Mozilla Firefox質問スレッド Part139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問する前に
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart
不具合診断チャートを実行しても解決しないときは>>2
質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
Firefox Nightly Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339595850/ でどうぞ

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part138
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346586352/
本スレ
Mozilla Firefox Part213
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348139223/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:49:45.53 ID:R4fwOO5O0
重複したゴメン
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:03:31.51 ID:t61xw2Ws0
こちらこそすまんね
本当に僅差だったようだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:04:36.61 ID:Nib2PFHo0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

             Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
  2012年11月20日  20 /  19 / 18 /  17 /  17,10
2013年01月06日の週 21 /  20 / 19 /  18 /  17,10
  2013年02月19日  22 /  21 / 20 /  19 /  17
  2013年04月02日  23 /  22 / 21 /  20 /  17
  2013年05月14日  24 /  23 / 22 /  21 /  17
  2013年06月25日  25 /  24 / 23 /  22 /  17
  2013年08月06日  26 /  25 / 24 /  23 /  17
  2013年09月17日  27 /  26 / 25 /  24 /  24,17
  2013年10月29日  28 /  27 / 26 /  25 /  24,17
  2013年12月10日  29 /  28 / 27 /  26 /  24
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:33:09.89 ID:M476AGV80
前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part139
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349862525/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:57:21.74 ID:nJ+DcRpq0
基本的なトラブルシューティング(モジラ謹製)
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:32:23.04 ID:OaDaKSRz0
Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201

FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:31:08.27 ID:EdE/JRmz0
Part140として再利用、次スレはPart141
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:39:11.37 ID:ItiWGQjE0
about:configの設定を別のパソコンに移動する方法教えて
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:42:01.46 ID:ItiWGQjE0
Firefox設定 お気に入り アドオン
全部を移動するソフトとか有る?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:47:10.85 ID:UOoPObiT0
>>10
profilesフォルダをコピペ。profiles.iniの編集。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:28:54.37 ID:Ywe0VTTr0
http://uploda.cc/img/img509c67de4c903.BMP

文字の表示がこうなってしまうんだけど。
文字化けする箇所はリンクの部分でなくローマ字以外のところでもなかった
日本語のところは文字化けしないみたい

フォントはずっと変えてないからそれが原因ではないと思う
アドオンやプラグインを全て無効にして再起動しても、変わらなかった
新規プロファイルで表示してみたらちゃんと表示されたんだけど
原因が全くわからない・・誰か助けてヽ(´Д`;
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:06:55.29 ID:Ywe0VTTr0
原因わかった
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:32:02.36 ID:OaDaKSRz0
>>9
初期設定値から変更した(された)設定は、
ユーザプロファイルのprefs.jsというファイルに記録されるので、
このファイルをコピーすればできます。
ただし、直前の更新チェック時刻やアドオンの設定なども含まれるので、
上書きされた方は不具合が起こるかもしれません。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:37:37.54 ID:ItiWGQjE0
神よ。ありがとう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:42:00.48 ID:HMmTuyql0
FirefoxでYouTube等の動画は見られるけれど、そのタブを残して
いるだけでアクティブでなくともスリープしないんだよね。
「メディアを共有するタイミング」はスリープ許可済み。

3.xまでは
about:config
places.frecency.updateIdleTime 600000 → 3600000
と、割り込み間隔を長くして対処できたんだけど。
現行のはこのパラメータがないし、設定しても効果がない。

検索してもそれらしき類例が見当たらない。
他に同じ症状の人っている?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:58:21.22 ID:Ozco5JNj0
>>16
・YouTubeはHTML5版かそれともFlash版か
・変えたらどうなるか
・Flash版の場合、click_to_playをONにして再読み込みしプラグインOFF状態
 にするとどうなるか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:25:53.94 ID:HMmTuyql0
>>17
要求されるままflash(11.2)を入れただけで、おそらくFlash版。
切り替える方法はこれから調べてみる。
深刻な脆弱性の一件で、いま手持ちの11.0へ戻してしまった。
14.x以降でないと plugin.click_to_play;trueが使えないらしい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:55:24.22 ID:INQ+Aaj+0
IE Tabを入れたんですけど、常にこれ(IEエンジン)でページなど開く方法ってないんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:20:50.53 ID:admPnDJM0
>>19
オプション
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:30:36.44 ID:INQ+Aaj+0
>>20
このサイトでは常にIEエンジンで〜とかではなくて、どのページを開くにもずっとIEエンジンでという意味です。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:34:33.57 ID:+jjSh56dT
>>21
だったらIE使えばいいじゃん、バカなの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:37:59.99 ID:INQ+Aaj+0
>>22
IEはアドオンやブックマークが使いづらいんです
ブックマーク上でスクロールができなかったり
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:41:35.05 ID:admPnDJM0
>>21
常に開くフィルターに http://* と登録
自己責任で
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:43:52.54 ID:D+XpgjJ40
>>23
仮に「どのページを開くにもずっとIEエンジン」ができたとして
IE Tabで開いたタブはIE本体で開くのと違ってセキュリティの機能が全く適用されないと聞くけど構わないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:44:47.52 ID:4WoARqmL0
そこまでしてIEで開かないといけない意味がわからん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:45:25.89 ID:+jjSh56dT
>>23 はバカだから放っておけばいいよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:46:10.54 ID:D+XpgjJ40
あ、それとFirefoxのセキュリティはIEに作用しないのでIE Tabのタブにも作用しません
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:51:01.47 ID:INQ+Aaj+0
>>24
できました!ありがとうございます!
>>25
まじですか・・
6ボタンマウス使ってるんですが、firefox3.5からアップデートしたらブラウザ上でサイドボタンが使えなくなってしまって
IE、オペラ、safari、クロームetc...などはちゃんと動くのでそれのどれかに乗り換えようとしたのですがどれも使いづらくって・・・
どのブラウザもfirefoxみたいにメニューバーのブックマーク上でホイールスクロールが出来なくてそれが本当嫌で・・・w
あちらを立てればこちらが立たずといった感じです・・w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:54:25.76 ID:DBQ9fqAL0
クロームはスクロールが遅くてイライラして我慢できなかったな
火狐に慣れてるとなおさら
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:20:31.27 ID:ocfcxB4p0
スピードダイアルを強化したみたいなアドオンがあった気がするんですが
何て言うやつですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:17:20.76 ID:VHLv9L4y0
FastDial ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:51:04.67 ID:IFhhbovB0
>>29
firefox使う意味ないな

IEコンポ系タブブラウザから
適したブラウザ探したほうがいいんじゃない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:58:46.34 ID:ocfcxB4p0
「FVD Speed Dial」でした
便利なのかどうか分からなくてまだ使って無いけど
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:23:35.01 ID:eZ1wUndj0
>>17
>>18の続き。
Dailymotion等他の動画サイトでも起こる。
サイト依存のHTML5では対処できない。
あと仮にplugin.click_to_playが原因なら、4.x〜13.xまで
の間に原因不明のスリープ不全が多発したと思う。

前例に鑑みて割り込み関連が非常に疑わしい。
被疑パラメータを試してみたがダメだった。
何か新規に加えてやる必要があるのならもうお手上げ状態。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:28:57.08 ID:YtjyclhH0
plugin.click_to_playがデフォがオフの意味を考えろボケ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:44:17.40 ID:SJ0A3xeoT
>>35
お前が何を問題視して何がしたいのか理解不能
勝手にお手上げ状態やってろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:50:38.58 ID:fZ5cZMAU0
最近パソコンを買い換えたんだけど、
新パソコン(windows7 i7-3770 Mem16GB GTX670)で
さっそくFlashプラグインが何度かクラッシュしてショックを受けました

タブは常時40ほど開いてるんですが、
この現象って基本的にスペックは関係なく起こるもんなんですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:08:42.31 ID:Nq2qfa250
>>38
ハードウェアのスペックに関係なく、基本的に起こらない現象です。
ビデオドライバが原因かもしれないので、更新してみては。
あと、Flash Playerの保護モードの解除 >>7
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:09:17.58 ID:CIX1epT00
>>38
Flashをアンインストールしてインストールし直してみてください
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:26:22.09 ID:fZ5cZMAU0
>>39-40
レスどうもです 普通は起きないんですね
前のパソコンでもよく起きてて、その時はメモリ不足とかかなとか思ってたもので・・・

今の状態だと動画サイトを数開くのが怖いので
それらを試して様子見てみます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:58:58.25 ID:wZFyvbMC0
動画を数開くって、どんだけエロ男爵なんですか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:11:54.85 ID:c0OS6SfO0
>>38-41
結構クラッシュしてますやん。 ◕ฺˇε ˇ◕
https://crash-stats.mozilla.com/products/Firefox#duration=14
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:57:03.17 ID:0sDyAIvBP
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120614_540178.html
日本語入力バグはコレで大概なんとかなる
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:27:25.28 ID:PID6mc0H0
Firefoxでらいつべなどを視聴したいんですが、おすすめアドオンおしえてください。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:29:27.76 ID:5Qhhetwf0
googleツールバーをなんだかんだ使ってたのですが
クラッシュする原因なのは明らかなので代替を探してます

一番欲しい昨日は「カスタム検索」機能なのですがアドオンで再現可能でしょうか?
ツールバー上のアイコンをクリックすると検索できるのは大変便利なので離れられない原因となってます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:05:06.42 ID:cddW8fggT
>>46
カスタム検索? 各サイトの検索をしたいだけならアドオンはいらん
検索バーに検索エンジンを追加すればいい

検索バーの使い方 | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/search-bar-easily-choose-your-search-engine
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:10:29.03 ID:dNqaKuD40
結局FlashはProtectedMode=0しないと日本語でコメント書き込めない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:39:02.10 ID:bXlaPQvo0
>>46
Search+Button.uc.xulやCustom Buttonsなどで。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:03:49.38 ID:HXFT8JpQ0
vistaから8にウプした途端
javascriptで固まるようになりましたが
解決できないでしょうか?

無効にするととても不便です
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:06:29.72 ID:cddW8fggT
>>50
あきらめて7にした方が幸せになれます
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:11:06.21 ID:FkWSkt2a0
>>50
8使ってる人は、人柱。
質問スレより、本スレ向き
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:28:37.16 ID:j/aUbCmC0
>>46
使った事無いけど、評判はいいみたい。
Add to Search Bar
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3682
>あらゆる Web サイトの検索機能を Firefox の「検索バー」に追加できます。
>ページ上の検索フォームを右クリックして「サーチバーを追加」を選択するだけです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 05:39:42.12 ID:5BMF5qsB0
それは違うだろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:31:24.24 ID:Attw8hXM0
長時間使用してメモリ使用量が600Mぐらい増えた頃に
ブックマークバーの操作が重いというかカクカクになっちゃう
メモリはまだ1.5G空きがある状態
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:38:13.13 ID:Z+6U2QXI0
何の報告?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:56:55.21 ID:/4RbQhz40
>>55
仕様です、優秀な動作不安定化機能の発動です。
素直にFireFoxを再起動しましょう。    (´・ω・`)
https://support.mozilla.org/ja/kb/High%20memory%20usage#w_firefox-aciuiioiaoao
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:22:02.74 ID:Attw8hXM0
やっぱりそれしかないかー
ありがとう
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:20:20.84 ID:CjtNXObI0
古いバージョンのテーマ使う方法ってない?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:52:22.28 ID:vvqFUxSZ0
>>59
何らかの方法でバージョン無視してインストールすれば使えるよ
古いテーマはまず確実に表示がおかしくなるけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:06:26.57 ID:Wl3DxCqB0
>>53の機能って今じゃデフォじゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:29:59.75 ID:Io7WjyRv0
>>61
デフォルトって言ってるのはスマートキーワードじゃない?
add to search bar を使って追加できるのは検索エンジン
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:45:50.08 ID:QVZJgGta0
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:23:20.80 ID:Wl3DxCqB0
>>62-63
あれほんとだ
どっかの火狐スレで2ch検索のサイトでエンジンとこ押せば追加があったんだがな
限られてるんかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:20:46.48 ID:T5inH5x00
>>64
検索バーの使い方 | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/search-bar-easily-choose-your-search-engine

>いくつかの Web サイトは Firefox に追加可能な検索エンジンを提供しています。
>これらの検索エンジンはその Web サイトに特化したものです。

提供していないサイトのエンジンを追加したい時はアドオンでということですな
前スレ(というかもう一つあったPart139)の質問者の環境では
なぜ追加の項目が出なかったのかは不明だけれども
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:25:00.26 ID:Wl3DxCqB0
>>65
なるほどすべてに対応してるわけではないんね
ありがとう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:32:55.86 ID:XRYOSeOL0
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:40:35.38 ID:Wl3DxCqB0
>>67
多すぎワロタ
さんくす
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:42:59.01 ID:NP9vR/Tq0
>>35の自己レス。
plugin.click_to_play;true
でも予想通りスリープ不全は直らず。

火狐で動画を見終わった後のタブを残しておくとスリープ
しないという4.x以降の類例が、検索に出てこないのが謎だ。
他に被害者はいないのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:09:37.23 ID:bGK3XurJ0
Firefoxのウェブブラウジングで
AページからBページと移動した後、ブラウザバックを1回押してもBページのままでAページに戻れません。
その後2回ブラウザバックを押してようやくAページに戻れます。
A→Bに移動した状態で右クリック+上スクロールでページの移動履歴を見た所、

Bページ ←イマココ
Bページ
Bページ
Aページ

という状態になっていて、Bページが重複して読み込まれていて
Aページに戻るまで複数回のブラウザバックを押す必要がある状態になっていました。
この症状は様々なページで確認していますので特定のサイトの作りがどうこうというわけではないようです。

この同じページが複数回読み込まれていてブラウザバックの挙動がおかしくなってしまう現象について
何か心当たりのある方がいましたら助言お願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:15:59.59 ID:5BMF5qsB0
テンプレ埋めてって言おうとしたらこのスレテンプレないじゃん


■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:14.0) Gecko/14.0 Firefox/14.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://haebaru06.seesaa.net/article/137895159.html
ヘルプ→トラブルシューティングでも拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:08:31.47 ID:DCsWrOYZ0
テンプレ書いてない訳分からない長文なんか読む気しないな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:25:29.25 ID:keWPUKIQ0
>>70
どこのサイトだよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:41:33.73 ID:7dW1uBqQ0
>>70,73
昔からヤフオクではそうなってたな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:13:46.83 ID:WLAcWgcG0
よろしくお願いいたします

【質問】
メモリ使用量の上限を設定する事は出来ないでしょうか?

メモリを大食いするサイトなどを開いた際に512M以上は絶対にメモリを使用せず
サイトを開かずに続行するか聞いてくれる(もしくは自動でタブを閉じる)と助かるのですが


【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:16.0) Gecko/20100101 Firefox/16.0
バージョン 16.0.2



また、メモリ上限で調べている最中なのですが
about:configから
browser.cache.memory.enable
browser.cache.memory.capacity を設定し
上記を設定してみた後にメモリを食うページを開いたのですが
メモリ設定上限を超えてもページを開き続けています

試験に使ったサイトは下記です

(アフィサイトなのでご注意ください)
ttp://buhisoku.blog28.fc2.com/page-11.html

それとももしかしたらfirefoxポータブルを使っているので設定が無効になっているのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:49:55.65 ID:FXJfL66+0
>>75
Memory Restartという機能拡張を使うことで、規定のメモリ使用量を超えたとき
ウィンドウ単位で自動的に閉じるようにすることが可能なようです
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/memory-restart/

なお、サイトを表示しきらないとメモリ使用量も分かりませんので、
マルチプロセス設計ではないFirefoxでは、タブ単位でメモリの上限を
設定するようなことは難しいと思います
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 04:35:34.04 ID:5g0TyfNoT
>>75
ところで
>メモリ設定上限を超えてもページを開き続けています
これはどこの数値を見てそう判断したのでしょう?
もしかすると、あなたは何か勘違いしてるのかもしれません
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 05:03:20.49 ID:Q1HZnKQG0
>>75
それはメモリキャッシュの設定であってFirefoxで使用するメモリ量を
制限する設定ではありません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:32:01.23 ID:X7fECDWv0
Firefoxのprofileのthumbnailsディレクトリに自動画面キャプチャ画像が作られているけど、
これをやめさせる方法はありませんか?ほとんどスパイ行為でしょこれ…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:33:12.63 ID:tVykigKl0
Firefoxでダウンロードするときに、ファイル名も変更したいんですが
どうやればいいんですか?


tumblr で 8wgxg1qd.jpg みたいなファイル名を
hanako.jpg とかで保存したいです
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:43:06.35 ID:5QQwoGJt0
>>79
user_pref("browser.pagethumbnails.capturing_disabled", true);
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:46:24.66 ID:eDzkIzpb0
tumblrが何かは知らんが画像を右クリックすると出てくるメニューにSave Image As...があるからそれを選択
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:22:13.13 ID:VUGQ14AP0
少し前からなのですが、*.exblog.jpのブログを開こうとすると、
Firefoxを最初に起動した時は普通にサイトが表示されるのですが、
次に開こうとすると、タブのところが接続中となってグルグル状態のままになってしまいます。
どうして*.exblog.jpだけこうなるのか分りませんが、改善する方法はありますでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:27:29.70 ID:5g0TyfNoT
>>83
それじゃエスパーしてくださいと言ってるようなものです
エキサイトブログのどれかを具体的にURL示してください
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:30:50.23 ID:QiNUsqmx0
>>83
ステイタスバーの表示でどこで止まってるのかを確認

もしかして
cookieで出す広告を判断
2回目のアクセス時に出す広告サイトが遅いだけかも
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:37:40.32 ID:VUGQ14AP0
>>84
どのブログといわれてもどれでもというしかないんですよねw
とにかく.exblog.jpのドメインならどれでもなんです。
起動して一番最初に表示して一旦閉じて、もう一度開こうとすると接続中になるんです。
IEでは大丈夫なのですが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:37:58.20 ID:YDCtpR1H0
>>79
そっちはプロファイルじゃないよ。
キャッシュ中心の使い捨てデータの保存場所。
プロファイルは、例えば、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles
の直下にあるプロファイルフォルダにある。
トラブルシューティング情報(about:support、ヘルプ→トラブルシューティング情報)の
「プロファイルフォルダを開く」でウインドウが開く。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:43:01.48 ID:5QQwoGJt0
たしかにエキサイトブログトップからローディングが止まらないなあ
http://www.exblog.jp/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:46:31.86 ID:5QQwoGJt0
と思ったら時間はかかったけど読み込めた 回線速度は実質50MBくらい
エキサイトのトップはちょい重いな

【買いパラ】ネットショップ検索エンジン
http://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi

■チェック結果

1.チェック結果
 評価 F
 合計 363150bytes
 予想表示時間 51.88秒程度(56Kモデム単純換算。8秒が目安。)
 コメント:ファイルが重過ぎます。根本的に考え直したほうが良いかもしれません。

 ※ファイルサイズ圧縮のヒント(超基礎編)

2.チェック対象URL:
 http://www.exblog.jp/
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:21:50.49 ID:5g0TyfNoT
>>86
だから、どれでもいいからURL出せって言ってんだよ
同じ状況で確認しないとわからないんだから
どうしてバカはその程度のことがわからないんだよ

ちなみにエキサイトブログトップ  http://www.exblog.jp/ は少し重いようだがちゃんと読み込めている
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:56:36.70 ID:WIGPMxpV0
自分もexblog試してみたけど、10秒くらいかかって読み込みが終わりました。
他ブラウザでも同じ具合。

読み込みが終わらないことによる障害ってありましたっけ?
上のほうでぐるぐるまわってるのは少し邪魔だけど、気にしないでおいてもいいんじゃないかなあとも。


>>90
>同じ状況で確認しないとわからないんだから

*.exblog.jpなら全部そうなんだから同じ状況もなにもないと思うけどなあ。
たしかにサンプルは提示してもらったほうがわかりやすいけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:02:40.36 ID:5g0TyfNoT
>>91
>Firefoxを最初に起動した時は普通にサイトが表示されるのですが、
>次に開こうとすると、タブのところが接続中となってグルグル状態のままになってしまいます。

こうはならないからURLを要求してるんだよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:07:02.28 ID:j08kGroz0
>>91
昔のいつでもレタスみたいなサイトを見てるのかもしれんぞ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:39:58.22 ID:X7fECDWv0
>>81
完璧です!ありがとうb
9575:2012/11/12(月) 15:44:22.46 ID:92U1RoMh0
>>76 >>77 >>78
ご回答有難うございます

>>76
Memory Restartを入れようと思っていたのですが
仰るとおりウィンドウ単位なので検討中となっております
メモリを食ってるサイトのタブだけを閉じてくれるアドオンがあればと…

>>77
タスクマネージャー(プロセス)のメモリ使用量を見ております
おそらくサイトに使われている画像などを展開表示するのに使っているメモリだと思っており
firefoxだからメモリを食っているのではないと思っているのですが
詳しくなく申し訳ありません

>>78
やっぱそうでしたか…
設定できたらいいのですが…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:26:51.90 ID:YDCtpR1H0
>>94
「エロサイトかよwww」って思ってたけど、まずいよね、

新しいタブのサムネイルキャッシュ。

MozillaZine日本版でもスレッドがやけに伸びていて、
>これセキュリティ的にまずいですね。「あのサムネイルって画像として直に保存されてるのかー」
>と開いてみたらログイン画面やフォーム入力画面のサムネイル (いろいろ入力済み) があってゾッとしました。
だって、これはヤバい。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=13541
http://michi.mozlabs.jp/search.php?author_id=10140&sr=posts

>MozillaはPC Worldの取材に対し、「新しいバージョンでは、
>ユーザーのお気に入りサイトや最近アクセスしたサイトのサムネイルから、
>プライバシー関連情報を含む金融サイトやWebメールサイトを除外するようになった」と説明した。
http://www.computerworld.jp/topics/605/204203
ってあるけど、なんか怪しい。

ネットバンクで試してみたら、
・画像の解像度が低くて読み難いけど画像処理すれば読めるような気がする
・ログイン画像はキャッシュしてあったけどIDとパスワードは書いてなかった
・残高照会画像は無かったけど、振り込み照会画像はあった  o(。>_<。)o
っていうような感じだったよ。

普通の履歴だけなら別にいいけど、パスワードとか残高とかの画像が残ってたら嫌だなぁ。
user_pref("browser.pagethumbnails.capturing_disabled", true);
しておいた方がいいのかなぁ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 17:35:08.81 ID:E7+rsnn00
履歴消して安心してたらサムネという罠
9883:2012/11/12(月) 20:18:58.79 ID:xORgtp7s0
>>90
それじゃ適当に検索してこの辺でも構いません。
ttp://antilles08.exblog.jp/
ttp://siawasena.exblog.jp/

それで、最近の履歴の消去で全て消せばブラウザを閉じずとも何度か表示されますが、
でも、また新しいタブで何度も開いたり、サイト内のリンクをクリックすると接続中になったり、元のページに戻れなかったりと
もの凄く重い感じになって見られなくなるんですよね。
まあ自分だけだと思いますが困ったな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:58:18.18 ID:5g0TyfNoT
>>98
なんだろね、こちらでは特に問題ない
回線の問題?
ちなみにIEとかではどうなの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:34:46.24 ID:YbD8H3sa0
>>85
>IEでは大丈夫なのですが。

とあるのでIEでは問題ないらしいですね。


プライベートタブでやってみたりとか、cookie削除したりして試してみても同じなのかな?
101100:2012/11/12(月) 21:38:46.33 ID:YbD8H3sa0
安価ミスごめんなさい

>>86
>IEでは大丈夫なのですが。

これが引用したかったのです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:41:54.42 ID:oPmnaD0M0
Adblockとかが干渉してたり
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:43:02.28 ID:5g0TyfNoT
とりあえず、セーフモードか新規プロファイルで試してみて、それでもダメだったら忘れる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:50:47.52 ID:qUcECvzo0
テンプレ書いてない質問は、ある程度弄り終わったら終了ね
あまり続けると鬱陶しいから
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:32:13.71 ID:Sdc2pDov0
XP SP3
firefox 10.0.10(ESRだす)
site advisor 3.6.0.164

このバージョンに上げたら
サイト評価が全て「undefined」で表示されるようになった。
どうやら評価されてないみたい。

IE8では以前と同じくマークが出ていることに加え
前バージョンに戻した際にはfirefoxでもマークが表示されていたことから
もしかしてもしかしなくても、対応外にされたのではないかと危惧。

システム要件や動作環境を調べてみたが、
詳しく載っているところが見つからない。

本当に対応外にされたのか確認したいのだが
詳しいこと知っている人いないだろうか。
あるいは同じ状況の人いるだろうか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:07:35.71 ID:GdfKNu7oT
もしかして♪もしかして♪
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:47:35.63 ID:essYmeze0
果ってっしぃぃぃぃぃないぃっぃぃっぃいっぃぃいぃぃ
ゆぅぅぅぅめをぉぉぉぉおぃぃぃぃつづけぇええぇえええぇぇぇぇぇぇえ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:42:08.41 ID:5A+11wpx0
教えて君でマルチで質問して悪いんだけど、
「firefoxのプロファイルフォルダがコピーされて、
誰かが別パソコンでそのプロファイルを指定してfirefoxを起動すると、
個人のパスワードや検索履歴etcがその他人のパソ上のfirefoxで何となくわかってしまう」
ということにならないか、と思うんだけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:58:15.60 ID:Rogat4nQ0
さよですか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:55:35.06 ID:Rfw1u9nF0
10.0.2だけどおめー等↓の手順で選択したブックマークのドラッグ移動出来る?
ttp://support.mozilla.org/ja/kb/Sorting%20bookmarks#w_oooiadidaiulanao

まったく動かないで、ドラッグした場所のブックマークをカーソルが選んで開いてしまう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:02:49.58 ID:eRWqIqNA0
おま環
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:13:15.82 ID:HLrPhdrc0
>>108
第三者がFirefoxのプロファイルフォルダにアクセスできる状態とは、
OSのアカウントにログインされている状態ですよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:55:20.39 ID:e5LLGeoB0
全てのfc2ブログのクッキーを保存しないようにしたいです。
どうすればよいでしょうか。

ツール →オプション →プライバシー →
サイトから送られてきたcookieを保持するON →
例外サイトに全URLを直指定すれば可能なのですが、
ワイルドカードが使えないように思います。

adblock plusはeasylistとabp jananese filtersを購読しています。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:43:19.69 ID:S9XODz500
「サイトから送られてきたcookieを保持する」のチェック外してcookie保存したいサイトを例外サイトに許可で登録のほうが楽
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:58:07.31 ID:k+ROuuc00
fc2.comを不許可にすればいいだけじゃないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:40:38.67 ID:e5LLGeoB0
>>114
少々手間ですがありですね。

>>115
理想は *.fc2.comにしたいのですが、この記述では効果がでなかったです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:47:23.22 ID:Siuxnj5i0
ドメイン単位で指定
アスタリスクはつかえない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:49:44.57 ID:k+ROuuc00
>>116
「fc2.com」だけでいい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:55:56.06 ID:e5LLGeoB0
出来ました。ありがとうございました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:56:07.16 ID:ynw59Q0b0
最近、動きが重くOSの挙動まで鈍くなる
16.0.2でFlash11,5,502,110 にUPしたせいなのか・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:57:56.30 ID:Siuxnj5i0
>>120
一度プロファイルを作り直してみては?
あとここは質問スレなので雑談は他で。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:24:07.17 ID:O47Nq+c00
>>120
FireFoxを再起動しても軽くならない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:42:49.13 ID:ynw59Q0b0
>>120
すまない
雑談って本スレのこと?それとも他にあるのかな?

