Mozilla Firefox Part221

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オープンソースでそれなりに使いやすいけどあなたのブラウザなので自己責任&自助努力のこと。
Windows、Mac OS X、Linux版などがあります。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://www.mozilla.jp/firefox/support/

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

■注意・質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358762687/

■クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

■メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

※前スレ
Mozilla Firefox Part220
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360143047/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:51:02.57 ID:xY1II9B+0
つ[聖教新聞]
これを読んであなたも立派な人間になりなさい
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/20(水) 14:53:13.35 ID:oP6PPNy30
>>1
乙彼様。(✿◠‿◠)✿ ♡♥♡♥♡♥
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:53:57.27 ID:CFtdsyJS0
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201

Flash Playerのダウングレードという回避方法は、
セキュリティーサポートが終了するまでしか使えません。
Adobe側の修正予定はありません。Mozilla側でできることはありません。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=763387#c14

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:54:39.47 ID:CFtdsyJS0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

          Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年04月02日 23 /  22 / 21 /  20 / 17
2013年05月14日 24 /  23 / 22 /  21 / 17
2013年06月25日 25 /  24 / 23 /  22 / 17
2013年08月06日 26 /  25 / 24 /  23 / 17
2013年09月17日 27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
2013年10月29日 28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
2013年12月10日 29 /  28 / 27 /  26 / 24
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:26:30.20 ID:1L4gDx1L0
operaにも採用してもらえないgeckoエンジンって(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:33:36.00 ID:CDVAJmst0
servo()
8 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 17:12:40.78 ID:UtOKWSaT0
>>7
バグだらけのFireFoxみてもServoに期待できるかなぁ?
あんまり向上してる実感が無いし、また革新詐欺じゃない?
Firefox OS だの Rust だの OdinMonkey だの、次々に手を出してるけど肝心の実績が・・・。
http://mojix.org/2013/02/17/mozilla-webkit
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360143047/980n
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:23:43.99 ID:nolOI3de0
>>1
おつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:15:47.31 ID:k3t0JHK30
前スレに出てた↓ 大期待だなぁwktk

http://img-fotki.yandex.ru/get/4127/184049547.13/0_9f2a1_68a7f5a7_orig.png
http://img-fotki.yandex.ru/get/6431/184049547.13/0_9f2a3_1ca8ec04_orig.png

あと、ChromeのテリトリーのV8ベンチでも、
いつの間にか迫る勢いで速くなってたのね 正直すごいわ

http://arewefastyet.com/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:25:34.92 ID:e3rJI/N/0
>>10
まだChromeに勝てないのかよw
12 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/02/20(水) 18:26:11.95 ID:KAUj/S+I0
複数チャンネル使ってるんだけど、これって邪道なの? 不具合出ちゃうの?
本命版だけ、ツール→オプション→詳細→一般で、
☑起動時に Firefox が既定の ブラウザであるか確認する
するだけじゃダメ?

>複数チャンネル共存可能っていうけど
>プロファイルを別にちゃんと作っても、プロファイルをコマンドで指定して起動しても
>どうしても同じプロファイルから起動しようと頑張るんだけどなにが悪いんだろうか
>Releaseで使ってるのをWinのデフォルトブラウザにしているせいか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360143047/999n
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:30:16.81 ID:0j7ZUfYWT
>>12
レスありがとう

だけど、俺がバカなのか
なんか言ってる意味わからん
既定ブラウザチェックを有効にしてもしなくても変わらんのだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:31:01.05 ID:Ok1Ed0uc0
-no-remoteしてないからじゃないの
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:34:26.56 ID:caAM17Jy0
全てのショートカットにプロファイル指定つけておくと安全
前スレの人はDon't ask at startupのチェックはいってるんじゃないの
(前回使用したプロファイルが次回自動的に使われる)
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:37:42.44 ID:0j7ZUfYWT
>>14-15
それもちゃんとして起動してるんだけどなぁ

今ちょっとテスト環境に使えない状態だから後でもう少し色々調べてみる
なんか本妻以外を起動すると常にアドオンチェックから始まっちゃうんよね

またなんかあったらくるよ
ごめんね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:39:06.43 ID:phZ5FqDI0
>>12
俺はリリース版の他に、Aurora、Nightlyで3つ入れてるけど普通に使えてる
邪道かどうかはしらんな

>>13
規定にチェック入れておけば、他のアプリから立ち上がるブラウザになる
それ以外のバージョンは、パラメータでプロファイル指定(-p Nightly -no-remoteみたいな感じで)で立ち上げないと、
プロファイルが共有しちゃっておかしくなるかも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:46:45.91 ID:Fvy5+bEl0
19.0来てた入れた
特に問題なし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:57:14.10 ID:Wngu33h40
いち乙!
20 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 18:57:23.74 ID:KAUj/S+I0
>>17
普通の単独起動の時は
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "プロファイル名"
だけじゃダメなのかな?
C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p -no-remote "プロファイル名"
は、複数「同時」起動(複数プロファイルとか複数VerのFireFoxとか)する時だけじゃなかった?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:03:23.54 ID:Ok1Ed0uc0
>>20
そのとおりだけど
-p -no-remote "プロファイル名"
これは無いんじゃないかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:13:00.95 ID:phZ5FqDI0
>>20
そうそう、-no-remote指定すると、外部アプリから開けなくなる
うちの場合、外部アプリから開くときは本妻オンリーなんで妾全部に-no-remote指定してる
って認識であってるとおもってたんだけど(;^ω^)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:13:56.18 ID:+19iXpPU0
右クリックしたら透明になって終了がおかしくなってタブの復元ができなくなるんだけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:26:22.90 ID:CGxiB7WX0
前スレ956
>Local Load 入れてるならそれを無効化する
>おれはそれで表示できたよ

ありがとう
その方法でPDF表示できましたわ


で、教訓にしてアドオンすべて無効にして動作確認
現在喰っているはずのCookieを表示できなくなってることが発覚・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:43:48.23 ID:x5LsLz030
FF19
Add to Search Barで、googleマップと、yahoo地図の検索ができなくなった
2620:2013/02/20(水) 19:44:08.13 ID:42kt7BF10
>>20 を訂正でつ。
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "プロファイル名"
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p -no-remote "プロファイル名"
の間違いですた。└|∵|┐≡アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
頭に「"」を付け忘れたズラはげ野郎でつた。└|∵|┐≡アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「"プロファイル名"」は「プロファイル名」でもいいみたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:45:44.19 ID:Ok1Ed0uc0
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p -no-remote "プロファイル名"
これダメなんじゃないか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:50:37.72 ID:0yb1fOEn0
まじで20.0bまだかよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:54:39.43 ID:FRgSZ1ra0
19に更新してから起動時にツールバーのアイコンが小さくなるようになったわ
30 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 20:12:37.33 ID:42kt7BF10
>>27
起動するけど、ヤバイの?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
どこがマズい?
修正箇所教えてください。m(_ _)m
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:18:40.44 ID:AY/w70qb0
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p TEST -no-remote
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:20:01.24 ID:UUMUMKpG0
security.warn_submit_insecure
廃止されたのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:22:49.78 ID:Ok1Ed0uc0
>>30
なんとなく-pオプションが効くのかなと思っただけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:33:58.33 ID:0yb1fOEn0
betaのビルド遅れてる??
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/20(水) 20:47:13.31 ID:42kt7BF10
>>33
起動オプションの順番は、
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "プロファイル名" -no-remote
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -p "プロファイル名"
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p -no-remote "プロファイル名"
はOK。

"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote "プロファイル名" -p
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" "プロファイル名" -no-remote -p
はダメ。

でも、
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -p "プロファイル名" -no-remote
が一番分かり易いぉね。
ども。(。◕‿◕。)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:49:01.58 ID:dMdOR0ILP
メニュー透明化で似たような報告あった

842494 ? NoScript's popup menu partially not rendered sometimes since Gecko 18
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=842494
https://bug842494.bugzilla.mozilla.org/attachment.cgi?id=715426
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:51:50.02 ID:WxX6AD6N0
>>24
同じく、あるはずのCookieの表示がされなくなってる
不具合か
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:27:14.25 ID:xvoD4Bwg0
>>36
メニュー透明化、うちもたまになる
18と19両方とも
win7、GPU HWA無効で
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:34:29.39 ID:xvoD4Bwg0
いま、試したらある法則が!
chaikaでタブを開いた常態でFoxAge2chのスレを右クリックしてメニューを開くと透明になる
一度、FoxAge2chからchaikaのサイドバーに切り替えて、またFoxAge2chに戻して右クリすると正常に表示される
このままタブのスレ上で右クリックしてメニューを開くと透明になる
タブ内のどこでもよいから左クリックしてから、右クリすると正常に表示される
で、このままFoxAge2chのスレを右クリックしてメニューを開くと透明になるw
めんどくせぇわw
ペインの制御絡みかね、原因は?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:38:44.33 ID:eXC3Twlo0
19でノートンツールバーは対応してる?
事前に確認させて欲しい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:41:09.42 ID:eXC3Twlo0
自己解決した。すまん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:16:26.83 ID:h8rFGrOZ0
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/20/firefox19/
Download Panelが搭載されたのもっと前だしこいつ毎回本当に使ってんのかと思う紹介してんな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:30:44.75 ID:iz7+dYF90
新しいダウンロードウインドウからのクリックで、保存したフォルダー開くのはいいな。今までいつも不便だった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:32:38.44 ID:MtdOc4F60
OdinMonkey ってのは一体なんなんだい?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:41:25.46 ID:+19iXpPU0
ESRしかないな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:52:48.31 ID:0k0u3gQo0
DLH修正はよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:54:06.40 ID:ng9rZJ5R0
ブックマーク開きっぱだしあそこにダウンロードマネージャ埋め込んでくれねぇかな(チラッ
ブックマークって横にダウンロードって文字付けて(チラッ切り替えられると尚イイんだが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:55:28.92 ID:plKPnLYe0
あー更新しちゃった
DownloadHelperまたおかしくなってんじゃん・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:00:51.53 ID:lV6vZ8m10
あれ?ダウンロードヘルパーが正常動作しない
どうなってんだこれ!?
えええ???
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:03:40.96 ID:RdXHUKJV0
質問スレか拡張スレ行けよカス
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:05:22.66 ID:RQFpiNlx0
アップデート後、
起動時「空白ページを表示する」に設定してあるのに、
なぜか終了時のタブが復元されてしまう。

しかも失敗する確率が高く、
"about:blank"ですら「復元できませんでした」と来たもんだ。

プロファイル再作成・アドオンなしでも変わらず、
外部アプリからブラウザ呼び出しで(再起動するまで)接続不可とか、
一体どうなってんの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:05:32.53 ID:jXbLRfF/0
DLHがおかしいから、18.02にもどした。

以上
5351:2013/02/20(水) 23:06:21.76 ID:RQFpiNlx0
あー、質問スレがあるのか、
失礼しました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:14:02.53 ID:IRrmAF4Y0
>>50
俺が見る限りググれば一瞬で解るような質問に
延々答えまくってるのがFirefox本スレだけどな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:19:13.07 ID:jM0gS1Hg0
更新するとしばらくDLH使えないのはいつものこと
18.0.2でようやく使えるようなった途端だから尚更だな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:23:08.35 ID:T++hln4t0
アドオンバーだしっぱなやつ多いんだな…邪魔じゃね?
かといってアドオンまみれなfirefoxな割には
ダウンロード表示関連は他にないという
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:26:43.63 ID:v5PrwMRX0
firefoxのUSER AGENTだと色々遅いの俺だけ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:35:04.58 ID:uwGhuo000
旧バージョンのテーマに互換性を失ったのが増えたな。
まあ新しいテーマ検索がつかいやすくなったからいいけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:36:47.04 ID:Gw+K5S2C0
おそるおそる更新したけど特に変わった事はないようだ
気づいていないだけの可能性はあるが
ところでDLHの挙動のどこが変?途中で切れるとかかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:36:53.18 ID:Otk74seG0
CLCL(クルクル)は、クリップボードの履歴を取るソフトです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:40:16.14 ID:gDL/mDMc0
PDFの機能バグってるし、絶対どっかぬけてんなMozillaは
やっぱMozillaって三流だわ
この分じゃ20もやばいかもしれん
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:43:32.59 ID:zFdE/qK70
どうなるかわからない先のことを期待するより
確実に安定しているということが分かっているESR17を使うのが賢い生き方
ESRは一般向けとして公式にアナウンスすべきだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:48:34.23 ID:NEOdTneP0
ESRをわざわざ法人向け法人向けって言い続けるのって
つまり個人ユーザーは人柱になれってことでしょ
なめてるよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:50:36.81 ID:gDL/mDMc0
ていうかベータの段階で新機能だしとけよw
なんのためのテストバージョンだよ
正式公開してバグだらけってアホかMozillaは
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:00:40.62 ID:ve2mSFaG0
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 00:13:39.47 ID:XzB/Kdcs0
>>44
OdinMonkey とは、
asm.js(JavaScriptの1種)用のSpiderMonkeyの最適化コンパイラーのプロジェクト名で、
IonMonkeyのバックエンドの最上位に埋め込まれている!!
直訳で怪しい翻訳してみますた。
かなり高速化されたJavaScriptエンジンらしく、
なんか自信満々みたいだから少しは期待できるかも。
まあ当面はバグスクリプトエンジンだろうけど・・・。

Land OdinMonkey (asm.js optimizing compiler)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=840282
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:17:00.48 ID:E24XXFNo0
ダウンロードマネージャを開いた状態でダウンロードすれば、とりあえず残り時間は出る
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 00:28:49.34 ID:fFMW/iUi0
19にしたらニコ生でコメント出来ないんだけど
Google日本語入力です
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:04:01.52 ID:J+y9db+X0
UserAgentをIEに変更したら表示速度あがった。なんだこれ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:26:15.76 ID:z0GluQTp0
パフォーマンスは向上してるっぽいけど、
なんかfirefox4〜5の頃を思い出させるような完成度だな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:35:44.92 ID:3IH4iBQt0
security.warn_〜が廃止されたようだ

なんでこういう仕様にしたのか?
よく分からんので
ESR版に逃げることにするw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:45:27.53 ID:dj2wAd720
実行されているはずのDownloadHelperが表示されなくなったから
とりあえず今はダウングレードして更新を待つことにしたw
73 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 01:48:48.29 ID:GA1DrOJd0
Ant Video Downloader使ってるんだが、ダウンロードマネージャになにも出なくなった・・・
ダウンロードは出来てるみたいなんだけど真っ白のまま
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:07:00.30 ID:AvY7eosw0
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:07:16.17 ID:TuVyNB7f0
毎度毎度めんどくせーなほんと
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:24:59.13 ID:4d57/uhW0
PC起動してidle安定状態からFirefox起動まで約3秒
爆速過ぎワロタ



Firefox始まり過ぎワロタ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:51:53.82 ID:sAqNpos70
毎回使えなくなるくらいならもう根本的にダンロード表示関係の改善をおながいしたい
大体なんで他はブラウザ内で完結してるのにダウソマネージャだけ外にはみだしちゃってるのかと
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:01:12.98 ID:CKeWgGcz0
SSDだが、アドオン30ちょいの環境だと3秒とか天地がひっくり返っても無理だな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:02:23.82 ID:86FqFNat0
>>77
ブラウザ落としてもダウンロードだけ継続できるように、じゃない?
まあ巨大ファイルをダウンロードすることがそう頻繁にあるわけじゃないけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:03:02.21 ID:CqEse07z0
>>56
アドオンバーだしっぱはじゃまだから、これ使ってるわ
http://userstyles.org/styles/43235/firefox-4-addonbar-in-a-corner
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:09:20.63 ID:GLFJqLGy0
アドオン30個って何入れてるのかすごい気になる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:27:20.23 ID:QiV/tIF00
俺は45個
それプラス、スクリプトが15個とフルテーマ
これでやっとまともに使える。

元に問題がありすぎ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 04:36:56.65 ID:J+y9db+X0
俺は35個だな。プラステーマ1にスタイル&スクリプト計10個
全然軽い。けど本体がもっさりしてる
84初めて誉める:2013/02/21(木) 04:52:00.37 ID:1D+dQ2f/0
いいね。
速いしビューアもシンプルでいい。
ズレが出ることあるがデータ等読むだけなら問題なし。

久々のストレスレス。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:40:37.80 ID:lP4ifODe0
本体に組み込まれたっていうPDF ビューアってPDF Viewer 0.7.1のことよね?
無効にしたら表示できないんだが有効にしとかないといけないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:46:58.39 ID:0cQs/tVL0
>>69
だよな
マジ謎だわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:49:56.65 ID:7trM3Lb90
19.0、Audioタグで音声ファイル再生したときに音がブツブツ途切れてた不具合直ってるな
まぁ音関連は相性もあるから環境依存だったかもしれないが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:31:05.95 ID:OtKAE+M60
>>85
IE使ってろよwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:26:14.53 ID:qNW0SsFi0
>>10
Emscripten(Mozilla製)がV8で遅いのは前から知られてる
Firefox以外でのチューンは手を抜いてるんだろ。

JavaScriptCoreやChakraも含め、すべての主要VMで同様に速く動かないと使い物にならんぞって
誰かMozillaに言ってやって。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:33:33.82 ID:u8hWOPPz0
19は表示が遅くなったな
19ベータの方がはやいってどういうことだよww
ほんとバカMozillaだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:40:53.43 ID:0cQs/tVL0
>>90
User AgentをGooglebot2.1にすると早いよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:43:24.66 ID:EDTW+PSs0
18で、デスクトップが四角く透ける現象直ったね(・∀・)!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:47:09.83 ID:u8hWOPPz0
そんな現象あったかなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:47:15.20 ID:KTWQUild0
ダウンヘルパー更新まだか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:51:37.98 ID:YjEhpk5G0
>>92
なにそれ怖い
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:05:33.17 ID:Q0C8TG8W0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3972118.png
全部削除してインスコし直してもこの様
なんでだ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:16:54.29 ID:MPcHS/Aq0
>>96
プロファイルがおかしいんじゃね
ヘルプ->トラブルシューティング→リセット やってみれば?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:18:34.91 ID:J+y9db+X0
そんなんどのバージョンでもなったこと無いぞ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:21:34.94 ID:2M0gYfQv0
分散キャッシュいい加減やめて欲しいわ
長時間立ち上げてると糞重くなってくる
試しにメモリ32GBにしても、RamDiskに移してみても全然改善しねえ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:26:50.76 ID:Q0C8TG8W0
>>97
プロファイルなんて直消しで一個のゴミも無く全削除してる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:27:21.33 ID:Q0C8TG8W0
>>98
19.0以外はならないな
諦めてESR導入中
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:28:48.36 ID:u8hWOPPz0
俺も今まで一度もなったことない
ていうかはじめてきいたわww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:29:26.82 ID:Q0C8TG8W0
>>102
全部の位置でなるわけじゃなくて特定の位置でなる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:32:18.91 ID:Q0C8TG8W0
まず全く完璧にクリーンな状態でインストール
→立ち上げる→検索バーで右クリック→透明になる→終了に問題発生→異常終了
のコンボでお手上げ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:43:18.52 ID:J+y9db+X0
コレ止めれば?
http://i.imgur.com/ejnJWTn.png
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:46:20.32 ID:2M0gYfQv0
アンインスコ時にGoogleツールバーのdllがレジストリに残ってたんじゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:46:30.87 ID:Q0C8TG8W0
>>105
もはや根本的に放り投げてるだけじゃないかw
ESR使うよw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:47:11.83 ID:Q0C8TG8W0
>>106
ツールバーなんて入れたことも無いが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:47:13.89 ID:J+y9db+X0
アンインスコするときは徹底的に削除しとけよ。TotalUninstallとかで。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:47:46.47 ID:fYNNfsiv0
中クリの挙動が変だと思ったらテメェかwwww
middlemouse.contentLoadURL
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:48:25.85 ID:Q0C8TG8W0
>>109
ちなみにサブPCでも再現したぞ
これはブラウザのバグの可能性が濃厚
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:50:28.88 ID:Q0C8TG8W0
18のころからnoscriptで一部透明になったり挙動がおかしかったのが悪化した感じだね
ちなみにテストしたときはアドオンは入れてない状態ね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:52:45.63 ID:J+y9db+X0
昨夜から19使ってるけど一度もならんぞ。
お前のPCぶっ壊れてるんじゃね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:54:27.35 ID:u8hWOPPz0
この現象はたぶんQ0C8TG8W0だけだろ
ブラウザのせいにするとかありえない
明らかにお前の環境の問題だろww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:54:42.69 ID:Q0C8TG8W0
>>113
お前がならないからってバグではないという証明にはならんだろ
GPUの兼ね合いもあるだろうしな
noscriptのほうもメニューが透明になる方もこのスレで報告いっぱいあるぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:55:37.27 ID:Q0C8TG8W0
>>114
お前は前スレもみれんのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:56:34.40 ID:u8hWOPPz0
>>116
お前は自分のPCもまともにあつかえんのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:57:46.58 ID:Q0C8TG8W0
>>117
頭が悪い意見だなぁ
せめて建設的な発言しろよ
お前よりは扱えてると思うぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:58:25.95 ID:J+y9db+X0
>お前よりは扱えてると思うぞ

