気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

前スレ
 気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.111
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246531373/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:02:16 ID:gPrVkXaZ0

ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレやこちらへ
 ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
 同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

 ※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
 ◆こんなソフトウェアつくってください〜Part13〜◆
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:02:23 ID:gPrVkXaZ0

★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。  

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:02:29 ID:gPrVkXaZ0

★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。



ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:02:37 ID:gPrVkXaZ0

ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの"人"とは個人とは限りません)

Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:02:44 ID:gPrVkXaZ0

・スクリプトツールについて

前スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:03:19 ID:gPrVkXaZ0

こんな質問はNG

Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
A1:評価に対する要望、曖昧な要望、感覚的な要望はスレ違いです。※1でどうぞ

Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
A2:具体的な機能を指定しないものはNGです。※1でどうぞ

Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
A3:不要な機能が付いてるもの、複数のソフトを組み合わせて使うものも
   結果的に要した機能を満たしているかどうかで判断します。
   必要な機能を満たした上で、その先の使い心地を追求したいなら自分でいろいろ試すか※1で。

Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で
A4:ここは「要望を満たすソフトを全て列挙するスレ」でも「あなたが最適だと感じるソフトを見つけだすスレ」でも
   「あなたが使いこなせるソフトを見つけだすスレ」でもありません。
  質問者が満足するしないに関わらず、最初に書いた条件を満たすソフトが一つでも上がったら解決扱いで打ちきりです。
  回答者が追加回答するのは勝手ですが、質問は強制的に終了扱いになるので催促は不可です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:03:28 ID:gPrVkXaZ0

こんな質問はNG

Q5:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A5:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q6:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q7:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A7:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:〜というソフトはどこから落とせますか?
A8:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:03:34 ID:gPrVkXaZ0

★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:03:41 ID:gPrVkXaZ0

Vistaの音量調節機能をXPで使いたいという超頻出質問への回答

・IndieVolume

シェアウェア25$。Vistaと等価の機能を提供。
更新は頻繁だが完成度はお察しくださいレベルとの話。
※ν速情報だとそんなことはないという話。信じるか信じないかは自由。

・FaderController
・Vic

フリー。Vistaのと等価ではありません。
最前面にあるアプリに応じて音量を切り替える。

フリーソフト希望の場合はFaderかVicしか選択肢はないです。
要するに「諦めろ」ということ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 09:04:05 ID:gPrVkXaZ0

Q:テンプレ長すぎ、マジでうぜぇ、全然気軽じゃないなw
A:>>5



以上、テンプレ終わり
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:01:47 ID:6fUwwLKF0
Q:テンプレ長すぎ、マジでうぜぇ、全然気軽じゃないなw
A:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:06:46 ID:a/UE0eat0
Q:テンプレ長すぎ、マジでうぜぇ、全然気軽じゃないなw
A:ここまでテンプレ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:10:50 ID:NkjLL68y0
Vistaの音量調節機能をXPで使いたいのですが
フリーソフトでおすすめのソフトを教えてください
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:22:17 ID:a/UE0eat0
ここまでテンプレ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:08:10 ID:pp0MqbHL0
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:37:48 ID:QnbioxzF0
内容は変えずにもう少し短くしたほうがいいんじゃないテンプレ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:56:55 ID:bnMFYipK0
質問です。

8bits/pixelの色深度のpng画像を 2bits/pixelに変換できるソフトはありませんか?
情報が失われることは承知しています。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:55:23 ID:Cjn64cNs0
外出先から自宅のPCにアクセスできるソフト、HDDのデータを接続されているPCから、接続しているPCにコピーしたり移動が可能なソフトはありませんか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:50:49 ID:tg4XH4rP0
一枚の非常に大きな画像(13000x1000以上)を
高速に拡大縮小・場所移動しながら見ることのできるビュワーを教えて下さい
svgに対応していれば最高ですがメジャーなフォーマットを読めれば十分です
読み込みに多少時間がかかっても構いません
Hamanaというソフトを見つけましたが少々力不足でした
http://freexxxx.blog120.fc2.com/blog-entry-314.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:55:28 ID:tg4XH4rP0
>>19
VNCやリモートデスクトップを試してみるかftpサーバーを立てるといった方法がありそうです
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:09:20 ID:yUPddwFy0
picasaで満足できそうです
板汚しました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:16:18 ID:Wb1kp1wU0
>>21
なるほど、いろいろ方法があるのですね。
いろいろ検討してみようと思います、ありがとうございました!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:59:30 ID:3Rot26oY0
>>18
Swellは?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:41:10 ID:Ew2Cdd9I0
マルポすみません。
HDV動画からサムネイルを作るソフトを探しています

以前EzDVというカノープスのソフトを使用していてEzNaviと言う機能が非常に便利でした。
それは、動画のシーンチャンジを検出してサムネイルを作ってくれる機能です。
今はEDIUSを使用しているのですが同じような機能がありません。
取り込んだHDVファイルを読み込ませるとシーンチェンジを検出し、タイムコードとサムネイルを
自動で作ってくれるようなソフトはありませんでしょうが?
よろしくお願いします。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:49:16 ID:iUVJ8vO2P
> マルポすみません。

帰れ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:50:49 ID:Ew2Cdd9I0
すみませんでした。よそ当たります。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:13:13 ID:YcFVO83rP
WinXPです。 キーボードの、Power、Sleep、Wake の
ボタンは使わないし、うっかり押してしまうので
これらの3つのボタンを、任意のファイルや、フォルダを開くのに
使いたいです。

そういうソフトがありましたら、教えてください。
よろしくお願い致します m(_ _)m
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:19:44 ID:D159JqG90

                              _, -――- 、_/^\
                          ー=こ⌒\: : : : : : : :\厂^\\
                           / : : : :| |\ \:__: : : :\   |∨
                           / : / : : : |_|  \ \: : : : : \_|ハ
.                          ´ ̄了: : : :∧|   ,ィ≦沂: ,: ト、:\ :'
                             |:|: : : f才汽  ∨り ∨: |、:厂 : :'.
  _____.                    |:ト: : 入∨り// /`´  |: ムイ: : : : :',
  |____ \□□    _          |八: |: :n‐ァ、 r‐ 、  j/|: : : : : : :│
         / /   □ □ | |             〉{: ハ{ ' L ー'_// │: : : :│ :|
        / /     __/ /.            | : {⌒ヽ  }了\∧-ヘ: │: :| :│
        / /     /   /          |/´   | | ト、_∧ノv }ハ∧: :| :│
         ̄      ̄ ̄            .〈  /^7 |ノ/ {o「 V /  ∨ :│
       (⌒ ⌒ヽ.                   |ヽ __/  ,}  }o}  }ハ   | : : |
     (´⌒  ⌒  ⌒ヾ.               }ー{_{〈  /  / /  ノ _ノ.  | : : |
   ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )..           厶 _ト、__/  / / /ー{   | : : |
  (´     )     ::: )           <___/  \厶ム/r―イ    | : : |
  (´⌒;:    ::⌒`) :;  ).           // ヽ、_     /; |  │  │.:.:.|
   (⌒::   ::     :⌒ )三≡≡≡   / /     . : :  _:_:/ |│ │   | : : |
  (    ゝ  ヾ 丶  ソ.          | |        ハ, |,ハ  l    |:.|: :|
.   ヽ  ヾ  ノノ  ノ.           ∧ |      ヽ: .   }| ∧  l  ノ∧│









こんなそふとあるかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:49:13 ID:jRSHWiAm0
日本語でおk
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:34:22 ID:rnN+T0vG0
>>28
よーわからんが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa793608.html
と同じじゃないのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 03:48:33 ID:LIEknr//0
Unicodeに対応しているテキストソートのフリーソフトがあったら教えてください

OS:Wndows Vista SP2
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:24:17 ID:/BHt9LZv0
質問します

動画・映像作成ソフトというのは多種多様にありますが、
比較的手軽に出来て、かつ高性能で何でも作成出来るようなお勧めソフトはどのようなものでしょうか。
動画を作りたいのです。
余りに多種多様にありすぎて逆に選びきれず困っています。

ご使用中の方、皆さまは何をお使いですか?
ムービーで撮影したものを編集加工したり、動画静止画を編集したりと色々楽しみたいと思っています。
音楽も合わせられるものがいいです。
素人丸出しの質問で申し訳ありませんが、暖かい御心でアドバイス下さいますよう
よろしくお願いたします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 04:48:08 ID:nobSc8zs0
>>33
   暖かい御心で・・・  ここ2chだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:00:11 ID:4bYq0jz50
Windowsムービーメーカー
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 05:27:51 ID:8fNYou5/0
>>33
Adobe Creative Suite 4 Production Premium
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 06:52:36 ID:/BHt9LZv0
>>34
はい。そこを何とか('A`)

>>35
それは確かパソコン内に入ってたはずですが
以前使用してみたものの、編集がスムーズにいかなかった記憶があります
と言ってもソフトとしてまだ不慣れな状態でしたので、知識もなく、自分の腕も悪かったのかもしれません。
出来ましたらもっと多機能であれば嬉しいなと思いまして。
(金額は物によりピンキリと思いますので、要検討でと考えております)

>>36
そのようなのがあるのですか。勉強してみます。

他にも御座いましたら皆さん是非アドバイスよろしくお願いいたします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:12:01 ID:/BHt9LZv0
>>36

今見ましたら↓のでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/production/
色々な事ができそうですね。金額は多少高めですが、
デザイン専門学校やデザイン系大学でも活用しているもののようで、勉強するには使い勝手良さそうですね。

趣味の範囲とはいえ、徐々に本格的に制作できるよう努力したいと考えているので
使うのには申し分ないソフトなのかもしれませんね。
自分は、この手のソフトは未経験の素人なのでお恥ずかしい話です。

他にもこんな自分に適切そうなソフトがありましたら
是非アドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:49:24 ID:5ZwuUssc0
>>38
マルチにならんように
誘導先・後でちゃんと報告しとくのが2ちゃんルールだぜ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:28:00 ID:ilq7Ar040
会社で年寄りにPCの作業を教えたいと思っています。

PC上の作業を録画したいんですけど、Adobe Captivateまでと言いませんが
フリーソフトで作れなかとおもっています。
会社は赤でソフトを買ってくれる余裕がありません。
良いソフトご存じでしたらご教授頂きたく
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 09:38:40 ID:mxEYwes30
>>38
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-74-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246696904/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:10:33 ID:vkQtSdlW0
動画の作成ソフトで、映像のほうが10kbpsぐらいで音声は100kbpsぐらいってビットレートを分けて設定できるものはありますか
黒背景に音声だけって動画作ろうとしても音質がとても悪くなります
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:12:22 ID:LGaPZpKO0
ニコニコで音楽違法配信でもしようってか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:12:27 ID:/GeTJUw50
動・・・画・・・?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:15:22 ID:5NHcSBmw0
>>42
ニコエンコで充分だろ
だが違法なことはするなよ

俺は注意したからな^^
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:28:50 ID:vkQtSdlW0
スカイプの録音をあげるだけです
70分あるからそれ使えません
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:33:15 ID:8fNYou5/0
VirtualDubでも何でもいいので、映像と音声を別途に用意して、
最後に再エンコード無しで合成すればいいだけ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 12:53:12 ID:qPnZAD290
>>46
使えるだろ…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:09:47 ID:vkQtSdlW0
ニコニコのは10分までです
使えません
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:11:14 ID:bw5Ye1XI0
こういうバカって反論のためには出てくるけど、有効な回答はスルーするのな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:13:49 ID:/GeTJUw50
馬鹿ゆえに
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:18:09 ID:vkQtSdlW0
スルーしてません
今トライしてるんです
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:21:23 ID:5NHcSBmw0
>>52

>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47>>47

あとスレチだけど容量40MB映像10kbps70分でビットレート計算してみ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:24:04 ID:qPnZAD290
>>49
ニコニコムービーメーカーと勘違いしてないか?
ニコニコムービーメーカーは10分の制限があるけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:34:04 ID:P1wbNwXk0
テンプレ作った奴か知らないけど
ずっと糞テンプレのまま自治してる奴がいるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:47:03 ID:/GeTJUw50
そういうのはこっち行けばいいし

本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 14:55:03 ID:P1wbNwXk0
このスレに人が集まる以上解決になって無いじゃん
俺はあってないようなテンプレを減らせばいいと言ってるだけだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:04:22 ID:4bYq0jz50
このスレのルール的には次スレ立てる人がテンプレ追加したり削除したりすればいいらしいよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:08:20 ID:/GeTJUw50
今のうちにテンプレ考えておけばいい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:10:02 ID:bw5Ye1XI0
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:24:15 ID:f5VuBxur0
このテンプレ考えたやつって確実に頭おかしいよ
リアルじゃなんの決定権も行動力も無いやつが
2chで頑張っちゃったんだよね
ニートは楽しそうでいいね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:36:55 ID:/GeTJUw50
じゃあ自称健常者のスレに行けばいいのよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:44:31 ID:KW5N5A/T0
>>61
お前みたいなキチガイ専用スレあんだからそっち行って出てくんなよ

本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:59:56 ID:/GeTJUw50
だいたいだね、「本当に本当に気軽」のスレが寂れてるのは
このスレで回答拒否られた質問者を、57みたいな奴がそっちのスレに誘導して回答すりゃいいのに
それをしようとせずにこのスレで愚痴ってるだけだからだよ

テンプレに対して不満を言うばかりで変更案をあげるわけでもなく新スレを立てるわけでもなく
疳の虫に触れた夜鳴きのクソガキの如く一から十までカーチャンに世話してもらおうだとか虫が良すぎると思わないのか?
行動しない奴に愚痴を言う権利は無いんだよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:00:35 ID:ARIxQBBg0
画像ファイルをプリンタの用紙サイズに合わせて拡大・縮小して印刷する印刷ソフトありませんか。
WinXPです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:07:50 ID:/GeTJUw50
>>65
ペイントの印刷でもできる気がするが。
ファイル→ページ設定→拡大縮小→適合
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:13:01 ID:/GeTJUw50
もし連続印刷であればXnViewとか良かろうと思われる。
印刷→レイアウト→ページにあわせる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:33:13 ID:P1wbNwXk0
テンプレ案

◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。

◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 http://www4.atwiki.jp/soft/

━ルール━
(1) 法に触れるものや周りに迷惑掛ける質問は禁止です。
(2) スレ違いな質問は禁止です。
(3) マルチはやめましょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:39:55 ID:EcN8MbWR0
フォント(zip)を大量にダウンロードして解凍したらフォルダだらけになってしまった・・・
 font1
  惑ont1.ttf
 font2
  惑ont2.ttf
こんな感じに

指定フォルダの中のファイルの階層を一つ上げられるソフトない?
vista32bitで
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:43:46 ID:P1wbNwXk0
>>69
標準でついてるwindowsの検索を使ってttfを検索、
ファイルのみをカットして別のところへ貼り付けては?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:51:15 ID:f5VuBxur0
単純にスレタイ変えればいいだけだろ
テンプレ厳守こんなソフトはありませんか
気軽にでいつまでもやってるからグダグダなんだろ
スレタイも変えたくないテンプレは守って欲しい
自治厨はホント馬鹿だなぁ
本当に気軽にスレがあるだろって
ならここは気軽じゃないんじゃん(笑)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:53:27 ID:EcN8MbWR0
>>70
素晴らしすぎる・・・
ありがとうございます
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:55:38 ID:VwBeG/b70
Google ガジェットのMedia Player リモコンみたいに
Windows Media Playerを操作&視覚エフェクト表示できるのないですか。

Google Desktopは重いので、あったらおさらば。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:19:34 ID:NNC2oFFe0
>>69
質問と関係ないが余計なおせっかいをさせてくれ

フォント大量にいれるとOSの起動時間延びるので
フォントインストーラーサクラ
これとか使ってみる事をオススメする。要らないフォントは退避しちゃいましょう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:19:39 ID:LIEknr//0
変な流れになっているのでもう1回
Unicodeに対応しているテキストソートのフリーソフトがあったら教えてください

OS:Wndows Vista SP2
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 19:24:19 ID:9Jjkk1JL0
>>75
PSPad
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:12:18 ID:LIEknr//0
>>76
ありがとうございます、とても使いやすかったです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:36:22 ID:GjIMHXpu0
Windows XPで使える次のようなフリーソフトを探しています。

画面のプロパティで指定できない解像度でも
解像度変更を試してくれるツールとかあったら、教えてください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:42:30 ID:fxnRH2yl0
>>68
どういう物が法に触れて、どういう物が迷惑掛かるのか
具体例を挙げておかないとゴネられるという前例あり

テンプレに具体例を書いておかないと、指摘されても個人意見としか捉えずにゴネるが
テンプレとして書いておき、それにアンカーする形式だとゴネられにくい実績あり

結局、具体例を挙げておかないと理解できずにゴネるバカの為のテンプレ
まともな人にはウザいだけだろうが、本当にまともな人なら、上記のようなバカが存在し
多少ウザくても現状のようなテンプレが必要だって事も解ってるからとやかく言わない

現状、テンプレに文句言ってる奴も、バカもしくはバカ予備軍あたりに位置する人達
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:51:20 ID:vhZXZVbs0
>>78
グラフィックボードやチップセットの限界を超えるにはソフトでどうしようもない、はず。
もしあってもテンプレにひっかかるからNG、ってことで。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:55:09 ID:vljXP8Az0
そもそもスレタイに「気軽」がついたのはどういう経緯?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:02:38 ID:fxnRH2yl0
>>81
今は無き質問雛形必須スレに対して
・質問雛形が必須じゃなくて、気軽に自分の書き方で質問できる
・指摘後に従う必要はあるが、質問前にテンプレを全て読む義務がく、気軽に質問が出来る
・Googleなどで検索する前に気軽に質問しても良い
などなど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:15:36 ID:vljXP8Az0
なるほど、サンクス

回答者が気にしないなら、もう「気軽」をスレタイからとっぱらって
今までどおりでいいと思うけどなあ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:17:34 ID:vhZXZVbs0
1つ目は分かるが、2つ目と3つ目は今はNGじゃね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:29:36 ID:ER6GDiqK0
>>84
NGじゃないよ
ただ、何時の時代も場のルールってのを理解しないで発言する奴は居るけどね

しかし>>9にも「自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。」とある通り
ググらずに質問する奴を罵倒する奴こそが本当に罵倒されるべき存在だし
>>1にも回答者に対しては「必読」だけど、質問者には出来れば「目を通してね」というお願いだけで
質問前に読むことを必須とはしていない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:31:25 ID:4bYq0jz50
>>9
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:09:09 ID:98EsJPJz0
質問です。
Windows上でMacのアプリケーションを動かすソフトはありませんか?
Windows Virtual PCみたいな感じなアプリケーション単体で動かす感じのソフトがあれば教えて下さい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:57:13 ID:P1wbNwXk0
>>79
ではテンプレはこれで、wikiの方に具体例を移しては?
目を通してくださいと注意書きを添えればいい
そうすればいちいちこの長いテンプレを載せる必要もないし、
「ゴネる奴」とやらにも対応できる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:36:43 ID:02yMSGIVP
>>28 をよろしくお願い致します m(_ _)m
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:46:17 ID:SmnfHiEP0
>>89
恐らくないと思う

無効にするなら、コントロールパネルの電源の設定から無効に出来る
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:02:55 ID:c5cMW3iZ0
.zipファイルの中のファイル名を簡単にリネームできるツールない?
展開、リネーム、再圧縮はだるすぎるよママン
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:09:26 ID:iOgyn7150
>>28そのボタンは普通のキーボードにないので
そのキーボード専用設計なのかもしれませんので、ソフト制御はそのキーボードに特化してないと出来ないかもしれませんよ

なんていうか自分が分からないので
ソフト合っても答えられないって事もありますので可能性は0%じゃありませんが
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:12:20 ID:knbo9wAm0
>>91
explzh
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:22:28 ID:ExGeIcer0
UXTender以外でxp sp3のテーマを変更できるソフトかパッチはないでしょうか
Visual Style?.msstylesが使用できるものがありがたいです
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:42:46 ID:QtpXTuhp0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:26:05 ID:JqlNXx6a0
アイコンのダブルクリックなど1アクションで
何分後に自動で電源を切るソフトはありませんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:43:56 ID:Qvlw4rIr0
>>96
OS が何なんだかわからないけれど、Shutdown.exe があるなら、それのショートカットを作る。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:47:37 ID:YDO0baQi0
>>96
起動>OKボタンを押すの2アクションだけどWinOffじゃだめ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:27:08 ID:5GpBVaKq0
FLVやMP4の動画を動画再生せずに音声のみMP3として再生して
CPUやメモリ使用率できるだけ軽く聞けるソフトありませんか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:31:19 ID:YDO0baQi0
>>96
シャットダウンタイマーが毎回同じ設定ってのにすると
起動するだけで前回設定した時間(何分後)で終了出来るみたいだ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se081985.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 02:46:24 ID:YDO0baQi0
>>99
FittleにBASSアドオン(公式・非公式)を色々入れる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:11:13 ID:5GpBVaKq0
>>101
FLVは対応してないみたいですがFLVのみなら変換楽なので使ってみますありがとう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:18:43 ID:YDO0baQi0
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 04:01:36 ID:YrAuJ1LP0
mixiでidを入力するだけで、マイミクやそれ以外の人でも、その人が所属してる
コミュニティでのカキコが一覧で表示されるツールがあれば教えてください。
『mixi ツール コミュニティ コメント 一覧 表示』で調べてみました。 

よろしくお願いします。

105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:00:30 ID:GeCF8vI80
DVDにファイルを入れて番号を振り
そのDVDにどんなファイルがあるかリストアップしてくれるものを探してます
html形式じゃないないほうがいいです
ファイル名で検索したときに、htmlの命令文もリストに表示されて邪魔なので

よろしくお願いします
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:06:28 ID:GHBeH1bL0
>>105
DiskCatalogManager
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:28:36 ID:GeCF8vI80
>>106
ありがとう
10878:2009/07/27(月) 09:34:30 ID:Hv8fClXE0
>>80
回答ありがとうございます。
それでは少し、質問に補足させていただきます。

GeForce等の一部のGPUには、カスタム解像度など変則的なサイズで表示する機能があります。
処理としてはモニタのサポートする解像度の範囲内で、
あとはソフトウェアで拡張する感じになっているんだと思います。
また、Virtual PC 2007上でWindowsを利用する場合、
Virtual PCの拡張機能で導入されるグラフィックドライバが、多くの変則的な解像度に対応してくれます。

win9xではvectorで見つけたDirectRというフリーソフトでそういった解像度変更が可能なのですが、
XPで同じような事が行えるフリーソフトがないものかと思って質問しました。

ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:35:05 ID:GeCF8vI80
もう一つ質問してもいいですか?

ダンボールの中に何が入っているからをメモするようなものを探してます

イメージ的にはダンボール名のタブにリストがあって
そこにダンボール内のものをメモっていくような感じです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:43:37 ID:iOgyn7150
>>109
excelでいいのでは?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:45:16 ID:8mESkVap0
>>109
ExcelかOpenOfficeでいいんじゃない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 09:56:18 ID:GHBeH1bL0
>>109
Light Write
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:01:28 ID:GeCF8vI80
excelは有料だし、表計算とかも必要ないので買ってやるほどじゃないかなと

>>112
こんな感じがいいです。
これ使わせていただきますありがとう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:51:52 ID:6BOp/yhk0
Light Writeでいいなら、その辺のタブ型テキストエディタでいいような
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:29:51 ID:gp878iBS0
Shelf's MemoNaviがいいと思うね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:29:37 ID:NaTk5Z6G0
エクセルが有料でいやだというならOpenOfficeでいいと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:01:01 ID:QtpXTuhp0
むしろ何故紙と鉛筆でいけないのかと
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:37:33 ID:VEIKEWYw0
俺も紙と鉛筆でメモが良いと思う
後から表計算ソフトや階層型テキストエディタ、データベースソフトなど好きな物を使えば良いと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:49:42 ID:GeCF8vI80
いや、わかりやすいようにダンボールって言ったけど
ゲームでも使うし、仕事でも使ったりするので
あと、手書きよりタイピングしたほうが早いので
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:53:58 ID:a59h1r280
来年まで待てばexcel無料版が出る
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:05:04 ID:NaTk5Z6G0
OpenOfficeならすでに無料で出てる。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:57:30 ID:jRYUqx7Q0
2chのlogフォルダから、特定の文字列を含むスレタイのdatファイルのみを抽出して
任意の場所にコピーできるようなソフトはありませんか?
複数ソフトを組み合わせてできるならばそれでも構いません
DatEが近い感じだったのですがスレタイ含む全文検索だったので
望む結果にはなりませんでした
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:01:38 ID:QXsNN+EIO
簡単にロトなどの宝くじ番号が当てられるソフト
キボンヌ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:15:27 ID:aiCyzV670
>>122
簡単そうなので作れスレ向きだと思うわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:20:04 ID:Vglj2zHU0
質問ですが
パソコンを遠隔するソフトはないですか?
それも、ユーザーアカウント別の遠隔で。

具体的に説明すると
AとBというユーザーアカウントがあるとします。
Aは普通に使われていますが、Bは遠隔操作で使える。

普通の遠隔ソフトだと、アカウント別の遠隔操作はできない気がするのですが、どうなんでしょうか?

