Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341835789/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:12:24.24 ID:UZX2VQjp0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:13:00.88 ID:UZX2VQjp0
過去スレ
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121328859/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143256369/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204467227/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214676166/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243314884/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276387053/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292130748/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309091929/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326596130/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:15:13.57 ID:fXF3Q0Pa0
1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:31:01.21 ID:Pjnquh9Z0
テス
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:40:21.67 ID:Uh+h8/PL0
乙やで
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:52:57.96 ID:U4w2CM1m0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:15:32.48 ID:Lq++VoMG0
それってどんな感じ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:10:14.10 ID:U4w2CM1m0
>>8
セキュリティ会社のcomodo社の出しているブラウザ
見た目が違うくらいでほとんど大差はない
今日アップデートされて19.0.1.0になった
ポータブル版もある

comodo dragonというchromiumベースのものもある
アップデートは割りと早め
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:10:08.60 ID:V6DiWL+W0
cyberfox結構良さそうなのに、ネトラジとかのwmv埋め込みで困ったからx86系に戻すしかなかった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:11:39.69 ID:cPcGHXSh0
人気独自ビルドからpigfootはもう外して、
代わりに、pcxfirefoxを載せたほうがいいんじゃないか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:27:24.89 ID:BRYdZBVM0
>>11
pcxって奇数しかビルドしないって言ってるから
入れるならhtguardとlowlietじゃないかなぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:47:51.61 ID:rPbz//e00
>>7
icedragonでだけComodo DNSを使えるとか面白いオプション有るよな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:58:47.38 ID:96y2AO9f0
全部入れればいいじゃない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:10:46.58 ID:iXhz+Yqq0
Comodo DNSは日本からだとレスポンスが遅いよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 03:00:07.65 ID:XsJHcTFY0
だれかそれぞれのビルドの変更点や特徴
まとめたテンプレ作って
1週間でよろしく
じゃ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:23:25.04 ID:iR1d9vyG0
>>7
IceDragonは最近ダウンロードページ以外にもTopページができた
http://icedragon.comodo.com
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:34:47.64 ID:2BATce8DP
IceDragon使ってみたが UserCSSLoader.uc.jsとUserScriptLoader.uc.js が動かんな
1918:2013/03/02(土) 10:41:15.75 ID:2BATce8DP
ゴメン、UserCSSLoader.uc.js は動いてたわ。
UserScriptLoader.uc.js は動いてないが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:05:37.17 ID:Ow21VzF1O
>>16
そんなサイトなら既にあるよ
ModBuilders.jpあたりでググると出てくるはず
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:59:43.99 ID:0OvqnhH40
ここでええんちゃう
http://wikiwiki.jp/firefox/?List%2FFx%2FMain
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:45:18.25 ID:V9hd+ZBw0
htguard移転
http://www.htguard.info/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:08:09.12 ID:QW9PTom00
サイバーフォックスいいね
俺の環境だと良い感じ
アーカイブ版あるといいなあ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:42:39.98 ID:BHJp/bvd0
fx-nightly-ce-22.0a1-ayakawa-130307-PGO
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:49:17.46 ID:bT7s0Udr0
>>23
アーカイブ版の意味がよー分からんが、自己解凍形式のポータブル版。
ttp://sourceforge.net/projects/cyberfoxportabl/
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:14:10.16 ID:KreUBcsl0
ビルドするのに冷房が必要になる季節到来だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:20:42.51 ID:zzwJ6mvx0
firefox-ce-19.0.2-ayakawa-130308-PGO
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:44:10.90 ID:GSVKjGX40
>>27
d調!!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:44:56.53 ID:egpwsPop0
サイバーも19.0.2来てる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:41:40.14 ID:Cug9N5wo0
>>25
ありがとう!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:07:57.43 ID:Z6Rqq0Bg0
teteビルド待ちやねん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 07:58:55.41 ID:vWp1aHhN0
teteきたああああああああああ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:13:00.33 ID:Z6Rqq0Bg0
teteビルド来た!これで勝つる!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:23:51.16 ID:IdUeJi/g0
(´;ω;`)ウッ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:00:46.59 ID:AFX0Orsg0
PcXも19.0.2来てる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 04:23:39.36 ID:x1mcLAyB0
ayakawa22.0a1試したがフラッシュがうごかねーや
10.いくつだかのflash使ってるせいかも知れないが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:04:06.63 ID:cMBmvNCB0
ayakawaも駄目になってきたな・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:06:46.49 ID:CBMzWUeD0
ayakawaがダメなのか22がダメなのかflashがダメなのか原因調べろよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:17:39.32 ID:g2+oZGQM0
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:28:43.13 ID:Ey5KYsok0
FlashPlayerだろ あと使ってる人間
11.6.602.171では問題なっしん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:43:56.42 ID:jmb2qITJ0
Win8/XPで11.6.602.171で問題なしだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:44:27.18 ID:1qYtqUF70
firefoxの環境そのまま移行できる64bitのやつでおすすめある?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:47:37.19 ID:J611Eemx0
teteはいつ頃64bitに移行、または32bitと一緒にやるのだろうか?
来年XPサポートが切れるが・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 03:33:45.35 ID:VwRZ5cj60
Vistaにも7にも8にも32Bit版あるし
公式が64Bitリリースしない限りやらないんじゃね?ただの想像だけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:21:15.27 ID:8ovClC3f0
今でもビルドにかなり時間さいてやってくれてんだぞ。
特にメリットの少ない64bitまで無理に負担かけさせるなよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:43:03.75 ID:b6Bro6hg0
今でもVC2005で組んでるんだっけ
すげーな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:07:48.17 ID:xKGKhVDM0
Comodo IceDragonは本家とプロファイル共存?
使い回しても問題ない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:29:32.10 ID:KEEoV5Sg0
>>47
プロファイルは別だね
ちょっと試してすぐ消したから
使い回していいかは分からんけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:32:25.61 ID:Oq81dcWL0
icedoragonはskinが独自仕様だからね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:38:54.47 ID:GSnLrCYw0
>>43
teteさんが64bit版を試作してみたみたいだよ
あくまでテスト用のようだからスコアは低いらしいけどね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 05:48:38.33 ID:INwXdNyf0
テスト用とか関係なく公式のも含めて64bit版は32bit版よりだいぶ遅い
64bit版なんか使ってもメリット全然ないし、意味ないよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 05:57:53.39 ID:plc1/56d0
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コ・・・意味ないよ
   し  J
   |   |
   し ⌒J
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:36:41.05 ID:8GRx6ZD50
ttp://izaka.pixnet.net/blog/post/27424938
こんなにいっぱい独自ビルドあるんだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:43:19.68 ID:tJY+1QEt0
色んな意味で最悪なブログだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:09:52.93 ID:krbf5ntk0
つ、つられないぞ(;・∀・)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:56:34.12 ID:nXmADkKe0
この数値が本当だとすると、x64よりx86の方が総じて速い。
個別ビルドではPCXってのが、トータルでは1番優秀。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 06:59:36.51 ID:7AW8wPBz0
以前から言われてるような結果に近いね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:02:29.01 ID:/YEfB2RH0
teteビルドも安定して上位に入ってるようで安心した
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:54:08.96 ID:QBUIB7jX0
やはりIntel C++が最強ぽいね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:44:58.27 ID:ewqrsu8i0
>>53
日本製は微妙だな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:42:02.68 ID:9am/D1EO0
でもPCXは中国のだから嫌だな
やっぱ綾川一本化な俺は
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 19:46:33.46 ID:eTHvWhZU0
>>56
PcXっていうのを見てみたけど、teteさんのportable仕様を導入してるみたいだね
tmemutil.dllが同梱されてたよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:05:56.01 ID:Powm8Atn0
Lawlietの方がトータルで優秀じゃね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:07:17.88 ID:buS2vAg90
奇数しかやってくれないみたいだからどのみちtete安定っすなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:24:36.87 ID:4x6uC4Zv0
今は電脳狐使ってるわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:28:44.39 ID:8GRx6ZD50
>>62
日本
tete VC2005
綾川 VC2012
htguard VC2010

中国?
lowliet VC2010 tete+htguardパッチ
台湾?
pcx VC2010 teteパッチ

こんなかんじだったような
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:42:17.15 ID:G44lGTv90
lawliet台湾でwebp対応してんじゃん気に入った
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:10:37.01 ID:EtwTh3ej0
lawlietがいいとこ取りのビルドってこと?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:26:33.60 ID:dLGEi0KC0
lawlietいいな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:38:03.63 ID:eTHvWhZU0
>>66
でもlawlietにはportable機能は搭載されてないよね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:52:13.48 ID:tJY+1QEt0
FreeSoftフォルダに全て放り込んでるからそれ以外にファイルを作られると困るんだよね
Viva!Portable!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:54:34.87 ID:U+qk469S0
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 03:23:41.21 ID:iSduYGT00
突然どうした
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 08:09:05.53 ID:g+xElOXl0
lawlietはpcxのソースを更に改変してるようだね。
いいとこどりだな。
台湾なら安心できそうだから今後これのx86にするか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 08:15:15.99 ID:3xCleAek0
今の台湾は中国も混じってるから判別が難しい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:09:00.00 ID:2JbASMRG0
lawlietについてなんだけど
17.0.4だと左上のマークにlawlietって表示されるんだけど19.0.2だと表示されない
これってそういう仕様?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:15:08.12 ID:2JbASMRG0
ちなみに18.0.2も大丈夫だった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:31:11.38 ID:8Q7XoEuv0
>>77
ja.xpiあたりが絡んでるんじゃないかな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:39:58.71 ID:XrUbAgw20
もしJLP入れたなら当然表示はFirefoxになるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:36:54.91 ID:2JbASMRG0
>>79
それだありがとう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 01:09:12.66 ID:j5EZswI20
ja.xpiをアーカイヴァで開いて中にあるchrome/ja/locale/branding/brand.dtdをメモ帳で開く
Firefoxをlawlietfoxに書き換えて上書き保存
最後にchromeフォルダとchrome.manifestとinstall.rdfの三つをzip形式で一つに固めて拡張子をxpi書き換える
それをインスコすればlawlietfoxと表示されるようになるよ
8276:2013/03/19(火) 06:31:11.03 ID:V0iEIoJ20
日本語化しなくても読めるからこれから日本語化しないことにした
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:43:20.01 ID:yyIBtwPw0
月のx64入れた。
JAVAが最新にならんで随分悩んだよ。
結局、手動でインストールしようと探してたら…x64派手動でインストールしてくださいって…
最初のページにもっとでかく書いとけよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:30:21.39 ID:l7jaSd630
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/21/palemoon/index.html
>一方、Firefoxにない機能であるが、タブグループやタブ検索などの機能がある。
毎度毎度こいつは本当にFirefox使ってんのかと
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:53:32.19 ID:Irphd1sY0
>>84
>実際に、Collusion 0.26をインストールしてみる。Collusionアドオンは、オンライン追跡を視覚的に表現するアドオンである。実際に、表示させたものが図15である。

トラッキングクッキーとどう追跡されてるかを視覚化してるのにオンライン追跡をって酷い説明だな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:54:38.89 ID:Xy5cwNmp0
>筆者の場合、デフォルトブラウザはFirefoxである。(キリッ

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:19:50.31 ID:Irphd1sY0
>デフォルトブラウザはFirefoxである。アドオンなどはそれなりにインストールしており、決して軽いというレベルではない。
>このような環境で、セカンドブラウザとしてPale Moonをインストールしておくのも一案と思っている。

基本的に多重起動できないはずだけど、これは出来るのか?
人によっては勘違いするぞ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:25:46.74 ID:/1kx+Oiu0
なんも小細工なしにできるよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:20:07.61 ID:74B5jUfA0
>>87
何言ってん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 17:37:59.63 ID:zm0URghA0
Palemoonはできる
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:30:30.44 ID:8KGGhMqy0
自爆しちゃったID:Irphd1sY0
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:48:28.00 ID:QL+jjzdH0
c-bouは本当にブラウザしらねえな
記事書くのやめろよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:01:28.87 ID:Xy5cwNmp0
SS取る程度に実際に走らせてるのに
あんな記事が書けるのか常々疑問ではある
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:39:19.04 ID:yzwDXS3P0
どうでもいいけど嫁に子供出来た。双子だとよ。
もう非公式ビルドに+(0゜・∀・) + テカテカ +してる場合じゃなくなったわ(´・ω・`)

岡本死ねよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:41:17.33 ID:EZPmuefP0
  本 当 に お 前 の 子 供 な の か ? ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:43:34.79 ID:Xy5cwNmp0
まさかとは思いますが、この「嫁」とは
あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 01:04:50.87 ID:Cla5MXMt0
ソフビ人形でも生まれて来るんかね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:13:08.14 ID:noLePF2/0
ギガジンでFirefox22が「asm.js」採用へなんて記事があったからx64非公式ビルド最新版へ移行
Webメーラーがいつもよりサクサク動く!

なんて気がするけど単なる思い込みなんだろうなぁ
実際どうなの?そもそもこのビルド内にそのasmとやらが入ってるの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:39:23.55 ID:NOrIOLAb0
>>94
避妊失敗?
とにかくおめでとうw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:07:58.93 ID:NK6HuLcQ0
asm.jsって他ブラウザでも使えるようなことが書いてあったけど、Fx19でも使えるのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:15:43.10 ID:kHid91oO0
Firefox22が「asm.js」採用へ、JavaScriptがネイティブアプリに近い実行速度まで高速化 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20130322-firefox-asmjs/

これか、グラフ比較だとやべぇw
ttp://gigazine.jp/img/2013/03/22/firefox-asmjs/snap2376.png
ttp://gigazine.jp/img/2013/03/22/firefox-asmjs/snap2377.png
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:33:00.42 ID:J6eTZWh00
Firefox-3.6.28-enUS-pcx-win32-130322-vc2010-sse2-betterpgo
lawlietfox-20b6-1-win32-sse2
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:05:33.01 ID:+MYxq2nD0
>>411
最初は死ぬほど痛いけど、一気にひっくり返せば一瞬。
最初はどす黒い紫色だけど増殖酷いと緑色になる。

ぶにゅぶにゅしたのが固くなって円柱になってたらもう手遅れだね。
無事帰国できるといいね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:19:35.50 ID:as213Y2L0
何の話か分からないのが怖い

>>102
今でも3.6.28なんてリリースしてるんだね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:07:38.10 ID:FkxeKogh0
pcxfirefox
http://code.google.com/p/pcxfirefox/
lawlietfox
https://code.google.com/p/lawlietfox/

3.6.28をこんな時機に出すのはなかなか斬新
需要あるんだろうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:58:20.16 ID:FkxeKogh0
3.6.28を昨日ビルドか…胸が熱くなるな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:01:37.43 ID:Gi95Rvt40
今日はx64ビルドが出てるねえ
lawlietfox-20b6-1-win64-intel64
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:51:49.86 ID:fooa2yZD0
まだ3.6.28使ってますが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:36:42.93 ID:mjaum8wg0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:19:35.51 ID:2qvYTK7n0
でふぉオンはFirefox30でぐらいですかね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 06:19:24.24 ID:tcwfa38e0
ESRのリリースに合わせてFx31、という可能性も
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:54:32.56 ID:y3DKLIuO0
ヽ(^-^ )人(^-^)人( ^-^)ノ
そもそも無駄な抵抗はやめろ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:34:14.84 ID:EBpeEyGg0
firefox-ce-20.0-ayakawa-130329-PGO
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:18:37.27 ID:YX7Dla+j0
d調
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:22:10.04 ID:9kcZyYTB0
teteさんは来週ビルド予定みたいだね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:55:15.06 ID:XGeXc3YB0
20.0にしたらアドオンが対応してなかったから戻した…残念
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:57:19.05 ID:buRKG8jB0
userchromeもMedleyMenuとか対応してないのが増えるから前に試したきりすぐ戻したな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:19:51.43 ID:zerDQZlo0
lawlietfox-17.0.5.-1.win32-sse2
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:14:09.82 ID:UC5Mb8ZG0
lawlietfox-17.0.5-1-win64-intel64
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:37:27.65 ID:EovWgzgX0
lawlietfox
これなんてよむんだ?
ローリートフォックス?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:25:14.37 ID:ALZoDneU0
ローライトじゃないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:49:07.73 ID:f4t4aI1u0
ロリータフォックスにしよう
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:12:33.53 ID:LT7MtDKb0
ローライト。
作者はオタクかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:15:42.56 ID:g3tjayXg0
ほう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:17:56.43 ID:NTAfSasG0
んじゃLfoxって呼ばないと、DEATH NOTEに名前書かれちゃうな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:18:56.69 ID:88bHwoRU0
lawlietってDEATH NOTEのLの本名なんだな
初めて知ったわ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 23:21:57.84 ID:sXEndR4H0
何を今更
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:30:36.77 ID:zRpXYzcc0
teteビルドはよう
12976:2013/04/02(火) 08:40:35.77 ID:zGVsXRJm0
知らんかったLの本名公開されているとは
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:42:14.80 ID:zGVsXRJm0
なんか違うスレで使った76って名前がついとった
これが専ブラの嫌なところ
設定でどうにかなるだろうけどw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:25:41.85 ID:Anwe5phe0
CyberfoxPortable_20.0.0.0_English.paf
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:57:35.97 ID:Uz6JXrZe0
teteさん今ビルド中だな。今回も苦労してそう。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:23:44.15 ID:RKSYrP1R0
いつも思うけど、4GBの壁がきついよね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 04:55:03.35 ID:n610kRt60
2013年4月3日
以下の私的ビルドをアップロード。

Firefox 20.0 私的ビルド
Firefox 17.0.5 私的ビルド
Earlybird 17.0.5 私的ビルド
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:07:17.12 ID:0PSNCkpC0
Cyberfoxの20はファイルが壊れてるとなってインスコ出来ない
壊れてないのDL出来た人いますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:11:37.15 ID:7etODUgjP
普通に落として使ってるよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:20:42.39 ID:BTxgyq8m0
>>134
わーい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:41:00.30 ID:0PSNCkpC0
Cyberfoxはsourceforgeのほうから落としたら大丈夫でした
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:56:27.99 ID:rbqkVX3Q0
64bitならビルド選ぶべきかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:58:20.85 ID:q9OsgsHc0
PaleMoonならJavaをポータブルもどきで使えるので重宝してうr
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 17:19:24.80 ID:dUPHyj4Y0
Cyberfox 20.0、10MBほどファイルサイズが増してるね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:01:44.88 ID:zx14Q1HY0
teteビルド更新完了!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:07:38.65 ID:EiZaXk1L0
低スペだとtete20よりlawliet19のほうが軽い気がするなぁ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:38:25.50 ID:hhZZyqky0
そこは同じ20で比べないと
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 01:14:02.51 ID:FGlyAows0
lawlietfoxに20まだ来てない

x86のnightlyを頻繁に出しているところないかね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:35:33.94 ID:1NXv6DIw0
20にしてからいろいろ不具合が出ているので19.0.2に戻したが、こういうときにtete版を
ポータブル化しておくと、すぐに戻せて助かった。teteさん、ありがとう。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:44:36.73 ID:CAC2azy30
lawlietfox-20-1-win32-sse2.7z 68 minutes ago 71 minutes ago 19.7 MB
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 02:54:29.20 ID:ZDqwcQO90
>>146
不具合ってなんかでてる?
俺のはまったく不具合なしで19よりサクサクしてていい感じ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 03:23:32.73 ID:1NXv6DIw0
>>148
まず、大前提としてtete版個体の問題ではなく、fx20全般にいえることだけど、
本スレ Mozilla Firefox Part223 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1363954867/
を見ればいろいろ出てくるが、拡張関係で動かなくなるものが多い。

