Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309091929/

人気独自ビルド
綾川 ttp://code.google.com/p/fx-ayakawa/
tete ttp://www1.plala.or.jp/tete009/
pigfoot ttp://weblog.pigfoot.org/pigfoot/
fbuild ttp://fbuild.com/
rayflood ttp://rayflood.org/mozilla/
PaleMoon ttp://www.palemoon.org/

過去スレ
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121328859/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143256369/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204467227/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214676166/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243314884/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276387053/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292130748/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:56:11.51 ID:nw5emk8+0
Index of /pub/mozilla.org/firefox/nightly
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/

Index of /pub/mozilla-japan/firefox/nightly/langpack/latest-mozilla-1.9.1
ttp://ftp-developer.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/nightly/langpack/latest-mozilla-1.9.1/

Index of /pub/mozilla-japan/firefox/nightly/langpack/latest-mozilla-1.9.2
ttp://ftp-developer.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/nightly/langpack/latest-mozilla-1.9.2/

Index of /pub/mozilla-japan/firefox/nightly/langpack/latest-mozilla-central
ttp://ftp-developer.mozilla-japan.org/pub/mozilla-japan/firefox/nightly/langpack/latest-mozilla-central/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:57:31.22 ID:nw5emk8+0
前スレ落ちてたので立てました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:27:22.74 ID:500z6zAo0
またFirefox厨が糞スレ立てたのか・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:51:47.80 ID:fLVK8fBf0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:04:45.16 ID:5TMX8PRW0
tmemutil.iniの中身って増えただけじゃなくて色々変わってるね
昔の久しぶりに開いたら今tmemutil.iniの説明の所に書いてないようなのがいくつかあった
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:52:30.36 ID:uWLDq0le0
パースエラーは日本語ファイルを同じバージョンのに更新。

ポータブル化方法
Zip版を落としてくる。

1,ショートカット作る>右クリック>プロパティ>firefox.exeの後に -profile "適当" -no-remoteを付ける。
firefox.exe -profile "プロファイル名" -no-remote
firefoxと同じフォルダにプロファイルが出来てたら成功。

2,バッチファイルを作る。
@echo off

SET BASE=%~dp0

SET MOZ_NO_REMOTE=true
start "firefoxPortable" %BASE%\firefox.exe -profile "プロファイル名" %1
と書いて保存>実行
プロファイルが出来てたら成功。

3,PortableAppsのを落としてくる。
exeファイルのあるフォルダを探す(FirefoxPortable\App\Firefox)>Zip版の中身を上書き>実行
おしまい

4,winpenpackのx-firefox
\bin\firefox\のなかを上書き

4つのうちどれか好きなのやる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:54:11.68 ID:uWLDq0le0
>>7
注意
以降は作ったショートカットやbatファイルをダブルクリックで起動。
-profile "プロファイル名"
がプロファイル指定の呪文だから、これが毎回ないとダメ。
PortableAppsのもfirefox.exeは触っちゃダメ。
portableの方で起動。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:07:32.59 ID:uWLDq0le0
テテさん専用tmemutil.ini ポータブル
[General]
Portable=1
PortableDataPath=PortableDataフォルダ指定
CreateCrashDump=0
GdiBatchLimit=0
ProcessAffinityMask=0

[Env]
MOZ_NO_REMOTE=1
XRE_PROFILE_PATH=プロファイル指定
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:44:24.41 ID:D5/V++FS0
テンプレ乙
ポータブル化お世話になっとります
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:05:53.11 ID:hQ1dEf+J0
DATオチで読めなくなってしまったのでもう一度書くけど、12にしたら
googleのページ内で検索語を編集して、再度検索開始する際
Enterを押しても検索が開始されず、何も反応しなくなってしまったんだけど
わかる人いませんか?

回線が細すぎるのでgoogleインスタントは使ってません。
12p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/01/17(火) 16:07:15.13 ID:FEQbXZuj0
>>11
Chrome使え
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 16:18:02.45 ID:x8fqd0QR0
MOZ_NO_REMOTE=1これ有効にしてるとデフォブラウザにしてても外部でHTMLダブルクリックした時ちゃんと読み込まない
独立させるための仕様なんだろうか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:06:29.06 ID:9Hnk3s220
バカはポータブル化するな
15p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/01/17(火) 20:32:34.00 ID:f6onX1M80
>>14
Chrome使うべき
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:36:10.87 ID:KBwzfyVs0
>>13
今更何言ってん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:38:16.57 ID:xlufVTk+0
no remoteがどういう役割をするのか考えればおのずと解る
1811:2012/01/18(水) 08:34:24.97 ID:CpBmW34N0
MSのページでuseragentがfirefoxだと見れないところが多いからって
プリセットのie8にしていたのが原因でした。

単にfirefox入れ替えたのとgoogleのアップデートが重なっただけみたいで
firefoxあんま関係ありませんでした。

ie8用googleと比べて、見た目が全然違う・・・。

依然としてuseragentがfirefoxではMSのページで不便なので
ie7にして様子を見てみます。

スレ汚しすいませんでした。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:01:58.96 ID:ymcoqvTS0
えええ
IETab系使わないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:21:25.43 ID:oOoooX7S0
公式と非公式ビルドってどうちがうの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:22:48.92 ID:wSdYG58F0
>>20
ググレカス
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:23:04.18 ID:LbXCtYGE0
>>20
> 公式と非公式ビルドってどうちがうの?
公式か非公式か、って部分が違う。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:37:19.24 ID:2X+w5Wax0
まあ文字通りだから困る
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:56:23.49 ID:d50MLa7N0
環境によっては起動すらしないのが非公式
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:00:27.22 ID:lxVHGNNO0
公式でもNightlyなら起動しないことがあるけどな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:12:30.54 ID:S+1Ms6AO0
ないとりーはα版みたいなもんだし不具合多くて当たり前だと思うぞ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:57:17.99 ID:Gbx2dy480
野良狐とペットの狐どっちがいい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:40:35.19 ID:R6qr2qi30
>>20
公式はMozillaで作成してる。なるべく環境による動作の差が出ない様なコンパイルオプションで
コンパイルしている。

非公式は、Mozillaにあるソースコードを使って(一部改造して)有志の人が個人で作成してる。
個人的に作ってるから作る人によってコンパイルオプションも様々で、環境による動作の違いが大きい事もある。
(例えばIntel系CPUでしか使えない拡張オプション使いまくって、Core i5とかでは公式より速いけどAMDチップでは
エラー多発で使い物にならないとか)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:30:53.25 ID:yCkbp5TZ0
セッション復元してくれないのって仕様?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:39:01.37 ID:6M62stJw0
9.0.1でのシングルウィンド運用じゃない場合の仕様のよう。
ウィンドウ閉じても裏でfirefoxプロセスが生きてるから新しいウィンドウを開いたと認識するそうな。
非公式ビルドでも治ってない。
俺はこれを機会にセッションマネージャーアドオンをいれることにしたよ。なにげにセッション履歴遡れたり一時的にタブ状況保存できたりで便利
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:39:54.84 ID:yCkbp5TZ0
先走っちゃった
fbuildx64でセッション復元してくれないのって俺だけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:11:33.97 ID:BZt0vwKw0
非公式で不具合があったときは、公式のも試してみたほうがいいよ
公式も同じ症状なら元のソースがバグってるのでbugzillaに報告するか直るのを待つしかない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:35:24.35 ID:r2xtqtdT0
8日以降のfbuildはセッション復元バグあり
なんでそれ以前のものを使えばいいさ
この手の重大なバグはfbuildじゃ良くある事なんで更新時はバックアップ必須
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:11:09.40 ID:BZt0vwKw0
>>31 >>33
公式のx86/x64とfbuildの最新版で試してみたが、どれも俺のところでは
セッションの復元は正常に機能してるね
bugzillaにもそういった報告はなさそうだし、環境に依存した不具合?ではなかろうか
一度profileを作り直してみるとか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:21:09.05 ID:BZt0vwKw0
あと、使ってるアドオンとの相性なんかもあるかもよ?
アドオンを全部消して試してみるのもいいかも
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:16:25.48 ID:bt5XWbTR0
12にしたらtab utilitiesのリンク上の右クリックの設定がdefaultにも関わらず
中クリックとおなじ動作をするようになってしまった。

仕方がないので、tab utilities liteにしたら直ったが
tab utilities liteにはタブをダブルクリックで閉じる機能がないので
tab mix liteと併用してる(´・ω・)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:33:48.30 ID:7A0ZTmtX0
それ tu のバグらしいよ
tu のフォーラムでは結構前から報告されているけど、最近バージョンアップもされていないし・・・
とりあえず有志ユーザーが作ったというバグ回避版が公開されているから俺はそれを使っている

「tab utilities 右クリック」とかで適当にぐぐれば見つかると思う〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:59:50.17 ID:bt5XWbTR0
おおお、直ったありがとう!!!!11

しかし、tab utilitiesでタブをダブルクリックして再表示では
bartabで休止状態になっているabout:やら
chaika://が以前から再表示されないんだが
tab mix liteなら再表示される・・・。

このまま二本立てでいこうかな・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:54:39.64 ID:982fN51q0
fbuild使ってみたけどホントにセッションが保存されないな
こんなバグあるなら当分はteteでいいや
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:00:29.78 ID:TVWIWHFv0
fbuildはNightlyっつてんだろうが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:53:56.97 ID:fcegNN2L0
やはりナイトリー使いはバカ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:29:10.49 ID:Dwf7ePnZ0
そろそろteteさんの10のビルドに期待
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:34:56.58 ID:CQl86hGR0
fbuildのセッションバグが酷いからteteさんビルドに移行しますた!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:39:06.30 ID:/5BFpSyh0
8日以降のセッションバグってこれじゃね?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=716287
でも書き込みが少ないし修正の動きもないってことは、一部の人だけに出てるバグっぽいな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 08:03:51.77 ID:i3+x6dgD0
XRE_PROFILE_PATH=e:\tetepro\
XRE_PROFILE_PATH=tetepro
とかでプロファイルフォルダを指定しようとしても、
PortableDataPathの方にプロファイルができるんだけど、書き方ってどうやるんでしょう?
PortableDataPathを消してもPortableDataにできるし、成功してる人っています?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:02:46.95 ID:tiM5OZO70
綾川の12をatomのwin7に入れたら
Session Managerの画面が出てすぐ落ちるようになってしまった。

XPならcore2exでもathlon64x2でもほとんどまともに動いてくれるんだが。

しかたがなく、綾川の9を入れることにした。

無念。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:31:13.87 ID:HZqzHc4i0
Nightlyでいいじゃん、なんで独自ビルドにこだわるのここの人たちは
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:33:48.27 ID:WfR8P+am0
お前はなんでこんなスレを開いた
人の勝手だろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:33:55.39 ID:D77tpcJS0
ReleaseでいいじゃんなんでNightly使うのNightly使いたちは
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:31:01.46 ID:2/zqWCUC0
やはりナイトリー使いはバカだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:40:31.70 ID:/BcuUxCJ0
189 名前:Jane使いの名無しさん[] 投稿日:2009/12/09(水) 11:19:14 ID:EvkoruKc0
重力とは
まず座布団を思い浮かべてください。立て横に線(空間線)が入った座布団。
そしてその座布団の中心にスイカ(天体)をおきます。
そうすると座布団の線は湾曲します。そして座布団の端っこにビーダマを置くと
スイカに引きこまれるように中心部に向かって転がります。
たしかこれが重力だったと思う。。
でブラックホールは自分の重力に耐えられなくなった天体がなるから
永久に空間に沈みこむんです。でそれで無限の重力になり光が横を通過すると
引きこまれてしまうということだということとなのでふ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:54:51.30 ID:b8EGvstM0
あややキタで
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:14:45.40 ID:4d7wG/630
テテさんとこまだー?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:03:32.22 ID:iLMKcPN40
>>52
fx-nightly-ce-12.0a1-ayakawa-120125-PGO.7z
d 調子良い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:43:34.15 ID:9KVrZHro0
新しいあややはtabmix使えなくなるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:52:02.14 ID:tinpounX0
avxとかAMDビルドは終了?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:02:18.19 ID:RqvFI5sO0
あややもteteも32bitなんだよな
fbuildは64bitだけどバージョンが先行しすぎてて
アドオンなどに弊害だが出るし・・・
現行バージョンの64bitをビルドしてるところってないかな?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:39:44.64 ID:gNvSHxK10
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:34:08.28 ID:EobF3+2F0
>>57
Waterfox
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:10:01.71 ID:Osgtf/kd0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:30:52.96 ID:n7cpV5S40
お、久しぶりにあやや使ったら画像タブの挙動かわってんね
画像クリックしてもリサイズ←→原寸の切り替えしなくなってちょっと残念かな
でもinspect機能はいいね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:39:39.06 ID:Y5jjNLg30
誰か、テテさんの新しいtmemutil.ini試した人いないの?
>>45
はみんな普通にできてるって事?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:46:50.49 ID:pzpqs/xx0
前スレ見れ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:46:00.46 ID:IIMkoT2d0
おひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
画像のアップロードとかした時にあやや落ちるうううううううううううう
たまにだけどおおお、落ちるのおおおおおおおお!!!!!
いやああああああああああ!!!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:59:43.60 ID:TJp/zLRr0
もちつけ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:43:21.84 ID:IIMkoT2d0
落ちるんですよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:50:11.61 ID:+e1dCnxX0
別のにすればいいじゃないか
速度なんて体感できないレベルの差異だろうし・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:45:46.56 ID:fNJZi6rt0
そうですね、とりあえず服も脱いで落ち着いたところです
ご迷惑おかけしました
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:44:14.42 ID:FYJUQ4nH0
>>63
することにした、ってのはあるけど出来た報告はないよ。
でもスルーされてるって事は出来てるって事か、何がいけないんだろう??
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:13:18.67 ID:NYQd1+ap0
>>69
その手の情報は掲示板をみたほうがいいかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:14:12.23 ID:4cBKmvZR0
【Firefox今後のリリースサイクル】

          Nightly/Aurora/Beta/FireFox/ESR
2012年01月31日  13 / 12 / 11 / 10  /10
2012年03月13日  14 / 13 / 12 / 11  /10
2012年04月24日  15 / 14 / 13 / 12  /10  ※3.6系終了
2012年06月05日  16 / 15 / 14 / 13  /10
2012年07月17日  17 / 16 / 15 / 14  /10
2012年08月28日  18 / 17 / 16 / 15  /10
2012年10月09日  19 / 18 / 17 / 16  /10
2012年11月20日  20 / 19 / 18 / 17  /10  ※ ESR17リリース
2013年01月01日  21 / 20 / 19 / 18  /10
2013年02月12日  22 / 21 / 20 / 19  /10  ※ ESR10終了
2013年03月26日  23 / 22 / 21 / 20  /17
2013年05月07日  24 / 23 / 22 / 21  /17
2013年06月18日  25 / 24 / 23 / 22  /17
2013年07月30日  26 / 25 / 24 / 23  /17
2013年09月10日  27 / 26 / 25 / 24  /17  ※ ESR24リリース
2013年10月22日  28 / 27 / 26 / 25  /17
2013年12月03日  29 / 28 / 27 / 26  /17  ※ ESR17終了

31日が待ちきれない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:43:01.65 ID:cuKDquZD0
>>71
これ見てるとなんかもう番号いらないんじゃないかと思うな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:03:38.85 ID:f8SELqvr0
teteキテ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:25:21.82 ID:bhkt5L0l0
番号はさすがにいるだろー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:06:09.40 ID:NWQP0z5f0
番号はいいけど名前変えるほどじゃないね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:32:39.80 ID:xc9TShIU0
また名前変えて0.1からやりなおせばいい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:28:12.68 ID:1ocMofWi0
そろそろ10が出るのか
早いなぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:15:40.21 ID:e0twVigs0
あややのバージョン表記間違ってない?
10って書いてあったけど中身は12.0a1だったんだけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:29:59.79 ID:RRJz2UqR0
同時進行やめて欲しい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:33:31.66 ID:PqTmRGGG0
同時進行って・・・
バグ取るための段階的なバージョン分けだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:20:07.17 ID:B3HYvOI50
>>78
今入れてみたけど 10.0 でしたよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:12:48.53 ID:P5S1SbJ/0
>>81
ごめん勘違いしてた
ちょっと前にダウンロードした12.を解凍して起動してたみたいだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:16:42.42 ID:/KgQqtiW0
teteビルドは難航してるみたいだね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:19:18.91 ID:R29yldKx0
今日出る10をビルドするからこれからじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:22:26.36 ID:rw/90B6f0
はぁ…相変わらずshlibsignのクラッシュでPGOビルドができない…
SDK 7.1アンインストールしてもだめだったし…
ググってもそんな状態になってる人いないみたいだし…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:30:25.60 ID:/KgQqtiW0
>>84
twitter見てると、すでにビルドには取り掛かってるけどエラー出まくりんぐみたいだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:37:10.92 ID:R29yldKx0
>>86
ついったーか・・・それは知らんかったわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:05:33.28 ID:ECTe/tnK0
毎晩PGOなんかしてたら電気代がバカにならんぞっと言ってみる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:21:30.13 ID:Yja9uBB90
2012年2月1日
Firefox 10.0 私的ビルドをアップロード。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:21:59.19 ID:JbV4A8TL0
来たか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:08:52.85 ID:Rnb1R/dm0
Firefoxだから普通のアイコンなのか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 07:49:11.55 ID:5H9ALzHl0
teteは今回からプライバシーへの配慮か何かでbuild idとかを公式に合わせてるから、アイコンやプロセス説明とかも公式と同じにしたんだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:32:44.84 ID:0mpSWjwX0
よくわからんけどauroraのアイコンはださいからそのほうがいいわ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:09:56.56 ID:V8LGd9o90
テテビルド10キタ――(゚∀゚)――!!