その自信はどこから来るのか
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:59:14.99 ID:Q0C8TG8W0
>>119
このスレすら読んでないような抜けた馬鹿に劣るってことはないだろうな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:59:18.87 ID:u8hWOPPz0
>>118
扱えてたらそんな不具合出ないよ
お前だけだよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:00:44.23 ID:Q0C8TG8W0
>>121
>>38
>>36
>>23

せめてスレくらい読めよ
既出なんだから
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:00:54.98 ID:J+y9db+X0
じゃあ

OSクリーンインスコでもしてみりゃいいんじゃない
それでも治らなかったらお前のPCがおかしいってことだ。サブ含め。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:02:35.38 ID:u8hWOPPz0
>>122
スレ読むひまがあるなら俺ならPCをチェックしてるだろうな
所詮他力本願のお前にPCは無用の長物だよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:03:01.89 ID:Q0C8TG8W0
>>124
お前みたいなただ荒らしたいだけの奴はほんとゴミだな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:04:42.71 ID:u8hWOPPz0
>>125
ありがとう
お前はそのゴミ以下だな
ちなみに荒らしてはないよ それすらわからないレベルなんだろうなお前は
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:05:32.86 ID:Q0C8TG8W0
>>126
自分の発言を見直して荒してないと思うなら病気だから病院いけ
不具合報告も何もしてないしただ荒らしてるだけのカスじゃねーか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:06:49.18 ID:u8hWOPPz0
>>127
荒らしてないよ 誰と間違ってるの?
八つ当たりしてるお前の方が荒らしなんでは?
不具合報告するためのスレじゃないしな
素直にIEつかっとけよ情弱くん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:07:16.37 ID:Q0C8TG8W0
>>128
ひねり出した負け惜しみがそれかw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:09:03.98 ID:u8hWOPPz0
>>129
負け惜しみって俺はなんもなってないけど?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:11:01.01 ID:S3vB3HmY0
>>96
ハードウェアアクセラレーション機能を有効にするを無効にしていないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:11:05.45 ID:u8hWOPPz0
>>129
言い忘れてた お前誰にかみついてるかわかってる?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:11:31.03 ID:J+y9db+X0
あーもう構うな。
1人で騒いでなさい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:12:03.41 ID:Q0C8TG8W0
>>131
有効にしてるなー
無効にしても変化はない
デフォルトで有効じゃないのこれって
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:13:02.47 ID:zDGgh/w70
>>134
透明になる現象はスレでもいくつか報告されていますが、再現できていません
PCスペックも含めて環境さらすと良いですよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:13:08.58 ID:u8hWOPPz0
>>134
ざまあwwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:15:54.70 ID:S3vB3HmY0
PCスペック晒すと奇特な人が原因究明してくれるかもよ
さすがにID真っ赤でエキサイトし過ぎだから質問スレか他所でやった方がいいと思うけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:16:07.99 ID:Q0C8TG8W0
>>135
MB X58
CPU coreI7 980
mem 24GB
GPU HD7750
OS win7 x64

こんなとこか?
カタリストあたりが臭いなぁと思って試してるが改善しないな
ESRだと問題なし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:17:39.53 ID:6nzMPl4V0
言い合っても仕方ないべw
グラボ何使っててどのバージョンのドライバ入れてるかとか
透明化する人たちで何が共通するものがあるか探り合えよ
…といってる間にレスが進んでたw
後は
他の人待ちだぬ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:20:01.30 ID:Q0C8TG8W0
>>139
とりあえず12.8 12.10 13.1で変化なし
13.2のβを今から試すところ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:22:28.85 ID:BrnxEVhI0
タスクバーにショートカット作ってたんだけど、19にしてからショートカットからウィンドウに変化しなくなってしまった
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:27:53.50 ID:T3/hXOz50
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028
開発陣誰も再現できず。 こんなバグ報告のしかたでは直るものも直らんわ。 重複バグも無し。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:29:53.43 ID:nFjVNsex0
NGID:u8hWOPPz0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:30:28.98 ID:u8hWOPPz0
>>140
お前はほんとバカだな
ブラウザじゃないってちゃんとヒント教えてやったのに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:33:37.07 ID:jEWS+Kp00
同じ透明現象を経験したのでここに自分の場合の原因を書いておく
・発端はおそらく18から
・最近のFirefoxとRADEONとの相性が悪いのかドライバのver関係なく動画を複数開いたりなど負担のかかる処理をさせると
メモリを十分積んでいるにも関わらず全ての窓を閉じた後も通常のブラウジングが極端に重くなる(カックカック)
・ブラウザのハードウェアアクセラレーション機能がデフォでチェック入ってるので切る→さくさくになるが副作用として右クリックのメニューが透明になる現象が発生
元に戻すと正常化(でもカクカク復活)
環境はi5+win7 64bit+HD7870+mem16GB+norton internet security
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:38:05.48 ID:Q0C8TG8W0
13.2βでも駄目だな
サブPCの方は

MB H67
CPU CPU sandy 2120
mem 8GB
GPU HD6670 12.8
OS win7 x64
だな

>>145
俺も18からだな18ではここまでひどくは出て無かったが
やっぱラデが臭いのかねぇ
こっちではハードウェアアクセラレーションをオンにしても透明になってるからわけわからん
7750が非力で実質効いてないってことかもしれないけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:39:52.27 ID:jEWS+Kp00
ちなみに前回のverまではアクセラレーション無効時は妥協できるレベルの部分透明(もう一度開くと完全に表示される)だったのが
19に更新して>>96そのままな感じになった
で、今は再び有効化している
それと、まさかとは思うけどブラウザの設定を変えたら再起動しないと駄目だよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:40:15.90 ID:Q0C8TG8W0
>>147
当然してるよw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:41:27.73 ID:6nzMPl4V0
ラデとの相性が原因っぽいなー
これはAMDに言うしかないなw
近頃のラデは2Dは無視してるからどうだろうねー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:41:44.43 ID:J+y9db+X0
こっちもラデ使ってるがそんな現象なったことがない。
ちなみに
E8500@定格
RAM16GB
HD4850CF
P5QPRO
Win7 x64
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:44:07.51 ID:6nzMPl4V0
ラデでも古いほうが2Dに関してはいいんだよねー
自分の印象なんだけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:44:30.83 ID:Q0C8TG8W0
>>149
省電力関係の設定が臭いからちょっといろいろ試してみるわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:49:07.76 ID:jEWS+Kp00
アクセラレーション有効化は18リリース時+12.10ドライバ以来で先ほど少し重い処理させてみたが
幸いな事にカクカク症状は出ていないようだ(ドライバは13.1)
>>150
RADEONは世代によってスペックの差以上に別物だからね
HD7xxxで起こる不具合はHD6xxxでも同様かも
HD5xxxxやHD4xxxx世代まで遡るとドライバ共有していても全くの別物
>>152
省電力機能はOS、BIOSからのCPU設定、Catlyst共に全て切ってるな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:52:23.92 ID:6nzMPl4V0
こんなページを見つけ見たりw
Latest Firefox crashes my video driver: AMD Radeon HD 7700 Series (2x), crossfire.
http://support.mozilla.org/ja/questions/935632
答えてるほうはまだいくつか不具合があるといってるね
アクセラレーターとりあえず切れといってる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:54:17.31 ID:6nzMPl4V0
5ヶ月も前だから18よりもっと前か…まだ不具合が残ってるというか
より酷くなってる可能性はあるな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:55:32.37 ID:J+y9db+X0
次回以降グラボ買うならゲフォ推奨か。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 09:56:41.06 ID:Q0C8TG8W0
>>153
省電力関係は関係ないみたい
こっちでも変化無し

>>155
18の頃から我慢できるレベルでも存在したからねぇ

>>156
そういうことになるな
まあ修正のほうが早い気はするが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:04:07.34 ID:jEWS+Kp00
flash動画20個表示→OK(カクカクにならない)
適当なページを40個ほど開く→OK
有効時でも重くならずどうやら相性問題は解決したっぽい
いたってなめらか
当然、VGA側でも処理しているおかげか右クリックで透明にはならない
有効にしても透明な人は・・・お大事に
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:04:33.83 ID:u8hWOPPz0
どうでもいいけどどっかの質問スレでやれ二人とも
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:14:27.64 ID:Ifc3Ac/S0
19にしたら右クリック表示されねー!
スペックはi5にゲフォ9800GT
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:18:32.34 ID:Q0C8TG8W0
>>160
OSはなに使ってる?
ハードウェアアクセラレーションの設定は?

とりあえずESR版を使えば当面はしのげるぞ
ttp://www.mozilla.jp/business/downloads/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:20:57.14 ID:Ifc3Ac/S0
osは7だな
アクセラレーションはオフにしても透明になるなあ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:24:55.24 ID:jiDlD+lT0
>>66
ふむふむ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:25:13.94 ID:rGGMch6y0
なんか必死で不具合あぴってるのがいるな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:48:59.37 ID:yMoStBaB0
>>160,162
もしKB2670838をインストールしているのなら、アンインストールしても再現しますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:14:56.80 ID:bimVs6oA0
20.0b1来た
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:17:23.14 ID:u8hWOPPz0
>>166
どんな感じ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:22:03.38 ID:sDiv+Zfj0
多段タブがおかしくなった20.0b1
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:37:58.67 ID:MPcHS/Aq0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:42:36.40 ID:u8hWOPPz0
その感じだとダメダメパターンか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:47:34.02 ID:qnPMRJaE0
>>166
なにこのサクサク感、今だけかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:48:44.12 ID:l3TPZ8hY0
candidatesってことはまだ正式版ではないのか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:49:46.14 ID:bimVs6oA0
俺の環境では何の問題もない
光回線だから表示は元々速い
多段タブにはしてないのでわからん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:53:12.27 ID:u8hWOPPz0
ああ俺は20の方が良いかも
多段にしてもなんともないぞ
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 11:55:17.75 ID:JsT3rH6s0
>>99
分散キャッシュってフォルダつくりまくりのディスクキャッシュのこと?
自分も小忠実にFireFoxを再起動してやらないと、CPU・メモリを食いまくって
糞重くなるから困ってんだけど。 (´;(ェ);`)
分散キャッシュが原因なん?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:55:20.07 ID:2Gct6VTrP
Firefox 19 pdf bug - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=6-laM7bzwrQ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:59:16.34 ID:J+y9db+X0
>>176
ブラクラじゃねーかwwwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:08:07.97 ID:bimVs6oA0
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:16:37.41 ID:FoTiG1L20
今後よほど評判のいいバージョンでもない限り
ずっとESRでいいわw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:26:38.41 ID:0cQs/tVL0
>>178
HTML5のスムーズな描写初めて見た!
244fps
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:39:24.99 ID:CqEse07z0
>>180
なぜかうちもほとんど一緒だ
しかしIEもチョロメも60前後しかでない、どういうこった
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:42:09.50 ID:zWYFYEO2T
IE9だけど240-260
ChromeじゃなくてIronだけど160-170
Fx20じゃなくて19だけど260-270
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:42:10.80 ID:CKeWgGcz0
220だった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:44:00.31 ID:CKeWgGcz0
>>181
IEでしたら60ベタ
垂直同期がONになってるんだと思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:45:35.41 ID:0cQs/tVL0
>>181
IE10は310fps
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:46:14.54 ID:CqEse07z0
>>182
IEは10つかってるけど、なんか60でリミッタかかってるくさい
なんか設定あるんだろうけど、まあいいやw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:50:38.49 ID:J+y9db+X0
chrome自体に垂直同期の設定なかったっけ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:17:21.97 ID:piwJVPod0
IE9 64bit版 だと 60fpsくらい
IE9 32bit版 や Firefox(19.0&20.0b1) だと 200超える (´・ω・`)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:19:19.97 ID:lYRLzfzp0
>>176
MUGEN Tabか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:24:13.31 ID:3XQghi+E0
>>178
IE10が最強だった
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:36:29.51 ID:YOsdImJi0
Firefoxなのに53
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:41:15.92 ID:+qTM2gev0
ローカルに置いてあるhtmlは、about:newtabに登録できなくなったな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:43:47.67 ID:or0mqVyM0
Firefox19.0で25fps(´・ω・`)チョビーン
194 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2013/02/21(木) 14:52:10.26 ID:MliscCf+0
>>192
なんでモズラ禿は改悪ばっかりするんだろう?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:52:30.06 ID:OFbQa/AO0
DownloadStatusber入れてあると、Downloadhelperで落としてるのもバーに表示されたのに、
19だと表示されないんだな・・・helperだけ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:01:46.10 ID:n3zKJqTz0
20.0b1でMultifox使うとクラッシュする
再起動時の前に表示されてたページを復元しますか?的な所でも
一つ目のアカウントで表示していたページしか復元されない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:30:35.93 ID:vL7KG7RJ0
透明現象発生
ポータブル版で何も弄らないプロファイルでテスト
ハードウェアアクセラレーションのオン、オフで発生、非発生

Thinkpad Edge E430
i7
HD4000
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:40:13.21 ID:R8AIPtZ/0
19にしたら右クリでメニュー表示されないことが多くなったから来てみたが
やっぱり他にも同じ症状になってる人はいるのか

自分はWindows7、i7、メモリ4G、9800GT
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:41:20.92 ID:2Gct6VTrP
透明直るまでESRに引きこもることにしたよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:10:45.15 ID:uvGKQF7L0
>>198
俺はMenu Editorが原因だったけどな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:44:41.50 ID:gorLSR460
うちはリセットしてからも透明化出てたからアドオン関係ないわ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:55:49.64 ID:l3TPZ8hY0
20にしたらウィキペディアの目次とか脚注の表示がおかしい…
IEとかなら問題ないみたいだしアドオンも関係ないっぽい…なんだろ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:56:50.17 ID:iQRyhT6M0
>>195
同じ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:01:01.75 ID:l3TPZ8hY0
ありゃ、再起動したら治ったわ
なんだったんだろう、直前に表示したpdfがいかんかったのか…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:10:19.34 ID:vL7KG7RJ0
Downloadhelperは19対応したベータ版が出てる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:34:25.06 ID:s6LgFIGc0
Firefox 19 & Flash 11.6.602.168で政府インターネットテレビの
再生が開始できないんだけど他の人も同じかな?
新規でプロファイル作ってもダメ

例えばこことか
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg7607.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:38:23.29 ID:wmd1Tslm0
普通に再生できる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:40:52.46 ID:oxven+CB0
>>206
うちは動いてるけど
ghosteryが下を弾いてる程度で、特に何かを阻止したりしてないし
プラグインはMozillaの方針に則ってShockwave Flash 11.6.602.168以外全部無効化してる

http://www.ghostery.com/apps/google_analytics
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:41:26.39 ID:ANWixJEC0
普通に再生出切るね。右の項目どれ選んでも拡大しても
なにも問題無いね。
210 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 17:41:49.66 ID:HkWoMGqX0
>>206
特に問題なし。
ハードウェアアクセラレーション(HWA)を切ってみれば。
(FireFox側とFlashPlayer側両方とも)
新規プロファイルでもHWAはデフォルトでOnだから。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:55:01.13 ID:s6LgFIGc0
>207-210
HWA切ってダメで
Youtubeもニコ動も視聴できてたから気にしてなかったけどネットワーク周りを確認したら
「FlashPlayerPlugin_11_6_602_168.exe」がFWにブロックされてた

視聴できるようになりました。ありがとん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:59:25.78 ID:T3/hXOz50
透明ガーの奴ら
いい加減Bugzilla.org逝けよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:40:55.19 ID:VCbjxHmP0
まだいるのか透明厨
いい加減にしないとPCごと透明にしてやるぞ(´・ω・`)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:43:43.88 ID:/zrAzeQa0
>>96
俺も、同じくなってる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:57:52.33 ID:yMoStBaB0
Bug 823028に「メニューの下に影を表示する」の話は出ていないっぽい。
英語版での「メニューの下に影を表示する」の表現がわかる方、コメントお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:58:38.20 ID:EXx/vd0I0
>>214
環境は?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:06:37.26 ID:L01ocZHI0
17.0.3ESRだとノートンツールバー動かねー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:07:37.68 ID:/zrAzeQa0
>>178
IE9でみたら、285fpsとかでたw

iMac
16GB
ParallelDesktop8
Windows7
メモリ4GB
19.0にするまで、こんな現象にはならなかったよ。
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 19:11:39.31 ID:q1BOXTsr0
結局、スケ豚ガー報告は2つだけ?

Bug 823028 - Right click context menu is not displayed properly with HWA off
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028

Bug 842494 - NoScript's popup menu partially not rendered sometimes since Gecko 18
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=842494
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:12:26.95 ID:Mh18dtK40
>>215
"show shadows under windows"
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:14:34.88 ID:T3/hXOz50
>>215
「メニューの下に影を表示する」の項目は以下の通り
the "Show shadow under windows" in de the "performance options" tabsheet "visual effects"

透明ガーの奴らで該当するなら逝ってこい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:14:44.79 ID:6NaDcqTg0
日本 OSS 奨励賞に Mozilla コミュニティの Piro さんが受賞されました
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10267/
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:37:30.89 ID:XKrW4CkJ0
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:48:20.07 ID:YOsdImJi0
>>223
IE専用じゃねーかw


日本 OSS 奨励賞を Mozilla コミュニティの Piro さんが受賞されました | Mozilla Japan ブログ
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10267/
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:07:00.72 ID:P19Bqyp/0
>>195
それのせいで18.0.2に戻した・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:42:18.34 ID:t2n98ACy0
>>218
ほんとだfirefox19だと80が限界なのにIEだとすげえなこれ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:48:47.46 ID:bbfsJyil0
>>178
Firefox19で240
IE9で309だった
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:06:13.41 ID:AsQwPbgc0
ガラクタFirefoxもとうとう20のベータが出たのか
相変わらずうんこブラウザですね(´・ω・`)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:32:51.85 ID:Y3uIGVCN0
19なんか画面の縮小できなくないか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:57:46.16 ID:GYPkpZuP0
19にしたらウィキペディアを見たらクラッシュする
システムの復旧をして18.0.2に戻したんだが検索エンジンが何1つ無くなった
ひどい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:01:30.90 ID:dYhnel6+0
>>230
クラッシュなんか全くしないけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:06:56.15 ID:KFQzFNn30
>>230
m9(´・ω・`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:08:56.43 ID:MtN2+PxT0
Wikipediaなんてメジャーどころは当然QAに含まれてるし
少なくともFx単体で見てクラッシュするなんてありえない話
何か入れてるアドオンとかが悪さしてるんだろう
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:10:03.74 ID:KFQzFNn30
Firefoxに使いこなされてる奴が多いww
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:10:15.47 ID:LieIjqT50
17か18か忘れたけど、win7でfoxfireがガジェットも巻き込んで落ちた。
そしたらガジェットがもう復活出来ない。
「ガジェット 表示できない windows」等でググって試したけど、復活出来なかったorz
今はガジェットをOFFにしてる。CPUメーターが好きだったんだけどなぁ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:12:27.67 ID:KFQzFNn30
foxfire発射して(´・ω・`) 了解しますた(`・ω・´)ゞ
ばしゅーん ちゅどーん!!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:13:00.61 ID:681LE+pq0
>>235
大変だね
頑張ってね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:14:27.11 ID:S5IBEm5n0
あんま気にしてない人多いのか俺の環境だけなのか分からんがブラウザを閉じた時にウインドウ上に一瞬キャシュ画像が表示されるのがちょっと気になってたんだけど、19でそれが無くなったわ
なんか気持ちいい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:15:05.73 ID:KFQzFNn30
もうとてつもなく情弱ばっかりだお
情弱過ぎてfoxfire発射してしまうお(´・ω・`)
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:17:46.30 ID:J5oZsvky0
>>238
19でもFlashはその状態になるよー;
ニコ生とかつべ見た後、ブラウザ閉じた時にチラッっと映るのがキモい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:22:06.07 ID:KFQzFNn30
♪  ∧_∧
   (´・ω・`) )) Firefoxは〜うんこなの〜♪
 (( ( つ ヽ、  ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    ) でも〜foxユーザーは〜もっとうんこなの〜♪
♪   /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:01:00.25 ID:AGlt8pZ60
アップデートしてからセッションの保存がおかしくなった。
前回終了時のタブを復元する設定にしてるけどだいぶ前の状態で毎回起動する
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:05:52.78 ID:hTcwTCTc0
ツールバーのカスタマイズの伸縮スペースってどうやって伸縮させるの?

