、その後、わざわざ捨て台詞言っていくっての
どこにでもいるんだな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:46:12.71 ID:bEcjqncZ0
DownloadHelperで動画をDLすると
ちょっとしかダウンロードされずに完了して動画が再生できないんですがどうすればいいですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:12:55.48 ID:ShNBSUeu0
CTRL+Eでグーグルが開くんだけど
Bingが開くように設定って出来ませんか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:50:48.79 ID:4y86pXML0
Ctrl+Eって検索バーをフォーカスするだけだべ?
Bingをトップに置けばいいだけじゃね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:21:36.83 ID:QL/3kHFY0
>>924
検索バーの検索エンジンは普通に変えることが出来るぞ
検索キーワードを入力する欄の左側に小さい逆三角形あるでしょうが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:06:37.06 ID:N2RthRB00
【質問と探し物】
ANIMATED WATERFALL IN AN EMERALD GREEN R
というテーマ使用しています
アニメーション機能があるテーマです。
Firefoxの再起動するとそのアニメーションが必ず止まります。
現在個人で見つけた対策としては、アドオンのテーマから無効にしてから有効で
テーマがアニメーションを開始します
この動作をしないとFirefoxの再起動後静止画として使う事になります。
テーマの元の機能であるアニメーションされた状態を保つにはどうすれば良いでしょうか。

探し物はAging Tabsのような、使用度度等タブの色が変わるアドオンを探しています。
これに似た動作をする、または、使えるようにするアドオンはありますか。

下記に環境を記載致します
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:07:34.80 ID:N2RthRB00
Firefoxを再起動してもアニメーションしつづける方法をご存知の方いますか。
【 OS 】XP pro SP3 x86
【バージョン】21.0
【UserAgent 】Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101
【プラグイン】
Shockwave Flash 10.3.183.75
IE Tab Plug-in 2.2.0.1
Google Update: 1.3.21.145
Java(TM) Platform SE 7 U21 10.21.2.11
Shockwave for Director 12.0.2.122
DivX Plus Web Player 2.2.2.14
Silverlight Plug-In 5.1.20125.0
iTunes Application Detector: 1.0.1.1
Media Go Detector 2.2.0.1
gamechusupport: 1.0.0.1
Microsoft Download Manager Plugin 1.2.1.2044
PlayStation(R)Network Downloader Check Plug-in 1.0.0.0
DivX VOD Helper Plug-in 1.1.0.6
Wacom Dynamic Link Library 1.1.0.10
Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
MicrosoftR DRM 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library: 3.0.2.629
MicrosoftR DRM 9.0.0.4503

【拡張機能】
Adblock Plus2.2.4
Adblock Plus Pop-up Addon0.7
CE Downloader1.8
checkCompatibility 1.3
Configuration Mania1.17.2013050901
下記レスに続く
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:08:39.74 ID:N2RthRB00
使用しているテーマ】
ANIMATED WATERFALL IN AN EMERALD GREEN R  バージョン 1.1 作成者 ★SaSSyGirL★

【拡張機能つづき】
DivX Plus Web Player HTML5 <video> 2.1.2.172
Download Statusbar 0.9.10
DownThemAll! 2.0.16
Fasterfox Lite 3.9.9Lite
Google Translator for Firefox 2.1.0.3
Greasemonkey 1.8
IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.12.22.2
Local Load 1.0.7
Memory Fox 7.4
Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
NaviNow Web Tool 1.0
NewLiveWall! 0.9.8.7
Niccori Comment 0.8.9.3
NicoFox 1.0b4
Norton Vulnerability Protection 11.3.0.9 - 5
Redirect Remover 2.6.4
RoboForm Toolbar for Firefox 7.8.9.5
SearchWP 2.6.2
Stylish 1.3.2
Tab Mix Plus 0.4.1.0
TokyoLoader 0.34
Uppity 1.5.8
User Agent Switcher 0.7.3
Vacuum Places Improved 1.2
Xmarks 4.2.0
タブグループマネージャー 2011.11.28.1
テキストリンク 4.1.2013040601
ナマコメ 2 2.92
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:34:39.15 ID:/kL3WXZ70
>>918
俺も今日から同じ症状になってる
グーグルのインスタント検索をオフにしたら一応おちついてる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:51:04.37 ID:OpLdXkQf0
>>504とたぶん同じかな?
昨日からスクロールがぶっとぶようになった。
よく見るとページ内をポイントすると、テキストボックスでもないのに
ワープロ・メモ帳塔で文字を入力している時のカーソルが点滅している。
で、スクロールするとそいつがぶっとぶためページ表示がぶっとぶ。
この動きのため、以前は矢印キーで上下を押すと上下に少しだけスクロールしていたが、
昨日からはこのカーソルが1行ずつ上下するだけで、それが画面内なら表示は動かない。
セーフモードで起動しても同じ。
誰か直し方わかりませんか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:56:59.15 ID:OpLdXkQf0
すいません自己解決。
オプション→詳細のキャレットブラウズモードとやらになっていました。
変更した覚えはないが、、、まぁそんなこともあるか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:55:24.04 ID:D0oI+rEa0
【質問】
 印刷プレビューに用紙サイズ変更を反映させる方法を教えてください。
 今でも、ダミー印刷、印刷中止、プロパティ値変更等をやらないとダメなんでしょうか?

