Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の90
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243087407/

本スレ
Mozilla Firefox Part107
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243477177/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:24:06 ID:JS0Wti5B0 BE:378684285-DIA(278575)
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U: Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

・テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://mozilla-ext-ja.way-nifty.com/blog/2008/06/infolister_010_c999.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:24:28 ID:FV2HlGDMP BE:681631698-DIA(278575)
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?関連リンク
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?トラブルシューティング
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?バージョンアップガイド
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?他ブラウザからの乗換

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?プロファイル
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?起動オプション
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?目的別拡張選び
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:24:49 ID:JS0Wti5B0 BE:255612839-DIA(278575)
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通してください
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://mozilla.jp/support/firefox/kb/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:25:13 ID:FV2HlGDMP BE:284013656-DIA(278575)
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/2.0/releasenotes/#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:25:41 ID:JS0Wti5B0 BE:265079647-DIA(278575)
FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir

Q.Internet Explorerにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FInternet%20Explorer

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
Q.矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
ttp://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:26:12 ID:FV2HlGDMP BE:113605643-DIA(278575)
Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.FireGestures ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
 All-in-One Gestures ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/
 Mouse Gestures ttp://www.mousegestures.org/installation.html
関連
 FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
 ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1

 Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる
 →キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
 こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残り
 ウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
 ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox2を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox2と併用できる?
A.ttp://209.85.175.104/search?q=cache:www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
 の"Firefox 2 との併用"を参照されたい。 Firefox 3 Release Candidateを Firefox 3.0 と読み替えてください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)

Q. Firefoxの動作がおかしいのですが?
A. 以下のページに従って、セーフモードや
 新規プロファイルを試してみてください。
 http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

 それでも解決しない場合は、>>2のテンプレを
 使用して具体的に質問してください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:33:38 ID:b/QZWIeAP
---------------テンプレここまで---------------

※書き込みは必ず前スレが埋まってからお願いします
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:09:28 ID:vM6yH1BS0
【質問】
XP SP3です
FireGestures1.5を使ってるんですが
タプを閉じるマウスジェスチャを実行した時
タブが一個だけだとウィンドウごと終了してしまいます(chromeみたいに)
前までは最後のタブを閉じても空白ページになってウィンドウは閉じなかったんですが
何が原因か分かりませんか

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
IE Tab Plug-in
Java(TM) Platform SE 6 U13
QuickTime Plug-in 7.6
RealJukebox NS Plugin
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Version Plugin
Windows Genuine Advantage
Google Update
Shockwave Flash
Windows Presentation Foundation
Adobe Acrobat
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_11598.jpg

【使用しているテーマ】
Chrome Basic
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 07:58:19 ID:fUUy9Z190
>>9
Tab Mix Plus>イベント>タブを閉じる>ウィンドウ自体は閉じない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:51:03 ID:0vEJDvM30
自分も>>9さんと同じ症状で困って此処見に来たんだけど

>Tab Mix Plus>イベント>タブを閉じる>ウィンドウ自体は閉じない

はチェックされてるんだよなぁ
チャック入れなおしても無理っす(´;ω;`)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:00:39 ID:0vEJDvM30
>>9さんのSS見て被ってる拡張の設定見直したら解決したっす

FireGesturesの設定で以前は「タブ閉じる」になってたはずの所が
「タブ閉じる/ウィンドウを閉じる」に変わってるぽい
タブ閉じるを選択して解決
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:38:44 ID:vM6yH1BS0
自分も>>12と同じ原因でした
ありがとう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:47:56 ID:b/HmjBrH0
Tab Mix Plusを使ってタブバー部分で中クリックすると
最後に閉じたタブを開くというコマンドにしのですが
フォーカスが最後に閉じたタブに移ってしまいます。
フォーカスを移さずに最後に閉じたタブを開くことはできますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:09:30 ID:+AFfDODk0
常に前に表示できるプラグインありますか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:47:16 ID:Hm7pqDzo0
Firefoxを最新版(3.0.11)にしたら
ここのブラウザ判定で「Hey!」が出るようになってしまったんですが
もしかしてバージョン上げたらまずかったんでしょうか・・・
ttp://www.mozilla.gr.jp/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:52:23 ID:SNXl35T+0
Heyのコメントがどうなってるか知らんが
もじら組上では最新版がまだ3.0.10なので先行版みたいな扱いをされてるだけなんじゃね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:24:24 ID:SWDGPJyE0
>>7
Firefox2との併用についてのページが見れないんだけど
他に解説してるページはありますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:43:52 ID:UvCiMTM+0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:33:20 ID:ZwA3uhyj0
最新3.0.11バージョンなんだけど 新しいタブを開く ボタン押しても反応なし
新しいウィンドウを開く は正常に動作
これどうすればよか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:45:00 ID:DXB1H6U20
>>20
・再インスコ
・プロファイル新調
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:50:14 ID:MmevjwkO0
>>20
そういう不可解な挙動は
セキュリティソフトとかが勝手に入れてくる拡張やプラグインが原因のことが多い
拡張やプラグインを無効にして試してみるんだ
2322:2009/06/12(金) 20:57:14 ID:ZwA3uhyj0
あー言われれば強制的にAVGの拡張入れられてからだなぁ・・・
チクショー、切っても直りやしない・・・・
2420:2009/06/12(金) 20:59:09 ID:ZwA3uhyj0
間違えた20でした
AVGツールバー無効にしたら直ったよ、ありがとう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:48:09 ID:q3PqVFzs0
ニコ動で右端が切れるようになったんだが何故なんでしょうか?
unDonutでは正しく表示されるんだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:50:56 ID:ZKizL1OL0
バージョン3.0.11に上げたら、
ブックマーク消滅したり
タブが保存されなくなったり(TabMixPlus使用)
ページ読み込み中のままになったり
ブックマーク追加できなくなったりしました。

その他のアドオンや機能は正常に動作します。
OSはXPSP3です。
どうすればいいですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 22:54:43 ID:P/+k64zVP
>>9-13
なぁにこれ……直前のレスも読めないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:38:01 ID:+uWxY7YxP
特定のサイトのキャッシュを削除すること出来ないでしょうか?
今はCacheViewerで削除してるんですが、何故か全選択が出来ないからDEL押しっぱなしでも時間がかかる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:05:54 ID:hj9M05+y0
再起動したら直った

正直すまんかった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:06:46 ID:hj9M05+y0
あ、
>>26です。
これからは気をつけます。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:14:19 ID:Cup0N/s20
Firefoxを2.0から3.0にバージョンアップさせるとやたらフリーズしやすくなる・・・
ほかに同じような症状になった人居ますか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:14:27 ID:Al+Y8wOnP
>>27
読解力無しなの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 00:21:12 ID:x7eM+2aJ0
>>31
プロファイルを新しいのにして
ブックマークだけ引き継いで拡張とかは一から入れ直した方がいい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:10:34 ID:R8CUnqL2P
>>31
>>33に同意
どっかのブログでも見かけたけどFx2から引き継いでFx3にするのは重くなったり不具合多くなるみたいよ
新規プロファイルで素のFx3を立ち上げるとどんだけ重くなってるかよく分かる
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 02:53:04 ID:cVKjCIWO0
>>19
ども
何とかインスコできました〜
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 03:57:12 ID:ZMU6Rhjn0
他ブラウザからFireFoxへ変えてみたのですが
ブラウザ上部にある検索キーワードを入れる所で
過去に検索したキーワードなどの履歴を見ることはできるでしょうか?
スレイプニルだと検索キーワードの右にある↓をクリックすると
過去に検索したキーワードがズラっと表示されますがFireFoxにはそのようなボタンはみあたりませんでした
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:02:02 ID:2sq+YjQ00
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:06:11 ID:YYg1K+h90
>>6
「↓」キー押せばドロップダウンするけどね。視覚的に訴えるものがほしいなら↓

> FAQ
> Q.Sleipnirにある○○な機能は?
> A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir

> 検索バーにて検索語句履歴の表示ボタンを追加するには?
http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir#a0f0d5a9


「スレイプニルだと〜」ってのが頻繁にやってきてさんざ荒らしまわってるから、大抵の
ものはあるよ。

↓捨て台詞でもご自由に。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:08:09 ID:ZMU6Rhjn0
>>37
レスありがとうございます。
ちょっと違ってて、キーワードの入力途中で履歴が表示される機能ではなく
単に5個前、10個前に検索したキーワードの履歴を見る方法が知りたいです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:22:55 ID:ZMU6Rhjn0
>>38
リンク先を読んでプルダウンボタンを追加してみましたが
検索キーワード空白で過去履歴が表示されません
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:30:55 ID:vJM0ckJL0
オプション→プライバシー→履歴

自分で調べてから質問しろ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:36:00 ID:ZMU6Rhjn0
単にキーボードで↓キー押すだけでよかったのか・・・
スレ汚し失礼しました
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:39:52 ID:YYg1K+h90
>>40
検索語とフォームの履歴をオプションで保存しない設定してるのであれば当然出ない。
無いものは出しようがない。
ただ一応書き込んだスタイルは↓と同じなのか確認したほうが良い。特に二行目の-moz-binding
のところ。(今見たらなんとなく文字化けしてるような感じだから・・・)

#searchbar .autocomplete-history-dropmarker {
display: -moz-box !important;
-moz-binding: url("chrome://global/content/bindings/autocomplete.xml#history-dropmarker");
}
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:51:53 ID:YYg1K+h90
やっぱり↓の「-moz-binding」のところ、リスト表示になっててちゃんと表示されてない。
http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir#a0f0d5a9

たぶん>>42は「-moz-binding: 〜」じゃなくて「moz-binding: 〜」と記述したんじゃないかな。
だからbindingがうまく働かず単なるドロップダウンの印だけが表示されていたのだと思う。
>>43をそのままコピーすればおkのはず。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 04:58:04 ID:ZMU6Rhjn0
デーキーマーシーター
記述が文字化けだったのかー;;
元になる知識がないと文字化けしてるのかどうかすら気づけないですなぁ
どうもありがとー
やっとスッキリして寝られそうです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:01:15 ID:lM9V9/AA0
firefox3.0をD:\firefoxにインストールして、保存場所を変えられるものは全てD:\firefox以下に
設定したあと、D:\firefox3.5にfirefox3.5をインストールして起動したら3.0の設定を全て引き継いでいました
もしこの状態でCドライブをクリーンインストールしたら設定は消えるのでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:11:30 ID:YYg1K+h90
>>46
> Cドライブをクリーンインストールしたら

何がしたいのか良く分からない。問題は3.0と3.5が同じプロファイルを使ってること。その
プロファイルがDドライブにあるなら「Cドライブをクリーンインストール」したって意味ない。
別のプロファイルでそれぞれを立ち上げたいならそのように設定しなきゃならない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:57:47 ID:IVTgjSUi0
>>46の翻訳

お爺さんは山へ芝刈りにお婆さんは川へ洗濯に行きました。
パンツはまた逮捕されるのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:10:42 ID:djquC1lT0
戻る が早くなるアドオン教えて
それまでに更新あってもちゃんと更新できてるやつがいい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:15:54 ID:jG92oOdr0
エスパー班出動だぞ
5146:2009/06/13(土) 11:47:59 ID:lM9V9/AA0
プロファイルをインストールフォルダに移動したい

あと、3.5に変えたらタブの右端についてた「×」マークが消えて、
マウスでタブを閉じられなくなった
3.0に戻すと×マークはあるから3.5の仕様ってことですよね
どこかを変えたら元に戻せるんですか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:04:45 ID:djquC1lT0
FasterFox使わないとキャッシュをメモリ上のみにすることはできない?
あとメモリキャッシュを65536以上にすることは推奨されていませんって書いてあるけどしたらどうなるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:06:41 ID:wweRthrJ0
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:11:15 ID:YYg1K+h90
>>51
> プロファイルをインストールフォルダに移動したい

Firefox サポート(「ヘルプ」メニューから辿れるもの)くらい調べてから質問すれば?
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97#__5


> 3.5の仕様ってことですよね

いいえ。
「browser.tabs.closeButtons」で以下のように設定される。Firefox3.5b99、新規プロファイル
で確認したが、すべてのタブに表示されるので、デフォルトは変化なしのはず。
0: Display a close button on the active tab only
1: (default) Display a close button on each tab
2: Don't display any close buttons
3: Display a single close button at the end of the tab bar (Firefox 1.x behavior)
http://kb.mozillazine.org/Browser.tabs.closeButtons


あと>>1くらい読んだら?

> 但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。

リリース候補版でもないPreviewを使う以上、自分で情報を集められることが前提なのでは?
「Firefox サポート」にも載ってるようなことを聞くなんて問題外。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:59:52 ID:lM9V9/AA0
>>54
browser.tabs.closeButtons 1
こうなってましたけど×ボタンが表示されません
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:02:46 ID:lM9V9/AA0
tab mix plusを再インストールしたら直りました
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:10:27 ID:7D0z+5qL0
馬鹿丸出し
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:17:57 ID:IVTgjSUi0
>>51
なんだ、セニョールだったのかw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:38:11 ID:lM9V9/AA0
「webページが指定した配色を優先する」
の設定を1キーでON,OFFしたいんですけどどうすればいいですか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:39:21 ID:lM9V9/AA0
テキストを灰色にしてるサイトが結構あって、背景が白だと薄くて見づらいですよね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 15:56:37 ID:DCSvk05s0
>>60はてなで聞けば?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:09:51 ID:VXXhQu+u0
【質問】 (windows版3.0.11)
jpgを表示させると、ウィンドウのサイズに合わせて縮小されますよね。
画像にカーソルを当てて、ルーペ状態でクリックすればいいのは分かりますが
最初から縮小無しの100%で表示させる事は出来ませんか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:17:14 ID:8GrKBX5ZP
>>62
>>1
>まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
>Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

スレッドに書き込むときはテンプレ読もうね。よそのスレでも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:48:17 ID:VXXhQu+u0
>>63
見つけました。どうもありがとうございました。
勿論最初に纏めサイトで、「画像」「jpg」などを検索してのですが、見つけきれなかったのです。
もう少し詳しく掘り下げるべきでしたね。あるいは「原寸」で検索するべきでした。
申し訳ありません。大変失礼しました。ごめんなさい。次回からは気を付けます。

>>1にも目を通し、質問テンプレまで使ったのにこの為体、なさけないです。
今夜のつまみの豆腐の角に頭をぶつけて反省しようと思います。

ありがとうだけでは内容がないようなので、見つけたリンク先を貼っておきます。
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#r7d5c527
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:07:38 ID:Hiu/+xCL0
【質問】
ローカルにある、
XML + XSLTファイルを Firefox で開いた状態で、
そのXMLファイルの内容を編集してリロードしても、
Firefox 上ではなかなか反映されず、
F5キーを2〜30回連打するとやっと反映されます。
そこでローカルのファイルはキャッシュしない、という設定は可能でしょうか?
ちなみに、HTML ファイルだとこのような現象は起きませんでした。
また IE7 だと素直に反映するのですが、個人的には Firefox が好きなので
できれば Firefox でスムーズに反映できるようになればと思っています。
何卒、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11)
Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:22:23 ID:eBmxGyrS0
普通の人はスーパーリロードするけどねぇ
6765:2009/06/13(土) 23:54:36 ID:Hiu/+xCL0
>>66

スーパーリロード(ctlr+F5)でも同じ症状なんです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:54:43 ID:6HDYEUXU0
スーパーリロード?何それ?

・・・と思って検索かけたら、同じような感想持ってる人が結構いてまたびっくり。
でも使いたくねーw
FireFoxとかFFとか問題にならないくらい嫌だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:59:03 ID:FQ6KpBi80
>>65
おれもXML、XSLT頻繁に使うんで改めて試してみた
編集のボリュームにもよるんだろうけど正に一瞬でリロードされた

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

アドオン
Custom Download Manager(for fx3.5+) 1.6c(mod2)
Gmail Space 0.5.98 Gspace (disabled)
MClickFocusTab 1.0.20090425
Redirect Remover 2.5.5
TabScroller 0.9.5.3
userChrome.js     0.8

スクリプト類99個

プラグイン
Adobe Acrobat
MicrosoftR DRM
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:43:09 ID:QbYRG5fp0
検索機能強化系のアドオンある?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 02:50:13 ID:jZDurJ+hP
なんの検索なのか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:03:12 ID:a/xP9w6A0
>>70
Mozilla Japan - Firefox 用アドオン - 拡張機能 - 検索ツール
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/search_tools/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:03:26 ID:FQ6KpBi80
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:20:54 ID:zVuariP6P
>>60
エスパーしてみるかw 手軽なのはテキストの色を変更するブックマークレットを使う
不要なものを消去::ブックマークレット
http://bookmarklet.web.fc2.com/removers.html

使ってるのを貼ろうとしたら長すぎで怒られたから適当に探してきたページ
色を初期化、てのが背景白テキスト黒化してくれそうだ
この配色変えたければwhiteやblackを変えればいい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:21:04 ID:QqoXQb280
女性なら一行質問でも教えてあげるぜwww
男性ならテンプレ読んで書かないとレスしないwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:37:03 ID:zVuariP6P
おまいもテキストから男か女か分かるなんて相当なエスパーだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 03:39:49 ID:6HDYEUXU0
>>74
エスパーも何もないと思うが・・・

>>59
> 「webページが指定した配色を優先する」の設定を1キーでON,OFFしたいんですけどどうすればいいですか

browser.display.use_document_colorsをトグれればいいんでしょ。
gPrefService.setBoolPref("browser.display.use_document_colors", !gPrefService.getBoolPref("browser.display.use_document_colors"));
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:33:38 ID:8hQP1Ud30
>>70
Custom Buttons + Auto context menu on selection
+ Stylish + Ffx context-menu
+ Context Search
+ Menu Editor
が良いと思いますよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:42:46 ID:x28qhDVC0
FireGesturesのホイールジェスチャ機能の
「右ボタンを押しながら下スクロール」で次のタブへ移動すると
ジェスチャを行ったページが下にスクロールすると同時に次のタブへ移動してしまうようになった
何度か試してみると、この現象が起きる時と起きない時がある

以前まではジェスチャを行ったページはそのまま動かず、次のタブに移動出来ていた
Logicoolのsetpointをアップデートしてからこのような現象が起こるようになった気がするが
アンインストール等してみても解決せず。同じ症状が起きた人いるだろうか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 04:53:10 ID:6HDYEUXU0
>>79
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part46
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243395248/275
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:08:03 ID:x28qhDVC0
>>80
ありがとう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:10:42 ID:UM46NsVG0
>>79
ttp://www.xuldev.org/firegestures/develop.php

FireGestures 1.5.1b − Released on June 11, 2009
x ホイールジェスチャ中にページのスクロールが抑止されない退行バグを修正。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 09:38:29 ID:PGJ8xgBp0
3になったらフリーズしやすくなった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:47:23 ID:jZDurJ+hP
>>83
3になったらっていつの話だよ
過去からタイムスリップしてるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:16:07 ID:HEa//AHP0
>>82
直ってないよなこれ・・?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:38:36 ID:BpKOyj0iP
【質問】
ブックマークの編集ダイアログ内での文字列の変換についてです
「Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1」を使用していますが
ダイアログボックスの外にマウスカーソルがある状態で変換し、変換候補のプルダウンメニューを出すと
ダイアログが勝手に閉じてしまいます
「Microsoft Office IME 2007」だと閉じません
できれば前者のIMEの使用を続けたいのですが、勝手に閉じさせない方法はありますでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* 2007 Microsoft Office system           * Adobe Acrobat           * DivX Player Netscape Plugin
* DivX Web Player                     * IE Tab Plug-in           * iTunes Application Detector
* Java(TM) Platform SE 6 U13        * Microsoft Office 2003    .* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in                * RealJukebox NS Plugin   * RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)         * Shockwave Flash
* Silverlight Plug-In               * Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
* Windows Presentation Foundation
8786:2009/06/14(日) 11:39:18 ID:BpKOyj0iP
【導入している拡張とそのバージョン】
* Bookmark Duplicate Detector 0.7.5 * Context Search 0.4.3     * Custom Buttons 0.0.4.3
* FindList 0.8                   * Firebug 1.3.3 [無効]      * FireMobileSimulator 1.1.7
* Greasemonkey 0.8.20090123.1     * IE Tab 1.5.20090525      .* InfoLister 0.10.1
* MediaWrap 0.1.7.3             * Java Console 6.0.13      .* Java Quick Starter 1.0
* Microsoft .NET Framework Assistant 1.0                   * OreTab 3.0.1
* PlainOldFavorites 1.0.2 [無効]     . * PopupSound 0.1.5      * RealPlayer Browser Record Plugin 1.0
* Safari View Win 0.5.1            .* Smart Middle Click 0.5.1.2 . * SortPlaces 1.5.0
* Tab Control 0.4.1               * Tab To Window 1.2.9     * UnMHT 5.2.0
* URL Link 2.02.3                * URL Relay 1.1.3.13      * userChrome.js 0.8
* Web Developer [日本語版] 1.1.6   .* WindowsUpdate 1.1.11    * XUL/Migemo 0.11.14
* ソース表示タブ 0.3.2009051101     * テキストリンク 3.0.2009032701

【使用しているテーマ】
* Default 3.0.11 [選択済み]
8865:2009/06/14(日) 13:12:51 ID:mLaiM5v20
>>69

わざわざ試してもらってありがとうございました。
どうやらこちらの環境依存の問題のようですね。
素直に諦めます。
あと、貼り忘れていたアドオンリストを追記しておきます。


Add Bookmark Here 2 3.1.20081205
Auto Context 1.4.5.6
Autoclose Bookmark & History Folders 0.5.6.1
Copy Link Text 1.3.2
CustomizeGoogle 0.76
DNS Prefetch 1.1.0
DOM Inspector 2.0.3
Download Statusbar 0.9.6.5
Extension List Dumper 1.14.2
FireGestures 1.5

Flashblock 1.5.10
IE Tab 1.5.20090525

Links and Forms 1.0
Page Zoom Buttons 1.1.1

PrefBar 4.1.2
Speed Dial 0.9.0.8
Stylish 0.5.9
Sxipper 2.2.2
Tab Mix Lite CE 3.0.3
Vimperator 2.0
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:25:11 ID:jEIolljF0
XPsp3でavira Ff3.011 aviraの設定はデフォルト
自動ダウンロードスキャンが機能してるかわからない、
「ウイルススキャンをしていますのメッセージ」がでない
browser.download.manager.scanWhenDoneはtrue
セキュリティセンターもaviraを認識している
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 13:33:47 ID:w0Yvbvks0
ヤフーブログで画像クリックして拡大表示しようとすると、
文字化けした文字・記号が画面上にでるんですけどなんででしょうか
IEとかなら普通に見れるんだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:16:03 ID:zVuariP6P
>>86
IMEに関してはwin板へ行きなされ。パッチ見つかるかも
【2003】 MS-IME Part9 【2007】
http://127.0.0.1:8823/thread/http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1234188989/

スレ読んだりぐぐったりすれば分かると思うけど2002はかなり評判悪いよ
パッチ当てれば2007は十分使いやすいみたい。2003ユーザーだから保証はしないけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:17:04 ID:zVuariP6P
>>91
みす。専ブラのアドレス貼ってしまった
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1234188989/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:22:39 ID:zVuariP6P
>>90
たぶんこれ。ヤフーかブログ管理者にゴルァ
firefoxは面食いで性格は二の次らしい(Content-Type問題) - Cherenkovの暗中模索にっき
http://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20080904/p2
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:24:27 ID:4qFhUrMG0
>>90
確かYahoo!が送ってくるcontent-typeがplane/textかなんかで
それを規定通りに処理した結果が「文字化けした文字・記号」の表示になっている
つまりYahoo!側の処理がおかしいのに一向に修正されないだけ
IEはおせっかいにも画像として処理してくれるため見えてしまう

Firefoxで見ようと思ったらforce content-type (lite)拡張を入れて処理する
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:38:18 ID:VILkVGk90
>>77
gPrefService.setBoolPref("browser.display.use_document_colors", !gPrefService.getBoolPref("browser.display.use_document_colors"));
これはどうやって使えばいいですか
9686:2009/06/14(日) 15:39:17 ID:BpKOyj0iP
>>91-92
有り難う御座います。どちらのアドレスでも飛べました
とりあえず2007が使いやすくなるパッチ探してみます
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:39:54 ID:VILkVGk90
>>77
出来ました
ありがとうございます
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:21:54 ID:IvM6L0wT0
質問させて下さい
今現在最新のVersionを使用しているのですが、テストとして同時ダウンロードをしてみました
同時30まではいくのですが31は無理でした
30の場合は何をやっても子窓すら開かない状態です
他の方は40,50はできるらしいのですが、特別設定をしているわけではありません
何か解決策はありますでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 18:33:15 ID:6HDYEUXU0
釣りはほどほどに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:15:55 ID:YaxiSX+r0
質問でっす。
最近IEからFIREFOX3.0.5を使い始めたんだが
各サイトなんかのメールアドレスのリンク(2chだったらメル欄)
をクリックしてもwindowsメールのメール作成画面にならないんだが
アドレスクリック→メール(返信メール?)作成画面と自動でなるようにするにはどうすればよい?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:17:43 ID:mjfAVxVyP
オプション
プログラム
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 19:28:51 ID:TDPgCTt70
3.0.……5だと?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:06:31 ID:XiUNOWgH0
釣りだよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:32:58 ID:dPtDUXKN0
Googleのトップ画面でIEは急上昇ワードが出るのにFirefoxはどうしてでないのですか?
また、出すにはどうすればいいのでしょうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:41:06 ID:jZDurJ+hP
>>104
手違いで消しちゃったんでしょ
「コンテンツを追加 ≫」から復活させれるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:47:15 ID:TDPgCTt70
>>104
日本のGoogleじゃ今は見られないはずだが?
ttp://googlejapan.blogspot.com/2009/03/blog-post_27.html
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:50:30 ID:yj4QZK/60
iGoogleじゃないのか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:58:13 ID:dPtDUXKN0
>>105-107
ありがとうございます。何日か前までは出ていたんですけどどうしちゃったんでしょうか?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1052166.bmp
真ん中あたりにあったはずなんですけど。あと、メールとかyoutubeとかも2列表示だった気がします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:01:15 ID:eqPRSWra0
急上昇ワードを見たい方はこちらで
ttp://www.google.co.jp/m/trends
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:07:24 ID:6HDYEUXU0
>>109
なんでmobile?

http://www.google.com/trends
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:28:23 ID:TDPgCTt70
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:29:25 ID:qPd4j8A90
トップ画面をyahooにしたいんですけど出来ますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:32:09 ID:eaw4BeTX0
>>112
設定でスタートページのURL入力できるところあるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:43:03 ID:qPd4j8A90
>>113
ありがとう
できました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:07:46 ID:1LQjMzNQ0
>>114
ホームアイコンにタブをドロップしてもいいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:44:27 ID:vAO6rHJH0
赤福というアドオンが見つからないのですがもうありませんか
117100:2009/06/15(月) 00:52:18 ID:iFaLLQFw0
亀レスすまん。

>>101
オプション→プログラム→mailtoでしょ?
そこでwindowsmailに既定してもwindowsmail自体は開くけど
リンク先のメールアドレスへの返信を作成する画面は開かないからどうしたらよいのかと…

>>102
ヘルプ→firefoxについて、でバージョン3.0.5って出てるんだけど…変なの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:53:30 ID:J7gPxAfG0
新しいの入れたら?
119100:2009/06/15(月) 00:58:41 ID:iFaLLQFw0
>>118
入れたw全然知らなかったwすでに3.0.11になってるとは…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:59:24 ID:wATVZuzY0
>>112
その質問は余りにも愚か、稚拙以外のなにものでもありません。
以後>>1-7とそのリンク先を熟読し更に自分なりに調べて解決しなかった場合にのみ質問をして下さい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:03:07 ID:nA1AsPol0
>>120
周回遅れのイヤミほど滑稽なものはありません。
以後まだ解決していない質問にのみ回答をして下さい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:14:17 ID:N2gTkjhG0
  _, ._
( ゚ Д゚)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 01:18:56 ID:dj0SqblQ0
>>120
何解決済みの質問にいちゃもん付けてるの?
124100:2009/06/15(月) 01:23:46 ID:iFaLLQFw0
>>117
なんだけど…頼みます…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:14:59 ID:39mBpXFw0
Firefox 3.0.10をWindowsXP Pro SP3で使用しています。
ツール→オプション→プログラムの一覧に、ZIPとLZHはあるのですが、CABがありません。
そこで、CABを追加したいのですが、どのようにすればこの一覧に追加することができますか?