アドレスバーが長くて検索バーを短いのを5:5くらいにしたいんだけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:06:15.53 ID:A8/7EaZy0
最新のセッション以外消してしまえw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:11:02.45 ID:jmooZpvI0
>>243
CSSで指定が基本
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:14:17.59 ID:hTcwTCTc0
>>245
マジかよ・・・前はドラッグすれば自在だったのに・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:14:40.05 ID:AGlt8pZ60
>>244
sessionstore.js消してみたら今度はその直後のセッションで毎回起動するようになったww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:22:34.59 ID:jmooZpvI0
>>246
伸縮スペース挿入で検索バーの長さを自分好みに出来ませんのでCSSで指定と書いたまで
伸縮スペース入れなくてもデフォ状態の配列ならいまでも境界はマウスでドラッグ調整可能
ツールバーのカスタマイズで初期設定に戻すボタンを押してドラッグできるのを確認の事
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:39:59.59 ID:zGgtzCafT
>>247
プロファイルが相当腐ってる、つうか熟成してるんじゃねえの?
新しいプロファイル作ってやってみ


アドレスバーと検索バーのドラッグでの長さ調整はこっちでもちゃんとできてるな
個人的にはAddons in Urlbar使ってるんでアドレスバー長めのデフォのままでしか使ってないけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:12:25.77 ID:5oX/47hA0
Firefox19で汚いクリアタイプを無効にする方法

「about:config」から「gfx.font_rendering.directwrite.enabled」を disable
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:44:05.70 ID:+NZzAsh40
セッションの保存とか重くなるだけだから切ってるな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:49:49.80 ID:5oX/47hA0
内蔵PDF酷過ぎ。使い物にならん
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:51:57.29 ID:baqEx9B10
それでもAdobeのを使うくらいなら内蔵の方がいいわ、軽いしCtrl+W効くし
他のを入れてもいいんだけど、穴は別にAdobeに限らないって解ってからは躊躇気味
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:52:38.67 ID:HQOwshBg0
>>252
これで困った人はフィードバックを送ろう
実装されてからもうかなり経つのに全く日本語環境で改善が見られない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:57:50.74 ID:KFQzFNn30
Mozillaにフィードバック送ったら送り返されました。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 03:13:27.59 ID:JWsYdvkP0
pdfはChromeをAdobeAcrobat代わりに外部アプリとして開く、これ最強
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 03:39:56.77 ID:hTcwTCTc0
>>248
あ、できた!サンクス!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:01:38.18 ID:GPQuzFwT0
pdf.jsで倍率を400倍とかにするとメモリ消費が恐ろしいことになるな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:10:16.97 ID:0GZr9mN40
>>252
そうだったのか。
- 表示がみだれる(文字コードをうまく認識してない?)
例: http://www.itscj.ipsj.or.jp/nenkan/nenkan08.pdf
- PDFの文字列を選択してコピー、他にはりこむとまったくランダムに(としか
おもえないのだけど)改行が入りまくるのは私のとこだけじゃないよね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:21:21.50 ID:1NL7lIQG0
>>250
true: ct無効
false: ct有効
コピってきたんだか知らんがこうだぞ
そもそもfalseにしてMacTypeでも使った方がマシなゴミだけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 04:40:55.68 ID:DPALdihB0
19にしたらYOUTUBEが全画面にならなかったり、ページの表示倍率がタブ移動すると100%に戻ったり、なんか色々不具合がでてしまう
18に戻すと平気なんだけど、アドオンの所為なのかなぁ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:13:48.10 ID:azIInNm30
あれ?
Windows Vista SP2だと、透明メニューにはならないな。
7だと出るのかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:18:14.76 ID:uHKngFVV0
なんか昨日からDownloadhelperがポーズできなかったり本体を終了すると一緒に終わっちゃったりと挙動がおかしかったけど19に対応してなかったせいだったのか。
ベータ版入れたら正常になったけどここに来なければわからなかったわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 06:37:44.13 ID:DcA56DPS0
ヘルパー更新はよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:06:42.16 ID:AYbKVJv20
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:45:38.36 ID:4AkjsjJu0
>>259
改行は入らないけど1文字ごとにスペースが挟まる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:28:16.95 ID:zYCYLsu10
右クリック開かないw
面倒だわ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:31:13.12 ID:3ocnPtRJ0
検索バーのところで透明になるんだが
クリックもできないし
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:09:30.03 ID:4PINyVJ80
透明・・・ 17の頃はなかったような記憶が
ただ、18の時に一部(NoScriptのちょんぎれ等)時々あったかなぁ
でも、その18の頃のBETA(今の19)、AURORA、NIGHTLY、すべてにこの症状あったはず
モジラの人気づかないはずないと思うんだけどね 右クリック使ってればだけど
270 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2013/02/22(金) 10:28:16.29 ID:0O0DQrdv0
なんで透明ガー達は本スレだけでボヤーキ飛ばしてるんだろう。 (´・ω・`)
質問スレの方が適切だと思ふのだが・・・。 └|∵|┐
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358762687/
271 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2013/02/22(金) 10:33:21.00 ID:0O0DQrdv0
>>248
知らんかった、ありがd。
ロケーションバーと検索バーが隣り合っていれば境界をマウスでドラッグして
長さを調整できるね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:45:53.15 ID:YFXtZ7Xf0
>>269
NoScriptのは>>219で報告されてるやつだな
再現できないみたいだが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:54:25.35 ID:muExmDcY0
>>269
>>219
この症状が出てる人、少ないんじゃない?
Fx17.0+Tab Mix Plusの時(Bug 813763)よりCCやduplicateが少ないよ。

Firefox 19.0 Windows限定で拡張機能は関係ないみたいだから、
再現する人で直して欲しい人は、Windowsのバージョン、
トラブルシューティング情報のグラフィックスのコピー、
KB2670838 の適用状況とか書くと共通点が見つかるかもね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:10:52.37 ID:hcDnvgQi0
シェアリー見るとクソ重くなって操作ができなくなる
17.0.2の話だけどね
http://www.shareee.jp
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:25:45.37 ID:32FRrMEe0
YouTubeまた仕様変えやがった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:32:19.92 ID:69dUvpoT0
なんか不具合報告見てると
その内通常版よりESRの方が利用者数多くなったりしてな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:35:03.65 ID:BxnMfVzC0
19にしたらCtrl+SとCtrl+Dが効かなくなった
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:57:43.62 ID:Vm1Mv6CV0
Download Statusber使えなくなったんでデフォルトに変更したんだけど使いにくいな
Firefox3以前の方が良かったって笑える進化だわ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:14:16.40 ID:45U9nSGE0
なんだか本来隔離スレ行くべきアホが出没しすぎじゃね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:21:57.09 ID:awQU5fO70
なんだかustで画面サイズ変えると落ちるよね(´・ω・`)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:30:28.89 ID:AXayd3vv0
Download HelperとDownload Statusberどっちもバグで合わせ技1本状態
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:33:02.23 ID:1/KV5Chm0
何もできないあふぉ(>>279)が言うと説得力あるなうん
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:33:59.21 ID:M0/Ix3Xe0
>>280
落ちない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:40:17.17 ID:bNvH+fnA0
ちょっと落ちすぎてんよ〜
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:53:37.13 ID:awQU5fO70
>>283
まじかよ
linux版のflashだからかなぁ(´・ω・`)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:03:46.30 ID:D5/5RL740
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < ・・・・・
        ノノノ ヽ_l   \_________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ア  | '、/\ / /
     / `./| |  ホ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:39:26.17 ID:dCZH3RMZ0
あれ、19にしたらオフラインにするショートカットキーがWからKに変わった?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:44:07.42 ID:muExmDcY0
ウイルスバスターを利用の環境で、窓の杜からFirefoxをダウンロードする方へ
https://twitter.com/madonomori/status/304806978847383552
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:44:45.77 ID:GpvE3Bu20
19にしたら俺もタブバーが透明になっちゃうことがある
たくさん画像タブ開いて、FireGuesturesで右ロッカーしながらホイールでタブ移動した時だけど
画像描画する時に負荷かかってんのかな
画像以外のタブいくら開いても起こらんぞよ・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:10:15.95 ID:S5IBEm5n0
FireGuestures使ってる人、かざぐるマウスっていうフリーソフト知ってる?
各種インターネットブラウザやエクスプローラを同じジェスチャーコマンドで操作できて糞便利だよ
これでアドオン一つ減らせるね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:15:10.53 ID:gncJ6BDv0
19ノートン対応マダー?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:24:54.87 ID:muExmDcY0
>>291
ノートン ツールバーがFirefox 19に対応しました
http://communityjp.norton.com/t5/forums/forumtopicpage/board-id/NIS_NAV/thread-id/3250
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:27:09.47 ID:gncJ6BDv0
>>292
おう、来てたのね。ありあり
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:31:53.75 ID:ftNTwzyD0
19.0の透明現象、グラボがどうたらホザいてるアホいるけどオンボでもなるんだが
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:34:01.76 ID:+mLBED/N0
>>294
そのオンボードのグラチップは具体的に何?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:34:24.35 ID:8/AYKfaY0
>>294
お前がアホだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:35:31.73 ID:3IoPA10P0
オンボじゃなくてオンボロ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:37:22.55 ID:soSNHwboT
あれだ、win8でAero glassを取り除かれて発狂してるモジラの人が19でテロ起こしたんだよ
だからメニュー透明化現象が
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:50:00.48 ID:RTQ7TG7B0
透明透明っておまえら高速道路かぼけ
情弱のおまえらは一生透明でよし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:52:36.99 ID:w1adO5xR0
おかしい所なんて何もないだろ 何さわいでんだ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:55:28.78 ID:CZC+BBrg0
>>290
かざぐるマウスは機能不足
リンク操作、例えば、左・右/前面・背面に開くやキープレスジェスチャー
タブ操作、例えば、タブやフォーカスを左・右タブ/左.右端に移動、等々できないでしょ
XP時代はそこの補完用アイコンを利用させてもらってたけどね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:00:34.22 ID:soSNHwboT
>>299
実はこっちもほとんどの不具合とやらが「一体何の話?」状態
ダウンロードマネージャーもDownloadHelperも問題無し
メニューやバーのあちこちが透明になる?なにそれ?って感じ
pdfはまだまだだなぁって感じだけどさ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:10:02.18 ID:mD42PsZJ0
不具合多すぎだろ・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:23:38.39 ID:NfRHSQ570
不具合なんかねーぞ
低スペなんじゃね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:30:52.45 ID:J99eUM7i0
>>290
アドオンは一つ減るが常駐ソフトが一つ増える
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:33:55.83 ID:baqEx9B10
ジェスチャー系のような制御アプリは他のアプリの邪魔をしたりする事があって
結局は使いどころが限られていって、邪魔者扱いになったりする事が度々
各アプリから見ても特化した使い方には適してなかったりとか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:06:29.73 ID:RTQ7TG7B0
きっとごく少数の人間がID変えて騒ぎまくってるに過ぎない
つまりは情弱の変形版荒らしと認定
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:08:53.26 ID:GBreVpW40
文字を選択した選択したときの右クリックメニューに「新しいタブで開く」、「URIをコピー」ってあるの
コレ非表示できないの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:10:56.83 ID:AGlt8pZ60
>>308
Text Link入れてないか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:12:36.94 ID:gq+2IMlH0
そんなもの出ないが?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:17:07.36 ID:3A4wmiVQ0
テキストリンクのチェックはずすがよろし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:18:22.03 ID:mrI4fmVT0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part75
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358438806/

Firefox Nightly Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359938838/

Mozilla Firefox質問スレッド Part142
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358762687/

Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/

好きなとこいけや
てか乱立してないか?w firefoxなんたらスレとかいくつあんだよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:27:52.21 ID:GBreVpW40
>>309
>>311
Thanks
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:33:31.40 ID:3pUE8yNk0
>>259
> 例: http://www.itscj.ipsj.or.jp/nenkan/nenkan08.pdf
XP SP3 FF 19 でよめるよ。でも、左上のほうに 「このPDFはサポートされていないため正しく表示できない可能性があります」
とでる。(どうサポートされてないのか説明があると親切だ。)
>>266
> 改行は入らないけど1文字ごとにスペースが挟まる
上のURLのPDFの本文の最初の段落をコピーして、ワードパッドにペーストして驚いた。一文字単位で行変えしている。
まてよ、形式を選んでペーストをしてみると違うかとおもったけど、そもそも形式に
テキストしか出てきてないし。
>>302
> pdfはまだまだだなぁって感じだけどさ
本当だ。

政府のPDF:http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/pamphlet/pdf/h21shokai.pdf
この表題のところはなぜかうまくコピペできる。

http://www.education.gov.yk.ca/pdf/pdf-test.pdf
この最初の段落をコピペすると
comput
er
と切れる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:55:41.85 ID:vadK4HOf0
>>314
ファイファンで何が読めるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:10:39.39 ID:xrdbxtH2T
18よりよくクラッシュするんだけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:41:42.13 ID:muExmDcY0
>>316
そのようですね。ユーザーの2〜8%程度です。
https://crash-stats.mozilla.com/products/Firefox
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:17:52.04 ID:a1j5260S0
Firefox19なんだけど、19使ってる人↓のサイト文字化けしない?
俺だけかな?UTF-8にしてるんだけど・・・(・ω・)
IEだとちゃんと表示されるのにFirefoxでは文字化けっていろんな意味でダメじゃん・・・

Firefox 学生マーケティングチーム
ttp://www.mozilla.jp/students/team/
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:18:45.27 ID:a1j5260S0
あ、URL間違えたキャンペーンサイトのほうだった

キャンペーンページ: ttp://www.mozilla.jp/students/challenge/
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:21:10.20 ID:FxOt8fnE0
化けないよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:21:55.03 ID:MnBdYqb40
19にしたら画像右クリメニューがちゃんと表示されないようになった
表示しかけというか枠だけというか透明というか
何回か右クリやり直すと普通に表示されたりするけど、変な状態の
時は選択もできないからすげー鬱陶しい

と思ったらタブバーとかでも透明化してたりすんのか
とりあえず18.0.2に戻した
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:26:20.39 ID:3A4wmiVQ0
同じく、UTF-8で
正常に表示されてるな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:28:11.98 ID:mrI4fmVT0
おそらくXP富田
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:28:42.92 ID:567lWHKT0
>>319
俺の環境だと化けてる
Chrome・Operaでも化けるので元がおかしい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:28:57.76 ID:AGlt8pZ60
おれのとこはどのエンコードにしても化ける。XP
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:29:52.05 ID:ewHNxe8J0
ダウソマネージャに何も表示されねーwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:32:44.49 ID:smgbATnY0
>プライベートブラウジングモードを今すぐ終了すると、○個のダウンロードがキャンセルされます。

19にしたらダウンロード中に変なダイアログが出るようになったぞ。
キャンセル選んでもダウロード続けてるし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:32:47.98 ID:5gxaKWnf0
メニュー透明化とか、なる訳ねーwww
低スペだからじゃねーの?w

と、煽ろうとおもったら、バッチリ透明になったでござるw
http://jisaku.155cm.com/src/1361565136_c0b4e2d1684321a7d526191fc333887355157b95.jpg
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:33:32.31 ID:a1j5260S0
んーなんかコーディングしくじってるのかな?
表示出来てる人とやっぱり文字化けしてる人がいるのかー
せっかくのキャンペーンサイトなのに文字化けしてちゃだめじゃん(・ω・)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:33:48.88 ID:eqO2xubD0
最初 FirefoxでもIEでも化けてたけど、今は化けてない。
修正された?? (´・ω・`)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:36:44.69 ID:eqO2xubD0
また化け始めた・・・(´;ω;`)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:39:10.07 ID:MR51oUa80
>>321
俺もこれなる
枠の影だけ表示されるw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:40:21.39 ID:3A4wmiVQ0
試しに再読み込みしたら化けたわ
?の羅列になった
再度更新したら正常に戻った
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:41:41.58 ID:a1j5260S0
あ、ほんとだ再読込したらちゃんと表示したw
やっぱ、コーディングしくじってるのかもしれないね(・ω・)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:42:34.18 ID:5gxaKWnf0
文字化けとか、なる訳ねーwww
低スペだからじゃねーの?w

と、煽ろうとおもったら、バッチリ文字化けしたでござるw
http://jisaku.155cm.com/src/1361565651_4ea3dbc630797d7d7ad1f14b0d28149b2696c09f.jpg
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:46:27.39 ID:azIInNm30
>>319
Windows7でも、何度かやったら文字化けしたw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:48:00.95 ID:YFXtZ7Xf0
みんなズルイ
Win7だけど何度再読み込みやっても文字化けしてくれない(´;ω;`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:51:04.92 ID:+NZzAsh40
youtube仕様変わってなくね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:51:11.59 ID:UfDp2BtH0
Windows7でfox20だけど文字化けなんてしないな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:51:35.18 ID:3A4wmiVQ0
さっき、しばらく化けたままだったけど
ページ側が何かトラブル抱えてるってことはないかね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:52:20.77 ID:MTQKzaV3T
>>319
なったなったw 文字化け http://i.imgur.com/8j9nTat.png
Win7HPSP1x64 Sandy i5
Fx19.0
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:52:44.54 ID:+NZzAsh40
>>318文字化けしまくっててワロタ
Shift-JISでもUTF-8でも表示しねえwww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:52:47.27 ID:eqO2xubD0
description や title に入っている文字列がおかしい (´・ω・`)
http://i.imgur.com/oaCtvGr.jpg
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:53:18.04 ID:h3hLCJc/0
俺も文字化けも透明もDLstatusの不具合もないわ
参加できたのはpdfだけなwin7 64bit
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:54:19.23 ID:a1j5260S0
中の人修正はよー(・ω・)

みんな楽しみ始めちゃってるよ〜
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:55:17.23 ID:3A4wmiVQ0
妙なテンションになってるな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:56:34.51 ID:a1j5260S0
たぶんね、UTF-8エンコードと宣言してるのに頭の部分を
S-JISとか別なコードで書いてるから化けてるんだと思うんだよね(・ω・)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:56:50.01 ID:+po8imbe0
>>319
XPだけど全く文字化けしないよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:57:15.59 ID:MTQKzaV3T
でもIE、Chromeだと化けないな
350348:2013/02/22(金) 20:58:01.38 ID:+po8imbe0
日本語はShift-JISね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:58:11.78 ID:ewHNxe8J0
>>319
VistaSP2
○ Firefox19
○ Sleipnir3
○ Safari5.1.7
○ InternetExplorer9
× Google Chorome24.0
× Opera11.62
× CravingExplorer1.4
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:01:57.22 ID:smgbATnY0
直したね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:02:14.89 ID:mA53+00G0
文字化けさせずに読める学生のチャレンジを募るフォックすけ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:02:16.81 ID:3A4wmiVQ0
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:03:54.20 ID:smgbATnY0
正常に表示されるときと化けるときがまちまちdすね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:04:00.03 ID:+NZzAsh40
治ってないぞww Fx19
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:08:02.17 ID:smgbATnY0
20はダウンロードマネージャーを変えるんだね
19が変なのは作りかけなのか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:10:11.80 ID:5gxaKWnf0
確かに化け状態でリロすると正常にエンコードされるね
でも、一発目正常、リロで化けるパターンもあるな
Fx19,win7 64bit
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:11:21.34 ID:MTQKzaV3T
うちは化けたまま
いくらリロードしてもキャッシュクリアしても化けたまま
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:18:12.71 ID:a1j5260S0
まず最初の質問は
「キャンペーンサイトを開こうとすると文字化けしますどうしたらよいでしょうか?」って
質問しないといけないね(・ω・)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:22:30.21 ID:a1j5260S0
あーmetaの部分文字コード修正したみたいだね。
これでUTF-8で宣言してるのに直後のmeta分の日本語がShift-JISで本文はUTF-8だったから
ブラウザがなんだよShift-JISかよってエンコードし治しちゃって文字化けしてたのが治ったみたい(・ω・)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:24:38.91 ID:Sg3dYXaq0
>>319
XP
IE8 化けない
Fx20 化けない
Opera12.14 化けない
Safari5.1.7 化けた → エンコをUTF-8で化けない

<meta charset="UTF-8">
これってありなん?
name〜content と http-equiv〜content しか使ったことないんだが
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:25:10.02 ID:vRXYemb30
まだリロる度に正常⇔化けランダム状態だ
なんなんだよこのショボい祭り感wwwwwwwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:27:25.15 ID:UfDp2BtH0
どのページも化けるなら問題だけど特定のページだけなら別に良いけど
そういう限定的な不具合なら色々あるぞ
特にFirefoxだとなぜか海外系のサイトで不具合が多い気がするな
このへんは前からで根本的にMozillaがバカだからどうしようもない
でもだいぶましになってきたけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:28:29.28 ID:3j17ys8J0
>>361
文字コード2つ使ってるような糞ページじゃ化けても仕方ないな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:30:26.49 ID:iDSqAlL40
>>362
HTML5ならmeta charsetでおk
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:35:11.90 ID:r1dF2vIq0
>>364
今日のバカ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:39:49.44 ID:a1j5260S0
ちょっとお騒がせしちゃいました
では引っ込みます(・ω・)ノ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:41:35.65 ID:Sg3dYXaq0
>>366
初めて知ったよありがとう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:41:41.76 ID:UfDp2BtH0
>>367
今日の必死くん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:45:58.05 ID:r1dF2vIq0
>>370
今日のアホ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:51:36.04 ID:mA53+00G0
>>370-371