後出来れば音声配信が出来るのとWin 9x系で動作出来るのでお願いします。鯖はNT系専用で構いません。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:22:17 ID:jRYUqx7Q0
>>124
そうなんですか、作成者の方々は凄いですね
そちらでも尋ねてみる事にします
ありがとうございました
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:29:19 ID:xAI3zB5m0
>>125
MetaFrame
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:39:35 ID:n6kTXpA20
タスクバーにあるプログラムをホイールボタンクリック→プログラムを閉じるってしたいんですが
そんなことできるソフトってありませんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:41:09 ID:sZ3t4XX40
>>128
TTBase + TaskBarMiddleClose
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:42:05 ID:Vglj2zHU0
>>127
製品版ですか・・・。とりあえず説明見て
購入するか考えてみます。

・・・もし体験版あったらごめんなさい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 20:40:06 ID:rOsRyeat0
>>88
 >>5Q5
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:06:29 ID:Xoe0FFUF0
別々の画像を何枚も並べて文字を入れたりなどの編集ができる
いわゆる比較画像のようなものを作るのに適しているフリーソフトはありませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:30:19 ID:GliIpsiU0
.sitなど、Macintoshで扱われている圧縮ファイルをWindowsで解凍できるソフトがあったら教えてください

フリーソフト、もしくは試用が可能なシェアウェアでお願いします。

OS:Windos Vsita
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:38:34 ID:knbo9wAm0
>>133
Aladdin Expander
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:48:41 ID:GliIpsiU0
>>134
有り難うございます、解凍することができましたm(_ _)m
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:26:50 ID:P2M9ivGF0
aviをflvにエンコードするソフトウェアを探しています。
具体的な機能としては、動画のフレームレート、ビットレートを入力もしくは選択で変更できるものです。

・Riva FLV Encoder
・Woopie Video Desktop
・AVS Video Converter

この3種以外で上記の性能を満たすソフトウェア(フリー・シェア不問)をご存知でしたらレスお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:27:47 ID:wsmKIROn0
テキストファイルで選択した文字の色を変えるなど書式がツールバーから簡単に設定できるエディターはありませんか?
長文テキストを読む際にマーカー代わりに使いたいと思い探しています。

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se119285.html
また、vectorのRiEditor(リエディター)が、目的にぴったりでしたがXPでは動作しませんでした
よろしくお願いします
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:44:51 ID:OvktP9ZI0
>>137
Win付属ワードパッドとかは?
俺はstory editorがお気に入り ショートカットキーで使える ツールバーでも出来る
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:37:18 ID:EHQAvYm30
>>136
>>7Q2 「〜以外で」は禁止

>>137
解っているかもしれないが、テキストファイル(プレーンテキスト)には書式という要素は存在しないよ
一時的になら138も言うようにリッチテキストを扱えるワードパッドなどでプレーンテキストを開いて
書式付けをすればいいが、それをリッチテキストではなくプレーンテキストとして保存する限り
書式データは保存されない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:44:24 ID:Ug+LGSR40
>>137
マーカー付けて読むだけなら
FireFoxにWired-Markerアドオン入れてFireFoxでテキストファイルをひらいて色づけするとか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:00:09 ID:GRHOEwWU0
xyzzyならがんばれば色付けられるぞ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:04:01 ID:wsmKIROn0
>>138
さっそくstory editorおとしてみました。ショートカットでできるのはとてもありがたい

>>139
そうだったんですか

>>140
wired-marker使っていたんですが、低スペックゆえに挙動がおそくなってしまいまして

素早い返答ありがとうございました
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:37:24 ID:VmBjLKhe0
XP、フリーでお願いします

・ドライブを丸ごとバックアップするソフト
PCのリカバリをするのに、バックアップするデータの取捨が面倒なのと
バックアップ忘れを防ぐため、一旦丸ごとバックアップしておいて
リカバリ後に必要に応じてバックアップ先からデータを拾ってくるようにしたいです

AcronisのMigrate Easyというソフトは持っていますが、これはブートナントカ(?よく分かりませんが)や
NTFSのプライベートフォルダのアクセス権?ごとコピーしてしまうのでダメみたいです
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:44:01 ID:V6obRgWM0
>>143
Drive Image XML
Macrium Reflect Free Edition
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:07:26 ID:4ed357P40
>>143
丸ごとバックアップにバックアップでいけない理由って?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:32:03 ID:ZOmRvDq90
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:38:03 ID:4ed357P40
もしかして物理ドライブってことか?
しかしその手って部分リストア出来たっけ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:27:15 ID:3gnY/M+F0
プログラムのアンインストールのプログラムを隠す方法って無い?
パソコン共有してるとプログラムのアンインストール見られるの怖いんだけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:45:48 ID:HThjR8w+0
エロゲ専用のPCでも買えよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:52:25 ID:3gnY/M+F0
わかった。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:53:43 ID:VMLL/1Yp0
>>150
ちゃんとILLUSIONのソフトが快適に動くスペックにしとくんだぞ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:53:59 ID:3gnY/M+F0
うん。。。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:55:09 ID:8NM09qH30
窓の手のアンインストールタブ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:13:20 ID:meEY5pM70
>>153
このスレ的にはいい事をしたかもしれんが、>>148の将来を考えたら悪いことをした
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:25:49 ID:AJhYv6zk0
共有PCでエロゲーなんて勇気あるね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:29:18 ID:GRHOEwWU0
エロゲくらい堂々とやれよ、お前そんな後ろめたい趣味を持ってるのか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:10:16 ID:M1kIPpH70
履歴隠そうがProgram Files見たら見えるし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:36:33 ID:2rinjEOm0
>>148
仮想PCでも使うといいよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:19:25 ID:UZudcmscO
現在FFFTPを使っているのですが、これだとローカルディレクトと
サーバのコンテンツの同期が出来ません。

DreamWeaverのようにローカルディレクトリとサーバの同期が可能で、
かつFireWallを使う設定が出来るFTPソフトを知りませんか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:02:02 ID:0p9x9OOf0
Firefox 3.5.1を使っています。
F11キーで全画面表示にした時、今開いているページのタブも含めて、タイトルバー、メニューバー等、全て隠れますが、
タブだけは出しっぱなしにできるアドオンはありますか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:03:08 ID:nFPlvO120
Fxスレでやれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:03:30 ID:xwXlVVON0
フォッ糞スレがたくさんあるからそっちで聞け
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:04:51 ID:0p9x9OOf0
>>161-162
これはどうも失礼しました
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:29:08 ID:Ug+LGSR40
>>159
MagicMirror
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:53:23 ID:c3oZ/K620
ご相談させてください。
パス付きアーカイブファイルを、
パスなしへ変更できるようなソフトはありませんでしょうか?
もちろんパスワードはわかっています。

UnifyZipというソフトで希望の動作が出来るのですが、
複数のファイルを一度の入力で済ませたいと考えています。
(UnifyZipはアーカイブファイル一つごとにパスを聞かれます)

OSはWindows Vista 32bit Business SP2
よろしければフリーソフトでご紹介お願いします。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:56:10 ID:7c0P7dmH0
Explzh
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:03:02 ID:c3oZ/K620
>>166
ありがとうございました
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:52:32 ID:sUByeNr00
人の名前を
佐藤 → さ 佐藤
高橋 → た 高橋
みたいにインデックス付きで置換出来るソフト無いですか?
出来れば、ファイル名が出来ればいいのですがTXT文書でもOKです。
なるべくフリーがいいですが、お勧めがあればシェアでもOKです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:01:50 ID:6AbULz/a0
質問ですが、Mac用のdmgファイルをWindowsで使えるようにするisoやimgに変換するソフトはありませんか?
Windows 7 RCですがXP/Vistaで動くものであればおそらく動くと思います。後出来ればフリーので出来るのがあればお願いします。
ちなみにdmgファイルは6.66GBあります。
後、Bha B'S Recorder Gold 7を見かけたので調べたのですが有料みたいなのでちょっと断念してます;

出来れば30日期限があるものでも変換出来るソフトがあればお願いします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:42:39 ID:PFvhaujK0
>>168
その例だったら大丈夫そうだけど漢字の読みなんて何種類
もあるんだからそれをPCに判断させるなんて無理なんじゃないの
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:26:27 ID:iEUo5Ok10
>>168
ホットキーユーティリティでどうにか出来そうだけど
1) 該当部分をコピー
2) 再変換のキーを送って読み仮名にする(キーはIMEの設定による)
3) 読み仮名を1文字だけにして
4) スペース+貼り付け(Ctrl+V)を送る

(3)がちょっとネックかも
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:32:33 ID:M1kIPpH70
EXCELが入ってればVBSで読み仮名直接取る方法もあるがなあ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:35:38 ID:IEW99J2M0
みんな年賀状ソフトが使えるのを忘れてるな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:37:14 ID:M1kIPpH70
XPならImmGetConversionListでもいいかな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:59:13 ID:T0hTEQxG0
テキストならKanj2nasを使ってひらがなに変換してから
サクラエディタでひらがなの一文字目を矩形切り取りして漢字の方に矩形貼り付けでよさげ
ファイル名を変更したいときは↑でできあがったテキストをE-Renameに貼り付けてリネームするとか

Kanj2nas
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se335183.html
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:24:55 ID:ASEUyh4B0
フォルダにパスワードを設定してロックすることができるフリーソフトを探しています。
USBなどで持ち運んで他のPCでもパスワードさえ入力すれば閲覧できる機能がほしいです。
また、大容量のファイルに使用するため、暗号化などの処理はしない軽いものが良いです。

使用OSはvistaです。
よろしくお願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:27:58 ID:uTCG9lac0
何十回と同じ質問が出てるが結論は「無い」
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:42:03 ID:G3cU/w1W0
ハードでパスワードが掛けられるやつを買った方が吉
179168:2009/07/29(水) 02:43:37 ID:hMRKXVMt0
>>175
良いソフト紹介して頂きました。
ありがとうございます。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:44:11 ID:uTCG9lac0
ちなみに歴代(2004/06〜)の質問回数は51回でした
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:48:24 ID:hMRKXVMt0
>>176
セキュリティー機能付きUSBメモリーのソフトでいけるかも?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:50:36 ID:G3cU/w1W0
それでも暗号化はしてるはずだけどね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:52:02 ID:uTCG9lac0
そんなんだったらEFSでOKなんですがね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:56:26 ID:uTCG9lac0
ちなみに透過暗号化で低下するのは転送速度の3%程度だという。



3%だぞ?拘るのがバカっぽくないか?
1分なら1.8秒伸びるだけだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 06:01:06 ID:rBjsrNY70
WindowsXPで、再起動の必要無しでisoを仮想CDとして起動できるソフトはありませんか?
デーモンツールは再起動が必要だったり入れているだけで他のソフトと競合したりするので不便です。

大量のドライバやアプリなどのCDを管理するのが煩わしくなったので、
大容量のHDDやUSBメモリなどにCDのデータを移して、一括管理したいというのが目的です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:40:46 ID:ASEUyh4B0
>>177-184
そうですか…ありがとうございました。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:04:53 ID:DU/hZ/eD0
>>185
デーモンの再起動無しでやるソフトはたぶん少ないと思いますが・・・
再起動が必要になるけど、isoマウントするならAlcohol 52%がいいと思います。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:05:37 ID:DU/hZ/eD0
>>187
ちょっと説明不足でした、
再起動が必要というのは初回のインストールのみで
マウント・アンマウントでは再起動の必要はないです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:44:13 ID:pP5zYhFZ0
Winrarの補助ソフトで大量のフォルダの解凍、圧縮をしてくれるのはないでしょうか?
Batch File Builder for WinRARを試したのですがあんまり・・・
確かこれ以外にもあったと思ったのですがぐぐってもみつからなくて・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:50:39 ID:5tkYq00A0
IMEをマウス動作でオンオフできるソフトがあれば、教えて下さい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:02:22 ID:6PzyaJyH0
やりたい事は、現在アナログでTVを見ていると右上に
 アナログ の文字が出てくると思いますが、
自分の会社で撮影したDVDビデオ(MPEG)のその位置や
画面右下等に社名とかの文字を入れたいのですが

OSは WINXP SP2 で
現在 CyberLink Power Director というソフトを使っているのですが
このソフトだと編集したあとのサイズ設定が画面いっぱいにはできなくて
困っています。なので、
@画面に会社名等(JPEGや単純な文字)を表示させておきたい。
A編集後50インチクラスのTVで再生しても大丈夫な画質でアウトプットしたい
B1万円位までなら出費可能です。
の3点で良いソフトはないでしょうか?宜しくお願い致します。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:18:19 ID:shJxM8oJ0
今使ってるツールの使い方わかってないだけじゃないかと。
193191:2009/07/29(水) 17:32:46 ID:6PzyaJyH0
>>192
そうかも知れないのですが、どうにもうまくいかないのが
現状なので他のソフトを使いたいのでお願い致します。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:37:21 ID:shJxM8oJ0
ここはそういうスレじゃないよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:40:36 ID:SihbcZcn0
>>190
X Wheel NT
マウ筋

半角漢字キーを押す操作を登録すればOK
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:44:43 ID:CLBJ/wLS0
ファイルサーバ(WinSrv2003)で全ファイルの所有者の一覧が作成できるツールないですか??
もちろんサーバ標準のツールでもOKです。
よろしくお願いします。
197191:2009/07/29(水) 17:48:13 ID:6PzyaJyH0
>>194
スレ違いでしてでしょうか?
当てはまりそうなスレがみつからず
できれば誘導して頂けると助かります。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:53:06 ID:gCxnFCzO0
任意のエリアを任意倍率で表示させられるツールはありませんか?

探したのですが、ピンポイントを拡大する拡大鏡ツールばかりで、
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:06:14 ID:Fwydlag80
■質問
 ・指定した開始日付から終了日付までの間の、指定した条件を除く日数を計算するソフト。
  やりたい事は、開始日時から終了日付までの間で、土・日・祝を除く日数を計算したいです。
  ※土・日・祝以外の条件も指定できるとなお助かります。

■環境
 ・Windows XP Pro SP3 (32bit)
 ・Internet Explorer 7
 ・Firefox 3.0

■必須条件
 ・日本製
 ・フリーウェア
 ・WindowsXPで動作するGUIソフト(*.exe)
  (もしくは、Web上で計算できるサイト。
   この場合、できるだけAdobeAIR等のプラグイン不要のサイト希望です。)

以上、よろしくお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:07:58 ID:uTCG9lac0
その「土・日・祝以外の条件」ってどういったものなのかわからないと正確には答えられないが
ExcelかOOoのCalc使えば可能だと思うよ
201199:2009/07/29(水) 18:13:11 ID:Fwydlag80
>>200
レスありがとうございます。

以外の条件と書いたのは、月〜金・第○曜日・**日等です。
ただ、※の部分はあれば尚いいだけなのでなくても大丈夫です。

度々すみませんが、よろしくお願いします。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:29:32 ID:valOO+QI0
画面の中央に点を表示
クリックしてもアクティブにならないようなソフトありませんか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:53:40 ID:lZMidWL90
>>189
解凍ならWinRARにこだわらずにMachinGun Extractorとかでよくね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:29:59 ID:pP5zYhFZ0
>>203
すみません圧縮もしたいのです
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:33:57 ID:MlxcyI7EP
>>202
もう少しわかりやすくお願い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:49:24 ID:QY7NcvxV0
FPSの照準みたいなの表示したいんじゃねーの
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:07:51 ID:valOO+QI0
>>206
そういうことです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:31:39 ID:ssghvxOh0
directXに対応したソフトあった気がする。名前忘れた・・・。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:06:51 ID:jQsCiOTU0
以前につくってスレで作った人がいたと思うよ
まとめサイトとかにいけば、まだあるかも?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:18:49 ID:b8ONt/+l0
XPにてサウンド入出力デバイスを複数つないでいる場合に、
簡単に入出力先を変更できるツールはありませんでしょうか?
現状ではタスクバーに音量アイコンを表示させておき、
右クリック>オーディオプロパティの調整>オーディオにて変更です。
MacOS Xだと、
ttp://sothis.blog.so-net.ne.jp/2007-02-25
なソフトがあるようなのですが。。。
よろしくお願いいたします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:38:18 ID:tG8sQehF0
>>195
ありがとうございます。
変換キーを置換えればいいんだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:43:17 ID:G3cU/w1W0
>>210
SetPlayDevice & SetRecDevice
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA008065/
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 21:56:49 ID:yMcajOVGP
>>204
圧縮なら単RAR
解凍は出来なかったと思うから>>203なんかと使い分け
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:12:34 ID:35MKSyZT0
>>170
日本語変換 MS-IME・ATOK他たくさんある 逆変換がはじめから出来ないとあきらめる精神が嫌い。
難しい問題を解決することも作り手にとっても消費する側にもメリットがあるのだよ。
得に作りにとってみんなが出来ないことをやるんだからそれこそ商売にもナル
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:18:01 ID:AFG5ogV10
(この人何を言っているのかしら……)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:31:04 ID:gJSGVQOL0
CPU使用率やらメモリ使用率やらをリアルタイムにいい感じで表示してくれるソフトはありませんか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:36:32 ID:lHS6rZKG0
>>202
ヒント ディスプレイに鼻くそ または水性マジック等
ツールはネトゲーじゃチート扱いになることもあるから気を付けて

>>216
tclock2ch
samuraize
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:50:29 ID:N8i0WL9y0
>>216
タスクマネージャー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:07:00 ID:b8ONt/+l0
>>212d!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:06:48 ID:cr+5sdgFP
wmvとかを再圧縮無しでaviに変換出来るソフトはありませんか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:08:39 ID:2yiCL5hx0
AVIUTILで無圧縮で書き出すw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:17:28 ID:kSAHa5SF0
皆さん詳しい人ばかリですね
感動します
質問に対して辛口な答えもあるけど、結構親切に回答してるし。

ここを見ててソフトの知識付けないと日々損してる気がしました。
色んな便利ツールがあるのに知らないのはホント恥ずかしい
お金出して買おうと思ってたソフトも、似たようなのがフリーで落とせたり
しっかり知識を得ることが重要と教わりました。
質問じゃないですけど、また自分が困った時に教えてください。
通りすがりで失礼しました
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:40:14 ID:TQ4dP+3V0
>>222
そうでもないよ。良い回答は少ない
回答は、検索すればすぐ出てくるモノで「おいお前、そのソフト実際に使用したことないだろ」ってのばかり・・・
ちょっと小難しい質問ならすぐに無いとか言う奴がいるし
検索したくない人のスレだな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:46:45 ID:uLryp6ug0
ソフト紹介するだけのスレで良い回答とかw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:18:44 ID:TQ4dP+3V0
>>224
自分にとってレアなのは、良い回答だと思うよ。
「良い」っていう言葉は、個人の判断基準だから・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:24:07 ID:beaH1BZ60
なに言ってんだこいつ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:24:29 ID:uLryp6ug0
>>225
>>223で君が言ってることと矛盾してるね。
個人の判断基準なのに「そうでもないよ。」と否定する必要ないよね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 13:27:03 ID:pT9GAHC60
>>227
 >>224で否定している分の回答だろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:17:37 ID:mmRl0c+40
OS windows
フリーソフト
一定の間隔(指定可)で指定のファイルのバックアップ(複数指定可)を行ってくれるソフト
コピーしてファイルを指定のフォルダに弾き出すとかそんなようなので構わないのですが・・・
ありますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:34:23 ID:+iwntSfL0
きれい人に「きれいですね」と言う
どう見てもブスな人に「きれいですね」と言う
同じ言葉なのに誤解されてしまった。悲しい現実
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:41:27 ID:h8pps+dt0
>>229
BunBackupを使ってみてはどうですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:36:59 ID:Vvqgpe5P0
pdfファイルに電子印影を押せるフリーソフトはありませんか?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se472706.html
233232:2009/07/30(木) 17:37:42 ID:Vvqgpe5P0
すいません、途中で書き込んでしまいました
上記のリンクにあるようなソフトで、フリーソフトを探しています
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:45:58 ID:57Aq4sv70
PDF-XChange Viewer
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:38:19 ID:AZke8/XM0
ディスクモニタリングのソフトを探しています。


■希望ソフト
 ・指定した論理ディスク・物理ディスクの読み・書きの量をそれぞれモニタリングするソフト。
  (Windowsのパフォーマンスモニタだと物足りないのです。)

■環境
 ・Windows XP Professional SP3 (32bit)

■必須条件
 ・フリーウェア。
 ・WindowsXPで動作するGUIソフト。(*.exeになっているもの。)
 ・論理/物理ディスク、読み/書き、単位(B/KB/MB)、サンプリング時間をそれぞれ指定できるもの。

■できるだけあってほしい条件
 ・グラフ/数値、グラフ&数値で表示できるもの。
 ・日本語対応のもの。


ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:25:03 ID:NqlgjY490
>>235
前から
samuraize
って言ってんだろ!!