方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:15:06 ID:bWGLic3bP
【質問】
 Firefox3.0.11を使用しています。一昨日くらいに3.0.11に更新してから、画面上のリンクがクリックできない不具合が起きます。
 最初にFirefoxを起動してからしばらくの間は何の問題も無く使えますが、不定期に不具合が発生し、それ以後Firefoxを再起動しても
 直りません。PCを再起動すれば直ります。何が原因なんでしょうか。
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.5, Ant.com Toolbar 1.1 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 Adobe Acrobat 7.00
 DNA Plug-in
 Google Update
 Google Updater
 IE Tab Plug-in
 iTunes Application Detector
 Java(TM) Platform SE 6 U12(Java(TM) Platform SE binary)
 Java(TM) Platform SE 6 U12(Java Plug-in 1.6.0_12 for Netscape Navigator (DLL Helper))
 MicrosoftR DRM(DRM Netscape Network Object)
 MicrosoftR DRM(DRM Store Netscape Plugin)
 mini execute plugin
 Mozilla Default Plug-in
 Nexon Game Controller 1.0.0.1
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:16:41 ID:bWGLic3bP
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 QuickTime Plug-in 7.4.5
 Shockwave Flash 10.0 r12
 Shockwave for Director 11.0
 Silverlight Plug-In 2.0.31005.0
 Ustream Publisher 3.1.5.2
 Veoh Web Player Beta
 VeohTV Plugin
 Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
 AI Roboform Toolbar for Firefox 6.9.92
 IE Tab 1.5.20090525
 Java Quick Starter 1.0
 Microsoft .NET Framework Assistant
 Ustream Publisher 3.1.5.2
 Veoh Web Player Video Finder 1.4
【使用しているテーマ】
 Default 3.0.11
128125:2009/06/15(月) 02:16:43 ID:39mBpXFw0
すみません、訂正があります。
Firefoxのバージョンは、3.0.11です。
よろしくお願いします。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:19:15 ID:L+SUd0B3P
>>124
それはFirefoxの問題なのか?w

WindowsMail質問スレッド Ver.3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1158929364/
Windowsメールを設定するために、初心者ガイド-簡易ヘルプ
http://www.simplehelp.net/2007/02/07/a-beginners-guide-to-setting-up-windows-mail/ja/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:20:42 ID:L+SUd0B3P
>>125
心配しなくてもcabをダウンロードするとき聞かれる
それで設定すればあとはオプションのプログラムでも再設定可能
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:26:57 ID:L+SUd0B3P
>>126
いろいろ怪しい振る舞いしそうなのが入ってるからまずはセーフモードで起動>>7
だめなら新規プロファイル
直ったら通常起動して1つずつ拡張を有効にしていくのがいいんじゃないかな

ちなみに怪しいと思うのがiTunes,Nexon,Veoh ほかも聞いたことないのがあるけど・・・w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:51:20 ID:C01/e6v9O
>>126
質問より不具合診断が先じゃねーの?
それでも改善されなかったらダメ元で聞きに来いよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 02:52:44 ID:L+SUd0B3P
3.0.11にしては3.0.5なUserAgent
加えてAnt.com Toolbar 1.1という拡張も入ってるか入ってたようだw

Ant.com Toolbar - Tube Downloader :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/8174
huge memory leak(ひどいメモリリーク)
Never install it(決してインストールするな)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:01:29 ID:nA1AsPol0
まあ実際に不具合診断>>4なんてしてから質問する奴なんていないけどな。
はじめて来た場合は特に、「もじら組」なんて怪しげなところを訪れようとは思わないだろうし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 03:39:07 ID:YZHLM9c40
Firefoxで、たとえばgoogleのページを開き、
ページ全体の画像が完全に読み込まれて表示される前に
テキスト入力フィールドに入力をはじめると
テキストがこのように重複してしまうことがよくあるんですが、
(てきすととタイピングして変換)
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0168.jpg
何か対処方法はありませんでしょうか?
タイミングによって発生したりしなかったりします。
136125:2009/06/15(月) 03:49:51 ID:39mBpXFw0
>>130
レスありがとうございます。
ダウンロードする時に聞かれるのは分かるのですが、
その時にファイルを保存するを選んでも、以後一覧には表示されません。

また、その一覧に登録されていないだけでなく、毎回プログラムで開くに
チェック(ラジオボタン)が入ってしまいます。

一覧に登録されているZIPなどは、ファイルを保存するにチェックが入って
おり、また今後この種類のファイルは同様に処理するのチェックボックスも
有効になっています。

要は、CABを上に書いたZIPと同じ状態に設定したいのです。

以上、よろしくお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 04:04:28 ID:nA1AsPol0
>>136
ちゃんとしたところでDLするか、もしくは
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080912/1221150790
138125:2009/06/15(月) 04:21:44 ID:39mBpXFw0
>>137
レスありがとうございます。

一応サーバからは正確にMIMEが送られてきているサイトなんです。
なんでだろう。(・ω・)?

arliceさんのところに、MIME Edit 3.0.*対応版があったんですね。
ありがとうございました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 04:47:44 ID:Wm2lunJe0
>>135
読み込みが完了してから入力すればいい。
ほんの数秒待てば確実な入力ができるんだから、そんなに急くなよ。
140100:2009/06/15(月) 08:23:28 ID:iFaLLQFw0
>>129
なる。そっちか…サンクス。
firefoxの方で解決するものだと思ってたわ…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:16:28 ID:Sp3jWpSl0
新しいタブ開くたびフォーカスがアドレスバーに移ってウザいんですが
この挙動はどうにかできます?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:01:16 ID:zsOpWBTN0
>>141
ツール→オプション→タブの項目
「リンクを新しいタブで開いたとき、すぐにそのタブに切り替える」をチェックしる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:02:54 ID:zsOpWBTN0
>>141…すまん
>142は勘違いだた
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:06:44 ID:yJ7QMoEi0
fire foxが勝手に更新されてから
ブラウザを起動させるたびにfire foxのホームページに
連れて行かれてしまう...

オプションで別のページを設定しても
新しくブラウザを起動させると、これらの設定が
新規の状態に戻されていて、またfire foxのページに連れて行かれる…

要するにブラウザを再起動するたびに、いろんな設定が無効になってしまう

この症状、どうにかなりませんか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:07:56 ID:Sp3jWpSl0
>>142
いやリンク開いたときの話じゃなくて、自分はgoogleをホームページにしてるんですが
フォームにカーソルが一瞬点滅したあとすぐにアドレスバーに移ってしまうんですよ
前からこんな仕様でしたっけ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:09:09 ID:Sp3jWpSl0
>>143
すまぬ入れ違いになった…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 11:55:54 ID:3Y49sGBV0
なんでこんなにクラッシュが多い
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:08:39 ID:8H1EMPPa0
【質問】
 ・リンクをドラッグして検索ボックスに放り込むとURLではなく
  文字を放り込めるように出来きませんか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:22:45 ID:VxIB/nv70
(๑→ܫ←๑)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:29:43 ID:zsOpWBTN0
>>148
userChrome.js使えば出来るけど他でもあるのかは知らん。
この拡張はレベルによっては少し難しいかも?しれんから、この拡張を使えそうなら…
後は、スクリプト名は忘れたけどAlice氏のサイトに該当するスクリプトがあるから探してみ。


>>145
オレの環境で試したけどフォームに当ったままだった。
セーフモードは試した?


>>144
プロファイルをバックアップとってクリーンインスコ。
あとはバックアップから必要なデータを移す
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:48:40 ID:8H1EMPPa0
>>150
ありがとうございます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:03:07 ID:8H1EMPPa0
>>150
ありがとうございます・・・と言っておきながら質問です
userChrome.jsは難しいと感じて、Aliceさんのサイトを探しているのですが
よく分かりませんでした・・・良ければUrlを教えて貰えませんか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:43:38 ID:UuZuVPxu0
>>145
アドレスバーにキーワードを入力してEnterじゃだめなの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:45:18 ID:zsOpWBTN0
>>152
…すまん、言い方が悪かった。

訂正:Alice→alice だった。
君が欲しい機能をuserChrome.jsで機能させるのにalice氏のスクリプトが必要になるって事なんだよ。
userChrome.js使わないなら無駄な事さしたな…悪かった。

あと、無駄かもしれんが…
alice氏のサイトにリンク張って良いのかわからんからキーワード置いとく
「alice0775 Firefox」でググれば一番目にくるから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:52:44 ID:Sp3jWpSl0
>>150
まじかい…試行錯誤してみる…

>>153
今試したら、それやるとI'm Feeling Luckyの動きするみたい
もうなにがなんだか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:54:47 ID:66/C7MiI0
>>152
>>154が言ってるスクリプトはこれかな?
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20081104/1225740271
上でも言われてるとおりuserChrome.jsを導入しないといけないけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:33:48 ID:6CCTgGoL0
>>154
>>156
そう言う事だったんですね、何となくですが分かった気がします
一度、userChrome.jsを含め勉強してきます

色々とありがとうございました
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:54:54 ID:zsOpWBTN0
>>157
まとめサイトや関連サイトみれば判ると思うが便利な反面セキュリティ面で問題がないとは云えないから導入には気をつけてな。


>>155
>今試したら、それやるとI'm Feeling Luckyの動きするみたい
>もうなにがなんだか

それがデフォなんだよ・・・
About:Config でエンジンの変更やら出来る。

ページやサイト毎にページの最初のテキストエリアが自動的にフォーカスされる「Focus First Textbox」ってグリモンスクリプトもある。

まぁ環境の問題かも知れんし取りあえず新規プロファイルやセーフモードなどで試せば?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:10:33 ID:GASOZeH2O
検索バーにワードを入れて決定した後にフォーカスが検索バーから外れないようにしたい。
検索バーの履歴表示を選んでも自動で開かないようにしたい。

よく連続で検索をかけるので、このようにしたいんだけどいい方法はない?
履歴表示はuserChrome.cssをいじって出してる。バージョンは3.0.10です
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 15:25:50 ID:nA1AsPol0
>>159
うごくかしら search historyとかsuggestの語句選ぶと即検索にいくのを止めるforFx3.uc.zip
http://loda.jp/script/
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:11:38 ID:+/kj3Cmw0
【質問】
ショートカットキー ctrl+t で新しいタブを開くことができなくなった
右クリックから新しいタブは開ける、ほかのショートカット ctrl+any keyでは正常に動く
なぜかctrl+tだけ効かないよろしくお願いします

【UserAgent】Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat* Google Gadget Plugin * iTunes Application Detector * Java(TM) Platform SE 6 U11
* Java(TM) Platform SE 6 U13 * MicrosoftR DRM * Mozilla Default Plug-in * QuickTime Plug-in 7.5.5
* Shockwave Flash * Silverlight Plug-In * Windows Genuine Advantage
* Windows LiveR Photo Gallery * Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
* AVG Safe Search 8.5 [無効] * AVG Security Toolbar 2.506.002.002
* FireMobileSimulator 1.1.7 * InfoLister 0.10
* Java Console 6.0.07 * Java Console 6.0.11 * Java Console 6.0.13
* Java Quick Starter 1.0 * Skype extension for Firefox 2.2.0.102 [無効]

【使用しているテーマ】
 ・ Default 3.0.11 [選択済み]
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:19:14 ID:SmSfKHeX0
右上の検索バー非表示にできますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 16:26:15 ID:6tOkJlvg0
>>162
表示 → ツールバー → カスタマイズ → 開いたウインドウへ 検索バー を ドラッグ&ドロップ する。
164126:2009/06/15(月) 18:39:29 ID:bWGLic3bP
>>131
セーフモードで起動してみましたがだめでした。
新規プロファイルというのも面倒そうなので一度再インストしてみようと思います。
>>132
全く気付きませんでした・・・。これからは気をつけます。
>>133
Ant.com Toolbarというのはインストールした覚えがありませんが、ウイルスか何かでしょうか?
とりあえずこれまで色んなアドオンをインストールしたのでそれが原因かもしれません。


一度再インストールをして様子を見てみようとおもいます。皆さんありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:41:14 ID:e890wrNb0
【質問】
 アドオン「Gmail Manager」が使用できなくなりました
 アドオンを有効にし、設定を保存しようとしても保存できません(適用.OKボタンを押しても認識しない)
 Firefoxがクラッシュした際、設定等全て消えてしまい再度アドオンをインストールしたら不具合が起きました
 エラーコンソールがエラーを吐いてるのですが良く分かりません
 それと、「InfoLister」も利用できませんでした...よろしくお願いします
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・IE Tab Plug-in            ・Mozilla Default Plug-in
 ・QuickTime Plug-in 7.6       ・QuickTime Plug-in 7.6
 ・Adobe Acrobat            ・Java(TM) Platform SE 6 U11
 ・RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
 ・RealPlayer Version Plugin    ・Shockwave Flash
 ・iTunes Application Detector   ・Google Updater
 ・Java(TM) Platform SE 6 U10  ・Java(TM) Platform SE 6 U11
 ・MicrosoftR DRM          ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Abdblock Filterset.G Updater 0.3.1.3     ・Abdblock Plus 1.0.2
 ・Abdblock Plus: Element Hiding Helper 1.0.5 ・All-in-One Gestures 0.19.1
 ・CacheViewer 0.5b4                ・CustomizeGoogle 0.76
 ・Download Statusbar 0.9.6.5          ・DownloadHelper 4.4.1
 ・Gmail Manager 0.5.7.1             ・Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W
 ・GooglePreview 3.22               ・Greasemonkey 0.8.20090123.1
 ・IE Tab 1.5.20090525               ・Japanize 0.8.11
 ・Skip Screen 0.1.05262009            ・Speed Dial 0.9.0.8
 ・Tab Mix Olus 0.3.7.3               ・Trend Micro Toolber 1.2.0.1093(無効)
 ・テキストリンク 3.1.2009032701
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.11
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:04:09 ID:zsOpWBTN0
>>164
アンインストする際に「データもすべてアンインストール」するのを忘れずにな。


>>165
新規プロファイルで最初から環境を作り直しな。
この手のトラブルはその方が早いし簡単。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:17:41 ID:SmSfKHeX0
>>163
出来ましたありがとう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:26:11 ID:zsOpWBTN0
>>165
連投すまん

色々と突っ込みどころ満載だが…見なかった事にしてw

>エラーを吐いてる

とあるけど、Greasemonkey 0.8.20090123.1はその環境だとエラー吐くみたいだが実害はない…らしい。
あと、Japanizeのアドオン版もデフォでエラーを吐いたはず。
環境にもよるのかもしれんが…別にたいしたエラーじゃないみたいだが一応頭に入れといた方がいいかもな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 19:52:39 ID:e890wrNb0
>>166,168
ありがとうございます
無事解決できました
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:25:07 ID:B1kFpSSIP
>>161
関係ないかもしれんけど、Javaは最新版だけにしといた方がいいよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:27:02 ID:6tOkJlvg0
Java、手動で消さないとFirefoxのフォルダの方に残っちゃうんだよね〜。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:30:31 ID:WHUcFGch0
質問です。
プロファイルのsqlファイルを、終了時などに自働でvacuum、Reindexするような
定番のアドオンって有りますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 20:56:05 ID:6tOkJlvg0
>>172
SQLite Optimizer
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/11198

ただ、アドオンだとFirefoxの仕様上、VACUUM/REINDEXの両方をするのは難有り。

前スレの最後の方にバッチによる、*.sqlite最適化(VACUUM/REINDEX)の件が出て
るから、そっちを使うとか。

どうしても、アドオンがいいというなら・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:15:47 ID:L+SUd0B3P
>>161
Tキーを何か他のキーと置き換えたかTキーが壊れてるんじゃ?
それか汎用マウスジェスチャに奪われてるか

どれも思い当たらないならやっぱ>>7のセーフモードか新規プロファイル
もしくはそんな問題放ってFireguesturesなどのジェスチャーアドオン導入
マウスジェスチャーから新規タブ開くとかw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:22:37 ID:00Ss9tB90
firefoxを起動するとハードディスクがたまにうるさくなるんだけど
みんなもそう?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:34:17 ID:m3hKhRHi0
>>161
Tの裏に煎餅のカス挟まってるんじゃね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:42:12 ID:m3hKhRHi0
>>172
レスついてるけど流石に甘え過ぎじゃね?
ぐぐれば1件目からヒットするじゃん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:37:20 ID:WBIhzjMB0
【質問】
 SBMカウンタというステータスバーに ソーシャルブックマーク件数を表示する
 アドオンの最新版(0.4.2)を手に入れたいのですが、
 配布されていたサイトは現在Under construction(工事中)となっています
  ttp://miniturbo.org/product/extension/sbmcounter/
 InternetArchiveにもアドオン自体は残っていませんでした
 再配布禁止とかでなければ、どなたか譲っていただけませんでしょうか
 質問ではなく要望ですみません
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:59:26 ID:GASOZeH2O
>>160
ありがとう。助かりました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:08:12 ID:B1kFpSSIP
>>178
なにいってんの?
Mozilla公式サイトで普通に公開されてるけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:11:40 ID:oAPUZng60
>>180
それ多分名前は同じだけど別物
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:14:33 ID:B1kFpSSIP
あら、ほんとだ。ごめんね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:15:49 ID:cK5AHAfz0
>>172
test
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:16:49 ID:cK5AHAfz0
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:40:17 ID:WBIhzjMB0
>>180-182
そうなんです
公式サイトにあるのは別物なんです
名前が一緒なんで紛らわしいのですが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:57:53 ID:MlTbwe/a0
Solaris(x86)で/home/hoge/test/firefox/にFx3.0.10をインストールして使用しています
3.0.11に手動で差分アップデートしようと考え、
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.11/contrib/solaris_tarball/firefox-3.0.10-3.0.11.en-US.solaris-10-fcs-i386.partial.mar
からダウンロードしたパッチを
ttps://wiki.mozilla.org/Software_Update:Manually_Installing_a_MAR_file
に従ってupdates/0/update.marに設置し、statusファイルも作成したのですが、
いざFirefoxを起動してみると
「更新が見つかりました Firefox(Null) 拡張機能とテーマの互換性を確認しています」
と出るだけでそこから先に進むことができませんでした
なぜNullなのかよくわからないのですが、tar.bz2のフルパッケージを入れなおしたほうがいいのでしょうか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 03:34:16 ID:d1g0GyZO0
5ボタンマウスのサイドボタンを前のタブと次のタブに変えられない?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 04:17:47 ID:/CAbIdw10
>>187
好きなように変えれば良いと思うよ。
まあこのスレでその質問をしてしまうあたり長い道のりになりそうだけど、頑張って。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 04:32:52 ID:LNuj3xo90
Firefox 3.011
でトラブル

”ブックマークの追加”を
押してもブックマークが追加されず、なにも起こらない。

C/Document and Program/ ユーザ名/ あたりにある プロファイルファイル
および 
C/Program file/Mozila を手作業で削除

その後、再インストール。

でも、直らない。
どうやってもブックマークが追加できない (´・ω・`)

しょうがないので、Firefox 2 をインストールしたら 直りました。
これで妥協します・・・
他に同じ症状の人いないかな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 05:03:48 ID:LKfd4Ajy0
>>189

俺もまさにそれ。
そのこと質問しに、ここへ来たの。
昨日からなんだけど。
バージョンアップに伴ってのバグなのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:01:12 ID:wb+IPkdi0
テスト用プロファイル作ったり
不具合時用バックアップセーブデータで検証すればいいじゃん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:05:34 ID:11kFZ7vC0
>>189
拡張は何もなしでの現象?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:08:35 ID:d1g0GyZO0
>>188
設定方法がわからんのだけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:36:19 ID:GgnC/QVB0
Firefox側じゃ設定できないもの。探してもあるわけない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:25:40 ID:yBbIVdIR0
firefoxのCPUとメモリの使用率が尋常じゃないことになってる
CPUは常時100% メモリも800Mくらい食ってやがる
なのに特別なサイトは開かずタブも6個くらいとか・・・なんぞこれ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:28:13 ID:/v/20MKw0
クッキーの例外で a.b を許可した場合、 c.a.b も許可された状態になりますが
c が不定の場合に a.b のみを許可する方法はありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:35:13 ID:DRo/CS7q0
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:36:52 ID:eF0fHchM0
>>196
a.bを許可、*.a.bを不許可で、できる・・・かも。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:05:41 ID:w0isGXhZ0
161です
>170
最新版にしたら直りました
ありがとうございます

>174,176
アドバイス感謝です
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:43:06 ID:iRgkm0Sd0
>>185
どこに目付けてんだ?
3.0.1なら落とせるだろ
201175:2009/06/16(火) 13:19:26 ID:zcC89qyw0
「firefox ハードディスクにアクセス」でググったら解決策がありますた
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:31:31 ID:d0vu8k6l0
昨日からFirefox始めました。
まだまだわからないことが多いのですが、
ttp://suddenattack.redbanana.jp/
このページに飛んで「クラン戦記録」のページに飛ぶと検索窓が表示されません。
検索窓を表示させる方法はあるのでしょうか?
それともサイト側でFirefoxに対応してないので、IEで開けってことなんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:33:00 ID:t6FVEif10
>>200
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6341
のことを言ってます?

>>180-182でも出たけど、これとは別物です
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:35:35 ID:qnC780Es0
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)のフォントがおかしくなりました。
どうすれば直せますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:40:28 ID:3E8/+KDT0
( ´,_ゝ`)プッ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:48:36 ID:/CAbIdw10
>>204
他人のFirefoxのコンテキストメニュー(右クリックメニュー)のフォントがどうおかしくなったのか、
どうすれば分かりますか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:05:21 ID:iRgkm0Sd0
>>203
ttp://miniturbo.org/product/extension/sbmcounter/
いや、ここのこと
最終的にヴァージョンいくつで終わったのかは確認出来なかったけど3.0.1ならあっさり発見出来た
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:49:21 ID:LNuj3xo90
>>197
全部試したよ、

クリーンインストールしても 直らなかったんだぜ?
もう意味不明だよ。
このソフトおかしいよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:56:54 ID:XIKMKJCl0
easy drag to goでリンクを別タブで開こうとすると、
「Forbidden You don't have permission to access〜」
と表示されるサイトがある(リンクを単にクリックして
同タブで開くと問題ない)のですが、原因は何でしょうか?
解決策はありますか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:02:24 ID:t6FVEif10
>>207
3.0.1というのは0.3.1のことかな
どっかには落ちてるのね
再度探してみるわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:26:54 ID:DRo/CS7q0
>>208
問題なく使えてる人もたくさんいるんだからそれは環境の問題だろう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:29:24 ID:/CAbIdw10
ID:LNuj3xo90 の書き込み面白いな、いい感じに壊れてて。

新規プロファイルで以下を試したがどれも問題なし。
1. メニュー>ブックマーク>このページをブックマーク
2. urlbarのスターボタンをクリックしてブックマーク
3. コンテクストメニュー>このページをブックマーク

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

まあそろそろ「こんな糞ソフト使ってられねぇ」なんて感じの捨て台詞が来るのだろう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:03:44 ID:MEkYd4MZ0
仲間を見つけに来たんだろうけど
ちょっとレベルがなあw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:30:15 ID:eF0fHchM0
>>207
404じゃん。
ちなみに、最終バージョンは、0.4.2
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:32:04 ID:eqPrnI/Q0
Firefox3.0.11です
リンクを右クリックしたときの「リンクのURLをコピー(A)」のAキーを変更したいのですがどうすればいいですか
216207:2009/06/16(火) 18:38:02 ID:mGyerF6u0
>>214
いまさらなにを?
>>178が言ってるだろ
その上での話ししてるんだけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:03:31 ID:LNuj3xo90
>>211
おれの環境が悪いのか・・・
別に変わった操作やソフトインストールしてるわけじゃないのに、、、
酷いお、、、(´・ω・`)
みんな使えてるのに、漏れだけ仕えないなんて (´・ω・`)
クリーンインストールしたのに (´・ω・`)
なんで (´・ω・`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:26:03 ID:uKfvAI4FP
>>195
俺はフラッシュが埋め込まれたページ開いてるとそうなったりした
3.5でフラッシュのとの相性が改善されるらしい
あとセーフモードでもそうなるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:21:18 ID:jgj7VUXJ0
>>216
その3.0.1はいつ更新されたものなの?
220190:2009/06/16(火) 20:49:29 ID:6imlbWoe0
>>189,208

俺もブックマークが全然効かなくなったひとり。
そんで197や212の言うとおり新規プロファイルに
更新して、ブックマーク昨日が回復した。
もっとわかりやすいページを4時間かけて探したから、紹介しておく。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/55663924.html

ただし、今までブックマークしておいたのは白紙に戻る。
そんで複数のプロファイルを使えるようになるから
今までのプロファイルのURLをテキストにでもコピーしておいて
移し変えるしかない。

とりあえず、教えてくれた人たち、感謝(`・ω・´)
221190:2009/06/16(火) 20:50:25 ID:6imlbWoe0
×→ブックマーク昨日が回復した。
○→ブックマーク機能が回復した。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:54:15 ID:2oVTshFN0
【質問】
History.dat内の履歴で、ブラウザのサイドバーで出る履歴以外のURLを消したいです。
「クリックしたURL」と「実際にアドレスバーに表示されたURL」が違ってると
「実際にアドレスバーに表示されたURL」しかサイドバーに残らないので・・・

IEだとindex.dat Analyzerってソフトで、そのような履歴も消せるんですが
FireFoxでは上記のような操作はできますか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* 2007 Microsoft Office system
* Adobe Acrobat
* Java(TM) 2 Platform Standard Edition 5.0 Update 6
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
* Windows Presentation Foundation
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:54:36 ID:JMFWOkkwP
>>215
アクセスキーというものだと思うがその変更したことないので参考までに
三軒隣の斜め向かい:MenuManipulator
http://blogs.dion.ne.jp/k_sn/archives/3016008.html
mozilla.dorando.at(AMO公開終了した後Fx3に対応した模様)
http://mozilla.dorando.at/readme.html

たぶんDOMで対応するid,label見つけてaccesskeyの値を変えればいけるんじゃないかと思う
詳しい人いたら補足頼む
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:33:45 ID:eF0fHchM0
>>216
あっさり発見できたってダウンロードできる場所を発見できたのか?
ちゃんと、ダウンロードしてみた?
探してみてあげたが、見つからなかったぞ一件も。
225222:2009/06/16(火) 21:54:23 ID:2oVTshFN0
>>223回答ありがとうございます。
インストールしてみましたが、これってブラウザのメニューの操作を変更するアドオンなのでしょうか?