ありがたい事に言語ファイルもある
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 11:33:10.35 ID:bHUu8GY50
>>92
Twitter見る限りteteさんが意図的に変えたわけじゃないと思うんだがw
ttp://twitter.com/#!/tete009_/status/163945981371629568
ttp://twitter.com/#!/tete009_/status/163947621336088576

>>93
俺はAuroraアイコン気に入ってたから残念だわ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:03:52.58 ID:Yja9uBB90
>>95
俺もAuroraアイコンの方が好きだからちょっと残念だなあ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 13:54:26.39 ID:GFBnZb450
独自ビルドしたFirefoxは公式のFirefoxマークを使ってはならず、
自前のものに差し替えなければいけないはずだけど、これはいいの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:06:23.56 ID:GFBnZb450
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/29/news011_2.html
> 公式ビルドで使用されているアイコンはMozilla Foundationの商標であるため、
> 公式ビルドのアイコンを使用してビルドしたバイナリは再配布できないことに注意しよう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:06:48.99 ID:0mpSWjwX0
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:28:01.35 ID:hdrKK5+k0
あややも普通のアイコンだけどな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:21:04.91 ID:OTFusZ4v0
再配布
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:55:57.53 ID:stUYfhk90
今更だけど12a1のメモリ改善は素晴らしい
これでその他の動作が安定なんてしたら、世界は平和で包まれるよ

さて、tete使おうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:04:46.28 ID:0mpSWjwX0
12はUIカスタマイズパネルも改善されてるし早く使いたい
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:15:16.17 ID:Yja9uBB90
2012年2月1日

Firefox 10.0 私的ビルドを更新。クラッシュ報告を受けて、一部ソースを修整してみた (22時)。
Namoroka 3.6.26 私的ビルドをアップロード。
Lanikai 3.1.18 私的ビルドをアップロード。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:00:24.51 ID:BmQKf9us0
差し替えはあったけどアイコンは変化ないみたいだね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:21:31.58 ID:d3QJ9Zao0
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:43:25.46 ID:mfIQHpZ80
teteさんの
.chkファイルってスキャンデスクでできたファイル?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:49:24.43 ID:TGKOPFcA0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:39:45.71 ID:z2XK4BpO0
ふぅ 10.0新しくプロファイル作り直し大体完了
快適である
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:05:36.16 ID:5oEPISQ40
なんでFlash11.2b5のコメを消したし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:24:51.67 ID:nSo39OLe0
peacekeeperがかんそうしなくなっっちゃった
写真を並列処理するところでとまっちゃう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:14:02.49 ID:1vj/t+SE0
teteのFF10にしたんだが、
アドレスバーの貼り付けて移動が機能しなくなった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:15:09.54 ID:1vj/t+SE0
すまん、プラグインが原因かも。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:54:26.59 ID:J5a1Sw9d0
tete版を7から10にそのまま上げたけど目立った問題は無さそうだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:40:16.98 ID:iDmaT+Aa0
>>112
tab utilitiesなら1.2preにすれば貼付けも出来るよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:24:57.57 ID:V9m7RgSX0
portableapps版を使っていたんだけど
試しにfirefoxフォルダの中身をtete版のfirefox〜フォルダの中身で上書きして
書いてある通りの日本語化をやって使い始めた
今のところ問題ないし、快適だわ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:28:26.65 ID:pD+KOARE0
ポータブルはテテビルト安定。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:30:41.76 ID:W2TuoMLB0
teteビルドならわざわざPortableAppsのなんて使う必要ねーべ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:37:45.83 ID:LUFSo64m0
意味が分からん使い方をするよなw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:46:51.30 ID:V9m7RgSX0
firefoxフォルダの上書きだけで公式版から全部使えるから楽なんだよ
portable版のランチャをそのまま流用してるだけ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:53:24.76 ID:y0k2+UBh0
お前馬鹿だろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:56:00.74 ID:V9m7RgSX0
>>121
一番楽なやり方してるだけだって
OSや他のアプリとの兼ね合いもあるからフォルダ構造やpath変えるのも面倒だし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:45:43.10 ID:A1jGar4J0
tete版はtmemulti.ini書くだけだしディレクトリ変えずにできるじゃん

まぁ好きなの使えばいいけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:48:29.72 ID:LUFSo64m0
一番楽なやり方・・・?
流石にこれは
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:50:07.14 ID:V9m7RgSX0
>>124
>OSや他のアプリとの兼ね合いもあるからフォルダ構造やpath変えるのも面倒だし
これがわからないって流石に冗談だよな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:01:02.83 ID:OynIEmPq0
pigfoot ってアドレス変わった?
繋がらない・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:03:56.07 ID:V9m7RgSX0
>>123
だからね、tmemulti.iniも書かずに済むんだって
上書きして日本語化で使えるのものをなんでわざわざ面倒を増やすんだよ
portableapps版はOSやアプリからブラウザのpath指定はランチャなんだし
それらも全部直すのは面倒だろって
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:15:08.99 ID:GYm/MCi90
既定のブラウザとして使ってるのにわざわざPortableAppsのランチャーなんて使ってるのか
ようわからん使い方しとるな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:19:31.38 ID:NUeK5lSC0
本人が満足してるんだからいいだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:47:29.63 ID:V9m7RgSX0
>>128
は?portableapps版は既定のブラウザに指定できないって
ランチャってFirefoxPortable.exeのことなんだけど
それこそクイック起動から他のアプリのブラウザのパス指定まで
全部FirefoxPortable.exeを指定してるからこれらを全部直すのは面倒だろ
上書きならそれだけで済むんだからさ
まともに反論も出来ないなら黙っていた方が良いよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:52:03.06 ID:LUFSo64m0
単に面倒なだけでしたとさ
アホくさ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:54:41.23 ID:k9SEOlOs0
本人が満足してるんだからいいだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:55:31.88 ID:V9m7RgSX0
>>131
反論せずにアホとか馬鹿と言ってもしょうがないでしょ
上書きだけで済むよりも楽な方法を提示すれば済むんだからさ
知ってるんでしょ>>124でそれらしいこと言ってるんだからさ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:57:17.32 ID:V9m7RgSX0
>>132
ID変えながら腐し続けても何にもならないと思うけどねぇ
論理的に反論してみたら?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:02:12.03 ID:k9SEOlOs0
ID変えてとか妄想激しすぎ病気か
必死チェッカーもどきでID確認してから言え
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:04:42.64 ID:V9m7RgSX0
>>135
ごめん、まったく同じ文言がID違ったからさ面倒なのが絡んできたのかと思った
じゃあ、聞かせてくれ、上書きだけで済むより楽な方法ってある?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:06:05.92 ID:NUeK5lSC0
本人が満足ry
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:07:34.79 ID:V9m7RgSX0
>>137
よし、聞かせてくれ、上書きだけで済むより楽な方法ってある?
誰もそれを答えずに逃げてるのってちょっとどうなんだろ
139p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/02/04(土) 21:08:12.12 ID:V9bZ66900
Chrome厨なら決して同族同士で争わない
だからお前らもChrome使え捗るぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:08:40.89 ID:NUeK5lSC0
俺は他人はどうでもいい派
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:10:40.28 ID:V9m7RgSX0
>>140
少し遠回しだけど、知らないと言えるんだから以下の奴等よりはまだ立派だよ

ID:A1jGar4J0
ID:LUFSo64m0
ID:GYm/MCi90
ID:k9SEOlOs0

こいつらは本当に最悪の部類だ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:11:39.13 ID:pD+KOARE0
何だこの流れ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:16:17.21 ID:V9m7RgSX0
>>142
出任せと腐すだけのレスをする奴等に言ってくれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:16:23.54 ID:Q2SHPcYS0
>>126
ttp://weblog.pigfoot.org/pigfoot/
確かに繋がらんね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:20:45.60 ID:pD+KOARE0
というかそのなんだ

上書きすれば良いのはportableapps版だけじゃない。テテビルドも、プロファイルの場所をいじったほかのfirefoxもおなじでね。
そしてportableapps版は規定のブラウザに出来るんだ
7ならRegisterFirefoxPortable、XPならDefaultBrowserという単機能ツールがあるんだ

みんな間違っちゃいないんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:23:13.25 ID:V9m7RgSX0
>>145
なんでそんな詭弁で用いるの?
ちゃんと>>116でportableapps版使ってるって環境を言ったわけで
そこから上書きだけが一番楽だからそれをやってるって言ってるだけだろ
それに対してどうかって話だよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:24:37.45 ID:dE48OqZw0
なんだただの荒らしか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:25:52.31 ID:V9m7RgSX0
>>147
腐すだけのレスこそ荒らしでしょ
それに荒らし認定しておきながらスルーも出来ていないわけでね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:32:02.10 ID:pD+KOARE0
なにこの人怖い
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:32:51.40 ID:OMA6j6bW0
顔真っ赤にして必死にレスしてる間にパスなんて何回でも変えられるだろwwww
つーかゴミ撒き散らすportableapps版を使う意味は無いわな

ID:V9m7RgSX0の主張は今使用している環境からのスイッチの事だろ?
初期導入からならtete版をポータブル化した方が面倒もないし早いって話じゃねーの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:33:01.23 ID:V9m7RgSX0
>>149
ほら、反論できないと腐す。余りに幼稚だよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:33:38.37 ID:McCid7b30
ポータブル版のステマ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:34:55.92 ID:V9m7RgSX0
>>150
>初期導入からならtete版をポータブル化した方が面倒もないし早いって話じゃねーの?
初期導入じゃないのは>>116で最初に書いてあるわけでね

>顔真っ赤にして必死にレスしてる間にパスなんて何回でも変えられるだろw
だから>>116の時点でパス変える必要なく使えてるんだって、ね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:37:14.32 ID:jNeUld+J0
ローライト爆速すぎワロエナイ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:38:15.13 ID:OMA6j6bW0
>>153
だからお前の都合や環境を基にして語ってるのはお前だけだけって話だよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:38:24.18 ID:xLK3q0MN0
>>154
なにそれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:39:19.86 ID:Zf4wBgnx0
「腐す」とか久々に目にしたな。
卯の花腐しを思い出した。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:41:30.99 ID:V9m7RgSX0
>>155
いや、違うでしょ。ちゃんと読んで来いって
“上書き”だけで済むって繰り返し言ってるんだから
それに対してどうこう言う時点で、個別の環境での話だろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:42:20.96 ID:dE48OqZw0
いや君がその使い方で満足してるならそれでいいんじゃない
テンプレにも書いてある方法だしね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:44:49.75 ID:V9m7RgSX0
>>159
だからね、上書きだけで済むし一番楽な方法だからと言ってるだけ
それに対して納得も反論も出来ない奴等こそが問題でしょって
腐して逃げる方がどうかしてるって
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:47:34.23 ID:pD+KOARE0
>>160
だから上書きが正しいのは分かってるって
一体どうしてほしいの?
延々わめかれても迷惑なだけなんだけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:50:49.39 ID:V9m7RgSX0
>>161
>延々わめかれても迷惑なだけなんだけど
楽な方法をやっただけって答えにして代わる代わる反論もせず腐すだけで
延々と代わる代わるわめかれてこっちが迷惑してんだって

>だから上書きが正しいのは分かってるって
これを言えずに腐して逃げる奴こそ批判すべきでしょって
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:58:20.26 ID:OMA6j6bW0
>>158
"上書き"ってのはお前の都合だろ?
野次だけでお前にアドバイスしてる奴なんて一人も居ないように見受けるが

そもそも、Versionアップの度にプロファイルを作り直すような住人が多いスレなんだから
tete版まで使い回すお前みたいな発想は珍しいんじゃ無いの
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:59:42.97 ID:uhr6SP1p0
本当にFlash 11.2beta5にすると安定するな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:29:29.99 ID:sBqigy1F0
なんか変な流れになってるが、
pcxfirefoxのビルドを使ってる人いる?
Firefox-10.0-en-pcx-win32-120202-icc12-sse3-betterpgoを入れてみたら、爆速だった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:04:15.64 ID:jNeUld+J0
>>165
ローライトとPcX2つ使ってるよ
9のときと同じでこの二強っぽい
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:05:45.10 ID:dE48OqZw0
sse3ビルドだと?ちょっと使ってみよう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:28:19.02 ID:Byx44IPW0
つかってみたがコッチじゃ不安定だったな
俺の環境だとテテ安定
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:28:29.86 ID:atL4PQCr0
やっぱPortableAppsとか使ってる奴は頭おかしいな
teteビルドのポータブル化もショートカットやバッチでのポータブル化も
一度設定済ませればあとは本体入れ替えだけだっての
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:48:13.69 ID:h2k+KnO50
>>166
ローライトって何?そんなビルドできたの?
ググっても出てこない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:53:42.95 ID:fT/7yJwn0
>>170
もっとググれよカス
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:54:36.21 ID:h2k+KnO50
lawliet か。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:01:10.68 ID:kd8sm0Fu0
アク禁解除と週末で荒らし爆発だなぁ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:00:24.71 ID:KVifEIOL0
pcx確かに速いわ
スパスパ感が違う
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:26:28.33 ID:U8x6Qe560
Stop Updating Temporarily...
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:06:59.90 ID:lyUUkQHF0
>>144
> 確かに繋がらんね
もうやめちゃったの??
一番好きだったのに・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:32:28.21 ID:d3GxOVH90
>>165
2/4のビルドがあるよ
178177:2012/02/05(日) 19:37:01.69 ID:d3GxOVH90
ごめん
64bitビルドでした
しかしicc12とvc2010じゃどっちのほうが早いんだろうか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:08:06.51 ID:U8x6Qe560
icl12 MSVC2010
でぐぐったらなんか出るんじゃね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:25:28.85 ID:vbuVxc4s0
ICC(またはICL)はインテルプロセッサー向けのコンパイラだからインテル製CPUならICCのほうがいいだろう
それ以外やポータブル化して複数のPCで使うようならVC2010の方を使う
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:44:07.86 ID:ADAmRGpE0
そんなの実測してみれば一発で分かるじゃないか
pcxfirefox 10.0 x64/アドオン全無効/Windows 7/i7-2600K

vc2010/SunSpider
131.2ms,132.1ms,131.0ms
icc12/SunSpider
127.9ms,130.6ms,129.2ms

vc2010/V8bench
8667,8427,8483
icc12/V8bench
8749,8668,8708

あくまでJSベンチだけの結果だが、i7-2600Kでは僅かにicc12のほうが速いようだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:45:43.19 ID:3XMhYsJu0
iccはなぁ…小汚いことやった過去あるから余り好きになれない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:13:02.85 ID:+bpeFchq0
L
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:50:56.69 ID:gR91GToQ0
fbuildでもCSS4セレクタに対応してないのか
早くCSSで親を指定したいわ…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:46:18.90 ID:aJJaGaZT0
>>181
おお、感謝

さきほどpcxfirefoxでクラッシュして驚いた
nightlyで頻繁に発生する画像のアップロード時のクラッシュだ
teteビルドでは一度も起こらなかったが、これも速さの代償ってことだろうね

lawlietビルドでも速さは変わらないだろうから、そっちも試してみる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:51:02.07 ID:E4XH4PJo0
teteビルドにはなぜかわからないが他と比較して謎の安定感のようなものを感じる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:05:36.18 ID:cbyuMg5+0
>>186
昔は良く落ちたけどteteは最近安定してるよね
今はあややの方が不安定になった
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:13:15.08 ID:VO9E8PBJ0
teteポータブル化してからというもの一度もクラッシュに遭遇していないな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:45:23.06 ID:ljJr5VV40
>>185
ドキドキしながら画像アップロードしたけどクラッシュしてくれなかった…
icl12だと0204より0202の方が安定してるの鴨
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:21:07.20 ID:8GJKOGWI0
こんなんあったよ
ttps://twitpic.com/8fooht/full
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:25:32.20 ID:5uNaW/iQ0
tete版はビルドの時にエラー頻発で大変だったみたいだね
お疲れ様です
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:36:07.94 ID:HoC1uo4cP
ってか今見たら、pcxしばらくアップデート中止みたいね
作者が忙しいみたいで、他のビルド薦めてきてるわ
その中にlawlietもあった。なんか上の方で9の時は、この二強だったらしいのでしばらくlawliet試してみます
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:26:44.90 ID:7T5cLOJL0
fx-nightly-ce-13.0a1-ayakawa-120206-PGO
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:15:19.72 ID:TLOqG6YU0
d調
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:31:34.14 ID:djBRQzAQ0
いつもなんとなく本家nightlyをインストーラでインスコしてから
ayakawaを上書きコピーしていたのだけど
requires Microsoft Windows XP SP2 or newer
と言われて本家がインスコできなかった・・・・。
SP3なのだが。

しょうがないので、本家12インスコ→ayakawa12を上書きしてある
フォルダにayakawa13を上書きした。

今のところ問題なく動いている。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:36:38.69 ID:uaVVt2r30
公式をインストールせず、直接綾川版をインストールすればいいのに
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:40:36.93 ID:2LmxPmJr0
それはayakawa家のMozillaBuildが古くてnsis-2.46を使っていないから
なんで古いの使ってビルドしてんだろ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:44:03.82 ID:2LmxPmJr0
本家の方か
本家のbuildマシンのどれかが古いnsis-2.33らしいからそれに引っかかってる

Bug 724283 - Building with NSIS 2.33u restricts installation on all service packs of Windows XP
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:20:56.77 ID:JgYd7xjw0
fbuildの13にしたらustreamの動画が表示できなくなった。
拡張全部無しにすれば見えるものの、どれが悪さしてるのか調べてみたけど
その時によって違う結果になって全く分からず。
外部HP上にust動画をのせてるとこだと問題なく見れるからますますわからん・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:24:51.43 ID:wv1rcX2Y0
Noscript
Adblock
DownloadHelper
HTTPSEverywhere
WebMail Notifier
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:33:46.23 ID:JgYd7xjw0
>>200
上3つがあったから全部切ったら見れた。
一つでも入ってると駄目。対応待ちか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:41:33.27 ID:Jrr+b1wm0
teteが安定してるのは公式と同じvs2005でビルドしてるからだろうね
でも、その公式も13ではvs2010に移行しちゃうんだけど…

icc12はコンパイラのバグでfirefoxのPGOは正常にビルドできないと聞いたことがある
pcxはどうやってビルドしてるのだろうか?
PGOできないモジュールはvcでコンパイルして差し替えてるのかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:21:53.89 ID:r6tDf+pg0
>>202
ICCではPGOをやらない。それでもVC+PGOよりも速い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:36:54.26 ID:NmzqPMHF0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:39:00.12 ID:E4XH4PJo0
速くなるのってIntelの最近のCPUだけじゃないの
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:49:51.23 ID:NmzqPMHF0
ICLてビルドってどうやるんだろう
vcvars.batをiclbars.batに書き換えるだけでいいのかな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:10:07.68 ID:Jrr+b1wm0
>>203
しかしpcxはiccでPGOしてるんだろう?
そこが疑問なんだ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:55:09.31 ID:OpKBLtHF0
>>207
ハングするからやるなとか言ってる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:55:00.26 ID:0Joyz5A80
firefox-ce-10.0.1-ayakawa-120209-PGO
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:07:02.64 ID:cQnpfdP70
ローライチュナカナカイイ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:52:12.66 ID:v0O0X4pN0
d調
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:12:34.80 ID:em8L1Bdz0
テテビルドの安定っぷりすごいな。全然クラッシュしねぇ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:47:34.17 ID:hRo+vYxa0
2012年2月10日
Firefox 10.0.1 candidates build1 私的ビルドをアップロード。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 06:57:52.26 ID:bfOcs1s50
おお
更新しなきゃ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:32:49.09 ID:+zzCqZ/f0
言語ファイルどこにある?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:33:41.95 ID:+YszqYK30
うしろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:30:59.92 ID:My8zTfxC0
隣で寝てる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:12:01.43 ID:AOEfQ0Mo0
いい女だったよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:16:42.84 ID:AOEfQ0Mo0
あ、lawlietも更新きてんね  10.0.1
俺の環境だと、なーんかteteよりこっちのほうがサクサク動いてる気がする

xp 32bit mem4GB Q9550
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:24:29.40 ID:kdUt2a2g0
うちもろーらいちゅヌメヌメ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:06:18.63 ID:FzEewq7J0
>>219
lawlietなんて初めて知った
ためしてみようかな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:09:44.38 ID:OrDTYxpY0
lawliet速いけど安定しない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:10:52.72 ID:69bRCULd0
またまたぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:29:14.18 ID:YDRhjtgt0
>>222
ウチでは安定してる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:45:17.41 ID:77XeYCrs0
そこら辺は環境によるから相当数の報告がないとなんとも言えんな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:53:52.53 ID:yxrLZF6R0
2012年2月11日
Firefox 10.0.1 私的ビルドをアップロード。Firefox 10.0.1 candidates build1 私的ビルドと同一。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:07:47.83 ID:6yr+B60Z0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:12:17.35 ID:dka+H1qV0
私的ビルドベンチだってよ
http://izaka.pixnet.net/blog/post/27424938
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:16:49.12 ID:SVNlhCA10
どれもデフォよりは上なのか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:19:19.05 ID:hiwG7bQS0
PCXがよさげか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:13:18.36 ID:5tAw9eLO0
PCXは、前スレで一部のサイトで不具合が出るって報告があったな
今はどうか分からんけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:23:09.68 ID:nDsi0zHE0
そういやpcxで遊んでたら
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/search-engines/
このページ開いたら落ちたな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:39:47.76 ID:ebactLb20
pcxとlawliet、どちらも試してるけど、ちょこちょこ落ちる
pcxはうpだて止まってるのでそこらへん悲しい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:44:38.84 ID:dka+H1qV0
PCX最後に10.0.1にうpだてしてから隠居しれ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:17:18.45 ID:yxrLZF6R0
>>228
teteビルドのとこがEarlybirdになってるのが気になるね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:19:49.15 ID:7zOLZ4YI0
PCX「SSE3よりSSE2のビルド使いなさい。それと今後ビルドはするつもりないよ」
だって
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:09:39.66 ID:5/jneWe80
>>236
え、プロジェクトページのトップには
「ビルドのための時間が確保できないから一時的に中止するわ」って書いてるんだけど…

