foobar2000質問スレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 日本語Wiki
-新Wiki
foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-旧Wiki
foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/

■ 参考
-新Wiki
よくある質問
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
使い方
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%C0%E2%CC%C0%BD%F1

-旧Wiki
解説 (v0.9.5)/チュートリアル
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?解説 (v0.9.5)/チュートリアル
FAQ
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?FAQ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:29:23 ID:umDuC9nJ0
■ 前スレ
foobar2000質問スレ Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1285337777/

■ 本スレ
foobar2000 Part69
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290010523/

■ foobar2000アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC

■ 質問の前に
wiki、過去ログはすべてのfoobarユーザーの財産です。大いに活用しましょう。
foobar2000 Wiki 単語検索
-新Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?encode_hint=%A4%D7&cmd=search&word=&type=AND
-旧Wiki
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?cmd=search

2chスレ過去ログ 全文検索
http://www2.atchs.jp/foobar2000/search.html
また、音質に関する質問はこちら↓
【PCAU】オーディオプレイヤー総合11【音質スレ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237191021/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:29:42 ID:umDuC9nJ0
■ 質問者へ
※質問は自由ですが、回答者に答える義務はありません。
 他人の好意に頼っていることを忘れないようにしましょう。

※環境を書きましょう。
・最低でもfoobarのバージョン
 ツールバーから Help → About、または
 File → Preferences (初期設定:Ctrl+P) → Components → 「foobar2000 core」
・場合によってはOS、使用コンポーネント(バージョンも)、音楽ファイルの情報なども
 質問が詳細であるほど、解決は容易になります。

■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。

※無理に答える必要はありません。
 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。

※【ルール】難しい質問について
 Wiki、過去ログに先例がないような質問の場合は、
 当スレ内で問題を解決後、回答者は本スレにQ&Aを転載して下さい。
 本スレのログとして資料を残し、後世に役立てましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:30:00 ID:umDuC9nJ0
■ foobar2000 v0.9.5.3以降のv0.9系と、最新版v1.1〜について
現在、foobar最新版(v1.1)では一部の便利なコンポーネントが使用不能になったり
使用できても起動時に警告が出るようになる、などの大きな変更が加えられています。
また、v1.1からfoobar2000本体の仕様に変更がありました。
Wikiの該当ページをチェックして下さい。

-最新版 v1.1特設ページ
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2Fv1.1%20%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%C6%C3%C0%DF%A5%DA%A1%BC%A5%B8
-コンポーネント対応状況
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%CC%A4%C2%D0%B1%FEComponents%BE%F0%CA%F3
-本体バージョン毎の詳しい差異や仕様情報
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

■ 公式トラブルシューター
http://help.foobar2000.org/troubleshooter/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 14:30:19 ID:umDuC9nJ0
スレを立てる際のテンプレコピーは、Wikiの該当ページからだと問題無くコピー出来ます。
専ブラなどから正常にコピーできない場合は、そちらを確認する事。

次スレは>>980くらい

以上テンプレ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 18:50:05 ID:fhGBDgDf0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:18:59 ID:AZQuSPLXO
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:10:28 ID:Uy7iXxHHP
日本人のアーティストで、名前が一文字のやつって苗字と名前の間を空けるべきだろうか
平井堅にするか平井 堅にするか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:35:18 ID:uSkkm70P0
空けない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:56:19 ID:8bTEgP1P0
俺も空けないな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:06:44 ID:nhitXqZ/P
ジャケットや帯では空けて表記してる歌手もいたから悩んでたが…
よく見ると空けてるとなんか違和感あるな
空けないで統一しよう

>>9-10
ありがとうございました
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:52:40 ID:wTfyJOnSP
気分によって半角とか全角のスペース入れてると
あとでMediaLibraryつかって検索するときにめんどくなるぞ
ソースは俺
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 04:43:34 ID:OGhK5+D70
俺はかこってふりがないれるな。
平井堅(ひらいかた)
検索上級者向きかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 04:44:37 ID:F+t0zZlF0
豪快な釣りですね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:30:00 ID:l0g4j17x0
foobar2000でlast.fmラジオのプレイリストを複数作ることは出来ないんでしょうか?
聴く度に条件打ち込んで読み込むのが面倒なので予めジャンル別などに分けて作成しときたいんです
新しくlast.fmラジオを読み込むと前のヤツが上書きされてしまうのでこれをどうにか出来ないもんかと
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:04:21 ID:hABHJfAv0
flvの再生はどうすればいいんでしょうか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:50:38 ID:psM8J/CoP
flvって・・・・何聴くつもりだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:24:20 ID:el7C+tV80
>>16
ソフトで音声だけぬきだしてきけばいいんでないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:06:22 ID:VRTa/9+U0
質問させてください。

Albumjacket+とfoobar2000でジャケット表示させたいのですが、
foobar2000側のNow playing simpleのformatting stingのPathは
どのように記述すればいいんでしょうか?

アルバムジャケット画像はアルバムフォルダ内に(アルバム名).jpg(or.png)で保存してあります。
foobar2000 v1.1.1.0を使用してます。
どなたかお教えいただけませんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:14:59 ID:VRTa/9+U0
自己解決しました。
スレ汚し&sage忘れすいませんでした。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:37:18 ID:Ddbx+pOG0
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 16:08:51 ID:dJFgngmL0
お前らは今期何を見るんだ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:02:49 ID:VRTa/9+U0
>>21
ごめんなさいごめんなさい。

>>19ですが、
バージョンを下げてv0.9.6.9に戻したら動くよになりました。
v1.xはnow playing simpleが動かなかったようです。
ごめんなさい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:49:12 ID:9qns4dKx0
音量を200%UPするような、出力のコンポーネントはないでしょうか?
Win7 を使っています。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:04:46 ID:9qns4dKx0
Wiki にありますね。イコライザーでいいのでしょうか。
自力でやってみて、分からなければまた質問します。

失礼しました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:15:35 ID:63i0gszx0
Library Treeで例えばRate5の曲のうちランダムに50曲とかってできますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:29:16 ID:c6xKnTpX0
何でいちいちwikiに新とか旧とか入れてるの?
>>1がアフィwikiで儲けたいから?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:31:27 ID:c6xKnTpX0
まるで寄生虫やな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 15:44:54 ID:gKv0tQlF0
>>28
恥ずかしい奴め、色付けてやろう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:33:26 ID:9urPsEFp0
確かに新wikiの必要性は感じないですね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 16:52:58 ID:UiVKyUIL0
新wikiの方が見やすくない?
コンポーネントの更新情報が機能してないけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 17:18:27 ID:4YpM+/Ms0
ColumnsUIでプレイリストを並び替えるにはどうすればいいのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:45:48 ID:gZCdZoJ60
さっき音楽再生してたら
I/O error (win32 #8)

ってでて頻繁に音楽がとぎれてた

再起動したら直ったんだけど
何でなのか誰か説明してくれ

バージョン:v1.0.1
外付けHDDからfoobar起動して同外付けHDD内に再生音楽ファイルもある

っていう環境なんだけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:45:44 ID:y5DqrejN0
いわゆる宇宙ヤバイ
もうちょっとでブラックホールと繋がるとこだった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:47:11 ID:OxYMmmRY0
Playlist Tree Mod Panelを使用しています
開閉を+ -のボタンで行っているのですが、ダブルクリックで開閉したり
ボタンの変更はできないのでしょうか?
背景を濃い色にすると浮いてしまって困っています
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:57:54 ID:uk4aeYeC0
参考にSSください
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:21:30 ID:KpG5rG0l0
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:03:13 ID:ew7dvh7n0
>>33
I/O error
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 02:31:16 ID:VsdTdKsr0
PopUpPlusについて質問させてください

Preferences - Popup Plus - Actions のShow Actionsから
新規でボタンを作りたいんですが、コマンドの記述がわかりません

仮に再生ボタンを作るとして「/play」「command:play」 「/playing_command:play」
等々試しているのですが上手くいかず、かなり見当違いなことをしている気がします

どなたか再生ボタン作成の解だけでもいただけないでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:23:20 ID:wCnw+v4e0
convertでapeをflacに変換すると、仕組み的にape→wav→flacなの?ape→flacなの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:29:05 ID:j7IMNPvv0
foo_input_monkey.dllを削除してエンコしてみ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:35:58 ID:XjO3ayaM0
>>40
ape→wav→flacだと思うけどね。
losslessからlosslessの意味はわからんが。
>>41
それは関係なくね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:16:15 ID:NBqhbVvvP
ポーズ解除して再生再開するとノイズまみれになるんだけど何でだろう
その状態でもう一度ポーズして、解除すれば元に戻るんだけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:31:02 ID:xFIMPhZb0
>>42
wavにデコードしてエンコしてるから
foo_input_monkey.dllを削除するとエンコできないでしょ?
ってことじゃないの
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:09:28 ID:gXBR4ZVE0
Windows Vistaにてv1.1を使用しています
SamurizeのAlbumJacket+のために
AMIP (Advanced mIRC integration plug-in)を導入したのですが
起動時メッセージで

Failed to load DLL: foo_info_samurize.dll
Reason: Wrong version number; this component appears to have been built with an outdated version of the foobar2000
SDK and needs to be recompiled with newer version in order to load; please contact the author of this component to obtain an updated version of this component.

Failed to load DLL: foo_vis_samurize2.dll
Reason: Wrong version number; this component appears to have been built with an outdated version of the foobar2000
SDK and needs to be recompiled with newer version in order to load; please contact the author of this component to obtain an updated version of this component.

と表示されてしまい使用できません
どなたか最新バージョンのdll配布場所ご存じないでしょうか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:12:06 ID:q6xJt/Su0
プレイリストタブの一つあたりに割く横幅を短くする方法ありますか?
vistaから7に乗り換えたところ、プレイリスト名に1文字しか入れてないのに
タブ一つにつき1cm程度だったのが2cmくらいとられてしまっていて行数がかさばり困ってます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:13:45 ID:ajA12bOO0
Biography Viewで表示してる画像パス出してくれるTitleformatってありませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:20:17 ID:0qY3p9w50
>>44
そのファイルがないとapeの認識すら出来ない
エンコ以前の問題で、>41はイミフ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:33:40 ID:xFIMPhZb0
>>48
そりゃそうか
fb2kが何のファイルか認識できないのにエンコするって変な話だ

まぁなんにせよどっちの仕組みだったとしてもflacのデコード結果は変わらないのに
どういう意図で質問したんだろう?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:01:34 ID:gDdiw0Qd0
>>45
最新は存在していません
foobarのver落とすか他のコンポネで代用してください
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:10:21 ID:NUzBVXOo0
そういえばSamurizeスレ無くなったね
俺はローカルにアルバムジャケット保存して、now playing simpleで曲情報表示してたよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:31:00 ID:wrSMZVlU0
>>49
・apeからfb2k内部でデコードされたデータを直接パイプでflacにしているか
・いったんwavとして書き出して、それをflacに食わせてエンコしているか

出来上がるファイルは同じだが、処理時間が異なる
上のほうが中間ファイルを作らない分速いと思われ

>>40
調べ方は、変換した時にテンポラリとして.wavファイルが作られているかでわかるよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:30:56 ID:Mnb62hHo0
>>45
上の方で答えでてるけど
samurize側が開発終了か停止してるっぽくてFoobar用のdllも同時に止まってる
v0.9.5.2なら動作を確認v1.0以降では使えなかった、間のヴァージョンは調べてない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:25:12 ID:rl4axNZc0
>>40
サンプル
30.1 MB (31,628,434 バイト)

デフォルト(-s --ignore-chunk-sizes -5 - -o %d)…「ape→flac」
31.6 MB (33,169,776 バイト)

Wiki(-5 - -o %d)…「ape→flac」
31.7 MB (33,268,880 バイト)

%s使用(-5 %s -o %d)…「ape→wav→flac」
31.6 MB (33,170,302 バイト)

foo_bitcompareでの比較
サンプルとデフォルト・サンプルと%s使用:
All tracks decoded fine, no differences found.
サンプルとWiki:
Differences found in 1 out of 1 track pairs.
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:10:51 ID:qtH34u5W0
>>50>>51>>53
回答ありがとう
foobarのVer落としてみる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:37:23 ID:qtH34u5W0
v0.9.5.2が公式サイトに見当たらないんだけど、どこにあるの?

連レス失礼
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:14:30 ID:CRXfDqXTP
>>56
なんで少しも調べもせずに人に聞くんだ?
Wikiからでもリンクに飛べるのにどんだけ甘えてるんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:26:40 ID:gvkppnx40
>>56
ttp://www.filehippo.com/jp/download_foobar2000/

ブックマークしときなさい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:57:02 ID:MH0MHCtm0
>>57
>>58を見習えイカ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:18:36 ID:S2XtCpYu0
いやでゲソ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:41:36 ID:GY8K/lGL0
七輪どこにしまったかなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:27:47 ID:jyB0+6Al0
ELplaylistで角が丸い短形で枠の内部をグラーでションする方法おしえてくださあい><
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 03:25:02 ID:fpjmXhO10
○矩形(くけい) ×短形(たんけい)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:24:42 ID:y2eF7c9R0
質問失礼します。毎回ステータスバーをWクリックしなくても再生中の曲がプレイリストの
どこにあるかわかりやすく表示するように設定したいのですが、方法がわからず困っています。

Wikiも参照したのですが、バージョンが違うのかメニューバーから「View」を選択しても
「Columns Playlist」がなく、「Active Now Playing」の項目にたどり着けません。
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4#w71890dc

【バージョン】foobar2000 v1.1.1
【OS】Windows7
【備考】日本語化パッチ導入済

お手数ですがよろしくお願いします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:34:06 ID:v6k3euODP
じゃあねーんだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:51:33 ID:3TDO+4q20
>>64
components入れてないのかな?
Columns foobarとかで調べてきたの?
Columns UI(foo_ui_columns.dll) ね。
ttp://yuo.be/columns.php

Columns UIは自分でカスタマイズしていくから、しっかりwiki読みましょう。

DUI:Default User Interface (foobar標準UI)
CUI:Columns UI
FUI:Func User Interface

インターフェイスの違い。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:09:37 ID:y2eF7c9R0
>>66
できました!取り急ぎ必要だったため、時間を取ってチュートリアルを順に読むべきところを、
インストール後に最小限欲しい機能のみ探してWikiのFAQを読んでいました。
丁寧に説明して頂いたおかげできちんと理解し設定することができました。

1.ttp://yuo.be/columns.php からColumns UIのファイルをダウンロード
2.フォルダを解凍しfoobar2000.exeと同じフォルダにfoo_ui_columns.dllを保存
3.File>Preferences>Components>インストール からfoo_ui_columns.dllを選択してインストール
4.foobar2000を再起動

これで View>Columns Playlist>Active Now Playing と選択できるようになりました。
今後カスタマイズするときにはしっかりとWikiを確認するよう気をつけます。有り難うございました!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:14:33 ID:3TDO+4q20
>>67
foo_ui_columns.dllはcomponentsフォルダに入れたほうがいいですよ。
componentsはcomponentsに。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:44:21 ID:y2eF7c9R0
>>68
foo_ui_columns.dllの保存場所ですが、Wikiですぐ下にあった
libgpng and zlib librariesの説明と混同していたようです。compornentsフォルダに移動しました。
重ね重ね本当に有り難うございます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 02:04:33 ID:AyP20LD20
質問よろしいでしょうか
環境は
【バージョン】foobar2000 v1.1.1
【OS】Windows7
です。
foobar上でフォルダ階層のツリーを表示させたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 03:24:51 ID:y09P70zK0
初期の状態で使用しているのか?
それともColumns UIを導入しているのか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 06:32:20 ID:4nVdcomW0
【バージョン】foobar2000 v1.1.1
【OS】Windows7 64bit

apeなどの可逆圧縮形式で管理したい場合は毎回聞きたいアルバムごとに
File>openでcueシートを開かなければいけないんでしょうか?
7372:2011/01/09(日) 07:46:56 ID:BvPcuCfsP
自己解決しました
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:15:38 ID:hgTkh+aE0
Itunesから乗り換えようとfoobar2000 v1.1.1をインストールしました。
Columns UI 0.3.8.6を入れてレイアウトはitunesと似た感じにできました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1349768.jpg
File→Add Folderで音楽ファイル(AAC、mp3)を入れてみたのですが、画像上段の「Genre,Artist,Album」の項目(itunesでいう「ブラウズ」のところ)に反映されません。
他にどういう操作が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 13:19:13 ID:7vzzg6gNP
リフレッシュ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:24:49 ID:5/yjFmqI0
>74
Library Filterは確かMedia Libraryに登録されたメディアファイルを分類しているだけだから、
多分Media Libraryで目的のファイルのあるディレクトリが選択されるように設定してみて。
CF. http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Library%20Filter%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC

MediaLibraryの設定の仕方はわかる?
CF.http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080329/p1
CF.http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Media%20Library%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 15:51:49 ID:FdAO470K0
WMAエンコーダ使用時、VBRで指定できるビットレートには
上限があるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:04:11 ID:hgTkh+aE0
>>76
ありがとうございます。無事分けられました。
指定した場所のMusic Folders内にある音楽ファイルのみが分類の対象になるんですね。
初歩的な質問に丁寧に答えてくださって感謝です。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:40:07 ID:sLZw1OqZ0
コマンドライン実行時にColumns UIの.cflを指定して起動したりできますか
つまり複数のUIを気分で切り替えたりするのにプリファレンスから読み込ます手間を省いてショートカットを複数作っておく方法が採れるのかと
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:55:46 ID:r7Kmqgk30
>>79
無理
8170:2011/01/09(日) 17:08:03 ID:AY54ecQJ0
>>71 Columns UIを導入しています。

よろしくお願い致します
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 17:14:19 ID:Afhhz4h40
Libray Treeを入れる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:18:10 ID:7d8wCF0p0
Foobarでこういうスペクトログラム表示するコンポーネント探してるんだけど
どなたか名前わかりますか。
http://www.foobar2000.org/images/img/spectrogram.png
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:24:09 ID:87hTK2ic0
ツールバーのメニューから
view→Visualizations→spectrogram
ステレオ音源なら画像のように二段に分かれて表示されてるはず
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:36:19 ID:7d8wCF0p0
ありがとうございます。デフォであったんですね。
重ねてすみませんが、これってColumns UIでレイアウト配置できるんでしょうか?
http://www.foobar2000.org/images/img/main-alternate.png
↑のような感じに埋め込みたいのですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:47:51 ID:87hTK2ic0
Columns UIで配置できるのを俺は知らない
画像のはDefault UIのもの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:43:14 ID:7d8wCF0p0
Columns UIで出来るものを探していたんですが
無さそうですね。ありがとうございました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:58:23 ID:j76TdeGe0
>>85
1/7から使い始めた初心者だけど、
Columns UI Layout タブ insert Panel > Visualisation > Spectrum analyser で
デフォルトのスペクトラムアナライザーは貼り付けられたけど、それとは違うのかな。
(Ver 1.1.2 beta 2)

うちではwikiに乗ってた Peaketer Spectrum と Channel Spectrum panel を
組み合わせて使ってるけど。

こんな感じ。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1294592190_957a1ee3fa5ab071775688f7c5c244e60efc3031.jpg

勘違いしていたらごめんなさい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:17:55 ID:/bAQkiFR0
これは真面目にキモイと言うより怖いわ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:02:49 ID:7EDwb27Z0
芋が芋に指南する
いわゆる、糞の垂れ合いだね
カカクコム辺りは皆ソレばっかだし
鏡の無い奇形児は確かに怖いわ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 08:04:06 ID:uy3lMmHw0
日本語でおkだし質問者がareだしでカオス
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:02:05 ID:R0/ny+rn0
WSH Panel Modに於けるGdiDrawTextのDT_CALCRECTの挙動がわからないので教えてください
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:44:15 ID:ccyA7wux0
foo_request_httpをダウンロードできるところはありませんか?
またはどなたかアップして頂けないでしょうか?
9493:2011/01/11(火) 00:53:16 ID:v0jW4NoeP
自己解決しました
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:02:09 ID:NEIvV7VWP
レベル低いかもしれんが質問
俺はWAVをCUEシート使って聞いてるんだけど、ReplayGainってのでCUEシートにこれの情報書き込んだんだよ
で、このCUEシート使ってCD作ったら、ReplayGainで書き込む前のCUEシートでCDに比べて音量に違いあるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 07:18:55 ID:NEIvV7VWP
×CUEシートでCDに比べて
○CUEシートで作ったCDに比べて
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:19:09 ID:YmSXRx5f0
なんで新と旧のwikiがあんの?
新を作らなければいけなかった経緯を教えて
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:21:27 ID:B9G26Vq20
iTunesだと曲をドラッグ&ドロップでプレイリスト作れるけど、fb2kはそういう風にプレイリストを作ることはできない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:27:44 ID:OK2iYWtp0
できるよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:21:27 ID:k5Ewlt6U0
>>54に驚愕
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:38:40 ID:gilMB6QH0
Lyric Show Panels 2 (foo_uie_lyrics2.dll)pをダウンロードできるところはありませんか?
またはどなたかアップして頂けないでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:14:03 ID:aas8Ir4V0
>>101
ttp://foobar2000.xrea.jp/up/
up1145

componentsない場合はuploderで探してみてね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:21:42 ID:gilMB6QH0
>>102
ありがとうございます
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:36:39 ID:r2L46Fkd0
すみません。
なぜか>>72が勝手に自己解決になっているので再度同じ質問をさせてください。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:41:13 ID:exXdUijK0
 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:47:33 ID:X868Xdfl0
>>104
Media Library
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 02:58:18 ID:e8rWuUPK0
以下のような環境で使用しております。

foobar2000 v1.1.1
lame3.98.4-64
音源 cue+flac
画像 音源と同じフォルダ(ファイル名適当.jpg)

Android端末にて外に持ち出すためmp3にエンコード時に直接出力しようとしています。
その際にアルバムアートも一緒に付けたいと思っています。(foo_dopのAndroid版的な)

convertのparametersに以下のように設定すればアルバムアートが設定できることは
分かりました。

-S -b 192 --ti "C:\〜\〜.jpg" - %d
             ↑フルパス

上記の画像ファイルのパスを「入力ファイルのパス\*.jpg」のような形に設定することは可能でしょうか?
他の方法がありましたら教えてください。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:15:38 ID:GYuHq4dF0
%path%〜.jpg とかすればいいんじゃないの
109107:2011/01/13(木) 00:50:28 ID:vnP5+3rX0
>>108
%title%、%tracknumber%等は情報の取得が出来るのですが、
%_path%、%path%は取得できないようでNULLになってしまいます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:06:13 ID:ROIZXp3/0
視点を変えて画像の保存形式を変えてみては?

Media Libraryのパス\ (%album% とか %artist% とかでわける構造) \〜.jpg

といった風に管理すればいいかもしれない。
111319:2011/01/13(木) 12:40:17 ID:94miKes/0
>>106
ありがとうございます。
出来ました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:18:25 ID:sBCggOvI0
つーか便利な付加機能に

そのフォルダ内の、例えば、「*.jpgもコピーする」がある
だから、お好みのフォルダを指定して、プリセットすれば良いじゃん

俺なら、コマンドボタンをアンドロイドにして楽しむ
例えば、初めから、MP3ならファイルオペレーションで
コピーのプリセットを作って楽しんでくれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:40:50 ID:sBCggOvI0
ウンコね、アンドロイドでrockboxならキュー読めるから
束ねても良いけど、基本形は
1.ファイルを指定し
2.エンコーダーのプリセットを指定
3.場所を例えば、アンドロイド(非ユニの英語でね)
4.トラック(セパレート)を指定
5.多分リプレゲインはRockboxじゃなきゃ読めないから
それを指定しないが、その下に、君のアンドロイドが
読み込める名前を指定する
例えば、*.jpg or folder.*とか
で、前に戻り空白をクリック
SAVEで、例えば、アンドロイドでOK
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:46:27 ID:sBCggOvI0
応用で
リプレゲインが無い機種は
DSPで指定し、好みの音量にした方が良い
どうせ、コピーなんだから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:52:50 ID:sBCggOvI0
関係無いけど
俺のIPOD NANOは
泥酔して漏らして、水没した
洗濯も3回しちゃった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:19:49 ID:sBCggOvI0
あ、ゴメン
今は、ノーマライズもリプレゲインで選べるね
要はリプレゲインが分析した指数を参考に
ノーマライズ(焼き付け)出来る
使いかた?
例えば、IPOD見たいにアルバム単位で振り分けて
聞けても、トラックでアルバムゲインとピークにした方が
シャッフル時にメンドクないと思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:28:55 ID:tK5toFUE0
ナンジャコリャー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:34:27 ID:sBCggOvI0
サマーズの三村も
テンパルと「SEX」言うらしい
119109:2011/01/14(金) 01:17:15 ID:p3DX00O/0
>>110
確かにそういった手法もありかと思いますが、手持ちのデータだとちょっと厳しそうです。

>>112-116

parameters : -S -b 192 --ti "D:\tmp\cover.jpg" - %d
output path : D:\tmp
copy other files to the destinationfolder : cover.jpg
出力ファイルを階層化しない

こんな感じの設定ですかね?