>>121
もちろんFireFoxを再起動すれば直りますよ
でもこんなこといままでなかったのに他は弄ってないし
Flashダウングレードしてみようかなあ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:06:59.13 ID:vKTW2dQC0
TEST
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:27:31.94 ID:bmuDvxiE0
Firefox導入してみたんだけど、うまく設定出来ない点がいくつか
もしご存知でしたら教えて下さい

・ブックマークを左クリック(orホイールクリック)した時に
 1.新規タブで開く
 2.新規タブで開いたページにタブ移動しない
という動作をさせたいのですが、上手くいきません
1.はアドオン追加でできたのですが、開いたタブに移動するため2.を満たせません

・新規で開いたタブは全て一番右で開く
リンクをホイールクリックすれば、新規タブで開かれてかつタブ移動もしないのは
ありがたいのですが、開いたタブは右隣に出てきます
一番右がいいんですが・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:39:11.69 ID:cLw5cRUc0
>>125
それって、両方オプションのタブで出来るんじゃないの
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:44:05.62 ID:bmuDvxiE0
リンクを新しいタブで開くor開かない
はあるんですけど、ブックマークを開いた時の設定や
開くタブの位置の設定はみつからないですねー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:46:20.91 ID:Z8zfpu2B0
browser.tabs.loadBookmarksInBackground
browser.tabs.insertRelatedAfterCurrent
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:50:18.42 ID:5hB09Eku0
>>128
browser.tabs.loadBookmarksInBackground=true にすると
ブックマークの右クリック>新しいタブで開くで>>125が出来るな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:50:57.77 ID:bmuDvxiE0
>>128
素晴らしい、ありがとうございます

ほんとなんでもできるんだなー
面倒がらずにもっと早く乗り換えておけばよかった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:52:05.11 ID:bmuDvxiE0
>>129
こちらもありがとう
ブックマークを右クリックで開くアドオンもあわせて入れたら、
思った通りの動作になりました
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:46:25.89 ID:hg10/MCs0
youtubeにログインしようとすると、クッキーが無効になっていますと言われるんですが、
クッキーもキャッシュも消去してもまだ無効になっていると言われます。
ずっとログイン状態のままだったのに急にそういう状態になってしまったんですが、
考えられる原因はなにがあるでしょうか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:17:01.06 ID:QTVl/b8A0
>>112
レスありがとうです。
自分が>>108の質問をしたのは、つい最近パソコンを修理に出しまして
ログインパスワードも求められるまま出してしまいましたので、
修理に出す際に、個人用のファイルやブラウザ等のアンインストールは行ったのですが
firefoxはアンインストールをしても、プロファイルフォルダは残ってしまうということを
昨日になって始めて知った次第でして(汗
もし、その気になればプロファイルフォルダのコピー→個人設定(閲覧履歴URL、パスワード等含む)が
全て他人に漏洩してしまうことになりはしないかと・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:26:06.36 ID:spEjdyns0
おまえがロリってることはすべてまるっとお見通しだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:56:18.66 ID:Znv3jWCh0
昨日まで見れていたのですが、強調しが悪くなりました。
ニコ動において、書き込み出来ません。

Firefox-16.0.2でニコ動を見ようとするものの、映像と音声は聞こえるが、書き込みしようと思うと固まる。
フラッシュがクラッシュする。書き込めない。

フラッシュの問題かとGoogle Chromeの 25.0.1323.1 dev-mでニコ動を見るが、視聴と書き込みに問題なし。
フラッシュのバージョンは 11.5.502.110です。

同じような症状が出た方はいらっしゃるのか、改善した人は居るのか教えて下さい。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:11:27.37 ID:Bd7zMc0XT
>>133
はい
閲覧履歴やパスワードなどが保存されていれば、修理業者のモラル次第でまるっと漏洩しちゃいます
修理業者は信頼できないようなあやしいとこなのですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:21:42.85 ID:Znv3jWCh0
プラグインを10.3に戻すことで、自己解決しました。
WindowsVista/7のFirefoxと最近のFlashは相性が悪いそうで、以前のFlashで動きました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:33:03.05 ID:7lp9RgoY0
11.5.502.110でも使えるように解決しろよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:40:30.21 ID:5411JEIH0
Adobeさんに言ってつかーさい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:50:02.04 ID:7tmd4tNc0
引っ込み思案なので嫌です
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 07:13:05.38 ID:f4uTBer80
>>135
Google 日本語入力側の問題
ほかのIMEはとっくの昔に解決済みだから11.5で普通に動く
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:03:05.09 ID:Znv3jWCh0
>>141
確かに Google日本語入力を利用すると障害があります。
しかし便利なので手放せません。
Flashのバージョン下げることで解決と致します。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:27:28.95 ID:oovXEosd0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:39:45.79 ID:c2CLGveH0
質問です。
Firefox16.0.2とPaleMoon15.3を使っています。
PaleMoonではツールバーの「再読み込み」と「読み込み停止」アイコンが兼用(ページ読み込み中は
停止用の×アイコン、読み込みが完了したら再読み込み用の円矢印)になっているのだけど、
Firefoxはそうならないのです。これ、Prefs.jsのどこかをいじればFirefoxでも同じにできますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:45:39.52 ID:Wi6h8Phq0
>>144
再読み込み 停止 の順番で隣接させると一体型になる
新規プロファイルだとそうなっていてロケーションバー右端に表示されているよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:52:52.93 ID:c2CLGveH0
>>145
おおっ!本当だ!ありがとうございます!ひとつ賢くなりました!
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:02:26.27 ID:62NTX75o0
Firefox を新しいバージョンに上げたけど、
ボタンやアイコンが古いバージョンのままになってたりする場合
ツールバーのカスタマイズ>初期設定に戻す をクリックすると新しくなるはず
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:38:27.94 ID:CRiOBFKfP
>>142
今のFlashでもなんとかプロテクト解除すれば普通にできるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:08:15.17 ID:0jaIeIwx0
質問です。
現在Firefox16.0.2を使用しているのですが、PCを再起動してFirefoxを立ち上げたら、

ファイル(F)→新しいウィンドウ(N)で新しいウィンドウが開かなくなりました。
原因がわからないのでアドオンを無効にしてみようと
ツール(T)→アドオン(A)をクリックしたところ何の反応もなくアドオンの窓が開きません。

原因はどこにあると思われるでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:12:13.32 ID:0jaIeIwx0
追加です。

ツール(T)→オプション(O)→一般→アドオンを管理(M)でもアドオンの窓が開きませんでした。

それと複数のウィンドウが開かないせいか、
ポップアップタイプの表示のサイトの閲覧ができません。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:35:26.50 ID:oovXEosd0
>>149-150
ヘルプ→アドオンを無効にして再起動 は、試してみましたか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:47:03.32 ID:0jaIeIwx0
>>151
ご返答ありがとうございます。

ヘルプ→アドオンを無効にして再起動を試みたところ、
ブラウザがフリーズしてしまったのですが、
PCを再起動させて再び試したみたら無効化でき、
新しいウィンドも開くことができるようになりました。

問題解決できました。
ありがとうございました。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:03:34.00 ID:oovXEosd0
>>139
ログインしてメールアドレスを見ればわかりますが、これがAdobeの回答です。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=763387#c14

>>142
改善の予定は無く、旧バージョンを使うという回避方法では、
10.3.xのセキュリティサポートが終了した後どうするのかという問題があります。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:15:43.13 ID:CU59VQ2+0
>>153
11.5.502.110でも使うには、
保護モードを無効にするという手もありますよん。
helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201
10.3.183.43には保護モードなんてないんだから、
11.5.502.110保護モード無しでもいいじゃないか! と言うとります。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:19:16.42 ID:0jaIeIwx0
150です。
どうやらAutoCopy 2 1.2.6 が原因だったと思われます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:30:22.97 ID:CU59VQ2+0
>>153
いい機会だからチャンと調べた方がいいですよ。
基本的なトラブルシューティング
support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:21:10.10 ID:oovXEosd0
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:45:39.38 ID:Znv3jWCh0
>>143,142,153
ありがとうございます。
次回のWindows再起動の際に試したいと思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:48:07.11 ID:7zFEMHE90
ここの写真が表示されないが原因が分からない
Adblock Plusは関係なかった
http://twitpic.com/bd4txl
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:32:48.71 ID:Bd7zMc0XT
>>159
基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:00:40.95 ID:2kfaDkyV0
コンテンツ-画像を自動的に読み込む-例外サイト
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:08:45.13 ID:RySl98Fv0
prefs.jsをチェックしたら、下記がやたら肥大化してるみたいなんだけど、どのスクリプトになるの?
user_pref("extensions.scriptish.scriptvals.SkipRedirector@httpcodefairy.orgnsuserscripts.stash", "{\"data\":[{\"created_at\":\"2012-11-10T03:33:59+09:00\",\"updated_at\":・・・・・・・・・

ひょっとして、userChromeJSかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:21:46.99 ID:AmZ0+xsN0
>>162
アドオン名もスクリプト名も出てるんじゃないのか…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:43:11.63 ID:RySl98Fv0
>>163
アドオンはScriptish、スクリプトは分からないから投稿した。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:43:11.91 ID:27/VjsGd0
節穴すぎw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:33:23.17 ID:F++wzBKSP
印刷時のヘッダー・フッターのフォントは、変更できないのでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:05:10.56 ID:AmZ0+xsN0
え?
えっと、なに俺、釣られてるの???
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:09:28.33 ID:bOBWw2AT0
>>167
あなたは正しいけど、自分がインストしてるスクリプトも分からんアホと
マトモに日本語で会話できると思った点に関しては間違いだったかと。
169162:2012/11/15(木) 21:29:41.80 ID:RySl98Fv0
>>168
そのアホだけど、インストールしてるスクリプトは判ってるが、user_prefにどのスクリプトが
書き込んでいるかわからないから質問したまで
「マトモに日本語で会話できると思った点に関しては間違い」ってどういう意味?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:49:20.54 ID:G0Mvh/LET
>>169
そもそも質問なら・・・・・・・・・ とか途中で切らずに全部書いたらどうなんだ?
お前のprefs.jsを誰かが透視するとでも思ってるのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:06:07.12 ID:F++wzBKSP
>>166
とりあえず、ヘッターフッターは明朝体っぽいので、フォント詳細設定で
明朝体を適当に変更すれば、それに従うって事までは判った。

#IE8だと、フォントサイズとか極小に設定できるんだけど、firefoxは
その辺り気にしてない感じ。about:configみてもそれらしい項目ないなぁ〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:27:43.34 ID:RySl98Fv0
>>170
Skip Redirectorが原因かも。
無効化、Prefs.jsを編集して様子見します。
強烈な長さになり書き込んでも意味ないと思う。
Prefs.js90Kが37Kになった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:32:24.43 ID:NkP4sKaV0
さっきからfirefoxを使って検索エンジンから検索しようとすると押したあとにクラッシュレポータが出てきます。
原因となるような操作の心当たりも全くありません。何が原因なのでしょうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:33:32.56 ID:G0Mvh/LET
>>173
そんなの知りません

基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:43:54.99 ID:hMbKl5Lk0
>>172
Skip Redirectorに限らずスクリプトをRemoveすればprefs.jsへの書き込みは自動で消える
中には残るのもあるけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:14:46.73 ID:LvTWzxxr0
なんか突然http://www.kongregate.com/でゲームができなくなったんですけどうちだけですか
こんな風にCSSが読み込まれていないような画面にしかなりません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3625509.jpg
バージョンアップしてみてもキャッシュとクッキー消しても直らないです。
IEならできてます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:17:55.78 ID:LvTWzxxr0
サイト側の問題みたいでしたすいません。
フォーラムでみんな騒いでます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:31:47.46 ID:G0Mvh/LET
わいわいがやがや
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:40:58.13 ID:vTCmF4L00
プロファイルフォルダの中のファイルやフォルダをマイドキュメントに置きたい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:52:09.73 ID:/CzHA5NB0
プロファイルをマイドキュメントに作ればいい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:24:15.19 ID:ZRByLUeR0
逆引きサンプル コード
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ff363212#15

一度このサイトを開いて、firefoxを再起動後
タブを閉じようとすると、スクリプトの処理に時間がかかっているとなって固まって閉じれない
msdnでスクリプトを有効にしているとこうなるみたい
解決方法はありますでしょうか?

firefox16.0.2
utils.js 2100行

タブツリーを使ってます
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:40:33.56 ID:f6N8QGeQ0
タブを多段表示にするとタブをクリックするごとに
上と下の順番が変わるのですが変わらないようにする方法はありますか?
FlowLayoutなどにボタンを追加してタブ代わりにするか思いつきません
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:41:07.62 ID:f6N8QGeQ0
>>182は誤爆しました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:47:40.98 ID:bt9ypZfS0
使わなくなったアドオンをオプション - 拡張機能で削除しても
プロファイルフォルダにファイル自体がまだ残ってるみたいなんですが
削除したアドオンを完全に削除するツールを教えて頂けませんか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:52:46.28 ID:zPBvLlo3T
>>184
Explorer でフォルダを削除
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:09:41.51 ID:qNYpqw450
>>184
>削除したアドオンを完全に削除するツール
eCleanerとかソレ系の亜種アドオンはあるけど一度インストールしたアドオンがprefs.jsに
書き込んだデータは完全には消えないし、アドオンが自動的に作ったフォルダやファイルも消えない

一番いいのはアドオンをインストールする前にプロファイルを丸ごとバックアップしておく
その後アドオンを入れてみて「やっぱり要らないな」と思えば、バックアップしておいたプロファイルへ
戻せばいい あるいはサンドバック用のテストプロファイルを用意してそこで試すとか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:26:10.54 ID:tvtTjsTo0
小さい子供じゃないんだから、そんなこと言わなくても分かりますよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:32:37.90 ID:v5NO5bes0
いまはじめて知ったわ!!!!
189 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) :2012/11/17(土) 12:55:14.76 ID:0wlkK6a20
わしも〜。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:05:20.86 ID:bt9ypZfS0
184です

>>185
フォルダ・ファイル名=アドオン名じゃないのもあるので自力では出来ないものがある

>>186
なるほど。追加前にバックアップしておいたほうが安心安全ですね
その方法で初めから作り直してみます。ありがとう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:06:26.46 ID:NChhn5sA0
アドオンのデータはprefs.jsから直接消してたけど
こういう方法はやめたほうがいいの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:11:02.25 ID:+LLh/E7q0
eCleanerでBabylonツールバーが消えないのはそのせいか
アドオン一覧にないのに・・と思ってた
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:07:21.89 ID:X+nKrI8J0
Babylonwww
194sage:2012/11/17(土) 19:16:20.77 ID:vXQ49Euf0
W7 FF 3.6 FireGestures 1.6.5

Webページの配色OFFで使っているのですが、それだとFireGesturesの軌跡描画をONにしても色が表示されません

そこでstylishのbackground-color: で色を指定しようとしたのですが、xdTrailDot、xdTrailArea等のセレクタではスタイルが効きません。

FGのマウストレイルのセレクタは何を指定すれば良いのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:20:51.71 ID:vXQ49Euf0
名前がsageになってしまった
間違えましたすみません
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:45:20.76 ID:WVMUQHAM0
>>191
不具合に自分で対処できないならやめたほうがいい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:53:55.27 ID:u5hsmVw30
かっけ〜
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:05:43.12 ID:f6N8QGeQ0
>>181
これ自己解決したけど
アドオンのツリー型タブを一旦無効にしてやると治った
ツリー系はどれも不具合多いなぁ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:25:46.68 ID:da66cUxP0
3日前にfirefoxが勝手に自動更新され16.02になったのですが
動きが不自然なのが嫌なので前のバージョンに戻そうとしてるのですが
何度やっても戻りません
元に戻す方法教えてください


あとgoogleを表示すると↓こういう広告がでてきます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3633313.jpg

消そうとすると引っ込む
しばらくするとまたでてくる

ウザいったりゃありゃしません
消す方法ないでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:26:28.43 ID:W/SOIs2+0
>>199
今更16.02とか遅すぎるのに戻すとか…
もうすぐ17が出ますよ
動きが不自然って言ってるけど複数のタブを閉じる時の挙動ぐらいしか変わってないはず
それも拡張と設定で直せます
まともにアップデートしないならESR版を使ってみたら?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:36:12.48 ID:uhf4We9L0
>>199
不自然なのはいらないソフトが入ってるからでは
画像見て調べたけど、CouponBarっていう機能拡張が入ってませんか?
消せば消えると思いますよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:19:38.81 ID:gtXMrqb1T
>>199-200
16.02 じゃないです 16.0.2 です
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:04:56.20 ID:V31ULp3g0
>>200
先ほど16.02にしたんですが
複数のタブを閉じるときの確認をオプションの直し方を教えてください
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:07:25.45 ID:V31ULp3g0
日本語変になってしまいました。
複数タブを閉じる時のオプションを外しているのに、複数タブを閉じる時に確認メッセージが出て困っています
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 07:29:30.62 ID:gtXMrqb1T
>>203
16.02 じゃないです 16.0.2 です
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:12:46.38 ID:7D99CoFH0
>>203-204
Firefox本体にそれをどうこうするような設定オプションは存在しない
Firefox18か19あたりでオプションが追加される予定

早急にどうにかしたいならNightlyスレでuserChrome.jsスクリプトか野良アドオンを探して入れる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:26:13.17 ID:HcDu22N70
ポータブル版ってなんかデメリット的なものってある?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:34:03.35 ID:Zgk2TCR00
>>207
USBメモリとかで使う場合には、転送速度が遅いと起動まで時間がかかるとか、
Mozilla Japanからダウンロードしてインストールするだけで使えるデスクトップ版よりも、
日本語で使えるように設定するまでが多少面倒な程度な違いじゃない?
209 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/11/18(日) 08:34:38.12 ID:nyyMk8hF0
>>203-204
>[解決済み] 「他のタブを全て閉じる」時、確認をしないように指定しているのに、確認してくる。
>Firefox 17に繰り上がったようです。
>11月20日(日本時間21日)リリース予定です。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=13591
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:41:29.47 ID:HcDu22N70
>>208
なら結構頻繁にクリーンインスコするから
移行楽そうなポータブルにするわ
ありがと
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:53:17.28 ID:xKNeZ4Ey0
だいんろーど へるぱーが、だうんしてくれない・・・たすけて
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:56:24.25 ID:V31ULp3g0
>>206
>>209
ありがとう

20日もってもう直ぐですね
20日まで我慢します・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:27:48.55 ID:7D99CoFH0
>>209
17に繰り上がってたのか
でもabout:configからしか設定できないんじゃ不便だな
214 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/11/18(日) 10:49:57.04 ID:nyyMk8hF0
>>213
ツール→オプション→タブ→「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」
も about:config も FireFox17 から効くようになるという意味だぉ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:03:50.37 ID:/+Ymj3N30
16.0.2使用
動画再生時に固まる→Adobe Flashプラグインがクラッシュしました。
Adobe flashを再インストールしたが
治らない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:05:03.41 ID:h/CJumxv0
そうですかw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:07:25.18 ID:/+Ymj3N30
自己解決しました。ソマソ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:51:51.16 ID:v6kni8wi0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0788188-1353217632.png

ファイルのダウンロードが完了した時に出るメッセージを出さなくしたいんだけど
オプションにないよね?分かる方いたら教えてください
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:01:46.23 ID:t1SV00HO0
>>218
about:config
browser.download.manager.showAlertOnComplete
false
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:08:35.04 ID:v6kni8wi0
>>219
ありがとう!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:11:36.68 ID:UxeZS97p0
ホームページがGoogleのトップページなんですがFireFoxを起動した際にロケーションバーにフォーカスされます
起動したときに自動的にロケーションバーではなくGoogleの入力フォームにフォーカスする方法はありませんか?
バージョンは16.0.2です
どなたか教えてください
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:17:14.11 ID:TX5Sj/sJ0
サイト内の入力フォームにフォーカスするショートカットキーってないですか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:52:53.96 ID:ykZkxir90
短縮urlにマウスオーバーで展開とか、右クリで解析とかのおススメアドオン教えてください
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:35:54.12 ID:bdtd9PvN0
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:03:12.51 ID:MTA1exwS0
>>223
>>224の対応サイト拡大版。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/long-url-please-mod/

もっとも日本のサイトは未対応が多い。
結局グリモンスクリプト利用で随時登録することになったが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:02:10.70 ID:XlNVFh/kP
サイドバーを狭くしてるので履歴の「検索(s)」「表示(w)」の表示を無くしたいんですけどいい方法ありますか?
できればアドオンよりuserChrome.cssに書く方法がいいです
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:07:41.53 ID:5ZhpmJE60
>>226
そこまで分かってるなら自分でID調べればいいのに
#sidebar-search-label,#viewButton .button-text{display:none}
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:10:04.25 ID:XlNVFh/kP
>>227
ありがとうございます!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:31:42.46 ID:vY14fWNk0
>>227
その一言が余計だボケ。
おめえみたいな教えたがりが教えて君を育ててるんだよ、アホ。
じゃなきゃ、答えだけ書き込んどけ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:14:26.27 ID:fYYArGNJ0
教えてスレで何言っ天皇?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:34:42.15 ID:E7Dgn3wg0
windous7で3.7.0.0を使っています
すべての設定や拡張機能を引き継いで別のPCに移すには
プロファイルフォルダを置き換えるだけでいいんでしょうか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:50:42.78 ID:OrOoGQrV0
>>231
スレチ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:26:55.86 ID:47CHMsIM0
17まだかよ
おせーんだよクソが!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:43:10.35 ID:9C3Zi/JR0
>>233
スレチ
235223:2012/11/19(月) 21:27:53.05 ID:jdn3jSga0
>>224,225
遅くなりましがが、どうもありがとう!
早速使ってみます
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:07:40.23 ID:GtrLKWpO0
>>233
ftpに上がってる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:24:34.55 ID:MpMAfti80
あるサイトでIE・ChromeではSE音は鳴るが
FirefoxだとApple Quictimeプラグインが必要と言われる
SE音だけ鳴ればいいのでQuictime本体は入れたくない
どうにかしてSE音を鳴らす方法ありますか?

IE・Chromeだと鳴るのでSE音はmp3なのかな…
素人調べ違ってたらスマソ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:27:25.45 ID:72jjjtvOT
>>237
状況がわからないと回答不能です
そのサイトのURLを教えて下さい
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:46:54.96 ID:MpMAfti80
>>238
一度見てもらえますか、お願いします
http://www.m-nomura.com/st/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:36:59.27 ID:Gt4omRh2T
>>239
埋め込まれたMIDIを鳴らしたいわけですね。
昔はFirefoxでMIDIを鳴らすプラグインとかあった気がしますが、どこ行ったんですかね?
Windows Media Player Firefox Plugin はMIDIに対応してないっぽいし、
QuickTime 無しで鳴らすのはわからんです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:49:51.32 ID:4sjUcuwi0
>>240
そうですか残念…
遅くに調べて頂きお手数でした
早い回答有難うございました
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 03:50:36.15 ID:Wv4AO8rf0
>>239
ピカード艦長時代のはよく見てたぞ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:14:39.92 ID:ZT9Dcgpl0
>>241
更新されなくなって久しいけどQT Lite4.1。
http://www.free-codecs.com/download/qt_lite.htm
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:28:20.29 ID:1xhwimN60
一応調べたんですが、分からなかったので質問します。
一行入力欄に、以前入力した文字が残ってて、新たに入力しようとすると
ずらっと出てくる以前入力した文字を全て削除って出来ますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:39:09.94 ID:Gt4omRh2T
えーっと…一行入力欄ってどれのことですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:44:17.80 ID:qsMdktMyP
ドロップダウンで出る奴の事か?
delキー押してけばいいだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:44:47.89 ID:1xhwimN60
>>245
分かりづらくてすみません。
名前入力欄や、日記、ブログなどのタイトル入力欄みたいなところです。
クッキーは削除してみたんですが関係無かったみたいで…。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:47:22.30 ID:1xhwimN60
>>246
ありがとうございます!
カーソルあわせてdelキーで消えたんですね!
知りませんでした。ありがとうございました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:58:19.75 ID:LBR0D6Fs0
>>248
オプション、プライバシー
最近の履歴を消去、項目、検索やフォームの入力履歴
でも消せる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:09:45.63 ID:1xhwimN60
>>249
出来ました!ありがとうございます!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:05:43.21 ID:r9iCih9tO
>>208
各言語ごとにインストーラーが用意されてるから、設定はいらないよ
日本語版をDLすればいいだけ

#昔のことは知らないけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:22:40.25 ID:RhH2tZ0A0
SpeedyFoxって、どれくらい効果があるのかな?
経験者の方よろしければ使ったときの感じを教えていただければと思います。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:12:31.46 ID:ib87Sbz80
places.sqlite以外もバキュームするが
起動と終了が少し早くなるくらいかな

Skype, Thunderbird, Chromium系などにも使えるが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:09:42.59 ID:5j7kXtFc0
よっぽどボロい環境でもない限り、ほとんど体感速度としては変わらんと思う。
でも、今まで一度もバキューム系をした事ない人なら試してみるのは悪くないかと。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:19:02.30 ID:SbMZLbEx0
すみません質問です。

IEでの
  ツール > インターネットオプション > プライバシー > サイト >
  サイトごとのプライバシー操作
に相当する設定は、どうすればいいんでしょうか?


特定のサイト(携帯百景http://movapic.com/ )が
firefoxで突然見れなくなり、Chromeで見ています。

エラーメッセージは以下の通りです。

Proxy Error

The proxy server received an invalid response from an upstream server.
The proxy server could not handle the request GET /.

Reason: Error reading from remote server

Apache/2.2.16 (Amazon) Server at movapic.com Port 80
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:38:22.87 ID:Gt4omRh2T
>>255
サイトごとのcookieの許可/ブロックは
 オプション→オプション→プライバシー→履歴
 ・Firefoxに「記憶させる履歴を詳細設定する」を選択
 ・「例外サイト…」を開き、サイトのアドレスを入力して不許可/許可を選択

携帯百景 http://movapic.com/
 proxy を設定してませんか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:10:15.52 ID:SbMZLbEx0
>>256
レスありがとうございます。
その設定を入れてみましたが、表示できませんでした。
再起動してもダメなようです。

cookieではなく、サイト自体の許可を扱っている場所はないでしょうか?

> proxy を設定してませんか?
オプション > オプション > 詳細 > ネットワーク> 接続設定
では、proxyは設定していないのです。(再度確認しました。)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:33:45.50 ID:Gt4omRh2T
>>257
>その設定を入れてみましたが、表示できませんでした。

IEの「サイトごとのプライバシー」はcookieの許可/ブロック設定です。
サイトへのアクセスを禁止する機能ではありません。

>>1 の不具合診断チャートを行なってみてください。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:39:36.20 ID:SbMZLbEx0
>>258
失礼しました。ちょっと手に余りそうですので、じっくり見てみます。
ありがとうございました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:47:06.13 ID:3ELhYL6L0
>>259
それは相手の調子が悪いんだよ
261 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/11/21(水) 01:31:13.03 ID:xyU0UyAb0
262203:2012/11/21(水) 02:45:56.23 ID:/jsXzVwq0
17にしたんですが、タブの確認の件が直っていないんですが・・・
直るんじゃなかったんですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:50:06.73 ID:6H8kFkOq0
>>262
about:config から browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs を false
264203:2012/11/21(水) 02:51:25.71 ID:/jsXzVwq0
>>263
ありがとうございます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:40:06.38 ID:QZxO/uDZ0
FYI
17.0に更新してアドオンマネージャが開かなくなった場合は、
Tab Mix Plusが原因かもしれません。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=804537
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:47:03.25 ID:ZPgwJcgR0
ツールバーにある☆に下矢印のついたボタンってどういう風に使うのでしょうか?
ツールバーに置いてあるのに表示されないです。下矢印のない普通の☆ボタンは表示されて
ブックマークのサイドバーを表示したりできます。矢印付のはメニューバーからブックマークを
開くみたいにできるのかなと思ったのですが表示されないのでボタンを押すこともできないです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:50:36.45 ID:YfqAJoH/0
>>266
何かをダウンロードすればわかる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:07:38.89 ID:ZPgwJcgR0
解決しました。メニューバーが表示されてるとこのボタンは表示されないみたいです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:12:01.64 ID:ZPgwJcgR0
しかしこれ位置動かしてもブックマークツールバーの右端にしか表示できない。
そういうもんなんですかね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:34:46.87 ID:QEot6q/MT
>>269
まずは基本を学んでください

Firefox を使いこなそう | 次世代ブラウザ Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/central/
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:41:46.60 ID:ZPgwJcgR0
>>270
馬鹿かお前、答えられないならレスするな。質問スレだろ。
そんなとこみてもあのボタンの移動方法なんて書いてねえし。死ねよアホ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:46:46.85 ID:/Y0SjlKi0
今日の朝、突然FireFoxが起動しなくなりました。周りでも数人が同じように起動しないと言っているので自分だけの現象ではないと思います。
まったく起動しないので何が悪いのかもわかりません・・・
同じような方いませんか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:50:10.13 ID:ZPgwJcgR0
この時間じゃ雑魚しかいないから、しょうがないから自分で調べて解決したわ
これだよこれ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6619355.html
教えてgooの方がこのスレの雑魚より遥かに使えるわw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:11:23.69 ID:QEot6q/MT
>>273
最初から来ないでね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:39:04.56 ID:4iO1okjx0
画像の上で右クリックして、「画像だけを表示」を選択すると、そのタブの中で画像が開きますよね?
そうじゃなくて、「画像だけを表示」をすると、その画像が新しいタブで開くように出来ませんか?