今後のビルドは完全停止ってことなの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:48:04.74 ID:VbNQTKNt0
>>237
>>228のリンク先にPCXさんが書き込んでるから、多分それの事じゃない?
中国語が読めないから内容が分からないけど…
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:51:48.37 ID:4mfaCR0P0
tmemutil.iniで環境変数(XRE_PROFILE_PATH=)でプロファイルパスを指定してる状態で、
ショートカットのコマンドラインオプション(-profile "")で別のプロファイルパスを指定して起動したらどっちが優先されるんだろう
気になったからあとで試してみよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:14:49.09 ID:4mfaCR0P0
コマンドラインオプションより環境変数優先っぽい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 02:54:05.35 ID:VTATsniJ0
安定すぎて話題もないってか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:08:53.05 ID:Xu0qJE1K0
firefox-ce-10.0.2-ayakawa-120216-PGO
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:31:02.94 ID:jtR1J41X0
あやちゃん乙よ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:04:05.98 ID:uySJfWJg0
2012年2月17日
以下の私的ビルドをアップロード。

Firefox 10.0.2 candidates build1
Namoroka 3.6.27 candidates build1
Lanikai 3.1.19 candidates build1
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:14:58.43 ID:H6mtYF8p0
テテさん乙よ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 05:24:40.60 ID:Wd1joIAA0
mozilla独自ビルダー勉強会
http://atnd.org/events/25108
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 06:46:53.82 ID:WVDw/c3p0
参加希望者1 / 7 人

( ゚д゚)・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:39:38.70 ID:XKWVVo5C0
にしても>>228のベンチのDromaeo JavaScript Performance Test Suiteのスコア
PCXのぶっちぎりっぷりがすごい
もう更新ないけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:30:14.22 ID:20K4qqdK0
それでもfbuildの足下にも及ばないけどね
環境選ぶけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:32:49.07 ID:bVFNTP3E0
teteビルド10.0.2更新完了Spyle
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:43:43.07 ID:5b321jQr0
>>249
>それでもfbuildの足下にも及ばないけどね
ベンチを頼む。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:55:48.92 ID:pViT5EZy0
NightlyとReleaseを比べるのは間違いというか、意味がない
元のソースが全然違う

Nightly同士でも同じソースからビルドしたものを比べないと比較にならない
ソースは刻一刻と変わってるからな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:00:03.75 ID:vO2wz7mU0
>>246
定員 : 7 人wwwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:23:55.42 ID:LsbN3a8K0
そりゃ最新CPUに対応してるfbuild͓͓͓͓͓͓͓͓͓͓̐̐̐̐̐̐̐̐̐̐̐̐̐̐̐は別格だろう
でも俺はteteを使う
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:25:46.24 ID:WVDw/c3p0
速度より安定を求める自分はteteだなぁ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:31:23.94 ID:prlmLMkY0
teteではクラッシュしたことがない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:47:57.54 ID:6Z3o7HpS0
teteはVS2010に移行したら最速かつ安定したビルドになると思う
もちろんfbuildは抜きようがないが
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:51:12.07 ID:wWuLLYBA0
はいはいfbuildfbuild
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:36:52.83 ID:pViT5EZy0
だからNightlyとReleaseなんだから比較は無意味だっつーの
ちなみにNightlyだから速いとは限らないよ
Regressionが発生して速度低下しているときも多々ある
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:44:38.86 ID:oGsyZZjl0
本当莫迦じゃねえかと思うわ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:48:09.28 ID:+pq32Or80
teteもfbuild路線で行けばいいのになぁ。
欲しいのは最速の安定ビルド。
ぶっちゃけ本家より少し速い程度じゃ微妙。
消去法でteteを使うけどさ…。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:52:04.26 ID:oM5xsT+m0
Nightlyで安定って正気かよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:55:03.47 ID:Gp35VPkX0
たまにはayakawaビルドも引き合いに出して下さい(´・ω・`)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:59:57.38 ID:OcBYzUre0
fx-nightly-ce-13.0a1-ayakawa-120217-PGO.7z
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:52:57.56 ID:T+VvAI5w0
安定したNightlyに意味はあるのでしょうか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:26:32.74 ID:a2qS4xNf0
ナイトリーで不具合が出ないなら次のかいぞ・・改善の動作実験ができるわけだから良いことじゃないか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:55:09.76 ID:nrS+lkRj0
はっきりわかる高速化の実装は終わっちゃったからもう無理してβ使う価値がないのよね
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 03:41:31.09 ID:bY4k2C1J0
>>261
その言い方で行けば、fbuildがリリースバージョンをやってくれたらなあ、って思うよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:42:58.89 ID:8pEaC3OU0
そんな事になったら他のビルドの存在意義がなくなる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:59:51.54 ID:OjAPVRn40
tmemutil.iniの環境変数指定だけでteteビルド一択
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:59:46.30 ID:zQvG7wZP0
tmemutil.iniのポータブル化オプションとか他の非公式ビルドや公式ビルドでも取り入れてほしいわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:00:50.51 ID:B0hairMo0
Chrome ポータブルとかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:23:53.48 ID:m/WqAdEI0
>>271
普通に公式インストーラでポータブル仕様に出来るようになってるソフトも多いからな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:25:30.69 ID:KtlQQ2TU0
firefox-10.0.2-1-win32-lawlietfox-sse2.7z
firefox-10.0.2-1-win64-lawlietfox.7z
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:11:57.22 ID:bQSMMo7l0
そういえばSSEビルドはどこもやめっちゃったんですか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:10:18.04 ID:hYEBjKqy0
私もそれで tete を諦めて palemoon にしたよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:13:34.34 ID:eYuxhd3R0
>>275
やめたっていうか、
使わなくなったからやる必要なくなったんじゃね
ほとんどが私的ビルドだし
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:17:46.96 ID:bQSMMo7l0
そうですか残念です
メイン機ではありませんが個人的にはこのくらい微妙なスペックの方が差が顕著に出る気がしていたんですが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:06:28.10 ID:wOBrKtEJ0
teteさんの場合はサーバーの容量が厳しくなったとか、
いくつもビルドしてると時間かかるからとかじゃなかったっけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:58:37.14 ID:Z53Wnl+R0
Yahooボックスとか無料で5GBまで使えるストレージサービスあるけど
ああいうのってそういうサーバーのスペースがすくなくてモノ置けないってときに
使ったりできるのかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:00:33.28 ID:IYoGnujY0
他人に公開できるようなとこのなら問題ないんじゃね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:02:40.46 ID:VJhHZV3h0
電気代がすごいことに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:08:04.52 ID:ywW/1vuk0
dropboxとか使えばいいんじゃない フォルダ公開できたと思うし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:12:25.63 ID:XOT7La5d0
両方使ってみてうp速度が速いほうを使うとか
時間を気にしないならやっぱり容量だな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:13:08.28 ID:GQBp8TstP
Nドライブならなんと30GB
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:17:57.65 ID:VA3oRWJ20
>>273
公式はポータブルをデフォにしても良いと思うな。
ただでさえ、シェア取られてんのに持ち運べる位は差別化はかるべき。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:23:20.18 ID:XOT7La5d0
公式がポータブルにしないのは
圧縮ファイルを解凍してフォルダ移動して場合によってはりネームしてとか諸々の作業ができない人達を優先してるからだと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:35:45.66 ID:XOT7La5d0
そういやヤフーボックスはプレミアム会員なら50Gまで使える
ヤフオクとかで会員ならら使ってみたらいいんじゃね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 03:55:49.40 ID:MLWSWvx50
ヤフーってだけでなんか嫌だわw

>>287
Operaはインストーラ実行して普通にインスコ・ポータブルインスコの選択する感じだけど
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 04:52:27.57 ID:B9ZzF6f00
skydriveでいいじゃない25GBあるし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 05:54:54.30 ID:n3elYXR60
SkyDriveなら外でもオフィスも使えるし重宝するよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:12:24.98 ID:L0NyGJqM0
teteビルドはポータブル化してもHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozilla.org\Mozillaに
バージョン情報のレジストリを作る、で合ってるよね?
これは公式版をインストーラ実行しないで解凍して使った場合と一緒だ

PortableApps版って使ったことないけど、このレジストリも作らないのかな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:39:13.73 ID:M0yy+NAa0
作らないからPortableAppsなんてのがある
そういうのが気にならない人はteteを使えばよい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:40:33.66 ID:PyQplAWD0
そんなキー作られてないが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:45:07.83 ID:OZI93mvA0
作られてもUSBで問題無く持ち運べるなら別にいいじゃない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:52:53.02 ID:itGim1EU0
PortableAppsなら作られないのか
1フォルダにまとめたいってだけで、レジストリは気にしないしまぁいいかな

>>294
作られるよ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozilla.org\Mozillaに"CurrentVersion"="10.0.2"ってのが
試しに消してからteteビルド(もちろんPortable=1で)起動してもまた作られるし

>>295
一応確認しときたかっただけ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:53:45.55 ID:itGim1EU0
なんかID変わってたけど>>292
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:03:01.78 ID:ldhMgnDD0
ポータブル化の為にteteを使ってる奴なんていないだろうしどうでもいいです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:07:29.25 ID:itGim1EU0
>>298
前スレとかこのスレをポータブルで抽出するとそれ目的の人は普通にいるみたいだけど?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:09:56.03 ID:UbNsQ69G0
'`,、('∀`) '`,、
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:40:56.79 ID:IYoGnujY0
ポータブルオプションやこの前できた環境変数指定オプションがなかったら公式ビルドでいいや
俺は
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:15:12.83 ID:dGjarvbB0
Portable=1で標準のブラウザに設定して使ってるけど
おれの環境ではそんなキーないね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:42:11.53 ID:PyQplAWD0
VMware使ってteteの最新版を起動したけどキーなんて作られなかったぞ
しかもポータブル化するの忘れてたのにw
304 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/02/19(日) 20:10:11.00 ID:itGim1EU0
>>302-303
こっちはメインのVistaでもサブのXPでも作られるんだけど、なんでだろ
公式版を-profile "適当" -no-remoteでポータブル化しても同じようにキーができる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:18:34.84 ID:+OaFXgy40
どれどれと思ってやってみたら普通に作られてるな、うん
つか前から言われてた事だし気にするだけ無駄だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:28:44.43 ID:itGim1EU0
HKEY_LOCAL_USERのほう見て作られてないって言ってるとか?…はさすがにないか

>>305
レジストリにキーを作られても別に気にしないけど、
作られる人と作られない人がいるのなら、なんで俺のとこは作られるのかが気になるっていう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:29:53.34 ID:Uu6Uz1r00
PortableAppsの奴で問題なしなんだからそれ使えばいいんじゃね?
色んなビルドの差し替えも出来るしさー
なのにtete単体でポータブル化って・・・・
情弱にも程がある
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:32:40.01 ID:MLWSWvx50
PortableAppsとかないわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:50:26.78 ID:itGim1EU0
PortableAppsのって既定のブラウザにするのにまた余計なことしなきゃいけないんでしょ?
だったらteteビルドのPortable=1使ったほうがよっぽどスマートだ
1フォルダにまとめておきたいってだけだし

> 色んなビルドの差し替えも出来るしさー
そもそも複数のバージョンやビルドを同じプロファイルで差し替えて使い回すっていうこと自体しないし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:25:33.80 ID:TEmKDz8Z0
PortableAppsなんてエラー落ちしたら最悪じゃん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:27:41.03 ID:36NPNa8p0
そのレジストリないねー
強いて言うなら中身空のMozillaPluginsが存在する
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:47:43.61 ID:HgvIzssK0
fbuildの最新ビルドまたやらかしたのか?
オプション→プライバシーが空白(なんも表示してない
googleのインスタント検索が無効、左の期間指定などのオプション、右のページスクリーンショットも出てこない
(昔のgoogleみたいな検索画面になってる
インスタント検索はさぞ困らんが

teteの10.0.2にしたら全部治った
どっかで安定志向の64bitビルドやってくれないかなぁ・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:48:51.22 ID:dGjarvbB0
アンチウイルスソフトのAVG使ってたときは
独自ビルドのFxでもHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozillaに
勝手にキー作ってたな
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozilla.org\Mozillaに"CurrentVersion"="10.0.2"
ってのも一見Fxが作ったキーって思ってしまうかもしれないけど
プラグインやらが作ったキーって可能性はないかね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:50:46.29 ID:YzwAc3Fm0
公式以外のnightly使ってて、ここで名指し文句言っても何も解決しないよ
最低でも公式の同日リリースのnightlyで同じ事を試してから書き込めよ。あとnightlyと10.0.2を比べるなボケ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:57:03.49 ID:XZ3wUUID0
>>312
オプションが空白になるのはわりとよくある
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:59:27.20 ID:LNnaO8T20
>>312
まだ公式のJLPがfbuildに対応してないだけだろ
nightlyはおとなしく英語のままで使っとけ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:03:12.81 ID:LNnaO8T20
>>312
googleの件はnightlyのUAが変更されたのが原因
Nightlyスレを見てこい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:10:09.66 ID:VJhHZV3h0
Gに対する嫌がらせ
Gにとっては屁の河童
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:18:57.62 ID:itGim1EU0
>>296のキー作られない人のほうが多いっぽいね

>>313
そういう可能性は考えてなかったw
なるほどなぁ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:53:23.94 ID:6RGplsNl0
teteビルド安定すぎてブラウジングが辛くない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:50:52.62 ID:pYG2Kz030
ここの独自ビルドマンたちが使ってるアドオンが尻たい(´・ω・`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:33:01.37 ID:RfIkjC5D0
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 01:33:52.14 ID:RfIkjC5D0
↑使用者からすれば、これで十分
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:09:55.63 ID:8SA0zf8s0


fbuild いつもありがとう!!


325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:28:22.48 ID:aA9/h9wV0
選択肢が色々あってありがとう
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:34:41.71 ID:15tRxO9O0
おめでとう!!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:03:09.23 ID:BOpbWGQx0
【Evil】 脱google総合★5 【電波盗聴】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329882505/

ここで問題点解説されてるぞ
電波攻撃する企業にプライバシーを渡すな!

           ,r;;〃::'::';;=-、、
          ,,:〈::''::〈::i'::::、:::ミ::::、_
           :';;/'´``'''' ""  ̄`ヾ::ミ
      __l;;l.             i::l
    ,r '´__ l; ;;f==、、 ,,==ミ.l;l   
  /  <    r|   ,r o 、  ,r o 、 |
  / /\.\   }.l.    ̄フ  ヽ ̄'  |
  | |   \ \、..、    、.::_..,j.    l,,
  | |   /\ \ ミニ三_;;;_三ニ彡''
  | | rnl`h  \ \_  ̄ ー ̄_..ノ nl`h、
  | | l l l l l  r  \ \ ,,::._,,イ  l l l l l
  | | | ヽr'´つ     \ \   へ, ⊂' ヽ. /
  ヽ `ー一イ      \ \/ /`'`ー' -'
   \\守ろうプライバシー/
    ヽ、______,, /
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:13:56.15 ID:d6uBrbr60
>>321
こんふぃぐれーしょんまにあ
あどぶろっくぷらす
ごーすとれい
はてなぶっくまーく
ぐらぶあんどどらっぐ
ぐーぐるでぃすこねくと
おむにばー
めにゅーえでぃたー
おぷてぃまいずつうぃーくす
あいでぃすらいくあまぞんあふぃりえいと
れふこんとろーる
すくりぷてぃっしゅ
さいどばーみっくす
すぴーどだいやる
たぶゆーてぃりてぃーず
いぇすすくりぷと
せっしょんまねーじゃー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:23:08.47 ID:ngAE67hG0
×あいでぃすらいくあまぞんあふぃりえいと
○あらいぐまらすかる
×たぶゆーてぃりてぃーず
○たぶっていってらー
×いぇすすくりぷと
○いえすきりすと
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:07:41.48 ID:cERr0KHm0
>>321
Add-on Compatibility Reporter
Barlesque
chaika
Default
DOM Inspector
FlashGot
FoxAge2ch
Movable Firefox Button
Nightly Tester Tools
RefControl
User Agent Switcher
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:10:55.71 ID:fH95xA2o0
レス乞食しね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:26:31.99 ID:nD+w2FJ70
>>320
10はメモリバカ食いするけど13はいい感じに解放してくれる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:20:44.24 ID:V8W39gt90
其の分遅くなっとるがな
まあ他で相殺されて全体的には速くなっとるからいいんだろうけどさ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:50:50.40 ID:4TcVgP3k0
>>333
メモリ圧縮の機能ってパフォーマンス犠牲にしてたのか
確かにベンチでは遅くなっていたので気にはなっていたが…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:50:05.24 ID:YgQVzJI60
むしろメモリってそこまで気にするもんでもないしな。
定期的にブラウザ再起動させりゃいいだけだし
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:53:34.29 ID:QQLme6o90
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:17:12.30 ID:YgQVzJI60
らいふはっかぁは信用ならん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 14:28:35.36 ID:QQLme6o90
>>337
でも、2chのデータも出さない愚痴よりは信用できるんだぜ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:02:40.04 ID:YgQVzJI60
>>338
前提が間違ってる。2chは遊び場であって信用に足る情報なんてそうそう転がってない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 16:07:43.19 ID:QQLme6o90
>>339
は?だから言ってるだろ。2chよりは信用できるって。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:33:27.70 ID:W5/QBcLZ0
>>340
2ch「より」ではないな
2chと同じレベルの信用
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 19:20:21.92 ID:x6wVg3+w0
Bug 206438のパッチが新しいバグを産んでますがな
慣性ついたスクロールとか気持ち悪すぎ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:33:04.38 ID:QQLme6o90
>>341
いやいや、ライターの名前とデータを出してる記事と
2chのレスは別次元の信用性だよ。大丈夫か?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:59:06.69 ID:/f0FC8uZ0
どんだけライフハッカーの擁護に必死なんだお前
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:08:17.09 ID:QQLme6o90
>>344
おいおい、一体どう読んだらそうなるんだ?
むしろ逆に2chのレスを過大評価し過ぎだろうと。
匿名でデータも付随していないレスの信憑性は皆無だよ。
それを裏付けるように信用ならないと繰り返すだけで
誰も一向に反証のデータを出していないだろ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:14:22.44 ID:/f0FC8uZ0
お前こそどこをどう読んだら2chレスの過大評価に見えるんだよ…
誰もそんな事言ってる奴いないぞ
大体そこまで言うならなんで2chなんか張り付いてんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:16:16.37 ID:QQLme6o90
>>346
>>341
5つ上のレスも読めないのかよ・・・。本当に駄目な奴っているんだなぁ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:39:04.90 ID:/f0FC8uZ0
>>347
だからこれがどこをどう読んだら2chこれが過大評価になるんだよ…
「どっちも役立たない」って意味合いだろ…
お前がライフハッカー愛してるのは解ったからもう良いよ…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:39:33.40 ID:/f0FC8uZ0
2chこれがってなんだ、「これが2chの」って書きたかった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:44:01.97 ID:QQLme6o90
>>348
落ち着けよ。お前はただでさえ阿呆なんだから。
言ってることは至極簡単な原理なんだよ。
名前もデータも書かれている記事と、それらがないレスでは
信用性はそもそも比較にならない。そんなのは当たり前の話。
そして現に誰も反証のデータを出していないだろ。
データがある以上、信用ならないと言い張っても無意味だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:45:16.44 ID:OcNlOq9B0
なにこいつこわい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:47:20.28 ID:QQLme6o90
>>351
いや、むしろ、署名とデータがある記事と2chのレスを
同じだとしてる方がよっぽど怖いわ。本当に心配になるけどね。
世間知らずというか、無知にもほどがあるというか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:49:18.79 ID:5P9xnpUG0
構うなベアード
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:54:24.38 ID:QQLme6o90
2chのデータもない匿名のレスは信用ならないって言うだけで
ここまでいつまでも噛み付いてくるって、もうね
ちゃんと反省しろよな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:57:10.55 ID:nZrkpDBZ0
誰だよ最初にライフハッカーdisったやつ、責任もって連れ帰れよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:59:55.37 ID:QQLme6o90
>>355
ごめんな、2chのレスは信用できないって言ったばかりに
一部のお馬鹿さんたちが発狂してしまったらしいw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:02:04.70 ID:nZrkpDBZ0
^^;
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:04:07.53 ID:QQLme6o90
>>357
いや、>>338から読んでこいよ、笑えるからw
2chの信用性を疑われたことが許せない輩の支離滅裂なレスを。
噛み付くけど反論されて逃げる始末
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:12:08.38 ID:QQLme6o90
結局、誰も反証のためにデータも出さずに
データのある記事に対して信用ならないとただ言い張っただけか。
あまりに非建設的で非科学的だな。愚か過ぎる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:19:40.00 ID:XcP+Zjqb0
未だにSSEビルドを望む声があるみたいだが、そういう人って一体どんなCPU使ってるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:47:19.14 ID:B71kvrAy0
どんなってペン4以下のじゃないの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:49:23.95 ID:XbX17Qf90
>>353
プランBでいこう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:21:19.86 ID:XOF9KvGE0
>>361
360はそんな化石PCが動いてるのか?と言いたかったんじゃないか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:17:18.62 ID:GzPIlIVD0
この感じ・・・
こないだのportableappsを使ってテテビルドをポータブル化してたやつだな!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:25:23.81 ID:/xCAIAKO0
誰かのSSEビルドに期待しながら化石PC使うって
現代版というかネット時代の苦行なのではないか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:44:35.94 ID:JgHA+bPl0
ライフハッカーより>>228みたいな2chに貼られる情報のがよっぽどマシだがなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:08:34.55 ID:GWc5pM/i0
>>343
実名を出せば信ぴょう性が高くなるの?すごい判断基準だね君
情報の真偽を自分で判断できないと言ってるようなものだろw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:40:45.46 ID:ApRa06Ti0
>>366
だからそのリンクのブログもちゃんとデータを載せた署名記事だろ。
それこそ2chの匿名の書き込みとは真逆のものだし、
2chレスよりもデータのある署名記事のリンク方が信頼できるってことだろう。