 ●印刷プレビューと用紙サイズの変更(2010.08.31)
 http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/pc/firefox.htm


 印刷ダイアログからプリンタのプロパティで用紙サイズ変更してOKをクリック、
 ここでプレビューを見ようと、キャンセルや[×]クリックで
 印刷ダイアログを閉じると、用紙サイズ変更が反映されないようです。
 ページ設定には用紙サイズ変更はありませんでした。

【バージョン】
 20.0.1
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 公式サイトからFirefoxをDLしてインストールして、
 プラグイン等何も入れずに真っ新の状態
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:26:26.10 ID:XEv1f+y2P
>>922
お前みたいな奴って答える気が無くてローカルルールで質問者おちょくる様なゴミばっかじゃんw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:28:57.01 ID:XEv1f+y2P
>>930
おおサンキュー!
解決したわ
感謝感謝
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:05:02.93 ID:8aR4Lu/I0
Firefox ヘルスレポートってデフォだと有効になってるんだけど何を送信されるんでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:09:12.87 ID:ShNBSUeu0
>>925>>926
そうそう
それカスタマイズで消してる状態だとどの検索サービス使ってても
グーグル開いちゃうのは仕様なの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:21:27.51 ID:QL/3kHFY0
>>937
だったら一時的に検索バーを表示させてデフォルトの検索エンジンを変えたらいいだけなのでは?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:23:35.59 ID:QL/3kHFY0
>>937
と思ったらデフォの検索エンジン変えてもそうなるな。
じゃあ仕様だろうな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:43:02.68 ID:ShNBSUeu0
あ、自己解決
検索エンジンをひとつにすればいい話だったわスマソ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:54:13.80 ID:LgJJAkU5T
GrooveSharkのページを閉じる時に「このページから移動しますか?入力したデータは保存されません」
はい/いいえのダイアログが出て邪魔なのですが、about:configから確認メッセージを非表示には出来ないのでしょうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:55:01.11 ID:GPRd9Xaf0
昨日は問題なかったと思うんだが、Bamboo RSS Readerがやたら固まるので調べてみたら
どうもFC2ブログを開こうとすると固まるらしい(多分鯖ごとに違うので平気な奴もある)
とりあえずFirefox本体を最新版にしてみたけどだめみたいだ
こんな事って今まであった?ていうか、自分だけ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:59:29.10 ID:sdhKI0C10
>>942
少なくともうちは平気。昨日20.0.1、今21.0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:51:20.03 ID:ahHfsn1Y0
>>942
Sage++ を使えばいい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:27:10.86 ID:3Tq2ZEnX0
>>918
俺も今日から二重入力になって変だな〜って思ってたら同じ症状の人が居たのか
一度アンスコしちまったぜちくしょー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 05:28:34.93 ID:RuED/FYn0
>>945
前に、Googleツールバーでも同じようなトラブルがあったな、やはりインスタント検索
関連のトラブルだったようだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:04:54.10 ID:pfM5b8cKP
「Firefox 21」正式日本語版がダウンロード可能に、グラフィック性能が向上して起動時間短縮の提案機能などを搭載
http://gigazine.net/news/20130514-firefox21/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:58:11.74 ID:kmkBBjGM0
>>932
キャレットブラウズモード
https://support.mozilla.org/ja/kb/accessibility-features-firefox-make-firefox-and-we#w_cockaiigagdkoiaeaeckalceagckaclleeaoao
https://support.mozilla.org/ja/kb/Options%20window%20-%20Advanced%20panel#w_acagakaicececiac