現状ではいちいち「画像のURLをコピー」して、新規タブを開いて、アドレスをペーストという手間がかかるので何とかしたいです!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:50:52.22 ID:QEot6q/MT
>>275
右クリックメニューの「画像だけを表示」を中クリックでたぶん出来るはず
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:56:45.93 ID:YfqAJoH/0
画像クリックで新規タブに普通に表示されるから考えたこともなかった
タブ系のアドオンは入ってないから何かのスクリプトなんだろうけど色々はいっててどれがどれかわからん
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:07:57.75 ID:MFyKbj830
>>263
横からd
結局、about:configでやらなきゃならんのか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:10:08.92 ID:ZPgwJcgR0
>>274
答えることができなかった雑魚が。お前がこのスレから消えろ。
答えられるようなランクにねえんだからよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:12:25.10 ID:ZPgwJcgR0
答えられねえなら余計なレスするなアホ。
だから本スレでも幼稚なやつとか言われるんだよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:13:08.64 ID:9KVFo4RnP
Tab Mix Plusが機能しないと
めっちゃ使いにくいわー
早く対応してくれ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:06:25.35 ID:QZxO/uDZ0
>>281
Tab Mix Plus Dev-Build 0.4.0.4pre.120724a
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=15740
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:14:11.29 ID:GAeHkUwA0
Firefoxを17に更新してから、
mousewheel.withnokey.numlines
mousewheel.withnokey.sysnumlines
の二つが機能しなくなったんだけど、新しい設定方法を誰か知らない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:16:02.62 ID:4iO1okjx0
>>276
ありがとうございます!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:18:50.10 ID:QZxO/uDZ0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:23:13.01 ID:GAeHkUwA0
>>285
ありがとう!
最初、何の呪文だよっ!?とか思って面食らったけど、何とかなったよ
287 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/11/21(水) 15:36:24.97 ID:EAe8eRnN0
>>283
ダメ押し。

スクロールの量
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1200470954/923n
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:42:37.46 ID:++LtZShu0
mousewheel.default.delta_multiplier_y、100→好みのPixel数へ

これ気に入った
つまり今まで文字数でスクロール量調整されてたから、大きい文字のサイトと小さい文字のサイトでは
ピクセル的なスクロール量が違っていたが、この設定をすることでどんなサイトでも同一のスクロール量にできるってことだよね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:48:24.67 ID:N6pepALD0
サイドバーのブックマークのスクロールバーの位置を左に変える方法ってある?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:23:37.40 ID:1DYdM/m40
>>289
俺はスクロールバーを非表示にしてる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:36:45.79 ID:YfqAJoH/0
スクロールバーはgrieverのSmartScrollbar_mod.uc.jsでconst HIDE_ALL = true; に設定して
使ってたが最近ardimanのFloatingScrollbar.uc.js に乗り換えた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:29:09.02 ID:GAeHkUwA0
>>288
>>285のリンク先見ると、100ってのはピクセル数じゃなくて100%って意味みたいよ
例えばマウスの設定でスクロール3行なら、300にすれば9行のスクロールになるっぽい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:47:41.92 ID:5jQYkQAU0
  ∧ _ ∧
⊂(#・ω・)  
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:02:17.02 ID:9Zd+AuSv0
ページ全体がFLASHで作られてるようなページで
マウスジェスチャーやキーボードショートカットキーが効かなくなるのを
何かの方法で回避できないでしょうか?
ctrl+wで閉じるのもジェスチャで閉じるのも出来ないので非常にストレスが溜まる・・
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:07:39.22 ID:ynW4531c0
[TAB]でフォーカスをFLASH以外に移せばキーボードショートカットが効くような気がする
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:16:39.95 ID:5jQYkQAU0
ほかのところをクリックしたりtabで移動させてから操作するのが面倒だから
ページ全体がFLASHで作られているようなページでっていってんだろまぬけ!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:38:39.04 ID:m5/CBVB+0
昨日まで普通に使えたのにfirefox開こうとするとクラッシュでて起動できないんですけど
どうしたら起動できるか教えてくだしあ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:40:13.15 ID:P+9RTIzI0
PC再起動
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:41:09.05 ID:5jQYkQAU0
とりあえずデスクトップにあるショートカットボタン、もしくはスタートページのfirefoxをshift押しながらクリックしてみろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:41:14.37 ID:1DYdM/m40
>>294
strokeitなら、ある程度可能
301 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/11/21(水) 19:11:52.33 ID:EAe8eRnN0
>>297
基本的なトラブルシューティング(モジラ謹製)
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:36:55.82 ID:keb4sWoM0
質問なんですが、
compaq nx9005でOSがWindows xp SP3
CPUがmobile AMD Athlon-xp2200+ 1.79GHz
メモリが512メガの場合、どこまでバージョンアップできますかね?
今は3.6.28を使ってます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:46:00.09 ID:08fRYmah0
17までOK
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:59:02.09 ID:4iO1okjx0
バージョンアップの度に動かないアドオンが出てきて、いちいち動くアドオンを探さなければならない・・・って結構疲れる。

WindowsXPだからIEは8までしかないし、Chromeは重すぎるし、Operaは低機能すぎるから、Firefoxしか選択肢が無いというorz
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:10:54.93 ID:wm3wIbW90
……で?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:15:17.37 ID:DzqB5/tT0
KIKIやAnciaなども重いのか?
使った事無いなら一度使ってみれば
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:35:51.49 ID:4iO1okjx0
>>305
1行目のようなことは我慢するしかないのか?
もっと良い方法はないのか?
・・・ということです
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:38:03.93 ID:4iO1okjx0
>>306
情報サンクス。 様子を見てみる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:43:42.44 ID:bhKuFlY/0
>>307
esr使っとけば?
ベースのバージョンが上がるまでの1年くらいはアドオン探ししないで済む
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:52:07.25 ID:nS3t1Lp00
>>304
どんなアドオンを使ってるかは不明だけど互換性チェック無効はもちろんOK?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:06:10.27 ID:e3Up1wsl0
プラグインのWindows Presentation Foundationというのは必要なんでしょうか?無効化しても問題ない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:49:42.87 ID:08fRYmah0
>>304
何言ってんだ、Operaは標準では最も高機能だよ
拡張入れまくったFirefoxには劣るがね
低機能の代表はIEとChrome、本当に何もできん
せめてFirebugやDragonfly並みの物が付いてりゃなぁ…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:18:52.57 ID:JIp26m6e0
何日か前から使い始めたのですが
ツールバーにタブロックボタンというのはないんですか?
removetabsとtab mix plusというアドオンは入れましたが
タブロックボタンがなくて困っています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:23:44.78 ID:TZabdTsC0
315 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/22(木) 00:25:33.31 ID:3rGiPR+M0
>>313
アプリタブしか知りません。
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-are-app-tabs
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:08:45.18 ID:wpPvrtri0
>>314
ありがとうございます。
これも考えていたのですがコンテキストメニューではなく
ツールバーにボタンとして追加はできないように思いました。
何か見落としてますかねー?

>>315
ありがとうございます。こんな機能もあるんですね。
でも常にロックしておきたい訳ではないんです。

Sleipnirにはロックボタンがあって便利だったのですが
同じようなものはないんでしょうかね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 04:57:36.53 ID:3gtAIvNh0
>>313
tablocはタブをダブルクリックするだけで保護や解除ができるのに・・・
318 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/22(木) 05:58:34.17 ID:3rGiPR+M0
>>316
アプリタブはタブを右クリックするだけで、ピン留め、ピン留め解除、タブ閉じ、が選べるのに・・・
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-are-app-tabs
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:33:17.00 ID:Kawj9nd90
>>316
Tab Mix Plusの代わりにSuper Tab Modeをちょっと試してみるといいかも。
Sleipnir使ったこと無いんで同じかどうかわからないけど、ロックボタン表示できるよ。

Tab Mix PlusとSuper Tab Modeは両立できないんでそこのとこ納得の上で。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:18:49.31 ID:VVxtrHZ+0
Custom ButtonsでTab mix plusの機能のスクリプト使ってボタン作ればいい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:35:14.55 ID:wpPvrtri0
>>317->>320
みなさんありがとうございます。
いろいろ試してみますね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:36:43.98 ID:wpPvrtri0
アンカ間違えた…ごめんなさい
>>317-320
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:46:45.53 ID:IftNl4B80
質問です。
17にアップデート後、念為、Places MentenanceでDeepをかけたら、Webサイトのショートカットアイコンが
正常に表示されなくなりました。正常に表示されていないアイコンのプロパティで調べると、
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\文字列.default\shortcutCache
内にあったアイコンのキャッシュファイルが吹っ飛んでしまったようです。これを復旧させる手はありませんか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:11:21.71 ID:S6+xf/1B0
ブックマークの事で聞きたいのですが、

linuxでfirefox 16にしてから、「このページをブックマーク」を選んでも選択ウインドウが出ません。これは仕様なんでしょうか?
15以前は選択ウインドウが開いて、ブックマークを行なうフォルダーを選択出来たのですが...
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:14:36.69 ID:pMakVPrW0
Firefox17にしたらTabMixPlusが互換性問題で動かないので
extensions.checkCompatibility.17.0=falseで回避して有効化すると
ツール→アドオンのページが開けなくなるのは皆さんも同じでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:17:27.85 ID:eSlUC1NN0
windows7でバージョン17にしてから、起動中のタスクバーのアイコンを右クリックしても
ピン止め等に関する表示か一切表示されないんですが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:18:06.54 ID:qhaTr8iV0
>>325
スレ内ぐらい読めよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:01:26.33 ID:E5x7wkKh0
プラウザの右にあるスクロールバーについてです。

スクロールバーをクリックして、ページを一画面分分動かしたくても、カツカツと二画面分動いてしまいます。

スクロールバーの移動を一画面で抑える方法はありませんか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:09:10.03 ID:i/80TUp30
>>324
Linux版64bitの17.0ですが
メニューバーの「このページをブックマーク」で
「ブックマークに追加しました」という選択ウインドウが出ますよ
キャンセルせずに他のウインドウに切り替えると強制追加されるようですがw

まずは新規プロファイルで確認してみては?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:50:30.05 ID:7iDTl9tJ0
検索バーでGoogle検索した際に、「検索ツール」を展開した状態で結果を表示させることはできませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:57:22.18 ID:r1/DOU4g0
>>323
レジストリの
--------------------
[HKEY_CLASSES_ROOT\FirefoxHTML\DefaultIcon]
文字列字 "C:\\Program Files (x86)\\Mozilla Firefox\\firefox.exe,1"
--------------------
この辺が変わってるかも、Firefox17のセットアップ用exeをダウンロードして
Firefoxをアンインストール→インストールしても直ります。

プロファイルは消さないように注意してくださいまし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:59:28.50 ID:r1/DOU4g0
文字列の内容が変になってた。
"C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exe,1"
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:03:21.77 ID:S6+xf/1B0
>>329
アドオンでテーマをインストしてるんですが、それが影響している感じでした(テーマをディフォルトにするとOK)
選択ウインドウは出るようなので、テーマをいじってみます。
334 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/22(木) 15:41:27.79 ID:3rGiPR+M0
>>331
>>323の方とは別人ですが、同様の症状で悩んでます。
レジストリ見ましたが、異常無しです。
>>323の方と同様に調べてみました。
アイコンが「%SystemRoot%\system32\SHELL32.dll」の書類アイコンになってしまった
異常なインターネットショートカットファイル(.URLファイル)をメモ帳で開くと、
IconFile=C:\〜\shortcutCache\〜==.icoという項目があります。
該当するフォルダにある〜==.icoを画像ビューアで見てみると、画像が表示されず
ファイルサイズ285バイトでした。
正常な.icoファイルを生成できないFireFox(17〜20)のバグの様な気がします。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:18:06.26 ID:9usrFiEf0
さっきまで正常に働いていたABPがなぜか死にました
購読フィルタ、自作フィルタ、ともに何もなくなってしまっている
バックアップからの復元も効かない
アドオンの削除→再インスコも効果はなかった
どうしたらいいのですら?
FF12xpsp3
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:25:14.51 ID:jUft4SKp0
質問です。
アドオンはAd block PlusとNo ScriptとIE viewくらいです。Tab系のアドオンは入れてません。

Windows XPでfirefox 17にアップデートしました。
アップデート後、タブをピンで留めた後に外して元の場所に戻そうと任意の場所にドラッグしても
置けなくなりました。これはバージョン上がるまで待つか戻すしかないのでしょうか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:46:42.30 ID:f/NuaBF20
>>282
めちゃくちゃ感謝する。
17にしてから、リンク先を開くと同じタブが二つ開く症状に悩まされてたのが一気に解決した。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:53:03.17 ID:6WS6jRxO0
質問です。
17にアップデート後、ピン留めされていないタブをされいているタブの間にD&Dしてもピン留め化しなくまりました。
これを17以前のようにD&Dでピン留め化する方法はないでしょうか?
339 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/22(木) 16:55:06.88 ID:3rGiPR+M0
>>336
基本的なトラブルシューティング(モジラ謹製)
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:58:57.99 ID:9usrFiEf0
他スレに答えあったわ

【CSS】Mozilla広告ブロック Part7かな【Adblock】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328458770/642-645
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:11:54.03 ID:lULVUzHl0
アドオンマネージャーがひらけないのは私だけですか?
17歳JKです
だれかたすけて
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:16:21.76 ID:3gtAIvNh0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:17:54.85 ID:/SGUAWmb0
スレ内検索もしない奴ってなんなんだろうな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:07:19.65 ID:mN4iNjL80
すんません自分も17にしてtabmixが無効になってこのスレに来た口ですが
>>282は何ですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:13:33.89 ID:B/k9o4xc0
>>344
>282のリンク先行って1 番上の[Dev-Build]をクリックすれば17対応のbeta版がインストール
出来る
それでTabMixの問題は解決
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:41:57.49 ID:/+66uLRu0
18まだかよ
おせーんだよクソが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:48:29.56 ID:mN4iNjL80
>>345
トン
betaですか・・・ betaを使うか16を使うかどっちがいいんかなあ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:52:44.68 ID:uHRX+CXtT
>>347
17にしてTabMixPlusを切るという選択肢もあるわけだが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:57:25.68 ID:mN4iNjL80
>>348
流石にそれは無理w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:01:25.55 ID:uHRX+CXtT
なるほど依存症ですな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:02:12.15 ID:EC23RbDW0
毎度毎度TMPに問題が起きるってわかってるのにどうして使い続けるんだろ
TMPの殆どの機能に代替品があるのに
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:06:41.20 ID:9HLnyHYp0
寄付もしないでフリーライドしてるくせに文句いうなんてな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:08:29.88 ID:7pAspPu90
>>347
chrome.manifestとinstall.rdfをブラウザのVersionにあわせて書き換えただけで、
中身は変わってないよ
バグチェックできてないからbetaな感じ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:18:19.43 ID:eTcWkv4Z0
TMPガーの人はテスト版でも使えば?

Tab Mix Plus Dev-Build 0.4.X • Tab Mix Plus
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=15740
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:38:13.72 ID:mN4iNjL80
>>353
どうもです
しかしさっき16に戻しましたわw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:58:13.48 ID:tnerSLoD0
Tab Mix Plus
Tab Mix Plus
Tab Mix Plus
Tab Mix Plus
Tab Mix Plus
Tab Mix Plus
Tab Mix Plus
はーーやーーーくーーーーーーー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:25:15.32 ID:IImF2mAM0
>>323 >>334
俺も同じ。(.icoファイルのファイルサイズは違うけど)
デスクトップにショートカット作ったら、アイコンが変わってもうた。
(何も関連付けされてない系のアイコン)
Firefoxアンインスト(ユーザデータ削除)→再インストしても同じ。
面倒だから治るの待つ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:31:45.28 ID:H7RfC+qk0
TMPなんて、いい加減ヤメレ!
バージョンアップのたびに問題になってる。
TUは開発止まってる感じだし
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:55:23.48 ID:uHRX+CXtT
今が TMP/TU依存症から抜け出すチャンスと思わないと
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:10:35.87 ID:f/NuaBF20
>>358-359
デフォルトのタブ設定が融通効かなさ過ぎるんだよ、と依存症が言ってみるテスト。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:21:01.91 ID:PCEjOs4U0
アドオンの質問はここでいいのかな?

adblock plusが2.2にアップデートされたら
それまでのフィルターが軒並み認識されなくなったんだが
同じ人いる?
ESRだからかと思ったが、9.0以上対応してるし、フィルター以外問題なさそうだし。

つか、セキュリティ的に問題ないんで、更新止めたよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:23:25.25 ID:nY+gqHUj0
>>361
少し前ぐらい読めよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:26:32.81 ID:H7RfC+qk0
>>360
デフォルトではしんどい。
userChrome.jsスクリプトやabout:configで対応
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:27:30.73 ID:uKAeoVeu0
リンクを新しいタブで開く
でそれをアクティブにするのが出来なくなったけど
何か設定しないといかんのかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:31:45.34 ID:PCEjOs4U0
>>362
スマン・・・でもありがとう。助かった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:33:07.57 ID:lqgwbpO70
>>364
オプション > タブ リンクを新しいタブで開いたとき〜
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:40:16.15 ID:zHZdYK2w0
17.0にアップしました

新しいタブを表示すると「サムネイル?」が表示されます

右上のマークをクリックすると真っ白な画面になります

以前は新しいタブを表示すると「ホーム」が表示されてたんですが

対策方法しりませんか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:42:22.87 ID:uKAeoVeu0
>>366
ども。前は右クリックで両方選べたんだけどそれは不可に
369 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/22(木) 22:53:34.31 ID:58PXjXkU0
>>357
FireFox20.0a1でも直ってないから放置みたいですよ。
因みに、IE8やChromeではちゃんとFireFoxの書類アイコンができます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:02:49.20 ID:lqgwbpO70
>>368
> 前は右クリックで両方選べた
きっとタブ系のアドオンが何かやってたんだと思う

>>367
アドレスバーに about:config と入力
browser.newtab.url を検索して設定が見つかったらその行をダブルクリック
about:newtab を about:home に書き換えてOKを押す
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:07:31.32 ID:uKAeoVeu0
>>370
なるほど。ありがとうございました
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:07:25.09 ID:S4FbYRHD0
>>331
返信ありがとうございます。ご教示に従ってレジストリを確認してみましたが、自分も >>334 さんと同じく、
記述は正常でした。
16までで作ったショートカットは、アイコン画像をFirefox.exe自体から持って来ているのに、17ではなぜか
shortcutCacheを参照するようになっているのですね。shortcutCacheって、たとえばmhtファイルを開く
デフォルトブラウザをFirefox以外のものに設定していた場合、そのブラウザのアイコンをキャッシュしておく
フォルダだと記憶していたのですが、なんでこういうことになるんでしょうねえ?

追加で報告です。「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」にチェックを入れているのに、終了確認の
ダイヤログが出ずにそのまま終了してしまうようになりました。TMP(Dev-Build 0.4.0.4pre)を入れていた
影響かもしれませんが、もう疲れたので16に戻すことにしました。17.0.1で治ることを祈りつつ……。
373323:2012/11/23(金) 00:09:43.88 ID:S4FbYRHD0
ありゃ、気付いたら日付が変わってた。 >>372 の書き込みは自分= >>323です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:03:29.24 ID:9t6iJnxc0
Chaikaで2ちゃん見てると最近閉じたタブが同じようなスレで埋め尽くされるんだけど
重複タブを最近閉じたタブに載せない方法ってないのかな?
載せないというか今閉じたタブが一番上に来てそれ以外の同じタブ名は消えて欲しいんだが…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:46:36.06 ID:h3wImqTbT
>>374
それってchaikaで片っ端から新規タブで開いては閉じってやってるからじゃ…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:54:24.25 ID:9t6iJnxc0
その通りなんだけどw
もしかして新規タブで開くのってHENTAIなのか・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:04:23.43 ID:EtzTsTZx0
Add Bookmark Here2を使ってるのですが、
17.0に上げたら、フォルダーの上に加えられるようにしたのが効かなくなりました。
設定いじっても変わらず。前はできたはずなんですが。
同じような症状の方います?また、configで変えられるんですかねえ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:50:08.79 ID:bMF67IDO0
>>374
(function() {
eval(
"HistoryMenu.prototype.populateUndoSubmenu = " +
HistoryMenu.prototype.populateUndoSubmenu.toString().replace(/^\s+var m/m,
"if(i != 0 && undoItems[i].title == undoItems[i-1].title) continue;\n$&")
);
})();
同じ名前のページを閉じ続けた場合最悪1個になる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:56:15.45 ID:3vtNBBf50
質問です
firefox16を使ってましたがいつの頃からかwebサイトの画像に
カラープロファイルが適用されなくなってしまいました
IEで同じサイトを見ると鮮やかに表示されてるのですが…

about:configでgfx.color_management.enabledをいじってみても変わらず、
17にしても変わらずなので何か対処法知ってる方がいたら教えて下さい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:29:45.60 ID:gCXTHdqd0
17にしてから一部の文字がにじむようになった
win7でメイリオ体を無理やり無効化して使っていて1.6までは問題なかったんだけど・・
ClearTypeは使いたくないし・・誰か同じことしてて治せた人いるかな
381 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2012/11/23(金) 04:45:36.77 ID:5hI0mEIy0
>>379
よく分からんけど、gfx.color_management.enabled という設定項目は無いよ。

gfx.color だと4項目が出てくるから、これを弄るんじゃないかなぁ。
gfx.color_management.display_profile
gfx.color_management.enablev4
gfx.color_management.mode
gfx.color_management.rendering_intent
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:19:58.53 ID:T9OnAwyk0
>>379
gfx.color_management.enablev4 ture
gfx.color_management.mode 1
で希望の設定になる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:20:30.96 ID:/AzmKjoH0
>>380
ClearTypeの何が問題なのかしらんが、問題ない元に戻せば一発だがね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:51:47.86 ID:9t6iJnxc0
>>378
コードありがとうございます
とりあえず自分の設定が変わってるみたいなのでスレ一覧から新規タブ開かないようにしてみました
コードも反映してみますm(__)m
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:52:26.60 ID:TVToY0960
17にしてから起動してすぐに応答のないスクリプトというエラーが出て固まってしまいます。
キャンセルしても動作がとても遅く、動いたと思ってもまた他のタブで応答のないスクリプトというエラーが出ます。
その繰り返しでまともに操作できません。やはり一度に開くタブ数を減らすしか解決方法はないのでしょうか?
16までは起動の時にそういうエラーは出ませんでした。試しに18を入れて見たけど同じでした。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:26:45.68 ID:h3wImqTbT
>>385
新規プロファイルで試してください
387 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/23(金) 09:41:20.49 ID:o8kE/+VQ0
>>385
基本的なトラブルシューティング(公式=モジラ謹製)
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:04:49.26 ID:Q9GUZcEc0
firefox17のタブの移動が変わりましたが、
これを無効にすることは出来ますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:57:21.43 ID:aI/ymQSy0
ブックマークから削除したい項目を削除できなくなってしまったのですが、削除する方法はありますか?
ブックマークデータはどこに保存されているのでしょうか?
ブックマークを丸ごと削除でもかまいません。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:02:07.63 ID:8iq39PDU0
Bookmarkの管理から削除出来ない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:02:13.20 ID:3vtNBBf50
>381-382
レスありがとうございます
自分の場合gfx.color_management.enablev4 true
gfx.color_management.mode 0 でカラープロファイルが効くようになりました
mode1とか2だと効かなかったです
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:19:52.17 ID:aI/ymQSy0
>>390
それもできません。
しかたがないのでブックマークの保存先を探して丸ごと削除しようとおもっています。
保存先を探して、profilesまでたどりつきましたが、どれがブックマークファイルなのかわかりません。
どれを削除したらいいのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:22:21.78 ID:oJOULYVO0
>>389
長時間使ってると同じ目にあったことが何度もあります
その時はFirefoxを再起動すれば治りましたが
しなくてもサイドバーにブックマークを出せば削除できました
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:30:37.85 ID:Rb+WXlc40
>>372
> 終了確認のダイヤログが出ずにそのまま終了してしまうようになりました。

TMP入れてたならオプションでON/OFF設定出来る。
入れていないならデフォルトでダイアログが表示されるはず。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:31:52.04 ID:aI/ymQSy0
>>393
試してみたけど、駄目。
削除できません。

Anti Tracks Free Editionでfirefoxを掃除したらブックマークがいかれてしまいました。
http://www.softpedia.com/get/Security/Secure-cleaning/Anti-Tracks-Free-Edition.shtml

ブックマークを削除して、保存しておいたブックマークのバックアップから復元したいのですが、
ブックマークが削除できないのです。
どうしたらいい?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:54:18.71 ID:7ck848Vi0
>>395
profileフォルダの中のplaces.sqliteを削除してみたら?一応バックアップとってからね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:58:30.86 ID:Q9GUZcEc0
>>372
browser.startup.page が 1になってないと表示されません
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:01:26.36 ID:aI/ymQSy0
>>396
削除できた。
神様としかいいようがない、ありがとう。
さすが、にちゃんねるだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:04:50.55 ID:aI/ymQSy0
もう一度、感謝をこめて言わせていただきます。
本当にありがとう。
壊れていたブックマークが正常に戻ってしまいました。
信じられんよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:30:14.97 ID:sMWjaQJk0
昨日くらいからどこかのボタン押してしまったのかFC2動画のサイト全体だけ表示画面が全部小さくなってしまいました戻すボタン方法わからないので教えて下さい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:30:54.75 ID:sMWjaQJk0
FC2動画サイトの文字や画面が全部小さくなってしまったんですが通常サイズに戻す方法を教えて下さい
402323/372:2012/11/23(金) 13:41:46.27 ID:S4FbYRHD0
>>394
Firefox本体、TMPとも、関連機能はすべて有効にした状態で無視されていたので困っていたのです。