パラメータへ*.jpgの設定は出来ませんでした。
アルバムアート用の画像ファイルの名前が共通、かつ、全て存在している
また、出力フォルダ配下に全て出すのであれば可能なようですね

しかし、各アルバム毎にエンコードしないとうまく動かないようでした。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:12:37 ID:OisU0xfT0
要はドラッグペーストで入るんだしょ?

で、まず、Foobarのコンバーターのパラメーターに
エンコーダーが読めないコマンドは記入しない事が基本

せっかく、Foobarを使用するなら、音楽的にスマートに思考する
例えば、MP3でVBR192を指定しても、192が上限なので
同CBRより容量を抑えられるのがMP3
他、AACなんかは、192なら、それを中心に平均化する

君が望むIPOD見たいに出来るが
理解するには、段階を踏まないと無理
社会上では聞く事が重要だが、PC上では真逆

ブッチャケ、理解出来ないの予想して答える
悪い大人なのよ僕は(雄三風)


121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 07:29:18 ID:OisU0xfT0
でもヒマなので答える
Rockbox入れるか
どのアンドロイドでデフォプレイヤor何を使用してるか答えなさい
恐らく、仕様と君の要求が把握できんからさ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:58:11 ID:AHvPrE/p0
音楽ファイル置いてあるHDDってぶっ壊れやすくなったりしますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:16:09 ID:3RWNpvsS0
【バージョン】foobar2000 v1.1.1
【OS】WindowsXp
エクスプローラーのフォルダツリーを使いたくてfoo_uie_explorerを入れてみたんですが
フォルダを左クリックしたときにそのフォルダ以下(サブフォルダ以下も含む)のすべて
のファイルをリストに読み込むようにはできないでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:19:02 ID:nP7qlRaN0
Win7 64bitでv1.1.1を使っています。

flac+cue形式で保存しているのですが、
foobarからcueシートのcommentを編集しようとしても
その変更が反映されません。
旧wikiを参考に、テキストエディタで
commentを打ち込むと表示はされるのですが、
再度foobarで編集すると全て消えてしまいます。

incueにすればいいのでしょうが、他のソフトとの関係で
望ましくありません。
cueシートでcommentを適切に扱えるようになる方法は
ないものでしょうか。

↓参考にしたサイト
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000%E3%81%A8cue%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:54:57 ID:seezzXN60
Win:Viataでfoobar2000(Ver1.1.1)を使用してますがCDDBの様な機能は
無いのでしょうか?アーティト/アルバムが??になり不便に感じております。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:56:07 ID:diDV4vKN0
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:01:59 ID:swa34f4P0
先にWinampが入っていて「foobar2000」をデフォルトプレイヤーにしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:08:57 ID:PIMlq36G0
つ関連付け

そういえばCDを入れたときに自動的にfreedbからデータ引っ張ってきてくれるんだっけ?
今日久々にCDを入れたんだけど、Taggingから手動で設定する必要があってどんな仕様だったか忘れた
バージョンアップしたらConverterも変わってて新しいことばっか
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:28:31 ID:gxazUhNz0
>>125
お礼が遅くなってゴメン

foobar2000 Ver1.1.1だとPreferences > Tools←これが表示されないorz
なのでVerを0.9.4.3に下げた方が良いのだろうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:33:47 ID:/D8ehShH0
ある
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:34:15 ID:C/6MHXcV0
>>129
んなこたない
Preferencesの下の方にあるはず
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:46:59 ID:/dadYs780
foo_freedb2
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:49:23 ID:gxazUhNz0
Playbackの下がShell Integrationで最後がAdvancedとなっております。
この中に該当するToolsは無くてAdvancedからだとToolsはありますが・・・
Tagging > freedb Taggerの設定画面はありません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:50:42 ID:dK2OhGQj0
>129はメニューの中にあると勘違いしてる気がする
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:54:50 ID:C/6MHXcV0
無いならインスコする時にoptionalの所のチェック外したんじゃないの
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:55:33 ID:gxazUhNz0
>>134
File→Preferencesと進むのでは無いのですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:57:26 ID:/dadYs780
チェック外したというか、つけないと行けないような気がする。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:01:09 ID:gxazUhNz0
>>135ほか皆さん
今までノーマルでインスコしてまして・・・
Fullに変えて再度インスコしたらToolsの項目が現れました。

皆さん優しい指導ありがとうございます。感謝
139119:2011/01/15(土) 01:45:30 ID:XKg2rtl/0
>>121
すいません。Android、iPodの話は忘れて下さい。

想定している使用方法は、以下のような形を考えてます。
 1. 好きなプレイリストを作成
 2. 全て選択
 3. mp3エンコード⇒出力先を指定のフォルダへ

出力ファイル名は元ソースの管理と同様にするため上位フォルダを指定します。
 $directory(%_path%,2)\$directory(%_path%,1)\[%tracknumber%] %title%

元ソースのファイルは以下のように管理しています。
 D:\MUSIC\アーティスト名\アルバム名\XXXX.cue
                         XXXX.flac
                         XXXX.jpg(ファイル名はばらばら)

知りたい内容としては元ソースと同一フォルダに画像ファイルがある場合に
自動で画像を埋め込んでくれる方法がないかということです。
エンコード時に画像の埋め込み、もしくは、プラグイン等で実現が可能かどうかを
教えていただきたいのです。

今まではMp3tagで画像の埋め込みを行っていましたが、エンコード後に別途
アルバム単位で操作するのが面倒で簡略化出来ないかと考えていました。

やってみた結果からすると、convertの設定では可変でのjpgファイルを指定出来ない、
画像ファイルが存在しない場合はエラーとなる事から希望しているの内容は実現は不可
ということでよろしいでしょうか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:52:37 ID:f63JyZt10
すみません。調べたのですが、わからないので質問させて下さい。
Title formattingで一層上のディレクトリを指定したい時はどうやって書けばいんでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:37:44 ID:rYEryya20
>>140
%directoryname%

その上は$directory(%path%,2)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 16:16:41 ID:f63JyZt10
>>141
なんかうまく指定出来ていないっぽいんですが、ちょっと頑張ってみます。
ありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:32:56 ID:ImgpdK380
FuncUIで今再生しているアーティストの、メディアライブラリ内の全ての曲の合計再生回数って表示させられますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 23:30:34 ID:IrWzaCs20
v1.1ならキーボードショートカットで

playback / output devices / デバイス名

というactionがあり、キーボードで簡単にデバイスを変更できたんですが
v1.1以降のバージョンでは↑のactionがなくなっているのですが、仕様でしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 00:04:35 ID:D8chKKtz0
>>144
v1.1以降って言い方がよくわからないよ
v1.1.1まではあるけどv1.1.2beta4(最新Beta版)はなくなってるね。
仕様かもね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:18:52 ID:aWZLNAIi0
(各アルバムフォルダにfront.jpgを入れるんじゃなくて)
全てのアルバム画像を1つのフォルダに入れといてArtwork Viewで読込ませるのってどうやったらいいですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:07:52 ID:10TWKhXT0
ファイルパスを追加するだけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:07:10 ID:aWZLNAIi0
formattingが分かんないから聞いてんだけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:13:56 ID:1Z3ROIrH0
C:\Artwork\$replace(%album%,\,-,/,-,:,-,*,-,?,-,",-,<,-,>,-,|,-).jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:58:54 ID:10TWKhXT0
ftが分からないんじゃなくて日本語が読めないだけだろう。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:16:25 ID:aWZLNAIi0
>149
ありがとうございます。できました。
Columns UI Artwork のSource指定するとこに
"Do not specify the file extention."
ってあったから".jpg"取ったら表示された。

>>147,>>150
氏ねカス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:20:59 ID:b1FtZVC40
>>151
感じ悪い カス同士仲良くでいないの?
15393:2011/01/16(日) 21:23:42 ID:uXHloKeYP
ここはひどいインターネッツですね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:25:24 ID:aWZLNAIi0
>>152
礼儀には礼儀で
非礼には非礼で
当然だろ。
大体感じ悪いのはID:aWZLNAIi0だろ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:26:34 ID:aWZLNAIi0
自分のID張ったwww

感じ悪いのはID:10TWKhXT0なwww
156 ◆KOKUSUI/tY :2011/01/16(日) 21:30:37 ID:ypGle5D90
このスレ、いつも荒れてますね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:30:47 ID:Rxgokzcb0
目くそ鼻くそ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:35:31 ID:aWZLNAIi0
質問だと誰もレスせず、荒れると我も我もと出てくる
foobar使いの皆さんは良い人ばかりですね。
俺は使い始めたばかりだから、勉強して皆さんのようになれるようがんばりますね(ハート
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:12:37 ID:Nxh2UKYL0
喧嘩するなよ!
俺の尻使っていいから仲良くしようぜ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 00:46:22 ID:Gc+y4+Qe0
ソフトの知識以前にまず煽り耐性付けてこいよ…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:26:38 ID:Xbuzw2EP0
>>160
うっせーぞカス。
ID変えていつまで粘着してんだよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 01:27:29 ID:Xbuzw2EP0
あー俺がID変わっちゃったよwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:23:57 ID:fwkU6c400
悪い大人だけど、こんな感じ、僕わさ(雄三風)
http://img228.imagevenue.com/img.php?image=88701_01_122_437lo.jpg
で、階層で食わしてる訳
んでさ、ファイルに埋め込む事は
君の望むMP3全てに、同じ物がコピーされるだけで
スマートとは程遠い訳よ
例えば、同フォルダ内に「プロレスのテーマ」なんかには良い
http://img284.imagevenue.com/img.php?image=89269_01_122_191lo.jpg
がんばってね


164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:50:23 ID:fwkU6c400
そうだな
Foobarてのは、どう自分好みに表示させるか?
なのよ、で、タイトルフォーマットて言う言語を使用する訳
なんだけど、使用するコンポーネットによりクセがあるのが難
タイトルフォーマットてのは共通言語だから、コンポにクセが有る事は
オカシイが、元が英語だから、その作者のやる気次第なのDEATH
だから、今時のバカ親風に文句を言わない事かな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 07:58:12 ID:fwkU6c400
コンポーネントか?
ナウイ事だと、Playlist History とCursor Tracker は同じ
同時期に出たコンポだけど、後者は日本人なので
芸人で言う所のカブリだね
英検2級あって、理解出来ても、ベシャリはムズイのよ
香港辺りの奴は自然にしゃべくり出来てムカツク訳
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:29:48 ID:eOfcnF7r0
>>163
ミラクルを見た気がする
あるいは激安ジャングル
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:35:57 ID:fwkU6c400
甘いな
ドンキ連呼するのが気に入って、フルで聞いたら
ドウデモ良くなった
お後、完熟バナナがお気に入り
バナナの王様〜
この辺は集めてるから、たまったら
TAGの例で進呈するアルよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:41:11 ID:fwkU6c400
お後、下らないのが好きなのよ
http://img283.imagevenue.com/img.php?image=93949_01_122_32lo.jpg
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:53:10 ID:fwkU6c400
こんな例もあるよ
http://img289.imagevenue.com/img.php?image=94609_01_122_469lo.jpg
要はLastFMに無くても、Wikipediaの例ね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:12:51 ID:fwkU6c400
そうだな、例えばコレ
http://img198.imagevenue.com/img.php?image=95492_01_122_599lo.jpg
要はフランス人だからユニコードなの
そのままだと、英語圏内でタグ付けされる
だから、musicbrainzのIDはLastFM再生専用で
画像は別に指定してる、全てはFoobarのおかげ
謙虚に感謝したいね、この場を借りてさ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:32:31 ID:fwkU6c400
個人的にFoobarの醍醐味はこんな時
http://img139.imagevenue.com/img.php?image=96947_01_122_72lo.jpg
他じゃ色々じゃまして、楽しめないんじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:35:10 ID:No4lyF6v0
(´・ω・`)知らんがな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:51:09 ID:fwkU6c400
何でもイイの
泥酔状態だから

ツッコんでくれないと寂しいアルよ
たいがいは、やさしくホローするアルよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:16:22 ID:kymUMMMr0
30代中盤っぽい
知識は豊富だから頑張って見栄え良くしようとするけど
現代のセンスについて行けなくてヤケになってる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:31:09 ID:xkuUGe2F0
自分の世代が現代だと予断する愚かさよ・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 14:27:28 ID:xeGQ3jpy0
歌詞表示したくてLyrics panel使おうと思って
長い時間設定のやり方調べてもできなくて
曲と同じフォルダ、同じ名前にしたら表示できた
こんな時間に・・・死にたい・・・
歌詞はこれで探したら便利LyricsMaster
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:46:51 ID:Y45mgghn0
コンテキストメニュー→Convertの[last used]で前回使ったプリセットをまた使ってくれますが
例えば[last used]の下あたりにいくつかのプリセットを並べて表示できないものでしょうか?

よく前回はデコード設定だっけ?それともエンコード設定だっけ?と
わからなくなってしまうのです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:25:05 ID:OS1o1o4c0
できること多くて大変すぎ
ジャケット画像表示させたくて
Columns UIいれArtworkのArtist picturesにjacket追加
画像を曲と同じフォルダにいれてjacket.拡張子にしてやっとできた
wiki最新バージョンでよくある設定のせてほしいわ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:46:45 ID:UIzu9Zav0
FUIでなんの変哲もない普通の音楽プレイヤーとして使ってるんだけど
みなさんはどんなボタン(コントロール)を置いていますか?

自分の場合は再生関連のボタン5つ、playbackを切り替えるボタン一つ、音量バーとシークバーだけしか設置しておらず、
あまり困ってないんだけどちょっと物足りなく感じることもあって。
WMPの下操作部分だけがあるといえば近いかもしれない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:52:19 ID:M77muNv+0
>>177
Convertのダイアログにある、
Saveボタンを押してみたか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:02:11 ID:Y45mgghn0
>>180
うう…ありがとうございます…ありがとうございます!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:25:51 ID:bcSsGPId0
ありがとうございます!x2でおk
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:34:14 ID:TVfVrSVa0
プレイリストへの登録について

CDimage.wav、CDimage.cueの入ったフォルダをドラッグ&ドロップするとCDimage.wavがリストに登録されて
cueを読み込んでくれません
どういう設定をすればcueを読み込んでくれるのでしょうか?

ちなみにcue単体をドラッグ&ドロップすれば登録されます
メディアライブラリではcueを認識してくれます
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:37:53 ID:xTzaKP4o0
解決じゃん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:20:36 ID:pWmfcRQQ0
Playlist Tree Panelですが
曲が切り替わるごとにチカチカします。仕様ですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:23:57 ID:TVfVrSVa0
フォルダを放り込んでcueが認識されないということは
書庫ファイルでやってもそうなるわけで
書庫ファイルで管理してる当方としては非常に悩ましいのです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:36:37 ID:rOboL2AT0
そうかい?外国人はシンプル第一印象が好きなのよ
見れば分かるだしょ?
で、
「メディアライブラリではcueを認識してくれます 」
ダタだから適当は、比例するからね君の人生に
反省できるのも人間だから、謙虚に構成しましょね
んで
デフォだとCUEが除外されてんの
前にも言ったけど、段階と経験を踏まなくては理解出来ないよ
例えば、デフォで両方読み込んだら、ダブッチャウでしょ?
全てにおいて、世界中の有志がアイデアを出し合って出来た結論なの
安心して、平行して英語も覚えられたら素敵だね







188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:45:27 ID:rOboL2AT0
あ、ゴメン
シェル(階層)の方だね
両方、デフォは除外されてるね
ブッチャケどうしたいの?
本質的で将来性なく、核心に答えるよ
ホロ酔い状態かな今さ(雄三風)

189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 07:53:41 ID:rOboL2AT0
コレのExdudeを無地にすれば挿入できるよ
http://img11.imagevenue.com/img.php?image=77483__1_122_365lo.jpg
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:56:30 ID:rOboL2AT0
いや、「挿入」とかエロイとかツッコんで欲しいんDEATHけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 08:59:51 ID:2tUcdOyj0
>>190
平日の過疎スレには敷居が高杉る要求と思われ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 10:52:06 ID:xTzaKP4o0
つまらんシモネタよりも「Exdude」って……マジで老眼なのか?
‘d’と‘cl’が見分けられないのはヤバい

まあ雄三に憧れる‘ex-dude(かつてのイカしたアニキ)’だろうな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 12:14:29 ID:ZsAtKGGs0
>>186
flacかtakに変換してcue sheet埋め込み
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 18:18:41 ID:7ZbaQsTK0
amipって0.9x対応版ってない?
結構探したけど見つからなくて・・・
知ってる人いたら教えてくれ
ってかできればくれ
195183:2011/01/21(金) 00:07:07 ID:TVfVrSVa0
>>187
>>189

反応どうも

MediaLibraryのexclude指定は消してあるのでMusicFolderに登録したものについてはcueが反映されてます

やりたいのはMediaLibrary経由ではなくて直接foobarにドロップしたときにcueの内容を反映させたいのです
現状、以下のように動いてます

・cue、wavを含むフォルダをドロップ → wavだけ反映される
・cue、wavを含む書庫をドロップ → wavだけ反映される
・cue、wavを含むフォルダのcueをドロップ → cueが反映される
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:38:27 ID:xKbLfKTZ0
foobar2000に関連付けした音楽ファイルの
アイコンを変えれませんか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:44:24 ID:8ya3x9Qu0
windowsの設定だな。そういうの簡単に設定出来るユーティリティがあるから探してみ。foobarは関係無し
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:27:10 ID:uDsSwGGI0
foobarやwindwsの設定がどうこうの問題じゃない
アイコンファイルを入れ替えればいいだけ
foobar2000フォルダ内を見ればいいだけ

>>195もfoobarのpreferencesをちゃんと見ればわかること
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 10:10:27 ID:xSMdox0k0
ショートカットから開くとタスクバーのアイコンがファイルアイコンになってしまうんですけど
原因わかりますか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:35:17 ID:rGc+l3/R0
だから、写真入りで説明してんじゃん
MediaLibraryの挙動じゃ無いと意図を汲んで
2種類入れてんだしょ
早漏はイカンよ、オレ遅漏

「Exdude」は面白いなと思ったね我ながら
極度の近眼で卵子0.00てレベル
最近のお気に入りは
Ass u like とか Bi the wayが好き
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:18:22 ID:rGc+l3/R0
ウンコね、アイコンも
自家製なら無限大
http://img277.imagevenue.com/img.php?image=83343__1_122_155lo.jpg

202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:26:01 ID:l1/6ARUj0
converterでmp3などにする時に、タグ情報を一切書き込まないことってできますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:35:52 ID:rGc+l3/R0
分かるかな?
見た目はシンプルでも、挙動はそうじゃ無いよ

例えば、普段使わないけどA型なんで
デフォは2CH(ココじゃない!でもメンドクて右アイコンのTFは書いて無いが、
挙動は7.1chまで対応する)
http://img280.imagevenue.com/img.php?image=84277__1_122_94lo.jpg
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:42:17 ID:gmN5UoGp0
最近なんか変なやつ沸いたなw
まあ過疎スレだし好きにやってくれ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:46:09 ID:8ya3x9Qu0
まともなロダ使ってくれ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:46:19 ID:rGc+l3/R0
それはね、数学的に考えるの
逆言えば、足し算が出来て、引き算が出来ない訳が無いのよ
算数から数学(応用)に順当に行けばさ

OK,ヒマだから答えるよ
パット浮かんだのはWAVにする事
ただ、恐らく、君の幼稚加減で言えば
タグに情報は殆どないor挿入出来んから
拾ったブツのコメント欄を消去したいだけだ
で、無限のループを起こす

207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 13:57:41 ID:rGc+l3/R0
ロダはね、単純に使い慣れてるし
掃除してなければ、初回だけエロイウザイだけ
ま、なれなさいよ、害無いから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:14:09 ID:rGc+l3/R0
例えば、>>200のレス無しに
Bi the way言ってみる>>204君に
分かるかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:36:57 ID:rGc+l3/R0
今、相当、酔ってけど
一度、ちゃんと、抜き出しから保存、再生まで
提示しないと失礼だしょ
抜き出した後も保険書じゃないけど、色々A型的にあんの
今、ある程度、言うしても、当事者が幼すぎるだしょ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:48:21 ID:gmN5UoGp0
>>208
なんだかよくわからんが>>195に答えればいいのかw?
Shell Integrationで除外形式に*.WAVっていれるだけだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:50:33 ID:zFiEzJ240
その調子で初心者をバッタバッタと薙ぎ倒して行って欲しい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:52:10 ID:rGc+l3/R0
お後、もちろん歌詞対応でんがな
http://img102.imagevenue.com/img.php?image=88747_hh_122_192lo.jpg
一番コマルのは、盛りの付いた僕チャンがオトナ気取る余裕かな
部落系は勘弁してね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:02:10 ID:rGc+l3/R0
>>210
まったく違う
Shell Integrationの例の場所を無地にするだけ
ワイルドと無知は違うの
例。*.WAVは僕.WAVでも包茎なの
サキッポの事をワイルドカードて言うのよ
ワイルドに言う事は違うアルよ

214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:05:09 ID:rGc+l3/R0
ま、ソノ無茶な礼儀は好きよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:09:57 ID:2Iugd3SH0
何度もすいません。
Playlist Tree Panelですが
曲が切り替わるごとにチカチカします。仕様ですか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:12:18 ID:rGc+l3/R0
思うに2CHてのは
友になれんから、外野が制限無いから
ホントは情報交換とか、微々たる事でも共有出来ればね言いいよね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:15:56 ID:tW4m4BWQ0
会話プログラムのコンポーネントのテストかと思った
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:16:29 ID:gmN5UoGp0
>>213
おい堂々とウソ言うなよw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:18:32 ID:rGc+l3/R0
Playlist Tree PanelてELさんのヤツだしょ?
ハイ、君自身に比例しますよ
例えば、自分のお気に入りを主題で
デフラグかけんの
ただ、DX系内だしょ?意味無いJAN
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:25:40 ID:rGc+l3/R0
>>218
役所じゃないからね
割りと何でもイケルよ、ただ、僕系はハード過ぎるのよ関東では
そんな僕も、君みたいな子は勘弁してな
サラ金風でイヤラシイね?仕事だけしてーな粉男君
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:27:09 ID:8GceSvtc0
マシンスペック
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:34:15 ID:rGc+l3/R0
要は(雄三風)、ここで使う
例えば、サブタイトルで
エレキの読めない芋で
メインがエレキの大将とか
誰かが腹かかえて、笑ってくれればいいのよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:39:27 ID:rGc+l3/R0
ま、スレ題と違うアルね
修正するから
又、脳みその中出してみましょう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:47:21 ID:rGc+l3/R0
真面目に答えまよ
暇だから
もちろん、わかりやすくね0
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:26:06 ID:InyImXTK0
なんかまた変なの来てるな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:40:23 ID:9qa/RQQI0
>>198

さんくす
やっと画像みれて理解した
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 02:58:51 ID:QLtKWoVY0
NGIDですっきり余裕でした
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:16:22 ID:ECHanGce0
>>217
ついにfoobar2000が統合ランタイムプラットフォームになった!
iPodが曲名・アーティスト名を合成音声で喋るんだからfoobarがおかしな知識を語りだしても……厭だな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:53:57 ID:24KOcREK0
foobar2000 1.0.2.1
mp3で、モノラル、22KHz、80kbpsという特徴のファイルの音がいきなり出なくなったんですが、
原因分かりますか?
ステレオのファイルは音がでるみたいなんですが...
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:12:42 ID:kAvoRAiP0
>>229
今日9800円で買ったイヤホンが壊れた
大音量でスリップノット(笑)聴いてたせいかいきなり途切れやがった
くそ。9800円もしたってのに。
俺は腹が立って45万円のプラズマテレビを座布団に叩きつけた
はっと我に返り、あわてて壊れていないか確認した
画面が映る。良かった。と思ったら音が出ない
くそ。45万円のプラズマテレビまで壊れてしまった 送料込みで47万円の損だ
それにしても今日は静かだな 気晴らしに散歩にでもいこう。

耳鼻科へ行きましょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:22:07 ID:ycMfX4kO0
「座布団をプラズマテレビに叩きつけた」んじゃなくて、
テレビを叩きつけたんだw パワフルだなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:29:01 ID:09JrhspQ0
送料2万もするのか…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:34:07 ID:+ormSQdw0
WMAエンコードの指定可能なビットレート値と上限(VBR・CBR)が
解るページなどありましたら教えてください。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:00:37 ID:TB1nq0Qk0
>>233
cscript.exe "C:\Program Files\Windows Media Components\Encoder\WMCmd.vbs" -a_formats
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 03:09:00 ID:v6ZXKRVQ0
騙されないぞ!
コマンドラインに‘format’って書いてあるじゃないか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:33:30 ID:TE3ftRYH0
くだらね。おもしろくもないし役にも立たない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 08:34:31 ID:TE3ftRYH0
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:07:02 ID:EKrHvW8r0
少し質問なんだが皆は可逆変換でエンコードするときなにで保存してる?
flacとかtakとかttaとかいろいろあって結局どれが一番いいのかよくわからん
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:29:55 ID:22BQR3hF0
>>238
何選んでも、何が元来ズレる事を意識できない以上
関係ない
もちろん、デープな世界も包茎
君自身が子供チックなココをスルーするのが第一条件
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:37:17 ID:Hlxcj9Lw0
>>238
flac
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:39:42 ID:22BQR3hF0
ウゼーな、週末煽るから来たよ
中高禁止な、例にならんから
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:44:06 ID:22BQR3hF0
何でFLACなの?
ガキだからでしょ、意味無いのは
無難と定番履き違えんなよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:48:06 ID:22BQR3hF0
ま、オレが悪いね
次、質問、いっちゃう?
答えるよ、謙虚に
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:50:08 ID:22BQR3hF0
早くね
酔い潰れるから
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:57:45 ID:v6ZXKRVQ0
中高年禁止
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:00:02 ID:22BQR3hF0
マジメね
育ち極粗悪なのに
普通言うアルよ
100%音質的な事言うスレは、ソレに順次るよな
全部スレばっかだし、醜いよな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:02:01 ID:22BQR3hF0
ごめん
質問スレ戻ります
早くして、潰れる前に
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:12:54 ID:22BQR3hF0
出力?
とりあえず、ソコ行くよ
ノーマル=ダイレクトサウンド=ウエーブサウンド
要はXP上の話、ダイレクトサウンドてのは
動画とセットで使われるだっけで、逆、言えば
音声のみなら、ウエーブサウンドね