うちの環境では del.icio.us IncSearch が動かなくなった。もちろん xpi を割って中の install.rdf の
バージョン情報の書き換えなどは行っているが、それでも無理。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 04:08:23.71 ID:lKsn8VhK0
それFirefox自体の不具合ではないおね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 05:44:41.46 ID:CAC2azy30
>>147をインスコして起動しようとすると
comodo firewallがa malicious item has been detectedって警告するわ・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 05:46:20.81 ID:CAC2azy30
Win32.PkdTdss@1とか言うものらしいが良く分からん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:02:40.76 ID:A0XVkhFn0
公式や64bitとかいろいろ試して、今はPaleMoon64とteteに落ち着いた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:26:43.69 ID:8XAqZadx0
fbuildと比べるとpalemoon64遅すぎる
気がする
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 10:57:04.65 ID:Gmxvtjdy0
気がするじゃ困るんでしょ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 12:09:35.96 ID:aUY6O4jF0
まぁ単純な話でいいのなら、AMD64(INTEL64)という時点で持ち込んでる拡張命令が多いからな
内包してる拡張命令を適材適所で巧く使ってくれるんであれば、fbuildの方が速い、となる

AVXは、intelならSandy Bridge以降、AMDならFX以降、でないと使えないから注意な
まぁ使えた所で、Firefoxでは効果が薄いようだが、皆無という程でもないのが、また微妙な所だな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:01:55.62 ID:ftzzD2iR0
アレ、pcxに日本語版がある
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:23:57.73 ID:1wNhn9Qg0
なんやて!?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 15:12:00.03 ID:ftzzD2iR0
pcx日本語版を使ってみた
・nightlyではなく、ごく普通の日本語版だった
・公式日本語版の検索エンジンも同梱されていた
・Embedded SumatraPDF browser plugin and WMP pluginの説明通りオプション→プログラムに複数の追加があった
・ベンチは良かったり悪かったりと普通の結果だった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:06:30.60 ID:CFL3fSFS0
PalemoonとWaterfoxで本家のどのVerを使ってるのか確認するのってどうすればいい?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 04:45:22.99 ID:3KGahnZ20
pcxって奇数バージョンしかやってなかったのに、やる気スイッチでも入ったの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:52:31.43 ID:vdhB4m1V0
セキュリティ気にするならicedragon?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:41:03.45 ID:5VDgLs8D0
DNS鯖以外に違いあるか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:46:14.34 ID:gTht0ets0
>>163
クラッシュレポート・パフォーマンス情報の送信機能が削除されてるから、サムチョンが入ってきても安全。かも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:46:13.04 ID:n2NF0haw0
>>160
お月さんって本家とバージョン合ってなかったっけ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:38:44.98 ID:vceGc2jM0
もうどのブラウザも信用できないから自分で作るわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:22:57.57 ID:SQ7ERZjM0
>>166
出来た暁には是非ここに公開してくれ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:48:47.29 ID:gSS9nhdf0
htguard20.0で表示されなかった画像がXhmikosR20.0なら表示出来た
当面こっち使うことにする
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 01:39:56.62 ID:/NixxJ210
どんな画像?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:04:31.90 ID:amo6S/2nP
そらチョメチョメでしょ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:13:57.64 ID:hgBGoesb0
大体合ってる
こんな所で出すのもあれだけどこれが表示されなかった
http://august-soft.com/mus_daito/img/top_center.png
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:10:22.16 ID:CGy9iNUE0
>>168とは別人だけど
ttp://www.gamecity.ne.jp/smusou7/
他のブラウザや他のFirefoxビルドで開いた時よりもhtguardビルドでは表示される画像が明らかに減る
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:14:58.09 ID:5ssDom8t0
firefox-ce-20.0.1-ayakawa-130410-PGO
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 01:51:29.61 ID:jJEQCL100
lawlietとpcxはニコ生のコミュニティ掲示板表示できないのね。
tete、ayakawaバージョンは表示できましたがけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:41:35.71 ID:DmL/1e+g0
>>174
pcxで今試したが表示できたよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:00:04.99 ID:BBZyr8DO0
>>175
本日メンテナンス後に試してみたらlawlietの方も表示できました。お騒がせしました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:55:11.82 ID:NG2zVOQ90
pcxにも20.0.1が来てるね
teteさんはてっきり昨夜ビルドを開始したのかと思ってたけど、
何か問題でもあったのかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 00:39:33.87 ID:69geETF70
htguardも来てるな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 02:15:53.99 ID:XxBCJEkI0
PMにも20が来たな。でも上げる必要もないかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 02:43:54.59 ID:En2kkiso0
PaleMoonは単独スレあるんだからそっちでどうぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 09:46:49.61 ID:jVDoJHB10
2013年4月12日
Firefox 20.0.1 私的ビルドをアップロード。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 15:21:56.80 ID:/WtPZHle0
サンキューテッテ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 18:36:16.56 ID:bxNyOSLzP
ツェツェ蝿
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:14:21.30 ID:xlbrCnXN0
buildに厳しい季節がやってきた
ファンがうなりだした
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:04:07.60 ID:kmXwFEYK0
Firefoxのビルドってどのくらいかかるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:23:42.00 ID:02+UJxbf0
最近やってないけど、1時間では終わらなかった記憶がある
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:28:58.60 ID:mA/S894K0
PGO含めたら結構かかるんじゃないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:11:44.66 ID:vXI90ce30
なんかもうESR版だけでいいやw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:41:37.98 ID:Pw24wSpx0
20にアドオンやスクリプトがまともに対応したら移行するつもりだけど望み薄なのかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:17:54.69 ID:MZqeVSzL0
うちではまったく無問題。
そんなのは常用しているアドオンやスクリプトにも寄るとしか、答えがないと思うけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:02:30.32 ID:8rI8RETT0
teteさんはひとつ前のバージョンを保険的な感じで置いてあればいいのにな・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:52:26.24 ID:zrWBWxUC0
Google DriveとSkyDriveに置いてある
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:40:40.15 ID:09B/yEax0
>>191
バックアップ余裕だし。ポータブルで動かせばいいよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:43:42.11 ID:8rI8RETT0
>>193
19を使ってみたかったのですが、最近知ったばかりで既になかったんです。現バージョンは問題ないですが

lawlietfox-20.0.1-2-win32-sse2リリース
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:33:17.21 ID:abXMn5SY0
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:38:44.12 ID:q9wepPYUO
>>192さんがGoogle DriveとSkyDriveにあるって言ってるのにね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 22:36:21.68 ID:kKCrx2mD0
lawlietfoxも20.0.1-2以降はteteと同様のportableモードで使えるようになったんだね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:28:51.34 ID:3glrwwic0
ayakawaのfirefoxなんだけど、win8X64にいれたら動かなくなった。
たぶんランタイムか何かが足りないのだろうけど、
Visual Studio 2012 更新プログラム 1 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
以外で必要なものってあるかな?
教えてください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 15:36:08.62 ID:ugtnz09V0
>>184
-j8
でぶん回してたけど
-j4
にした ちょっとまし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:28:34.81 ID:lDuk5KBW0
IceDragonでRAMDISKにキャッシュを割り当てる方法を教えてください
Firefoxの方法を試したのですが、実デバイス(IceDragonフォルダ構造内)にキャッシュが作られます
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:40:58.77 ID:B9ICW78r0
普通にジャンクションでつないじゃえばいいんじゃないの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:48:33.23 ID:E4kF+0mo0
>>201
それが楽だな

昔拾った設定
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 1048576);
user_pref("browser.cache.disk.enable", true);
user_pref("browser.cache.disk.max_entry_size", -1);
user_pref("browser.cache.disk.parent_directory", "Z:\\Firefox");
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.enabled", false);
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.first_run", false);
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", false);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 307200);
user_pref("browser.cache.memory.enable", true);
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 12:05:42.77 ID:5ZUArebc0
>>198 更新プログラム2かも?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:56:08.84 ID:jLo4xHpN0
>>203
駄目でした。
う〜んXPではちゃんと動いていたのですが。どうしてもmsvcr110.dllがないって怒られます。
win8 64bitで動かすには何がひつようなんですかね?
使っている方アドバイスお願いします
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:29:04.38 ID:Lw/fXW7z0
x86版入れてたとか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:08:32.23 ID:jLo4xHpN0
>>205
firefoxも64bltにってことですかね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 16:16:25.23 ID:Lw/fXW7z0
「Visual C++ 再頒布可能パッケージ」の方をですね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:13:11.01 ID:jLo4xHpN0
>>207
それは大丈夫でした。

もう公式のfirefox使ったほうがいいのかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 20:24:25.24 ID:50RxA3pw0
アプリケーションがx86ならランタイムもx86の方入れる必要があるよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:01:51.98 ID:jLo4xHpN0
>>209
どうもありがとう。
64bitosだから64bitのものを落とすのかと思ってました。
助かります!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 02:54:39.21 ID:Cbt5jbfh0
>>210
64bitWINDOWSには32bitアプリを動かすしくみが有る。
だから32bitアプリも動くよ。
但し、互換性の問題で動かないものも少なからず有る。
ちなみに俺はブラウザは64bitと32bitと両方入れてあるがFLASHやJAVAなんかは別々。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:56:29.52 ID:uYPmNnSb0
更新遅いからwaterfoxからcyberfoxから乗り換えてたんだけど
久しぶりにwaterfoxのサイト見に行ったらまだ18だった・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:01:18.65 ID:R+fK1Q7UP
16のあと18まで更新が止まってたときは
インテルコンパイラーのバグに悩まされてたとか書いてたけど
今度は何で止まってるんだろうな
俺も19からCyberfoxにしたが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:17:29.12 ID:NJfz7dsJ0
teteさんだって毎回苦労してるしな…色々あるんじゃねーの。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 23:38:49.00 ID:J0m3568E0
>>201>>202
どうもありがとうございます
IceDragon自体ちょっと不安定ですね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:07:30.33 ID:nh8KpUkw0
lowlietいろいろやってんな、暇か
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:31:27.20 ID:y7yqncQFP
Waterfoxのリリースが止まってるのはまたコンパイラーのバグのせいか
インテルのコンパイラー使ったところでVisual Studioに比べてそんなに性能は向上してなさそうだが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 03:19:06.34 ID:E6Dhbv4s0
>>217
どこかのブログでやってたけど、32BitはMSより結構最適化されてるそうだ。
まあどの程度高速化、軽量化されてるかは判らんが。
逆に64Bitは単に32→64に変えただけでMSよりむしろ効率悪いそうだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:56:05.82 ID:zrEQja90P
>>218
ベンチマーク乗せてるところを見てもそんなに性能が向上してるわけでもないようだし
64bit版だとバグに悩まされるだけでいいところがないな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:37:35.42 ID:Oal4hAlb0
IceDragon使ってる人に聞きたいんだけど
plugin-container.exeとは別に、flash必要なサイトでFlashPlayerPlugin_11_7_700_169.exeが二個同じの出てくるのは仕様なの?
Palemoonの最新版だとこんな現象は見たことがないので。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:52:54.30 ID:GMfyKf2k0
それFirefoxでもなるし、普通そうじゃないの?
仕様だと思ってるし、一つがSandbox、一つが本体だと理解して気にしてなかったわ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 17:19:22.35 ID:6MbYqaTe0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 06:47:09.76 ID:E3+P5JQs0
今日から電気料金が上がる
ビルド回すの止めよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:52:13.53 ID:pJOKHTc70
どれがいいか悩んだのでCyberfoxとPaleMoon入れて
どっちがいいか使って確かめて見ることにしたんだが……
あんまり差はないっぽいな。

Cyberのほうが微妙に消費メモリが少ないような気もするけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:24:54.45 ID:jXukveiG0
palemoonはjavaをポータブルで使える
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:11:10.64 ID:DJbK8cST0
そんな穴だらけのを使えても仕方あるまいに…
つうか普通Javaなんて切ってるだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:22:06.52 ID:jXukveiG0
むしろインスコしてないから必要な時に使えるのが便利
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:24:32.42 ID:gmCY2e5V0
javaのバージョンいくつなの?古けりゃ問題あるが…
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:25:51.62 ID:/N66wrC50
flashとjavaのアンダーバッファーフロー対策しているローライトがいい
java使わないのが一番だけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:12:15.04 ID:HgbmMse50
ローライト?!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:14:58.61 ID:pJOKHTc70
lawlietfox?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:21:27.26 ID:01zMicki0
Law-Lee-Yet
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:53:35.40 ID:YsuQeByf0
lowliet色々パッチ入れてていいんだけど表示されないサイトとか表示されない画像とかがある
他buildだと問題なく表示される
htguardのbuildでも同じような症状出てたから多分この人のパッチ使ってるのが原因じゃないかなと
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:48:37.51 ID:wqtj04jU0
接続数の問題じゃね?
実際そういう問題が起きたことはないけれど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:23:25.16 ID:nSKDmeaL0
firefox-ce-21.0-ayakawa-130508-PGO
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 22:24:59.63 ID:bjWTj67L0
ayakawaさんはnightlyビルドやめちゃったのかな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:07:32.63 ID:uuDXGvYO0
やめてないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:16:06.17 ID:KKqwuDD10
久しぶりに公式のを入れてみたんだけど、
公式だとflashってプロセス化しないんだな
tete使ってたときはplugin-containerの下にflashのプロセスがあったのに。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 00:45:53.90 ID:JJ5BCkOw0
>>238
tete使ってるけどそんなプロセスないよ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:07:35.50 ID:QYBdG3MbP
lawlietfox-17.0.6-1-win32-sse2
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 01:58:02.59 ID:2mJPwGZK0
>>239

>>220
>>221
>>222
の現象と同じやつなんだけど、なかったか。
環境によって違うのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:49:22.71 ID:d3rIgh3nP
ice dragonだけどツールバーのカスタマイズからアドオンアイコン見ると
戻る,進む,更新,ホームボタンがくっついた謎のアイコンになるよな??
ツールバーに追加すると従来のアドオンアイコンで表示されるけど

グリースモンキーとかIEタブとかのアドオンアイコンとか色々なアドオンで発生してる模様
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 16:57:23.78 ID:9w7IMroM0
>>240-241
なんだろうね。
出てこない;palemoon,本家
出てくる:Icedragon
環境による:tete009
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:47:29.40 ID:yM1u8GCW0
XPだとか(Sandbox実装無し)
UAC切ってるとか(Sandbox使用不可)
64ビットだとか(Sandbox未実装)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 07:42:10.34 ID:d2icjaOW0
2013年5月14日

・ Firefox 21.0 release candidates build4 私的ビルド
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:11:40.34 ID:WrgfbrZIP
サンキューテッテ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:15:21.96 ID:s31O3jHh0
もう21か…GWあったせいかあっという間だな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:29:18.16 ID:o/gqfipa0
>>202
あれ、"Z:\\Firefox"の\は二ついるのか・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:46:49.21 ID:CxsfiGwj0
2013年5月15日
以下のビルドをアップロード。Firefox 17.0.6とEarlybird 17.0.6は、candidates build1と同一。

Firefox 21.0 私的ビルド
Firefox 17.0.6 私的ビルド
Earlybird 17.0.6 私的ビルド
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:06:53.64 ID:4kZCB2B/0
firefox-ce-21.0-ayakawa-130513-PGO.7z
も出てたな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:12:14.50 ID:gddVmVY/0
Cyberfoxのアイコンが変わった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:30:21.51 ID:WAnQxzXo0
前のよりいいね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:43:52.86 ID:Swr6ooHy0
Auroraワッショイ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:02:43.76 ID:pLFh2moX0
lawlietfox-21-1-win32-sse2.7zも来たよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:04:10.54 ID:pLFh2moX0
>>254
アップしたてでダウンロード数が0だ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:14:15.48 ID:msxh5HhT0
じゃあ俺は8番目
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 05:14:52.19 ID:4luHfu2b0
しばらくぶりにベンチしてみたらfish bowlが正常に表示されるようになってパフォーマンスも上がってた
ヴォースゲー
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6814.png
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:39:30.81 ID:AL4XLgBn0
何気なくインスコディレクトリを観たら21.0からファイル構成が微妙に変わってる所もあるんだな
これは動かなくなるアドオンやScriptが出そうだがどうなんだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:12:23.81 ID:Uzq6ZRdFP
lawlietfox17.0.6はchaika(専ブラアドオン)と相性悪いね
スレの読込がやけに遅い、とtete17.0.6やCyberfox21.0試してて思った
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:02:46.33 ID:ygKdOjxE0
lawlietfox-21-1-win64-intel64.7z
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:06:08.78 ID:ZvB2BnpP0
Icedragon遅いなぁ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 08:15:15.80 ID:CNpV83bp0
最近tab mix plusの更新が失敗すること多いんだけど
本家だと問題ないのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:41:31.51 ID:kkAgsr+80
waterfoxが梨の礫になったので、Xhmikosに乗り換えた。
それほど体感的に違いは無いと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:27:09.17 ID:4yzNb7wi0
Icedragon遅すぎるだろクマじゃないんだから冬眠してる場合じゃないだろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:10:00.61 ID:JRHGbYXfP
最近のバージョンってまとめてタブ開く時重くね?
17系列でどのビルド試しても、17.0.4や17.0.5あたりまでと17.0.6の速度差が気になる

Sage++やFoxAge2chの更新、ブックマークのフォルダ、などをまとめて開くと
ちょこちょこ読込待ちでプチフリ状態になるから17.0.4まで戻しちゃった
ここまで戻すと殆ど再発しないから、何か大きな変更でもあったのかな、と
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 05:40:45.44 ID:01F//2K/0
lawlietfox-21落としてみたらPortable.iniってのが入ってたんで弄って
ポータブル化して使ってみようとしたら何故かGoogle日本語入力が使えなくなった。
不思議なこともあるもんだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:26:35.87 ID:0SS80MM90
2chの設定かわった?
ここ数日スレの表示がおかしい
スレタイが最新50の脇に表示されたりされなかったり
1の内容も青リンク状態になったことも