私の質問文が具体的でなくてすみません。
たとえば、Yahoo!JAPANのトップページの「ニュース」のリンクは
http://www.yahoo.co.jp/_ylh=X3oDMTB0NWxnaGxsBF9TAzIwNzcyOTYyNjUEdGlkAzEyBHRtcGwDZ2Ex/r/c12
ですが、実際開くと
http://headlines.yahoo.co.jp/hl
↑のURLです。↑のURLはサイドバー履歴で個別に消せますが

http://www.yahoo.co.jp/_ylh= ・・・
の方はHistory.datの方に残っていると思われます。
(実際には「日付とサイト名順」でサイトごと消すと消えるようですが)

特に、クリックしたらすでに閉鎖したせいでリンクがエラーURLで表示されるなどしてても
History.datにも最初のクリックURLが残っちゃうようで。
しかも、History.datをテキストでみるとグーグルアドセンスのURLまで入っているみたいなのでこれもどうにか消したい

というのが今回の質問でした。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:58:30 ID:/CAbIdw10
>>225
俺のとこだと>>223>>215へのレスに見える。質問内容は↓。リンクの話ではない。

> リンクを右クリックしたときの「リンクのURLをコピー(A)」のAキーを変更したいのですがどうすればいいですか
227222:2009/06/16(火) 22:16:04 ID:2oVTshFN0
>>225すみません…
あわててたのか番号もよく見ていませんでした。
スレ汚しすみません…
228215:2009/06/16(火) 22:23:53 ID:Lt2X/zn70
>>223
MenuManipulatorで変更できました。ありがとうございます
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:46:27 ID:/CAbIdw10
>>227
placesで履歴のクエリを作っとくかして定期的に中身を削除するとか・・・

でもFirefox/2.0.0.18でhistory.datでしょ。特殊だよね。ポリシーなのかもしれないけど。
Javaにしてもそうだけど。
230178:2009/06/17(水) 00:09:42 ID:VB/zWKrH0
>>224
わざわざ探していただいてありがとうございます

いろいろと探してみましたが
ttp://web.archive.org/web/20080212014213/http://miniturbo.org/product/extension/sbmcounter/
アーカイブにページはあるがソフト自体は無しなのですよね

工事中のサイトが復活するとは思われないし・・・どうしたもんだか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:19:49 ID:SSUrowDP0
動画サイトとかpdfとかは関係なく、特定のサイト開くとクラッシュする
痛いニュース開いていると高確率であぼん・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:45:36 ID:tn9rfOTe0
前スレでレスが付かなかった為、再度質問させてください。

【質問】
 ・ 指定したサイト(ドメインか下層ディレクトリ指定)のみ履歴を残したいのですが、
  それ以外を削除するアドオンもしくは、指定したサイトのみ履歴を残すアドオンを
  探しています。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Adobe Acrobat
 ・ IE Tab Plug-in
 ・ Mozilla Default Plug-in
 ・ Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Flashblock 1.5.10
 ・ IE Tab 1.5.20090207
 ・ Tab Mix Plus 0.3.7.3
【使用しているテーマ】
 ・ Default 3.0.10

ご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 04:49:38 ID:/0CaLYED0
痛いニュースは毎日見ているけど落ちたことなんてないな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:20:30 ID:MPAoZnxK0
特定サイトでは一定周期でフリーズするな、俺も
30〜1分放置すれば直るけど
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:33:12 ID:meVNMGJEP
>>228
おー、できましたか。MenuEditorで不具合出る人にもいいかもねMenuManipulator

>>227
えーと軽く調べたところFx2のhistory.datはMorkというデータフォーマットで、perlから読めるらしい
いくつか公開されてるからそれを使って読み出して加工するとか

>>225読むと、404なページやグーグルアドセンスの履歴などを消した履歴が欲しいようなんで、
・URLだけならデキストから分かるみたいだし正規表現で上記url以外を抜き出す
・他データ、アクセス日時なども取り出すとなるとperlからやるしかなさそう
英辞郎への問い合わせリストを Firefox history.dat から作成する - qootas.org/blog
http://qootas.org/blog/archives/2006/02/firefox_history.html
・ローカルプロクシ刺してログ取って加工
現物(Fx2)入れてないからこれ以上考え付かないな・・

ちなみにFx3だとSQLiteだから直接操作加工できるよ
SQLite ManagerというアドオンもあるしスタンドアローンなSQL管理ツールもあり
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 05:52:51 ID:meVNMGJEP
>>231
広告ブロック入れてないIEで見てみたけどamazonアフィたっぷりあるからadblockplusとかStylishで消してみるとかw

>>232
Fx3の履歴はXUL/Migemo入れてると正規表現使えるから、指定サイトのみ残したいだけならてそれ以外を抜き出してさっくりと消せばおk(hogehoge.co.jp以外を抜き出すということができる。複数指定も可能)

ほかは実験的アドオンだけどForm History Controlかなぁ
Firefox更新情報Wikiブログ 200905
http://fxwiki.blog63.fc2.com/blog-date-200905.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:05:11 ID:meVNMGJEP
>>227
235を書いて気づいた・・Fx2用の履歴操作アドオンがあったことを;
ただFx2.0.0までみたいだがver無視して入れてみる価値はありそう
Enhanced History Manager - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?cmd=read&page=Ext%2Fold%2Fmove%2FEnhanced%20History%20Manager
これならページタイトルまたはURLに対して標準/前方/後方/否定などの検索できるから、使えれば楽そう
238232:2009/06/17(水) 06:40:12 ID:tn9rfOTe0
>>236
232です。
レスどうもありがとうございます。

XUL/Migemoを入れてみました。
ブックマーク → ブックマークの管理 → 履歴 → 右上のボックスにワード入力 → 検索対象:を履歴にする
までは出来たのですが、複数の条件を入力した”それ以外”を表示するという事ができませんでした。 _| ̄|●lll

もし、よろしければ下記の二つのアドレス以外を1度に表示させる方法を教えていただけますでしょうか?(正規表現?)
http://www.history.example.net/del/
http://www.example.com/cgi-bin//bbs.cgi?mode=all&number=1234&type=5#6789
お時間のある時で構いませんので、どうかよろしくお願いします。

あと、Form History Controlも入れてみましたが、こちらは閲覧履歴の削除ではなくフォーム入力の履歴の削除等
用のアドオンのようでした。
239232:2009/06/17(水) 07:43:06 ID:tn9rfOTe0
すみません、補足があります。

Firefox起動時は全て閲覧履歴を残しておき、手動または終了時に
指定したドメイン(orページ)”以外”を削除するものを探しています。

度々すみませんが、どうかよろしくお願いします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:34:31 ID:46R8syRp0
【質問】
昨日から突然ブラウザの画面が上下にぶるぶると小刻みに揺れるようになりました。
そのほかネットバンクにログインするとおかしなウインドウが出てきたり、
マウスの操作もきかなくなったりします。
firefoxを再起動するとなおるのですが、しばらくするとまたはじまります。
こういうウイルスがあるのかと探してみたのですがうまく見つけられず、
念のためスキャンしてみたのですがひっかからず、
どうしてこうなってしまったのか困っています。
アドバイス頂けますと助かります。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11


【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in
Java(TM) Platform SE 6 U13
Adobe Acrobat
Shockwave Flash
Windows Presentation Foundation
Java(TM) Platform SE 6 U13
QuickTime Plug-in 7.0.3
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:51:16 ID:+mLTuMBJ0
マウスドライバー
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:22:00 ID:n7ZmdvS4O
火狐3.5をダウンロードしたいんですが、3.0.11しか見つかりません
見つけかたが悪いんでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:32:26 ID:RK+XRedB0
>>242

http://www.mozilla.com/en-US/firefox/all-beta.html ここから、3.5 Beta 4 ダウンロードして、インスコ アップデートするか

ftp://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/3.5rc1/win32/ja/ ここから、3.5 RC1 ダウンロードして、インスコ するか


でも、まだ、正式リリースじゃないよ? それでもよければ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:33:12 ID:Xd9vcD6yO
>>242
テンプレ嫁カス
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 12:37:17 ID:BoXURf6o0
>>242
入れた後でトラブっても、3.5正式版が出るまでここで質問すんなよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:11:23 ID:n7ZmdvS4O
>>243
URLありがとうございます

はい、それぞれベータ版・RC版ということは理解しています
二つともほとんど同じバージョン、ということで大丈夫ですか?


>>244-245
はい、自己責任でやります
怒らせてしまったのなら申し訳ないです
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:22:43 ID:/Os+Kkm00
【質問】
履歴(S)を押したときの履歴表示数は昔から10個だと思うのですが、この個数を指定できないでしょうか?
ググってもconfigのbrowser.historyから探っても無さそうですが・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:49:18 ID:pXb4dp8JO
>>246
>二つともほとんど同じバージョン、ということで大丈夫ですか?

リンク先読めよ、ボケ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:06:04 ID:Xd9vcD6yO
>>246






250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 15:40:22 ID:4uoEMSrj0
>>232
セニョール、お前は答える側だろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:40:28 ID:NbUNmqMT0
>>247
上から順に入れていけば20になる。 (4.については、別に上手い書き方というか、追加処理の指摘があると思う。)

1.
userChrome.js 0.8
forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=594331

2.
サブスクリプトローダ v3.0.24mod (alice氏)
space.geocities.jp/alice0775/STORE/userChrome.js を
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome に移動。
※既に存在していても上書き。(もしくは、既に存在しているものをuserChrome.jsoldなどに名前変更。)

3.
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome\xul にフォルダを作成
※小文字で XUL というフォルダ名で作成

4.下記のものを goPopup20.uc.xul とでも名前を付けて、3.のフォルダ内に保存。(文字コード:UTF-8)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<overlay xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<script type="application/x-javascript">
var HistNum = document.getElementById("goPopup").place;
if (HistNum == "place:type=0&sort=4&maxResults=10")
{
document.getElementById("goPopup").place = "place:type=0&sort=4&maxResults=20";
}
</script>
</overlay>

5.Firefoxを再起動
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:42:33 ID:NbUNmqMT0
続...

3.は、下記の階層の下に xul (最後は小文字のL) というフォルダを作成するという事。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\********.default\chrome

注1:変更頻度が少ないならば、直接jarの方を修正した方がいい。
注2:質問時のテンプレが足りてないので動かない可能性が有り。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:10:55 ID:GxAZ7Hk90
>>252
そんな面倒なことよりHistory Submenusを
すすめたほうがいいのでは。
4.のアドレスはブックマークとして利用する方法もあるし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:12:45 ID:NbUNmqMT0
>>253
そだね。
というわけで、History Submenusでよければそちらを。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:30:42 ID:DnV8TNNy0
> 但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。

これを文字通りにベータととってRCの質問とかしてくる奴がきそう
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:37:48 ID:pXb4dp8JO
>>255
前スレ読め
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:50:53 ID:DnV8TNNy0
7RCの話?
それともアルファやRCもベータですって話になったっけ?
「リリース版に対する質問を回答の対象とします。」とかに変えたら?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:00:49 ID:kDePbQXo0
>>257
なにを書こうが白痴は>>1すら読まない(或いは無視)のが世の常
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:21:44 ID:JJXZ0CLt0
IE6ウィンドx6 とセンブラx1 foxタブ10x2ウィンド

これでfoxが2つとも落ちたよ
少しの負荷で落ちるんだから糞過ぎだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:22:36 ID:10uMUu8j0
そうですね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:25:59 ID:g71hB1rj0
それはWindowsの仕様, ページファイルが満杯になると, いきなり強制的にプロセスkillされるからね
おまえの身の丈にあった使い方しろよな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:32:58 ID:wK0f+aKNP
>>258
とりあえず書いとかないと、指摘しても難癖つけてくるんだよ

>>259
なんでIE6を6つも開いてんだよ
Firefoxはもっとも落ちやすいブラウザなんだから、いやならOoera使ってください
263262:2009/06/17(水) 20:33:43 ID:wK0f+aKNP
間違えた。Ooera→Opera
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:40:11 ID:10uMUu8j0
別にFxは落ちやすくはないだろう
もし仮にそうだとしてもなんでOpera?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:42:35 ID:avmzaHtu0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
266247:2009/06/17(水) 20:54:20 ID:/Os+Kkm00
>>251,253
ありがとうございます。先にHistory Submenusから調べてきます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:58:43 ID:wK0f+aKNP
>>264
IEやSafariはobject要素の対応が不完全だから。Javaアップレットが表示出来ない
Chromeは消せないファイルを作るとか言われてるから入れてない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:12:31 ID:PY3bPBQx0
すんません。助けてください。

先日より火狐でヤフーのアカウントにログインできません。
IEだとログインできます。
どうしてなんでしょうか?教えてください。
ログインしようとすると下のような画面が出てきます

ご覧になろうとしているページは現在表示できません。
注意

ご不便をおかけして申し訳ございませんが、お客様がご覧になろうとしているページは現在表示できません。一時的なエラーですので、しばらく時間をおいてから再度お試しください。

もし、何度もこのページが表示される場合は、以下をご確認ください。
(以下略
269268:2009/06/17(水) 21:31:44 ID:PY3bPBQx0
自己解決しました。
クッキー消したらいけました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:32:30 ID:pXb4dp8JO
>>268
その「以下をご確認ください」とか>>1を読めば道は開けるんじゃないか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:13:27 ID:Nx1LXl4c0
今日はカオス状態
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:36:39 ID:qJ0wtqni0
履歴が残らなくなったんですがどうすれば・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:38:42 ID:PwRlSYxZ0
>>271
今日も
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:53:59 ID:Nx1LXl4c0
>>273
…たしかにw


>>272
どの履歴だ?
あと情報が少なすぎる

コレとテンプレを読むと幸せになれる…かも。
Mozilla Support
http://support.mozilla.com/tiki-searchresults.php?locale=ja&q=Firefox%E3%80%80%E5%B1%A5%E6%AD%B4&sa=
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:13:11 ID:vuH2vU2O0
>>274
閲覧履歴?です。
ページを開くとしばらくは履歴として残るのですがすぐになくなってしまいます。
もちろん履歴は残す設定にしてます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:38:16 ID:Ydo/UMGe0
>>274
>>272はどう考えても釣りだろ
本当に本当に困ってたら1行だけで済ませる訳が無い
偉そうに言うつもりは無いけど、優しさばかりじゃなくてスルーする冷たさも必要じゃね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:43:07 ID:UpHg00NB0
どう考えてもは言い過ぎ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:02:05 ID:L6AsDKDN0
偉そうに言うつもりは無いも言い過ぎ
279232:2009/06/18(木) 02:43:24 ID:VOTEQTS/0
長文になってしまいますが、ご存知の方いましたら、どうかよろしくお願いします。


>>232,>>239に該当するものがなければ、直接place.sqliteを定期的に手動で編集したいのですが、
閲覧履歴(visited pages)のテーブル?が分かりません。

自分の分かる範囲で調べた限りだと、moz_placesにURL(ブックマーク含む)が載っていて、履歴は
moz_historyvisitsにmoz_placesのidが格納されているようです。 (間違っているかも・・・。)

そこで、SQLクエリで>>238にあるアドレスを除くものを、連結してURLとして抽出して削除できればな
と思っています。

編集には、PupSQLiteを使用しているのですが、SQLクエリ自体がさっぱり分からずで、実行できず
にいます。

SQLだけの質問となるとスレ違いだと思いますが、Firefox3.0.11@Windows XP Pro SP3上での、
place.sqliteの閲覧履歴抽出(条件>>238)という事で、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

アドオンがあればそちらがいいですが、以前自分でも探しているのですが見つけられずにいます。
(HistoryBlockというのはあったのですが、起動中の閲覧履歴自体を記録しないもので、ワイルド
 カードも使用不可でした。)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:03:28 ID:Q15K2sPRO
>>279
しつけーよ、ボケ
2ちゃん以外の世界は無いのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 04:47:53 ID:R3fFbK3f0
「Firefox 履歴 指定ドメイン 削除」や「Firefox 履歴 指定ドメイン 残す」などでググると
二個ばかりアドオンが見つかるが、それじゃダメなの?
FoxyHistoryとClose'n forgetは結構良さそうだけど
282232:2009/06/18(木) 05:32:53 ID:MstKr1o10
>>281
レスどうもありがとうございます。

AMOで自分で探していた時には、FoxyHistoryに気づきませんでした。

早速、入れて試して見たところ、手動で指定したドメインの履歴を削除できる部分は
大変よいのですが、ブラックリスト制のため希望の動作と逆になってしまいました。
この、FoxyHistoryがホワイトリスト制ならば、希望に合っていたのですが・・・。

Close'n forgetは、事前に試していたのですが、ドメインが指定できないので削除し
ました。

いくつかのサイトは、1年ほど閲覧履歴を残したいのですが、他のサイトについては、
place.sqliteの肥大化状況次第で、手動で指定外のサイトの閲覧履歴を削除したい
のです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:51:33 ID:tgjlKAzR0
>>282
1. 履歴をドメイン検索。その結果を保存(スマートフォルダ)
2. その中身にタグを付ける。履歴からそのタグ以外を消す。
3. 2.を定期実行。

じゃだめなの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:08:48 ID:ncNzyQAV0
>>232
ウザい

Mozillaでプログラミング(XUL) その3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164625238/409

409 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 15:30:08
履歴から特定のドメインにマッチしたものだけを削除する方法を教えてください
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:56:53 ID:XKDWVOnm0
最近乗り換え組ですが、質問が・・・

最小化⇒タスクトレイ、×⇒閉じる という動作は無理なのでしょうか?
Minimize To Tray1.3だと、どれにチェックを入れても×で閉じる設定にできません。
(そもそも「常にトレイに最小化します」「トレイに最小化します」の文章がよくわかりません)

なにとぞご回答お願い致します。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:18:24 ID:G3LdyX/G0
>>285
http://d.hatena.ne.jp/Marine-Blue/20070805/p1
それぞれの意味については、ここ参考に。

で、結論だが、「常にトレイに最小化」だけ!にチェックを入れると
お望みどおりになるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:24:04 ID:XKDWVOnm0
>>286
レスありがとうございます!!解決しました!!
すっかり試した気になっておりました・・・お手数おかけしました〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:11:31 ID:/+7s1uVQ0
質問】
 ・ある日突然画像が少し小さく表示されるようになった
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・IE Tab Plug-in
 ・Shockwave Flash
 ・QuickTime Plug-in 7.6
 ・Adobe Acrobat
 ・Java(TM) Platform SE 6 U13
 ・Windows Presentation Foundation
 ・Microsoft Office Live Plug-in for Firefox
 ・iTunes Application Detector
 ・Silverlight Plug-In
 ・MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・IE Tab 1.5.20090525
 ・OpenDownload 1.0.0
 ・QuickDrag 2.0.2.1
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.11 [選択済み]

ブラウザ上で最初は100%の倍率で画像を読み込んで、
その閲覧中のサイトの画像を全て読み込むと70%ぐらいの大きさに切り替わってしまいます
画像が小さくなって見づらくて困っています。ご指導お願いします!
ちなみにIEと、Fx使い始め当初ではこんな現象は起きませんでした。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:40:56 ID:5cm1p+PJ0
>>288
表示-ズーム-リセット
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:53:04 ID:NtuMUeeB0
別の板で質問しても回答いただけなかったのでこちらで質問してもよろしいでしょうか。480さんのサイトがうまく開けないので…

最近Vistaに変えたのですが、ムームードメインを使っているサイトに入れなくなってしまいました。。

http://www.unmht.org/akahuku/  など

どなたか解決策をご教示いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:58:22 ID:wH0umwVO0
スレ違い
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:27:05 ID:/+7s1uVQ0
>>289
それもすでに試したんですが違いました
画像だけ縮小されるんです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:28:35 ID:W3Eu+oOW0
userChrome.cssで「メニューバーをマウスオーバーで自動開閉」をやってみたんですが、確かに開閉出来ますがメニューをクリックしても何も起きません。
アドオン使わずに実現できませんか?

#toolbar-menubar{display: none;}
#navigator-toolbox:hover > #toolbar-menubar{display: -moz-box;}

と書きました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:31:26 ID:WxOceU7+0
OSを入れ替えようと思っています
そこでFirefoxも入れなおしになるとおもうのですが
それなりにアドオンなど追加して設定しているので
これをまた最初からやるのは手間だなぁと思っているのですが
バックアップしてそのまま移せるようなツールとかないでしょうか
無いなら出来るだけ簡単にやるにはどういう方法がいいでしょうか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:38:43 ID:gCDGPKB90
>>294
FEBE
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:39:51 ID:coU2VTS30
Sleipnirにあるような、ブックマークをタイル状に表示させるアドオンはありませんか?
もちろんグーグル先生に聞いたり、>>6のサイトも見てみたんですが見つからなくて・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:48:06 ID:HhrepBGn0
>>294
特別なツールは必要ない。
現在常用しているプロファイルをフォルダごとバックアップを取っておいて、新しくOSとFirefoxを
インストールしたら、新しく作られたプロファイルの中身をバックアップと差し替えるだけ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:49:31 ID:E9zN+XuQ0
3.0.11に更新したらロボフォームが使えなくなったんで、3.0.10に戻したいんですが、

ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.10/win32/ja/
これの上の方のやつをインストールすればいいんでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:49:45 ID:9NGr1KR30
>>296
All-in-One Sidebar
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:53:31 ID:6u+Q8Pqg0
ついでに \Program Files\Mozilla Firefox\plugins の中身もか?
他にprogram Files側で移すものってあったっけ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:56:19 ID:Fb9cabbR0
厳密に言えば>>297を実行するだけじゃ無理
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:02:34 ID:5cm1p+PJ0
>>292
>>4の診断チャートは全部やったのかな?
特定のページの話なら、そのページのURLを。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:05:18 ID:coU2VTS30
>>299
言葉が悪かったです、探しているのはSleipnirにある、お気に入りをタイル状に表示させる機能なんですが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:09:28 ID:Yb7RZGQ00
>>293
CSSはスレチ気味だから気をつけなよ

===================

menu {
  display: none !important;
}

#toolbar-menubar {
  height: 1px !important;
  min-height: 1px !important;
  overflow: hidden !important;
}

#toolbar-menubar:hover,
#toolbar-menubar:focus,
#toolbar-menubar:active {
  height: auto !important;
}

#navigator-toolbox > #toolbar-menubar {
  border-style: none !important;
}

#navigator-toolbox > #nav-bar {
  border-top: 0px !important;
}

===================
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:17:08 ID:rgfZKLvQ0
Firefoxでテキストエリアからフォーカスを外すキーバインドを教えて下さい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:22:16 ID:Yb7RZGQ00
>>288
QuickDragあたり怪しい気も…とエスパー

>ある日突然…

その前後にアドオンかPC本体にソフトをインストールしてないか?
一度読み込んでから縮小されるのであればFirefox本体の問題ではなく、スクリプトやアドオンが干渉してる気がする。
各アドオンの設定の見直しして駄目ならセーフモード試してみ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:23:25 ID:L6AsDKDN0
>>304
勝手にルール作って説教、おまけに間違った回答するのってどうなの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:29:51 ID:L6AsDKDN0
>>293
確認してないので確かではないんだけど、おそらく例の「ブックマークメニューを開くと勝手に
ブックマークされてしまう」なんて感じのbug対策の影響ではないかと思う。
開閉はできるけどメニュバー上のメニューが反応しなくなってるね。

一応displayをvisibilityに変えると動作はするようだ。

#toolbar-menubar{visibility: collapse;}
#navigator-toolbox:hover > #toolbar-menubar{visibility: visible;}
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:50:55 ID:/+7s1uVQ0
>>302
レスありがとうございます
>>4は試しました。どうやら特定のページだけのようです
ttp://mangahelpers.com/downloads/read-online/35617/1
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:08:34 ID:L6AsDKDN0
>>293
どうやらもっと以前から効かなくなってたみたいだね。
↓のコメント参照
http://userstyles.org/styles/1562

あとID:Yb7RZGQ00はhttp://userstyles.org/styles/6476を見たんだろうけど、menuの前に
書かれている「Autohide Menubar」を勝手に消したものだから変なことになってる。
あれには馬鹿馬鹿しい意味がある。ないとすべてのmenuがdisplay:noneになってしまうから。
(ホントはdisplay:noneの部分全体があっても無くても意味はないから消すべきだけど、その一部だけ
消すのはまずい)

menu { display: none !important; }なんて暴力的なcss、普通は書き写してておかしいと気づくだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:18:50 ID:5cm1p+PJ0
>>309
こちらの環境では縮小されてないよ。
ほんとにセーフモードや新規プロファイルで
そのページを表示させてみたの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:44:05 ID:FnuZDwqO0
>>293
僕は、マウスジェスチャーにしたよ。
313232:2009/06/18(木) 22:47:00 ID:lBq89qnb0
>>283
レスありがとうございます。
やり方がいまいち分からないのですが、試してみたいと思います。
ありがとうございました。

>>284
内容が同じだからと言う単純な理由で、勝手に同一人物扱いし、
他の人のレスをあたかも私が書いたかのように、他のスレに貼る
のは止めてください。(私だけでなく相手方にも迷惑がかかる為。)
よろしくお願いします。


>>232の質問については一旦取り消しさせていただきます。
補足を含め詳しく書き直し、再度質問させていただきたいと思います。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:08:59 ID:vI9PD9PZP
>>298
戻すなw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:14:51 ID:Kv0704VB0
>>298
ロボフォームをバージョンアップしなさい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:18:21 ID:DcvsooPr0
【質問】
 ・ FC2ブログ全般の記事を読んでいると謎の黒い長方形が
  下の画像のように我が物顔で鎮座しています。
  この長方形を消す、もしくは透明化する方法を教えてください。
http://pai.no.land.to/up/src/dgz11053.jpe
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Shockwave Flash
  Mozilla Default Plug-in
  Java(TM) Platform SE 6 U13
  QuickTime Plug-in 7.5 (861)
  iTunes Application Detector
  Silverlight Plug-In
  Adobe Acrobat
  Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
  MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Java Quick Srarter 1.0
  Skype extension for Firefox 2.2.0.102
  Veoh Video Compass 1.2.2
【使用しているテーマ】
 ・ Default 3.0.11

よろしくお願いします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:24:16 ID:bvIkBLWL0
FC2ブログ全般の記事とはなにかよくわかりませんが
ttp://userscripts.org/scripts/show/48641
でその症状がでなくなるかもしれない
318316:2009/06/18(木) 23:27:46 ID:DcvsooPr0
追伸です。

IE7でこの記事を開いたところ、黒い部分は消えていましたのでFirefoxの質問とさせて頂きました。
この記事だけでなく、fc2ブログであればどんな記事でもこの黒い長方形が現れます。

黒い部分をドラッグしてもAAの部分のみが選択されます。
そのままコピーし、メモ帳などにペーストすると黒い部分の下にあるであろう文字も問題なくペーストされました。

>>317
>FC2ブログ全般の記事とはなにかよくわかりませんが
FC2ブログであればどんな記事でも という意味で書かせて頂きました、誤解を招く書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。

さっそく試させていただきます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:33:31 ID:W3Eu+oOW0
>>308
ありがとうございます!
あまりアドオン増やしたくなかったので助かりました!