>>367
データのある署名記事と匿名でデータもない2chの書き込みの
全体的な信憑性って比較にならないと思うよ
だからこそネットメディアではソースや原典が重視されるわけでね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:53:16.52 ID:GO6nZfiP0
>>368
> 2chレスよりもデータのある署名記事のリンク方が信頼できるってことだろう。

検証可能なデータがあれば2chだろうがライフハッカーだろうがネイチャーだろうが信憑性はあるし、データが無ければ信憑性はない
2chもライフハッカーもネイチャーも単なる情報の媒体に過ぎないんだよ
情報の真偽を決めるのは媒体ではなく情報自身
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:04:13.42 ID:ApRa06Ti0
>>369
それは違うよ。2chやその他ネットに見られる過信とか過大評価の典型。
一次ソースになり得る調査や検証の能力の有無が大きな差異だよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:07:40.04 ID:nP3RwGkt0
>>369
信用による信憑性(ex,○○さんの言うことには信憑性がある)というのがあるから、
>データが無ければ信憑性はない
というのは信用がない場合にしか当てはまらない。

あと、スレ違いにもほどがあるから、いい加減にしてくれ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:10:18.23 ID:ebmnCjU90
>>370
調査力や検証力を持った機関が正しい情報を出すのではなくて、
正しい情報を出す機関が調査力や検証力を持っていると言えるんだよ
評価の順序が逆
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:14:12.33 ID:ebmnCjU90
>>371
> 信用による信憑性(ex,○○さんの言うことには信憑性がある)というのがあるから、

まだこんな人がいることに驚き
ヘンドリック・シェーンでググったほうがいいよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:15:27.02 ID:ApRa06Ti0
>>372
それも違うよ。なぜなら、情報の真偽は入手と同時確認できないから。
だからちゃんと裏を取ったりすることが重要なんでしょ?
残念ながらネットではそこまでは出来ない。原典やソースの確認までが限界。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:16:44.26 ID:ApRa06Ti0
>>373
真偽と信憑性の区別がついてないだろ、お前。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:22:24.76 ID:ebmnCjU90
>>374
例えば今回の話の発端である>>336のようなブラウザの速度測定の話ならネットでも十分に裏は取れる
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:23:42.00 ID:zDHM1p4N0
>>362
あぁ?
んなもんねーよ!ww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:28:14.30 ID:ApRa06Ti0
>>376
だからね、既にベンチマークで取ってある記事でしょ?
ちなみにそれも捏造だって出来るわけでね。
匿名だとそのまま逃げることだって出来るんだから。
それにここまで、発端のメモリ問題すら
誰も反証のデータを出していないって事実があるしね。
媒体ごとの信憑性の差は明確に存在しているんだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:38:33.50 ID:zZNCP0KL0
実際に自分で試してみないと真偽はわからんわな
環境によっても結果は変わるし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:38:58.36 ID:ebmnCjU90
>>378
捏造できるのは2chもライフハッカーも同じ
誤情報を載せても誰かが指摘するまで直さないのは2chもライフハッカーも同じ

信憑性の差とやらはどこにあるの?

『アンドロイドは「html5」という開発言語を用いるインターネットベースのOS』
という馬鹿げたデマを実名付きで流した馬鹿なネット記事とか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31794?page=4
事実に基づかない無責任な記事に切れた前原とか
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_397857
ゴシップレベルの飛ばし記事を量産しまくりついに任天堂社長を切れさせた日経とか
http://www.j-cast.com/2012/02/23123220.html

ここ数日のニュースを見ただけでも媒体を信用することがいかに愚かかわかるだろうに
君はニュースを見ているのかい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:43:21.88 ID:ApRa06Ti0
>>380
>匿名だとそのまま逃げることだって出来るんだから。
もう書いてあるし

>それにここまで、発端のメモリ問題すら
>誰も反証のデータを出していないって事実があるしね。
これも書いてある。

本当に真偽と信憑性の区別がついてないんだな。
3.11以降の2chやtwitterのデマ騒動は?
信憑性の差はあるんだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:45:55.83 ID:ebmnCjU90
>>381
> 3.11以降の2chやtwitterのデマ騒動は?

君みたいに媒体を信じてしまう愚かな人が情報の裏取りをしないでアホみたいに学者やら教授やらのデマを拡散したのが原因だね
他に質問は?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:49:01.18 ID:ApRa06Ti0
>>382
しんぴょう‐せい 【信×憑性】
情報や証言などの、信用してよい度合い。「―が薄い」

全て個人が再度裏を取ることなんて出来ない以上、それをある程度委託せざるを得ない。
だから媒体ごと信憑性(上記の意味)の差は明確に存在してるでしょ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:57:44.59 ID:mqOipvSM0
フフ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:01:24.02 ID:ebmnCjU90
>>383
してないよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:04:32.31 ID:ApRa06Ti0
>>385
もう反論にもなっていないよ。いちいち裏は取れないでしょ。
現にこのスレで発端のメモリのデータすら出てこないしね。
媒体ごとに信憑性の差はあるんだよ。
本当に>>373からずっと信憑性の意味がわかっていないまま絡んでいたんだなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:11:09.56 ID:ebmnCjU90
>>386
> もう反論にもなっていないよ。いちいち裏は取れないでしょ。
> 媒体ごとに信憑性の差はあるんだよ

なぜ情報の裏が取れないと媒体ごとに信用の差が出てくるの?論理破綻してるよ
裏が取れない情報は一律信用出来ないってだけだからね
「裏は取れないけど○○が言ってることだからまあ正しいんだろう」
これがデマ拡散の第一歩。気を付けようねデマ拡散予備軍さん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:17:46.75 ID:ApRa06Ti0
>>387
>裏が取れない情報は一律信用出来ないってだけだからね
お前はニュース片っ端から裏取ってるのかよw
それが出来ないものは全て信じないのかw
面白いなぁ。大変だろ、この情報溢れかえってる中でさ。

まだわかってないようだからもう一回貼っておくよ。寝る前に読みましょう。

しんぴょう‐せい 【信×憑性】
情報や証言などの、信用してよい度合い。「―が薄い」

おやすみなさい。NGIDに登録しました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:23:31.54 ID:wiZJtz+10
>>388
例えば朝日新聞の記事を読んだら
「朝日新聞はこう報道していた」という情報は信じるよ
ただし報道内容が全て正しいという保証はないので、そこははっきりと区別しておく

こんなの情報に接する人間なら当たり前に持っているべきメディアリテラシー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 04:25:12.50 ID:wiZJtz+10
情報を鵜呑みにするかしないかの二択しか出来ない人って大学のレポートとかどうやって書いてるんだろ?
論文読んでりゃ信用するしないの二択じゃ話にならないと思うが
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:05:46.95 ID:E3oO8zZk0
お前ら早朝までどんだけご苦労な事やってんだよ
何で話題転換してくれた奴がいたのにまた触れたんだそんな基地外
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:18:00.03 ID:PGHkL27b0
2/29にVS11 Beta公開されるけど、やっぱりコンパイルしたものの配布は制限されてるんだろうか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:23:54.68 ID:nP3RwGkt0
「俺は目にする全ての情報の裏を取っている」というホラを一旦吹いたから、
引っ込みがつかなくなってるだけだろうなあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:27:37.99 ID:/2uv/nki0
裏を取るならついでにこのスレに貼ればいいのにな
そうすれば参考になる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:42:02.18 ID:SBlXIC6F0
ライフハッカー御用達のキチガ…じゃなくて情強さんに触るなって言っただろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:04:16.88 ID:ClDHKQ3O0
>>228
そこの棒グラフ、縦軸の下部が省略されているものが多いね
棒の長さだけ見て比較すると、実際よりも差が大きいように錯覚する
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:13:00.74 ID:SBlXIC6F0
>>396
誰でもわかることドヤ顔で指摘しなくていいよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:59:36.86 ID:EXPHKknn0
スレの流れからして、tete版使うのが妥当ってことでイイのかね???
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:09:23.79 ID:sS5xKO030
好きなの使えw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:30:28.00 ID:/2uv/nki0
このスレにいるなら試して選ぶくらいはしようか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:56:02.43 ID:AMcymJ7W0
こわっ!ライフハッカー信者こわっ!
さすがChromeホイホイインストールしたステマ連中だけはある・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:11:16.81 ID:sS5xKO030
ライフハッカーなぞどうでも良いよ

それよりGoogleが開発した公式チョロメを嬉々として入れた人の気がしれない…
あの頃からGoogleは怪しかったしこんなの怖くて入れれなかったけどな…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:14:17.38 ID:/2uv/nki0
そしてGoogleは情報を抜くとわかって検索エンジンの移行も始まってる・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:22:52.76 ID:0RnEflYQ0
ベンチはTOMさんとこ見たらメチャメチャchromeしょぼいのがわかるからな
後他でもchrome記事が出てきたから金が回ってきたんだろうね
また2chでもネガキャン始まるんじゃね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:12:30.73 ID:TKiOorju0
>>392
商利用が可能なライセンスだよ
ただ、はたしてVS11 betaでビルドしたものがきちんと動くのか?まともにビルドできるのか?っていう懸念はある
VS11 DPではオプティマイザのバグがあって、実行するとすぐ落ちるという代物がビルドされちゃうし
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:21:12.91 ID:RH52zwYs0


  ナイ取り―系非公式ビルド VS Pale Moon ってどっち早いの? 描画においておしえて
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:07:22.19 ID:wU9ZWCpZ0
自分で試せks
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:30:35.68 ID:RxQ32Lec0
nanoha版こそ至高
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:47:34.99 ID:ZOQ5z9rc0
waterfox一択
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:25:13.50 ID:ij0l4AZj0
fate版もあるんだぜ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:35:58.92 ID:4ExT2jpl0
>>408
やめたげてよぉ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:22:46.13 ID:HT42o5cV0
2012年2月25日
Firefox 11.0 Beta 4 私的ビルドをアップロード。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:27:42.65 ID:NDbiLhUC0
Betaチャンネルやて!?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:29:51.18 ID:NDbiLhUC0
今回だけっぽいのね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:23:29.53 ID:F5zbZ/1v0
Firefox 11.0 Beta 4
起動もHTML5も速くなってる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 10:35:50.04 ID:pYuVIgoH0
今回だけと言わずやってほしいわbeta
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:25:35.34 ID:F5zbZ/1v0
IE Test DriveのFish Bowlの
スコア上がってる
HD4670で1000匹が50超えたの初めてだわ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:21:12.44 ID:HRq5YAmM0
>>412
teteさん メッチャ速いです!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:26:40.14 ID:relkG7aT0
えっ!本人さん?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:46:43.05 ID:mLR2oDwF0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  ちゃうちゃう
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:52:32.36 ID:A1ZOrSVA0
teteの11b4試してみたけど11には便器のrnpみたいな機能が搭載されてるの?
ページを読み込むときに今までだと読込中アイコンみたいなのがタブに表示されて上から順番にエレメントが表示されてたと思うんだけど
それがなくなってある程度読み込みが終わるまでは何もレンダリングされてない気がするんだけど
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:50:34.08 ID:9xZgSFjU0
HTML5を活かしたサイトってまだそんなになくね?
モバイル用に使われてるのしか知らん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:18:34.05 ID:HX0UF0ZH0
VS11 Ultimate βでビルドしてみた
LINK : fatal error LNK1181: 入力ファイル 'ksguid.lib' を開けません。

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:07:46.06 ID:y5z+w9mz0
パッチが出て、ビルドできるようになったようだ
だが、fbuildによると遅いらしいな
まあうちはなぜかVC10だと失敗するからVC11でビルドしたのを使おう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:18:19.99 ID:y5z+w9mz0
あ、描画のバグとかいうのはうちでは出てないな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:34:15.03 ID:1CvkZ4U/0
lawliet使ってみたけどネトゲに必要なプラグインを認識しない
認識させる方法ってある?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:15:16.67 ID:fGz+6rLG0
2012年3月4日
Firefox 11.0 Beta 5 私的ビルドをアップロード。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:23:04.58 ID:prPzWCeW0
b4一回きりなのかと思ってたからスルーしてたわw
11bに移行するか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 02:40:00.86 ID:+IMa83Dy0
fbuild相変わらずセッション復元してくれないな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:02:48.89 ID:wqGJSU4/0
だからまずは公式のnightlyで試せよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:26:46.47 ID:TmEwoFxb0
>>429
2/22頃までのは問題なかったけど、3/1に一週間ぶりにうpしたら
セッション復元しなかった。
拡張無しにしても同じでタブグループとかパノラマとか全く機能してない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:28:36.55 ID:3c9aJ4aL0
>>431
AiOS使ってない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:45:17.01 ID:TmEwoFxb0
>>432
使ってないし拡張全部offでも同じだった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:57:24.01 ID:XndK+WDo0
Chromeに乗り換えるチャンスなんじゃね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:58:09.10 ID:qdu9LGXf0
少し前から日本語langを入れてると復元しないよ
英語のままなら復元する
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:23:11.68 ID:BbU4Eu9t0
セッションマネージャ入れてもだめなの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:23:21.82 ID:NxiATub+0
今日のfbuildはクッキー周りのポリシーが無視されるな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:08:19.68 ID:ggNvRLQQ0
あと8日後に11がリリースか・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:18:59.74 ID:+IMa83Dy0
>>435
まじだすげー
コピーと貼り付けくらいしか使わないし英語でいいかな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:27:50.44 ID:si80CBr40
やはりNightlyは英語版で使うのが鉄則だな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:36:57.94 ID:Vku/esvJ0
テンプレにでもいれておけ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 10:58:20.90 ID:psqfzpgo0
general.useragent.localeだけjaにするのが攻守ともに最強
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:04:03.75 ID:di2PZbU70
intl.accept_languages に ja を追加するだけでいいだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:06:03.76 ID:bt8+zRJn0
自分もこれだけだ
user_pref("general.useragent.locale", "ja");
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:13:13.46 ID:1JnmJoARP
user_pref("intl.accept_languages", "ja, en-us, en");
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:34:53.14 ID:UsFV2vB30
>>445
最初からそれだけど日本語にならん
>>444で日本語になる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 15:57:08.37 ID:bq8tB6690
UIを日本語にするのかサイトのコンテンツを日本語にするかは違うんだよなあ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:06:15.96 ID:jH304AXA0
復元しないぞ俺
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:19:34.26 ID:di2PZbU70
>>440からの流れならUIの日本語化はどうでもいいと思ったんだが違うのか?
言語パックは入れないけれど、ロケールを持っている拡張は日本語で使いたいから
general.useragent.locale を ja に変えておくみたいな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:24:00.34 ID:UsFV2vB30
>>446
一応書いとくけどこれはUIの話
元からNightlyは>>445だったので変える必要なかった
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:41:02.33 ID:jH304AXA0
あそうか restore previous session 押さないといかんのか
てっきり起動直後に自動だとばかり
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:47:52.13 ID:WY7gT2zR0
>>443
>>444
何これ?UIを日本語化するの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:28:46.48 ID:JDJIYC9e0
fbuild、cookieの設定が無視されるんだが・・・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:38:37.61 ID:hywxlok70
fbuild fbuildってその独自buildでしか発生しない問題ならツイートなりメールなりしろよ
あと独自buildの不具合を書くときは同一プロファイルで公式nightlyでも試したうえで書けよ。ついでに追加で言語パックインストールしてるんなら消した上で試せよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:49:20.96 ID:DI+zoOgq0
>>453
上の方でも報告上がってるけど最近からそうなった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:45:40.59 ID:wzxpcpO40
intl.accept_languagesは
Options > Languages
でしよん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:26:55.34 ID:047l/9hA0
tete 氏の 3.6.27 に
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.6.27/win32/xpi/
ここの日本語パックを入れようとしてもエラーになる・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:38:53.84 ID:8Oj0t/hI0
ツェツェ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:39:54.95 ID:petqyvn80
バエ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 07:31:57.92 ID:erkzywFl0
>>453
cookieを例外以外全て拒否するとlocalstorageのデータの読み書きが出来なくなってるみたい
前はlocalstorageを使用するhostのみを例外にいれるだけでよかったけど今はそうじゃないようだ
解決方法は今のところわからん…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:49:28.58 ID:OW8nN/650
公式nightlyでも起きてることに今気づいた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:09:33.18 ID:fYC7lupM0
>>460
どういうこと?
テテさんの11b5にも関係ある?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:40:47.02 ID:4bcNAdcv0
姉「もう今月で何人目だよwww」
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 02:27:40.17 ID:DZSi2Kgh0
lawlietfoxなぜ64版来ない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:46:15.33 ID:OuRW/uxO0
いまだ…