アドオン関係あるのかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:25:21.37 ID:tCiGIxb80
そもそもいい加減専ブラかchaikaでも使おうね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:14:21.69 ID:cNf3/fzY0
>>267
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1339501932/208-

いろいろ身動き取れないおままごと状態だからこその事象っぽい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 18:29:33.81 ID:0SS80MM90
>>269
やっぱり2ch側がおかしかったのね
非公式ビルドが原因だろと言われるだけだから
どんなことでもここで質問するしかないので助かったw
ありがと
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:40:47.26 ID:z4qVutML0
tete版ビルドのポータブルを愛用してるんだけど
これFirefoxとThunderbirdで微妙にプロファイルフォルダの構造違うんだね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 06:10:10.84 ID:aNUZomze0
>>263
mikos入れてみたけど今起動してるfirefoxが
mikosなことって確認できないんでしょうか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:11:29.53 ID:CWPPbZx10
意味が分からん
タスクマネジャーでバージョン見るとか、ファイル名変えればいいんじゃないの。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:17:58.08 ID:OJN+oMow0
自分でダウロードしたファイルも管理できないなら使うのやめちまえ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:11:14.04 ID:7J2KEjjW0
アドオン開発者かなんかか
そのビルドでいじられてるファイルのハッシュ取得すればいいんじゃね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:51:04.83 ID:mpZrghXm0
よくわからんがmikosを起動したらmikosが起動してると思うんだけど・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:00:11.85 ID:DdW+nTf40
タイトルバーにmikosって表示されるように言語ファイル弄るとか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:22:50.01 ID:260zAXW50
>>272 の人気に嫉妬。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:03:00.69 ID:5ja9qI800
ICedoragonってセキュリティメーカーが提供してるのにいち早く対応してないのは致命的だろ。なんだよもう半月たつぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:40:57.38 ID:TjFYRa1C0
セキュリティーメーカーなんだから、ブラウザーなんかに手を出さずにセキュリティーツールだけにリソースを集中しとけって話だわな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 06:44:51.04 ID:YOkoTLsF0
攻撃を受ける最前線の中に居るのが一番効率いい事に気付いたんだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:17:29.39 ID:PeRwaRst0
鳥の方も早くGecko/20100101にしてお^^
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:47:17.27 ID:zIIzvuxG0
鳥?
CometBird?それともBlackbird?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 03:06:38.98 ID:QEkyg/ca0
独自ビルドのFFを自動updateしたら通常ビルドに戻っちゃう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 07:52:35.01 ID:oFBE+lmU0
インストールされるフォルダが同じなら上書きされて戻るんじゃねーの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 07:57:31.14 ID:Tne9aNed0
つーか独自ビルドに自動アップデート機能なんてついてないんじゃないの?
comodoとかあのへんの企業のやつは使ったことないから分からないけど
ayakawa tete pcx lowlietなんかの個人のbuildは自動アップデート機能削除されてたよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:12:55.70 ID:sm0jGJHf0
独自ビルドで、アーカイブを解凍するタイプは自動アップデート機能は削除されているのが普通だね。
Pale Moonとかインストーラ使うのは、たいてい自動アップデートもあると思うけど、
その場合は同じ独自ビルドの最新版になるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:47:54.14 ID:QEkyg/ca0
なるほど
ではオフィシャルのβなりでたあたりで作者のhpチェックすればいいか
サンクス
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:05:40.26 ID:ZvZZIkoA0
β出たあたりって相当前になると思うけど…
せめてRCくらいじゃないと、独自ビルドもほとんど出ないと思うよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 01:03:14.72 ID:k6/wTDzJ0
独自ビルドはインストーラーじゃなくてアーカイブ使うならアップデートは手動水晶。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:02:22.38 ID:J5xIZqA30
アジア系は何人かいるけど、日本人はUXチームにいないのかー

Meet Mozilla’s UX Team
https://blog.mozilla.org/ux/who-we-are/
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 14:24:01.49 ID:X3ZxQP2q0
Cyberfox、
日本語化がいつの間にか解除されてる。
ツール→オプションの中は日本語表記のままだけどそれ以外のほとんどが英語表記に戻ってる。
パッチの当て直し作業をしても変わらず、about:configの設定も日本語表記似あわせたもののままになってる。
(フリーソフト100というサイトの同ソフト記事のリンク先からDLしてパッチ当てた)
なんでだろう?
パッチ製作元には伝えておいたが。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:20:18.32 ID:hz72CeM90
変なパッチなんて当てるから…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:56:39.62 ID:g8MImpyz0
Firefox Portable を使ってきたのですが、tete にプロファイルを移行するコツは有りますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 17:58:24.91 ID:7RJWb8t00
最初から作り直したほうが不具合が起きなくて後々楽だと思うよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:21:12.16 ID:g8MImpyz0
なるほどありがとう。1から作り直します。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 19:35:59.92 ID:2HRZrZK+0
コツって言うかデータフォルダの中身直接入れ替えればイイだけかと。
もちろんteteポータブル化した後でね。
298294:2013/06/15(土) 22:17:41.41 ID:g8MImpyz0
どもども、teteポータブル化がきちんと出来てなかったのでプロファイルフォルダを見つけられないでいました。
きちんとポータブル化して(なんかちょっちめんどくさいなぁ・・・)、
Firefox Portable からプロファイルをコピーしたらいけました!
しばらく様子を見てみます。
299294:2013/06/15(土) 22:42:51.05 ID:g8MImpyz0
う〜む・・・。
tete 起動中の状態で Firefox Portable を起動しようとすると tete が二重起動されてしまう。
tete 立ち上げてなければきちんと Firefox Portable の方が起動されるのだが。???
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:47:07.95 ID:pMEvZiqM0
>>299
当たり前
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:19:40.59 ID:2wmWynxz0
二重起動するならpalemoon使ったほうがまだいいと思う
てか多重起動するメリットがわからん。多窓とか画面分割アドオンとかあるじゃん
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:31:13.97 ID:7RJWb8t00
>>299
それ普通ですから

個人的には2chブラウザのURLを自動でサブブラウザに開かせたいから多重は欲しい
303294:2013/06/15(土) 23:40:40.26 ID:g8MImpyz0
Firefox Portable を起動しようとすると
「あなたのFirefoxプロファイルを読み込めませんでした。プロファイルが存在しないかアクセスできません。」
というメッセージが出て起動できなくなってしまった。ワケ分からん。
304303:2013/06/16(日) 07:53:08.43 ID:s7lnqLyC0
PC再起動後は Firefox Portable を起動できた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:05:50.47 ID:ZVfeH6cG0
同じところのプロファイルを同時に使ってるんだろ
teteで完全ポータブルにしとけ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:56:41.64 ID:O/fBFHQb0
なんだっけ、tmemutil.iniだっけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:44:08.32 ID:kkWwWdcB0
今月末の Firefox 22 の asm.js最適化モジュールではどれくらい速くなるんやろ
つーか、それより64bit版が32bit版より速くなるのはいつだ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 15:55:52.27 ID:/MF1HaKn0
変わらんのでBC導入オーロラに移行している
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 09:57:30.90 ID:lcPzniaU0
BC?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:02:28.76 ID:GrtEqS2o0
ベータチャンネルだろ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:08:33.49 ID:GrtEqS2o0
と思ったら違うわ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:30:35.40 ID:yWMuRmxN0
lawlietfoxに乗り換え決定
313 【東電 60.4 %】 【Dgamef1356178596333614】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) ひろし ◆warechuu9U :2013/06/19(水) 02:27:13.90 ID:RBhhuzAS0
・lawlietfox最強か?

・乗り換えるで
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 02:42:30.47 ID:LhTuyurqP
JLP入れないと設定すらできない子が独自ビルドとかわろす
315 【東電 59.8 %】 【Dgamef1356178596333614】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) ひろし ◆warechuu9U :2013/06/19(水) 02:45:39.66 ID:RBhhuzAS0
・よくニコ生でIE使ってる奴とかいるけど

・吐き気するよな

・じょうよわ過ぎて吐き気通り越して殺意さえ覚える
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:50:37.52 ID:CaKmf5Zl0
NGName:◆warechuu9Uってなってるな
何で登録したか覚えてないわ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 07:05:21.99 ID:YJa1N/AL0
俺も登録しとこっと
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:32:38.07 ID:ZsLyf4sk0
Firefox 22.0 私的ビルド
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:08:32.35 ID:juYvm4De0
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:39:16.11 ID:bOcF8jba0
タブユーティリティはいつになったら20に対応してくれんの
もう諦めたの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:01:31.07 ID:juYvm4De0
あれ系重いし無駄な機能あるし更新面倒だから他人が作ったuc.jsと自作で間に合わせた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:04:04.81 ID:bOcF8jba0
(´・ω・`)セボーン
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:07:17.62 ID:I2S509SU0
サクサクでええ感じや
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:37:48.52 ID:++g3i6Gt0
あややは5月くらいからビルドしてないけど結石で入院でもしてるん?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:32:27.32 ID:D8YIIf+H0
22してから終了してもプロセスだけ
残るようになってしもうた(´・ω・`)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:34:14.12 ID:8Y4Z/3jx0
6/17に日記は書いてるな
web小説漬けの日々だそうだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:39:18.25 ID:juYvm4De0
ラノベより酷い小説オンパレードを読んでるのか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:02:22.08 ID:rhooTlsXP
Cyberfoxも22になったな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 06:47:44.41 ID:3DrwPPc80
CyberfoxはAMD用とintel用に別れたみたいだけど
違いな荷?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 08:51:16.46 ID:w+nN659j0
Cyberfox AMD Version
https://8pecxstudios.com/

Optimized For AMD Based CPU architecture.
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:32:15.26 ID:b00VCVCT0
AMDでもアーキテクチャ違うのにそんな大雑把な分け方でいいんかなーとは思わないでもない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:00:21.34 ID:3DrwPPc80
わざわざ分けるって
ゲーム機視野にでもいれたのかな?
それともやっぱり書いてないけどbull系限定のAMDCPUかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:24:37.44 ID:PbpydRBz0
綾川版遅いね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:52:18.65 ID:YSg0LmFX0
ベンチを試したい、比較をしたい、好奇心だろうね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:13:07.48 ID:J724JlEE0
実用性ならテテ一強
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:22:35.79 ID:Hhoem0GD0
サンキューテッテ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:51:54.04 ID:5OJJWlJb0
ベンチが遅いんじゃなくて今回はビルドの公開が遅いってことじゃないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:20:25.51 ID:PbpydRBz0
そうです。
まぎらわしくてすまん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:25:01.16 ID:A2d8P45P0
lawlietfox待ち
台湾人早よ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:25:26.72 ID:uS12jnBq0
pcx待機
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:27:16.86 ID:86dPRNam0
teteビルド更新してプロファイル作り直しまで完了っと
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 07:54:43.30 ID:rJ8P6y7u0
Google Code、ダウンロード機能の提供を中止
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/23/news095.html

綾川版は、上記の件が影響しているのかな?
まだ猶予期間があるようだが
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:07:55.29 ID:YNpPzZD60
Cyberfoxの日本語化パッチを配布してた記事が消えてた(Waterfoxも消えてた)。
Ver22にアップデートしたら左上のアプリ名が火狐になったが、
Cyberfox開発元の日本語化パッチ当てたら「Cyberfox」になった。
(Mozilla Cyberfox → Mozilla Firefox → Cyberfox)
だけど問題なく使えてる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:01:00.88 ID:A9LwWuUH0
とりあえずComodoは速く出せ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:04:40.63 ID:4wOlR9BF0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:14:16.36 ID:FL6XMeSx0
22はどうですか?快適ですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 22:14:01.92 ID:wRMRoLCV0
              /_/           . . -‐‐- . .
               /         ∠:: /⌒>,, `ヽ
  く  は  綾  7__       /ニ、{{∠∠二、 li ハ
  れ  や  川   /     /. -‐…'''⌒ヽ   ij _」
  |   く     |  / 、__    ,'{ r‐…''⌒ヽーi  .<⌒ヽ
  |   き    |  {/ヽ)   ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i  ト、 !i
  |   て    |  >''´}    ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij  )ノ リ
  |     |  >イ     ', V^)⌒V⌒/7  >こノ
  |      ! ! ! ! >ノ     丶ヽ.__ー__彡'  /
  っ        \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄    {x‐/.:.
 ! ! ! !        r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/  ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:43:41.62 ID:1t4NMqDhT
テテ (Tete) ?@tete009_ 6月26日
うちのFirefox 22.0独自ビルドで、Firefoxを終了してもfirefox.exeのプロセスが残るという情報が寄せられた。
いくつかのFlashのサイトを見た後だそうだけど、自分の所では現時点では不具合は再現しておらず。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:45:18.50 ID:RchK5hcH0
17安定
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:48:56.47 ID:sSBBw2WZ0
teteビルド使わせてもらってるけど、こっちもプロセスが残るなんてことまだ一度もないな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:30:59.76 ID:tVRmgfee0
lawlietとpcxまだかよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:47:53.44 ID:EsZk/vIP0
フラッシュだからそいつの環境の可能性があるな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:11:02.41 ID:+VK51qGW0
気持ちはわからんでもないがな
ブックマークに入れると安心して二度と開かなくなりそうな気になる
高確率で積読(つんどく)な奴に違いない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:12:17.66 ID:+VK51qGW0
誤爆
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:39:14.08 ID:T8YniFue0
日記は普通に更新してるけど22.0のビルドは公開されないからayakawaはもうやらないんかな
もしそうなら今までお疲れさんでした
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 01:26:01.86 ID:WaNKSnwp0
lawlietfox-22.0-x32が北
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 02:21:33.72 ID:dFzOlGzVT
teteさんのやつで環境からか>>348の問題が発生していたので
lawlietに浮気してみた
これもPortable化出来るようで今のとこかなり快適
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 05:04:29.71 ID:tcX7jf1C0
>>348
うちでもWinXPの化石環境下でプロセス残留が発生した
まあ実用上問題ないっぽいから気にしなきゃいいっちゃいいけども
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:50:21.07 ID:iaRRxUpb0
もしかしてお前ら、MinimizeToTray使ってる?

もし使ってたらプロセス残留はこいつのせいだよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:55:10.27 ID:7mtS1GYg0
このスレにそんなもん使ってる奴いるのか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:58:53.04 ID:Ev/LPiQK0
使ってるけどまだ移行してない
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:52:19.83 ID:4Mn689yQ0
Flashの悪さは凄い、連続して動画を見てると、知らない間にメモリ1ギガ
使っちゃったりしてるからナw
363358:2013/06/30(日) 20:00:28.53 ID:tcX7jf1C0
確実な再現性かまだ確認できてないが、
Javaアプレットを開いてFirefoxを終了させるとプロセス残留する
ちなみに昨日今日とF1があるんでアプレットを起動せざるをえず気付いた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:30:29.59 ID:xjNZKg0Q0
返して
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:06:24.33 ID:itFXMBeeP
どのjavaアプレットか報告しろカス
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 00:17:18.48 ID:GkU3tpdM0
F1っつー事は、F1公式のLive Timing じゃねーかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:48:09.60 ID:5Xw0wZgl0
綾川版の件 Support BBSより

I stop to make Fx for a while.
It will resume, if mind is suitable. Please use other private builds till then.

だそうだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 09:25:54.45 ID:s0MlAcgQ0
「うつ」
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 17:51:22.71 ID:RXtEffDU0
単に面倒になっただけだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:31:26.70 ID:F37QGgsc0
今の公式ビルドそのままでも早くなっちゃったから作る意味あんのかって気持ちになるっちゃなる
Nightlyも25で酷いことになるのわかってるしやる気減るわな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:37:28.05 ID:8mHqGcll0
テテ版ESR17のまま頑張る・・・

20超えてからアドオン誰もついてこなくなってるじゃんか・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:44:24.98 ID:Qr40BRsdT
25はどの辺が酷いの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 02:23:09.05 ID:nbdle/3xP
テテのやつブクマ開けない不具合発生
再起動したら直った
アドオンとの競合とかは知らんし掲示板で報告する気もない
ここ見とけ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 06:36:57.17 ID:Z2bZeEF30
>>372
Australis導入でひどいことになる予定
詳しくはスレ見た方が早いんで貼る
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370831837/
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:31:09.06 ID:RdmcgK8B0
他人がビルドしたバイナリーなんか使うから逆に環境問題で動かないケースにあうんだろ。
comm-centralでソース一式hgでクローンしてmozconfig書いてcd mozillaで
make -f client.mk build して make -f client.mk installだけで自分の環境にベストマッチのバイナリーをビルドできるから
環境問題で動かないようなトラブルは無いぞ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 10:38:25.61 ID:k4sWbS0Z0
しばらくアップグレードはいいかな
17で頑張る
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 20:44:42.79 ID:8CqN57fyT
>>374
これ別に良いじゃん
デフォルトUIが変わるだけでしょ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:23:12.87 ID:WMnpCslZ0
>>377
そんな単純なものじゃなくて、アドオンの多くが死ぬ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:43:52.07 ID:uKa1bNws0
lawlietfox-22-1-win64-intel64.7z 北ーーー!!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 14:35:31.83 ID:MJ9GgDS20
22入れたらやけにフォントサイズがデカいんだけど22.0からフォント関係何か変わったの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:12:00.11 ID:OiI0Ckcd0
そう思うなら、どうしてリリースノートくらい見ないのさ

>Windows: 画面のスケーリングオプションに従うようになりました。これにより高解像度のディスプレイにおいて文字をより大きく描画できるようになりました。

layout.css.devPixelsPerPxをいじるとか、
「高 DPI 設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェック入れるとかするといいよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 15:35:48.77 ID:MJ9GgDS20
あら…リリースの時に一応見たんだけどw
ありがとう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:12:07.03 ID:PUanO1be0
最近高解像度のノートとか増えて
デフォで125%とか150%とかになってるの多いけど
既存のソフトは文字はみ出まくりでダメなのがおおいねぇ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 12:13:29.05 ID:H6Yr4FrH0
つまり右クリック押しっぱなしでホイールで拡大率変えれる俺大勝利
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 16:24:46.16 ID:O7cOyF3k0
Buldマシンがファンヒータ状態
あづい
エアコン入れるか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 05:43:42.24 ID:dgeDDOS70
lawlietさんの新しいのが出てた
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 13:56:54.67 ID:mB98dA7a0
>>386
それを待ってたわ。
64bitの方はいつもあとからパッチが当たるんだよね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 03:31:04.81 ID:QG/ZHMDh0
lawlietに感動しました これからよろしく
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 13:14:14.64 ID:HyEOTpDN0
環境のせいかlawlietfox既定にできんかった cyberfoxでいいんだけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:16:48.43 ID:nzKvQaWq0
うちも規定に出来んな。今回のlawlietさんのやつ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 14:19:10.39 ID:nzKvQaWq0
ところで、23から変わるという公式の新しいアイコンセット、これのファイルってどこかで公開されてる?

