マイクロソフト rundll32.exe フリーズ問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん:2013/11/03(日) 04:44:13.30 0
rundll32.exe 重い? CPU使用率100%の原因がrundll32.exe
https://www.google.co.jp/search?q=rundll32.exe+%E9%87%8D%E3%81%84&num=100&ie=utf-8
5名無しさん:2013/11/03(日) 04:48:03.51 0
rundll32.exeがユーザー名で常駐しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126365646
6名無しさん:2013/11/03(日) 04:49:15.72 0
  ∧ ∧   
  ( ´ー`) <  シラネーヨ それが クゥオリティー
    \ \ 
     \ \ ∧∧           ∧∞∧
  ∧ ∧ ∧ ∧(´ー`)      ∧∧ (*‘ー‘)∧ ∧
  ( ´ー`)´ー`)⊂ヽ \/| ∧∧(´ー`)  \ < (‘ー‘*)      /|
  |  つ|  つ\ ⊂_,ノ(´ー`)∪∪ ̄ ̄ \⊂ヽ \/|____//
 ∠ 丿∠/|ノ ∧∧_ ̄ ∪∪     ∧∧\⊂/| ノ_   /
  ∪∪⊂^⌒⊃´ー`)⊃ ̄ ̄ ̄∪∪⊂(‘ー‘*⊂⌒^⊃ ∪∪

    /|  ∧∧        ∧∧    /|
  ⊂^⌒⊃´ー`)⊃    ⊂(‘ー‘*⊂⌒^⊃
7名無しさん:2013/11/03(日) 04:55:07.59 0
rundll32.exe フリーズ (症状:フリーズ、回線速度低下)
https://www.google.co.jp/search?q=rundll32.exe+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&num=100&ie=utf-8
8名無しさん:2013/11/03(日) 06:08:55.75 0
ウイルスを自動検出できないマイクロソフトの製品を信用したら負けだと思う!
9名無しさん:2013/11/03(日) 06:16:56.02 0
ChromeOS 大人気 ラップトップの1〜4位が全部 Chromebook
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Laptop-Computers/zgbs/electronics/565108/
10名無しさん:2013/11/03(日) 06:21:24.52 0
11名無しさん:2013/11/03(日) 06:24:01.26 0
ChromeOSもタッチパネルでないとなー?
12名無しさん:2013/11/03(日) 06:52:46.16 0
ASUS Transformer Book T100TA-C1-GR 10.1-Inch Convertible
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91w%2BQmRbVUL._SL1500_.jpg
13名無しさん:2013/11/03(日) 06:56:41.02 0
Windows8.1は2GBメモリーで動くのか?
14名無しさん:2013/11/03(日) 06:58:21.82 0
512MBでも動くさ
15名無しさん:2013/11/03(日) 06:59:07.16 0
iLLumiShield - Asus Transformer Book T100 Crystal Clear Screen Protectors
with Anti-Bubble/Anti-Fingerprint - 2-Pack + Lifetime Replacements
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71uPb1ppVwL._SL1500_.jpg
16名無しさん:2013/11/03(日) 07:01:04.28 0
>>14
4GBのWindowsでrundll32.exeがフリーズするって、どゆこと?
17名無しさん:2013/11/03(日) 07:41:36.86 0
>>1
フリーズした画面キャプチャは?
ログは?
18名無しさん:2013/11/03(日) 07:46:07.17 0
>>17
どう言うことか、自分で再現テストしなよ!
19名無しさん:2013/11/03(日) 08:17:36.98 0
FlashのHD動画からみか?
20名無しさん:2013/11/03(日) 08:23:07.55 0
・・・1GB超えの肥大化したrundll32.exeが作られるプロセス・・・