>(*.exeになっているもの。)
にはなってないが・・・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:48:50 ID:gNdEp0T8O
フリーソフト
プリクラの落書きみたいな字(イラスト)が描けるソフトを探しています。
よく広告では字の輪郭だけぐるっと色が違ってますが、フォトショ以外でああいう文字を描けるソフトがないかな。
宝石を並べたようなキラキラ文字も描けたらいいな。
パソコンいじるのが得意じゃないので細かな設定をせずに楽に描けるのがいいです。変に高機能なのより多少融通が利かない程度でいいっす
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:24:05 ID:pbbP5AHE0
細かく文字種が統一できるソフトってありませんか?
D&Dでもテキストエディタでも構いません。

Microsoft Wordでも同様の機能がありますが、
半角を指定するとカタカナまで半角になってしまい
アルファベットと記号だけ半角でカタカナだけ全角という事が出来ないので困っています。

239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:56:25 ID:wOLEkGLt0
サクラエディタ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:17:59 ID:VyrogXbZ0
>>238
戸閉めフェイサー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:20:22 ID:VyrogXbZ0
>>237
輪郭だけ色が違う文字だけならPhotoScape
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:30:00 ID:VyrogXbZ0
ごめん>>240は間違い
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:14:58 ID:eJewTyaB0
webサイトを丸ごと保存出来るソフトを探しています。

◆今weboxを使っていますが、動作が不安定で保存できたりできなかったり
フリーズしたり後で読めなくなってファイルを探しにいったりしています。
安定したソフトが欲しいです。保存はテキスト中心です。

◆vista 有料中心で、安定して使いやすい物があればフリーでも

◆出来れば日本語対応の物

よろしくお願いします。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:18:34 ID:F7aRSe1J0
紙コピーライトええで
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 02:22:09 ID:8ajtIPJ+0
>>238
MS-Officeは所詮アメリカ産のソフトだから、そういうのには結構疎い

漏れはEmEditorの全角半角変換機能でやってる
というか国産テキストエディタなら大抵のものには付いてるんじゃないの
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 05:16:10 ID:1AjL6ea/P
カレンダーを探しています
予定を入れれば、自分の携帯に毎週・毎月ごとにメールを送ってくれたり、
iPhoneとも同期が出来るものはありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:52:50 ID:h81fR/Xf0
>>246
Googleカレンダー
ソフトじゃないけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:31:54 ID:5VnvFXy/0
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/183autoruncd_xp/autoruncd_xp.html
こちらの画面の部分での質問です

winXP sp2使用してます

このようにUSB機器を繋いだときに自動再生の画面がでますが
この中の選択する種類を減らすソフトありませんか?
混在するコンテンツ(用は全部のファイルなのでしょうか)で選択肢が多いので
WMP パワーDVD とファイルを開く 何もしないの4つぐらいの表示にしたいのです
自動再生を切る情報ばかりで選択肢を減らす情報がネットで見つかりません
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:39:18 ID:ueUmWZRm0
細かいけどsamuraizeじゃなくてsamurizeね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:18:51 ID:6hsm1B+uO
マイクロソフトのPowertoy
そのなかのTweakuk

携帯からの書き込みなので単語間違いあるかもしれないが
パソコンならぐぐればすぐわかるとおもう
それで項目削除したら多分表示からきえますよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 10:43:38 ID:oQiTNrSq0
非アクティブ時でも自分で決めた任意のキーでスタートストップできるストップウオッチソフトはないでしょうか
OSはxpです
252248:2009/07/31(金) 11:08:07 ID:5VnvFXy/0
>>250さんありがとう 
日本語化で手間取ったけど今やってみたらできました
希望通りです

ただそこでけしたら関連づけのアイコンが別なものになったので
いま関連付けのアイコンにもどしました
ほんとに感謝します。選択肢が少なくなって便利になりました

スレチになりますが回答できるからよろしければ回答おねがいします
動画のアイコンでvlcってソフトの関連づけが外れてwmpになってたのでvlcを関連ずけしたのですが
そのアイコンがいままでは赤白のコーンだったのが四角い枠にちょっと小さめの赤白コーンになってしまいました
これの四角い枠をなくすことはできるのでしょうか?
説明が下手ですが分かる方お願いします

スレチだとおもうなら荒れる原因となりますのでどうかスルーでお願いします
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:30:44 ID:+/ck6WiP0
指定したURLのホームページやウェブカメラなどを
そのサイトを画面に表示して無くても一定間隔で自動キャプチャしてくれるようなソフトありますか?
254252:2009/07/31(金) 11:39:45 ID:5VnvFXy/0
もうしわけない自己解決できました

アイコンの表示がおかしかったのは不明なファイルアイコンにvlcのアイコンが重なった状態の表示でした

xpのアイコンキャッシュを削除するソフトみつけて
FixXPを実行して再起動してもなにも変わらずそのままググって
 IconSetXP 3.2なるアイコン変更ソフトを見つけたのでつかってみたら見事解決

いがったいがった
前に同じようになったときにはソフト入れなおしでもだめでOSインストールからやり直した経験あったのですが
ソフトで解決できるとはいやー助かった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:44:27 ID:wOLEkGLt0
起動するだけでモニタOFFや休止などの自動省電力モードを抑止するフリーソフトはありますか?
起動中はタスクトレイにアイコンが表示され、終了すると抑止を解除するものです
よろしくお願いします
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:46:07 ID:dgboLH4B0
>>251
検索用補助キーワード
グローバルフック

おそらくそういうソフトがあっても希望通りじゃないだろう
キー送信出来るAutoHotKeyとかと併用すれば良いよ
最前面表示スクリプトもあってまあ便利


俺はAutoHotKeyが嫌いだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:47:57 ID:dgboLH4B0
>>253
url2bmp+AutoHotKeyなどのスクリプト系

俺はAutoHotKeyが嫌いだけど
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:10:54 ID:wOLEkGLt0
>>255ですが質問とは少し違うけどMouseLRというソフトが使えそうなので
質問は取り下げさせていただきます
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 13:49:40 ID:oQiTNrSq0
>>256
THX
早速行ってくる
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:28:02 ID:jnHSSyzQ0
Vistaの音量ミキサーと同等の機能でコンパクトで
常にデスクトップに表示出来るアプリってないでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:31:35 ID:MShfwZCL0
>>260
OSはXPだろうか?
XPならとりあえず>>10読め
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:31:39 ID:M8Hdex0q0
画像ファイルなどをマイピクチャフォルダなどに一時的にダウンロードした後に、
外付けハードディスクにバックアップとして移動しようとすると、
結構同じ名前のファイルがそこにあったりします。
同じファイルだったらそのまま上書きなり、移動しようとしたものを削除してしまえばいいのですが、
異なるファイルにもかかわらず同じ名前の物(たとえば1.jpgとか003.jpgとか)だと、
名前を付け替えて移動しなければなりません。
この名前を付け替える作業が(たいていファイル名の頭に0を加えていますが)面倒なのです。

そこで、バックアップ先が同じファイルだったら移動しようとしたものを削除し(上書きでもいいです)、
異なるファイルだったら頭に0などをつけて名前を変更してから移動してくれるようなソフトはないでしょうか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:55:33 ID:+/ck6WiP0
>>257
i owe you a lot
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:29:39 ID:s+FXp8cL0
4:3の旧来のモニタサイズの壁紙を、
人を横長にしないでうまくワイド画面用に自動に変換してくれるツールはないでしょうか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:38:34 ID:oBoAPO8cP
Windows フォトギャラリー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:39:56 ID:oBoAPO8cP
ごめん
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:49:06 ID:eJewTyaB0
>>244
ありがとうございます。
DLしました。
これから使ってみます。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:09:56 ID:jxfGrDC+0
Vistaに対応し、ベリファイ、ハッシュチェック、コピーの一時停止が可能な
ファイルのコピーツールはありませんか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:11:36 ID:R7eLhj+R0
XPのテーマをカスタムできるツールお願いします
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:42:36 ID:MShfwZCL0
>>268
FastだかFireだかCopy
271235:2009/07/31(金) 23:20:40 ID:EpSndE1w0
>>235についてご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:56:45 ID:PFNm2apr0
>>271
回答ついてるじゃん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:32:47 ID:pM0enRX40
WIN XPですが

フォルダ内にあるファイルを全て結合するソフトを探しています。
ファイル数が1万を超えるのでアプリにD&Dするようなものは避けたいです。

よろしくお願いします。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:40:26 ID:rsS8Bvkc0
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/
逆に考えると、コマンドライン形式で無ければ大概対応してるんじゃないかと思うな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:40:28 ID:j/sTXCJYP
動画ファイルの情報のコーデックやfpsサイズ等が簡単に確認出来る
ソフトはありませんか?vista32 SP2
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 03:50:19 ID:rsS8Bvkc0
真空波動研かな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:12:38 ID:pM0enRX40
>>274
ほとんどのものがダメでしたが
PackFile というのがフォルダのドラッグでファイル解析してくれたのでこれでいきます。
一応2万ファイル読み込みできました
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:17:02 ID:YbIrxMgV0
>>269
styler
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:22:01 ID:CJ4n8zFw0
>>273
copy * hoge
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:34:22 ID:PIUF4aUT0
32bit Vistaです
一定時間ごとにスペースとエンターを同時押しできるようなキーボードマクロをご存知ではないでしょうか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 04:48:07 ID:7I7dSp+a0
UWSC
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:12:56 ID:lakG2CiJ0
>>279
VB?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 06:14:04 ID:PIUF4aUT0
ありがとうございます
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:26:21 ID:+rGQUEul0
【OS】Windows
紙でいう差し込み印刷みたいに、
メール「本文」の中に相手の名前等を差し込みメールするもの
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:07:16 ID:j/sTXCJYP
>>276
数年前から使ってるのがそれなんだけど
名前がシャレっぽいのでもっとちゃんとしたやつがあると思ったんだけど
それしか無いの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:14:17 ID:JEx8nekx0
右クリフォルダ作成でできる”新しいフォルダ”の名前をいろいろ選べるようにする
シェルエクステンションだか何だかはないですかね。
具体的にどうしたいってのは特に思いつかないんだけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:21:05 ID:eYs+0PZD0
Windows Vistaで実行されるベンチマークで、ストップボタンを押すまで延々エンドレスでベンチマークを
とり続けるというソフトはありますか?

わざとバッテリの放電をさせたり、熱ダレによる速度変化を確認したいためです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:18:04 ID:8QIOzeZm0
>>285
真空波動研の何が駄目でどんな機能を求めてるんだ?
名前だけが理由ならふざけるな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:18:36 ID:rsS8Bvkc0
>>285
知らんよ
条件として275で言わなかったろ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:25:35 ID:j/sTXCJYP
滅殺波動拳派なんだ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:28:57 ID:rsS8Bvkc0
瞬獄殺してやるからそこに立てや
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:32:42 ID:aSNdu/o00
>>290
お前、リアル嫌われ者で友達ゼロだろ?
お前が友達だと思っていても相手は友達と思っていない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:33:00 ID:Pp7x3d2f0
じゃおれは煉獄殺で
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:39:03 ID:StIR4vR40
真空波動研のスカラー波防御機構は優秀
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:46:50 ID:eYs+0PZD0
早く俺以外の夏休みおわんねーかなw。おかげで質問がスルーされそうだ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:48:06 ID:sKhFPzOsO
他のソフトで使ったことあるやつさらしてみ

はどうけん以外にもぐぐれば
コーディックみれるのすぐ4つぐらいありから
多分つかったことあるだろうよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 14:51:00 ID:j/sTXCJYP
>>292
自己紹介乙
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:47:20 ID:kg8ysGYU0
起動されてるアプリケーションの音量を個別で調節できるソフトはないでしょうか
たとえば、Aの音量を40%に、BとCは100%に という感じです

OSはXPです できればフリーソフトでお願いします

299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:09:09 ID:SXpSJ9Gq0
ハードディスクのセクターを直接読み書きできるソフトでフリーのものはありませんか?
領域確保された範囲内だけでなく、マスターブートレコードも編集できるものを探しています。

Windows上で使用できるものと、フロッピーディスクから起動した状態(DOS等)で使用できるものと
2種類あればすごくよいのですが。。

ご存知でしたらご紹介ください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:15:16 ID:rsS8Bvkc0
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:17:20 ID:kg8ysGYU0
>>300
vistaにそういう機能あることすら知らなかったです
情弱って奴か

ありがとうございました
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:24:23 ID:SXpSJ9Gq0
299です。
編集したいのは主にマスターブートレコードなので、
マスターブートレコードの読み書きに特化したものでもOKです。

どなたかご存知でしたがご紹介よろしくお願いします。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:32:26 ID:VFqAsIfr0
knopixxなんかでdd if=/dev/hdaがどーたらやればいかようにもいじれる気がするけど
ほんとにそれで問題を解決できるのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:35:46 ID:ZMn7+tup0
>>302
Disk Probe
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:39:00 ID:LzAjXCCC0
mp3ファイルのタグ情報を元にファイル名を一括リネームしてくれるソフトを探してます。
動作環境はWindowsXP3、できればフリーソフトをお願いします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:40:54 ID:LzAjXCCC0
2秒で見つかりました
もういいです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:11:48 ID:LyHJv38/P
そういう時は書くのが礼儀だろうが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:27:41 ID:0a7bonX70
IE8のお気に入りをもっと快適に助けてくれるツールはありませんか?
登録などが酷く面倒になり未だになれません・・・

IE6のままでもよかったくらいで此処だけが不満です。
お願いします。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:27:58 ID:An0NHJ5o0
特定のアプリケーションの位置とウィンドウサイズを瞬時に変更できるソフトってありますか?
(アプリケーションは位置とサイズの変更が許可されている物とします)

その他の必須機能
・タスクトレイに常駐
・プリセットで同じアプリケーションでも複数の設定が可能
・プリセットはタスクトレイアイコンの右クリックメニューの最上位から選択可能
・フリーソフト

あったらうれしい機能
・FaderControllerのアプリケーション連動みたいな機能
・セットアップ不要
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:30:25 ID:1giUi09C0
>>269
こんなので良ければMS純正で無料配布されてる
一分ぐらいで出来るし不具合等は一切なし
http://niyaniya.info/pic/img/4930.jpg
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 17:35:44 ID:LyHJv38/P
>>310
割れ厨乙と言わざるを得ない
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:41:21 ID:feZK8yx50
こんなソフトありませんか?
ビットマップ画像を白黒だけ反転してくれるもの
ネガ反転するとカラーまで反転しちゃうんですが
白を黒に、黒を白にするだけの機能が欲しいです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:02:52 ID:wtf3qZha0
レターボックスの動画ファイルをワイド画面で再生したいのですが、
そのまま全画面で再生すると超額縁になってしまいます。
エンコードせずに全面に表示させることができるソフトはないでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:15:24 ID:ZsZWjdjr0
>>313
Media Player Classic
表示>パンとスキャン>Zoom to Widescreen
315購入厨:2009/08/01(土) 20:50:31 ID:1giUi09C0
>>312
JTrimのネガポジ反転使えば出来たと思います。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:36:59 ID:l3ft1bpp0
>>312
単色のみを反転するならペイントソフトのAzpainterで[フィルタ]→[描画色を背景色に]
もしくは[フィルタ]→[色の置き換え]でできる
近似値ごと変えるならPictbearのプラグインで[色相シフト]ってやつがある
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:37:18 ID:feZK8yx50
>>315早速試してみましたが駄目でした。
8bit256色だと、グレーアウトしていて選択できません。
一旦24bit色に変換すると選択出来るようになりましたが
変換オプションも何も無く全色変換しか出来ませんでした。緑がマゼンダに、赤がシアンに、青がイエローになっちゃいます。

というわけでして再度情報提供 募集中です
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:38:05 ID:feZK8yx50
あ、早速 試してみますです。↑↑
319316:2009/08/01(土) 21:41:06 ID:l3ft1bpp0
ごめん、色相シフトじゃ白や黒は変えられないわ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:52:40 ID:TDo5NlWh0
>>312
インデックスカラーなら、IrfanViewとかでパレットを編集すればええんとちゃう?
あとは、GIMPで色域を選択で白と黒を選択(SHIFT押しながらで追加選択)して反転させるとか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:02:51 ID:feZK8yx50
ぬぉ! 普段からIrfanView使ってたのに気が付かんかった!
パレットの編集で左上と右下の白黒換えれば良かったのか!
簡単に出来ました。解決しました。皆さんありがとう。感謝感激雨霰。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:03:47 ID:bNQ1jCpc0
こんなソフトありませんか?
というより持っている方、あるいは類似ソフトを探しています

2ch系ツールで、スレッドを指定し指定されたレス番号のときにその内容を書き込むというソフトなんですが
以前は「すないぽん」というソフトがあったのですが、行方不明で・・・
類似ソフト、またはすないぽんをもって居る方がいればどこかにあげてはいただけないでしょうか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:10:26 ID:rsS8Bvkc0
ここはそういうスレじゃない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:18:55 ID:knlJlNBW0
MainConceptが最強
325313:2009/08/01(土) 22:43:55 ID:wtf3qZha0
>>314
ありがと、なぜかMPC-HCではできなかったけど、
MPCでは正常動作。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:19:05 ID:rgv8sQ2g0
透過情報を持った32bitbmpを、透過した状態で表示できるソフト教えて。
透過pngならどんなソフトでも表示できるけど透過bmp表示できるのは見つからない


327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:33:27 ID:MKeeJ2ty0
bmpファイルで透明情報は保存できません。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:46:13 ID:SXpSJ9Gq0
>304

ありがとう。
インストールディスクに入ってたなんて目からうろこです。
さっそく試してみます。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:12:20 ID:wuTpFU5j0
>>327
恥ずかしさを知らないから、無恥か
無知ってこわいな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:27:02 ID:vyTk0XEU0
>>326
XnView
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:29:11 ID:W3Z78xlZ0
>>329
悪いけどマジで規格としては存在しねーぞ
32bitビットマップは存在するが、あれはRGB 3byte+予約領域 1byteとされている
何でかって言うとパディングをなくすための規格だから
で、勿体無いから一部ソフトで独自に予約領域にアルファ値書き込んでるだけ

一応ソース
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd183376%28VS.85%29.aspx

>The high byte in each DWORD is not used.
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:32:07 ID:W3Z78xlZ0
あ、中学生で読めなかったらごめんね。

「最上位の1バイトは使用されません」って書いてあるんだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:33:26 ID:yc0xAgbw0
ってことは
bmpファイルで透明情報は保存できるようになったの_?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:36:57 ID:b7QehrBg0
対応ソフトを使えばね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:57:30 ID:W6GjcN4F0
アメージングフリー(http://www1.ttmy.ne.jp/mink/)みたいに
設定してをけば自動で、商品を注文してくれるフリーソフトないですか?
applestoreに対応しているのをさがしています

OSはvistaです
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 04:59:11 ID:qiesMzfj0
画像編集のように手軽に音声が切り貼りできるソフトはないでしょうか
AudioEditorを導入してみたもののどうにも上手く一部のみ切り取りできなかったり、
視聴ゴミファイルが大量にできていちいち捨てるのが面倒だったりと自分には合わないようです…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:08:39 ID:1uX1fq/ZP
>>247
亀レスすいません
教えていただきありがとうございました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:22:09 ID:peEQPoCt0
>>299
マイクロソフトサポートツールに入ってるだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:30:21 ID:HWDy8/1A0
Windowsのショートカットキーで実行できる動作がまとめて登録されていて
それらをマウスで選択してクリックで実行できる

そんな感じのツールは無いでしょうか?
340235:2009/08/02(日) 09:31:49 ID:R5yWnnBa0
>>235についてご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:37:52 ID:zVwe7NVL0
>>340
回答ついてるじゃん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:08:00 ID:lPys/t/x0
>>339
それってツールバーじゃ・・・
343235:2009/08/02(日) 10:14:28 ID:R5yWnnBa0
>>341
>>272の人も同じ内容のレスをしていますが、
回答がついているという事ですが、レス番いくつのことですか?
私が見る限りでは回答レスが見つかりませんが、見間違いされていませんか。
(レス番がずれている等)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:23:46 ID:FlYDSeS20
>>343
すぐ下のレスもわからんのか
>>236
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:28:02 ID:b7QehrBg0
「条件に合っていません」って言いたいのだろう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:32:29 ID:W3Z78xlZ0
しかしまあしつこいw
347235:2009/08/02(日) 10:35:23 ID:R5yWnnBa0
>>344
samurizeでは、2番目の必須条件は満たせないようですよ。

・論理/物理ディスク、読み/書き、単位(B/KB/MB)、サンプリング時間をそれぞれ指定できるもの。

samurizeでディスクモニタリングする場合は、Windowsのパフォーマンスモニタをデスクトップ上に
デザインを変えて表示するだけであって、モニタリング自体はWindowsのパフォーマンスモニタを
使用しているにすぎないです。



348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:45:47 ID:HWDy8/1A0
>>342
よくわかりませんが違います。
ランチャーのようなものを想定していますが、通常のランチャーは足りているので
Windowsのショートカットキーを実行できるように調整してあるようなものを希望しています。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 10:59:38 ID:xyz3BAhN0
>>347
お前にゃ教えてくれる人は誰もいないよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:06:55 ID:FlYDSeS20
>>347
条件を満たせないならそれがわかった段階でレスしないと次を教えてもらえないのは当たり前だと思うぞ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:10:52 ID:W3Z78xlZ0
あまり虐めるなよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:22:37 ID:+Odmqn4E0
てかSamurizeってGUIでモニタリング項目いじれるし、もちろん.exeにもなってるんだが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:40:28 ID:nq1WVs370
Windows XPにはマウスのクリックロック機能が標準でついていますが、
Windows 2000で同じ機能を実現するフリーソフトはありませんでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:00:20 ID:FSMBsr7m0
馬鹿に付ける薬はないってか
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:17:16 ID:Olh4HOTk0
プログレッシブJpegを無劣化でインターレースJpegに、まとめて変換できるソフトはないでしょうか?
一枚づつ手作業で変換するソフトはあるのですが、たくさんあるのでまとめて処理したいのです。
356235:2009/08/02(日) 13:09:59 ID:R5yWnnBa0
>>352
必須条件の一番重要な、3つ目がsamurizeでは出来ませんよね?
(もちろんWindowsのパフォーマンスモニタを使用せずに。)

>>350
必須条件と書いてあるのにもかかわらず、263氏はあえて自ら下記のように
書いてあった事と、文面からして下手にレスすると荒れると判断したため、
返事はしませんでした。(実際にはsamurize自体はexe形式でGUIですが。)
>>263
>>(*.exeになっているもの。)
>にはなってないが・・・・・
357235:2009/08/02(日) 13:12:28 ID:R5yWnnBa0
>>356のアンカ訂正です。

誤: >>263
正: >>236

失礼しました。


引き続き、>>235についてご存知の方いましたら、よろしくお願いします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:16:12 ID:W3Z78xlZ0
終わったなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:25:31 ID:FlYDSeS20
条件後だしだから却下か?
あと催促しすぎw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:28:59 ID:3YmI3xcf0
気軽にってのは質問投げっぱなしで良いということじゃない
反応しなければ回答者がわかるわけないじゃないか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:31:57 ID:W3Z78xlZ0
ながーくこのスレを見ているが、
態度的に回答されないのが結構多いんだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:47:00 ID:4DJrlhis0
テンプレに違反しているので以下スルーで
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:58:15 ID:zMUpK9Zu0
・IMEのON/OFFによってテキストエリアの背景色を変える
・フリーソフト
・XP対応
上記のようなソフトはありますか?
364235:2009/08/02(日) 13:59:33 ID:R5yWnnBa0
>>359
条件後だしとは?
そのような事はしていませんよ。

>>360
投げっぱなしには、していませんよ。
そもそも、>>235に対する(条件等一致の)レスが付いていません。
もう一度書きますが。
235に書いてある通り、Windowsのパフォーマンスモニタ以外を希望しているのに、
それを使用したソフト名のレスで、しかもそのソフトはGUI操作のexe形式なのに、
違うと書いてあって、あの口調では煽りにしかとれません。
そして、これ以降に回答はありません。

ソフトに関係ないレスが多いので、回答者以外へのレスは以後控えます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:02:59 ID:W3Z78xlZ0
もう遅いよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:11:24 ID:Nw2DsU7tO
質問者が返信してくと

こーやって泥沼にはまるんだよね
自分もこの前別のスレで同じに目にあいました
ちゃんとレスに答えようとすると文章おかしくなって
責められちゃう

だから回答以外のレスしないでほしい

自分なんか自炊スレで人間じゃないみたくいわれたよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:14:42 ID:D5KLeyQ1P
>>235
マジレスするとそんなソフトはない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:15:45 ID:vyTk0XEU0
>>357
HDD-SCAN
条件すべてには当てはまらないけどこれぐらいしか知らない
あとは妥協するか自分で探した方が早いよ、このスレは回答者に嫌われたら最後なので。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:19:57 ID:7jmloiPR0
ないのにお願いしますって言う人って…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:28:25 ID:IIR/ZAKl0
このスレでだけは優位に立ちたい人生の敗残者の集うスレだからなぁ
ある意味かわいそうな連中なんだよ
371235:2009/08/02(日) 14:33:58 ID:R5yWnnBa0
>>368
レスありがとうございます。
このソフト、無料なのに期限切れのメッセージが出たりしていた
記憶がありますが、やっと修正されたのですね。
>>235のものが見つかるまで、また使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。



>>235の質問については継続させていただきたいと思います。
ご存知の方いましたら、教えていただければ幸いです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:47:07 ID:N3hRfy6z0
自分のパソコンのネットの送受信量をみるソフトウェアありませんか?
具体的にいうと8月1日は合計して10GBダウンロードして1GBアップロードした
というのが分かればいいんですが
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:51:43 ID:fCtDUblz0
>>372
NetMeter
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:52:09 ID:5yqngXKX0
HDDの情報を詳細に確認できるソフトはありませんか?
具体的には
ttp://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&&TargetLanguage=selfservice&DocId=207963&NewLang=ja
このページにある
部品番号を調べたいです
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:55:18 ID:dENc9KsP0
>>372
ファイル交換ソフトやってます!宣言に見えちゃったおじさん(俺)は死んだほうがいいんだろうねえw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:00:50 ID:wLdvLnUO0
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:04:33 ID:W3Z78xlZ0
わざわざ邪推する理由は無いな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:05:17 ID:N3hRfy6z0
>>373
>>376
ありがとうございます
早速両方ためしてみます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:15:44 ID:bsqrF2jr0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:33:30 ID:TkIM0h3q0
メールソフトで、