公開されてるなら、今から適用したいなと思ってるんだが、どなたかわかりませんか(´・ω・`)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 04:10:18.78 ID:wTgF8KZ1P
teteビルドはよう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 04:52:11.28 ID:wfgKR+eeP
2013年8月3日
【自作VSTプラグインテスト】静かな夜に (Quiet Night)【雪歌ユフUTAUカバー】 (YouTube)をアップロード。
【自作VSTプラグインテスト】静かな夜に (1番のみ)【雪歌ユフUTAUカバー】(ニコニコ動画)をアップロード。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 07:01:37.69 ID:O3DYv7GK0
x64(64bit) 非公式ビルドのfor Intel 64 + AVX 8/3 入れてみたらエラーになるね
昨日更新するつもりで8/2の分も手元にあったのでそっち入れたら問題なし
twitter見たらSSE2の方はビルド失敗してるみたいだね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:51:18.19 ID:fx/SXWU/0
teteさんはビルド失敗か…試行錯誤する事を考えると、当分先になりそうだね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:12:59.25 ID:0TDOzOHW0
毎回苦労してるな…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:14:58.67 ID:6BV1tuZu0
teteビルドはよう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:30:22.24 ID:VeeEbDQHT
23まち上げ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:59:57.46 ID:ynXMkV8A0
「Firefox 23」では通信の盗聴やなりすましを引き起こす危険性のある
「ミックスコンテンツ」への対策がとられてセキュリティ機能の強化が行われ、
ロゴのデザインのフラット化による変更に伴ってデスクトップなどに出てくる
アイコンも変更、そしてNetscape Navigator 2.0に独自に実装されていたテキストを
点滅させるための要素「blink」が廃止されてしまいました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:51:27.04 ID:ynXMkV8A0
このバージョンでの変更点

[新機能] 混合コンテンツをブロックするようになりました。これにより中間者攻撃や HTTPS 通信を利用するページの盗聴を防げます。
[新機能] 開発ツールにオプションパネルが追加されました。
[変更] 「画像を自動的に読み込む」「JavaScript を有効にする」「常にタブバーを表示する」のチェックボックスを環境設定から削除しました。
[変更] ロゴを新しい物に[変更]しました。
[変更] about:memory のインタフェースを改善しました。
[変更] アドオンのインストール通知インタフェースをシンプルにしました。
[変更] DXVA2 を利用して高速に H.264 のデコードできるようになりました。これは Windows Vista 以降で利用できます。
[変更] 利用する検索エンジンへの[変更]を、ブラウザ全体に対して行えるようになりました。
[変更] コンテンツセキュリティポリシ (CSP) の文法と動作が標準に合わせたものへ[変更]されました。
[変更] <input type="file"> の描画を改善しました。(Bug 838675)
[変更] wrtc.org の音声リサンプラーを Speex の物と置き換えました。また仮想 44000 Hz を削除しました。
[変更] 「画像を自動的に表示する」と「タブバーを常に表示する」のチェックボックスを設定から削除しました。またこの二つの設定を初期値に戻しました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:01:41.70 ID:ynXMkV8A0
[開発者] HTML5 の <input type="range"> が実装されました。
[開発者] キーボタン用の新しい ARIA ロールを利用することで、タッチインタフェース向けのページをよりアクセシブルにできるようになりました。
[開発者] ソーシャルAPI を利用してページを共有する機能が追加されました。
[開発者] Web コンソールが更新されました。
[開発者] text-decoration: blink; から点滅効果が削除されました。また blink 要素をサポートしなくなりました。
[開発者] 開発ツールにネットワークモニタが追加されました。
[修正] いくつかのセキュリティ問題を修正しました。

既知の問題
[未解決] Flash ビデオを全画面で再生中にバックグラウンドへ切り替えられた Firefox は再表示時にフリーズします。(Bug 809055)
[未解決] ロックされたプロファイルで Firefox を起動しようとするとクラッシュします。 (Bug 573369)

ttp://www.mozilla.jp/firefox/23.0/releasenotes/

フラッシュの問題は常に付きまとうな・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:12:45.84 ID:RsQrRiSJO
急にどうした?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:57:07.35 ID:HXT0NXiW0
teteさんビルド成功

裸で正座して待つわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:29:04.43 ID:soqwf3r90
Flash全画面はサイトによっちゃ大丈夫なんだけど
twitchはほぼ100%フリーズするなぁ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:39:09.29 ID:a2d6OrBW0
teteきとるで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:53:16.33 ID:l5mWcRWe0
ベンチスコアが多少低下するかもしれないって言ってたけど、
実際どれくらい変化があるんだろうね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:53:22.60 ID:ac3BM/ydP
teteに感謝
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:09:51.75 ID:AqzhIVVR0
2013年8月7日
以下のビルドをアップロード。
・Firefox 23.0 私的ビルド
・Firefox 17.0.8 私的ビルド
・Earlybird 17.0.8 私的ビルド
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:13:58.87 ID:5vjVRj5C0
>>408
teteさん乙
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:26:39.52 ID:avwCNi4T0
tete△
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 03:55:02.28 ID:iIvOaFLi0
サンキューテッテ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 04:05:46.88 ID:DveYfC6i0
待ってました
teteさんお疲れ様です
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 07:15:32.09 ID:by7/cC/oT
64Bit勢少なくなったからteteにもやって欲しいよな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 07:18:25.78 ID:dBs+/Lpc0
いや別に
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:04:10.84 ID:gwGNAQlm0
tete、最新に上げたらyoutubeが見れなくなったでござる。
俺だけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 12:19:18.03 ID:A+JBUCzn0
teteをスタンドアロンで新規インスコしてyoutube見たけど普通に動画が再生された。
Flashのバージョンとかの問題かね。うちは最新にしてるけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:06:23.66 ID:+bOfdcwv0
最近のFirefoxはバージョンチェック機能があるからな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:23:33.08 ID:oLTdayts0
ずっと17
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:18:48.14 ID:cKv5cfcUP
おっさんになると安定したアドオン環境の17が手放せないのですじゃ・・・

今調べて・テストしてない分、次のESRリリース後にめんどくさい事になるんやろうけど
明日出来るコトを今日しない!がモットーですw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:27:08.60 ID:6OuOxiZl0
せやね
421415:2013/08/08(木) 14:34:35.50 ID:gwGNAQlm0
>>416
flashは真っ先に最新に上げたけど、症状変わらず。

画面が止まったまま音だけ流れたり、
画面が2倍速くらいで再生されて音は正常。
なんてことが起きてた。

とりあえず公式ビルドインストールして、
プロファイルそのままで使ってみたら全く問題なし。
tete版のバージョン上がるまで、しばらく公式使ってみるわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:37:32.19 ID:6OuOxiZl0
DXVA関係だろ。
グラボのドライバ更新してダメなら。FLASHの設定開いて再生支援切るなり対策するしかないな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:49:11.03 ID:+bOfdcwv0
セーフモードで試すのは当然したよなぁ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:08:24.75 ID:Wo5BN+cW0
teteさんの掲示板にも書かれてるけど、
HTML5動画を見ると音だけ再生されて絵が動かないね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:25:41.80 ID:SloXSRJ80
415もflashじゃなくてHTML5動画だったんじゃないの
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:30:27.09 ID:XiHO3bo90
>>421
その動画を右クリックして、一番下がAdobe Flash Player…になってるか
HTML5になってるか確認よろ
427415:2013/08/08(木) 15:47:35.93 ID:gwGNAQlm0
おー、検証が進んでる。
言われてるように、html5動画がトラブってるんだね。

これは止まる。
http://www.youtube.com/watch?v=bMifI1O3IVg
これは2倍速?
http://www.youtube.com/watch?v=jOBuQ_-UwlU

about:config で、
media.windows-media-foundation.use-dxva を falseに
しても症状は変わらず。

ビデオカードがラデ5870なんて古いモノなので、
そのへんが悪さしてる可能性は否定できない。ドライバは最新ベータ。
428415:2013/08/08(木) 15:50:48.50 ID:gwGNAQlm0
teteさん、ここみてるかね?
みてないなら報告したほうがいいかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:57:02.73 ID:+bOfdcwv0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:57:33.98 ID:yPekm/520
>>428
>>424
>> teteさんの掲示板にも書かれてるけど、
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:01:48.30 ID:XiHO3bo90
>>427
つーか、アドオンのところでFlash を無効にしてるの?
有効になってれば、その動画はFlashで再生されると思うんだが
432415:2013/08/08(木) 16:02:57.49 ID:gwGNAQlm0
>>429-430
いやいや、2倍速は報告されてなくて、
特定が難しそうって書いてるから、
解決の糸口になるなら、報告するかなと。
433415:2013/08/08(木) 16:04:13.41 ID:gwGNAQlm0
>>431
無効にしてないけど、html5で再生されるよ。
flashの動画は問題無く再生されてる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:14:13.30 ID:SloXSRJ80
>>432
念のため報告しといたら?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:22:14.46 ID:6OuOxiZl0
>>429はFlashでの再生で普通に再生できたよ。
HTML5だとおかしくなるな。動画を右クリックしてちゃんとFlashで再生されてるか確認したか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:22:46.36 ID:6OuOxiZl0
安価ミス>>427
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 16:30:43.93 ID:Wo5BN+cW0
Twitter見た感じだと、teteさんも問題を確認したみたいだね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:31:00.01 ID:by7/cC/oT
どういう理屈でそんな不具合が起きるの?
単にソースからビルドしてるだけじゃないのか
439415:2013/08/08(木) 21:19:22.46 ID:gwGNAQlm0
コンパイラの不具合とかじゃね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:56:49.27 ID:SloXSRJ80
PGOの不具合だからなんでも起こりうる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:41:19.81 ID:cIpIJR1B0
>>427
atomの低スペネットブックでも見れましたよ。ブラウザの関係ではないと思います
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:50:44.14 ID:Wo5BN+cW0
2013年8月8日
Firefox 23.0 私的ビルドを更新。動画の再生時に映像が停止する不具合が見つかったため、PGO非適用のxul.dllに差し替え。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:57:09.15 ID:VEfD5mYwP
サンキューtete
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:11:41.99 ID:Wo5BN+cW0
これはあくまで臨時の対処であって、
原因究明と解決に取り組んでくれるみたいだけどね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:34:52.43 ID:ToOe0jZF0
やっぱ17安定なんか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 05:06:34.43 ID:/QO6fi/H0
64bit版じゃないとニコニコ動画でgoogleIME使うと
日本語入力できなくなる問題がずーっと放置されてるんですけど
なにか解決策あるんですかね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 05:19:45.62 ID:/QO6fi/H0
失礼保護モード解除でいけました
でもこれ本当にもうずっと放置されてるみたいですね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:32:47.04 ID:uPSI888gT
lawlietはよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:34:03.22 ID:v0FgbBAU0
>>447
Cyberfoxという火狐系64bitブラウザだと解決されてるよ。
フリーソフト100ていうサイトのブラウザ欄にあるからお試しを。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 13:34:41.26 ID:aewH86xS0
いや、64bit版はもともと保護モードに対応してないんだって
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:34:24.67 ID:EcVdf17J0
2013年8月9日
Firefox 23.0 私的ビルドを更新。動画の再生時に映像が停止する不具合を修正。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 03:15:50.06 ID:6ckrcO0v0
32bit版の独自ビルドを使うメリットってなんなんですかね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 03:25:23.73 ID:zrM/l17cT
むしろわざわざ機能も性能も劣る64bitを使う理由が無い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 03:48:07.27 ID:3SqNumv10
なんでも64bitのほうが優れてると思ってんだろうな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 04:11:07.67 ID:lMMmAGk90
機能も性能も劣ってるのに64bitビルドを頑張ってる人たちはなんなの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 04:17:25.23 ID:qx9aMDF70
メモリ大量に使う人はx64使ってたろうが、Googleリーダーがなくなるとともにその需要もほぼ消えただろうな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:28:05.47 ID:ZZKJm49HP
64bit → 先進的イメージ → 32bitより高速という思い込み、じゃないかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:58:53.11 ID:06UGJMIGP
レジスタ数が多いからか体感的に軽く感じる
32bitだとひっかかる感じがする
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 08:59:37.49 ID:vzPnwAs90
体感()
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:01:23.10 ID:06UGJMIGP
ベンチマーク厨乙
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:36:44.73 ID:m5gOuH3a0
今、パソコンを買えばメモリー8GB以上だろうから、64bitでいい。
数年前に買った2GB、4GBパソコンだと、無理に移行しなくても32bitでいいよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 10:08:06.41 ID:6pfR9oYV0
理論上は32bitより高速なはずだが・・・使う気にはなれんな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:46:09.89 ID:Ejq/Rai/0
メリットがあろうがなかろうが、いつかは64bitに移行する日がくるだろうな
いつかは分からんが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:59:02.52 ID:NJTXtLT80
ブラウザごときにメモリ全部持っていかれるような使い方はさすがにできないだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:02:07.03 ID:m5gOuH3a0
パソコンを買い換えたらもう64bit版だろ。
わざわざ32bitを使う理由がない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:06:34.94 ID:A1hVvhFJ0
>>464
>ブラウザごときに〜
こういう物いいするやつ多いんだけどwebブラウザってソフトウェアの中でも高度な部類だよね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:07:04.37 ID:06UGJMIGP
あと64bitだとflashの保護モードがらみの問題も発生しないな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:03:43.81 ID:gbRU96cv0
64bitはもとから保護モードOFFだからな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:54:51.69 ID:lMMmAGk90
公式32bitだとFLASHめっちゃ使ったサイト見ると即死するようになったので64bitにせざるを得なくなりました
まぁ、常時50タグくらい展開してる俺の使い方が悪いんですがね!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:01:11.05 ID:2kW7hQoC0
本家のロゴが若干変わったらしいけど
俺の使ってるCyberfoxのロゴは変わったの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 16:54:08.00 ID:fI+fK5aG0
>>469
俺はもっと開いてるけど、一切不具合なんか無いぞw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:36:23.93 ID:qm1wleSB0
>>469
俺発見
plugin-containerがメモリ占領するよな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:25:49.37 ID:7krAShdb0
50タグ…なるほど
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:37:20.61 ID:svA5gjoh0
そんなにたくさん開いて俺のPCの性能は流石だぜってオナニーするだけなのかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:40:59.04 ID:EfazKV380
9年前のパソコンだけど50タブ余裕だぞ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 01:33:42.46 ID:gJGL7XHl0
そんなの開いてるページによって全然違うだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:19:13.53 ID:NOvbYjawP
lawlietfox-23.0
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:30:44.69 ID:f+IB3PmB0
何人か言ってるとおりlawlietfoxは規定のブラウザに設定できないな
出来るならメインにしたいんだけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:40:46.62 ID:2N7HOx0V0
64bitはまだかー。
しかしタブごとのプロセス分離って相変わらず全く予定なしなんだよなぁ。

どっか独自路線でもいいからやってくれんか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 18:43:30.53 ID:cSVf2zp20
なんで非公式ビルドのスレで要望出してんだよ。このアホどもは。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:06:16.77 ID:EKaFJMKB0
>>479
別プロセス動作にした場合統括管制プロセスの実装が大変だからじゃない?
他の別プロセス動作型ブラウザにしても管制プロセス周りがしっかりしてるとは言えない部分があるからなんとも。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:49:09.23 ID:6MMvF2rd0
プロセスごとにタブっていうのはそんなにいいかな?
一長一短だと思うけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 20:20:42.76 ID:dxfSXHip0
>>482
ユーザーにとってデメリットであるの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 20:27:40.55 ID:6MMvF2rd0
少なくともクロームでタスクマネージャー見た時ヒイイイってなった
あと表向きはウィンドウ閉じてプロセス終わってるはずなのに裏でしぶとく生きてたり

見ない人には関係ないかもしれんけどね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:22:53.25 ID:hNIWuj6H0
お前が馬鹿ってだけじゃん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:38:36.82 ID:Sg3f8l3+0
pcxまだかあああああああああああああああ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 00:58:51.11 ID:ugdPLS+e0
>>483
遅くなるしメモリ喰う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:10:45.01 ID:bqGCQV8S0
まぁスレチだが、Flash関係で落ちやすい現状、plugin-containerだけじゃなくてfirefox再起動までしなきゃいけないケースがあるから、分離して欲しいな。

逆にそこが治ればいらん。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:28:11.24 ID:Ziyh66Xq0
俺は最近Flashで落ちたことないけどな。
まぁXVIDEOSやニコ動やら大量に開いてるような使い方してれば落ちるんだろうがな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 01:57:21.74 ID:bqGCQV8S0
>>489
ニコ動が特に相性悪いかなー。
FC2とかはトラブルない。

HTML5対応してことに期待すうるわ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:13:32.92 ID:CrUnvqoE0
PCXきとぅわあああああああああああああああ!!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 22:15:36.85 ID:T0XU3SJOP
lawlietfox-23-2-win32-sse2
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:35:48.50 ID:L7rqtnAN0
pcxかlawlietどちらをとるか
ベンチスコア的にはlawliet?
でもpcxのほうがサクサク感あるっぽいんだよなー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:47:20.00 ID:lnzJnyIPP
pcxは表示されなくなるコンテンツが多いからベンチ専用
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 21:44:22.19 ID:iwud9PMj0
tete版Firefoxを23にしてから、画像なりサイトなりをいつまでも読み終わらなくなることがしばしば起きる
//i.imgur.com/9XVuad9.jpg
そこで中止ボタンを押すと、このように表示されてなかっただけで、読み込み自体は終わってるらしい
//i.imgur.com/hwwjxAL.jpg
オリジナルは入れてないので比較できないが、コンパイルに苦労してる件が問題を起こしてるのかもしれん
ちなみにPale moon 20.3でこの問題は起きない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:42:24.66 ID:q6F8Uroo0
よくあるけど、そういうもんだと思ってた
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 01:45:03.34 ID:4qtMR9Kw0
なんで中途半端なアドの切り方すんだよ。めんどくさいな。
手間かけてひらきゃブスの画像だし最悪だわ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 08:30:09.81 ID:K8aU5YTF0
多分、忍法帖のレベルが足りないんでしょ
textlink系を入れていたら、手間なんてかからずに開けるよ
それはそうと、今の所その問題は見たこと無いかな
どんなサイトでも起きるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:25:28.63 ID:F4qLld2A0
>>495
もちろんprofileは初期化して比較したんだろうな?
コンパイルに苦労して問題がおこっていると思うなら、teteに直接言おうぜ。
その方が早く解決するだろうしな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:34:20.65 ID:ZQaFZePc0
最低限、オリジナルでも動作確認してから報告したほうがいいぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:55:29.07 ID:qpS9GRIu0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:51:20.72 ID:zuaqHEQl0
ことりちゃんはちゅんちゅんちゅんちゅんかわいい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:19:58.04 ID:nbt9XeSG0
2013年8月17日
Firefox 23.0.1 私的ビルドをアップロード。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 18:14:32.98 ID:9rZvT6iuP
lawlietfox-23.0.1-1-win32
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:24:31.12 ID:nXKRQpnq0
Lキター
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:57:24.35 ID:w6UC8RpK0
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 06:45:49.69 ID:hwvcCo9W0
PCXで↓を表示させると縦になっちゃうな。テテさんのは他のブラウザ同様に表示されるけど
http://www.time-j.net/MetarApp/MetarTaf/RJTT
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:58:41.41 ID:e+DIGZSoP
pcxは俺んとの環境でも一部表示がおかしくなるな
やはりテテを参考に改良したローライ安定か!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:55:57.50 ID:w5NXCfrL0
俺のとこのPCXだと飛行場実況気象が左飛行場予報が右に表示されるけど?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:43:35.58 ID:92vJURWM0
いつもテテさんありがとう。