249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:19:10 ID:22BQR3hF0
で、ベスパ上では廃止なの
だから、話ヤヤコシクなるのよ
例えば、最新のfb2kでは、音声が同調するよ
ま、悪しきAPIのお話かな
最高だと思ってるけど


250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:27:04 ID:22BQR3hF0
例えば、エンコ上のプリセットが出来る事をふまえても
最新版が最高な訳じゃん
日本語の解説ないからて、ネットやる意味ないじゃん?
幾らでも攻撃するけど、ホローもするよ、より幸福に
なって欲しいから、で、価値を分けてね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:39:25 ID:22BQR3hF0
本日は無理、酔い杉だから
ただ、Accuraterip嫌味なく
ブチマケルよ
応用もね、
例、で仮想ドライブの応用ですよ
この辺は外人サンも情報量少ないよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 17:54:01 ID:22BQR3hF0
例ね
Exact Audio Copy V1.0 beta 1 from 15. November 2010

EAC extraction logfile from 23. January 2011, 2:37

Pat Metheny / Bright Size Life

Used drive : VAXDRV CDDVDROM Adapter: 3 ID: 0

Read mode : Secure
Utilize accurate stream : Yes
Defeat audio cache : Yes
Make use of C2 pointers : No

Read offset correction : 0
Overread into Lead-In and Lead-Out : No
Fill up missing offset samples with silence : Yes
Delete leading and trailing silent blocks : No
Null samples used in CRC calculations : Yes
Used interface : Native Win32 interface for Win NT & 2000
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:01:26 ID:22BQR3hF0
アルコールド52てやつを使用
一番、凡庸が高いが
そんだけ、か?、バトル-ベトナムで重宝してる
意味のわからん君、意味無い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:07:59 ID:22BQR3hF0
とりあえず、やってみ
はじかれるんじゃないいでしょうか?
最新のFB1Kは右クリで出来るから
糞が糞を確かめては?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:10:49 ID:22BQR3hF0
ウーン寂しいな
BF2DEMOで待ってるよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:56:39 ID:22BQR3hF0
ごめんな
10代の子は嫌いじゃないよ
明日から、出し惜しみはしないから
ゆるしてな
20代が意味なく嫌いよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:34:31 ID:s3LRyNkf0
ロリコンか二次元でオナニー野郎だな。
気色悪い奴。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:45:35 ID:5eTcss4G0
Win7 64bitです。

アルバムのジャケットをRun serviceでAlbumArtDownloader XUI を
使いダウンロードしたくて以下のように
"C:\Program Files (x86)\foobar2000\AlbumArtDownloader\AlbumArt?.exe" /
artist "%artist%" /album "%album%" /p "$replace(%path%,\%filename_ext%,)" /f "folder.jpg"
設定したのですが全く動きません。
どこを間違えてしまったのでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:45:44 ID:SsMwOkyU0
NGID余裕

>>238
flac一択。
他の可逆はシークさせると一瞬止まるほど再生時の負荷が重い。
特にapeはバージョンによって再生できなくなるのが痛い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:02:26 ID:22BQR3hF0
僕が言うバージョンて、本質的に違うよ
apeなら、クローズドソースだから
僕が言う、他のバージョンは無い
同一人物が制作してる、TAKとかもね
単純に作者の意図は履き違えてるだけ
子供レベルは良いが、莫大な請求をされるから
明確にすんの
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:10:01 ID:22BQR3hF0
お後ね、APEは多大な貢献をしてるよ
ココでよく質問される、イメージを埋め込むトカ
マンマTAG形式における応用とか
部落民の子がオレに意見出きるのは
先人が苦労したおかげだしょ、感謝しなくてイイ
口にボンドね(吸って良い)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:24:05 ID:22BQR3hF0
何だよ
ソレらしい事言えよ、張り合いが無いわ
誰にもバレないから、言っちゃえよ
なんて、青少年の前じゃ言えんだしょ
嘘はイケンよ君
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:24:23 ID:v6ZXKRVQ0
>>258
エスパーすると AlbumArt.exe のあるパスを相対パスで指定。

俺も64bit版にしてパス名に「 (x86)」が入ってて引っかかった。
空白があるので "" で囲めばいいんだろうと試行錯誤してハマったが相対パスであっさり解決。
インストールのときに空白のないディレクトリ名の下に入れてもいいんだろうけどね。
ちなみにうちでは c:\Appz (x86)\foobar2000\AlbumArtDownloader\AlbumArt.exe になってる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:35:09 ID:5eTcss4G0
>>263
エスパー感謝です。
バッチリでした。

一日ガッツりはまりました。
これですっきり寝れます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:36:37 ID:ioKqgckp0
曲のつなぎ目を途切れずに再生するにはどうすればいいのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:46:58 ID:seoPs+p40
Preference → DSP からCrossfaderが入ってることを確認(捨ててなければデフォルトで入ってるはず)
アクティブにして設定ボタン押して秒数(ms)を指定
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 01:50:15 ID:seoPs+p40
すまぬ
Preference → Playback → DSP Manager だった

元々のファイルの前後に長い空白があるときは Skip Silenceを併用
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:23:53 ID:JhNBl88h0
最新のにしたらアイコンがいきなり変わってて気持ち悪いんだがアイコンだけ前のに戻せますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:30:19 ID:wAhi9TnT0
UI Hacks使うかリソースハッカーで書き換えるか
どちらにしろ前のアイコン画像持っていないとできませんが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 15:57:12 ID:JhNBl88h0
>>269
ありがとう

ちょっと調べてみたけど大変そうなのでこのまま使うことにします^^;
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:48:54 ID:rBQEPf9R0
アルバムアートを、パラパラとめくるようにきりかえて
聴きたいアルバムを選ぶことってできますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:53:58 ID:9F4br1xa0
出来る。 つwiki
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:20:55 ID:rBQEPf9R0
>>272
どうもありがとうございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:01:25 ID:TrGioEoLO
0.9.5.2、ColumnsUI

PlayList TreeとELPlaylistを同じ位置に配置し、ボタンで表示を切り替えて使うようにしています
ですがPlayList TreeのAutomstically Refresh(自動更新)が実行されると
表示をELPlaylistにしていてもPlayList Treeが前面にでてきて重なって同時に表示されてしまい困っています
Automstically Refreshを切る以外の方法でなんとかする事は出来ないでしょうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1380261.png
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:09:41 ID:ToBCbNY90
表示しないときは座標をウィンドウ外にすれ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:09:43 ID:GRwW9tmmO
>>275
なるほど、移動方法を調べてやってみます
ありがとうございました
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:22:44 ID:LRBzPC660
>>267
できました。ありがとうございます
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:21:27 ID:k8vObnrc0
v1.1.1を使っています。
曲名や歌手名のタグが文字化けしているので、wikiで説明されているように
設定からID3v2 tag supportで"Decode and write ISO-8859-1 tags using system codepage (non-standard)" にチェックを入れたいのですが、
設定にID3v2 tag supportの項目が見つかりませんでした。
文字化けを回避するには、どのように設定すればいいのでしょうか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 17:43:50 ID:P15pGw2s0
v1.0.3を使っています。
Preferences - General - Otherから、
「Change selection with cursor when "Playback/Cursor Follows Playback" is enabled」
というのを設定したいのですが、そのような項目が見当たりません。

wikiの「General 解説」にもそういう項目があると書いてあるのに、
自分のPreferences - General - Otherを確認すると、
「Mouse Wheel: scroll the object currently below pointer rather than the object having focus」
という項目しかありません。これはどうしてでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:07:19 ID:sKEujgsm0
見当たらないなら、Playbackっていう項目あるんだから探してみようよ
Playback-Other-Playback follows cursor
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:54:52 ID:UN1Inug50
Crossfaderか
昔的にいけんよね
汚子様チックで
プロレス的に次繋がんと言うか
踏んでも成長出来んでしょ
オレが言い出しペなのかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:11:49 ID:UN1Inug50
恐らく、椎名サンじゃない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:22:30 ID:UN1Inug50
一度、V1.何〜からV1.*ぐらいで
デフォのアルバムリスト.デルがESと干渉してて
メール出したな
芸風変わらんよね、公式でバグ出して分った
例えば、コマンド上でダブリ大杉
ショートカット入れる前の順序だしょ?
お互い、ムズイけど、デフォで使えるコマンドを重複やめよね
ただ、最高に好き
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:31:28 ID:UN1Inug50
例えば、Cursor Tracker
デフォに戻って同一リストならコマンドで指定で出来る
例えば、ソレをハックして、またがるor同一で切り替えのコマンドとか
ココのガキ用にハンパに便利はどうなの?
どうせなら、公式で行きましょうよ

285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:09:15 ID:8C/I90pHO
てす
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:14:31 ID:8C/I90pHO
foo_uie_single_columns_playlist.dllがある場所がわかる方いましたら教えて欲しいです。
どうかよろしくお願いします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:16:39 ID:dB8DEteX0
Wiki
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:17:29 ID:cGY7IbPX0
ttp://www.google.com/search?q=single+column+playlist
5秒で見つかるのになにやってんの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:52:21 ID:ujUeX1hz0
foobarで音量の自動ノーマライズは出来ないでしょうか?
ノーマライズと言っても、
replaygainを使うタイプのノーマライズではなくて、
再生時にファイルを分析して音量調節するようなタイプのノーマライズです。

具体的に言うとGomPlayerの「ノーマライズ」やAIMPの「音量の自動正規化」のような……
もし可能にするプラグインなどありましたら教えていただけないでしょうか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 04:35:49 ID:F9bZIpJN0
foobar ver1.01でapeをデフォルトのコンバータでコンバートしてwavにしたら一部ノイズが混じったのですが
もう一度コンバートし直したらノイズは消えてました。
これはどういった理由なんでしょうか?特に負荷をかけたわけでもないです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 05:56:11 ID:F9bZIpJN0
検索ワードを試行錯誤して調べたら、理由は相変わらず分かりませんが他のタスクを触るとノイズが入ることがあるようですね。
これには対処法はないのでしょうか?コンバートの間ずっとPCを触れないのは面倒です
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:19:17 ID:v7s9Jlgz0
環境わかんねえし、何で中途半端なバージョン使ってんのかわかんねえし、
ノイズが混じる面倒とPCを触れない面倒を比較したらじっとしてろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:22:50 ID:GuaFDB6I0
>292
読んだ瞬間に誰もが思った事書いてくれたなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:32:19 ID:fW2mQA6k0
例えば、APEはデフォじゃ出来ないよ
その辺りがおかしいと思わない?
特に、ベータ版でデフォじゃないデコーダーでブツを変換するのはタブー
で、基本てヤツがある、
何でもCUEは読めないよ、特にAPE系とかFLACを芋TAGでとか
Win上では文字制限とか色々な制約があって
いわゆる、ウニコード系は迂回した方が良いよ


295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:34:38 ID:fW2mQA6k0
うん〜、LOGとそのブツくれれば修正してあげんよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:17:04 ID:iOdPNesa0
曲が終わって次の曲に移行した時や、Next(スキップ)などをした時に
「自動でActive Now Playingを行う」という動作をさせることはできませんか?
似たような機能にCursor Follows Playbackがありますが、
これではプレイリストタブをまたいだ時に効果がありません。

foo_funcというもので「特定のタイミングで命令を実行させる」
ということは可能なようですが、新しいバージョンのfoobar2000では使えないようなのです…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:23:33 ID:fW2mQA6k0
考え方の問題
何をどうするしても、命令が指定されている事の前に
命令が記入されている事
よくよく、考えれば、一つ一つに命令するなら
キューだした方が早いのに気が付く
コレらを整理して理解出来ないだけ=子供だから
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:24:39 ID:OlB+lijK0
この変なの何なの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:35:56 ID:fW2mQA6k0
形容詞の問題
形成されてないとFoobarは使えんよ
いつまでも、?が?に指南する程、ココは甘いよ
オレはソレが嫌いなだけ
普通に、正規表現するよ、子供系は蓮舫にイイナ

300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:38:23 ID:EdGcAav80
キモチワルイ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:48:22 ID:fW2mQA6k0
殴るぞ!
冗談でも言った事ないけど、まぁ
「キモチワルイ」を「キモチワルイ 」で書き方しらんな
今度、教えてよ
酒飲みに行ってくるね、給料入ったから
また、シラフでヒマならイジッて上げるよ

302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:12:39 ID:SW4P9NgQ0
気持ち悪い
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:24:00 ID:b2KXCTnL0
きんも〜☆
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:21:39 ID:ASpavJr00
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:13:18 ID:Osz3FLkT0
明日、以降
休みだからて
無理カッモチテで
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:16:30 ID:Osz3FLkT0
とりあえず
しょんべん、止めるね
バタ臭いよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:41:07 ID:+iJl5IT20
KS output error: error opening device

カーネルストリーミングでのこのエラー、明確な解決方法はないのでしょうか…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:11:55 ID:WV2oPTmO0
こんにちは。
ver. 1.1.1使用中です。

早速質問内容なのですが、
Album Listでアーティストごとにツリーを作るとして、
%artist%に「Herbie Mann & The Bill Evans Trio」とタグがついたファイルを、
「Herbie Mann & The Bill Evans Trio」
「Herbie Mann」
「The Bill Evans Trio」
の3つのツリーに含ませる方法はあるでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 04:26:14 ID:WV2oPTmO0
すいません、308です。
連投申し訳ありません。

%artist%タグにMultivalueを用いるのではなく、
Album ListのViewsの設定で実現したいです。

よろしくお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 08:48:45 ID:d7IT5A1E0
考え方がガキ
%artist%でこそ、*; *を使うべきで
%album artist%に正規表現を入れる
君の言ってんのは
フォルダ分けと同じで
基本がガキ系だと応用が出来ないの
例えば,Bill Evansでわけるよ
でも、ジャンルにJAZZとか
新たに、デュオとかフィールドを加えれれば良いの
君の可能性を限定しないでね


311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 15:11:51 ID:oyMbj96LO
v0.9.5.2 windows7
panels uiの設定が終了時にすべて消えてしまいます。
過去ログには、foobar2000\PanelsUIに同梱のbasicフォルダを入れたら直ったようですが、直りません。
他サイトから拾ってきた設定済みのものは消えません。
0.13.6beta、0.13.8beta、0.14.12betaなど試しましたがだめでした。
対処法ありましたら教えてください。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:25:44 ID:QyHX3Jq30
>>309
%<artist>%
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:51:11 ID:izraQ21r0
1.1.0あたりからFuncUI使ってると起動時にかなりの確率で
クラッシュするようになったんだけど、俺だけかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:58:03 ID:UIak2zpX0
FuncUIはうちでも相性悪かったな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 18:54:41 ID:ESO2QVW70
うちのFuncUIさんはウィンドウの閉じるボタン押すとたまにクラッシュする

作者さん復活しないのかな・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:15:45 ID:1ijDmH8gO
ファイルを追加するたびにプレイリストを消去することはできますか?
D&Dで再生してるので、前の曲がどんどんたまって見辛くなってしまいます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:54:44 ID:QyHX3Jq30
ショートカットで全部消去してからD&Dすれば?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:38:06 ID:ESoCm2oxP
普段から別卓のミキサーで音量操作してるからASIO使いたいんだけど
どのバージョン使えば幸せになれますか?
最新(v1.1.2)とfoo_out_asio.dllダウンロードしたんだけどグレイアウトしてます
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:52:21 ID:ESoCm2oxP
>>318
自己レス
ASIO Virtual Deviceから選択したら音出ました
お騒がせしました
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:38:10 ID:Wvn55i880
>>313
俺は 1.00が相当な確率で落ちてたよ。
あと起動時のcostomdbもクラッシュ多かったな。
今はほとんど落ちたことないけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:32:51 ID:0oPrRXUY0
歌詞検索はLyric Master 2がお薦めと聞いて入れてみた
ここ見て連動検索も一応できるようになった(文字コードのせいかキーワードがうまく渡せないことも多いが)
ttp://kenz0.s201.xrea.com/portfolio/tips/winampfoobar2000lyrics_master.html

で、使ってる人に訊きたいのは、このあとどうしてるの?
歌詞ダウンロードして自分でタイムコード(って言うのか知らんが)書きこんで保存してLyric Show Panel 2とかで再生してるの?
それともLyric Masterの外部ウィンドウに静止状態でポエム表示させて終わり?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:20:31 ID:mPWrFFYy0
ダウンロードしてきたColumn UIのテーマを少し変更しようとしたら詰まった
Column UIのレイアウトのベース(1番上の階層)になってるPanel Stack Splitterの設定を変える方法ってある?
Column UI設定画面のレイアウトからは変更できないし、画面上を右クリックしても上のパネルの設定しかできない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:01:02 ID:pjWQ2J3C0
>>322
パネルの端っこギリギリの所で右クリ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:02:40 ID:tkOxEmAD0
だから、算数できないのに数学出来ないだしょ?
この理屈が表向きでもいいから理解出来る風にしてみろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:13:24 ID:tkOxEmAD0
理解して楽しんで欲しいが
323的にハンドルの位置言っても、運転方法が先だしょ
まず、デフォで半年以上から初めて
理解出来んなら向いてない
基本進行形でデフォにはColumn UIで出来る便利な機能は
安定が確認された後、追加される
だから、デフォから初めてくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 06:09:04 ID:tkOxEmAD0
ただ、数学的に逆算出来る子は
飛び級できるかも
で、格差が広がるんだけど
そんな時は、英語を覚えて
ココを卒業する
327322:2011/01/29(土) 13:49:19 ID:mPWrFFYy0
ツールバー系をパネルに追加すると右クリックメニューから設定できたー

>>323
努力が足りないのか上手くいかなかった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:59:43 ID:eIK0kdfPO
foobar2000でmp3プレイヤーとの同期を可能にするコンポーネントありますか?
UMS対応のデバイスでiPodではないです
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 17:55:00 ID:TA/zr6eI0
foo_m1ってどこにもないですけどこれってもう完全にアウトなんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:16:53 ID:PKdf0clc0
UI extensionをUI Element化する方法はありませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:31:52 ID:OSkgic4s0
aacへのエンコード時アルバムアートも同時に埋め込めない?
今エンコ後にMP3tagで埋めてってるんだがめんどくさすぎる。

foobar v1.1.12からconverter1.5を使ってitunesencode.exeを経由してiTunes10でエンコという環境。
ソースはcue埋込TAKでアートはD:\music\art\%album artist% - %album%.jpgにまとめて置いてある
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:05:04 ID:etTpeHWo0
何で今時、iTunesencode.exe使ってんの?
qtaacenc (QuickTime AAC true VBR encoder)
qaac (AAC/ALAC QuickTime true VBR encoder)あるのに。
foo_runに、neroAacTag.exe (NeroDigitalAudio)かmp3tag登録しておけばそんなに面倒じゃないと思うけど。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 04:53:45 ID:jVLP1obF0
Panel Stack Splitterのscript、Per Trackにif(_%isplaying%〜)を使って
foobarの背景を再生中はアルバムジャケットを表示し、停止中は何も画像が表示がされないように設定しているのですが
Esplaylistだと曲が停止しても画像が表示されたままになってしまいます(optionのRefreshをすると消える)
これをちゃんと動作させるためには、どうしたらよいのでしょうか
334331:2011/01/30(日) 05:45:07 ID:QIOrlebi0
>>332
neroAacTag.exeの方は設定が下手なのかうまくいかなかったんですが、
そもそもmp3tagに「アクション」なんて機能があったんですね。これで無問題です。
あとエンコーダもオススメのqtaacencにしました。一々iTunes起動しなくて便利ですね。
aacでエンコしようと思って適当にwikiを見て勝手に「大きくはiTunesかneroだな」と思い
簡単にググって「iTunesの方が音質がいいらしい」ということでiTunesencode使ってました。
iTunesはこれにしか使ってなかったのでこれでアンインストールできます。
ありがとうございました!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:21:34 ID:PNp4to4B0
そもそも、mp3tag自体が?だったんでしょ
何故素直に「バカです、教えて下さい」言えんの
普通なら、332的に答えるよ
何しても、君には無理ですから認定
「neroAacTag.exeの方は設定が下手なのかうまくいかなかったんですが」
この辺に何故、落ち着いたのかな
完全アンインストールは無理だろうな

336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:35:00 ID:PNp4to4B0
後さ
MP3でLAME好き好き言うクセに
何故、iTunesでAACなの
何故、qtaacencがオススメなの?
qtaacenc=QuickTime=iTunesだよ
最後にby Apple付いて無いよ

人間なら考える事から始める
とりあえず、ウソだけ止めれば良いよ
お後、知らんケド

337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:41:01 ID:PNp4to4B0
あんま言い過ぎてもアレなんで
MP3のLAMEてのは
MP3て言う規格内で皆が良いと思うチューニングを
施されたブツ
例えば、デフォルトだと、マンマなの
NeroAACてのは、neroが最良のチューニングと安定性を追及したブツ
例えば、デフォルト=Appleだと、マンマなの
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:53:22 ID:PNp4to4B0
で、AACの場合は後発で
MP3の時にあった様な、権利系でデコーダーが乱立する自体も無い
お互い、共生関係なの
音質が良くなるデコーダーなんて無い
単純にシグナルを完全に再生すれば良いだけ
だから、普通に聞ける事を普通にしてくれたFOOBARに感謝なの
今でも、PCに詳しくてもff系なヤツ、Winampなんかはそうじゃん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:13:09 ID:PNp4to4B0
今日は雛形を言うか
Lossy=圧縮について

まず、固定観念を捨てろ
もし、選べるなら
0〜64未満は青粒
64〜200はNeroAAC LC
200〜350未満はMusepack
350超はLossyFLACがベスト




340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:21:44 ID:PNp4to4B0
公式上では
Lame320k=100では
NoroAAC=Q0〜Q1らしい
但し、そんだけ使用出来るのに、判定入れてる事がガキなんだけど
恐らく、安い偽乳しか見分けられないでしょ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:29:08 ID:PNp4to4B0
200〜350未満はMusepackてのはハンパだけど
独立してDSフィルターが作用するから試してミン
ま、微妙だけど、DSフィルターとスプリッターも別に入ってて
リプレゲンを食うのさ、
要はコンテナに入れると食えないけど
この作者、先見の目が有ると言わざるを得ないね
要はボクらに関係の無い話になっちゃた
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:37:51 ID:OMlnKrDr0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:10:19 ID:qjaAZpOY0
MSNにfoobar2000で聴いてる曲を表示させるプラグインの
foo_msnaltを拾える場所ってありませんか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:50:57 ID:PNp4to4B0
っ昔、チラシをミカンのゴミ用に
賢い知恵があったね
最近、あえてスイトン食ってるしな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:14:07 ID:8xsalLrI0
何で、正直言えんの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:20:12 ID:8xsalLrI0
ま、アジフライと同じ
機密なんてさ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:38:39 ID:8xsalLrI0
ま、今、丸チャンの焼きそば
UFO風に食いたいね
で、出来た
モチロン、UFOが最高だけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:54:24 ID:6TLbBN0K0
>>320
試しにcostomdb外してみたらクラッシュしなくなった
FuncUIのせいだと思ってたわ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 14:25:41 ID:Y1TnDLO30
waveform seekbarってv1.0以降じゃないとダメなコンポネですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:45:04 ID:UiANVSoy0
Ver.1.1.2
ColumnsUIで使用しています。

Panel Stack Splitterの$textbuttonでConvertしたいと思ってるんですが、上手く行きません。
現在の記述は以下の通りです。

$textbutton(0,0,100,100,
,,
TFMODE:1;
CONTEXT:'Convert/iPod nano';
TFMODE:0;
,
,brushcolor:0-0-0-100)