>>397
> browser.startup.page が 1になってないと表示されません
そこもチェックして1になっていたのにダイヤログ出なかったんですよ。もう16に戻しちゃったので再現実験は
できないのですが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:45:07.13 ID:bqMNPGuO0
16に戻すとか最悪の選択をするマヌケが多いなw
せめてIEとかチョロメとか他の最新のブラウザにしとけよ
404323/372:2012/11/23(金) 13:46:02.07 ID:S4FbYRHD0
>>401
メニューバーの[表示(V)]→[ズーム(Z)]→[拡大(I)]もしくは[リセット(R)]は試しましたか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:01:13.30 ID:NJapBnWH0
>>403
アドオン依存症は治らない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:31:33.45 ID:cecGQM230
>>403
NightlyやAuroraでは既に解決済みの問題で毎回毎回紛糾してる正式版信者には
後退ではなく前進という道を選ぶ知恵はないのかねえ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:32:38.37 ID:cecGQM230
まあブラッシュアップしないでそのままReleaseする開発陣もどうかしてるし本末転倒だが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:12:38.00 ID:FVrkL++v0
>>407
それじゃ何の為にテストバージョンがあるんだよw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:17:57.19 ID:CTlEAAlS0
最近タブの右クリックメニューから全てのタブを再読み込みしても
更新されたりされなかったりするんだけど何が原因だろう
このメニューはTab Mix Plusの機能?これ入れてます
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 16:29:15.79 ID:IDTZ0XMH0
Firefoxです〜
411385:2012/11/23(金) 17:58:20.49 ID:TVToY0960
>>386
>>387
遅くなりましたがレスありがとうございます。
cookieやキャッシュの削除やアドオン、プラグインの見直しをしたら
動くようになりました。(初歩的ですが一番怪しかったのはフラッシュのプラグインが
10.3と11.4が有効化だったことで片方無効化に)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:43:21.04 ID:d+pAsyVy0
>>411
有効無効の話ではなく
Flash10系11系なんで2つもインストールしてるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:02:02.36 ID:TVToY0960
>>412
11.3にアプデした時動画がカクついたり調子悪かったから
10.3をインストールしたけどどうやら消さないでそのままになってたらしい
今までプラグインはちゃんと見ることはなかったのでいい機会でした
16までは両方入っててもエラー無く動いていたってことは
17からそのあたり何か仕様が変わったんですね
414403:2012/11/23(金) 20:05:02.88 ID:bqMNPGuO0
自己レス
>>403
あー、こんな事書いたらチョロメに重大なゼロデイ発見とか・・・
今はIEとかペラオにしとけってことでオナシャス
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:19:43.41 ID:hfWXiGMS0
ロケーションバーの右端にある「スターアイコン」をクリックした時に
urlが保存されるフォルダを、任意のフォルダに変更して固定する方法はありますか?
ダブルクリックで毎回保存先フォルダを選択できますが、手間がかかるので
ワンクリックで毎回同じ指定されたフォルダに保存したいです。

Greece monkeyの「Firefoxスターアイコン切り替え」を入れてみたのですが、要領が分かりませんでした。
アドオンやユーザースタイルなどでもいいので、方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:21:54.24 ID:YPoHQo+x0
そのスクリプトはuserChromeスクリプトだから拡張子をuc.jsにして使うようにとちゃんと注意書きあるよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:38:47.67 ID:lObMRdiL0
>>416
「ユーザースタイルなどでもいい」と書いてるレベルの情弱に
userChrome.js スクリプトだからと説明しても理解してもらえないばかりか
話が長くなってしまいには・・・
スルーする寛容さを持とうぜ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:50:36.46 ID:vwEWQ8ZZ0
youtubeなど見てるとショートカットが利かないんですけど(flashのせい?)
仕様なんでしょうか?
たとえばalt右やbackspaceなどで戻ろうとしても戻れません
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:59:00.12 ID:CmOBV5TW0
少し待ってたらTab Mix Plus って復活しますか?
今のままでは使い物にならん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:06:54.66 ID:ejR88kA40
>>419
>>282

消した覚え無いのに忍法帳消えててワロタ・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:19:54.38 ID:kC0tNweT0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:58:56.31 ID:0yHJYnd/0
1台のPCにesr10と17を一緒にいれて状況に応じて使い分けたい場合はどうすればいいですか
どこか参考になるサイトを教えてください
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:05:39.06 ID:ejR88kA40
普通に使えばよくね
2つショートカット用意するなり
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:39:30.51 ID:CTlEAAlS0
>>419>>421
ん、よくわかんないけど俺の全てのタブを再読み込みができないのもこれが原因?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:43:14.38 ID:ejR88kA40
>>424
よくわかんないけどとりあえず入れとけ
火狐のせいかTab Mix Plusのせいかわかるだろう、多分
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:57:15.08 ID:h3wImqTbT
>>425
よくわかんないならすすめるなよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:04:04.24 ID:cecGQM230
火狐と呼ぶ奴はこれから中国人として接する
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:06:49.69 ID:BMQwsmJD0
17に上げたらTMPに不具合が出てたのか
アドオンマネージャーをFireGesturesの新規タブ経由で開くようにしてたり、
偶然にも影響を受けなかったわ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:05:43.57 ID:7ck848Vi0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:41:50.05 ID:tlvf1w7P0
>>377
俺も同じく
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:20:54.76 ID:6/IZTUiT0
Firefox17ってNorton対応してる?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:41:27.34 ID:bag29xN6T
>>431
シマンテックにきけ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:13:18.25 ID:sZpdIJ/F0
NortonがFirefoxに対応してるかだろ、普通 (´・ω・`)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:22:38.83 ID:bag29xN6T
>>433
たぶん
 Firefox17ってNorton(が)対応してる?
ってことだと思うぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:17:14.30 ID:6/IZTUiT0
>>433-434
そういうこと
で、対応してる?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 03:44:27.91 ID:1djAWDku0
437419:2012/11/24(土) 06:25:21.06 ID:foRANFe60
使えた!ありがとうございました
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 06:50:30.29 ID:LMqhl9690
Nortonサイトは、Firefox 19.0に未対応。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=810155
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:31:46.77 ID:WZNXBFiJ0
結局、ここで聞いてるって事は訳分かってないんだろうなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:47:17.21 ID:DfyEmtqvT
TMPのdev版を入れたら、正式版が出ても自分で上書きインストールしない限り、dev版を自動で更新していく事になりますか?
install.rdfのupdateURLにtmp.garyr.net/updates-dev.rdf
というのが書いてあったのでそういう事なのかなと思ったのですが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:49:06.39 ID:01Wz2iUU0
TMPの次バージョンは、2013の1月予定だそうで…。

http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?f=1&t=16975
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:58:40.84 ID:Laia+1sW0
Google検索の新レイアウト使いづらいんだが…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:02:21.14 ID:zUcZLzyG0
>>442
俺もそれ思ってた。なんでこうコロコロ変えるんだろうな・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:14:58.08 ID:uK50NaFr0
だってこれで完成って言ったら
仕事無くなるジャン
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:21:02.16 ID:SxllLz0l0
そうか?横にあるより上にあった方がスッキリしてていいわ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:29:43.01 ID:sY8JO8D+0
>>440
当たりだよ
リリース版を再インスコするまで更新チェック先はdev版のみになる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:55:45.33 ID:h1K7xzk00
>>443
スマホに合わせた
いわゆるユーザー体験の統一()
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:09:03.34 ID:GFp8H7XX0
知ってるぜ、グローバルなオポチュニティって言うんだろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:09:38.10 ID:DfyEmtqvT
>>446
やはりそうですか
dev版で何かトラブルが出ても対処できないので、1月の正式版とFirefox18が出るまで更新はやめておきます
ありがとうございました
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:21:19.02 ID:/vyltNGo0
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:23:12.53 ID:LMqhl9690
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:05:17.46 ID:q7dqC8Ur0
右クリックのgoogle検索に自分が追加したいワードを追加できるアドオンを探しています。

例えば、○○という文字にwikipediaを追加して検索したい場合
○○ wikipedia
のようにワードを追加してくれるアドオンはありますか?

説明が下手だと思いますが、よろしくお願いします。
スレ違いでしたら誘導お願いします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:10:51.96 ID:bag29xN6T
>>452
アドオンのことならこちらで

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part73
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351204540/

あと、その例に限ってなら「○○ wikipedia 」で検索するより
wikipedia の検索エンジンを追加して、それで検索したほうがいい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 18:15:09.08 ID:q7dqC8Ur0
>>453
すいません説明不足でしたね
wikipediaは一例です

誘導ありがとうございます。
そちらで質問しますね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:33:06.54 ID:ka5e2rCz0
一定時間、無操作するとFirefoxを終了させるアドオンというのはありますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:43:03.11 ID:ka5e2rCz0
>>453 すまそ
拡張機能スレッドに移動します。ごめんなさい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:49:41.66 ID:lhBCG/AP0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3660168.gif
検索後、表示されたサムネ上の右隅にサイズ情報を常に表示させたいです
検索プラグインのパラメータをイジってサイズ情報を表示させることはできますでしょうか?
毎回毎回”標準ビュー”から”サイズを表示”に切り替えるのが面倒くさくてたまりません…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:57:45.03 ID:zUcZLzyG0
Firefoxを17にしたら既存の「要素調査」ツール上にタグ内の文が表示されなくなったり
タグの中に不必要な半角スペースが入ってたりするんですがこれって仕様になったんでしょうか

http://i.imgur.com/uF4OM.png
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:23:24.94 ID:kLJAsDK80
>>457
https://www.google.co.jp/search?q={searchTerms}&hl=ja&ie=UTF-8&tbm=isch&tbs=isz:i,imgo:1
書き換え・上書き保存だとFirefoxを再起動してもすぐ反映されないみたいなので
プラグインファイルをコピーして別の名前で保存しなおしたほうがいいかも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:13:05.28 ID:mZev4gPE0
最近、気がついたんだけどabout:configでextensions.installCacheの文字列の値に5,000バイトほど入ってるのは何でしょうか?
prefs.jsをチェックしたら、同じ内容で書かれてる。
user_pref("extensions.installCache", "[{\"name\":\"winreg-app-global\",\"addons\":{\"[email protected]\":・・・・

みんな、どうかな?
これを書き込んでる犯人を教えて!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:39:30.02 ID:HgfQzcfH0
拡張機能のインストールやバージョンアップに必要な情報
書いてるのはFirefox
462460:2012/11/25(日) 10:19:41.10 ID:mZev4gPE0
>>461さんの文字列の値は何バイトくらい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:58:50.37 ID:6TeOkRqI0
>>462
トラブルシューティング情報(about:support)の拡張機能一覧とほぼ同じものが
user_pref("extensions.enabledItems",… に書かれてると思うけど、
user_pref("extensions.installCache", "[{\"name\": ・・・ には、
extensions.enabledItemsの数だけ記載がある。
Profileフォルダ内のextensionsフォルダ内のパスとか書かれてるでしょ
つまり、拡張機能を沢山登録してるってこと。
具体的には、その5000バイトの中に「mtime」が書かれてる回数-1個だけ拡張機能が登録してあるはず
いらない拡張機能を削除すれば減るはず
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:26:57.42 ID:tmL/N5nZ0
>>418
Flashにフォーカスが移っているから。(Flashに入力したキーが送られている)
ページの何もないところで左クリックしてからショートカットキーを押せばおk。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:27:49.86 ID:tmL/N5nZ0
>>460
about:configはprefs.jsの内容を表示するものだから同じで当然。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:31:35.00 ID:tmL/N5nZ0
>>372
https:// bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=110894
ショートカット作成時にFaviconが設定されるようになった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:36:26.86 ID:tmL/N5nZ0
17のリリースノートのこれね。
http://www .mozilla.org/en-US/firefox/17.0/releasenotes/buglist.html
110894 Use favicons on webpage shortcuts in Windows
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:50:16.18 ID:tmL/N5nZ0
>>455
PC自体の無操作?
Firefoxのみの無操作?

前者ならタスクスケジューラ、後者は無いと思う。

後者は、Sleep Timerというのがあった(現在は非公開?)みたいで、
これをちょろちょろっとすればできる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 13:59:58.99 ID:tmL/N5nZ0
>>457
tbs=imgo:1というパラメータを付加。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:21:51.14 ID:tmL/N5nZ0
>>415
01. userchromejs.mozdev.orgから、userChromeJS v1.5 (Gecko 2.0, Fx4.0+ and Tb3.3+ and Sm2.1+)を入れる。
02. https:// github.com/alice0775/userChrome.js/blob/master/userChrome.jsから、[Raw] を右クリックして
   名前を付けてリンク先を保存 → そのままの名前(userChrome.js)で保存
03. Firefox → ヘルプ → トラブルシューティング情報 → プロファイルフォルダ [フォルダを開く]を押す。
04. chromeというフォルダを探して開いたら、02.で保存したファイルを移動する。
  (無かったら作成して開く。)
05. userscripts.org/scripts/show/116261から、[Install]を右クリックして、名前を付けてリンク先を保存 → 
   名前を116261.user.jsから116261.uc.jsに変更して保存。
06. 05.で保存したファイルを04.のフォルダ(chrome)に移動する。
07. Firefoxを終了。
08. ちょっと待つ。
09. Firefoxを起動。
10. 使える・・・はず。

※07は再起動ではダメ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:40:50.96 ID:tmL/N5nZ0
>>415
アドオンがいいなら、Add Bookmark Here 2あたりかな。
でも、最後に選択したフォルダを記憶してくれるけど、
★を押した後に出てくるメニューを閉じないといけない。
(エンターを押すなり完了を押すなり他のタブやページをクリックすれば勝手に消えるけど)

アドオンを入れたら設定する。
ツール → アドオン → 拡張機能 → Add Bookmark Here 2 → 設定 → 
Advanced → Left-Click → Show the Dialog with a Single Click を選択。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:55:49.50 ID:VzA/N6fQ0
>>455
autohotkyey使えば簡単よ
473 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 17:07:31.61 ID:7Jg3m8QU0
>>466>>467
【インターネットショートカットファイル(.urlファイル)のアイコンが異常な件】
症状が直ってないから、別件なのかなぁ? おれ環?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353567220/520n

正常な.urlファイルを生成
FireFox16.0.2
IE8
Chrome23.0.1271.64 m、安定版最新
Opera12.10

異常な.urlファイルを生成
FireFox17.0b6
Aurora18.0a2
Nightly20.0a1
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:24:48.17 ID:mZev4gPE0
>>463
レス、有難う。
(about:support)の拡張機能は25個なんですが、「mtime」は200個で効かず、多分400個くらいありそうです。
user_pref("extensions.enabledItems",…は見あたりません。

最近、プロファイルを作り直したので、ゴミは少ないはずなんですが・・・
削除するにしてもどこからどこまで?"mtime\"が基準になりそうですが・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:46:32.43 ID:kLJAsDK80
>>474
値をリセットしちゃえば?
再起動時に勝手に作り直されるはず
一応バックアップとっておいて
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:53:05.61 ID:tmL/N5nZ0
>>473
Firefox 17.0@Windows 7 SP1 32bit(x86)で試したけどFavicon表示されたよ。

ちょっと確認してほしい。

1.http://support.microsoft.com/kb/935799/ja を開く。
2.ロケーションバーの左端のアイコンをデスクトップにD&D。
3.アイコンがどうなっているか確認。
4.メモ帳を開く。
5.メモ帳のウィンドウに2.で作ったショートカットをD&D。
6.中のテキストをレス。
 ◆注意
  テキストの中にある、例えば(Windows7の場合)下記のユーザー名等は「伏字」にしてから投稿。
  C:\Users\ここの部分\AppData\〜略〜\Profiles\********(ランダム英数8文字).ユーザー名\〜.ico
7.IconFile=ここに書かれている*.icoファイルをアップロード。
 http://www.dotup.org/

※7は差支えなければ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:23:30.12 ID:EA+G2WSY0
17になってから文字のスムージングがされるようになったみたいだけど
これを無効にする方法ってある?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:26:41.29 ID:mZev4gPE0
>>475
リセットって、about:configからだよね。
再起動で戻ってしまうね。
異常ではないのかな?
475さんはuser_pref("extensions.installCache",の値はどの程度ですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:35:31.84 ID:tmL/N5nZ0
>>478
ツール → アドオン → 拡張機能 で表示されるアドオンの数は?
プロファイルフォルダ\extensions の中のフォルダやXPIファイルの数は?
プロファイルフォルダにuser.jsはある?
とりあえずテンプレ書いてみて。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:39:59.71 ID:7hjLnGya0
複数開いたFirefoxで、セッションマネージャを使ってそれぞれのウィンドウでセッションを復元させるにはどうしたらいいのでしょうか。
以前はできていたんですが、二つ目のウィンドウでセッションを開くと、一つ目のウィンドウが消えてしまうようになってしまいました。
firefox、セッションマネージャは最新版です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:42:56.09 ID:kLJAsDK80
>>478
あらまあ
自分はアドオン12個(テーマ含)で2600文字程度

>>477
このバグかな?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=814101
ハードウェアアクセラレーションを切ると効果が出る人もいるとか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:18:56.07 ID:mZev4gPE0
>>479
拡張機能 で表示されるアドオンの数=26
プロファイルフォルダ\extensions の中のフォルダやXPIファイルの数は=26
user.jsはある=YES、9個


- AdBan 2.3.1- Add to Search Bar 2.0 (無効)- AlertBox 0.4.6.20111013- avast! WebRep 7.0.1474 (無効)
- checkCompatibility 1.3- CoolPreviews 3.8- CS Lite Mod 1.4.8- eCleaner 1.4- Empty Cache Button 2.0
- Extension List Dumper 1.15.2- Feedback 1.2.2- Google Translator for Firefox 2.1.0.3- goo辞書 1.0.9

- History Deleter 2.4.1- Load Tabs Progressively 1.6.1- Menu Editor 1.2.7- PDF Viewer 0.6.152- RequestPolicy 0.5.27
- Scriptish 0.1.8
- Search Site 3.0- SearchBox Sync 1.4.0- SearchWP 2.6.2- Tile Tabs 8.4- Toolbar Buttons 1.0
- User Agent Switcher 0.7.3 (無効)- userChromeJS 1.5
見難くてすみません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:52:53.29 ID:tmL/N5nZ0
>>482
プロファイル作りなおしたという事だけど、古いプロファイルからファイルコピーしたものとかない?

それで、user.jsが9個というのは、それぞれ何が書いてあるの?
あと、一応テンプレは全部埋めてくれるかな。(OSとかも知りたい)
そんでもって、extensions.installCacheの値をテキストファイルにしてアップロードできる?
他には、extensions.rdfのサイズとかaddons.sqliteやextensions.sqliteのサイズも知りたい。

もし↑の事が面倒とかであれば、アドオン26個しか入れていないみたいだから、
新規プロファイルを作ってアドオンを1個ずつ入れていってその度に再起動して、
about:configから見るか直接prefs.js開いてみるとどれが大量に追加しているか分かるんじゃないかな。

何かの影響で消してもリストアされちゃっているような。
484 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 20:12:02.34 ID:7Jg3m8QU0
>>476

【インターネットショートカットファイル(.urlファイル)のアイコンが異常な件】

異常アイコン
%SystemRoot%\system32\SHELL32.dll の1番目(番号0?)の書類っぽい(未定義を表す?)アイコン

異常アイコン.url の内容
[InternetShortcut]
URL=http://support.microsoft.com/kb/935799/ja
IDList=
HotKey=0
IconFile=C:\Documents and Settings\秘密\Local Settings\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\秘密.default\shortcutCache\RKxkRwrQX3fRAlGMzK841Q==.ico
IconIndex=0

異常アイコン.url の.icoファイル
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3664027.ico
Windows画像とFaxビューアーでは見れないけど、FireFoxでは見れる。

よろすく、どぞ。 (。◕‿◕。)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:25:57.46 ID:7ZPw9JIG0
>>482
200バイト(1アドオンの概算/自環境調べ) × 26アドオン = 5200バイト

めっちゃざっくりですけど、こんなもんで「正常」なんじゃないかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:03:12.41 ID:mZev4gPE0
>>483
新しいプロファイルで確かめないと分からないみたいですね。
気になるのは、セキュリティソフトavastで検索動作が異常だったので無効化して、prefs.jsも編集したくらいです。

新しいプロファイルでカスタマイズしたすべてを下記に投稿してます。
ちょっと長たらしすぎるので読むのも面倒かもしれませんが、アドバイスいただけると嬉しいです。

http://okbtsnr.seesaa.net/article/297169057.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:06:40.67 ID:tmL/N5nZ0
>>484
これ*.icoのフォーマットの問題だね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:14:14.19 ID:mZev4gPE0
>>485
なるほど、ちょっと安心しました。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:23:45.41 ID:yXCZpcODT
>>484
その.icoファイルダウンロードして フォトビューアやペイントで表示できるけどなにか問題あるのか?
490 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/25(日) 21:50:55.19 ID:4ky+5Uo80
>>489
【インターネットショートカットファイル(.urlファイル)のアイコンが異常な件】
Windows XP-SP3のWindows画像とFaxビューアーでは見れないんですよぅ、何故かFireFoxでは見れるんですよぅ。
XPしかありません、XP貧乏厨なので・・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:29:29.34 ID:tmL/N5nZ0
>>489
XPだとICO形式がPNGだと表示不可。

>>490
わざわざアップロードしてもらったのにすまん。
>>466でレスしたところにも書いてあった。
>>487で書いた通りICO形式の問題。
見れるようにするには変換が必要なので諦めよう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:37:51.78 ID:yXCZpcODT
>>490
FireFox じゃない
Firefox だ
493 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 22:56:03.91 ID:4ky+5Uo80
>>491
【インターネットショートカットファイル(.urlファイル)のアイコンが残念!な件】
Windows XP-SP3、切り捨てられちゃったのね。
PNG形式.icoはXPじゃだめなのかぁ〜、
FireFox16.0.2は、
[InternetShortcut]
URL=http://support.microsoft.com/kb/935799/ja
のみで、余計なのが何もないのにぃ〜、
XPサポートが生き残っている間はXPでもいけるフォーマットにしといて欲しかったなぁ〜、モジラめ〜、
残念!

調べてくれてありがとう。 (。◕‿◕。)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:02:19.36 ID:tmL/N5nZ0
>>491
連続で失礼。
キャッシュ消さないなら、@icon変換(ソフト)でshortcutCacheのフォルダ内の*.icoを読み込んで、
全て選択してからファイル → 単独iconとして保存 → フォルダはそのままOK → すべてはい
で変換してPC再起動すれば表示されるようになるのでやってみてもいいかもしれない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:09:12.96 ID:YoQBI8lt0
うあ? http://www.mozilla.jp/firefox/17.0/system-requirements/ 見てみたら、XPもSP2/3は
動作要件の中に明記されてるのだけど、icoファイルをpngにしちゃって動作検証はしてないのかね?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:25:44.43 ID:tmL/N5nZ0
>>486
拝見いたしました。
>>483に書いた通り、extensions.installCacheの値をテキストファイルにしてアップロードできますか?
もしくは、テキストエディタ等でprefs.jsを開いて文字列検索をし、mtimeの数を正確に調べてレスできますか?
あまり気にする必要はないと思いますが、私の環境ではmtimeという文字列はアドオンの数だけしかありませんでしたので、
なんらかの問題が発生しているのでしょうけれど。
もし気になるようであれば、Process Monitor 3.03を使用し、prefs.jsへのファイルアクセスを監視してみるのもいいかも
しれません。(プロセスをFirefox.exeで指定し、読み書きのデータにmtimeを含むでフィルタリング)

>>493
XPでも表示できるようにショートカットを作成する方法はいくらでもあるんだけどね。

>>495
意外とその辺適当なのかな。
>>466-467で書いた、110894 Use favicons on webpage shortcuts in Windowsを開いて、XPで検索すると色々書かれている
部分があるので読んでみるといいと思う。
英語NGならググル翻訳(translate.google.co.jp)とかで。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:35:25.01 ID:y/FP7l3h0
>>493
XnViewならXPでも見れるよ
498 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/25(日) 23:58:20.24 ID:4ky+5Uo80
>>495

【!敗戦!】 インターネットショートカットファイル(.urlファイル)のアイコンが !残念! な件 【!決定!】

そうだよねぇ。
PNG形式(圧縮も).icoをサポートするのは Vista からって書いてあるし、
http://ja.wikipedia.org/wiki/ICO_%28%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%29
XP でもいけるビットマップ形式.icoに我慢&妥協してくれればいいのに、けちんぼモジラめ〜、
そんなに XP を嫌わんでもいいじゃないですかぁ〜〜〜ぁッ!   ココロノ ・゚・(ノД`;)・゚・ サケビ
499 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 00:07:59.42 ID:3k1Txi1R0
>>497
ありがとう。

WindowsXPの普通のフォルダで直感的にパッと見て分かる様にしたかったんですよ、
拡張子.urlを一々見ないといけないんで。
重いフォルダの読み込み中も未定義アイコンで、それがFireFoxアイコンに変わると
読み込み終了=安定化→操作OKってなって便利だったのにぃ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:31:43.86 ID:LYiQc0eP0
Easy DragToGoが便利だと知ったんですけど、対応してないみたいで
皆さんはこれに変わるものは何を使ってますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:31:54.36 ID:B1eYfJqY0
XPではicoにpngが使えないって気付いてないだけじゃないの?
単なるチョンボで他意はないんではないかと
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:34:31.25 ID:7vC4Q/QZT
>>500
Easy DragToGo+ 1.1.7.b10
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:42:35.17 ID:i+p8nACH0
>>380
同じ現象出てる
メイリオをフォントファイルごと消してもダメだった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:57:07.79 ID:LYiQc0eP0
>>502
ありがとうございます!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:01:28.36 ID:54h5HjGl0
>>380
この辺の設定がアンチエイリアスを掛けるためのものなので、ヒントになるかも。
ttp://shinshu.fm/MHz/48.59/archives/0000367394.html
506 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 01:02:11.61 ID:3k1Txi1R0
>>501
どうも態とやってるご様子。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=110894

英文なので暗号解読中ですんがんが、
少なくともこいつは XP無理ぃ〜〜〜 ってハッキリ言ってる。  (;一_一)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=110894#c33

そんなに XP を嫌わんでもいいじゃないかぁ〜〜〜ぁッ!(再掲)   タマシイノ ・゚・(ノД`;)・゚・ サケビ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:03:51.04 ID:i+p8nACH0
>>380
ハードウェアアクセラレーション切ったら治ったっぽい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:13:23.99 ID:+FhwRvqb0
顔文字きめえ
XP厨の恥曝しめ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:37:33.45 ID:JD6xGx6y0
>>380>>503
about:config 開いて
gfx.content.azure.enabled を true から false に
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:45:42.60 ID:B1eYfJqY0
>>506
なるほど、

・FaviconはICO形式だけでなく、それぞれのサイトでそれぞれの形式を使用している
・一部のサイトではPNG ICO形式を使用しているが、それはXPではサポートされていない
・IEはWindows7でかつICOフォーマットを使用している時のみFaviconファイルを使用する。
ChromeとOperaはショートカットにアイコンを生成しない

ってことだから、ショートカットで使用しているアイコンは各サイトのFaviconファイルを
そのまま使ってるだけで、フォーマット変換してないのね。
FaviconにPNG ICOを使用しているサイトの場合はXPではショートカットのアイコンが
見られなくなると。

XPを考慮するなら、ショートカット作成時にアイコン生成時にフォーマット変換を行うか、
PNG ICON形式だったらFaviconをショートカットのアイコンとしては使用しないか
どっちかにしないとダメだな。
511 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 04:38:17.44 ID:3k1Txi1R0
>>510
少しだけ違うみたい。

IE8のキャッシュフォルダ見たら、.icoはXPのビューアーで全部見れた。
多分、IE8がビットマップ形式.icoでファビコンをキャッシュに保存したんだと思う。
WindowsXPはIEキャッシュにあるビットマップ.icoを利用する様な仕様になっているようで、
IE8でサイトを表示すれば、
Chromeの様な単純な.urlファイル
[InternetShortcut]
URL=http://〜/
のアイコンをそのサイトのファビコンで表示する。
でも、FireFoxは余計な
IconFile=\〜\shortcutCache\〜.ico
まで書いちゃうから、IE8が折角保存してくれた.icoを利用できずヘンテコなアイコンのまま。

FireFoxがIE8の様にビットマップ.icoで保存してくれるか、
FireFox16.0.2の様に余計なIconFile=を書かない様にしてくれるか、
ファビコンがビットマップ.icoの時だけIconFile=を書いてくれれば、
万事解決。

でもやらないでしょうね、オワコンXPだから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:55:14.44 ID:hWYViS/m0
>>496
下記サイトへアップロードしました。
パスワードが要求されますので「9999」を入力して下さい。
http://ndrive.naver.jp/shareUrl/FpdWmgYWZpSDVksOHamU-Xw9_veqAAwLlcod-ouckn0H9wByB95q8gHbIRG4Hk_cCg%3D%3D
Process Monitorはインストールしてるのですが、使い方が分からなくて・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:47:41.81 ID:ZpSJ2/bG0
Firefoxを最大化させない、完全に最大化を停止する方法が知りたいです