アカウントAで受信したメールを
アカウントBで送信転送してくれるものを探しています

OEなどで転送しようとすると

アカウントAで受信したものは
アカウントAでしか転送できないようなので…

よろしくおねがいします
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:42:24 ID:lPBkrdk+0
邪推したくないけど、10GBダウン1GBアップとか言われちゃうと…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:42:53 ID:CTgNWNrV0
デュアルモニタ環境なのですが、youtubeやニコニコ動画等で全画面にした後、他モニタで他のウィンドウ当をアクティブにすると全画面が解除されてしまいます
つべやニコ動の全画面を固定、またはアクティブ状態を固定するツールはありますか?
OSはXPです
お願いします
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:47:11 ID:Nw2DsU7tO
さっきはあんなこと書いたけど
催促は一応このスレ的にマナー違反だからね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:18:49 ID:0OQzaQf30
含み損が100万円を越したぜベイビー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:24:32 ID:LcKePIMB0
>375
>381
このご時世、動画サイトの投稿者とかも該当するんじゃないかな。
P2Pを疑っちゃうのはしかたない気もするけどね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:24:34 ID:UzktlGJd0
売り豚の丸焼き一丁あがり
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:06:36 ID:5yqngXKX0
>>379
解決しました
感謝します
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:12:09 ID:O9ZVJh080
しかしこのage厨率の高さは…
これが1月続くのか…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:22:31 ID:CTgNWNrV0
>>388
次スレのテンプレに「sage推薦」を加えておいてね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:27:12 ID:3YmI3xcf0
質問時にはageてもおkなんじゃなかったっけ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:35:11 ID:b7QehrBg0
質問スレは大抵そう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:48:31 ID:4kkeDG5Z0
>>388
ageようがsageようが荒らしに出会う可能性は大して違わない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:57:54 ID:Ght8dBtT0
>>382
動画用のモニターは仮想OS上で動かす
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:07:59 ID:tBb7nbRT0
ソフトウェアごとのアクティブ時間が計れるソフトはありませんか
firefoxのアドオンで言えばtimetrackerみたいな
2chのやり過ぎ防止目的です
指定時間をすぎたら知らせてくれる機能があるとグッド

395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:41:03 ID:mAYWfA4q0
>>394
>2chのやり過ぎ防止目的です
これが目的なら、2chCloserのタイマー機能で制御すればいいような気がする
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:56:12 ID:qnRDTarE0
>>394
ManicTime
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:25:52 ID:W6GjcN4F0
http://lifehacker.com/399285/amazon-watcher-auto+orders-items-when-theyre-in+stock

のamazonではなくapplestore版をさがしています
だいぶ前に海外のサイトを見かけた気がします
みなさんみたいに英語が得意じゃないので探すのを手伝ってもらえると助かります
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:54:19 ID:9hVGrkqH0
タスクトレイのアイコンをひとまとめに出来るソフトありませんか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:57:13 ID:SyvPMrLN0
>>398
TTBaseで提供してるものに置き換えていく。
タスクバーのプロパティでタスクトレイのアイコンを隠せる。

質問そのもののソフトは知らん。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:04:44 ID:vyTk0XEU0
>>398
TrayExpand
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:34:46 ID:9hVGrkqH0
>>399-400
ありがとうございました
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:40:00 ID:BnsVAajc0
デスクトップを、ドラえもんの顔のように「ギュワッギュワッ!」と
変形させるようなソフトありませんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:58:52 ID:aGhsyEbl0
>>370が確信をついた。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:27:50 ID:ifmkxAfE0
質問です。

ウェブページの画像のみを見るソフトを探してます。
数年前に使ってたのですが名前など失念してしまいました。

・URLを貼り付けると画像が表示
・矢印キー的なボタンがあり押すとURLの数字が増減します。

例えば
○○○○.001.jpg でボタンを押すと
○○○○.002.jpgになり、003、004とどんどん画像を見れるような物です。

類似品でも構いません。お願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:27:20 ID:hqJu+ERX0
javascriptでも書けそうだな・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:29:57 ID:+ImHXHe30
そういや昔そんなブラウザ作ったな。
もう一枚一枚エロ画像なんて見なくなったから捨てたけどw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 00:50:15 ID:aYKWtN/30
>>405-406
無駄にスレ伸ばすな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:00:03 ID:0slnOPH80
>>407
無駄にスレ伸ばすな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:20:03 ID:hqJu+ERX0
無駄にスレ伸ばしましょう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:23:30 ID:fsXcPf8m0
>>404
Sequential URL
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 01:31:18 ID:fsXcPf8m0
>>401
XPならノータスクトレイアイコンが結構安定してる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:07:18 ID:1DMDkrYQ0
質問です。

特定のプロセスが実行中か終了してるか簡単にわかるソフトを探しています。

Firefox3を長時間ヘビーに使っていて時々一旦再起動しようとしても
firefoxのプロセスが終了するまで再起動出来ず結構待たされます。

いちいちタスクマネージャを開いてfirefoxのプロセスがまだ残ってるか見るのもめんどくさいです。
特定のプロセスが終了したのが確認出来る簡単な状態表示ソフトみたいなのがあれば
それを見て起動させる事が出来るので無駄がなく便利だと思うのですがいいソフトがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 03:29:45 ID:DVcVBbsc0
>>412
Top Five
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 07:20:03 ID:GADK1Tr60
OSは XP SP3 です

画像ファイルなどを異なるフォルダに移動するときに
移動先に同じ名前のファイル(1.jpgや003.jpgなど)がある場合
1:同じ内容のファイルならば、移動しようとしたものを削除
2:異なる内容のファイルならば、移動しようとするファイルの名前の先頭に"0"を付け加えて移動
してくれるソフトはありませんか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:44:03 ID:NzMpJixi0
>>414
Fire File Copy
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 09:50:01 ID:r9ArOjhR0
まったく、初心者なので教えてください??
…YouTubeなどに 好きな音楽+スチル写真を編集して アップロードするソフトは何がいいのでしょう?
動画はとりあえず使わなくてもよいのですが、写真だけ繋げて、音楽をつけたいです─
(Neroともききましたが、Neroにも種類が一杯あり─以下のページでどれがいいのかが全然分りません)
http://www.nero.com/ena/products.html
Nero- Nero software products and solutions

BicCameraの人に聞いた所 7/24発売のLife*というのが良いとか…?!
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4527956055022
LiFE* with PhotoCinema 3 Win版
(↑でもこれは音楽付スライドショー程度の編集ソフトだそうです、結婚式とかの
記録写真をスライドショーにしたりとか?多分ほんとの初心者向けか)

*USのネット再販業者↓のサイトでも商品が多少あるようですが─
http://justsafebuy.com/search.php?letter=n

─こういうSoft は一体何が安くてお奨めなのでしょう?(成るべく1万〜1万5000円以内位で、購入したいです)
普通はYouTubeなどのモノに何をつかわれているのでしょう?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:35:13 ID:GADK1Tr60
>>415
まさにそれです!
ありがとうございましたm(_ _)m
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:59:14 ID:aOw9OKhi0
>>416
金を払わなくてもWindows Movie Makerで出来そうだけど
trakAxPCがフリーで高機能
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:54:55 ID:maBrtxqt0
OS XP フリーソフト希望
あるファイル、例えばそれはtxt(テキスト)なのですが
登録や設定をすればクリック一つ、ないし簡単な操作で
該当ファイルの属性である、読み取り専用のチェックの有無を切り替えできる
そんな変なソフトって存在しますか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:44:28 ID:Kg7eU1aj0
ツールでワンクリックといっても起動してから対象を選ぶか、
対象をしていしてからツールを起動なりするって方式になるね

つか、複数の読専をはずしたいならエクスプローラで複数選択してから
右クリックでプロパティ画面開いてチェックボックス操作すれば一気に外せるけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:13:01 ID:KjJnJkAP0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:57:20 ID:aONpiQl00
モニターを省電力モードにするのにMonitorOff使ってるんだけど
マウスパット置いてないからレーザの誤認識ですぐ解除されてしまう。
マウス移動だけじゃ省電力モード解除されないソフトありますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:30:28 ID:Rgm43QDG0
>>410
ありがとうございました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:31:59 ID:Rxe9nRaY0
>>422
マウスの電源切れば?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:38:33 ID:u+TfoLo10
>>422
電気を大切に!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:24:21 ID:Nn1HQH93O
動画ファイルを
映像のみの容量と音源のみの容量を
同時に解析して同時に表示させるソフトってありませんか?
コーディックと拡張子などを解析するソフトは数知れずありますが
動画部分と音声部分の容量を同時に解析して同時に表示させる
ソフトってないなぁって思って質問しました
映像の容量は変わらないのに
音源がwmaの時とwavの時だと同じ動画ファイルなのに凄い容量が違うので
こうゆう時の為に動画ファイルの映像の容量と音声の容量を同時に解析して
解析した動画ファイルの動画と音声の容量を2つ同時に表示させるツールがあったら教えてください
尚、動画ファイルなの全体の容量の表示や
コーディックや拡張子など表示もあればもっといいなぁと思いました
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:16:03 ID:+MbPsEiV0
PDF用紙サイズを自動で選択して複数ふぁいるを一括印刷してくれるようなソフトありませんか?
"A3以上のものはA3で印刷”見たいな機能があると尚良いです。
(自分の環境では,実質A4,A3の2択です。)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 16:41:44 ID:d/qJvPBm0
>>422
省エネしようよ
hp.vector.co.jp/authors/VA036558/products2.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:14:55 ID:ZPp5BUPF0
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:53:09 ID:pxw0UI/f0
>>426
AVIcodec
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:27:13 ID:YgXvZbVT0
流れてしまったようなので・・・
>>308のソフトや改善法などでもあればしりたいのですが無いのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:31:07 ID:Yho1CfpT0
Favorite Editor Plusとかじゃ駄目なのか
似たようなソフトは大量にある気がするんだが
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:39:40 ID:s2jfZJ7r0
二つの似ている画像を並べて、表示してくれるソフトで2つのフォルダの間で
比較してくれる物ってありませんか?
Aのフォルダのa,b,c,dとBのフォルダのe,f,g,hを比較してaとeが似ていたら表示っていう感じです。
434433:2009/08/03(月) 21:40:35 ID:s2jfZJ7r0
すみません、 XPで動くものでお願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:54:17 ID:2TwxhB7O0
とあるソフトに含まれるファイル全ての、拡張子まで含むファイル名を、同数の空のテキストファイルにリネームしたいのですが
どんなソフトを使えばいいでしょうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:04:59 ID:mseV8vMj0
>>395
ちょっと効果がきつすぎでした
>>396
こういうのを探してました
ありがとうございます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:11:15 ID:1DMDkrYQ0
>>413
ありがとうございます
良さそうなんですけどVista用みたいで残念です

XPに使えるソフトないでしょうか
ずっと探してるんですがなかなか見つからないです
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:13:04 ID:xtaDdP+30
JPGなどの画像が開いてすぐ画面いっぱいになり進んだり戻ったり出来るソフトないですか?
伝えづらいんですが、1番いいのはPicasa3で再生した状態がJPGの最大範囲までしか広がらないようなモノです。

Picasa3自体とてもいいソフトなんですが・・・よろしくお願いします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:34:09 ID:Kg7eU1aj0
>>437
みんなが嫌いなAutohotkeyスクリプトだと楽。

■ FireFoxのプロセスが終了したらお知らせ(2行目メッセージは好きに書き換え可)
;-------- ここから --------
Process, WaitClose, FireFox.exe
MsgBox, FireFoxが動いてない
;-------- ここまで --------

■ FireFoxのプロセスが無くなってから起動する(2行目のパスは環境に合わせて変更)
;-------- ここから --------
Process, WaitClose, FireFox.exe
Run, C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe
;-------- ここまで --------

要望だと上の例だけど、多分下の方が目的より合致しそう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:41:25 ID:UNrHTrzd0
>>437
Firefoxの再起動だけが目的ならアドオンでいいのでは?
QuickRestart ってのがある
FireGestures でもできる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:43:30 ID:nluFAHaL0
姉妹スレ立てました
こちらは、皆に知ってもらいたいソフトを紹介したいスレです

使えるソフトがありましたら皆さん紹介お願いしますm(_ _)m


気軽に「こんなソフトありますよ!!」 Part.1

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249310448/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:51:11 ID:pHmDeiIV0
>>441
たまにものすごく便利なソフトスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1160729129/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:00:46 ID:RSFZLjZD0
>>439
スクリプトでそういう事も出来るんですね
勉強してみます

>>440
盲点でした(笑)
アドオンでやってみたいと思います
ありがとうございます
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:03:04 ID:pHmDeiIV0
>>438
>JPGの最大範囲
ってのがjpgの実サイズって意味なら

FastStone Image Viewer
設定>設定>ビューアタブの
関連画像の表示を フルスクリーン
自動画像サイズを 実サイズ に設定する
そのほかにも色々設定があるから自分にあったように設定すればいい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 01:03:22 ID:fewfyQv20
>>>444
ありがとう!
やってみる!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 04:07:15 ID:Xv/Ehp5d0
デスクトップの特定の領域にアイコンを表示できないようにするソフトは無いでしょうか
OSはXPです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:08:18 ID:Yf9TSGcK0
良く解らないので教えてください
ルーターなどでよく速度がどうのこうのって書き込みあるのですが

それってネットでの速度測定速度計測ですよね
自分が知りたいのは無線LANの親機と子機の間の速度なのですが
そこの部分を計測できるソフトなどあるのでしょうか?
あと親機-子機間じゃなくPC1とPC2での速度なども計測できたらいいとおもっております
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:31:06 ID:BWw9lLGk0
>>447
PC端末側でデータを送受信する方法で速度を測ってるわけだから
その「ネットでの速度測定速度計測」がイコール実速度になると思うけど
無線信号の強度のことを言っているなら信号測定機で物理的に測らないと無理なような
回線速度を測るだけならTCPMonitorPlusが定番かな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:39:56 ID:Yf9TSGcK0
>>448さんありがとう
TCPMonitorPlusの画面画像をみたらそこに送受信平均なんてかいてありますね

ネット回線の外の速度ではなく
家の中、ルーター内部での転送速度がしりたかったのでこれで見れると思います



450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:19:32 ID:OkNj758A0
XPで良いので、>287の条件を満たせるソフトは無いでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:05:28 ID:W5yGt/hg0
AutoPushButton32でも使ってみたら
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:17:21 ID:jR8gC8e00
こんにちは
デスクトップ上に表示されているQRコードを矩形キャプチャし
読取ってテキストにするフリーソフトが有れば教えてください
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:20:11 ID:4RaLwIM30
Q太郎
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:21:41 ID:vGopgW9J0
ググれば3つ目に出てくるようなのを何で聞くんだろうねぇ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:31:06 ID:DlBH7awa0
>>454
ググって、しかもわざわざレスするのに何で教えてあげないんだろうねぇ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:34:45 ID:rB94Qz4c0
>>455
答えが出ているからだろう
お前は何を言っているんだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:53:57 ID:cw6I6nAc0
スリープ状態に入るとNumLockをOffにして、
スリープから復帰するとNumLockがOnにする、
そんな素敵なソフトはありませんか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:04:45 ID:jR8gC8e00
>>453
ありがとうございます
助かりました
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:24:35 ID:DlBH7awa0
>>456
既に回答がついてるならそこで終了。
>>454のようなレスはスレのルール・マナー違反。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:26:49 ID:rB94Qz4c0
>>459
お、落ち着いて
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:42:05 ID:1350ejGZ0
ウインドウモードのソフトウェアを使っていて
追加で別のウインドウを開いたまま作業するのですが

この別のウインドウを触るとフォーカスがそちらになりますが
またメインウインドウに戻す作業が手間です

そこでメインウインドウに完全にフォーカスを固定させるソフトってないですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:55:51 ID:W5yGt/hg0
AHKなんかで↓みたいなコード回し続ければいけるけど激しくうざそうだな
IfWinExist, YourAPP
{
WinActivate
}
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:00:22 ID:0IeithH90
>>461
最前面に固定とかじゃだめなの?

AとBってウィンドウ開いてて、普通BをクリックするとAがBの後ろに隠れるが
Aを最前面に固定にしておけばBをクリックしてもAがBの後ろに隠れることはない

私は ぴたすちお 使ってる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:02:42 ID:PvAq/UFH0
IMEを手軽に編集できるソフトはありませんか?

現在、辞書ツールから一覧をTXT形式で出力し、テキストエディタで編集しています。
ただ管理や、複数のファイルの同時編集をするのに不便なので、
専用のソフトがあればいいなと探しています。

WindowsXP、フリーで、あればお願いします。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:07:13 ID:7tzJQ75m0
>>461
ちょっと違うけど

X-Active32
マウスのあるウインドウを常にアクティブに
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se018553.html

WheelActive
ほいーるにあわせてウィンドを自動的にアクティブに!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se136498.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:09:12 ID:1350ejGZ0
>>463
後ろの画面がアクティブだと
メイン画面の操作受け付けないですよね

そこでいつもウィンドウの一番上をクリックしてフォーカス戻すのですが
この作業をなくしたいんです。

メイン画面を最前面にしてもウィンドウのフォーカスは後ろの画面クリックしちゃうと
後ろのウインドウになってしまいますしね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:10:30 ID:1350ejGZ0
>>465
ちょっと使ってみます
ありがとうございます
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:16:58 ID:mi3HrZq40
画像の自動スティッチに特化したようなソフトありませんか?
複数の画像をスティッチして一つの画像にするような
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:32:39 ID:dwIXyGwM0
どっかの業界用語をさも当たり前のように口にする奴はアホの一種だと思う
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:58:16 ID:G2+j7f+/0
ヴァーチャルマイクありませんか
mp3をマイクで入力してるように見せかけるとか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:01:11 ID:8J14RY9/O
自動ステッチ

パノラマ写真作成ソフトでしょ

実用的なのはICEしかないじゃん
左右結合だけならオリンパスの
デジカメ用ソフトも使えるよ

ヤフオクあたりの数枚の画像をただつなげるだけなら
結合でぐぐれば山ほどあるよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:48:31 ID:R60r9qvD0
動画から劣化無しで音声を抽出出来るソフトは無いでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:49:47 ID:sM9/J7zw0
aviutl
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:32:54 ID:P/Vikz53P
>>466
アクティブじゃないと困る操作ってホイール回転(スクロール)くらいじゃない?
そうだとしたらWheel Redirectorなんかで非アクティブウィンドウでもスクロールできるようになる
ぴたすちおにもそういう機能が付いてる

もっと「なぜその作業を無くしたいのか」を具体的に書いたほうがいいと思うよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:59:19 ID:DlBH7awa0
>>469
回答はせずに文句だけのレスをする奴は、スレのルール・マナー違反。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:03:12 ID:1hbqjocc0
具体的にどのルールですか?
★の番号で示してください
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:03:48 ID:9l/lQrRM0
鍵盤楽器を弾きながら採譜を行っているのですが、
使い勝手のいいプレイヤーがなくて困っています。
マウスを使わず、手軽に操作できるプレイヤーが欲しいのですが、

mp3やwavなどを再生時に、
矢印←で少しだけ巻き戻し、 →で少しだけ早送り、
スペースなどで一時停止,再生

などという風に、1キーだけで簡単に操作できるプレイヤーはありませんでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:11:16 ID:BJ5RshDf0
>>477
Mplayerなんかがいいかな?
キーカスタマイズも出来るし、進める秒数の指定もできる
スペースでの一時停止も大丈夫

MPlayer Ver.4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1200671248/

ただ、コマンドラインで使ってるんだが再生終了の1秒弱が切れる現象はある
フロントエンドかませば問題ないのかもしれない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:24:54 ID:9iXKfyys0
今使ってるのプレイヤー以上の使い勝手のものが見つからなかったら、
キーカスタマイズソフトを使って、複数キーやマウス操作を1キーに割り当ててしまうというのもアリ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:30:36 ID:mi3HrZq40
>>471
ICEは知りませんでした。
MSもイイ物作りますね。

自分で見つけたものも一応
http://www.cs.ubc.ca/~mbrown/autostitch/autostitch.html


聞き慣れない単語に反応させてしまって申し訳ないです。
結合、連結、貼り合せ、重ね合せ、マージ等々では
逆に意味が通じにくいのでは?と考えました。
ごめんなさい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:03:51 ID:9l/lQrRM0
>>478>>479
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:59:52 ID:R60r9qvD0
>>473
なんかフクザツそ〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:03:42 ID:cN7HjUdX0
>>482
えこでこツール
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:04:24 ID:1hbqjocc0
動画読み込んでファイル→WAV出力選ぶだけだよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:07:46 ID:fewfyQv20
音量調節で便利なものないですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:46:12 ID:mUwXTdKJ0
>>485
もっと具体的に欲しい機能を書くべし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:57:06 ID:R60r9qvD0
>>483
これは手軽で良いな

>>484
確かに劣化無しで抽出出来るっぽいけど
PCMで抽出したら元のビットレート保てないんだね
mp3で抽出しようにもビットレートの数値が低いのばっかだし

真空波動拳でビットレート確認、えこでこでそのビットレートに設定して変換が一番てっとりばやそう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:00:21 ID:Yf9TSGcK0
>>472-473
aviult別に難しくないぞ
ちょっとググレばac-3音声の取り出し方もわかるし

元動画の拡張子スペース分離で検索したらソフト見つかるよ
例えばmp4動画なら
mp4 分離でグーグル先生にお尋ねしてみるといろんなソフトヒットするよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:44:35 ID:fpKMdsHo0
>>477
winamp
グローバルフックのショートカットキー設定も出来る
つまり、譜面を表示したままで操作出来る
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:45:18 ID:fpKMdsHo0
>>485
wvc コマンドライン音量調節 ショートカットにコマンドライン記述という使い方が便利
fader controller
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:15:52 ID:HlTWLJmC0
>>477
もし、大量に長期間するのなら(お仕事)、
足入力用機器(割当ソフト添付)
http://edikun.ocnk.net/product-list/7

もしくは、普通のゲーム用入力機器をを足もとに置き操作、
割当は ahk などを使う

エレクトーンに足操作鍵盤あるけど、転用できないのかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:22:34 ID:fpKMdsHo0
>>491
それを信号に変換するアナログ電子回路の知識(できるやつは高卒でも出来るが一流大卒でも無理なやつは無理)
組み立てる技術(簡単)
その機器用のドライバ(難しくはないが、普通のプログラマとは違う専門プログラマ必須)

結論
買った方が手軽
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:32:00 ID:9iXKfyys0
USBテンキーとMagicKeyPadでも使って専用デバイスにでもした方が、お気楽・安価
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:40:32 ID:bOBXUA2u0
>>491
Joy2Keyみたいなソフトとフライトシュミレータのラダー組み合わせれば足操作はできそうだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:56:19 ID:6tov9Zsw0
mp4(AVC/h.264)の動画を再エンコ無しの無劣化でカット編集できるフリーのソフトはありますか?
使用OSはXPです

Avidemux、Free Video Dub、super c、
AviUtlのmp4プラグイン、VirtualDubModのDirectShowSource経由
上記のソフトすべて試しましたがファイルを読み込めない、保存できない、
保存はできるがコマ落ちした動画になる、などの症状で上手く行きませんでした。

UniteMovieのCutMovieは別のプレイヤーで抜き出したい場面の開始と終了時間を
調べなくてはならないようなので候補から外しました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:15:31 ID:2/HjMAYM0
>>495
↓が君のホームページってことじゃなければまともなのは無いっぽい
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avidemux/taio2.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 01:36:26 ID:6tov9Zsw0
無いですか・・・

劣化覚悟の再エンコ編集で我慢します
どもでした。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 02:55:32 ID:toP+z7FpO
複数の画像を連結できるソフトがほしいのですけど
フォルダの中に1000枚、画像があるとして
復数枚選らべば、自動的に設定した枚数ずつ
(復数枚設定して)
連結しながら連結した画像に連番をつけて
任意のフォルダに保存していくツールなどありますか?
サイト用の携帯画像が沢山あって大変なんです
Tumekomaってツールは複数枚設定して連結できるけどネームも保存先も手動だから使い勝手が悪くて
Tumekomaが全自動になったようなツール知ってる方いましたら教えてください
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:32:47 ID:dheuu/k40
複数の IPアドレスをCIDR表記へ一括変換してくれるソフト知りませんか?
1000個くらいのIPアドレスを全てCIDR表記になおしたいのです
(CIDRはくくりが大雑把なので多少の手直しは覚悟しています)。

これまでセキュリティーソフトのFirewallに危険な手打ちでIPアドレスを打ち込んでいました。
それらはテキストファイルで保存してあります。

ところが、新しく乗り換えたセキュリティーソフトはCIDR表記で打ち込む必要があるのです。
数が多いのでCIDR表記へ一括変換できるソフトをさがしています。

英語OK(頑張ります)ですが、フリーソフトを探しています。
よろしくお願いします。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:24:43 ID:ksHtIrHd0
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part13〜◆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230970602/635-

ここら辺で見た
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 05:51:37 ID:dUwQD9XI0
それCIDR表記を分解してるだけじゃないの?
502499:2009/08/05(水) 06:04:01 ID:dheuu/k40
>>500
ありがとうございます。
最後まで読んでみましたが、>>501さんの言われるように
これはIPアドレス範囲(CIDR表記も可)を 一つのIPアドレス×複数 で出力するようです。
・・・ので、求めているものとちょっと違います。

でも、ご親切にありがとうございます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:08:45 ID:yxh9DWP80
>>433
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1145546190/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:25:53 ID:Frz7Ltpz0
法律の勉強をしているんですが
法律用語の意義や判例のまとめをうまく整理して作成できるソフトを探しています。

あのソフトならそういう用途に使えるんじゃないかというアドバイスがあればよろしくおねがいします。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:28:44 ID:wBNKZQoC0
専用の板行って勉強法聞いた方が早い
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:35:33 ID:Frz7Ltpz0
どのような基本書を使うと良いか等は専門の板で情報収集できるのですが
パソコンのどのようなソフトが使えるかというスレが見あたらなかったので
様々なソフトを知っている人が多そうなこちらで質問させていただきました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:37:34 ID:SVy3qHtG0
アウトラインエディタとかそんなのが向いてそうな気がするが、
自分の勉強方法にあったソフトを自分で探さないと結局意味が無い気がするが
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:58:51 ID:Frz7Ltpz0
>>507
アウトラインエディタ、アウトラインプロセッサ等で調べてみたら
便利そうなソフトがたくさんヒットしました
この中からいくつか使って自分に向いているものを探そうと思います

ありがとうございました!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:35:40 ID:hjI7FE5J0
>>499
awk を勉強して、自分で変換
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:36:30 ID:VgpJ8TSE0
mp4って簡単にカットしたり出来ないのか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:49:21 ID:sp6UXdl80
PSP用のMP4動画での質問です
変換したものが再生できるかどうかの判定ができるソフトありますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:11:38 ID:1fFYIwV10
ボリュームコントロールを右下に常時表示させて
すぐいじれるようなソフトありませんか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:17:54 ID:cJa67r+R0
一次関数とか、二次関数のグラフを描くソフトってありませんかね?

y=2x+5とか設定したら勝手に描いてくれるような奴
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:21:18 ID:/7KSkSpP0
>>512
VolumeTaskbar

>>513
PowerCalc
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:19:23 ID:wIkHHjxV0
WindowsXPで使えるタイムストレッチ?のあるMIDIシーケンサはありませんか?