F7キーでキャレットブラウズモードをOn/Offできる(トグル動作)から
うっかりF7を押したんじゃない?
accessibility.warn_on_browsewithcaretがtrueになってないと、
確認ダイアログが出なくなるからうっかり八兵衛になるけどね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:23:28.87 ID:g7cbj93c0
>>930
ありがとうございます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:08:30.41 ID:TqIMQ4cp0
なんかここ数日のいつの間にか、タブの最小幅が百数十(?)ぐらいに固定されちゃって
aboutconfigでもTab Utilitiesの設定でも効かないんだが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:21:44.09 ID:ahHfsn1Y0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:31:10.92 ID:a2ik466u0
二重入力になっちゃったから来てみたら俺だけじゃなくて安心したわ
変なウイルスかと思った
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:05:02.95 ID:mHpoWubk0
オレも二重入力で困ってるわ
ググっても数年前の事柄しかひっかからないし、今回のはまた別の問題っぽいね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:09:07.72 ID:hx/m8adq0
Bingってググろうとすると
BBinBingってなった
Googleさんったら//
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:13:11.78 ID:gdr1pxoF0
>>953
そんな時こそ かな漢字入力  困ることは無いよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:15:01.39 ID:ddwM2VOUT
二重入力?そんな現象発生してないんだが
IMEが影響してるんですかね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:16:19.14 ID:hx/m8adq0
Googleで検索するとなるよ、俺は
検索バーはなんともないけど
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:22:30.65 ID:miFtRgMCP
不具合祭りー?と思ったけど
検索バーでもgoogleサイトでも何も起きずw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:25:58.38 ID:hx/m8adq0
21で修正ずみ?
俺まだ20
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:27:22.69 ID:mHpoWubk0
>>956
言葉足らずだったかも 
上にもうでてるけど、firefox googleトップから検索 インスタント検索有効 日本語入力 の状況下だと
始めに打った文字が余計に入力された状態になるのよ
例えば 「さいたま」って入力したら「sさいたま」 「うらわ」だったら「uうらわ」っていう具合 
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:41:03.25 ID:gIGrcH4p0
今回のアプデよりも前に同じような現象になったことあるから
インスタント検索は切ってるわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:42:27.22 ID:hx/m8adq0
更新したけど変わらんな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:46:57.03 ID:1Mq86tLe0
17.0.6esrに上げたので発生したのかと思い、17.0.5esrに戻すが変化なしだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:55:07.41 ID:ddwM2VOUT
同じく、17.0.6esrだけど、何度やってもそんな現象は発生しないなあ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:57:21.70 ID:hx/m8adq0
Google日本語入力のせい?
それともプロファイルがあれなのかな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:59:24.87 ID:ddwM2VOUT
あ、ごめん発生した
たしかに、「fふぁいやー」とか「sさいたま」と入力される
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:16:05.86 ID:I7vkS6WW0
21に一度アップした後、Firefoxとは別件でPCのシステムの復元をしたら20.01に戻ったので再度21にアップしたのですが
C\Program Files内の「Mozilla Firefox」フォルダの隣に「Mozilla Firefox(7)」というフォルダが出来てました(サイズは754KB)
フォルダの日付はシステムの復元をして20.01に戻った時間です
このフォルダは削除しても大丈夫でしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:23:52.58 ID:bJvAqxV90
>>967
システムの復元ではよくあること
消しても問題なし
プロファイルの中も見ておいた方がいいよ
同様のファイルであふれてるかも
その場合プロファイルの中身も復元前に戻さないと
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:37:11.07 ID:I7vkS6WW0
>>968
ありがとうございます
プロファイルも見てみましたが、特に同様のファイルはなかったです
Mozilla Firefox(7)フォルダはこのまま削除して様子を見ようと思います
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:59:02.47 ID:yWGM3/TM0
>>943
ありがとう、キャッシュ掃除してPC再起動したら直ったよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:54:11.26 ID:kbexar1O0
最新のfirefoxで使えるIE6風のテーマはありませんか?
firefox3用のは見つかるのですが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:19:39.55 ID:VwimFq+L0
IE6がクソなのでありません
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:47:21.64 ID:0kjaDEDe0
試してみたら俺も再現した
日本語入力状態で、Googleのトップページ、
または検索結果のページの検索ボックスを使うと出るね

上に出てる症例の通り
りんご
って打ち込もうとするとrりんごになったり、
途中まで打ち込みかけた文字列と全く同じものが出て
りんごりんご
とかなる。二つ目のケースだと、前のりんご、が確定された状態になるね

IME幾つか試したけど関係なく出る
YahooとかBingだとどうやっても出なかった
ブラウザ変えても出ないからFirefoxとGoogleの相性っぽい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:54:03.83 ID:RuED/FYn0
俺の使ってるATOKでは出ないね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:55:23.49 ID:w0Bt7Tky0
office IME 2010使ってるけど出ない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:59:31.68 ID:M4LX4eJ1T
とりあえず
>>961の言ってるように、インスタントはオフにしておくのが無難ね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:14:23.63 ID:TCakXLIJ0
アドオンの不具合についての質問はこちらでいいですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 03:49:51.42 ID:Jw0nmX630
以前にも>>961のようなトラブルが(俺が知る限り少なくとも)二度ほど出ていて
やっぱりインスタント検索がオンになってるのが原因で起こる症状で、
でも、しばらくすると元に戻る……を繰り返してるからGoogle側の問題と思うよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:09:00.25 ID:Up5vVGNa0
21を入れたが、[ツール(T)]-[最近の履歴を消去(H)]が無くなった。
というか[履歴(S)]-[最近の履歴を消去]に移動したのだな。