>>312
もしよければ方法を知りたいです。
個人的にはfire gestureを使っていますが、jsは多分共通ですよね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:36:38 ID:DcvsooPr0
>>317
リンク先のファイルを適用して記事をいくつか読んだ結果、黒い部分は消えていました。
ありがとうございました!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:43:36 ID:L6AsDKDN0
>>319
FireGesturesのオプションからGetScriptsってリンクをクリックすると
http://www.xuldev.org/firegestures/getscripts.php?lang=ja
に飛ぶでしょ。
そこの「ユーザインタフェース」に「メニューバーを隠す/表示する」ってのがある。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:08:26 ID:C+oe98gP0
>>321
いい感じなんですけど、>>308さんの一行目だけにして最初から非表示ができません・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:15:01 ID:SVPw8Q3P0
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:16:29 ID:hLbYrzAb0
>>311
すみません。アドオン無効だけで新規プロファイルはやってませんでしたm(__)m
新規プロファイルを作成して試したところ正常に動作しました!
結局原因は何だったのでしょうか・・・?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:27:52 ID:zbXTzkv90
>>322
とりあえずcssは脇においておくこと(userChrome.css/Stylishの該当箇所をコメントアウトか削除)
で、基本的に非表示にしてマウスジェスチャでトグる、という方針で・・・。
いろいろやり方はあるだろうけど、とりあえずlocalstore.rdfを編集する例。

プロファイルフォルダ/localstore.rdfをコピーしlocalstore.rdf.bakとかにリネーム。その後もとの
localstore.rdfをエディタで開く。
ごちゃごちゃ書き込まれてるだろうけど、
<RDF:Description RDF:about="chrome://browser/content/browser.xul">
<NC:persist RDF:resource="chrome://browser/content/browser.xul#main-window"/>
<NC:persist RDF:resource="chrome://browser/content/browser.xul#PersonalToolbar"/>

のように<NC:persist RDF:が列挙されてるところを見つける。とりあえずここに#toolbar-menubarを
加える。

<RDF:Description RDF:about="chrome://browser/content/browser.xul">
<NC:persist RDF:resource="chrome://browser/content/browser.xul#main-window"/>
<NC:persist RDF:resource="chrome://browser/content/browser.xul#toolbar-menubar"/>
<NC:persist RDF:resource="chrome://browser/content/browser.xul#PersonalToolbar"/>

順序とか気にしなくてもいいけど、話を通じ安くするため便宜上ここでは#PersonalToolbarの
直上に記述を加えていく事にする。

次に以下のような#PersonalToolbarに対するDescriptionの行を見つける。
<RDF:Description RDF:about="chrome://browser/content/browser.xul#PersonalToolbar"
この行の直上に#toolbar-menubarに対するDescriptionを加え以下のようにする。

<RDF:Description RDF:about="chrome://browser/content/browser.xul#toolbar-menubar"
collapsed="true" />
<RDF:Description RDF:about="chrome://browser/content/browser.xul#PersonalToolbar"

保存してFirefoxを立ち上げる。(だめだったら先ほどのlocalstore.rdf.bakからリストアする。)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:35:40 ID:Lm+RbcXi0
【質問】
 ・flashの上で右クリックを押したとき、押下した瞬間に反応してしまいflashの画質や設定のメニュー
  が開いてしまいますが、これを右クリックを離したときに反応するよう変える事は出来ますか?
  具体的には、ニコニコ動画やyoutube上でFireGesturesの右クリック+ホイール回転でのタブ切り替え
  機能を使おうとすると、上記のようにflashのメニューが開いてしまってジェスチャーが効かなくなってしまい
  これに不便を感じています。
  一応、All-in-One Gesturesでも試してみましたが同じようになって出来ずじまいでした。

  All-in-One Gesturesのもう一つの切り替え方法であるタグ全部表示やFoxTabみたいに、別のごまかしな
  やり方や、外部ソフトでマウスジェスチャー割り当て等使わずに、同じ事が出来るのがあればそちらでも構いません。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
  Java(TM) Platform SE 6 U11
  Mozilla Default Plug-in
  QuickTime Plug-in 7.6
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・All-in-One Sidebar 0.7.10
  FireDictionary 0.9.15
  FireGestures 1.5.1b2
  Greasemonkey 0.8.20090123.1
  IE Tab 1.5.20090525
  Menu Editor 1.2.6
  Tab Mix Plus 0.3.7.3
  XUL/Migemo 0.11.14
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.11

行数足りなくなったので拡張とプラグインは多少はしょってます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:42:43 ID:C+oe98gP0
>>325
おぉ、ありがとうございます。
できました!

いまいちもう一度再現できるか不安ですが・・。 ><
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:49:59 ID:hiUrVciv0
>>324
新規プロファイルでOKってことなら
Cookieとかキャッシュとか本体設定とかかな。
こればっかりは1つ1つ調べないとわからん。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 01:58:14 ID:hT8I7ExO0
オートスクロールで、ある程度スピードが出る迄に
マウスポインタを動かす距離が、IEなどに比べて長めなので
これを短くする設定あったら教えて下さい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:12:46 ID:hLbYrzAb0
>>382
なるほど。勉強になりました!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:26:52 ID:hLbYrzAb0
>>382
アドオンの質問もよろしいでしょうか?
Download Statusbarの設定の「ダウンロードを完了したことを通知する」ってFx側で音を鳴らすってことですか?
「ダウンロードを完了した時に音を鳴らす」との違いもあれば教えてもらえると助かります><
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:32:48 ID:yqQeD30Y0
>>382 に期待
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:42:29 ID:hLbYrzAb0
>>382は誤爆です
ご存知の方いましたら回答お待ちしてます
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:58:20 ID:zbXTzkv90
>>333
「通知」だよ。
通知表って貰わなかった?俺の記憶ではそれは音声ではなかったよ。

Show the "Downloads Completed" notification

これでわかんでしょ。「Downloads Completed」っていうnotificationを示すんだよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:30:26 ID:hLbYrzAb0
>>334
その項目にチェックつけても特に変化がないんですが
本来は完了の通知が出るんですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:00:07 ID:hLbYrzAb0
やっと分かりました、これ全てのダウンロードが完了して初めて通知が出るんですね
4つのうち3つ目まで完了しても通知が出ないのは仕様でしたか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:53:08 ID:bdvC/GsY0
プロファイルが新しいときって複数のタブを開いてるときに閉じようとすると
「開いてるタブを保存して次回起動時に復元しますか?」
って出るけど、ここで
「次回から確認しない」
を選んでチェックすると「次回起動時に復元しますか?」を復活させれないバグがあるじゃないですか?
この「復元しますか?」を温存したい場合にプロファイル内でデータ復活上書きしちゃいかんファイルがどれかってわかる方いますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:56:55 ID:pNtp2Dyb0
>>337
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:48:42 ID:P4QsPYeW0
アニメーションのファビコンを止める方法ってありますか?
image.animation_modeをnoneにしてもファビコンは止まりません。
340339:2009/06/19(金) 07:57:35 ID:P4QsPYeW0
自己解決しました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:56:47 ID:6dvIof7M0
ただいまの記録 : 8分53秒
342294:2009/06/19(金) 13:54:50 ID:gXkb8xjI0
>>295 297 301
ありがとうございます
FEBEってのが楽そうなのでとそれを使ってやってみることにします
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:02:07 ID:aU+CZUHD0
>>342だけじゃないけど
礼を言う頭があるのなら質問する前にまとめ、頻出、AMOを読んだりぐぐってから来いよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:08:52 ID:zbXTzkv90
急にどうしたんだ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:13:46 ID:sKnQ0EKk0
薬が切れたのかな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:29:23 ID:cJkCKsmY0
そういう文句言う頭あるなら言わんでも良いことくらいわかると思うが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:06:25 ID:/DcNc2Zl0
ファイアーフォックス3.0.11使っています。
cookieについて質問します。↓の違いを教えてください。
ttp://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/302400.jpg

文章で説明するより、
画像で説明する方が分かりやすいと思って画像UPしたので
見てください。
回答よろしくお願いします。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:11:53 ID:jybFRQjP0
>>347
↑例外で「許可」されているサイトは削除されない
↓問答無用で全削除
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:13:00 ID:C6Hk9nde0
>>347
まーた、おまえか
350347:2009/06/20(土) 01:23:00 ID:j5pSe+z/0
>>348
レスありがとうございます。
ファイアーフォックスは今インストールしたばかりです。
例外で「許可」していません。
説明不足みたいですいません。

Baidu(バイドゥ)画像検索
http://image.baidu.jp/で
セーフサーチがデフォルトでONになっているので、
セーフサーチをOFFにして検索して、
ファイアーフォックスを終了しました。

セーフサーチの設定はcookieに保存されます。

でも、画像の↑にチェックが入っていても、
cookieは削除されませんでした。

画像の↓にチェックを入れて「設定」の、
「cookieを削除」にもチェックを入れると、
cookieが消えました。

これで何か分かりますか?
よろしくお願いします。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:36:03 ID:JMgqKoUH0
>>350
タスクマネージャのプロセスタブ内に、firefox.exeのプロセスが残っていない?
IE Tabで開いていたりしない?(IEコンポーネントでの表示はIEの設定に依存)

あと、OS自体を再起動してからFirefoxを開いて、cookieが残ってるか確認してみて。

一応、設定の説明としては、>>348氏ので合ってるんだけどね。
http://support.mozilla.com/ja/kb/Cookie
352347:2009/06/20(土) 01:48:06 ID:Gt7CYeKm0
>>351
レスありがとうございます。
>IE Tabで開いていたりしない?
アドオン?プラグイン?は一切何も入れていません。

>タスクマネージャのプロセスタブ内に、firefox.exeのプロセスが残っていない?
たぶんこれが原因だったのでしょう。
先ほどは、ファイアーフォックスを終了して、すぐにまたファイアーフォックスを起動したので。

今回はファイアーフォックスを終了して、ほんの少ししてからまたファイアーフォックスを起動したら、
cookieは消えていました。
問題が解決してよかったです。

しかし機能?がダブっていますね。
同じ機能があるのはなぜですか?

画像の↑の「cookie」の項目にも、終了時にcookieを削除する選択肢があります。
画像↓の「プライバシー情報」にも、終了時にcookieを削除する選択肢があります。

なぜだか分かりますか?
まあ、ちょっとした疑問程度で困りごとではないのですが、少し気になったので。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 01:57:59 ID:T+WKJ+/90
>>352
入れたばかりなのなら>>1-のテンプレとリンク先を読め
その上で質問しろ
んで、後から後からダラダラ質問するな
354347:2009/06/20(土) 02:00:33 ID:94UeSEyg0
■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

ってテンプレに書いてありますけどね。
テンプレ見ろって書いている>>353自身がテンプレを見ていなかったなんてお笑い話ですね。
あはは。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:02:49 ID:T+WKJ+/90
>>354
またキチガイか・・・
どうりでIDに細工してると思ったら
で、たまには違うところを突っ込んでくれよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:06:44 ID:JMgqKoUH0
>>352
解決したのね。
眠いから説明は後日。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:49:56 ID:cV1oog8i0
1.わざと不備のある質問をする
2.突っ込まれる
3.アホが釣られて回答する
4.2を煽る

定番な流れ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 05:56:18 ID:MciFCfb50
画像をクリックすると通常通りリンク先の画像を表示するんだけど、
3.11にしたあたりから、それと同時にコンテキストメニューまで表示されるように(表示されないことも半数くらいある)
なってしまった。

リンク先の開いた画像表示の上にコンテキストメニューが重なって使いづらいんだけど、
だれか思いつくことはないだろうか?

コンテキストメニューが出るタイミングは、画像リンクをクリックした瞬間で、
リンク先の画像が表示される前に、その上層にコンテキストメニューがいすわっているかんじ。
359358:2009/06/20(土) 06:00:18 ID:MciFCfb50
後だしですまんが、今試したら、画像以外の通常リンクでも同じ問題が・・・
googleの検索結果で表示されたサイトをクリックしたらコンテキストメニューが表示されてしまった。

あと、マウス自体や、マウスユーティリティーの設定に不備がないことは確認しました。
(左クリックで右クリックも同時に発動してしまうのは)Firefoxでのみの症状です。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:17:06 ID:VoQu+WX60
>>358
>>2をどうぞ
普通はならんから環境がわからんと何ともいいようがない
自分でどうにかしてみようという気があるなら>>4の不具合診断チャートも試してくれ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:39:22 ID:/VEGjrQw0
超人でなくても凡人でもオートコンテキスト関連がおかしいと思うのだが
たぶん 自分で入れたの忘れて, おまけに使い方間違ってるんだろうな
362358:2009/06/20(土) 08:14:25 ID:MciFCfb50
レスありがとう。
原因が判明した。
FireGestureの最終安定バージョン1.5に相性か不具合があるようだ。

FireGestureアドオンのみ無効にすれば、問題解決。
その前の安定バージョン1.1.6.2に戻して有効にしても、問題なし。
最終ベータの1.5.3は今から試す。

作者に報告したいから、誰か問題のあるバージョンを試してみてくれない?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
363358:2009/06/20(土) 08:27:13 ID:MciFCfb50
今、最終ベータの1.5.3を試したけど、不具合は残ったままです。
相性なのかもしれないけど・・・。

時間のある人、だれか1.5以降のバージョン ↓ をテストしてみてください。

安定版
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366

最終ベータ
ttp://www.xuldev.org/firegestures/develop.php?lang=ja

■不具合内容
画像などのリンクを左シングルクリックすると、なぜかコンテキストメニューが表示されることがある(10回のうち3-7回)。
■Firefox3.1.1 on WindowsXPHomeSP3
■FireGestureのバージョン1.1.6.2以前に戻したり、FireGestureアドオンのみを無効にすると、
この問題は起こらないことから、FireGesutre1.5以降に何らかの問題か相性があると思われる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:52:35 ID:c4iomKSY0
Gomitaさんとこには専用のフィードバック掲示板があるんだから、そちらで聞けばよかろう。
何でこのスレで必死になってるんだ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:57:27 ID:MciFCfb50
>>364
俺一人の環境だった場合作者に悪いかなぁとか、二人以上いたら説得力あると思ったんだが、
もうちょっと待ってここでレスもらえなかったら、あっちに書かせてもらうよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:06:35 ID:5mY43q110
FirefoxPortableをIOデータから無料(要シリアル)でダウンロード出来るラムディスクのRamPhantomに
入れて爆速(HDDをほとんど使わない)になったのは良いのですが
これを通常インストールしているFirefoxと同期させることは可能でしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 09:48:57 ID:NEpDxwbd0
>>365
FireGesturesだけ有効なときにも起きるか、くらいは確認しろよ
>>2も書かないし暇人がいても検証できん
368366:2009/06/20(土) 10:14:56 ID:5mY43q110
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:37:08 ID:GQvy9mq30
>>365
1.1.6から1.5まで順番に上げてきたがオレは問題ない。
>361が云ってる事かコンフリだろう

つうか環境さらさんと聞いても無駄じゃ…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:41:54 ID:hCtwaDrm0
>>363
新規プロファイル+FireGestures1.5にて試したが問題なし
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11


釣りだろうけど一応。
勝手にFireGesturesに原因を限定してるようだが、他にどんなアドオンを入れているのか?
またuserChrome.jsなど入れている場合、どのようなスクリプトを入れているのか?

まず検証が必要しなきゃならないのはアンタ自身・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:46:05 ID:gpLixEH00
FFを使い始めたのですが、ちょっと教えて欲しいことがあります
YahooのサイトでIDとPassを保存する設定にしてもFFを立ち上げなおすたびにIDとPassが消えて入力しなおすことになってしまいます
サイト表示をカスタマイズできるサイトでカスタマイズ設定してもFFを立ち上げなおすと元に戻ってしまいます
IEの時は何も問題はありませんでした
どうすればIEの時と同じような状況になるのでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:12:22 ID:6ihLhh/20
>>371
オプション → プライバシー
自分なりに設定見直してごらん
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:23:01 ID:jnI1zrcU0
Windows XP - SP3
Firefox Ver.3.0.11
なんだけど

LivedooorBlogを見ようとすると画像が表示されない
(IEなら問題なく表示してくれる)
なんでだろぉ〜(´・ω・`)ショボーン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:35:26 ID:gpLixEH00
>>372
どう見直してもダメです・・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:45:21 ID:hCtwaDrm0
>>374
cookieの保存をデフォルトから変えてないならば、

1. Firefoxを終了。
2. cookie.sqliteのバックアップをとる。(プロファイルフォルダ/cookie.sqliteをコピー、cookie.sqlite.bakとか適当にリネーム。)
3. Firefoxを起動。
4. ツール>プライバシー[タブ]>「cookieを表示」クリック。
5. 立ち上がったウィンドウ「cookie」で「yahoo」を検索欄に入力、リターン。
6. マッチしたものをすべて削除。
7. いらないと思うけど一応再起動。
8. yahooにいく。どうだろう?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:28:31 ID:NEpDxwbd0
>>370
寝てるか外出してるのかもしれんが
ID真っ赤になるまでがんばってたのに急に黙ってるとこ見ると釣りっぽいな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:34:41 ID:yiHz4NNS0
firefox3でamazon覗くと英文だらけ(ほんの一部日本語)になるんですが…。

IEだと日本語オンリー表示でした。

なんで?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:39:18 ID:yjRx3MfeO
保存したページを開いて、そこから再開出来ませんでしょうか?
何回かクリックしないと辿り着けないページなので
(URL変わらず・途中に認証は無し)
保存状態から始めたいのですが、読み込んでから何をクリックしても
「ファイルが見つかりません」となり元のURLにアクセスしていないようです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:41:48 ID:MciFCfb50
>>367
FireGestureだけだったら問題なかった。 すまん。

>>369
ありがとう。

>>370
userChrome.jsなんかは入れていないです。
InfoListerで確認したら、50以上のアドオンが有効になっていた。
そこで一旦全部無効化して、FireGestureのみが有効の状態からひとつずつ有効アドオンを増やしてみた。

結果、FireGestureの1.5以降では45個前後を有効にすると>>363の状態になりました。
そして、FireGestureの1.1.6.2以前であれば全て有効でも問題なしでした。

有効にするアドオンの順番を入れ替えても、やはり45個前後のアドオン有効で不具合が出るので
いずれかのアドオンと相性問題があるというわけではないっぽい。

一応、FireGestureの1.5以降のバージョンをインストールし、あえて無効化 かつ 他のアドオンは全部有効化
の状態では問題がないことも確認。

単純に、重くなるとコンテキストメニューが表示されてしまうのかもしれない。
そして1.5以降では、そこらへんのタイミングがシビアになっているのだとしたら、辻褄が合うのだが・・・果たして。

もう疲れたので、何か思いついたら後でやります。
とりあえず、今はレスくれた人への報告ということで。

>>376
今から眠ります。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:48:02 ID:hCtwaDrm0
>>379
いやだから・・・
入れてる拡張晒す気は全くないわけね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:56:43 ID:l/LMX4sJ0
右クリックで検索したときの履歴が検索バーに残らないんだけど
残す方法ないですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:51:41 ID:Z/V1ZSIc0
>>380
もう何書いても
触れないでそ〜〜〜っとしてあげな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:52:25 ID:Z/V1ZSIc0
>>381
ない
履歴サイドバー使うことに慣れる
384126:2009/06/20(土) 16:35:06 ID:ViP+Yh5gP
【質問】
 前回質問した者ですが、また症状が出たので質問させていただきます。
 Firefox3.0.11に更新してから、画面上のリンクがクリックできない不具合が起きます。
 一度症状が出るとPC自体を再起動しないと直りません。
 アドオンが原因だと思って一度再インストールして、2〜3日は何の問題もなく使えました。
 しかしつい先ほどまた同じ症状が出ました。アドオンは何もインストールしていません。
 どなたかお知恵をお貸しください・・・
【UserAgent】
 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 Adobe Acrobat 7.00
 DNA Plug-in
 Google Update
 Google Updater
 Java(TM) Platform SE 6 U12(Java(TM) Platform SE binary)
 Java(TM) Platform SE 6 U12(Java Plug-in 1.6.0_12 for Netscape Navigator (DLL Helper))
 MicrosoftR DRM(DRM Netscape Network Object)
 MicrosoftR DRM(DRM Store Netscape Plugin)
 Mozilla Default Plug-in
 Shockwave Flash 10.0 r12
 Shockwave for Director 11.0
385126:2009/06/20(土) 16:37:40 ID:ViP+Yh5gP
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 Silverlight Plug-In 2.0.31005.0
 Veoh Web Player Beta
 Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
 AI Roboform Toolbar for Firefox 6.9.92
 Java Quick Starter 1.0
 Microsoft .NET Framework Assistant
【使用しているテーマ】
 Default 3.0.11
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:47:45 ID:l/LMX4sJ0
>>383
サンクス
ないのか。グーグルツールバーは使いたくなったんだがしかたねえ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:04:17 ID:hCtwaDrm0
>>384
> アドオンは何もインストールしていません。

インストールしてるでしょ。
このToolbarがどんなものなのかよくわからんけど、まずそれを疑ったら?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:07:54 ID:YsRLj1HC0
>>384
それに質問するより不具合診断が先じゃね?
で、その結果も合わせて質問するならわかるけど
389 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:28:27 ID:XKdFkFKtP
特定のアドレスへのリンクを非表示にするのではなく(テキストや画像にリンクが埋め込まれている場合があるので)
リンクだけ無効化する方法はありませんか?
出来ればuserContent.cssの記述で実現可能だと最高なのですが

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:56:48 ID:iR/PKDT50
本当に初歩的な質問かも知れませんが、本人はどうしても分からず困っています。
お力を頂けたら幸いです。
3.0.11を使用していますが、ブックマークのメニューで「このページを購読」を選び、
購読したページを削除する方法がわかりません。
購読を解除するには、どうしたら良いのでしょうか?
お教え、よろしくお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:01:43 ID:UMj6+v250
久し振りに平穏な週末でよかった・・・
一杯やるかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:29:16 ID:6CWlQhHj0
>>390
何で購読したかによる。つまりどうやって購読したフィードを読んでるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:46:53 ID:YIzkIVnB0
1-3も見てできる限り調べましたが、見つからなかったので質問します。

質問
フォントを変えていたらデフォルトのフォントが何かわからなくなってしまったので、
デフォルトのフォントを教えてください。

ツール→オプション→コンテンツ→フォントと配色→「既定のフォント」をお願いします。

windows xp
firefoxは最新版
テーマ・フォントに関するアドオンは導入していないです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:50:17 ID:ha41RChSP
全部釣りに見える
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:54:51 ID:iR/PKDT50
>>392
何で購読したって、どうやって分かるですか?
購読をどうやってるかって、意識していませんでした。
特に何かした覚えは無く、ブラウザをインストールしたまま、デフォルトで使っています。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:59:11 ID:iR/PKDT50
390です。
もしかしたら、私は何か勘違いな事を言っているのかも知れませんが、
知りたいのは、ブックマークのメニューで「このページを購読」を選択すると、
urlが表示される所の一番右側にある逆三角をクリックすると、購読で選んだ
ページが表示されます。
それを、削除したいのです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:28:02 ID:6CWlQhHj0
>>396
購読してないんじゃないの?
「このページを購読...」について
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9#__47

デフォルトのままで「このページを購読」メニューをクリックした場合、その時点でアクティヴな
タブに表示されているサイトによってフィードが提供されているならば、そのフィードのプレビュー
がコンテンツエリア(ウェブページをいつも見てるとこ)に表示される。
そしてこのプレヴュー画面の上部には、現在表示中のフィードを何で購読するのか選択する
ドロップダウンが出てくる。
デフォルトではライブブックマークのほか、Googleなどのフィードリーダーが選択できる。
ここで選択してはじめてこのフィードを購読することになる。

疑問その一) アンタはこれをやったの、やってないの?

> urlが表示される所の一番右側にある逆三角をクリックすると

これはurlbarのドロップダウンマーカーをクリックしたってことでしょ?
疑問その二) どこに「購読で選んだページが表示」されたの?コンテンツエリア?

普通はドロップダウンが降りてきてurlbarの下に履歴やブックマークからの選択候補が出てくる。
ここに「購読で選んだページ」のタイトルとurlが候補の一つとして出てきてることを指してるなら
それを選択してdelキーを押せば候補から消える。

全体に何がしたいのか俺にはさっぱりわからん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:29:32 ID:DVdO37wm0
購読押したページのURL履歴を消したいんじゃないの。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:39:52 ID:iR/PKDT50
理解が浅くて申し訳ありません。

>>398

ああ、そうです。それを消したいのです。
選択してdelキーを押しても、その場では消えても、また逆三角をクリックすると、
urlバーに表示されます。
どうやって完全に削除すれば良いのか、分からずに困っていました。

きちんと説明出来ず、お手数をかけます。
よろしくお願いします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:45:57 ID:DVdO37wm0
ブックマーク → ブックマークの管理 → 履歴(左のツリー) → 右上の検索BOXにそのURLの一部を入力 → 
少し待つと結果が出てくる → 上段に出てくる 検索対象: を 履歴 にする  → 履歴の検索結果が出てくる → 
該当の項目を選択 → 右クリック(もしくはDelキー) → 削除

検索対象を履歴にするのを忘れずに!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:49:44 ID:RvruUqoz0
>>393
MSPゴシック
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:51:21 ID:iR/PKDT50
>>400
ありがとうございます!
今まで、どうやっても削除出来なかったのに、これでスッキリしました。
本当に助かりました。
403名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/21(日) 03:06:36 ID:YIzkIVnB0
>>401
ありがとうございました。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:20:33 ID:5Y/n7SGUP
>>389
特定アドレスを無効化する(クリックしてもつながらない)簡単な方法
CM - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=471542
エコジャパンのCMを止める為・・・。 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa486267.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:25:20 ID:y3sjnJcJ0
「限り無く釣りだろ?」「いつものキチガイ来た!」って思う様な質問でも幾つか円満解決例を蓄積しておかないとおれらに怪しまれるからな
きっと今日はその蓄積の日なんだろうな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:39:04 ID:E+9dXlIC0
fire foxで保存されたページキャッシュがどういう階層順で何というファイルに納まっているか知りたい

教えてくれ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:05:14 ID:1Fpgd/DH0
>>406

FAQ - Mozilla Firefox まとめサイト
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#j68f292a
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:14:09 ID:y1wzHuXo0
CacheViewer使ってるんだけど、複数の削除って出来ないのかね・・・
今はCacheフォルダ開いて削除してる。
409406:2009/06/21(日) 10:22:09 ID:E+9dXlIC0
>>407
おお、こんなに早く
知りたかった事が猫ソギ載ってるわ!

