1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/02/11(土) 22:29:45.76 ID:j9NMcnTL0
乙んこ
■ インストールせずに実行する方法
>>2 の「■ダウンロード」の2つ目のリンクからバージョンを指定してインストーラをDLする
WinRARや7-Zipなどでexeを解凍してchrome.7zを取り出す
chrome.7zを解凍してChrome-binフォルダを取り出す
Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する
バージョン番号名のフォルダの中に空のファイル"First Run"を作成する(省略可)
フォルダ名を適当に変更して好きな場所に置く
chrome.exeのショートカットを作成して好きな場所に置く
プロファイルフォルダ込みでUSBメモリなどに置きたい場合は
起動オプションでプロファイルフォルダを相対パスで指定する
例)--user-data-dir="..\User Data"
※インストールしていないので自動更新はされない、手動更新も不可
14 プロセス目より 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:09:31 ID:YTMgLhDf0 ちょっと質問なんだが、標準のブラウザとして設定していると、 例えばメッセやスカイプなどからリンクを開いた際に立ち上がるが、 その時に起動オプションを適用させる方法ってないですか 自分で用意したショートカットでしか起動オプションを有効にできなくて困ってるんだが 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:23:45 ID:W5MpJx0/0 レジストリエディタで「\chrome.exe" -- "%1"」を検索して片っ端から 例えば「\chrome.exe" --enable-user-scripts -- "%1"」みたく 置きかえれ。確か10箇所くらいある。 既定のブラウザにしてるなら下の「\chrome.exe"」の後ろに起動オプションを追加。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\chrome.exe\shell\open\command
テンプレは以上です。
うむ、5963
おいっ!YouTube再生すると音声のミュートが解除できんぞ どーなってんだ?おいっ!!!!!!!!!!!(´・ω・`)
できるけど。 17.0.963.46 m
不具合でてるやつってくだらないエクステンション入れてるからじゃないの?
とりあえず自分の環境疑えよw
Microsoft が収集する情報
■お客様の電子メール アドレス、氏名、自宅や職場の住所や電話番号などの個人情報を収集することもあれば、
郵便番号、年齢、性別、嗜好、興味などの統計情報を収集することもあります。
■お客様の IP アドレス、ブラウザの種類と言語、アクセス時刻、参照元 Web サイトのアドレス、ブラウザのアドオン、ブラウザの幅と高さなどの情報
■Bing の検索キーワードと Bing から開いたページ
■マイクロソフトがお客様に対して広告を表示する場合、お客様のコンピュータを認識するため、
広告を表示するたびにお客様のコンピュータに 1 回以上永続的なCookie を作成します。
■第三者の広告企業がマイクロソフトのサイトに広告を表示することを許可する場合があります。
その場合、これらの第三者がお客様のコンピュータ上に Cookie を配置することもあります。
■Cookie にお客様の電子メール アドレスを保存し、サインアウト後もお客様のコンピュータに残すこと
Microsoft オンライン プライバシーに関する声明
http://privacy.microsoft.com/JA-JP/fullnotice.mspx
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 03:25:38.85 ID:cuEuOKDG0
■Google社の個人情報取得について■
■2012年3月1日から、Googleはお客様の承諾を介せず以下の情報を取得/保存する権限を持ちます
・お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
・お客様の電話番号
・通話の相手方の電話番号
・転送先の電話番号
・通話の日時
・通話時間
・SMSルーティング情報
・通話の種類など
・インターネットプロトコルアドレス
・システムアクティビティ
・ハードウェアの設定
・参照URLなど
・お客様のブラウザまたはお客様のGoogleアカウントを特定できるCookie
・お客様の現在地に関する情報(携帯端末から送信されるGPS 信号など)
■Googleサービスへの利用に際し、以下の登録情報が必要です
・氏名、メール アドレス、電話番号
・クレジットカードなどの個人情報
※重要項を抜粋したものです
※Google社は携帯通信のインフラに従事する携帯キャリア(docomoなど)ではありません
ttp://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/m/a/omasoku/gim_caution.jpg
>>21 ちなみにその警告はどのIME選択しても出る
新しいタブの追加ボタンに+マークがなくなって凄く使いづらいんですけど元に戻す方法はありませんか
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 06:11:31.15 ID:cuEuOKDG0
U.S. FrontLine:アメリカ・日本・世界の政治・社会・経済情報速報ニュースサイト
http://www.usfl.com/Daily/News/12/02/0209_027.asp?id=93586 グーグル、オンライン行動共有者に奨励金〜プライバシー侵害懸念も浮上
グーグル(Google)が立ち上げたウェブサイト利用者行動追跡に対する批判が強まりつつある。
問題視されているのは、グーグルが2011年末に始動させたスクリーンワイズ(Screenwise)とい
うプログラム。グーグルはスクリーンワイズについて公表を避けてきたため、その具体的内容が分
からなかったが、つい先日、あるウェブサイトのブログで内容が暴露された。
コンピュータワールドによると、同プログラムは、グーグルのウェブ・ブラウザーであるクロームの
利用者に対し、オンライン行動を追跡できる拡張機能を組み込むよう要請し、その見返りとして5ド
ル分のアマゾン(Amazon)商品券を進呈し、利用者が自分のオンライン行動をグーグルと共有し
続けると3ヵ月ごとに5ドル分のアマゾン商品券を贈るというもの。
グーグルはスクリーンワイズについてアマゾンとは何の提携関係も結んでいない。スクリーンワ
イズに参加するためには13歳以上であることが条件で、18歳未満の場合は親の承諾が必要とな
る。追跡機能は利用者の自由意志によっていつでも解除できる。
グーグルは、利用者のウェブ閲覧行動を追跡してその実態を分析することで、「商品やサービス
を向上させ、インターネット利用者のオンライン体験をより良くできるようになる」と説明している。
しかし、電子プライバシー情報センター(Electronic Privacy Information Center)のデイビッド・
ジェイコブス消費者保護研究員はそれに対し、「どの利用者がどのウェブサイトを閲覧したかにと
どまらず、利用者たちがそれらをどのように使っているかまで追跡できる可能性があり、個人の情
報やプライバシーが著しく侵害される恐れがある」と警告する。
使えばいいだろ、Chrome 俺はごめんだけどな
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 14:29:55.21 ID:4mqe7qGU0
18になったらもっさりしたな
pixivのヘッダフッダ部のスクロールがカクつく
Chromeが情報を送信しているのは分かったけどChromiumも情報送信してるの?
>>29 全然わかってないじゃん。とりあえずChromiumのことはChromiumスレで聞けよ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 18:41:00.28 ID:KV1J8sMi0
マウスでうっかり閉じるボタン押しちゃうとブラウザ自体が閉じてしまって タブの数多いから再起動にスゴイ時間かかる・・・('A`) 閉じる前に確認する機能ってどうにかしてつけらんないもんですか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 18:49:16.77 ID:KV1J8sMi0
>>32 うっほお前いい男www光の速さw
さっそく使用して完璧〜w
あんた明日いいことあるぜ絶対
ありがとな
アメリカに監視されるくらい、いい男じゃないと駄目だよ( ゚ω^ )ゞ
>>33 喜んでるけど、そもそもウインドウの閉じるボタンの話じゃないの?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 21:20:06.18 ID:/DE6Y5L60
--user-dir--をbatファイルからstartコマンドで起動する時に指定するとクラッシュしてしまうんですが、原因と回避法分かる方いませんか? ショートカットから指定したときはクラッシュは起きないんですが・・・ verは17.0.963.46です
なぜ監視されたら邪悪なのか?困るの犯罪者だけだろ
アドオンのAdblockPlusとAdblockだけがクラッシュするんんだが とうとう粛清始まったのか?
gdi系のソフトで18betaのフォントがグチャグチャになるのは何か解決方法ある?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 22:00:05.37 ID:Kxj7uZ1B0
ちょwまた動画で日本語入力出来なくなったぞwwwww プラグイン個別に無効にしても駄目になった 更新したの一昨日でさっきまで平気だったのにどういうこった
ちょおお 何もしてないのに直ったぞ 不安定だなオイ
なんだこいつ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/13(月) 00:11:39.65 ID:HFLl6E7T0
>>36 いや閉じるボタンじゃなくて
マウスにこのアプリケーションを閉じる、
てボタンを割り当ててたからさ
おれなう幸福
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/13(月) 00:27:49.83 ID:CZ8eQHDs0
Disconeect入れてみてるんだけど なんか結構いろんなとこで情報あつめてたのな パスワード自動生成サイトで出たときは引いたわ
>>46 >クッキーの無用な情報だけをブロックできるChromeのエクステンション「Disconnect」
のこと言ってるのか?クッキーが何かわかってないレベルでそんなサイト使ってるとガチでカモられるぞ
48 :
39 :2012/02/13(月) 03:46:10.92 ID:uovaj5od0
原因がわかったGeForce Driver295.51Betaでクラッシュしてた模様 一個前の290.53にしたらクラッシュしなくなった まさかグラボのドライバーが原因とか盲点すぎるだろ…
なんかクローム微妙だな 二コ動、ひま動にローマ字でコメント打てないし ニコ動のマイページ見ようとしても見れない よく読みこみをミスる 火狐と比べて優秀なプラグインが少ない
嫌なら使うな
ローマ字しか打てなくなる現象は解決方法あるからググれよ
そもそも動画サイト見てもコメントなんか付けないしどうでもいい
Chromeは読み込み失敗する環読み込みしようとすると回線切れるわで最悪すぎる。 今久しぶりにIE9を使ってるがこちらのほうが快適に思えてきた。
好きなのを使えばいい事。 一々そんな事まで言ってやらなきゃ解らない馬鹿が多いのか? ┐(´д`)┌
過疎ってますね やっぱ利用者減ってきたのかw
ブラウザが糞なうえ、情報は抜き取られるから使う価値ないもんな
最初からIEで我慢しとけw 背伸びして他のブラウザ使って 思うようにいかないからムシャクシャするってガキみたいだな
接続失敗か何かで回線が強制的に切られるブラウザなんだから別に叩いてもいいだろ
>>58 お前の脳の、目を覆わずには居られないほど酷い低スペック振りは、別にGoogleに原因がある訳じゃないw
17になっても劣化をやめないブラウザだな
今の17は特定のページが表示できない不具合がある(らしい) 俺はまだ16だからわからんけど
関係ないソフトをインストールしても勝手にgoogleupdate.exeがインストールされてるようだな どれだけgoogleupdate.exeはスパイウェアなんだよw
関係ないソフトって何 Google制作物なんだろどうせ
>>63 で、googleupdate.exeがインストールされて何か実害あったの?
インスコ時のIDで紐付けてシステム情報は送っている 実害? 目に見えて害があれば今頃大騒ぎだよ 以前携帯のアプリ情報を収集した携帯アプリが 収集していたというだけで非難されたけどね あれは実害がありましたか?
あったね、
MS-IMEは2010になっても相変わらず糞で成長しねぇな。
>あれは実害がありましたか? wwwワロタ
「ネットワーク接続に問題があったため翻訳できませんでした。」 ってよく表示されるんだけど原因わかる?
>>70 notscriptsとかの類が邪魔してるんじゃね?
そういう類のは入れてないんだけど、いつも時間経てば元通りに…
で、壊した温度計は取り替えたのか?
アドレスバーにキーワードを入れて検索するとき 2回くらい同じキーワードで検索した後そのキーワードと類似する言葉を検索すると 語彙の前半分くらい一致したところで最初のキーワードが自動的に入力されてしまうのでいちいち消さなきゃいけないんだが そういう予測入力をオフにできる?インスタント検索のことではない たとえば「ブラウザ クローム」って2回検索した後に「ブラウザ」って入れた時点で勝手に「ブラウザ クローム」って入力されてしまう
無視して入力続ければいい
chromeコエー
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 01:52:07.77 ID:LfSzi5q/0
17.0.963.54 stable 準備中
>>78 おい早えーな、何か不都合でも有ったんけ?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 08:25:11.27 ID:gyDu7N9/O
クロームからだと2ちゃん繋がらないんですけど、どうすればいいでしょう?
グーグルさんが2chを止めよって判断したんだ 従えよ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 08:32:40.17 ID:gyDu7N9/O
お前だけだろ? 普通に繋がるんだが 釣られたのか?俺は
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 08:50:58.44 ID:gyDu7N9/O
トップページはつながる その次の板一覧のページで板一覧が消えたり表示されたりする 板をクリックすると「○○は表示できません」「キャッシュで開く」 的なメッセージが出て板を開けないんだ Cookieとかの不具合かしら?他のサイトは問題ないです
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 08:55:24.22 ID:gyDu7N9/O
今試しにスレイプニルで繋いでみたらこっちも繋がらなかった! これはなぜでしょう…
2chはここんとこずっと不安定。たまたま繋がらなくても泣かない。
日曜日は繋がってたから2ちゃん側の問題かもね いろいろ試してみます、お騒がせしますた
Chromeで個人情報がどうしたこうしたとさわいどるアホどもよ 民主が可決させたぞ?マイナンバー制 ブラウザからの曖昧な情報収集なんか屁でもない程ヤバいんじゃないのか? もっともチョンは端から背番号は振られてたし一般人だって一意な番号は既に振られてたから 今更騒ぐものでもないんだけど、キチガイ様達はまた大騒ぎだろうなw
何がバグなのかわからん
>>90 divの中身までborderの色が付くな。
これはひどい。
ちなみにこういう時はjsfiddleみたいなサービスが便利ですぞ。
>>92 やっぱり本体にも色の影響出ちゃうよね
Chrome OSの最新版でも同じことが起きるのでwebkit側のバグかもしんない
とりあえず「問題の報告」しといた
jsfiddleみたいなのはwebデザイナさんのサイトとかだとよく使われてるよね
次からソース貼ることあったら考えてみるわ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 15:58:51.67 ID:3d4WA4fi0
YouTubeの動画を画面右上で見ながら、ネットサーフィンをしたいんですが、どうすればよいのでしょうか? ネットサーフィンしてるページをクリックしてしまうと、YouTubeのページが後ろに なってしまいます。このYouTubeのページを後ろにならないようにしたいのですが…
firefoxからの乗り換えです。 firefoxの「すべてのタブを再読み込み」みたいにすべてのタブを更新する方法ってありますか? 今すべてのタブをブックマーク→一度タブをすべて消す→すべてのブックマークを開く(O)という方法で 更新をしているんですがこれ以外に方法ありますか?
>>96 拡張機能を使えば割と簡単に実現できる
実際に作ってる人がいるかどうかは知らない
最近動画のタブをいくつも開いてるとすぐクラッシュするな。 なんか改悪された?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 17:16:52.13 ID:L2qlVOZr0
>>96 つGoogle Toolbox
Google純正の拡張機能
すべてのタブ読み込みの他にもいろいろ入っております
chrome のブックマークマネージャでコンテキストメニューに対してキーボードが反応しないな v15.0.874.102
Google純正の拡張機能==スパイの七つ道具
>>101 お前さ、メジャーバージョンが二つも前のやつを今更バグ出ししてドヤ顔とか恥ずかしくね?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 19:17:09.05 ID:Bh65XyiN0
お気に入りがサイドバーとして常時表示に出来ないんですが 何ですかこの糞ブラ
>>74 起動オプションに
--disable-history-quick-provider --disable-history-url-provider
検索バーのboxだけ文字サイズの変更できないのでしょうか?
ChromeIMEで変換差の際のフォントを変更する方法ないでしょうか? いつの間にかフォントが変わっていたのですが
うrlコピーしようとアドレスバークリックすれば消えるし ブラウザ再起する度11.1.31.203外れる仕様だしなんなのマジで(´・ω・`)
chromeはスパイウェアだからな
chrome以外のブラウザの話は別スレでやってくれ
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 23:50:04.38 ID:L2qlVOZr0
One-Click Extensions Managerっていう拡張機能すごい便利なのになんで利用者少ないんかな それとも俺が情弱なだけでもっといいのがあるのか?