トラック1とトラック2でテンポの違うものをどちらか一方に合わせたいのですが
手持ちのDominoとおたま98では不可能です。
Dominoの一括変更でできそうに見えますが、音符開始位置がずれてくれない。
休符の長さもたぶん変わらない。タップテンポはコンダクタートラックが変わるだけで
音符は変わらない(;;)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:51:49 ID:1iMNyrZ50
>>502
エクセルとVBAが使える(動く・使用可能)な状態にある?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:04:49 ID:d3SkAlG90
>>515
テンポの変更なんてどんなmidiシーケンサーでも簡単に出来るんだがなぁ
多分何かを勘違いしていると思われるので、dominoスレあたりで聞いてくれば?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:09:54 ID:nNtOBdFd0
>>499
>>502
頭の体操をかねて、ちょっと作ってみた。xyzzyのlispなので、
もしxyzzyでlispの使い方がわかるなら、lispをアップするよ。

もし必要なら、作ってスレに書いておいておくれ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:43:30 ID:wIkHHjxV0
>>517
勘違いはあなたです。

>トラック1とトラック2でテンポの違うものをどちらか一方に合わせたいのですが

MIDIのテンポを変えたい、とは一言も申し上げておりませんが。

例えば「かえるのうた」をテンポ120でリアルタイム録音したトラック1と、テンポ200で
リアルタイム録音したトラック2があるとする(というか別のMIDIファイル)
かえるの「か」のタイミングを合わせても、もちろん音符の長さが違いますから合わ
ないですよね?それを合わせたいってことですよ。

音符の長さが違うからって「一括変更」でGatetimeに+100とか(おたまでもできる)
やっても、音符の始まる位置はずれないですから(休符にゲートタイムがないから)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:47:09 ID:ksHtIrHd0
あーあ、こいつもスルーされるな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:47:53 ID:sp6UXdl80
>>519
良く解らないのですが?
そのタイミングを合わせるってのはどのこの時点ですか?
最初の1音だけですか?それとも小節単位?

522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:20:55 ID:bAUXfU1H0
>>519
それぞれ別のテンポでリアルタイム録音したものなら、音符の長さは自体は揃うはずなんだが
なんか根本的に勘違いしてるだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:47:41 ID:qSvZp/Dc0
リアル側にある2つのメトロノームの設定が違うんでしょ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:54:50 ID:Zk8A0ruD0
>>514
俺は>>512じゃないけどこれって
VolumeDeskbarのこと?
インストールして猛烈に感動した
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:56:29 ID:V6Q3vzPL0
それTTBaseでできるよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:07:26 ID:Zk8A0ruD0
Vistaなんで無理
あとTTbaseのやつはグラフィカルに表示しないだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:13:20 ID:Kpiqcjw/0
>>525は最早テンプレ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:36:40 ID:aY5TvzO50
エクセルの様な数値が入れられるものでインストール不要のものはないでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:42:37 ID:M4bonRPC0
portable openoffice
でなんか出てきた
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:14:09 ID:MxWv/3dq0
そのうちエクセルやらワードが無償でインストール不要でブラウザさえあれば使えるようになる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:24:32 ID:6zF3OXNY0
>363だけど、なさそうなので取り下げます
532519:2009/08/06(木) 00:34:08 ID:F8vMtb7y0
>>522
テンポ120の「かえるのうた」とテンポ200の「かえるのうた」が 同 じ 長 さ に
聞こえるというとき、譜面どうなってると・・・?
あなたの所ではそれさえ同じなのですか。

テンポ100での10秒と、テンポ200の10秒は音符の長さが違うのを合わせたいと
申し上げているのですが、これ以上わかりやすくなんて馬鹿だからできません
ごめんなさい。

>>521
やってることはテンポ違いで作ってしまった二つのMIDIを一つにまとめる、
ということ。
Dominoなら範囲選択右クリック>一括変更>Gatetimeに数値入力で
音符の長さが変えられます。おたま98だとトラック選択右クリック>Dynamics
でできます。
ただし、音符の発音位置は「音符の長さが変わったからといって変わってくれない」
休符の長さも変わらない(休符の長さが変わらないから音符の位置が変わらないとも言えるのかな)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:35:28 ID:ymrk3Upt0
サブフォルダ以下のフォルダの中から、
特定の拡張子のファイルが「存在しない」フォルダを検索、あるいは抽出/リストアップできるフリーウェアは無いでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 00:44:52 ID:iHd2SYLT0
>>532
お前は根本的に音楽に向いてないよ
だって馬鹿だから
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:00:35 ID:ihde11dD0
>>526
音量を表示するプラグインを使ってあげてね
Master、Waveともに音量調節、表示が可能
Vistaはしらね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:10:56 ID:FZCZeGvk0
どのプラグイン使ってもVolumeDeskbarと同機能にはならないよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:13:46 ID:ppVSaFDQ0
ttbase厨は放置で
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:33:39 ID:DaI8MOOU0
>>532
テンポ120の曲とテンポ200の曲が同じ長さに聞こえるわけ無いだろ
狂ってるのはテンポじゃない
入力した奴か、お前の脳だ

> ただし、音符の発音位置は「音符の長さが変わったからといって変わってくれない」
> 休符の長さも変わらない(休符の長さが変わらないから音符の位置が変わらないとも言えるのかな)

当たり前だろ、楽譜ってのは音符と休符で出来てるんだから、両方直さないと合うわけが無い
悪い事言わないから入力しなおすか、根本的にDTMの勉強して来い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 01:45:52 ID:RMj3hSEm0
>>537
ttbase厨乙
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:22:56 ID:F8vMtb7y0
>>538
は〜〜〜〜・・・・だからね!
>両方直さないと合うわけが無い
両方直せるものはないかと、「最初から」申し上げております。

>聞こえるわけがない
聞こえるわけがないかどうかやってみてから言ってください。
前提条件まだわかりませんか?日本語大丈夫?
テンポ100のゲートタイム240と、テンポ200のゲートタイム480が同じ長さに聞こえないと
こう仰るわけですか?

>狂ってるのは入力した奴
否定できません。はい・・・。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:27:01 ID:SZWgnRvg0
とても人にものをたのんでる態度には見えないな

そうか夏か
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:28:47 ID:13o5gp3Z0
気軽に「こんなソフトありますよ!!」 Part.1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249310448/
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:29:23 ID:F8vMtb7y0
>>541
これ以上ないほどハッキリかいたつもりの日本語が通じないあたりは
夏だな
と思いますが
私に対して言いたいのなら>>515からどうぞ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:39:29 ID:rJaheyKs0
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) ))
 ///////      (つ へへ つ
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:44:01 ID:TUEaKbjr0
ID:F8vMtb7y0みたいな無能は何使っても無駄だと思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:11:34 ID:FZCZeGvk0
とりあえず人に物尋ねといて一方的に感情的になるのやめたら
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:26:17 ID:rJaheyKs0
絶対に回答が得られない質問のテンプレートみたいな奴だな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:33:09 ID:rJaheyKs0

・丁寧語で質問しない
・煽りに対して煽り返す
・慇懃無礼である
・感情が出ている
・全レスしようとする

3つ以上当てはまると高確率で回答されません
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:53:15 ID:hZ0fFoGa0
>>1
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:12:07 ID:ojjKYgWC0
うわぁ・・w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:09:37 ID:J0aZcoqL0
動画を作成して
コレはiPodで再生可
こっちはPSPで再生可
これはiPodとPSPで再生可
これはiPodもPSPも再生不可と判定してくれる判定ソフトありませんか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:01:44 ID:iKFrq1HA0
とりあえず切れてるやつの言い分は

元の曲はテンポ150と仮定して

テンポ120設定の譜面にテンポ150の曲を弾いて入力したものと
テンポ200設定の譜面にテンポ150の曲を弾いて入力したもの

それらをテンポ150の譜面に直したい
こんな感じなんだろ?


自分で引きなおせないならSonarなり市販ソフト買えば良いよ
タイムストレッチくらい付いてるから。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:49:22 ID:gcHbvVka0
XPを使ってます。
デスクトップのアイコンの表示/非表示を簡単にできるものはありませんか?

ちなみにrainmeterでは上記のことはできないですよね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:53:53 ID:nE9/Y95b0
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:20:31 ID:gcHbvVka0
>>554
なんて軽くて優しいソフト!早速使い倒してやりますよ。
とても感謝なのです
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:25:10 ID:J0aZcoqL0
くぅ〜 俺もお礼言いたい(>o<")
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:39:53 ID:jhWuLShf0
>>556
動画を作成する前にPSPとiPodで再生できる形式をあらかじめ調べといて、
エンコする時にそれぞれ(または両方)で再生できる形式を選べばいいんじゃね?って思ったんだが

動画を作成した後なら、AVICodecやCodecInstaller辺りでコーデック判別するか、
いっそそれぞれで再生できる形式に再変換するとか


うんすまない。お礼を言われる気ゼロなんだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:49:16 ID:J0aZcoqL0
共通形式がわからなくて・・・・
判別できるソフトあればいいなぁと
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:53:43 ID:J0aZcoqL0
追加で質問なのですが
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1213267995/727

Xvid4PSPなど配色の組み合わせ機能がないアプリの配色を変更できるようなソフトなどありますか?
ソフトの背景を白とかグレーに近い色に、フォントの色も変更したいです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 16:50:43 ID:LUkQqFJp0
リンク先の画像をプレビューではなく、
全部通常表示出来るソフトかプラグインありませんか?

プレビュー表示というのはよくありますけど。
Janeでいう所の、表示しているページ内の画像リンクを読み取って別ウィンドウで全部表示する。
といったものです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:06:03 ID:upYF09D+P
>>560
よくわからん
ウェブブラウザでの話か?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:07:41 ID:D1dg5lZI0
>>560
通常表示とやらがどういう状態なのか良くわからんが
JaneDoe View ならそのままのサイズで別窓表示できるぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:32:06 ID:C6m+trqD0
リネームソフトの練馬みたいにリストのファイルを並べ替えてから
その並び順でタイムスタンプを秒刻みや分刻みで進めながら
変更してくれるフリーソフトありませんか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:37:02 ID:qosWJK/S0
スレッド内に出てるサムネをフルサイズでって事か?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:46:14 ID:rkQS7gzy0
>>309はございませんか?
566563:2009/08/06(木) 17:49:50 ID:C6m+trqD0
>>564
いえ、サムネじゃなくて普通のファイルリスト(エクスプローラーの詳細表示みたいな)で
出来ないかなと思ってるんです、色んな種類のファイルでやりたいんで
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:52:35 ID:hZ0fFoGa0
そういえばこないだ Vectorで紹介されてたソフトがそんな感じだったような、ということで貼っとく
ただ>>309の条件を満たしてるかどうかはわからんけど

ttp://www15.plala.or.jp/Yoshizo/WinMania/WinMania.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090805/n0908051.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:53:29 ID:hZ0fFoGa0
>>567>>565
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:01:36 ID:hZ0fFoGa0
連投失礼、>>567がダメなら↓も当たってみるべし(既に当たってたらすまん)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/desktop/resize/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:16:19 ID:ScwL60+10
一旦、235は締め切り新たに質問させていただきます。


ディスクモニタリングのソフトを探しています。

■希望ソフト
 ・指定した論理ディスク・物理ディスクの読み・書きの量をそれぞれモニタリングするソフト。
  (Windowsのパフォーマンスモニタだと物足りないのです。)  ※必須条件の補足参照

■環境
 ・Windows XP Professional SP3 (32bit)

■必須条件
 ・フリーウェア。
 ・WindowsXPで動作するGUIソフト。(*.exeの実行形式になっているもの。)
 ・論理/物理ディスク、読み/書き、単位(B/KB/MB)、サンプリング時間をリスト等から直接指定できるもの。
 ・Windowsのパフォーマンスモニタの情報を表示するもの ”ではない” もの。
  ※補足: Samurizeは、この4番目の条件に一致していません。

■できるだけあってほしい条件
 ・グラフ/数値、グラフ&数値で表示できるもの。
 ・日本語対応のもの。


ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
571560:2009/08/06(木) 18:22:02 ID:LUkQqFJp0
失礼、説明不足でした。
FireFoxやSleipnirのようなウェブブラウザで
スレッドではなくふつうのサイトにあるリンク画像を、
サイズ変更されてない大きさの画像で一気に画像表示がしたい。ということです。

普通だとサイト内にあるサムネを1つ1つクリックして
実寸大を見ていくというのがわずらわしいので・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:24:12 ID:IPpTpQ+s0
もうコテ付けとけよ、お互いのためにも
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:45:26 ID:qosWJK/S0
>>571
ああ、選択範囲の画像をいっぺんにすべて開くって感じか
だったらこれだ

>サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:56:06 ID:fREtRa7M0
>>571
あるにはあるけど、フィルタと呼ばれるスクリプトの様なものをゴリゴリ書く必要がある
(HTTP通信の基本とHTMLと正規表現の知識が必須)
かつ、いくつかのバグがあるってソフトでいいなら紹介するけど
575560:2009/08/06(木) 19:21:29 ID:LUkQqFJp0
>>573
なるほど、そういう現実的な問題があるからこういうツールは出にくいのですね
ありがとうございました。

>>574
そこそこの知識が無いとダメですか〜。そこまではするつもりは無いです。
バグは怖いのでやめておきます〜。
どうもありがとうございました〜
576563:2009/08/06(木) 19:33:05 ID:C6m+trqD0
なんとか自己解決しました
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:05:19 ID:yeBAxW4a0
jpegに付箋を貼れるフリーソフトを探しています。


現在、マイクロソフトオフィスピクチャーマネージャーを使っています。
レジュメや資料などをデジカメに撮って、jpegとしてパソコンに落とし、ピクチャーマネージャーで
ぱらぱらめくるように読んでいます。

ところが、メモをしたいと思ったときに、できないんですね。
というかできるソフトを知らないんです。

現在は、次善の策として、一連のJPEGをひとつのPDFファイルに落とし込み、
そのファイルを加工する形で処理しているのですが、表記の劣化が進んだり、
加工するのに時間がかかって面倒くさかったり、ボリュームに制限があったりするので、
我慢して使っているのが現状です。

ピクチャーマネージャー(じゃなくてもいいんですが)でJpegをぱらぱらめくりながら、
付箋メモをそれに貼れる、つまり次のページに行くと付箋が見えなくなり、
元のページに戻ると付箋がふたたび出てくるような仕様が希望です。

よさげなソフトがありましたら教えてください。
複数ソフトの組み合わせでもOKです。
ただし、スクリプトを書いて対処しなければいけないソフトは考慮の対象外としてください。

以上、よろしくお願いします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:17:14 ID:8IP1zDwP0
>>577
DocuWorks Desk
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:27:14 ID:FQ6t/8cQ0
>>540
拍子を変えてみな。

>トラック1とトラック2でテンポの違うものをどちらか一方に合わせたい
という言葉が誤解のもと。

これでは10人中10人が
BPM100でつくった「515はアホ」って曲のピアノパートを
BPM150でつくった「515はアホ」って同じ曲のギターパートに合わせたいという意味だと受け取る。

あんたが変えたいのはテンポじゃなくて音価(デュレーション)、君が言うゲートタイム。
>>515 から それを読み取れずにアホな反撃をうけた>>517に同情するね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:53:28 ID:QHP5JhKd0
>>577
それは外部データとして持ってもいいの?あくまで内部データ?
エクスプローラでEXIFデータのコメントには読み書き出来るけど(XP以降)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:17:51 ID:rkQS7gzy0
>>567
アプリケーション単位でのプリセット機能はありませんでしたが
サイズなどの設定別のプリセット機能があるので、今のところこれで事足りそうです。
ありがとうございました。
>>569の方も覗いてみましたが、>>567が一番理想に近そうでした。
こういうツールがデスクトップ設定下に含まれているとは思いませんでした^^;
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:38:22 ID:J0aZcoqL0
>>579が詳しくてよかったね

自分にはちんぷんかんぷんだ

同じ曲でテンポが違えば
2分の曲と1分半の曲になるはず
それを合わせたいってなにをあわすんだろうと思ってるれべるだし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:09:21 ID:A7qAuePy0
計算機で、Aの○○乗っての計算できるソフト無いですか?
小数点が使えて、300乗とか500乗とかできるレベルです。
もう計算機の=連打する作業はイヤだぉ・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:16:22 ID:leB3g8R80
アクセサリの電卓で、表次>関数電卓にして、x^yじゃ駄目なの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:18:31 ID:sIq8RxYa0
Excel
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:20:44 ID:Qud+RygG0
整数はともかく小数で3.14^500をきっちり計算できるツールは少ない

それはともかく自分はPowerCalc,IRBでやっちゃうな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:30:35 ID:A7qAuePy0
>>584
アクセサリの電卓SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
>>585>>586
づやら私にはアクセサリの電卓がお似合いのようです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 00:36:39 ID:vA6GtD9R0
>>577
窓の付箋
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:06:43 ID:n3xevTe/0
>>578 ありがとうございました。

要望イメージを満たせたので感謝感激です。。。。でも、これって、、、、フリーソフトじゃないですよね?
デスクとビューア部分は大丈夫なのかな?

まあ、でも、とりあえずありがとうございました。

>>580 内部データです。
本の、とあるページをjpegに落とし込んで、特定の文章や単語に赤線を引いたり囲みを入れたりするのが目的です。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:29:23 ID:0IKnWxEV0
>>589
Vixでコメント入れられるしサムネ一覧で表示も出来るんだけどねー
拡大画面では見られないんだ
(サムネうんと大きくすればいい?)
あと多分NTFS副ストリーム使ってるからXPのエクスプローラーとは
互換性無い(2000はこっちだった)
問題はNTFSなのでUSBとかがダメなこと
591499=502:2009/08/07(金) 01:30:02 ID:jDLEseCU0
>>516
レスを頂いたのに、返信が遅れてすいません。
excelは持っているのですが、
つい先日延長サポートが切れて新たな脆弱性が発見されても対応できない2000ということもあり、
アンインストールしてoffice2010まではOpenOfficeOrgのcalcなどを代用するつもりなのです。
VBAというのは、ちょっとわかりませんでした。 すいません。

>>509
スクリプト言語の一種のようですが、自分には難しいようです。
コメントありがとうございます。

>>518
返信が遅れてすいません。
わざわざ作成していただいてありがとうございます。
今からでもよろしければ、Lispというものをアップしていただけないでしょうか?
xyzzyというのは何度か耳にしたことはあるのですが、使ったこともLispというものの存在も知りませんでした。
Lispの使い方はなんとか試行錯誤しつつ勉強したいと思います。
CIDR表記では表せない微妙なIP範囲には、手直し用に印がついてくれたり、
複数のCIDRに変換してくれると嬉しいのですが、それは難しいですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:59:07 ID:OmHKjgEW0
>>591
アップロードしておきました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11435.zip.html
DLパス:xyzzy

使い方は、中に書いてある使い方を見てください。それでわかると思います。
CIDRでマスクをした場合、余計な範囲をどれくらいまで許容するかなどを
設定して、CIDRを出力するようになっているので、その数を変えてみると
希望のことはできるんじゃないかと思います。

一応動作確認していますが、なにか結果がおかしい場合などは、
「つくってスレ」の方で召還してください。

(無駄な処理が多いので、多少重いかもしれませんが・・・)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:04:50 ID:n3xevTe/0
>>590 A4の書類を読むにはサムネイルは小さすぎるし、線を引いたりする仕方も今ひとつわからなかったです。
あと、元のjpegファイルが大きいと、その大きさをどーんと出されるので、使いにくかった。
vixはジャンル別でvectorの一番人気だったから試してみたことはあるんだけど、自分には合わなかったです。
使い方を知らないだけかもしれないけど。

コメントしてくれてありがとう。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:05:52 ID:okQkj2cf0
2chブラウザで質問です。
アボーン機能はどのソフトもあると思うのですが、

残したいレスにチェックをして更新ボタンを押したら、
1とチェックしたレスと新着レス以外は、全部透明アボーンに出来る。

という機能を搭載した2chブラウザなんてありますでしょうか?
不快な物を意識してチェックするより、
快適な物を意識してチェックした方が、ストレスを感じないと思いまして。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:06:36 ID:L0lMUgbf0
誘導されてきますた
動画サイトの動画をポップアップウィンドウのようにできないでしょうか
他の作業中にディスプレイの端に動画をおいておく・・・みたいなのがしたいです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:16:20 ID:CE0oA4Sd0
DetachVideo
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:17:12 ID:n3xevTe/0
>>588 これはこれでユニークなソフトですね。

ただ、今回の自分の用途にjは向かないようです。
ピクチャーマネージャーを立ち上げて複数のページをブラウズするのですが、
最初のページに貼り付けた付箋が次のjpegを見るときにもくっついて来ちゃうので、用を足さないのです。