とっても、ありがd!!!!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:25:27 ID:XLmvaUVu0
アドレスバー検索の検索エンジンをデフォルトでwikipediaにする方法ってありますか?
http://www.google.co.jp/search?q=←こういうアドレスのwikipedia版がわかれば出来ると思うのですが
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:39:46 ID:sTdN+e8K0
>>410
about:configのkeyword.URLに↓を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Search?search=
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:56:43 ID:IdiZbOxd0
googleの検索結果表示の際に、右側の方に余白がありますよね。
そこに、アニメのキャラ(?)画像が表示されているのを友達の家で見たのですが、やり方がわかりません。

わかる方がいたら教えて頂けないでしょうか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:57:48 ID:XLmvaUVu0
>>411
ありがとうございました
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:12:42 ID:7uqHQ8Js0
>>412
フォクすけといっしょ
ギコ猫といっしょ

これの事か?
つかそういう質問すんなら画像貼るとか
どんな画像か具体的に言うとかされな回答に困る
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:24:18 ID:oQT93waq0
その友達に聞けばいいじゃない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 12:39:27 ID:AiRd4fKG0
伺かとかだったら馬鹿すぎる質問だな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:02:52 ID:h0v3fHol0
yahooのログインに現在IDManegerというフリーソフトを使っているのですが、
ログインまで手間がかかるのでcookie保存以外の方法で簡素化する方法を教えて下さい。

AlwaysRememberPassword,ForceAutoComplite,BookMarklet,NsLoginManager.jsの書き換えを試しましたが、
https://login.yahoo.co.jp/config/login?のタブがうしろで開くだけでloginできません
NoScript無効化でもだめでした。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:17:15 ID:fRLc7hmL0
>>417
手っ取り早くiMacros使え
419417:2009/06/21(日) 13:43:21 ID:h0v3fHol0
>>418
ありがとうございます。
なんか使い方が自分には難しそうですがやってみます。

べ、別にめんどくさい訳じゃないけど
できればもうちょい手っ取り早いやつがあれば是非…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:53:32 ID:IdiZbOxd0
412です。
友達に聞いてみたところアドオンがどうのこうの〜と言っていたのですが、
詳しいやり方を聞くのを忘れていてわからない状態でした。

画像ですが、調べてみたところ、東方のキャラのスイカというキャラだそうです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:58:08 ID:twdWom610
>>420
アドオンのStylish使ってCSSを書き換えてる
多分
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:46:37 ID:WC6UmpRg0
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Shockwave Flash Mozilla Default Plug-in Java(TM) Platform SE 6 U13 Adobe Acrobat Microsoft Office 2003 他

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Speed Dial AutoPager Hide Menubar Tab mix Plus 等

【使用しているテーマ】
Vista-Aero

【質問】
Windows XP SP3 で Firefox 3.0.11 使っています
新しいウィンドウのリンクをクリックしても指定されたサイズでそのウィンドウが開かず全画面で表示されます

オークションで商品を落札したとき出品者と連絡を取るため出品ページでやり取りします
相手が送ってきた取引連絡URL をクリックすると新しいウィンドウが開くのですが
以前は画面の四分の一ぐらいのサイズだったのに今は全画面サイズで開きます
サイズを元に戻して閉じても駄目でした Shift + × で閉じてもまた全画面で開きます
これを修正する方法はないでしょうか
宜しくお願いします
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 16:55:01 ID:AiRd4fKG0
>>422
TMPの設定見直したら?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:12:48 ID:CnLOCWSf0
キャッシュ容量を大きくしてみても、
一定以上大きな動画などはキャッシュされないようですが、
これは変更できないでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:47:12 ID:hBPI3aQhO
>>422
自分も同じ症状
直近のアップデートしたらこうなった気がする。
オプションいじっても変化ない感じだよね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:44:46 ID:AiRd4fKG0
>>422
ごめん、テーマのとこ見逃してた

たぶんVista-AeroとTMPに相性問題があるんじゃないか?
新規プロファイルにVista-Aeroだけだと起きない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:58:38 ID:WC6UmpRg0
>>423,426,425

レスThx
設定残してFirefoxを再インストールしても改善されなく
Firefox (セーフモード)で起動したら症状が改善されたのでやっぱりアドオン関連らしく
でアドオン一つ一つ削って再起動するもやはり症状改善されなかった
取りあえず設定も削って再インストール→元のアドオン全て戻してみたが症状は発生しない
しばらく様子見してみて何かあったら報告します
ありがとうございました
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:15:20 ID:T996fT3SP
FireGestureでキーボードショートカットを入力するにはどうしたらいいですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:36:46 ID:7GY26QvG0
Resizeable Textarea で拡張したテキスト入力エリアをresizeしても戻らないのですが、どう処置すれば戻るのでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:23:33 ID:0k0b6GcD0
>>428
頑張ってググレ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:51:24 ID:7dorxr/y0
>>419
手っ取り早く…とはどこまでだ?
Yahooトップ→ログイン画面→ログイン操作(ワンアクション)が普通じゃろ。
それじゃ駄目なのか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:00:20 ID:PYBfqvH90
3.5RC2です。
onclick="window.open〜を使った、リンクを別窓で表示する方法が作動しません。
これは、私のRC2だけでしょうか?
既知の問題でしょうか?

サイト一例
ttp://www.doicoffee.com/
この中の「<興味のある方はこちらをクリック>」です。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:11:29 ID:1flntMz90
あなただけです
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:22:35 ID:XNKSw0Dd0
【質問】
Save Image in Folderの保存時に名前の頭か後ろにURLを付けたいのですが、ファイルの接頭辞にどう入力すれば良いのでしょうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:26:33 ID:h4EiUWbW0
/*ブックマークの「タブですべて開く」を削除*/
.openintabs-menuseparator,
menuitem.openintabs-menuitem,
menuseparator[builder="end"],
menuseparator[builder="end"] + menuitem {
display: none !important;
}

3.5RC2でここで教えてもらったuserChrome.cssの↑のやつが機能せず復活しているようです
新しいやつ教えていただけないでしょうか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:42:25 ID:957lmGP20
> 但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
> 公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:46:15 ID:+u6IJeDn0
>>435
「タブですべて開く」に対するclassがなくなったので、DOMiでこのメニューを探してoncommand
なんかをつけてやればいい。
このメニューの直上にあるセパレータもbuilder="end"とかclassでどうにかできなくなったので
.bookmark-item以下にあるmenuseparatorで最後にあるもの、って感じで指定する。つまり
menuseparator:last-of-type。
438434:2009/06/22(月) 01:51:22 ID:XNKSw0Dd0
自己解決しました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:15:07 ID:U8uZl21U0
>>437では必要なセパレータが消える
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?userchrome.css#q171645e
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:24:45 ID:+u6IJeDn0
>>439
それだとライブブックマーク内の「タブですべて開く」が消えない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:23:46 ID:q6DW1cMc0
【質問】
Googleマップで右クリックしても、ここからのルート、ここへのルートなど、メッセージが表示されません。Firefox 3.0でも同様でしたので、3.5にあげてみても変わりませんでした。
Googleで検索してみたりもしましたが、解決には至りませんでした。解決方法はあるのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.5; ja-JP-mac; rv:1.9.1) Gecko/20090616 Firefox/3.5

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Default Plugin 2.0
Java Embedding Plugin 0.9.7.1 MRJ Plugin version 1-0-JEP-0.9.7.1
Shockwave Flash 10.0.22.87
QuickTime Plug-in 7.6.2
Silverlight Plug-In 2.0.40115.0
RealPlayer Plugin.plugin 0.0.1d.1
iPhotoPhotocast 7.0

【導入している拡張とそのバージョン】
なし

【使用しているテーマ】
Default 3.5
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 16:54:05 ID:TF5WRnRlO
ZoneAlarmをインストールした後、PC再起動後にFireFoxを起動したのですが、Webページが真っ白に表示されてしまいます。
もちろんヘルプも真っ白でどちらもオンラインヘルプを頼れません。
どうしたら解決できるでしょうか……
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:13:57 ID:31b7pwe+0
Popup ALT Attributesの動作をユーザースタイルシートで実現する方法はありますか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:47:06 ID:RajzWzNe0
3にしてからタブを閉じても音声がそのままのこっちゃいます。
(ニコニコやつべ等)

拡張はTABMIXが入ってます。
ご回答宜しくお願いします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:09:06 ID:r+GAOcFG0
Q. Firefoxの動作がおかしいのですが?
A. 以下のページに従って、セーフモードや
 新規プロファイルを試してみてください。
 http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

 それでも解決しない場合は、>>2のテンプレを
 使用して具体的に質問してください。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:30:31 ID:KSgV0owW0
ダウンロードマネージャは出るし表示もされるけど、ファイル自体は存在しない。
一覧から右クリで開こうとしても灰色で押せなかった。appdataから消したり再インストールしても同じ。
フォルダの指定はちゃんとされています。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:35:08 ID:ng3rB/mP0
ブックマークツールバーにロケーションバーとブックマークのフォルダの両方を置くと
ブックマークのフォルダが>>という表示になってしまい、これを直そうと思ってuserchrome.cssで
ロケーションバーのサイズを小さくしたのですが未だに>>と表示されてしまいます。
OSはVistaでfirefoxは3.5です。

何か解決法はないのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:14:11 ID:6pMgs4830
また落ちたよ
なんなんだいったい・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:25:07 ID:+RFnNdC30
>>424でも質問されてるようですが答えてもらって無いようなので聞かせてください

先日XPからVistaに変えてから大きなサイズの動画が保存できなくて困ってます
キャッシュの1つのファイルのサイズは変更できないのでしょうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:51:18 ID:+u6IJeDn0
>>441
オプション>コンテンツ>Javascriptを有効にするー詳細設定>コンテキストメニューを無効化または変更する

これのチェックを確認してみては?
単純なことだけど、もしチェックが外れているとサイト側で独自のコンテキストメニューを用意
していてもそれをFirefoxが許可しないので、Firefoxのコンテキストメニューと被ったり、出なかったり
ってことが起こりうる。

一応、こちらで
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090616 Firefox/3.5
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; de; rv:1.9.1pre) Gecko/20090621 Shiretoko/3.5pre
以上、すべて新規プロファイルにて確認したがGoogleMapsのコンテクストメニューは正常に
表示された。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:58:18 ID:5pRVWkmRP
>>444
他のブラウザでもブラウザ以外のソフトでもそうなるぞ
音止めてから終了しろ

>>449
アドオン『Video DownloadHelper』
452347:2009/06/23(火) 00:13:06 ID:9UPeAhy40
誰か分かる人回答お願いします。

>>347の画像の、
cookieの機能がダブっていますね。
同じ機能があるのはなぜですか?

画像の↑の「cookie」の項目にも、終了時にcookieを削除する選択肢があります。
画像↓の「プライバシー情報」にも、終了時にcookieを削除する選択肢があります。

の質問です。>>352でその件について回答もらえませんでした。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:30:26 ID:kSfX3bBGO
上のは保存っていうより保証じゃねーの
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:35:54 ID:5WC9luVA0
cookieには元々ブラウザ終了時に消えるようにする設定もある
それをその通りに実行するかどうかってことなんじゃないの
3.0.11見てないけど
455347:2009/06/23(火) 00:38:06 ID:z4J/eaud0
>>453-454
レスありがとうございます。
何で同じ機能があるんですか?
分かりますか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:43:43 ID:5WC9luVA0
上のレスで理解できなかったんならfirefoxじゃなくてcookieの仕様をググれ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:44:48 ID:2XNwJXgp0
まだ悩んでるのか。
しょーがねーなー。
>>356の俺が答えてやろう。

上のは例外設定で許可した部分のCookieは消えない。
下のは問答無用で消える。

機能が同じなんじゃなくて、設定次第で同じ結果になる。

OK?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:52:28 ID:zr9SoVv90
>>452
>>457の言うように、別々の方向からのアプローチが、同じ結果になるだけ。

「Cookie」で設定されるのは任意のCookieの保存期間をどうするかの方針。
user_prefで言うとnetwork.cookie.lifetimePolicy。サイトに任せるか、その都度ユーザーにたずねるか、
現在のセッションに期間限定するか(終了まで)、任意の日数に限定するか。
最後の任意の日数はオプションでは設定できず、network.cookie.lifetime.daysにて指定する。

「プライバシー情報」では履歴やパスやCookieといったユーザーのプライバシーに関わる情報
をどのように扱うかの方針を定める。(付属として即刻消し去るオプションもある)
Firefox終了時に消すか、消さないか。そして消す場合にどのプライバシー情報を消すのか。

3.5.xから「プライベート・ブラウジング」なるモードができて「一時的に」プライバシー情報を保存する
ことなくブラウズできるようになるが、これを見てもわかるようにプライバシー情報に対する設定
はよりフレキシブルなものとして用意されているのだと思う。
Cookieについてどう振舞うかの原則を一応立ててはみたけど、それはさておき一時的に終了と
同時にもろもろきれいさっぱりしたいとか、出先で使ったりする場合に感じることはあるはず。
だからCookie原則がどうあれ、それを上書きしてきれいさっぱりできるオプションがある。

ていうか、同様の一見するとダブりの設定とか、二つの設定の間の上書き関係とかもっと
たくさんあるのに、なんでCookieだけにこだわるの?プライバシー消去にしたって履歴とか
もそうでしょ?なんで?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:54:08 ID:2XNwJXgp0
>>458
釣り気味だからと推測。
460347:2009/06/23(火) 01:10:35 ID:BqjBHLzX0
>>457
>>458
レスありがとうございます。
詳しく説明していただきありがとうございました。

>>458さんには申し訳ないんですが、
>>458さんのおっしゃる意味が分かりませんでした。
でも>>457さんの説明で完璧に理解できました。

どうもありがとうございました。
感謝。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:45:50 ID:/o/IlqSY0
画像だけじゃなくて、ページの表示自体を回転させる拡張はありませんか?
ブラウザでしか必要ないため、画面表示自体を回転させるのはちょっと面倒なので
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:46:15 ID:gZrqYr0j0
>>451
そうなんですか・・・

以前こんなじゃなかったら気になる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:50:59 ID:+6rlLg9zP
>>462
単にPCが重くなったんじゃないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:14:22 ID:gZrqYr0j0
メモリ4G
こあ2だからスペックは問題ないと思うのですが・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:28:11 ID:fwZMk4f80
firefoxを使ってみようとしたけど、どうしてもプラグインがインストできません。
なんでなんでしょ?
そんなに優れものなんですかこのブラウザは?
ボタンアイコンの位置移動がもっと自由になんないかなぁ。 IEにも言えることだけど・・・。


466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 07:06:00 ID:d9gqqJJe0
>>465
インストールできないプラグインが何なのか具体的に書かないとチラ裏な愚痴としてスルーされるぜ。
アイコンにしても同様。どのアイコンをどうしたいのか、できればSS付きで具体的に書け。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:59:05 ID:2XNwJXgp0
【質問】
 ・ブックマークに登録されている名前をクリップボードにコピーする方法。(Custom Buttons 3.0.1用)
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
 ・IE Tab Plug-in
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Shockwave Flash
 ・Silverlight Plug-In
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Custom Buttons^(2) 3.0.1
 ・IE Tab 1.5.20090525
 ・InfoLister 0.10.1
 ・SortPlaces 1.5.0
 ・Tab Mix Plus 0.3.7.3
【使用しているテーマ】
 ・Default [selected]

//現在開いているページのタイトルをクリップボードにコピー
var w = window._content;
var d = w.document;
var txt = d.title;
const CLIPBOARD = Components.classes["@mozilla.org/widget/clipboardhelper;1"].getService(Components.interfaces.nsIClipboardHelper);
CLIPBOARD.copyString(txt);

これを【ブックマークに登録してある名前】の方をコピーするようにしたいです。

開いているページがブックマークに登録されている事が前提のスクリプトでもいいのですが、
できればブックマークに登録されていなかったら、通常のページタイトルを取得という事が出来ればなお助かります。

以上、よろしくお願いします。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:59:08 ID:iwcp9eul0
Fast Dial 2.22bの日本語化は無理でしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:57:34 ID:fwZMk4f80
>>466
パカパカパ〜カ♪


すべてのプラグに決まってんだろパカ
対処法がブラグによって違うってどんだけ〜♪
アイコンの動きは個別に違うんですかぁぁぁあ?
上がった足しか取れないパカ〜
何様じゃこの鬼畜め



470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:06:05 ID:8iFOUmFW0
自己解決しましたすいませんでした まで読んだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:58:02 ID:pPsxJUt90
はい次
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:41:38 ID:gVTtTe0R0
新しいプロファイルで、Firegestures1.5のスクリプトでメニューバーの表示/非表示を割り当てたとき、
非表示で終了しても次回立ち上げると必ず表示されるのは何が原因なんでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:43:37 ID:zr9SoVv90
>>472
localstore.rdf
>>322
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:54:30 ID:jrzGw1qQ0
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:15:12 ID:I6z8UREy0
カタカナにしようとして間違えてキャレットブラウズモードにしてしまって非常にうざい
F7を押してもキャレットブラウズモードに移行しないようにする方法ありますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:34:55 ID:gVTtTe0R0
>>473
http://heeha.ws/index.php?Firefox%B4%D8%B7%B8を参考にしましたが、変わりませんでした。
別のプロファイルではFiregestureで、うまく動作するんだけどね。
>>472
僕の投稿です。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:46:19 ID:zr9SoVv90
>>476
リネームするなりしてバックアップとってからlocalstore.rdfなしで起動しlocalstore.rdf再生成。
それでもう一度試してみたら?
だめならうまく動作するプロファイルのlocalstore.rdfをコピーして試してみる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:22:30 ID:2MESdcpg0
>>326でも出ていましたがフラッシュ上でマウスジェスチャを使用したいです

ここの
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/pages/13.html

>Q.Flashの上でマウスジェスチャできないの?
>A1.Greasemonkeyでそういうスクリプトを使うとできます。
>flash 上でマウスジェスチャーできるようにする user.js 3(Firefox 2.0.0.3+) - m2O - チーム俺等
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20070331/p1

これをインストールしてみたのですが全く機能しません…
なんどかやり直したりしたのですが駄目っぽいです、よろしくお願いします

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat
Shockwave Flash 10.0 r22
Mozilla Default Plug-in
Silverlight Plug-In2.0.31005.0
Windows Presentation Foundation
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Version Plugin 6.0.12.1739
Java(TM) Platform SE 6 U10
Java Plug-in 1.6.0_11 for Netscape Navigator (DLL Helper)

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・

【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.11
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:24:04 ID:2XNwJXgp0
>>475
■手順
1.userChrome.js 0.8
 http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?t=594331

2.Sub-Script/Overlay Loader v3.0.22mod           ※既存のを置き換え
 http://space.geocities.jp/alice0775/userChromejs2.html

3.fixF7keyWarningDialog.uc.js
 http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070628/1183002310
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:32:04 ID:zoCtDNiO0
Javaの最新インスコしてプラグイン確認したら、

Java Deployment Toolkit 6.0.140.8
NPRuntime Script Plug-in Library for Java(TM) Deploy

Java(TM) Platform SE 6 U13
Java(TM) Platform SE binary

Java(TM) Platform SE 6 U14
Next Generation Java Plug-in 1.6.0_14 for Mozilla browsers

って、3つの項目あるんだけど、SE 6 U13が気になってさ。。。

このままで正常?ほっといてOK?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:39:40 ID:2XNwJXgp0
>>480
プログラムの追加と削除に、Java(TM) 6 Update 13が残ってない?
まぁ、それを消してもFirefoxの一覧からは消えないんだけど。
気になるなら消した方がいいと思う。(自分は消した。)

消したいなら、OS・Firefox・インストール先・Java(TM) 6 Update 13
をアンインストールしてあるか等の情報を詳しく。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:55:26 ID:gVTtTe0R0
>>477
>うまく動作するプロファイルのlocalstore.rdfをコピーして試してみる。
うまくいきました。ありがとう。
どこでくずれたのかな?
483480:2009/06/23(火) 18:00:09 ID:zoCtDNiO0
>>481
そうそう!
前の SE 6 U13 をアンインスコしようと思ってプログラムの追加と削除見たら、無いんだよね。
SE 6 U14 しか無くて、びっくりしたよ。
SE 6 U12 から SE 6 U13 にした時は、12を手動でアンインスコしたのに。
うちの環境おかしいのかな?

Vista HP SP2
Firefox 3.0.11
インスコ先はパーティション切ってのDドライブ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:00:40 ID:gVTtTe0R0
文字列選択が出来なくなった。
Grab and Drag2.7.4.3をオフにすれば、選択できるけど不便です。
代わりになるアドオンありませんか?
485484:2009/06/23(火) 18:12:26 ID:gVTtTe0R0
取り消しします。
ダブルクリックでうまく切り替えできるみたいです。
486441:2009/06/23(火) 19:02:51 ID:kszIzN+Q0
>>450

レスありがとうございます。
オプションのチェックは問題ありませんでした。
新規プロファイルでも試してみましたが、ダメでした。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:23:23 ID:XM2K9efx0
446
フォルダを覗きながらダウンロードしてみると、
○○.partファイルは出てきていますが、完了時に消滅します。何故でしょうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 19:29:35 ID:vLDLAebG0
セキュリティソフトに消されてるな、それ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:00:42 ID:XM2K9efx0
いえ、セキュリティソフトではありません。
セキュリティソフトは何もいじっていないし、常駐保護を停止させましたが同じように消滅しました。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:02:31 ID:vnW8DHXW0
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:07:29 ID:JNs0K/9fP
browser.download.manager.scanWhenDoneをfalseでいいんじゃないのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:30:08 ID:zr9SoVv90
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:45:58 ID:LjvZmMd+0
何時からなのかさっぱり分からないんだけど、
PDFファイルを開こうとすると、
ファイルの読み込み途中で
必ずブラウザが落ちるんだけど。
何でか分かる人います?

Firefox 3.0.11
adobe reader 9.1.2
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:51:35 ID:+6rlLg9zP
>>493
かなりPCが軽くないとFirefoxで直接は開けないと思うよ
つ DL
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:25:24 ID:mTsrIm5J0
>>478
機能しないというより、ページ読み込んだ直後で一度もflashにフォーカス当ててない
状態でしか使えないみたいだね
一度でもflash上をクリックするともう駄目みたい
youtubeとニコで試した結果ではそんな感じだった

それ結構前のみたいだしflashの仕様が変わって出来なく成ったのかな
素人なんで対策は分からない、すまんね
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:54:22 ID:aSsAT3oK0
>>483
Vistaで更にD:にインスコか・・・フォルダ名が分からんな。

まぁ、とりあえずfirefox.exeがあるフォルダにあるextensionsフォルダ内の
更にそのフォルダ内にあるJavaのGUIDフォルダ内のファイル開いて編集
すればいいんだけど、面倒なら↓。

1.Java(TM) 6 Update 14をアンインストール
2.念のためVistaを再起動
3.firefox.exeがあるフォルダ → extensionsフォルダ → {CAFEEFAC-0016-0000-0014-ABCDEFFEDCBA} このGUIDのフォルダごと削除
4.念のためVistaを再起動
5.Java(TM) 6 Update 14をインストール
6.念のためVistaを再起動
7.確認してみる

これで消える・・・はず。

もしくは、13を無効にしておくとかね。
(恐らく、Java(TM) 6 Update 13の実体は無く、情報だけ残ってるだけだから。)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 03:41:23 ID:HYPC3CCoP
>>494
普通にpdf開ける人のほうが多いと思うが

>>493
とりあえずreaderをアンインストとインストして直らなければ今はFoxit readerとかあるから乗り換えたら
Mozilla Re-Mix: Firefoxでのインライン表示に対応した高速PDFビューア「Foxit Reader 3.0」を使ってみました。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/110835731.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 05:55:38 ID:aSsAT3oK0
質問があります。
不備があれば補足しますので、下記の通りよろしくお願いします。


【質問】
 ・HTTPレスポンスヘッダを書き換えたいのですが、Modify Headersの逆を行うアドオンかその他方法はありますか?
  (別途プロクシソフトを使う方法以外を希望です。 アドオンorスクリプト等)

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat
 ・IE Tab Plug-in
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Shockwave Flash

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Greasemonkey 0.8.20090123.1
 ・IE Tab 1.5.20090525
 ・SortPlaces 1.5.0
 ・Tab Mix Plus 0.3.7.3

【理由】
 ・BASIC認証を使っているサイトで、HTTPレスポンスヘッダが下記のものになっている所がある為。
  [ WWW-Authenticate: Basic realm="ここがエンコードされていなくて、ものすごく長いダイアログが出ます。" ]
 ・サイト&サーバ側では対応しないという事なので、ここを置換するかエンコードしたいのです。


方法をご存知の方がいましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 06:55:23 ID:KrDTzU+L0
ブックマークツールバーにフォーカスするショートカットキーはありますか?
ない場合、アドオン等で実現する方法がありましたら教えていただきたいです
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:12:04 ID:6ZxEnXTk0
All-in-One Sidebar内じゃダメなの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:25:07 ID:YXexqrMZ0
>>499じゃないが、>>500の言うのは使用感が期待してるのと違いすぎると思う。

あと全ブックマークにタグ付けとかも問題外と思う。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:08:18 ID:KrDTzU+L0
ブックマークツールバーにフォーカスし、方向キーで各アイテム間を移動し、
エンターキーで開いたりしたい、というのが希望の使用感でした
言葉足らずで申し訳ありませんでした
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 11:44:39 ID:waVcyVE00
メニューバーを非表示にしてる時に、アドオンを開きたいのですが
開き方ご存知の方いませんか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:14:00 ID:N02i+XCS0
>>503
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:29:02 ID:waVcyVE00
>>504
まさしくそれです
ありがとうございます
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:39:23 ID:YFFdX0390
質問します

Windows版でヒラギノ角ゴ Proをインストールしている場合、
同フォントが優先的にフォント指定されているWebサイトを閲覧した際
文字がぼやけて非常に見えにくくなってしまいます。
(結局ベタにMS Pゴシックの方が見やすい)

これを強引にMS Pゴシックに強制固定してしまう方法はありませんか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 12:42:08 ID:waVcyVE00
>>506
ユーザースタイルシートでfontをMS Pゴシックに指定する
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:02:05 ID:YFFdX0390
>>507
どうもありがとうございます!
これで見易くなります
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:03:14 ID:waVcyVE00
名乗るほどのもんじゃねえから礼は良いってことよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:18:35 ID:N02i+XCS0
     ∧ ∧   ミ _  d
     ( =`ω´=) ┌─┴┴───┐
    /    つつ .(´・ω・`) ・・・・・|
  〜′  /´  └―┬┬───┘
   ∪  ∪       ││ _ε3
             ゛゛゛'゛'
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:42:14 ID:NOhQIjOX0
右クリックで出るコンテクストメニューのXULアドレスもしくはID,Classを
教えていただけないでしょうか
コンテクストメニューにスタイルを適用したいのですが探してもメニューの項目を説明している
サイトはあってもメニューボックスそのものを改変するの言うのは見つかりません
CSSを適用できればいいです
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:43:53 ID:UP7r9lnIP
>>502
keyconfigやfiregesturesで出来る

FIREGESTURES :: Feedback
http://www.xuldev.org/firegestures/feedback.php?lang=ja&page=21
>英語板の方にブックマークのポップアップはありましたが、あちらはブックマークツールバーしか出ません

Firefox のツールバーなどの表示を切り替える | Numb.
http://wp.graphact.com/2009/06/24/firefox_hide_menu

keyconfig or firegestures +ブックマークツールバー (フォーカス)でググレ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:54:01 ID:n+wGzDJ70
>>511
userChrome.cssじゃダメなの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:56:06 ID:UP7r9lnIP
>>511
http://userstyles.org/styles/search/context
コード見て調べたり、DOMiで調べたり、firefox コンテキストメニュー css id classでググレ
>>223のも使えるはず
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:01:28 ID:9Y323/IC0
DOM Inspector と Stylish
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:02:23 ID:m3zGJtUq0
#contentAreaContextMenu
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:09:24 ID:OkgVjaK90
なぜか最近Firefoxを起動する時
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/images/2007/08/25/0047_00.jpg
な感じになってしまいます。サイズ調整してみるとアドオンも機能していない。
Firefoxを再起動するとサイズは調整後と同じでアドオンも機能していてその後は普通に使えるんですがパソコンを再起動したり、キャッシュを削除するとまた最初の状態に戻ってしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:15:11 ID:qm9Klk3q0
>>517
>>7の最後
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:56:53 ID:NOhQIjOX0
ありがとうございます
おもいどうりにできました
http://upload.jpn.ph/upload/img/u42690.png
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:59:12 ID:UP7r9lnIP
>>519
かっこいい木がするが、どことなく痛firefoxな悪寒もするのはなぜww
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:15:20 ID:yhFDnG2P0
ツールバーの検索窓に1回入力したものが変換を押すと二重に表示されてしまうようになりました。