開いているタブの簡単な削除方法はないのでしょうか? Ctrl+Wやタブの×押しだと時間がかかるので
Alt+F4
キーボード、マウス、それぞれのツーストロークでアウトなら、 ワンストローク操作できるマクロボタンを割り当てるかマウスジェスチャしかなくね?
>>116 あーなるほど
ジェスチャーいじったら簡単に出来ました、ありがとうございます
毎回チェックするサイトを1つのフォルダに入れといて 一気に開いてパパッと見るって使い方してるんだが 15コ以上になると 「○○個のタブが一度に開きます。よろしいですか?」 って確認が入ってウザい。 消す方法無いんね?
ubuntuでアップデートに失敗するね。
数日前からクロームで2chの板のスレ一覧を開いた時に一番下にある 「表示スタイル切替」「read.cgi モード切替」ってボタンをクリックしても反応をしなくなったんだけど対処法ない? ちなみにバージョン17.0.963.46 m
2ちゃんをWEBブラウザで読み書きとかアホだろ
調べてないけど今のバージョンは一部のページが見えない不具合があるっぽいからそれの一つかも 俺も仕事でちょっと困ってる…修正されるまで前のバージョンに戻したい
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\Application の中のold chromeが前のバージョン それで開いてもページに不具合が出る場合webkitやflashなどが原因 対症療法としては火狐などを使うしかございませぬ
>>125 逆に同じ事をbingとhotmailアカウントを通じてmicrosoftがやってないとでも?
タカミンの絵チャのログが遅いんだけど、仕様?
>>125 ま、正直大した事じゃない
マイナンバー制は知れ渡ってるかと思うが、それだけじゃ終わらないw
後に売り出されるPCハードは、その物自体がYouと直結し送信する
既にその技術は出来上がってるw
リンクを新しいタブで開きたいときだけど、今までIEではマウスの真ん中クリックしてたんだけどchromeだとできない。 どこか設定で変えられるですか?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/15(水) 19:04:09.58 ID:wlFClt8G0
Chromeで半年前の閲覧履歴って見れますか? 設定→履歴から入っても2011年12且からのものしか表示されません どなたかおしえていただけると助かります
何か拡張が全部吹っ飛んだんだが誰かヘルプ お気に入りとかは残ってるのに設定と拡張は全部リセットされてるヽ(`Д´)ノ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/15(水) 19:29:42.72 ID:wlFClt8G0
>>132 ありがとうございます
googleアカウントでウェブ履歴有効にしていなかったのでそのページでは検索の履歴しかみれませんでした
半年前に見た履歴をどうしてもまた見たいのですが方法はないのでしょうか。。。
>>133 chrome sync使ってたなら
chrome://settings/personal でログインし直し、無理なら諦めろ
ログインし直す前にブックマークのバックアップとっとけよ
>>134 自分で保存でもしてないんじゃ物理的にデータが存在しないんでお手上げ
Google Desktopとか使っていたならかなり古い履歴も保存してくれただろうけど
ウェブストアが新着順に並び替え出来るようになるのはいつかね?
>>130 Tabs to the front!という拡張じゃダメ?
もしくはChrome Toolboxという拡張
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/15(水) 21:11:52.17 ID:wlFClt8G0
ポップアップブロックを解除してるのにポップアップがでてこない
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/15(水) 23:28:26.85 ID:UxYMTJix0
で、GoogleUpdate.exeは結局なんだったの?
クロームってOperaみたいに左クリックだけでタブをバックグラウンドで開ける拡張ってある?
全世界の個人情報を管理するぐーぐる
googleとmicrosoft怖い
Appleのほうが怖い
17.0.963.56 stable 準備中
17.0.963.56
Chromeのインスタント検索を切りたいんですけど何か方法ってありますか?
更新サーバーにアクセスできません(エラー3) これなんだってばよ
>>153 ホームページ右上の設定
>>153 GoogleUpdate絡みのレジストリが壊れているか消失しているか。
UserDataフォルダをバックアップ後Chromeをアンインストール→再インストール。
その後、バックアップしてあるUserDataフォルダを元の場所に戻せば、あら不思議、元通り。
もう一度やったら出来た お騒がせしたな 危うく再インスコするところだったわw 普通に鯖に繋がらなかっただけみたいだったな
>>155 それは何より。
何かあったときの為に、UserDataフォルダだけは事ある毎に、丸ごとバックアップしておいた方が良いよ。
再インスコしても、泣きを見ないで済む。
再インストぐらいで泣くなよ
0から再インストとか普通にアフォだろw
> 17.0.963.56 何が変わったんだこれ?
安定性とセキュリティとフラッシュのバージョン
161 :
123 :2012/02/16(木) 13:40:16.31 ID:Kt8xBu8e0
今回のバージョンアップでも仕事で使うページ見れるようにならず、
更にバージョンが新しくなったので
>>124 の方法でも前のバージョンが見れないので見れず\(^o^)/ウワッホー
IEtabで乗り切るしかねー!
>>161 教えて問題ないようならその仕事で使うページとやらを書いてみてはどうか
自社サービスとかだと一概にChromeが悪いとも言い切れないし
好きなページはブックマークバーにドラッグ&ドロップしてから、開いて固定してあるブックマークマネージャの各フォルダに もう一度ドラッグ&ドロップしてるけど、今朝からフォルダにドロップしてもページが表示されなくなった。 別のフォルダを開いてからドロップしたフォルダに戻ると表示されるのでブックマークは正常にできてる。 今朝はウィンドウズのアップデートがあったからシステムの復元やクロームを再インストしても直らなかった。 日本語力がないから文章の意味が伝わらないかも知れないけど、使いにくくなったので書き込んでみた。
>>157 User data放り込めば済むモノを、一々拡張から何から一つ一つ入れ直す意味が分かりませんが?
>>162 フリー契約でやってる身分だから詳しく書いていいのかわからん、ごめん
でも自社サービスとかじゃなくてビジネス向け?ぽいブログサービスだよ
>>163 サンクス!落としてみる
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/16(木) 17:34:43.71 ID:0yXbIE5s0
>>165 人によるだろうけど
同期すればよくね?
なぜかgoogle chromeのタブを増やすところの+のアイコンが消えてる 最近になってから快適なのに急に応答なしとかなってマジで困るわ…
+が消えたのは17になってからの仕様です
フラッシュのクッキーどうやって消すの? 消せるようになったって聞いたけど。
新バージョン GPUアクセラレーションによる描画を有効にしても画面が乱れなくなったね CPU使用率がすごく下がったw
みなさま閲覧履歴は何件まで表示されますか? わたしは15件なのですが、まえはもっと多かったのでなにかいじってしまったのでしょうか?
閲覧履歴は一定期間自動消去されると何度言ったら それでなくても手動でキャッシュ削除のときとかに併せて消してる場合が多いのに
ニワトリ頭は三歩歩くと忘れるw
モヒカンが何だって?
>>173 これってNOTEのオンボでも効果あるのかね?
>>179 やり方は分かったけど、
俺もそれ知りたい。
ようつべ落ちなくなった?
デベロッパーツールのelementsタブでノードを選択した時 デベロッパーツールの下にhtml body #page ...とノードのxpathが出てくるけど、それを全部纏めてコピーって出来ないのかな 拡張でも探したけど、デベロッパーツールの下と同じ値が取れるのは一つも無かった。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/17(金) 10:57:28.95 ID:IVEDJw9U0
>161 AdBlockが効いてない?外してみたら。
17.0.963.46 m を使っているのですが 最近、ブックマークの順番が勝手に変わったりするのですが バグなのでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?
>>172 IEみたいに履歴(クッキー)の削除と連動して
フラッシュのクッキーは消せないってことですか?
アドビのページ開くかコンパネのフラッシュで
消さないとダメなのかな
+マークが無くなってバグったと勘違いして再インストールしてしまった
+マークが無くなったのは宗教的な理由?
うちだけじゃなかったか… >+マーク消滅 ついでにFLASH中の文字が表示されなくなったんだが。
履歴を個別削除しても再起動すると特定の履歴だけ何故か復活してるんだが何だこれ・・・ 完全に削除するにはどうすればいいの?
まず、パソコンを捨てます。
画面のちらつきを防ぐ方法ってないでしょうか? 他と比べて目が疲れやすくて…描画が完了してから画面に表示するみたいな感じの設定ができないかと Stylish使ってるので、それの変更も含まれればベストなんですが
うん。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/17(金) 18:06:45.69 ID:YBicZ5NW0
>>184 前からあっただろ
俺は2,3月前からなくなったから、「あーバグ治ったのかー」って思ってたけど
確かに最近すこし再発したな、今はなおってるけど、環境の違いによるものもあるかもしれん
酷いようだったらブックマークの同期停止したら治ったよ俺は
同期したブックマークは上に来るんじゃなかったか?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/17(金) 18:22:37.76 ID:YBicZ5NW0
>>195 や、そうじゃなくて、同期が完了したあとにブックマークの位置を替えると
元にの位置に戻るとかいうことがあったんだよ
いくら位置替えても元に戻るうざいバグ
でも昔検索した限りではほとんどの人で起きてないっぽいね、今はしらんが
最近youtubeみてるとやたらエラーで止まっちゃうんだけど そういう症状ありますか? エラーが発生しました。と表示されます。 リロードすると見れます。(また止まってしまう場合もある)
youtubeはどうも相性悪いね 俺はエラーが出たことはないけどOSごと完全停止(マウスも何も動かない)が2回ある ニコニコはないんだけどなー
>>196 それ不具合というか、あいうえお順で自動ソートされてただけなんじゃなかろうか
最近は追加順になってる気がするがあんまり気にしてなかったなぁ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/17(金) 18:53:52.79 ID:ToGppXx90
無駄にキャッシュ溜まってく気がする 俺のパソコンの1台がそれで死んだ
キャッシュで死ぬパソコンwww
>>185 Click&Cleanという拡張じゃダメ?
>>185 Adobe Flash Playerのクッキーも消える
Chromeスレ見るとFirefox使えと言われ、Firefoxスレ見るとChrome使えと言われます 一体どうすれば
Opera って言いたいんだろ?
ルナたんに決まってんだろ
IE 「おかえり」
毎回この時間になるとクソ重くなって使い物にならなくなんだけど 何なんだよこのブラウザ 意味わかんね
フラッシュ使わなくなったとき自動でプロセス終了してるんだな
ようつべで一度停止してからちょっと経って再生を再開すると止まることがあるんだよなあ ようつべだけかと思ってたらニコニコでも発生した
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/18(土) 10:04:13.32 ID:mNFHKDH10
>>213 ダメっす
以前は消えてたけどここ最近のver.で消えなくなった
うちだけの問題かぁ orz
最近Google検索で困ってる症状がある。現バージョンは17.0.963.56 mだが、しばらく前から発生してる。 1.キーワード入力フィールドでキャレット(記入箇所を表す縦棒カーソル)が左端から動かない 2.検索結果表示画面でキーワードを修正中、突然ページの中ほどに飛ばされる わけがわからないよ
ウィルスだな
やられてんだな
新しいタブの+がなくなって何かと思ってきてみた 上でも話題出てたわ こういうの地味に気になるんだよね
おいインスタント検索が無効にならねえぞ もうこんなクソブラウザ使うのやめるわ さよなら
>>220 お前ってクッキーも削除できない馬鹿なんだな。
クソワロタwww
Flashのクッキーはコンパネ内のFlash Playerで消すといい
>>216 強制メイリオちゃんいれてるのならこれが原因
>>224 おおマジだ。とりあえず1.の現象は消えた、thx。2.はしばらく様子見る。
あれ?今までシークレットモードで起動できたのに、最新のにしたらできねー
このスレを読む限りもうしばらくChromeは使わないほうがよさそうだな。 しばらくは遅いけど無難なIE9で我慢しようっと。
Ver15くらいから頻繁にクラッシュするようになった 17からとうとうシークレットウィンドウさえ使うことが出来なくなった もう使うのやめるか
なんかまたニコニコ動画や生放送のサムネが表示されなくなったりなった
f6キーの動作が変わったな ほんとろくなことしないねー urlをコピーするのに手間が増えるじゃないか
クラッシュしないし、シークレットウィンドウも使えるしサムネも表示される お前ら別のブラウザをchromeと偽って入れさせられてるんじゃね?
俺もそう思った プラスとかw
>>233 Novoでさえもこんなこと起きねえよwww
>>230 IEでもなるな。ニコ生のほうが間に合わないんじゃね?
タブの書き換え(ブックマークやロケーションバーからの上書き(や別のページに移動など))を できないようにするにはどうすればいいですか? 「タブを固定」がそういう機能かなと思って試してみたのですが違いました
>>236 何が言いたいのか良く解らないが、リンクを新しいタブで開きたいなら、Ctrl+左クリックか、ミドルクリックで出来るだろ。
散々既出だよ。
>>237 言いたいことは書いてある通りです
別のブラウザでたとえると、Firefoxにある「タブをピン留め」みたいなことがしたいです
Chromeの「タブを固定」とFirefoxの「タブをピン留め」は動作が異なります
FirefoxでやってたことをChromeでもやろうと思わないほうがいいよ かゆいところに手が届くFirefoxの使い勝手の良さが異常だったことを思い知れ
>>240 要するに君は固定したタブであることを忘れて、そのタブで新しいページを開いてしまうお馬鹿さん、って事かな?
そこまで脳が緩い人間に、Chromeは向かないと思う。大人しく狐に戻った方が良いよ。
>>236 の何がChromeユーザーの癪にさわったんだろう……
>>241 どうもありがとう
>>239 > いやだから、
ってまるで「最初から俺が言ってるように」って口振りだけど
言っていることを理解できていなかった上に勝手に「リンクを新しいタブで開きたい」と脳内変換して
「散々既出!」とか言ってるじゃん・・・しかも「タブを固定」は試したけど違ったって言ってるのに・・・
道を尋ねたら運悪く通り魔が居合わせて刺されたような感じです
わからなかったら無理して答えようとしてくれなくてもいいのに。できないことはできないと言ってくれればいいのに
でもありがとう。通り魔にも感謝
>>242 レスありがとう
人間はミスをするもので、多くの機械等はそれを前提に設計されていると思います。安全工学?Chromeで死にはしないけど
>>242 さんのようなミスのない完璧人間だとそういう発想も欠落してしまうのかもしれませんが
たぶんこのレスはみんな癪に障ると思う
すみません
>多くの機械等はそれを前提に設計されていると思います。 うっかりPCを強制終了させたらHDDが逝ってしまったのを、PCのせいにするのは厨房くらいかと思っていたが。
このようにキチガイがキチガイを炙り出す現象を何というか?
類は友を呼ぶ
ゲームとかしてると退屈なシーンとかでタブ切り替えて他のページ見て時間潰したいのに ゲームのタブがアクティブじゃなくなるとゲームが一時停止状態になっちゃうのよね この現象を止める「アクティブだと思わせる偽装拡張」って無いかな?
・その退屈なゲームをやめる ・拡張スレで聞く ・他の方法を探す ←オススメ !!
今観覧してるサイトのURLコピーしたいとき みんなどうしてるー?上にURL表示してるんだが クリックすると消えちゃうんだぜw
不具合を疑え
「クリックすると消えちゃう」 がおかしな挙動なのでその原因を探ってみれば?
flashプレイヤーの部分がプラグインミッシングになるのは何が原因?解消法は?