ブラウザを複数同時に使用する・・・肥大化したrundll32.exeが作られる

IE、Firefox、Opera、Sleipnir、など
21名無しさん:2013/11/03(日) 09:05:27.90 0
>>18
デタラメ流布工作員乙
22名無しさん:2013/11/04(月) 19:22:00.44 0
rundll32.exe 重い? CPU使用率100%の原因がrundll32.exe
https://www.google.co.jp/search?q=rundll32.exe+%E9%87%8D%E3%81%84&num=100&ie=utf-8
23名無しさん:2013/11/04(月) 20:29:16.19 0
>>22
ヤフー知恵袋が正しいこと書いてあると思ってるのか
24名無しさん:2013/11/04(月) 20:44:47.30 0
あふぉー玉袋はネタ処だろ・・・
25名無しさん:2013/11/05(火) 06:44:17.08 0
ChromeOS 大人気 ラップトップの1〜4位が全部 Chromebook
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Laptop-Computers/zgbs/electronics/565108/
26名無しさん:2013/11/05(火) 08:25:46.05 0
AndroidノートPCの時代がやってくる?
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/29/news067.html
Moorhead氏は、x86版とARM版の2種類のWindows PCを使用しているが、
x86モデルは動作が遅くなるときがあるという。この現象は“Windows Rot”と呼ばれ、
ノートPC向けの標準的なアプリケーションが動作するために必要なメモリや電源が不足することで発生する。
しかし、「NVIDIAのクアッドコアARMプロセッサ『Tegra 3』と
Windows RTを搭載したタブレット端末と比べれば、格段に使いやすい」(同氏)という。
Moorhead氏は、「同モデルには、まともなローカル/クラウドアプリケーションすら搭載されていない。
Windows RTはもはや、絶滅の危機に瀕している」と述べる。
27名無しさん:2013/11/05(火) 08:32:50.12 0
>>1
結局デタラメ流布だったんだな
28名無しさん:2013/11/05(火) 08:51:43.53 0
rundll32.exeが怪しい(症状:フリーズ、回線速度低下)
http://windowsxp_toshiba.pasokoma.jp/6_134338
29名無しさん:2013/11/05(火) 09:15:58.25 0
昔から治ってい無さそうだな!
30名無しさん:2013/11/05(火) 09:17:06.17 0
rundll32.exeがユーザー名で常駐しています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126365646
31名無しさん:2013/11/05(火) 09:28:53.41 0
ここまでまともなソースも検証も皆無
32名無しさん:2013/11/05(火) 09:52:00.40 0
32bitな問題だな! 64bitなら改善できるだろう?
33名無しさん:2013/11/05(火) 09:53:39.54 0
Android vs ChromeOS vs FirefoxOS vs webOS
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1362566809/l50
34名無しさん:2013/11/05(火) 09:54:11.03 0
AndroidノートPCの時代がやってくる?
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/29/news067.html
35名無しさん:2013/11/05(火) 09:54:55.23 0
Quadro K6000 をドライブできるOSが勝ち組
http://www.nvidia.co.jp/object/quadro-desktop-gpus-jp.html
36名無しさん:2013/11/05(火) 09:59:50.76 0
Chromeブラウザはスゴイよ! 
派生ブラウザを4個同時に起動しても動いている!
37名無しさん:2013/11/05(火) 10:04:53.55 0
そこへIE9などを動作させると
rundll32.exeが動き始める?
38名無しさん:2013/11/05(火) 10:07:16.36 0
自動更新でさっさと直せよ!>マイクロソフト
39名無しさん:2013/11/05(火) 10:09:35.55 0
そんな事より他OSの出番かも?
40名無しさん:2013/11/05(火) 10:14:51.52 0
CPUを5%も使っていないのに
rundll32.exeが処理しないで1GB以上のサイズで専有する。
タスクマネージャーで
rundll32.exeを『高』に設定するとやっと処理されて開放される。
CPUを5%も使っていないのに
かなりマヌケな動作をしているのがわかる。
41名無しさん:2013/11/05(火) 10:17:43.39 0
場合によってはメモリ不足で
ブラウザがフリーズこともあるらしい。
42名無しさん:2013/11/05(火) 12:28:29.41 0
ウイルスを自動検出できないマイクロソフトの製品を信用したら負けだと思う!
43名無しさん:2013/11/05(火) 14:43:45.46 0
AMD、Piledriverベースの「Opteron 6300」シリーズ
デスクトップの「Vishera」をベースに、16/12コアの製品は2つのダイを1つのパッケージ上に載せたMCM構成とみられる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121105_570956.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/570/956/1.jpg
http://www.anandtech.com/show/6430/amd-launches-opteron-6300-series-with-piledriver-cores
http://images.anandtech.com/doci/6430/Opteron_6300_die_shot_16_core_mod_575px.jpg
44名無しさん:2013/11/05(火) 14:45:23.32 0
45名無しさん:2013/11/05(火) 22:23:26.33 0
Android vs ChromeOS vs FirefoxOS vs webOS
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1362566809/l50
46名無しさん:2013/11/05(火) 22:47:39.06 0
光の利用効率10倍の次世代ディスプレイ 「IGZO MEMSディスプレイ」
http://www.youtube.com/watch?v=7AsVlKXgr_4
47名無しさん:2013/11/06(水) 11:02:18.18 0
>>43
Opteron6366HEっていいよね!
48名無しさん:2013/11/07(木) 10:50:39.01 0
そそ
49名無しさん:2013/11/09(土) 14:50:22.30 0
ChromeOS 大人気 ラップトップの1〜4位が全部 Chromebook
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Laptop-Computers/zgbs/electronics/565108/
50名無しさん:2013/12/01(日) 00:50:56.33 0
⊂ \   ハ,,ハ     /⊃
  \\ ( ゚∀゚ ). //
    \      /   ダイヴァージェンス!
      )    ノ     
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
       ノノ `J
http://translate.google.com/#en/it/Omaila-Tanoshisodarr%0ATottemo-Iihanashidaana%0ADaivergence-wa-Surbalrashii

スピーカーボタン?
51名無しさん:2013/12/01(日) 01:50:55.98 0
rundll32.exeでフリーズ問題の拡散
52名無しさん:2013/12/01(日) 10:49:03.81 0
デタラメ拡散工作員乙
53名無しさん
Windows7のrundll32.exeがリソースを食い尽くす!
http://blog.livedoor.jp/csh08ymatu/archives/51818416.html