でも、このソフトはこのソフトで、ユニークですね。
別途利用させていただくことにします。
ご紹介ありがとうございました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:21:36 ID:u7lql0sS0
>>592
親切だなぁ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 03:30:22 ID:vA6GtD9R0
>>597
画像ビューア変えれば?
600591:2009/08/07(金) 05:53:20 ID:7+gvcrFp0
>>592

おはようございます。
頂きました。
丁寧なテキストファイルもありがとうございます。
ちょっと分からないことがあるのでまだ操作していませんが、休日にじっくりやろうと思います。
本当にありがとうございました。
何かあったら、作ってスレ の方に書かせていただきます。
ひとまず、ここで失礼させていただきます。
601591:2009/08/07(金) 06:01:01 ID:7+gvcrFp0
>>597
付箋じゃないから多分ダメだと思うけど、一応。

画像ファイルにデジカメのEXIFのような感じでコメントとかタグを埋め込める
XnViewとかPicasaのようなソフトじゃダメなの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:34:38 ID:+DKZuyQ50
Windowsのエクスプローラに近い操作感覚で、
かつエクスプローラより動作が軽いいいファイラってないでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:49:04 ID:CE0oA4Sd0
ShellExViewでいらないエクステンション切った方が幸せになれそう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:35:27 ID:0IKnWxEV0
>>593
だからサムネは大きく出来るし自動縮小も出来るし…
ただ線は引けないよ
付箋つーから文字入力出来るの紹介してるのに後出し?
線も引きたいならペイントでも使えば?
文字も入れられるし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:47:38 ID:NG5BMM2m0
>>602 nai
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:48:00 ID:qW+Pa/1T0
>>602
X-Finder
ファイラなんて定番決まってるんだから良さそうなの全部試してみなよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:54:42 ID:ztGL9AI50
>>602
MDIE
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:12:29 ID:CqEh6lES0
>>602
お手軽なのはMDIEかexpllid、rdir32、CubicExplorerあたり
軽さを極めるなら自分でカスタマしまくったPPx
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:14:01 ID:Kas6vPhZ0
Vista, 7で動くほぼ完璧なXP Explorerクローン作ってくれ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:28:39 ID:cTM5ndwc0
ユーチューブの動画をpspに入れてそのまま問題なく見れるのと見れないのがあるのですが

見れる見れないを判定してくれるソフトありませんか
あるならソフト名教えてください
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:33:00 ID:IyVQIy4j0
>>511,551
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:33:23 ID:BUdEO2r/0
>>610
>>551に同じような質問があるけど、解答が付いてないからないと思う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 14:34:14 ID:gXWh8M8m0
強制フルスクリーンのゲームを窓化できるソフトを探してます。

・DirectXウィンドウ化ツール1.88
・DirectX汎用窓化ツール
これらはダメですた。
ちなみに当方vista
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 15:06:01 ID:CqEh6lES0
>>610
判別してくれるソフトはないけど判別の手助けになるソフトならある
>>557で上がってるソフトで再生できるファイルのコーデックやビットレートしらべて、それをもとに自分で判別すればいい

>>613
Alt+Enter
これでダメなら前スレttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246531373/904-932
で同じような質問が出てたけど、窓化は>>3★2、3、5に抵触、
仮想デスクトップかデュアルモニタなら可って結論になってたと思う
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:27:13 ID:6PMcGQQ40
>>613
じゃあ事実上無理だね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:46:08 ID:TPnb8Gp6P
PCの音量をキーボードのボタンに割り当ててワンタッチで消音にしたり
マウスホイールを上下させることによって音量変更できるソフトを探しています。
ご存知の方がいましたらご教示ください、よろしくお願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:48:24 ID:H5+9m8UI0
>>616
FaderController
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:11:44 ID:UviMrI0nO
価格コムの田淵コーチさんおもしろいです

こんな面白い人を捜すソフトありませんか

価格コム
2ちゃんねる
この二つの掲示板対応してれば良いです
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 19:20:45 ID:V6f5t02A0
面白いって誰が判断すんだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:45:15 ID:zPyP4jtr0
俺も思う
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 20:59:38 ID:XwDmkkOP0
ZIPファイルが圧縮されているか、無圧縮かを判別するソフトはありますか?
WindowsXP Pro SP3 で動作可能な、完成済みのGUIソフト希望です。
よろしくお願いします。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:04:10 ID:QU1EVrje0
>>604
もういいよ。

>>578で結論でてるし。
この件はおわりにしよう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:06:11 ID:H5+9m8UI0
>>621
7-Zip
Explzh
LHMelt
など。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:07:31 ID:UPEwGzsT0
圧縮率を表示できないZIPユーティリティの方が少ないぞ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:10:01 ID:V6f5t02A0
8月も半ばが近づいてきたからな
そろそろZIP関連の質問が増えるぜ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:31:16 ID:JujmpvaI0
見開きページと単ページが混在している画像等のデータを
うまく冊子印刷(袋とじ印刷)出来るソフト無いですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:47:58 ID:jTf4/4IS0
>>625
どういうこと?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:54:14 ID:Ma7YyuB10
パターン青からオレンジへ周期的に変化してるってこと
629616:2009/08/07(金) 22:06:42 ID:TPnb8Gp6P
>>617
どうもありがとうございました
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:13:28 ID:OmHKjgEW0
>>591
>>600
作成したものに、バグがありました。
改訂版を作ってスレにあげてありますので、そちらを使ってください。
以後、これについての話は、作ってスレでお願いします。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:56:59 ID:qnf/sEFrP
ソフトっていうかブラウザで使うフリーメールで
既存のメールアドレスを使わずに登録出来るフリーメールはありませんか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:57:54 ID:n/R6Zbf10
一部のペイントソフトで実装されているような手ブレ補正に近い動作を、
再現できるようなソフトはないでしょうか?
そういった機能のないペイントソフト上でもマウスやタブレットの動作に
補正がかけられれば…と探しています

ズバリそういった用途のものでなくても、ポインタの動きがガタガタせず
滑らかに…等の制御が出来そうなものがあれば教えて頂きたいです
WindowsXP,有料可です、よろしくお願いいたします
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:23:06 ID:7CGx6bL/0
>>631
スレ違いなので一言
「入力項目を全部埋めるのは馬鹿」
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:50:58 ID:+Fbn0+bx0
最大化の状態でもウィンドウが自由に動かせるソフトはないでしょうか?
もしくはウィンドウを最大化ではなくて最大化と同じ大きさにしてくれる(タイトルバーをダブルクリックで)ソフトでもいいのですが、どうでしょう?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:55:41 ID:PpBM2JID0
>>634
色々な方法があるね
ウインドウ管理系
スクリプト系
キーボード・マウスユーティリティー系

などなど

使い勝手とか考えると便利な常駐ソフトにやらせると良いですね
x wheel NTとか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 01:36:49 ID:+Fbn0+bx0
素晴らしい、ちょうど昨日x wheel NTを導入したんですよ
すみません、しかしこれでどう設定すればそうなるんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 03:09:21 ID:00FYIQWB0
>>636
つ[プラグイン]
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:22:03 ID:JeLKM0ha0
ファイル名から""や[]で括られた文字を指定してコピー出来るソフトって無いですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:40:26 ID:SWaQD/za0
長年、駅すぱあとを愛用してきたのですが、
地図の形が実際の地形と異なっており、地図上では駅が海から離れていても
実際には海のそばにあったり、といった感じで不便さを感じています。

有料ソフトでこういう路線図と時刻表を出してくれるソフトを教えて下さい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 10:41:45 ID:Z3egY2FJ0
こんにちは
メルアドの○○○@の○○○の部分やパスワードを自動生成してくれるような
ソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:04:47 ID:dnFVEkWQ0
>>640
メールに使える”ランダム”な文字列作成ってことでいいの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:08:22 ID:Z3egY2FJ0
はい
お願いします
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:12:05 ID:dnFVEkWQ0
>>642
bkpmaker
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/passwdmng/bkpmaker.html

ただユーザー名([email protected]のUUUU部分)に使える文字にメール規約(?)との他に
制限があるプロバイダもあるからそれは調べてね(例:_(アンダーバー)の使用不可)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:13:51 ID:Z3egY2FJ0
ありがとうございます
試してみます
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:26:22 ID:Z3egY2FJ0
すいません
パスワードを管理するソフトはないでしょうか?
いまは紙に書いて管理しているのですがそういうソフトがあれば便利だなとおもいまして
お願いします
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:29:21 ID:dnFVEkWQ0
>>645
パスワード管理ツール Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1205060294/

ここのテンプレに複数紹介されてるんでそれから選択かな
スレの流れみて使いやすそうなのを選ぶのもいい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 11:30:25 ID:Z3egY2FJ0
ありがとうございました
移動します
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:47:29 ID:pgs5bvDA0
ゲームの解像度を変更できるようなソフトってありませんか?
例えば800x600の固定サイズでしか起動できないゲームを
1280x1024の大きさでプレイできるようになるようなソフトです
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:02:14 ID:kYAKd7M30
>>648
ウィンドウサイズを変えることは出来るが、ウィンドウの縁が広がるだけで
ゲームエリアは広がらない。

モニタの解像度落とすのお勧め。
ウィンドウ移動ツールで画面外にタイトルバーを出して擬似フルスクリーンとかもいい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:35:14 ID:vsA1fY5H0
そういう話じゃなく窓化同様APIフックして表示エリア変えるツールってことだろ。
窓化ツール作者に頼めばやってくれそうだけど
あるいはとっくに試していてその方法じゃちゃんと動かないのを確認してるのかもな。

特定のゲームにパッチあてて高解像度化したケースもあるにはあるけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:09:59 ID:pRjiCigE0
アスペクト比を固定したまま画面を拡大するツール for DirectX9(仮)
ttp://bygzam.seesaa.net/article/110327673.html
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:10:34 ID:vNFZHxNsO
Windowsのチェックディスクと同等の機能を持った他社のソフトないでしょうか
XPです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:28:34 ID:AtxIhpD40
時刻を指定して、カーソル位置に左クリックを送信するソフトを
教えてください。

コマンドラインやショートカットキーの無いソフトを外出時に実行したいんですよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:33:58 ID:qpqQFihy0
UWSC
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:45:14 ID:MPjsvI1N0
621です。

>>623
ありがとうございます。
ソフト内容について書き忘れていた事があり申し訳ないのですが、WindowsXPのエクスプローラ形式で、
指定したフォルダ内にZIPファイルがあれば、一覧で圧縮率(圧縮/無圧縮)を表示するソフトを希望しています。
(アーカイブ内のファイルそれぞれではなく、ZIPファイルそのものの圧縮率です。)

Explzh、LHMeltはインストールしてみましたが一覧表示できませんでした。
(他にエクスプローラ形式のアーカイバを探してみたのですが、希望のものが見つかりませんでした。)

条件の書き忘れ失礼しました。

度々すみませんが、レスいただければ幸いです。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:47:35 ID:fXKYVcPt0
ここは心の狭い住民しかいないから「条件後出し氏ね」の一言だと思うよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:51:26 ID:R/9Q/v5d0
だろーねー
658652:2009/08/08(土) 16:22:12 ID:vNFZHxNsO
解決しました
ノートン先生が理想通り
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:46:25 ID:qpqQFihy0
>>655
極窓の書庫判定で書庫内のファイルのraitoがすべて0%になってれば無圧縮
↑↓の矢印キーでファイル移動しながら確認するってのもだめかね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 16:47:24 ID:qpqQFihy0
ratioの間違い・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:48:07 ID:5gP6tFZu0
>>658
それチェックディスク動かしてるだけだぞ
ノートンはランチャー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:35:54 ID:rxRleS4F0
FDDブートが使えないので、Win上かCDROMブートでゼロフィルなりの
データの完全抹消ができるフリーソフトを教えてくください
復元は最近のバージョンでは完全抹消が出来なくなって困っています
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:20:19 ID:k/jP/ubw0
プロジェクト管理っての? ホームページみたいに複数のファイルをプロジェクトとして管理するソフト。
これで、テキストエディタを任意のものに登録できるヤツってないかな。

PHPエディタとかαエディットとかHPマネとか色々使ってみたけど、どれもエディタが使いにくい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:21:10 ID:q0bjQTe00
以前つかってたソフトなんですが
実況スレの書き込みを右下部分に吹き出しみたいにして流してくれる
ソフトご存知の方いますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:24:49 ID:Keve6Fy50
スケジューラを探しています。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
【求める機能】
録画スケジュール表を作りたい。
**日XX:XX〜OO:OO、局名、番組名と詳細を入力していくと、日付・時間順に並べ替えられ、番組のバッティングがあるとエラーを返すもの
出来上がったスケジュール表は印刷して利用する
【フリー/シェア】フリーソフト
【OS】WindowsXP
【要望他】
録画するものが多くなってくるとひとつひとつの詳細が頭に入らないです
そこで一ヶ月番組表を買って手書きで録画スケジュールを作ってます
録画機器にEPGで入れれば個々の番組の録画設定自体は問題ないのですが
いちどまとめて表にしないとEPGで「重複している」と返されたとき、リピート放送への振り替えを考えるのが非常に面倒なので、上記のようなソフトを探すことにしました。
Excelで関数を使うとこのようなことはできるのでしょうか?併せて質問しますので、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:28:27 ID:T2qrxHFG0
>>664
スレ違い
Balooでも使ってろボケ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:34:18 ID:GUJug5df0
655です。

>>659
回答ありがとうございます。
皆が貴方のような人ならば、とてもいい世の中になっていたと、ほんとうにそう思います。
回答本当に、どうもありがとうございました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:48:29 ID:GUJug5df0
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 20:54:46 ID:pRjiCigE0
>>663
Eclipse (+PDT)。起動はかなり重い。内蔵エディタはかなり優秀だとおもう。
拡張子毎に外部エディタを指定できる。
ファイル変更履歴を取ってくれる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:38:23 ID:3h+JpWsV0
xp用のソフトで、動画を倍速で再生して音声とかも聞き取れるようなソフトはありませんか?
フリーでもシェアでも構いません。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:42:12 ID:fXKYVcPt0
GOM Player
672665:2009/08/08(土) 23:30:08 ID:X2gsGuFt0
改めてググってみたところ
シェアウェア(¥525)ですが「TVCat」というソフトがありました
¥525なら使ってみるか…と思って試してみましたが番組表のダウンロードの時点でエラーを吐いて落ちます
他にExcelマクロを使ったTVCatのようなソフトがフリーでかつて存在していたようです
今回はこれで十分です。質問を取り下げます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:15:38 ID:Gv3jkUZS0
Outlook Expressの迷惑メールフィルタは

 本文中のNGワード→受信せずにサーバーから削除

の組み合わせが効かないけど、それを効かせてくれるソフトはないもんですか?
Outlook Expressと別に動く常駐型のメールチェッカー的なものじゃなく
(それだと何分に1回とかのチェックのローテーションの隙間が生じる)、
擬似的にでもいいのでOutlook Expressと一緒に動いてくれるやつ。
軽いとベスト。
Thunderbird使えってのはなしで。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 04:39:24 ID:Rw+pzfzhi
>>671
これ便利ですねー
ありがとうございました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 08:43:30 ID:QAtztmx90
>>672
もう見ていないかもしれないけどTVCatはTV番組表サイトの仕様変更
への対応がとても遅いのでお勧めできない
下記スレで聞いてみたら?
TV番組表取得ソフト Part.4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1234963121/
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 09:40:22 ID:PL3dV+m50
ウインドウズのようなフリーソフト。日本製。
677672:2009/08/09(日) 09:59:28 ID:nTZZ+ZQF0
>>675
>もう見ていないかもしれないけどTVCatはTV番組表サイトの仕様変更
>への対応がとても遅いのでお勧めできない
大変有益なアドバイスありがとうございます(ノД`)

>TV番組表取得ソフト Part.4
テンプレのソフトかたっぱしから試してみます
ありがとうございました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:49:49 ID:mpGTXShu0
(一般コミック・雑誌) [私屋カヲル] こどものじかん 第51話.zip
 (一般コミック・雑誌) [私屋カヲル] こどものじかん 第51話
  001.jpg
  002.jpg
  ...



(一般コミック・雑誌) [私屋カヲル] こどものじかん 第51話.zip
 001.jpg
 002.jpg
 ...

の形式に変換してくれるツールはないですか?
この際、無圧縮に変換してくれるとなおいいです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:53:21 ID:eg8QZOiN0
ワレザー死ねカス

真顔でP2P絡みの質問してんじゃねえ舌噛み切って死ね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:55:55 ID:UqHOBrrM0
>>679
これ確信犯でしょw
スルー推薦
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 11:55:57 ID:yPU/ofnG0
ファイル名くらいちょっとは直して質問しろw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:00:55 ID:5TwF5NWY0
>>678
UnifyZip
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:13:13 ID:zmIxc7EV0
無圧縮に変換ってどんな意味なんだ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:27:12 ID:Vr/CB+M80
ttp://www.re-book.net/mousikomi.html
の申込書を画像にして保存できるソフトはありませんか?
Word等で背景にして、書き込んでいきたいのですが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:35:55 ID:IcufJtUm0
>>684
url2bmp
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:40:49 ID:ekEw0yt00
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:45:45 ID:Vr/CB+M80
>>685-686
即レスありがとうございます。画像までw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:53:57 ID:zmIxc7EV0
画像じゃなくpdfに変換してpdfに書き込めるソフトつかったらいいのに
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 14:55:06 ID:iE8qq+DM0
>>683
JPEGって圧縮しても縮まないから、
(画像ビューア等でオンデマンドに)展開するときに負荷が軽いほうが良いって考えじゃね?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 15:20:28 ID:SO3i6Svm0
IEか FireFOXで 書き込み.txtの作れるのはありませんか
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:26:49 ID:B1nUNtmN0
その「書き込み.txt」とやらは何者だ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:37:13 ID:/QpQakm6P
キーロガーでいいじゃん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:39:38 ID:X1oZkfj00
POSTメソッドで送られたデータのログを取るって感じだろうけど。
オミトロンじゃできない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 16:39:54 ID:qdkxm/ja0
>>690
HTML書きなさい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:36:53 ID:zmIxc7EV0
WEB印刷で好きな場所をマウスで囲って印刷範囲指定して
そこだけ印刷できるソフトありますか

ちょっと調べたらマウスで文字を反転させて印刷で印刷されましたが
要らない宣伝部分まで印刷されてちょっと使い勝手悪いです。
印刷用紙の1ページ〜5ページなどのページ指定ではなんていいますか
用紙をまたいで情報が印刷されてしまい区切りが任意の場所にできなく不便でした

ブラウサはファイアーフォックス3とIE6+エプソンのWEB-TO-PURINTOの環境です
696690:2009/08/09(日) 17:46:26 ID:SO3i6Svm0
691 書き込み.txtは693さんの言う WEB FORMから発信したやつでつ
692 キーロガは余計なものまで残ってログデカクなりすぎるので
694 2チャンブラウザで書き込み.txt残すやつがあるみたいなんでつけど
やっぱその他のブラウザではダメでつかねぇ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:48:56 ID:DGBv65Ff0
>>689
JpegTranって知ってる?
劣化せずに再圧縮してJPEGは縮められるんだぜ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:05:11 ID:7E9iGpCa0
>>696
2ちゃんねるへの書き込みを専ブラみたいにkakikomi.txtとして残したいってんなら
Firefox+bbs2chreader+Post Wizard Utility Module for bbs2chreader でいける
699690:2009/08/09(日) 20:27:27 ID:SO3i6Svm0
698 ココレハ凄い裏技ダ 試してみまつ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:24:57 ID:iE8qq+DM0
>>697
知ってるよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:17:41 ID:nkdE0OfV0
Windows XPで実行されるベンチマークで、ストップボタンを押すまで延々エンドレスでベンチマークを
とり続けるというソフトはありますか?

あるいは普通のスペックで終了まで5,6時間以上かかる、というような代ものでもよいです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:24:41 ID:FVml88kJ0
>>701
負荷テストでもしたいの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:35:41 ID:eg8QZOiN0
バッテリーを使い切りたいとかそんな理由で昔出ていた気がする
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:29:32 ID:f0tGlxR10
入力したテキストをタイピングできるソフトはありませんか?
c-typeを使ってみたのですが、全角の文字が無効になるのでだめでした。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:32:47 ID:nkdE0OfV0
>702
PCでも熱ダレによる性能低下はあるか確認したいのと、バッテリーの放電促進(最悪条件でのバッテリ持続時間)テスト。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:40:51 ID:+JFbh75r0
>>705
その用途ならOC負荷テストツールで良いと思う。
GPUの発熱も上げたいならFurMark。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246406836/2
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:47:41 ID:yPU/ofnG0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:50:22 ID:nkdE0OfV0
>706
ありがとう!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:08:22 ID:XOsxIRiT0
自動で電源オフにするタイマーみたいなのありませんか?
なんか電源オフにするときPCに負担がかかる方法とかからない方法があるらしく、負担がかからない方が嬉しいです

電源ボタンを直接押すとPCはシャットダウンしますが、この方法はスタートボタンから選ぶシャットダウンよりも
いくつか手順を飛ばしているらしく、pcに負荷がかかるそうです
これをなんというのかも知りませんが、わかる方、教えてください。よろしくおねがいします。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:11:24 ID:asU/z2OV0
>>709
電源ボタンて、PCの電源ボタン・・・の事じゃないよな?
ちなみにOSは何?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:11:28 ID:jMkQVkwH0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:12:00 ID:U4+CYDD50
電源ボタンを長押しして切るとか、いきなり主電源の波型スイッチをバチンと切るのでない限り同じだと思われ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:15:33 ID:KoKaAc6D0
高速シャットダウンのことじゃね?
あれはソフトによっては不具合出たりするよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:15:48 ID:/ZHa0hHn0
スタンバイとシャットダウンの事だろうと思われ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:17:10 ID:jMkQVkwH0
俺の電源はスリープに切り替えてあるからなあー
環境によりけり
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:27:02 ID:XOsxIRiT0
>>713
ありがとうございます、それです
どうも98時代のデバイスドライバに関係があるようで、XPでは無いような感じでした
>>710 電源ボタンです。押すとシヤットダウンします。長押しではありません
>>711 ありがとうございました。改めて探してみます。
>>712 今はそうみたいで、安心しました
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:32:09 ID:asU/z2OV0
>>716
PCの電源ボタンは、設定やOSにもよるんだけど、基本的に
スタートメニュー等からの 電源を切る 処理とはちょっと違う
から止めたほうがいいよ。

そのうち、アプリのデータとか破損する可能性も高い。

で、使用しているOSは?

電源切るタイマソフトは結構あるから、OSとかもっと希望が
あればレスできるけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:38:46 ID:WUb2dr0y0
音楽編集で、既存のCDからボーカルだけカットしたいと思い、
Audacityやボーカルデューサーやらのソフトを試してみたのですが、
うまくいきません。
ググって、いろいろと調べてみたのですが、ソフトで編集はやっぱり
不可能なんでしょうか?
音楽編集について詳しい方がいましたら、お勧めのソフトや方法を
教えてください。。。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:42:34 ID:jMkQVkwH0
ボーカル抜きってのはそういうもんです
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:44:05 ID:XOsxIRiT0
>>717
windowsXP sp3です
PCのデータを破損させないようなタイマー希望です
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:47:50 ID:7xtAyeVZ0
マイコンピュータの右クリックから
ハードウェアを取り外せるようになるソフト(?)って何だっけ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:50:59 ID:WMxKlqXZ0
>>720
shutdown -s -t 30

とかじゃいかんの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:54:08 ID:asU/z2OV0
>>718
有償ソフト(パッケージ)でもいいの?
あと、どれくらいのレベルでカットしたいの?
そもそも、何に使うの?
某動画サイトに自分がボーカルで投稿するとか?