これ仕様じゃねーのかよw
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 14:26:25.75 ID:aBTbjtwu0
>>258 みんな知ってるよ……
まぁ最悪拡張機能やらブックマークレット使いなよ
>>258-259 v4からずっと使ってるけど、一度もそんな症状にお目にかかったことは無いがな。
IMEが原因でなるらしいよ、他のIMEに変えるか それが嫌ならESCキー押したらURL復活するから それで一応コピー出来るけど不便だな〜
サイトを開くだけで2回に1回落ちるようになったぞ。 どうなってんだ糞が。
なら Firefox使えマジ滞るぞ
滞るのかよw
FireFox、10になってからずいぶん軽くなったよね。 軽いから使い始めたChromeがどんどん重くなり 重いから使う気しなくなったFireFoxが軽くなる。 なめてんのかっ!
>>262 そんな低スペックのウンコPCなんて、窓から捨てちまえ
正直、プラスのスレを貼られても困る
googleは個人情報全部持っていってるよ まぁ個人の情報なんて眼中無いと思うし大して心配する必要は無いが
個人情報っていってもGoogleで入力したものだけだからなぁ 入力欄があるのなんてメアドか検索くらいしかないし そんなのいくらでもどうぞって感じ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/19(日) 17:15:22.37 ID:MuGJHRfV0
test
どんだけの個人情報をPCに詰め込んでんのかとw あと、SafariのことはSafari使ってる奴に啓蒙してやれよw
画面下の尼の広告が邪魔過ぎてストレスがマッハ adplus入れたけど広告あった所が真っ白になっただけで根本的な解決には全然なってない誰か助けて
これでもまだスパイウェアを使い続けますか?
「これでも」ワロタwwwどれだよ?www
みんな知ってるからスパイじゃないし、規約承諾して使ってるので今更問題にすることではないですね
ブックマークマネージャでブックマークを整理・削除するときに「元に戻す」を使いたいんですが見あたりません。 どれがその機能にあたりますか
>>245 タブを保護したいって事は、そのタブで違うページを開きたくないって事だろ。
だから常に別タブを使えばいいだろう?リンクを開くのもミドルクリックで新タブで開けばいいだろう?という簡単な話なのに。
何駄々捏ねているんだか・・・
Chromeで10ページぐらい開いたあとにChromeを終了してから 起動オプションでURL指定して起動するとタブも復元しちゃって困るんだけど一時的にそれを無効化するオプションってありませんか?
283 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/20(月) 10:01:37.51 ID:6sDMdWMH0
大量のタブ(30程度でも)を開いてるとブックマークが使い物にならないのはどうにかならんのか 開くのは問題無いけど追加やら移動やらがまともに使えない
タブをやたら被らっきっぱなしにしている奴の部屋って、凄く汚そうだよな。 ゴミでも何でもポンポン床に捨てて平気な顔していそうでw
タブは極小だけど俺の部屋は汚いぞ そんなことよりChromeで大量タブは無理だと思ったほうがいい
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 11:55:21.95 ID:CrikekSS0
>>284 釣りじゃないなら30も開くお前が馬鹿なだけ。
最早豆腐に頭をぶつけて死んでも良いレベル。
最中
いや、開きっぱなしにしてるんじゃなくてニュースサイトとかでざっと記事を開いて面白そうなのをブックマークするときに面倒臭い
そういう使い方をするほうがおかしい!我慢しろ!とか言ってくる人は 馬鹿なクロームユーザの振りをしたアンチなの? MS製品への突っ込みに対する定型句の「仕様です」のほうがまだ賢く見える
ブックマークがどう使いものにならないのか? 普通に使えるが。不具合らしいものが見当たらない
だな
どうしてもタブ大量に開きたいならFirefoxの方がいいでしょ Chromeに優っている一番の部分がそこだと思う
>>291 客観的に見て、タブを大量に開きたい衝動を抑えきれない、って奴の方が気狂いなんだが
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 15:22:17.54 ID:DRSSqyX70
Chromeで開いたタブが一定時間事に勝手にリロードみたいな動作をしてるんだが・・・ といっても動画の読み込みがリセットされないの見るとただのリロードじゃない 数分、数十秒ごとにファビコンが消えて、また出るっていうのが繰り返されてる
Chromeの終了時に自動的にすべての閲覧履歴とキャッシュを削除するようにはできないでしょうか?
お前ら絶対chromeじゃないブラウザ入れさせられてるわ
このスレの流れを見る限りではChromeは使わないほうがよさそうだな
>>301 キャッシュフォルダの場所設定すりゃいいんじゃないの?
使ってないからそういう設定する項目があるのかしらんけど
>>296 サイト側で設定されてんだろ
Firefoxには無効化する設定があった気がするがChromeは知らない
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 18:24:34.53 ID:zJkqQMm20
今朝からChormeが調子悪い。 同じページの表示だが、メモリの使用量が1.6GB→2.2GBくらいに増えた。 使用中にPCが強制ダウン→再起動が頻発する。 version 17.0.963.56 が原因かどうかは不明。
18にすればいいのに
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 19:28:30.49 ID:Nr/Vf1B90
devスレ行けばいいのに
>>292 一定タブつーか一定プロセス以上が動いてる状態でブックマークマネージャが関連する動作を行うとタブがフリーズしたりまともに動かなくなったりする
>>308 リソース不足になるということか。PCスペックの問題だな
chromeはある程度のスペック必要だろ。俺はxpマシンでは火狐使ってるわ
17.0.963.56 mです。 最近になって「前回開いていたページを復元する」にチェックを入れていても、 次に起動した際にはホームページしか開かないようになってしまいました。 どうすれば治るでしょうか。
>>310 流石にSandy世代のi7にメモリ32GBでスペック不足言われたら困る
多分これの関係だと思うんだけども
29 プロセス目より
ブックマークマネージャにブックマークが表示されない問題の原因の一つはプロセス数。
現在のブックマークマネージャは拡張機能の一つとして実装されてて、開くとプロセスを一つ消費する。
Chromeでは原則として1タブ=1プロセスだが、Chrome全体が使用するプロセス数は34までに制限される。
なので既にプロセス数が上限に達している(タブを多数開きすぎている)場合、新たに独立した
プロセスを開くことは出来ないため、既に動作しているプロセスのどれかに相乗りして共有することになる。
ブックマークマネージャがタブ描画のプロセスと共有された場合、ブックマークへのアクセス権が
取得できない問題があるらしく、この場合はブックマークがまったく表示されなくなる。
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=43448 この問題を回避するには、不要なタブを可能な限り閉じて動作中のプロセス数を減らしてから
ブックマークマネージャを開くしかない。
起動時にブックマークマネージャ(chrome://bookmarks/)を開くように設定して、常に
開きっぱなしにしておくといいかもしれない。
313 :
311 :2012/02/20(月) 22:58:15.62 ID:VHeiaEl10
自己解決しました。 板汚しすみませんです。
>>312 そういう制限があったのか
しかし、俺のChromeは30以上開いてもならないからVer.が古いの使ってるのでは?
>>314 安定版の最新版使ってるからVerって事は無いんだろうけど同じような状況で起きない人も居るのか
本腰いれて調べてみるかね
さすがに30タブ開いたことないが同じバージョンで同じページを数ページ開いて2GのXPで700M消費、8Gの7で3G消費ってことあったな メモリの使い方ようわからん
コンパネのFlashの高度な設定、前はプラグインのバージョンにChromeのが出てた気がするが インストールされてないってなってる 前書いた人いたけどFlashクッキーが消えなくなったのと関係あるかな
ニコニコ実況のコメが流れなくなったんだけど俺だけ?
サイドタブっていつかのアップデートで廃止されなかったか
他のブラウザのように検索窓を付けることはできませんか? URLを検索したい時にいちいちGoogleを開かないといけないのが面倒なので・・・
>>321 URL打って↓押せばURL検索できるよ
「貼り付けて検索」で一発検索したいのですが
じゃ諦めるしかない
オムニボックスって一応検索窓も兼ねてるんだけど・・・
URLを入力してそのURLのページを開かずにワード検索したいってこと? それならできるよ
おまえらちゃんと読めよ url窓に一発で貼り付けて検索したいってことだろ できるかどうかは知らん
最近になって、シークレットモードで起動するように設定していたショートカットが機能していないことに気がつきました。 自動バージョンアップで仕様が変更されたのでしょうか? 画面の色が変わるのでわかりましたが、なんの通知もなしとはちょっと・・・
インターネット上のビジネスは、皆さんがサービスを利用するに当たり、 現金の代わりに自分の個人情報で支払うという 斬新なビジネスモデルによって成り立っています マーク・ザッカーバーグ
シークレットが多いお前が悪い
chromeの最新バージョン調子悪すぎない? Ironも調子悪いから同じ問題なのかもしれないけど
>>329 知的快楽と交換すること?
知的売春みたいなもの?
最新版(17.0.963.56 m...タブの+が無くなった奴)にしてから 起動時にいきなり落ちたり、新しいタブやURLを開いたりすると頻繁に落ちるようになった。 落ちると言ってもエラー吐いて落ちるんじゃ無くて、何の前触れも無く消える感じ。 もう2年位使い続けてるけどこんなことは初めて。 原因分かる人居る? ちなみに拡張機能を全部削除しても同じだった。
>>334 yahooのリアルタイム検索で検索すると多数の人が調子悪いとツイートしてる
でも、このスレみると全然平気っていう人も居るから原因がよくわからないよね
ここ数日だよね 前はタブ20開こうが全然問題なかったけど、突然機能不全になる タブが2くらいでも固まる そのときはIronも同じ感じでグーグル検索すらできない
>>336 フリーズするって事?
こっちはテレビを消すみたいにプツッと消える。
次に起動した時に復元バーが出るのでエラーにはなってると思うけど…
Flashのせいで固まるのは前からあるけどな
>>337 フリーズっていうか、ブラウジングが出来なくなる。
何処にアクセスしても表示されない。Google.comにアクセスしても、時間がかかって、利用できないとかメッセージになる。
OSはXP HOME SP3なんだけど、、、なんでだろうね。 前触れもなく突然来るから、めんどくさいんです。
軽さが売りだったはずなのにもっさりしてきたな
2・3日前からGoogle Chromeが起動時アクティブにならない(最前面に出てこない)現象が起こるようになりました。 Chromeのバージョンは17.0.963.56 m、OSはWindowsXP SP3、アンチウイルスソフトはMSEを使っています。 ここ数日新規にソフトをインストールしておらず、急にこのような症状が出るようになりました。 どなたか改善策ご存知でしたらお教え願います。
速さは売りにしてたけど軽さは謳ってたっけ プロセスいっぱい立ち上げて軽いわけない気がするけど って軽いとか速いとか抽象的な表現だね
なんか糞アップデートだなぁ
17はちょっと問題多そうな感じね 修正に期待
やっぱ遅くなったよなー
Chromeは速いけど重いよ。不具合ある人続出ぽいな。俺全く無いわ。何なんだろうね?
俺も全くない ドライバ関係に疎いPC初心者の不具合だと思うんだけどなぁ
>>348 うおおおこれはいいチャンス
でもでも、そんな急に言われても困る
昔「これはグーグルの人も絶対返事に困るだろ」って疑問を思いついたのに・・・
chromeのマルチスレッドっていみあんの? あれスレからスレを開くとき同じスレッド使うっぽいし落ちるときは一気に落ちるわ
書きだして気付いたけど、質問じゃなくて要望になってしまった。
シークレットモードってどんな用途で使うのかな?
怪しいサイトをテストするときとか
Dropboxの拡張が最初だけ使えてて、ちょっと経ったら真っ白で使えなくなってたんだけど 理由が全然解らなくてずっとほったらかしてて、今何となく閃いたから ちょっとやってみたら拡張から使える様に出来た 問題だったのはNotScriptとBetterPopUpBlockerで 彼奴等はプラグインからのアクセスにもちゃんと作用してるって事も解って 二度おいしいと思った 一応報告までに
window.ontouchstart及び、ontouchmove、ontouchend等を強制的にnullで返せるようなスクリプトは作れるでしょうか?
>>350 何のドライバと関係するんだよw
馬鹿馬鹿しい。
無知のせいで不具合不具合と騒いでる訳でも無かろうに・・・
効いてる効いてるw
>>354 共用のパソコンとかではシークレットモードで立ち上がるようにしておいた方が、パスワードが残ったりとかの事故が少ない。
そもそもアカウント分けろよ
シークレットモードで立ち上げても設定ページとか開くと新規の通常ウィンドウで開かれて 結局その新しいウィンドウを使ってブラウズしてしまう あと終了するまでは履歴を記録してくれないと訪問したリンクの色が変わらなくて不便で 常用はちょっと
Autonitoが自分で登録したサイトを自動でシークレットで開いてくれるから便利だよ それと、今開いてるページを急遽シークレットモードのページに切り替えたいなら Incognito Switcherが便利
なんだこりゃ?最近Chromeちょっと変じゃないか? 一例としYahooのニュースページ開いただけでも数秒カーソルが砂時計になる あくまで一例だから、そういうページが多くある 思うにFlash広告を表示させてるページでそうなってるんだろうと思う AdblockPlusでflash広告非表示にされていても、表示されている時と同じよう 裏で読み込んでる感じだ IE9で同じページ見てみるとスムースに表示される事からChromeの問題なんだろうな
>>365 高速ブラウジング、より安全なダウンロード
2012年2月8日(水曜日)| 9:00
全粒小麦で鶏のカシューナッツサラダサンドイッチ(それは素晴らしいです):私は私のお気に入りのサンドイッチ店を訪れたとき、
オメーがよく行くページは先にレンダーしといてやるよってさ
テンプレの解説(国語的な意味で)を求められたのは 2chやってて初めてかもしれん
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/22(水) 17:36:28.96 ID:2e7LALi80
オプションでこの辺切ればいい ウェブ サービスを使用してナビゲーション エラーの解決を支援する 予測サービスを使用してアドレスバーに入力した検索と URL を補完する ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/22(水) 19:04:50.86 ID:b/frH4yR0
グーグルツールバーのブックマークをchromeブックマークに同期するんはどうやるのですか
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/22(水) 19:42:09.33 ID:8e/iUcnM0
chromeがクラッシュして再起動したとき、「前回開いていたページを回復しますか?」って問い合わせが 画面上部に出ます。 以前はここで「回復」を押して復旧していたんですが、最近(ここ数日のverアップ?)から、この 問い合わせが数秒でひっこんでしまい、回復ができなくなってしまっています。 どうやったら、クラッシュ前に開いていたページを復旧できますでしょうかね?
Ctrl+H
373 :
371 :2012/02/22(水) 20:27:18.74 ID:8e/iUcnM0
>>372 確かにそれでも可能なんですが、常時開いているのが10タブ程度あるので、毎回履歴から
1タブずつ開きなおすのが、非常に面倒なのです
以前だと、1ボタンで全部復帰できていたんですが…
毎回面倒って、クラッシュし過ぎだろw
最近、ブラウザだけが応答なしによくなるわ・・・ 復元すればすぐ治るけど、頻繁になるのは困るわ メモリ4GBあるから頻繁になるのはおかしいし
ああ、なんかわかったかも。不具合出てる奴ってFlashエンジンいらないやつ切ってないんちゃう?
あ〜、もう、Chromeから引っ越しって、慣れという意味で、どうもしんどい ブラウジングとは別に起動や見た目のスマートさもあるしなあ
webkitが対応してるんだしさっさとchromeもMathML対応しないのかな とりあえずMathJaxで無理やりレンダさせてるけど
OPERAにしなはれ
381 :
371 :2012/02/22(水) 23:09:55.46 ID:8e/iUcnM0
>>374 まぁ、クラッシュするのはうちの環境のせいで、chromeのせいでないことは確かなんですがw
分かっていても、現状では改善できないもんで
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 00:40:14.90 ID:Hku4aKfl0
【Evil】 脱google総合★5 【電波盗聴】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1329882505/ ここで問題点解説されてるぞ
電波攻撃する企業にプライバシーを渡すな!