「いす」と入れたものがエンターを押すと「いすいす」となります。
検索結果は「いす」で表示されるのですが。

他の入力は問題有りません。ツールバーの入力でのみ発生します。

思いあるところは「窓の手」を使ったことかと思うのですが。

どなたかよろしくお願いします。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:41:00 ID:I+xw+ZH50
>>519
参考にどう書いたのか教えて
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:36:47 ID:NOhQIjOX0
>>522
@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {

#contentAreaContextMenu,
#contentAreaContextMenu menupopup {
-moz-box-sizing:border-box;
background-color:rgba(0, 0, 0, 0.5) !important;
}
#contentAreaContextMenu * {
-moz-box-sizing:border-box;
color:rgba(255, 255, 255, 0.75) !important;
font-size:8pt;
}
#contentAreaContextMenu menuitem:hover,
#contentAreaContextMenu menu:hover{
background-color:rgba(0, 0, 0, 0.5) !important;
}

}
結構適当に書いてあるから誰か直してくれると嬉しい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:41:59 ID:yPD6/WH40
>>521
ttp://d.hatena.ne.jp/LukeSilvia/20080624/p1
これかな? アドウェアらしいけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:29:18 ID:musJlI0/0
【質問】
shiftキーを押しながらリンクをクリックした時に新規タブで開くようにするにはどうすればいいですか?
ctrlキーを押しながら〜、マウスの中クリックで〜と言った別のやり方についての回答は不要です
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:48:11 ID:Q7p9FUUK0
>>525
userChrome.jsとBHNewTab.uc.jsで可能。
後は自分でググれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:52:42 ID:oMVBgDxb0
FFでサーフ中に思いデータ読み込んで停止してwin再起動後初めてタブのリストア機能が実行されませんでした。
起動したらすべてのタブが失われていました。(最近閉じたタブ内のデータも)
これは履歴以外から失われたタブの情報を拾うことはできますか?
sessionstore.jsはなかったです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:55:50 ID:oMVBgDxb0
まだまだ完璧じゃありませんね。なぜどうしてタブが消えちゃったのかな。同じような強制終了では今までちゃんと復活できたのに。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:57:19 ID:oMVBgDxb0
そのかわり履歴は完璧に保存されてる。とまったときにみていたそのページまできっちりと。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:01:50 ID:2Z9eA9I70
また強者が来たな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:04:04 ID:edBN+5jx0
新手か?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 23:14:38 ID:0p10s8hr0
スルー検定実施中
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:38:47 ID:YtcBW/bR0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Firefox 3.0.11 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! [PCニュース]
@DCドリキャス@Dreamcast総合@パート19@ [レトロ32bit以上]
【東急】はんちょく運用報告 10K【東武】 [鉄道路線・車両]
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:44:23 ID:ht8meE8k0
searchMarkerのすべて強調表示を
デフォでonにするにはどうすればいいですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 01:46:05 ID:fTkqLVLR0
【質問】
アマゾンアソシエイトセントラル等のページアクセスすると
証明書が不明だとか何だとかで安全な接続ができませんでしたというページに飛ばされ
例外として扱うと、一応表示はされるのですが、画像があるべき場所がすべて×になりページのレイアウトがめちゃくちゃになります。
前までこんな事無かったのですが、一度3.5リリース候補版をインストールし、
その後現行バージョンにダウングレードしました、するとこのようなことになってしまいました。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Shockwave Flash 10.0 r2
IE Tab Plug-in
QuickTime Plug-in 7.6.2
DivX Player Netscape Plugin
DivX Web Player
Java(TM) Platform SE 6 U13
Adobe Acrobat
RealJukebox NS Plugin
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
RealPlayer Version Plugin
Windows Genuine Advantage
Shockwave for Director
iTunes Application Detector
DNA Plug-in
Silverlight Plug-In
Windows Presentation Foundation
VLC Multimedia Plug-in Version 0.9.8a
MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.19.1/DoenloadHelper 4.4.1/IE Tab 1.5.20090525/Java Quick Starter 1.0
/Microsoft.NET Framework Assistant 1.0/Norton IPS 1.0/Norton Toolbar 3.5/Skype extension for Firefox 2.2.0.102
【使用しているテーマ】
Office 2007 Black 1.3.5
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:08:33 ID:Wi8wxwQk0
ページを読み込む際「応答なし」
頻出で画面固まる現象に頭かかえています。
operaでは起こりません。タスクマネージャーの
メモリが大きく変動します。下記右から左へは
0.5secぐらいです。hddランプも消灯しません。デスクトップ、1ギガ、firefox3.0.11です。
どなたかお助けを。
ttp://www.age2.tv/up2/src/age3183.jpg



537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:20:59 ID:JheySE2U0
Q. Firefoxの動作がおかしいのですが?
A. 以下のページに従って、セーフモードや
 新規プロファイルを試してみてください。
 http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

 それでも解決しない場合は、>>2のテンプレを
 使用して具体的に質問してください。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 03:55:43 ID:besraLH9P
>>536
メモリが変動するのは単に仮想メモリへスワップされてるだけと思うしその過程で重くなるってことじゃね
Firefoxは拡張しまくって便利にしてからいかに軽くなるよう工夫するのが大切だとおもw

6月30日前後に公開されるFx3.5ならさらにサクサク、メモリ減少らしいが。アプデトしてもまだ質問来ないでねw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 07:54:26 ID:NAM8vQmF0
【質問】
googleカレンダーをカスタマイズしようと思い、説明のあるサイトに倣ってuserContent.cssを作ってFirefoxを
再起動させましたが全く反映しません。ファイル名は再確認しましたし、記述内容のコピペも確認しました。
置き場のフォルダも間違いないです。この時点でどうすればいいかさっぱり不明でしたので、ググって見つけた
stylishという拡張を導入して以下のURLにあるスタイルをインストールしましたが、はやり全く反映してくれません。
このサイトのレビューにも一人の外人さんが動かないと困っているようです・・・
カレンダーの土日表示に色を付けるスタイルなんです。なんとか動かしたいのでよろしくお願いします。
ttp://userstyles.org/styles/1102

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Adobe Acrobat                    iTunes Application Detector
Java(TM) Platform SE 6 U12           Java(TM) Platform SE 6 U13
Microsoft Office 2003               MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in               QuickTime Plug-in 7.6.2
Shockwave Flash                  Shockwave for Director
Silverlight Plug-In                  Windows Genuine Advantage
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
DownloadHelper 4.4.1
Gmail Space 0.5.98 [disabled]
Greasemonkey 0.8.20090123.1 [disabled]
IE View Lite 1.3.3
InfoLister 0.10.1
Java Console 6.0.13
Java Quick Starter 1.0
Microsoft .NET Framework Assistant 1.0
Stylish 1.0.3
Trend Micro Toolbar 1.2.0.1093 [disabled]
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:10:14 ID:Wf5Abply0
>>539
googleは仕様がすぐ変わるから、そんな古いのじゃ無理。
http://userstyles.org/styles/search/Google%20Calendar
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:15:46 ID:m3zOj1m3P
>>836
どこのサイトでも?
最近ヤフーがえらく重くなったが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:18:55 ID:cl07dGUv0
ロングパス行ったぞー!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 08:27:42 ID:UdHHnMjt0
>>836
まずは問題のurl晒せよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:31:27 ID:2cY1eEf10
>>543
未来へ回答ご苦労さん
ちみってエスパー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:53:06 ID:besraLH9P
Shockwave Playerに深刻な脆弱性 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news026.html
>OSはWindowsが影響を受ける。詳細は公表していないが、攻撃者がこの問題を悪用すると、リモートからシステムを制御できてしまう恐れがあるとして、深刻度は4段階で最も高い「Critical」に分類している。

>脆弱性を解決するためには、まず11.5.0.596までのバージョンのShockwaveをアンインストールして再起動し、その後バージョン11.5.0.600をインストールする必要があるという。

なんじゃこりゃああああ。昨日ブルスク喰らったあとにshockwave更新きたのはこのせいか?
つーか普通にアップデートされただけだったように見えたんで一旦アンスコしてくるノシ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:11:10 ID:pBkIEyX50
>>523
コレ結構良いですね。スキン選ばないし
コンテンツエリアだけでなくサイドバーやメニューバー上でも変えられると完璧だと思います
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:34:54 ID:DOVVpTYt0
>>546
変えられる。
個別に指定しても良いし、popupをまとめてでも良い。
が、まとめるとpopup#autoscrollerみたいなのも巻き添えを喰うので修正が必要。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:47:31 ID:UdHHnMjt0
スキン選ばないとか何を根拠に言ってんの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:34:37 ID:pBkIEyX50
いやRGBで色指定出来るし濃淡も加減出来るのでなんとなく…
スイマセン変な事言ってたらスルーして下さい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:44:28 ID:5BrrKh4d0
FireFox3.5を使っているのですが、アドオンのFast Dialがいきなりすべて消えてしまい、追加することもできません。
原因や復元方法がどなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:08:54 ID:VflL/TV40
自分で解決できない素人は素直に正式版使ってろよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:10:53 ID:uVcZO+us0
SpeedDialに乗り換える
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:22:10 ID:5BrrKh4d0
3.0に戻したのですがうまくいきません
・前のものは復元できないのか
・アクセスしたサイト全てを自動で登録してしまうのを止める方法
をよろしくお願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:29:18 ID:pq/dP+310
新規プロファイル
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:33:27 ID:hpWtnrV00
はじめまして
先程firefoxをインストールしました
早速使ってみてIEより速くて感動してたところなんですが、
webページを保存しようと思い、htmlを保存するところまで行ったのですが
サーバーに保存されている英字のファイル名で保存ウインドウが開いてしまいます。
IEの時はwebページのタイトルで保存しようと窓が開いたのですが、firefoxではサーバーに保存されている
ファイル名で保存しようと窓が開いてしまいます。

保存するページが多いので一つ一つタイトルを入力していると時間がかかって困ってしまいます。
IEみたいに最初からタイトル名で保存できるようにするにはどうすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:41:47 ID:BOwbcJ6J0
>>555
検索もできない致傷級な素人が2ちゃんやってんじゃねえぞksg!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3921458.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211592812?fr=rcmd_chie_detail
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:48:06 ID:hpWtnrV00
>>556
やっぱりアドオンを入れないとダメなんですね…
せっかくこんなに速いブラウザに出会えたので、アドオン入れないままで速い状態で使いたかったんですが
しょうがないのでアドオン入れてきます。
レス助かりましたありがとうございました
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:17:27 ID:jQ0ktY5q0
アドオンを余程入れない限りは表示速度は遅くはならない
Firefoxの起動は入れ過ぎるともたつくようになるかも
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:22:29 ID:5E5FaXIIP
おねがいします。

tab mix plusを使用しています。
ブラウザ左側に、横置きのタブを表示しています。

サブツリーが展開されていて、
他のタブにフォーカスが遷移したとき、
元のタブのサブツリーが自動的に閉じます。

私は、全てのタブを常に表示したいのですが、
どう設定すればよいのでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:23:58 ID:NAM8vQmF0
>>540
教えていただいたページにこのスタイルのFix版があり、無事動きました。
探し方がなってなかったようです。
ほんとに助かりました。ありがとうございました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:53:45 ID:hpWtnrV00
>>556
早速Scrap Bookをインストールしたのですが、保存したhtmlファイル自体にタイトルが付いていませんでした…
これはfirefox独自(rdfのような物もありました)で管理してるみたいです。
Mozilla Archive Formatも入れてみたのですが、firefoxと同じでタイトル保存が出来ませんでした。
IEのように最初からタイトルで保存できて、html独自に保存できるようにするのはfirefoxでは無理でしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:00:47 ID:RnzcRlwG0
>>561
File TitleやTitle Saveは?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:11:52 ID:hpWtnrV00
>>562
これです!これこそまさに探してた奴です!
助かりましたありがとうございました
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:12:34 ID:SbH3Wth+0
>>559
TMPにはタブをツリー表示する機能がないから何かツリー化拡張入れてるだろ
そっちで設定しろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:36:57 ID:5E5FaXIIP
>>564
ありがとうございます。解決しました。

「ツリー型タブ」が入ってました。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:19:26 ID:KuTvOXXm0
>>526
ありがとう。それ履歴とブックマークのキーバインドだから例としてよくなかった
でもできたからこれ以上のレスは要らない
567521:2009/06/25(木) 19:32:32 ID:8YbQlDsv0
>>524さんありがとうございます。
まさにこの状態でした。

窓の手以外にもチューングツールを何個かやったのですがその時に引っ付いてきたのだと思います。
あやしいソフトを削除したのですが、名前をメモるの忘れました。面目ないです。

リンク先にあるようなNewDotNet なるファイルでなかったのは確かですので
、他にも種類があるようです。
今後はしっかり後の方の役に立つよう記録をとって対応します。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:53:47 ID:yDJEdm8h0
Portable版の使用以外の方法で
OperaやGreenBrowserのようにインストールしたフォルダ内でプロファイル、キャッシュを管理する事はできないでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:14:19 ID:E+w9W/Dv0
【質問】
 ・最近firefoxをアップデートしてからjavascript小さいウインドウをポップアップさせる
リンクをクリックしてもポップアップしなくなりました。
また、セーフモードでfirefoxを起動しようとしても起動できず、PCを再起動しないと通常
起動もできなくなってしまいました。
何かか解決策はありませんか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ * 2007 Microsoft Office system
* Adobe Acrobat * DivX Player Netscape Plugin
* DivX Web Player* DivXR Content Upload Plugin
* Google Update * Google Updater
* Java(TM) Platform SE 6 U11 * Java(TM) Platform SE 6 U13
* Mozilla Default Plug-in* QuickTime Plug-in 7.6.2
* RealJukebox NS Plugin * RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash * Shockwave for Director
* Silverlight Plug-In * Veoh Web Player Beta
* VeohTV Plugin * Windows Genuine Advantage
* Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
  * FireGestures 1.5 * Greasemonkey 0.8.20090123.1
* InfoLister 0.10.1 * Java Console 6.0.07
* Java Console 6.0.11 * Java Console 6.0.13
* Microsoft .NET Framework Assistant 1.0
* Skype extension for Firefox 2.2.0.102
* Tab Mix Plus 0.3.7pre.081003 
* Veoh Web Player Video Finder 1.4
【使用しているテーマ】
Mattahan 3.0.5
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:39:58 ID:1NA04MUT0
自動ログインってどれが良いですか?
どれが定番?

ファイアーフォックスのパスワードの記録ではなくて
自動ログインです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:53:12 ID:IxDwCGk70
roboform
572570:2009/06/25(木) 21:56:37 ID:1NA04MUT0
それ以外。それってファイアーフォックス関係ないじゃん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:12:53 ID:eRrbKFsP0
初心者とはいえ酷いな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:16:01 ID:Ol85a94J0
後出し氏ねよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:39:11 ID:kal+9jCL0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org169780.jpg

今さっきfirefoxを立ち上げたら下部に変な領域が出現した…
しかもquickzoominのプラグインアイコンがステータスバーから消えた
直し方がわかりません…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:40:52 ID:gCyNxlr50
>>572
roboform
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:59:47 ID:X7QvsAqY0
【質問】
TabMixPlusの設定変更ができなくなりました。オプションで設定を行い適用しても
再度オプション画面を開くと全項目のチェックが外れた状態になっています。
TMPの削除と再インストールを行いましたが効果は有りませんでした。
また、上記の影響(TMPの削除で直るため)でタブが一切表示されない状態です。
どなたか解決方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat            * MicrosoftR Windows Media Player Firefox Plugin
* DivX Player Netscape Plugin   * Mozilla Default Plug-in
* DivX Web Player          * Photosynth
* Google Update            * Shockwave Flash
* Google Updater           * Shockwave for Director
* IE Tab Plug-in            * Silverlight Plug-In
* iTunes Application Detector   * VLC Multimedia Plug-in
* Java(TM) Platform SE 6 U7   * Windows Genuine Advantage
* Windows LiveR Photo Gallery  * Picasa
* Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
* All-in-One Sidebar 0.7.10         * Java Console 6.0.06
* AVG Safe Search 8.5 [disabled]     * Java Console 6.0.07
* CacheViewer 0.5b4             * Java Console 6.0.04
* Configuration Mania 1.10.2009061301  * Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0
* DownloadHelper 4.4.1            * Platypus 0.81
* Google Gears 0.5.23.0           * Redirect Remover 2.5.5
* Greasemonkey 0.8.20090123.1      * Sage 1.4.2
* IE Tab 1.5.20090525            * Screengrab 0.96.1
* InfoLister 0.10.1               * Tab Mix Plus 0.3.7.3
【使用しているテーマ】
* Default 3.0.11
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:04:18 ID:ERN9bGKA0
なんかしらんがここ最近のアップデート?かなんかのせいで
プラグインに異常が見られるようだな
なんの設定変更もしていないのに今まで使えていたプラグインがおかしくなってる
てかここ最近アップデートなんかあったっけ…
579489:2009/06/26(金) 00:07:27 ID:cozLC+qb0
>>489です。
この質問についてご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

※該当サイトは、Project9kのuLilithのBBSです。(作者によると対応しないとの事。)
http://www.project9k.jp/cgi-bin/uLilith/cbbs.cgi?mode=all&namber=1708&space=0&type=0&no=0


580498:2009/06/26(金) 00:08:34 ID:Vu4HLAB40
>>579をアンカミスしました、すみません。

>>498です。
この質問についてご存知の方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

※該当サイトは、Project9kのuLilithのBBSです。(作者によると対応しないとの事。)
http://www.project9k.jp/cgi-bin/uLilith/cbbs.cgi?mode=all&namber=1708&space=0&type=0&no=0
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:13:57 ID:HEP0NpVw0
自動ログインってどれが良いですか?
どれが定番?

ファイアーフォックスのパスワードの記録ではなくて
自動ログインです。
ファイアーフォックス用のでお願いします。
どれが定番?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:17:51 ID:Z4MWNzbk0
1.わざと不備のある質問をする
2.突っ込まれる
3.アホが釣られて回答する
4.2を煽る

定番な流れ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:23:07 ID:Tm4fZJd20
>>581
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <roboformかな
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:23:58 ID:k45u+h7k0
Secure LoginとAutofill Formの組み合わせ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:29:36 ID:k45u+h7k0
>>582
1. Roboformのオススメ受ける
2. Firefox以外でも使えるじゃなですか
3. Firefoxってその程度のブラウザなんですね
4. それなのに何でこんなに人気(ry

じゃね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:55:14 ID:SHI5c6ml0
ageの質問で「ファイアーフォックス」・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:59:44 ID:XQh6Um0p0
過去の日本バージョンどこにあるか
おしえてくり

588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:03:49 ID:BbempxEp0
RoboformがFirefox専用じゃないから却下なの?
馬鹿すぎるw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:04:49 ID:SHI5c6ml0
>>587
ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:15:10 ID:t8SlTvhk0
タブの横にある[+]←こんな新しいタブを開きますって小さなタブを非表示にすることできますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:30:26 ID:YBzecVw70
自動ログインってどれが良いですか?
どれが定番?

ファイアーフォックスのパスワードの記録ではなくて
自動ログインです。
ファイアーフォックス用のでお願いします。
どれが定番?

教えてください。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:37:35 ID:SHI5c6ml0
「ファイアーフォックス」でスレ内検索したあと、名前欄「347」のレスも見る。
その後、>>591に回答するかどうか判断すればいいと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:45:36 ID:BbempxEp0
スルー力検定実施中
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 01:54:49 ID:of3z9cTY0
今日も無事平穏でした。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:19:44 ID:XQh6Um0p0
>>589
どうもです
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:22:45 ID:t6BQS1R60
【質問】
起動すると、csrss.exeのCPU使用率が跳ね上がりFireFoxの動作が重くなります。
10分程度その状態が続き、一旦収まるけれど、一度終了して、起動しなおすと、
同じ症状が、続き非常に不便です。
csrss.exeのウイルスチェックは白です。
セキュリティ関連のソフトは入れていません。
なんとなくIllustrator 10と一緒に立ち上げているときに発症したので、
イラレをアンインストしてたのですが、改善されず。
解決法を探しております。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

【導入しているプラグインとそのバージョン】
QuickTime Plug-in 7.6.2
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
iTunes Application Detector
Java(TM) Platform SE 6 U13
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library

【導入している拡張とそのバージョン】
なし

【使用しているテーマ】
Default 3.5
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 04:26:59 ID:JL0l97FxP
598536:2009/06/26(金) 06:51:14 ID:S/LG/9dF0
>>536
>>541 >>543
どのサイトでも同じです。縦に長いページは特にひどいです。orz
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:02:27 ID:ytTlJy0C0
Bug 215055か?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:08:27 ID:IxcXTFJS0
3.0.1.1を使っています。新規プロファイルを作成して間もないのですが
例えばzipファイルをダウンロードして「ファイルを保存する」に選択。
「今後この種類のファイルは同様に処理する」にチェックを入れて「OK」をクリック。

そうしたら次からzipのダウンロードは「ファイルを保存する」に固定になると思うのですが
相変わらず処理の選択を聞かれます。これは仕様なのでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:14:11 ID:cozLC+qb0
>>598
テンプレにそって書いてくれないと分かり辛いんだけど、
とりあえず、グーグルツールバーとかそういうツールバー系のものを削除。(無効化では×)
あとは、セキュリティソフト入れてるなら、そのソフトのFirefox用プラグインを無効化。

その前に、ウイルスチェックだな。
ソフト入れてなければ、シマンテックとかトレンドマイクロのオンラインスキャンとかでチェック。

これで駄目なら、ちょっとpref.jsというものを設定しないと駄目かもしれん。
DNSとかHTTPコネクションとかの部分。(分からないだろうから説明する。)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:17:52 ID:cozLC+qb0
ツール → オプション → プログラム → ZIP項目 → 取り扱い方法 はどうなってる?
そこをファイルの保存にすればOK
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:19:12 ID:cozLC+qb0
>>602>>600宛です。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:26:01 ID:IxcXTFJS0
と思ってもう1度また新しい新規プロファイルで同様の動作を行おうとしたところ
「今後この種類のファイルは同様に処理する」にチェックすらできませんでした。

もしこの現象が仕様でないのならクリーンインストールをしようと思うのですが
分かりにくい文章ですみません。どなたかお願いいたします
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:40:48 ID:qzyy/pFx0
>>604
たぶんあれだよ
「今後この種類の〜」のチェックが入れられるサイトはcontent-typeが正常に送られてきてて
チェックしたのに聞いてくるとこや入れられないサイトはcontent-typeが異常なんだと思う
サイト側もしくは圧縮に使ったソフトの問題なので、仕方ないんじゃないかな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 08:23:39 ID:IxcXTFJS0
こんな早くレス頂けると思わなくて見逃してました
>>602
試してみたらいけました!
>>603
テンプレ使わないで申し訳ないです。色々と気にかけて下さってありがとう
ウイルスは大丈夫でした。アドオンの手を加えてない新規プロファイルでも起きたので
多分?アドオンの影響ではないと思います。
>>605
指摘して頂いてから調べなおしてみたら原因はcontent-typeでした。
content-typeが正常なところで同じ動作を行ったところ>>602の手順を踏まなくても
無事変更されました!皆ありがとうございました!
607467:2009/06/26(金) 08:52:25 ID:MePFl8FF0
467です。
ご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:21:26 ID:kzrf+cPk0
メニューバーにツールって項目があります
ツールにはアドオン、オプション、アドオンでインストールしたやつの項目が表示されてます
userChrome.cssでツール非表示にした状態で「オプション」と「インストールされたアドオンでインストールしたやつの項目」を表示することは可能でしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:24:43 ID:SHI5c6ml0
>>608
いいえ。cssでは無理。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:29:28 ID:msJDu6OB0
オプションをステータスバーに表示で解決しない?
たしかできたきがするんだけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:34:01 ID:iG+4XEAt0
オプション     chrome://browser/content/preferences/preferences.xul
アドオン     chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul
はタブで開けばいいじゃん。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:49:17 ID:wcL2QSTp0
↑ごく稀にスレで見かけるけど
chrome://って表示できるってすごいな
ていうかこういう方法で表示できることを知ってるあなたが一番すげえよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:02:41 ID:lbTUU9zM0
(;^ω^)・・・・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:07:04 ID:MePFl8FF0
>>611みたいの見ても、それをどうすればいいのかが、さっぱり分からん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:07:11 ID:Tm4fZJd20
  _, ._
( ゚ Д゚)・・・・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:07:56 ID:RgMNnylf0
>>614
おまww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 13:26:58 ID:lbTUU9zM0
(ノ∀`)
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 14:21:09 ID:HHcngJXL0
Firefox3.5 RC2と3.0の設定を切り分けて同時起動する方法 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/firefox35_rc230.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:13:48 ID:lFQGbPEo0
>>523の奴が格好良かったんで真似させて貰ったんですが、
コレをAuto Contextにも反映させられないでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:38:03 ID:Uyd6/5Sn0
クッキーやIDパスワードのエクスポートとインポートどうやるのでしょうか?
母艦のパスとかをノートに移したいんですが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:50:11 ID:qwbu17340
>>620
エクスポートやインポートなんて手間をかける必要はない。
こことか参考にしてプロファイル内の該当ファイルをコピーしてやればいい。

Firefox 3のプロファイルフォルダについて: やってもzilla備忘録
ttp://www.project-h2.com/yattemotors/note_class/fx3_note01o.html
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:00:42 ID:Uyd6/5Sn0
>>621
レスありがとうございます
リンクより、signons3.txtをコピーすればいいみたいだけど
パソコン全検索かけても出てきませんでした
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:07:54 ID:SHI5c6ml0
>>619
釣りですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:10:03 ID:Qr+ON63e0
>>622
プロファイル内にあるはず
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:25:53 ID:1tPvSBJs0
>>608
Altを押しながらT→O、アドオンはT→A
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:03:17 ID:V80zKelL0
Firefoxの3.5で3.0用のアドオンを無理矢理使えるようにするアドオンがあったような気がするのですが、誰か教えてくれませんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:04:37 ID:PKrg/vTsP
>>626
いつも釣りお疲れ様です
628619:2009/06/26(金) 18:12:24 ID:lFQGbPEo0
度々すみませんこのサイト↓の影付き文字見たいなのをコンテキストメニューに使わせたいんですが
ttp://www.mozilla.com/en-US/firefox/3.5b99/whatsnew/

@font-face {
font-family: "Laffayette Comic Pro";
src: url("/img/fonts/Laffayette_Comic_Pro.ttf")
}

↑こういうリンクされてるフォントをコンテキストメニューで使ったり出来ないでしょうか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:17:34 ID:1tPvSBJs0
>>628
影はtext-shadow、フォントは無関係
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:03:44 ID:lFQGbPEo0
>>629
アドバイスどうもです、スレ汚し失礼しました
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:07:57 ID:KeWMBReh0
3.0.11 で「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」の設定にしている方、
Firefox 起動時の各タブの表示に失敗(タイムアウトっぽい)しませんか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:23:09 ID:Um8KWdbl0
しない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:22:03 ID:HM7c+Ydk0
お尋ねします
>>611さんの回答のURLをアドレスバーに貼り付けるとオプションとアドオンが開けるのですが、
他にどのようなものがありますでしょうか?