どうすればボタン一発でConvert出来るのでしょうか・・・
351350:2011/02/02(水) 03:48:27 ID:UiANVSoy0
すみません、自己解決しました・・・
352351:2011/02/02(水) 03:52:41 ID:UiANVSoy0
度々すみません、やっぱり解決してませんでしたorz
プレイリストで選択中(非再生中)のトラックを指定のプリセットでConvertしたいです。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 04:26:47 ID:9YJpiG3I0
うるせー黙ってろクズ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 05:18:55 ID:TL6VwWxn0
カッカすんなよ
バレンタインデーまで日数あるんだからまだ可能性はゼロじゃない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 07:23:43 ID:+P25EHbP0
別にコマンド欄がGUI的に選べるじゃん
聞いてる時点で終わりじゃん
単純に芋でいいじゃん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 13:25:37 ID:UXBuAWpZ0
PodcatcherのPodcatcherFeedManegerってColumsUIのパネルにできねーの?
LayoutのInsertPanelにでてこねーんだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:10:52 ID:NqeybTJh0
v1.1.2です
右クリックでRemoveを多用してるのですがうっかりcrop押しちゃってガッカリすることがあります
このcropを右クリックメニューから消したいので何卒教えてください
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:53:58 ID:EJrtET930
freedbに送信できるコンポーネントってないよね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 05:44:33 ID:iYvLI4+g0
ありますん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:50:17 ID:cJHZjDkh0
「何卒教えてください 」て「どなた」かな?
どのヴァージョンとか、最新が基本だから
イラナイ
多分君の近い祖先は漢字じゃない
敬具を謙遜出来ないじゃん
だから、自然に考える
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 06:57:39 ID:cJHZjDkh0
PodcatcherでNHK聞いてるよ
さすがNHK、ノーマライズいらないね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 07:03:40 ID:cJHZjDkh0
Podcatcherの作者は英国人だと思うけど
NHKぽいBBCを主眼に置いてるから
応用も日本風でイイジャン
ただ、ロシア系なのかな?
チョンブラで日本人言い切る、僕らの親より
苦労してるアルね

363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:16:31 ID:0VNuVAi30
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  Title Formatting にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:58:53 ID:cJHZjDkh0
ここが、TFだっつうの
パイレーツじゃ無いんだから
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:03:07 ID:cJHZjDkh0
ま、分かる
本スレは子供と生みの芋親の連呼だしょ

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:02:31 ID:EqmheY0L0
podcatcherを使ってるんだが、propertiesのpodcast titleをNGPlaylistにカラム表示するにはどう書いたらいいんだ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:43:26 ID:zyBoykEH0
ASIOを使うに当たってお尋ねします。
初期設定じゃ設定でアウトプット→プライマリサウンドドライバーになってますがアウトプット→ASIOに変えないといけないのでしょうか?
変更しなくていいならその方がいいのですが・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:49:17 ID:nPprsRGt0
Title Formattingで埋め込みジャケット画像を指定する方法ってありませんか?
埋め込み画像に対応してないプラグインで表示させたいのですが。

>>367
変更しないとASIOにならないのはその通りだけどそもそもオーディオ鑑賞においてASIOのメリットなんてほとんどないから
聞いても分からないならプライマリのままでいいとも言える。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:53:42 ID:zyBoykEH0
>>368
ddです!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:08:21 ID:dIz/TS5Z0
FLAC(incue)+Folder.jpgを一発で画像埋め込みMP3に変換する方法があれば、教えてください
外部プログラム使用でもかまわないです
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:01:00 ID:cJHZjDkh0
だから、一発て便利そうだけど
君らのの造語
何故、埋め込みなの?
子供だからだけだしょ?
容量的にも、Cueして別に埋めても、ムダ
恥じれない世代を恥じてな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:01:51 ID:02//j5uP0
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:31:13 ID:YPpTx10v0
>>370
その用途ならまさにcuetools一択じゃない?
Title Formattingそのまま使えるしなにかと便利
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:33:12 ID:YdJKhVEd0
>>370
dBpowerAMP Music Converter
http://www.dbpoweramp.com/dmc.htm
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:38:10 ID:cJHZjDkh0
だから、普遍性が無いのよね
要はシンちゃん系を生んじゃう系と申しますか
教養が川端サンかな
本質がシンチャン系ね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:39:33 ID:cJHZjDkh0
dBpowerAMPてのは有料だけど
オススメには良い
君、ヤルネ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:43:11 ID:cJHZjDkh0
dBpowerAMPのミソは
EACが使えん芋でも確実に指南する
相当前から、統計的に貢献しれるよ
要は君らみたいな、芋でも参加出来る様に
苦労されてる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:46:21 ID:YdJKhVEd0
xrecode II
http://xrecode.com/
現在、ファイルタイプの変換と言えばこれの方がいいかも。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:47:53 ID:cJHZjDkh0
ま、無理
親がクレーマーだから
今も50年後、一番無能な世代だから
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:51:27 ID:YdJKhVEd0
ID:cJHZjDkh0
自分でわかってると思いますけど、いつも邪魔でしょうがないですよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:59:46 ID:cJHZjDkh0
謙虚に無能て、要りませんは僕らが選びなさい
378
だから、知らずに人殺して、知らないはダメ言ってんじゃん
で、成人なって、アホ系が普通で大杉で当事者間でワロタ
とりあえず、ケンタッキーがマズイ
要は君ら系の世代がさ
ブラックバス系と言うか、生態系がアパッチ系じゃん
とりあえず、排除してからが、メンドイな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:07:35 ID:cJHZjDkh0
わかりにくいか
ケンタッキーてのはフライドチキンね
もう、あたり前が僕ら風味で破産させるし
若い意外に、価値ない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:12:35 ID:/3ULwgqC0
ま、無理
お育ちの良い子は自立出来るもん
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:16:56 ID:lZnvgacB0
最近は383みたいに日本語がおかしなのがいたら速攻NGIDに入れてるわw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:24:14 ID:/3ULwgqC0
384より
380はカワイイね
君のカワイイ心に免じて
しばらく、猿よ
また、子供が子供に指南する状況なら
拳入れるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:38:01 ID:1mrYZTql0
残った大豆、近距離からおもいっきりぶつけてえな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:40:34 ID:XpXaeG5n0
問題:

xp pro 制限ユーザーにてfoobar v1.1.2で
File>Open audio CD
をクリックすると

Could not access any of found CD drives.

Please shut down any other software possibly locking your CD drive.

If you're using limited account, please install Nero BurnRights (freeware) to use CD playback functionality.

と出てCDの取り込ができない。
制限ユーザーなのでNero BurnRightsなるものを探したが同一の名前を持つフリーウェアは見つからず、
Neroから出ているフリーソフトのNero BurnLiteなるものをインストールしたがインストールしただけでは上記の問題は解決せず。



質問:制限ユーザーでCDの取り込みをするにはどうすればよいでしょうか?

そもそもCDの取り込みをする操作が間違っていたらごめんなさい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:35:23 ID:xMNA6T170
無駄な改行するバカみるとイライラするわ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 03:50:25 ID:HX4ocvN40
無駄なCould not access any of found CD drives.
改行するCould not access any of found CD drives.
バカみるとイCould not access any of found CD drives.
ライラするわ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 11:26:19 ID:kWe4puhb0
MP3の再生にResamplerを有効にして88200Hz・ウルトラモードで使うことに効果はあるのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:41:55 ID:6EwS3ATP0
元のデータが44100Hzなら音質的な意味は無い
CPUパワーを無駄に使うという効果が見込まれる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:43:44 ID:6EwS3ATP0
元のデータ → MP3のデータ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:13:16 ID:lZnvgacB0
DACの特性次第では若干音質に差が出る可能性はあるって話だけどな。
デジタルデータ上では音質の差はおそらく出ない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:27:17 ID:pB/eTMaW0
>>372-374
thx
参考にします
395390:2011/02/04(金) 13:30:07 ID:kWe4puhb0
お世話になりました、参考になりました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:24:48 ID:wRbkkm2T0
>>395
いいってことよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:32:36 ID:kWe4puhb0
もう一つ質問です。
Preampに付いて質問なのですが・・・

With RG infoはゲイン情報のあるMP3のゲインLV調整を一律に変更し
Without RG infoはゲイン情報が無いMP3のゲインLV調整を一律に変更が可能と言う認識でいいのでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:35:47 ID:xFpvZuVY0
1.1.1から1.1.2へアップデートするには、一旦削除して入れ直す方がいいの?
別の方法とかあるの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:05:11 ID:h0Q2MLkq0
上書きでおk
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:33:39 ID:6EwS3ATP0
>>397
Yes.
普通、With RG infoの方は 0.0 dB にしておく。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:26:28 ID:kWe4puhb0
>>400
お世話になりました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:11:13 ID:PZ0X9VuT0
>>399
ありがとう、上書きしてみる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:41:07 ID:ZvylJyl10
http://nrossow.deviantart.com/#/d1w8ijg
このスキンを入れたくて説明通りにやってみたんだけど、インポートしようとしたらなんか足りないって言われてしまった。
これどうしたらいいの?
http://deaimuryou.sakura.ne.jp/up/src/up1572.jpg
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:42:58 ID:gFTVLcxe0
努力が足りない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:47:54 ID:Je+WfKnP0
知識も足りない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:13:18 ID:ZvylJyl10
死ね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:13:58 ID:rU95bj3T0
(笑)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:17:47 ID:Z+Ls4Z0V0
"required panels are not installed"
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:22:16 ID:ZvylJyl10
panel stack splitterなんて当然入ってるのに表示されるから困ってんだろはげ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:27:32 ID:McpyH9wW0
逆切れ、情報後出し

なんという典型的なやつ| ^o^ |
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:00:14 ID:Z+Ls4Z0V0
最新のポータブル版を普通にインストールして、普通にREADMEにある通りにやって普通に出来たよ
なぜ普通にできないし
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:09:23 ID:J1Am2mVo0
脳みそが足りない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:10:44 ID:ai1nbQ6E0
スキンなんて言ってる時点でこいつのレベルが知れる
相手するだけ無駄
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:54:19 ID:SYWaWrmd0
winampでも使ったらいいんじゃないですか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:21:55 ID:fSD2CH+C0
>>403
そのスキンはWindowsテーマ依存の部分も変更されていますね、
windowblindsでxp tigerなどMac風のテーマに替えないと出来ないと思います。

foobar2000好きにこんな阿呆どもはいないと思います相手にせず、
iTunesに激似にしたいならiTunesを使いなさいと言いたいですね、
foobar2000をカスタマイズしたところで、他のMedia Playerや
アニソン趣味のデザインにするぐらいです。

foobar2000の良さは音質を最高に近づけられる事やExact Audio Copyを
補完出来る程の変換や思い通りに機能が追加できる事です
決して見かけのデザイン出ないと思い使っています。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:27:08 ID:AOEA5o4a0
>>415
前半と後半の矛盾。
音質や機能でfoobarを選ぶ→古くさいインターフェースや見た目は気に入らないので何とかしたい
ってのが大半でしょ。
グラフィカルにインターフェースをカスタマイズできたり右クリックで表示ON/OFFできればそれに越したことはない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:31:25 ID:fSD2CH+C0
デフォルトインターフェースで使い、機能だけは便利にしています
デフォルトインターフェースでも色々替えられる事を知っていますよね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:34:56 ID:AOEA5o4a0
そうじゃなくて、デフォルトに満足出来ない人が多いってことは認識してなかったの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:37:05 ID:Z+Ls4Z0V0
FUI使いです。さすがにDeviantArtと比べられるけど見た目では何一つ勝ててないけど、実用性でいえば
再生系ボタン、playlist controlを切り替えるボタン、音量バー、シークバー、playlist swicher、Library tree だけで十分困らない。
他の機能も優秀だし、右クリックからやりたいことはたいていできる。よく使う機能はボタン化すればいいし。
願わくばカバーアートが設定・表示できるcomponentがあればいいんだけどな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:49:28 ID:fSD2CH+C0
Now Playing Simpleで
C:\Program Files\Samurize\AlbumJacket\np.txtに
%artist%$char(10)
%album%$char(10)
%title%$char(10)
%path%$char(10)
$if(%isplaying%,$if(%ispaused%,paused,playing),stopped)$char(10)
と記述し
SamurizeのAlbumJacketで曲情報を収集させて保存し
アルバムアートは曲と同じ場所に曲名と同じ名前にjpeg を保存しています
すでにある場合はcover.jpegで保存しているので、曲を追加した時だけ
Samurizeを起動させるだけで普段はfoobar2000はアルバムアートを検索しません。
歌詞も同様に表示したい時だけ、MiniLyricを起動させるので
foobar2000は瞬間起動です。

Kernel Streaming Outputで音声は明瞭です、

Rating %rating_stars% left の設定で
Playback Statistics でランキングも星印で表示して、
Run servicesで
アプリを指定して開く...
Google: Artist 検索
Google: Artist + Title 検索
Amazon.co.jp: Artist Album 検索
mp3tagで開く
mp3tagで選択ファイルを開く
Sound it! 5.0で開く
を登録して便利に使っています。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:57:44 ID:/CZzOU/n0
2010年以下は再生しないとかできますか?
新しい曲を入れてもランダム再生だと古い曲ばかり再生されて困ってます
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:10:02 ID:5OPoB1W30
1.query syntax で "date GREATER 2010"としたauto playlistを作る
2.新しい曲は新しい曲だけを集めたプレイリストへ

思いつくのはこれくらいかな・・?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:20:30 ID:McpyH9wW0
%date%タグさえしっかり記述しているのなら、色々な方法があるな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:43:23 ID:5OPoB1W30
%added% ならよさげだ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:56:12 ID:XtAgILEs0
>>407
ba~ka
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:58:00 ID:rU95bj3T0
>>425
Fack you
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:42:56 ID:AOEA5o4a0
no no, FUCK YOU.
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:46:55 ID:rU95bj3T0
Oh... FUCK YOU!!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 23:52:58 ID:5OPoB1W30
WTF is going here...
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:07:57 ID:SlGe2mMI0
>>426 (笑)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:48:54 ID:GtCTnYYZ0
430()
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:40:43 ID:Vd1UPNWZ0
現在、flacにCUEを埋め込んで保存しています。
今回これを、Walkmanで聞くためにAACに変換したいと思います。
変換する時に、ジャケットを自動で埋め込みたいのですが上手くいきません。
ジャケットは、"曲のファイル名.jpg"で保存されています。
よろしくお願いします。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:59:56 ID:pRDHCDva0
そうですか。
こちらこそ宜しくお願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:11:13 ID:lh9/nmON0
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:32:00 ID:1+k8KiiH0
v0.9.6に対応したpsf再生プラグインを探しても見つからないんですが
どうしてもpsf再生したいならバージョン落とすしかないでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:05:27 ID:mtJP7yaR0
Windows7には88KHz/24bitのサンプルレートがありませんがfoobar2000で設定すれば出力されてるのでしょうか?
確認のしようがないのですが・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:30:22 ID:nz1Eae0c0
珍カス達だまれ
ゲイリームーアが、、RIP
カス以下が
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 04:25:40 ID:MUtSicpm0
ご存じの方教えてください

OS:Windows7 Professional(64bit)
foobar Version:1.1.2

Album List に表示された曲をWクリックしてみましたが再生しません
右クリック→Playで再生可能
Playlist ViewではWクリックでの再生可能

この挙動は仕様ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:21:15 ID:WBxHsuye0
OSを64bitにしてからfoobarで音楽再生中に
ieやjaneなどの重いブラウザを起動するとき必ず音飛びが生じるんですが
バッファをいじっても改善は見られず、
サウンドデバイスのドライバが悪いのか、メモリが悪いのか、よくわかりません。

OS:Windows7 Professional(64bit)
cpu: core i7 920
foobar Version:1.1.2
sound device: UA-25EX
memory: 8GB

同じような状況を改善された方教えてください
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:05:08 ID:a2gl1XWMO
WASAPI使ってかつ優先度あげりゃいいんじゃねえの
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:06:04 ID:gXoHBEWV0
管理はiTunesでALAC、曲を聴くのはfoobar+WASAPIという特異な環境での質問ですが
foobar側でReplaygainなどのタグ情報を更新する行為を行った後にiTunesでプロパティを開くと
「ジャンル」の「Soundtrack」が自動で「サウンドトラック」に書き換えられてしまいます。

MP3は平気だったのでALAC特有なのかもしれませんが、回避方法はありませんか?
Replaygainをfoobar側で行いたいだけなので、例えばCustom DatabaseにRG情報を書き込み、タグを更新しない方法などがあればそれでもいいです

環境
OS Windows7 Home 64bit
foobar Version:1.1.2
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 08:36:04 ID:oKPuaVpI0
>>438
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?Album%20List%20%E8%A7%A3%E8%AA%AC#t2d8d087
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?Preferences%2FMedia%20Library#i8b2b879

>>441
>foobar側でReplaygainなどのタグ情報を更新する行為を行った後にiTunesでプロパティを開くと
たぶんfoobar側でReplaygainなどのタグ情報を更新する行為を行わなくても
iTunesでプロパティを開くと書き換えられるのでは。
>「ジャンル」の「Soundtrack」が自動で「サウンドトラック」に書き換えられてしまいます。
とりあえず
http://support.apple.com/kb/HT2242?viewlocale=ja_JP
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:32:34 ID:gXoHBEWV0
>>442
>たぶんfoobar側でReplaygainなどのタグ情報を更新する行為を行わなくても
>iTunesでプロパティを開くと書き換えられるのでは。
リッピングからタグ情報の更新などは全てiTunesで管理しているので
iTunes以外でタグの更新などを行わない限りはプロパティを開いても自動で書き換えられることはないです

iTunesの言語設定を英語にして同様の操作をすると「ジャンル」は「Soundtrack」のままでしたが
今度は「種類」が「Apple ロスレス」から「Apple lossless」に書き換えられてしまいました。
また、その後にiTunesの言語を日本語に戻したところ、「ジャンル」は「サウンドトラック」、「種類」は「Apple ロスレス」に自動で書き換えられました。

プロパティを開く以外にも、その曲を再生するだけでも書き換えられてしまいます。恐らくiTunes側がALACに限ってはそういう挙動なんだと思います。

過去のスレを検索すると昔はDatabaseにReplaygainの情報を書き込んでタグを更新しないような設定が出来たようですが
wikiの「Replaygain つかいかた」によると「*2 v0.9ではReplayain情報をデータベースのみに保存することが不可能になった。」とあります。
現verで同様の設定が出来る方法はないですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:48:02 ID:KikPrgj/0
設定を開かずに(プレイリスト選択みたいに)Outputを選択する方法って無いですかね?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:35:41 ID:AH6y+Qin0
>>443
iTunes側の問題。iTunesの修正を待つしかない。foobarや他関係ない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:53:12 ID:FrcqGup30
とりあえず、お前が関係ない
理屈的にダメ
子供が子供だしょ?雛形提示しても?
?につきて、指南する
要は、恥の問題
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:58:52 ID:FrcqGup30
何回、デメ言わせるのかな?
要は、そういうブラク系でさ
ココ関係ないし、水際系=ノリでイイジャン
BARENAIよ、
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:42:40 ID:kHQqqUWs0
>>440
ありがとうございます。改善されませんでした。レイテンシーの問題ではなさそうです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 03:45:17 ID:xCgTye4Y0
>>445
foobar側でタグを更新しないように出来れば問題ないか、と考えたのですが甘かったようですね

iTunes側で問題は解決出来ました。
特異な例なのであまりいないかもしれないですが解決策としては
ttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/26.html#id_545a6891
の「iTunesでジャンルを勝手に日本語に書き換えられないようにするスクリプト」を実行してください。

レス返してくれた方々、ありがとうございました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:03:27 ID:9UCaEhKf0
foobarで再生速度の調節はできますか?
1.5倍、2.0倍と指定できるものが望ましいのですが…。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:39:59 ID:WSZjTfJC0
なんでRepeat(album)はないんですか?
Shuffle(album)なんてものよりよっぽど実用性あると思うんですけど
いちいちアルバム単体でプレイリスト作って聞けってんですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:05:50 ID:FBYkVS5B0
>>451
Library Sellection View を表示させて、動的にプレイリストを作ればいいんじゃね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:10:05 ID:HGTIJSIm0
たしかになんで無いんだ、と思うときはあった。基本はそうするしかないっぽいね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:15:14 ID:FBYkVS5B0
訂正
× Library Sellection View
○ Library Viewer Selection
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:04:40 ID:elHGLWun0
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:12:00 ID:ncWJrtNL0
フォントを日本語のときとそれ以外で変えることは可能ですか?
日本語かどうかを判別するTFがあるんでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:58:33 ID:cNqZ0Sfw0
>456
お前はもう一生PC触らない方がいいよ。
どうしても触りたかったら、与えられたものだけで満足するんだ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:27:57 ID:HGTIJSIm0
2バイト文字かどうかを判別すればいい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:52:43 ID:OG85G+/N0
>>450
foo_dsp_soundtouch
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:12:38 ID:uV0RxvmY0
captionの大きさって変えられませんか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 21:41:11 ID:Wiqvtk/g0
foobar2000でWASAPI使ってS/PDIFの光デジタル出力すると
曲の先頭(0.5秒くらい?)が途切れて、そこから再生が始まるんだが。

他の再生ソフトで問題が再現するかどうか調べてみようと思い
PlayPcmWinでレイテンシをいじってみたら
50msだと先頭が途切れて
200msだと先頭が途切れなかった。

foobar2000のWASAPIでレイテンシ調節できる手段ってない?
それとも先頭が途切れなくなる他の手段があれば教えて欲しいんだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 03:42:18 ID:tu0NO0cu0
プレイリストのタブが、プレイリスト名の全てを表示するために長い名前のプレイリストの場合
タブ幅がやたらと広がってしまうのですが、
プレイリスト名の全部を表示するんでなくて、省略型やタブ幅を固定とかにできないでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:33:53 ID:0t8PEJPm0
>>461
それ受け側がそういう仕様なんでしょう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 14:20:53 ID:DklSFZxo0
Random Poolsを使っているのですが、プレイリストに加えるという形でなく、プレイリストを書き換えるという形で使えないのでしょうか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 15:49:38 ID:sO65Zh5+0
monoliteModを使ってるのですがプレイリストのフォントサイズを変更出来ません
同様にすれば変更できるのでしょうか?ご教授願います
一応、設定からフォントサイズを変更してみてはいるのですがトラック名やアルバム名等のフォントサイズが変りません
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:13:05 ID:aF1nD6GB0
>>465
Panel内の設定から変更するのでは?
$font等で直接指定してる場合も有るので確認してくださいませ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:33:18 ID:sO65Zh5+0
>>466
情報有難うございます、無事変更出来ました
仰られたとおり$fontで直接指定されていた為に設定等で変更できませんでした
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:14:21 ID:5ESx2i+c0
>>463
それもあるかもしれないと思うのも当然だが
送り側の設定(WASAPIの設定)によって変わるという実例を示しただろ。

ちなみに受け側を変えて試してみたが
・VIA Envy24 (SE-90PCI)
・Realtek ALC889A (オンボ)
の両方で>>461と同じ結果になったわけで、
どういう環境ならうまくいくのか逆に教えて欲しいくらいなんだが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:33:12 ID:5ESx2i+c0
失礼。>>463の言う「受け側」って外部DACのことなのに
サウンドカードのことかと勘違いしてたから>>468の第2段落は無かったことにしてくれ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:55:31 ID:ta0rRg5O0
ELplyalistのトラックリストでタイトルを表示させる際、タイトルが長いと2行で表示されてしまいます。
上段は下半分が、下段は上半分が表示されている状況です。
グループヘッダの場合はrow heightを1にしてるのでどんなに長くても2行になることなく、横幅を制限するだけでよかったのですが、トラックリストでは横幅を制限してもその分2行目に行くだけで効果がありませんでした。
文字数を制限する方法以外に、ある横幅を超えたら2行目に行かずに表示させない方法などありましたら教えてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:45:44 ID:sO65Zh5+0
一番右端に縦スクロールバーを出したいのですが設定にそれらしき項目がありません
どの様にすれば良いでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 22:04:03 ID:aF1nD6GB0
>>471
項目が無い物はそもそも出来ないんだろ

ELPlaylistの事ならここだけど項目無いって言ってるし違うよね、ね
http://i.imgur.com/nu1su.jpg
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:11:23 ID:5ESx2i+c0
>>461だが、>>463を参考に何か解決策が無いか探していたら、
foo_dsp_pregapというプラグインで解決したんで一応報告。

S/PDIFの光デジタルケーブルで接続している立ち上がりの遅い外部DACに対して
再生開始時に無音を送信することで曲の先頭部分が途切れるのを防ぐ仕組みらしい。

ということで、>>463サンクス。ずっとfb2kの仕様かと思ってた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:16:06 ID:UAQUIb7O0
マニュアルよめクソッタレ
よめねーならこんなソフト使うのやめちまえクズ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:32:33 ID:/5XS6+Rt0
貴方が優しく読み聞かせてlossyでください
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:17:42 ID:y5st3Tew0
>>461
pregapみたいなコンポーネントなかったっけ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:18:45 ID:y5st3Tew0
悪い。更新し忘れた
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:05:29 ID:7WIhB8ju0
javaスクリプトが入ってるスキンを入れるとjavaスクリプトが関連してる部分だけ作動しないんですがどうすればよろしいでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:15:03 ID:ouovotF/P
わからないなら諦めろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 14:22:12 ID:7WIhB8ju0
>>479
俺の一生のお願い聞いてくれ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:19:42 ID:O8+nSCwc0
じゃあ俺の一生のオネガイも聞いてくれ
二度とこのスレにくるな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:57:08 ID:7WIhB8ju0
質問スレで質問しちゃいけないのか?分からないならレスするなよw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:34:07 ID:JeQQE8gz0
とりあえずテンプレを音読してみようか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:42:19 ID:7WIhB8ju0
スルー出来てないお前が言うなよw
回答者は答えに答えられないならスルーだろ?w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:45:18 ID:hdEMVSCo0
テンプレってこれか。