・F11無効(これはkeyconfigurationなどで入れ替える)
・右上の最小化・最大化・閉じるのいち最大化のボタンだけ非表示にする
 DOMiで調べましたが上記の3点セットでしかIDが見つかりませんでした
・タブバー上のダブルクリックで最大化
 これ無効に出来ないのでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:28:38.45 ID:scWE0EwI0
NoScript入れたらpic.twitter.comの画像がlarge.jpgってなってしまったんですが
NoScriptをアンインストせずに元の画像サイズで表示させるにはどうすればいいでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:49:36.61 ID:QN5XdQ620
>>513
#titlebar-max{display:none !important;}
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:32:57.52 ID:kLNTfwG00
>>512
mtimeは26しかありませんでしたよ。(>>474の200個400個というのは!?)
要はアドオンの数だけのエントリしかなかったという事。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:34:49.50 ID:kLNTfwG00
>>511
なら、urlファイルからそのIconFileの行を消しちゃえば?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:54:28.28 ID:0uWfv/g40
17.0にしたらかなり重くなった
CPU使用率がやべぇ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:14:26.04 ID:hWYViS/m0
>>516
申し訳ないです。
エディタでカウントしてたのですが、先頭に戻って何度も数えてたみたいです。
これで安心できます。
大変、お騒がせして申し訳ありませんでした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:25:04.97 ID:yy4NCaqu0
Firefox本スレの方には、XPで17使ってもURLショートカットのアイコンが正常に生成されると
言ってる人もいるね。うちはダメだったんだけど、何が違うんだろう?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353567220/466
521 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/26(月) 18:41:38.46 ID:sNFulKqs0
>>517
プロパティ→Webドキュメント→アイコンの変更でもできるけど、
毎回毎回毎回………………、もう面倒臭いんDeath。

>>520
思いっ切り推測でしかないけど、XPならIE8を併用してて、
IEキャッシュにファビコンがあるんだと思う。
XPはIEキャッシュも利用するみたいだから。

優先順位:第1位
IconFile=\〜\shortcutCache\〜.ico
優先順位:第2位
IE8キャッシュ、「IconFile=〜」が無い場合。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:50:20.32 ID:njbLlZUd0
うちもダメ。勝手に
IconFile=\〜\shortcutCache\〜.ico
なんて書くなよって感じ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:04:49.82 ID:kLNTfwG00
>>519
どうも。

>>520
そう、そのレスを見たのが間違いだった。
遠回りな回答になってしまった。
多分、XPでは試していないのにそういう発言をしたか、何か勘違いをしているのだと思う。
実際、Firefox 17を使ってURLショートカットを作成した場合、サイトがどういう形式の
Faviconを使っていようと、XPでは見れない形式に変換されてキャッシュされるので。

>>522
>>494で書いた方法で変換するか、もしくはURLショートカット内の情報(IconFile等)書き換えするとか。


もし需要が結構あるなら、XP対応のアイコンでキャッシュするようにするか、もしくは16の時の動作を
するように変更するアドオン(ただのスクリプト)でも作ろうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:43:42.77 ID:f/ZUNQ1n0
ポータブル13.0.1でstartupCacheを無効化する方法を教えてください
about:Config見てみましたが該当設定項目が見あたりません
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:38:48.15 ID:D9RxIpo/0
昨日火狐DLして使ってるんですけど、IEでいうステータスバーの仕事をするようなもの?が消せません
リンクなどにカーソル合わせると左下にアドレスが出てきたり、DLすると完了しましたとか出てくるのやつなのですが
名前が分からない上にそれにあたるような設定が見当たらないのです。これをなくす方法を教えてください。お願いします
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:43:09.92 ID:yI7Cym7x0
Firefox17なんですがConfigのbrowser.search.inopentabを
Trueにしてもロケーションバーからの検索結果が新しいタブに
表示されません
何か対処法はあるでしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:16:31.78 ID:CmKKbwrb0
>>525
実際の飛び先がわかるからそのままの方がいいと思う

おもしろそうな記事へのリンクかと思ったらamazonだったり悪意のあるサイトだったり、場合によってはIDとパスを抜く詐欺サイトだったり
っていうのを防ぐ手段の一つになる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:27:41.69 ID:sj6YV8JI0
>>525
表示→ツールバー→アドオンバーのチェックを外す

URLアドレスの消去はuserChrome.cssに以下の内容を書き込む
/* URLポップアップを完全に非表示にする */
#statusbar-display {display: none !important;}
529 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 18:15:41.11 ID:kMpVKoi50
>>526
正しくは、
browser.search.openintab
だけど、これ検索バーから検索結果を新しいタブで開く隠し設定だよ。
ロケーションバーから新しいタブを開くのは、アドオンかJavaScriptのヤツを使わないと駄目みたい。
具体的にどうすればいいのかは偉い人が教えてくれるはず。 マテ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:29:56.69 ID:D9RxIpo/0
>>527.528
アドオンバーではなく、かってに表示される奴でした
userChrome.cssがちょっと良く分からない+527のコメントもありましたのでこのままでいこうと思います
回答ありがとうございました
531 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 20:36:53.17 ID:Z86xV/340
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:18:11.98 ID:AFZ43iHp0
今までにも何度かあったのですが、RightToClickが機能しなくなりました
RightToClickを削除してインストールし直しても効果がありません
なので、いつもはfirefox自体をクリーンインストールして入れ直しているのですが、
RightToClickに関する設定だけを削除してまた使えるようにする方法はありませんか?
eCleanerを使ってみたのですが、使い方が悪いのか結局効果がありませんでした
よろしくお願いします
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 02:38:10.52 ID:OkDMGigN0
>>532
アドオンを削除した後、about:configで「extensions.rtc」を検索
1個ずつ右クリックでリセット(太字でなくなればok)
あとはdom.event.contextmenu.enabledの値も変更される事もあるみたいだから
オプション>コンテンツ>Javascriptの詳細設定から設定し直して。

しかし何度か機能しなくなってるっていうのは他のアドオンと相性悪いんじゃない?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 03:17:11.95 ID:zEWdVPIa0
radiko.jpでネットラジオ聞いてますが、長時間同じ局を聞いていると停止が出来なくなります。
また他局を選択しますと前の局と二重に音が聞こえます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 04:04:41.11 ID:p9/+YPI0T
536 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 06:10:31.91 ID:sYt3vw290
>>534
再読み込みで直るよ。
それでも駄目なら、Ctrl+F5 か Shift+更新ボタン で強制キャッシュ上書き更新。
それでも駄目なら、タブ閉じて→Shift+Ctrl+Tでタブを開き直す。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:03:37.92 ID:rjDQZbpt0
youtubeなんかの描写がおかしくて表示されなくなることが増えました
根本的な対処方は検索しても不明
んで、ツール>オプション>詳細>ネットワーク>キャッシュされたwebページ>今すぐ消去
これで治ります(この後PC再起動するとまた壊れます)
この「今すぐ消去」をツールバーのアイコンとして追加できるアドオンないでしょうか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:13:24.22 ID:MJEqVNsC0
>537
Clear Cache Button
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:01:42.60 ID:rjDQZbpt0
ありがとうございます
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:49:05.39 ID:8BAOxjOZ0
ニコニコでもようつべでもそうなんですけど、
画面をフルスクリーンにしてから他のソフトなどのウィンドウを持ってきてから
またFFを選んでみようとするとしばらくフリーズします
1分くらい待つとまた動くけどこれどうしてこうなるんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:53:21.36 ID:yxdh4Z7f0
>>540
ビデオドライバの更新は試しましたか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:05:40.60 ID:zEWdVPIa0
>>535,536 さん ありがとうございました。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:30:52.26 ID:AFZ43iHp0
>>533
レス有り難うございます
やってみましたが駄目でした
同じような事になった人はいないのですかね?
だとしたら仰るように、他のアドオンとの相性の問題なのかもしれませんね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:48:14.99 ID:MINIe+gX0
WindowsVista SP2、Firefoxのバージョンはrelease17.0を使っています
ホームページをgoogleのトップに設定しているんですけど、真ん中辺りのgoogleのロゴの下に検索窓(って言うんでしたっけ?)がありますよね
そこに一発でキーボードのフォーカスを当てる方法ってあるでしょうか?
ワンアクションとはいえいちいちマウスカーソルでクリックするのは気持ち的にわずらわしいので、できればキーボードで済ませたいんです
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:03:21.73 ID:w3zblCFc0
>>544
起動時でもホームページボタンで開いても、普通はそこにカーソルがきているはずです。
Tabキーを押すとフォーカスが移るので、最初どこにフォーカスがあたっているのか調べてみてください。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:11:23.36 ID:gimDyXHq0
キーボード派のくせにキーボードでできることも知らんのか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:30:07.19 ID:cBHDqXy20
>>544
普通はそこにカーソルがある筈
Funmoods Toolbarとかをいつの間にかインストールしてしまってるとかじゃねーの
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:35:45.21 ID:MINIe+gX0
>>545
デスクトップ左下のスタートやデスクトップショートカットからブラウザを開いてみたんですが、やはりフォーカスは現れないです
その状態でtabキーを押しても何も動かないです
ctrlプラスkかlで上のアドレスバーや右上の検索ボックスにフォーカスが当たる、というのはわかったんですが、この状態だとそれも反応しないです
マウスで画面を適当に一回クリックするとフォーカスが現れ、ctrlプラスkやlのショートカットが使えるようになります
もしかしてfirefox自体に何か設定が必要なんでしょうか?

>>547
確認してみましたがツールバーはインストールしていないです
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:37:44.92 ID:MINIe+gX0
追記です
試しにウインドウを複数開いてみたら、二つ目以降は開くと同時にフォーカスが現れ、希望の状態になります
何か関係があるでしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:45:04.94 ID:t5BSbqZW0
Firefoxはまっさらな状態かな?
キーボードでいくのならkeysnail入れれば幸せになれる
どっかにフォーカス奪われてても対処できるから
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:12:32.63 ID:CqVDRC880
http://www.ideaxidea.com/wp-content/uploads/2012/11/Scrubby.png

このフォントは何ですやろ?
スクリプト書く人がようつこてんねんけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:20:00.57 ID:p9/+YPI00
>>548
新規プロファイルを作成してそれで試してください。
それでTABキーでフォーカス切り替えできるようでしたら、どのアドオン、
設定が原因か突き止めてください
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:27:09.53 ID:PJdXTZFg0
>>551
Consolasだと思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:33:26.79 ID:MINIe+gX0
すいません>>544の原因がわかかりました
>>552さんのレスでピンときたので入れているアドオンを一つずつ無効化してみたところ、「memory fox」が原因だったみたいです
これを無効化して改めてブラウザを開くとちゃんとフォーカスが希望通りの状態になりました
有効化するとまた同じ現象になるので、多分これが原因で間違いないと思います
これでしばらく使ってみます。みなさんレスありがとうございました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:37:05.78 ID:DpUqyI8J0
>>554
たぶん、それ、もういらないよ。
もうちょっと持っててもいいのにって思うくらい
もの凄い勢いで捨てるようになってるから。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:42:52.68 ID:O6ygP06o0
質問する前にアドオンを無効にしてみるくらいはしようよw
新規プロファイルで試してからが理想だけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:49:12.36 ID:ehF/6flB0
最近フラッシュを使ってるページを開いたりしてると
何もしてないのにCPU0とCPU1の使用率が1分おきくらいに100%になる
フラッシュのないページだとならない
firefoxのみ起こる現象
スペック win7 i7 3770
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:17:05.29 ID:p9/+YPI00
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:14:15.05 ID:tGHkMr/20
save image in folderというアドオンで昨日から突然画像の保存ができなくなってしまいました

使用すると名前を付けて保存のウインドウが出てきてしまい
さらにそこで保存を選んだとしても保存が行われない状態です

ここ最近新しいアドオンを追加した覚えはないので原因が分からず
設定をやり直したりアドオンを入れなおしたりできることは全部やったつもりですが直りません

どうにかならないでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:25:45.16 ID:p9/+YPI00
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:50:53.66 ID:tGHkMr/20
すみません>>559に入れ忘れました

Win7 Firefox18.0
アドオンのバージョンは1.3.8
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:55:56.72 ID:O6ygP06o0
アドオンスレでお願いします
というか、>>1にあるようにベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:44:34.26 ID:kG20MbsB0
半角文字だけアンチエイリアスがかかって見辛いんだけど、OFFにする方法は無いの?
http://uploda.cc/img/img50b64d1fc2b1f.jpg
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 03:09:44.99 ID:1H3PovTi0
フォントかえればいいんでない?
http://i.imgur.com/tzrss.png
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:27:41.15 ID:SgQWZy9AP
32bit の Firerox 3.6.28 が公式から消えたっぽいです。
ダウンロードできるサイトがありましたら、教えてください m(_ _)m
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:30:47.93 ID:nNWtLB8A0
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:53:14.72 ID:665CxTJV0
ちょとお聞きしますが、XPSP3でOSをクリーンインスコ+MSUpdateしてから最新の17.0をインストールしました。
それで、アドオンマネージャの拡張機能を見ると、Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0は無効になってるのですが、
プラグインでプラグインが最新バージョンであるか確認すると、
Windows Presentation Foundationが”(データベースに情報がありません)、調べる”となってるのですが、他の方も同じでしょうか?
あと、これはこのまま使ってても”最新です”にはならないのでしょうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:07:40.75 ID:o25exUvv0
>>567
「データベースに情報がありません」というのは mozilla では最新バージョンのデータをもってませんということ
ですので自分で配布元を調べて最新にアップデートしてください
なお、プラグインは自動で更新はされません
569 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/29(木) 16:47:28.40 ID:41RaMmkC0
>>567
自分も同じ症状です。
無効にしたまま放置してますが、特に問題はありません! 今のところ…。 ^_^;
また、Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0を有効にしてアドオンツールボタンで更新を確認しても
更新が見つからずFireFoxからはうまく更新できませんでした。
ちゃんと対処するには、ちゃんと更新するかちゃんと削除する方がいい様です。
http://support.mozilla.org/ja/kb/Cannot%20uninstall%20an%20add-on#w_kiagalcicnadadacaeanacadacchaicnckceaiauaaoakieacl
http://support.microsoft.com/kb/963707
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=9923
面倒臭いので、まだやっていません。 (;一_一)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:57:15.34 ID:SgQWZy9AP
>>566 おお〜 もう無いと思ってたので助かりました
ありがとうございました m(_ _)m
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:16:15.04 ID:kmYTc/ci0
自民党は金持ち・大企業のため
民主党は自治労連合のためだけに働いてるんやで

将来移民政策で最悪の事態くるぞw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:44:18.56 ID:O3TEoI1L0
>>571
自民党=日本経団連、日本商工会議所、大樹全国会議(郵便)、全国貸金業協会、
      日本医師会、遺族会、土木業界、農林業界、運輸業界、文教、反北朝鮮など


民主党=自治労(地方公務員の労組)、日教組、大企業の労組、ただの労組
      韓国民団、朝鮮総連、部落解放同盟、統一教会、
      世界救世教いづのめ教団、パチスロ・パチンコ業界、マルチ業界など


日本未来の党
亀井静香さん=パチスロ・パチンコ業界、運輸業界、土木業界
綿貫民輔さん=郵政関連会社のオーナー


社民党=極左の労組、過激な平和団体、北朝鮮
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:57:36.92 ID:g+1oN9Q/0
質問
ver.17に更新したら、Tab Mix Plusが対応してなくタブを多段表示できなくなったので
ver.16にダウングレードしたいのですが、公式でダウンロードしたFirefox Setup 16.0b6.exeでダウングレードすると
それまで表示されていたタブは保存されずに消えてしまいますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:02:13.16 ID:HFaJTRn60
>>573
知らん
ダウングレードは阿呆のやること
拡張が動かなくなったら動くまで我慢しろ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:10:13.50 ID:4OKYQj9y0
スレ内検索マジオヌヌメ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:26:07.31 ID:o25exUvv0
>>573
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part73
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351204540/
577>>573:2012/11/29(木) 23:26:59.92 ID:g+1oN9Q/0
>>575
スレ内検索しましたが、知りたいことは見つけられなかったです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:30:07.98 ID:o25exUvv0
ではお次の方どうぞ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:31:47.38 ID:g+1oN9Q/0
>>576
こちらで質問すべきということでしょうか?
書き忘れてしまいましたが、タブの保存は拡張ではなくブラウザ本体の機能を使っています。
580 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/30(金) 01:55:21.95 ID:+3A9mbps0
>>579
もう Tab Mix Plus の話題は飽きました、さんざんやられてます。
何か使える開発版があるようです、正式対応は来年の1月だそうです。
リンクを貼っておくので自分で確認してください。
http://digimaga.net/2012/11/firefox-17-tab-mix-plus-dev-builds
http://note100yen.com/en-121122.html
https://dev.mozilla.jp/2012/11/firefox-17-compatibility-update/
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=15740
http://tmp.garyr.net/dev-builds/

統合型タブ系アドオンの比較
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab

それから、TMP は対応が遅いので乗り換えを薦めています。
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012112400

単機能型タブ系アドオンの例
http://piro.sakura.ne.jp/xul/xul.html

嫌になるほど既出、少しは嫁なスレッド
Mozilla Firefox Part215
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353567220/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part73
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351204540/
581 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/30(金) 02:32:08.26 ID:+3A9mbps0
>>573
タブの保存に関しては、セッションの復元がうまくいかない事もあるので
タブをブックマーク保存しておいた方がいいです。
タブを右クリックすると「全てのタブをブックマーク」(ショートカットはShift+Ctrl+D)で保存できます。
タブグループを複数設定している場合は、
タブグループ毎に保存しなければならないのでフォルダ名をどのタブグループか分かる様に付けましょう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:46:30.18 ID:HEvp9+6G0
これだけ需要あるんだからTab Mix Plusの機能は取り込めばいいのにね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:57:58.39 ID:YPrPgSu50
トラブルシューティング情報からプロファイルフォルダを開くことが出来ますが
フォルダを開くを押すとコマンドプロンプトが立ち上がるようになりました
グリースモンキーのスクリプトのフォルダを開くも同じで何かのフォルダにアクセスしようとすると
コマンドプロンプトが立ち上がるようになりました
原因として考えられることはありますか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:00:14.25 ID:Tf3V+eCs0
便利な機能を取り込み過ぎると、拡張機能を作る人がいなくなる。
一番目立って、作りやすい部分だから作りこみの余地を残してるのでは?
完璧なフリーサイズのブラを作ったら下着メーカーが潰れる理論に似てる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:54:55.81 ID:+K50+UVb0
test
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:49:00.48 ID:vaB5k6N00
バージョン16.0.1
新しいタブを出して、そこをつまんでもう1個ブラウザ開いて使いたいんですが
もともとのとこに新しいタブが残ってるの消したいです
あとなぜか2重のようになるのも消したいです
教えてください
587586:2012/11/30(金) 10:59:20.66 ID:vaB5k6N00
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201211301052370000.jpg
説明下手ですいませんここの○してるとこです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:33:52.78 ID:psZSQYw70
正式版以外のバージョンはスレ違いですよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:22:54.35 ID:ovvjv3GL0
>>586-587
そんな風にはなりません。
>>1 の不具合診断チャート実施。
590>>579:2012/11/30(金) 15:05:22.30 ID:rq21ezPC0
>>580-581
ありがとございます。
詳しく説明していただき、関連する有用な知識も沢山頂けてためになりました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:23:56.24 ID:6qymNZ5H0
>>568-569
早速thxです。
WPFのほうはバージョンが3.5.30729.1で詳細を見ると更新日が2008年になってるので古いですよね。
本当に放置しておいても大丈夫なのかなw
Frameworkはリンク参考にしてちょっとやってみます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:31:23.34 ID:ovvjv3GL0
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:18:04.49 ID:aTVPHwBJ0
症状:amazonのレビューの右側にレビュー1個につき1つスクロールバーが出てきてしまう
   短いレビューの右にはスクロールバーは出ない
firefoxをセーフモードで起動した所症状は改善された
拡張機能、テーマを無効化するも効果なし
プロファイルの中身を1つずつ削除してみたところ、pref.jsを削除して新しく作り直すと症状が改善された
以上のような状況なんですが、pref.jsを新しく作り直す以外の方法での解決策はありませんでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:32:44.77 ID:PPhFbRgx0
Firefox17なんだけど、youtubeでFlash再生させるときに、
youtubeを開いているタブがアクティブなときは、正常に再生されるんだけど
他のタブがアクティブになってるときは、処理の優先度が自動的に下げられるのか
著しくコマ落ちするようになるんだけど、回避する方法ありますか?

Firefox16か15あたりまではこんな症状なかったんだけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:37:37.25 ID:t/moo1av0
>>594
そういう形で高速化しましたって、どこかに書いてあったぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:39:29.71 ID:vR/5B93G0
他のタブがアクティブなら裏のyoutubeは見れないから回避は不要なのでは?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:00:20.58 ID:ovvjv3GL0
>>593
解決したんだからもういいだろ
ていうか削除しちまったんだから原因調べようがない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:21:02.60 ID:PPhFbRgx0
>>595
そっか、無効化できるオプションでもあればいいんだけど

>>596
例えば映像が必ずしも必要のないコンテンツとかあるんだ
趣味系の音とか(車、鉄道とか)

これは回避できないと、平行で作業できないな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:31:49.00 ID:4yVEd25b0
YouTube Animated Thumbnails & Preview Videos for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/40324

これ動かないんですけど俺だけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:45:33.13 ID:YcwWKUC70
TMP0.4.0.3.1来たけど、XP使ってる限りURLアイコンの問題で17は使えないよなぁ。
どうしよう……。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:34:44.75 ID:rN68l8p00
>>600
URLアイコンの問題って何?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:57:12.28 ID:VQn4eGlJ0
ショートカットファイルを作成するとアイコンがちゃんと表示されないって奴だろう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:04:53.14 ID:ovvjv3GL0
>>601
このスレ読みなおせばわかる
604 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/30(金) 23:31:58.57 ID:7jiq25QW0
>>600
ツイッターやってるんだったら、「FireFoxガー」って言葉入れてつぶやけば、
Army of Awesome に自動的に掲載されて、
http://support.mozilla.org/ja/army-of-awesome
モジラの中野人からお便りが届くよ。
https://twitter.com/d_toybox
期間限定かも、急げ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:35:36.76 ID:Fw71d0Mf0
>>600
四の五の言わずにESRの10.0使え。あと二ヶ月ちょっとは使えるから
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 02:31:43.35 ID:pyTX3xXE0
ちなみに FireFox じゃなくて Firefox な
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 03:20:24.46 ID:ciobBC0e0
Firefoxy18b 最高
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:23:08.01 ID:cBxyu+bI0
foxyってsexy〜〜〜♡
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:30:41.12 ID:dozhbPWN0
>>583
コマンドプロンプトの画面見せて。
個人情報っぽいのは伏せてね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:45:40.89 ID:ShprN/z40
>>466
この機能を無効にする設定は無いんでしょうか?
今までのショートカットアイコンを使いたいのですが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:49:06.99 ID:dozhbPWN0
>>610
ないと思う。
>>523でアドオンの事を書いてあるけど需要がなさそうなので反応なし。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:52:16.89 ID:dozhbPWN0
>>598
オプションはあるか分からない。

ただ、OOPPでFlashのプロセスが複数動いているだろうから、
タスクマネージャで優先度を普通にすればいいんじゃないかね。
アプリケーションの優先度を自動で設定できるソフトを使って。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:31:42.85 ID:K3rNZu900
>>598
mms.cfg に FullFramerateWhenInvisible = 1 と書いて
%WINDIR%\System32\Macromed\Flash に保存するといいらしい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:00:56.46 ID:4jajO1sh0
>>523
XP対応形式の.URLショートカット作成用、というか、16の時の動作を再現するスクリプト、
作成希望です。いろいろ都合があって、あと1年ぐらいはXPを使わざるを得ないので、
ぜひご検討ください。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:30:36.95 ID:OAcgyk460
FireGesturesで新しいタブを開けるようにしています
新しいタブにHP(google)を開けるようにしたくて
・New Tab Homepageのアドオン
・browser.newtab.urlをgoogleへ変更
を試したのですが、どちらもgoogleが表示された際に、フォーカスがロケーションバーにいって、
毎回、検索フォームにフォーカスを移す必要があります
ブックマークからgoogleを開いた際には、フォーカスが最初から検索フォームにあるのですが、
新しいタブとしてgoogleを開いた時にもそれと同じく、フォーカスが検索フォームにあるような
アドオンもしくはconfigの設定などありましたら、ご教示ください
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:31:25.81 ID:KcC91tf40
新規タブ作るとフォーカスがロケーションバーになるんですが
ここからの検索って遅いので検索バーな度にしたいんですがどうしたらいいのでしょう?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:23:00.36 ID:9Pm6WNar0
>>615
firegesturesスクリプトに追加↓
gBrowser.selectedTab = gBrowser.addTab("http://www.google.co.jp/");
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:32:57.00 ID:k4S4A5Kg0
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:48:38.57 ID:OAcgyk460
>>617
ありがとう。できました
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:42:30.56 ID:mrHca1u00
デスクトップにIEと同じようにeマークのショートカットアイコンにしたいのですが
Firefox17でアドレスをデスクトップにドロップすると
無指定アイコンのショートカットになってしまいます。
同じアイコンにする方法はありませんか?
621620:2012/12/01(土) 16:54:56.01 ID:mrHca1u00
自己解決しました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:01:34.49 ID:3a5qJavt0
>>611
アドオンじゃなくてもいいんですが、どうやったらできるのかヒント教えて欲しいです
ちなみにshortcutCacheフォルダを作らせないようにしてもだめでした

あとYoutubeのショートカットだけ、4倍の4分割?というか左上1/4で変ですね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:25:42.00 ID:kw10HP9Y0
更新についてなのですが、真ん中の更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択するにした場合、
既に新しいバージョンがダウンロードされた状態になるのか、それとも通知だけなのかどちらでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:51:36.62 ID:pVz9wtHE0
リリース版とオーロラ版で別々のプロファイルを作るとき
prefs.jsをリリース版から流用してもいいのでしょうか
それとも一から設定し直す方がいいでしょうか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:53:50.75 ID:i7fomqeo0
>>623
起動した時に通知が出るだけだよ
ダウンロードはその通知ではいを押した時
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:09:55.42 ID:4jajO1sh0
>>625
いや、16.0.2から17.0へは、「ソフトウエアの更新を確認」をクリックしただけで勝手にインストールされたよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:25:30.94 ID:munB0gd+0
>>624
非推奨
必要な設定だけ取り出してuser.js作っておくと良いよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:27:03.03 ID:qYCB2Bt40
うざ
deskCutでもいれとけ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:40:31.87 ID:pVz9wtHE0
>>627
ありがとう参考になりました
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:19:42.80 ID:pu0NZMfk0
Fire Gesturesでshift+左クリックみたいなユーザースクリプトって作れませんか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:42:59.69 ID:eQ4uppu30
>>624
プロファイル毎コピーすればいいじゃん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:13:21.77 ID:037vBfk00
>>616
Ctrl+kもしくはCtrl+eで検索バーにフォーカス当たる
633 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/02(日) 00:54:21.33 ID:LPGh8gao0
>>623>>626
ツール→オプション→詳細→更新→「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する」
と設定すると、基本的には更新通知パネルが現われて更新するかどうか選択できます。

しかぁ〜〜〜し、
ヘルプ→FireFoxについて→「ソフトウエアの更新を確認」
を実行してしまうと、更新があった場合に『強制的に』更新をインストールされてしまいます!!!!!
糞仕様です。

しつこく苦情を入れて下さい。
http://input.mozilla.org/ja/feedback#sad
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:01:02.34 ID:TF0RxrQ60
>>633
昨日そのトラップに引っかかりました
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:07:37.05 ID:M4CXc0cw0
>>633
これは俺がマヌケなだけだけど
0時ちょい過ぎに、新しいProfileでFirefox起動したら強制的に更新インストールされた。
ディフォルトのProfile(更新しない)の設定を優先させてくれないと^^
636 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/02(日) 01:21:53.34 ID:LPGh8gao0
>>622
YouTubeとかの.urlファイル(インターネットショートカット)のアイコンって一部分だけなんですね、
変なアイコンが多いなと思ってたんですが。
これバグじゃないのかなぁ?
マイクロソフトの推奨通りに48×48ピクセルに切り取ってるんでしょうね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ICO_%28%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%29

WindowsXPで.urlアイコンが表示されない仕組みは、
>>498>>511
です。

ビットマップ形式.ico ならXPでもいけるので、
PNG形式.ico→ビットマップ形式.ico に変換してくれるソフトをベクターで物色しているところです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:09:00.30 ID:yi77grbd0
>>633
17.0 linux64bit版
更新が可能です http://firefox.com
が出るだけでインスコされないお

管理者でインスコして一般ユーザで使ってるし
インスコも解凍して適当なディレクトリに入れてるだけだからかも
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:37:05.51 ID:nCLkB4xl0
>>612-613
thx

mms.cfgの方で試してみたけど、若干ましにはなったけど
解決には程遠い状態だったよ
プロセス見ても負荷がかかって落ちてるってわけではなさそうだし
どうもFlash側よりFirefox側から突付かないと無理な感じがしてる

こういう変更は必ず以前のバージョンと同様に設定できるように
オプション設けてくれればいいのに
こんなことでFirefox捨てたくないがな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:31:36.33 ID:WGl4DXyx0
Download履歴を保存しないで
サイトのパスワードとかは保存したままにしたいんですが
どうすればいいのでしょうか

プライバシー→表示したページとファイルのDownloadの履歴を残す
のチェックを外してものこっています
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 14:49:43.80 ID:Slnxc4Vh0
詳しい状況よく分からんけど
browser.download.manager.retention を 0 とかそういう事かな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:25:17.57 ID:twniuIFX0
17にしたら読み込みのたびにフリーズしてしまいます
ダウングレードしかないでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:38:11.54 ID:3L6hqU/a0
なぜそうなるか考えましょうよ
絶対アドオンかスクリプトが悪さしてる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:52:26.49 ID:ryQdlu5n0
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:53:09.97 ID:j6l/ZVc80
windows版17.0.1を使っています。
OSはwin7sp1です。

小さなディスプレイ(こっちがメイン)と大きなディスプレイでデュアル表示させています。
起動時に前回閉じたときと同じ大きさでウィンドウが開くようになっていますが、
これがうまく働きません。小さなディスプレイの解像度以上にはならないのです。
いちいち起動後にウィンドウを広げるのが面倒です。何か対処法はありませんか。
メインディスプレイを切り替えるのはなしです。
645 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/02(日) 22:06:03.21 ID:hAiFwffz0
>>638
10.3.183.43 にしてみたら?
うちのポンコツXPでもソコソコ動くし。
Real Player はお荷物らしい。
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93769.html
http://support.mozilla.org/ja/kb/flash-113-crashes

VerDownの方法
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cpsid_93729.html

最新版インストーラー
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution3.html

関連スレッド
Adobe Flash Player (゚∀゚) Part!!!!!!!!!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/swf/1347756086/
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:44:35.62 ID:FBN9fvIy0
ヤフオクで画像が崩れて表示されることがあります。
このページなのですが、商品画像のところが3枚とも崩れて表示されます。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t280884948

ココのページだけではないです。セーフモードでも変わりませんでした。
17.0.1です。自分だけでしょうか?
よろしくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:13:01.68 ID:8FH+vha40
アドオン全部外しても、クリーンプロファイルでも、表示がおかしい時は、
たぶん cookies(ドメインクッキー) が原因のような気がする。(´・ω・`)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:24:22.28 ID:8FH+vha40
日本語おかしかった orz

× アドオン全部外しても、クリーンプロファイルでも、表示がおかしい時は、
○ アドオン全部外したクリーンなプロファイルでも表示がおかしい時は、
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:46:10.37 ID:ryQdlu5n0
>>648
どうせ書くなら「新規プロファイルのプラグインを全部無効にしても」だろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 02:12:48.81 ID:Tc8cQtqA0
>>646
カスペルスキー 2012
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 04:51:50.80 ID:l0qODqp70
FirefoxとTabMixPlusを最新のに更新したらVertical Tabsでタブのドラック&ドロップでの移動ができなくなってしまいました
何とかできるようにする方法はありますか?