,r;;〃::'::';;=-、、
,,:〈::''::〈::i'::::、:::ミ::::、_
:';;/'´``'''' ""  ̄`ヾ::ミ
__l;;l. i::l
,r '´__ l; ;;f==、、 ,,==ミ.l;l
/ < r| ,r o 、 ,r o 、 |
/ /\.\ }.l.  ̄フ ヽ ̄' |
| | \ \、..、 、.::_..,j. l,,
| | /\ \ ミニ三_;;;_三ニ彡''
| | rnl`h \ \_  ̄ ー ̄_..ノ nl`h、
| | l l l l l r \ \ ,,::._,,イ l l l l l
| | | ヽr'´つ \ \ へ, ⊂' ヽ. /
ヽ `ー一イ \ \/ /`'`ー' -'
\\守ろうプライバシー/
ヽ、______,, /
>>360 なるほど。シークレットモードだとパスワードの扱いが異なるのか。勉強になった
どんな設定してもGoogleのトラッキングは無条件で食いまくり
蹴り捲る拡張はいくつも有るけどな
389 :
331 :2012/02/23(木) 14:41:51.95 ID:wvk46Fos0
もしかすると僕の環境でのchromeの問題は、、、
>>369 で解決したかもしれません。
試しにひたすらぐぐってみたり、40窓くらい開いて閉じてを繰り返しましたが今日はフリーズしていません。
もう少し様子見てみます。お騒がせしました><
起動オプションでRAMDISKにキャッシュ置く設定してたんだが 頻繁に設定リセットされるんだけど固定化する方法教えてくれ
にゃ
なんかChromeが勝手にVerUP?してからIEタブのクッキー機能が正常に働かなくなった なのでネトゲとかログイン維持できない・・・ IEから開くようにしたけど、面倒くさくなったな。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 18:17:20.26 ID:MHAPhgNl0
相変わらずchromeは不安定である。 改善策でabout - pluginでflashを停止して、多少改善されたようだが、 100%OKではなく、PCがリブートすることも何度か発生してしまう。 また起動時の気になる動作として、 「前回開いていたタブを復元」で前回のページが表示されるときに、 10〜20秒程度の間に 画面の再描画を、5〜6回繰り返すという動作が見受けられる。 以前の状態(2/15以前のバージョン)では無かったような気がするが。
グーグルクロームってファイル名が重複したときは上書きせずに 001(2).jpg みたいに保存してくれるくせに ブックマークは名前が重なると上書きしちゃうんだよな 結構困るよ
クラッシュはまったくならない人と落ちまくる人が両極端なんだな 俺は落ちたことないわ
どのブラウザでも低能が使ったり低スペPCが原因で不具合が起きるもの
17になってから動作が怪しい機能拡張が多いな
不具合続出みたいやね 17は駄目な子やな
chromeは不具合とかじゃなくて個人情報を盗み続ける邪悪な子なんだが
俺の情報をグーグルの人が見て この人材が必要だと言われスカウトに来ないかな
うちのも最新版になってから落ちまくるな。 立ち上げると落ちる。 4〜5回立ち上げ→落ちるを繰り返してやっと起動する感じ。 起動したとしても新しいタブでURL開いたりしたら落ちることがあるから油断できん。
Chromeすらまともに動かないPCなんて使ってるとかどうしようもないな せめて御三家のブラウザくらいまともに動くPC使えよ
ブラウザの御三家って・・・ モザイクにモジラにかまいたちか?
エロ毛の人がジョッキー乗ってる人タンクで殴るとダウンって言ってたんだけどホント?
誤爆sry
jpgをダウンロードして、ダウンロードバーもしくはctrl+jからそのjpgを開こうとすると、わざわざIEで開くんですが これをchromeで開くことってできますか?
試してみたけど、jpgに関連付けしてあるviewerで開いたぞ
17になって「戻る」が効かないサイトやページがけっこうある マウスジェスチャーで「戻る」を多用するから反応ないとイライラするわ
戻るが遅いこと俺もある イライラしてボタンポチポチしてると戻りすぎるw
突然落ちる症状が止まらねー。 XPPro SP3 32bit XPPro SP2 64bit 7Pro SP1 32bit 7Pro SP1 64bit 上記のOS全てで再現性あり。 てか、買って箱から出したばっかのデルvostro1550×2にもchrome入れたが 両方とも速攻で落ちる現象でたわ。 不具合の報告ってどこですりゃええのん?
公式から情報を辿るという選択肢が見えないのはGoogleさんのせいでもあるな
その全ての環境に原因となるプラグインが入ってると想像
グーグルクロームってファイル名が重複したときは上書きせずに 001(2).jpg みたいに保存してくれるくせに ブックマークは名前が重なると上書きしちゃうんだよな 結構困ってるよ
昨日あたりから Web ページへのナビゲーションは取り消されました がでまくるんだがうちだけ?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 15:37:34.92 ID:i8WCdV/b0
chrome 相変わらず不安定である。 17.0.963.46(2/9 リリース)までは安定して動作していたが、 17.0.963.56(2/15 リリース)になってからcrashが多発するようになった。 この場合、メモリ消費量が増加している。 一時的な対策として、 --disable-extensions を指定すると、 一応起動するようになる。メモリ消費量は大幅に減る。 crashの確率は減るようだ。
それなら拡張機能の問題ですやんw
一々拡張のバージョンチェックなんてしないChromeの方法が優れてるとか口走ってた時期もあったな(笑)
沢山のエクステンション入れたりしてたんじゃない? 必要最小限に見直してみると幸せになれるかもね。
ぜんぜんクラッシュしないのもいるんだから原因は拡張かPCだな 17が悪いと言ってる奴は18でよくなっても19でまたダメになる
>>410 関連付けしなおしたらできました
ありがとうございました
14以降全くトラブル無し vistaノートCPU2Gメモリ2G
ほんと調子悪いな17は 地雷か?
調子悪いのはお前のポンコツPCだけだろw
やっぱ17になってから問題出てる奴多いんだな
いちいちPCが低性能だの使用者が低脳だの突っ込む奴ウザイな。 俺は重くなるのが嫌だし、不具合が出ると嫌なので拡張機能はNeat Bookmarksしか使ってないし、 プラグイン全部外して起動しても起動落ちが頻繁に起こる不具合は治らん。 PCはcore i7,メモリ8G,グラボラデ6970、ドライバ最新。
仕込んだスパイウエアが不具合を起こしてます
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 19:17:50.00 ID:SzTf0e+K0
そういえばSmoothGestureのスパイウェア疑惑っていまさらだがどうなったの?
>>432 まあまあ煽りにいちいち反応しても仕方ないし
ところで起動時は何を指定してるの?
俺の環境ではブックマネージャで低性能のXPネットブックでも
Win7 core i3デスクトップでも起動落ちした事ないけど
437 :
436 :2012/02/24(金) 19:40:44.52 ID:M8rskNdaP
失礼 ブックマネージャではなくブックマークマネージャです
>>436 v17になる前までは目立った不具合は無かったので、起動オプションは(遊びとかテスト以外で)付けた事は無い。
v17にしてから落ちまくるんだよね。
症状が出はじめてからは--disable系でプラグインや拡張機能を抑制してみたが全然ダメ。
>>432 デバイス関係は?
俺はプリンターと相性が悪かった
むしろ中途半端なミドルスペックのPCはセフセフなんじゃね? おれはAcerノート2年前ぐらいモデルcorei5、win7-64bitで不具合全く無し。
確かNeat Bookmarksってウィルス入ってたよね?
プラグインも拡張機能も全てオフでも落ちた。 どうすりゃええねんw ということで、Opera導入してみた。
Chromeが落ちる落ちるって、ポンコツな使い手多すぎだろw
そんなに落ちたためしが無い どうやったら落ちるのか知りたいわ、しこたま拡張ぶち込むとか?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 12:26:10.68 ID:aA5EMsu+0
散々既出だが、使ってる奴がポンコツなだけ。
メモリバカ食いなのはわからなくもないけど、今ならメモリ8Gくらい3kで買えるんだから買えばいいのに(´・ω・`)
ここで落ちる報告を聞く限り、メモリあんまり関係無い印象だわよ(´・ω・`)
パソコンのメモリ以前に、使用者の脳味噌を換装する必要がある印象だわよ(´・ω・`)
落ちる奴はもうちょっと情報出せよ。
情報も糞も、今月の前半にあったアップデートまでは普通に全く問題なく使えてたのに 急に落ちるようになっただけだぞ。 Flash等のプラグイン切っても発生するし、設定を全て初期化してキャッシュ消してもダメ。 そもそも拡張機能を新たに入れたということも無いし、メモリも8Gある。
↑やっぱりポンコツですわね(´・ω・`)
なんかfirefoxスレで見たけど 最近不具合出る人はJava Runtime Environmentを切るか最新の物に更新すると良いらしいよ
JavaなんかFlashとともに真っ先に切るだろ
ブックマークやURL入力してページを開く際に、最右端に新しいタブで開くようにするエクステンションないですか? Tab Mix PlusとMozilla Syncの代わりさえあれば文句なくChromeに移るのですが。
>>451 要するに原因解明する気なしってことだな
ほぼこれ中傷流布で確定だろ。よく見たら単発IDしかいないし
>>456 意味が分からん。
それに何で中傷する必要がある?
別に他にソフトをインストールした訳でもない。
最新版にアップデートされただけで急に落ちだした。
情報としてはこれだけだよ。
↑やっぱりポンコツですわね(´・ω・`)
もうChrome落ちる奴は黙って他のブラウザ使えよ
落ちる以前にこんなスパイウェア使おうと思う奴の気がしれねえwww
タブ2個しか開いてないのにchromeのプロセスが10個もあるのは気持ち悪いけど coresolo 1.2G メモリ1GでXPな旧型ノートでも落ちたりはしないなあ。
セキュリティソフトが原因じゃないの?
>>460 Chromeじゃなきゃ快適にネットできない体になってるからね、わし
こうなったらChromeの勝ち、それで良しw
今最終手段としてChromeを再インスコ中... 結果は又報告するよ。
ChromeでBookmarkバーにファビコンだけ表示すると便利なように、特定のBookmarkを開く時に、 タブにファビコンだけを表示する方法ってない? 「タブを固定」だと、次回開く時にデフォで開いてしまうのでそれ以外の方法で。 GMailとかGoogleリーダーとか、いつも開いてるんじゃないけど、開くときはファビコンだけで 分かるんで。
これじゃタブ固定するのが簡単になるだけだな ポンコツですまぬ
>>467 >>468 いや、両方ともいい感じで指定したURLを開くと自動で「固定」にしてくれる。
そのかわりデフォルトの挙動になるので、そのままChrome全体を閉じると次回も
全部のタブが自動で開かれてしまうから、通常タブだけ残した状態で閉じれば、
次回は「固定」が無効になって開かない。そして該当URL開いた時だけまた「固定」
になる、って感じで、まあ目的の75%は達成できた感じ。
しばらくは使ってみようと思う。サンクス!
>>470 >仕事で必要だから事実上拒否できない
wwwwwwwww
Firefox使えマジ滞るぞ
FireFoxの方がメモリ使用量低いけど速さはchromeの方が勝ってるだろうが
Firefoxも新しいやつはいいらしいぞ 俺は今話題のGoogleの総合サービスをためしてみたいんでChrome使うけど
そうなのか まあ確かに使ってみて早くは感じるが しかしまだchromeに比べたらゴミみたいなもん
chromeって早く見えるだけだろ
そりゃあ遅けりゃ遅く見えるだけで速くは見えないからなw
ブックマークバーにサイトのタイトル消したアイコンだけ表示させるのいいよな 俺もメールとか毎日のように開くページはそうしてるわ、大体10個ぐらい フォルダにまとめて入れたい系は大まかにジャンル分けして「買い物」とか「参考」とか 適当にフォルダ作ってブックマークバーに表示させてる でもフォルダのアイコンは変えられないから文字も表示させとかないといけないのがちょっと悩み 標準仕様で事足りてるからいいっちゃいいんだけどみんなどんな方法でブックマーク管理してるんだ?
IE どのようなページには対応するという作りはさながら無限駆動の戦車 しかし、ちょっとそこまでに戦車は使わん。コンセプト的に普段使い用には向かない chrome 統合サービスが3月から始まる 構わないって人には無問題だが心理的に気に食わないって人も少なくない firefox 正式版のflashの相性の悪さは公式も認めるレべルで本スレでは既に見限られてαバージョンの話題ばかり 普通の奴にはとても勧められない opera 全盛期のsonyを彷彿とさせる、良く言えば最新鋭、悪く言えば作りこみが甘い作りかけ 確実に一般人向けではない
なんかここ数週間やたら落ちるんだが・・・・・・ Flashのうpで辺りが原因か? インスコしなおすしか手はないでしょうかね?
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/25(土) 23:53:03.39 ID:4q2GL9920
482 :
464 :2012/02/26(日) 01:51:05.39 ID:QPOWg0Ym0
再インスコしても落ちる症状治らずorz 起動時やローカルファイルの関連づけで開いた時に落ちやすいようで googleアカウントとの同期時に落ちるような気がするから、GoogleSync周りの不具合かも… 取り敢えず同期設定を外して様子を見てみるよ。
>>482 >GoogleSync周りの不具合かも…
違うな
お前のパソコンが不具合起こしてんだよ
うちじゃお前んとこみたいな事起きないもん
何の根拠もない擁護が酷いな。
パソコンが悪いとかスペックがしょぼいとか。
>>483 とか、わざわざコメントすることか?
すっかり過疎ったなww
ブックマークバーのフォントを変えるにはどうやるの?
>>484 それわざわざヒントあげてる優しい人じゃん
491 :
464 :2012/02/26(日) 13:22:26.83 ID:QPOWg0Ym0
やっぱ落ちた。
--enable-logging --log-level=0
でログ採って、落ちてから見たけど何も記録されてないね。
試しに5つ程拡張入れてログ見たら更新情報は取りにいってるのでログ漏れではないみたい。
>>484 なんか急に連続して書き込みしてる所からして同一人物かもね。
定期的に低スペックがどうとか低脳がどうとか書き込みしてるようだし
そもそもどんな風に落ちるの? 突然chromeのウィンドウが消えるとか 例外で落ちるとかいろいろありそうだけど。
>>491 突然消える
例外ダイアログは出ないけど、次に起動した時に復元云々の表示が出る。
>>337 と同じだね。
再インストールとかあんま意味ないだろ プロファイルを別の場所に移してまっさらな状態にしてみろよ
本当に原因を特定したいのであればOSを再インストールしたまっさらな状態でテストすればいいし、 そこまでやりたくないのであれば我慢して使うか別のブラウザを使うしかない
>>487 Custom.cssでfont-face変えてやるとかは?