つ WildFox
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:32:50.69 ID:7/JWrXI70
lolifox使いが↓
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:58:25.23 ID:c/lfcSbV0
win764bitなんだけど今一番ナウなヤングにバカウケなビルドって何よ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:04:30.95 ID:zfXRKbnS0
x64でいろいろ遊ぶのがビッグウェーブ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:09:53.85 ID:Wl/bS9th0
fbuild以外でも64bitのfirefoxがどうとかってwindows100%に載ってたよーな?
記憶違いかなあ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:48:11.82 ID:ztymulvE0
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:00:44.96 ID:vxI+h96P0
>>469
WaterFox
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 02:56:46.00 ID:C1zTTl810
>>469
Chrome
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:54:02.83 ID:B68y3YMR0
lawlietfox
32版は更新してるのに64版はなんでb4で止まってるんだろ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:00:01.95 ID:MPtX6b9O0
気分
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:46:04.02 ID:4ZS3RRZg0
あややきたな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:12:09.21 ID:9LkOTt4g0
teteも
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:14:36.93 ID:eZBOCh/j0
chromeも
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:26:46.22 ID:4V2VGVNh0
chromeはお断りします
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:28:16.56 ID:WOoUac0O0
>>478
なぜ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:28:52.49 ID:4V2VGVNh0
宗教上の理由で
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:29:40.52 ID:WOoUac0O0
>>480
また宗教か流行ってんのか宗教
そんな糞宗教抜けろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:40:47.21 ID:1hd3sD990
Opera教
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:41:25.67 ID:zUJOxzaf0
>>482
死ねOpera信者
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:04:29.01 ID:cnloJaYK0
google弾いてるからあややからテテに乗り換えた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:12:57.66 ID:yEXu4XlR0
>>484
同じwwwさっき落とそうとして思い出したwww

さらばd調
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:49:24.73 ID:Eau/mfFz0
teteの11RC1待ち
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:11:15.52 ID:hsg/XLhO0
とっくに11じゃん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:14:06.55 ID:Rg5GW3Vt0
>>487
何を言ってるんだ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:15:39.65 ID:buhbJe2k0
b8
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:20:37.30 ID:Uqbq2er00
差し戻されたのを知らないんだろう
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:18:32.11 ID:tGZ8D3zi0
11の正式版は2日後にリリースされるだろjk
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:34:14.28 ID:EEgNeVlj0
リリース日の2,3日前には来てるんだよ普通は
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:45:25.13 ID:3fbGky/K0
例のごとくおっかしいなあバグはとったはずなのになあのバグが見つかったんだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:12:55.29 ID:nuzr3iFc0
情弱なのか池沼なのか
そんなレベルでわざわざ非公式MOD使うな馬鹿ども
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:27:52.92 ID:R2jj1L8M0
使って2chで愚痴ってるだけなら別にいいんじゃね?
MODビルドしてる人んところに初心者すぎる文句とかくだらない事を言いに行くとか、あまつさえ公式に行くとかしなければ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:36:06.07 ID:8rGmR55P0
VC11で
303 of 164153 ( 0.18%) profiled functions will be compiled for speed, and the rest of the functions will be compiled for size
164136 of 164153 functions (100.0%) were optimized using profile data, and the rest of the functions were optimized without using profile data
3323018707 of 3328897909 instructions (99.8%) were optimized using profile data, and the rest of the instructions were optimized without using profile data
って出ることに気付いた
-Osになってんのか?-O2つけてるんだけど
VC10だとどうだったのか…VC10のコンパイル失敗するから調べられない…
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 05:53:18.54 ID:U54wPzbY0
出してんのは/LTCG:PGOの方だろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 10:11:58.47 ID:6pZv1TOv0
VC10のコンパイルはどんな風に失敗してるのさ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 13:22:34.25 ID:8rGmR55P0
前スレにも書いたけど、shlibsignがクラッシュして止まる
PGOなしだと問題ない
jemallocを無効化しても同じ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:41:23.85 ID:bkUnLiul0
11への移行でJLPが原因で起動しない罠を久々に味わった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:25:01.80 ID:1PhPVTLc0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:25:34.42 ID:7JWfPIKa0
>>501
それは試したけどだめだった
マジで自分以外にこれに遭遇してる人いないっぽいんだよ…
もう何なのか…
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:55:36.16 ID:3PkRrISQ0
2012年3月14日
 以下のビルドをアップロード。
  Firefox 11.0 私的ビルド
  Lanikai 3.1.20 私的ビルド
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:00:17.41 ID:OMSd5w660
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:21:38.26 ID:FTmrdSXZ0
firefoxで安定してmesoモニタとかust地図を表示できるから、やっぱりfirefox最高だな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:52:13.90 ID:c5ipqi1d0
teteビルド来たか!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:21:14.27 ID:P4/8yFYy0
いよいよ新規プロファイルを作り直すべき時が来たか…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:52:47.75 ID:s03En2ir0
freebl3.chk と nssdbm3.chk って消しても問題ないファイル?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:15:31.68 ID:zduGSdZv0
10.0.3?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:17:22.87 ID:s03En2ir0
teteビルドのできたてホヤホヤの11
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:18:52.86 ID:s03En2ir0
softokn3.chk もだった
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:20:12.35 ID:JaczQo5SP
teteの11、アイコンが一番嫌いなNightlyになっとる

Auroraアイコン>通常アイコン>>>>Nightlyアイコン
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:38:59.66 ID:nlmUf9qd0
>>512
いちいちそれくらいで文句言うなよな
あくまで私的ビルドなんだし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:40:01.80 ID:s03En2ir0
Resource Hackerでアイコン差し替えればいいじゃん
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:43:58.33 ID:JaczQo5SP
残念だなぁってだけで文句のつもりはなかったんだけどそう受け取られたなら謝っとくわ
フヒヒwwwサーセンwwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 02:59:39.78 ID:nlmUf9qd0
>>515
そういう気がなかったんなら別にいいんだ
噛み付いてすまんかったな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 03:12:27.75 ID:P3wIY8pC0
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,        
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:45:39.69 ID:LZ8pv/LK0
FirefoxアイコンはMozillaのトレードマークだから改変を行った私的ビルドでは使ってはいけないんだよ
アンオフィシャル用の地球のやつか代替ロゴを使用する必要がある
Firefoxという名前を付けるのもダメ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Mozilla_Firefox#.E3.83.88.E3.83.AC.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.81.A8.E3.83.AD.E3.82.B4.E5.95.8F.E9.A1.8C
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:58:39.31 ID:/1o26wRt0
じゃあなんでteteの10はFirefoxのアイコンだったのー?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:11:25.95 ID:LZ8pv/LK0
それは知らん
本人に聞けよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:16:34.87 ID:IO47YPj+0
ソースはWikipedia()
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:34:15.19 ID:LZ8pv/LK0
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:34:57.48 ID:JRyu1p/F0
Bug 731043によって
mozilla-beta、mozilla-release、mozilla-centralの非公式ビルドは"nightly"を使うことになった
mozilla-auroraは"aurora"のまま
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=731043
http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/browser/confvars.sh#61

Bug 659568がFIXされたらまた方針が変わる可能性あり
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:15:41.05 ID:MsyGX6AT0
teteさんのUAが、〜Gecko/20100101になってんだけど、俺だけかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:18:59.17 ID:MsyGX6AT0
連投スマソ
ayakawa版は、〜Gecko/20120310になっとる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 16:47:34.98 ID:Mz3Fyb9Y0
なってるね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:25:11.17 ID:JRyu1p/F0
> productSubとビルドIDは、プライバシー保護の観点から公式と同じにしてみました。
ttp://twitter.com/#!/tete009_/status/164376202734346240
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:30:35.80 ID:ugLNFa8U0
application.ini を適当して、tete と綾川と lawliet で
別々の設定を使うってのが 11 からできなくなったね orz
どうしたものか

pcxfirefox ビルド再開きたー、と思ったら今回限りっぽ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:17:42.56 ID:ubCUx7qf0
pcx再開きたね
lawlietとどちらが早いか…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 14:21:52.45 ID:Hnd2H6zM0
自分の環境ではlawlietが一番なんだけど最近64bit版作ってくれないのが悲しい
531529:2012/03/17(土) 15:24:01.56 ID:ubCUx7qf0
自己レス
自分の環境だとpcxのほうがわずかにv8ベンチスコア高かったです
pcxは6800くらい、lawlietは6600くらいでした

でもpcxのほうはyoutubeのプレーヤーで、コントローラ部分がおかしくなるという地味な難点が…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:56:00.01 ID:p++2w44W0
>>531
pcxんとこにyoutube用のパッチあるみたいよ

ICC Edition Known issues:

1) Some people's computer may use youtube not normally, and I can use flash 11.2 plugin to reproduce it, but flash 11.1 has not the problem. You can use the patch.
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:34:49.57 ID:4+uXg29D0
そういや64bit版だとクラッシュするっていうのはどうなったの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:36:45.22 ID:dv3w/8fE0
>>532
助かりすぎました、漏れそうになりました
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:53:34.33 ID:mWDuSG/G0
いくら速いビルドを使っても64bit版は32bit版の30%くらい遅いんだけどね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:13:31.59 ID:PGkeOwjy0
>>535
64bit版の方が速くね?
少なくともベンチでは64bit版の方がいいんだが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:37:21.49 ID:mWDuSG/G0
JavaScriptベンチで比較してみな
32bit版のほうが圧倒的に速いよ
これは現在のJavaScriptエンジンの特性によるものでどうしようもない
半年後くらいに出てくるIonMonkeyで改善される予定
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:42:55.70 ID:rwmuChWz0
半年後なのか
今どうなってんだろうって思ってたけど、長いな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:12:06.79 ID:mWDuSG/G0
補足しておくとJavaScript以外の部分、例えば画面描画とかは遅くないよ
というかむしろ速い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:42:48.73 ID:XIf2iNc80
少し前までd調綾川最強伝説だったのに、スレ内の人気がteteに押され気味な気がする昨今
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:46:43.85 ID:xXdVpAkM0
簡単にポータブルに出来るというのが一番の理由だろうな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:19:35.99 ID:Gscz87O50
好きなの使え
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:19:55.24 ID:rwmuChWz0
というか、
google弾いてるとあややのページが開けないっていう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:16:23.87 ID:71Np22bc0
落とす時だけVMware使って落としてる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 16:25:56.43 ID:OrySH9NF0
14.0a1 32bitのpgo私的ビルドないの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 14:31:41.84 ID:9JyJqUdv0
>>540
安定感かな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:46:06.23 ID:8TN+uj+30
今までは公式がvs2005を使ってたから同じ2005でビルドしたteteは安定してたけど
公式がvs2010に移行したからこれからは分からないぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 15:52:13.62 ID:grCs6bXC0
公式2010よりもtetepgo2005のほうがやっぱり速いの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:34:36.96 ID:yp5FZcYW0
それでもteteなら
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:24:55.04 ID:mja7jCwj0
おい、23日版のnightly入れてみろ
PDFがデフォで読めるようになるぞ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:23:00.33 ID:HTjPXCM40
勝手にアドオン入れられたな
しかもremoveボタンないし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:45:11.84 ID:hp43hdPy0
PDF.jsだっけか
アドオン版見ると容量600kbぐらいあったな
SmatraPDFでいいっす
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 01:54:48.94 ID:o8BfWjds0
pdf.jsはまだまだ駄目よ。せめてGoogle Docs程度の表示品質にはなって欲しい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:44:57.37 ID:E6/lIFVY0
[email protected]削除しても次の更新でまた入ってくるんだろうな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:44:12.63 ID:tNAQyVNA0
機能としてのPDF実装化は決まってるからな。
この方向でちゃんとモジュール化されたまま本実装まで行くなら削除は
しやすいからどうでもいい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:48:12.59 ID:02AarMVZ0
タブブラウザとしていちいち専用アプリ立ち上げずに
メーラーとして使えたりビューアとして使えるようにってことだろうな
実装するよりはRSSのリンクみたいにウェブサービスに渡せるようにしてほしい
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:35:33.43 ID:o8BfWjds0
PDFリンクをGoogle Docsで開く系の拡張やGMスクリプトはよりどりみどりだろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:39:49.79 ID:Aqqg9bBW0
脱Googleやってるけど不便はないな
むしろ色々なことを知って勉強になった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:07:56.41 ID:02AarMVZ0
>>557
だから閲覧機能つけなくてもRSSをgoogle readerに渡せるように
ローカルでの閲覧だけじゃなくgoogle docやskydriveに渡せた方がいいでしょって
RSSをfirefoxライブブックマークで見てる人いないしさ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:42:49.46 ID:pQrQsRiC0
本体に組み込むよりアドオンとして開発して後から外せるようにしてほしいな
パノラマとSync、お前らのことだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:35:15.41 ID:mRG8wEix0
>>559
>RSSをfirefoxライブブックマークで見てる人いないしさ
その認識は間違いだな。
アドオンでRSS観てる人達は殆どがライブブックマーク利用だ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:59:32.19 ID:02AarMVZ0
>>561
統計比較は出来ないけどuserscripts.orgやuserstyles.orgなんかだと
google readerものが相当数あるからアドオンでっていうのは微妙だろね
メールにしてもそうだけど、ローカルで専用アプリ起動する行為の
合理性が時代とともに薄れつつあるってのが現状でしょ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:03:52.83 ID:3W54rAol0
それ、無茶苦茶
強引にも程があるw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:18:14.53 ID:jjcGJiKK0
いや無茶苦茶も何もローカル機能じゃなく、クラウドを専用タブ化するってのを
川上のウェブも川下のブラウザも開発として明確に志向してるし
ユーザーもそっちにちゃんと流れているでしょ。
Gmailなんてそのまさに典型だし。OfficeもMSがそっちに舵を切ったわけで。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 07:51:57.70 ID:3W54rAol0
いやいや、だから…
ローカルで動かしているユーザーなんて居ないようなその排他的が言い方はおかしいって言ってんだよ。
Webアプリが便利なのは判ってるが、すべての人がWebだけを利用しているかっていうとそうじゃ無い。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:31:25.73 ID:UQZyJTNt0
クラウドだ何だってそういうアホな宣伝文句を間に受ける情弱ってなんなんだろうな
各データをオンラインに置くという、そりゃもう30年以上前からある概念に今更目を向ける情弱達
言葉遊びで釣る企業はともかくユーザがそっちに引っ張られそれを得意げに語るのをみるとアホかと思うわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:57:14.31 ID:BuOR233o0
>>566
オンラインにデータを保存するっていう概念は昔からあったけど
最近はいろんなデバイスが登場して、いつでもどこでも
アクセス出来るようになった点では新しいと思うよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:38:37.39 ID:rB24tMK60
何もかもブラウザでやるのなんて大間違いだろ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:09:00.19 ID:NrqONeRg0
pcxのsse3ビルドが出たね

Firefox-11.0-enUS-pcx-win32-120324-pureICC-sse3-betterpgo
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:18:38.50 ID:/uQ3JTTa0
2012年3月25日
    【猫村いろは】水の星へ愛をこめて full ver. 【カバー】 (YouTube)をアップロード。
2012年3月24日
    【猫村いろは】水の星へ愛をこめて full ver. 【カバー】 (ニコニコ動画)をアップロード。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:27:03.97 ID:H71rvQ110
ニコ動は好かんがまた懐かしいものを選んだなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:30:01.32 ID:Ij8mq9u70
http://news.mynavi.jp/articles/2012/03/25/waterfox/index.html
>WaterfoxとFirefoxを同時に起動することができない(ファイル名が同じだからであろう)。
( ´,_ゝ`)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:32:54.17 ID:H71rvQ110
魚拓取って晒し者にしたほうがいいんじゃね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:36:37.45 ID:czB7Bcu+0
>>569
sse2とsse3の違いってのはやはりベンチとかに影響するんだろうか
ほぼ同時期にsse2版も出してるみたいだけどpcx
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 00:03:46.31 ID:Tl2KSD+v0
teteか誰かがSSE3はほとんど影響しないって言ってたよ
3D向けの拡張だしね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 13:24:45.15 ID:HVqL+U940
pxc最強伝説

再開してくれてよかった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:00:52.06 ID:BNpB5qFJ0
teteって朝鮮人だっけ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 16:07:52.35 ID:QLuxvgH8P
いいえあなたの親が朝鮮人です。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:05:51.53 ID:kQA/X8470
怒んなよtete
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:10:57.83 ID:USJ0QN350
変な奴が湧いてきた
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:43:55.53 ID:7ZpzzxZ70
palemoonの影の薄さに泣いた
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:47:00.36 ID:5no3nIp10
Javaをコピーで使える仕組みはいいと思う
調べたら別フォルダもレジストリも弄ってなかったからね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:00:23.65 ID:T5bzwE0/0
PCXのとこになんか新しいのがきてるけどなにこれ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:56:31.61 ID:/TglCcfX0
Firefox11_TeTeFullFeature_noPGO_test (TeTe's Multithread and Portable Support)
マルチスレッドのほうは対応してなかったのか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:54:39.26 ID:t5Twa/iY0
なんだかよくわからないビルドだな…マルチスレッドビルドってことでいいんだよな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:53:00.47 ID:FtkxKlr20
むしろ Portable 対応の方がありがたいかも。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:17:27.73 ID:v+y7FjJR0
あややきたで
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:07:13.69 ID:F85AEXcT0
なんだnightlyか…
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:03:25.24 ID:yxifNdXzP
あやや14、Cookie食べてくれないのかなんかおかしい・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:09:35.27 ID:YTMre1dR0
>>589
14.0a1は3月8日頃から127.0.0.1のクッキーを保存できなくなっている。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 04:47:50.58 ID:NjWdMRIHP
>>590
うーん、残念。ありがとー
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:31:22.83 ID:puofM7TY0
teteのインストーラー形式(7zip自己解凍exe?)ってファイルを削除するのに凄く時間かかるんだけど、これは自分の環境がくさってるだけ?
Shift+DELで削除するとファイルを探していますで5分、そのあとのyes/noダイアログでyesを選んで実際に削除されるまでに5分くらいはかかる
とりあえずデフラグやったあとにDLして削除しても、DLするHDDを変更しても同様の時間がかかるので気になった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:34:21.44 ID:l2rFEkVj0
PC環境が腐ってるだけだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:55:07.95 ID:YdcrEcGv0
一瞬引っかかるぐらいで、分は流石にない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:58:05.01 ID:ymZ472s50
アンチウィルスソフトを疑え
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:25:10.65 ID:puofM7TY0
>>593-594
レスサンクス
環境は2600K 16GB HDDは日立の1Tとキャリバー黒500GでどっちのHDDにDLしても削除が遅い
>>595
アンチウィルスはMSEで、試しにMSEのリアルタイム保護をオフにしたら一瞬で削除できた。情報ありがとー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:03:32.29 ID:3EjZfhss0
ぁゃゃ14にしたらgdi++heliumで斜体がぐちゃぐちゃになった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:59:18.85 ID:1JZ7dPmG0
おや、ほんとだね。
gfx.direct2d.disabledをtrueにしてる状況で、
あややの11.0だとgdi++でイタリックにも適用されたけど、
14.0a1だとぐちゃぐちゃになるね。

directwriteを入れて、Mactypeを使うか、以下をuser.jsに記入して調整してみたらいかがかな
//Bug 642589 - tweak DirectWrite antialiasing settings to give clearer text
//A value of -1 implies use the default value