■ 回答者へ
※基本、質問には答えてあげましょう。
 本スレに初心者が大量流入するのを防ぐフィルター、というのがこのスレの本義です。
 ある程度初歩的な質問であっても、説教交じりでもいいので誠実に答えてあげた方がよいでしょう。

※無理に答える必要はありません。
 あまりに質問の程度が低すぎる、または質問者の態度が悪すぎると感じたら、
 怒る、煽るよりもスルーを心がけましょう。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:57:10 ID:Sa+yqAdC0
>>484
                  ___     つ
               ,. ‐¬'´.:.:.:.::`:ー- 、   つ
              /.:.:.:.:.::;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::丶、
             /.:.:.::,.::/:/7: :..:.: .::i.::、.::、:、.:.:.:ヾ:、
          /.:/ .: / / 1 | .: .: .: .:| : ト .:i.::ヽ.:.:.:ヽ:、
            /.:/.:.::/.:/:/ !.:|.: .: .: .: !: :j i.::|.:.::l .: .: l.::i
.         ,'.:/!.:.:_レ'千⌒ヘ.:.:.:.:.:jrァ¬ャ:、」: .:.:.::! :l
          ,.:/ |.:.:.:|! ,二、ヾ、.:.::/レ' _, 」/ i:| .:.:.:.:|.::|
        !′|.:.:i:|.f' 匕ハヽ ∨/ 1J`ト、.l:!.:.:.:.::j.::l
            |.:.:|:!  じ リ      lぃリ !リ.:.:.:.:,'.:.:!
           l.:.:|:l ""   丶    ` ´""/.:.:.:.:ハ.:,'
          '、:トヾ、  ┌──-ュ    /:;ィ.::/ 〃
           ヾ\  ゝ     ノ  /イ:/イ:i
    「`¨'¬===┴─────‐--イ不1_ト、|__
    |        知らないが              |
    |                           |
    レ ¬      お前の態度が       r─ 、|
    r'′-┴、                   i⌒ヽ \
   i´  -イ         気に入った!      `ト、 \ ヽ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:43:49 ID:ouovotF/P
釣り臭いな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:14:54 ID:t9O40NLPO
JS使わなきゃいいんじゃないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:28:02 ID:Sa+yqAdC0
>>484
WScript.Sleep 一生
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 02:59:51 ID:wBn0tIBO0
>>461 >>476
俺の環境(ONKYOのコンポにつないでる)ではfoobarのOutputの設定でDitherをオンにしたら頭切れしなくなったぞ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 05:05:05 ID:dA3VqxqN0
これってプレイリストなどcowon と同期出来ますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:42:42 ID:QgmNpP8h0
最近書き込みないと思ったらこんなところに隠れてたのか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 14:49:35 ID:gfTBUhXF0
タグ付けについて知恵貸してくだい

EACでwav+cueで読んでまだ曲名を付けていないのデータ(Track 01・・・)と、
曲のタイトルが各行に書かれたテキストファイル.txt
Schumann: Humoresque in B-flat major op.20 - I. Einfach - Sehr rasch und leicht
Schumann: Humoresque in B-flat major op.20 - II. Hastig
   ・
   ・
みたいなのがあるんだけど、これをcueシートのtrack〜と置き換えたい

CDが10枚以上あって手作業では辛いので、自動化する方法はありませんか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:07:24 ID:EnNnJswXP
テキストファイルはどこで手に入れたんだい?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:42:41 ID:gfTBUhXF0
FreeDBに無いのでCDの製造元から自分で起こした
ttp://www.membran.net/files/18166_233080_lc.htm

mastaggerでできたと思ったけどドイツ語とか1回目はうまくいくのに2回目から?に化けてしまう
やっぱりunicode対応のエディタでcueを直にいじらないとだめかねorz
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:47:45 ID:HUpbBM0+0
100枚以上ならまだしも10枚以上程度なら手でやるわ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:51:29 ID:gfTBUhXF0
BOXセットとか買えば普通に20枚、30枚なんてザラなんだが・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:05:51 ID:9VZKPa370
>>493
なんでfoobar2000の質問スレに書き込んだの?関係ないよね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 17:43:04 ID:gfTBUhXF0
>>498
いつもfoobarとfreedbでタグ付けてどうしようもないときだけテキストエディタ使ってたけど
今回はBOXセット丸々未登録だったので酷く手間だったから何かツールがあるかと思って。
他に13枚セットが1つ残ってて、そちらもかなり絶望的

・・・良い方法を知らないならスルーしてくれて全然構わないんですが
なんでみんな関係ないレスばっかり付けてんの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:35:40 ID:hW3jRZyt0
>>499
複数トラックをfoobarでコピーするとクリップボードは

Artist Name : The Beatles
Track Title : ≪multiple values≫ I Saw Her Standing There; Misery; Anna; Chains; Boys; Ask Me Why; Please Please Me; Love Me Do; P.S I Love You; Baby It's You; Do You Want To Know A Secret; A Taste Of Honey; Threre's A Place ...
Album Title : Please Please Me

こんな感じになる
txtの改行を;に変えたりしてクリップボード経由でcueに書き込んだらどう?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:20:46 ID:gfTBUhXF0
>>500
クリップボードに読んだやつと書きだすやつとでは書式が合わないみたいで
全部同じ(全曲分の)曲名になります(;´Д`)

現状では、masstaggerのInput data (one line per track)...で
一度だけトラック名を書きこみ(foobarで2回目の編集は文字化けする)
その他の必要なタグはエディタでひとつずつ書き込んでる

手作業でcueを触るよりはだいぶマシになったのでなんとか頑張ることにします
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:54:28 ID:hW3jRZyt0
>>501
そうだったのか...
力になれず申し訳ないorz

あと思いつくのはflacに変換してwinampでgracenoteくらいかな?

とにかく頑張って!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:32:08 ID:yIMtSnHQ0
ipod managerの昔のバージョンはどちらで手に入りますか?
現在のバージョンでは9.5.2には使えないようで…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:38:03 ID:l5cQjGQnO
PUI捨てて最新にしちゃいなYO!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 20:43:56 ID:yIMtSnHQ0
やはりそれしかないですかねぇ…
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:35:47 ID:P5vLWRkp0
もう解答帰ってこなくなるの分かって言うけど、
こんな解説サイト少なくて、マニアしか使いこなせないようなソフトなんだし、
分からないこと多くて当然でしょ?
そりゃwiki何時間もかけて読んだり、アホみたいに時間有り余っててネットサーフィンし放題なら自分で全部調べられるだろうけど、
普通の人は休みの日ぐらいしか長時間の調べごともできない。
だからこのスレがあるんでしょ?
俺だってそりゃwikiみてるよ、ググったりもしてるけど初心者には限界あるでしょ。

それに、こういうの詳しい人ってオタクが多くて、
オタクは何故か、教えて君に丁寧に教えたらそいつがゆとりになると思って、まるで親の教育のように厳しい時があるのも知ってる。
心配しなくてもあなたよりまともな人生歩めてると思うし「自分で調べないと何も成長しない」とかの説教はいいよ。
と思いながらも謙って質問してるけど、
いい加減うんざりだよ

やたらヒントが少なかったり、ウザイとか書き込んだり
・・・そんな性格だしいつまでたっても気持ち悪いって指指されるような人になるんだよ。
はいはい。教えてもらえるだけでもありがたいと思え ですか?
教えるならちゃんと教えようよ 質問者のレベルも考えて相手が分かるような解答できるような人になろうよ。
これができないんじゃ、相手の気持ちや考えてることも、理解することもできないような人になるよ。
そんな人になったら、人間関係に恵まれるわけもないし、この関係がうまくできない人は仕事もリアルも充実しないよ。

いや・・別にあななたちはそういう生き方が望みならそう生きてもいいよ。
本当に性格なおしたほうがいいと思う。

まぁこんな書き込みしてもきっとなんの意味もないんだろうね。
次誰かが質問してきた時は優しく丁寧に教えてあげて。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:41:13 ID:Po//qcPVP
懐かしいコピペだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:39:16 ID:BfXg3CCi0
プログラミング知識が無いのにこれ使おうとする初心者が居るって事にまず驚くべきだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:39:38 ID:gkoct5fk0
このソフト使うのにプログラミングの知識なんて必要なのか?w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:33:52 ID:FYi0ttl00
コピペだろw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 09:57:50 ID:8IrpOfUi0
プログラミング知識が無いのに電算使おうとする阿保が居るって事にまず驚くべきだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:16:10 ID:yYyHUj420
自然言語も使えないのにプログラム言語が使えるフリをしてる奴は多い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:39:17 ID:tXF+DQnB0
foobar使うのにプログラミング知識なんていらない
ソースは俺
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 17:33:51 ID:gkoct5fk0
まさかとは思うがTFをプログラミング言語として捉えているから
Foobar使うにはプログラミングの知識がいるとか言っているのか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 18:28:58 ID:WFbHmd3Q0
特定のプレイリストでだけ作動するRemove played Filesのようなコンポーネントはないのでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:57:41 ID:FFSXP//k0
TFは言語みたいな側面もあるが特にややこしいことをしたくなければ使わなくていいし
ある程度理解したら、どっかからパクッて修正貼り付けでいいし
まあ、言語かw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:47:19 ID:Q22yXB3Q0
TFしか弄らない知ったかぶりが何を偉そうな事言ってるんだよw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:33:09 ID:Qzrr7XzF0
517から風格漂う本スレ伝説のWMP野郎の匂いがする件
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/10/09cl.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20070214/120859/02.jpg

もう、TFすらまともに弄ってないわ。
まともに再生できて、目的のメディアまで快適にアクセスできさえすりゃ後は単なる飾りだろ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:57:54 ID:KI3d7JQD0
>518
お前、365日ジャージ着て暮らしてるだろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:59:27 ID:IU6kg/X00
すみません、
Filterなんですが、PSSの入れ子にすると動かなくなるのは仕様でしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:27:54 ID:MxPTGMqM0
続けてすみません!自己解決しました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:32:34 ID:gVsZ6bLj0
523520:2011/02/16(水) 02:57:45 ID:MxPTGMqM0
Filter設定タブの、
『Filter precedence:』を『By field list above』に変更したら出来ました。
報告しておきます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:19:07 ID:7pcUOcIF0
WASAPIとKernel Streaming使うならどっちがいいの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:33:14 ID:POIBqnt40
WASAPI
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:44:44 ID:CvUtGHze0
Kernel Streaming
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:13:17 ID:HWwDjWfb0
ASIO対応の買え
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:52:09 ID:hI9XHwCN0
ASIMO
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:16:56 ID:vU7r10EA0
ASINOMOTO
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:35:15 ID:oOlmvx2i0
ASIOもサウンドカードのドライバによってピンキリだよね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:49:34 ID:M2py6xku0
foobar上のどこで掴んでもドラッグができるようにはできませんか?
AlbumList とか ELPlaylist の上ではできません。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:21:55 ID:fCuPwjaa0
質問失礼します。
wsh panel modでMedia Libraryに登録されてる曲の%genre%をごそっと取得して配列に格納する事ってできますか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:24:38 ID:v7dpBWiZ0
>>532
wsh ではフォーカスしているかプレイ中の曲からしかメタデータなどは取り出せない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:50:41 ID:fCuPwjaa0
>>533
そうですか...とりあえずジャンルをすべて羅列することで対処します。
回答ありがとうございました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:57:27 ID:ifE9ZlOh0
VISTA、ASIO4ALLで再生しようとすると、

Unrecoverable playback error: Device has 10 output channels, expected 2

ってメッセージが出て再生できません
どこを設定し直せばいいですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:12:07 ID:ifE9ZlOh0
>>535
すいません自己解決しました
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:20:22 ID:gVsZ6bLj0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:39:24 ID:ifE9ZlOh0
>>535
スピーカ設定が排他制御だったのを忘れてました
他のアプリをきってfoobar再起動しておk
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:55:07 ID:EAMAn8hj0
書庫ファイルからcueだけプレイリストに加えられないのって元からだっけ?
可逆からエンコするのにもいちいち解凍しないといけない・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:28:46 ID:BRRFuHab0
除外形式でどうにでもなるだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:04:55 ID:z1faonc60
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 18:45:48 ID:XnZgx+3a0
コネクトのCD買ってきたからPCに読み込んだら
irony(TVアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」オープニングテーマ)
ってでるんだけどそういうのってよくあるもんなの?
まぁ編集可能だからどうとでもなるけど、こんなバグ初めてなんでサプライズかなにかかと
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:02:23 ID:mdHMFtc1P
逝ってよし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:22:04 ID:SlVqDgya0
アーティスト検索で行われたfreedbのミス?シラネ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:56:41 ID:efzPdv1q0
WMP8でガサラキの劇伴入れたらウルトラマンなんとかって出たことはあるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 01:13:30 ID:cMy2esRA0
単純に曲数とそれぞれの時間が酷似してると被る
そうでないなら単なる登録ミス、どっちにしろfoobar関係ない
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:14:47 ID:6kKkuG9I0
世界の開発者よ、Android同期コンポはまだなのか、ちょうど買い替え時期なんだぜ
心はオープン環境に共鳴するのにこのままでは白い犬のでんわを買ってしまいそうだ

foobarではアルバムカバーはfolder.jpgとして管理してるけどandyでもトラック埋め込みでないとダメかい?
容量やファイルの破損が気になって埋め込みは避けたいなあ
スレチごめ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:18:04 ID:TfLS5OVr0
質問です、今まで、アルバムリスト上の曲をダブルクリックするだけで、
プレイリストに曲が読み込めていたのに、読み込めなくなってしまいました。

アルバムリストの曲を選択して、いちいち右クリックしてプレイリストに追加
を押さなければプレイリストに追加できません。

解決法教えてください。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 18:59:09 ID:PU/v/vkL0
>>548
Preferences > Media Library > Album List > Actions > Double-Click Action
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:07:45 ID:TfLS5OVr0
自己解決しました。ありがとうございました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:33:57 ID:WJ9GdbhU0
漢字のファイルもカナ順にソートしたいんだけど
itunesで設定した並び替えフィールド使ってソートできる?

もしあるなら自動で読み仮名設定してくれるコンポーネントとかでもいいけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:46:10 ID:s27d4KZ/0
iTunesで読み仮名入力したなら%artistsortorder%ってタグでソートすればおk
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:17:16 ID:h0yXQ+ox0
foobar2000でalacからmp3(lame)に変換すると
埋め込んだアートワークが消えてしまうのですが消えない方法はありませんか?
dbpoweramp music converterというアプリでalac→mp3(lame)の変換は
アートワークの引き継ぎは出来たんですが、歌詞の引き継ぎが出来なかったので断念しました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:29:42 ID:9KZgBI4kP
過去ログ嫁カス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:31:37 ID:QDJMKUHE0
ソート出来た
ありがとう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:06:12.51 ID:TI8xjTGy0
DFXやWinamp DSP Bridgeを使用してのEnhancer17などのDSPを使用すると
曲の選択時にブチッというノイズ音が入るのですが、解決方法はないですか?

os:windows7 home 64bit ver:foobarv1.1.2
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:34:47.51 ID:MkMHPDXk0
dfxを使わない。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:44:16.45 ID:6ZdkeUa/0
スピーカーで音を出す場合でも
結局dsp使わないことに落着くんだが・・・
dspかませる以上音質劣化してるとおもう
感じ方はそのまま劣化を感じないからみんな使うとおもうけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:53:26.49 ID:xBrFG4YX0
低ビットレートのMP3を再生しているとクラッシュするのですが、原因が分かる人はいますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:56:25.18 ID:6ZdkeUa/0
>>559
そのファイルが壊れている
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:15:31.97 ID:fcQdQgSH0
run serviceでmp3tagのアクションで
変換タグ→ファイル名をしたいのですが
教えてください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:15:55.64 ID:fiLstEp80
そのファイルを上げてみん
エスパー的に
FLV経由なら、元のコンポは
中身をスルーするから、ゲロ吐くのもありえる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:16:12.39 ID:fcQdQgSH0
↑アクションではなく変換です、訂正します。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:21:01.76 ID:fiLstEp80
それは、まず、mp3tagのコマンドオプション欄があるかの話で
ココじゃ関係の無い話
単純にフォルダからエクスプローラーで入力した方が速い

565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:26:30.33 ID:ySqZM+tw0
>>441にもありますが、俺も元ファイルに変更を加えないようなReplayGainを望みます。
何だかんだで音源を色々な処理に使い回す事が多いので、よりオリジナルに近い状態で取っておきたい。
タイムスタンプとか変わっちゃうし。
何より、wavファイル等のタグ付け出来ない音源の場合、わざわざcueシート作るのも面倒。

これって昔は出来てたみたいだけど出来なくなった理由みたいなのはあるんでしょうか?
便利な機能だと思うのですが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:40:24.78 ID:fiLstEp80
言ってる意味わからんが
ReplayGainてのは、タグに記入orデータベースに記憶させる
Normalize(ノーマライズ)て言うのがデータをいじると覚える

ほぼ、全ての音楽用途の形式に記載、読み込みが出来るのは
Foobarで
君の場合、根本的に出来ない、アプリを基本にしてる事がズレテル
要はアンテナが無いから無理なの


567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:44:07.79 ID:fiLstEp80
ただ、恐らくガキだから
チン毛なり、マン毛がボウボウになる頃には
アンテナ立つかも
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:14:41.86 ID:ySqZM+tw0
なんか変なの引き寄せちゃってすいません^^;;

例えば、wavファイル単体でReplaygainを適用するために「UpdateFileTags」ボタンをクリックすると、
「Could not update tags (Access denied) on〜」と出て出来ませんよね。
これを可能に出来たらいいのにな〜と。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:58:32.62 ID:Brnk8eAo0
引き寄せたんじゃのうて元からいたんだよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:38:28.89 ID:fiLstEp80
だから、wavてのはpcmて言うて基本なの
基本があるから応用がある
で、君の言う「僕、こうしたい」は
応用上の各エンコーダーが指定しゅるタグで範囲が決まる
即ち、君の言う「僕、こうしたい」は改変を意味するのよ
要は、そんな無駄な事は出来ないでしょ?
この理屈が自然に理解出来ないからガキな訳で
昔もFB2Kも青かったて事

基本に改変しないの

571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:42:49.89 ID:fiLstEp80
中東じゃないんだから
ダダッ子しないの
1+1は2、決まりで規則なの
理解出来んと、先進まないだしょ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:01:52.49 ID:fiLstEp80
オマカセでdBpowerampは完璧にする
だから、カネあんなら、悩み無用で保障する
多分、2.3千円以下

とりあえず、ノーマライズもデフォでする
要は君ら系用だね
100%気にいるよ、保障する

573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:22:35.93 ID:z0zS5nrZ0
昔ネットで知り合った知人が病んでしまって精神病院に入ったんだが、
最後の方はまさにこんな感じになってたわ。
言いたい事をちゃんと伝えられなくなっちゃうんだよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:53:04.17 ID:fiLstEp80
形式が古い
煽るなら、本気で鯉
とりあえず、質疑応答形式にしたけど
芋オヤジ系をイジメル趣味は無いよ

皆が、普通に適切なフリーソフトの使い方を
ココで、覚えましょだから
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:39:02.34 ID:X11wY9pk0
>>559
とりあえず
http://www.foobar2000.org/?page=Crash#what_can_i_do_to_keep_this_crash_from_occurring_again
http://foobar2000.xrea.jp/index.php?General%2F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E6%93%8D%E4%BD%9C#q428c8be
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A1%BC%A5%CD%A5%F3%A5%C8%B0%EC%CD%F7%2FGeneral%2F%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%C1%E0%BA%EE#q428c8be

>>568
気持ちは分かるけど、たぶん無理だと思う。
wavファイルの場合は、少なくともフォーマットを変更してタグを付けるか
タイムスタンプを変更してタグを付けることになるのでは。以下蛇足。
フォーマットを変更する場合は、
コマンドライン上でflac.exeでFLACにエンコードしてもタイムスタンプは変わらないし、
Replay Gainについてもmetaflac.exeに--preserve-modtimeオプションを付ければ
タイムスタンプは変わらない。
wavファイルのままタグを付ける場合は、
MediaMonkeyを使うことになると思うけど、使ったことがないのでよく分からないし、
いろいろと問題がある。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#j4a38069
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=83397&view=findpost&p=721591
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:51:10.04 ID:i339N+TO0
FilterやNGPlaylistの色設定って、スキンファイルごとに保存とか可能でしょうか?
スキン変更のたびに設定変えるのがちょっと面倒だなと思いまして・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:55:36.89 ID:fiLstEp80
だから
「wavファイルのままタグを付ける」は
骨接合して、背を伸ばす様なモン
とどのつまりが育ちの問題
ヤッチャいけない事を、歴史を尊重しないで加味しちゃう
OOに付ける薬は無いだしょ?
この「歴史を尊重」が義務教育上
君らには軽視して教育されてるから
理解出来ないの

578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:59:28.16 ID:fiLstEp80
謙虚に無能「面倒だなと思いまして・・・ 」はイランから
ColumnsUI>Layoutから登録する
ナレレば、ボタンに追加してポンポン
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:03:20.04 ID:fiLstEp80
例えば
プー俺1; 俺プー2を登録したら
ラン コマンドから確認できるよ

580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:12:45.68 ID:bdhQnPKy0
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:01:51.79 ID:fiLstEp80
ね、僕
スレ代をね
アホ同士だけ
止めようね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:11:22.30 ID:X2t/bZVk0
>>578
ありがとうございます。できました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:48:51.06 ID:ADriZrtN0
エクスプローラー上から音楽ファイルをダブルクリックで開く時、
特定のプレイリストから開く様にするにはどうすれば良いか教えて下さい。


ショートカットにD&Dする場合は
foo_cmd_playlistを入れてショートカットに
"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /playlist-find:"new list"
でOKなのですが、

ツール>フォルダオプション>ファイルの種類>詳細設定>アクション

新規で
《アクション》
foobar2000 new list
《実行アプリ》
"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /playlist-find:"new list"
《アプリケーション》
foobar200
《トピック》
System


を規定に設定したのですが上手くいきません・・・

方法が解る方、解説よろしくお願いします。
584583:2011/02/22(火) 05:53:42.39 ID:ADriZrtN0
《実行アプリ》の部分を訂正
×"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /playlist-find:"new list"
○"C:\Program Files\foobar2000\foobar2000.exe" /playlist-find:"new list" "%1"
です。

よろしくお願いします。
585583:2011/02/22(火) 06:07:47.77 ID:ADriZrtN0
自己解決しました。

config>shell Integration>新しい項目は〜
にチェックでした。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:20:10.72 ID:kufjdufB0
>>585
なんか知らんが乙だお
587583:2011/02/22(火) 06:23:02.75 ID:ADriZrtN0
と思ったら、>>585は全ての新規アクションをそのリストに送ると言う物で、
根本的な解決策ではないですね・・・

>>583の時点で
エクスプローラー上ファイル>右クリック>foobar2000 new list
では上手く働くのですが、
Dクリックでは上手く働かず、現在のプレイリストに上書きされてしまいます・・・

よろしくお願いします・・・

588583:2011/02/22(火) 07:15:26.34 ID:ADriZrtN0
レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT>foobar2000.拡張子>shell
の部分を弄っても無理ですね・・・

これ以上Dクリで出来るようにする方法が思い浮かばない・・・

知恵頼みます・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:18:58.05 ID:41v/cMm/0
ttp://www.foobar2000.org/download
1.1.3
-Fixed crashing on newest AMD processors.
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:18:41.47 ID:fpMNAdrj0
既出だったら本当にごめんなさい。

iTunesのライブラリとプレイリストをFoobar2000にコピー(同期)できないでしょうか?
新しい曲を入れたりすると両方を弄らなくてはならず、非常に面倒です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:35:07.71 ID:kufjdufB0
>>588
Vista,7だったら、FileTypesMan.exeを使ってみればどうだろか
>>590
ライブラリの同期は普通に、Prefarence→MediaLibrary→MusicFoldersにitunesの曲が入ってるフォルダを指定したらできる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 11:38:27.01 ID:nNpfe9d+0
リストやタグ関連の質問多いけど
そんな重要か?
uiもすぐ飽きるしよくそんなことに熱が入るな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:26:12.09 ID:ADriZrtN0
>>591
残念ながらXPなのです・・・
情報感謝です。

>>592
UI云々というより、エクスプローラー上でファイルをDクリでやるとプレイリストが上書きされてしまうのが・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:28:34.66 ID:l14iXY0B0
>>592
それはおまえの価値観だろ
質問が多いってことは需要があるってことだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:55:52.84 ID:nNpfe9d+0
まだ春休みじゃないよな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:03:08.74 ID:rvtC1ZSC0
>>589
ありがと
スレチではあるがLyrics Masterも更新されてるのでご報告

ttp://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:12:34.56 ID:rvtC1ZSC0
1.1.3はfoo_input_takが嫌いらしい
まあ滅多に使うコンポじゃないからいいかな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:31:35.18 ID:UBYWzk2MP
誰か教えてください

現状、ひとつのフォルダに全ての楽曲データを同じ階層に放り込んであります。
これを、%アーティスト名%¥%アルバム名%のフォルダに振り分けたいのですが
(cover画像のみ入っている既存の空のフォルダ階層が構築されているので出来ればそこに・・・)
File OperationsのMoveで移動させようとしても、絶対パス以外は使えないのでしょうか?