>>494 それ最初にやったが変わらなかったので全部消してインストールし直した。
あとChromeにこだわらないのであればChromium使えば解決するかもね
>>496 じゃあもうシステムのどっかがぶっ壊れてるんだろ
あるいはHDDやRAMが物理的にぶっ壊れてるか
>>498 メモリテスト、ハードディスクの健康度も問題なし。
念のため以前ポータブル化した古いバージョンでは落ちずにちゃんと使えてるんでハード的な問題じゃないと思うけどね。
今のところそっちメインで使ってるんで、原因突き止められないか今後のバージョンアップで改善されなかったらブラウザ移行を考えるよ。
>>499 バージョンアップに期待するならChromium使えば良いじゃん
Chromeのβ版みたいなもんだし
>>499 お前個人の問題だってことを認識しろよ
ウィルスにやられてるか何かでChromeを終了させるプロセスが動いているんだろ
>なんか急に連続して書き込みしてる所からして同一人物かもね こんなこと書いてる時点でこいつダメだ どうしても自分の環境の問題だって可能性を否定したいらしい
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 15:04:56.93 ID:f1YA1koxP
>>491 自分に否定的な意見は自演だとか、そんな御都合主義な脳味噌してるから自分のポンコツPCに対応できないんだろ。
ポンコツ人間は所詮ポンコツ人間だな┐(´д`)┌
>>499 お前がChromeのプロセスを壊すようなプログラムを自発的に導入しただけじゃないかそれ
>>499 流石のGoogleも、餓鬼の我儘に付き合うほど暇じゃないだろうからとっとと他に乗り換えろ。
マカフィーとかnProtect使ってたら大笑いなんだが
あるあるwwwwあとノートンとかなwwww
まじ半年ROMっとけよ 2chでボコボコに叩かれてたら ・叩かれてる側に非がある ・自分は例外だと思い込んでいる ・無関係な誹謗中傷も混ざってる
そもそも素人がChromeにエラーがあるとか口走るのが間違ってる
スパイウェアのステマ必死だなぁw
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 16:55:22.87 ID:l33UM5LQ0
相変わらず Custom.css に * { font-family : "MeiryoKe_PGothic", sans-serif !important; } これ書かないとフォント変えられないんだね 試しに書き込み済みのCustom.cssを削除したら オプションのフォントが懐かしいカクカク文字に変わってがっかり
>>512 サイト作成者の意図通りのフォントで表示させるという意味では仕方ないんじゃない?
チェックボックスかなんかで『フォント設定を全てのページに強制する』みたいな設定が標準で欲しいといえば欲しいが。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 18:39:41.36 ID:l33UM5LQ0
フォント強制は、IEならユーザー補助で設定できる
Chromeもweb強制は最近できるようになったんじゃないかな?
フォント設定が充実してるから。
>>512 は設定画面やらなんやらのUIのフォントの話ですよ。
レスが少ないということは、不具合が少ないブラウザか使用者に2ちゃんを利用してるキモオタが少ないかのどちらかだよな Firefoxのスレ見てみろよ 不具合の報告とキモオタ臭のする人種の書き込みばかりじゃないか
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 19:48:12.71 ID:mUlX6lGp0
質問です。 プライバシーポリシー変更の知らせがやたら表示されてるんですけど なにか手順をしておかないと Chromeのプラウザが見られなくなるんでしょうか? 何もしなくていいんでしょうか?
新しいプライバシーポリシーを承認するなら何もしなくていいよ しないならGoogleのサービスは使わないように
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/26(日) 20:44:52.69 ID:rWL7cqYl0
>>517 本当に無知な私で申し訳ありませんが、
承認するにしても、どうすればいいのですか?
Googleのサービスもどこまでがサービスなんですか?
Chromeのプラウザもサービスの一つなんですか?
>>518 お知らせは単純にお知らせをしてるだけだから、特に何か操作をしなくても何かが変わるわけじゃない
>>518 お前はまず、サービスの意味から勉強した方がよさげだな。
521 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/26(日) 22:41:09.39 ID:LnjAr7fd0
522 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/26(日) 22:48:37.88 ID:LnjAr7fd0
http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/preview/ 【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。
※【Googleサービス】には、【Google の広告サービス】も入っている事に注目して以下の項目を読んでみて下さい。以下、上記項目を前提とした項目。
【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
* お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
* 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
* インターネット プロトコル アドレス
* 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
* お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ
Cookie と匿名 ID
何そのゴミスタイル しょうもな
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/27(月) 10:00:44.80 ID:tmcXEoYW0
>>521 スナップショットをとっているのはGoogleじゃないだろ
あたかもスナップショットをとってGoogleにそうしんしてるように書くなよ
>>499 ポータブル版な、あれ本家とは同居できないPCが多発すんだよ
原因とかは判る奴は判ってるみたいだけど一応伏せられてる
Chromeのアドレスバーに打ち込んだURLはGoogleにだだ漏れ それが原因でエロゲー通販会社の購買履歴の漏えいした
そもそも何人ユーザーが居ると思ってんだよ お前ら個人のクソニートの情報なんてどうでもよくて統計をとってんだろ
なんか17になってから重くね? タブ20個程度で1.5G近くメモリ食うとかXP使いだと辛いんだが
あんまりネットにハマらないように使い勝手を悪くしてくれてるんだよ 感謝しないとな
>>532 そういうの書くと最初に末尾Pが低スペPC、低脳うんぬんで煽り
賛同する単発(ポンコツという表記が特徴)がいくつか現れるよ。
>>534 かわいそうに、叩かれたのがトラウマになってるんだね、よしよし
>>7 これの 検索エンジンを追加の文字化けを修正したいのですが
tksqliteを起動 → "Web Data" を選択して開く
> 左上のペインから main -> テーブル > keywords を開く
ここまでは判るのですが
> 追加した検索エンジンの登録行の「input_encoding」列に「Shift_JIS」や「EUC-JP」などを入力
追加した検索エンジンの登録行とかがtksqliteの表示場所とかが判りません orz
(Text文字列表記じゃないので よくわからない…)
よろしくお願いします
xpでChromeは前から重いよ。
Google chrome で Flash player の前バージョンを一つ残す機能とかってない? バージョン上げたら不安定になったとかそういう時に about:plugins 切り替えられると助かるんだけど。
>>536 TkSQLiteでWeb Dataを開くと左上の"データベース"という所にツリー表示されてる、
keywordsという項目をダブルクリックすると右側にテーブル編集グリッドが出てくるよ。
┌─────────────────────────
│‖TkSQLite : C:/Documents and Settings/...
├─────────────────────────
│ファイル データベース ツール ヘルプ
├───────────┬─────────────
│データベース. │SQLコマンド
├───────────┼──────────────
│-main │
│ -テーブル │
│ □autofill ├──────────────
│ □autofill_dates .│テーブル編集
│・・・ .├───────────────
│ □ie7_logins │ここにテーブルがグリッド表示される
│ □keywords │
↑
これをダブルクリック
>>540 ありがとうございます できました!
tksqliteの使い方が判ってなくて 左ペインの『keywords』のダブルクリックに気づきませんでした><
クリックはしたんだがなぁ…
追加エンジンの文字化けも治りました。ありがとうございます!
おっす、おら低スペ! 文字メインのサイトなら今まで道理30開いてもメモリ使用量は増えないけど、 17になってからはエロサイトは15も開くとメモリ使用量がマッハだ、今までは20程度開いても余裕だったんだけどな 何かしらの仕様変更はあったんだろう
>535,537 効いてる効いてるw
32bitから,64の8GBにしたら快適杉ワロタ メモリとか余裕で足りちゃう 4GBじゃChromeは無理
オレはしょっちゅう有料エロサイト使ってるけど気にしない。
低スペというか32bitか64bitかの違いだな 数千円のメモリ買って俺って廃スペ!なんてのたまう人間がいるはずもないし 明らかにメモリ使用量増えてるのは開発陣の手抜きなんだろう
軽量化による速さではなく、 メモリやCPU/GPUリッチな総体的速さに振ったせいかもね。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/27(月) 23:43:03.99 ID:0ryOmC710
要するに32ビッターが死んでるのか。なんとなく64bitにしといてよかったわー
つい最近、Firefoxから乗り換えました。最新版の17.0963.56です。 色々拡張機能を、取り込みたいのですが、無料なのか有料なのか、 分からなくて、二の足を踏んでいます。 有料なのか無料なのかはどこかに記載されているのでしょうか? それとも、拡張機能全て無料と考えて良いのでしょうか?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 10:41:24.02 ID:wuN2P1sOP
yes
32ビッターだけど、私は今日も元気です!
>>551 全部無料、ちなみに2chやるなら
read.crx2と2chrevivalを入れることをオヌヌメする
ちなみにread.crx2はChromeの専ブラみたいなもん
(機能は他の専ブラに劣るがブラウザ内で手軽に開けるのがいい)
2chrevivalは過去ログ検索
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 18:06:58.03 ID:4FCZy7Jl0
IE使ったときに、リンクを「新しいタブで開く」を行ったとき リンク元のタブとリンク先のタブを色でグループ化してくれたのがすごい便利だったんですが Chromeで似たような機能を実装する拡張はありますか?
read.crx2はほんと嬉しいアプリケーションだわ 必要最低限の機能で使いやすいから俺みたいなライトユーザーには持って来いだ 他専ブラみたくごちゃごちゃしてないしそんな機能あっても使わない、使えないしw やっぱブラウザのタブとして専ブラ開けるのは相当ありがたいわ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 18:37:32.22 ID:gGzQt3CHP
グーグルの個人情報扱い異議あり…米で懸念拡大
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120228-OYT8T00755.htm インターネットの米検索大手「グーグル」が個人情報の取り扱い指針(プライバシー・ポリシー)
を3月1日をもって変更することを決めた。
新指針がプライバシーの侵害につながるのではとの懸念が米国内で広がっており、超党派の
議員が詳細の説明を求めたほか、36州・特別区の司法長官が懸念を表明する事態になってい
る。
グーグルが今年1月に発表した変更は、これまで60以上のサービスで個別に設けていた指針
を一本化するというもの。グーグル側は「プライバシー(保護の)原則は今後も変わらない」と主
張する。
しかし、新指針の下では、グーグルに利用登録する際に提示した個人情報や検索で調べた内
容、グーグルが運営する動画投稿サイト「ユーチューブ」で見た動画の履歴などが関連会社に
自動的に提供されることになる。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/28(火) 18:39:53.51 ID:gGzQt3CHP
グーグルが収集する個人情報には、名前のほか電話番号やクレジットカード番号なども含ま れ、グーグルの基本ソフト「アンドロイド」を組み込んだスマートフォン(高機能携帯電話)では、 利用者の位置情報も集められることになる。 グーグル側が新指針を導入する背景には関連会社のビジネスを利する狙いのほか、利用者 の関心の対象を絞り込むことで効果的なネット広告が掲載できるとの思惑もあると見られる。 これに対し、これまでに36州・特別区の司法長官が「自動的に個人情報が共有されることに よって、消費者のプライバシーが侵害される」と指摘する書簡をグーグルに送った。 グーグル側は「利用者が、有益な情報をより迅速に得られることになる」と反論するが、個人 情報の保護を巡る議論は今後も続きそうだ。
read.crx2の弱点は実況しづらいこと 「未読ブックマーク」が出るところに「新着レスの表示」をつけてほしい
クリックして色が変わる履歴がどのファイルに保存されてるか分からん Historyってファイル全部コピーしてもダメだった
しかし、日本の大手マスコミまで捏造叩きに参加するんだな 何か良からぬものを敵にまわしちゃったのかな
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 05:08:14.47 ID:w7abxKyXP
read.crx2に自動リロードが付いたら実況に使えるんだけどな・・・
分かりにくかったらごめん 何かのアプリ(モバゲーなど)をプレイしてるとき、 FFだとコマンドを実行しても、数値が変更されるだけで画面の位置が動かないんだけど、 クロームだとコマンドを実行すると画面が自動的に一番上まで戻ってしまう そのせいで、同じコマンドを連続して実行できないんだけど、何か実行しても 画面が勝手にスクロールしないようにできる?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 16:47:56.75 ID:gmLPnUF30
17.0.963.56 になってから特定のサイトで flashが変でクリック認識しない plugin変えてもだめ 同じ症状の人いますか?
17は地雷
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 17:21:20.62 ID:lxggx36+0
一つ目のタブから何をしてもエラーで画面が紺一色です。 ブックマークのエクスポートも、履歴の消去も、バージョンの確認もできません。 何とかならないものでしょうか?
戻る押しても戻らなくなった時が一番イラッとする なんでこうなるんだ
たまにフリーズっていうか完全にクラッシュして何も受け付けなくなる時ない?
1年以上全く不具合ないんだけど、不具合ある人はちゃんとした環境で使ってる?
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/29(水) 19:09:50.14 ID:KiqEdZJp0
>>569 面白そうなまとめサイトだな
これからお世話になるか
>>571 うらやま 「ちゃんとした環境」って具体的に教えてくれないか
さっきアンインストした さよなら
Chromeやねたら低スペでいいのってOpera…? いやなんかOperaは…
テキストブラウザでシコシコすればいいじゃない
履歴消去して、パスワードとかバックアップとって、やっとアンインストールした 疲れた!もうGoogleとはサヨウナラ
もう二度と使わねえよこんなクソスパイブラウザ
32bitはChromeやめた方がいい。ほぼ確定だと思う。64bitは不具合全く無し。
32bitじゃメモリ足りないお たぶん履歴消したりすると改善するかも
低スペのネットブックでChromeいれてるけどもうダメなのかな
低スペならOpera一択だね
583 :
564 :2012/02/29(水) 22:42:44.30 ID:Oa+1efRS0
やっぱり何を聞きたいのか伝わってない? 日本語は難しいな
32bitだけど基本的にはスムーズに動いてる ただYouTube見てると月に1回ぐらい完全停止するけど… まあ4,5年前に買ったPCだし買い替えどきかな
ネットブック(XP)にChrome入れてるけど、何の不都合もないよ
google終わったな これで気兼ねなくOperaとFirefoxたんにちゅっちゅできるわ
Chrome使いやすいし好きだったんだが・・・・ googleはフーバーのようにになりたいのか・・・
ie9に避難するわ
ウィンドウ切り替えるときにカクつくのはなんだろう
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/01(木) 09:59:16.04 ID:RowO3Egg0
アホはIDを付与するインストーラーを使ってスパイウエアChromeを使う まともなやつはChromiumを使う
IDってプロファイルごと?Chrome再インストールしたらID変えれんの?
iron快適(・∀・)
Ironが一番アホだなw
さっきiron+bingに変えたけど今のところ不満は無し
Evilブラウザのシェアの変化が楽しみだな むしろ増えたりしたらもっと面白い
新ポリシーになっても収集する情報は変わらないのに、アホがメディアに踊らされて必死だな 自分で考える脳がないからメディアにいいように操られて、こういうアホが自分では一丁前に思考してる気になって「マスゴミ!」とか言ってんだから笑える
マスゴミ以下のゴミ乙
おいおいなんだか大変なことがあるらしいと聞いて来たぞ なんだよもう 誰か安心させてくれ 何も対策せずにそのまま使い続ける奴はおらぬのか?
おれおれ 公開プロフ削っただけで特に対策らしい対策もしてないわ
>>600 そんなに大騒ぎすることか?と思って一応まだ普通に使ってる
本当に危ないのかもしれないけど…
>>602 別に危なくない
収集する情報が変わるわけじゃないし
どっちにしろ昔から個人情報ダダ漏れなんだから 個人情報を漏らさないように気をつけて生活しなかったお前らみたいなバカが悪いだけ
危ないところは見当たらないぜ
>>601 >>602 >>603 ムッ情報掴まれてもなんでもないってのは真の情強ですね
要するにこれまでも集めていたものを
一箇所に集中してより管理しやすくするってことでOK?