どちらかが阿保か必死、または
どちらかが阿保で必死、または
どちらもが阿保か必死、または
どちらもが阿保で必死
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:54:05.36 ID:r1dF2vIq0
>>372
今日の必死くん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:55:59.56 ID:mA53+00G0
>>373
いつもの必死くん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:57:26.78 ID:r1dF2vIq0
>>374
今日の必死くん
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:57:52.45 ID:UfDp2BtH0
つまりこのスレで天才は俺だけ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:00:00.76 ID:Pxvtq3ei0
このスレでアナルを8cmまで拡張してる変態は俺だけだろうな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:02:24.26 ID:mA53+00G0
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:02:47.65 ID:32FRrMEe0
何の実りもないスレだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:04:40.06 ID:r1dF2vIq0
>>378
>>374
自分から絡んどいて必死すぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:05:17.30 ID:97wo2ebjP
と実りのないレスしかしない人が言っています
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:07:34.20 ID:r1dF2vIq0
と実りのないレスしかしない人が言っています
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:09:38.81 ID:97wo2ebjP
以下略
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:11:21.24 ID:5tr+9DFO0
はいはい
おまえら皆
撒き餌
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:13:39.81 ID:cd+WlogK0
みんな必死に生きてるんだ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:17:22.76 ID:UfDp2BtH0
本日の不具合報告は以上でした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:34:26.72 ID:IgTkQjCl0
PDF文字化け

ツール→オプション→プログラム→PDF文書(PDF)→「Firefoxでプレビュー表示」を「Adobe Acrobatを使用(Firefox内で表示)」

でしのいでる(´・ω・`)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:40:40.30 ID:UfDp2BtH0
FirefoxのPDFビューワは文字化けするからいらない
389 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/22(金) 22:40:47.84 ID:q+7CRWrt0
おまいらがうるさいから、
ヘルプ→FireFoxヘルプに追加されちゃった。
http://support.mozilla.org/ja/products/firefox

「Firefox で PDF ファイルをダウンロードせずに表示する」 ←new
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:41:49.93 ID:G3Je261w0
DownloadHelper version 4.9.14b2 (beta)
www.downloadhelper.net/install-beta.php?version=4.9.14b2
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/22(金) 22:51:50.72 ID:q+7CRWrt0
おまいらがうるさいから、
「ユーザサポートアワード Firefox 学生チャレンジ−Firefox 学生マーケティングチーム」
http://www.mozilla.jp/students/challenge/
の文字化け直ちゃった。

こっちが元記事なのか。
「困っている Firefox ユーザを助けよう!学生自らが企画した 『Firefox 学生チャレンジ 〜ユーザサポートアワード』がスタート」
http://www.mozilla.jp/blog/entry/10266/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:53:50.43 ID:sSBtQaKw0
これいいね
http://tr.im/zw5y
ソースはこれ
393 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/22(金) 23:14:04.44 ID:q+7CRWrt0
呆け老人?
「花いちもんめ」
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:35:24.14 ID:hSAUWbrE0
>>24
同じくLocal Load無効でPDFプレビューできるよに
助かった
体感効果なかったし効果もう削除しよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:52:07.09 ID:yQYI4lP70
おいい
たまにブラウザの大きさ変更出来なくなるのは何なんだよ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:53:02.45 ID:MTQKzaV3T
ちょっと失礼
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2202G_S3A220C1000000/?df=3

このリンク踏んでみて
一瞬記事本文が表示されてすぐ真っ白になるんだけど
俺だけ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:59:22.28 ID:ejZvQWaM0
うん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:59:48.85 ID:mrI4fmVT0
>>396
普通に表示されるね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:04:48.62 ID:BNLZeBgb0
>>396
一ページ目二ページ目は表示されるけど問題の三ページ目は表示されないね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:05:07.06 ID:EK0ROLi5T
あう、ABPの例のフィルターが原因でした
ごめんなさい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:08:54.06 ID:sEhhzK5F0
はい、このスレではこういうパターンも全く問題ありません。
なぜなら情弱たちの集まるスレだからです。
何を隠そう私もこのスレを見始めた当初は超驚いていましたが、慣れとは恐ろしいものです。
いつのまにか情弱、初心者が平気になりました。
というわけでこのゴミスレを終了したいと思います。
長い間ありがとうございました。(´・ω・`)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:11:02.58 ID:sEhhzK5F0
         ___
         | フ .|
         | ォ .|
         | ッ .|
         | ク .|
         | ス .|
      ,,,.   | の | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:11:22.48 ID:BZVWRtb20
>>400
例のってどのフィルタ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:14:17.10 ID:sEhhzK5F0
   ∧∧
  (  ・ω・) あしたもはやいからもう寝るお
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:14:42.10 ID:t3xNxznw0
サンダーバードだが、
C:\Users\a\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xz2iq7yv.default
の中身全部を、別PCに移動しても反映されないんだが。
移動後、初起動時にアドオンだけ読んで、メール送受信ボックスなどは
全く反映されない。
アウトルックエクスプレスのインポは正常に全データ引越しできるんだが。
win7x64
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:20:44.07 ID:YXWhHcxh0
thunderbirdのスレ行って聞けばいいのでは?
407 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 00:25:12.82 ID:DycTLV1s0
ワシもそう思う。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:27:52.19 ID:sEhhzK5F0
   ∧∧
  (  ・ω・) わしもそう思うお
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:13:12.61 ID:CJfKsKz80
透明ガーの奴ら
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=38&t=2664677
によるとOSクリンインストールしたら直ったらしいぞwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:19:22.06 ID:RaOSRMEr0
ブラウザのためにOS再インスコしろとなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:20:19.47 ID:fE5BMHrQ0
Firefox19でYahooテレビの番組表が見られなくなったな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:21:03.65 ID:EOA3JjyA0
>>409
そりゃ容疑者を皆殺しにすれば事件は解決するだろうけど・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:24:15.86 ID:ir7lUmOn0
>>411
見られますが何か?
たまたま同じタイミングでリファラを切るように設定変更したとかじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:30:14.33 ID:vHlVI45k0
透明厨はバカの集まりだおww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:35:57.34 ID:fE5BMHrQ0
>>413
orz
いや、ありがとう

NoReferrerはしばらく触ってなかったのになあ・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:45:18.56 ID:4kOLrdwg0
v18の時にNoScriptで透明化が起きた事があるけどこれで確実に再現出来た

Roomy Bookmarks Toolbarを入れる
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/roomy-bookmarks-toolbar/
ブックマークツールバーを表示する
設定で1秒くらいで自動的に隠すようにする
ツールバーのブックマークボタンとかクリックしてドロップダウンメニューを出す
そのままマウスを遠ざけ自動的に隠れるようにする
ドロップダウンメニューが隠れない不具合がRoomy自体にもあるが、透明になる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:47:54.91 ID:xEzll/tk0
バグ多過ぎFirefix・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:50:19.12 ID:y7pIwsaVP
ハードウェア〜のチェック入れれば問題ない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:02:36.88 ID:vb4Jvikf0
バケラッタ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:14:48.48 ID:vHlVI45k0
バカ多過ぎFirefixer・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:27:50.70 ID:B3O9d/7M0
ハードウェアアクセラレーションON/OFFで変化する描画バグは、大抵ドライバのせいだからな……
最新のドライバ入れてもダメなら、Bugzillaに突貫するしかない
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:37:10.68 ID:sOx4Bm+M0
英語のエラーメッセージが出ました・・・
お願いします。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:48:30.93 ID:roUoRk380
結局今回もESR17最強でFAかね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:54:08.13 ID:MpxV7gpS0
>>422
表示されたメッセージを書きましょう
425 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 03:00:42.96 ID:DycTLV1s0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>さよなら★もの好きども。
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 高速リリースなんかしやがって
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /        スキルもないのに・・・。
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:14:45.74 ID:9JEZvNAw0
右クリ問題ないとか書いちゃったけどブックマークエリアでだけ
メニューが表示されない現象が頻繁に起こってるわ(*゚д゚*)
サイト表示のところは未だにまったく問題ないけどね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:53:46.51 ID:xDPu+wlu0
>>426
そうそう ブックマークのメニューやブックマーク管理する画面では透明でる確率高い
試しにen-USの19インスコしたら 透明はほぼ解消・・・って何?
そこにja.xpiいれるとまた透明になりやすいんだわ なので今en-US使用中
ちなみにPCのOS(Win7 x64)はつい最近(18.02の頃)インストールしたばかり
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:16:08.32 ID:y7pIwsaVP
844043 - Sometimes context menu is invisible
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=844043
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:25:15.03 ID:A51IgwJL0
Aero有効にしてたらメニュー透明になるね
互換性をXPSP3にしたら問題ないが
ツールバーとか単色になっちった
430 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 04:26:55.53 ID:DycTLV1s0
>>428
世界に広がれスケル豚の輪。 └|∵|┐≡アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:37:38.19 ID:fv48pFSA0
おう20来てた
ダウンマネージャは履歴とかブックマークとかと一緒のウィンドウになったんか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:46:41.61 ID:kOnvIhJv0
かなり前からダウンロード履歴は共存してたしな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 04:54:53.98 ID:LbX909NG0
pdfビューア、表示がバグっていて使えない。
微妙なもの搭載したな・・・
434 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/02/23(土) 05:08:19.78 ID:Ioh1z5p90
PDF.js(内蔵PDFビューアー)、どんなもんだい! ホルホルホルホル・・・・・
http://togetter.com/li/459718
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:19:36.10 ID:LbX909NG0
あまりに使えないのでAcrobatに戻したよ。

AcrobatもXは異常に重かったけど
XIになって少し軽くなったので実用上困らない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:40:13.16 ID:/BgOdWv90
19糞杉
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:45:29.92 ID:IDBW6KYn0
バージョンアップするたびに糞化していくFirefox
ユーザーが特に望んでいないことを進んでやって自爆する
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:47:41.32 ID:WFOoIhGz0
いま知って最初に開いたPDFが見れず萎えた(´・ω・`)
ページの使用で?上に画像が表示されちゃうし
http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/manual.html?demio/demio_201206.pdf

>>435
ほかのソフトの方が軽いぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:54:43.41 ID:A4EQjCMq0
DownloadHelper 4.9.14来たか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 05:55:41.88 ID:LbX909NG0
>>438
前は他のソフト使っていたけど
正常に表示されない時があって使わなくなった。

ただfirefoxの内臓pdfビューアは論外。酷すぎ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:07:47.57 ID:NmTlWKUn0
Foxit Readerでいいじゃない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:18:29.93 ID:qxqSRQUr0
ちょっと確認するくらいなら内蔵でいいけど、>>441は外せないなあ
Adobe純正は論外
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:43:04.58 ID:khkHcqNk0
smatrapdf最強
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:51:33.32 ID:2ljYyibP0
pdf xchange viewer
Foxit Reader
これで事足りる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:32:53.13 ID:fv48pFSA0
SumatraPDF最強伝説
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:50:15.79 ID:z5QGvFSC0
19にしたら18まで効いていたUSER.jsに記載しているsecurity.warn〜が無視される様になった
about:configで確認すると、USER.jsに記載している通りの設定になっているんだがなぁ・・・
仕方が無いので18に戻す事にする。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:58:49.54 ID:tVbYrE/E0
http://up.b9dm.com/lz/42358.html
この動画を17以外でフルスクリーンにして元の大きさに戻したら
高確率でflashがクラッシュするんだが俺だけか?
2回目以降見ると大丈夫なときが多いけど。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:07:31.12 ID:MpxV7gpS0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=844255
透明化現象はやっぱりAeroとHWAあたりが原因なんかね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:14:19.61 ID:fE5BMHrQ0
あー、透明ってあれか
一度発生したなあ

どこぞのPDFを読んでたら途中でページが表示されないようになって、
何度か開き直してたら他のタブのタイトルも何もかも消えてしまった

その時は内蔵PDFビューワーが悪さしてると思って以前のように
Adobe Readerを使わせるようにしたんだが
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:17:25.73 ID:BbbE2u1i0
透明化ウザいんで17.0.3ESRに上書きしたった
19よりモッサリだけど安定してる
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:33:23.67 ID:YRE9kBUf0
またラデチョンの糞ドライバが・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:53:35.64 ID:HJVEQn3M0
俺もラデのドライバを疑ってGTX580に戻してみたが透明になる時があるので
再び7970に戻し、17ESRにしたよ
win7 64bit
7970 13.1
GTX580 310.90
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:21:42.15 ID:qJy2V6HT0
ゲロの糞ドライバも駄目なんか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 09:57:39.44 ID:fE5BMHrQ0
ドライバの問題じゃないと思うぞ
俺が発生したのはIntelのX3100だから
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:16:57.59 ID:xDPu+wlu0
透明化・・・自分の場合、一旦はen-USに戻して軽減されたけどまたjaいれて
不必要というか そのページに埋め込まれているとFxが勘違いしそうな
ログイン情報なんたらとかそういうのをMenuEditでださないようにしたら前よりは安定した感じ
思うにページ内要素とかをFxで探しまくっていてタブ変わってもその探す挙動が追いつかなかったり
JS埋め込まれているのが多かったりすると不安定(透明化)になるような気もするわ
おそらく機能盛り込み過ぎでFxが項目探してメニューを出すのとページ内要素やタブの移動との整合性がとれていない? という面もあんのかなぁと
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:20:01.43 ID:UZ3PTpY80
Intel HD Graphics 4000でも発生
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:20:13.10 ID:qxqSRQUr0
Nightly使え捗るぞ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:03:59.58 ID:1/XDkmnG0
19にして起動したらなんか実況?みたいな音声流れるんだけどなにこれwwwww怖いwwwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:07:49.60 ID:1/XDkmnG0
あれ、再起動何回かしてたら消えたwwwホラーすぎるwww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:21:59.07 ID:oEJrZ2mB0
ここはオカルト板かよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:22:51.95 ID:bVTasT+O0
>>459

恐いよこわいよ!
おまえの水子のハズ無いし!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:23:42.77 ID:DrJhr5fL0
>>458
外付けのスピーカー使ってる?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:27:28.21 ID:imAFVISq0
>>459
マザボの断末魔だなw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:29:15.02 ID:VpKE7gwf0
ようせいさん?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:48:04.08 ID:97OSDQzH0
GlassMyFox愛好家な俺にはメニュー透明化?なにそれ?っていう状態
Win7x64でSandy i3のノートPCでFirefox19.0なんだけどね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:48:24.79 ID:GAp2qNrC0
19クラッシュしすぎだろ
chromeにall-in-one sidebarあれば今すぐにでも乗り換えるのに
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:55:59.26 ID:97OSDQzH0
Firefoxでクラッシュか
ここ1年ばかし経験した記憶がないなあ
どんな環境なのか気になる
アドオンはいくつくらいでタブをどのくらい常時開いてる使い方なのかとか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:56:19.30 ID:Cyizhm6B0
チョロメは昨日のアップデートで
クラッシュしないけどグタグタだぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:24:27.98 ID:ZrZSBpMf0
もはやFirefoxの更新はテロだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:25:56.16 ID:QZH4Lc1e0
pdfなんてローカルに保存してから見ればいいよ
471 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 13:12:39.33 ID:fZa6+GvY0
クラッシュ多い方なのかなぁ?
比較できないから分からないけど、
クラッシュ8回/日・100アクティブユーザー
は多い様な気がする。 凸(= _ =)凸
https://crash-stats.mozilla.com/products/Firefox#duration=14
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:59:59.83 ID:88Dst+FD0
19だと時々透明になるので20.0 Beta1にしてみたら
こちらでも症状出やがる・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:09:44.38 ID:xmFGLAkY0
そりゃリリース日時考えりゃ対処できてるわけないだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:19:06.05 ID:88Dst+FD0
>>473
まぁもしかしたらと思ったけど駄目だった。
とりあえずゲフォ、ラデともにハードウェアアクセラレーションONか
aero切ればうちの環境では透明にならないのを確認。
しばらくアクセラレーションONにして凌ぐか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:20:11.95 ID:3og/jECI0
DLHアップデートきたけど不具合直ってないじゃん・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:33:32.78 ID:feaudKH00
ブックマークのフォルダーの名前が勝手に変わりまくるの勘弁してくれよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:39:50.68 ID:jN8M2l4z0
>>475
俺のとこは完璧に直った
DLH以外ほとんどアドオンを入れてねーんだけどさ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:52:43.06 ID:hc1jD1YH0
そもそも、DLHの不具合ってどんな感じなの?
うちはFx19.0、DLH4.9.13で特に問題無さそうなんだけど

XPsp3 HWA無効
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:03:56.32 ID:F5cdhczl0
DownloadHelper 4.9.14
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:10:34.91 ID:fv48pFSA0
というか拡張スレ行ってくれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:21:13.91 ID:JTwTQPhR0
ダウンロードマネージャーがでてこないバグ直ったね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:59:34.94 ID:3rO4Wc4M0
KB2670838 will be released on 26 February according to Microsoft
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695#c52
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:00:25.97 ID:l/Rw9w210
Sumatra PDFなんて外国産使ってるとか情弱がいるんだな
この手のソフトは国産の方が優秀なのに
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:03:00.04 ID:l/Rw9w210
ちなみにどっかのサイトのスピード比較

第一位:Foxit Reader - 2.12 秒
第二位:PDF-XChange Viewer - 2.36 秒
第三位:Sumatra PDF - 2.39 秒
第四位:Adobe Reader - 3.15 秒
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:08:11.97 ID:low3pYwT0
Firefox19にしてからCookieが表示されない問題自己解決
プライバシー→履歴→記憶させる履歴を詳細設定するにして
常にプライベートブラウジングモードのチェックを外す
他に保存したくないもののチェックも全部外して
Cookieが要る時だけサイトから送られてきたCookieを保存するをチェックする
前は常にプライベートブラウジングモードにチェックしていても
Cookie大丈夫だったんだけどなぁ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:12:13.52 ID:JONl4MTM0
>>484
上から順に
アメリカ
アメリカ
フランス
アメリカ
じゃないかw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:13:40.16 ID:JONl4MTM0
和製と言えばこの辺?
http://www.cube-soft.jp/cubepdfviewer/
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:18:58.51 ID:l/Rw9w210
>>486
ちっばれたかw
実は何かと勘違いしたが手遅れだったww
まあ結果的によかったので○
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:29:14.96 ID:fv48pFSA0
個人的にはUIの簡潔さが全てなのでfoxitとかはちょっとムリ
490 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 16:29:33.85 ID:fZa6+GvY0
何気なく、さりげなく、>>485が八゙力っぽかった件。 アンタ、バカァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆バカチンチン
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:39:56.38 ID:Qe94zR6ZT
adobeの一件のおかげで更新する前にスレ覗くクセがついて助かった
はよバグ直らんかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:38:54.33 ID:U7n4IChM0
むしろ、ほんのちょっとでもバレないと思ってたことに驚くわ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:52:14.03 ID:vLIBAJTs0
FirefoxはFlashが糞だしチョロメはCPUに負荷がかかるわで
最近はIEを使ってるなあ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:03:16.81 ID:3rO4Wc4M0
風太、もう立たないの? 千葉市動物公園レッサーパンダ
http://www.asahi.com/national/update/0223/TKY201302230063.html
495 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/23(土) 18:11:35.19 ID:fZa6+GvY0
2度と立ち上がれないのかぁ、いんぽモズラはげ。 (́ತ◞౪◟ತ‵)✄╰⋃╯
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:20:12.54 ID:khkHcqNk0
flashがどうのこうの言ってる奴は何なのか
100%クラッシュするならttp://bus.hankyu.co.jp/ 阪急バス
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:41:18.57 ID:l/Rw9w210
>>492
それ以前に論点のすり替えに気付くべきだな
確かにミスで産地は関係なかったが、Sumatra PDFがダメダメなのは確かだよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:49:10.25 ID:ElzCTjjX0
他人の好みにケチつける奴は100%クズだってばっちゃが言ってた。
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 18:52:10.40 ID:fZa6+GvY0
FireFox20.0β版、やっと正式公開。
結局1日程度の遅れか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:52:25.15 ID:oEJrZ2mB0
>>495
なんだこれ、初めてみたわw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:01:47.97 ID:AH5GP4PK0
>>496
urjfilter.uc.jsを無効にしたら表示されたよ。
ABPも同じたと思うが・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:04:32.52 ID:UEpj03/20
サイドバーのブックマークバー触ると、表示が格子状みたいになっておかしくなる。
java無効にして治ったかなと思ったら再発。windows8と相性悪いのかな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:09:24.71 ID:CJfKsKz80
Bug 837489 - display corruption (black squares) in sidebar for facebook.com with AMD Catalyst 12.11, 13.1 and 13.2
ラデ終わったな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:15:45.29 ID:JTwTQPhR0
>>496
ABPいれてるが問題なし
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:36:19.21 ID:qXCtjefS0
ラデ入れてるけど問題ない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:42:22.14 ID:z4gcR7N30
Catalyst 13.1入れたらFirefoxだけ盛大に文字化けw
全部□になってワケワカメorz
507 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 19:47:53.55 ID:fZa6+GvY0
モズラはげジャパンって何してんだぉうね。 ↁ_ↁ