多種多様なアーティスト・アルバムファイルが混在しているので、
例えば D:\Flac\%artist%\%album% のように、フォルダの自動振り分けor生成をしたいのですが…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:51:50.73 ID:H5AFhvLS0
>>598
なんでそれが出来ないと思っているのかが不思議でならない
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:59:23.51 ID:DIjqlxkN0
不思議がってないで教えてやれよwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:20:33.21 ID:UBYWzk2MP
>>599
えっ出来るんですか?
上記の D:\Flac\%artist%\%album% では認識せず実行できません。
またwikiなどを見ても絶対パスを入力、としか書いていないので個人的にお手上げなのです。
何か記述間違いなどなのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:30:35.79 ID:vwXwXT3K0
>>598
出力先 D:\Flac、ファイル名 %artist%\%album%\%filename%
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:35:35.58 ID:l14iXY0B0
>>601
絶対パスの場所でやるんじゃないよ

その隣にあるFile Name Patternで指定するんだ
参照からサブディレクトリのパターンを選んであげればいいだけ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 17:43:23.71 ID:UBYWzk2MP
>>602>>603
アッーーー
出来ました〜! ありがとうございます。
ファイル名のほうでディレクトリを追加するという発想が全く以て抜け落ちていました。
本当に助かりました。

しかし色々ググってもイマイチぴんとくるツールが見付からなかったのに
foobarの自在さは使えば使うほど驚くばかりです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:27:00.88 ID:mEZ0T5w+0
1.13でオートプレイリストに曲数の制限を設けたいんですがなんて記述すればいいのでしょうか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:46:45.63 ID:0gceCYCG0
1.1.3は標準でコンポーネントをユーザーフォルダのプロファイルに置くようにしたようだけど従うべき?

よそさまの作ったスキン借りてるとパス書き換えしないとちゃんと表示されなかったりして面倒なんだよな
自分で凝ったもの作る気はない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 02:08:29.40 ID:GvvWZ0RU0
そんなあなたにポータブルモード
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:01:12.49 ID:6bia2Z1O0
Cuesheet Creatorを使用した時に出力されるcueファイルをソースと同じフォルダに自動で保存する方法はありますか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:09:59.15 ID:TYxWMX7n0
incueではなくX+cueで管理してる人って、foobarのLibrary対策にやっぱりwik通りにcueと重複しないよう隠しファイルや名前変更して拡張子の読み取り制限してるんですか?

音楽ファイルとcueがあってLibuaryにはCueが読み込まれなかったんで音楽ファイルを隠しファイルにしてもダメでなんでかな、と設定みてみたら
Ver1.1.3で読み取り制限に最初から"Cueって入っててCue読まなかったようなんで、削除したらLibraryに何も表示されなくなりました。。
foobar難しい。。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:57:53.80 ID:B4DkH9YJ0
>>597
どゆこと?エラー出るの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:05:25.63 ID:0gceCYCG0
既に入ってるところで上書きインストールしたらメッセージウィンドウが開いてdllが勝手に削除された(拒否不能)
まあでも後で手で追加したら今のところ何事もなく動いてるような
テスト用に1枚分だけ作っておいたtak+cueでしか検証してないけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:01:13.19 ID:zUUFNUDh0
hi all
foobar2000
1.1.4 Releases [stable]
Fixed regression: incorrect AAC decoder behaviors introduced in version 1.1.3.

ttp://www.foobar2000.org/download
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:25:02.82 ID:t/cmSr2g0
友人に誕生日にもらったヘッドホンが断線してしまい、
右からしか音が鳴らなくなってしまいました。
このヘッドホンはとても大切なので、
右から音が出なくなるまで使い続けたいと思っているんですが、

一定のアーティストの曲で左からしか音が出ないパートがあり、
このヘッドホンではその音を聞くことができません。
mp3などを編集せずにfoobarの設定で曲をモノラルにする方法はないでしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:33:21.08 ID:oN+n/r7f0
DSPにDownmix channels to monoとかなかったか?
それでいけるんじゃないの?

常用するなら普通のヘッドホン買った方がいいと思うけどな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:33:32.38 ID:P7q/TvUl0
>>613
downmix channels to monoての選択すれば良いんじゃね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:47:40.95 ID:t/cmSr2g0
>>614-615
DSP?がインストール時にチェックを外してしまっていて、
入ってないみたいです…
インストールしなおそうにも、PC関連の操作が苦手で、
再インストールしたときに今登録されているプレイリストが消えちゃうんじゃないかと不安で
一歩が踏み出せず…

ヘッドホンについては、
貰ったものは壊れるまで使い続けたいと思っているので、
予備の購入は検討していますが、これを使い続けたいと思っています。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:59:36.88 ID:t/cmSr2g0
616です。
再インストールしかないと思っていたのですが、
アップデートでデフォルトDSPを導入することができました。
大変お騒がせしました。失礼します。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:01:40.81 ID:P7q/TvUl0
>>616
7-zipて圧縮解凍ソフトで「foobar2000_v1.1.4.exe」を解凍すると「components」フォルダがあるからその中から取り出せる。
http://sevenzip.sourceforge.jp/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:02:28.93 ID:P7q/TvUl0
>>617
良かったね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:02:57.29 ID:6JJWUnXB0
断線してる箇所がジャック側なら交換は簡単だし
大切な物ならお金を支払ってでも修理した方がいいと思うが
モノラルで聴き続けるのも苦痛でしょ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:17:24.96 ID:0b7iJVN60
そんな強迫観念に襲われた様な使い方
友人は望んでないだろう
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:37:18.63 ID:EAaGi2mO0
アニソンにオススメのイコライザ設定教えてください。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 05:05:39.00 ID:GxM83aKb0
Library TreeにデフォでついてるRelated with NowPlayingを表示させているのですが
特定のアーティストでだけ、そのアーティストのアルバムが複数あってもちゃんと表示されません
これはバグでしょうか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 05:11:52.70 ID:GxM83aKb0
どうやらANDを挟んでスペースがあると認識されないみたいです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:35:28.36 ID:ZUhaudjx0
>617
ハード面で対処するなら100均のモノラル延長コードを買ってくるという方法もあるにはある。
100均のイアホン買ってきて、断線したケーブル部分を取り替える方法もある。
そこまでモノを大切にするお前に正直感動したが、たしかに片耳だけで聴いていたら聴覚にも影響ありそうだし
さすがに音楽を楽しめないだろうから、早めに新しいものを買うか、修理を勧める。
しかし、そこまで使い込んでくれれば友人も送ったかいがあったというものだな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:03:06.49 ID:wT4cpNeL0
助けてください。

version-1.1.2を使っています。
この前ReplayGainを訳も分からずに使いました。
結果その機能に該当する.dllを削除しても音が低くなって困っています。
AIMP2では音量は普通に出ますが、Foobar2000で音が低くなって困っています。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:08:58.40 ID:+7cb3zTB0
・ASIO4ALLが音声出力デバイスを占領してしまって
他の音声がでなくなります。

・foobar2000のボリュームを触るとASIO4ALLが効かなくなるようです。

Windows 7 64Bit foobar2000version 1.1.3. です
628626:2011/02/25(金) 19:17:04.21 ID:wT4cpNeL0
書き忘れですが、Win7 の X64を使っております。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:21:00.59 ID:q78Kzy1P0
>>628
タグ消せばいいんじゃね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:39:38.73 ID:aK3x78Xf0
リプレイゲインを使わない設定にすれば良くね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:35:04.43 ID:7fQF6OTX0
リプレイゲインで音が「低く」なるなんてことはない、と釣られてみる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:56:02.76 ID:0b7iJVN60
>>626
訳を理解すれば良いじゃない
633626:2011/02/25(金) 22:01:06.99 ID:wT4cpNeL0
なんだか、全体的に音が低くなって、それでリプレイゲインを使って音を高くしたら、
そのコンポーネントを排除しても、音が低いままと。

>>629,630,631
ちょっと、試してみます。
返事は明日・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:02:02.75 ID:mnTDgxEq0
2枚組のアルバムでiTunesでディスク番号1/2と2/2で分けてfoobarで再生する時に
ディスク番号でソートするとトラックがバラバラになって
トラックでソートすると1/2の一曲目 2/2の一曲目ってなっちゃうんだけど
1/2の1-終わり 2/2の1-終わりってソートするのは出来る?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:09:11.40 ID:aK3x78Xf0
トラックでソートしたあとにアルバムでソート
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 01:16:53.48 ID:qiseooRR0
>>627
Kernelをバイパスしてますから他の音声がでなくなります
foobar2000のボリュームを触ると音量は変わりますが
ASIO4ALLの効果は無くなりません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:50:02.61 ID:pRtLtDEV0
Panel Stack Splitterで、"指定のプレイリストに切り替える"というコマンドは有りますか?
もしくは"本体を起動させた時に常に指定のプレイリストを選択する"様な
実際には$textbuttonで"指定のプレイリストに切り替え→ランダム再生"するという動作を望んでいます。

あるだろうなーと思って探してみたのですが見つけられなかった・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:44:33.10 ID:6GNT9tda0
Playlist Tree mod のツリー部分に「Recent Added」と「Recent Played」を追加したいんですが、
Playback Statistics の項目にある

%added% DURING LAST 1 WEEK SORT DESCENDING BY %added%
%last_played% DURING LAST 1 WEEK SORT DESCENDING BY %last_played%

をそのままコピペしても動作しないんですが、「最近追加した曲」と「最近再生した曲」の
プレイリストはどうやって作ればいいんでしょうか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:46:16.33 ID:MAd/U4hu0
>>626
単純に設定がそうなっているのだろうと。

preferences>Playback
プリアンプ
ReplayGain情報あり +8.0dB
ReplayGain情報なし ±0.0dB

にすればReplayGainをする前と後で大体同じくらいの音量になる。
それで解決だと思われ。

640626:2011/02/26(土) 06:37:59.12 ID:W1JbyOcd0
>>639
仰る通りです。直りました。
ここ、気が付きませんでした。
ありがとうございました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:45:55.47 ID:k5QNyJ9U0
>>637
Pssは知らないがwshなら簡単に出来ること
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:20:13.73 ID:pRtLtDEV0
>>641
WSHですか
一度挑戦、挫折してから敬遠してたんですが簡単なんですかね?
seekbarやvolbarも素敵なの多くていつか覚えたいとは思っているのですが・・・
スレチで申し訳ありませんが>>641氏はどの様にして覚えられたのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:55:28.68 ID:pHLn0lYU0
>>635
%discnumber%追加したら出来た。thx
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:19:33.85 ID:k5QNyJ9U0
>>642
wsh(vbs、jscript)は文法的にも技法的にもググればいくらでも出てくるし、
wsh panel mod のヘルプはプロパティもイベントもメソッドもきちんと整理されているので
あれを読んで理解できるならすぐにも組めるとおもう。
用するに読んで理解できるか出来ないかの問題じゃないかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:56:08.79 ID:vz2Wopy70
>>644
俺はHelloWorldの時点で挫折したわけだが・・・
WHS Panel版のHelloWorldってどうやんの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:37:58.07 ID:dQY77kcS0
AlbumWrapでまとめているファイルを分割しないで
Foobar2000で1曲ずつ再生できるプラグインってありませんか?

Version 0.9.6.9で OSはXP SP3です
よろしくお願いします
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:57:54.39 ID:k5QNyJ9U0
>>645
wsh panel modでjsを選択するならば
fb.trace (文字列);
だな。
コンソール画面に出力される。

通常のwsh解説では
Wscript.Echo(HelloWorld);
と書いてあるだろうけど
wsh mod panel上ではWscript直のメソッド使えないので。
必要そうなのはwsh mod panelが自前で用意してくれている。

まあWscript内部のオブジェクトであるshellやnetworkは全て使えるし
COMならなんでも呼び出し可能なのでExcelなんかも内部操作できちゃったりする。
itunesにも当然COMがあるのでプレイリストを呼び出して取り出したりアイディア次第で
色々できるかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:38:57.74 ID:bgGWj3F30
CUIのmenuのフォントがvisual style依存になるんですが、変えられないんですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:55:20.15 ID:hgg7IONlP
今日はおまえら機嫌いいな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:18:16.75 ID:evc4jrX50
アルバムの情報がfreedb上にあるのに情報を取得しようとすると
No information found on server for files
と怒られる場合はどうすればいいのでしょうか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:25:49.72 ID:k5QNyJ9U0
No information found on server for files
どうするもないものはない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:26:05.51 ID:xhN3Df4L0
>>650
手打ち
653 忍法帖【Lv=6,xxxPT】 :2011/02/27(日) 00:59:54.04 ID:bthKB4qj0
データ所得先を変更すれば?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:15:06.63 ID:9l6ZzJRd0
>>638誰かわかりませんか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:33:04.19 ID:hTelvW03P
知っているが(ry
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:06:12.61 ID:Nw4kspPX0
1.1.4にしたら、track info panel modの$buttonでOpen...が使えなくなった
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:42:27.43 ID:BEEgNejl0
DUIではキューリストを表示させる事は出来ませんか?
Playback Statisticsを使っています。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:26:17.31 ID:WBttVzQa0
>>656
wsh panel modを使えばいい。

>>657
foo_pqviewを使ってキューをプレイリストに表示すれば?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:39:18.62 ID:MxJMHKuY0
freedbに送信できるようになるコンポーネントはないかな・・・?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:57:23.33 ID:BEEgNejl0
>>658
foo_pqviewを入れ
空のプレイリストを準備し、メインメニュー>Playback>Playback Queue viewer
でそのプレイリストを選択する。
後はコンテキストメニュー> Add to Playback Queue を実行で出来る
様になりました、ありがとう助かりました比較的簡単な事でした。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:49:05.80 ID:+ZJ23FZD0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:08:28.73 ID:V5NrJAc30
hi all
foobar2000
1.1.5 Releases [stable]
Fixed various 1.1.3 / 1.1.4 regressions.
Added a menu item to check for new foobar2000 versions.
Added a menu item to more easily check for updated components.

ttp://www.foobar2000.org/download
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:19:22.60 ID:RhvUl0g10
ボリュームの値を返す変数ってありますか?
cwbowron's hooks は使えないので。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:36:20.45 ID:USZAcefU0
Run service を使って、同フォルダにある同名の動画(PV)ファイルを、動画プレイヤーで開く、という動作をしたいんですが、
動画ファイルがある場合と無い場合を、あらかじめ視覚的に区別させる方法はないでしょうか?

具体的には、動画ファイルが存在する場合、カラムに★をつける、などの方法なのですが・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:59:29.20 ID:i6zHaRlD0
歌詞ファイルの存在確認と同じ方法で良くね?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:03:30.25 ID:3b6VVev10
FUIのサンプルconfingを公式さんの他に提供しているサイトはないでしょうか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:40:53.99 ID:USZAcefU0
>>665
歌詞ファイルの存在確認ってどういう方法でしょうか
track info mod にあるような、fileexists関数は、カラムでは使えないですよね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:20:27.85 ID:lbnVxL0t0
>>663
foo_ui_func か wsh panel modを使ってください。

>>664
foo_textfileを使うとできるとは思うが動画をテキストとして呼ぶってことを考えると
おそらくかなり重くなるじゃないかな。
カラムっていうかプレイリストに表示したいってのが曲者だね。
wsh panelを使って別パネルに表示したほうが現実的だし、存在チェックは楽にできるけど。

>>666
devianartに何個かある。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:59:23.04 ID:3jaM9NgF0
wsh panel modのdockってなんでしょうか
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:02:18.21 ID:3jaM9NgF0
dockじゃなくてdocs
671663:2011/03/01(火) 12:42:26.02 ID:VxwUUKHR0
>>668
ありがとうございました
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:23:29.13 ID:Z7N9HXn8P
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/celebritypokerj/20110301/20110301192211.jpg
↑この画面の下にあるような感じの、おしゃれでスマートなfoobar2000スキンないかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:31:04.15 ID:HU9D9663P
>>672
これスキンなの?
ただのコンポーネント?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:33:13.61 ID:FjKDwSwS0
>>672
ステルスキノwwwwwwww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:35:41.98 ID:Zb9y8Npj0
kinoさんは西成出身なのかあの下品な関西弁が受け付けませんね〜^〜^
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:10:34.85 ID:u+Ec+cUa0
なぜ下品な関西弁なら西成になるんだ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:55:09.50 ID:pcLZ2ybz0
お前関東人か?大阪民国に住んでいたら西成のヤバさは常識だぜ。
近くのスパワールドに家族いったことあるが、新今宮はまさに西成の世界と他の大阪の境界線。
噂では聞いていたが西成の職安のヤバい雰囲気はマジものだった。
あそこは別世界だ、悪い意味で時間が止まっている。大阪民国民でも避けて通る。
下品な関西弁なら西成出身ってのは2ch特有のあれだろ。
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka42.htm
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-833.html
とにかく西成はマジでヤバい。未だに暴動の起きる唯一の町やで。
http://www.youtube.com/watch?v=9Y1x2xpfR9Q&feature=related
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:23:30.24 ID:b+F9Bqyt0
>>677
バリバリの関西人でついでに北の方だが大阪市内在住だ。

実際はそんなにヤバい事はないがなぁ…
あほメディアや知らない奴の話を鵜呑みにしすぎ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:57:20.95 ID:kZ4QN+Hd0
そうかい?市内ではなく北河内住みではあるが
西成あいりんのヤバさはメディアの捏造っていうレベルのもんではないぞ、むしろ報道を避けてる感じを受けるが
普通に歩くうちはそりゃそうもないだろうが、極左の拠点で普通に薬の売買があって路上賭博が普通にやられているところがまともな訳ないだろうが
俺っちの中高が天王寺区にあって、ずっと電車で通っていたんだが、近所の電信柱に普通に「バイグラ(薬売ります)」てなビラが貼ってあったし
近くでピンクのスーツきた893さんも見たことある。まさかそんなティピカルな893なんておらんやろ、なんかの撮影やろと思っていたけど周りにカメラなかったし・・・
まあ、天王寺界隈や大阪に限らず、都会は喧騒を離れれば治安が悪くなる傾向にはあるが。
俺の周りだけかもしれんが、近鉄布施あたりとか大阪でも治安が特に悪いところは余程の用事がなければ行かないだろ、
中でも西成とか新田新地あたりはやばさのベクトルが違うように思うが。まあ、俺が学生で風俗系の経験が余り無いから不気味がってるだけというのもあるかもしれんがな。
新田はともかく、西成は普通にヤバイだろ。

で、スレチなのでそろそろすんません。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:58:28.31 ID:xPYa6y4g0
NGPlaylistでTotal Discsが2以上でGrouをp表示し、1の時はGroupを表示しないことはできますか?
今は
$ifgreater(%TotalDiscs%,1,Disc %Discnumber%,$tab())
と表示させているのですが、空白行がどうにも目について・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:01:03.62 ID:xPYa6y4g0
>>680
Total Discsが2以上でGrouをp表示し
→Total Discsが2以上でGroupを表示し
ですね
すみません
682666:2011/03/02(水) 21:17:58.27 ID:mFkETy3s0
>>668
ありがとうございます

また質問で申し訳ないですが
FUI使いこなせるようになったらWSHって必要なくなりますか?
というかWSHで何ができるかまだわかってないです
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:50:42.76 ID:CFUgesI70
>>682
FUIのみではFUI + WSHより出来る事は劣るけど
それも作成する度合いにもよると思います。
でもWSHのほうがプログラム言語を使えるので完結に書けることがおおいです。
FUIのみ作成しようとすると工夫みたいな+@発想が必要になるし、
これを下手にすると重くなることもあります。
WSHは外部パネルの操作(非表示・表示みたいな)は出来ないくらいでほとんどできちゃいます。
自分はFUI + WSH だけどFUIはパネルの切替くらいに使用しているだけで
ほとんどFUIで可能であることでもほとんどWSHを使ってます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:56:31.75 ID:mFkETy3s0
>>683
わかりやすいです
ありがとうございました!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:26:04.25 ID:8aWtpv3b0
>>683
SS見てみたいです
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:39:15.08 ID:mFWYv7lL0
Graphical Browserでタグに保存された画像って表示できない?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:00:11.22 ID:CBdz0FLO0
埋め込み画像は無理だな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:22:31.35 ID:9tXUZfW1P
$extract_art使えば解決
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:34:15.70 ID:S3eIolDO0
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:56:14.21 ID:o1wOZiWw0
派手だな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:28:37.27 ID:rzvZr5Hm0
再生中、不定期にSTOP 0x00000050 PAGE FAULT IN NONPAGED AREAで落ちてしまいます。
ブルースクリーン時の障害モジュールはcdd.dll。
解決方法は無いでしょうか。

OS: Windows7 SP1 64bit (無印からSP1にクリーンインストールしたが変わらず)
本体バージョン: 1.1.5 (1.1からバージョンアップしたが変わらず)
コンポーネント: ui_colomns / input_alac,dts,monkey,tak,tta / output_asio,ks,wasapi / amip,httpcontrol,playcount,snesapu,upnp
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:30:04.78 ID:rzvZr5Hm0
memtestでチェックしましたがメモリは問題なし。
foobar2kで楽曲再生中、という条件以外では全く問題ありません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:37:31.11 ID:LaDhDPXj0
いや普通に考えてfoobar関係ないだろ
ttp://www.google.co.jp/search?q=STOP%3A0x00000050&hl=ja
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:30:26.66 ID:nnByquBH0
Columns UIのactivate now playingを自動で行う方法ってないでしょうか?
曲が変わるタイミングはPreferencesから設定できますが、再生中の曲からカーソルが離れて数十秒経つと自動でカーソルが再生中の曲に戻る、といったことは可能でしょうか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:45:14.28 ID:ZvEy7uCa0
Func User Interfaceって、今はもうダウンロード出来ないんですかね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:57:25.51 ID:1cIouc9GP
はい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:10:48.86 ID:G366mNKG0
foobarのタグを用いたアルバム単位の管理って
[Album]と[Total Discs]と[Disc Num]と[Album Artist]でいいのかな?
Winampだとfoobarでいう[Album Artist]タグが見た目[Album Artist]表記なのに実際は[BAND]タグに書かれてて全部書き直しだよトホホ

[Tatal Discs]と[Disc Num]が違うと違うアルバムとしてカウントされるのもかなり厳しいね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:36:36.90 ID:zvIuZbH50
Album Artisタグは罠
未定義のところをそれぞれが自分とこの解釈で使ってる
誘導するぞ↓

至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v8
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1261919630/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:22:41.92 ID:1cIouc9GP
タグが存在したらtrueを返す関数はありますか「?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:32:22.75 ID:q35dztrm0
何をいっているのかわからない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:54:29.49 ID:HKTR25X60
>>697
別に、BANDでも読み込めるよ
総DISC枚数も、グルーピングと言って
出来るよ
ただ、後悔して気が付くだけマトモだよ
ココは子ジャガ専門だし、ウキもCG系の青年が
管理しんから飛ばして
英語で勉強しな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:47:16.52 ID:0TNgaFy70
PSSなどで、画像の傾きを指定することって可能ですか?
標準で90度や180度はできるのですが、45度や30度といった角度で傾かせたりしたいのですが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:56:18.00 ID:j6sX8QmH0
pssでは無理ですね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:00:17.49 ID:zvIuZbH50
おい酔っ払いのおっさん、>>702に答えてやれよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:17:03.49 ID:pyYOl9lf0
foobarって音質はいいですか?
sonicStageCP使ってるんだけど起動が重くなってきて…
前に友人が軽いってホメてたから気になってきました
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:28:36.24 ID:fWivqd2P0
プレイヤーによって音質が変わると思ってるようなら
ここじゃ相手にされないと思うけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:31:21.11 ID:DxojbQYi0
こういう簡単に自分で試せる系質問ってどうなんだろうなって思っちゃう
他人に評価を任せて何かしらの担保が欲しいのかい?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:01:37.27 ID:Ok74gOOU0
「評価だけでなく途中の計算もよろしくお願いします」
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:19:46.35 ID:OMpMczSW0
foobarの音質はどうかわからないけど色々入れまくれば起動多少は遅くなるよ、まぁほとんど誤差の範囲だけどw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:10:03.11 ID:9q75ITY6P
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Best_MP3_Decoder