人の声の波形ってのは以外と消しやすいのだ。
特に同じ人の曲の波形を調べればね。


>>720
(*「・ω・)「 が〜
終了時間だけ指定できるだけでいいのかい?
ちょと条件少ないように感じるけど、それでいいなら・・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:55:18 ID:asU/z2OV0
>>722
シャットダウンプロセスとタスクを知っていて使えたら質問しないと思うっていうw
(バッチでもいいけどね。)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 00:55:49 ID:0hLxn9Z8P
彼女ができるようになるものはありますか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:03:29 ID:aEUfs6M40
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:05:31 ID:asU/z2OV0
>>725
あるよ。
金持ちになるための、司法とか企業関係の文献ソフトとか。
ってマジレスwwwwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:05:52 ID:Kpr3qw4w0
>>718
厳密に言うと「ヴォーカルだけ」を消すのは不可能だよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:16:53 ID:U4+CYDD50
特に下手糞でエコーやコーラスで誤魔化しまくってる歌手とか、複数グループとかは、ぜんぜん効果ないから、残念。

基本的に左右で完全に同じ音の場合だけ消せる。
自然界の残響では、左右完全対象はありえないから、ライブ録音も消えない。

つまり結論から言うと、ボーカルが綺麗に消えるにはかなりいろんな条件をクリアする必要がある。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:25:07 ID:5fQEVTo90
キーボードで、指定したキーを押しっぱなしにして、そのキーを押したときだけ押さないことにする、ということができるツールはありますか?
要するにキーの押しているときと押していないときを逆にするというか・・・
説明が下手ですみません。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:25:23 ID:asU/z2OV0
いやもちろん、ソース次第では大なり小なり残るのは理解してるでしょ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 01:30:31 ID:7xtAyeVZ0
>>726
それでした
ありがとうございました
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 03:43:39 ID:5fQEVTo90
Autohotkeyでなんとかできました。すいませんでした。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 04:06:39 ID:+E8w2PDk0
特定フォルダの隠しファイルの表示・非表示のオンオフをすばやく切り替えられるツールってないですか
WindowsXP-SP3環境です。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:52:57 ID:XOsxIRiT0
すいません、キーボード打ってる途中で寝てしまっていました!
>>722
それは>>722さんの通り、負担を掛けない方ということでしょうか?
それならokです。というかバッチファイルというものを作ればいいんですね
>>723
okです。大体30分〜2時間後に寝るので、その時に安全に終了できたら良いです
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:09:52 ID:YO3udzum0
カセットテープの音をLine INまたはMIC端子からPCに取り込もうと思っています
・XP
・曲間無音部で自動分割
・フリー
で無いでしょうか
ノイズ除去や誤って自動分割した部分の再結合等もできるとなお良いです
よろしくおねがいします
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:32:03 ID:Y+lQQtGC0
お世話になります。以下のようなツールは無いでしょうか?
1.開いているホームページとそれ以下にリンクしている階層の
  ページを文字列検索するツールはありませんか。
2.検索結果はそれを含む短文が別タグに一覧表示されます。
3.それをクリックすると、目的のページが表示されます。
4.表示されたときは検索された文字列が全て、例えばハイライト
  表示され、識別しやすくなっています。
5.さらに前記一覧票で選択された文字列だけは、例えば反転表示
  されるなどします。
6.ブラウザはIEおよびFirefox対応の物。
以上、宜しくお願い致します。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:56:05 ID:puTraMdG0
>>736
mp3限定で良いなら、mp3DirectCut
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:35:08 ID:YO3udzum0
>>738
ありがとうございます

さっそく試してみましたが、ラジカセのPhone端子→PCのMIC端子が拙かったのか
ノイズが入りまくってうまくキャプチャできませんでした
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 15:55:23 ID:A0dyqHLN0
>>739
Mic端子だと、抵抗入りケーブル使ってないとか。
つーか、Mic端子を使うなLineInを使え。Micだとモノラル端子の場合とかあるし。
LineInなら、抵抗なしでおkだ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:09:57 ID:YO3udzum0
>>740
ケーブルはPCのモニタに付属していたステレオケーブルなので、抵抗入りじゃなさそうです
録音するのがノートPCなので、LineIn端子がありません

これを持っているので、明日これで試してみます(Mic端子でもOKっぽいことが書いてある)
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/pcadav.html

これで駄目なら抵抗入りケーブルでやってみます
ありがとうございます
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:04:11 ID:wM5irGsZ0
>>740
学生さんなのかな?
デジタル写真に法的な証拠能力は無いわけだが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:08:11 ID:QU6oRrvr0
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:38:16 ID:iIu2HBjo0
URLを入れるとサイトのツリー構造が取得できるソフトがなかったですかね。
昔使ったような覚えがあるのですが
Vectorとかのオススメとかになっていたような
検索してもうまく見つけられなくて
よろしくお願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:55:22 ID:B2iLh5JS0
Website Explorer
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:07:40 ID:iIu2HBjo0
たぶんこれかな
とりあえずサンクス
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:34:04 ID:+MUd7LUh0
DtCut自体がのぞき窓になっており、のぞき窓に表示されているスクリーンを切り取り、
保存、印刷できるキャプチャソフト
ウインドウの位置やサイズはマウス(通常のウインドウ操作)で調節できます

切り取り、保存、印刷などはキーボードで操作します
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/nyao/dtcut/index.htm

http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/faqs/17274/thread
ブログ作成「ココログ」   画像アップロード投稿のやり方

#パソコンのことで質問するにしても、エラー箇所を画像表示できれば便利だろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 18:40:06 ID:xX0PwmBN0
DRMのかかったストリーミング動画を見る事のできる、WMPより軽いプレイヤーはありませんか?
749ID:Y+lQQtGC0:2009/08/10(月) 22:42:54 ID:Y+lQQtGC0
>>745
737です。これ使わせていただきます。多謝。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:47:32 ID:faaR0vX50
メディアプレーヤーについている「ミニプレーヤーモード」が気に入っています。
ミニプレーヤーモードのように、さほど邪魔にならずに動画が見れるプレーヤーってないでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:06:22 ID:4fBhrLCf0
もうほとんどの動画再生ソフトはそんな感じだよ
分からんならとりあえずwinampでも使ってみては?スキンも多いし自分でも作れる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:07:22 ID:dJZlhCCLO
asx動画をwmvかmp4に変換するソフトはありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:07:42 ID:l2PSbKXK0
>>750
Media Player Classicでプリセットを最小にするとか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:09:06 ID:Aro2Z7iv0
asxそのものは動画じゃねえだろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:34:24 ID:0U6R/+QK0
再生中の音楽ファイルを削除できるプレイヤーはありませんか。
一つのフォルダに大量の音楽ファイルを入れてランダム再生しているんですが、
再生中にそのファイルを削除できないせいでいつまでたっても聞き飽きた曲がフォルダに残ったままになります。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:37:43 ID:faaR0vX50
>>751
>>753
MPCは既に使っていたので、プリセットのカスタマイズで解決です。
ありがとうございました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 01:39:26 ID:l2PSbKXK0
>>755
Fittle
Shift+Delete
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:55:00 ID:A4p5u/tC0
Unicodeのエンコード・デコード変換ソフト探してます。

こんにちわ をコピペして変換
→ 「こんにちは」というように相互変換してくれるようなフリーソフトお願いします。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:57:05 ID:A4p5u/tC0
失礼誤記です。
&#12371;&#12435;&#12395;&#12385;&#12431; (これの半角)
をコピペして変換して → こんにちわ です。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:12:40 ID:l2PSbKXK0
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:53:43 ID:A4p5u/tC0
>>760
情報サンクス、でもソフトが欲しいんです。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:16:28 ID:r8jab/8P0
>>759
homepage2.nifty.com/nonnon/
使える・・・はず。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:27:07 ID:A4p5u/tC0
>>762
WEBエンコード/デコードツール ですね。出来ました。
ありがとうございます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:34:51 ID:A4p5u/tC0
と思ったら逆変換出来なかった。おしい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:50:07 ID:Aro2Z7iv0
作れスレで頼んだほう早そう
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:31:11 ID:L4cWt1df0
レジストリのゴミ掃除をしたいのですが信頼できる無料のソフトはないでしょうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:41:31 ID:EYxHfKg/0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:41:41 ID:2M/W+tCa0
>>766
CCleaner
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:06:01 ID:PG6Ug1vr0
信頼って何だ
ソフトの自動検出に任せて全消しするつもりならやめておいた方がいいぞ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:15:01 ID:L4cWt1df0
もうやってしまいましたよ・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:24:37 ID:o+3evasb0
CCleanerは良いソフトだがレジストリの掃除に
関しては慎重すぎてイマイチだぞ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:31:57 ID:Kv7zJNsjP
どのレジストリクリーンアップソフトでも最悪OSが起動しなくなる危険を孕んでいるのでバックアップは大切
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:54:23 ID:L4cWt1df0
再インストールすることにしました
またきます
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:56:10 ID:EYxHfKg/0
検出された一覧が出て、個別に詳細が見れ削除するものを選択できるタイプ以外は
使わないほうがいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:56:57 ID:rCGEHBwt0
>>773
いや、別に再インストールする必要ないと思うよw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 11:17:49 ID:sxvDfYmY0
タスク切り替えソフトで

■窓替え
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/23/okiniiri.html
の各ソフトを、ノートパッドはn、excelはeで選択の機能

■TaskMuEx
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/12/taskmuex.html
のタスクバーだけじゃなく常駐しているソフトも含めてタスク切り替えリストに表示される機能

以上2つを満たすソフトはありますでしょうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:33:10 ID:uYsdwb8C0
スピーカー出力の時、しばしば音量が小さすぎることがあるのですが、
PCのマスタ音量の上限を越える音量を出せるようにできるソフトありませんか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 15:44:13 ID:4J3ywnCf0
>>777
とりあえずまずはMAXに上げること。
WAVE出力とかも最大にする。普通ならこれで足りる。
それでも足りない場合はスピーカーの音量が極端に低すぎる
可能性があるので、スピーカーの音量を上げる。

普通ならどう考えても足りるがそれでも上がらない場合は
一度スピーカーケーブルを挿し直したりしてみる。
ちなみに100を超えて出力しても音割れするだけだから。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:24:37 ID:oniAl22Q0
m4aを他の付加データなしの音声オンリーのキレイなファイルにするソフトありませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:31:59 ID:MSEj8vc60
シンプルな画像ビューアでスライドショー機能付きのものを探しています。

・PNG・JPEG・BMP・GIFに対応。
・タスクバーではなくタスクトレイに表示。
・できれば、全画面モードで表示(デュアルモニター配慮)
・ランダム再生。
・ウィンドウサイズに合わせて自動縮小・拡大。
・ファイルリストを作成するのではなく、指定したフォルダ内の画像をランダムor順序表示していくもの。

フィルタ機能等の加工機能は、不要。

何かないだろうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:20:30 ID:N5BUw3680
ヘッドホンとスピーカーを切り替えられるソフトはありますか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:53:13 ID:Kv7zJNsjP
>>780
Windows 画像と FAX ビューア
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:56:33 ID:5VwQXd2J0
>>777
IndieVolumeで100%からさらに音量を上げられる
シェアウェアだがアプリ別に音量調節も出来る優れもの
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:05:14 ID:lFvWTdwa0
エクスプローラのコンテキストメニューを自由に編集出来るツールを探しています。
したい事は、

項目の追加・削除(表示・非表示の切り替えでも)
順番の入れ替え
項目名の変更
仕切り線を追加・削除・入れ替え
サブメニューの中身も弄れたら良い

以上です。
削除だけならレジストリで何とかなるようですが、もっと自由にカスタマイズがしたいので。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:06:58 ID:PJ8qfNAm0
そもそも自由にカスタマイズが出来るという根拠が知りたい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:11:37 ID:EUtvdfmR0
技術的にシェル拡張でいろいろくっつけられるのは間違いないし
実際そんなツールはなんかあったよ。

自分はSendToにフォルダわけしてショートカット突っ込みまくってるけど
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:19:33 ID:s24ugaa/0
Moo0 ライトクリッカーっていうソフトのように、
コンテキストメニューそのものを入れ替えるという手段もあるみたいだが……

希望に沿うかは分かりません。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:25:00 ID:DsEOP3RE0
ソース+VS
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:27:18 ID:kgcrVyRd0
フリーで常駐しないウィルスチェックソフトを探しています。

PCが非力なので常駐タイプのセキュリティソフト(AVGやavast)だとかなり
動作に支障が出るので、フォルダやファイルを右クリックからウィルスチェック
できるようなものを探しています。

Windows2000(SP4)
PentiumIII866MHz
メモリ386MB

という環境です。
よろしくお願いします。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:30:23 ID:dP9vunB10
それらのソフトだってリアルタイム検索しない設定なら
重くならないのでは?

その前に今の環境じゃネット見るだけでも重いだろうて
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:33:50 ID:PJ8qfNAm0
BitDefenderでも使えばいいとおもうよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:34:36 ID:L+odOisB0
>>789
おすすめ
BitDefender(コマンドライン版)
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:20:13 ID:kgcrVyRd0
>>791-792
只今定義ファイルのアップデート中です。
軽くて使い勝手も良さそうです。
ありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:45:28 ID:aIjdg57o0
複数のアーカイブにわたって内部のファイル検索ができて、
検索結果から該当ファイルを一括削除できるフリーソフトってないでしょうか?
OSはXPです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:58:53 ID:x6ZSJryn0
>>794
アーカイブはどんな形式?
LZH、ZIP、RAR くらいに対応してればいい?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:02:59 ID:aIjdg57o0
>>795
はい。zipに対応してれば問題ないです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:12:32 ID:p0qop8u/0
割れ臭い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:27:54 ID:x6ZSJryn0
>>796
ttp://sevenzip.sourceforge.jp/download.html
ここの「7-Zip コマンドラインバージョン」

Helpより
> Example
> 7z d archive.zip *.bak -r
ってことで想定の動作できそう

あと複数ファイルはコマンドラインからだから*なんか使えるだろうし
使えなかったらバッチファイルで対応できる
↓を参考にしてがんばって
ttp://www.ne.jp/asahi/hishidama/home/tech/windows/bat.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:37:59 ID:aIjdg57o0
>>798
ありがとうございます!
がんばって活用してみます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 22:38:22 ID:zRPh3rVE0
クリップボードの内容に該当する文字が含まれる場合のみ
あるいは該当する文字や文から始まる場合のみ指定したファイルに保存する といったソフトはありませんか?
801781:2009/08/12(水) 00:38:25 ID:HEfBj/F90
図々しくてすいませんが、私の質問に答えていただけませんか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:41:04 ID:4q0vx6x20
うん、本当に図々しいね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:41:12 ID:8FIZqvYm0
ネーヨ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:42:00 ID:PZv2uPoHP
>>801
物理的に繋ぎかえればおk
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:42:01 ID:HDmGDo3u0
お断りします
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:42:44 ID:SnWDkD+/0
>>801
一人暮らしじゃないなら、ヘッドフォンでエロゲはやめとけ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:45:48 ID:47c1yUhvP
>>806
すこしずらして片方の耳だけで聞く
808781:2009/08/12(水) 00:47:25 ID:HEfBj/F90
>>802
すみません
>>803
お願いします
>>804
サウンドブラスターを使っているので、物理的に切り替えるとブラスターの効果が無くなってしまいそうで不安なのです
>>805
お願いします
>>806
やめられません
>>807
アホか?クズが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:47:45 ID:72OpwGVn0
スピーカーでエロゲも如何なものかと
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:49:55 ID:72OpwGVn0
>>808
マジでエロゲなのか
効果がなくなるのが不安なら本当にそうなるのか確認してみたら如何ですか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:50:11 ID:IJUVnfPT0
エロゲ関連の質問してくる奴は何か切実なものを感じるよな
プログラムの履歴と削除を見られたくないとか
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:51:24 ID:PZv2uPoHP
>>808
だからさぁ、どんなサウンドカードつかってるのかとか、どういう風に接続してるとか、
どういうように運用したいのか具体的にかきなさいよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:54:17 ID:47c1yUhvP
>>808
お前に言ってんじゃないよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:54:43 ID:IJUVnfPT0
というかググッたら簡単に見つかったけど
面白そうだからしばらく傍観してていいよね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:58:16 ID:HDmGDo3u0
Vistaだとサウンド系のユーティリティって殆ど使えない気がする
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:30:46 ID:ZBzrAMwC0
>781
ヘッドホンがエロゲー+システム音やブラウザからの音
スピーカーが特定のアプリを使った映画の鑑賞や音楽鑑賞

それをコンパネで切り替えずに設定保持し続けたいってんならfader controllerで出来る
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:32:10 ID:wmgonKbr0
mp3関連で
ID3の”バージョン”をまとめて変えられるようなのある?
ググってもID3タグのアーティスト名だとかをを編集するのしか無いみたいなんだが
iTunesだと一つ一つ変えるようでめんどくさい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:36:36 ID:ZBzrAMwC0
>817
SuperTagEditor
foobarでも出来る
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:45:28 ID:wmgonKbr0
>>818
サンクス
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:01:10 ID:AvytY0990
見開き画像に使いたいので質問です

トリミングソフトで2枚の画像を見比べながらトリミング位置を決められるフリーソフトありますか?
2枚の画像があったとして一枚トリミングしたらそれを参考にもう一枚の撮りミグ位置を決めたいのです
スキャン職人スレの過去ログでは回答がないのでみつけられませんでした
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:09:08 ID:Rf4h9xc50
>>820
選択領域を保存できればいいのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:14:58 ID:AvytY0990
えっと よくわかりませんが
例えば2画面にまたがった文字やラインなどの位置を合わせてトリミグしたいのです
ですがその位置を合わせる作業の基準がわからないので
1枚目を表示してそれを参考位置として2枚目もあわせたいのです

画像の中央でトリミングしますので基準となる場所画像左上の基準など一定の位置でなく毎回変わってしまうのです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:46:55 ID:MgptRmOj0
ふぁいるこうかん
がきのえろげ
ちょさくけんしんがい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:04:49 ID:J3O24smS0
指定したソフトを起動してもタスクマネージャのプロセスタブに表示させなくするソフトないかな?
GRTってとこのCCASがその機能もってるみたいだけど高いんだ・・・
とりあえず使用目的は色々対策ねってもネトゲやりすぎな息子のネトゲ環境を最悪にするソフトをプロセスから隠すため
pc知識ないのにプロセスだけはきっちり見てやがる・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:08:24 ID:QXMEn2sUO
>>824
お前のしつけがなってないだけ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:16:04 ID:IJUVnfPT0
なんか臭いのう
PC取り上げればいいだけだよな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:21:53 ID:pkGqyuL3O
トリミングの質問が
ファイル交換といいきる神経は
自分がやってるから他の人も同じだと考えてるのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:35:30 ID:IJUVnfPT0
スキャン職人スレって所に過剰反応したんだろう
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 12:17:00 ID:pkGqyuL3O
スレがあれ系なのか
だったら仕方ないな

ものを知らなかったのは俺の方か
830808:2009/08/12(水) 13:02:47 ID:HEfBj/F90
>>810
その通りですが、フリーソフトで切り替えられるならそちらを使ったほうが良いと思って聞きました
>>812
CREATIVEのX-Fi Surround 5.1です。
これにヘッドホンとRCA端子でスピーカーを両方接続しています。
しかし、両方さしているとヘッドホンが優先されて、スピーカーから音が出ません。
ヘッドホンをさした状態でもスピーカーから音を出したいです。
>>814
お願いします、教えてください。
>>816
fader controllerをいれてみたのですが、出来ませんでした。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:04:15 ID:JWekAJTz0
ムリ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:05:00 ID:IJUVnfPT0
まだイヤ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:11:00 ID:HEfBj/F90
>>832
本当にあったのですか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:11:20 ID:QRYsY7sf0
オーディオ切替器買えばいいじゃん
1000円くらいで買えるんだし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:29:25 ID:IJUVnfPT0
>>833
2004年くらいの窓の森のログ探してみ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:29:26 ID:j+ultKu00
>>781
俺は4chにして、フロント=スピーカー リア=ヘッドフォン にしてある

fader controller
windows volume controller (ターゲット番号指定の必要がある場合も)

で出来る

>>830
> ヘッドホンをさした状態でも
排他利用になる状態だな
つまり、設定を変えるかヘッドフォン端子を挿す場所を変えればよい
試行錯誤しろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:42:18 ID:f1GnWjlY0
ブラスターの効果が無くなってしまいそうで不安というのはなんだったのか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:47:30 ID:HEfBj/F90
>>834
だからブラスターに直で繋がなくなるから音質変わるかもしれねーだろって言ってんだろクソが今すぐ死ね
>>835
うるせーーんだよさっきから遠まわしに、何勿体ぶってんだこのクズが、ショボイ情報なんだからとっとと教えろやグズ死ね
>>836
なるほど、試してみます、ありがとうございます。
ヘッドホン端子を変えると音質落ちる気がするんですよね…まぁ試してみます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:49:02 ID:sNK2rd9J0
エロゲーなんてやらないで彼女とSEXしたらええやん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:51:47 ID:PZv2uPoHP
>>830
その製品もってないんだけど。
Creativeオーディオコントロールパネルのヘッドフォン検出タブに、
スピーカーを自動的にミュートにするっていうチェックボックスある?
あるならチェック外せば、両方から音が出ると思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:53:12 ID:XH21ExOD0
色んな意味で夏だな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:57:23 ID:HEfBj/F90
>>840
見てみましたがないですね…
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:00:09 ID:IJUVnfPT0
楽しい^^
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:01:27 ID:HEfBj/F90
>>843
黙ってろ厨房
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:20:49 ID:IJUVnfPT0
あはははは
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:40:04 ID:digS7UEe0
>>840
ハンパに答えるから居残るんだからスルーしろスルー

煽る叩く奴も、他の奴が質問しにくくなるだけからスルーしろよいい加減
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:48:00 ID:OqPWRNhz0
フリーで作曲ができるソフトって何があるか教えてください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:52:44 ID:iE3xl7L10
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:56:17 ID:HEfBj/F90
>>846
あ?何だてめーーーー俺が悪いみてーーーーな言い方しやがって、は?何だお前
俺は質問しただけだろーーーーーーが それを茶化したのがてめーーーらだ
死ねよ、人に責任おしつけることしか出来ないクズは
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:00:53 ID:TF+PzSub0
ちゃんと答えてくれてる人もいるのに
てめーーーらって一括りにしてるあなたがクズです
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:01:58 ID:digS7UEe0
>>850
俺がスルーしてるのに・・・

い い 加 減 ス ル ー し ろ 
こういう手合いに何言ったってきかねーんだから
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:05:25 ID:OqPWRNhz0
>>848
ありがとうございます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:14:53 ID:HEfBj/F90
>>850
黙れ、それもてめーーらのせいで括る事になったんだよ。てめーらが謝れ、クズ共
>>851
学級委員長乙
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:30:51 ID:Btv5uJ670
>>784
他のファイラ使え
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:07:19 ID:9wZuLFtx0
mp3 が、ステレオか、モノラルかわかるソフトはありますか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:17:02 ID:FghjjOy50
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:24:28 ID:pkGqyuL3O
耳でいいならプレイヤーの音声
グライコ表示させたら目でも見えるじゃないか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:40:49 ID:5LGxcj190
>>855
真空波動研Lite

当然ながら、モノラルをステレオ録音したものは判別出来ない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:45:41 ID:UaHlpTQt0
これだけは言える。
ID:HEfBj/F90の言っていることは事実。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:50:10 ID:vFj1B0F90
たった一つの真実見抜く!
心は子ども、体は大人
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:57:02 ID:Cr3Z13io0
これだけは言える。
「スルーしろ」と言っている本人はスルーできていない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:23:57 ID:/+AC8JkX0
それはおかしい
注意する人間が必要なのは当たり前
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:29:17 ID:HEfBj/F90
>>859
だよな…俺間違ったことひとつもいってねぇ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:44:27 ID:mGoNJ5Br0
>>863
ちゃかされた位で無駄なレスしてるお前も悪い
すこしは落ち着け、で解答・確認レス以外はスルーしろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:22:19 ID:HEfBj/F90
分かりました。これからはそうします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:23:06 ID:mN8r9Sve0
切れてる時点で糞決定なので静かに消えるがよろしい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:25:42 ID:R6vBUYC10
すみません、ぼくのおなにーをてつだってくれるそふとはありませんか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:33:17 ID:HEfBj/F90
>>866
クソはてめーーーーだろーーーーがマジでぶん殴るぞカス野郎が今すぐ消え失せろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:43:28 ID:I8z+J/oq0
>>868
せっかく「わかりました」って書いて、
いい子だなーと思ってたのに台無し
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:44:41 ID:HEfBj/F90
俺の決意に水を刺した奴が100%悪いって思うんだけど?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:53:22 ID:mGoNJ5Br0
>>868
お前もう駄目だw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:54:36 ID:f1GnWjlY0
味方にまで見捨てられたようです
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:55:17 ID:mN8r9Sve0
理性、品性、忍耐力いろいろ足りなさすぎるw
クスリとかやってないよな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:56:17 ID:/+AC8JkX0
ネタだろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:56:47 ID:a4UAfIG30
俺らのスルースキルもかなり足りてないよなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:01:23 ID:HEfBj/F90
お前らマジ少し黙れって…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:03:09 ID:I8z+J/oq0
いいなあ
反省も自責も無く生きてられるって
幸せそうだなあ