もしくは移動できてる同じようにタブを縦に並べるアドオンを教えてください
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 04:59:08.38 ID:GbddK0mB0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 05:08:20.52 ID:zaGenk8x0
画像が乱れるのってカスペルスキーのせいだったのか
アップグレード情報とか全然知らなかったから素で助かったわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 07:49:08.32 ID:3D7etdDR0
カスペ2013はアマゾンで日本語入力ができないらしい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:16:17.07 ID:bZihRkRl0
カスだな!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:25:06.09 ID:BZS8yNYQ0
いいかげんカスペルスキーなんか捨てろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:29:17.59 ID:5lvK3/hu0
結局終了確認のダイアログが表示されないってのは解決策無いの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:03:15.69 ID:z3Hm8Kfm0
カスペもここのとこの安売りでろくに使えないユーザーが増えたからなあ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:06:19.35 ID:yk54aPqV0
アスペルスキー2013
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:17:37.64 ID:AqlDX9GT0
>>614
こっちのスレで書けばAlice0775さんがさくっと作ってくれると思う。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1344382616/l50

>>622
どうやったらできるのかというと?

A.URLショートカットを編集するなら。
1.メモ帳を開く。
2.URLショートカットをメモ帳にドラッグ&ドロップ
3.下記の二行"以外"を消す。
[InternetShortcut]
URL=ここにURLが書かれている。

B.アイコンファイルをXPでも表示できる形式にするなら
1.@icon変換(ソフト)をダウンロードして使えるようにする。
2.shortcutCacheのフォルダ内の*.icoを読み込む。
3.全て選択
4.ファイル → 単独iconとして保存 → フォルダ(shortcutCache)はそのままOK → すべてはい
5.PC再起動もしくはデスクトップので右クリックして最新の情報に更新。
で変換してPC再起動
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:18:54.51 ID:AqlDX9GT0
>>636
>>494の@icon変換(ソフト)じゃ駄目だったの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:33:21.54 ID:ZSDfo1du0
XPだとバックグラウンドサービスってチェックしても意味ないですよね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:53:42.64 ID:sqxj3m6M0
よくわからんが
XPをpng対応にできないのかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:32:47.20 ID:3WR1lsgn0
インプレスウォッチのデザインがなんか変わって既読リンクの色が変わりません。
オプション配色WEB指定優先にすると変わるけど、ページが白くなって味気ないです。
なんか簡単でいい手はありませんか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:42:59.53 ID:qqazyw0P0
>>664
昼間、アクセスする度に画面レイアウトが次々と変わってたよな、あれ。
なんかあっち側でも移行途中というか試行錯誤中のような感じ。
慌てずもう少し待ってみてから騒いでもいいんじゃないの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:54:17.18 ID:zaGenk8x0
>>654
出来るわアホ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 17:56:44.65 ID:j1/b9sTZ0
急にインプレス繋がらなくなった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:04:05.89 ID:j1/b9sTZ0
今直った
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:49:28.42 ID:l8eQvlSD0
急にFirefoxだけウインドウサイズ幅をある一定以上縮められなくなったんですけど
どんな原因が考えられるんでしょうか・・・

ふと気がついたらウインドウサイズ幅がいつもより広がっていて
それを縮めようとしたらできなくて・・・
広げる事は可能で、広げた後元にもどすところまではできます
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:53:40.10 ID:tmcv08XS0
終了の時に
nsAppShell:EventWindow 〜 アプリケーションエラーと出るのですが、解決方法ってないですかね?
動画を見た時に必ずでるみたいなんですが・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:53:44.68 ID:BZS8yNYQ0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:57:22.67 ID:BYrmqyXP0
IMEの状態で入力フォームの色を変えることができるアドオンで
.IMEStatus
.IME and DiMENSiON
のどっちが使い勝手がいいのでしょうか?
使っている方がいたら教えて下さい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:01:57.79 ID:i93KCBLr0
>>672
IME-Colors.uc.js(えーw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:12:56.60 ID:MpjJa5/O0
おいらもIME-Colors.uc.jsに一票
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:17:24.35 ID:4OQ/oUv90
すみません、Firefoxは 起動時に指定した複数サイトを開く
というような設定をデフォ、もしくはアドオンで出来たりしますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:23:05.47 ID:F8+nwXuI0
オプション > 一般 > ホームページの欄のところ
「|」で区切れば複数指定可能だったと思う
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:27:40.59 ID:BYrmqyXP0
>>673-674
ありがとうございます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:30:05.80 ID:4OQ/oUv90
>>676
前回終了時とは選択なのですね
早いレスありがとうございました
679 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/04(火) 01:24:24.24 ID:USY7am1F0
>>675
ホームページを設定する方法
https://support.mozilla.org/ja/kb/How%20to%20set%20the%20home%20page
「お試しください: ちょっとしゃれた設定にしたいときは、・・・」だって、うぷ ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒^Д^)⊃ プギャー━━━━!。
680675:2012/12/04(火) 02:29:41.89 ID:hCyKOkmV0
>>679
便利ですね。ありがとうございます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 06:18:57.98 ID:BRUigjT20
>>669
Firefox 17以上でFindBar Tweakを入れているなら切ってみるとか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:04:53.31 ID:UMROAf8z0
ヘルプ>トラベルシューティング情報>プロファイルフォルダの
フォルダを開くタブと
ダウンロードバーから 保存フォルダを開けないのですが
どう設定すればいいですか?
クリーンインストールしてみましたがだめでした
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:17:19.62 ID:BFDY0LW70
トラベルシューティング情報、右上のリセット押せばいいんじゃないの
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:25:32.24 ID:UMROAf8z0
返信ありがとうございます。
右上のリセットは押しましたが、改善しませんでした。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:34:09.82 ID:4PPgRRtm0
じゃ〜今回は縁が無かったってことで・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:05:04.85 ID:5k1uuZml0
観光射撃か
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:16:44.37 ID:0bWX6PTH0
画像を保存しようとすると160バイト程度のゴミが生成されて保存失敗してしまう不具合について
この現象が起こっている方はあまりいらっしゃらないようですが、検索するとチラホラと見かけます
(例http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=9964
ですが解決法までは見つかりません。未だ原因や解決法は不明なのでしょうか?
セーフモードでアドオンを無効化では解決しませんでした

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; ja; rv:1.9.2.28) Gecko/20120306 Firefox/3.6.28
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:32:45.43 ID:aLKm55Dv0
アングラ時代の地球病やら米塩を思い出させる話だな、ゴミで保存失敗とか聞くと。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:24:36.10 ID:MJatfpe00
IME-Colors.uc.js ってATOKに反応しないじゃん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:00:39.56 ID:ujybtwyg0
>>689
2010では反応してるなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:10:42.27 ID:FtKrhz310
ページキャッシュとして75MBまで使用する
ってのを0MBにしたいんですけど何度変えても75MBに戻ってしまうんですが
どうしたら良いんでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:14:48.16 ID:/iWdMpaz0
>>687
単に相手鯖からの拒否などで保存に失敗してるのでは?
その160バイト程度のファイルがhtmlとかで
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 13:25:58.50 ID:PmdxHjKB0
オプションのプログラムで取り扱い方法を変更して中止しようと思ってキャンセルを押しても変更したまま保存されるのは仕様でしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:53:06.15 ID:6IAUZKme0
firefox-17.0 ですが、タブグループの保存のしかたがわかりません、どうすればいいのでしょうか?

開いたページをタブグループに追加していって、グループ分けは出来るのですが、
次回このグループを呼び出す時はどうすればいいのでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:00:57.55 ID:WIAkReKb0
>>687
そのURLには解決したって書いてあるじゃん?
よかったら、その160バイト程度のファイルをどこかにアップロードできる?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:05:30.25 ID:WIAkReKb0
>>691
1MBにして試してみるとどう?
元に戻る?
697 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/04(火) 16:09:21.07 ID:bZo4u9/v0
698687:2012/12/04(火) 17:53:26.19 ID:0bWX6PTH0
>>692
回答ありがとうございます。
Firefox以外のブラウザからはちゃんと保存できるのでそれはないと思います。
しかもFirefoxでも同じ画像を保存できる場合とできない場合があります。
その結果を分ける理由は全く見当がつきません。
保存失敗の頻度としては、体感になりますが少なくとも20回に1回はゴミファイルが生成されているかと思います。

私がよく利用しているのはpixivで、画像をドラッグアンドドロップで保存することが多いのですが、
保存失敗した場合はjpgもしくはpng形式の162バイトのファイルが生成されますが、
Tempフォルダにはbmp形式の破損していない画像ファイルが生成されています。
なので保存失敗した場合はやむを得ずTempフォルダから拾ってリネームして保存しています。
よって「どうしても保存したいのに保存できなくて困っている、別の方法を使ってでも保存したい」ということではなく、
この現象が起こる理由が知りたい、というのがこの質問の本意です。

ちなみに生成された162バイトのゴミファイルを開くと
「Windowsフォトビューアーではこの画像を開けません。ファイルが破損しているか、大きすぎる可能性があります。」
というメッセージが表示され、画像は表示されません。
長文ですみません。
699687:2012/12/04(火) 18:01:01.08 ID:0bWX6PTH0
>>695
アップしました。何か分かりますでしょうか。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2701958.zip
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:04:06.44 ID:sEMbZAfw0
403 ぷっ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:31:12.90 ID:AcBismuF0
>>699
そのファイルの拡張子を .html に変えて開いてみてご覧
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:44:33.57 ID:0bWX6PTH0
>>700
>>701
403だったんですね・・・。
ブラウザでは表示されてたからないと思ってました。
ありがとうございました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:15:55.79 ID:cVnxI2H80
>>702
レス遅くなって失礼。
Live HTTP headers(アドオン)とかでログとっておかないと原因は分からないかな。
ちなみに、コネクション数とかパイプライン設定とかどうなっているか分かる?

サーバ側の負荷等で403を返しているのかもしれないし、こちら側のHTTPリクエストが
おかしいのかもしれないし。

ファイルの保存や通信に関わるアドオンとかプラグインとか使っている?
セキュリティソフトの関係もありそう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:03:32.59 ID:FtKrhz310
>>696
戻ってしまいますね〜
バージョンは17.0です
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:32:39.79 ID:cVnxI2H80
>>704
about:configから下記の文字列を検索して出てくる名前とその値を書いてみて。
browser.cache.disk

もしディスクキャッシュ無効にするだけでいいなら、browser.cache.disk.enableの値をfalseに。
気になるなら上で書いた設定のレスを。
706702:2012/12/05(水) 00:38:34.71 ID:VjnqY+Hr0
>>703
遅レスすみません
コネクション数やパイプライン設定などはデフォルトのままです
pixivで保存するときは一気に何タブも開いてから保存してたので
負荷かけてエラーになってたんだと思います
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:17:58.87 ID:enCNdyTF0
>>706
なんだ、結局Firefoxのせいじゃなくて、あんたの使い方がアホだっただけか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:53:15.55 ID:azm4+ekx0
16以前はローカルの画像をFirefoxにドラッグアンドドロップして開くと新規タブで表示されたのですが
17ではD&Dしたタブに上書きする形で表示されるのですが、設定を戻すことは出来ないでしょうか
タブ系の拡張は入れてませんし17になってから使えなくなった拡張もありません

また16以前はFirefoxで表示している画像を直接iTunes10のジャケット部分にD&Dすれば張り付けられたのですが
17だとそれでは認識されず、一度ローカルに保存してからD&Dしなくてはいけなくなったのですが
これも以前と同じ挙動に戻すことは出来ないでしょうか
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:48:54.93 ID:kdEl/WZJ0
>>708
前者については、16でも17と同じ動作をするのがデフォだと思う。
タブやそのWindowにD&Dすればそのタブに画像を表示するし
新規タブで開きたければ、タブの右の[+}や空きエリアにD&Dすれば新規タブで開く
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:09:38.08 ID:x9oOW+xp0
>>705
browser.cache.disk.capacity;76800
browser.cache.disk.smart_size.enabled;false
browser.cache.disk.smart_size.first_run;false
browser.cache.disk.smart_size.use_old_max;false
browser.cache.disk.smart_size_cached_value;1048576
ここまで太い黒字
browser.cache.disk.enable;true
browser.cache.disk.max_entry_size;51200
browser.cache.disk_cache_ssl;true
ここまで細い黒字
です
これをどのようにすればページキャッシュの変更が保存できるのでしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:12:23.28 ID:XZIpqQ5Y0
>>710
browser.cache.disk.capacityを0に。
あと、>>691で0にしてもというのは、どこで設定しているの?
ツール → オプション → 詳細 → ネットワークのところ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:02:25.93 ID:fF5ksA8M0
画面右下に現れる、
Firefoxの最新バージョンへ更新を促す通知を非表示にできないでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:12:50.04 ID:4Z3LuG/i0
設定画面の詳細 → 更新 はどうなってる?

てか素直に更新すればいいのでは
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:26:54.95 ID:fF5ksA8M0
>>713
出来ればまだ16.0.2のままでいたいと思ってます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:27:27.50 ID:7gCznjm80
関連で。

更新通知のポップアップの表示時間を長くしたいのですが。
出来ればクリックする等まで表示のままでいいです。
現状では数秒で消えてしまいます。

設定があればよろしくお願いします。17.0.1です。
716712:2012/12/05(水) 16:29:16.45 ID:fF5ksA8M0
>>713
あ、すいません
"更新の確認をしない" にしとけばいいんですね・・・

どもでしたm(_ _)m
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:46:13.37 ID:tBlqs9mu0
17はヤフーツールバー使えないってまじ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:48:33.34 ID:WzHnGFR/0
>>717
Firefox17対応Yahoo!ツールバー公開のお知らせ(2012年11月22日)
http://blogs.yahoo.co.jp/yjtb_blog/31293371.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:49:25.47 ID:MSsSiAJE0
>>712
17への更新はセキュリティホールを塞ぐパッチを含んでるんで
なるべく早く更新しておかないと危険だよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:02:27.10 ID:/eJkvh820
Googleだけが新しいタブで開かなくなった。
TabMixPlusやオプションでは新しいタブで開くように設定してるのに。
考えられる理由としては
・Googleの仕様が変わった
・TabMixPlusの更新
・Firefoxの更新
どれなんだろうね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:09:08.58 ID:enCNdyTF0
>>720
>Googleだけが新しいタブで開かなくなった。

どういうこと?開くけど?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:14:06.29 ID:SEvSbNlM0
結果ウインドウ
□選択された結果を新しいブラウザ ウインドウで開く。

をオフにすると、Firefoxの設定よりも優先するみたいよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:30:29.54 ID:/eJkvh820
Googleの次のページが新しいタブで開かなくなったということ

結果ウインドウ
□選択された結果を新しいブラウザ ウインドウで開く。

これがどこにあるのか分からない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:35:34.04 ID:I20LHQDu0
>>723
googleのオプション設定
要cookie
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:35:38.42 ID:/eJkvh820
分かったけどすでにオンにしておいたんだった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:40:57.73 ID:/eJkvh820
まあ慣れれば済む話なんだけど
回答ありがとう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:47:15.72 ID:aYycaBl4O
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira128699.png
先ほどNoScript2.6.3を入れたところ
サイトで禁止されたスクリプトのリストが出て個別に許可や許可の取り消しが以前は出来たのですが、それが出来なくなっています。
リストを表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:26:32.55 ID:rZOTE/RT0
あら、面白い
ちなみにFirefoxを再起動しても治らないのかな?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:48:08.61 ID:l5JsCKlq0
昨日まで普通に使えてたのに
今日、急に特定のサイトを開くとフリーズするようになったのですが何が原因なのでしょうか?
平気なサイトと固まるサイトの違いもわかりません
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:50:50.84 ID:uOlc/Hfe0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:08:00.79 ID:aYycaBl4O
>>728
再起動しても削除後入れ直しても駄目だったのでプロファイルを作り直してから入れたら上手くいきました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:13:06.86 ID:x9oOW+xp0
>>711
そうです
どうやらアドバイス通り0にしても76800戻ってしまいます
browser.cache.disk.enableの値をfalseにしてみても再起動したらtrueに戻ってしまいます
どうしたら良いのでしょう?

それと、この現象は16.0から17.0にバージョンアップ後から起こったのですが何か関係があるのでしょうか?
あと、Firefox終了時にロックタブ終了の確認やダウンロード中のファイルがありますが終了してもよろしいでしょうかみたいな確認
が出なくなったのですがそれはどうしたら良いでしょうか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:18:32.55 ID:McaH9YTS0
そんな腐ったプロファイルなんか作り直そうよw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:23:20.33 ID:XZIpqQ5Y0
>>732
なんでこっちからの質問を無視するの?
>あと、>>691で0にしてもというのは、どこで設定しているの?

テンプレきっちり埋めて再度レスして。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:44:43.18 ID:x9oOW+xp0
ツール → オプション → 詳細 → ネットワークのところ?
→そうです
って答えたつもりなんですが

以下テンプレ続けます
【質問】
ページキャッシュとして75MBまで使用する
ってのを0MBにしたいんですけど何度変えても75MBに戻ってしまう
Firefox終了時にロックタブ終了の確認やダウンロード中のファイルがありますが終了してもよろしいでしょうかみたいな確認
が出なくなった
これらの解決法

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
QuickTime Plug-in 7.7.3
Shockwave Flash バージョン: 11.5.502.110
iTunes Application Detector バージョン: 1.0.1.1
Trend Micro Titanium バージョン: 6.0.0.1251
Shockwave for Director バージョン: 11.6.8.638
Java Deployment Toolkit 7.0.70.11 バージョン: 10.7.2.11
Java(TM) Platform SE 7 U9 バージョン: 10.9.2.5
Google Update バージョン: 1.3.21.123
Adobe Acrobatバージョン: 10.1.4.38
Unity Player バージョン: 3.5.2.44308
Silverlight Plug-In バージョン: 5.1.10411.0
Yahoo Application State Plugin バージョン: 1.0.0.7
DivX Plus Web Player バージョン: 2.2.0.52
DivX VOD Helper Plug-in バージョン: 1.1.0.6
Windows Presentation Foundation バージョン: 3.5.30729.1
MicrosoftR DRM バージョン: 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library バージョン: 3.0.2.629
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:49:28.22 ID:x9oOW+xp0
【導入している拡張とそのバージョン】
- Add-on Compatibility Reporter 2.0
- All-in-One Sidebar 0.7.18
- Ank Pixiv Tool 1.17.15
- BarTab Lite 1.2 (互換性無し)
- DivX Plus Web Player HTML5 <video> 2.1.2.145 (無効, 互換性無し)
- DownloadHelper 4.9.12
- DownThemAll! 2.0.15
- Extension List Dumper 1.15.2
- Fasterfox Lite 3.9.9Lite
- FEBE 7.0.3.5
- FireDownload 3.0.2
- Google Translator for Firefox 2.1.0.3
- Greasemonkey 1.5 (互換性無し)
- Memory Fox 7.4
- Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0 (互換性無し)
- MinimizeToTray revived (MinTrayR) 1.1.2
- NicoFox 1.0b3
- Tab Mix Plus 0.4.0.3.1
- Trend Micro BEP Firefox Extension 7.5.0.1115
- Trend Micro NSC Firefox Extension 6.8.0.1096 (無効)
- Trend Micro Toolbar 6.0.0.1222 (無効)
- VacuumPlaces Extension 0.2 (互換性無し)
- Wired-Marker 4.0.11120600 (互換性無し)
- テキストリンク 4.0.2011021601
- ブックマークを新しいタブで開く (Open Bookmarks in New Tab) 0.1.2012112401
- リンクを新しいタブで開く 0.1.2011120101 (互換性無し)
- 再起動ボタン 0.1.5
【使用しているテーマ】
Shine Bright skin aero ver1.3.2
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:54:47.57 ID:McaH9YTS0
>>1の不具合診断チャート を実施してください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:20:43.60 ID:KdoMbIsC0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:56:16.86 ID:5sW4mCk50
>>735
そうですって書いてあった。
で、原因はFasterfox Lite。
これ無効にして終了してから、もっかい起動して設定すれば反映されるはず。
もしくは、Fasterfox Liteの設定にあるキャッシュ項目で変更。
テンプレ埋めるの大事。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:04:16.04 ID:5sW4mCk50
>>735
無視するのとか書いてすまんかった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:51:22.66 ID:Myw4U2y80
MacBook Snowleopard 10.6.8
CSSを弄ろうと下のURIを開いたら
ウィンドウがすごく小さくなってしまって
表示されなくなってしまった・・・。
chrome://browser/content/browser.xul

具体的には起動時に最小サイズで表示され後
パッと消えてしまって、ものすごい小さいウィンドウになってしまう。
どうすれば元に戻せる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:05:26.09 ID:zCGyQpEp0
>>741
一度終了してから端末でコマンドを実行

firefox -height 500 -width 500 &
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:23:44.08 ID:Myw4U2y80
>>742
こんな感じになった
MacBook:~ mahunet$ firefox -height 500 -width 500 &
[1] 19188
MacBook:~ mahunet$ -bash: firefox: command not found

[1]+ Exit 127 firefox -height 500 -width 500
MacBook:~ mahunet$

User/Applicationの中にfirefox.appはあるんけどな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:32:55.60 ID:Myw4U2y80
メニューバー → ウィンドウ → 拡大/縮小 でウィンドウが表示されたので
開いていた↓のタブを閉じたら直りました。
chrome://browser/content/browser.xul

お騒がせしました。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:38:09.65 ID:ZHWhwlwz0
>>743
PATH通してないんじゃね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 02:39:48.32 ID:ZHWhwlwz0
リロしてなかった
忘れてください
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 05:55:13.38 ID:93odlof00
アドレスを打ち込んでエンターを押しても、移動ボタンを押しても無反応になっちゃったんだけど
解決策はありますか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:28:41.50 ID:XciQWjuj0
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:44:09.15 ID:b+UAeWNv0
>>747
リセットしてください
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:42:59.01 ID:gc0Qh16n0
>>739
>>740
いえいえ教えてもらう側ですからもっと丁寧に言えばよかったですね
おかげさまで変更できるようになりました
ありがとうございました
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:11:18.00 ID:N+K1OHqa0
今見た最新の17.0.1ではテーマの互換性が無いって言われるんですけど
この青い進む戻るボタンじゃ無いと嫌何ですけど代わりに使える似たテーマはありますか?
Firefox 3 Aero theme for Firefox 4+
http://ffaddons.game-point.net/ff3aeroff4/
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:15:22.59 ID:zw9HzEHp0
>>751
解凍してinstall.rdfを<maxVersion>100.0.*</maxVersion>
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:47:19.99 ID:N+K1OHqa0
えっどれを解凍するんですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:54:49.68 ID:Bh/YiBiT0
そこからかよ……
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:57:13.02 ID:RLPQbVaa0
TabMixPlusで保存しているセッションを復元した時に再読み込みさせない方法ありますか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:57:35.74 ID:1yeHZz6i0
>>752
install.rdfを書き換えるのなら
<maxVersion>*</maxVersion>
でいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:24:25.10 ID:aBXSMnZg0
>>720
全部当てはまらないし、普通に開いてる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:30:09.90 ID:bO9yVdWJ0
firefox syncのsyncキーが表示されないのですが、
削除して新たにつくりなおしても設定画面にもsyncキーが表示されないので、
どうすればいいのでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:37:58.02 ID:tGgaBI190
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:11:51.76 ID:N+K1OHqa0
ググッたらまんまやり方が載ってた
>>756で出来た
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:43:01.64 ID:N+K1OHqa0
browser.cache.memory.capacityって4Gなら131072にするらしいですが
32bitで実際には3Gぐらいしか使えてないみたいですが
4Gの数値で良いんですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:38:50.61 ID:/4TinDIX0
バージョンアップしたらgoogleの検索結果が表示されなくなりました・・・
特に設定はいじってないのに何が起こったんだろう・・・

OSはXP バージョンは17.0.1です。どなたか助けて・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:44:55.36 ID:XciQWjuj0
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:09:50.77 ID:mmmVnlsM0
他のスレで質問したのですが、レスなく重複質問します。