ならグーグルメールも使ってない俺は
これまでと同じように管理されているんですね
なら無問題と、、、めんどくさいからこのまま使いますわw
ログインしなけりゃいいんじゃない
インストール済みのChromeに紐付けされるので ログインの有無は関係ない
【Firefox】オンライン追跡を視覚的に表示するアドオンが登場
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330585576/ Mozilla、Cookieによるオンライン追跡を視覚的に表示するアドオン「Collusion」を発表
Mozillaは2月28日、Web上で誰が自分を追跡しているのかを表示する実験的なアドオン「Collusion」を発表した。
オンラインプライバシーに関する取り組みの1つとなり、透明性を改善しユーザーの認知を促す。
Collusionは、自分の行動について誰が追跡しているのかをリアルタイムに把握できるアドオン。
アドオンバーから起動すると新しいタブが開き、サードパーティCookieを用いてユーザーの情報を共有しているWebサイトのバーチャルグラフを作る。
また、このようなトラッキングを行っている事業者のリストを掲載している「Privacychoice.org」においてリストされているサービスは赤枠で表示される。
MozillaはCollusion開発の目的について、ユーザーに向けてオンラインプライバシーについての認知を促すためと説明している。
正式版では、Web追跡者に関するデータを匿名で共有し、研究者が分析できるようにするデータベースへのオプトインも用意する予定。
プロジェクトはThe Ford Foundationの支援を受けている。
Collusion 0.16.1は、CollusionのWebサイト経由でインストールできる。
http://sourceforge.jp/magazine/12/03/01/0453257 Collusion
https://www.mozilla.org/en-US/collusion/
出しゃばってくるな うぜー
>>611 お前、Firefoxスレでも同じレスに反応してんだな
chromeでAmazonの商品ページに飛ぶとkpoww.comとかいうサイトに飛ばされるんだが、何?
YouTube MP3 Downloaderとか入れてるとそのサイトに飛ばされるとかググるとあるんだが ここで聞くということはもちろんエクステンションは全部Offでの事だよな?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/01(木) 21:52:25.84 ID:NxKBanX50
最近chromeに乗り換えたんだけどfirefoxのBriefみたいなRSSリーダーって存在しないのかな……?
このタイミングで乗り換え…?
黒系テーマはお気に入りが見にくくなる
いろんなテーマ試したけど どっかで見づらいところが出てくるから結局デフォだわ
結局使う奴が多数派なら気にするものでもない
ieでいうページの自動読み込み みたいな設定ってどうすれば出来ますか? メタタグ拒否見たいなものでもかまいません ページが消えた等で404ページから自動的に どこかのトップに移行するのを禁止したいのですが
(モグモグ)あ、これチョコ食べちゃいけなかったか(モグモグ) 石によくなかったんじゃないかこれー(モグモグ) やっちゃったかこれー(モグモグ)
はうあ、誤爆しました
誰かがリファラ削除するエクステ作るとか言ってたな
拡張機能ではそこまで触れなかった気がするけど
知り合いの職場は朝8時から夜中の3時ぐらいまで毎日働いて月収16万だったらしいです
>>625 17から解放された。ScriptNoに追加されたオプションで偽装もできる。
あああもう何やってんだ俺はorz
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/02(金) 02:38:47.93 ID:VVEYoZ5m0
なんか変なエクステンションが勝手に入ってる〜と思って消したら WebStoreやYouTubeとかのアイコンPNGだった orz どうやって修復するんだろう?
いや、エクステだよ。WebStoreでいれればいい。by Googleのやつ
アドレスバーでtab効かないのが不便 アドレスバーと検索ボックスが分かれてないのも不便 統合されてるのが長所だとか言ってる奴いるけど俺には信じられない
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/02(金) 03:34:33.09 ID:VVEYoZ5m0
>>632 by Googleのところにあるんですね
情報ありがとう
about:blank 画面で → 押すと出てくる
大きなアイコンのことですよね?
tabを入力するの?そんな用途があるの? あとCtrl+Eで検索すれば問題ないと思うよ
>>635 Firefoxだと「^L ch tab enter」と押すだけで「アドレスに"ch"を含む今までに一番使用頻度の多いサイト」を開ける。
disableIME ていうアドレスバーで自動的にIMEをOFFにしてくれるアドオンと組み合わせると超便利。
Chromeでこれをやろうとすると^Lのあと日本語変換をオフにして"ch"と入力してカーソルキーの↓を何度も押して候補から選んで…という手数が必要だから不便なんだな。
カーソルキーなんて使いたくないからEmacs風に^Nで代用しようとすると補完が働いて意図した動作をしないという糞設計も酷い。
日本語圏ではアドレスバーはImeOFF 検索ボックスはImeONで使うケースが多いのだから、統合しちゃ駄目なのよ。
英語圏の技術者が考えた仕様なんだろうな。
>Firefoxだと「^L ch tab enter」と押すだけで「アドレスに"ch"を含む今までに一番使用頻度の多いサイト」を開ける。
これだけだと分かりにくいだろうから捕捉しよう。
Firefoxでアドレスバーに"ch"と入力すると俺の場合使用頻度の高いソフトウェア板のアドレス”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/ ”を最初に候補に出してくれる。
"
http://2ch.net "ではなく一番使用頻度の多いソフトウェア板を選んでくれるのが素晴らしいんだ。
Chromeは統合されてて頭が悪いからまず最初に「Googleで"ch"を検索する」「Googleで"ch"romeを検索する」という候補が出てきてその次にやっとアドレスが候補に出てくる。
しかし"
http://2ch.net "とか"
http://2chan.net "と的はずれなドメイン止まりのアドレスが候補に出てきて、ソフトウェア版のような深めなアドレスは候補に出てこない。マジ不便。
じゃあFF使えよとしか言えないだろそんなの・・
確かに
わざわざChromeのスレにドヤ顔で書きに来るとか
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/02(金) 08:09:01.41 ID:an4qP3HB0
現在GoogleIME入れてるんですけど Chrome入れると常駐のGoogleUpdateが2つになったりしますか?
数日ぶりにchromeを立ち上げたら、管理者権限でインストールされたchromeに置き換えますか? みたいなメッセージが出たので、何の気なしにおk押したら、設定が全部消えたんだけど、これって 復旧不可能?
Userdataフォルダのバックアップ位取っておけよ禿
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/02(金) 12:35:50.90 ID:dR9WlZFwP
firefoxから乗り換えてきました。 質問なのですが 履歴 検索履歴(オートコンプリート) パスワード など一切保存しない方法はありますか? WEBの閲覧履歴だけならHistoryの読み専でいけたのですが検索履歴などは残ってしまいます。 シークレットウィンドウや起動のたびに削除するのではなく設定でどうにかなりませんか?
言いたいことは分かったが それを「tabが効かない」って書いちゃうとかレス乞食でしたね
>>645 こんなの正常な日本語の読解力を持った人間なら誰でもわかってたことでしょ
従来のプライバシーポリシーにおいても複数製品間での情報の統合が制限されているという記述はなかったから、
新ポリシーになったからといって情報の統合が「初めて開始される」わけではないことはプライバシーポリシーをちゃんと読んだ人ならわかってたこと
> 従来のプライバシーポリシーでも、Google の複数の製品に付随する情報を統合して、製品の向上に役立てることは制限されていませんでした。
プライバシーポリシーを読んでいない人、あるいは日本語力が欠如していて正常に意味を読解できなかった人が
マスコミに踊らされて3月1日からいきなり情報の統合が始まると勘違いして騒いでただけだな
「同意」 ここがミソな
>>649 ← 自分が情強だと思い込んでる情弱っていう一番手に負えないパターン
個人情報とられるくらいで騒ぐなよクズどもヘヘヘヘ
インスタント検索を無効にしても時々有効になるんだがどうしてか?
ドジっ子だから、いろいろと失敗するよ なぜそういう仕様になってるのかは知らない
シカトって気持ちいいよねw
どの雑誌を見たのか忘れたんだけど、firefoxのアドオンが使える拡張ってどこでDLできるのかな。
EUじゃ違法だといってただろうが、糞どもw アメリカでも州の司法長官が連名で懸念を表明してる アホ過ぎ
>>654 ドジっ子って設定にしとけば町なかでWi-Fi盗聴しても
うっかりで済ましてもらえるからな
具体的な問題や起こりうる危険とかを指摘できず、ひたすらコピペする人って。
>>642 Chrome Syncにデータ残ってたらいけるのでは
>>642 Googleアカウント同期である程度は復旧出来るんじゃね?細かい設定は無理だけど
custom.cssでフォントをMeiryoKeに置き換えてるんだが、 これだとボールドが置き換わらない気がするんだが、やり方があるのか?
>>663 同じ要領でボールド用のも併記すればいい
"MS Pゴシック"; font-weight: bold を "MeiryoKe_PGothic_Bold" みたいに
あれ? 空白ページで開くようにしてたのに、さっきからgoogleのページが開くようになった 設定では空白開くようになってるんだがなぁ・・・ chrome+も同じでgoogleを開いてしまう
直った
18.0.1025.45 beta-m入れたらニコ生の一般版全画面再生ができなくなった beta入れるんじゃ無かったなぁ
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 13:04:58.78 ID:ebvzk2rZ0
β
>>666 上でも言われてるけどドジっ子だから何でも失敗するのよ
接触不良みたいな動作しやがる
Ctrl+D →編集→ブックマークバー ChromeKeyconfig Autopatchworks Taberareloo ReadLaterFast だけはいれておけ あとは chrome://settings/extensions やブックマークマネージャーを登録するとアクセスが楽
>>670 そのURL、バスターさんが反応するんだが・・・
>>670 は大丈夫だった。ABPとかTracking防止の拡張紹介記事
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 16:28:09.17 ID:E+5f2EBu0
前田亜美 - 16:27 - Mobile - 一般公開 まりこさま…ごめんなさい(´?ω?`) ハチミツジュース飲んでくれました!笑 優しすぎます(´°ω°`)♥♥
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 17:08:54.50 ID:AhjNjX0L0
>>670 chrome自体スパイウェアなんだし追跡防止拡張とか意味なさそうw
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 17:36:37.67 ID:0Euw5Ipg0
>>671 普通にできるだろ
そこブックマークバーなんだから
Ctrl+L
Net Applicationsによると、Chromeは速度を向上させるためにウェブサイトを先読みするプリレンダリング機能があり、 その影響でシェアを算出するデータに狂いが生じるという。 そのため、最新の集計ではプリレンダリング分を差し引いており、シェア低下にはその影響もあるようだ。 現在、Googleは個人情報の扱いなどの問題で逆風にさらされている。 その発端といえるプライバシーポリシー変更の発表があったのは1月25日だが、問題が表面化したのはごく最近だ。 したがってこの問題が今回のシェア低下に影響した可能性は低い。
chromeは翻訳関係が軽快に動くんで海外サイトまわるときは重宝するわ
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/03(土) 22:05:45.91 ID:4ZzKtmv40
リンクをマウス中ボタンで新しいタブが開かないんですけど、原因判る方いたら教えてください… リンクじゃないとこでは普通にスクロールモードになります。 関係ないかもだけどマウスはバッファローのBSMLB02です
右下のご意見、ご感想の表示はどうやって消せるのですか
もうIron使うからいいよ
>>615 「テーマの作成者」と作成者名を消したいどす
方法ありますか
検索エンジンの設定で既定の検索オプションが全て消えてしまって、 その他の検索エンジンから追加しようにも追加した瞬間にそれも消えてしまう 一度アンインストールしてインストールし直すしかないですか?
左クリック長押しでバックグラウンドでタブを開く機能、拡張ってありますか? Operaにあるんですがあれが便利でchromeでも使いたいと思いまして
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 08:47:06.26 ID:RW1f8J4p0
不具合不具合って、ホントお前らポンコツPC使うのいい加減止めろよな。
そろそろ末尾Pが現れる頃合かなw
まだ早いだろ 俺は11時頃出現に1000ペリカ
呼んだ?
呼ばれた気がした
みんな情報収集気にせず使ってるのか
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/04(日) 12:52:36.35 ID:PXaS6DDq0
>>697 あれ騒いでるの踊らされたやつだけだろ
あくまでグーグル同士の連携が強化されるっていうだけで何をそこまで騒ぐのか
どう考えても
対策費>>>>>>>>>>>>>>害(監視されてるように感じる等)
だろ
あいつらがやってることは事故が起きるから自動車を使わないっていうのと大して変わらん
東大教授の坂村健さんの言うことだから説得力がある。 あえて言えば、フェイスブックのほうがよっぽど恐ろしい。 > 適法性を保障するため、企業が保有している非公開データについて対象となる個人から開示を請求できるという、欧州連合(EU)が定めた決定がある。 > それに基づきオーストリアの人がフェイスブックに開示請求したら、返ってきたのはなんと1200ページのPDFファイルだったという。 > 誰が友達かというデータは当然として、クレジットカード番号、外部サービスのアカウント、家族構成、職業、宗教といったものだけでなく、 > 利用履歴的なデータでも接続元プロバイダー、書き込みによく使う単語、いつアクセスするかの行動履歴、撮った写真の撮影位置データ、さらには削除履歴などなど。
データ相互の紐付けが問題だと言われてるし、EUでも問題になってるのに何矮小化してるんだよw お前ら信者どもはずっと使ってろw スパイウェア最高だよなw
Googleサービス使うなよ Chrome使わなきゃおkという問題じゃないぞ低脳
>>701 2ちゃんのどこの誰かわからないあんたより東大教授の坂村健さんの言うことのほうが説得力があるね。
Facebookはアカウント削除が隠蔽されてる点でブラックなサイトと同類
情弱はGoogleサービスは使うなw
>>700 つまり、googleはフェイスブックを見習おうとしてる訳だな。
>>700 東大の教授という肩書きに踊らされるお前は馬鹿
質問です。 テキストエディタのように、ブラウザ上にカーソルを表示させることはできませんか? キーボードで文字列選択をしたいのでお聞きしました。 よろしくお願いします
単なる東大教授ってだけじゃないぜ、 かのTRON構想の提唱をした人だ。 何が偉いって中小企業にまで足を運んでその有意を説いて廻った。
東大とかTRONとか関係ないな。信用できなければ使わなければいいと書いてあるだけ
情弱は使うなってテンプレに入れるか?w
>>708 も仕事が減って楽になるだろうw
>>710 右クリックして「要素の検証」を選んで、<body> タグに
contentEditable=true という属性を追加する。
>>713 なるほど。その属性を付加すると本当にテキストエディタのように編集が可能になるんですね
>>715 ブックマークレット
javascript:document.body.contentEditable='true';document.designMode='on';void 0
チェックボックス消えるのまだ直ってねぇのかよ
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 00:34:28.53 ID:08XHn2Sw0
信者はカモ
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 03:07:19.60 ID:/G6NmVE70
更新キター
Chrome Stable Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2012/03/chrome-stable-update.html The Chrome Stable channel has been updated to 17.0.963.65 on Windows, Mac, Linux and Chrome Frame. This release fixes a number of issues including:
Cursors and backgrounds sometimes do not load (bug 111218)
Plugins not loading on some pages (bug 108228)
Text paste includes trailing spaces (bug 106551)
Websites using touch controls break (bug 110332)
Along with these fixes, the release contains an updated version of the Adobe Flash player. More information on Flash updates is available from Adobe.
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 13:42:15.02 ID:MS228BZB0
これってインストールしてアンインスコしたらGoogleUpdateってゴミ残していきますか?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 16:16:57.55 ID:KYCpnHvM0
OS起動後直後の立ち上げエラー直ったね 良かったよかった
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 18:15:37.60 ID:KYCpnHvM0
>>724 ググって、そいつも消してやりましたよ。
Google UpdateはChromeアンインスコ後に一定時間経つと勝手に消える
え
よくわからんので、Ironってのにするわ 中身Chromeなんでしょ
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 19:06:06.38 ID:KYCpnHvM0
Chromiumでしょ?
なんか不思議な会話してるなw
でしょでしょ?