//GammaLevel * 1000, typical values 1000-2200 (1.0-2.2), default: based on screen
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.gamma", 1100);

//EnhancedContrast * 100 (percentage),default: 50
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.enhanced_contrast", 60);

//ClearTypeLevel * 100 (percentage),default: 100
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.cleartype_level", 30);

//PixelGeometry: 0 = flat, 1 = RGB, 2 = BGR, default: 0
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.pixel_structure", 1);

//ClearTypeMode: 0 = default, 1 = aliased, 2 = GDI Classic, 3 = GDI Natural,4 = Natural, 5 = Natural Symmetric
user_pref("gfx.font_rendering.cleartype_params.rendering_mode", 5);
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:02:05.44 ID:1JZ7dPmG0
あ、Mactypeはベータじゃないとdirectwrite非対応なので
使いたい場合は下記スレでベータ版のリンクみつけておくれ
スレチスマソ
フォントを自分好みに調整するソフト ver3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1311344330/
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:03:17.48 ID:1JZ7dPmG0
連投ゴメン
× directwriteを入れて
○ gfx.direct2d.disabledをfalse(他のもいじってたら元に戻す
601597:2012/04/04(水) 16:47:08.14 ID:mgEeL8Xn0
おお、返事ありがとう。

しかし、XPにDirectWriteなんてなかった。。
しかし、MacTypeならまともに見れた。
というか、斜体は無視されて、デフォルトの描画になってるぽい。

別のWin7 64で試したら、fbuildとぁゃゃの14ともに
斜体が斜体が斜体になってすらいないが、MacTypeが効くようだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:44:55.36 ID:xYvUf4LO0
ここでも宣伝か
うっとおしいな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:40:16.81 ID:gHDi2J6e0
問題のあるソフトの代替方法を提示することのどこが宣伝なんだか
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:04:43.13 ID:xYvUf4LO0
ここだけなら何とも思わんわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:12:20.21 ID:s8xt4WkG0
>>604
つ 精神科
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 20:42:39.91 ID:P7HSfcyK0
つか宣伝の是非とか関係なくスレ違いだから
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 13:45:20.88 ID:Ui2NZjc40
ぁゃゃのmozutil.dllを取り出して
jemallocとはどんなものなのか使ってみた。

srand(1)で固定した乱数表を使って
配列内のランダムな位置にランダムなサイズでmallocしたポインタを格納し
配列内のランダムな位置のポインタをfreeしたりを繰り返した。

vc10のrelease版mallocと比較した。

jemallocが60%速い。
malloc/freeをランダムに繰り返した後のメモリ消費量は
jemallocが50%多い。
その後全部freeすると、メモリ消費量はjemallocが40%少ない。

ダークマター解決になってなくね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 20:03:11.41 ID:lFuMVsK40
jemallocはダークマター解消のためじゃなく高速化のために採用されたんだよ

ダークマター解消法と言われているのは、2^nのサイズでメモリ確保をして
無駄を無くすというもの
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:45:48.10 ID:g2yWHTtG0
>>608
12から実験的採用だっけそれ?
pcxの12ビルドに期待
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 22:00:12.56 ID:lFuMVsK40
既に今のrelease版でもダークマターの削減は取り入れられてるよ
後のバージョンになるほど削減量は大きくなってるけどね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 00:46:19.25 ID:/U2IsEV30
>>610
そうなのか、さんくす
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 01:25:10.65 ID:mOOQCUSL0
>>608
> ダークマター解消法と言われているのは、2^nのサイズでメモリ確保をして
え??
そんな事、malloc 系では大昔からやってると思ったけど・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 12:12:43.86 ID:UrIRsvba0
だからjemalloc内部での最適化じゃないんだよ
malloc内部では2^nのサイズでメモリ確保してるだろ?
で、mallocの呼び出し側もそれに合わせた量で確保して無駄を省くってこと
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:22:51.74 ID:p7RL0/DY0
jemallocは速度が速い代わりにメモリを多めに確保しようとするんだよ
とは言っても適切にサイズを指定すれば大丈夫なんだけど、今までその点をあまり考慮に入れてなかったので
必要量の倍くらい確保されてるしまっているなんてケースが大量にあった、それがダークマターの正体
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:01:47.96 ID:4BZiZqq50
正体って言っても全部判ったわけじゃ無いからな。

まだまだ正体不明のまま残ってる領域も存在する。
「ダークマター」ってのは正体不明の領域全部を指した言葉であって、実際には異なった原因による
複数種あるって事になってる。

例えば、数ヶ月前には新たにダークマターの一部がCSS処理で使われてた事も判明してたりする。
こちらの場合はリークとかと違って実際に使用されてるからCSSの処理変えない限り消費量もそのまま。
(about:memoryで実態がちゃんと反映される様になったってだけ)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:42:01.97 ID:nmAL6P8B0
なるほど。2^n乗に繰り上げて、余分に確保して高速化か。
ブラウザを立ち上げっぱなしの場合はありがた迷惑だな・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:12:34.09 ID:TyePYznv0
使用メモリを減らすよりもより上手く使って速くしてほしいけどなぁ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 15:46:59.23 ID:p7RL0/DY0
>>617
ダークマター分は少なくともうまく使えてなかった領域だから
それを減らすことでうまく使える領域が増えることにもなる
まあ最近のメモリを4GB、8GBと積んでるPCでは大して意味は無いけど
無駄に使用するメモリが減って損はないと思う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 16:05:21.65 ID:TyePYznv0
>>618
うん、無駄を削ることに反対してるんじゃなくてね
パフォーマンスを上げる方にリソースを注ぎ込む視点がないとってこと。
言われているようにメモリ搭載量は増え続けてるしね。
速くする取り組みに否定的な意見に対しての批判ってだけ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:53:44.88 ID:qIGbHhjm0
昔仕事で関わったプロジェクトで、構造体のサイズが2のべき乗の時だけ、
コンパイラが妙な最適化をしてバグる、って事があったな。
構造体の代入をそのままやってたから、俺以外の全ての人間が書いたコードが
全部正しく動作しなかった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 10:41:57.06 ID:3K41Bs2D0
Twitterの表示がおかしいなぁ…
http://twitter.com/#!/following
622621:2012/04/14(土) 14:39:54.98 ID:3K41Bs2D0
原因が分かりました。
ブラウザに限定した問題ではなくSSLの問題だったようです。失礼
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 03:37:46.02 ID:MBNZXhdE0
スレタイ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:21:57.27 ID:yaJt2DeF0
もうすぐ12か
teteビルド早めに頼むぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:47:23.88 ID:U3+9Ep/Q0
2012年4月22日
Firefox 12.0 candidates build1 私的ビルドをアップロード。

来たな。いや、来たね!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:58:13.86 ID:R8qvSptZ0
teteさんおつ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:49:12.02 ID:KLx1R6aXP
add-onがあらかたしぬから使い物にならねえ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:02:33.58 ID:tfFZZ07T0
>>627
同じく
何か大きな変更でも入った?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:12:46.76 ID:R8qvSptZ0
12は前からアドオンが死ぬって報告があったな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 03:48:53.77 ID:FDd601qu0
http://twitter.com/#!/tete009_

teteの12build1だけど、上の黒いバー以外真っ白で何も表示されないのは俺だけ?
日本語化した以外拡張は入れてないほとんど素のプロファイルなんだけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 04:02:28.61 ID:ZYZi+uAp0
>>630
再現した、なんか読み込みがいつまでも終わらないっぽい?
アドオンまわりも動きがおかしいし、pgoのせいかな

公式12.0build1は問題なく動いてる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 04:08:03.43 ID:FDd601qu0
あとGmailが「読み込んでいますの…」のまま動かない、Amazonの左側のカテゴリーが反応しない
とか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:01:39.15 ID:blbUNdsa0
>>630
ツイッター、今はやってないけど、
前から読み込みが無限ループ状態になったりしてたな
何個もブラウザ入れようとは思わんから、
ツイッターにログインする時だけIEでやってたわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 07:03:52.14 ID:blbUNdsa0
あー書き忘れ
無限ループになるのはログイン後だった
もうやってないから別にいいっちゃいいけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:05:14.69 ID:PeltxOa00
>多数の不具合が報告されているため、インストールしない方が良さそうです。どうしてもという方は、プロファイルのバックアップをしてから試していただければと思います。
認知されてるようだし直に修正版か何かがでると思う
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:26:21.58 ID:blbUNdsa0
多分、ツイッターはFirefox自体の相性な気がする
俺の環境の問題もあるだろうけど、どれ使っても無限ループになった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:51:09.97 ID:Fizr86/w0
fbuildでは全然問題無いわ
てかなんでnightlyより酷いん?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:24:37.66 ID:NChSBQSM0
TwitterはFirefoxがとか関係ない
https採用してUI変えてからクソ仕様になった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:28:22.77 ID:blbUNdsa0
そうなのか
いつからか忘れたけど、
急におかしくなったから何事?と思ってた
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:17:46.11 ID:KLx1R6aXP
2012年4月22日
Firefox 12.0 candidates build1 私的ビルドを更新 (13時30分)。
報告されていたいくつかの不具合を修正。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:34:40.43 ID:S2t4Z/JM0
firefox-ce-12.0-ayakawa-120422-PGO
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:32:52.60 ID:GiFhJmHy0
teteもあややもきたか
これでpcxが揃えば……ベンチスコアが楽しみだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:37:27.77 ID:gSezxcpU0
今は拡張がちゃんと動くかが一番の問題
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 16:57:06.91 ID:ZYZi+uAp0
修正された
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 17:35:41.59 ID:FDd601qu0
修正版で全部直ってた
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:31:40.20 ID:h6QRdkpo0
早いもんで12もすぐなんだよな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:49:17.27 ID:LKo9H4pD0
修正されたといっても、該当部分のPGO適用をやめただけだからスピードは落ちるんだろうな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:27:33.14 ID:NChSBQSM0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:06:32.73 ID:GiFhJmHy0
>>648
そうきたか
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:31:01.81 ID:Qnwo0Uxa0
pcxキタ━(゚∀゚)━!
teteよりややベンチ低め
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:22:33.88 ID:qMgAfU1l0
tete更新待ち遠しい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 23:53:49.67 ID:uUbdkqTM0
pcx
俺の環境では12は11よりベンチ低い
vc2010ってやつのせい?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:38:48.22 ID:tKItAMUg0
tete更新来てるぞ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:58:51.57 ID:LhrghrFn0
>>652
オレの環境でもあややもteteも12は11よりベンチ低い
ビルド方法はそれほど影響ないのでは?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:02:28.49 ID:O5gCd13+0
>>654
へ〜そうなのか
12に乗り換えるか迷うな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:16:31.34 ID:EDzAaCnU0
>>653
更新って言ってもcandidates build1と同一だし
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 17:34:47.40 ID:AV+9LXlB0
Your Firefox profile cannot be loaded. It may be missing or inaccessible.

12にしてから終了した後すぐ起動しようとするとこのメッセージが出る頻度が高くなった
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:37:24.55 ID:F0/PFE/zP
2012年4月26日

私的ビルド専用DLL ベータ版をアップロード。
pcxfirefoxのtmemutil.iniファイルの[Env]セクションに環境変数を指定すると、
plugin-container.exeが起動に失敗する不具合を修正。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:01:52.23 ID:3F7RXWudP
>>658
あばすとたんがお怒りです
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:09:36.88 ID:okwIDsF20
あばばばばb
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 19:30:25.16 ID:4M9zIEO30
アヴァストってどうなの?
軽い方?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 20:05:56.98 ID:a4iwTW4B0
脱Googleで問題になったのがAvastたんとAntivirだった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:04:20.60 ID:I53VX9AV0
MSEで充分だというのに…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:22:14.91 ID:5e6DKvv30
comodo一つでおk
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:33:58.99 ID:G9GlDqL+0
pcxのcpu利用率が変に高い
flash等の無い普通のサイトで4コア全て100%行くこともある
同じprofileのteteだとそういう現象はないんだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 16:29:22.60 ID:GOKSQ5EH0
PaleMoon portableからtete氏のビルドに乗り換えようと思って来たのだけどいくつか質問

・ポータブル化
>>9のtmemutil.iniをPortable=1にしただけで[Env]空欄にしてあるけど、
プロファイルはPortableDataPath=PortableDataと指定した位置のものを使ってるように見える。
[Env]以下も書かないと完全にポータブル化できてない?

・前のPaleMoon Portableのプロファイルを一部コピーして問題なく動いたけど
オプションから「起動時にFirefoxが既定のプラウザであるか確認する」にチェックしても確認ボックスが表示されなくなってしまった。
今すぐ確認を押しても何も出ない。どのファイルを壊してしまったのか分からないんだけど直す場所分かる人いますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:30:22.81 ID:2ocUJbMO0
自己解決。profileと関係なかった。
本体のファイルからprofile以外全部を入れ替えたら直った。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:54:47.63 ID:FING/aJyP
やっとあばすとたんの怒りが鎮まった
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:15:56.41 ID:0e7vwSdV0
綾川更新来ないなあ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:12:40.15 ID:RB/rCKH10
Firefoxのポータブルは素直に
http://www.winpenpack.com/en/download.php?view.1316
こういうやつ使うがヨロシだろ
これで不安だったら、tmemutil.iniにPortableの記述を加えて2重ポータブル型にすればいい。
X-FirefoxのBinフォルダ以下にあるFirefoxフォルダにteteなどの非公式ビルドを元からあるファイル群を削除して
ぶっこめば良いだけ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:18:42.27 ID:Ibkavh5Q0
その使い方が素直って頭がおかしい
素直って言うのはまっさらのまま使う事だろ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:21:15.20 ID:b0YYmMDk0
>>670
tete単体でポータブル化できるのにわざわざそんなもん使うかよw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:19:02.53 ID:qt4hise50
いつぞやのおかしな使い方をしている奴と同類だな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 22:25:03.03 ID:VofuYmFq0
というか絶対あいつだろw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:51:26.76 ID:YtNs2BVL0
普通の人は素直にFirefox Portableを使います
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:14:17.63 ID:dYzQoZq60
teteビルド使ってる人は普通teteビルドのポータブルオプションで済ませるよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 08:17:08.67 ID:M24MLjLH0
それがteteの最大の強みの一つだし
むしろ公式含む全部のビルドで採用してくれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 09:42:13.63 ID:+ODbaRWI0
俺的にはポータブル化なんて全然需要がないな
USBメモリに入れて持ち運んだりしないし
みんなそんなに持ち運びしてるのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:05:23.65 ID:MszUJkv30
>>678
持ち運びよりも、プロファイルフォルダを扱いやすい場所にしておきたいってほうが強いかな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:12:16.52 ID:tEC87kP50
野良ビルド使う一番のメリットって何?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 10:26:35.67 ID:WBy2Fryo0
速さ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:18:13.73 ID:oo7+HoOz0
>>673
確かあの時も誰か言ってたが、>>7にあるテンプレ通りの使い方だよ
だからなんで揉めてるのかわからんかったわ
テンプレを弄るとかそういう話をしてたわけでもないしさ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:38:09.62 ID:P/kxt/nJ0
>>680
パーツを入れ替えながら使い続けてる低スペック機になってしまった自作PCで
なるべく軽快な動作を求めていると野良に手を出したくなる。
あとはまあ趣味でしょ。
自作PCでOCしたり設定を詰めたりするのと同じで、チューンナップしていく感覚が楽しい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:42:19.38 ID:oo7+HoOz0
それこそほんの少しの労力で結構変わるからなぁ
それ自体が楽しいってのは確かにあるかも
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:45:21.63 ID:AiWEUYGF0
>>682
>>9
teteビルド以外はともかく、teteビルドならそれ単体でポータブル化できるのにわざわざPortableAppsだの
winpenpackだの使う必要がない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:54:12.65 ID:oo7+HoOz0
>>685
うん、テンプレ見て好きにしたらいいだけだよねって話に
同じ趣旨のレスされてもさ・・・。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 11:58:11.81 ID:v4KCb2CX0
はぁ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:21:27.18 ID:PTnl+Y+R0
>>678
あとレジストリ触らないからソフトウェア単独でUSBメモリとかにバックアップできる
基本的に設定弄るタイプのソフトはポータブルしかありえない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:38:18.68 ID:MszUJkv30
>>130
> それこそクイック起動から他のアプリのブラウザのパス指定まで
> 全部FirefoxPortable.exeを指定してるから

そりゃこんな回りくどい面倒な設定済ませた環境じゃ、
teteのポータブルオプションの手軽さがわからんわけだわな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:31:02.73 ID:vP0/579Q0
Chrome速すぎ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:50:34.04 ID:tYfVlrPo0
設定ファイルが実行ファイルと同じか階下に作られるソフトは
FreeSoftってフォルダの中に全てぶっこんでるからバックアップと以降が簡単
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:13:08.70 ID:ZCrIELns0
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:23:19.27 ID:H+5fN4Wr0
ぬふう、teteのfirefox12入れようとしたらXML パースエラーが。
プロファイル消して綺麗にすれば解決する問題なんだろうけど、11の整えた環境をわざわざ作り直すほどの価値が12にはなさそうだから13まで待ちだなあ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:53:49.32 ID:YV0mleiL0
ja.xpiじゃないの
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:56:12.78 ID:tEVE/eWz0
こんなんが非公式ビルドやらNightlyやら使ってんだからワロエナイ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:03:44.68 ID:Zunrwadf0
ポータブル化解説する人とXMLパースエラーはこのスレの名物だからな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:31:10.78 ID:M24MLjLH0
ポータブル化の解説が解説になってないのも
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:25:07.29 ID:BUZx6Md/0
>>693
アドオン無効で起動して言語ファイル12のにかえりゃいだけじゃね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 03:30:55.12 ID:1H76kJbA0
>>691
元々はUSBメモリに入れて使う人のためだからな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:39:23.28 ID:juV9kI0E0
>>691
これを積み重ねておくとOSの再インストールなんか馬鹿にならないよな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:47:26.75 ID:eL9snZwG0
>>700
レジストリに設定を保存するタイプでもレジストリ監視&比較ソフトでレジストリをどこに書き込むか確認して
全ての設定が終わった後にレジストリをエクスポートして保存しとけば全く同じ設定にできるからいいよね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 04:34:24.23 ID:EFqrQsso0
たまにポータブル化の話題出るから聞くけど
もしかしてポータブル化したらDropboxとかの中に置いてどのPCからでも起動できるようにできたりする?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 04:43:21.56 ID:pvoviAYj0
UPして使いたい時にDLして使うならできる
DLしないままで使えるかはDBの仕様を知らないので分からん
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 05:47:23.45 ID:LeyXb4q00
俺もDropbox使ったことないけど、指定のフォルダ丸々同期とかできるんじゃなかったっけか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:50:07.59 ID:39XRehBl0
>>691
寧ろそれができないソフトは欠陥だろ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:03:42.89 ID:gRRYP0iJ0
マイクロソフトはXPだとDocuments and SettingsフォルダのApplication Dataフォルダに設定を保存しろって推奨してる
だからメジャーなソフトは大体そこにファイルを作ってる
それと合わせてレジストリに設定を保存したりしてるから面倒
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:07:04.12 ID:lSZd1cj60
>>705
> 寧ろそれができないソフトは欠陥だろ。
じゃぁ、殆どのソフトが欠陥品だな。w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:04:43.72 ID:LsnPzkza0
ayakawaきた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:09:53.36 ID:LsnPzkza0
AIOS使えないのね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:19:30.06 ID:EFqrQsso0
dropboxは指定のフォルダを同期してるように見えるのかそのフォルダ自体がdropboxのストレージであって自分のPCの容量に含まないのか
どっちか分からんのでdropboxのスレとかで聞くわ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:58:33.26 ID:+buWTEam0
fx-nightly-ce-15.0a1-ayakawa-120504-PGO.7z
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:26:38.24 ID:37MqPGXq0
TUユーザーは15.0にしても泣かないようにね!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:42:35.90 ID:1UB83hqi0
TUはいつも遅いよな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 12:18:06.63 ID:4zCCmUOCP
いつになったらCookie保存できるの・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 07:46:10.00 ID:GRcvzpKn0
bugzillaに報告しない限り修正されないだろうな
放っておくと、そのうちRelease版でも保存できなくなるぞ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:04:42.01 ID:+EYJ7vYC0
pcxの事を聞きたいのですが、英語が分からないので、
downloadの注意書きみたいなのに、MOZ_NO_REMOTE=1を書くなみたいなのが書いてあり、
逆にreadmeにはMOZ_NO_REMOTE=1とか使えると書いてあるのですが、

これは、portable loaderを使うときには複数同時起動できないと言うことなのでしょうか?