画面の端っこにひっそりとでもいいから尼アフィなんかを貼っといてくれればなあ。
どうせ買い物するときにポチるかどうかだけなんで、
それでソフト代やマシン代やお菓子代にでもなればいいなと思ったりする。
金を絡ませたくないとかそういうのがあるのかもだけど、
自由意志に任せるような感じでひっそりやってくれれば噛み付く人も出てこないだろうし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:54:08.54 ID:10Gj2o5d0
ソフトウェア関連でAmazonアフィ貼ってる人って少ないんだよな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:57:15.03 ID:39K5eGdV0
>>510
VS2012にしないのとか、なんか古いものへのこだわりがるんだと思ってる。
金ほとんど使って無さそう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 01:11:16.85 ID:/m98z5ac0
単に高いからじゃないか?
PGOのためだけに今も使えてる2005を手放して買い換えるほどの価値を見出せないんだろう
寄付するから買ってくれと言われても、もし俺なら義務感が生まれるから敬遠したいな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 01:20:47.87 ID:NxZAl+j80
劇的に変わるわけでもないし新しくするほどじゃないな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 04:03:30.28 ID:XSnOKY7C0
lawlietfoxのx64きたね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 10:38:08.60 ID:J/u1rsZh0
>>478
ファイル名をlawlietfox.exeからfirefox.exeに替えれば良いそうな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 06:46:31.49 ID:vHxh2sfiO
単にVS2012はXPにはインストールすら出来ないからだと思う
なんやかんや言って今だにXP主流で開発者もXP多い
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:39:37.42 ID:fW6JWCKj0
lawlietfoxって日本語化できなくね?なんでだこれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 11:54:07.59 ID:fRGSGCxf0
64bitに積極的じゃない人が多いんだね。ちょっとびっくりだよ
俺は32bit版使ってた頃は3Gくらいメモリ使いだすとおかしくなってたのが
64bitだと6Gくらいまでは耐えてくれるから、もう手放せないな
PCなんだからタブ1000個程度は楽に使いたいしね

htgurdさんの64bit版使ってます
ここ見てるかどうかは分からないけど、ありがとうございます
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:04:17.69 ID:cNQA4occ0
タブくらい閉じろよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:31:23.77 ID:o1nc9zY4P
専ブラ(chaika)とRSSリーダー(Sage++)のタブをメインというかほぼ常駐のウインドウ内で
合わせても260〜300タブ位で使ってるけど、こういう使い方ではそんなメモリ食わないな

普通のサイト見たり、調べ物する時は新規ウインドウ内で必要な分だけ
タブを開く感じで使ってる 開きっぱだと効率悪いから都度整理しつつ、的な
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:52:12.86 ID:fRGSGCxf0
開きっぱなしは効率悪いって考え方は俺にはないかな
通販サイト、pixiv、ニコ動、youtube、などなどメモリ食いそうなのも開きっぱなし
タブが2000超えたくらいから把握しにくくなってくるから
少し整理してタブグループマネージャでグループごとお気に入りに突っ込んで終わり
お気に入りに入る前のテンポラリみたいな感じだと思う
firefox自体が重くなってきたら終了再起動でまた1000個以上タブ開きなおし
タブの再読み込みのタイミングも昔に比べてずっと良くなったからありがたい
PC2週間は再起動しないから、即時性重視なんだろう、多分

こういう使い方が普通にできるくらいPCもパワーアップしてくれたし、
ブラウザも発展して配布してくれる人たちもいるし、とほんと感謝してる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:17:25.82 ID:iDCH7NTs0
>>522
「俺様の使い方に、ようやくPCが追いついてきた」と言わんばかりだなww
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:31:25.82 ID:Co40o70+0
こういうアホの要望聞かなきゃいけない開発側も大変だろうな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 06:43:50.98 ID:lX+ZuonT0
lawlietfoxが日本語化できないのはなんでですか!!!!!!!!!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 06:58:55.55 ID:DmwRMCZY0
Fx23 x86 x64どっちも出来てる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 07:00:59.96 ID:neBcRPNvP
日本語化する必要があるんですかねえ・・・

このスレ覗いてるような強者がJLP入れないと
設定項目がわけわかめって事もないだろうし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 07:20:53.60 ID:4KEKRnrI0
Add-onsからJapaneseLanguagePack入れるだけやろ?
なんで俺のはできないんや…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 07:23:45.30 ID:BoUPbrK/0
えっ?
general.useragent.localeをjpにはしてるよな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 07:31:04.97 ID:4KEKRnrI0
できたありがとう
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 14:59:17.75 ID:F8DHwH2Q0
これはひどい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:54:18.27 ID:gVst3eO50
JLP削除するの忘れてバージョンアップのたびに起動不能になってたから
日本語化するのはやめた
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:09:00.35 ID:wP5dA2AY0
テテさんのを使えばサイトに日本語化の説明が書いてあって至れり尽くせり
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:36:01.70 ID:Mh1Nvj360
全部スタンドアロン運用で、VerUPの時には新たにフォルダ作って新規から設定やりなおしてるわ。
面倒だけど、不具合の原因探すよりまっさらからの方が気楽だしね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 07:18:59.30 ID:L3Vy7EYj0
teteさんの方法でlawlietを日本語化していたが問題なかった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 08:48:04.88 ID:Kz6W/c7v0
>>532
昔は起動不可になってたけど、最近のバージョンだと起動不可にならないな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:05:00.89 ID:IyL+AxuG0
Radeonとの相性なのか、ここ数日のビルドだと描画が崩れるというか描画に失敗するな
おそらく数日で直るんだろうけど
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:38:27.85 ID:1bByTgra0
もしかして、Nightlyスレと間違えてる?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:47:25.87 ID:bUS/GmDh0
よく分からん症状が起きてるんだが
LawlietでJavascriptの console.log 使えてる?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:51:00.08 ID:I9wjK4wf0
>>516
ty
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:01:39.26 ID:lp4iT3Pd0
ほしゅ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:38:45.59 ID:cZO3xT560
ててさん所に17.0.8ってあるんだね。
アドオン使えなくなるのが面倒で、ずっと17.0.1使ってたけど、
これは良いものを見つけた。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:46:11.97 ID:t7ub14J10
lawlietでもあるぞ
まぁ、使ってて何が違うのかわからないけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:39:29.81 ID:7e7bmZcf0
pcx x86 24.0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:02:14.09 ID:EuM/kFkqP
teteビルドはよう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:07:23.48 ID:Cu9FCOxL0
17じゃないと不安定。実質最新に切り替えるのってβテストやってるようなもんだからな

そういう意味でもそろそろラピッドリリースやめてください。もう十分でしょう?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:13:29.68 ID:EDHpeXor0
>>546
そういう人の為に17があるんじゃん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:56:24.12 ID:omaGPSDR0
21で止めてる
セキュリティキチガイじゃなければそんな頻繁に変えるものでも・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:26:55.84 ID:WlwGpey/0
個人で使う分には好きなバージョン使えば良いじゃない
自分が使ってるバージョンより新しいものを使ってる他人をセキュリティキチガイと呼ばないと心の平穏が
保てないのならそう呼べばいい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:27:31.66 ID:3poW9aP20
>>548
(´・ω・) カワイソス
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:37:01.40 ID:omaGPSDR0
確かにそうだな、すまない
そう思ってしまったのは前にちょっとバージョンが低いと絡んでくる奴がいた影響に違いない・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:50:19.54 ID:0QK8wetw0
低いバージョンアピール毎回してるのが悪いんじゃね
さすがに触るのもバカバカしくて触らなくなったけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:20:01.61 ID:m0aPUEcj0
どや顔で脆弱性含んだバージョン使ってることアピールするやつなんで消えないの?
噛みつくやつよりもいちいち報告するやつの方がどうかしてる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:22:35.73 ID:UtrSujiK0
>>548
17ならesrとして後々セキュリティ的にフォローがあるけど21は中途半端でまずいんでないかい?

24が出たからついに重い腰を動かして24esrに環境を移行させないとあかんのだよな
正直自信がない

>>546じゃないけどもう十分だろうと
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 01:35:45.58 ID:KzIpvAVY0
2013年9月18日
以下の私的ビルドをアップロード。
Firefox 17.0.9 私的ビルド

Firefox 24.0の独自ビルドは、問題が起きなければ朝にアップする予定。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:18:15.54 ID:KEdp9kbL0
テテさんの24来てた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:40:35.78 ID:jCct+cV+0
たぶん公式の変更なんだろうけどtete24 firefox.exeの16×16アイコン変わったね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:26:39.57 ID:SzdJdp8E0
サンキューtete
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:35:39.29 ID:+nqd7X990
thunderbirdの17系はこないの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:44:13.58 ID:jCct+cV+0
FxもTBもESRが24になったから17は終わり
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:56:47.60 ID:FvF/dwFqP
勝手に終わらすな
24ESRが来ても移行期間として17ESRももう少しだけ続くだろが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:01:02.25 ID:pRR6gfbi0
lolいれたばっかなんだけどなぁ(´・ω・`)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:02:03.85 ID:dIIiGOTY0
Cyberfox 24に日本語ランゲージを入れたらXMLパースエラーで起動できなくなる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:06:55.04 ID:dIIiGOTY0
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:27:13.15 ID:KzIpvAVY0
>>559
//twitter.com/tete009_/status/379523925614415872
Thunderbird 17.0.9の独自ビルドを作るのは止めよう。色々手間がかかるので。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:47:13.61 ID:+nqd7X990
>>565
(´・ω・`)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:31:33.91 ID:ovhaV7H20
サンキューテッテ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:47:40.27 ID:jCct+cV+0
>>561
すまんかった。何かESRが更新されると即終了みたいなイメージを持ってけど↓なんだね

> またMozillaによると、10月29日頃リリースされるv17.0.10まではv17シリーズが提供され、12月10日頃
> リリースされるv24.0.2で通常版とESRが統合されて以降は同じ系統でアップデートされる予定とのこと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:40:48.55 ID:1U1RQ55M0
23以前とそんなに24って大きく違うの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:49:10.71 ID:/JKzLXgl0
違うとか違わないとかは関係ない
アップデートすることが推奨される
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:05:02.91 ID:UtrSujiK0
違っているしアップデートしてそれに対応しなくてはいけない
自戒を込めて書き込み
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:20:05.22 ID:FGJG6A6x0
非公式ビルドって本家とは違うわけだからセキュリティーリスクは本家とは違ってくるよね
いい意味でも悪い意味でも
その辺みんなはどう思ってるのか気になるな
オレ的にはせっかくの非公式ビルドなんだから本家の追従ばっかしなくて、
Ver.17を愛し続けるぜとかいうヤツが出てきて、ずっと17をアップデートし続けるヤツがいてもいいと思うんだがw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:45:23.62 ID:vnc7Y4za0
ESRを追うなら構わないが、セキュリティfixが放置された旧verを使い続ける奴は擁護できない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:16:07.53 ID:U75/Ea6X0
Teteビルドで終了してもプロセスが残ってしまうバグが一向に治らない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:22:27.70 ID:rnrcyEFW0
そんなの起きたことがない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:27:49.23 ID:R/A9hWxm0
俺も無いな。
古いバージョンのMactypeでそんなバグがあったが、もしそうなら更新してこいよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:42:37.25 ID:U75/Ea6X0
うーむ、Mactypeは使っていないんだよな
他のビルドでは起こらないのだが・・
もうしばらくlowlietに避難することにする
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 04:45:34.40 ID:8pGEshLC0
非公式ビルドは(ほぼ)同一ソースでビルドするんだから本家とセキュリティ上の問題は一緒だろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:31:38.27 ID:pHh0mlNd0
>>572
いてもいいというかPale Moonは一時期本家が3.6系のセキュリティ更新やめた後も、
しばらく独自にマイナーアップデートを続けていたよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:34:41.92 ID:JmtzTfIo0
あくまで希有な例だろうな
どこかがやってくれることに期待するより自分から手をつける方が確実かもね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:29:41.98 ID:++CDoD910
ローライトの32bitきたよー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:12:48.78 ID:USJBaK9X0
xhmikosr、koneee・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:53:43.95 ID:9ZUzcW240
>>574
アドオン類、全て無効にしても直らないから諦めてる。

これ便利だよ。
Process Killer
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130730_609306.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:00:37.55 ID:Od1JstVs0
便利も何もそういう状態になることないからな
たまーにSHIFT+CTRL+ESCでタスクマネージャー呼び出して終了するくらいか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:09:44.82 ID:ahEhQft00
>>574,583
起きたことがないから環境によるのだろうが
ttps://twitter.com/tete009_/status/366859048261390336
>xunxunさんによると、Firefox終了時にゾンビプロセスが残る場合があるバグ(Bug 872033)で、
>環境変数にMOZ_SHUTDOWN_CHECKS=nothingを指定したらゾンビプロセスが残らなくなったとの情報。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:38:31.88 ID:bHtqnuvt0
>578
それは違うだろ
ビルド方法が違うんだからソースが同じでも同じになるわけがない
現にteteとか本家とは違うファイル構成だし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 07:48:05.05 ID:0G4hSNbR0
teteビルド独自のファイルがちょろっとあるだけでファイル構成なんてほぼ同一じゃねーかw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:53:28.00 ID:CknE1Fov0
ところでx64版はx86版に比べてセキュリティ的なメリット・デメリットってある?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:10:14.07 ID:v+zKam8R0
ローライトx64も来たわ。
590583:2013/09/20(金) 22:08:24.13 ID:imUMS5FK0
>>585
直った Thx
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:36:28.25 ID:rsw7hJUf0
今刺された
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:06:47.74 ID:7LqIeiyW0
ビルド方法が違ってもソースが一緒なら一緒だよ
あててるパッチ等の条件によっていろいろ違ってるだけで
テテが作ったからあら不思議脆弱性が消えてるとかそんなことは基本的にない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:46:16.26 ID:ewDabObN0
lawlietには独自のセキュリティ機能がついてるね
portable.iniで有効化できる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:23:41.86 ID:ez+ls6wS0
>>593
読んでも分からんかったわ。iniがついてるのはteteさんのもだっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:25:55.78 ID:W3cxW9vE0
lawlietをポータブル化して起動してみて日本語打とうとしても
「変換エンジンプログラムの起動に失敗しました。新しいGoogle日本語入力を利用するため
にコンピュータを再起動してください。」
とかいわれてgoogleime使えなくなっちゃうんだけどなして?
teteさん版だとなんの問題もないんだけど…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:32:21.79 ID:VzbnUPV/0
イミフ。何その状況
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:36:08.36 ID:SokJsFyG0
アンチフックだかもオンにしてるんじゃね
弊害も多いから使ってないな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:46:14.27 ID:87Yn4wGe0
tete24を仮想PCのXPで使うと何故かエクスプローラーが落ちるな
何故じゃ・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:35:27.62 ID:TfYTnf4u0
cyberfox x64 portable版がver 24.0では日本語可すると起動エラーで動かなくなり
lawliet x64 portble 24.0(ini変更して)に乗り換えました
ここのスレが大変参考になりました!ありがとうございます。

cyberfox ポータブル版との相違点を埋める為iniファイルを以下のように変更しました
本体の直下にプロファイルを作成するように変更、RAMディスクへTEMPファイル作成
PortableDataPath=./profiles
TmpDataPath=f:\temp
--------------------
プロファイルにプラグイン用フォルダを作成しFLASH plug-in x64版を入れる
\profiles\AppData\Mozilla\plugins\
これで持ち運べます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 04:40:40.33 ID:OXQElB6V0
このスレでは初歩の初歩じゃないか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 03:35:15.99 ID:G3yjuGzU0
teteさんのESR版ビルドに期待…
602梨氏:2013/09/28(土) 10:46:25.08 ID:od7ewaRF0
scrapbook1.9.23がver24に対応しなくなった。
 残念。 
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:13:04.16 ID:tesvND550
それScrapBook Plusだろ?
604梨氏:2013/09/28(土) 11:29:17.55 ID:od7ewaRF0
そうです。入力し忘れました。すみませんでした。  
 plusからplus無しに戻りました。
 plus無しがver24に対応してくれていて、助かりました。
 firefoxを使い続けているのは、このアドオンがあるからなんですから。  
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:25:25.10 ID:0Wb251c10
waterfoxはいつになったらまともなPortableになるんだ・・・
Waterfox.exeで使えたらそれなりに需要はあるのに。
いや、PortableappsでWaterfox.exe呼び出せればいいんだけどね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:33:08.35 ID:g9EdeUwb0
tete009ビルドをポータブル化して使っているんですが
>599のようにflashもポータブル化したいです

tete009ビルドのフォルダ内にpluginsフォルダが見当たりませんが
この場合どこにpluginsフォルダを作成すればいいですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:44:42.83 ID:VzFrGtbN0
firefox.exeがあるフォルダの直下
./plugins
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:01:41.38 ID:SL4TtZkd0
>606
\Firefox\browser\pluginsを作成してここに放り込む
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:53:21.91 ID:g9EdeUwb0
>>607
>>607

即レスどうも

C:\Windows\System32\Macromed\FlashにNPSWF32_11_8_800_64.dllがインスコされてる状況で、
./pluginsを作成してNPSWF32_11_8_800_168.dllをNPSWF32.dllにリネームして放り込みましたが、
再起動後にアドオンマネージャのプラグインの項目を確認しても「NPSWF32_11_8_800_64.dll」を
読みに行ってるようです。
tmemutil.iniにMOZ_PLUGIN_PATH=pluginsを追記してもダメでした