いつもこまめに消していて、
キー Alt,T,H が指に馴染んでいたけど新しいのはキーアサインが無い。。

まあ Ctrl+Shift+Del で出来るからいいか…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:14:35.71 ID:Jw0nmX630
>>942
Bamboo Feed Reader の更新きたよ。
中身わからんけどバグ修正もあるようだし試してみては?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:00:28.21 ID:EiKQAhuL0
>>826
20.0.1でこれ入れて
メニュー → ヘルプ → Firefox について → ソフトウェアの更新を確認 やったら
問答無用でダウンロード始まって21.0になったw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:22:25.61 ID:hJBnjdRM0
17esrもそうだった
あれ「確認」じゃねーよなどう考えても
983908:2013/05/16(木) 18:47:30.28 ID:Gwo3eF0c0
TMPやtab controlも試してみたのですが結果は同じでした
新しいプロファイルからだと正常に機能するのですが
about:configあたりで修正できないでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:32:44.66 ID:EiKQAhuL0
>>982
いや、>>806のuserChromeスクリプトのconfirmationToStartUpdate.uc.js入れると
いきなり更新じゃなくてバージョンアップするかどうか確認が出て、文字通り「確認」になるって事だったけど、
確認が出るようなことなく今までと同じように勝手に更新されたって話w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:20:51.56 ID:O7jC3I+p0
>>984
笑ってる場合じゃないだろうに
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:47:40.15 ID:EiKQAhuL0
そんな深刻な状況でもないだろ
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
なんかおかしかったら↑行ってアップ前のバージョンに戻すだけだし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:00:27.09 ID:XP9aWFii0
昨日からfirefoxを起動するとavastがトロイを検出したと反応します。
そして場所が
C:\Users\PC名\AppData\Local\Temp\PC名-PC11255.txt
というファイルです。
何が原因でこのようになったのかもさっぱりわからないのですが、これはavastの誤検出とかでしょうか?
それともなんらかの攻撃がされた為、このようになったのでしょうか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:05:43.66 ID:aowOkxeM0
Firefox関係なくね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:13:35.73 ID:UD8vVbc40
>>987
avastをアンインストールして別のウイルス対策ソフトに乗り換えます。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:14:15.82 ID:bmJ4Z7150
avast使ってるけどそんな反応出た事ないよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:28:26.48 ID:mJ4IZFSY0
>>987
おそらく誤検出。
Avastは誤検知が多いことで有名
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:30:21.80 ID:tSwXIAsL0
>>987
俺んちにはそんなファイル無いな
当然Avastも無反応

なんか変なもん飼ってるに一票
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:30:38.32 ID:caTiyu8d0
>>987
そもそも C:\Users\PC名 ってなんだよ?
C:\Users\ログインユーザ名 だろ?
おまえ、メーカーだかショップ製のデフォルトアカウントのまま使ってるとかなのか?
で、メーカーだかショップがプリインストールした診断ソフト化なんかのログじゃねえの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:56:33.96 ID:9QRaLbFf0
失礼します
IE8がもうすぐサポート終了と聞きFirefoxに乗り換えたのですが、ロケーションバーのGoogle検索が気に入りません
ここを他の検索サイトに変更することは出来ないでしょうか?
希望としては、ここがいいです

https://duckduckgo.com/&kl=jp
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:36:49.35 ID:YtgQTy0a0
>>994
『firefox 検索エンジン 追加』で検索
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:30:00.35 ID:9QRaLbFf0
あ、いや・・・検索バーの方じゃなくてですね・・・
まあ、いいや
そっち使います

ありがとう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:49:27.33 ID:OBv0B1/V0
>>996
ちょっと検索語句変えればロケーションバーでの設定も出てくるよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:53:52.07 ID:GUeNk9yc0
>>994
about:config
keyword.URLと入力
ダブルクリックor右クリ値変更でhttps://duckduckgo.com/&kl=jp/?q=
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:02:12.99 ID:8CJ5yAmV0
>>994
ロケーションバーで検索する 〜キーワード検索に利用するサービスの変更〜
https://support.mozilla.org/ja/kb/search-web-address-bar#w_agckcgckcocuicaeneeeaoaoaickceaiagcoui
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:08:15.26 ID:9QRaLbFf0
>>995>>997-999
ロケーションバーでの検索も希望通り、ついでに検索バーも充実してとても快適になりました
皆様、本当にありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。