どれも取るに足らない違いらしい

mp3の細かい規格は知らないが、
デジタルに全く100%同じバイナリストリームを流すっていうっていうわけじゃないらしいから
もしかしたら天才的に耳いい人には違いわかるかも
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:11:23.64 ID:C9JYO7wC0
もちろんハードも関係あるが起動時間はほぼライブラリサイズ次第。
c2dとかだとどんなに遅くとも10秒はかからないだろう。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:30:53.88 ID:NhmoSHRi0
FUIの新しいウィンドウをDockable Panelのように使いたいんですが
メインパネルをタスクトレイ格納したとき
「Minimize panels when minimizing main window」のようにできないでしょうか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:33:37.51 ID:NhmoSHRi0
×「Minimize panels when minimizing main window」のようにできないでしょうか?
○「Minimize 〜」のチェックをはずしたときのように
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:11:50.05 ID:V5DnchIFP
できる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:46:55.57 ID:yBRNSTfU0
Componentをプロファイルフォルダにインストールしない場合のデメリットって、
「Auto Update機能が利用出来ない」以外に有りますか?
インストールフォルダ以外に置くのって気持ち悪いんですよね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:57:49.47 ID:G0nRJtk70
今のところは無いね
将来的にはプロファイルフォルダのみで統一されそうだけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:20:31.06 ID:oextzjYG0
>>705
音質がいいですかと言っているうちは音質なんて気にしていないんだよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:09:39.74 ID:yBRNSTfU0
>>716
ありがとうございます
完全統一まではインスコフォルダ使っときます
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:18:35.82 ID:NhmoSHRi0
>>714
ですよねー
すいません誰かヒントorz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:57:48.41 ID:uzzGvz7h0
>>716
何を根拠に言ってるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:22:03.07 ID:QIJAasfU0
>>720
推奨されてるからじゃねーの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:16:46.41 ID:bqTQWMcf0
他の人が配ってるスキンを使うときはコンポーネントの置き場所をインストールフォルダ直下に決め打ちしてるときがあるね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:53:18.07 ID:LD65qbzG0
foobar2000の高音質化
Component
Kernel Streaming Output 1.2.2 foo_out_ks
Freeverb 0.3 foo_dsp_freeverb

Freeverb DSP設定
Wet 0.37
Dry 0.75
Dampingg 0.27
Room Size 0.34
Room Width 0.31

以上のComponent以外DSPに入れないで聞いてみて
もちろんヘッドフォンですが今までと音が違います。

Asioに対応してないボードでも、ASIO4ALLは味付けされている
感じがしてカーネルストリーミングの効果が感じられない、

WASAPI output はVista用なので試していないが
Asioに対応してないボードなら試す意味がある。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:56:53.69 ID:QIJAasfU0
高音質っていうか自分好みな音になっただけじゃねーの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:57:57.34 ID:LD65qbzG0
やってみて、何も手を加えてない様な音になる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:01:56.52 ID:QIJAasfU0
ごめん
俺ヘッドフォンじゃなくアンプ通してスピーカーからだから環境が全然違うし
手を加えてないような音よりエンハンサーかけたりリバーブ効いた音のほうが好きだし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:06:34.36 ID:LD65qbzG0
アンプ通してスピーカーならfoobar2000の素か
foo_dsp_dolbyhp.dllで良いと思うけど、あまりfoobar2000でなくても
良いという音にしか成らないけどね、そこそこの音だね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:11:31.89 ID:QIJAasfU0
いや素じゃなくてfoobar側でNoise sharpeningかけてるよ
更にアンプ側でリバーブかけてる

確かに音は自分好みならどうでもいいね
foobarはタグ管理と自由度で使っているわけだから

foo_dsp_dolbyhp.dllは全然好みじゃなかったわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:18:13.15 ID:LD65qbzG0
アンプ通してスピーカーならjetAudioの方が良いかと思う、
foo_dsp_dolbyhp.dllも環境次第だしね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:20:36.21 ID:LD65qbzG0
foo_dsp_dolbyhp.dllはヘッドフォン用だね悪くなるはずだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:25:53.21 ID:QIJAasfU0
そんなにカスタマイズしない人ならjetAudioでもいいかもね
俺の一番重要な部分はタグによる膨大なライブラリからの検索力だから、いまさらfoobar以外使う気にもならんよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:04:44.09 ID:VrftDTyg0
、何も手を加えてない様な音wwwwwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:50:55.08 ID:kQOeIeU30
音質の違いがわかるより音名のほうが先にわかる耳なんで
音質気にしたことないorz
流れてしまったが>>712-713わかる人レスください
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:05:36.25 ID:LD65qbzG0
アニソン好きには音質は問題でない、インターフェイスが
アニキャラに成る事が一番。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:25:30.27 ID:6c02mios0
>>733
タスクアイコンの動作振る舞いをしたいみたいだけど
正直、何がやりたいのか分からない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:46:21.71 ID:kQOeIeU30
>>735
自己解決
さんくす
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:17:57.68 ID:kCqeDWlz0
foo_customDBがみつからないんだけど、もしかして配布終了しちゃったの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:46:23.21 ID:OHr5LuRz0
あんなのいらないでしょ
いまは本家でもほぼ同じのあるし高機能だよ
ファイル移動しても追っかけてくれる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:57:50.25 ID:kCqeDWlz0
>>738
即レスさんくす
そうなのか もっと設定見てみるわ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:00:03.39 ID:NcqdIBT/0
>>738
いつの間にかそんなのあんのか
なんて名前?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:21:28.33 ID:C78/LZYC0
foobar2000 v1.1.2
TAK library v2.1.0

CDをリッピングする際に、EACのようなログファイルを出力することはできないのでしょうか
特に関係ない気もしますが、エンコードは基本TAKにしています
方法があれば教えて頂ければと思います、宜しくお願いします
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:30:49.96 ID:bqTQWMcf0
質問には答えられなくて済まないが
1.1.3以降はfoo_input_tak.dllが排除されるようなので(>>597, >>610-611
このコンポーネントを使い続けるとしたら努力を続けても将来はないのかもしれないよ
代わりのtakのdllが出ればいいんだろうけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:01:06.70 ID:C78/LZYC0
>742
そんなことになっていたとは……
別のものに乗り換えることも考えます、ありがとうございます
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:07:42.95 ID:pKJNrj/D0
>>738
ペータのだと
任意フィールドの追加もできないし、
costomDBのアクションみたいな設定もない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:12:57.36 ID:MOAEGRXV0
foo_uie_lyrics2.dllで歌詞が存在せず自分で作成したい場合なんですが
DLが出来なければOpen with external editorでエディタを開いて作成するのは不可能なんでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:26:17.36 ID:pKJNrj/D0
>>745
lyrics2では歌詞がないとeditorは動作しないようになってるからね。
wshを使えばそういう動作は作成可能ですが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:51:29.94 ID:Kkk8T6JU0
>>742
俺のとこじゃあ全然普通に使えているのだがみんな弾かれてるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:22:59.00 ID:Z1pzGEiS0
当たり前だ。普通につかえるよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:50:57.97 ID:bnWsHUrY0
俺も普通に使えてるな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:58:16.95 ID:8GXQ6nMk0
使えないとは書いてないんじゃね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:58:36.93 ID:Kkk8T6JU0
>>748-749
thanks
ほかに類似の報告がないことがない点から見ても、上のはたまたまというか特殊な例ということかね
BANの対象になってるわけじゃなさそうだね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:16:25.29 ID:kCqeDWlz0
今だと自分でフィールド追加したいときはfoo_custominfo使うしかない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:20:23.91 ID:kCqeDWlz0
>>752
普通にできました
すんません
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:05:51.24 ID:zLCGDCdi0
>>734
またそんな名言を
755743:2011/03/07(月) 09:34:34.05 ID:0agMX/BQ0
自分もv1.1.5インストールしてみたところ、TAK行けました、ありがとうございます!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:50:05.54 ID:KGpCM3xU0
foo_input_tak.dllが気が付いたら消えてたのって勝手に削除してたのか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:43:56.37 ID:zGgmU0u50
プレイリストで→で曲を飛ばした時にそのつど曲に合うようにしたいんですがどうしたら良いんですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:53:12.92 ID:f5naTYRA0
cursor follows playlist
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:20:57.24 ID:zGgmU0u50
>>758 サンクスでs
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:08:05.24 ID:E2yfLhEh0
コンポーネントを追加してもVisuakisations→Spectrum analyserしか選択できません
foo_uie_vis_peakmeter_spectrum_0_2_0_0です
1.15使用中でCUI導入しています、よろしくお願いします。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:13:14.49 ID:VV/IgFax0
PanelをLayoutすればいいんじゃね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 04:07:26.60 ID:E2yfLhEh0
>>761
解凍したファイルの種類を見てみるとアプリケーション拡張ではなく「ファイル」
となっており、試しに他の方がアップされていたFCLファイルをインポートして設定を
拝見しようとしたのですが、必須コンポーネントがインストールされていないため
インポートできない、というメッセージが表示されました。
1.15ではpeakmeterは対応していないという解釈になるのでしょうか・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 04:24:43.95 ID:E2yfLhEh0
違う場所からダウンロードしたらアプリケーション拡張ファイルが入て解決できました。
意味のわからない解釈とスレ汚しすいませんでした
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:59:44.53 ID:UuED2RgD0
foobar2000本体起動時に、同時にAlbumListを表示させたいのですが、この場合どうしたらいいのでしょうか?
FAQには見当たらず、過去スレには同様の質問があり、回答の中で「AlbumListを直接起動する」との記載や
アップロードされたファイル(可能にしたもの?)があったのですが随分前の物でリンク切れでした
初歩的な質問かもしれませんが、どなたかお答え頂けたら助かります、よろしくお願いします
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:15:00.33 ID:BRulIrO20
>>764
適当にLayoutしてインターフェースに組み込めばいいのでは
GUIつかってんのかCUIつかってんのかしらんけど
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:56:38.08 ID:UuED2RgD0
>>765
こんなお時間に素早い回答ありがとうございます
質問に不明確な点があったようなので詳細に説明します
A=AlbumList B=foobar2000本体(簡単にですが下図)
                
                | A  |
                |   |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

上のような感じでデスクトップ上に配置をしたいと考えておりました(説明不足でした)
なので、パネル等を用いて本体に組み込むという手法ではなく、そのままの意味で
本体起動時に同時にAlbum Listを起動出来たら、というような考えでした

もっとも、良く調べてみた結果、「コマンドライン」を用いることによって
目的が達成出来る事が分かりました、現に実践してなんとかなりました
コマンドラインについてはwikiにもよく見れば載っていましたね、申し訳ありません
もっと良い方法があるかもしれませんが、一応は解決に至りました、スレ汚し失礼致しました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:35:05.56 ID:6acxnNhp0
foobarを使うほど大した聞き方してないなっていう思いから、

EACでCDをwav+cueにする→マウントしてMMでflac化-必要に応じてMMやdBから変換

っていう管理の仕方してるんだが、
fb2kならこんなことできるぞってのがあれば教えて欲しい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:53:46.99 ID:at0Ni6L70
>>767
アバウトだね…。とりあえず
EACでCDをwav+cueにする…ここによると不十分
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Comparison_of_CD_rippers
マウントしてMMでflac化…foobar2000ならマウントしなくても可能
必要に応じてMMやdBから変換…foobar2000でも可能

その他は
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000#Features
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_audio_player_software
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:00:11.90 ID:1ke5nsgL0
v0.9.xのコンポーネントの跡地存在しますかね?
あとandroidOSからのリモート起動使ってる人いるのかな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:09:15.36 ID:6acxnNhp0
>>768
一つにまとめられるのか
難しそうだけどこれからのんびりいじってみようかな

サンクス!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:34:50.22 ID:ngyvMbCe0
リモート起動よりもライブラリ同期を早くどうにかしてもらいたいよ
あとfolder.jpgでカバー表示
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:00:15.45 ID:aX3EbHqj0
ごばくおつ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:09:46.38 ID:xsGh/VTc0
どうでも良いが
バージョン変化してるよ
とりあえず、僕ら関係無いで先が
進んでるよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:27:28.37 ID:JUr1CezP0
日本語がおかしい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:34:15.27 ID:MXlrgynd0
それこのスレに棲んでる知覚障害者だよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:47:11.35 ID:W/2oG+iM0
Spectrum系で表示時間を数秒ずらせる事が出来るのってない?

外部DACでバッファってるので
表示と出音で時差が出てしまう。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 05:01:38.55 ID:3A4H0pIz0
foobar2000でスロー再生できるコンポーネントないですか?
CUIで1.0使ってます
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:27:05.15 ID:7SCxsv0H0
foo_dsp_soundtouchは?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:45:25.29 ID:6uvVCRq80
>>685
wshpanelの書き方の参考にしたいので設定をいただけませんか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:47:36.06 ID:6uvVCRq80
>>683でした.失礼
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:58:45.62 ID:3A4H0pIz0
>>778
ピッタリです
ありがとうございました
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:12:53.57 ID:wrmtSH+/0
見た目に少し力をいれ、かつ使い勝手のいいものを作るにはWSHが壁になるのがつらい。
CUI付属のシークバー以外にドラッグできるシークバーはFUIでもPSSでも作れないし。
DeviantのかっちょいいのもたいていWSH panelが使われてる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:05:15.16 ID:cVrb/kzw0
>>782
FUIの$mapを使えばドラッグできるシークバー出来るよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:13:47.38 ID:n/Bv0pOd0
DUMB module decoderってどういう効果あるんですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:22:24.27 ID:n/Bv0pOd0
自己解決しましたすみませんでした
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:36:12.88 ID:w0TvJT1p0
iTunesみたいにフォルダを作って、そこに作ったプレイリストを
放り込むって出来ないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:50:02.08 ID:8IQaC+IV0
プレイリストをツリー化できるコンポーネントがあったな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:03:06.71 ID:w0TvJT1p0
プレイリストをツリーにするのはコンポーネントはやってみたんだけど
プレイリストをドラッグアンドドロップでフォルダで管理ってのはやっぱ
出来ないか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:04:52.70 ID:ByLh5/sJ0
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:16:46.50 ID:HTzdIDLD0
Facetsでフォルダ構造の多段にすれば?
Explorerツリー的に使えるよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:17:17.37 ID:LxIeIX440
>790
横からだが

実ファイルとプレイリストを分けてFacetsで表示させると結構使えそうだね…
DUIだからプレイリストは別フォルダに分けてランチャに登録してたんだが良い事聞いた、ありがとう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:30:06.41 ID:L8kr3Wq4P
foobar2000 の標準uiの、実益主義はいいんだけど、

なんかこうもう少し、でかい数字で曲の時間とか、
プレイリストの時間とかを出してくれるuiパネルはないものか

↓こういう感じのやつ
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira014318.png

古いミニコンポにすらありそうなディスプレイが、ステータスバーの
端っこの小さな字でしか出せないってんじゃいくらなんでもひどい


(まあ、見た目重視の方向性なら、iPhone のプレイヤーをパクったような
超クールuiまるまる作るほうがいいんだろうが)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:03:16.70 ID:FuPGx6pF0
標準(Default) UIに少しでも不満を感じるのならばCUIを使うべき。
パネル配置するだけで標準UIと全く同じになるし、一部分にtrack panel mod? か何かを使えばよろしい
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:08:46.11 ID:8IQaC+IV0
>>792
Duiならwsh使えるんだから、
そんなもん作るのは造作もない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:32:33.33 ID:HTzdIDLD0
>>791
うちはフォルダ管理していて
Facetsを上位からフォルダ構造、フォルダ構造、三つ目のカラムをアルバムとトラックのマルチカラムにしてる
プレイリストマネージャー表示させてあればそれぞれのFacetsカラムからD&D追加も出来るしなかなか便利
前はExplorerツリー使っていた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:19:56.67 ID:LxIeIX440
>>795
成る程ね…ふむふむ。
Facetsはジャンルーアーティストーアルバムートラックでしか使ってなかったけど
いろいろな使い方あるんだ。
勉強になった、さんきゅー。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:27:41.28 ID:sCRQSkKP0
右クリック>プロパティのメタデータ編集ウィンドウに表示されるフィールド一覧に
最初から出てきてほしいフィールド(LOG,COPYRIGHT,UNSYNCEDLYRICSなど)と
消したいフィールド(PERFORMERなど)があります。
これらを自由にカスタマイズするにはどうすればよいでしょうか。
v1.1.5です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:47:11.06 ID:8wpx2hr+0
>>797
消したいフィールド(PERFORMERなど)があります。
Performerは消せないです。消せないフィールドもあり。
最初から出てきてほしいフィールド(LOG,COPYRIGHT,UNSYNCEDLYRICSなど)と
Media Libraryで一括でフィールド作って管理するしかないと思うよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:13:26.44 ID:+NEV3DdV0
今Cドライブにアルバムごとに名前付けたフォルダで管理してるんですけど
このフォルダ名→曲ごとになるアルバムリストのやり方教えてください
v1.15です
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:14:38.05 ID:FFfeJ9RO0
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → 死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → 死ね
         \
            NO → 死ね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:15:31.07 ID:RcFhaWr00
曲ファイルが大量に増えたためフォルダ分けで整理したら
プレイリストがエラー吐きまくりで曲読み込めなくなったんですが(当たり前)
foo_playlist_bindのような>ファイルの削除や移動をリアルタイムで監視して、プレイリストを随時更新する
コンポーネントってありますか?上記はもうダウンロードできなくなっているようなのですが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:24:43.29 ID:FFfeJ9RO0
ダウンロードできるじゃん
終了
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:59:39.80 ID:RcFhaWr00
>>802
検索して探したらダウンロードできました、ありがとう!
と言いたかったんだけど、どうも上手く機能しないようだver0.9.5.5
>>801何か代替案はありませんでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:57:35.45 ID:Qxv42VGS0
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → 死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → 死ね
         \
            NO → 死ね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:49:36.71 ID:2K+ih2ue0
foobar2000の更なる発展の為、質問回答にご協力下さい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:58:06.81 ID:aKnfILLS0
foobar2000気に入ってるけど、本スレが質問スレに統合されてしまって
その質問スレでは質問がしにくいようなユーザーベースじゃ先は無いのかなと思う
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:59:03.17 ID:93f6Xog00
ぶっちゃけ、日本語圏の掲示板の隆盛なんぞで先もくそもないよw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:17:33.38 ID:6DBADeov0
やっぱハングルっすか?w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:19:04.10 ID:K5maFIvK0
そもそも日本じゃ海外みたいにフォーラムが栄えないしな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:18:48.50 ID:NRlp7nV90
ここがあるからね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 03:19:24.22 ID:zgTTa/LV0
>>799
Preferences→Media Library→Album List→Views
%album%|%title%
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:01:01.74 ID:ekr9y1j30
タグ付けてなくてフォルダ名→曲なら %directoryname%|%title% かも
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:33:31.14 ID:MXCzsLps0
foo_out_wasapi.dllって、排他モードのみ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:01:52.54 ID:QWIdvJyA0
KSとかASIOもそうだが排他だけじゃないか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 04:09:34.35 ID:MjVIfNS20
バージョンアップは古いの入ったままでOK?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:12:23.01 ID:+yCR0pof0
基本的に構わないけど最新版はコンポーネントをユーザーフォルダに入れることを推奨してる
推奨設定に従うとインストールフォルダの古いコンポーネントフォルダは消されるでもなく放置されて残ったままになる

あと新版で望ましくないとされたインストール済みコンポーネントは勝手に削除されたりするので
インストール中はダイアログをよく見ていること
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:20:39.59 ID:FAtuvn4e0
v1.1.5を使用しています。
通常、playlistsはfoobar2kを終了するタイミングで保存されますが、
これを常時、若しくは定期的に自動で保存されるようには出来ないでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:39:00.60 ID:+yCR0pof0
タスクスケジューラとBunBackupでできない?
foobar2000起動時に前回終了時点のファイルをバックアップすることしかできないか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:13:16.52 ID:GP9iDn1E0
>>817
foo_foo_jesus
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=68528
任意のタイミングで環境ファイルやプレイリストなどをディレクトリ指定でいろんなものを保存でき、
世代バックアップまで可能。
標準設定でプレイリストは保存されるようになっている。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:15:29.52 ID:GP9iDn1E0
すまそ。foo_jesus ね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:59:23.56 ID:FAtuvn4e0
>>818
そうなんです。
いくら外部手段でplaylistsフォルダを定期バックアップしても
foobarを終了させない限りはファイルの方には反映されないので、意味無しという…。

>>819
ありがとうございます!
正しく希望する通りのプラグインです!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:59:27.04 ID:sf8Mdb/p0
こんな時にアレですが、

何かの拍子で全設定をリセットしてしまって以来、コンバータを使ったときにアルバムを一曲ずつ変換せず一つにまとまったファイルとcueシーが精製される仕様になってしまいました。
非常に不便で、
どなたかどうしてこうなったのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:45:41.16 ID:jDd91UNS0
>>822
Covertの設定見直せよ。
そんなも分からずよくfoobarなんか使うよなぁ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:52:40.44 ID:yKkHa/Ip0
CD挿入後、自動でCD情報を取得し、かつ、プレイリストにその情報を表示させること(再生はしない)はできないでしょうか。
手動での読み込みドライブ指定とCD情報取得が、面倒で面倒で・・・・(;´Д`)。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:47:27.58 ID:MiSutrfY0
Chronflowに埋め込んだ画像(jpg)を表示させる事は可能でしょうか?
可能であれば方法(TF)を教えて頂けないでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 05:08:43.73 ID:DKeNzRNe0
>>825
基本的に無理です。
foo_cover使えば可能だけど本体が埋め込み対応してから干渉する様になってcrash ware 報告され、foo_cover2になったので埋め込み対応が外されたのさ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 05:12:41.89 ID:lLfcHSH20
>>824
CDをいちいちFoobarにてConvertしているの?
作業フローの見直しが必要だよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:35:47.19 ID:GAlzKKP+0
>>827
CD再生プレイヤーとして使っています。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:37:55.97 ID:nLgsMk+b0
CDをいちいちPCで聞いてるの?
作業フローの見直しが必要だよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:46:26.88 ID:oEQ83wpl0
PCでいちいちCD回して聞いてるのかよw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:53:41.62 ID:qEEUnBlv0
一万とかあると面倒だからな。
滅多に聞かない皿もあるし分かるわ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:05:48.90 ID:RfKSSoue0
いつもより余分に回しております
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:34:51.93 ID:r92k5w7n0
もはやコンパクトとは言えないディスク
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:31:46.71 ID:GAlzKKP+0
>>831さんのように、取り込むとなると大変手間がかかる(それ以前にHDD容量不足)のでドライブを使用して聴いています。
>>824の動作は可能でしょうか。itunesの”CDを表示”設定時のような動作にできればよいのですが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:18:28.27 ID:MiSutrfY0
>>826
回答ありがとうございます。なるほど、そうなんですね。すっきりしました、どうもありがとうございました。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 06:24:26.91 ID:cYLG9ZZT0
CDDAで聞く事は、物理的にズレてるし
やっぱりどうして、その手はitunes系なのね?
節約と貧乏性が同居してて、ドン臭くて
無理、
将来的にも無理、それがあなたの育ちだから
ずれた音でめんどくさくて
金が無いだしょ?言ってる事
マンマ、生活保護系の人種

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:04:50.06 ID:xmKCDFD10
その反対でカネが有り余ってるけど使い方を知らないほうの人でしょ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:36:57.52 ID:wtLCMmWE0
0.9.6.9から1.1.5へ移行したのですが、
ファイラから foobar2000.exe hoge.mp3 /add した場合、
1.1.5ではfoobar2kのウィンドウにフォーカスが奪われる様になってしまいました。

0.9.6.9の時の様に、タスクトレイの最小化が解けてウィンドウは出てくるが、
foobarへフォーカスは行かない、といった挙動にはできないでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:42:09.77 ID:cYLG9ZZT0
反対なんて無い、マンマ
アホはアホだショ?
芋オヤジ、トリアエズ、TPOを考えて絶滅
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:24:30.77 ID:3V8ACyrO0
半島へお帰りください
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:17:11.49 ID:sxiUvqMi0
foobar2000 V1.1.1でDUIを使っていますが、誰かCUIで元になる
設定ファイルなどの環境をアップロードして頂けませんか、
フォーラムなどからだとつい止めようかなと思ってしまいます、
簡単な構成のもので結構です、文句など言いませんお願いします。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:20:34.98 ID:4vPWYW+h0
ggrks
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:24:22.99 ID:sxiUvqMi0
ggrks →ググレカス
でしょうか?教えて下さい!
あまり難しいのや凝ったものでなく、これだけは必要
というものだけが有れば、自分で後は直したいんです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:31:50.41 ID:BGD7+4ak0
CUIだってそこまで難しいもんでもないだろう
ちょっとづつ弄っていくつもりで最初からやっていったら?
正直自分からカスタマイズする気がないならFoobarは向かないよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:47:52.67 ID:cBuaD+Bi0
>>841
インストールすれば最初からいくつか入ってるので良いだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:05:08.19 ID:sxiUvqMi0
>CUIだってそこまで難しいもんでもないだろう

簡単なんですか?