俺なら3レスめくらいの流れで今夜眠れない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:04:40 ID:4q0vx6x20
夏of夏だな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:05:29 ID:HEfBj/F90
俺は貴様らと違ってそれほど弱くない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:14:33 ID:mN8r9Sve0
>>877
本人は幸せでも周りは迷惑してるだろうねリアルでも
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:21:09 ID:BWo8yl/U0
>>880
リアルでは案外自己主張弱いと見たw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:27:55 ID:E/v5dREV0
お前ら楽しそうだな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:29:58 ID:rqv8/rfv0
メーカー製PCについてくるような
OSを決まった環境に戻してくれるリカバリディスクを作りたいのですが、お金は掛けたくありません
フリーソフトでこういったディスクを作るソフトはありませんか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:42:54 ID:zdDAhsra0
macrium reflect
とか?
一度も復元試したこと無いから実際どうだか知らんがw

何世代かバックアップ取ってるけど、再インスコの度になんかシステム変えてるからな…
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:47:03 ID:mGoNJ5Br0
>>883
ちょい質問の趣旨からははずれるが、HDD1台なら3つにパーテーション切って
1.Win
2.Unix(最小インストール)
3.ディスクイメージ置き場

にして、UnixのDDコマンドで1を3にファイルとして置けば復旧がすばやくで出来るよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:57:25 ID:zdDAhsra0
>>885
それをするくらいならLinuxLiveCD辺りでやったほうがいいんでない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:16:02 ID:HeVmjLH30
▲▽バックアップソフト徹底比較スレ△▼ No.13
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1225206470/
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:17:52 ID:RQOVDvrz0
ハードディスクを丸ごとイメージ化してバックアップ&リストア&クローン可能なフリーソフト「EASEUS Todo Backup」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_easeus_todo_backup/

Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:22:13 ID:mGoNJ5Br0
>>886
それでもいい

PC工房のPC買うとバックアップ専用CD(中身はGがつくLinux系、忘れた)が付いてきたな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:49:15 ID:UaHlpTQt0
>>870
そうだな。

トリガーを引いてしまった奴 ”も” 悪いな。

引き金さえ引かれなければ、 ID:HEfBj/F90も>>864の通りにしていた可能性が高い。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:05:54 ID:o6pChahX0
> mp3 が、ステレオか、モノラルかわかるソフトはありますか。

>>857-857
>真空波動研Lite
ありがとうございます。
ICレコーダーで取ったセミの声が、ステレオだったかモノラルだったか、
わからなくなったためでした。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:09:16 ID:tdVFZtHg0
なんに使うんだ、セミの声
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:18:12 ID:VMb57CsQ0
夏の思い出を保存
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:19:15 ID:8k85S2fV0
夏休みの自由研究にでも使うんだろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:36:55 ID:6QOG5M5O0
カウントアップ式のタイマーを探してます
用途は、本など読むときに開始、読み終わったときにストップなど作業にかかった時間の計測です

・アプリ終了やWindowsシャットダウンしても刻んだ時間が残るもの
・小さくて目立たないシンプルなもの

何かあります?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:40:07 ID:ZEb0QmHz0
pdfcreator以外で
pdfとBMP/JPEG/PNG等
に変換できるフリーソフトありますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:55:11 ID:71IzNWZO0

MaxTo
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/02/maxto.html

と同じく、
「ウィンドウが最大化する範囲を指定できる」ツールって他に
ありますか?

モニターが大型化し、解像度が高くなるのはいいのですが、
ついつい最大化しすぎてしまうので、制限できるソフトを
探しています。

よろしくお願いします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:04:13 ID:h9ZlPwqj0
ブラウザソフトで
マルチビューが出来るものを探しています。

タブで切り替えずに一度にいくつかのページを同時に表示できるものです。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:06:18 ID:ljiThfLi0
テンプレくらい読めやぁって思うがソフトを答えられない俺が行ってもかっこ悪いだけだな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:08:59 ID:8k85S2fV0
Webブラウザ総合スレのプロたちに聞いたほうが早いと思うよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:10:12 ID:ClFzuHZa0
>>898
2画面に分割して左のページリンクをクリックしたら右に開くという使い方ならAll in one sidebar
ページをどんどん分割して複数表示するならSplit Browser。こっちは個人的に
複雑すぎて使いどころを見つけられなかった。
どっちもFirefoxのアドオン。

OperaもMDI表示があったような。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:10:45 ID:h9ZlPwqj0
かいけつしました
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:16:39 ID:ui47ZEWP0
>>896
AcrobatReaderでJPEG出力できたはずだけどな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 02:19:00 ID:vZ3fjM7i0
>>898
ブラウザってWebブラウザのことだよね?
だったらkikiかFirefox+分割ブラウザ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 05:40:55 ID:N8EOTWUy0
パラメータに起動したいソフトのパスを指定すると、
そのソフトを爆速起動させて、自分は即刻終了する
サイズが小さめで軽いフリーソフトをキボンヌ。

AAA.exe C:\WINDOWS\hogehoge.exe
てな感じで、起動させたいソフトを指定してAAA.exeを起動すると、
hogehoge.exeを起動させて、AAA.exeはすぐに終了。

ショートカットでいいじゃん、
スクリプトはどう?ってのは無しの方向で。

OS:XPhomeSP3
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 05:43:39 ID:rIcYTP8d0
常駐して全て(或いは指定)の音の入力ないし出力を監視しノイズを除去してくれるようなソフトを探しています。
具体的には、音声チャット(Skype)においてノイズがどうしても乗ってしまうので、それを除去したいのです。
入力でも出力でも、どちらの段階で除去する形でも構いません。
Skypeに限定した当該症状を改善するためのソフト/ツールでも構いません。
OSはWindowsで探しています、XPでもVistaでも構いません。
シェアウェアでも構いません。金額も問いません。
言語も問いません(日本語であれば万々歳ですが、英仏中あたりでもありがたいです)。
サウンドデバイスはRealtek系です。
VIA系のみの対応で『No Noise』というツールがあるというのは調べてわかりましたが、これは対応デバイスが違うため当方環境では使えませんでした。

以上、よろしくお願いします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:09:43 ID:ui47ZEWP0
>>905
なんでショートカットが駄目なのかよく分からんのだが
そんな情報だけではstartコマンドでも使えとしか言いようがない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:18:16 ID:ui47ZEWP0
金掛ける気があるのなら通信環境見直した方が早そうだがよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 06:22:14 ID:4cmX2s+5P
>>905
とりあえず目的をはっきり書いたほうがいいと思う。
「爆速起動させて〜」って、起動を早くしたいってことなんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:39:43 ID:ajIxitnT0
>>906
Audacity
シェアウェアに金払うくらいならサウンドボードかマイク変えてみたら?
断続的なノイズをソフト側で一律に対処するのは難しいし面倒臭いよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:24:06 ID:vAo4BrHZ0
レンタルDVDの強制広告をスキップできるソフトを教えてください
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:26:04 ID:ilqjWImSO
トリミングソフトで質問しましたが
なかなか当て嵌まるソフトないですか?

画像1と2を左右に並べて表示でき
1の画像に合わせて2のトリミング位置と範囲を合わせられるソフト
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:31:04 ID:ilqjWImSO
有料だけどフォトショップエレメンツ
買ってきて画像1と2を横にしてなんとか結合したら
それをトリミングすればいいのかもo(^-^)o
なんて思い付きましたが
試用版インストールできませんでした
だからためせません
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:32:05 ID:zCjVC7g1P
なんかあったな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:40:46 ID:TFa+riGW0
>>913
JTrimを多重起動してトリミングすればいいんじゃね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:02:22 ID:wN67SSCf0
>>912
よくわからんけどレイヤー機能のあるソフトで画像2枚重ねて(透過50%とかにして)
矩形範囲をトリミングしてまた1枚ずつ保存するってのは?
ちなみにそのようなことはAzPainterでできた。他にもあると思うけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:20:47 ID:lQ0b0Y5S0
質問させていただきます。
Roxio RecordNowで作成したCDイメージファイル*.c2dを焼けるフリーのライティングソフトはありませんか?
旧PC(売却済み)で作成したんだけど、新PCのライティングソフトではC2D形式をサポートいていない
ので困っています。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:46:21 ID:XMwXvSHm0
Flashファイルを古いPC(98SEなど)でもスムーズに再生できるソフトってないでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:55:50 ID:JxA9q7DC0
>>918
Web上にあるFlashファイル?
それともローカル?

ローカルならブラウザよりMPCなんかで再生する方が軽いと思う
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:28:32 ID:wNH8uOnN0
WinXPで、Craving Explorer というソフトで、youtubeから
動画を保存すると高画質で、保存できました。

昨日までは、問題無く保存できました。
今日も同じ様に保存しましたが、失敗しました。
Craving Explorer のスレを見ると、みんな出来ないようです。

Craving 以外で、youtubeから高画質でダウンロード出来るソフトを
教えてください m(_ _)m
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:30:58 ID:tdVFZtHg0
ようつべの仕様変更に即時対応してるソフトを自分で探せ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:46:28 ID:wzV+rOIo0
ようつべ側の仕様変更だから他のDLツールも軒並みダメだよ
即効で対応してくれてるツールを自分で探すか、Cravingが対応してくれるのを待つしかない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:29:03 ID:vZ3fjM7i0
そうなの?俺はFirefoxとグリモンのスクリプトだけど今試してみたら問題なく落ちてきたよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:56:42 ID:2eM2IlsR0
JaneStyleを板のスレ一覧とスレビューの2ペイン表示で使っているのですが
使用PCがUMPCなので、板ツリーで選択した板表示が増えてくるとスレ一覧表示が圧迫されてきて
画面が狭く感じてしまいます

板名表示の部分だけ別のウィンドウで表示出来る様なソフトか方法等、あるでしょうか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:13:50 ID:InqLipRu0
>>924
説明がいまいち判りずらいし、スレ違いっぽいが

ttp://www.07ch.net/up2/src/lena3479.png
こういう風に表示すればいいんじゃない?
「右側切替」でスレビューとスレッド一覧切替ればいい

板ツリーなんて常時必要ないでしょ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:14:16 ID:CrqQHIjx0
ユーザーが制御できない「秘密cookie」、半数強のサイトが利用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/13/news017.html

って始めて知りましたが、これを削除、無効化できるソフトはありますか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:23:02 ID:OlTPPsZt0
インスコしない・軽い・フォルダに入れられ移動可能

そんなタイプのDL支援ソフトで一番優秀なのは何でしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:26:02 ID:InqLipRu0
>>927
DLソフトは >>3 ★5 に該当するからここで解答貰うのは無理じゃないかな?

Unix由来のソフトがかなり優秀だと思うけどね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:28:55 ID:arEgNaU+0
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:30:32 ID:OlTPPsZt0
いやそういうブラックなのじゃなくて、
win7RCをDLしたいんですが、回線が細いのにDVD一枚分なので困ってるです。
こんなサイズのはDLしたことが無いので、ブラウザでちょっと上手くいかないときに心配なので。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:35:59 ID:2eM2IlsR0
>>925
板ツリーは左側に通常隠している(アイコン近づけると表示)ので問題ありません
えーっと、画像で現すと

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1130404.jpg
赤で囲った部分を別表示に出来ないか?という事です
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:38:48 ID:D+NOj9Vj0
>>930
Win7RCはブラウザ標準の機能じゃないよ。
逆にDLツールではダウンロードできないんじゃないかな。分からんけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:52:23 ID:InqLipRu0
>>931
設定 → 外観 → タブ → タブを複数段表示にする
↑のチェックはずしてみて

うーん、あとは
設定 → 外観 → タブ → スレ欄のタブ幅
↑を小さくするくらいかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:01:14 ID:2eM2IlsR0
>>933
現状はその方法しかなさそうですね
ありがとうございます

Styleスレで要望出そうかと思うんですが、例のビューアバグが
Styleだけ修正されていない現状だと難しい感じですね…
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:40:23 ID:mdu3COAK0
PCが壊れて新しいの買ったんですが、
自分で打ち込んだPASSを忘れたときに****を見えるように
してくれるフリーソフトの名前がどうしても思い出せません
どなたか教えてください
よろしくお願いします
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:42:16 ID:+yeDHjiU0
>>935
PasswordEyeじゃないかい?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:56:21 ID:ZEb0QmHz0
カセットテープからMP3に変換したいのですが
フリーで外部入力MP3録音でき
ノイズカットなども出来るソフトありますかね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:05:36 ID:TFa+riGW0
フリーソフト紹介さいとかなんかやってんの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:05:44 ID:R5wGM9CF0
このスレをカセットで検索
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:26:16 ID:ZEb0QmHz0
>>939
トン
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:11:22 ID:U1Z780ip0
ブラウザで再生中のストリームを落とす
ブラウザとは独立したツールなんていうんでしたっけ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:13:55 ID:mKrMQVsz0
>>941
いくつかあると思うが
GetASFStream
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:17:19 ID:2JzwKGdp0
Orbitか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:27:21 ID:U1Z780ip0
>>942
それだ!
Orbitは初耳だけどこちらも試してみるよ。

ありがとう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:30:35 ID:2To0s7640
>>930
Irvine(途中で切れてもレジュームできる。)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:33:41 ID:2To0s7640
おい、YouTubeの動画のダウンロード(行為)は、YouTubeの利用規約違反だぞ。

このスレのルールどころか、市販のソフトやハードでYouTube動画DLできるの販売してるが・・・。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:34:34 ID:2To0s7640
>>942-943
>>3 ★5
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:39:28 ID:8pXiONzB0
>>930
つーかWin7のRCてIEから落そうとするとDownloadManagerってツール強制インスコされるでしょ?
あれはレジューム機能ついてるから、あれで落せば途中で切れても続きから落せるはず
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:00:25 ID:2To0s7640
>>948
そういえば、MSのリジューム機能付きツールでDLするんだったな。
忘れてた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:54:18 ID:QL5UIwge0
ありませんか?
・.bmpファイルを.jpgに変換できるソフト
・その際に、A4二枚分→A3、B5二枚分→B4といった結合も同時にできる。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:00:52 ID:wb/HTuhg0
>>950
GIMPでできる
ペイントでもやろうと思えば出来る

もっと楽に出来るソフトがあるかもしれないけど俺が知ってんのはこれくらい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:06:27 ID:txBEpiFf0
>>946のようなソフトってどうなの?
普通違反なら日本のメーカーが発売できなくて
海外の製品が輸入されて売ってるはずなのに
堂々と日本のメーカーがソフト売り出してますよね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 08:17:25 ID:+4pkpLKO0
規約違反と法律違反は違うだけ
それにダウンロード禁止は一般ユーザー向けの規約なので
法人としてYouTubeと契約してたりすりゃその限りではない

そもそも無許可でロゴ使ってたら殺されるぞ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:03:34 ID:txBEpiFf0
なるほど そのような理由が思いつきませんでしたが
法人としての契約とかあるんですね
955935:2009/08/14(金) 09:25:57 ID:7DKiyl/N0
>>936
以前使ってたものとはちがいましたが、
教えていただいたソフトもなかなか使い勝手
良かったです
ありがとうございました
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 10:37:19 ID:KxetX9VT0

次スレ

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.113
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1250213672/



前々々々スレの重複は、さすがに古すぎるので再利用せず落とす方向で
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:21:39 ID://4jWE6W0
datファイルに入っているicoファイルを抽出するソフトはありますか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 12:58:04 ID:SohiWssP0
>>957
既にあるアイコン抽出ソフトを試せ

独自形式のdatファイルだと難しい
自分で解析するしかない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:32:37 ID:gW+w1dJG0
別ドライブの複数のフォルダを一つのフォルダとして表示してくれるようなソフトありませんか?
例えば、Cドライブの画像フォルダとDドライブの画像フォルダを一つのフォルダとして
中にあるフォルダを一括で表示してくれるようなソフトを探しています

HDDを買い足していくとどのドライブにファイルがあるかわからなくなるので…

よろしくお願いします
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:01:05 ID:iyZZZJsd0
>>959
RAID0 じゃだめかな。
そういうソフト無かったらの方法として提案してみた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:19:56 ID:8mj/is620
>>959
X-Finderのクリップフォルダ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:28:53 ID:qj0zQg0J0
>>959
フォルダじゃないが axpathlist.spi と アーカイブSPI 対応のファイラー併用
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:54:22 ID:txBEpiFf0
>>959
雑談になってすまんが
画像ファイルだけまとめた方がいいぞ、自分のデータを管理するのが一番手っ取り早い
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:30:36 ID:+4pkpLKO0
結局テンプレ変更無しか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:48:31 ID:Z4zFSkZg0
膨大なサイズのテキストファイルから
指定したいくつかの文字列を消去してくれるソフトはありませんか?

例えば









というような50行くらいのテキストがあったときに




と指定するとその2行を消してくれる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:51:41 ID:V5SCzHxE0
膨大なサイズなんて曖昧な表現は避けた方がいい

とりあえず正規表現使えるエディタなら置換で可能
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 17:52:58 ID:3wwjsDa70
>>965
いろいろあるけど連続置換系だな
repl-ace
speeeed

等々
ファイルサイズがでかすぎてエラーが出るというのなら、巨大ファイルでも
安定している秀丸でマクロ!なんてのもいいね

すでにそういうマクロがあるし自分で簡単に記述できる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:05:36 ID:Z4zFSkZg0
>>966
すいません
ファイルの行数は6000万行くらいあります。

>>967
ちょっとググってきますね


削除したい文字列が 2千行分くらいあるので
標準の置換作業だと厳しい(´・ω:;.:...
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:15:15 ID:n0zGaKIW0
削除したい2行の内容がユニークなら、type と findstr だけでどうにかなるかもしれない

type ファイル名 | findstr /v 削除行1の内容 | findstr /v 削除行2の内容

こういうテキスト処理を頻繁にやるのなら、コマンドプロンプトで使える各種コマンドや、
sed, perl などのテキスト処理言語や正規表現を覚えることを勧める。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:22:44 ID:8mj/is620
【Grep】複数ファイル文字列検索ソフト【置換】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1087433838/134

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/26(月) 04:45:59 ID:CAW16X880
speeeeeeedで置き換えしてる
80万のファイルを一行だけ置き換え
24時間かかってるけど終わらない。
うーん・・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 18:29:56 ID:hDVvp9bz0
type src.txt | ruby -e "while gets; next if $_ =~ /い|う/; puts $_; end" > dest.txt
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 19:27:37 ID:Z4zFSkZg0
repl-aceだとリストに何百行もあるとスキップして処理してくれない(´・ω:;.:...
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:10:39 ID:O4pSvaj50
今まで最初から設定されている辞書?で普通に文章入力をしていたのですが、
特に難しい変換をしようとしているわけでもないのに出したい漢字が出てくれない
ことが多く不便を感じています。
何かフリーソフトなどでデフォルトのものよりも多少優れた変換ツール?辞書?は
ないものでしょうか?知っている方いましたらよろしくお願いします
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:20:28 ID:5hIHY1lR0
SocialIME
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:35:48 ID:o729uW8n0
>>973
>特に難しい変換をしようとしているわけでもないのに出したい漢字が出てくれない
それが馬鹿IMEの仕様
自分で辞書作るなり必要辞書拾って補完するしかない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 23:58:03 ID:O4pSvaj50
>>974-975
どうもありがとうございました
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:11:19 ID:3mDh5F3N0
サイト(ブログ)の全ページのタイトルとURLを取得して、
ハイパーリンクされたタイトルを一覧表示してくれるソフトってありませんか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 07:20:23 ID:IKeuMZn10
無いよ。RSSとRSSリーダ使うのが一番だと思うよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:52:03 ID:NfyDj75V0
多分ブラウザになると思うんですが、1つのブラウザ?で左右に並べて見た目を比較できるブラウザ?ソフト?がありましたら教えてください。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:53:14 ID:nSONbvSf0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 12:51:05 ID:0uZpd9jd0
>>979
Sleipnirも ウィンドウ>左右に並べて表示 ってので出来るよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:05:45 ID:3mDh5F3N0
>>978
ありがとうございます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:24:26 ID:qT3hqitc0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:30:07 ID:qT3hqitc0
・テキストエデイター
・バイナリエデイター
・端末エミュレーター
の3つのソフトで,
・Windows で動く。
・無料。
・日本語と Unicode だけでなく,いろんな言語の文字や文字コードが扱える。
・(できれば) ソフト自体もいろんな言語版がある。
・(できれば) オープンソース。
を探しています。ありませんでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:33:15 ID:0uZpd9jd0
>>984
PSPad
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 14:42:03 ID:RNUrg/4t0
>>984
3270? 5250?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:35:10 ID:bsEuzZbOO
ファイル名を連判で付けていた場合で
奇数偶数にフォルダ別けてくれるソフトありますか

AFKでバッチ作成はスキル無い為
始めからそのような機能のあるソフト
教えてください
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:37:19 ID:0uZpd9jd0
>>987
824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 02:22:00 ID:S7mmNfer0
>>821
Classifierで正規表現振分
間違ってるかもしれないけど、
拡張子の前(ファイル名の最後)が数字という条件で、偶数なら[02468].\w{3}$、奇数なら(ryって感じかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:54:10 ID:qT3hqitc0
>>985
ありがとうございます。今度試してみます。

引き続き端末エミュレーターを探しています。

>>986
・Windows で動く。
・無料。
・いろんな言語の文字や文字コードが扱える。
の条件を満たした,Windows 付属のコマンドプロンプトと同等の機能を持ったものを探して
います。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:05:43 ID:9ZMnOivU0
登録した文字列を、キャレットが置かれている位置にダブルクリックするだけで貼り付けできる、
他に余計な機能がついていないソフトはありますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:09:19 ID:IKeuMZn10
>>989
Cygwin
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 18:15:42 ID:99UiL4dL0
>>990
ないだろうね
AHKでもどうぞ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:18:07 ID:CySn86gi0
クリップボードユーティリティで定型文コピーして
マウスユーティリティでサイドボタンでペーストするようにする
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:18:04 ID:qT3hqitc0
>>991
Cygwin はインストール済みですが,どうやって使う (機能を呼び出す) のですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 20:49:09 ID:VT7WPA2K0
指定した拡張子のみのファイルリストを作成するようなソフトはないでしょうか?
フォルダ
├ フォルダ1
│ └ ファイル1
├ フォルダ2
└ ファイル 2
のような階層表示になるとよいのですが・・・
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:05:03 ID:nir6dvcg0
連番になってるファイル群(例ABC001〜100.jpg)をABCという名前のフォルダを作成して
自動で振り分けてくれるソフトはありませんか?
ABC001〜100.jpgをフォルダABCに移動
DEF001〜100.jpgをフォルダDEFに移動
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:16:14 ID:0uZpd9jd0
>>995
WinTree
設定>その他でファイルフィルタを使用するにチェックを入れると
メインウィンドウにファイルフィルタ入力欄が現れるからそこで
*.jpg *.pngみたいに半角スペースで区切って入力する
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:56:42 ID:cTXaQJ3d0
:>>996
setlocal enableextensions enabledelayedexpansion
for /F "delims=" %%i in ('dir /b') do (
set t=%%~i
set t=!t:~0,3!
if not exist "!t!\nul" md "!t!"
move "%%~i" "!t!"
)
:テストしてないけど。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:00:28 ID:BNGLpPLhP
写真から線画を綺麗に抽出できるフリーソフトを教えてください
OSはXPです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:21:17 ID:3mDh5F3N0
>>999
PHOTOSHOP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。