また、テテさんのdllがベータ版がアップデートされてますが、これと関係がありますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:52:06.06 ID:eoIjDU/J0
テテさんがpcxにtmemutil.dllを使うことを許可したってあるね。
仕様ではMOZ_NO_REMOTE=1とか使えるけど今のpcx版のplugin-container.exeで
[env]セクションをつかうと問題でるから使うなだって。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:11:20.54 ID:WTHz9zgFP
2012年5月4日
【雪歌ユフ】静かな夜に 〜ReTracks のデモ(きいてなう2)【UTAUカバー】(ニコニコ動画)をアップロード。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:57:21.87 ID:GnnzTq8z0
d調
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:34:22.68 ID:BkWfdMYa0
pcxの13はベンチ低いな
まだ発展途上だろうけどpcxに限らず11が最高で12、13とだんだん落ちてる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:35:42.49 ID:soSpElXH0
11が最高なのかよ
ちょっと11インストールしてくる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:39:10.14 ID:g9Vtz4kH0
>>721
Chrome最高だからインストールしろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:43:23.49 ID:goV3G4gm0
粘着って怖いわー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:44:16.13 ID:6QICsTPi0
>>723
ストーカーは怖いよな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:36:05.22 ID:GRcvzpKn0
15はもっと遅くなってる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:15:46.32 ID:vn9zimPP0
(゚Д゚)ハァ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 05:05:05.76 ID:TNE2N7630
>>717
詳しくありがとうございます。
pcxは単独で使ってみます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:10:54.03 ID:YXu/IjbkP
2012年5月9日
【雪歌ユフ】静かな夜に 〜ReTracks のデモ(きいてなう3)【UTAUカバー】(ニコニコ動画)をアップロード。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:12:06.94 ID:do6ZG0ck0
p2で粘着か
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 14:14:09.94 ID:WBESFi0S0
【ブラウザ】 Firefox、メモリ消費量を最大400%減少!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337056329/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:56:28.82 ID:3oxhCocp0
3.6からは何%現象してるんだい?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 05:40:26.08 ID:AKVfjRjU0
3.5  界王拳習得悟空
3.6  10倍界王拳
4.0  超サイヤ人
12.0 超サイヤ人2
15.0 フュージョン出来るかなくらい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:56:57.00 ID:xIi4d4on0
超サイヤ人は、まだだと思いたいんだけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:44:28.10 ID:vhNIxJuE0
ってことは23.0くらいが最終回か
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:50:11.02 ID:8O6RTf/D0
JS GameBoy Color Game Center
ttp://gamecenter.grantgalitz.org/
とりあえず音飛びするなfirefoxだと
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:55:20.77 ID:ktL4t9wK0
tst
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:58:57.08 ID:uuy1gwRR0
ayakawaの15でflashを起動時に毎回インストールしないとflashを読み込まなくなる人はいますか
738 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2012/05/20(日) 23:10:05.34 ID:y/4LpUPK0
,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:20:01.71 ID:DA9o80K40
毎回インストールなんて試したことないが、
特定サイトでしかフラッシュうごかねから14使ってる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:24:50.13 ID:joub/MOy0
waterfox入れた
これでplugin container強制終了させなくてもよくなる?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:07:26.31 ID:+nsCexnz0
元々使ってない
ここの人って使ってる人が多いのかな?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 15:25:01.29 ID:jKckRsSx0
plugin container周りで不具合とかないに等しい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:54:35.51 ID:7EuCMuks0
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120524_534812.html
>ただし、双方を同時利用することはできない。
( ´,_ゝ`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:48:38.46 ID:nxvT5esA0
>>572 の記事と同じライターが書いているのかなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:57:29.99 ID:+nsCexnz0
同じ人か記事盗用したんだろうな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:00:25.33 ID:ugmvpBvR0
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:14:02.87 ID:G342oCG20
WaterfoxだのPaleMoonだのはまったく使う気にならん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:21:12.88 ID:+nsCexnz0
どれか覚えてないけどJavaが完全ポータブルで使える仕様は魅力的だった
使ってないがw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:44:28.15 ID:Kx6gyXlK0
WaterfoxとPaleMoonが似すぎてるけどどっちがいいんだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:33:32.34 ID:WyLXzt7d0
waterfoxは日本語化すると左上のおじさんがfirefoxになっちゃうよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:55:07.00 ID:07wka5Vs0
Waterfox入れたけど、Firefox(32bit)より少し軽い感じがするな。
しかしavastのアドオンと相性が悪いようだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:31:06.19 ID:hBU+Dyf40
なんか来てるー?

2012年5月28日
Firefox 12.0 私的ビルド 実験版をアップロード。qcmsのいくつかの変換関数を高速化してみた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 07:34:49.34 ID:JBA4o4Cc0
teteさんとこのページってF5で更新かけないと更新しないんだけどうちだけ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:13:59.10 ID:E0UOrrGG0
browser.cache.check_doc_frequencyがデフォルトの3だと
ページ全体に対して更新された部分が少ない場合、
更新されたことを認識できずにキャッシュを読み込んでしまうことがある
0か1にすれば改善されるかも

0: セッション毎
1: ページにアクセスする毎に
2: チェックしない
3: ページの期限が切れている場合 (デフォルト)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:22:00.97 ID:n3TL7wmA0
へーw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:24:20.28 ID:PrVvi94k0
>>752
オッスオッス!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 08:29:04.36 ID:JBA4o4Cc0
>>754
thx、ちょっと弄って様子見てみるわ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 15:34:20.28 ID:kv9kGl5A0
Bug 752254に触発されて、qcmsのtransform.cの一部をいじってみました。
SSE・SSE2、SSE4.1を使ってSIMD化。
特定の条件を満たしている時、マルチスレッドで処理。
下記の設定をした場合、ローカルに保存した http://www.malch.com/nikon/DSD_1314ProPhoto.jpg の表示が数倍早くなりました。
gfx.color_management.enablev4を、trueに設定。
gfx.color_management.display_profileに、http://www.malch.com/nikon/malch.icc から入手したファイルの絶対パスを指定。

gfx.color_management.enablev4はデフォオフだった
gfx.color_management.display_profileはよくわからないローカルプロクシでも設定してiccファイル保存したほうがいいんだろうか?
特定の条件下での高速化に重点を絞りましたとあるんであまり関係ないのかもしれない
全体的に高速化してるから遅いの改善してくれるのはありがたいけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:39:08.27 ID:AS4U2V1Q0
速くなるのは広色域対応ディスプレイを使ってて、gfx.color_management.enablev4を有効にして
iccも設定してカラーメネジメントしたときだけだろ?
Color Managementなんて使わない一般人には関係ないな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:46:59.81 ID:zgcagDdC0
そんな限定的な効果しかないのか
13も近いしスルーでいいか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:50:15.12 ID:AS4U2V1Q0
gfx.color_management.enablev4は、普通に使う分には有効にしない(デフォ)ほうが高速だよ
これが有効だと色域変換の処理が入って遅くなる
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:28:57.27 ID:tGuCn7HJ0
使えるものは何でも使ってみるが信条の俺はtrueにしてる
俺では効果の程はまったくといっていい程判らない…
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 11:16:01.90 ID:8Q1p/tt60
iccタグの埋め込まれた画像にしか効果はないんだからデフォでいい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 16:42:46.34 ID:3KVH0VTR0
falseだとこれが正常に表示されない
ttp://www.color.org/version4html.xalter
設定変更したらFxを再起動すること
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:50:56.90 ID:LvIa2p5J0
タグ付けされた画像なんてお目にかかったことが無い
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:48:29.99 ID:tBAjTE6r0
んむ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 05:28:29.98 ID:y7KC0EqL0
だったらtrueにしていても普段別に遅くなんねえんじゃねえの
万が一有効な画像が出たらちゃんと表示されるんだしonにしていて損はないじゃん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 07:02:43.52 ID:7+WClxeb0
もしtrueにするんだったら自分の使ってるモニタ用のiccファイルを適切に指定しろよ
でないと変な色味になる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:50:47.82 ID:VYbEF5700
カラーマネジメント関係の事なら
gfx.color_management.mode
gfx.color_management.rendering_intent
こっちを弄った方が現実的な気がする。

参考:ICC color correction in Firefox - MDN
https://developer.mozilla.org/En/ICC_color_correction_in_Firefox
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 01:23:42.69 ID:VYbEF5700
 v2とv4 ICCのテスト
Web browser color management test
http://gearoracle.com/tools/web-browser-color-management-test/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:38:03.23 ID:LGqRFJO10
firefox-ce-13.0-ayakawa-120602-PGO
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:46:37.37 ID:qfHNJJob0
(´;ω;`)
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 14:50:08.02 ID:iuN1RjGA0
teteはよおおおおお
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:26:49.68 ID:dQ7HURN50
返して!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:13:06.29 ID:YpGmslDF0
teteビルド、自己解凍書庫じゃなく普通に.7zで圧縮してほしい
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:16:22.76 ID:JWzXDIxd0
pcxが待ち遠しい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:48:44.24 ID:49ykbTPm0
俺は ZIP がいい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:17:35.70 ID:4zR6iENh0
まあ出来ればzipがいいよね、7-zipでもいいけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:11:16.14 ID:8UbUtt8s0
自己解凍でもそうしたい奴はアーカイバで解凍できるじゃん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:28:40.48 ID:4zR6iENh0
7-zip Portableで解凍してるから気にならないと言えば気にならない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:08:24.38 ID:ZGbN6Nt60
teteもきてるな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:18:01.84 ID:VmsT4BUi0
>>781
docs.google.comになった
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 22:19:09.01 ID:4zR6iENh0
脱Googleしてるから串刺さないとか・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 23:07:50.09 ID:e487d/ut0
来たか!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:53:43.59 ID:l3ooEexD0
>>783
ナイトリースレの方に統合される気がする
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:04:20.82 ID:0VYvrQGj0
結局Cookie食わないのは変わらずか…これは使えない(´・ω・`)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:13:25.34 ID:r1SPgYJP0
>>786
マ、マジこいて?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 04:45:13.13 ID:bJU+OpWT0
7zの方が好きだな
クレーマー候補の初心者除けにもなるし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:53:29.96 ID:wjc9iSMi0
えっ!13からCookie喰わない仕様なの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:26:17.50 ID:wjc9iSMi0
ほんとにクッキー喰えないw
これは糞だ、Defaultでこれは駄目だろ…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:52:00.60 ID:ST/poPo/0
デフォでクッキー無効、必要に応じてサイトごとの設定とかで有効に、の方がセキュリティ的に安心だけどなあ
ついでにJavaScriptも同じようにして欲しい

まあ、大多数にとっては逆じゃないと受け入れられないんだろうけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:10:20.18 ID:fhgeWws80
そういう人はIE使っとけってことか
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:24:16.82 ID:Yh+RF53Q0
>>791
あほの極み
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 10:33:25.81 ID:QrnZs/XD0
クッキーくわないとか何言ってんの?
13で別に何の問題もないじゃん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:09:17.98 ID:gK8g3CEb0
クッキー喰えないとか、それが本当なら今頃大問題になってるはずだよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 13:22:13.82 ID:Cedynq6Q0
クッキーどうこうって14からの話じゃなかったの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:09:07.36 ID:pXfeZx900
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:13:53.25 ID:FJGeYbib0
>>779 >>788
7zで良いんだけど7z自己解凍書庫だとMSEで解凍が激遅になるんだよね
まあMSEがオバカなんだけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:11:28.87 ID:CW0937yh0
なんかさ、文字が変になることない?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 16:49:00.77 ID:wjc9iSMi0
え…うち13のクッキー喰えなかったよ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:05:23.40 ID:rElOOEpS0
おま環というやつだよ、言わせんな恥ずかしい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:33:19.68 ID:DWWV7r5d0
13はchaikaのスキンの設定用?cookieを喰わなくなりやがった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 20:20:04.86 ID:lQV8omg80
なんかGoogle検索の調子悪いと思ったらSPDYのせいっぽかったわ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:45:10.55 ID:EF6/Nx/00
今のところSPDYオンにしないほうが良いでOK?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 22:19:53.06 ID:2lakPaFC0
>>799
俺の環境だとタブの文字が重なっておかしい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:17:15.86 ID:7d7i2WF10
13にしたら丸かった角が四角くなった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:05:35.14 ID:WAJpFEln0
>>782
Googleだと中国からダウンロードできないとかでSkyDriveに変更された
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:17:10.60 ID:vfD4XiOi0
ついでに圧縮形式も変えてほしかったな〜
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:35:58.50 ID:1iXJw4rm0
やっと一つ買えた
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:36:31.11 ID:IJKmROhZ0
解凍したら一緒なんだからそんなのどうでもいいだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 09:51:31.09 ID:i81iyl3/0
13にしたら-moz拡張のCSS3が効かないな
斜体の日本語の描画もおかしい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:33:40.83 ID:jNAErg1y0
pcx 13来てるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 13:36:42.66 ID:6rDBUlVL0
>>811
リリースノート見たほうがいい
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:04:07.90 ID:IJKmROhZ0
pcx13アドオンに不具合が出るorz 12では問題なかったのに
teteと綾川は問題なし
あとhtguardはexeファイルがcomodoに消される

dictionary tooltipってアドオンなんだけどなぜかタブを消すと再起動するまで機能しなくなる
原因わかる人いないかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 06:39:09.86 ID:i+XWsoSP0
そりゃ原因はpcxのせいだろうな
iccを使ってるからコンパイラのバグか何かだろう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 09:50:45.05 ID:rAzXKb/u0
>>802
https://dev.mozilla.jp/2012/05/firefox13-backward-compatibility/
globalStorage のサポートを終了だとよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 09:54:24.68 ID:dgJF3TI80
このスレッドの存在に気付いて覗いてみれば、乱立しててどれがどれやら……
Windows向け(7/U/64bit使用)で、PhenomU945で命令セットが使える64bitブラウザ希望なんだけど……
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:46:15.16 ID:CS9auVAP0
Pale Moonやfbuildが64bitWindowsでCPU最適化つきだね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:00:43.15 ID:pLefW2wd0
Fbuildって安定性度外視だからな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 12:13:49.10 ID:dgJF3TI80
いや本当に助かりました
数が絞られるだけで全然違うので
安定性は環境差異も影響するんで、fbuild選んだ場合は転んでも泣かない精神で
有難う御座いました
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:43:34.62 ID:EQtZnFczP
tete10.0.5ありがとー
最近のは文字入力でフリーズするからうれしい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:29:42.56 ID:4KXlBdybP
11までは大丈夫だが、12からは文字入力中にフリーズすることがあるな・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:32:07.63 ID:hJ8RC6AQ0
>>822
何使ってる?
IME?
ATOK?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:42:11.66 ID:Y+AfvRci0
プロファイルフォルダにサムネイルが生成されるようになった
これうざい切りたい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:51:04.73 ID:sDCjZcmd0
>>824
user_pref("browser.pagethumbnails.capturing_disabled", true);
フォルダ生成するけどサムネは生成しなくなる
about:blankのえせスピードダイヤルのサイトキャプチャがなくなるけど
それでもよかったら
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 18:56:11.55 ID:Y+AfvRci0
ありがとう
600MB超えてたから困ってた
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:01:13.21 ID:4KXlBdybP
>>823
ATOK2012
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:29:58.39 ID:sDCjZcmd0
>>826
すでに生成されてしまってるのは手作業で消してね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:32:17.66 ID:iI6fYjX+0
サムネ生成ってバージョンいくつの話?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:44:35.50 ID:3mvqgggg0
>>829
15からじゃね?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:51:47.53 ID:iI6fYjX+0
thx
Release使いにはまだ関係なさそうな話やね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:50:15.08 ID:oxE9Tds30
>>825
便乗で質問なんですが、そのえせスピードダイヤルを使わない以前のスタイルに戻す設定ってないんですかね?
詳しそうなので知っていたら教えて下さい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:53:55.47 ID:iI6fYjX+0
user_pref("browser.newtab.url", "about:blank");
user_pref("browser.newtabpage.enabled", false);
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:57:44.16 ID:sDCjZcmd0
browser.newtab.urlをabout:blankにしたらいいんじゃないかな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 20:59:01.34 ID:sDCjZcmd0
リロ忘れすまそ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:14:41.78 ID:oxE9Tds30
>>833,834
お二人ともどうもありがとうございます。
さっそく試してみます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:26:00.55 ID:rWDyQSFZ0
about:blankではなくURLにすると新タブでそのページが開く
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:28:49.45 ID:3mvqgggg0
自分はabout:home使ってる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 23:11:51.22 ID:Y+AfvRci0
というか新規タブが欲しいときはホームをミドルクリックしてるからabout:blankなんて見たこともない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:34:43.33 ID:YTJolb1n0
firefox-ce-13.0-ayakawa-120602-PGOを使ってみたんだけど、コンテキストメニューからのnoscriptの項目が文字が重なったように表示されるんだけど、何が原因か分かる人いますか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:43:07.41 ID:MjWPRUcO0
情報が少なすぎるけど13からはgdi++やgdippとの相性(主にイタリック装飾された文字)が悪くなったらしい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:51:12.74 ID:dsk7jp9C0
11で安定してるから様子見
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 17:15:04.05 ID:YTJolb1n0
>>841
ごめんね、そしてありがとうございます。
多分gdi++使っているのでそのせいだと思います。