次のニュースがあって確認したところ「ナレッジグラフ」が表示されなかった。
http://news.mynavi.jp/news/2012/12/05/226/
原因はGoogle Display the Date a Web Page was Publishedついうスクリプトで無効にしたら表示出来た。
このスクリプトは活かしたいのですが方法ありませんか?
スクリプトはGoogle検索結果で日付を表示してくれるものです。
// ==UserScript==
// @name Google Display the Date a Web Page was Published
// @namespace http://d.hatena.ne.jp/griffith181/
// @description This script enables you to add '&as_qdr=y15' to a URL of google's search result automatically
// @include https://www.google.*/search?*
// ==/UserScript==
if(document.URL.search("&as_qdr=") == -1)
{
window.location.search += "&as_qdr=y3";
}
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:19:22.45 ID:C5dmXQI30
文字入力の際にFxが20分程フリーズ→ようやく1文字入力という状態になってしまいました
セーフモードでも発生するので新規プロファイルを生成した所、そちらの方では入力してもフリーズが起きなかったのですが
アドオンとプラグインを無効化しても駄目な場合、旧プロファイルの方はどこを見直してももう駄目なんでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:02:14.51 ID:RLPQbVaa0
>>761
Windows使ってるの?
PAE有効にすれば4GB認識出来るようになるよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:25:15.37 ID:9n2iTvcI0
>>765
どこの文字入力かわからんけど入力したフォームやアドレスの履歴へのアクセスで引っかかってるかもね
それかバックアップツールを介してプロファイルを復元複製してみるとか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:35:55.57 ID:C5dmXQI30
>>767
ロケーションバーや検索バーへの文字入力は問題がなく
サイト上での数字入力など、いわゆる1行フォームで文字を入力する際にフリーズするので
フォーム履歴で問題が発生してるのかも知れません
一端削除してみます
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:39:13.10 ID:N+K1OHqa0
>>766
それはやる予定は無い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:00:05.43 ID:XciQWjuj0
Firefox で https://www.google.co.jp/ は今まで、クッキーをブロックしても動いてたけど
今度からは、クッキーが無いと検索できなくなったみたい。
でも、クッキー無しでも、Enter や google の検索ボタンは無反応だけど
Firefox の更新ボタンで検索できる模様
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:06:53.22 ID:BuQE6aBA0
右側のタブを一つ閉じる
getBrowser().mTabContainer.advanceSelectedTab(1, true);
BrowserCloseTabOrWindow();

これだと閉じるのは閉じるんだけど、フォーカスがさらに右のタブに行ってしまう。
それを今フォーカスのあたっているタブにフォーカスを当てたまま、右のタブのみを消したいと。

A B C 
AにフォーカスがあたっていてBを消した場合、Cにフォーカスが行ってしまうんですね。
それをAにフォーカスを当てたまま、Bのみを消したいと。よろしくお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:07:16.22 ID:C5dmXQI30
formhistory.sqliteを削除してもフリーズが収まらないので駄目ですね…
仕方が無いのでプロファイルを作り直す方向で行こうと思います
ありがとうございました
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:29:16.99 ID:G1B4WUU30
・複数のタブを開いた際、一定数を超えた分は読み込まずに待機
・今開いているタブを閉じれば、待機中のタブが読み込まれる

といったアドオンはありませんか?
Firefoxは17.0.1です。

現在、 Load Tabs Progressively 1.6.1 を使っていますが、
これは、待機はしてくれるものの、待機のタブにフォーカスを当てないと、
読み込みを再開してくれず、その待ち時間が煩わしいです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:46:34.88 ID:tGgaBI190
どんだけものぐさなんだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:51:33.15 ID:WOmD82KJ0
全くだ。
俺なんてタブ自体使ったことないぜ。
男は常に一画面でやりくりよ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:10:52.24 ID:G/Uj/mXo0
>>771
var pos = gBrowser.mCurrentTab._tPos + 1, nextTab = gBrowser.tabs[pos];
if(nextTab) gBrowser.removeTab(nextTab);
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:55:19.07 ID:N3I6CA2P0
>>776
ありがとう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 02:57:11.57 ID:QJsnGbje0
【売国増税議員リスト】ー 今回の選挙区別に完全対応 <2012年12月6日 更新>[決定版]
『6月26日の衆議院本会議場で大増税法案に"賛成票"を投じた議員全員を今回の衆院選の選挙区別にリスト化』
“公約違反議員と、それに協力する野合議員を年末大掃除♪♪”
[オンラインビューワ]
http://ja.scribd.com/doc/115779328/DontVote4Them-121206
[ダウンロード用]
http://www.pdfhost.net/index.php?Action=Download&File=dd854059ba2ef837430ca5571ecbe860

※印刷可
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:35:13.75 ID:bt8A6VRj0
>>773
Load Tabs Progressivelyの「ロード済みタブ数の上限」を増やしたり、
「次にロードするタブ」を変えたりして調節すればいいのでは
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:56:13.76 ID:8uOpUzTZ0
ダウンロードウィンドウの初期位置って設定できない?
毎回左上に表示されてウザいんだが
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:05:58.15 ID:QKpdFQnw0
>>780
黄身だけだ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:09:52.71 ID://puV8fG0
白身はOK
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:11:48.24 ID:8uOpUzTZ0
気のせいだったわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:18:42.81 ID:5z2QaVWd0
おまえらいくら画像集めても無駄だぞ

【国際】来年3月、小惑星が地球に直撃 1/125の確率でカリフォルニア州、0.00001%重いと日本に (週プレニュース)
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1354497362/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:32:46.39 ID:K1fG+c6k0
質問テンプレが見当たらないのでこのまま質問させていただきます
アドオンをインストールしようとしますと
”Firefox は必要なファイルが変更できなかったため、*** をインストールできませんでした。”
と表示されアドオンがインストール出来なくて困っております
ブラウザの再起動、PCの再起動、公式のトラブルシューティング、不具合診断チャートを試しましたが解決しませんでした
検索したところこのサイト"ttp://www.no-review.net/life/pc/20110403000122.php"
がヒットし見ていたところTempフォルダ?というのが原因ではないかと思いました
このTempフォルダというのをどうしたらいいのかわかりませんので
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:34:23.77 ID:K1fG+c6k0
連レスすみませんが
Tempフォルダ以外でも解決策があればお願い致します
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:41:23.22 ID:u6wzScu90
>>785,786
どうぞ

■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:14.0) Gecko/14.0 Firefox/14.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://haebaru06.seesaa.net/article/137895159.html
ヘルプ→トラブルシューティングでも拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:23:11.34 ID://puV8fG0
>>785
そのサイトと同じことが原因かどうか下記を調べてください

(1)コマンドプロンプトを起動する(スタートメニューのアクセサリーにある)
(2)コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行
 echo %TEMP%
(3)表示されたパスが tempフォルダなので、それが存在しているか確認する
 無ければフォルダ作成する
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:16:15.19 ID:6cf/RTFz0
>>779
いくつかのサイトを参考にしたりして

同時にロードするタブ数の上限:3
ロード済みタブの上限:-1
次にロードするタブ:右のタブ

としていますが、やはり望むような動作はしてくれませんでした。
次にロードするタブを末尾にしたり、関連するタブにもしてみましたが、
こちらもやはり変わりません。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:24:17.26 ID:K1fG+c6k0
テンプレ下さった方ありがとうございます
>>788さん
そのコマンドを実行したのち
"C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp"と表示されましたが
これは存在しているということでいいんですね?
機械に疎いものですみません

この不具合が起こる前に
ttp://web-d.navigater.info/cat2/firefox.html
ここのサイト様を参考にspeedyfoxというフリーソフトを使用したのですが
どうもこれ以降調子が悪いのでこのソフトも原因となりうるのでしょうか

■質問テンプレ
【質問】
 ・省略
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・必要であれば書きます
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・有効、無効問わず書き出しました
Adblock Plus2.2.1Auto Copy1.0.2BarTab Lite1.2Fasterfox Lite3.9.9FireGe stures1.6.19IE Tab 2 (FF 3.6+)4.1.3.1
Image Zoom0.4.6Java Console6.0.35Linkification1.3.8Memory Fox7.4Resurrect Pages2.0.6SearchPreview6.1Secure Login1.0.3All-Glass Firefox mod,based on Glasser2.1.4
Bazzacuda Image Saver Plus0.44Comment Snob4Download Statusbar0.9.10Feedback1.2.2FireDownload3.0.2Microsoft .NET Framework Assistant1.2.1
Personas1.6.2Textarea0.1dScreengrab0.96.3Skype Click to Call6.1.0.10441Stylish1.3.1Tab Mix Plus0.4.0.3.1Toolbar Buttons1.0ホームボタンがサザエさんちに見えて困る0. 1.2中止ボタンがしいたけに見えて困る0.3.3
【使用しているテーマ】
 ・ 必要であれば書きます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:36:20.95 ID://puV8fG0
>>790
>そのコマンドを実行したのち
>"C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp"と表示されましたが
>これは存在しているということでいいんですね?

違います。先ほどのコマンドは環境変数を表示しただけです。
エクスプローラーで確認してください。
まだコマンドプロンプトを出してるなら、
 dir %TEMP%
してください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:47:40.10 ID:K1fG+c6k0
>>791
エクスプローラで確認
コマンドプロンプトの実行もしました
どこかで見たことあるようなフォルダがたくさんありますが
これをどうすればいいのでしょう?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:52:22.17 ID://puV8fG0
>>792
整理します
・公式のトラブルシューティング、不具合診断チャートは実施ずみ
 (セーフモードや新規プロファイルでも解決しなかった?)
・環境変数 TEMP に設定されたフォルダが存在していたので、
 http://www.no-review.net/life/pc/20110403000122.php の現象とは違うと判断できる
・OS は Windows Vista で Firefox は 18.0

これで間違い無いですか?

Firefox 17.0.1 を試してみてください
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:48:20.37 ID:K1fG+c6k0
>>793
わざわざ丁寧にありがとうございます
その情報で間違いありません
Firefox17.0.1を試してみますので
また後ほど報告にまいります
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:54:44.91 ID:GuXHOlCI0
たまにはPCもコールドブートしろよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:46:53.81 ID:K1fG+c6k0
17.0.1にダウングレードして
アドオンをインストールしようとしましたが"Firefoxは必要なファイルが(略)"となり解決にはいたりませんでした
この場合、最悪の手段ですがリセットして既存のアドオンをインストールし直す方がいいのでしょうか

関係あるかは分かりませんが
不具合が起こる前に
http://www.no-review.net/life/pc/20110403000122.php
の通りにabout configをいじってしまいました
それ以外にもいくつかアドオンもインストールし、フリーソフトもいれたので
私の考えられる原因はこれらです
後先考えずに何でもかんでもいれるべきではないと痛感しました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:33:33.19 ID://puV8fG0
>>796
>この場合、最悪の手段ですがリセットして既存のアドオンをインストールし直す方がいいのでしょうか

もう一度確認しますが、「新規プロファイル」を作って、「まっさらな環境」にアドオンをインストールしたんですよね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:12:17.35 ID:39OHhpI80
>>797
すみません、私としたことが見落としてました
出直してまいります
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:48:20.23 ID:1OdaKWGL0
これはひどい
>>785 >>794 と適当なことを書いてたわけだ
800 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/08(土) 01:12:45.84 ID:zWUF8kUD0
基本的なトラブルシューティング(☆☆☆ モジラ公式 ☆☆☆)
http://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems
よくできてる方だと思うよ、もっと利用しませう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:20:11.83 ID:V7GtTuXt0
トラブルシューティングやる時間あったらプロファイル作り直したほうが早そうだけどなw
802796:2012/12/08(土) 01:44:42.29 ID:39OHhpI80
回答して下さってた方本当に申し訳ありませんでした
改めてセーフモード、新規プロファイル作成を試したところ
プロファイルの方はアドオンのインストールに成功しました
不具合チャートの
プロファイルの移行方法→不具合があったプロファイルからの環境引継ぎ(Firefox 1.0x/1.5x/2.0)
とありますがここを参考にしてもよいのでしょうか?
それとも17.0.1はまた個別の方法があるのでしょうか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:24:26.10 ID:V7GtTuXt0
>>802
これを参考に
http://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile#os=win7&browser=fx17

この辺の管理は基本的にFirefoxのバージョンには関係ないです
アドオンも旧プロファイルフォルダ中のextensionsフォルダ等を新しいプロファイルにフォルダごと上書きすればいいだけ
なお、プロファイルの操作はFirefoxを閉じた状態で行ってください
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:10:21.69 ID:jiWL4Zup0
アドオンの設定はどこに保存されてるんでしょうか?
profileフォルダのアドオンフォルダをコピーしても、アドオンの設定はデフォルトに戻っていました
805804:2012/12/08(土) 04:15:30.16 ID:jiWL4Zup0
Firefoxは17.0.1、アドオンはFireGestures 1.6.19です
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:20:33.44 ID:gzFEHHqX0
そうですか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:22:26.71 ID:7XpYwPLA0
>>805
マッピングはプロファイルフォルダのfiregestures.sqlite
他はpref.js
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:18:16.10 ID:d391ZDCU0
TAB MIX PLUSはまだ最新版に対応してませんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:34:28.93 ID:N3UvguzG0
PCの音量はそのままで、そのホームページの音だけ止めたいんですが
特定のサイトだけBGMの再生を止めるような設定ってできませんか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:20:04.11 ID:3zF+m2EoI
firefox17ってcss4サポートしてる?
firefox css4 でググっても情報がほとんど出てこないんだけど、誰か知りません?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:20:07.00 ID:O9gx+kte0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:32:48.39 ID:1OdaKWGL0
>>808
Tab Mix Plus が Firefox 17 と互換性がない - 問題解決のためにアドオンを更新してください | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/tab-mix-plus-incompatible-update-to-fix
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:52:05.96 ID:/xFr0Twa0
>>810
Selectors Level 4の先行実装とかされているよ
大ざっぱな"CSS4"ではなく、追加予定のものを個別にググればそれなりに情報はあるはず
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:47:47.75 ID:3zF+m2Eo0
>>813
おかげで「Firefox 17 for developers」なるサイトが出てきたわ
この辺読めばわかりそう
ありがとう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:39:22.15 ID:eT0cJZnw0
>>789
試しにLoad Tabs Progressively以外の拡張機能を無効化してみて
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:24:15.75 ID:39OHhpI80
>>803
最後まで丁寧なご説明感謝いたします
一応、新規プロファイルの方へ
ブックマーク等の移行は出来たと思います
ただdefaultでいれてたアドオンが消えてしまったので
それらを入れ直したらもう大丈夫かなと思います
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:00:51.54 ID:1k3PsbY70
>>770
これだったのか!
しかしクッキーを受け入れても、「次へ」が無反応だったり、一部検索ツールが無反応…
なんなんだ一体
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:08:58.53 ID:1OdaKWGL0
>>817
文句はセーフモード試してから
819817:2012/12/08(土) 17:11:55.47 ID:1k3PsbY70
解決したぜ!
マックの人サンキュー

> 検索の設定→Google インスタント検索の予測→インスタント検索の結果は表示しない
Mozilla Firefox for Mac 20匹目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1329607135/862+864
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:12:26.87 ID:1k3PsbY70
>>818
リロードしてなかった。レスサンキュー!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:17:23.15 ID:1OdaKWGL0
Googleのインスタント検索オフはテンプレにいれてもいいんじゃないか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:55:44.06 ID:3wLnHUk30
>>815
おっしゃるようにやってみましたが、やはり変化はないようです。
うまく機能している方はいるのでしょうか…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:35:30.99 ID:XJiVOpdb0
>>523
16の時の動作をするように変更するアドオン
を作って下さい。よろしくお願いします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:43:58.06 ID:Wrqxe6H10
プロファイルに置いた画像を読み込むにはどう書けばいいでしょうか

Profile ╗
    skin(仮)←ここへ画像を置く
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:09:19.15 ID:26RLiigO0
>>808
最新版というが17.0.1の事を指しているのであれば、
Tab Mix Plus 0.4.0.3.1で対応しているよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:15:56.99 ID:1OdaKWGL0
>>825
既出
827 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/09(日) 01:56:26.03 ID:tBMp+c310
>>825
そうだそうだ、もうTMPはうんざりだ。
>>812に既出
【ミ★★★ モジラ公式 ★★★彡】Tab Mix Plus が Firefox 17 と互換性がない
    - 問題解決のために〜ぃぃぃぃぃ! アドオンを更新してくださいぃぃ〜ぃぃぃぃぃ!!!!! 【阿鼻叫喚の夢の痕】
http://support.mozilla.org/ja/kb/tab-mix-plus-incompatible-update-to-fix
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:18:26.99 ID:L+GEsL6G0
17.0.1を使っているんですが
ブラウザを再起動したところ
ツールーバーのアイコンの位置がむちゃくちゃになっていました・・
元に戻すには手動でするしかないんでしょうか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:38:13.43 ID:prD1I2AK0
>>828
profileのバックアップがあればlocalstore.rdfというファイルを置き換えればいいと思うんだけど
あとはわからん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 03:38:57.70 ID:IKY7FsSv0
>>828
ツールバーのカスタマイズで初期値に戻して
設定し直す
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:00:08.92 ID:iTFUw1hU0
フンッ!って念じるだけで自動的にツールバーが元通りになるなら楽だけどな
バックアップからリストアするにしても何にしても手作業は必要になるよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:31:23.89 ID:xGW3mbPd0
フンッ!っと鼻をかむたびツールバーが初期化されてしまったらいやだ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:50:46.13 ID:L+GEsL6G0
>>829-832
ありがとう
バックアップなかったから、手動で直しました
またおかしくなった時の為にバックアップを取りました
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:45:45.02 ID:6zriZRZL0
>>825-827

Tab Mix Plusは0.4.0.4pre120724aが最新で対応してるよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:33:31.93 ID:WKaltv/n0
更新経路上でfirefoxの安全な更新が妨げられています。
と、毎度出ています。

何をどうしたらいいんでしょうか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:36:07.30 ID:y+UKLbM70
なにそれええええええ
やべえええええええええよおおおおおおお
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:27:25.40 ID:K2SU/Okv0
firefox17になってからautopagerって動かなくなってる?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:40:01.18 ID:+dzf19+60
ブラウザを立ち上げるたびにアドオンマネージャーも表示されるんですが
これを表示させないようにするにはどこを設定しなおせばいいんですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:31:54.09 ID:IHOJ00Bk0
>>838
ホームの設定がアドオンマネージャになってるとか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:35:17.07 ID:+dzf19+60
>>839
そのようでした
ありがとうございます
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:54:22.91 ID:NLOKDVpd0
いつの間にか複数のタブを閉じる時の確認のダイヤログが表示されなくなったのですが、どうすれば直りますでしょうか?
FirefoxやTMPの設定を見てもチェックしてあるし、PCを再起動しても直りません。バージョンは17.0.1です。
842 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/09(日) 21:57:17.36 ID:tBMp+c310
>>841
参考にしてみて、TMP使ってないからよく分からんけど。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351940102/363
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:58:03.31 ID:3EQRG+ko0
>>841
ツール>タブ>すきなのいじれ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:43:55.62 ID:NLOKDVpd0
>>842-843
thxです。
全部trueになってるんですけどね。
同時に複数のタブを閉じる時は出るようになりましたが、Firefox自体を閉じる時が出ません。
凍結や保護してるタブがあっても何も聞かれずに閉じますorz
何かのバグならバージョンアップまで待ちますが。。。
845 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/09(日) 23:37:39.67 ID:tBMp+c310
ツール→オプション→一般→起動→「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」
だとFireFox終了時に
「複数(枚数)のタブを閉じようとしています。 すべてのタブを閉じてよろしいですか?」
と確認してくれません。

「ホームページを表示する」か「空白ページを表示する」にすると、
タブ閉じ確認が出る様に成増。

因みに、FireFox終了時にタブ閉じ確認を出して、
次回FireFox起動時に前回FireFox終了時のウィンドウとタブを復元(セッションを復元)できる様にするには、
「ホームページを表示する」に設定してホームページを初期設定に戻す(スタートページ、about:home)必要があります。
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-restore-my-tabs-last-time
https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-previous-session#w_akccaicdchagaeecauadauaooiha
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:49:05.62 ID:+NiI3bi90
アドオンのClipConverterがここ2,3日で急に使えなくなった。
ウインドゥの右上に「mp3」「mp4」のボタンが出ない。
同じ人いますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:50:25.75 ID:NLOKDVpd0
>>845
そこは弄ってないしもう一度確認してやりましたが駄目みたいです。
TMPを無効にしたら直るみたいなのでバグなのかも。。。
userchrome.jsも入れてるので、その辺も関係してるのかもしれませんね。
何かの参考になれば幸いです。お騒がせしました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:35:23.78 ID:oKyEMzH40
Download履歴を残さないようにする設定方法を教えて下さい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:38:41.45 ID:GErI3tqr0
>>845
>「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」

これは、次回起動時に、前回のタブの状態を保存して全部復元するから
閉じて廃棄するタブなんかないので、確認ウィンドウは出ないのは当たり前だけど…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:40:02.95 ID:QKfmiWz20
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:46:41.33 ID:oKyEMzH40
>>850
すみませんそれはプロファイルのどこにあるのでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 00:49:43.09 ID:oKyEMzH40
>>850
度々すみません
コンフィグからできるんですね
おかげさまで設定できました。誠にありがとうございました
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:07:55.93 ID:NhouxNn/0
ダウンロードが終了しましたってポップアップがモニタ右下から浮かんでくるんだけど
これを30mmほど左に移動させるとか可能でしょうか?
別のアプリと表示が重なってうっとうしいのですが
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:17:14.82 ID:1qziia120
TABMIX
セッションの、ブラウザ起動時:復元しない
ブラウザ終了時:保存しない
で、一応対応できています。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:27:25.45 ID:4eU5TJyN0
>>853
それは Firefox 標準ではないので、ダウンロードに使ってるアドオンの作者に言ってください
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:40:34.91 ID:KkBYY59v0
>>855
browser.download.manager.showAlertOnCompleteのことじゃね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:48:32.24 ID:pnJaSBh2O
質問お願いします。
狐でネットを閲覧していて気になった言葉をコピーして、右クリックでblekkoで検索する。
とありますが、blekkoではなくGoogleで検索かけてもらいたいのですが、これをGoogleに検索に変える事はできますか?
わかる方いましたら教えてください。
宜しくお願いします
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:52:41.69 ID:WX8f9Wky0
browser.download.manager.showAlertOnComplete
標準の機能でしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:53:17.97 ID:WX8f9Wky0
リロってなかったはずかしい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 05:12:19.49 ID:4eU5TJyN0
>>857
右クリックで「blekkoで検索する」と出るのは、あなたがblekkoと言う検索エンジンをインストールしたからです。
詳細の状況がわからないので具体的なアドバイスはできません。
blekkoでググれば削除方法が見つかりますので、それにしたがって削除してください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 05:15:33.48 ID:pnJaSBh2O
>>860さん
教えていただいてありがとうございます!
blekkoなんて正直聞いた事もない検索サイトでしたw
セキュリティソフトも若干危険を示していましたw
とりあえずアンインストールしてみます!
教えていただいてありがとうございます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 05:33:11.15 ID:pnJaSBh2O
プログラムとファイルの検索のところに、blekkoと打っても、出てこないです…
狐の拡張の所にもblekkoがない…
アンインストールできないですorz
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 05:38:24.16 ID:iamXwGpk0
>>845
「複数(枚数)のタブを閉じようとしています。 すべてのタブを閉じてよろしいですか?」
はそのウィンドウを本当に終了するかの確認
「次回起動時に...」とは違う
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 06:11:43.87 ID:KkBYY59v0
>>862
検索バーの管理を開いてblekkoがあったら削除し
about:configでblekkoを検索しGoogleに変える。
なんとかdefautengineとかってトコがblekkoの筈。
865 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/10(月) 06:46:47.31 ID:PgRTxAL10
>>857
Webページの文字列を選択→右クリック→コンテキストメニューに「"文字列"をblekkoで検索」がある
という状態なら、
検索バーのアイコンをクリック→表示されたプルダウンメニューからGoogleを選ぶ
で、
Webページの文字列を選択→右クリック→コンテキストメニューに「"文字列"をGoogleで検索」
になりますよ。

blekkoっていう検索エンジンを削除してしまいたい時は、次の様にして下さい。
検索エンジンの削除
https://support.mozilla.org/ja/kb/search-bar-easily-choose-your-search-engine#w_cuicaechaichagoooc
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:32:24.20 ID:yuYyspAM0
プロファイルフォルダを移動する際、profile.iniはどう書き換えればいいんですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:01:07.35 ID:lcDNKou20
>>866
Path=Profiles/ここにプロファイルフォルダに書かれてる名前そのまま
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:12:33.54 ID:l1wYM2td0
10.0.2から
17.0.1にバージョンアップしましたが、問題が。

ウィンドウを2つに分けて、大量のタブをタブグループマネージャで分けて
ブラウジングしてるんですが、
Tab utilitiesというタブカスタマイズのアドオンが、
多段表示などが片方のウィンドウにしか適用されません。

両方に適用できてる時もあったんですが、
違うタブグループに切り替えると、適用されなかったり。
今ではサブウィンドウでは適用されません。

Tab mix plusだと、Firefox3.6のような
未読、既読タブのなめらかな色彩を再現できないので、
タブアドオンを変更したくなく、、
ver10に戻そうかとも考えているのですが、

Firefox17は10と比べて大きな利点はありますか?
速度やメモリ消費量やその他なにか改善した点等
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:17:06.36 ID:yuYyspAM0
>>867
ありがとうございました
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:06:09.07 ID:5sOvpyApP
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=jpchan12&prgid=46603058&auto=1
子犬の動画ですが、このサイトからダウンロードできる
アドオンがありましたら、教えてください。

ダウンロードできれば、Firefox以外のアプリでもOKです。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:15:32.93 ID:zJ2QoWAP0
>>870
【DL】動画の保存方法総合スレ【保存】part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1348156519/
872835:2012/12/10(月) 19:19:10.73 ID:La78mI+O0
835ですが、どなたか解決策がわかる方いらっしゃいませんか?
ESETスマートセキュリティも最新が入っています。
ちなみにサンダーバードでも同じメッセージが出ます。

ウィルスチェックしても何も出ません。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:19:21.69 ID:5sOvpyApP
>>871 ありがとうございました m(_ _)m
ダウンロードできました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:35:59.45 ID:4eU5TJyN0
>>835
具体的にどこから、どういうメッセージを出しているのですか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:01:55.30 ID:bc5rYkPD0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:57:55.89 ID:3AUgVlPp0
>>872
セキュリティソフトのせいだと思うけどね。
(無効化しただけじゃダメでアンインストールが必要なパターンが多い。)
もちろん、適切に設定すれば問題ないけどね。

とりあえず、テンプレをきっちり埋めてレスしてくれれば解決できるかもしれない。
あと、レス前に新規プロファイルで試して、その結果も合わせて書いてね。
877853:2012/12/10(月) 23:31:18.41 ID:997bcGQo0
>>855 >>856
レス有難うございます
ポップアップは>>856さんの仰るダウンロード完了の標準ポップアップです
ON/OFF出切るのは調べられたのですが
位置をずらす方法はないものかと思っております
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:53:41.19 ID:vAICECo20
普段ロケーションバーに文字を入力して検索するのですが
検索バーを使って検索するよりも、明らかに検索速度が遅いです
ロケーションバーでも検索バーと同じ速度で検索するように設定する方法などはありますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 01:48:10.66 ID:Q2U+6/t10
以前のバージョンでは検索エンジンのキーワードを付けて検索すると多少速くなった
自分の17.0.1だとキーワードの有無で速度差は感じないけどね
userChromeJSを導入してるならspeedupcanonizeURL.uc.jsで
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:17:09.83 ID:9V4FOCBR0
キーワードなしで検索したいなら
?ちょめちょめ
でok
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:17:27.73 ID:uHJsw4Hz0
左上のファイルメニューをクリックした時に出るメニューとAlt+Fキーを押したと時に出るメニューとでは
名前を付けてページを保存≠謔闖繧フ段が以下のように違うのですが、これは正常でしょうか?