>インストールすれば最初からいくつか入ってるので良いだろ

そうですか?それなら出来ると思います、何時もはDUIの
クイックセットアップでやっています。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:31:02.27 ID:+BLCAV8t0
短時間でたくさんの曲を聞きたいのですが、
最初の数分だけ再生して次の曲を再生、となるような
プラグインはありますでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:41:43.37 ID:plO1L85s0
foo_previewとかfoo_preview_customとか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:43:32.17 ID:+BLCAV8t0
>>848
ありがとうございます、
何てキーワードで検索すればいいのか分からなかったので助かりました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 16:50:44.27 ID:8JjhWZZt0
>>846
DUIと同じ様に、いくつかの基本的なレイアウトから選ぶセットアップ画面が出てくる
そこから気に入ったのを選んで構築していく
基本が分かってやりたい事が増えてきたらPanel Stack Splitterを入れてみると良い
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:09:12.44 ID:sxiUvqMi0
>>850
有難う、遣ってみますね〜さんきゅ〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:58:03.80 ID:0UdSKL6R0
hi all
foobar2000
1.1.6 beta 1 Releases [beta]
Improved performance when playing very short tracks.
Improved tag compatibility with other software.
“Album artist” is mapped to ID3v2 TPE2 like in WMP/iTunes.
Support for iTunes “itunescompilation” tags, in MP3/ID3v2 and MP4.
ID3v2.3 tags are now written by default since version 2.4 seems to be widely ignored by software vendors.
Added support for multi-value WMA tags.
Read more about tagging changes
Improved reading of MP3 encoding information headers written by alpha versions of LAME.
ReplayGain scanner now uses libebur128 for improved accuracy.

ttp://www.foobar2000.org/download
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:40:58.75 ID:CLew8tDc0
イコライザの設定を反映したコンバートはできないのでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:31:19.36 ID:1HF0CxgH0
>>853
プロセスから選べる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:06:10.73 ID:hOz6mMcV0
ID3v2.3とID3v2.4の違いを教えてくれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:16:50.82 ID:lV08LrH+0
>>854
なんか時間が変じゃね?w
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:18:26.66 ID:0t6+anAk0
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 08:09:31.92 ID:PEJuAp6H0
みんなのfoobarどれぐらいメモリ使用量いってる?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:58:46.96 ID:3y3NitNU0
20〜70の間で推移
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:09:07.36 ID:m0/+ekvv0
220〜300ぐらい
v1.15
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:03:54.53 ID:PEJuAp6H0
なるほど、俺70〜100だわ v1.15
気づいたら増えててちょっとびびったから聞いた
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:13:05.57 ID:+VEGEsmA0
Func User Interfaceはどこでダウンロード出来るのでしょうか。
http://blog.99ravens.net/index.php?e=286が404なので他を知りたいです
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:38:38.22 ID:jNWbZsrJP
Func UIはオワコンだから無理して使わなくていいよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:47:56.15 ID:ZyknR/w+0
使用メモリサイズって一度起動したらほぼ固定なのかい?
プレイリストは容量的に小さいとしてライブラリを新しくドバドバ追加したり
でっかいカバー画像だらけのライブラリを閲覧したりバイオや歌詞表示させたりすると増えるのかと思ってた
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:07:07.56 ID:v2r9Gl8M0
あれ?
カンタダのヤローついにブログまで消して逃げたのか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:50:47.69 ID:RCnHQkZ10
0.8.3のotachanのインプットで今でも使えていますか?
久々に使ったらVCのエラーが出る、環境はXPSP3、トラック追加で出る
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:08:03.59 ID:r9aJ3l850
>>863
なるほど。ありがとうございます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:23:49.97 ID:2DDGFuMv0
v1.0.3を使用しているのですが、Converterでmp3などに変換する時に、
コマンドラインオプション、もしくはfoobar側の設定で
ファイルにタグ情報を一切書き込まないで出力する事ってできますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 08:01:33.44 ID:04ClkGqd0
それ、前に答えた記憶がある

Converterでmp3とか
オタチャンとか
Func UIとか

内容は違えど、同種のパー系だよな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:55:35.92 ID:P/RxvuhQ0
タイムタグ付き歌詞が欲しくてRhythmicaLyricsとLyricsMasterの連携使ってデータベース検索したけど
アニソンばかりでほとんど欲しいのがなかったからどんなもんか自分で数曲作ってみたけど最高に疲れるな。
で、Lyrics Show2入れてみたら文字化けするものが多くてアレなんだが、設定次第でちゃんと表示されるの?

871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:13:51.43 ID:qC9aRPP50
>>870さんが音ゲー感覚でかっこよくキメたタイムタグ付き歌詞ファイル、たくさん見てみたいなァ
お願いしたらめっちゃテクニックのあるとこ見られるんじゃないかなァ
どこかのサイトに密かにまとめてアップロードされてないかなァ?
リクエストにも応えてくれたらめっちゃ尊敬するんだけどなァ
アニソンとか聞かないみたいしきっとイケメンのリア充の男の人だと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:22:59.11 ID:P/RxvuhQ0
>>871 
すまない残念ながらこれといってリア充でイケメソなわけではないんだ
タイムタグは確かに音ゲー感覚で楽しいけどダンレボを昔ちょびっとやったことある程度w
数曲作ったって言ってやつはRhythmicaLyricsからデータベースに送ってあるから
やっつけ感あるtxtなら検索かかるとおもうよ 下手くそだけど、BENNIE KのBEST OF THE BESTEST
に入ってる曲を4曲送ってある。煽りじゃないならそれ見てリクしてくれw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:31:47.12 ID:qC9aRPP50
ありがとう、煽りじゃないよ
オンラインデータベースは数が揃ってないとなかなか使いものにならないので
アニソン以外の歌詞ってたしかに少ないよね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:24:52.60 ID:P/RxvuhQ0
>>873
煽りかとおもってしまった、ごめんよ
だよね、今の段階だとどうしても表示させたかったら自作しろってことか
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:17:50.50 ID:dxAveaug0
こいつらの馴れ合いがキモい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:22:21.39 ID:xueHzPLz0
妬いてるのかよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:47:04.11 ID:/ptq8jUx0
ジャケ絵下のアルバムアーティスト情報のフォントだけ設定を触っても変わらないのですが
どこを変えれば文字を小さく出来ますか?
状態は下のスキン導入しただけのデフォルトです
http://f.hatena.ne.jp/syo00/20091019223452
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 05:39:10.24 ID:clmP/z44P
どこの設定を触ったのですか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 05:54:54.01 ID:q9/7tOpZ0
脳みその設定なんじゃね?w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:31:12.63 ID:LkIKF4ja0
>>877
/////output txt///// の下にあるフォントの数値をイジれ。
それで出来なかったら知らん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:43:35.67 ID:/ptq8jUx0
>>880
ありがとうございますフォントサイズ変えれました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:46:39.14 ID:aeQYi4J00
Converterの「Copy other files to the destination folder」で
変換前ファイルに埋め込んであるアルバムアートをコピーすることって可能ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:47:44.76 ID:T4h3nFCo0
プレイ再生時間を表示させる方法を
教えてください。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:53:43.84 ID:cPQVRtYy0
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:59:29.18 ID:eDDTf/Fw0
>>877
良いスキンだなw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:37:54.15 ID:NBikKBeR0
いやキモいだろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:54:10.50 ID:JyREvuxt0
実にどうでもよろしい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:34:40.44 ID:uXxCVGcc0
v1.1.5を使用しています。
自分はWEBラジオをローカルに保存してよく聞くのですが
WMA(拡張子asf)なファイルにQuiet modeでReplayGainをかけると

Could not update tags (Sharing violation) on:
"hoge.asf"

とエラーになってしまいます。
元ファイルを"リネームせずに"、ReplayGainをQuiet modeで使う方法ってないでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:21:11.91 ID:pk7KSPHf0
リネームしたらReplayGainが出来たってこと?
それって変じゃね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:27:04.15 ID:uXxCVGcc0
>>889
はい、拡張子をwmaにするか、Quiet modeのチェックを外せば、
問題なくReplayGainが走ります。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:45:25.93 ID:DMwzpO4S0
プレイリスト、操作ミスでCropとかしちゃった時に
仕方なくプロセス強制終了とかして復活させてるんですが
手動のsaveとかではなく、自動でプレイリストの履歴、バックアップなどを
とる方法ってないんでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:19:43.03 ID:7o6G0t+G0
>>891
その質問は既に上で答えたよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:22:58.97 ID:JwG/GZKP0
asf ってコンテナだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:36:34.89 ID:OOsaG9Ch0
ふーーーーばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:57:32.52 ID:q7oJa7d50
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:31:38.90 ID:Q9MCDhrk0
>>888
それ、ずっと昔からあるバグ。
放置されてるのを見るに、おそらく開発側も把握してないんじゃなかろうか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:38:52.55 ID:65QnL1aW0
flac+cueで最後の曲のDurationが"?"になることがあるのって既出?
ググッても見つかんないんだけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:44:01.67 ID:NnkEWkvE0
フーバーのオリジナルAAってありますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:02:10.38 ID:q7oJa7d50
>>898

Peter
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:23:26.58 ID:d8Ls5wbZ0
foobar2000 v0.9.5.2で使えるWSH panel modを教えて下さい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 04:29:37.60 ID:vZ+gaaHc0
ふーーーーーーーーーーーーーばぁぁ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:21:07.72 ID:5S8OvyHx0
Biographyでアーティストやアルバムを変えたとき、前の画像と文が次の表示まで残るのをキャッシュの設定で消せるというのを過去ログで見て弄ってみたけどできない
教えてエロい人お願いします
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:02:19.54 ID:7o6G0t+G0
>>900
そんなver使うの辞めなさいよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:54:20.37 ID:YKzicdvM0
>>900
1.2.1
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:16:40.65 ID:FZgU/Fak0
>>888
基本的に、asf形式で放送してるラジオは見た事ないな
有料配布でなら理解出来るけど
896君的な芋な嘘つきか?

サイマルラジオでコンテナに格納して配信してる
ツクバラジオとかあるけど



906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:17:03.07 ID:RDsksXtz0
>>897
既出。
foobarがflac本体より先にcueを認識してしまうとそうなるっぽい。
cueをメモ帳かなんかエディタで開いて何もせず上書き保存すれば解消。
他にもやり方があった気がするけど忘れた。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:18:50.82 ID:FZgU/Fak0
正直に言えば
真摯に返答するよ
リプレゲインの便利さを理解出来てるから
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:25:08.68 ID:FZgU/Fak0
>>897
だって、それ、そう言う時は
聞いちゃダメジャン?
Cue Playlist Filter で何とかなると思う

個人的にはCuetoolsを使用してる
ただ、その手の質問はタブーなのよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:28:12.36 ID:FZgU/Fak0
ウンコね、ここでは聞いても良いよ(俺以外、イナイけど)
公式上では恥ずかしいからヤメテねと言う話
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:32:34.19 ID:omB/e+S50
>>905
ランティスのラジオとかは、そのまま保存するとASF。

自分が知らないからって嘘吐き呼ばわりはどうかと。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:33:11.03 ID:omB/e+S50
って、ID見てなかった。

頭おかしな人だったか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:55:34.63 ID:SWhK1FBS0
PSSとQuickTaggerのコマンドを使って、個々のTrackのRatingをタグにSetするボタンを作ったんだけど、
同様にアルバムのRatingをタグにSetするボタンを作りたいのですが、
複数のファイルのタグを同時に編集するようにするにはどうすればいいのでしょうか?
(ワンクリックで%album%フィールドに同じ値を持つ複数のファイルに%album rating%に数値をセットしたいです)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:32:19.37 ID:7o6G0t+G0
そりゃwsh panel modでしか出来ないよ。
詳しくはInterfaces.txtを読めば分かる。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:37:07.18 ID:TAV4pzbP0
>>897
右クリック→Tagging→Reload info from file(s)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:34:45.84 ID:JwG/GZKP0
>>910
asxだろ
まぁ どっちにしろ
保存するときに拡張子変えれば
いいと思うよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:47:56.39 ID:2vKHJfsW0
Preferences画面のフォントサイズはどこで変更できるのでしょうか。
プラグインはColumnsUIだけ入れています。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:52:23.97 ID:omB/e+S50
>>915
それはメタファイル。

ttp://lantis-net.com/srw_og/004h.asx
例えば↑とかの中身は

<ASX version="3.0">
<Entry>
<REF HREF="mms://BVG-free-wms.b-ch.com/bv/netradio/srwog/srwog220_2011_0322_lan_high.asf"/>
</Entry>
</ASX>
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:16:44.06 ID:KjjEKsTF0
CDをリッピングする時、皆さんはどの形式で保存してますか?
参考までに教えてください
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:28:39.51 ID:q7oJa7d50
>>918
lossy : aac
losslesss : flac
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:34:51.11 ID:+WB4FLba0
TwinVQ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:06:11.77 ID:FZgU/Fak0
どから、要は最短がよいんじゃん
プラウザ上の見え方言ってんだしょ?
ここ用の
あんま興味無いのよ、ま、興味本位かもな
わかりやすい例だと
FLVもあるな
お子様は、とか、破壊系の親子サンは受身で
お後思考しないもんな


要はリスクの意味放棄支店ジャン
ノウガキで出来ても勇気無いのよさ

マルマルが何ナニなんて、関係ないのよこの際
て。わかる?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:06:16.32 ID:FZgU/Fak0
どから、要は最短がよいんじゃん
プラウザ上の見え方言ってんだしょ?
ここ用の
あんま興味無いのよ、ま、興味本位かもな
わかりやすい例だと
FLVもあるな
お子様は、とか、破壊系の親子サンは受身で
お後思考しないもんな


要はリスクの意味放棄支店ジャン
ノウガキで出来ても勇気無いのよさ

マルマルが何ナニなんて、関係ないのよこの際
て。わかる?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:07:55.81 ID:FZgU/Fak0
わり、ね
連呼しましたハイ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:12:07.88 ID:65QnL1aW0
>>906
>>908
ありがとう、とりあえず上書き保存で解決しました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:13:50.78 ID:FZgU/Fak0
ま、煽るオレが悪いか?
ゴメン
だいたい、MP3かAACのSBRか二者があってのFLVで
WMP用に粗悪なのもありかな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:29:29.97 ID:X9xhujKR0
ガチでヤバい人な気配がするな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:40:09.13 ID:Rul8P7yJ0
>>924
相手しちゃダメな人が混じってる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:48:15.74 ID:PVSuydWu0
>>917
聴くだけなら
XMplay ってのがあるよ
Auto-amp と Replaygain がついてるし
聴きながら音量の自動調節を
やってくれる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:15:40.62 ID:n4yOyTcz0
ID:FZgU/Fak0ってν速の全角岩手じゃまいか?
なんとなく文章の感じが似てるんだがw
930910:2011/03/27(日) 01:24:28.88 ID:R4kQKscG0
勘違いしてる人いるみたいけど、俺は>>888じゃないぞ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:27:43.09 ID:PVScmELv0
zipの中にisoとか余計なファイルが入っていると表示されないね
jpgは入ってても大丈夫なのに…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:47:31.30 ID:PH5YOysK0
zipで固めてfoobar使ってる奴も少ないがisoなんかもっといないだろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:32:08.71 ID:SJOti+mo0
> zipで固めてfoobar使ってる奴
ここにいますw
無圧縮だけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:42:53.24 ID:iHrghxCw0
v1.x系列で、Title formattingで正規表現を使えるようにするコンポーネントはありますか?
過去のバージョンではfoo_etcで正規表現を扱う関数があったのですが、v1.x系では非対応で使えません。
Title formattingで正規表現を扱えるコンポーネントがありましたらご教授下さい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:49:12.97 ID:MN23GnsK0
最新バージョンのColumns の色はどこから変えるの?
レイアウトとか見てもないんだけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:52:00.03 ID:MN23GnsK0
最新ってのはfoobar ね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:09:54.80 ID:zCCe8SDO0
>>943
パネル上で処理するのならfuiやwshでも正規表現処理が可能。
foo_etcみたいに色んなとこで使えるのは無いよ。
file operationsやconverterで使いたいなら無理だけど、
まあfoo_etcなくてもTFを駆使すればなんとかなる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:12:27.07 ID:kqyn+/9L0
これが予知能力ってやつか・・・!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:27:40.39 ID:Q4hDQSiB0
Dark Oneみたいに、インストしたらすぐ出来るようになるみたいなの他にないですか?

940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:16:48.75 ID:7y+SF1rwP
WMPとかWinamp使っとけばいいじゃん…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:04:28.46 ID:e4UpL4ux0
あるっちゃある、ないっちゃない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:39:53.86 ID:LhuzxRO10
>>947
いつものアルキチだけど
迂回経路を用意して能書き言えよ
アホがワンサカじゃ困るよ
943947:2011/03/30(水) 23:41:24.03 ID:dSckMlJv0
(^ω^)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:44:14.59 ID:LhuzxRO10
だから
イジメで自殺とか無ければよいね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:55:17.68 ID:nFY7Nuva0
さげw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:17:33.81 ID:ls4xcWNU0
f
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:24:54.41 ID:0sEMiPvT0
Winamp最強ってことですねわかります
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 05:34:43.07 ID:FPxWOwJSP
このソフトでCDを聴こうとするとなぜか読込倍率がx0.54程度しかでなくてかなりぷちぷちになってしまう。
X-アプリとかWMPとかだと起こらないから原因がわからないので解決策をお願いします。

win7 pro 64bit
日本語化していない1.1.5と0.9.6?で確認
複数曲あるCDの場合1曲目はかなりぷちぷち、10曲目くらいだと普通に聴ける
リッピングは読込速度が0.54前後
リミットはかけてないない

よろしくお願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 05:39:41.91 ID:FPxWOwJSP
ドライブはBD対応でBH12NS30
ドライバはマイクロソフトの6.1.7601.17514
ドライブレターはZにしてあります。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:04:07.70 ID:qfDpUfhq0
1.1.5リリース版。
その前からだったけどartistタグ(あるいはtrack artist)がおよそ40chrsを超えるほど長くなったトラックを持ち込むとその辺りで勝手に切られる。
タグ付けの段取りにもよるがfoobar内部のプロパティで見ると残ってることもあるし尻切れしてるときもある。
気が付き次第直すようにしてるけど最初からこの制限を回避、または枠を拡大する方法はある?
指揮者+オケとか入れてると全然足りないっす。

ちなみにalbum artistに関しては不都合は生じてないように見える。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:12:06.85 ID:73WSPAtz0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:29:56.10 ID:73WSPAtz0
>>948
fftp://ftp6.nero.com/wnaspi32.dll
foobar2000.exeのディレクトリに。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:20:57.94 ID:FPxWOwJSP
>>952
変化ありませんでした。
もしかすると、何かのアプリケーションにドライブを占有されているような気もするのですが
この場合どうしたらいいでしょう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:34:49.02 ID:FzRb4mVR0
foobarでCDなんて聴くなよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:56:43.02 ID:vfErmub30
おいおまえら、ついに俺のfoobarが理想の形にできあがった
世話になった礼を言いたいありがとう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:01:13.49 ID:P4bcemTM0
>>955
見せて見せて〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:16:51.63 ID:vfErmub30
>>956
見た目のオリジナリティーは皆無に等しいから面白くないと思うナリよ
アルバムアート、歌詞+ジャケット、歌詞のみ、バイオ、Esブラウザモードをタブ切り替え式に
アルバム別に聞くことがほとんどだから操作はほぼカバーフロークリックするだけ

http://deaicafe.sakura.ne.jp/up/src/file1514.jpg
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:30:53.85 ID:P4bcemTM0
>>957
wikiにも画像あげてました?
スッキリしていて使いやすそう
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:48:24.89 ID:vfErmub30
>>958
そうなんです、見ていてくれたのか
なんとも半端な状態であげてしまったのがあれです
WSHの中身を少し変えさせてもらったりして少し変えて完成ということになりました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:50:28.82 ID:vfErmub30
文章がおかしいことになってたすまそ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:20:54.65 ID:uRNSczvC0
普段xpでfb2kを使っているんですが、別の古いwindows2000のノートpcにfb2kをインストールしたところ、
なぜかメディアライブラリにフォルダの追加が出来ない… フォルダの参照でダブルクリックしても展開しない…
うち固有の問題だと思うのですが、同じ症状の方いませんか?対処法あったら教えてください。
ちなみに他のソフトは問題なく使用できます。

fb2kのバージョンは、0.9.4.5、kdwで0.9.6.9と1.1.5。全部ダメでした。
ttp://img641.imageshack.us/img641/2288/63039843.jpg
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:13:36.97 ID:mrPqZDn80
ネット配信のplugin、foo_request_http を探しているのですが、作者のHPが消えてしまっていて入手できません。
Web Archiveでもログが残っていなくて困ってます。
再配布してるHPとかあったら教えていただけないでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:37:37.03 ID:DoGcYhvb0
ろだみてこい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:26:54.83 ID:VieFjC1KP
>>962
foo_httpcontrol ってのがあるけど、
まあたぶんこれはお望みの機能じゃないんだろうな

foo_request_http ってどういうのなんだ
ストリーミング配信までやってくれるのかしら
だとしたらけっこうすごいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:30:46.79 ID:U1+JM+uCP
edcastで配信してました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:35:32.42 ID:0sEMiPvT0
>>964
できない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:40:25.19 ID:7cbDXRLW0
たまに、edcastをFLACで配信してるよ
誰も食わんけど
何故か、準備だけしてる
ステータスバーを読むから
それ用にしてる
コレがホントのオナニー





968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 04:10:19.78 ID:roimxy1h0
まさかELPlaylistってボタン作れない?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:14:42.05 ID:5yR8vqoz0
デフォルト設定のアルバムリスト+ビジュアライゼーションでアルバムリストをキューシートだけ
表示する設定ってどうやればいいのでしょうか。FLAC+CUEでまとめたアルバムを効率よく選択
できると最高に快適なのですが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:10:28.68 ID:mviiqPUw0
>>969
MediaLibraryのFile typesでExcludeにflacを追加するとか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:42:45.92 ID:etyvSnul0
>>963
感謝感謝!ありがとうございます!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:11:05.37 ID:7cbDXRLW0
既存の事実と
現行は芋とガキだけで
それ以上じゃない
芋ガキの親がウルサイだけかな

ま、同種にするなよ
芋親もガキも
関西系の部落系だけやね
思う存分、文句言えよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:41:02.49 ID:roimxy1h0
WSH panelでプレイリストにありNowPlayingでもなくSelectもしていない
曲の情報を取得することってできませんか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:31:34.04 ID:lq8NdFXc0
出来ない。目的が良く解らんな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:01:05.24 ID:HB1AK4NH0
>>968
ほかのプレイリストプラグインでボタンを表示する方法を教えてください
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:11:54.10 ID:LitJCVJ10
プレイリストに直接ボタンをつけたいのなら無理な話
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:31:02.65 ID:HB1AK4NH0
WMPとかitunesみたいに評価の星の数を直接プレイリストで操作するのはできないのか・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:42:31.17 ID:LitJCVJ10
それだけは出来ないね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:20:02.96 ID:mStFLLik0
EsPlaylist
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:45:51.63 ID:LuT2iXSs0
自分で聞くのに評価なんてつけなくてもいいじゃないか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:59:59.78 ID:OK8YDSS20
物忘れがひどい人には必要かと。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:38:59.65 ID:LuT2iXSs0
ああ俺の事か
立てられなかった、誰かお願い
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?2ch%2FTemplate#zc8c03da
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:04:27.85 ID:YCNAp+oc0
散々探し回ってきたんだが、なかなか見つからない
foo_dsp_dolbyhp.dllってどこでDLできますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:12:30.57 ID:LuT2iXSs0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:19:18.42 ID:YCNAp+oc0
>>984
ありがとうございました!
986969:2011/04/02(土) 17:18:44.95 ID:mdWwIFfq0
>>970
Excludeの欄を*.flacにして解決しました。あなた最高です、ありがとう!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:06:21.31 ID:JGJ0fsEE0
.psfとか.spcとかのゲーム音楽ファイルは再生できないんでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:46:48.52 ID:i+9Nuc2e0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:02:16.21 ID:i+9Nuc2e0
hi all
foobar2000
1.1.6 beta 3 Releases [beta]

ttp://www.foobar2000.org/download
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:18:20.38 ID:i+9Nuc2e0
- Fixes ReplayGain scanner slowdowns and memory leaks.
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:27:20.23 ID:gK2yUZpe0
すいません。bpm表示する事って可能ですか?
%bpm%じゃだめっぽいですけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:26:57.72 ID:szLGoPSX0
なんで%bpm%なんだよ?
tfだけでなんか出来ると思つているの?
tfは魔法では無い。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 07:52:28.61 ID:xrPdl8It0
Library Treeを透過させるにはFUI使うしかないんでしょうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:26:14.52 ID:7uWPurPY0
>>991
確かbpmを計測するコンポあったよ
結構前だから最近のバージョンで動くかは白根
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:32:57.16 ID:0cHkQNIT0
赤根黄根青根紫根山根百合根美味しい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:38:20.65 ID:hqIi7yCw0
はっはっはっ
何か質問しようと思ってたんだが忘れてしまった

DUIとCUIってどっちが軽いとかある?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:06:49.63 ID:lERJQRg20
複雑にしなけりゃどっちも軽い
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:00:15.80 ID:23tdeKG70
v1.1.5で%playback_time%が動作しません
バグでしょうか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:09:35.95 ID:/WavbQYd0
ウチではColumns UI+Panel Stack Splitterで問題なく%playback_time%動いてるぞ
もちろんverは1.15だ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:46:07.01 ID:3vpCjx410
次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。