何とかしたいけど、前のバージョンに戻してもなぁ、このまま様子見かなぁ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:15:54.59 ID:xICjeZpz0
tete009のFirefox13リリース版落としたはずなのになぜかNightlyのまま
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 18:27:50.12 ID:kZTpcBmF0
何を言っているんだお前は
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:52:35.49 ID:QyscJNh+0
いろいろ浮かんだけどあえてスルー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:36:09.52 ID:0/pu/5VX0
ついにテテバージョンが公式採用なのか
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:02:01.75 ID:VsBst0H00
馬鹿に野良ビルド使わせるな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:18:16.32 ID:ind5h/8G0
waterfoxがmapsglでクラッシュするようになったから消した。
teteみたいになっちゃいかん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 14:20:04.36 ID:MDf+mHbi0
>>843
フォント変更で治る場合がある
メイリオ等幅とかじゃダメだけどメイリオ標準にすると自分も直った
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:00:34.61 ID:IF3kDHAa0
>>840-843 >>850
MacTypeなら13.0、15.0a2共に問題ない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:49:59.21 ID:aILl240PP
文字変換時のフリーズがひどいのでカッとなって16a1使い始めた
割と安定している
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:08:41.64 ID:DNmpB6T80
http://twilog.org/tete009_/date-120609/asc
お前らflashの更新気をつけろよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 14:27:54.67 ID:xZSMXDzZ0
プラグインセンターなんて使わないですしおすし
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:21:25.77 ID:rpGlx1M+0
コンテナをセンターと読む素晴らしい英語力を持つ>>854のレスを御覧ください
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:44:34.66 ID:KRRdc0UL0
英語なんか日本人にはいらん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 15:52:43.16 ID:rSjZxju90
やっぱりNightlyアイコンはダサいな
Auroraに差し替えよう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:11:32.23 ID:J3xFTVNb0
確かにplugin-container.exe落ちるな
11.2だと落ちない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 00:46:51.73 ID:ubWo7Rkw0
とりあえず10.3.183.20で凌ぐしかないのかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:07:45.80 ID:uz9IvsM50
諸悪の根源はflashの保護モード。検証が十分でないまま正式版にしたせい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 01:20:33.22 ID:sdq46Zkj0
保護モードさえ切っておけば11.2と同じ動作だよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 03:46:36.09 ID:4rwJoLvWP
XPで良かった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:25:03.83 ID:uz9IvsM50
「保護モード」の意味が分かっていれば
「XPで良かった」なんて言葉は出ないはずだけどね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:31:53.51 ID:p0lo7p+zP
「保護モード」の意味が分かっていれば
「XPで良かった」なんて言葉は出るはずだけどね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:36:19.75 ID:G67D4Kcv0
「保護モード」の意味が分かっていれば
「XPで良かった」なんて言葉は出ないはずだけどね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:41:01.47 ID:Nseg+ctJ0
「XPで良かった」の意味が分かっていれば
「保護モード」なんて言葉は出ないはずだけどね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 04:52:07.78 ID:uz9IvsM50
なんだ、ただの基地外か
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:07:02.50 ID:tDGqX42/0
なんだ、ただの基地外か
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 16:34:18.65 ID:4rwJoLvWP
XPで良かった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 17:05:52.80 ID:TCbW8rSM0
五日程前、貰った情報をすぐに調べて、fbuild版をセレクト
AMD64にいくつか内包してたとは思わなんだ
その軽快さに、ささやかながら幸せを実感するとは思わなかった……
想像より安定もしてるし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 18:35:28.43 ID:n4NgLWgt0
Flashにマウスフォーカスが奪われないビルドってある?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 19:35:12.92 ID:QjgoKJNZ0
userChorme関係かアドオンならあった気がする
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:28:26.75 ID:5CNwTHKF0
>>845ー847
行間読めばわかるだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:08:41.46 ID:UjaoRYx00
話を掘り返してすまないけど、プラグインコンテナが落ちるときの対処として、プレーヤーの保護モードを切るのはだめなのか?
mms.cfgで設定したら今まで通り動くようになったけどセキュリティ面で弱くなったりする?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:14:22.57 ID:YG5sJaIf0
そもそもあれって使うメリットはあるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 05:21:31.53 ID:CJ9tJmLt0
>>874
クラッシュするほうがセキュリティ的に弱いこともあるんじゃね?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 11:58:29.67 ID:/zY4RtPO0
いつものことだよAdobeだし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:39:40.78 ID:9zKQ0hyC0
teteさんは古いバージョンを公開してないんでしょうか。
13以降はgdi++系と相性が悪いので、12がほしいのです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:54:43.74 ID:6pQAcsMY0
Google ドキュメントに公開しているよ。しばらくしたら消す、とのことなのでお早めに
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:26:21.57 ID:3BltaGxV0
SkyDriveにも普通に置いてあるだろうが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:43:26.37 ID:9zKQ0hyC0
teteさんのGoogleドキュメントとSkyDriveを教えてもらえませんか?
どちらも、ホームページからも、検索からも見つけられませんでした。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:45:05.19 ID:weeCgUFr0
あるからもう一度探せカス
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:52:19.87 ID:j+OlbTnP0
わからないのはともかく何で第三者に聞く?
テテさん本人には聞けない理由があるのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:03:26.74 ID:9zKQ0hyC0
すいません、掲示板まで探したらありました。
>>883 ここで聞いた方が早そうだから。
でも確実性ゼロでした。本当にありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:07:13.94 ID:AeHA+DKy0
こういうバカは公式ビルド使ってろよマジで
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:12:18.59 ID:n2QIPQSG0
不具合報告ならまだしも、これは聞いたらダメだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:19:15.22 ID:N/KTyTDh0
12を使うところがまた馬鹿っぽいよなぁw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:20:27.48 ID:917HbcJQ0
なんで?俺はまだ12使ってるけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:36:56.28 ID:NSiAiIQm0
安定だったら11が無難だよ
12から色々酷い事になってきてる
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:41:49.93 ID:weeCgUFr0
>>884
な?あっただろ?今度からは聞く前にちゃんと探せよカス
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:43:17.74 ID:xUUo1xRM0
最新のRelease使わないのなら素直にESR使っとけよ
11や12とかサポート切れてるバージョン使ってるのは愚の骨頂だろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:44:35.01 ID:weeCgUFr0
使ってるカスの自己責任だから好きにさせてやれ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:50:25.90 ID:N/KTyTDh0
>>891
わざわざESRもビルドしてくれてるのにね
馬鹿に親切って届かないんだなぁと思ったw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:01:11.91 ID:j3+82MBc0
12って糞遅いんじゃなかったっけ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:13:49.23 ID:Q779HPeV0
糞遅いけど13に変えるまでは糞遅いけど使ってたわ糞遅いけど
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:21:27.07 ID:2goYnLJX0
13以降が駄目で、11か12じゃなきゃ駄目な要素ってあったっけ?
ESRでおとなしく待てばいいんじゃないの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:25:52.61 ID:mDYGRuX+0
ちょっとバージョンの更新を見送っただけで愚の骨頂って言われてもなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:30:15.67 ID:sqMhQec20
セキュリティ的に最悪
まあ、自己責任だからどうでもいいけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:31:29.15 ID:Q779HPeV0
ビッグウェーブに乗りたいんだろ知らんけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:33:00.21 ID:Q779HPeV0
4.0の時もこんなようなやりとりあったな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:42:56.49 ID:A9ddB0310
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <  セキュリティ的に最悪
  川川    ∴)д(∴)〜       \____________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:47:26.40 ID:64pCJwtK0
肉まん食べたいん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:21:58.11 ID:kfIyhHwN0
なんかキター

2012年6月14日
以下のビルドを更新。Bug 747683のパッチを適用。Flash Player 11.3の解放時にplugin-container.exeがクラッシュする不具合は、治まったかも。
Firefox 13.0 私的ビルド
Firefox 10.0.5 私的ビルド
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 19:23:45.77 ID:ydokkZho0
ホントありがたいわ
11.2のままにしてたのをアプデトするかな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:19:13.51 ID:pmS9b4cw0
すごいすごい、エラーが収まったよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:21:20.87 ID:tXUxfn0c0
べんちべんち!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 06:46:16.20 ID:TmK/K9jY0
tete 13.0.1キター
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:23:03.62 ID:rVKBmybX0
マジはええっす

2012年6月16日
以下のビルドをアップロード。
Firefox 13.0.1 私的ビルド
Earlybird 13.0.1 私的ビルド
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 07:29:13.33 ID:fRirTS9+0
お疲れ様です
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 09:39:55.90 ID:V5CJtx9d0
速いなあ
驚いた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 15:51:55.31 ID:goQCE0zn0
pcxもキタ━(゚∀゚)━!
teteとどっちが早いかwktk
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:30:58.97 ID:7F4u1fQq0
firefox-ce-13.0.1-ayakawa-120616-PGO.7z
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:43:32.69 ID:ds+bcoy40
d調(´;ω;`)
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:14:43.90 ID:g47TkCF30
個人的な感覚だが、ウェブページ開く時の反応はpcxの方が上だな。
安定度はどうか分からんけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:50:44.79 ID:F08doHyh0
むしろEarlyBirdの使い心地が気になるんだが早いの軽いの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:03:02.69 ID:qE1TnfAl0
Firefox 13.0.1 私的ビルドを更新。正規表現を正しく処理できないことがある不具合を修正したかも。

正規表現って何?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:03:37.10 ID:/BVYa4Gq0
ggrks
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:08:41.61 ID:lrMLUXDb0
[ちま]んこ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:52:15.54 ID:EOLDTUfg0
まだ3.6使ってますが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 14:57:30.10 ID:67rlj4LE0
>>919
サポート継続してるPaleMoonの3.6系にしろよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 15:48:27.02 ID:7ovzq8wr0
さすがに3.6はもっさりっしゅだろ
よほど使いたいアドオンやテーマがあるのか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:21:02.70 ID:vQ0Jv6zQ0
linkyの更新が絶望的だから3.6から離れられない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:26:28.28 ID:0N6LxcEG0
13でlinky使えてるんだけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:35:11.95 ID:Gruyjlym0
Linky
バージョン 3.0.0
Released February 22, 2010 24.6 KB
互換性 Firefox 0.7 and later, SeaMonkey 2.0 and later
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:13:11.01 ID:vQ0Jv6zQ0
>>923
>>924
既読リンクを除外する機能が死んでるだろ?
926919:2012/06/19(火) 23:47:17.56 ID:0AL73fqC0
>>920
PaleMoonって最初の印象が悪くて・・・
もう使うかって思ったから。あれから良くなったのかな?

>>921
もっさりかもしれないんだけど
実際、最新の使ったこと無いから差が分からないんだ
だから今のままでも良いかなって
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:44:05.64 ID:OcMv6Axw0
アンインスコするとfirefox全部消しちゃうってやつか
もう修正されてんじゃないの
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 21:34:23.49 ID:BxWFiMeU0
>>926
修正されたと聞いてからPalemoonを使い始めた気がするのできっと直ってるw
自分はポータブル版や「-no-remote -profile "hoge"」の起動オプションで
Palemoonも他のFirefoxのビルドも使ってるから

今の自分の環境じゃ判らないけど3.6系の中ではPalemoonは速いってよく聞いた
Palemoonの4以降は機能も所々カスタマイズされてるけど
3.6系は機能そのものは本家と変わらないと思うので、
どうしても3.6系を使い続けたい人には更新の続いてるビルドとしておすすめ出来るかと

Palemoonのポータブル版はwinPenPackタイプなんだけど、
非ポータブルよりも起動とか少しもっさりかもしれないしそうでもないかもしれない?
と最近思ってるw

>>921
本家BarTabが手放せないから他のビルドはサブで使ってるけど、
最近のビルドは速さは気持ち良いw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 10:49:34.41 ID:5t0JHqPM0
BarTabはもう微妙だよなぁ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:13:59.84 ID:Wz29pPnD0
BarTabの機能は13で標準実装されたのでは
それか↓か
browser.sessionstore.max_concurrent_tabs
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:44:59.58 ID:Z8RHcCX60
max_concurrent_tabは8で削除された
しばらく非アクティブだったタブをアンロードする機能は無い
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:51:29.72 ID:UYN5kodc0
他のアドオンで出来るんじゃ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:13:12.99 ID:5t0JHqPM0
時間で自動にアンロードするのは標準であったはず
それと同時に読み込めるタブ数の上限を設定するアドオンもあるね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:59:38.64 ID:490sJeuE0
firefox-ce-13.0.2-ayakawa-120624-PGO.7z
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:05:46.12 ID:g74zWjT20
d調
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:13:51.34 ID:Se2TJ0B90
綾川さん、乙です
有難く使わせて頂きます
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:56:56.46 ID:H5y0+bsy0
またflash関係の修正なんかね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 05:58:38.57 ID:ZV2BdJqp0
teteビルドの13.0.2はまだかね?チンチン
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:16:15.33 ID:ZV2BdJqp0
来てるー?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:23:24.72 ID:ZV2BdJqp0
ビルド職人の朝は早い

2012年6月25日
Firefox 13.0.2 candidates build1 私的ビルドをアップロード。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:25:07.90 ID:46WkAWdb0
早すぎクソワロタ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:30:34.51 ID:1QsEXSrD0
なんだよ5分前にはなかったぞと開いてキャッシュごと更新したら本当にあって吹いた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:40:00.11 ID:sib05lum0
本人乙ってくらいリアルタイムだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:45:44.32 ID:ZV2BdJqp0
本人じゃないよw
>>939の発見したときにSkyDriveで10分前って表示されてた
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:56:32.49 ID:lJUedeei0
teteビルド安定すぎてブラウジングが辛くない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:20:48.42 ID:9Habb4Pb0
firefox-ce-13.0.2-ayakawa-120625-PGO.7z
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:24:58.69 ID:nBZu44Jl0
sse版作ってくれないからサブのPen3機で使えないのは痛い
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:10:40.44 ID:klqE8JUJ0
Firefox 13.0.2 candidates build1 私的ビルドをアップロード。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:52:58.57 ID:+d1fCgtT0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:37:59.75 ID:8d8SYymY0
Servo開発でどうなることやら
独自ビルドが出てくるのが咲だろうな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:10:38.81 ID:VjasdZP40
Servoになったら独自ビルドは終了でしょ
それ以前にMetro対応版が出ても終了かな
MetroアプリはWindows Store経由でしか配布できないし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:22:57.35 ID:fGTWAhRt0
そのMetroアプリはStore経由でしか配布できないってのは、Storeからじゃないと
インストールできないってこと?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:44:16.08 ID:VjasdZP40
そう
Store経由でしかインストール不可能
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 21:46:54.10 ID:fzwpPQLn0
メトロ使わなければ良いじゃん
もしWin8に乗り換えても殆どの人はメトロなんて要らないでしょ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 05:52:28.45 ID:DHYnB5+u0
でもメトロ版と通常版って統合しちゃうんだろ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 06:21:47.91 ID:rHQoER6C0
>>954
メトロをオフに出来ないようになるんじゃなかったっけ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:11:03.40 ID:EpdiTJIp0
ただの全画面クイックランチとして使えばおk
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:20:27.91 ID:FkGfV8W60
最近バージョンこないからしょんぼりしてたので
htguard使ったけど、けっこう速いじゃん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:33:58.68 ID:RnlzPKV+0
>>958
teteより遅かった
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:12:27.67 ID:FkGfV8W60
>>959
teteは実は試してないんだけど、ベンチだとhtguardはpcxより低かった
しかし、ネットサーフィンするとhtguardのほうが体感できるほど速い
htguardの特徴がなにかわからないんだけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:38:03.66 ID:evHfBq410
htguardはBeta(14)があるけど同じ13同士で?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:38:13.72 ID:FkGfV8W60
>>961
13同士だよ
ちなみに14BETA使ってみたら、さらにちょっと早かったのでしばらく使ってみようと決めたところ
ionMonkeyの実装は15からだったっけ
14でも十分はやいなあ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 01:00:57.58 ID:F7gv40Pl0
pcxはプロファイルの集め方がベンチに偏ってるんじゃない?
teteはオールラウンダー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:21:51.74 ID:q3WYELfR0
ベンチはともかく、64bit版ならhtguard一択。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 18:48:41.87 ID:eZN2+D5m0
独自ビルドで体感出来るほどの差ってことになると
結局CPUの命令セット対応次第じゃないの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:42:05.22 ID:DPgUtp5U0
そういや13.0.2って公式ビルドはRC build1で止まったままお蔵入り?っぽいんだけど、
13.0.1に戻したほうがいいんかね?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 10:12:02.24 ID:CV44Ezw80
>>965
当ててるパッチが違うとかあるんじゃね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:25:22.00 ID:hsEIZbxu0
fbuldが重いと思ったら、Nightly自体が重かったという……
重すぎて12/06/14付けから更新出来てなかったんだが、試しにNightly落としてみて、アドオン切って起こしても駄目だった
ウチの環境の固有現象かな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:26:08.70 ID:RiYxYm+U0
Chromeは軽すぎる
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:26:01.68 ID:hvtYrvBT0
>>968
6/30使っているけど軽いよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:09:33.79 ID:SbMWWSw50
>>970
となると固有の症状っぽいのかな
12/06/15付けのNightlyにどんな手が入ったのやら
それともRADEONの7770が問題だったりするのかなぁ……
情報Thanks
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:13:13.80 ID:nir3N4s90
7770でnightly使ってるけど別に重くない
まあVC11で自ビルドだから参考になるかわ知らん
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:26:46.39 ID:yX6sAMAH0
tete14.0キテ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:29:27.04 ID:m+mEKLlD0
まずはプロファイルを初期化してみようぜ
話はそれからだ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:01:33.43 ID:5udoDhye0
【雪歌ユフ】静かな夜に 〜ReTracks のデモ(きいてなう4)【UTAUカバー】(ニコニコ動画)をアップロード。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:05:13.03 ID:oDaLKOmB0
>>975
そのteteはいいです
977968:2012/07/07(土) 09:48:31.62 ID:ISAw0FN10
なるほど、と思って、プロファイルを新規に起こしてみたが、アウトだった
12/06/14か12/06/15にOS側に対してやった事なんて覚えてないしなぁ(;´Д`)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:14:18.60 ID:ZB0YEWYo0
>>977
上で出てるhtguardとかいう奴でもそうなるか確認してみれば?
その様子だと変わらなさそうだけど、一応
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:17:49.03 ID:ZB0YEWYo0
あー16追っかけてるのか
ごめん忘れて
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:19:16.75 ID:827T5Nyp0
>>978
betaまでしかないよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 12:13:50.18 ID:EwztSZZ70
重いと一口で言ってもいろいろあるからな
具体的に何が重いの?
公式のでも同じ症状みたいだしNightlyスレのほうが向いてるかもしれない
982968:2012/07/07(土) 21:55:42.74 ID:7oa7FLh/0
重さは、OSや他プロセスは自由、CPUコア一つを占有する事も無い、周囲へは影響見られず
ページ読み込んで描画し終わるのに時間が掛かる
その間操作は受け付けてるようだが時間が掛かる
983968:2012/07/07(土) 22:06:23.10 ID:8jLCJcf70
描画し終わると、また操作を普通に受け付ける
が、カーソル合わせるだけで何かしら読み込みさせたり、googleに文字突っ込んで予測の読み込みでも一瞬重くなる

とりあえず現行Nightlyスレ読んでくるわ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:07:51.98 ID:bCQAxBzo0
htguardのexeファイルがcommodoに隔離される・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 08:39:22.09 ID:zR0sEaLT0
>>968
gfx.content.azure.enabledをfalseにすると解決しそうな気がする
986968:2012/07/08(日) 13:32:29.36 ID:tovnpA8j0
Nightlyスレ見てもコレといった話が見当たらんかった
大本のNightlyスレで聞く前に、12/06/14付けと12/06/15付けのNightlyでどうなるか一応確認か

>>985
試したけど、これといった変化無し
987名無しさん@お腹いっぱい。
HWA切るとか?んなわけないか