軽い方が良いからIRONが気になるもののダッシュボードを使った環境同期が便利だし悩むところ
ダッシュボードでの同期はChromeだろうがIronだろうがDragonだろうが、 Googleアカウントがあれば相互に使える機能だよ
>>735 さんきゅう、とりあえずchromeを入れてないPCにインストールして同期をためしてみた。
本当だ、お気に入りだけじゃなくてプラグインの
インストールまでされた。
でも、googlemapの挙動が変でちょっとしょぼーん。
低スペックPCの選択肢としては間違ってないと思う。
うちにはメモリ512Mなんていう可哀想なPCがまだ現役がんばってたりするんだよ。
chromeでタブを開きまくると、どのタブが何を表示しているのかパッと見でわかんなくなっちゃうんですけど何とかなりませんか?
・我慢する ・タブ管理用の拡張の微妙さに絶望する 好きなほうを選べ
chromeのタブ一覧を表示する外部アプリを使う 漏れの場合は自作だけど、作るのにそれ程手間がかかるものではないので探せば誰かが公開してると思う
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/05(月) 23:06:36.54 ID:ZWfFq5Gu0
アプデしたら、またflashplayerで日本語打てなくなった
FirefoxでいうtmpとかTUみたいな拡張Chromeにはないんか?
>>740 “Rockstar”“Legend”“Superhero”
バグを修正
ってところだな
ここだけはみ出してるわ
Chrome堕ち杉ワロタw ちなみにvソフトはess xp32でメモ4g なんで落ちんだろーなー ちなみにGOOGLEは路銀してないわ 起動>ブクマ>ブラウザ落ちが多い わざと起動してからタブを一個増やすと頬とんど落ちない が・・・あとでChrome終了してることもある
>>746 俺もよく落ちる
ローカルファイル開くと落ちる事が多い
アプデで直るかと思ったけど直らなかったな・・・
>xp32でメモ4g 多分諦めた方がいい
>>746 見落としてたが、俺もESETだな。
NOD32の方だが
ESETとの相性は公式ヘルプフォーラムで話題になってるよ。
まじかよ、問題無いんだがwww
win7 64bit 無問題
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 12:10:43.38 ID:T8KfgaGG0
xp32メモリ2GCPU1595MHz、無問題 おまえらなんで落ちるの?
>>736 別PCじゃなくて、別アカウントで出来るでしょ。
Chromeの実行ファイルとその他はユーザフォルダの中なんだから。
落ちはしないけどメモリ馬鹿食いすぎて糞
17.0.963.65まだー
なんかニコニコでコメを入力しようとしたらIMEの日本語が有効にならない アップデート前はこんなことなかったのに
ESET+32bit か?32bitは関係ないか?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/06(火) 17:42:16.56 ID:WP3BBhaX0
ニコニコ等の日本語入力は起動オプションでflashのsandboxをオフにしたらいけるはず
バカしかいない
>>760 おお直ったよ、ありがとう
内蔵flashプラグインがおいたしてるのか・・・
ちなみにflashのsandboxをオフにするのはなんかセキュリティ上良くないイメージがあるが これはChrome独自の機能なので切ったとしても Firefoxとか他のブラウザで通常のflash見るのと同じこと
>>763 >Firefoxとか他のブラウザで通常のflash見るのと同じこと
調べてみたらWindowsディレクトリから標準のflash.dll読み込んでるみたいね
重ねてありがとう
17.0.963.65にアップデートされない なんでさ?
おれも
アップデートチェックが腐ってるとかどこのSleipnirだよ
どうせアップデートの仕方がわからないだけじゃないのか?
狐が若干重くなってきたからクロームに切り替えてみたんだが、毎日のようにspybotがスパイウェアを検出する なんでこんなセキュリティ穴だらけなの? けど軽くて使いやすいな、そこは評価できるわ
17.0.963.65にアップデートできないのって不具合が見つかってキャンセルされたとかだったりして。 実際、内蔵Flashに日本語入力の不具合が再発してるし。
は?
>>769 設定を見直せ。って言うか、それで Chrome 行くのか。Chrome なのか。Chrome !!
17.0.963.65ならんぞーーー
ツイッターでやれ
アクセスする度に左下にプロクシを解決していますって出て時間かかるんだけど 何を解決してんだよ。
名前解決も変な訳語だよな 原語が分かるのはいいけど
俺も17.0.963.65にアップデートされなかった。 ひょっとしてアップデートされなかった人、代替インストーラでインストール してる? 今、代替インストーラでインストールし直したら、17.0.963.65になった。
む、NOD32と相性悪いのか。 自宅も会社のPCも全てNOD32だから、そのせいだったのか。 OSや構成がまったく違うPC全てで落ちる現象が発生してる。
すごく基本的なことで申し訳ありませんが 日本語のサイトのみ検索表示することはできますでしょうか? 検索ワードによっては英語サイトしか表示されずに辟易しています。
検索するとサイドに「日本語のページを検索」って項目が出るからそれをクリック
検索するとサイドに「日本語のページを検索」って出ませんでしたが 条件を指定して日本語のみにしたら、それっぽくなりました。
783 :
740 :2012/03/07(水) 03:00:59.52 ID:6oCpw/nT0
17.0.963.66 きたよ
Firefoxのblocksiteみたいにあらかじめサイトを登録しておいて そのサイトへのリンクをただのテキストとして表示させてクリックでないようにするか リンク自体を表示させないようにするアドオンってのはないもんか? ウェブサイトブロッカーはサイトを見れなくするだけだから意味ないし 検索結果から排除するってのはあったんだが… まとめ系サイトのたらいまわしにうんざりなんだよ('A`)
俺の、「17.0.963.66 m」なんだけど。mって何?65はもう終了?
65短命杉ワロタ
この糞ブラウザ強制的にOSdriveにインストールしやがるのはなんなの 変えられないの?
>>790 はChromeの拡大機能とアドオンの拡大機能が重なっておかしくなってたみたい。
Smooth gesturesで拡大かけるとおかしくなるけどChromeで拡大かけるとおかしくならなかった。
あとこれににたことだけど、Chromeの、それぞれのWEBページの拡大率を記憶させる機能ってオフできないのかな?
Chromeをインストールしたまま使わないでいたら、タスクバーから 最新版を使ってみませんか 的なポップアップが・・・。 起動してなくても何か常駐してるのか?!
>>549 ありがとうございます。
やはり手動でなんですね。
Google is always watching you.
”Google クロームブラウザがより速く、さらに便利に。いますぎトライ!” って表示されるようになったんだがなんだこれ、死ねよGoogle
>>769 それはChromeのせいじゃなくてお前の環境構築に不手際があるせい。
そもそもSpybotは受動的対策にしか使えないだろ。
gmailのデスクトップ通知ってgmail自体をタブ上で動かしてないとポップアップ表示されないの? うちだとそうなるんだけど・・
当然フォアかバックグラウンドでgmailタブが起動している必要がある
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 16:52:19.88 ID:LjSWjnuF0
chromeなんて使ってたら2chで馬鹿にされるのにまだ使ってる奴いるのかwwwwwwww どんだけ情弱なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
別に2chでバカにされようと気にするもんでもねぇべ?
>>799 やぱそうなのか・・Gmailでメールを集約管理しているので
通知のみが表示できたら便利だと思ったんだけどそういう用途にはデスクトップ通知は
向いていないみたいだね・・ググっても色々誤解しているユーザーが
ポップアップがでない云々悩んでいるようだった
自分の用途には普通のgmail notifierがあっているらしい
通知音がビープなのがかなりいただけない感じだけど・・
これでThunderbirdから解放される
ああ、音変えられるみたいだな・・やってみる
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 17:22:42.70 ID:S3rxECzV0
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 18:29:52.17 ID:LweKGj7v0
半角/全角 連打で日本語入力できるよ マジ
初歩的な質問ですまん プラグインの設定画面で「無効にする」の右にある許可のチェックボックスは何なんだ?
ああ、上のURLはWebGLのデモ。 各点はスイスの各家の住所だそうだ。
chromeでまったくネットにつながらなくなった firefoxだとつながった。なんだこれ
>>810 シークレットウィンドウでもアクセス出来ないのか?
例によってまたニコニコで日本語入力問題が再発して〜と来てみたら
>>758-760 で既出だった。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 21:02:50.07 ID:Upr9iy9B0
タイムアウトの時間を延ばす設定ってある?
>>815 そのとおり無効にするか許可するか
ただ許可するが生きるのはプラグイン全てをブロックするとかそういう設定にした時
推奨の設定ではいじる必要がない
>>811 シークレットウインドウでも無理だった。
何度かPC再起動繰り返したら使えるようになった。
なんだかなあ
つうか履歴の肥大化による ディスクがありませんってエラーまたなったんだけど これ直す気ないのかね? もうちょいリソース割いて開発してくれればいいのになぁ Google内では日陰者なプロジェクトなのかなchromeって
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/07(水) 22:08:20.89 ID:umGYN3cd0
質問です。 本日、会社で仕事をしていると、画面右下に以下の内容のポップアップが表示されました。 ---------------------------------------- Google Chrome をしばらく使っていないようですね。バージョンが古いですよ。 ○バージョンアップする ○こういうポップアップとかが うざいから アンインストールする ---------------------------------------- 使用していないいじょう、当然「アンインストール」を選択しました。 その後、なぜアンインストールしたのかのアンケートのようなものが表示されましたが、全部英語なので無視しました。 そもそも、アンインストールしろと いってきたのは、グーグルのポップアップのはずなのですが、なぜ理由を聞くのでしょうか。 その後、自宅に帰ると、自宅の PC でも まったく同じポップアップが表示されました。 当然「アンインストールする」を選択しました。 確かに、私の メイン ブラウザーは Firefox なので、Google Chrome は使用していません。 しかし、ほかのブラウザーは使用していなくても おとなしくしているのに、なぜ Google Chrome だけは これほど わずらわしいのでしょうか。 「表示が崩れるサイトにだけ使用するセカンド ブラウザー」という位置づけでインストールしたままでも かまわないと思うのですが。 教えてください。よろしく お願い致します。
googleに直接言え。
会社でChrome使えるとかすごいな
>>820 >なぜ理由を聞くのでしょうか。
よりよいブラウザを開発するためにユーザーの意見を聞きたいというGoogle様の向上心
>ほかのブラウザーは使用していなくても おとなしくしているのに
バージョンの古いブラウザを入れっぱなしにすることはセキュリティ上問題があるので使わないならいっそ削除しろというGoogle様の良心
え、今時法人でChromeとか 倒産願望でもあるの?
お気に入りがいきなり全部消えたんだがこれって何が原因?
Chromeへの過度の信頼
Bookmarks.bak
メモリ使用量が激増した。仮想メモリ食いつぶしてスワップがものすごい、というか何もできないレベルだから、 仮想オフにしたら当然のようにソフト自体が警告もなしに落ちる。 ソフト内タスクマネージャ覗いてみると、何にもしてないのに使用メモリがガンガン増えていく。 ここまで突然おかしくなる原因は今日やった設定変更しかない。つまり、Mac買ったから同期しようと思ってやった アカウントとの関連づけ(ログイン)。試しにオフにしてみると、ほぼ完全に解消された。 どういう仕様だよw
>>827 が消失の原因にはなりえないから
.bakで復旧せよ と教えてくれたんでしょ。
原因は俺も知らん。
頭使おうよ。
>>830 読み返したらひどいこと書いてんなー。
誰だよ、これ書いたやつ と思ったら俺だった。
正直すまんかった。
まだ皆さん使ってるんですね
昨日から使い始めました(*^_^*)
今思えばfirefoxは過去の遺物を踏襲しているとしか思えない・・ セッティングはクラウドに、そしてクラウドサービスと密接につながる いつでも何処のパソコンでもスマホでも自分のクロームが再現される それがchrome、常駐型のメーラーも不要 逆に言えばそういったサービスを有効活用していない人には firefox+thunderbirdのほうが絶対に使いやすいと感じるだろう 実際それらを長年使ったんだけどね・・ その前はベッキーとスレイプニルだったけど
ニコニコが見れぬぇ 厳密にはFlashのVerが最新だとかな文字でコメントできない オプション⇒高度な設定>コンテンツの設定>プラグインを個別に無効化 で、バージョン11.1.102.63を無効にすると 毎回「Verが古いぞゴルァ」っていわれてウザい 誰かボスけて
と思ったら今度はコメ入力後にスペースキーで一時停止できない… もちろんコメから画面クリックしたりしてる 他のみんなは普通に使えてるんだろうな、ここで話題にもなってないって事は 一度アンインスコもしたし、何なんだろう一体 これのせいで火狐から乗り換え出来ない俺涙目
じゃあもう乗り換えなきゃ良いじゃんw
ニコニコに文句言えよ 入力欄にまでFlashなんか使ってんじゃねーぞと
>>839 こっちの方が明らかにサクサクだものニコは。だから乗り換えてーんだよ
>>840 ニコがクソなのかFlashが糞なのか・・・
>>844 丁寧にありがとう。
その通りになってるんだけどなぁ…この現象なんなんだろう
>>844 一番上のgcswf32.dllも無効にしなきゃダメでしょ。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 15:26:34.28 ID:wOtfkw/s0
Chromeではここで質問してもいいの?質問専用スレとかないんだ Firefoxからインポートしたパスワードは、どうやって画面に貼り付けるの? Operaみたいなスマートなツールでもあるのかと思ったら…
組み込みは両方無効にして、改めて最新版のFァshをインストールするといい。
849 :
847 :2012/03/08(木) 16:24:48.19 ID:wOtfkw/s0
17.0.963.66 mです
>>846 俺の場合、2Filesだから片方(要はデフォルトで入ってたFlashと
>>836 のFlash)しか入ってない
のでそこが原因では無い。ぐぞおおおおおおおお
>>844 一番下のCドライブのやつだけ有効にしたらいい。
>>850 確認だが、今は日本語入力はできるけど、スペースキーでの一時停止が効かない状態でしょ。
そもそもコメント入力とかする前にスペースキーが効くのかどうか、
なんかスペースキーの入力を取りそうな拡張を入れてないかどうか確かめてみたら?
どうにもならないなら素直に諦めてそのうち修正されるのを待て。
一時停止なら一時停止ボタンをクリックで我慢しろ。
Flashがニコニコで不調なのは今に始まった事じゃないなw
>>853 Windows7x64bit・特にマクロなどの特殊な仕様を導入はしてない
インストールしたばかりで、アドオン等は一切弄ってないし仕様も変えてない
1.デフォルトの状態だとかな打ちがそもそもできない(ググったが最近DLしたチョロメの仕様っぽい雰囲気)
2
>>836 の通り、flashをインストールし、元々導入されてたFlashを無効にするとかな打ち可能に
3.かな打ちをする前にスペースキーを押すときちんと一時停止する。が、コメ後はスペースキーを押しても一時停止しない
※入力後に動画クリックしてる?w
chromeでおまいらが見てるページをリアルタイムでスクリーンショットを取って グーグルが収集・保存してるのにまだ使ってるのか
へえw本当にそんな通信してたら重くてしょうがないねw
>>859 は
>>857 に対してね
>>855 それ、たぶん、かな変換の時にスペースキーが使えない問題なんじゃないの
英字変換にすればスペースキー使えるか試してみ
スクリーンショットなんて送っていたら重くてしょうがないだろうが、みているアドレスと日時の転送なら一瞬で事実上わかるまい Chromeを使ってるならポリシーに同意したという事だからそのくらいは送られていると考えた方が良い Google DNSを使ってる奴は確実w
じゃスクリーンショット関係ないじゃんw
効率的な広告表示するため収集してるんだろ? おまえらニートだし金持ってないし客にならないんだから好きなだけ収集させてやればいいじゃん 無駄骨乙広告主ざまぁって感じで
お前らは提供するべきだな Chrome使ってるんだから それがGoogleとの約束だ スクリーンショット云々は無いと思うが、Googleには膨大なキャッシュがあるので事実上取られてるのと同じだと考えても良い 画像データをそのまま送る必要なんて無いしな マウスの位置やディスプレイの解像度、どれだけスクロールしてるか このあたりが取れたらほぼスクリーンショット取られてるのと同じだし、まず情報の受け渡しがあったとかわからんだろう
>>860 あ、ほんとだ。英字変換にしたらスペースキー可能になった。
これ既出の問題なのかな?