>Google 検索エンジンの Favicon
>Locale \ Version_____1.6.0.2_17.0_18.0b1_19.0a2_20.0a2
>日本語版(google-jp.xml)__旧___旧___旧___旧___新
>英語版(google.xml)_____旧___旧___新___新___新

>Mozilla L10N フォーラムで問題提起された方がおられ、それに対応して
>Google 検索エンジン(日本語版)のファビコンを修正をしてくださった方がいらっしゃいます。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=29&t=13657

簡単な修正でもこんなに時間が掛かるだねぇ。
働け、ズラじゃぱ。 (o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;’
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:54:50.73 ID:Gk/gjcAY0
モバイルのFirefoxではすでに修正されていたはず

要するにMozilla日本の連中はモバイルばかりに気がいっていて
デスクトップはずっと放置なんだろ、いままでずっと気が付かなかった位だから
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:57:30.42 ID:qxqSRQUr0
ID:fZa6+GvY0
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:01:39.96 ID:RaOSRMEr0
 (o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;’ID:fZa6+GvY0
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:16:14.03 ID:QCrIdrwh0
ユーザー体験を共有するたFirefoxはいくつかのデータを送信しますって
出たんだけどなにこれ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:33:04.12 ID:3rO4Wc4M0
>>508
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=795528 を読んで上での発言ですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:39:27.11 ID:AH5GP4PK0
>>504
ブロックしてもコケない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:48:27.53 ID:Z6ZWv/Om0
20betaは動かなくなる拡張多いけどはえーな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:13:24.12 ID:88Dst+FD0
>>496
19、20βどちらでもクラッシュしないよ。
Adblock Plus入れてるけど問題なし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:37:11.73 ID:KZ2auW8t0
URLバーの☆を2回クリックすると出るはずのブックマーク登録ウィンドウがでなくなってる
俺だけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:44:00.83 ID:KZ2auW8t0
なんかアドオンのアプデ後再起動してなかったのが問題だったっぽいわ
なんかすまん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:06:25.18 ID:TJ+ZW5nb0
アドベと仲良くしてくれ・・・
うstでももくろにコメンとできんがな・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:40:06.29 ID:9lpDdfec0
昨日今日で50回はクラッシュレポート出してる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:47:30.57 ID:nJfC/gHi0
>>519
何してたらそんな事態に陥るの?w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:01:32.16 ID:t4VWY7Jq0
これCrash Me Now! Advanced
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:03:34.71 ID:9lpDdfec0
>>520
わからんから困ってる
セーフモードでも落ちる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:11:19.70 ID:ypaXYuaH0
低スペなんだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:18:34.51 ID:MZAPuP+U0
>>522
新規プロファイルで試してみるか
Portable版をローカルに置いて使ってみ
幸せになれるかも
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:19:51.11 ID:MZAPuP+U0
>>523
7、8年前の低スペでもそんな事にはならんよw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:32:10.22 ID:IhEwwcb/0
>>524
新規プロファイルどころか
昨日の段階でアンインストールして入れ直した

E-350ノートだけど自動アップデートした直後から落ちまくりんぐ
ハード支援切っても変化なし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:52:04.19 ID:EBIqN9E50
まーたintelか
試しにドライバアップデートしてみ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:00:24.50 ID:IhEwwcb/0
>>527
AMDなので13.1で最新
19になるまでは問題起きなかった

落ちやすいニコ動が落ちなくて大百科が落ちるのが謎
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:43:00.24 ID:11XOZPmJ0
なんか今日すげー落ちな
クラッシュレポートが出るだけならまだしも
PCまで落ちる・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:47:04.58 ID:idEcksXQ0
Adobe Readerを最新にしたら、二回目の起動でFirefox19が固まったw
更新したばっかりの起動時は平気なのが謎。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 01:59:16.94 ID:IhEwwcb/0
>>529
昨日おれもWin8ごと落ちた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:18:26.86 ID:5B4ylUz90
19すげー快適じゃん
なんでそんな不具合ばっか出てんの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:26:20.45 ID:86KIfI2F0
快適だと思ってたけど、突然落ちたりする。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:32:34.07 ID:qBsOH6060
突然落ちたりはないかな。flashのクラッシュは半年近く前からよく起きてたけど。
IE10は終了時に「問題発生しました」が出てきてて困ったけど、こっちはjava無効にしたら治った。

>>528
radeonに問題あるのかな。radeonのスレでも表示おかしくなるみたいなこと書いてる人いたし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:37:29.84 ID:5B4ylUz90
そういや俺GeForceだわ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:46:59.30 ID:DOLET86M0
俺RADEONだけどノート用の6490Mだからか不具合特に出てない

てかビデオのドライバなんか最新でなくてもいいんじゃないのか
ゲームやってる人ならタイトル毎の最適化の都合があるかもしれんが
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:48:28.86 ID:FL9mLTtG0
そういやWEB開発用にアドオン60越にスクリプトごっそりな俺は19にしてから初めてWin8ごとクラッシュしたな
OSのクラッシュとしても初w

メモリ使用量が起動時450MB、タブをバカバカ開いて30分で1.5GBになったあたりでブツンと・・・
物理メモリ16GBなんで物理的には余裕。
まあ、単なるメモリリークだと思うがアドオン減らさないとまずいとは思ってる

てかツンデレbirdと同時起動だとモリモリとメモリ消費するね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:50:59.18 ID:uOdgBn7L0
人類はいつになったら安定したブラウザを手に入れられるの(´・ω・`)
ここ数年はむしろ後退しとるよね(´・ω・`)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:19:44.17 ID:MiO+isTc0
>>538
HTML5実装期だから今はエクスペリエンスを楽しめ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:59:20.95 ID:/SUV16ps0
アドオン60個とか・・
アホじゃwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:45:23.40 ID:t4VWY7Jq0
オレ61個
数じゃない中身が大切
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:53:12.88 ID:1kWI9PTm0
説得力ねーw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:37:03.53 ID:d6Bor6lF0
糞化がすごい勢いで進んでるね
ESRがあるからいいけど通常版はもはやαと変わらない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:06:16.52 ID:pER1c+mt0
おれは19.0は最近で最も快適に使えてるぜ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:12:26.58 ID:fuLlRPHs0
>>541
俺、月収2000万以上
お金じゃない心が大切
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:14:29.78 ID:RZW4FMaA0
3.6の頃だと固まって”scriptの処理に時間がかかってます”の表示が
結構頻繁に出てたから、描画エンジンの進化は悪くないと思ってる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:16:20.20 ID:bGtUN+5S0
>>546
そんな表示が出たことは一度もなかったけど?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:26:23.36 ID:tY3tkUGm0
出なかったからなんなんだよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:33:55.75 ID:oBNaP6EG0
ディアルモニタでフルスクリーンをするとバグって表示されなくなる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:39:11.90 ID:fuLlRPHs0
Firefoxも長いスパンで見ると徐々にましにはなってる
以前なら不具合あって当たり前だし、不安定でちょっとした事ですぐおかしくなってたからな
でもまあ進化してるのはIEやChromeも同じだからな
こうやって競争して行けばどれかが生き残るんだろうけど現在は三つ巴状態だな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:44:50.33 ID:vYY4BzdV0
魏 IE
呉 Chrome
蜀 Firefox
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:49:34.33 ID:iqdHyv4X0
>>547
出なかったんじゃなくてそのダイアログが出るような糞スクリプト使ってるページに遭遇しなかっただけ

>>551
なんか違う……
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:01:27.41 ID:DOLET86M0
大手のウェブでも遭遇したなあ
たしかツタヤも検索すると「時間がかかってます」になった

それで.jsを一つADPでブロックしてたがいつの間にか平気になった
554 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/24(日) 09:10:42.96 ID:ug18aFnu0
>>550
新機能(糞)+新バグ+旧バグ(放置) の感じだけどなぁ。
ゴリ押ししたくせ追い出すPanorama(タブグループ)とか。
SocialAPIとかもなんかグダグダ化しそうな・・・。
今でも不具合あって当たり前状態で不安定だと思うが、それに遅いし。

蛇  Google Chrome
蛙  IE
蛞蝓 FireFox
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:31:37.38 ID:clhbjRXn0
19フリーズしまくるので20βに退避
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:33:31.58 ID:QsKnagBA0
20.0b1にしたけど何が変わったの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:09:20.84 ID:py7lhNSe0
>>554
そういえば、Social APIは無効化できるようにして欲しいとか、
余計な機能を付けないで欲しいとかいう意見が
リリース版ユーザーからFirefox Inputに連日来てたけど、17.0リリース後に来なくなった。
リリース版ユーザーは、17.0リリース前にニュースサイトなどを見て
Social APIをどんな機能だと思ったんだろうね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:10:22.22 ID:BsHgf+wy0
>>556
大きいところではプライベートウィンドウの扱い
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:40:53.99 ID:Hetuwh6/0
>>557
どんなふうに・・・ってよりも、早い話、落胆したからもう来ない、ってところじゃない?
OS絡みや将来的な収入源確保絡みなのか あれやってみたい これやってみたい ってみたいってだけ?
例えばIE使ってて2ch専ブラで便利なもの使いたいって単発目的なやつがFirefoxのAdd-onsにあるからってFF使わないと思うし
Firefox便利でいいから ならば2chの専ブラ的なAdd-onsもあるしそれ使おうかなっていうならわかるけど
ソーシャルにしても開発者用ツールにしても そういう面があるんじゃないかな
ものまねでも出来がいいならそりゃいいんだろうけど 今の様は・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:37:58.21 ID:np36zve50
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:47:40.16 ID:4LwTuOmA0
19だけど初めて左右のクリック操作が死んだ
ブラウザ以外も一切操作できない
キーボード操作からブラウザ終了したら正常に戻った
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:20:44.05 ID:YMsYH0CI0
フラッシュプレイヤーがクラッシュしまくりだめだこりゃ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:35:37.44 ID:zVWM0dnf0
内蔵PDFビュアが文書によっては死ぬほど遅いなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:38:09.41 ID:np36zve50
内蔵PDF Viewerは縦書が崩壊して読めない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:48:37.61 ID:D4G8XFzn0
PDFXCviewじゃあかんのけ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:08:49.74 ID:py7lhNSe0
auが扱うらしい「Firefox OS」を搭載したスマホのスペックがヤバすぎる件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361677446/l50
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:13:45.63 ID:Xat08tCy0
36 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 投稿日:2013/02/24(日) 12:49:50.00 ID:+YzO3yS00    New!!
FirefoxってGoogleが金出してるんでしょ?
独禁法に引っかからない為の当て馬でしょ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:14:42.48 ID:nqSQerLh0
> New!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:35:35.51 ID:axrE4FsP0
http://now.nicochart.jp/today/view/
何がそうさせるのかわからないけど、プチフリーズを起こすページ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:25:55.74 ID:VL28PYh20
20で新しいウインドウ出さずにプライベートブラウジングする方法ない?
今までのが良かった。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:15:49.26 ID:fuLlRPHs0
実際は独禁法にならないんじゃないの?
だってIEもあるし
やっぱ何らかのメリットがあるんじゃないのかな
Foxの存在に
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:24:10.81 ID:Sz2jQRd1P
動画見てるとすぐクラッシュする。
今までで一番ひどいバージョン。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:05:35.47 ID:OGbKbEQM0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:08:17.90 ID:fuLlRPHs0
クラッシュとかChromeでもfoxでもきくけどイマイチ親近感がわかない
どのブラウザでもあんまりクラッシュなんてしたおぼえがない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:15:18.74 ID:I7m61ZeN0
そこで親近感は要らないでしょ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:17:50.98 ID:fuLlRPHs0
親近感は大事だよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:25:17.66 ID:kkztX95Q0
近親姦
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:38:40.27 ID:a/9g3YrK0
今日は親近感してみた。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:41:05.69 ID:UFpmGBS60
>>569
スクロールや再生程度では問題なす、なにしたらプチフリ出た?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:56:47.30 ID:4AT07hMs0
心の共有それが「親近感」!(`・ω・´)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 16:58:05.89 ID:JjD58J+C0
「親近感」に実感わかない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:08:16.09 ID:UFpmGBS60
親近感てより既視感ばっかり、でじゃぶー(´・ω・`)
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:18:56.01 ID:Png/zCic0
19.0.1まだぁ〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:30:38.20 ID:LObucWDw0
20にしたら動画見てもクラッシュしなくなった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:38:49.99 ID:YQ+3nF2A0
まじでもう安定するまでしばらく17.0.3esrでいいわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:40:54.88 ID:4GoFVo/00
19で標準になったpdf.jsはメチャクチャ高速化されてるな。グッジョブだ。
今まで文字化けしていた日本語pdfファイルも読めるようになってるし
さすが標準にするだけあって、これはHTML5のキラーアプリと言わざるを得ない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:47:15.88 ID:Fc+cHhOK0
家にPCを買ってから今までずっとIE使ってたけど
たまたまこれ使ってみたら使いやすいな・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:50:37.58 ID:4AT07hMs0
Firefoxerが一匹追加されました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:04:29.15 ID:/TdYDkC20
Firefox使ってみたけどマジで速いな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:05:57.89 ID:5B4ylUz90
体感的な速さはチョロメと大差ないと思う
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:19:35.78 ID:AMjjOECj0
Bug 818340 - Block cookies from sites I haven't visited
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=818340
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:57:00.20 ID:axrE4FsP0
>>579
上の方にいろいろある選択項目をクリックすると、再表示されるまでにフリーズする感じ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:33:03.13 ID:2RSKFLGV0
20betaにしたらコンテキストメニューがクソなんだけど・・・

リロード(更新)がない
コピーがない
新しいページをタブで開くとかウインドウで開くとかそんな感じのやつがない
選択した文字列をググるやつがない
594593:2013/02/24(日) 20:34:50.13 ID:2RSKFLGV0
すんません
再起動したら治ったわ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:38:02.10 ID:8103OvhD0
思いっきり叩いてやろうかと思ったら1分で自己解決してやがるw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:59:45.23 ID:UwuEqJRl0
最近調子が悪い
しばらく起動してるとプチフリを繰り返し
再起動すると真っ白な画面で止まり、
もう一度再起動しようとするとアイコンが反応しなくなる
PC再起動で動くようになるが、終了時のタブは全部消えホームページのみになる

何が原因だろうか?
597 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/24(日) 21:22:47.21 ID:OWP6iT5v0
>何が原因だろうか?
って訊く前に、
テスト用に新規プロファイル作ってを試してみるとか、
プロファイル作るの面倒臭いならセーフモードで試してみるとかすれば? ⇎_⇎
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:32:19.34 ID:P6+kzyJF0
ID:OWP6iT5v0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:32:23.64 ID:IhEwwcb/0
俺のクラッシュレポートだと
TlsGetValue
と書いてある
140419例あって
BugzillaでRadeonHDが原因って書いてあるのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:38:14.73 ID:GpjcAyyA0
次のうpだてまだ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:53:06.79 ID:PrJIpDGZ0
19は糞過ぎだな。メモリ不足にすぐなってで閉じなければならなくなる。
20betaでてるのか。ここ2,3日クロム使ってるが20にするか18に戻すかどうしようかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:30:18.08 ID:qXeU8Nrc0
firefoxを立ち上げたままスリープにして復帰直後にfirefoxを操作するといくらタブをクリックしても切り替わらなくなる症状がでてる
いったんその症状になるとfirefoxをいったん落として再度立ち上げないとまともに操作できなくなる
うちのマシンでその症状がでてるのはgeforceのグラボをのせてる2台で7600GSと7050オンボでOSはWindows7とXPという違いがあるんだけどいずれも同じ症状がでてる
intelHDとradeonのマシンにはこの症状が出たことがない
同じような症状が出てる人、解決方法知ってる人いませんか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:51:47.40 ID:4NwHh/5m0
規制祭り来てないか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:54:56.23 ID:YZCCcIpm0
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:02:45.02 ID:gIZAcDHf0
19にしてから時々OSが固まるし19自体もカクカクする事があるので
久々にβ20に飛んでみた。tabutyはβを入れて、今のところ快適
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:08:12.33 ID:NuRHyzW+0
アドベと仲良くして
最新フラッシュに対応して下さい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:11:49.15 ID:FTq7WKbX0
>>604
ありがとう、スレ違いなのにごめんね(´・ω・`)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:28:52.93 ID:wrKhnSZD0
スレ違いは切腹
さらにスレ違いに回答した者にも切腹を申し渡す
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:10:26.46 ID:XWg9Pq3z0
すれ違いはセックル
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:34:24.01 ID:Oqi4YXby0
どこに書けばいいのかわからんが
FireFoxイベント始まるな

http://live.theverge.com/firefox-os-mwc-2013-live-blog/

まぁ、順当にFireFoxOSの発表だろうけどw
611 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/25(月) 01:45:39.95 ID:DnIwb+Gt0
さくらが咲きました。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:33:01.82 ID:mfJb/vvI0
ぼくたちわたしたちはこのスレを卒業します!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:34:10.27 ID:WMJpN3CI0
おうおう居なくなれ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:44:42.98 ID:mfJb/vvI0
   ∧∧
  (  ・ω・) 春先のジョークです。おやすみなさいハゲども。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 04:56:00.36 ID:VZK7RtVv0
リンクを右クリックしてもメニューがすんなり開かない
どうしてこうなった
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 07:41:08.05 ID:0aOyqXWE0
どうせ右クリックにメニューを追加する糞重いアドオンを入れてるんだろ
今のバージョンは知らんけどtext linkなんかはメニュー追加してるとコンマ数秒出るのが遅くなった
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:16:19.20 ID:HYI+pA5f0
(´・ω・`)いろんなページで火狐の読み込みが遅いわー FLASHのページでフリーズ多発だし
(´・ω・`)sandybridgeだし問題ないはずなんだが IEは快適である
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:18:19.57 ID:8B5kov290
やっぱChromeだよな!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:20:20.10 ID:8B5kov290
俺もそう思ってた。これを機に乗り換えようかな・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:21:02.08 ID:HYI+pA5f0
うーん 何でだろ 最近nproに破壊されて 前のイメージで修復したからなのかなぁ
フレッツの隼だし 何でこんな読み込み遅いページだらけなのか分からん
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:22:04.37 ID:2p7Jrni+0
自演お疲れ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 08:23:31.25 ID:HYI+pA5f0
そういえば昨日 ニコニコかyoutube見てた時にCPUが100%で張り付く不具合に遭遇したわ

flashと火狐は最新な。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:03:28.28 ID:YKTHHTRs0
民主党の小宮山が大臣時代に通達した
日本の国民保険料を中国人へばら撒く超売国案件






【木原稔】民主党の置き土産、外国人への社会福祉問題[桜H25/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=DScjGw87gws#t=6m









.
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:12:20.64 ID:kGjztFMT0
最新が常に安定してるとか思ってる奴ってなんなの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:13:03.38 ID:Pz9lYpiV0
(´・ω・`)正直すまんかった。ネットが遅かったのはフレッツのONUが腐ってたせいっぽい

再起動したら遅いのが解消されて見れないサイトが無くなった。何でなんだろうな
ADSLの時もたまにモデムが腐ってきて初期化しないと繋がらなくなってたけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:32:44.35 ID:RuYdWkla0
火狐とか呼ぶ奴に録なのはいない
中国人なんだろうな
627 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/25(月) 09:47:45.43 ID:rltH3BEN0
フィレフォ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:53:53.39 ID:Pz9lYpiV0
あいやーそうアルよ 
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:11:55.41 ID:vcy5mJRg0
FireFoxはESRに限るな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:26:27.10 ID:O5FBpykc0
【竹島の日】韓国、日本製品の不買運動を始めると発表  アサヒビールやユニクロ、トヨタ自動車、ホンダ、ソニー、ニコンなどが不買対象
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361757172/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:33:49.71 ID:Adikacw40
>>630
撤退すればいいのに
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:36:11.10 ID:xzk50nIC0
>>586
そういう釣りはやめろwwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:45:30.77 ID:RuYdWkla0
日本人もサムチョンとかギャラクセーとか買わなきゃいいじゃん
マスメディア工作員が内部に入り込んでるからキムチ悪い
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:59:39.95 ID:tPTedqco0
Firefox = レッサーパンダ = 小熊猫 ≠火狐
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:05:49.24 ID:KlBVwg100
PDF開いてるとfirefox.exeがエラーで落ちまくるんだがゴミ過ぎる
実際内蔵PDFビューアは使いもんにならん
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:11:25.97 ID:zsexujyz0
FifoはYoutubeとか動画再生のCPU負荷高すぎ('A`)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:14:08.16 ID:tPTedqco0
FlashじゃなくてFirefoxが?<Youtube
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:27:19.17 ID:zsexujyz0
そうFifo。
IEやchromeは軽い。

同じ外付けFlashの比較。
639 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/25(月) 12:32:05.09 ID:gaF267yS0
>>637
FireFoxとChromeで同じYouTube動画を同じFlash Playerで比較すると、
Chromeの方が速いし、CPU負荷も少ないぉ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:09:48.35 ID:tPTedqco0
KDDI、「Firefox OS」搭載スマートフォンを販売へ
http://japan.cnet.com/mobile/35028677/