また、これらの一覧はどこかのサイトに掲載されているのでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:59:25 ID:QpIsYX6h0
>>633
chrome://browser/content/preferences/preferences.xul でggr
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:03:14 ID:fc6QJikR0
chrome://browser/content/browser.xulを開きまくると糞おもしれぇwwwwwwwww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:15:17 ID:4ACnfbGM0
ページ内検索で結果をページ中央に表示することできますか?
(↓次を検索 を押すと結果が画面下部にきてしまう)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:26:03 ID:RwqLbV4f0
>>636
aliceさんのスクリプトがあるよ。
userChrome.jsを導入済みじゃなければ、ちょっとめんどくさいかもしれないけど。
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070731/1185851336
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:28:55 ID:4ACnfbGM0
>>637
ありがとうございます!調べて導入してみます!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:13:23 ID:nlUZFZPY0
しょっちゅう固まるのですが、これで普通なんでしょうか。
タブ数は10かそこらです。とにかく、不便という印象ばかり積もってます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:39:55 ID:1bkViti60
普通じゃない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:49:57 ID:Sxx9B2dNP
俺も低スペックPCだからすぐ固まるけど、気にすんな!
嫌ならアドオン見直したり、広告ブロック導入したり
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 01:51:02 ID:G2y8oqGX0
メモリ768のオーエスXPなのですがつけっぱなしにしてるとメモリ700食うと・・・
このPCでFXは辛いですか?今は少しIEに戻してまして、プニルのほうがよろしいです?

なぜFXが人気なのか教えてほしいです、ハードユーザーのみにだけ受けてるのですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 02:17:10 ID:Sxx9B2dNP
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:38:12 ID:G2y8oqGX0
釣りじゃなく本気で聞いてるんだがこたえられねーならカスみたいなレスつけんなよ糞
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 05:01:19 ID:f905X9ug0
どうやら今日は小細工無しに朝から全快で暴れまくるつもりらしい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:30:02 ID:eUnYypCW0
http://www.pcdepot.co.jp/shop/adViewer/index.html

このページ開いたらウインドウが勝手に最大化されて泣きを見たんですが
こういうのでもウインドウ固定のままにする方法ありませんか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:31:23 ID:PTECySHq0
Firefoxの起動が遅いのはPCのスペックに関係ありますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:52:11 ID:Gho5Fzuw0
>>646
オプション→コンテンツ→JavaScriptを有効にする→詳細設定
ウィンドウの移動または大きさの変更 のチェックを外す
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 06:59:05 ID:eUnYypCW0
>>648
いけました
ありがとう
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 07:39:44 ID:c3Mbr3bw0
>>647
関係あるけど、PC起動後の初回の起動はスペック良くても多少かかる
あとはアドオン入れまくると起動は遅くなる
あんまり入れてなくても重量級のを入れてると遅くなる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 10:54:35 ID:En6iJ9BS0
質問なんですが、長いので2レスになります。
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
*** Extensions (enabled: 12, disabled: 2; total: 14)
FireGestures 1.5
InfoLister 0.10.1
InFormEnter 0.5.5.5
Java Console 6.0.04
Java Console 6.0.13
Java Quick Starter 1.0
MultirowBookmarksToolbar 3.8
OpenBook 2.0.1.1
Tab Mix Plus 0.3.7.3
Veoh Video Compass 1.5.1 [disabled]
Veoh Web Player Video Finder 1.4 [disabled]
Yahoo!ツールバー 1.2.4.20080610
ツリー型タブ 0.7.2009051501
テキストリンク 3.1.2009032701
*** Themes (1)
Default [selected]
*** Plugins
Adobe Acrobat
Google Update
Google Updater
Java(TM) Platform SE 6 U13
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
QuickTime Plug-in 7.6.2
Shockwave Flash
Veoh Web Player Beta
VeohTV Plugin
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
Windows Presentation Foundation
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:00:35 ID:En6iJ9BS0
続き

という状況のfxを使っているのですが、ブックマークを登録するときに
同じURLが登録されていると、ブックマークの編集になり保存されているフォルダが
選択されてしまうのを止めて新規登録に出来ないでしょうか?
関係ないのが多数だとは思いますが、一応全てテンプレのアドオンで出力しました
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:18:40 ID:jGTiYsA70
>>651-652
ブックマークは、常にサイドバーで表示させていますか?
俺は常にブックマークはサイドバー表示させてます。
で、ブックマークしたいページのタブを、ドラッグ&ドロップでサイドバーの任意の場所に出来ます。
俺の場合のブックマーク保存の仕方です。参考までに。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:19:32 ID:I93BR/O90
俺は普段有効にしてるプラグインは4個だよ
それにしてもアドオン糞入れすぎだろwwwwwwww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:21:08 ID:I93BR/O90
>>652
デフォルトのFxは同じブックマークがあっても多重に追加できるから
不要なブックマークアドオンを消すか無効にするしかないだろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:24:12 ID:CIuqgkci0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:09:39 ID:f905X9ug0
無用な煽りを入れながら、いい加減な知識でいい加減な回答する奴って何考えてんだろうな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:06:57 ID:ghGGj/Aj0
普段、全画面表示で使用しているのですが、
全画面を解除した際にウィンドウサイズが小さくなりすぎて困っています。
タイトルバーのアイコンと最大化、最小化、閉じるのボタンしか表示されない最小のサイズまで
ウィンドウが小さくなってしまうんです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:32:00 ID:ctWNdK+d0
3.5RC3だと、毎日.jpが2回目のアクセス以降こんなになるぞ!って俺だけ?
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf162356.jpg

ちなみにディスクキャッシュを無効にすると正常に表示された。
特定サイトのキャッシュを無効化とか可能でしょうか?
プライベートブラウジングあるんなら、cookieだけじゃなく特定のサイトのキャッシュも無効化できたらいいのに。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:49:03 ID:sQKvr7iI0
>>659
そのスクリーンショットは

Firefoxバージョン3.0.11のメニューバーから
表示―スタイルシート―スタイルシートを使用しない
を選んだときの表示

に酷似しているね。これが解決のヒントになればいいけれど。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:53:55 ID:Oc0rcEw30
>>658
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
セーフモード→「ツールバーとコントロールを
リセットする」だけをチェック→再起動
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:54:26 ID:/ke6JYhh0
>>658
その小さくなったウィンドウの右下をドラッグして、ウィンドウを適当な大きさに変更。
それから最大化すれば、再度元の大きさに戻しても、先ほどの大きさで表示される。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 14:57:24 ID:ctWNdK+d0
>>660
残念ながら、スタイルシートは使用しておりました。
ディスクキャッシュとCSSとの不具合が原因なんでしょうか・・・。
正式版でなおってくれるとありがたいんだけどなあ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:19:48 ID:IPokgFEq0
今まで色んなアド入れてみたけど自分の古いpcには重すぎたww
なので自分の中のアドオン最低限のグーグルツールバー一個だけにしたw
シンプルイズベスト!!ってな感じでこれでいいなと思ったよww以上チラ裏でした
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:23:47 ID:CgmtkyvI0
不要なプラグインも無効にするといいよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:13:47 ID:wd1YyBQb0
>>663
うちでは問題ない。
おそらくあなただけの問題だから正式版で直るとかはないと思うよ。

というか、広告消しか何かの目的でmainichi.jpの外部CSSを拒否しているんじゃないか?
少し確認してみたところ、mainichi.jpの外部CSSを拒否するとまさにそのスクリーンショット通りの
表示になるんだがな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:42:57 ID:WUkqlpwaP
質問です。
画像が貼り付けてあるサイトを閲覧中、何らかの操作の誤りで、そのサイトの画像が表示されなくなってしまいました。
この症状を元に戻したいのですが、どうすればよいでしょうか。
versionは3.0.11で、Addblock+とNoscriptを入れていますが、多分これが原因じゃないと思います。
Firefoxで画像の上にマウスカーソルを合わせた状態で右クリックすると、「〜の画像を表示しない(B)」という項目が
あるのですが、多分これが原因と見ています(謝って押してしまった可能性があります)。
これを元通りに直すには、どのような手順を踏めばいいですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:45:37 ID:MBl/PihUP
>>667
オプション
コンテンツ
画像を自動的に

ここ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:51:48 ID:WUkqlpwaP
>>668
ありがとうございました。
どうやら例外サイトに登録されていたようです。
無事復活出来ました。ドモです。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 17:57:54 ID:XZXd7KDS0
どういたしまして。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:02:32 ID:ctWNdK+d0
検証ありがとうございます。

CSS関連、といってもアドオンくらいですがすべて無効化してみても同じでした。
わからなくなって更新を連発したら、急に直りましたwwwわけわかんねーwww
今んとこ表示がおかしくなったのは毎日と「未定なブログ」さんとこだけなんですけどね。

もしよろしければ、mainichi.jpの外部CSSを拒否する方法をご教授願えませんでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:16:04 ID:wd1YyBQb0
>>671
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071002/1191321243

これを使っている。
不具合があったときの検証用に入れておいて損はない。
673647:2009/06/27(土) 18:45:16 ID:QgK9Ou1T0
>>650
なるほど。
ありがとうございます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:50:32 ID:ctWNdK+d0
>>672
ありがとうございます。さっそく導入してみました。
で、Javascriptを完全に無効化するときちんと表示されました。「未定なブログ」さんとこも
でもこれって解決になってないなー。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:55:00 ID:XZXd7KDS0
>>673-674
いえいえ、どういたしました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:40:16 ID:G2y8oqGX0
IE Sleipnirに比べてどこがいいのか教えてください
軽いとかページ読み込みが早いとか

どのスペックぐらいならどれがいいのですか?聞こえてますか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:42:50 ID:eTjlrnxK0
Sleipnirは厨房ブラuza
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:50:26 ID:+kEUzG0a0
Sleipnirなんぞ使うぐらいならIE8使うわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:05:58 ID:aNlo2X2M0
プニルの名前を出したら釣れちゃった!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:11:40 ID:0fSQIcyW0
コンパネのマウスのプロパティでサイドボタンを無効にしているのに
Firefoxで間違って押してしまうと、進むと戻るの操作を実行してしまいます。
これを止めたいのですがどうやればよいのでしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:16:52 ID:eQ3RrhQt0
表示した履歴を残す件数を、URLの拡張子とかサイト別に1000個とか10日とか
指定できる設定とかアドオンがあれば教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 21:28:43 ID:Uapk/8Eh0
無い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:08:52 ID:sX36wERc0
グループタブマネージャーっていう拡張入れてるんですが、セッションストアが無効になっているため
再起動時にタブが復元されません。
セッションストアを有効にするには

browser.sessionstore.resume_from_crash = true
browser.startup.page = 3

っていう設定にすればいいらしいんですが、about:configで直接設定を変えようとしても変えられませんでした。
firefoxや他のアドオンの設定を見直せって出るんですが、これって他のアドオンがセッションストアを無効にして
るってことなんでしょうか?
具体的にどうすればいいかアドバイスください。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:56:19 ID:U4PNSi0y0
ブックマークをいちいちクリックするのメドイので
マウスジェスチャーで左端に持っていったら
ブックマークが開く、んで戻したら勝手に閉じる様な
横着ななアドオンありませんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:00:24 ID:MBl/PihUP
>>684
ブックマークだけじゃないけどオールインワンサイドバーですかね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:03:57 ID:3CNszK8q0
alt+bでブックマークが開くから
あとはフォルダなりブックマークなり、名前の頭に半角英数字(0-9,a-z)をつけとけば素早く開けるぜ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:07:18 ID:O8zI2yzI0
>>684
Sidebar Autohide
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:50:39 ID:9M1OagOf0
元タレントの小向美奈子(24)が5日、ドタバタ劇の末に東京・浅草の
ストリップ劇場、浅草ロック座の25周年特別興行でゲスト出演した。半
分以上が立ち見という超満員300人の視線が集まる中、最後は全裸にな
る演出で舞い踊った。東京地裁からの出演禁止の仮処分申請が認められた
前所属事務所との話し合いがつかず、予定より開始が4時間以上遅れ、4
公演が2回に減る中での強行出演だった。

 執行猶予中の元グラビアアイドルが再起の第1歩に選んだ25周年公演
は、息苦しいほどの超満員で午後5時に始まった。小向の出番は1時間以
上が経過した第2部だった。白いパジャマやブラジャーとTバックの下着
姿で、7度の衣装替えのあるダンスショー。ポールダンスやベットで跳び
はね大きな拍手を受けた。

 期待を高めた客席が息をのんだのは最後の2分間。白いシースルーブラ
を外して乳房を見せた。グラドル時代は童顔なのにEカップでB86−W
58−H83センチのスタイルが人気だった。特に柔らかさが自慢で自ら
「スライム乳」と名付けたバストで視線をくぎ付けにすると、観客に背を
向け、白いTバックを足首まで下ろしたところで幕が下りた。出演者全員
によるフィナーレでは笑顔で投げキスする余裕もあった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 01:54:59 ID:9Bp68HzB0
いきなりこんな感じになったんだけど直らない?
なにもいじってないんだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org178533.jpg
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:13:30 ID:jK9WtBzhP
>>689
useragent変えたんじゃね。ヤフーモバイルな表示だ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:13:34 ID:xJ1pDyOq0
>>689
そのスクリーンショットは

Firefoxバージョン3.0.11のメニューバーから
表示―スタイルシート―スタイルシートを使用しない
を選んだときの表示

に酷似しているね。これが解決のヒントになればいいけれど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:24:15 ID:jK9WtBzhP
>>683
拡張も晒せばすぐ解決しただろうに分からないからヒントだけ

http://axel.my-sv.net/wiki/doku.php?id=ja:usage
また、アドオンの中には、Firefox のセッションストアを無効にして自前のセッション復元機能に置き換えている物があります。その場合は、正常にセッションを復元することができません。そのようなアドオンの例としては、Tab Mix Plus があります。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:35:49 ID:9Bp68HzB0
>>690
useragent・・・・・?

>>691
標準スタイルryになってる
しないにしたら字がおっきくなった


むむむ、なんでだろ
たまにこんな感じなるときあるんだよね
再起動とかしたら直るんだけど今回は直らない、、、、
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:47:36 ID:jK9WtBzhP
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:06:11 ID:lX2VA1av0
キャッシュクリアで再読み込み
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 03:10:53 ID:Uz5WYFGvP
人生クリアで再出発
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 04:09:24 ID:QPLmZBGg0
質問させて下さい><

ファイヤーフォックスでGyaoを見るタメにアドオンのIE Tabを入れました。
Gyaoのホームページなどはちゃんと表示されるんですが・・・

番組を再生すると一応映像は再生されるんのですが、画面の真ん中より上の方しか表示されません。。。
画面下にあると思われる一時停止や早送りなどのが表示されないのです。
画面右にある縦のスクロールバーも上の方しか表示されず下にスクロールが出来ないのですが・・・これは仕様なのでしょうか?

ファイヤーフォックスでGyaoを見られている方どうでしょうか?同じ方居ますでしょうか?そして対策は無いのでしょうか?
教えてください。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 04:38:15 ID:waR5BJrm0
vimperatorというプラグインを入れてみました。
操作性はすごくよいのですが、
bmarksと打ってもブックマークリストが表示されません。
解決策とかあったら是非おしえてください。

OS:vista
firefox version:3.0.11
vimperator:2.1

699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:32:18 ID:5rstVsMR0
Firefox 3.0.11をVistaで使用して下ります。Download Sort 2.5.8と
言う拡張機能に付いて教えて頂きたいのですが設定ミスの項目を
消したいのですが方法が分かりませんご存じの方宜しくお願い
致します。

Download Sort 2.5.8
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/25
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:47:43 ID:1LD/L6nW0
よろしくお願いします

【質問】
 ・IE6のように「お気に入り」のボタンを押したらすぐにサイドバーに表示されるようにしたいのですが、
  ホームアイコン等と並べてブックマークアイコンを表示させるような方法はありませんか?
  あったら教えて下さい

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Java(TM) Platform SE 6 U13
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Shockwave Flash
 ・iTunes Application Detector
 ・ATOK
 ・Windows Presentation Foundation
 ・Adobe Acrobat
 ・QuickTime Plug-in 7.6
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・MicrosoftR DRM

【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.6
 ・Java Quick Starter 1.0
 ・NoScript 1.9.3.3

【使用しているテーマ】
 ・インストールした時のまま
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:05:30 ID:HRkgiWSt0
>>700
F1
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:13:18 ID:1LD/L6nW0
>>701
F1を押すとヘルプのページが開いてしまいます><
じゃなくて表示→ツールバーのカスタマイズから設定できました
ども
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:55:12 ID:+eACyDrB0
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 11:17:30 ID:lZii9koK0
最近定期的にFirefoxがポート53使ってTCPで外に繋ごうとするん
だけど・・・
怖いです><
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:24:13 ID:9Bp68HzB0
>>695
ありがと  直ったよ!
706498:2009/06/28(日) 15:31:26 ID:bAr7b5Dp0
>>498(+>>580の補足)についてご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:39:58 ID:7u/SCMaQ0
なんかアドオン色々をアップデートしたらTabmixplusが動かなくなりました
助けてください
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:40:53 ID:oP4u5ZDV0
お断りします
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:43:32 ID:x6aPCDsm0
>>704
それFirefoxだけじゃないだろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:18:38 ID:GwAW9Ws0P
>>709
まさか釣られるひとがいるとは
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:20:46 ID:O1PEN9Sf0
ライブブックマークってFirefox意外だと見ないな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:28:29 ID:3J+xQqxO0
>>711
それFirefoxだけじゃないだろ

まさか釣られてしまうとは
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:14:43 ID:+kf+WqkJ0
IE8でリンクがクリックできるのにFireFoxやGoogleChromeだとなぜかリンクがクリック出来ません。
FireFoxを既定のブラウザに設定等してみたのですがやはりクリック出来ません。ホームページがいけないのか
それともIEがおかしいのか、何かご存知の方がいらっしゃいましたらご助力をお願い申し上げますOrz。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:33:29 ID:VV55PLl60
お前が一番いけないよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:49:43 ID:5NF3BgMl0
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11

firefox使うとすぐ固まります
すぐに砂時計が出て(反応なし)になります
アドオンやプラグイン全部オフにして立ち上げたりしても固まります
キャッシュ削除したりメモリ色々やったりもしました
かと思うとある時いきなり何事も無いようにfirefox使えるようになります
さっきまで出ていた(反応なし)が出なくなったり
と思って普通に使っているとまたある時砂時計出て(反応なし)表示・・・
全く原因が分かりません
firefox再インストールやっても効果ありません
何がどうなってるのでしょうか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:58:11 ID:/ImN5aOf0
【質問】
火狐更新してから? プロファイルがおかしくなる
火狐再起動するとお気に入り、履歴、開いてた窓とか色々が初期化
お気に入りを復元しようとしても失敗、窓開いても状況は保存されないし履歴も空
ただ、アドオンやテーマはそのまま、特別なことをした覚えはなし
何が原因だろう? 起こったのは二度目
前は調べてもよくわからずプロファイルを初期化して戻したんだが

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入している拡張とそのバージョン】
CacheViewer{0.5b4}.xpi
FEBE{6.1}.xpi
IETab{1.5.20090525}.xpi
Japanize{0.8.11}.xpi
Linkification{1.3.6}.xpi
SessionManager{0.6.6}.xpi
TabMixPlus{0.3.7.3}.xpi
UserAgentSwitcher{0.7}.xpi
【使用しているテーマ】
iFox{3.0.3}.jar

717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:02:29 ID:VV55PLl60
せめてアドオンやテーマを全部切ってプロファイルを初期化してから書けやクズ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:04:09 ID:vNB72Onn0
>>715
「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」にしてたりします?
当方では↑これにしていると起動時にタイムアウトっぽい状態(反応なし状態?)になります…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:04:36 ID:/ImN5aOf0
>>717
私へのレスですか?
書き忘れで申し訳ありません、アドオンやテーマは切っても状況は同じでした
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:02:16 ID:Ik7AGKbh0
2ペインブックマークの挙動がいまいち不安定なので
同質のアドオンを探してるのですが何かありませんか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:03:49 ID:+SZBLcYm0
どなたか助けてください。
今朝 firefox3.5 beta を revouninstaller というソフトでアンインストール
した後 ccleaner でパソコンを掃除したら、何が原因か、普段使う 
firefox 3 のブックマークがアドオンとともに初期化されてしまいました。
bookmark.html も調べましたしバックアップも消えたようです。

ブックマークだけでも復活させることはできますか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:12:40 ID:GwAW9Ws0P
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:56:36 ID:+SZBLcYm0
>722 

無理ってことですね。
3万もかけられません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:04:03 ID:v2Ai+sdZ0
>>712
釣りじゃないよ。前まではそのポート使ってなかったんだけどなぁ・・・。
Windowsアップデートと関係?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:10:58 ID:OsTdGczO0
>>721
外付けハードディスクなどにバックアップはないのか?

俺はPortable Firefoxでレジストリは汚さずブックマークは
Gmarkを使うからそんな心配すらない 
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:43:05 ID:cj1+U42i0

ご存知の方教えてください。  

クラッシュなどした場合でも再起動でウィンドウとタブが復元されますが、
さっきクラッシュして今回もいつ通りにさっきまで見てたところが復元されたのですが
なぜか「前のページへ戻る」のところが緑色になってなくて全部のタブが前のページに戻れなくなってました。

Session Managerでセッションを保存してて最近の保存したところから再起動しても同じ症状です。
どうすれば「前のページへ戻る」のデータというか履歴を元通りにすることができるのでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:54:27 ID:HHNwbHvJ0
Firefoxの右上の検索窓からググると
URLに「rls=org.mozilla:ja:official」が含まれるのですが、これは何を意味するのでしょうか?
また、これを出さないようにすることはできますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:59:55 ID:mHIQ+XvG0
>>726
3と3.5で今試したが、強制終了させたときもフリーズさせたときも
次・前のページの履歴はちゃんと復元されたよ。
入れてる拡張とかが悪さしてるのでは?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:00:44 ID:nfqPyhrh0
モジラの収益源
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:07:40 ID:GwAW9Ws0P
>>726
クラッシュしたら全タブ復元されなかったりする
開いていたページが復元されただけでも良かったと思って
今後消えても大丈夫なように対策したほうがいい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:22:35 ID:lAbBxSW9P
もうすぐ3.5が来るようなので教えてください。
バージョンアップの不具合を減らす為、これを機会に
Firefoxを一度完全アンインストールしたいのですが
レジストリレベルまで検索かけて徹底的に削除した方がいいのでしょうか。

みなさん今回のような比較的メジャーバージョンアップの時どうしてます?
OSリカバリって話は無しで。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:30:33 ID:7ho49LTH0
素人がレジストリなんざ気にするこたぁねえよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:38:00 ID:qLPVpe0q0
どなたか助けてください。
Adobe ReaderをアンインストールしたらPDFファイルがファイアフォックスで開けなくなりました。
ツール→オプション→プログラム にあるファイルの一覧の中にPDFが入っていません。
どうすればいいのでしょうか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:38:55 ID:GwAW9Ws0P
>>731
プロファイルのバックアップだけとっとけばいいよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:40:05 ID:Ewjwefg70
>>733
Adobe Readerを再インストールすればいい。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:41:25 ID:oP4u5ZDV0
>>733
え?え?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:45:17 ID:r5j6FHPZ0
>>733
アンインストールの意味わかってる?
Adobe ReaderをアンインストールしたらそりゃAdobe Readerでは開かんわな
別のアプリケーションを使うか、Adobe Readerを最インストール
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:47:03 ID:yXChwy/j0
** 釣り **
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:51:29 ID:qLPVpe0q0
>>735
やっぱそれしかないですか…。
Foxit Readerってのを使ってるんですが、それで開くように設定はできないでしょうか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:57:12 ID:oP4u5ZDV0
また重要なことを後出しかよ・・・
しかもググりゃ沢山でてくるだろうが・・・
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Foxit+Reader+firefox
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:19:25 ID:X6JZntD90
サイトごとのズーム(文字サイズだけ)の設定はどこに保存されてるんでしょうか?
新規プロファイル作りたいので設定をBackupしたいんです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:20:25 ID:2z5kL1y80
>>740
ありがとうございます。
プラグインをインストールして、無事PDFを開けるようになりました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:30:38 ID:sLlmNotl0
google カレンダーの簡易版(iGoogleにある物)
をサイドバーに表示させたいです。

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/80127446.html

にあるようにやってみたのですが、Googleカレンダーのリンク先が404エラーが出てしまいます。

Googleカレンダーの仕様が変更されたのでしょうか?