>>865 問題じゃないよ。半角スペースと全角スペースは違う文字コードだから当たり前。
ニコニコに意見出せば直ぐに対応するかもね。
>>866 問題はニコなのか。
Ver11.0でも、シークバー固まったり、なんか色々と問題出てるよね。
とにかくありがとう
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 19:25:11.55 ID:HIkLA9sT0
>>843 >
>>820 > バカには使えないのかもしれませんね。
誰がどう見ても、ばかなのはあなた自身です。
疑うのなら、現実世界の誰かに、あなたのとうこうを見せて聞いてみてください。
どちらのほうがばかかを。
全員があなたといいます。
まさに「あほというほうがあほ」の典型例です。
あなたはインターネットで他人をちゅうしょうすることしかできない、役立たずの社会不適合者です。
Chrome ユーザーも、あなたのような人でなしのくず人間が同じ Chrome を使用していることを悲しんでいます。
あなたは役に立っていないくせに、態度だけ大きい。まさに気違いそのものです。
うざいだけなのではやくしぬか殺されるかしてください。
邪魔なんですよ。腐れ豚。
chrome重くなったな
拡張入れまくったら重たくなった。Fire Foxと一緒だな
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/08(木) 23:25:16.18 ID:mmLXWa9VP
google信者の巣窟はここですか^^
chrome系のブラウザのショートカットコマンドに「スクリーンショットを撮る」という項目があるのはそのためか・・。 不思議な機能を搭載してるもんだと思っていたが
そもそも信者じゃないとChromeなんて使わんだろJK
875 :
844 :2012/03/09(金) 01:37:13.27 ID:5nBezPMl0
>>846 ,852
オレのはコレでつべだろがニコ生だろうが問題なく見れてるけどね。Betaとか他のFlagのせいとか色々関係してるかもしれないけど。
876 :
844 :2012/03/09(金) 01:50:02.03 ID:5nBezPMl0
いまFlashのプラグイン三種全部有効にしてみたけどちゃんと日本語入力できてる。 ベータ版だからなのか.....
877 :
844 :2012/03/09(金) 02:06:08.80 ID:5nBezPMl0
tempフォルダのsetup.exeってのが勝手に動いてるんですけどこれって何なんですかね
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 05:03:14.32 ID:sJJ3Um7E0
>>877 まだPepperFlashは本体バイナリとは別に設定ファイルの方に
何時の間にかフォルダ作ってDLされて勝手に導入って状況だし
事前レンダリングでやってるような制御は十分ありえそうだよね
またアップデートか 17.0.963.78 m
またsandboxとIMEが相性問題起こしてる と思ったら怒涛のアップデートでもう治ってるよ だれか公式フォーラムにでもタレこみに行ったの?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 10:44:38.44 ID:0s5tXLlT0
881>>なおってねーよ
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 11:34:36.65 ID:wV6QOPQG0
気のせい・・・? 内蔵Flash重い・・・か?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 11:39:40.36 ID:wV6QOPQG0
ニコ動コメント日本語OK!
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/09(金) 12:01:54.11 ID:4/p5h3QA0
最近急にChromeを使いますかみたいなポップアップが出るようになった、しかも今後表示しないを押してもまた次の日にはポップアップが出る、なにこれいやがらせ?
設定だろう わからなければOS入れ直せ消えるだろうけど
>>885 グーグルは個人情報を盗むために必死だなw
イキナリ78になっててワロタw
で
究極のセキュリティーはネットをしないこと
>>890 陥落しないブラウザを教えてくれ。乗り換えるわ
自作ブラウザ
自作とか気をつけないとバッファオーバーランの穴だらけになるよ。
んでんでんで
C、 C++やそれを使ったライブラリを使わなければリスクはかなり少なくなる が、 OSも含めて利用できるものが何もなくなる
ダウンロードしてるときの緑のあれなくなったね アイコンで分からなくなったのは改悪すなぁ
勘違いでした
swfキャッシュ消しやがった 勝手に更新して起動オプションもクリアしやがるし なんてクソなupdateだよ
Chrome()
他に使いやすいブラウザがないから仕方なくChrome使ってるのが大半でしょ IEやFirefoxなんて不便すぎて論外だし
これがマツダ地獄ならぬクローム地獄ってやつかw
chromeのほうが不便な上に邪悪
>>903 だから陥落しないブラウザ教えてくれって言ってるんだけど。日本語わかる?
なぜ日本人はIronやCoolNovoみたいなChromium改良ブラウザを作れないの?
インスタント検索うぜええええええええええええええええ!!!!! 無効化の設定する ↓ しばらくすると設定上は無効のままなのに検索すると勝手に動く ↓ クッキー全削除&ブラウザ再起動&無効化の設定 ↓ ようやく無効になる ↓ しばらくするとまた勝手に有効になる ↓ 以下無限ループ どうにかしてくれ!!!
Lunascapeがあれば何もいらないだろ
IronもCoolNovoも初心者御用達だろ、どっちも怪しいサイトだしとても使う気にならん
スパイウェア宣言してるソフトよりはまだマシだろ
スペースキー押しても下に行かなくなった(´・ω・`) なんで? グーグルリーダーのショートカットキーも級に使えなくなるし…
俺は使い始めたときはスペースキーが効かなくて そういうもんだと思ってたら気づいたら効くようになってた どういうことかは知らん
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/10(土) 01:23:36.80 ID:sHXsMHhv0
>>909 だからセキュリティーに一番強いブラウザはどれなんだよ?早く答えろよ鼻糞
間違いなくfox
>>908 だよなあ、特にironとか全面広告+ポップアップ広告だし
>>915 そろそろ1000になるこのスレで1日の間に2つ以上の末尾「O」IDからの書き込みがあった事は無いんだよね
そして久しぶりに2月24日以来の携帯からの書き込みがあったと思ったら末尾O同士で共感しあうなんてすごい偶然だね^^;
たまにページが表示できませんでしたって出る、リロードしたら治るんだが…
918 :
844 :2012/03/10(土) 12:26:21.57 ID:vP5bBZ9T0
>>913 こんな事言う奴にインターネットは無理だからやめたほうがいいよ。
まじれすするけど。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/10(土) 12:37:33.04 ID:j0H5oslz0
グーグルが危険な暴走を始めた!恐怖の利用規約、相次ぐ敗訴、社内でも分裂−頓挫寸前の”神の脳”計画とは?
http://www.new ●s-us.jp/art●icle/256682106.html
>>916 おまえの観察眼と粘着ぶりに素直に感動したわ
つうかこの板、末尾表示出ない設定なんじゃないの?
いえいえP
Pてことはp2.2chでの書込みだから やっぱり末尾表示は出るということか
ウェブページの文字サイズの大きさは変更できますが、Chrome自体の文字サイズやブックマークアイコンの大きさは変えられませんか?
やぁ、ぼく マッピー よろしくね
新しいタブを開くボタンの+がなくなってしまった! 元からなかったっけ?
バージョン16だか17の時から無くなったよ。
新しいタブを開いたときに 自分で設定したHPを同時に開くことはできますか? 前はできた気がするんだけど。
なんかGoogle Quick Scrollが働かないな オプションにあるリ.ンク先のはいけるんだけど
URL欄の左端にある、アイコン?を窓外に引っ張り出して、 そのサイトのショートカットを作成したいのですが、 どう足掻いても、できません。 やり方を教えて下さい。
>>932 今やってみたら普通にできたぞ
俺はまた釣られたのか?
うむ、大半が俺だな
avast! WebRepっていう拡張機能入れたら タブ切り替えるだけでHDDガリガリアクセスするようになった。 HDDガリガリアクセス中でも表示や操作は軽快に動作してて スペックやメモリを食ってる感じじゃないんだが、コイツは何やってるんだろう。
何やるものかも分からずに拡張入れたのか すげぇな…
バカばっかりか
17.0.963.79 に今なったがなにが変わった?
17.0.963.82
>>937 Avastを自動更新したら機能が増えたんだよ。
なんかIE、Firefox、Chromeの全部にサイト評価のアドオンを入れるみたいだ。
942 :
932 :2012/03/11(日) 10:30:22.84 ID:0RDpDss+0
>>933 >>934 やぱり、出来ません。
因みになんですが、
ログインしてないし、規定ブラウザにしてないんですが、
これが、原因でしょうか?
何かここ数日で急に重くなったんだけど
Amazonのいいねボタン押したらエラー出るな IETabならいけるのに
緊急地震速報extension、いつの間にかポップアップしなくなった 再インストールしてみたりしたんだけど出ない なんででしょう?
Shift+ESCで出るChromeのタスクマネージャーなんだけど タイトルバー左のGoogleChromeのところをダブルクリックで 最大化/最小化しようとすると確定で落ちるのは俺だけ? 17.0.963.79 m
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 16:14:16.85 ID:KXE+l57S0
バックグラウンドでの動作を許可するとChromeがエラって拡張機能も落ちる・・・。
昨日の履歴が3件しか表示されないんだけど 仕様が変更されたの 以前は全て履歴が表示されたのに
>>948 俺は落ちない。その拡張が問題あるんだろう。
>>945 今の北海道の地震も速報来なかったか?
うちのはちゃんと来たけど
>>945 あ、見落としてたけどうちのは↓こっち
earthquake Notify(緊急地震速報)
地震の詳細も直ぐ見れて、ログもサイトに蓄積してるからこっちのがおススメ
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 17:42:55.61 ID:KXE+l57S0
>>951 再インストールするとき、前のユーザーデフォルト入れ替えてるのが悪いのか・・・?
OSX版では速報もキチッとなるし調子いいんだが。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 18:29:04.96 ID:KXE+l57S0
Windows起動直後にいきなりやるとダメみたい。
>>951 出なかった・・
>earthquake Notify(緊急地震速報)
こっち入れてみた
入れたり設定換えたりしてもすぐにはわからないから忘れちゃうんだよなw
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/11(日) 22:01:09.40 ID:xMQl45j60
>>946 落ちるというか終了したぞ。左上に隠し終了ボタンでもあるのか?w
Windowsの窓の普通の挙動じゃないか。
959 :
946 :2012/03/11(日) 23:32:40.08 ID:v668ZHbU0
>>956 アイコンのところじゃない
今確認したらChromeタスクマネージャーのタイトルバーのどこでも、シングルクリックでもなった
落ちると言うか、応答停止しましたって出る
拡張全部切っても同じだった
>>959 Janeでもエクスプローラでも左上のアイコンをダブクリすると
ソフトの仕様にも因るが窓を閉じるかソフトが終了するのはWindowsの普通の挙動
Chromeの場合バックグランドの実行を許可してあればソフト自体は終了せず
ブラウザの窓が閉じるだけ
もしこれでChromeが終了してしまうならOS自体に問題を抱えてる可能性が高い
COM系とか何とか、Winの根幹に関わる問題が多いので厄介なんだぜ
>>959 書き忘れたが
>応答停止しましたって出る
これが厄介そうでクワバラクワバラw
>>818 Googleは広告で設けている会社ですので(広告を管理するもの以外の)プロダクツは
すべて日陰者です。だからいつまでたっても品質がぐだぐだなまま。広告さえきちんと表示
できればいいのです。永遠のベータ版というのはGoogleだからできることなのです。
ゴミ仕様のChrome使え 捗るぞ
ニコ生を画面内最大化で視聴してると *人がコミュニティに参加しました!の枠だけが画面の上に出てきて 動画が下に少しずれて表示され、終わると全画面表示に 切り替えた時のメッセージがいちいち表示されるのがとてもうっとおしいんですが これどうにかできないでしょうか
>>964 おそらくAjaxを使用しているので、該当の通信を遮断したり該当のコードを無効化すれば無効にできる
数クリックでできるような簡単な対策はないと思う
最近急に様々なサイトのレイアウトが崩れるようになった 拡張機能無効・履歴データの全削除・設定ファイル全削除・Chrome再インスト 何やっても戻らないんだけどどうしたらいい? 拡張機能のAdblockのOptionですら崩れてるんだけど
>>965 コードとか分からないのでちょっと難しそう
ありがとうございます
adblockで消せるよ live.nicovideo.jp##DIV[class="kokoku"] live.nicovideo.jp##DIV[id="infoAreaPadding"] live.nicovideo.jp##DIV[class="infoBar"] もう忘れたけど、たぶんこれのどれか
live.nicovideo.jp##DIV[id="infoAreaPadding"] たぶんこれだな
最新版来たな
最新版だけど普通に見えてる てかベータなんかなんで手出してるの・・ 開発者や記者じゃない限りそんなもん普通は使わないぞ
普通に見れますけど 単語記事:単語記事
おまえら試験運用版って使ってる? 「開いているタブの同期を有効にする」 使ってみたいんだけど大丈夫かな chrome://flags/
>>973 なんかのPCゲームやった後とかにVGAのパレット情報がゲーム内容のまま戻ってない場合になったりするね。
>>973 もそれだそすれば、デスクトップ開いて、右クリック>個人設定で適当なテーマクリックすると直ったりするけど。
>>972 別にいいだろ、使っても。
一応アプリ作ることもあるし。
別に使えばいいけど、スレチだし
複数のウィンドウでそれぞれ複数のタブを開いて作業してるんだけど、再起動時にそのままの状態を復元することって出来ますか? 「前回開いていたページを復元する」は設定したんだけど、それだと一つのウィンドウとその中のタブしか復元されないという話を聞いたんで..
履歴で追えば良いだろ
っつーかさ、何で自分の勝手仕様の特殊な事を一般化させようとすんのか意味解らんw
>>981 やっぱそれしかないですか..ありがとうございます。
一般化させようとしたというのはちょっと意味がわからないです。
単に出来るか出来ないか聞いただけだったので。
使い始めてみたのですけど お気に入りのサブフォルダを開くスピードが遅いと思ったのですけど どうにかならないですか
>>984 単純にタブの状態を複数パターン記憶しておきたいっていうんなら「Session Manager」ってのでできるけど、起動時に自動で複数ウィンドウ開いて欲しいんだったらわからん
音声ファイルのリンクをクリックした場合に強制的に保存させられるのでプラグインのWMPを入れましたが、 ブラウザ内で立ち上がるプレーヤーではなくプレーヤー単体で再生したいのですが可能なんでしょうか?
>>974 実は「単語記事」って記事だけは正常に表示されるんだ。
それ以外の記事がダメ。意味不明。
>>976 情報thx。だがそれには該当しないみたいだ。試したが直らず。
>>984 まてまて。俺も複数ウィンドウで複数タブ開いてるよ。
普通にウィンドウを閉じちゃダメ。
「前回開いていたページを復元する」は設定の上、
Chromeの設定(右上のレンチアイコン)から「終了」すれば、
次回起動時に全ウィンドウが復元されるよ。
>>951 朝の九州のでピロンピロンした!ありがとう!
>>980 各タブのタブを右クリック>タブを固定
>>983 なんで?自分で試験運用版って書いてるじゃん。
>>986 ああ、複数のウィンドウか、じゃぁ分かんね。
>>973 だけど、とりあえず背景真っ黒の件に関しては、
拡張「Stylish」で「dic.nicovideo.jp」に対して
.article { background-color: #fff !important; }
を適用することで誤魔化した。
>>989 シークレットウィンドウでもなるか?
なるならわかんね。
ならないなら変な拡張が入っているとか。
>>990 あとはCSSいじる拡張とか入れた覚え無いか?
次スレいるか?
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。