\Firefox\browser\pluginsを作成したら、こちらは読みに行ったようですが
アドオンマネージャ上でver64とver168が同時に存在しています。
C:\Windows\System32\Macromed\Flash側のプラグインを読み込ませないようにするには
どうしたらいいですかね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 11:13:35.16 ID:SL4TtZkd0
>609
インストールした方をFirefoxのプラグインで無効にすればいいよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:19:49.66 ID:uPlvNhhr0
同時に存在していてもPluguins優先じゃなかったっけ?
仮に脆弱性がある場合には、Firefox自身が勝手に無効にしてくれるし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 12:30:08.41 ID:g9EdeUwb0
>>610
>>611
プラグイン無効で試してみます
度々すいません

flashポータブル化後にver21→ver24のアップデートを行っているんですが、
私的ビルドのアップデート手順に則って
PortableDataフォルダを丸ごとコピーしてから最新版(ver24)を起動すると
なぜかバージョン21.0と認識されて起動してしまいます。
profilesフォルダ等にバージョンに関するファイルか何かが存在するのでしょうか?
613612:2013/09/29(日) 12:57:58.29 ID:g9EdeUwb0
>>610
>>611
アドオンマネージャで旧verを無効化すると新verまで一緒に無効になってしまいます
仕方ないので旧verをアンインストールしてポータブル版のみにしました

>>612の件は
browserフォルダをコピーしていたのが原因の様でした…
お騒がせしました
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 10:10:44.71 ID:XWES82Xw0
plugin.scan.plid.allをfalseにすると
Windowsレジストリに登録されているプラグインはスキャンされなくなったりして
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 10:50:05.55 ID:XWES82Xw0
なお今のところ、Acrobat、Quicktime、Windows Media Playerは
plugin.scan.plid.allとは別の仕組みでスキャンされるみたい

下記でセットしたバージョン以上がWindowsにインストールされてる場合に読み込む
plugin.scan.Acrobat
plugin.scan.Quicktime
plugin.scan.WindowsMediaPlayer
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:20:22.70 ID:hgNkJAUq0
>>566
2013年9月29日
Earlybird 17.0.9 私的ビルドをアップロード。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:59:42.08 ID:inVabREu0
wmpプラグインのスキャンの仕組みはさっぱり分からんな
どういう仕様なんだこれ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:07:40.80 ID:E3C80uCE0
>>566
EarlyBirdって体感できる違いある?
メーラーは、ブラウザと違って気軽に試せないので。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:39:00.90 ID:Q2XpMkGK0
>>616
きたああああ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:15:52.77 ID:1Q7hvPvk0
lawliet x64 デフォルト ブラウザになりません
どうしたらなりますか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:19:29.33 ID:gT88Yv+O0
ちょっと待っててね。
調べに行ってくるから
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:20:14.62 ID:pJKnA2hO0
夜道には気をつけてな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:54:32.85 ID:TT+FC5J60
帰ってこない・・心配だ・・襲われたりしてないだろうか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:01:46.21 ID:ZiCrPvPT0
exeの名前をfirefoxに戻すだけ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:10:53.96 ID:eViDrF+s0
teteでいいやん
Javaはポータブルにできないけどね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:56:06.25 ID:v4juTrI50
>>624
ありがとうございます
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:22:48.34 ID:zLCqYWBv0
lawliet 24.1出てたんだ
Flashのオーバーフロー修正されてて今のとこ調子いい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:25:07.24 ID:fchV2/qe0
24.1なんか出てるか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:37:34.52 ID:zPX9R2lh0
lawlietfox-24-1を24.1と勘違いしているに一票
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:39:26.46 ID:zgUl77NO0
うん
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:59:02.01 ID:zLCqYWBv0
あぁほんまや24.0だった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:09:34.43 ID:0bXkiZJp0
そういう事もある
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:05:08.09 ID:mpGtWGkk0
lawlietfox素晴らしいね
低スペの救世主だわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 18:46:25.45 ID:Ah6FE43c0
チョロメスレで騒がないでね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:36:30.83 ID:d1O7HWfG0
VS2013の正式版も出た事だし、2012じゃなくて2013でビルドする人も出てくるのかな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:41:19.08 ID:2gNeqgOD0
最新のコンパイラを使うのは今は亡きあややかfbuildかな
おしい人を糖尿病でなくしてしまった独自ビルド業界であった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 12:16:07.28 ID:XJUO3XPp0
あやや死んじゃったのか;;
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:43:14.61 ID:4Z1zQYGD0
Twitterは更新されてるから死んではいないと思うよ
ビルドはやめたみたいだけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:14:26.62 ID:lamjuCX90
XhmikosRが更新されないのでlawlietfoxを試したが、Nightly扱いだったのでやめた。
結局cyberfoxにした。
そんなに違和感ないね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:29:36.15 ID:gDgeJWYk0
綾川死んだって聞いて本人に電話しちまった死ねw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:05:50.27 ID:fWxTpHKn0
安らかにお眠りください
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:51:27.00 ID:HxIatJvd0
勝手にころころするでない
643梨氏:2013/10/22(火) 13:33:54.12 ID:Bf2f696J0
Aurora 26.0a2は、良いです。
 verで、たくさんのアダルトサイトを開いた状態で、アドオンのtree style tabで「上(もしくは下)を閉じる」を選択して処理させると、処理に時間がかかり、止まったかのような状態になってしまいます。 
 Auroraで、同じ処理をさせると、こ気味良く処理してくれます。
 
 nightlyとuxの27.0a1は、私の環境ではクラッシして、使えませんでした。 
 速く治ってくれといいのですが。  
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:34:36.95 ID:kS3pmwq70
24ESR版はビルドしてもらえないかなあ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:54:12.50 ID:lEwPhCdL0
●FirefoxとかGeckoってスタイルの手抜きが多いってホントですか?
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=one&amp;namber=57436&amp;type=57384&amp;space=135&amp;
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:02:18.47 ID:lEwPhCdL0
●IBM、Firefoxを全社員のデフォルトブラウザに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/05/news056.html
IBMはFirefoxを使っていない社員に同ブラウザをデフォルトとして使うよう強く推奨し、
新規に導入するコンピュータにはすべてFirefoxをインストールする。

●Firefox 26、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:21:07.13 ID:mZXxgeG10
そんなこと言われても次は25だし・・・コロコロ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:31:29.73 ID:S1dV19sQ0
そんなこと言われてもアドオン対応すぐにしないからESRだし・・・コロコロ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:37:55.58 ID:8+4xeOfQ0
25がどうもアドオン互換性が減るような話もあるしそろそろesrだったかに避難したほうがいいんかねー
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:34:59.65 ID:8+4xeOfQ0
10-29か。25は検索回りが死んでた
enhanced findbar
findbar2top
代替探すか・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:46:05.92 ID:lEwPhCdL0
>>645のスタイルの効く非公式ビルド作れよ・・・高く評価されるぞ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 09:26:23.07 ID:keSNWbVv0
tete版のインストール形態でないと受け入れられない体になってしまった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:40:42.65 ID:fctmGZnD0
ESR版の本格的なビルドに期待
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:46:39.32 ID:M5w1o8Jl0
teteさんにとってもESR版のビルドは負担になってるみたいだね
やはり複数のバージョンを手掛けるのは難儀なんだろうなぁ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:33:32.47 ID:b1w1AvaD0
アドオン問題さえなければESR版なんていらないんだけどな・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:41:14.07 ID:Sk1y5Q5W0
本家火狐Ver25来たぞ。
Cyberfox辺り待ち。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:53:32.97 ID:hx0u5Jd30
実質ベータ版でESRが正式リリースだよなこれ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:19:13.25 ID:geoBj6mr0
Pale Moonが単独スレ持ってるんだからCyberfoxとかWaterfoxとかも単独スレ立てて別でやってくんないかな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:22:34.27 ID:bU2rmDNP0
総合でそういう事言っちゃイカン
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 14:27:29.50 ID:mxFckB/K0
分けるほどネタがあるわけでもないのにな
ときどきこういう輩が出てくるな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 17:33:17.19 ID:BsaN5TqZ0
teteさん苦戦してそうだなぁ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:40:49.38 ID:aet0x2OE0
出た直後、出る直前しかスレ動かないんだから、全部統合でいいと思うがな。

しかし、ビルドによってfirefox.exeとwaterfox.exeみたいにプログラム名が違うけど、
ルールってあるの?
勝手にfx.exe名乗っちゃ行けないとか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:01:12.07 ID:oG3xrFjd0
Cyberfoxとかはプログラム名が違うなら同時起動できるようにしてくれるといいんだがな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:46:35.53 ID:NaW487FZ0
teteさんとこ来たな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:46:49.47 ID:BsaN5TqZ0
teteさん来た
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:55:10.80 ID:mIVoLOiV0
サンキューテッテ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:24:06.23 ID:nF2CE8wC0
サンキューtete
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:09:37.33 ID:pTAnOqZ30
PCXも来てたんだな
SSE3ビルドも始めてたのか
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:22:04.31 ID:p+6w3+V10
サンキューテッテ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:19:31.70 ID:LFMUCu6Z0
ローリエットはやくしろよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:20:27.54 ID:FkTRMi0C0
>>663
つ -no-remote
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 03:31:37.85 ID:Rvp1Bf0d0
Cyberfox25来た
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:39:24.60 ID:dPrz53dL0
Cyberfox25

ページ内検索バーをusercrhomeで上側にしてたんだけど開けなくなったw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:46:23.06 ID:rpQRW0sE0
そりゃ本家25で検索周りの変更あったからでCyberfoxが悪いわけじゃない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:59:57.18 ID:+g7WUbpp0
CyberとPaleはどうでもいいです
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:57:44.27 ID:91dI43MJ0
Cyberfox日本語パッチは本家じゃ24ってまだ書いてあるから気をつけよう。
成り行きでやったらダメだった。
別サイトだと25の日本語パッチある。
(一応、初心者向け情報)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 10:59:50.36 ID:rpQRW0sE0
日本語パッチ?別サイト?
ランゲージファイルなら本家から落としてgeneral.useragent.localeをjaにすりゃいいだけだろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:43:32.16 ID:E8WcdfS00
lawlietfoxまだ?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:14:28.56 ID:fHVDb7WW0
サンキューテッテ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:24:30.12 ID:H2mfSe560
Lawlietのアップデートは全部上書きでいいの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 19:57:32.19 ID:MHF7qFVJ0
portable.iniとか弄ってたら上書きしないほうが良いよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:00:26.17 ID:kxBxktbU0
手抜きブラウザIBMデフォルトかっけー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 03:15:04.55 ID:tQJu95fH0
CyberfoxはFirefox用ランゲージファイルだとパースエラーが出るからね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 05:20:13.74 ID:LjHNMTjM0
そうだね、cyberfoxんとこ行って専用ランゲージパック拾ってこないとね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:35:43.00 ID:Pl9Sc2KC0
手抜きブラウザ・・・仕様デスかっけー
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:26:43.04 ID:Pl9Sc2KC0
来年早々・・・Blinkエンジン採用ではないのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:56:25.25 ID:6inf1Sfw0
Lawliet来てるじゃねえか!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:46:59.54 ID:Jz4TLXMU0
Blink採用はないだろうが、開発中のServoが来たら
独自ビルドは作る意味がなくなって全滅かもね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:54:56.58 ID:TKFWdMsv0
え?意味あるよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:22:40.01 ID:fBxdUFjs0
>>688
それはまたなんで?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 10:36:09.25 ID:34jJNL8U0
Lawliet64まだ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:39:03.01 ID:j2ZILLBy0
Servoってのもあったなあ
あれ、一体どうなってんだろ
Blinkを超える要素は・・・なさそうだが
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:05:58.89 ID:xW6rZRIj0
紹介のときはandroid用と見たけど
どうなんだろうね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:24:26.13 ID:K8SEAnzI0
Fire IE (FireIE, Enhanced IE) 自動IEtab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/fire-ie/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:00:58.33 ID:aPjm8vkm0
マルチ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:04:12.59 ID:xW6rZRIj0
11があんまり安定してないしセキュリティ下げるわけにもいかないしで
IEの出番はそうないんだよな・・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:51:14.42 ID:/aR5GVL00
>>693
サムチョンと共同だからTizen用なんじゃないの?
Servo とか Daala とか人的リソース足りてんのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:54:28.26 ID:xW6rZRIj0
flashの代替のとasmjs系もあったなー
他にもありそうではあるけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:16:20.80 ID:iCu9xbOf0
>>1
マイクロソフトの製品を信用したら負けだと思う!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1383421232/l50
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 05:31:40.25 ID:IGtRlmNy0
またマルチか 死ね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:07:33.46 ID:iCu9xbOf0
ポテチ旨いぞ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:29:57.06 ID:HTj6w51B0
Lawlite64bitも来たので早速アップデートしたけどファイル名がオカシイ。
firefox.exeになってるのでオリジナルと一緒に起動できなくなった?
あと、タスクマネジャーにFirefoxの地球アイコンも出てこない。
様子見が吉かも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:05:56.05 ID:FLXpYnwc0
lawlietいつのまにかwebp見られなくなってるのな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:57:48.48 ID:HTj6w51B0
>>703
んーなんかこのバージョン様子見した方がよさげか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:13:05.98 ID:mlkCgz1b0
少し前からなくなってけどな
公式がHEVCの検討してたしライセンスと重さが気にはなるが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:49:15.95 ID:B1Akhswg0
lawlietfox-25.0-x64
flashがクラッシュする
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:00:29.67 ID:AmQNgBWp0
らうりえは様子見安定みたいですね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:15:06.93 ID:HTj6w51B0
だな。
ファイル名がそもそもデフォルトなのが困る。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:53:08.78 ID:HTj6w51B0
Flashの問題はこれかな?

Sephi Langely2013/11/3 上午11:27:00

更新了~從lawlietfox 24覆蓋升上來,但是flash會當掉...
回覆
回覆

李靖2013/11/3 下午6:24:00

我文章雖然隨便寫寫,可是你好像都沒在看...
我不就寫說覆蓋升級經常辦隨一堆問題嗎?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:05:57.32 ID:HGzOyswe0
中華系は怖くて使えない
アイロンにテロ行為するWifi仕込んだりOSにトロイ仕込んだり怖いです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:08:40.70 ID:mlkCgz1b0
台湾でツイッターやらブログやらで交流してるし問題ないだろうとは思うが
他のフリーソフトのが危険だな今だと
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:57:55.00 ID:olGDPWcc0
おめーの火狐おせーよみたいな警告でるので
オススメされたprofileのリセットしたら調子良くなったわ
便利な機能ができたもんだ

あ、テテペロ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:17:50.86 ID:KmuyU8G10
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:00:01.99 ID:niSYrY0u0
teteさんの24ESR版環境だいたい構築完了
いつもお世話になります
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:23:05.92 ID:RB6mrQPG0
teteビルド、24.0から24.1ESRは上書きするだけなので楽だ
25とかみたいにver違いになると不具合怖くて一から設定し直しだし、しばらくはこのままだなあ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:25:50.99 ID:Z7BcdGYe0
今のところ問題なく25入れても動いてる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:01:15.09 ID:U/tqsNgi0
Reported by [email protected], Yesterday (31 hours ago)

What steps will reproduce the problem?
1. Open website with flash components
2. Then flash plugin will crashed
3. lol

What is the expected output? What do you see instead?


What version of the product are you using? On what operating system?


Please provide any additional information below.


Yesterday (26 hours ago)
#1 [email protected]

same crash, lawfox x64 & win2008r2
pcxFirefox-25.0-enUS-icc14-x64-sse3-betterpgo - no crash

様子見が正解だったか。
718梨氏:2013/11/04(月) 20:51:15.55 ID:redxjEX00
 Auroraがver26で、こ気味良く動いてくれて、良かったと喜んでいたら、Auroraが勝手にver27バージョンアップしてくれたようで‥。 
 「ようで‥」と書いたのは、再起動しても、完全に機動が終了せずクラッシュしてしまうからです。 
 ver26に戻そうと、サイトに取りに行くとデータは無くなっているので、戻そうにも戻せない袋小路。 
 今は、クラッシュレポート送信する人柱状態。 
 レポートをしっかり解析して、正規版はしっかり動作するように作って欲しいものです。   
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:14:21.51 ID:/uiVxOF20
>>718
起動しなくてもプログラムにカーソル載せればわかるだろw
ギャグかよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:27:58.81 ID:tIFPjarI0
AndroidノートPCの時代がやってくる?
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/29/news067.html
Moorhead氏は、x86版とARM版の2種類のWindows PCを使用しているが、
x86モデルは動作が遅くなるときがあるという。この現象は“Windows Rot”と呼ばれ、
ノートPC向けの標準的なアプリケーションが動作するために必要なメモリや電源が不足することで発生する。
しかし、「NVIDIAのクアッドコアARMプロセッサ『Tegra 3』と
Windows RTを搭載したタブレット端末と比べれば、格段に使いやすい」(同氏)という。
Moorhead氏は、「同モデルには、まともなローカル/クラウドアプリケーションすら搭載されていない。
Windows RTはもはや、絶滅の危機に瀕している」と述べる。
721梨氏:2013/11/05(火) 09:23:10.30 ID:NxCqs73T0
 「プログラムにカーソル載せ」ても、XPでは、インストールされた場所が表示されるだけで、ver情報は出ないんですが、‥。 
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:49:48.71 ID:vs3syCw20
そもそもここは非公式ビルドスレ
Auroraの話自体がスレ違い

BetaAuroraNightlyの話題はこっちでやれカス
> === Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora」「β」の情報交換スレです ===
Firefox Nightly Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1383318896/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:36:11.97 ID:/yJ9M5ZH0
64OSだとやっぱ64ビルドのほうが速いんかね・・・?あんまり実感わかん・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:01:14.31 ID:8cXw3RKy0
32のが早いお
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:04:22.60 ID:VifgVrl00
何回もやった質問だな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:19:43.51 ID:KW7j/zJR0
>>702
俺の環境だとプラグインコンテナなんとかってやつがフラッシュ周りが原因でよくクラッシュするな
これは避けた方がよさそう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 02:23:17.43 ID:KW7j/zJR0
>>723
メモリがいっぱい使える以外はメリットなんてないよ
ベンチではx86向けの方が速いみたいだね。
メモリ使いまくってもフラッシュ周りでクラッシュしないから重宝してるけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 07:10:39.95 ID:d0CYXI1t0
>>727
> ベンチではx86向けの方が速いみたいだね。