ネイティブコード使えないと速度や応答性が重要なアプリ作れなくてだめぽ
HTML5にしてもPhoneGapといったツールでiOS/Android他の
HTML5マルチプラットフォーム開発とか行われてるから優位点なんて何もないし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:21:23.21 ID:kGjztFMT0
自ら地雷を踏みに行く人が何人でてくるやら
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:22:50.54 ID:rHvImSdqP
KDDI、「Firefox OS」搭載スマートフォンを販売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-35028677-cnetj-sci
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 13:40:10.72 ID:52tYX5v50
Firefox 19.0 Windowsで、コンテキストメニューの文字が表示されないことがある場合のワークアラウンド

「ハードウェアアクセラレーション機能を使用する (可能な場合)」のチェックを入れて、
Firefoxを再起動する。(チェックを外した時は、Firefoxを再起動しなくても反映される)

それでも「トラブルシューティング情報」の「Direct2D 有効」が「true」ではなく「false」の場合は、
ハードウェアアクセラレーション機能を使用できない場合に該当している。
その原因の多くは、使用しているGPUドライバが古く問題のあるバージョンを使用していて、
Firefoxのブロックリストに入っている。
GPUドライバを更新すると、ハードウェアアクセラレーション機能が有効になる可能性が高い。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800

Bug 823028 - Right click context menu is not displayed properly with HWA off
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:33:12.76 ID:W7d856/O0
>>629
自分では使うなら其れは物足りないけど、
母ちゃん用には丁度良いわ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:44:37.48 ID:ZRDCe8Fe0
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:39:48.43 ID:wwdAoD9R0
RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法!
http://antarespc.com/web-browser/firefox-cache-ram.html

これやってるんですけど、効果あるのかな?
Firefox 19.0、XP Pro SP3、C2D E6600、メモリ 2G
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:42:56.20 ID:+92siLL10
体感出来るならやればいい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:43:33.47 ID:V5CLu8oi0
19クラッシュしすぎじゃない?
一日3回はクラッシュするんだが…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:45:01.57 ID:u8zoCq8X0
>>648
betaから使ってるが全体で数回だな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:49:33.47 ID:1XG7RLOU0
19にしてからまだ一回もクラッシュしてないな。
アドオンとの相性じゃないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:01:53.73 ID:7DVMB+la0
ほんとアドオンがFFのバージョンアップに付いていってないなぁ
特にタブ関係のアドオンで不具合が多いな
ま、UI変えて突っ走るFFも悪いんだが
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:03:10.97 ID:Bw6+H3ko0
俺もクラッシュしないな
右クリックメニューが透明になったがグラボ(HD6850)のドライバ最新(12.8→13.1)にしたら直った
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:04:59.14 ID:m1oDvWIOP
バージョンアップの度にアドオンの問題に悩まされたくなかったら
ESR使った方がいいだろうね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:20:11.41 ID:OBpP6TGk0
俺も今日はじめて落ちた
osごと
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:21:12.88 ID:Z50852HF0
アップデートしてからたまにサイトの表示が崩れるようになった・・・
原因の切り分けがめんどくさい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:29:26.83 ID:f33XenQz0
なんで人柱が散々今回のアップデートが糞だってこと報告してるのにアプデしちゃう人が多いのか不思議
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:41:11.54 ID:FTq7WKbX0
自分で原因の切り分けできない奴は、Firefox使うのやめてクロムにしたほうが幸せになれるぞ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:42:26.57 ID:OBpP6TGk0
>>656
FireFox使って2年ぐらいで始めて落ちたので覗きに来た
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:22:46.43 ID:3l3L4rXa0
今はFirefox19.0で不具合もないんだけど、ESRってこのまま上書きすればいいの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:25:20.59 ID:C2IikVox0
Fifoのブラウジング性能は低い。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:28:59.28 ID:FaUfBOLoT
問題なく使ってるけどな
お前らの問題多すぎw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:32:08.62 ID:2p7Jrni+0
いい加減にOS再インストールしろよ
面倒ならPC買い換えろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:38:06.70 ID:wwdAoD9R0
コンテクストメニュー透明問題はハードウェアアクセラレーション云々を有効にしないとダメなのかね
フォント滑らかにするソフトと競合するから困るんだよね
今はver18で止めてるけど・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:46:39.78 ID:Zcn+nbPZ0
>>659
俺も上書きインストールしたけど、特に問題は出ていない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:47:49.10 ID:2p7Jrni+0
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:48:12.79 ID:3l3L4rXa0
>>664
ありがとう、今後不具合でたら試してみる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:39:22.38 ID:4uALfWfg0
バグさっさと直せよ
どうなってんだよw
668526:2013/02/25(月) 22:07:40.71 ID:R/QPS6To0
ESRにしてみた

落ちないけど若干重いか?
早いとこ19直してくれ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:13:46.56 ID:FkJuMUQ00
Firefox 22.0a1の英語版使ってるけど、
特にこれといった不具合には遭遇していない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:22:24.44 ID:NtmgAJJf0
>>667
どんなバグですか?ちゃんと説明してくれないと先生わかりませんお(´・ω・`)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:33:08.35 ID:RuYdWkla0
Nightly使え捗るぞ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:01:44.97 ID:tPTedqco0
>>654
OS落ちるならGPUドライバが不味いんじゃないの?
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/25(月) 23:05:26.37 ID:Wvyu/W550
Nightlyは日本語化すら陸に出来ない欠陥チャンネルです。 (◞≼●≽◟◞౪◟◞≼●≽◟)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:34:20.14 ID:6YPPOoS+0
しかしHWAのON/OFFでコンテキストメニューやメニューに不具合って。。もうこの時点で藁
ユーザがクライアント領域で使用する頻度がかなり高い項目なのに
変なところでアニメーション使うのは後回しにしてちゃんと基本的な部分を固めてほしいわ
675 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/25(月) 23:55:31.81 ID:Wvyu/W550
ワシもそう思う。└|∵|┐
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/25(月) 23:58:32.64 ID:Wvyu/W550
┌|∵|┘ ワシもそう思う。└|∵|┐
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:59:31.17 ID:79swR8cp0
ウチではHWAをONにすると本体が文字化する
ホント>>674氏の言う通りだな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:04:57.14 ID:MgInsVSf0
>>646
-1にするとメモリ2Gだと24576kbになると思うから全然足りなくなるよ
8Gでも32768kbになる
それやるなら数値指定してもっと増やさないとクラッシュし易くなるよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:14:16.42 ID:Dr0DDRyy0
>>646
2GB:65536
wp.7zz.jp/news/pc/1572.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:35:22.48 ID:9HkvSxGT0
22.0a1にfirefox-21.0a2.ja.langpack.xpiを細工して入れたら
とりあえず日本語になったがオプションのプライバシーが反応しない
681 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/26(火) 00:48:23.13 ID:gRl2dxnf0
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:50:23.89 ID:+hvPhIY00
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:01:49.99 ID:me68NoZS0
Firefox OS、キャリアやメーカーが自由にカスタマイズできるということの意味を
解ってないやつが多すぎるようだ(´・ω・`)
MozillaのOSが乗ったスマホなら買ってやんよという物好きなギークはいるかもしれない。
が、彼らは果たしてKDDIがカスタマイズした、糞プリインストールアプリがわんさか積まれたスマホを買うのかね?(´・ω・`)

しかも例によってOSのアップデートがスムーズに提供されないかもしれないぞ。
あらたなフラグメンテーションの誕生であるw

せっかくAppleの権力でもって、ついでにGoogleも一歩遅れて
ソフト屋が主導権を握ったクールな携帯電話を作れるようになったのに
Mozillaのやっていることは、実は時計の針を逆戻りさせるだけなんよね(´・ω・`)
携帯キャリアはさっさと完全に、完膚なきまでに土管化させないと駄目なんだよ。餌をやるな。


つかPDF.js、メモリ使用量も尋常じゃねーな(´・ω・`)
Chromeより省メモリだったFirefoxの売りを自ら捨ててどうする(´・ω・`)
大体PCでも重いのにスマホでまともに動くんかこれ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:28:23.54 ID:tdrcLly00
オペキチw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:19:53.47 ID:bneaqDXP0
>>684
なに、それ流行るの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:33:29.75 ID:a8Z6GMBj0
Sony jumps on the Mozilla bandwagon, will launch Firefox OS device in 2014
http://thenextweb.com/mobile/2013/02/25/sony-jumps-on-the-mozilla-bandwagon-will-bring-launch-firefox-os/
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:00:21.81 ID:Lxkuz9Xo0
Bug 770409 - pdf containing vertical japanese text does not render correctly
Fixed in https://github.com/mozilla/pdf.js/pull/2686
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=770409#c9
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:02:03.95 ID:khDJdMn70
Mozillaは余計なことしかしねえ
フリーなWebとかいう理念も大半のネットユーザーにとってはどうでもいいことだろうし
FirefoxOSも>>683の言うとおり愚行にしかならんだろう
自分達が時代の流れに乗れず独り善がりな理想に縛られてることを自覚して解散しろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:09:01.41 ID:SCREq0s50
OSS全盛の今それを言うかねw
いまもまだMS支配が続いてたらと思うとぞっするわw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:34:32.38 ID:RhJ+raPm0
FF逝ってね?なんだ?
FF経由だとPCがすぐエラーして再起動かかる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:48:54.98 ID:VwBYgKSo0
なんか文字崩れてぶっ壊れてる 再インストしても駄目だ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:11:14.62 ID:Lxkuz9Xo0
【注意】Windows7にIE10を入れる前に >>482 を確認すること。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:12:17.84 ID:4BayV43K0
Ghostry外したら軽くなったわ
あれめっちゃ重いんだな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:17:51.28 ID:nfOMUm7U0
esr版にしたった
セキュリティ更新さえしてくれればこれで十分だわ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:27:55.22 ID:3TZydOuc0
別に不具合なければESRより19.0のほうがいいんだよな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:34:30.10 ID:Lxkuz9Xo0
>>695
Yes.
(ESR10時代は、12か13がリリースされた頃に
一部の先進的なサイトの動作不良が報告され始めました)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:38:16.06 ID:3TZydOuc0
>>696
ありがとう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:42:59.69 ID:5kCJFno40
いくら自分に不具合なくてもこれだけ色々バグ報告出てる物使う気にならんわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:54:06.15 ID:ymg6AXfU0
なんで黙って移行できないの?バカなの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:54:11.91 ID:Upe/z6KJ0
使うも使わないも自由なんだし、別にいいんじゃね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:01:05.10 ID:NVyELDcF0
自分に不具合ないのに使う気ならないって馬鹿だろ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:19:13.96 ID:LvRg4c+x0
今日17.0.3esrへアップデートしたら複数タブ閉じるときにエラーがでるようになったわ
Firefox大丈夫か?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:22:38.38 ID:bPgvbDcXP
Javaにまたも未解決の脆弱性
>セキュリティ専門家などは、Javaはどうしても実行する必要がない限りは無効にした方がいいと助言している。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/26/news032.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:19:10.21 ID:HYpHuyBk0
PDFViewerにSumatraPDFPortableを使用していますが、FirefoxでPDFリンクをクリックしたときに、SumatraPDFPortableで閲覧するように設定することは可能でしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:21:42.72 ID:SRFipSRn0
オプション→プログラム→PDF文書で設定できるんじゃない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:22:40.84 ID:S3fN3NTN0
Javaはもうオワコンの時がきたな
これがC言語側の戦略だとしたら・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:24:11.82 ID:iGUPBN5/0
なぜJavaとC言語の比較になるw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:28:05.51 ID:QOpmsiBJ0
FirefoxがOracleに買収されないかなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:37:55.37 ID:HYpHuyBk0
>>705
ありがとうございます。

ただ、PDFというものがなく追加もできないので途方に暮れています。
ダウンロード一覧から文書タイプを追加することもできませんでした。

どうすればPDFをプログラムに追加させることができるでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:42:11.28 ID:S3fN3NTN0
>>707
だってJavaが落ちて喜ぶのはCじゃないの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:44:48.28 ID:fXFaTl0V0
>>709
適当にpdfのリンク見つけてクリックすればいいんでね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:45:43.48 ID:9W7ym8Ih0
>>709
こことは別に質問スレがあるから、
mimeTypes.rdfでぐぐって、それでも分からなければ質問スレでどうぞ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:08:07.28 ID:iGUPBN5/0
>>710
JavaはVM、C言語はネイティブで動くから全然別物なんだが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:20:18.00 ID:S3fN3NTN0
>>713
それならMSの仕業だな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:22:05.47 ID:wQERIRbq0
知らないんなら黙ってた方が良いんじゃないかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:25:39.60 ID:S3fN3NTN0
いやもしかするとAdobeの仕業かも
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:46:30.73 ID:liaNw9+N0
>>715
指摘するならアンカーくらいつけないとただのバカにしか見えないよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:08:32.77 ID:pxjoX77E0
>>717
単なるJava厨だから相手にするな
必死で悔しさを我慢してるのがよく見える
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:13:21.91 ID:bneaqDXP0
Java と C言語という全く別次元のものを比較する時点で頭の足りないかわいそうな子
どうせならC#と比較してあげなさい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:24:36.41 ID:pxjoX77E0
C#もC言語に含まれるのにアホだねきみw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:28:49.27 ID:bneaqDXP0
>>720
ここにも馬鹿がいるわ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:30:39.38 ID:pxjoX77E0
なんか必死だな
さっきのJava厨さんなのかw
まあ俺はどっちでも良いけど
お前まったくわかってないよww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:41:36.71 ID:vAQBLlLw0
>>720
さすがにこれは間違いすぎ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:44:18.78 ID:TcofWAHD0
>>723
お前頭固いっていわれない?
何を指して間違いとしてるのかがカギだよ
論点と単語の違いにお前は気付いていない
JavaとJavaScriptは違うって言うのと同じレベルの間違い
それは話の内容によって変わるってことがな
堅物にはわからないんだろうなきっと
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:46:01.26 ID:vsZkJQLY0
C#は確かにC→C++→と派生してきた先にはあるけど
実態はむしろDelphiの後継と言うべき存在で(言語仕様を作った面々がDelphiのメンバー)
既存のCに囚われずに、要所要所で流行の言語の良いところを取り込もうとした新言語

C#がコンパイルによって作成するのは中間コードであり、この辺がJavaに近いと言われる所以
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:51:13.43 ID:TcofWAHD0
>>725
それがどうかしたのか?w
ごたくはいいから話の筋を読めるようになれよ
でないと自分の言ってる間違いには永遠に気付けないなおまえは
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:53:10.92 ID:vsZkJQLY0
「そうなのか、間違ってた」

この一言で多分簡単に終わったのでは?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:53:33.87 ID:TcofWAHD0
それとちょっと話はそれるから触れなかったが
C#がDelphiの流れにあるならなぜCと言う名前にしてるんだ
例えDelphiのメンバーが作ったにせよCをベースにしてることに変わりはない
それとこの話はどうでもよく元の話とはまったく関係性がない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:56:50.90 ID:vsZkJQLY0
さあね、MSがアンダース・ヘルスバーグをヘッドハンティングした結果なんじゃないの?
但しDelphiは他社製なのでそのままの名前で使う訳にはいかなかっただけで
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:57:29.96 ID:TcofWAHD0
>>727
お前が自分の間違いにも気付かずわかった気でいるだけだよw
終わりもはじまりもないけど
ちなみに元の話をしてるのは俺じゃないよwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:58:31.10 ID:vsZkJQLY0
俺も別に
ID:iGUPBN5/0
ID:bneaqDXP0
でもないけどね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:59:42.27 ID:TcofWAHD0
>>729
ちょっとまて
てことはお前名前だけ違うけど中身はDelphiだと言いたいの?
確かにC#はDelphiに近いけどな近いからCではないと?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:02:13.71 ID:TcofWAHD0
>>731
お前は同一人物だよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:03:21.49 ID:vsZkJQLY0
>>732
少なくともC#でC++のコードを書いてもエラーになる事が多い
Delphiの文法を多分に採用してるから

またMSはC#とは別にVC++を提供しているように
完全に統合できてるならこちらも一本化できるはず
事実、CはVC++上で記述しコンパイルを通す事ができる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:05:12.26 ID:TcofWAHD0
>>734
へー、で?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:07:14.79 ID:TcofWAHD0
>>734
お前のレスって理屈ばっかりで結論がないんだよ
だから論点がずれてることも気付けない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:08:26.57 ID:iGUPBN5/0
ちょっともまえら、なんでJavaとC言語の違いでここまでスレが伸びてるんだw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:08:47.89 ID:vAQBLlLw0
TcofWAHD0 がC#とCが似ていると感じるのは、名前が似ているから?
C#がC言語に含まれると主張するなら、JavaはC言語に含まれないの?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:10:01.34 ID:TcofWAHD0
誰も似てるなんて一言も言ってないのにww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:12:51.09 ID:vsZkJQLY0
そりゃそうだろうなあ
別に俺も>>724に返してるつもりもないけど、過剰反応食らってるから
言語の成り立ちについて説明してやってるだけだし
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:12:51.26 ID:TcofWAHD0
お前は生まれた子が親に似てないからって他人にすんのかwwww
C#がDelphiと似てるからDelphiと同種にするなんて聞いたことないな
逆に聞くけどCの参考書になぜC#が出て来るんだよww
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:14:14.97 ID:vsZkJQLY0
そりゃ>>725に挙げたように
Cの派生ではあるから、だろうなあ
でもそれを言ったらJavaだってCの派生だけどな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:14:43.87 ID:fXFaTl0V0
もういいからやめろ
ここはFirefoxのスレだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:14:56.34 ID:TcofWAHD0
>>740
言語の成り立ちがすでに論点がずれてるんだよ
わかる?
誰も言語の違いを話してもないよ
これが話の筋
わかる?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:16:25.45 ID:vsZkJQLY0
>>720は少なくとも言語の話で素っ頓狂な事言ってたけど?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:18:37.29 ID:TcofWAHD0
>>742
アホすぎwwww
お前さ知ったかするのはいいけどもうちょっと勉強しとけ
そんな話したら笑いものになるよ

>>745
言語の話じゃないよ
お前がむりから言語の違いにもっていってるだけだから修正してやったのにw
理解力ないのか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:21:44.12 ID:vsZkJQLY0
>>740で言ってるように
>>724に返したつもりはないんだけど
よっぽど>>720にレスを付けるのが気に入らないの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:23:20.63 ID:TcofWAHD0
レスを返してるってことは同一人物だと判断くらいできないの?
pxjoX77E0は俺ですけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:25:03.34 ID:vsZkJQLY0
であるとすると、>>730は出任せか

うん、相手する価値はなさそうだ
ちなみに良いこと教えてあげよう
C#はデフォルトではポインタが使えないんだよ、故にCと一緒とか言ってると「マジで?」って言われると思う
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:28:28.62 ID:TcofWAHD0
>>749
pxjoX77E0は俺だけど 話の元はS3fN3NTN0だよ
お前頭大丈夫?ww
最後まで話の筋が読めないお前はもうどうでもいいけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:31:08.97 ID:vAQBLlLw0
>>741
Cの参考書の中で、C#の事がどんな文脈で出てくるかは知らんが、
C#がCに含まれるって誤解をしちゃうくらいだから、
その参考書は捨てちゃった方がいいよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:32:35.60 ID:TcofWAHD0
>>751
C#がDelphiに含まれると誤解してるお前の方が参考書最初から読み直した方が良いぞ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:33:46.31 ID:vsZkJQLY0
まあ、俺は煽る気は更々無く、こういう事だよと言ってたつもりだけど
頭大丈夫かまで言われちゃうと流石にアレだな

ごめんなさい、って言えるようになるといいね、お子様
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:35:07.24 ID:TcofWAHD0
て言うかC#をDelphiと言ってる方々は少しはぐぐってみたらと言いたい
そんな話はぐぐるまでもなかったのにあまりにひどいレベル
天才集団だねここはww
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:35:37.13 ID:vAQBLlLw0
>>752
そんな誤解は全くしてないが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:36:24.75 ID:vsZkJQLY0
誰もC#をDelphiだと断言してないよ、>>720みたいには
派生だとか、後景色が強いだとかは言ってるけど
C#はあくまで新言語だよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:38:34.10 ID:PpSrCYVe0
おまえら続きはスカイプでやれ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:38:56.27 ID:TcofWAHD0
>>756
自分のレス読み返してみればわかるよ
それと新言語ってなに?ww新しく作られた言語ならほとんどがそうなるけど
単なる言葉遊びの屁理屈で逃げるなら最初からかみつかなくていいのに
辞書ひいてみwwwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:40:31.19 ID:vsZkJQLY0
>>758
>>725
> C#は確かにC→C++→と派生してきた先にはあるけど
> 実態はむしろDelphiの後継と言うべき存在で(言語仕様を作った面々がDelphiのメンバー)
> 既存のCに囚われずに、要所要所で流行の言語の良いところを取り込もうとした新言語
「新言語」

