気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.111

このエントリーをはてなブックマークに追加
904名無しさん@お腹いっぱい。
全画面で遊ぶことができるPCゲーム(非オンライン)があるのですが、ブラウザとか見ながらやりたいのでウィンドウで遊びたいです。

ネットで「ゲーム 全画面 ウィンドウ」などでぐぐってヒットしたウィンドウ化ツールを使ってもできませんでした。

そこでデスクトップを分割して、その1部分に全画面のゲームを表示させればいいのでは?と思ったのですが、そのようなことが可能なツールはございますでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:20:14 ID:y3CRIEVM0
自分で作るしかないのか
役に立たないスレだな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:22:07 ID:gwxLsxFc0
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:23:37 ID:/oJS4ihQ0
>>904
実は Alt+Enter でウィンドウ化できる、とかいうオチじゃないよね。

VM Wareとか仮想PC上でゲームを実行するのが手っ取り早そうな希ガス
どうせながらプレイでシビアな実行速度なんて求めてないんだろうし
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:36:28 ID:fjcPwRhd0
>>904
デュアルモニタにしてセカンダリにブラウザ表示しておくとある程度情報は見たままにできる。
ページ飛んだりする場合はデスクトップに戻らないといけないけど。

仮想環境はよっぽど古いゲームや2Dエロゲくらいじゃないと現実的とは言い難い。
Sunの奴はDirectXのハードウェアアクセラレータに対応したらしいからパフォーマンス高いかもしれないけど。

レジストリや設定画面いじると出来たりすることもあるから
そのゲームのスレで聞くのが手っ取り早い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:40:27 ID:baHDwH4U0
家庭内LANで繋がってるPCのファイルを検索するソフトってgoogleデスクトップ以外にありませんか?
googleデスクトップだとごちゃごちゃ他の機能が付いてきて重いのでもっと軽いソフトが欲しいんですけど
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:43:25 ID:/oJS4ihQ0
>>909
外部コンピュータの公開フォルダをネットワークドライブに設定して、
FileSeekerとかで検索すればいいんでないの
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:19:46 ID:U+JyNnxM0
>>907
Alt+Enterではできませんでした。
仮想走らせないといけないかなあ

>>908
デュアル考えたんですけど、やっぱり切り替えが;
そのゲームはマイナーというか普通の個人が作ってるものなので、スレはないですね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:02:29 ID:gwxLsxFc0
>>991
このスレ的には>>904的な質問はNG。詳しくはテンプレ
しかし>>908はよく回答してくれてる。
挙がらないから分かると思うが、君が求めてるデスクトップ分割するような恐らくない。
それはグラボとかのハード的な要素が大きく関わってくるからで、原理的にもソフト側では無理なんじゃないかと思う。
その手の話は>>908の通りそのゲームのコミュニティーで聞くのが一番早い。
そのソフト専用に改造した窓化ツールとか改造バイナリとかがあったりするからな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:17:14 ID:+S3bcRBa0
で?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:37:52 ID:hAH0GgFP0
>>863-864
foldercreator
ttp://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006243.html
が貴方が最高と述べるソフトに該当しそうな予感
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:41:35 ID:hAH0GgFP0
>>913

だからそのゲームに特化したソフトを探した方がいいって事じゃないのかな
おまえ【で?】って言いたいだけだろ そんなのID変えてまで書き込むのやめなよ


>>905とかもサイテー
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:42:51 ID:y3CRIEVM0
自前でローダー作って窓化制御すりゃいいだけじゃん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:06:05 ID:MRfp3PEN0
二画面で、それぞれの画面で別のファイルを編集できるテキストエディタはありませんか?
一つのウィンドウ内で、片方のファイルを見ながら、もう一つのファイルを編集したいんです。

MDI型のテキストエディタはウィンドウを二つ作り、横に並べ、
それぞれのウィンドウの中で別々のファイルを開いて編集することはできますが、
メニューバーも二つ表示されてしまいますし、ウィンドウがモニターの目一杯まで広がってしまいます。

WindowsXP以上、フリーでよろしくお願いします。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:08:00 ID:7BbmbImu0
>>917
自分はサクラエディタが好きなんだけど、大抵のエディタでできるんじゃないの???
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:17:51 ID:U+JyNnxM0
>>912
>挙がらないから分かると思うが、君が求めてるデスクトップ分割するような恐らくない。
>それはグラボとかのハード的な要素が大きく関わってくるからで、原理的にもソフト側では無理なんじゃないかと思う。

そうですか・・・ありがとうございました。
後、質問のどこがNGだったのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:17:03 ID:Aku8xx8D0
WMVファイルを修復できるフリーソフトを探しています。
All Media Fixerのフリー版で修復は出来るようなのですが、
なぜかフリー版のダウンロードページへ行こうとすると404になってしまうので困ってます
これ以外に修復できるソフトはないでしょうか?
921894,905:2009/07/23(木) 19:52:54 ID:I6hrH0Qj0
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   教えてください
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:00:06 ID:+S3bcRBa0
ここは役に立たないスレなんだろ?
頭を地面に擦り付けて土下座しろや
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:03:32 ID:nbMzzQ5y0
CD-TEXTを丸ごとダビングするフリーソフトをどなたかご存じないでしょうか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:31:15 ID:WEpnFCv30
>>893
Id と パスワードが入れられない。

質問をよく読んでからレスしてくれると
無駄が省ける。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:32:09 ID:dk6tFQz+0
>>923
なにそれ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:32:16 ID:fRHxWJoq0
>>920
WMVConcatGUI
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:35:29 ID:bfV2tiLv0
>>904
EIZOのディスプレイを買う。

ディスプレイ 分割 でググル
今、出先なので、名前を忘れたが
おれはそれを使っている。
928923:2009/07/23(木) 20:48:56 ID:nbMzzQ5y0
>>925
http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-TEXT
音楽CDの中に曲名情報などのテキストを埋め込むことが出来るフォーマット。
音楽CDと下位互換で非対応プレイヤーでも普通の音楽CDとして再生可能。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:26:00 ID:HZAcqZwp0
>>919
全画面でしか動かないゲームをウィンドウ化する理由の第一が
ゲーム改造ツール(不法)を動かす為だから。

逆に言うと、そういうツールを起動させないように全画面でしか動かせないようになってる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:27:38 ID:MRfp3PEN0
>>918
サクラエディタを含め、TeraPad、Tepaediter、Apsaly、Meryなども試してみたのですが、
二画面分割はできても、その二つの画面で開かれるのは同じファイルです。
またウィンドウを左右に並べる、上下に並べるなどの機能を使うには二つのウィンドウを開かなければなりません。

1つのウィンドウを分割、左右の画面で、別々のファイルを開きたいんです。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:37:22 ID:r33SVPYT0
wz6ならできるんだけどな
932919:2009/07/23(木) 22:42:37 ID:U+JyNnxM0
>>929
不法?ごめんなさい、私の理解不足なのかちょっと意味がわかりません。
私は別にチートコードを入力したり他のゲーム改造ツール(っていうんですか?)を使いたいわけではなく、単に他の事・・・フォルダ開いたりブラウザ立ち上げたりしながらやりたいだけなのです。
最後の1行もあなたの勝手な空想でしょうに。