最近は一概にそうとも言えないみたいだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 14:28:27.78 ID:tm6FkFwr0
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:07:58.14 ID:2gAQ0eb00
今は勝ったり負けたりか。64bitでも問題なさそうな感じはする
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:11:35.99 ID:4N0TS6c10
>>729
一件目のサイトに思いっきり答え書いとるがな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 12:37:16.67 ID:oLVVrDRc0
>>727
Lawlite x64版使ってるけど
メモリーたくさん使えても、確保するメモリが増えると重くなるので全く意味がない
しかしwow64で動いてるx86版の方が早いとか論理的に納得いかないわ
x64コードだとCPUキャッシュが頻繁に足らなくなって遅くなるのだと思うけど
どっちの責任なんだCPUが悪いのか、x64コードの書き方が悪いのか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 13:58:38.11 ID:ZZuUQUaK0
メモリ上に全部キャッシュする設定ならx64の方が有利。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:19:04.57 ID:mVbcyNoB0
2013年11月6日
Firefox 17.0.10 私的ビルドをアップロード。
記念にfx 17系最後のビルドを作ることにした。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:53:22.54 ID:eWMv3pDv0
>>732
32bit版の方はそもそも確保出来なくなる気がする。
今は64bit版使ってるからないけど、フラッシュプレイヤーがクラッシュ?してプレイヤーの場所にびっくりマークが出るんだわ。
俺は重さ軽さ速さの話では無く単にメモリが多く使えるからクラッシュしないって話をしてるだけ。
あなたからしたら重くなって全く意味が無いのかもしれないけどね。
私からしたら使うメモリが多くなってもHDDにスワップしてるわけじゃないんだから重くなるって言ってもほとんど知覚できないレベルだと思うが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:05:44.58 ID:wLJKVXU80
まぁ、batでもつくってOSの種類判別して32bitか64bitかどっちを起動するか決めて、プロファイルはパス指定して共通のもの使えば一番手軽ですよねっていう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:32:07.19 ID:G5pixWSy0
速いって言っても人間じゃ体感できないんだからメモリに利点がある64bitで使えるなら使っとけって話だな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 23:47:46.81 ID:ypkJRLd70
32bitプラグイン使いたいから使わないけどそれ以外なら変えてもいい気はするね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:15:35.37 ID:svFxFOI90
タブごとのプロセス分離が完全に予定消えてしまって、でも他のブラウザ移行はやっぱり無理だった。

俺が働き始めるまでに実装してくれ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:19:05.97 ID:E6QyIEbp0
いらねぇだろタブごとにプロセスとか・・・
クラッシュなんてここ1年したこと無いし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:30:47.97 ID:oFEgwj9V0
クラッシュはしないけど読み込みで一瞬固まったりすると他のタブまで固まるからそれはうざい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:41:47.13 ID:E6QyIEbp0
Load Tabs Progressivelyとかじゃだめなん?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 09:30:43.90 ID:uKNE0IL50
使ってないだろお前
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:19:09.91 ID:t9auSZty0
まぁ、タブごとにプロセス分けるのは逆に無駄だと思う
プラグインで今分けてるんだからそれだけでも十分だと思うよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:35:58.37 ID:7s+rA+HA0
ウィンドウ単位でいいからなんとかしてほしいわ
ネットバンク用のプライベートブラウジングとか巻き込まれるし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:36:06.36 ID:39XNLYAv0
別のFirefox走らせればいい
なんのための非公式ビルドだ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:24:58.51 ID:vyME7C6u0
ネットバンキングは一応IE使うかなぁ
Fxでも大丈夫だろうけど、一応推奨ブラウザに合わせたほうが良いと思うし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:41:35.09 ID:KPPeeCsx0
ゆうちょダイレクトか
ユーザーエージェントをiPhoneにして使ってるわ
ゆうちょのアホに合わせてられん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:16:25.71 ID:pxRW6TWH0
2013年11月9日
Earlybird 17.0.10 私的ビルドをアップロード。
Thunderbird 17.0.10の独自ビルドも記念に作ってみた。
It is a final edition of my tb 17.x.
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:43:31.00 ID:Z84L2x/40
tbindがavastに葬られたでござる
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:13:58.40 ID:FP+k55gZ0
ざまぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:30:14.77 ID:atQyJong0
ざまぁって・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:48:27.09 ID:TC6jEn7t0
>>750
同じく。teteサンご検知報告オナシャス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:55:04.49 ID:t+aSU+i30
avastに誤検出として提出だろ…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:02:17.48 ID:FT/jDlaF0
>>753
いや、使ってるお前が報告しろよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:46:37.88 ID:hqr+KZ3G0
そんなん出た時にやってるやん
作者が報告しないと効果薄いとかありそう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:27:06.53 ID:5XxtRBH+0
64bitで最速どれ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:48:21.33 ID:qWWAe9aT0
ベンチ結果見た限りどれだと思う?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:35:57.67 ID:hbUb2qTY0
lawliet24.0の64bitがなぜかデフォルトブラウザに設定できず…
仕方なく32bit使ってる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:39:58.04 ID:BEwY/BCv0
>>759
>>478,516
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:00:22.39 ID:BRl7ORoz0
Cyberfoxを使ってるんですが公式のLanguageアドオンで日本語化出来ません
ver最新の25言語パックも25です。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:41:34.06 ID:RvJm44Y00
>>757

ここの過去スレで知った台湾の方のブログ

Mozilla Firefox 25 社群自訂版本效能比較 (Community Build Benchmark x86/x64) @ 風月無邊 :: 痞客邦 PIXNET :::
http://izaka.pixnet.net/blog/post/27424938
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:39:02.04 ID:YiC+xsgB0
>>761
公式のでは出来なかったはず
素直にCyberfoxの言語パック入れろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:59:03.96 ID:BRl7ORoz0
>>763
いやCyberfox公式って意味ですすいません
しっかりと導入したんですが
http://i.imgur.com/UK5CTIZ.png

もちろんブラウザ再起しましたしPCも念のため再起しました
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:03:39.79 ID:pUz+CKCE0
"general.useragent.locale"を"ja"にしてないとか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:07:39.03 ID:rZgnfi4s0
お約束の設定だけど知らない人多いよな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:13:10.67 ID:BRl7ORoz0
>>765
このサイトを参考にしてやってみたのですが
http://bardiel-of-may.blogspot.jp/2013/05/cyberfox.html

general.useragent.localeをjaに変えてもja-JPに変えても
intl.accept_languagesをja, en-us, enに変えても、両方同時にやっても駄目でした
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:38:30.90 ID:pUz+CKCE0
アドオン無効でも無理ならプロファイル作り直しぐらいしか思いつかない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:42:05.30 ID:oNRWGfLq0
クリーンインストールから試して駄目ならファイルがおかしいんじゃなかろうかと思ったり
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:44:34.38 ID:BRl7ORoz0
あ、できました
多分>>769さんの通りファイルの破損っぽいです
再インスコで余裕でした。

ありがとうございました
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:00:07.19 ID:It7KpGFhO
teteさん、25.0.1をビルドしてくれないかなあ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:39:28.77 ID:JH6Jes0f0
>>770
あと、フリーソフト100というサイトのブラウザカテゴリの「Cyberfox」のページにも
設定方法載ってるよ。(言語パッチはsource)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:38:20.16 ID:uxRhvQyG0
サンキューテッテ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:46:37.56 ID:uv6mFiH60
サンキューtete
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:11:38.08 ID:It7KpGFhO
teteさんの優しさは五臓六腑に染み渡るでえ
ビルドありがとうございます
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:01:17.41 ID:Abfx3eyG0
なんや、25.0.1出たんか
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:49:34.63 ID:/bxa/VlI0
サンキューテッテ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:44:17.73 ID:HpgyiVNJ0
lawlietfox-25.0.1-1-win32-
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:53:41.50 ID:tPhc8F5T0
Flash落ちる問題は治ったの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:54:19.94 ID:lonTP8m90
俺はESRで乗り切るぜ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:56:15.64 ID:brRG49Lz0
今時フラッシュが落ちるとかないわー
自分の環境を呪え
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:01:27.60 ID:tPhc8F5T0
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 23:34:02.50 ID:38Ak2Hed0
サンキューツェツェ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 05:24:43.44 ID:R7lCcoEy0
?謎?Firefox26(Bata)がFirefox27(Aurora)より速い?謎?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:57:34.91 ID:KaiTZYNz0
ブラウザーが落ちるのではなくて、Flashが落ちるのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:40:38.02 ID:Pq923RGF0
lawlietfox 25.0-1-win64

Flash have no crash anymore
YouTube HTML5 have no crash anymore
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:12:44.46 ID:+v1E+/ox0
うっはー子供出来た。
ろうりえっとつかってるから女の子ならりえって名づけるわ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:14:22.31 ID:YSoy8KTY0
こうして名前の由来を言えない親が増えたそうな・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:26:44.68 ID:YNFopsbq0
じゃあ、俺んとこはテテオにするかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:14:28.59 ID:twUDL6Ob0
>>787
男の子だったら、えるにするの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:07:18.55 ID:GDP023E50
>>786
まだ、firefox.exeのままだな。
これlawlitefox.exeに替えると何か不都合あるの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:38:08.73 ID:cLFQX8yx0
規定のブラウザに設定できなくなるんじゃね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:10:23.72 ID:4fMC25HR0
試してごらん♪
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:56:47.40 ID:v0vlVvDS0
確かみてみろ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:04:39.07 ID:j1DiQlZo0
>>793
仕方ないお前に任せてやる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:55:00.45 ID:CWu3OLF10
サンキューテッテ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:39:04.88 ID:G3SIRB5q0
>>786
なんかまだおかしいですね。
タスクマネジャーで見るとFirefoxの地球faviconが表示されない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:30:39.46 ID:++rAYcjD0
Firefox FlashPlayerPlugin_11_9_900_152.exe ゾロゾロ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385010583/l50
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:43:28.34 ID:G3SIRB5q0
>>798
Flashじゃなくてfirefoxのプログラム本体ですよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:58:06.65 ID:fHxLiewd0
fbulidのNightlyはUX版になったのか
日本語化できなくなっちゃうなー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:22:04.64 ID:cTzlPNJ80
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:59:18.53 ID:cTzlPNJ80
●Firefox 26、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:03:26.41 ID:cTzlPNJ80
↑ Mozilla Firefox MOD するなら バージョン26 以後さ!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:04:36.25 ID:cTzlPNJ80
不必要な画像デコードを
しなくなったことで
ページ読み込み時間も
5秒から1秒へ短縮
5秒から1秒へ短縮
5秒から1秒へ短縮
されたと説明
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:06:51.94 ID:cTzlPNJ80
Firefoxは 今まで何やってたんだ?
そんな事 10年前から分かっていた!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:07:53.67 ID:cTzlPNJ80
新たなる危機感!

Firefox FlashPlayerPlugin_11_9_900_152.exe ゾロゾロ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385010583/l50
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:09:22.82 ID:7/70dY7w0
NGID:cTzlPNJ80
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:11:45.87 ID:cTzlPNJ80
↑ これはメインメモリを食い荒らす寄生虫みたいなものか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:46:01.84 ID:cTzlPNJ80
Firefox Gecko
>画像ファイル "???" は壊れているため、表示できませんでした。

これは一度でも表示できないと、そのまま表示できなくなる。
その後、他のブラウザ表示してみると表示する。
Firefox を再起動すると表示される。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:50:55.94 ID:cTzlPNJ80
Firefoxが
壊れてもいない画像ファイルを、
壊れているとするのはどう言う事だ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:09:32.28 ID:cTzlPNJ80
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:01:24.63 ID:K4ClXFix0
また変なのがわいたな(´・ω・`)

NGしとこ、、
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:50:26.19 ID:Og1kqfnI0
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:53:08.03 ID:p505ByG50
上のが嫌儲板のスレにも貼られてた
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 07:13:41.46 ID:Og1kqfnI0
           r彳云ヽ、
         , -イ。弋ソ__ 二ミヽ/\         人
       _//> ´ ̄      ̄  ̄ ̄¨ヽ、    `Y´
     /\//        \       ',
    /| fV/          ノ\.      |  _!_
   / |_∨  /  /  /   /  ヽ. ! |  | |   !  
   | /    |  /,.⊥L  /  r十|ト!、|  ! |  : 
   |{     !ィ爪 ∨\  !  _」_// / 人リ   ;
   !ヘ ヽ  ヽ| V,ィ≠ト ヽ !  {f イ|∨/  \   +
   | \| \__∨|{__,イ}.    弋rリ イ     ヽ   :
   /   !  \弋_rり      ̄::: {     } |   ;
  / ,   {     \:::::     `   人.   //|.|  _!_
  |/| | ハ     ヽ   r _ア  , イ   // リ   i  
  |! | ト、 ト、     > 、 _ ィi |   /!/
    \! メ::::\!\  }ー-rく{ } |   |-- 、__
       ̄ >ー-へ |_::| |:: :||:::!\从::::::::::::ヽ
  人    /::::::::::::::::::∨:::r----r‐rr‐<_::::ヽ::::::::\   人
 `Y´ /:::::::::::::::::::::::::::::::rニニ /.// / ハ:::!::::\:::::∧  `Y´
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:40:05.96 ID:8ydVh2Zn0
lawlietfoxのportable.iniで、Portable=1にしても
Cドラのprofile見にいくんだけど、なんか設定間違ってるのかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:42:49.32 ID:3gtqYzEm0
PortableDataPath=
ここに参照先書いてるか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:52:30.28 ID:8ydVh2Zn0
>>817
教えてくれてありがとう。今はデフォで
PortableDataPath=./profiles
と書かれてる状態だよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:03:35.29 ID:p505ByG50
相対パスじゃなくて絶対パスにしなされ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:09:25.22 ID:3gtqYzEm0
相対パスにしてもいいけど、
書き方は.\だと認識する。なんでやろね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:24:32.69 ID:8ydVh2Zn0
再インスコしたら何故か出来た!>>819-820ありがとう!
そしてlawlietfox初めて使ってみたけどサクサクすぎて笑えるねこれ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:42:44.79 ID:p505ByG50
こんなのもあるから参考に
【朗報】 インスコするだけでFirefoxが爆速になる「Disconnect」アップデートキテタ━━(゚∀゚)━━!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385283862/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:45:30.86 ID:3gtqYzEm0
これGhosteryとなんがちゃうのん?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:48:52.43 ID:8ydVh2Zn0
>>822
早速入れてみた。lawlietfoxのおかげかDisconnectのおかげか分からないけど、
さらに早くなった気がする。ありがとう!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:27:24.17 ID:p505ByG50
ついでにこれもやっとくといいらしい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385283862/134
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:53:58.92 ID:GqpKEx5u0
>>822
そのスレに書き込んでる人全員情弱じゃんw
てかadblock plusじゃダメなの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:40:57.32 ID:IWvHlENv0
スレチにもほどがあるわ
他所でやれ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:51:51.16 ID:M1ub9UB00
また、どっかの馬鹿なまとめサイトでまとめられそうやな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 02:39:24.43 ID:Ys6NnaPJ0
>>822
>>825
糞板貼るな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:37:19.33 ID:j1Qv8mGI0
>>823
Ghosteryと違って信頼できる所が作ってる
Twitterボタン要素等をブロックするので若干高速化する
ブロック数もDisconnectの方が多い
けどGhosteryの情報収集(トラッキング)があるから日本でのブロック数はGhosteryのが高い
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:19:20.93 ID:DzQnZm2s0
26になるとタブを大量同時閉じるのがかなり高速化するんだよね。
これでもう特段もっさり感じる場面なくなるわ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:33:25.16 ID:GMpooKq/0
26まであと何日くらい?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:39:37.96 ID:s0JH2tGO0
2週
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:08:13.21 ID:GMpooKq/0
やっとFirefoxのシェアが伸びる可能性が出てくるのか・・・宗篤
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:31:17.46 ID:cPuXHF+p0
●重要予測

終了をクリックして5秒以内に
タスクマネージャーから消えないなら
そのソフトはマルウェアーである?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:34:26.87 ID:3TDjAgnz0
スレチ失せろカス
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:55:17.51 ID:1GU17aG20
Firefox Ultimateって言うビルドあるんだけどこれどうなの?
ttp://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/?source=recommended
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:18:21.97 ID:wzkZ5G0T0
>>831見て27使って見たけど確かに閉じた後の挙動が軽くなってる
browser.cache.use_new_backend有効にしてサイズも増やしてみたけど
cache2フォルダが作られてるけど違いはよくわからんね
MODよりは今のところいいかもしれない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:29:28.29 ID:8aVLzTxS0
>>837
良いねこれ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:42:49.76 ID:UQ4XW9S+0
>>837
悪いねこれ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:07:21.98 ID:ISZ1nuFu0
どっちなんだよw
評判だけで入れてるんだからさ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:56:08.65 ID:SjZs7AMU0
64bit版って安定してる?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:19:55.19 ID:Px29eP8X0
>>837
起動できねー
sse3以降じゃないとダメなやつ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:34:53.93 ID:QPuRpGkp0
>>842
問題なく使える。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:47:42.26 ID:HDWsIuMI0
今時安定してないものなんてないだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:49:37.23 ID:EwjH3Sif0
運用方法でいかようにも変わるな
Disable Add-on Compatibility Checks
だけはいれとけ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:47:23.93 ID:SWph8iC60
>>842
誰がビルドしたやつの話?
ローライトは32bitと大して変わらないとは思う
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:06:43.93 ID:D2owCcw90
タブ大量に開きっぱなしにするアホじゃなきゃ32bitでいいよ
俺はアホなので64bit
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:43:24.61 ID:ielnVCRX0
どんだけ開いてんだよw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:47:33.35 ID:Hm+TENUA0
500タブだかでクラッシュがどうのと騒いでたやつなら知ってる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:55:53.36 ID:+Uae2mq60
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:03:26.07 ID:Gh9/McAG0
アクティブなタブ以外は待機系のアドオン入れとけば、
32でも普通に500位は平気だけど、australisでそれらの
アドオンが処刑されない限り今んところ64の出番はないよね?
一回やめると言って、まともにリソース割けてないだろうし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:18:52.18 ID:Gkez0I2x0
>>852
結構タブ開きっぱなしにする(100個以下)が、使用メモリが4GB迫ることないし、いらんと思う。


でも、俺ろりえのx64使ってる。
なんかx86で動くアプリは極力少なくしたいw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 03:30:16.41 ID:Wyp27vvT0
teteビルドが64bitになるか消滅して他ビルドに移行するまでは32bitでいいや別に
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 04:08:21.01 ID:rtyCy9/I0
わざわざ64bitいらない宣言するやつが暴走して先の事態が起きたっていう。
856852:2013/12/02(月) 18:40:17.23 ID:l1+/AQq+0
>>853
> なんかx86で動くアプリは極力少なくしたいw

わかるわ、他のはx64アプリをなるべく使ってるし、
実際x64の方が快適だったりするし。
んでも、winでfirefoxは体感で変わるからなあ。
OSXは64使ってた気がするな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:17:10.47 ID:LBCVv77C0
ベンチマーク的な速さはx86、
UIなどのレスポンスの速さはx64なように感じる。