あと参考資料にこれもどうぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/C_Sharp
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:41:58.36 ID:TcofWAHD0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:43:30.79 ID:vsZkJQLY0
>>760
あのさ、言葉遊びも何も、「新-」という言葉は実に日本語的な表現なんだけど
ついにコンピュータ言語でなく日本語にも支障がでるようになった?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:44:01.83 ID:kV+WqomR0
ID真っ赤な基地外沸いてるのか
他でしろや
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:44:52.44 ID:TcofWAHD0
>>761
それはお前の方だよww
Javaだって新言語だよw
恐らくかなりの数当てはまるな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:45:00.15 ID:5f97bvC30
J#やDやGoのこともたまには思い出してあげてください

それはともかくDelphiは元Pascalで
(具体的にはBorlandのTurboPascalで)、
これは明らかにVBの対抗馬だったわけだ
んでMicrosoftもBorlandもこれらとは別に
C/C++を持っていたんだから
もし同列に考える奴が居たらおかしいわな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:48:33.96 ID:vsZkJQLY0
>>763
当然、Javaであっても、かつてのCやBasicやらFORTRANやCOBOLですらも
言語仕様が十分に固まる前は新言語のカテゴリだよ
制度改正を経てすっかり旧世代言語として扱われるようにはなったけどね
そこを否定する気もないけど、それが何?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:50:03.18 ID:TcofWAHD0
>>764が正解を出してしまいました。
vsZkJQLY0がバカ確定されました。
はい、ENDww

>>765
それを言うなら次世代言語で〜す。www
バカすぎ〜wwwwwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:52:22.77 ID:vsZkJQLY0
>>766
いや、世代は進んでないけど
まだ第五世代の中で色々と出ては消えをしてるだけだよ
旧世代的な考え方の言語も多数出てはいるし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:53:16.65 ID:xwrw0dtE0
本家アドオンのSt. Patrick’s Day Themesってなんやねん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:53:30.69 ID:TcofWAHD0
永遠にやるつもりかよww
だからお前は意味がわかってない
そういうのを次世代言語って言うんだよまじで
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:56:14.07 ID:vsZkJQLY0
未だに第六世代言語ってのの具体的な形は出てないんだけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:56:43.18 ID:TcofWAHD0
>>767
頭が教科書通りすぎるんだよマニュアルくん
もうちょっと脳みそやわらかくしてくださいハゲちゃびん
はい、論破(´・ω・`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:57:08.82 ID:vsZkJQLY0
教科書ぶっとばして俺理論展開されてもねえ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:58:54.41 ID:TcofWAHD0
俺理論じゃないって一般理論だよw
どこまでバカなんだ
もう先生には治療できませんお(´・ω・`)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:00:00.38 ID:vsZkJQLY0
一般理論なら教科書には載ると思うけどねえ
どこにも「C#はCです」なんて教科書はないと思うよ、君の頭の中以外には
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:01:20.32 ID:NVyELDcF0
スレ違い、他所でやれバカども
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:01:35.37 ID:TcofWAHD0
これ以上言語の話をしたいなら言語スレ行ってください。
バカには付き合いきれない
そもそも言語の話はまったく論点が違うていうてるのにww
底なしのバカだ
屁理屈こいてあげあしとるしかできないのかお前は
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:02:00.83 ID:PjXHGV4Q0
プログラマー
http://kohada.2ch.net/prog/
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:08:14.50 ID:sZCu3xM10
Cはいいからさ
A言語とかB言語とかはなんでどこにもないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:11:55.72 ID:TcofWAHD0
B言語もD言語あるよ
Aもあったとかって聞いたような
忘れたどうでもいいので却下
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:16:05.18 ID:bneaqDXP0
>>778
なんかニワカが出てきたぞ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:17:43.00 ID:TcofWAHD0
ID変えて再登場すると思ってた
さあ出番だぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:18:46.71 ID:vsZkJQLY0
え、だって無知が合いの手入れるんでしょ、疲れるしいいよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:20:18.92 ID:kV+WqomR0
基地外コテの相手しといて何言ってんだよw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:21:06.65 ID:TcofWAHD0
まだ自分が無知だと気付いてないの?
プライドだけで脳みそ空っぽじゃどうしようもないよw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:22:49.00 ID:vsZkJQLY0
いや、CとついてるからC#もCだなんて誤解はしないし
断言調で語る前には裏取りをするように心がけてるしさ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:23:21.70 ID:Ufpw0TFb0
知識自慢大会に勝ち抜くと何が貰えるん(´・ω・`)?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:23:32.38 ID:TcofWAHD0
まだ言ってる一方通行の脳みそってかわいそうだな
まるでシングルコアのようだw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:25:18.06 ID:vsZkJQLY0
>>786
なんにも貰えないけど、少なくとも相手は暫く沈黙する
恥を知ってればね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:25:43.08 ID:TcofWAHD0
裏取りだってw
それも違うなお前根本的に言葉知らないな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:27:02.83 ID:vsZkJQLY0
なんか全てめんどくさいなw

ggrks

がいかに万能か痛感するよw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:28:14.81 ID:TcofWAHD0
自演ゲームはじまった?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:30:28.36 ID:vsZkJQLY0
え?自演とかしちゃうタイプなの?
俺は強制的にIDを変えようとかした事はこの10年くらい一度もないが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:32:10.02 ID:TcofWAHD0
俺も強制的に変えた事はないな
そもそもID変える=自演と言うのが意味不明だが
そのへんからしてお前とは意識が違うな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:32:14.48 ID:bneaqDXP0
ググっても何も解決しない
きちんと勉強し、開発る経験を積まないと
そしてここでスレチな話題だということに気づくまともな感覚を持とう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:34:18.46 ID:TcofWAHD0
>>794
ストレートな正論すぎるので却下
この場はいかに楽しく盛り上げられるかにかかっている
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:35:30.94 ID:vsZkJQLY0
>>794
確かに、Fxの話題としては不適格なので、自重をするとともに適切な対処をしておくわ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:36:47.47 ID:TcofWAHD0
>>796
結局負けるんだよお前は
だってバカだもんなww
自分でかしこいと思ってるだけだよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:41:44.61 ID:vUVr3Ank0
なんか画像が大量にあるページ開くと間違いなくクラッシュするようになった
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:44:26.45 ID:NVyELDcF0
キチガイなのでNG推奨
ID:TcofWAHD0 [33/33]
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:44:27.49 ID:Lxkuz9Xo0
>>798
URLとクラッシュレポートID(>>1)は?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:45:21.45 ID:TcofWAHD0
なんだかvsZkJQLY0が凄く悔しそう・・
結局は逃げちゃったの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:54:11.67 ID:bneaqDXP0
>>801
いいからアンタはどっこに行っててください
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:54:54.46 ID:TcofWAHD0
わかりましたどっこに行ってきまーすwww
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:55:55.00 ID:vUVr3Ank0
>>800
bp-0c2b1b55-e78c-4d17-bbd3-481692130226
http://huyosoku.com/archives/6324410.html
です

黒パンストみてるとクラッシュします
かなしい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:03:13.25 ID:vsZkJQLY0
異常があると言えば、ここもやたら重い
http://www.rakuten.co.jp/auc-california/index.html
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:20:23.29 ID:rLXSSfp+0
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:25:36.84 ID:vsZkJQLY0
何がしたいかは解らないが、ID変える趣味はないぞ?という裏付けにはなってるだろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:31:29.10 ID:TcofWAHD0
まさか俺より必死な奴がいるのか
解せんな(´・ω・`)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:31:58.62 ID:vsZkJQLY0
いや、板一位には言われたくないw
http://hissi.org/read.php/software/20130226/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:33:32.96 ID:TcofWAHD0
やっぱ俺が必死ナンバー1か、ふっ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:37:39.95 ID:TcofWAHD0
どうせなら板を一番盛り上げたで賞くらいほしいもんだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:41:40.36 ID:NVyELDcF0
これも追加
ID:vsZkJQLY0 [28/28]
内容のないスレであることは否定できないが、スレ違いの荒らしは勘弁w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:42:45.22 ID:TcofWAHD0
>>812
了解した(`・ω・´)ゞ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:45:18.98 ID:vsZkJQLY0
まあ荒らしと言われても仕方が無いわなあ、スレ違いの話題でヒートし過ぎたから
って事で自重
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:46:34.85 ID:u95YXwbV0
(´・ω・`)なんか盛り上がってると思ったら…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:46:36.63 ID:TcofWAHD0
いまさら気づいても後の祭りだよ
バカですねインテル入ってないんじゃね?w
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:47:49.39 ID:llTCofaH0
AMD入ってます
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:49:06.53 ID:TcofWAHD0
あ、今のは>>814へのレス
AMDはだめだよ他の人はみんなインテル製だよ
819 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/26(火) 21:56:50.25 ID:216DGFzh0
台風一家が実は台風一過だと気付いてもう数十年になる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:58:11.72 ID:TcofWAHD0
>>819
あ、それ意味わからないので却下
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:59:24.77 ID:5f97bvC30
次のお題は68系と86系のエンディアン論争な
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:02:09.18 ID:PjXHGV4Q0
222 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/23(金) 18:55:14.92 ID:NGRRWxUV0
EdTexをもう10年以上使っている。
私には珍しくシェアウェアだが仕事でも使うために敢えて
有料製品を導入した。
別に特殊な機能とかこった使い方とか一切してなくて
単純な使い方しかしない。
これは仕事では作業環境で標準状態で使う為で
その癖がプライベートでもついてしまった。
このエディタはデザインが気に入っており
実は途中でデザインが改悪されてしまったので
使っているのはその前の旧バージョン。
多分機能的な更新が目的で使っていたライブラリを
変えたのだろう。でも私みたいな機能を使わない
ユーザーにとってはデザインの方が重要なのだ。
多分今後もこのエディタをずっと使い続ける気がする。


226 文系 ◆Ruby.qKt3Q [sage] 2012/04/06(金) 22:37:48.36 ID:xCLcXyjk0 Be:
>>222
EdTex なんて、70杉のジジイが一人でやっているエディタ。 いつ開発者がが脳卒中で倒れても
誰も開発を引き継ぐ香具師は出てきませんよ。素直に秀丸あたりを狙ったら、如何でしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:05:34.95 ID:PjXHGV4Q0
で、ブラウザの次くらいに使用頻度の高いテキストエディタ
おまいら何使ってんの?おいらは真魚ちゃん

EmEditor は行間調整出来ないから×
gPad は高機能すぎてそこまで要らない△
\5000 はアイコンがなあ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:08:38.63 ID:TcofWAHD0
真魚ちゃんてなにw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:21:56.53 ID:5f97bvC30
そういうエディタがある…が、スレチ過ぎだ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:34:44.46 ID:bneaqDXP0
普通の用途にはMery、プログラム関係はSakura、思い切りプログラム書く時は Vim
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:53:17.33 ID:PjXHGV4Q0
Meryはディレクティブの色分けが出来ないから真魚の代わりにならないんだなあ
これさえクリアできればMeryの方が優秀かも
あとUTF-8(BOM)っていちいち書かなくてもUTF-8でいいよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:07:40.55 ID:TcofWAHD0
今日からここはプログラマースレになりました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:17:09.22 ID:E+RYH26c0
>>828
>プログラマー
伸ばすなや(マジギレ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:22:11.16 ID:TcofWAHD0
ごめん訂正する
プログラマン
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:24:15.30 ID:x6r45c5Y0
MS「>>828必死だな」
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:25:15.04 ID:TcofWAHD0
当たり前
必死こそ俺の生き様
お前らも見習え
これほどスレや板に貢献してるんだからな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:27:11.18 ID:216DGFzh0
一杯あるね。

プログラマー板
http://kohada.2ch.net/prog/

プログラム技術板
http://toro.2ch.net/tech/

WEBプログラミング板
http://kohada.2ch.net/php/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:28:47.45 ID:TcofWAHD0
先に言っておくが俺の必死さを知るのはこれからだよ
ふふふ(´・ω・`)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:31:27.72 ID:TcofWAHD0
   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
  ||l∩(´・ω・) ぼーくらはーみーんなーいーきているー♪
    ||  .  |⊃
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (・ω・`)∩||| いきーているからうたうんだー♪
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:33:28.76 ID:TcofWAHD0
   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
  ||l∩(´・ω・) てーのひらをーたいようにーすかしてみればー♪
    ||  .  |⊃
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (・ω・`)∩||| まっかにながれるーぼくのちしおー♪
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:35:32.82 ID:TcofWAHD0
   (⌒─-⌒)
  ((( ・(,,ェ)・)
  ||l∩(´・ω・) ミミズだーってオケラだーってー♪
    ||  .  |⊃
   C:、.⊃ ノ
     ""U

   (⌒-─⌒)
   (・(ェ,,)・ )))
    (・ω・`)∩||| アメンボだーってーみんなみんなーいきているんだともだちなんだー♪
   ⊂|   . ||
   . !, ⊂,,,ノo
     U""
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:42:58.32 ID:HCtjjOQD0
お前死ねよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:47:47.46 ID:wAuAowgM0
>>838
お前こそ死ねうんこ
神であるTcofWAHD0に対して無礼だぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:58:14.62 ID:u95YXwbV0
(´・ω・`)ほほお、元気だねえ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:21:39.69 ID:Xk7umOth0
スレも掃除も完了したことだし、そろそろまじめにFFの話でもしないと何スレかわからない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:41:26.45 ID:MfgUu+XO0
寒いからってファンヒーターの話してどうするよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:42:06.00 ID:GeXf8rmJ0
スタジオ唖然 「公明党の候補者はすべて創価学会員なのですか?」
http://itaisoudan.seesaa.net/article/308254006.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:51:15.88 ID:nHsxnQrS0
ESRを17にしたんだが、PDFビューアーが内臓ってのは19になってからなのかな?
about configでオフになってたし。

つか、表示が崩れるのは直ったのかどうなのか気になるところ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:58:11.39 ID:MfgUu+XO0
>>844
かなりひどい代物だ おれはAdbeで表示するようにしている
こんな対策も紹介される始末

PDF保存対策「PDF No Save」AJモード・よくある質問:Firefox 19以降でのPDF表示の問題について
http://www.pdf-nosave.jp/saj/faq/faq_pdfjs_saj.html#2
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:09:09.95 ID:qkHAr18h0
本体機能に組み込むならもうちょっと完成度高くして欲しいよな
結局、他の拡張使ったほうがいいとか
ページ内検索しかり、スピードダイヤルしかり内蔵したほうが速度面で有利なのに
切り替えられないよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:20:28.39 ID:oxxlx3PG0
検索バーが僕とミクちゃんの愛を遮ります…どうにかなりませんか?
http://i.imgur.com/9ph8Wzb.png
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:23:27.71 ID:FbMcizl40
空白スペース入れりゃいいじゃんか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:58:43.88 ID:bkY/N5kh0
>>847
なりません。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:46:01.84 ID:mtrdvMGe0
スパマー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:42:02.10 ID:j/opClBt0
おめーのぉ お袋のぉ 親父もぉ
もずらファイフォーつがってるだかぁ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:50:39.13 ID:Qe0msyTM0
バカしかいないな
エセプログラマーはどっかいったの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:58:09.38 ID:Qe0msyTM0
>>851
俺は今最先端の技術を取り入れたSleipnirと言うブラウザをつこてる
今時FirefoxやらChromeやら使うのは情弱だけだよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:12:03.88 ID:vxQsnVYd0
モルさんはノーパンらしいな。
テンションあがってきた
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:12:34.93 ID:vxQsnVYd0
誤爆
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:17:43.70 ID:Qe0msyTM0
うんモルさんならノーパンだよ
どこスレからきたかすぐわかってしまった
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:20:03.18 ID:oxxlx3PG0
そのスレを今すぐ教えてよアリババくん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:20:55.50 ID:mtrdvMGe0
誤爆に反応するなボケ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:21:04.11 ID:Qe0msyTM0
誰がアリババやシンドバッド(´・ω・`)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:38:20.86 ID:RGO+RMK/0
Mozillaが最新バージョンを含む最近のJavaプラグインをすべてブロックリストへ追加
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/332116091.html

(´・ω・`)/~~~~
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 04:43:35.84 ID:4bVPTS0c0
マギって面白いの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 05:10:51.82 ID:vxQsnVYd0
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 06:22:07.15 ID:UZ9i1Bw30
JAVAはもう役目を終えたんだよとっとと粛正されろ

Mozilla Re-Mix: Mozillaが最新バージョンを含む最近のJavaプラグインをすべてブロックリストへ追加。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/332116091.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:05:11.17 ID:5rnBzBem0
Javaわろすww
いまさらブロックなんてしなくても誰もJavaのプラグイン入れてないだろ
情弱のための施策なんだろうけど
露骨だな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:39:38.00 ID:HeUzuml90
KB2670838 をインストールして1時間ぐらい使ってみた。
今のところ、うちの環境では問題なし。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:18:57.11 ID:mQU76iY00
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:31:00.68 ID:5rnBzBem0
Mozilla Re-Mixとかいうカスサイトの作者だろ
つまらん宣伝しおって最低だな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:56:53.27 ID:HeUzuml90
Adobe、Flash Playerの脆弱性に対処 Firefoxを狙うゼロデイ攻撃発生
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1302/27/news027.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:15:03.78 ID:uqJkTbhk0
19.0.1マダー?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:16:38.38 ID:2LRd3dq70
ぽまいらに聞きたいんだけど、下記のサイトに有るPDFをFirefoxでプレビュー表示すると
時刻表の時刻だけが表示されないんだけど俺だけ?
AdobeReaderで開くと問題なく表示されるんだけど。

ttp://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=461
の「3月1日以降の船橋駅北口の時刻表はこちら」のところ

ちなみにIE9だとインライン表示でも問題ナッシング。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:21:11.49 ID:mkKu8WR/0
>>870
見てみたけど問題なく表示されるよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:21:23.04 ID:wQKDI+Xw0
こんな感じで表示されたけど
http://i.imgur.com/CkcPgS2.png
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:26:24.59 ID:JoRDIlKK0
>>870
同じく4ファイルとも時刻だけ表示されなかった
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:31:26.61 ID:2LRd3dq70
こんな感じになる。
ttp://i.imgur.com/MChZOIS.png

ちなにみアンチウイルスソフトはKaspersky2013使ってる。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:41:16.96 ID:jj3DRWzs0
時刻だけが表示されないとか、なる訳ねーwww
低スペだからじゃねーの?w

と、煽ろうとおもったら、バッチリ時刻だけが表示されないでござるw
http://jisaku.155cm.com/src/1361961655_d4820bf3e148c603d8caa0789ac68eb7a97f8e4a.jpg
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:43:59.92 ID:qyBUjZp80
自分も時刻表だけ表示されなかったは
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:49:13.48 ID:wQKDI+Xw0
新しいプロファイルで見ても普通に表示されるし俺には原因分からんわ
アンチウイルスソフトMSEな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:55:26.46 ID:Hrc9fXEp0
ttp://i.imgur.com/XLyaFDm.png
うまく表示できたけど正確に表示できてないという表示が出る

ttp://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf
ttp://i.imgur.com/Vs1pcXF.png
完全に文字化けして表示されず
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:02:04.11 ID:wQKDI+Xw0
正しく表示できない可能性がありますと警告は出たけどこんな感じ
http://i.imgur.com/Grs3pvg.png
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:07:59.92 ID:+sTbiiRV0
アンチウイルスとかより
ハードウェアレンダリング有効か無効か
(XPならそもそもDirect2D無い等)と
グラボのドライバ依存だろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:36:20.35 ID:vxQsnVYd0
だめじゃん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:59:47.13 ID:mtrdvMGe0
ダメダメじゃん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:06:06.19 ID:vxQsnVYd0
なんでこんな不安定な状態でリリースしようと思ったんだよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:14:34.42 ID:HeUzuml90
PDF Viewerは、アドオン版をおすすめします。
19.0内蔵のものから、いくつかの不具合が解消されています。
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/pdfjs/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:23:10.14 ID:pTx9EqSw0
貼るのめんどくさいけど二つとも概ね問題なかった
ハードウェアアクセラレーションかフォント強制のON/OFFで直る時あるよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:28:56.28 ID:qkHAr18h0
>>884
d、綺麗に表示されました
アドオン版で補完とか意味分かんないね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:32:23.81 ID:AgRcsRwm0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    exeで出来ることもアドオンでやる。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:36:06.23 ID:mtrdvMGe0
アドオンにしておけば自動で最新に更新されるものを、わざわざ本体に結合させたのが間違い。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:36:31.22 ID:AgRcsRwm0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   バグまみれで
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //        速度遅すぎだおwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      一般人には使えないおwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:37:03.36 ID:mtrdvMGe0
内蔵PDF ViewerもJavaScriptでっせ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:44:31.52 ID:mtrdvMGe0
Firefoxの間違い
・HWAまともに出来もしないのに
・Sika, Cairo... 風呂敷を広げすぎ
・FaceBook サイドパネル結合
・PDF Viewer結合
・Dev Tools結合
・Download ManegerのLibrary結合
・Addon ManagerのIn Content表示
・Panorama失敗作
・Electrolysisはどこ逝った