・マウスでクリックした場合
新しいタブ、新しいウィンドウ、ファイルを開く

・Alt+F
新しいタブ、新しいウィンドウ、URLを開く、ファイルを開く、タブを閉じる、ウィンドウを閉じる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:31:22.56 ID:KMugxV8Z0
バージョン3.6.15つかってて、新しいバージョンにしようと思ってるんだけど
アドイン全部使えるようになるの?
半分以上使えなくて、調べてもうまくいかないんだが…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 02:44:55.50 ID:9V4FOCBR0
>>881
正常
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 03:16:10.51 ID:FVhkz6YQ0
>>881
そもそもファイルメニューじゃないし
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 03:22:09.62 ID:uB1lgDHY0
URLのリンクや外部アプリケーションから起動しても、Firefoxのウインドウが前面に出てきません
どこを操作すればいいのでしょうか

バージョンは17.0.1です
886885:2012/12/11(火) 03:55:18.33 ID:uB1lgDHY0
解決しました
大変失礼しました
887 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/11(火) 04:02:06.28 ID:zQ4Zlua90
>>881
うわ〜〜〜本当だ〜、知らんかった。
ファイル≠Alt+F
編集≠Alt+E
表示≠Alt+V
履歴≠Alt+S
ブックマーク≠Alt+B
ツール≠Alt+T

クリックとキーボードショートカットが同じなのは、
ヘルプ=Alt+H
だけじゃん。

だまされた〜(?)。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 04:30:22.11 ID:FVhkz6YQ0
バカが出たようです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:07:42.19 ID:H4jMFPTK0
>>770
google.co.jp
google.com
を許可してもcookieを許可しない場合と同様に検索できない状態です。
どういう原因が考えられますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 07:12:01.72 ID:FVhkz6YQ0
>>889
そういう仕様です
891 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/11(火) 07:51:29.03 ID:zQ4Zlua90
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:49:09.73 ID:VfaZ9KtK0
立ち上げ(なおし)た時
タブを復元しますか?
となる状況で使用してるのですが

1 その時のタブ情報はどこにありますか?
2 その情報は直前のしか残っていませんか?

よろしくおねがいします
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:11:47.55 ID:6JW7vLC+0
>>892
1、プロファイル内のsessionstore.jsにある。
2、1世代前のみsessionstore.bakにある。それ以上はセッション管理アドオンを使う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:21:07.81 ID:+ePl4Xpn0
>>891
横レス失礼しますが、助かりました
895892:2012/12/11(火) 13:30:30.46 ID:VfaZ9KtK0
ミスってタブ情報が破棄されてしまい
開けていたページを思い出す作業に没頭して
返事が遅くなってしまいました

ありがとうございました
調べたり今後の対策の参考にさせていただきます
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:02:24.93 ID:7Vj5rWYqP
タブを中クリックで閉じるように設定しています。

2,3日前から 
新しいタブを開く→それを中クリック→消えるはずがまた新しいタブが出てくる
そのタブは×ボタンもなく、中クリックでも消えず
消すことができない。

という、現象がおきています。

再起動すればなおるのですが。。。
何が悪さしてるかお分かりになる方、宜しくお願いします。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:35:59.48 ID:Kj8QO5xQ0
次スレ立てる人は忘れずにテンプレ貼ってくれよ…

>>896
テンプレ>>71埋めれ
タブ中クリックで閉じるのはFirefoxのデフォルト動作
898896:2012/12/11(火) 14:49:59.39 ID:7Vj5rWYqP
失礼しました。
デフォ機能なのはわかりましたが
「中クリックで消えないタブがある(突如こうなる)」と
捉えて下さい。


【UserAgent】
 17.0.1

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 Adobe Flash Player11.5.502.110

【導入している拡張とそのバージョン】
- Add-on Compatibility Reporter 2.0
- All-in-One Gestures 0.23
- All-in-One Sidebar 0.7.18
- CE Downloader 1.8
- chaika 1.5.6
- Context Search 0.4.6
- ConvertMyCurrency 0.4.2
- Extension List Dumper 1.15.2


続く
899896:2012/12/11(火) 14:51:16.79 ID:7Vj5rWYqP
- FoxAge2ch 3.3.2
- Google Translator for Firefox 2.1.0.3
- IE Tab 2 (FF 3.6+) 4.1.3.1
- Make Link 11.03
- Menu Editor 1.2.7
- Personas 1.6.2
- RSS Icon In Awesombar 1.4
- Tab Mix Plus 0.4.0.3.1
- Vacuum Places Improved 1.2
- X-notifier 3.0.3
- 「ほしい物リストに追加する」ボタンを追加 1.10
- セカンドサーチ 0.7.2012031101
- テキストリンク 4.0.2011021601
- 再起動ボタン 0.1.5
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:16:44.41 ID:Kj8QO5xQ0
>>898
とりあえず突っ込むとそれはVersionでUserAgentはその一つ下だ

どうせ入ってるんだろうなと思ったがやっぱり
9割以上の確率でTab Mix Plusが原因なので、無効/削除するか開発版に入れ替えれば改善されそう
ほかはAll-in-One SidebarとかIE Tab 2あたりが怪しい気がする
901896:2012/12/11(火) 18:16:25.19 ID:7Vj5rWYqP
>>900
失礼しました
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0

でした。

3つとも最近入れたわけではなく、半年何事もなくすごせてたのですが・・・
Tab Mix Plusに開発版とかあるんですか…知りませんでした。

ご回答ありがとうございました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:14:13.94 ID:0I2WEPwV0
firefox 17.0.1
『要素を調査』でソース内を検索ってどうやるの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:14:04.99 ID:H4jMFPTK0
>>891
ありがとうございました!!
dom.storage を変えれば問題が解決しました!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:45:22.84 ID:liYSqRn80
TMPの リンク→強制的に新しいタブに開くリンクの種類:他サイトへのリンク
はいつになったら正常になるのかな
他の方法で外部ドメインは新タブで開くのを出来るんだったら教えて欲しいです

(function () {

var e = document.getElementsByTagName("a");

for (var i = 0, l = e.length; i < l; i++) {
if (location.host !== e[i].host && e[i].href.indexOf('javascript:') === -1) {
e[i].target = "_blank";
}
}

})();

では効かなかった
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 03:29:40.19 ID:bkR1tI+60
>>857です
>>865さんの教えていただいたサイトで解決する事ができました!
かなりの亀レスすみません。
親切に教えていただいた方々本当にありがとうございました!
906 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/12(水) 04:09:14.18 ID:1+L1I6Xl0
>>905
Blekko検索が勝手にインストールされた場合は、Babylonツールバー並に面倒臭くなる事もある様ですよ。
http://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fsupport.mozilla.org%2Fja%2Fquestions%2F854441
https://support.mozilla.org/ja/kb/remove-babylon-toolbar-home-page-and-search-engine

一応、設定とか動作とかおかしな所がないか点検しておいて下さい。
一例として、キーワード検索がおかしい場合は、
https://support.mozilla.org/ja/kb/search-web-address-bar#w_agckcgckcocuicaeneeeaoaoaickceaiagcoui
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 04:50:07.90 ID:lp4SiAjn0
>>849
俺も同じ状態で困ってるんだが…
まだブラウジング続けたいのにミスって閉じる押したときの最後の砦なんだがな

about:configのbrowser.show〜をtrueにしてんのに出ないのはバグじゃないの
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:39:31.55 ID:bk5QdUmZ0
>>907
「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」に設定してあるんだから、
もう一回開けば、元のウィンドウとタブの状態で立ち上がるんだから問題ないだろ。
手が滑る癖を直せばいいだけじゃん
909 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/12(水) 08:49:53.78 ID:1+L1I6Xl0
/* ツール→オプション→タブ→「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」 の設定 */
user_pref("browser.tabs.warnOnClose", true);
/* タブを右クリック→「他のタブをすべて閉じる」 場合に、警告を出さない様にする */
user_pref("browser.tabs.warnOnCloseOtherTabs", true);

/* FireFox終了時に確認ダイアログを出す */
user_pref("browser.warnOnQuit", true);
user_pref("browser.showQuitWarning", true);
>ソースコードには
>1. ウィンドウが1つだけで、且つタブが1つだけの場合
>2. 「オプション」で前回終了時の状態を復元するように設定している場合
>3. browser.warnOnQuitがfalseの場合
>4. プライベートブラウジング中の場合
>にはダイアログを表示しないと書いてありました。
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?t=11283
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=2&t=11297

この設定にしても、
ツール→オプション→一般→起動→「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」
だとFireFox終了時に
「開いているタブを保存して次回起動時に復元しますか?」  [保存して終了] [終了] [キャンセル]
と確認はしない、新規プロファイルでも同様の症状、これはバグではなく仕様で要望は通らないと思う。

「ホームページを表示する」か「空白ページを表示する」にするとタブ保存・復元の確認が出る様になるから、
[保存して終了]を選択すれば、開いているタブを保存して次回起動時に自動的に復元するし、
[終了]を選択すれば、次回起動時にセッションの復元は手動でしないといけない。
https://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-restore-my-tabs-last-time
https://support.mozilla.org/ja/kb/restore-previous-session#w_akccaicdchagaeecauadauaooiha
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:37:48.43 ID:jguQEVc80
http://twittbot.net/ ← このサイトみたいに雪を降らせたり不要なアニメーションを止めるにはどうしたらいいかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:53:39.66 ID:Tc+N9Zce0
JavaScriptをoff
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:15:03.21 ID:HyEObdDsT
ブラウザを閉じる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:34:52.43 ID:r7K+w4Lf0
>>909
16までは出来てたんだけどなあ…その条件じゃ無理っぽいね
サンクス
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:23:27.52 ID:P5wZKTe+0
複数のタブを開いてる時にFirefoxを閉じる場合についてお聞きしたいのですが、
右上の×印をクリック、Alt+F4、Ctrl+Shift+Wキーの3つのやり方だと「タブを閉じる確認」が出るのに
ファイル(F)→終了だと確認もされずに閉じるのは仕様でしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:53:22.25 ID:+4fja+C70
仕様
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:08:19.58 ID:CSasFLtT0
うpしたら起動しなくなったんだけど、、、、、、
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:17:16.85 ID:YTFDtryT0
あっそ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:18:02.68 ID:GAaDNt5Q0
左様か
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:34:34.42 ID:VW2ntX0O0
教えてください
今日OSの更新があったで関連スレッドをよんでいたら
Shockwave Flash の更新もあるよと注意勧告されいたので
firefoxのプラグインチェックから調べてみるのと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
firefoxのプラグインチェックをすると現在
Shockwave Flash 11.5 r502
11.5.502.135(古いバージョン)
がはいっているようでなんかいインストしてもインスト完了と同時にIEが立ち上がって
IEではインストで完了しましたと表示される
firefoxを起動させてまたプラグインチェックをすると同じ表示で古いのがインストされた状態で
新しいのはインストされませんと表示される
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

となってしまいます、どうすればfirefoxに最新のShockwave Flashをインストできますか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:43:10.90 ID:VW2ntX0O0
212 返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/12/12(水) 17:31:52.23 ID:BkvHWTYv
>>211
デフォルトブラウザにIEを設定してるでしょ。
インストール完了ページはデフォルトブラウザで表示される。

FirefoxのプラグインチェックはFlashの最新版にまだ対応してなくて、
何度チェックしても古いバージョンっていわれる。

214 自分:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/12/12(水) 17:36:55.95 ID:CAOquIGT [2/3]
>>212
うわーー即レス親切さんありがとう
いちおうデフォルトブラウザをfirefoxにしたつもりですが
設定失敗したのかもしれません

対応してないのですがなっとくです。
手動で入れる方法さがしてみます。
IEとforefoxでインストする.exeが違ってるとはおもいますが
アドビのサイトいってもみつからないんですよね?
もしかしてfirefox用はまだないかもしれない???

215 自分:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/12/12(水) 17:42:25.82 ID:CAOquIGT [3/3]
firefoxでプラグインチェックすると
Shockwave Flash のバージョンをしらべるけど
最新版を入手をクリックすると何故か
Flash Player(IE用)のページを開くんだ
だから何回やってもIEにインストされうんだ・・・・信じられないミスじゃないのかこれ?????

名前がにてるのも問題だ
IE wave とか fox waveって名前に変更すればいいのに

マルチでごめん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:45:20.96 ID:VW2ntX0O0
もしかしたら


Adobe Shockwave Player
Adobe Shockwave Player 11.6.8.638 (7.02 MB)
をfirefox用

Adobe Flash Player
Adobe Flash Player 11.5.502.135 (15.60 MB)
をIE用

って超勘違いしてる?指摘お願いします、このさい恥をかく
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:48:03.43 ID:0D+wCD3H0
>>919
おいらも更新したけど同じだ。
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
こっちは上のアドビのバージョンテストでは最新になってるから大丈夫っぽいよ。
ためしてみて。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:51:36.07 ID:VW2ntX0O0
>>922
他のスレでも質問したけどまだfirefoxが対応してないようなので
インストできないかも
っていわれました。
あとShockwave Player と Flash Playerは別物のようです
まつしかないみたい?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:52:24.75 ID:VW2ntX0O0
結局最新が入っているようですね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:08:20.83 ID:d+NkpGjE0
>>923
この2つは別物
Adobe Flash Player
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
 これは各ブラウザでダウンロードする
 Firefox でDLすれば Firefox用、IEでDLすれば IE用がダウンロードされ、それぞれインストールする
 バージョンチェックも各ブラウザを起動して、それぞれ別々に同じチェックする
Adobe Shockwave Player
http://get.adobe.com/jp/shockwave/
 これは、どっちでもいいからDLしてインストールすればOK
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:10:10.04 ID:l6W3uWXU0
>>919
>>922
Firefoxのページからだとバージョン情報がまだ更新されていない時があるので、
Adobeのページでチェックするのがいい。

1.調べたいブラウザを開く。
2.www.adobe.com/jp/software/flash/about/ を開く。
3.Version Information
You have version
11,5,502,135 installed
 ってとこがインストール済みの物。
4.その下の一覧にあるものが各ブラウザの最新版。
 Firefox、Mozilla、Netscape、Opera(およびその他のプラグインベースのブラウザー) 11.5.502.135

※3の自分のバージョンを表示する部分はClick to Playを有効にしていると表示されない事があるので注意
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:12:39.02 ID:l6W3uWXU0
>>919
>>922
>>926に書いた3.と4.が同じ数字なら最新版がインストールされているという事ね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:18:37.70 ID:l6W3uWXU0
>>921
Adobe Flash Player ActiveX がIE用。
Adobe Flash Player Plagin がFirefox用。

Adobe Shockwave PlayerはFlashの上位版みたいなものなのでちょっと違う。
昔はこの名前だけだったんだけど、Flashに枝分かれした。

ちなみに、ActiveX=MSのIEでないと使えない。
例えば、ネットゲームをWebから起動するものなど。
ただし、FirefoxでもIEコンポーネントを使うIE Tabなどを使えば話は別。

そして、IEのレンダリングにした際に使われるのはActiveXのFlash。

つまり、Firefox用の最新Flashを入れていても、IE TabなどでIEコンポーネントを
使ってレンダリングエンジンを切り替えて表示したサイトのFlashはActiveXとして
インストールされているものが使用されるので両方最新じゃないと脆弱性が残った
ままという状態になることもある。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:20:00.77 ID:l6W3uWXU0
>>928のタイポとかは気にせず。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:11:42.13 ID:TnPX+Np+0
ver17にしたら終了時に複数タブを閉じるかどうか確認するダイアログが出てこなくなりました
しかし複数ウィンドウを出してるとちゃんと確認される、どういうこっちゃ
アップデートする前は毎回出てたのに何が起きたんでしょうか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:17:07.91 ID:wsrOZJ6D0
何かをダウンロードする際に

・プログラムで開く
・ファイルを保存する

という選択肢が出ると思いますが、間違えて

□今後この種類のファイルは同様に処理する

にチェックしてしまいました。
これを選択肢が出るように戻したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:25:57.78 ID:6V33iOGF0
>>931
オプション>プログラムの取り扱い方法で毎回確認
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:31:05.39 ID:wsrOZJ6D0
>>932
サークルKサンクス!
934 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/13(木) 01:17:07.28 ID:dxSVyLuD0
>>930
タブ系アドオンとかが入っていると色んな症状が出るみたいだけど、
取り敢えず、>>909 を読んでやってみて。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:18:05.13 ID:QLmd6C+K0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1742207.html

Windows Updateの影響かどうかわからないけど上のまとめスレの表示がおかしくなった
背景が緑なはずだけど白になってるし配置がおかしい
アドオン外しても症状変わらず
IEでは正常に見られる

何なんだろこれ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:26:17.39 ID:vMNHrndq0
とりあえず、新規プロファイル作ってそっちで試してようぜ。

新規プロファイルは追加で作れて切り替えも簡単なのを知らない人が多いのかなあ。
新規プロファイル=既存の物をバックアップとってからじゃないとみたいなイメージなんだろうか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:49:33.22 ID:P7bFrQduT
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:50:17.58 ID:P7bFrQduT
>>936
>>937 でOK
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:14:42.47 ID:0mwdlcd20
XPで17を使って正常にURLショートカットアイコンを作らせる(表示させる?)には、
結局、どうすればいいの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:44:08.84 ID:WkW/zcjW0
一昨日ぐらいから
Java Script アプリケーション Error: syntax error
と出るようになってしまいました
たぶん、最新版にしてからだと思います
17.0.1です
どうしたら良いのでしょうか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:45:56.21 ID:i7jRyUQ70
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:55:51.10 ID:d0ZiB4UI0
>>940
>>71

ホントは17.0.1じゃなくてNightlyってオチなんじゃないの?
昨日くらいからsyntax error吐くっていうし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:07:53.16 ID:WkW/zcjW0
>>940です
とりあえず自己解決しました
ttp://support.mozilla.org/ja/questions/939560
にたどり着いたのでSocialFIxerを無効化したら
エラーメッセージが出なくなりました
ありがとうございました
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:59:50.13 ID:nYexzuqc0
自己解決じゃないだろ ('A`)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:07:58.07 ID:rKnv/rdA0
>>934
遅ればせながら解決いたしました、ありがとうございます
アップデートの度に知らないとこいじられると困るなぁ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:20:27.08 ID:Q8TthwwC0
http://i.imgur.com/fmHx1.png
歴代shockwaveがずっと残ってるのだけどこれどうやったら消せるの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:31:23.82 ID:PxzFrOqa0
>>946
about:configでplugin.expose_full_pathをtrueにしてからabout:pluginsを開く
表示されているパスを確認しながら不要なプラグインを手動で削除
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:41:43.28 ID:0Bjxol+K0
アンインストールしてからインストールし直す
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:52:24.48 ID:Q8TthwwC0
>>947
即レス感謝します
無事だぶってるものを削除できました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:53:24.23 ID:2f5H2XQH0
>>946
普通にプログラムのアンインストールからできると思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:04:45.18 ID:NTfeiAmp0
>>949
解決済みだからもういいけど uninstallerもあるよ
ttp://www.adobe.com/shockwave/download/alternates/#sp
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:59:59.90 ID:IXyklT4M0
953 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/14(金) 05:23:56.94 ID:oRAlQDY70
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 06:06:58.97 ID:MISNoiFh0
Flash Playerのアンインストーラが
全てのブラウザのFlash Playerを削除しちゃうのが面倒だよね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:47:42.93 ID:REfVwFzb0
新規にダウンロードしてインスコしても1分かからないだろ…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:54:19.20 ID:0dIBaVKCO
フリーダウンロードマネージャーが機能しないんだが諦めるしかない?
つか良かったらおすすめのアドオンおせーて
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 14:04:46.06 ID:LKU/VHtH0
>956
FlashGot

FDMを呼び出せるはず
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:49:40.01 ID:alXV2mKa0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:11:48.20 ID:zwDaQZib0
■質問テンプレ
【質問】
ウィンドウ最大化時の動作に問題はないのですが、
最大化を解いて任意のサイズのウィンドウで閲覧する際に動作が酷く重くなります。
最終的にFireFoxを削除し現在クリーンインストールした状態ですが解決しませんでした。
セーフモードの場合は問題は発生せず動作が軽くなりました。
通常モードでの問題解決方法がありましたらご教授下さい。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
MicrosoftR DRM Ver.9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library Ver.3.0.2.629
【導入している拡張とそのバージョン】
なし
【使用しているテーマ】
デフォルト 17.0.1
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:33:11.89 ID:10v5AHJVT
>>959
FireFox ではなく Firefox です
セーフモードでは問題発生せずとあるので、下記を参考にプロファイルを作りなおしてください。

古いプロファイルから必要な情報を復旧する | Firefox ヘルプ
http://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:04:57.08 ID:zwDaQZib0
>>960
はい、ええとセーフモードでは問題は発生しませんが
通常起動すると問題が発生します。
クリーンインストールした状態でも(プロファイルが初期状態でも)です。
プロファイルを復旧してみましたが問題はかわりませんでした。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:02:28.27 ID:KP//ZYHA0
>>955
確かに
ところで激安中古ソフトダウンロードマートさんかなり使える
ダウンロードだからすぐに使えるしヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
ググってみ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:21:44.92 ID:10v5AHJVT
>>961
きちんと不具合診断チャートを実行したのでしょうか?
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

あなたを信じるなら、新規プロファイルもクリーンインストールでも解決しなかったということなので

>クリーンインストールを行なっても問題が再現する場合、お使いの PC に常駐しているアプリケーション
>(ex.ウイルス対策ソフト/スパイウェア対策ソフトetc..)などの誤作動が原因の場合や、OS が不安定に
>なっているため問題を起こしている可能性が考えられます。同じ症状が他のユーザでも起こっていないか、
>検索サイトを使って検索してみましょう。

となります。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:09:49.17 ID:zwDaQZib0
>>963
セーフモードでは解決する、からのヘルプで
ハードウェアアクセラレーション機能をオフにする によって解決しました。
お手数をおかけしてすみませんでした。ありがとう。
965 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/15(土) 01:40:31.45 ID:P9vwNn5e0
>>964
グラフィックドライバを更新してみるといいかも。  (。◕‿◕。)
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
http://support.mozilla.org/ja/kb/how-do-i-upgrade-my-graphics-drivers
ハードウェアアクセラレーション機能が勿体無いから使えるものは使った方がいいぉ。
UpDateは、復元ポイントがちゃんとできているか確認してからやった方がいいらしい。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-is-System-Restore
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:08:02.32 ID:CUoox+A2O
>>958
ありがとおお
できたよ
>>957
これもあった方がいいのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:51:04.00 ID:HdfMDvX+0
>>965
ありがとうございます。グラボのドライバは実は最新にしたばかりでした。
ATI Radeo HD 3800 Seriesなのですが。
しかし思い返してみるとグラボのドライバを最新にしたあたりから問題が出始めたような気がする…。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:53:38.66 ID:UT2pe7kK0
何年経っても相性の悪いMozilla と Radeon
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:03:40.89 ID:yu8q7vOM0
これからはゲフォの時代か
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:05:17.23 ID:qR///W5x0
グラボ、買ったことない
971 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/15(土) 12:21:40.47 ID:qwx/SXAp0
>>967>>968
AMD/ATI、RADEON スレッドでもFireFoxとRadeonの相性が悪いってレスがチラホラあるぉネ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320508323/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344910018/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:22:14.97 ID:Fqqx+D1W0
>>968
まじっすか?
やっとたどり着いたのに
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:37:28.57 ID:UT2pe7kK0
俺のはHD6670だけど
どのドライバでもアウトなのでオフにしてる・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:50:40.71 ID:CUoox+A2O
7850だけど普通に開けるけど?
なんの問題?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:21:24.11 ID:wcFO+PL00
firefoxの 異常終了した時にゾンビプロセスがリソースバカ食いしてものすごいPC遅くなるバグってさすがにもう取れてる?
おしえてキツネ目のひと
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 17:29:58.45 ID:qR///W5x0
教えてやりたいけどキツネ目じゃないので教えられない
残念(´・ω・`)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:03:35.66 ID:bSIYi10t0
browser.download.manager.retention を 0にしても
ダウンロード履歴が削除されずに残っています
原因を解消したいのですが、解決方法をお教えください
tabmixはインストールされています
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:28:09.73 ID:uJmKqOwe0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 19:58:37.34 ID:8TCLxRO60
前は違ったと思うんだけど最近のバージョンからbrowser.download.useToolkitUIがtrueだと
たとえbrowser.download.manager.retentionが0でも履歴が残るようになったようだ
「ブックマークと履歴の管理」の方でダウンロード項目を消すとダウンロードマネージャの方も対応して消える
「ブックマークと履歴の管理」にあるダウンロード履歴を自動で消すにはDownloadCleanerというアドオンがあるらしいよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:03:34.59 ID:8TCLxRO60
browser.download.useToolkitUIがfalseだったうえ
ブラウザ再起動したら消えた。あれれwやっぱアドオン環境によるのかw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:16:09.02 ID:sRi+3m4h0
windows の firefix 3.6.28 なんですが、ロケーションバーに http://ups01/ と入力すると勝手に www.ups01.com へ接続されます。
何か気を利かせているのかわかりませんが、余計なお世話なので禁止したいです。
勝手に検索エンジンで検索するのは禁止できたのですが、この動作はどの設定になるでしょうか?

ちなみに ups01 ってのは LAN内のローカルな機材で、LAN内に置いた DNS で名前解決させてます。
nslookup すればちゃんとローカルアドレスが返ってきます。
でも firefox からはうまく解決できてないようで、ups01のアドレス解決をしています... というのが短時間表示された後、
www.ups01.com へ転送されます。
これは別途調査するとして、取り急ぎ↑の動作を禁止しておきたいです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:18:32.11 ID:BJIGVXY20
>>1
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:05:23.15 ID:8cLU3FZ8T
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:20:11.57 ID:hvlU0kGJ0
ver17.0.1になったら、
『Firefoxを起動するとき、前回終了時のウィンドウとタブを表示する』を選択してるのに、
前回残したタブが表示されねー。。
>>909見てもよく分からん。どーすりゃいいんだ・・・
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:38:11.18 ID:8cLU3FZ8T
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:34:47.99 ID:W1zBJJVa0
そろそろ誰か次スレおながい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:35:04.70 ID:JeKLz9DM0
ヤフオクの取引ナビの小窓がいちいち最大で出るようになってしまい困っています
ウインドウサイズをリセットするにはどうしたらよいでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:08:48.76 ID:tOHPMYa+T
次スレ

Mozilla Firefox質問スレッド Part140
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355587538/
989 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/16(日) 06:50:54.55 ID:Bok9axol0
>>981
ドメイン補完
https://support.mozilla.org/ja/kb/search-web-address-bar#w_cocaacchcugu
に書いてあるけど、なんか内容が変。

>このドメイン補完はキーワード検索の代わりの機能であるため、キーワード検索が無効の場合に限り利用されます。
ってあるけど、キーワード検索が有効の場合でも機能してる。
keyword.enabled、true、デフォルトのまま

>3.keyword.enabled の設定をダブルクリックし、値を false に切り替えます。
って書いてあるけど、実際は、
browser.fixup.alternate.enabled、false
の事だと思う。

取り敢えずこれで、接頭辞・接尾辞の様な修辞子の補完をコントロールできて
browser.fixup.alternate.enabled、false の場合は、
http://ups01/ → http://ups01/
browser.fixup.alternate.enabled、true の場合は、
http://ups01/ → http://www.ups01.com/
という動作になる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:16:24.17 ID:9SYLox0S0
>>988
おつ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:54:16.31 ID:0FKy4lGb0
ソフトウェアの更新を表示させないようにする方法を教えて下さい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:48:04.89 ID:1t+2eRDc0
設定画面の詳細>更新
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:14:54.77 ID:3iIOwIHG0
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:20:59.58 ID:aJsZr02U0
>>988
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:27:35.99 ID:3iIOwIHG0
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:30:47.43 ID:Tz67gzru0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:32:38.66 ID:tV+XjIE00
GalaxyExpress999
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:45:52.00 ID:wDaRBBkW0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:50:37.33 ID:vPasYY7E0
メーテル
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:54:25.17 ID:06/5XgPV0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。