両方使ってみて、今はx86を使ってる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:48:38.68 ID:mcVRa3340
先の事態とかいう、謎の事態。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:54:00.37 ID:3mTswFij0
テッテビルドはよう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:26:36.96 ID:+rDAOEXZ0
ハリーアップテッテ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:30:46.14 ID:OxQSSrzz0
カモ〜ンテッテ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:38:43.14 ID:4dX+9ssQ0
ファッキューテッテ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:23:21.09 ID:09pl1+zs0
テッテってなんなの?
すごいイラってするw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:49:32.71 ID:J2D78hcy0
       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  テッテいうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:35:06.84 ID:qfIHBjvP0
テッテレー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:18:30.26 ID:V8PVGu2r0
サンキューテッテ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:26:39.07 ID:Kpchgt090
2013年12月10日

以下のビルドをアップロード。

Firefox 26.0 私的ビルド
Firefox 24.2.0 私的ビルド
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:28:04.15 ID:bei/5Gg30
キタ━━━━━ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ━━━━━!!!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:29:44.58 ID:rzfprX/+0
サンキューテッテ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:30:15.22 ID:4dX+9ssQ0
グッジョブテッテ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:45:34.10 ID:3mTswFij0
テッテビルドきてたー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:57:16.14 ID:+rDAOEXZ0
サンキューテッテ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:05:51.76 ID:rzfprX/+0
Adobe Flash Playerも11.9.900.170に更新と
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:18:52.34 ID:VRl4+csa0
更新作業が面倒くさくなってきたな
誰かバッチ書いて
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:11:40.56 ID:zX5qxfRC0
ESRなら上書きだけで行けるんちゃう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:11:52.98 ID:CydU28s30
だが断る。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 05:15:26.90 ID:0Cn+y2wY0
本体だけなら更新なんて大した時間がかからないだろ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:59:53.17 ID:PHYqEou20
26めっちゃ軽くね?さくさく感ハンパない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:36:14.45 ID:+adH1Ivv0
flashはどう?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:19:00.38 ID:OTb/cZEq0
テテ (Tete) ?@tete009_
長年連れ添ったvc8とも、じきにおさらばでござる。
2013年12月10日 - 22:17
https://twitter.com/tete009_/status/410397877827956736
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:40:21.06 ID:OGjCw86s0
Cyberfox26.0.0
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:37:05.80 ID:cHh6uWPX0
ここがサンキューテッテの発祥ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:46:25.41 ID:Ra5KidcYP
もうd調することはないんだな・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:56:00.26 ID:jqpnkqR20
>>878
画像の多いサイトだと余計に感じるかもねー(・∀・)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:58:31.24 ID:gl81emam0
ローリエまだ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:24:05.97 ID:83XC5kR/0
Cyberfox26でadobeplayerおかしくなった
youtubeやニコ動で右クリックすると必ずクラッシュ
adobeのうp待ちかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:27:51.11 ID:WV7BL+yH0
teteビルドはおかしくなってないし、Cyberfoxか環境の問題だろ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:01:36.89 ID:DdvY5CFq0
俺のCyberfoxは問題なし
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:43:26.14 ID:Yg1niLzL0
俺のCyberfox26.0 x64も30分前Flash広告がクラッシュした
Flash広告のクラッシュは初体験
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:52:35.93 ID:G/uOTE8T0
うちでは12日にCyberfox26インスコして
何度もyoutubeとか動画サイト見てるが何も問題無いな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:12:46.99 ID:J3XBle9r0
Cyberfox26.0にしたらオプションまともに設定出来なくなった
オプション開くとセキュリティが半分くらい表示されて
他の項目選択しても切り替わらない
tab mix plusのオプション設定も同じ
こっちはセッションから切り替えられない
日本語無効化しても駄目
原因なんでしょ?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:37:54.04 ID:l6YlwvR70
非公式ビルドなんだから自己責任の下、自分で原因探しなはれ
あとはCyberfoxのフォーラム行ってみるとかね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:47:31.09 ID:fOlocmns0
Cyberfox は以前はメインで使っていたけど、今は色々と遅いから使わなくなったな。

自分はベンチ重視な人じゃないけど、それでも公式リリース版にもベンチで劣るようじゃ、わざわざ独自Buildとしての利用価値が見いだせなくなった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:50:21.47 ID:T7lQ+NFz0
Waterfoxの置き換えに使ってるから別に気にならない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:42:55.62 ID:hYfWgZLS0
今だからいうけど、一番最初に「d調」っていいはじめたの俺なんだ
こんな定例句になるとおもってなかったからさ、なんかごめんな(´・ω・`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 13:55:48.49 ID:djfrX2fA0
毛皮の
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:08:53.91 ID:O1NXdxLL0
マリエ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:46:02.12 ID:Alqu+jFc0
>>891
userChromeJS使ってるなら、姐御のuserChrome.jsの新しいやつにしろと本スレに書かれてる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:33:38.73 ID:lCK5WvKY0
サブスクリプトローダーと言ったほうがわかりやすいんじゃないか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 07:42:50.99 ID:sqtsqqES0
>>895
返して!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:21:48.82 ID:hGfCvX0i0
waterfoxはだめだなもう。名前負けしてる。IceFoxとか誰か作ってくれ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:19:21.17 ID:RgIvgKSM0
そういやIceDragonとか言うブラウザもあったな…
IceはFireを凍らしDragonはFoxを食うみたいな事書いてた気がするけど唯の糞ブラウザだった
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:27:51.47 ID:/MBfQxLB0
マウスジェスチャーならぬ脳波ジェスチャーで操作できるFirefox希望
ただしロシア語で考える必要がある
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:07:34.92 ID:f5pRl3rl0
Iceweaselがあるじゃないか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:51:33.67 ID:FFH29ppk0
lawliet ⇒ tete ⇒ pcx って流れ着いて、今はpcxで落ち着いてるけど、
ここではあんまり人気ないっていうか評価高くないのね…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:49:27.71 ID:ZvKuWNsE0
どれが一番評価が高いの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:52:20.57 ID:FS6NUC/10
lawliet26まだー?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:12:03.53 ID:fBKqakvs0
>>903
パマギー
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:05:42.85 ID:i//Kcx2P0
このスレの評価で言うとtete>lawliet>pcxだろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:51:45.26 ID:uZK40MZT0
lawliteが個人的にお気に入り
簡単ポータブル設定と64bitos対応ってのが使い勝手いい
機能的には全部どっこいどっこいじゃねーの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:06:23.06 ID:Fu7EvB+30
このスレ一番人気はテッテビルドやろな〜
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:29:57.32 ID:GMLW6CJ10
teteビルドは他のビルドよりスコアは突出してないけど、一番安定してるので常用に耐えうるという印象
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:31:42.06 ID:+mCXg1wD0
JonDoBrowserとか(笑
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:38:08.41 ID:+3xmICJo0
拙者もらうりえ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:58:00.77 ID:z0e3bd5M0
teteは素晴らしいんだけどなぜかプロセスが残るんや
teteのポータブルにも対応しているlawliet使うしかないんや
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:31:44.10 ID:hmyJA9HF0
teteはようやくVC8から脱却して少し速くなるかもしれんね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:13:15.25 ID:B1Ris2bZ0
体感的な速さも安定性も違いがわからんから
 ◎ 見た目がNightlyじゃなくてRelease版と同じ
 ◎ 最初から日本語版が用意されてる
ってだけの理由でpcx使ってるんだけど、
teteやlawlietと比べてpcxはここがダメってとこ何かあるの?
 
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:20:20.10 ID:2GjGXfNp0
pcxはベンチマークの結果もいい。ただ信用できない。日本語版がわざわざ用意されていることが一層
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:24:30.34 ID:Ed5Zlqlo0
いずれもMozillaのソースに手を加えているので脆弱性等セキュリティ上のリスクがあるな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:51:17.46 ID:bCkxRPsh0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:16:22.35 ID:bCkxRPsh0
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:28:58.77 ID:bCkxRPsh0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:50:46.73 ID:TpLyf+kK0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:18:40.00 ID:fXpDSArJ0
IceDragon更新来てるな
急に更新が早くなった
一方Dragonは・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:40:24.74 ID:ZDTV03o70
>>910
ていうか64Bitでポータブルだと選択肢がそれしかないという。
Waterなんとかさんはポータブルじゃないし、fbuildはPortableappの欠陥ポータブルにしか
ならないし。
しかし、遅いねぇアップデート・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:46:11.09 ID:6rShzwJy0
俺が使い出すとなぜか更新遅くなるな
teteは遅くなることもないだろうからlawlietから移行してみた
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:55:26.85 ID:uNYgurdU0
pcxもポータブル化できたはず
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:36:35.23 ID:t4vlhW8b0
ローレライまだか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:42:56.43 ID:G1IzTbqA0
https://8pecxstudios.com/?page_id=54
Cyberfoxもポータブル版あるぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:47:59.86 ID:DkwmouJB0
最近似非ポータブル版が多い
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:33:53.58 ID:eYIK6H/I0
lawlietマジどうしちゃったの
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:34:55.19 ID:4MfNdvRy0
やる気がlawliet
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:52:01.37 ID:hsifkbIK0
オワコン
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:43:33.23 ID:9jCORD/Y0
作者のブログにマダー(AA略 するしか・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:44:27.76 ID:i0O6hWuu0
Cyberfox 26.0を初めて導入したんだけど、ファイルダウンロード時に緑の↓アイコンが一瞬強調されるアニメーションが
なくなってない?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:40:47.66 ID:Wneob3S10
いつの間にかTeteのプロセスが残る不具合が解消してる
lawlietから戻ってくることにする
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:42:43.62 ID:73f1wSSj0
それお前の環境の問題だろ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:45:03.14 ID:Wneob3S10
このスレやtwitterにも何人もいたからな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:01:31.64 ID:yicMAnPp0
>>935だけど、再インスコしてアドオン何も入れていない状態でもなる。。。
同様の現象が起こってる人or問題なく使えてる人いますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:19:48.38 ID:VqCa4Osd0
>>939
browser.download.animateNotifications の初期値がfalseになっているから
これをtrueにすればok
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:21:06.16 ID:yicMAnPp0
>>940
ありがとう。でもtrueにしても緑の強調アニメが出てこないです。。。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:40:34.41 ID:yicMAnPp0
すみません、全アドオンを無効にしたらちゃんとアニメーション発生しました。
一つづつ確認した結果、userChrome v1.5を有効にしてるとアニメーションが発生シないことが分かりました。
これはなんとかならないでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:37:18.76 ID:7Wn4nInt0
スクリプトのせいじゃないの
今度はスクリプトを調べてこうか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:06:33.75 ID:mINUK78f0
>>942
おまかんにも程がある。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:20:44.78 ID:rqZ/SvZr0
よいお年を
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:17:05.76 ID:ECCrEzcS0
はじめてtete使ってみたけどもう離れられないよろしくtete様
947 【1213円】 :2014/01/01(水) 10:59:07.85 ID:c8re/V7L0
あけおめテッテ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:36:19.68 ID:g9fwPuzWP
テッテなまこ食いすぎぃ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:30:16.74 ID:BmQlHmVO0
lawliteってどういう意味?なんでデスノートのLとかぶってんの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:43:16.08 ID:7e/OUiac0
作者が日本の漫画が好きで、デスノートのLの本名を使ってるとかじゃねーの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:30:43.11 ID:x5sD7om60
この人は適当にボブとかマークにしても同じようなこと聞くんだろうなぁ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:09:53.47 ID:4+ycmNx40
Lawlietfox飽きたのかね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:43:06.34 ID:JWSPKNvg0
MODなくても早くなったしわからなくもないが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:52:02.30 ID:uHGrc1HW0
64bitfirefoxのポータブルのしやすさがよかったのになぁ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:55:14.09 ID:uHBEY9qk0
>>954
本家ftpに64bit版が置いてあるからportableappsのやつに突っ込めば64bitでportable出来るぞ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:57:46.47 ID:uHGrc1HW0
パス周り相当いじってるから今更変えるのめんどくさいんだよね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:59:48.99 ID:19naZzRd0
>>952
Twitterで26はエラー出てビルドできないみたいな事書いたまま放置してるな
26は見送るんじゃね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:44:24.98 ID:riXgH69Q0
Light
ttp://sourceforge.net/projects/lightfirefox/
ポータブルモードとICCでSSE4.1対応らしい。
ビルドの性能はGCC>MSの>ICCと見た記憶はあるけどどうなんでしょ
PCXはインテルビルドなくなってるのね
Firefox Ultimate
ttp://sourceforge.net/projects/firefoxultimate/
書いてる内容的にはlawlietとベンチ的には変わらない感じだけど
後で試してみるかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:23:05.94 ID:gVNNACE70
Lightって日本語化できないよな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:50:31.20 ID:riXgH69Q0
Firefox Ultimateはteteより遅かった。
pcxがポータブルとホワイトリストもあったし
今のところはよさそうな感じだったボスモードとかいうのもあるし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:31:09.79 ID:eEPPpp6A0
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=42&t=2764265&sid=c9f76ac73b510ee341ce88d75423300e

I slim down many components of firefox.
Like what?
crashreporter skia webm opus ogg wave webrtc jsd gamepad intl-api accessibility webapp sync healthreport safebrowsing pdfjs identity spellcheck tabview social devtools printing webspeech webgl directshow
lightはいろいろ削ってあるみたい
962 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/07(火) 08:25:02.16 ID:/zh/Zoj00
テッテ式ポータブル化が可能なビルドの一覧を頼む
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:00:29.32 ID:i9aELANA0
PcxとLawlietfoxは出来たよ
あとは未使用だから分からない

Lawliet更新まだかなぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:48:51.91 ID:prievArR0
俺の環境ではLawliet25の64bitが最速だけど
次が来ないことにはね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:51:49.80 ID:+9VQxB3y0
環境抜きにして最速はLawlietでしょ
teteはLawlietに速度こそ劣るもののそれでも他の派生より早いし安定性はダントツ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:50:08.74 ID:hnfai++g0
Cyberfoxが64bitでは最強
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:47:42.54 ID:apXPL7Gq0
Waterfoxは?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:54:28.26 ID:QjPAhiWM0
64bitでもLawliet1強だろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:40:37.36 ID:wzF9mPHW0
何が最強でもいいからローレライさっさと出せや
まさかこのまま27までサボり続けるつもりか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:42:07.21 ID:DruTK3ou0
ローリエットだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:54:55.29 ID:uhgi/xLj0
ローライトな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:37:16.60 ID:zm7veaPO0
Lawlietって最小化時にメモリ解放されないな
別に困ってるわけじゃないけど
973 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/09(木) 12:37:24.99 ID:7p+ijJ5OP
ロリータじゃないのか
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:53:18.87 ID:Hm3pLTtk0
>>973
それはそれで別のビルドであった気がする
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:37:07.10 ID:KwsFTHUI0
lawlietは更新が遅いから信用出来ない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 13:44:24.04 ID:azRFveNC0
更新が遅い。のと、信用が出来ない。に何の関係が(´・ω・`)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:31:02.37 ID:E4IPWvjF0
きっと誠意税があるのだろう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:27:20.90 ID:z9JB+23r0
セキュリティ意識が甘いってことよ>更新が遅い
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 00:31:36.93 ID:ezMuEju20
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:12:18.98 ID:AUh8/e2m0
お、おう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:37:14.21 ID:6BN8rcN30
だったら、素直に公式リリース使っとけって話だな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:56:28.76 ID:fyxJ2d0z0
最近の攻撃は一般狙ってないけどIEの脆弱性で外部からダウンロードして実行らしいから
実行制限できるlawlietとpcxの機能はほしいねht・・・でもあったかな
IEでも拡張保護モードとかEMETで防げるらしいけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:56:34.21 ID:AUh8/e2m0
標準のFirefoxも相当速くなってるんだな〜と思ったけどLawliet使ったらもっと速かった。
でも64bit版だと微妙に遅いよね、32bitより速くなるのはいつのことだろうか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:16:11.45 ID:fyxJ2d0z0
ベンチみた限りだと軽い処理はx86版のが早いけど重い処理はx64有利っぽいけどね
Adblock使った普段の場合とか具体的にニコとyoutubeでどちらが処理が早く終わりますって
計測方法か結果が知りたいかなぁ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:19:28.35 ID:Mi8gQwFw0
そろそろ次スレの季節だが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:15:34.91 ID:IEZZO3720
>>1-3のコピペでいいなら立てるが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:11:39.70 ID:z6f0r46V0
人気のlawlietfoxも追加しといたほうがええんちゃう

lawlietfox http://code.google.com/p/lawlietfox/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:20:31.46 ID:nveuDHPg0
Cyberfoxも結構出てるから入れてもいいかも
使ったことないけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:29:52.67 ID:nnZLiH/K0
綾川とpigfootは削っていいと思う
PaleMoonも専スレがあるしいらないんじゃないかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:35:44.83 ID:nveuDHPg0
別に多くないから削らなくていいよ
終了してしまったとはいえ綾川の功績は大きいのだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:43:24.82 ID:ZwyEwhmX0
pigfoot ttp://weblog.pigfoot.org/pigfoot/
fbuild ttp://fbuild.com/
rayflood ttp://rayflood.org/mozilla/
このへん全然聴いたこと無いんだけど
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 05:50:48.43 ID:5ns2DPao0
じゃその3つは削除しよう
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 06:50:31.71 ID:ZwyEwhmX0
pigfootはサイトにアクセスできないし綾川rayfloodは更新停止してるみたいだし
スレでも全然話題に上がらないからから外したほうがいいと思うな
残すにしても人気独自ビルドとして載せるのは違うと思う
Palemoonも専用スレがあるし廃止でいいと思う
案としてはこんな感じ

人気独自ビルド
tete
http://www1.plala.or.jp/tete009/
lawlietfox
http://code.google.com/p/lawlietfox/
Cyberfox
http://sourceforge.net/projects/cyberfox/

旧人気独自ビルド(更新停止含)
fbuild
http://fbuild.com/
rayflood
http://rayflood.org/mozilla/
pigfoot
http://weblog.pigfoot.org/pigfoot/
綾川
http://code.google.com/p/fx-ayakawa/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:14:57.90 ID:5ns2DPao0
リンクはlawlietだけでいいよ、もう
他のビルドはいらん

teteもlawlietfoxには及ばないしな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:44:43.97 ID:qyyXzwxY0
このスレで名前上がってるの大半がこいつらだし>>993の人気独自ビルドの部分だけでいいよ
旧は必要ない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:59:04.25 ID:z6f0r46V0
更新再開したWaterfoxはどうなん?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:06:45.08 ID:lGvIhJJE0
>>993
pcxfirefoxも入れてくれ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:10:44.51 ID:5iZsyWp50
waterはcyberに喰われたしpcxは奇数ビルドだからlawliet使えばいいって人が大半じゃん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:47:19.04 ID:Nmd5csqY0
↓次スレ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:47:59.64 ID:Nmd5csqY0
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389489121/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。