・Third Party Cookiesのポリシー変更
・LibraryのIn Content表示予定
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:46:29.49 ID:mtrdvMGe0
×Sika
○Skia
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:48:34.85 ID:HeUzuml90
>>886
もともとアドオンとして開発され、Firefox本体に内蔵されるようになったようです。
現在でもアドオン版は自由なタイミングでバグを修正してバージョンアップしているようですが、
Firefox内蔵版はベータテストや翻訳の都合上、最新のバグ修正が反映できません。

>>888
レンダリング部分に関してはそうですが、Firefoxとの連携機能で内蔵版との違いがあるそうです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:50:19.74 ID:G3qlT3tx0
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:50:34.19 ID:+sTbiiRV0
・高速リリースサイクル
これが諸悪の根源だろ
長期間(数か月)を要する大がかりな変更はできなくなった
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:50:57.35 ID:AgRcsRwm0
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \        
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \     上級者専用です。
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \     
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/    
        ヽ::::::::::  ノ   |           \    
        /:::::::::::: く    | |         |  |     
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:53:13.60 ID:mtrdvMGe0
Firefoxとの連携機能はAPIとして本体に整備しておけばいいんじゃねーの,
そしたらサードパーティのアドオンもそれを使って作りやすくなるのにな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:54:10.83 ID:mtrdvMGe0
>>895
大がかりな変更は別途ブランチ切ってやっとるがな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:57:22.84 ID:+sTbiiRV0
Win7用のIE10公開されたっぽいのであらためて注意
IE10に必要なプラットフォーム更新プログラム2670838で
Direct2D/DirectWriteも更新されるので
ハードウェアレンダリングに問題が出るかもね
ttp://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695
ttp://support.microsoft.com/kb/2670838
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:10:07.81 ID:HeUzuml90
「Windows XP+Firefox」はセキュリティ的に最悪?(Computerworld)
https://twitter.com/microsoft__now/status/306614037813288960

@IE_Japan がリツイートしてる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:13:46.08 ID:nXjiv/Ac0
Firefoxが最弱セキュリティなのは昔からだし今更すぎるだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:24:19.20 ID:AgRcsRwm0
        / ̄ ̄\   
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \        
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \     セキュリティー再弱だけど
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \     NoScriptにこだわります。
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     |     
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/    
        ヽ::::::::::  ノ   |           \    
        /:::::::::::: く    | |         |  |     
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:24:21.33 ID:mtrdvMGe0
クラッシュバグもwontfixで放置だしな
糞杉
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:50:32.64 ID:puuDRDJ30
Win7にKB2670838入れた人柱の報告マダー?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:09:29.28 ID:QtdXy/lW0
クラッシュバンデグー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:13:07.47 ID:ud94/+530
>>904
20.0b1でWin7/64bit、IE10は入れてない
元から不具合なし、今も問題なし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:14:40.10 ID:qkHAr18h0
>>893
開発の論理としては分かるんですが、ユーザ側から見ると更新チャンネルが2つあるのは
面倒なだけで、メリット無いんですよねー
リリース版でベータテストしてるようなもので正直やめてほしい
ちなみに >>893氏に文句を言ってるわけではないので
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:20:39.74 ID:BL82qrse0
https://github.com/mozilla/pdf.js/issues/search?q=slow
こんだけ遅い遅い言われまくってるものを標準にしてリリースする神経が
マジわからん。
Mozillaの連中って100ギガヘルツくらいのCPU使ってんのか。
でなけりゃ単にクルクルパーか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:21:18.09 ID:/rhHy+6E0
>>899
今のところFirefox問題ないよ
透明ガーって言ってたころから自分の環境では問題ないけど
win7 32bit i7 ゲフォ
他の環境の人は知らん
ちなみに、IE10は開発版から入れてたけどやっぱ速ええええw
910909:2013/02/27(水) 14:28:36.14 ID:/rhHy+6E0
えと、言い忘れw
リリース版、ベータ版ともに問題ない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:35:35.68 ID:AgRcsRwm0
マインスイーパ
http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/Minesweeper/

IE10>Chrome>Firefox

Firefoxだと音でない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:36:24.53 ID:BL82qrse0
「Windows XP+Firefox」はセキュリティ的に最悪? (Computerworld) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000003-cwj-sci

> リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。

>  「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、
> Mozilla、Linux、Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

すげーなMozilla。Adobeよりランク上じゃんw
ここだけの話、お前らにFlashのセキュリティがどうの非難する資格ねーよなと
ずっと思ってたわー。当然MSもAppleもだけどな!

世の中なぜかブラウザは安全だと信じている低能な連中だらけだし
どのブラウザも日々どれだけsecurity fixが入ってるか知らんのか(´・ω・`)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:43:10.23 ID:hA5olo7V0
なんかアプデしたら文字化けしね?
//iup.2ch-library.com/i/i0863477-1361943652.jpg

今日はWindowsの糞アプデといい、いい加減にしてほしい
914904:2013/02/27(水) 14:48:33.84 ID:puuDRDJ30
人柱の皆様方の報告サンクス

安心してKB2670838入れてみた
d2d1.dll/dwrite.dllともに6.2.9200.16492に更新されたのを確認
Firefoxのレンダリングに問題なし一安心
Win7-64 / Core i3-HD3000 / Firefox 19.0 (Direct2D&DirectWriteともに有効)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:54:45.49 ID:t7m1klX50
予想通り文字おかしくなるちゃん
ハードウェアアクセラレーション切ればいいだけだけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:05:20.35 ID:td9pJhpo0
>>911
警告の[Learn More]をクリックしたら
Internet Explorer - reimagined for Windows 8
に飛ばされたんだけど、どうしろと...
非WindowsだからIE10は蚊帳の外なんだけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:11:15.76 ID:+sTbiiRV0
「Internet Explorer Test Drive」
そもそもWindows以外で(IE以外で)踏むことを想定してない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:12:27.83 ID:axP8jDIw0
FirefoxってIEよりセキュリティ低いのかー
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:14:11.39 ID:zZ96NVM30
>>913
ちゃんとURL貼れよ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:31:16.28 ID:RGO+RMK/0
「Adobe Flash Player」にゼロデイ脆弱性、「Firefox」を狙う標的型攻撃が確認される
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130227_589582.html

(´・ω・`) キツネ狩りだお
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:47:43.61 ID:+sTbiiRV0
何のための保護モードだ…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:00:12.63 ID:qkHAr18h0
>>920
d、これが最新バージョンってことでいいのかな
11.6.602.171
10,3,183,67
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:19:14.93 ID:HNzFPgaf0
今日のWindowsアップデートでフォントがぶっ壊れまくるわ
ハードウェアアクセラレーションを切ってとりあえず解決したけど何なのよこれ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:36:46.42 ID:zZ96NVM30
>>920
ニコ動で日本語打てないから最新にしてないから⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:53:19.51 ID:hA5olo7V0
>>923
dtv-dvd video decoderがアレでTVTestがコレで
Firefoxがアプデで?で
Adobe Flashまでアプデで
もう滅茶苦茶
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:58:35.07 ID:AgRcsRwm0
http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/FishBowl/

Fifoだと赤ワイン+魚のっぺりw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:10:14.56 ID:HNzFPgaf0
>>926
ハードウェアアクセラレーション有 60fps
ハードウェアアクセラレーション無  5fps

ハードウェアアクセ有りだとフォントが崩れて使い物にならんのにどうしろと
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:14:29.30 ID:3gV/62dv0
>>918
いまさらなにをw
とっくにIEは強化してるし、Chromeほど強くもない
よってfoxは最弱確定です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:17:07.86 ID:3gV/62dv0
ここにきて一気にFirefoxが煽られまくってるワロスw
Firefoxもとうとう失墜したか
そろそろ引越しの用意をしておかないと
やれやれだお(´・ω・`)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:20:27.15 ID:IO9e61RC0
チャイナ版ニコニコ動画的なとこ初めてみてみたんだけど
firefoxじゃすごいおもかった。IEももちろん重いかもしれんが
これはflashさんのせいなんですかね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:22:16.20 ID:ZE2+fR8e0
ベンチではChromeとかが速いけど、実際のページ表示はFirefoxの方が速い。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:24:51.05 ID:3gV/62dv0
>>930
根本的に狐が重いんだよ
そしてうんこなんだよ
もうどうしようもなくうんこなんだよ!!!

  ( ⌒ )
   l | /
  ∧__∧
⊂(#・ω・)  モジラはうんこだお!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         バシーン!!
   ) /⌒/⌒ (
   ⌒)⌒ ⌒ (
     ⌒Y⌒
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:31:19.48 ID:3gV/62dv0
>>931
お前は公園のベンチではかったのか?
くそfoxのページ表示がはやいわけないだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:31:48.00 ID:xGLZ6Pem0
〃∩ Λ Λ
⊂⌒( ・ω・ )
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:36:54.11 ID:ZE2+fR8e0
>>933
Chromeはなんか引っ掛かりがあるというか、随所でワンテンポ遅いんだよな。
Firefoxは普通にスイスイっと表示されるんだけど。
拡張もChromeもFirefoxも同じような奴入れてるから拡張のせいではないと思うんだが。

そういうわけでこの前Chromeから数年ぶりにFirefoxに戻ったんだけど、
えむもじらとかMozilla Fluxとかはもう死んでるのかよ。
他にあーゆーふうに詳しく解説してるところはないのか?
Chromeの台頭や高速サイクルによってもうコミュニティ死に始めてるの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:41:58.60 ID:MfgUu+XO0
Chromeで某ブラウザゲームやってたらだんだん重くなってきた
Firefoxではそんなことなかったが、他の作業していたらクラッシュした
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:42:52.80 ID:ue8uRXwn0
FirefoxのLifeHack()を作ってもPV稼げないんです
下手にいじらないで素で使うほうが一番安定して早いから
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:43:18.02 ID:+sTbiiRV0
その辺は死んでるな
見てるのは
Moz-Fx、Mozilla Re-mix、もずはっく日記
くらいかな、でもたまーに見る程度で十分ってくらいで
昔の活発さは無いな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:48:11.18 ID:3gV/62dv0
Firefox自体がすでにブームを過ぎてるからな
FoxなんてWikiで十分だわww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:49:46.92 ID:kVDYSWzA0
寝助以来めんどくさくて他に移る気がしない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:50:56.41 ID:bUDLAd5M0
おまいらが文句ばっかり言うから、名指しで非難されてるぉ。
スーパーエンジニアさんたち。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
https://twitter.com/makoto_kato/status/306230424512917504
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:51:23.73 ID:3gV/62dv0
相当IE嫌いなのかヘンコツ者かどっちかだな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:57:12.78 ID:Hrc9fXEp0
更新されないそういうページは害悪だ
今はどんどん新しく情報が入れ替わるのに
昔の情報を載せていても今それが使えるかどうかわからないから
記事を載せる人は後方互換があるのか確認してほしいと思った
検索しても3.0とかの情報誰もいらんでしょ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:01:44.11 ID:ue8uRXwn0
まさに
ザ・自己中
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:06:11.12 ID:bIJj8SHm0
mediafireのログアウトがfirefoxでは出来ないんだけど
IEはできるが何故firefoxは出来ないのか誰か教えて下さい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:12:19.04 ID:3gV/62dv0
>>945
そんな初心者レベルの質問にお答えすると思ってるんですか?
まったくプロなめてんですか(´・ω・`)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:31:49.12 ID:+J2yuppG0
>>945
1. 設定でプライバシーの項目をよく見て自己解決する
2a. 無理ならアドレスバーにabout:supportを入力し
2b. アプリケーションの基本情報からディレクトリを開きcookies.sqliteを削除する
3. それでもむりなら2b.にあるファイルを全て削除する(オススメ)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:35:18.20 ID:MfgUu+XO0
>>947
全て削除するとどーなるの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:46:37.03 ID:+J2yuppG0
>>948
mediafireのログイン情報を消し、結果としてログアウトと同じ状態になる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:53:18.10 ID:cyoONe550
これまだ縦書きには対応してないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:59:19.47 ID:bIJj8SHm0
>>947
Cookieを個別で削除するでmediafireのCookie全て削除したら
Log Outできたけど今度はLog In出来なくなくなりました><
IEは通常通りOKなんだけどfirefoxだけなぜかできない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:08:41.34 ID:+J2yuppG0
>>951
プライバシーの項目を弄りまくってみて、それでも無理なら 3. を試すしか無いな
mediafireにアップされているファイルが消えるわけでは無いので安心しろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:04:10.12 ID:bIJj8SHm0
>>952
色々アドバイス頂いて有難うございます
とりあえず「Firefox を初期状態にリセットする」で解決しました
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:11:48.46 ID:+J2yuppG0
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:20:59.42 ID:80+H7RIO0
右ポップアップが描画されないことがあるわ

WindowsUpdateの影響かしら・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:24:25.62 ID:HeUzuml90
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:26:22.51 ID:3gV/62dv0
WindowsUpdateに影響受けるとかw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:37:49.64 ID:jNcB84ME0
IE Viewの開発者が変わったのか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:46:58.40 ID:x1Vf7Jhe0
19.0.1 build1
何の修正?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:52:12.54 ID:3gV/62dv0
どうせPDFだろ
明らかに問題が多かったからな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:52:49.03 ID:4ov+YxNE0
描写が崩れて普通だったんだ
よかったよかった
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:18:32.37 ID:/K33vTcO0
FirefoxのスクロールバーをIE10風にしたい
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:27:57.80 ID:80+H7RIO0
>>956
thanks
HD4670で1年前からドライバ更新してないわ
最新版入れてみる
ダメなら・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:41:44.31 ID:Rk2EUAPq0
>>959
http://hg.mozilla.org/releases/mozilla-release/
見るとblocklistのアップデートと
add environment variable to make breakpad write a fuller minidump, and not submit
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=623462
これなんかね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:43:00.63 ID:3gV/62dv0
Javaだよブロックなら
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:05:12.15 ID:o4GV7U4p0
http://www.mozilla.jp/static/docs/firefox/firefox-ui-guide.pdf

ハードウェアアクセラレーション機能ONでも文字化けなく、
まともに表示できるようになった。
Windows 7 x64 Edition 用プラットフォーム更新プログラム (KB2670838)を
Windows Updateで更新したからかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:17:17.22 ID:5IhuIjXb0
>>963
4670で最新のドライバを使うと性能がガタ落ちするぞ
968955:2013/02/27(水) 23:31:23.74 ID:80+H7RIO0
ドライバ最新(13.1)でもNGでした

というわけで、IE10と、KB2670838をUNINSTして復活

環境が整うまで、しばらくこのままにします・・・
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:01:55.33 ID:ZAr7ppLJ0
暇ねえ
誰一人この私を論破出来ないスレと言うのもなんだかあきるね

   ∧∧
  (´・ω・)  やれやれだお
  ( つ旦O
  と_)_)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:08:44.78 ID:/jwn0j2X0
>>968
KB2670838をアンインストなんて出来るのけ?
システムの復元以外に方法があるのなら教えてほしい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:10:10.86 ID:kJpYeNlN0
radeon使って不安定とか言うのは卑怯者のやること。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:10:45.96 ID:/jwn0j2X0
あー、事故解決したわ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:13:53.73 ID:ZAr7ppLJ0
>>971
なぜ?w
だってラデオン人気ないよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:22:42.22 ID:oFS21PIY0
>>958
変わったのかどうかわからんけど、作者がCopyLinkNameと同じな時点でなにか怪しいものを感じる
更新来てたけど様子見たほうがいいかも
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:45:02.67 ID:KLh8RqYv0
IE View なんかいらないだろ
Open With 使っとけ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:45:32.48 ID:GpN17S0Z0
Hotfix Uninstaller のこと?? (´・ω・`)

コントロールパネル > プログラムと機能 > インストールされた更新プログラムを表示 から
KB2670838 を見つけてアンスコだと思うけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:54:52.90 ID:MU4jU4lQP
windows7+firefox19.0なんだけど、「ctrl+w」でタブを閉じることができない時があるんだけどなんでだろう?
特にニコ動の動画再生ページで頻発する。
動画による偏りはないみたいで、閉じられるときもあれば閉じられない時もある。
頻度としては1/3ぐらいだろうか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:57:08.49 ID:0FKinCUr0
>>977
何かしらでキーのアサインが変わってしまうものを表示するとそうなるね
検索バーの所をクリックすると戻るけど

それが嫌でPDF.jsには期待してたんだけど、どっち付かずで悩ましい
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:50:58.07 ID:/7BCZj+50
>>977
音量をいじったりコメ入力したりするとFlashPlayerにフォーカスされるからショートカットキーが効かなくなるね
FlashPlayer外の場所をクリックしてフォーカスを戻すと効くようになるけど
IEだとできるからFirefoxのバグなのかな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:59:48.13 ID:jCcf1+HZ0
>>863-864
つか、Javaの連続アップデートが気になってたが
こういうことだったのか・・・

インストーラーをavast!が「ウイルスだ!」と騒いでたが、
マジで否定できない情況とはな
981 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/28(木) 06:05:39.24 ID:J/MFcU4Q0
自分が伸びる場を見つけたFirefox OS: アプリはHTML5, デバイスは途上国低価格機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00014845-techcr-sci
>Firefox OS(以下FFOSと略記)
やっぱりFireFoxはFFと略すんだねぇ。(・∀・)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:27:38.57 ID:kuUYnBfM0
>>941
さすがにこれだけバグてんこ盛りだとβとるなよって感じはするな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:18:58.87 ID:XtnvL8rZ0
だいたい不具合なく使えてるやつは書き込まねえっつーの
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:21:26.14 ID:5J1GptwA0
>>968
> というわけで、IE10と、KB2670838をUNINSTして復活
した場合は、>>643
Bug 823028 - Right click context menu is not displayed properly with HWA off
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028
ではなく、
Bug 812695 - [D2D] Text Rendering Issues due to Windows 7 Platform Update KB2670838 (MSIE 10 Prerequisite)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=812695
です。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:34:40.56 ID:QOJCcHl30
radeonのドライバのバグ、まだ直ってなかったの?
これって去年から言われてることだよね。とっくに直したのかと思ってた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:27:52.67 ID:9NHoZE6H0
RADE新しいドライバ来た
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 09:38:41.71 ID:gJf7aWYa0
        ムシャ
             ムシャ
      ∩___∩
      | ノ      ヽ
     /  ●   ● |
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:43:52.32 ID:bZVpFsDhP
>>967
kwsk
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:13:15.25 ID:JuKxvsIr0
>>974
なぬ?そうなのか・・・更新しちまったよ
IE View Lite なら大丈夫そう?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:19:55.74 ID:D00AGBZh0
やっぱりアドオンは最低限のものにこだわるべきだな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:28:18.47 ID:yDPZWr6S0
安定動作させたければデフォルトに近い方が有利に決まってる
Windowsもできるだけカスタマイズしないことが前提で、そこから安定性を削ってカスタマイズさせていく感覚
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:30:39.32 ID:yDPZWr6S0
Macは逆で、できるだけAppleの意図通りに使ってやることで使いやすくなる
道具は両方のタイプを使いこなせてこそだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 12:58:24.93 ID:Jdnencej0
>>988
最新のドライバを入れれば性能が上がるという訳じゃないんだ。
「旧製品も動くけれど、このドライバは新しいGPU向けにチューニングしています」っていう感じだから。
なので4000番台が旧製品化して製造されなくなった頃のドライバが最適。
最適なドライバは人それぞれだけど、4000番台なら最高でも11.10、問題がなければ11.8、可能ならば11.3くらいが良いかな。
「【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part91 【RADEON】」ってスレを「11.」で検索すれば色々な苦悩(?)が出てくるよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:28:55.67 ID:YArF6iYg0
>979
その手の話が出る度に、そのキーを使うFlashはどうなるんだろと思う。

例えばこのFlash Game
www.kongregate.com/games/CritGame/battle-without-end
Inventory上でホイールを回すと一覧と共に画面もスクロールする
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:41:39.47 ID:bZVpFsDhP
>>993
kwskthx!
11.8入れてみる
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:09:36.57 ID:vs/ukhou0
Releaseチャンネルで19は19.01来るかな?
来るならさっさと来て欲しいんだけど、俺の環境のイメージバックアップのタイミング的に
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:30:42.44 ID:GpN17S0Z0
更新いっぱい来たよ (´・ω・`)

Firefox 19.0.1
http://download.mozilla.org/?product=firefox-19.0.1&os=win&lang=ja
Firefox 20.0b2
http://download.mozilla.org/?product=firefox-20.0b2&os=win&lang=ja

# あと、Ghostery も更新きたけど、固まらなくなったのかなあ
Ghostery 2.9.0
New features and bug fixes in 2.9.0
- Massively improved Ghostery panel with awesome new features like site compatibility warnings, 1-click controls, and selective tracker whitelisting.
- Faster blocking ←★
- Miscellaneous bug fixes
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:35:49.23 ID:vzpKL+Bq0
Ghosteryは多少マシになった
けどやっぱり素の時よりは体感するくらいは遅くなる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:38:07.74 ID:5J1GptwA0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:41:13.95 ID:cHVee5+/0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。