なにか対策方法をご存じの方は是非教えて頂きたく存知ます。
よろしくお願い致します。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:51:24 ID:dCVvPxUM0
釣り 5

テンプレリンク先記載、ぐぐれば分かる質問 4

スレに沿ったまともな質問 1
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 02:39:08 ID:2e77z2EH0
>>741
content-prefs.sqlite
746467:2009/06/29(月) 06:37:35 ID:a9unuOH50
>>467についてよろしくお願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:19:51 ID:C7KQ1m41O
zipファイルへのリンクをクリックしたとき、
イキナリ保存先選択画面が出てしまうのですが、
IEみたく「開く」か「保存」を選択できるようにできませんか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:39:13 ID:0Q62MOun0
オプションで保存先を予め指定しとけばいいだろ
749747:2009/06/29(月) 11:48:16 ID:C7KQ1m41O
>>748
開きたいのです
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:25:29 ID:a9unuOH50
>>747
ツール → オプション → プログラム → 左側から ZIP ファイル を選択 → 右側を 毎回確認する に変更 → 
Firefoxを閉じる → Firefoxを開く → ZIPをダウンロードしてみる → 画面が出るので → プログラムで開く: の
ところで開きたいプログラムを選択(ラジオボタンの選択も上にする事を忘れずに。)
751747:2009/06/29(月) 12:56:07 ID:C7KQ1m41O
>>750
できた!
ありがとう
752715:2009/06/29(月) 13:05:02 ID:3ZkTtjtP0
誰か助けてください・・・

>>718
「ホームページを表示する」にしてます
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:12:39 ID:c8SHw7FL0
>>752
新規プロファイルでもすぐに固まるの?
もしそうならセキュリティソフトとかを疑ってみては。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:26:11 ID:3iXSZY/O0
>>715
詳細な環境を晒すことすらしないのなら永遠に予想クイズのループだろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:14:54 ID:5/vnWaAz0
【質問】
いつもfirefoxを使っているんですが、何故かいきなりロケーションバーと検索バーが表示されなくなりました。
アドオンを全部切って立ち上げても駄目でした。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat            * AhnLab MyKeyDefense 2.5
* Java(TM) Platform SE 6 U12   * Java(TM) Platform SE 6 U13
* Mozilla Default Plug-in       * QuickTime Plug-in 7.6
* Shockwave Flash          * Shockwave for Director
* Silverlight Plug-In          * Windows Genuine Advantage
* Windows Presentation Foundation
【導入している拡張とそのバージョン】
* DownloadHelper 4.4.1                 * FireGestures 1.5
* IE View 1.4.3                      * InfoLister 0.10.1
* Java Console 6.0.13                 * Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
* Norton IPS 1.0                    * Norton Toolbar 3.5
* Personas for Firefox 1.2.1             * Tab Mix Plus 0.3.7.3
* タブカタログ 1.4.2008052701            * テキストリンク 3.1.2009032701
* Yahoo!ツールバー 1.2.4.20080610 [disabled]   * lget 0.4.1 [disabled]
* File Title 1.3 [disabled] 
【使用しているテーマ】
Default 3.0.11 [selected]
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:18:46 ID:882GYmz80
>>755
localstore.rdf削除
757755:2009/06/29(月) 16:02:01 ID:5/vnWaAz0
>>756
削除しましたが、駄目でしたorz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:48:13 ID:r//xqSJV0
>>755
で、どこに質問が書いてあるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:12:40 ID:kScsPHcn0
>>715
> 全く原因が分かりません
> firefox再インストールやっても効果ありません
> 何がどうなってるのでしょうか

言えることは、設定ファイルが保存されちゃうので、
再インストールしてもリセットされずそこがわからないと復旧しにくいんだよねーってことだな。

使いなれてる人間ならばわかる、ってのは「甚だ不親切」と同義。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:21:13 ID:Acq//kcl0
>>752
ライブブックマークいっぱい入れてない?
もし入れてるならbug 329534かも
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:33:32 ID:pACeDvP10
>>755
表示 → ツールバー → ナビゲーションツールバー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:34:26 ID:5Wm6MKYT0
【質問】
外部アプリケーションからWebページをブラウザで開く動作をした際に、
そのアプリケーションが非常に重くなり、ページが開かれるまでにもかなりの時間がかかります。
しかしその間Firefoxが重くなることはありません。
JaneStyleからリンクをブラウザで開こうとすると非常に時間がかかりましたが、
これは設定からブラウザのパスをfirefox.exeに指定すると直りました。
ですが、ほかのアプリケーションでは解決策がわからず、重いままです。
Firefoxは既定のブラウザに設定されています。
Operaを使っていたときはこのようなことは起こりませんでした。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
Windows Presentation Foundation
MicrosoftR DRM
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
MicrosoftR DRM
【導入している拡張とそのバージョン】
All-in-One Gestures 0.19.1
Tabs Open Relative 0.4
Secure Login 0.9.3
【使用しているテーマ】
Default
763698:2009/06/29(月) 22:22:27 ID:F+Q+Cshs0
すみません。どなたか助けてください。

:bmarks
と入力すると下記のエラーが発生します。
Processing keypress event: [Exception... "Component returned failure code: 0x804b000a(NS_ERROR_MALFORMED_URI) [nsIIOService.newURI]"
nsresult: "0x804b000a(NS_ERROR_MALFORMED_URI)" location: "JS frame :: chrome://liberator/content/util.js :: annoymous :: line 400" data:no]

どなたか解決策を。。。
764698:2009/06/29(月) 22:23:23 ID:F+Q+Cshs0
一応前回の書き込みをもう一度。

vimperatorというプラグインを入れてみました。
操作性はすごくよいのですが、
bmarksと打ってもブックマークリストが表示されません。
解決策とかあったら是非おしえてください。

OS:vista
firefox version:3.0.11
vimperator:2.1
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:10:17 ID:QiO6T/1q0
【質問】
 ハムスター速報(http://urasoku.blog106.fc2.com/)を見ると、スクロールが非常に重く、
 pageup,downで1画面スクロールさせるのに1秒程度、ホイールをガッと回してスクロールが止まるまでに1秒程度かかいります
 他のブラウザですとどちらも一瞬でスクロール出来ます
 firefoxだけで以上に遅いのを改善する方法を教えてください
 
【UserAgent】
 ・firefox3.5beta4 20090423
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・IE Tab Plug-in、Mozilla Default Plug-in、Adobe Flash movie、FutureSplash movie、Shockwave Movie
  XAML Browser Application、XAML Document、Network Interface Plugin、Network Interface Plugin
  Media Files x9
【導入している拡張とそのバージョン】
  ・adblock、all-in-one sideber、bugmenot、downloadhelper、firegestures、force contest-type
  function for keyconfig、google toolbar for firefox、ie tab、keyconfig、net framework assistant
  mitter toolbar、nightly tester tools、scrapbook、tab mix plus
【使用しているテーマ】
Default
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:20:10 ID:zHFvyNcQ0
きゃは
Vimperator がプラグインだって♪
Opera でいいじゃん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:28:29 ID:qHkavRUCP
>>765
釣り乙
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:48:32 ID:S9Uj0Uqj0
ムダ弾使ってから寝ようと思ったのにオッサンが「きゃは」とか打ってるの見て1発目でジャム起こした
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:59:01 ID:/dqjqK3f0
【質問】
youtubeの動画が再生されるまで5分〜10分掛かる。
IEに切り替えると程なく再生。
スプリクトをオフにしても時間が掛かる。
データを読み込み続けている訳でもないらしい。
他の動画サイトでは問題は発生しない。

改善方法はあるのでしょうか?


【環境】
OS:XP SP3
firefox version:3.0.11
Flash Player バージョン:WIN 10,0,22,87
アドオン(スプリクト):YouTube HD Suite
フレッツ光
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:24:15 ID:NlOl/zhtP
>>769
Firefoxはフラッシュとの相性が悪いらしい
3.5でちょっと改善されるらしい
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:25:15 ID:WrmiU17x0
>>769
Q. Firefoxの動作がおかしいのですが?
A. 以下のページに従って、セーフモードや
 新規プロファイルを試してみてください。
 http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

 それでも解決しない場合は、>>2のテンプレを
 使用して具体的に質問してください。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:12:37 ID:Nc5H/07u0
XP3でクリアタイプを有効にして使ってますが、firefoxのfらsh上での文字がビットマップフォント
のままです(例えば、ジョグノートの記録のところ)。これをクリアタイプにする方法はありますか?
linuxでは.fonts.confでビットマップをフォールスにするだけでよかったのですが。
773755:2009/06/30(火) 09:47:12 ID:uW9e9Rh90
>>758
わかり難くててすいません。
詳しく言うと、突然ロケーションバーと検索バーが表示されなくなったからまた表示させるようにしたいんです。
>>761
開いてみましたが、最初からチェックが入ってた上に一度チェックを外してまた入れ直しても駄目でした。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:32:36 ID:tP9rrjyc0
>>773
表示 → ツールバー → カスタマイズ → ロケーションバーと検索バー を
それぞれツールバーへドラッグアンドドロップ。
775765:2009/06/30(火) 10:33:50 ID:3bJnUk0v0
お願いします
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:36:45 ID:Ft8jpNOF0
>>775
betaは自己責任と自己解決
これ常識
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:58:41 ID:L8HzDgl/0
細かい事気にする割にはBeta4ってのが凄いな。
3.5リリースを目前にしてなお、Beta4が一番安定してるっ!とか言うつもりか・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:48:11 ID:ahHzVoh00
今夜、ダウンロード開始のFirefox 3.5ですが
自動更新も同時刻と思われますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 13:54:47 ID:3bJnUk0v0
ベータじゃないバージョン3.1に変えましたけど重いままでした
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:15:40 ID:cNilFg2z0
あっそ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:29:39 ID:L8HzDgl/0
>>779
ホント面白い人だ。
つっこまれて変えたバージョンが3.1って・・・
まわりと歩調を合わせるのが嫌いと見える。
それともアンタの周りだけ時間がゆっくり流れてるのか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:08:31 ID:djt9zhYj0
Firefox3.5でブックマークサイドバーの奇数行の背景に色をつけるには
どうすればいいでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:10:59 ID:esrjG0jr0
>>782
とりあえず3.5の質問は正式配布が始まるまで待て
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:36:02 ID:hF0rMOhP0
日本時間7月1日午前0時15分を待たずにFirefox3.5の質問をしてはいけません。
これ以降であってもFirefox3.5のリリースノートが公開されて
尚且つそれを読み終える前にFirefox3.5の質問をしてはいけません。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:11:21 ID:TfXROgtw0
     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:32:45 ID:ahHzVoh00
Firefox の検索バーにBingを追加したいのですが
検索エンジンの管理 追加にも無く現状は不可能
なのでしょうか、何か方法があれば教えて頂け
ませんか宜しくお願いします。
787467:2009/06/30(火) 18:33:38 ID:tP9rrjyc0
467です。
質問を一旦取り消します。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:38:28 ID:CRopDkZW0
>>786
firefox bingでぐぐればすぐ出てくるだろ
馬鹿なの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:39:36 ID:Q+whwz6Y0
自分の質問を書く前に解決したのでちょっと笑った<リリースノートを読め
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:01:20 ID:F2c3hhEL0
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:05:57 ID:CR/qe/X40
サイトの設定がFireFoxを終了するたびに初期化されるんですがこれって毎回設定しなきゃならないんでしょうか?
質問が分かりにくいので具体的な話をしますとhttp://www.weather-eye.com/の天気予報サイトなんですが
表示させる地区を自分の住まい設定したあとにFireFoxを再起動させると次に起動して立ち上がった時初期状態の東京の天気が表示されるのです
なにかしらの設定で起動時に常に自分の住まいの天気予報を表示させることって出来ないでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:06:55 ID:Bu1v8ppW0
バージョン3.0.11でこのページ開くと応答なしになるのですが、皆さんもなりますか?
http://venus.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1236565350/

IEでは開けました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:16:21 ID:cNilFg2z0
普通に開けたよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:25:00 ID:tP9rrjyc0
>>791
www.weather-eye.com のサイトのcookieを許可もしくは、終了時に削除しないようにすればOK

■そのサイトのcookieを許可する。
 1.ツール → オプション → プライバシー を開く。
 2.例外サイト(ボタン) を押す。
 3.www.weather-eye.com と入力。
 4.許可(ボタン) を押す。
 5.全て閉じていく。

■終了時にcookieを削除しないようにする。
 1.ツール → オプション → プライバシー を開く。
 2.下段のプライバシー情報項目にある 設定(ボタン) を押す。
 3.Cookie のチェックを外す。
 5.全て閉じていく。

■その後
 1.Firefoxを閉じてから、数秒間待った後に、再度Firefoxを起動する。
 2.そのサイトを開く。
 3.地域の設定をする。
 4.Firefoxを閉じる。
 5.数秒間待った後に、再度Firefoxを起動する。
 6.そのサイトを開いて確認してみる。

 もし駄目だったら、最初の【3.www.weather-eye.com と入力。】の部分
 を、【 weather-eye.com と、最初の www. を消して入力する。】
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:25:32 ID:VeoFJlEH0
>>791
cookieを許可しているか?
許可しているなら保存期間はサイト指定になっているか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:32:48 ID:Bu1v8ppW0
>>793
開けましたか。
なんでだろう・・有難うございました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:34:23 ID:tP9rrjyc0
>>795
Cookie を保存する期間 の設定も確認必要だったね。

>>791
>>795氏の言う通り、Cookie を保存する期間 も確認。
ここが、サイトが指定した期限まで となっていればOK。
設定場所は、ツール → オプション → プライバシー。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:46:23 ID:tP9rrjyc0
>>796
IEで開けるとなると、FirefoxのDNSやコネクション設定の関係かな。


1.ロケーションバーに、about:configと入力してエンターキーを押す。
2.注意を読んでボタンを押す。
3.フィルタに network.dns.disableIPv6 と入力。
4.値の部分をダブルクリックして、trueに設定。
5.タブを閉じて、Firefoxを終了してから、数秒間待った後に、再度Firefoxを起動する。
6.そのサイトを確認。

駄目だったら、下記の項目で上の手順の 3. → 4. を繰り返す。
※変更前の設定をメモしておいたほうがいい。

network.http.max-connections 値は 30
network.http.max-connections-per-server 値は 15
network.http.max-persistent-connections-per-server 値は 6
network.http.max-persistent-connections-per-proxy 値は 8

network.http.pipelining 値は false
network.http.pipelining.maxrequests 値は 4
network.http.pipelining.firstrequest 値は false
network.http.proxy.pipelining 値は false
799791:2009/06/30(火) 20:06:58 ID:CR/qe/X40
>>794
>>795
のお二人様どうも有難うございました!無事に解決出来ました
クッキーは保存でサイトの指定期間までにしていたのに無理だったのでなんでかと思ったら例外サイトへの登録で常に開かれるようになりました
この例外サイトの登録はクッキー保存のチェック外した時のみだと思ってたんですが違ってたみたいです、色々有難うございました
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:19:19 ID:tP9rrjyc0
>>799
>クッキーは保存でサイトの指定期間までにしていたのに無理だったのでなんでかと
それを先に言・・・(ry

プライバシー情報の削除で、Firefox終了時にCookieも自動で削除されてたんじゃまいか。
801792:2009/06/30(火) 20:52:00 ID:Bu1v8ppW0
>>798

>3.フィルタに network.dns.disableIPv6 と入力。
>4.値の部分をダブルクリックして、trueに設定。

が駄目だったので、下の設定を見てみたのですが既に
その値になっておりました。

再インストールしかないのでしょうか?


802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:57:17 ID:pdmLGvnz0
動画系のアドオン
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:11:07 ID:KfHowZ3j0
>>770
横レスだがそういうことだったのか。
ありがとう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:29:18 ID:zyRo9Sny0
>>782
treechildren{background-color: red;}
treechildren:-moz-tree-row(even){background-color: yellow;}
treechildren:-moz-tree-row(odd){background-color: pink;}
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:23:08 ID:L8HzDgl/0
奇数行に色つけるのにそんなにだらだら書くことねーよ。
それにブックマークサイドバー以外にまで色づけしてどーすんだ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:55:22 ID:Zv2qZVWBP
href属性値にマルチバイト文字が含まれていた場合
末尾に.jpが付いていない限りPunycode表記へ変換されて読めなくなってしまいます
この自動変換を止めることは可能でしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:08:38 ID:pRicHxhg0
53ポートについてはスルーですか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:09:45 ID:KjAzpUfq0
53より3.5
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:11:54 ID:APiLh8XB0
【質問】
Ctrl+マウスホイールでのズーム機能を停止させたい
【UserAgent】
User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入している拡張とそのバージョン】
AVG Safe Search 8.5
Compact Menu 2 2.2.0
Download Statusbar 0.9.6.4
FireGestures 1.1.6
Flashblock 1.5.8
Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W
Hide Chrome 1.1.2
IE Tab 1.5.20090525
InfoLister 0.10.1
Java Console 6.0.13
Java Quick Starter 1.0
ListZilla 0.8
Nightly Tester Tools 2.0.2
RightBar 0.4
Smart Stop/Reload 1.2
Status Buttons 3.0
Tab Mix Plus 0.3.7.3
ツリー型タブ 0.7.2009062901
【使用しているテーマ】
Default 3.0.11 [selected]
Just Black (A Cylence theme for Firefox 3) 1.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Java(TM) Platform SE 6 U13
RealPlayer Version Plugin
Shockwave Flash
よろしくお願いします
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:14:44 ID:pBKhFm/s0
3.5入れたけどやっぱ3.0.11に戻したい
こういうときって3.0.11を上書きインスコで戻りますか?
3.5アンインスコ&プロファイル削除後に3.0.11インスコしなきゃ駄目?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:20:26 ID:Rb3cg6+10
>>810
上書きでもどるお
当然だお
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:27:39 ID:pBKhFm/s0
>>811
回答蟻がd
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:39:04 ID:XJC64jjD0
3.0.11使用だけど、3.5上書きインストールは避けた方が
いい?おぬぬめな手順plz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:41:18 ID:pkJpqYUh0
ニコニコ動画をサイドバー上で視聴したいです
実現する方法がありましたら教えていただきたいです
YouPlayer のニコニコ動画版をイメージしています
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:48:40 ID:Ut3oRLGA0
3.5にしたらなぜか動作がめちゃくちゃ遅くなった
3.0.11に戻したいのだけど旧バージョンどこにありますか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:50:11 ID:5EJh+WLz0
>>812
本体自体は上書きでいいんだが、
一度3.5にして起動しちゃうとブックマークが3.5仕様に更新されてしまって
3.0からは見れなくなっちゃうって話だぞ

上書きする前に一応3.5でエクスポートしておくんだ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:52:31 ID:YsqRQ/Z80
>>809
Configuration Mania
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:54:13 ID:YsqRQ/Z80
rev613 Max Version書き換えで何の問題もなく3.5で使えてるよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:01:09 ID:XJC64jjD0
>>816
ありがとおおお。3.0でエクスポートって事?
3.0と併用できるのならそうしたいんだけど、入れてる
アドオンも少ないしクリーンインスコという選択肢もありかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:02:20 ID:ar4WqNMq0
【質問】
検索バーのgoogleや右クリックのgoogleでの検索に "" を追加するように
google-jp.xml を
<Param name="q" value="%22{searchTerms}%22"/>
としていたんですが
3.5にしたらできなくなりました
どうすれば "" が追加されるでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:11:51 ID:8reA4pom0
アドオンの名前を忘れてしまったので助けて欲しいです

文字列を選択して適当な場所にペーストするとグーグル先生が検索してくれるアドオンです
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:22:51 ID:YsqRQ/Z80
3.5のページの縦幅に反比例してスクロールバーのつまみが縮小する機能をOFFに
する方法はありませんか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:28:34 ID:3YzLxijL0
すみません質問です

3.5にしたら、タブが一つだけの時はタブクリックしてもタブを閉じれなくなりました
新しい仕様なんでしょうけど、使いづらいです
タブ一つの状態の時に、この一つのタブをFirefoxを起動したまま閉じる方法はありませんか?
もしくは前のバージョンに戻す方法はあるんでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:38:31 ID:YsqRQ/Z80
>>823
Tab Mix Plus
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:47:17 ID:IXXgmAiP0
本スレじゃ場違いな質問だったのでここで質問させてください

3.5インストールして起動すると起ち上がらないんです
タスクマネージャ見るとFirefoxのプロセスは動いてます
プロファイル作り直しやFirefoxアンインストール→インストールしても同じ症状
3.1インストールすると普通に起動する・・・原因わかる方居ませんか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:48:42 ID:3YzLxijL0
>>824
それを使えば一つのタブ表示状態の時でも、そのタブを閉じられるんですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:51:52 ID:YsqRQ/Z80
>>826
閉じられるっていうか閉じてもウインドウが閉じなくできる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:54:18 ID:3YzLxijL0
>>827
そうなんですか
でもまだアドオン対応してませんよね
参った。いちいちウインドウを閉じないといけなくなった
前みたいに空白タブにできるようにしてほしい・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:54:57 ID:plRHZfUy0
>>823
browser.tabs.closeWindowWithLastTabをfalseにすれば最後のタブをミドルクリックで閉じれる
但し閉じるボタンは出ない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:56:07 ID:8reA4pom0
どなたか>>821を教えてください
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:56:43 ID:xVtE3eug0
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:58:49 ID:3YzLxijL0
>>829
ありがとう!!!!!!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:59:46 ID:5n7DA1SR0
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?t=9864

TabMixPlusベータ版 for 3.5
834819:2009/07/01(水) 02:11:26 ID:XJC64jjD0
なんかちょっと心配なので3.0.11を消してから
新規に3.5を入れようと思うんだけど、もし気に入らなくて
元に戻したい場合、

3.0.11のプロファイルフォルダを適当な場所にコピー
→3.0.11をアンインストール→3.5インストール&アドオンなどを入れる

で、やっぱり3.0.11に戻したくなったら
3.5アンインストール→3.0.11インストール の後、上でコピーした
プロファイルを元のパスに戻す という手順でおkですか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:38:41 ID:yeKHvnd70
>>821
QuickDrag
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:38:45 ID:AFwMMKRoP
>>834
とりあえず3.0.11の状態でプロファイルフォルダを保存しとけば、どうとでも復元出来るだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:47:30 ID:XJC64jjD0
>>836
そうか、アンインストールしたとしてもプロファイルは残る
し同じ事か俺は何を言ってるんだorz すみませんありがとうございます。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:52:39 ID:Ut3oRLGA0
3.5にしたら起動時に前回のタブが記憶されず
常にホームページしか表示されません
当然「前回終了時のタブを表示する」の設定にしています
なぜでしょう?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:55:32 ID:nBD1OQiSP
UA名: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5 (.NET CLR 3.5.30729)
有効な拡張機能: [27]
* Adblock Plus 1.0.2
* Autohide 1.5.0
* CacheViewer 0.5b4
* Configuration Mania 1.10.2009061301
* Download Statusbar 0.9.6.5
* Fasterfox 2.0.0
* FEBE 6.1
* FireGestures 1.5.1
* FxIF 0.2.3
* Go Up 1.0
* IE Tab 1.5.20090525
* Irvine ContextMenu 1.4
* Java Console 6.0.13
* Menu Editor 1.2.6
* MR Tech Toolkit 6.0.3.3
* NoScript 1.9.5
* OpenSearchFox 0.1.5
* Page Zoom Buttons 1.1.1
* PrefBar 4.1.2
* Stop-or-Reload Button 0.2.2
* SwiftTabs 0.3.3.1
* Tab Mix Plus 0.3.7.3
* Youtube Encoder 3.4
* イージーSidebar 3.1.2008052801
* 分割ブラウザ 0.6.2009050101
* 翻訳パネル 1.4.14.9.141

互換とみなすで黙らせたけど今のところ不具合は出ていない。
「Tab Mix Plus 0.3.7.3」はタブ幅を修正したらタブ上の×も戻ったし今のところOK
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:21:24 ID:0sL5AdPA0
Sage++で表示設定で検索バーやリストツールバーの表示のチェックを外しても
再び開いた時に検索バー等がが表示された状態になってしまいます
開いた時表示されないようにするにはどの様にすればよろしいのでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 04:29:54 ID:S/ZmpSW00
新しいウィンドウを開くということができなくなりました。
常に一つのウィンドウしか開けず困っております。
タブは使えるのとIEではウィンドウを開くことが出来ます。
どうにか直す方法はないでしょうか。
「新しいウィンドウで開く」という選択はあるのですが
それを押しても全く反応しないのです。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 05:21:14 ID:opnNpkmNP
zoneIDを無効にしていたのに3.5にしたらzoneIDが付いています。どうすれば無効にできますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:04:56 ID:8a95A9LR0
>>830
本当にペースト(「貼り付ける」)なのか?
「文字列をドラッグして適当な場所にドロップする」んじゃないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:23:44 ID:APiLh8XB0
>>817
サンクスコプレイ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:05:56 ID:Vh8LjoRa0
インストールフォルダをfirefox3.5にしてしまったのだけど、firefoxに変えたい
フォルダ名だけ変える方法ありますか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:31:17 ID:5EJh+WLz0
>>845
プロファイルは消えないからインスコし直せば?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:03:21 ID:z+s+AdnS0
3.5は動作サクサクいいな
という感じでした。ところが
ブックマークの管理ページを開けたら
急に音がしだしてcpu使用率が100%になり
応答なしになりますorz。自分だけと思いますが
ご指示ねがいます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:43:55 ID:x+LLrSOV0
3.5正式版入れてみました、が・・・
Win7(64bit)に3.5RC〜RC3入れてたときはProgram Files(x86)にインスコされてたけど
正式版だとProgramDataにインスコしようとするんだけど、これおかしくないの?
これで正常なのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:00:25 ID:dwHXQtnX0
>>808-1000
3.0.11使ってなさい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:07:31 ID:m9hpaxtF0
firefoxの灯の星の位置って
実際にダウンロードした市町村の位置と関係していますか?
大阪府の星の位置が人口比に比べても大阪市より北に偏っているみたいなんで
気になっています。
ソフトウェアの使い方じゃないのでスレ違いかも知れませんが
ご存知の方いたら教えてください
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:26:38 ID:tqUu5T/y0
>>850
だいたい合ってるみたいだよ。
大阪見たけど、南部地域もたくさん光ってるよ。
ttp://tomoshibi.mozilla.jp/about.html
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:30:18 ID:87BXcnka0
リンクを開いたときにすぐにフォーカスを移すのと、バックグラウンドで開くのを必要に応じて切り替えられませんか?
何かのキー+クリックorエンターという感じで
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:48:32 ID:hZJPVKjk0
FireFoxの右上にある検索語句を入れる所で質問があります

検索履歴を表示させるようにしてあるのですが
この並び順が今はアルファベット順になっています
これを検索した順にしたいのですがアドオン無しの状態で出来るのでしょうか?

もしアドオンを入れないと出来ないのであれば
それを可能にするアドオンを教えてください
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:58:45 ID:DVUx739e0
>>852
デフォルトの動作(browser.tabs.loadInBackgroundなどをいじっていない場合)だと、
・ノーマル左クリック→現在のタブで開く
・Ctrl+左クリック(or ミドルクリック)→新規タブをバックグラウンドで開く
・Ctrl+Shift+左クリック→新規タブを前面で開く

>>853
アドオン無しで出来るかどうかは知らないけど、
Suggest JP Plusを入れると表示順を変更出来る。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 12:59:14 ID:R+GPCRIR0
3.5とはスレ分けようぜ。
質問スレだし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:00:43 ID:/W/c5GdO0
常にプライベートブラウジングモードにするにはどうすればいいですか?
起動して毎回プライベートブラウジングモードにするのが面倒です
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:07:22 ID:87BXcnka0
ありがとうございました
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:13:56 ID:/W/c5GdO0
自己解決しました
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:21:19 ID:zKZfu/zq0
右クリ一発でタブを閉じたかったのですが、TabMixPlusではできそうになく、
専用のアドオンを入れました。(right_click_close 1.4)
そこで質問なのですが、これまでタブ上で右クリ表示されていたコンテキストメニューを、
ダブルクリックなどで表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
ひとしきりTabMixPlusの設定を見てみたのですが、どうもそれっぽいのがありません。。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:32:46 ID:Xki6M5FWO
firefox3.0を使っているのですが、WMPの動画がWEB上で再生出来ません。(プラグインが入らない模様)
再生する方法は有りますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:36:17 ID:8a95A9LR0
>>855
なんで?
使用してるバージョンを書いてあれば問題ないでしょ。
分けると余計混乱すると思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:39:00 ID:Wwg4+baJ0
終了させてもタスクで見るプロセスにFirefox.exeが残ってるんですけど仕様でしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:03:21 ID:B2qfM/UT0
>>859
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:13:45 ID:+FETgQF30
>>862
Firefox Preloader とか使ってるんじゃないよね?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:35:08 ID:jIw7SidtP
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:41:42 ID:jIw7SidtP
>>859
マウスジェスチャー入れたほうがいい
タブ上でじゃなくても画面上のジェスチャーでタブ閉じられるし
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:43:33 ID:hC+adsfO0
>>865
search.json削除で直りました!
ありがとうございました!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:48:35 ID:9EptklEl0
次世代ブラウザ Firefox - 位置情報通知機能
http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:54:39 ID:hC+adsfO0
>>590 ではないのですが
>>590 が気になるのでお願いします
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 14:59:56 ID:Wwg4+baJ0
>>864
色々試してみましたがアドオン一覧の取得をやると繋がらない(鯖落ち?)
それが原因みたいですorz
しばらく待ってみますthx
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:01:10 ID:9EptklEl0
>>869
できます
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:05:00 ID:8a95A9LR0
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:30:27 ID:hC+adsfO0
>>872
ありがとうございました
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:35:37 ID:tqUu5T/y0
3.5の上のタイトルバーに(Build 20090624025744)と記載してありますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:45:26 ID:SdRvk18B0
質問させてください。 Firefox 3.5 にupdateしたのですが、Youtubeの動画を含むページを読み込もうとすると、いつまでたっても読み込みが完了せず、Youtubeの動画が見られなくなってしまいました。

しかし、IE Tabで切り替えると普通に読み込みます。Safemodeでアドオンを全て無効にしても変化なし。
coockie全削除、一応バックアップを取った後Firefox 3.5のアンインストール&再インストールで完全デフォルト状態でも症状は同じでしたので、Firefox以外の何かが原因なのではと思います。

Flash Playerは最新のものを入れてます。どなたか、何か思い当たることはありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:57:35 ID:BoUhXB9b0
3.5にしたらurlbarの右側に空白ができたのですがこれ以外の書き方を教えてください
#urlbar-container, #urlbar { max-width:250px !important; min-width:250px !important;}
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:59:23 ID:nBD1OQiSP
>>839だけど
分割ブラウザ 0.6.2009050101は使えない。
Tab Mix Plus 0.3.7.3は起動のたびに設定いじらないとダメ

後は普通に動いてはいるけど各対応を待った方がよろしw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:04:03 ID:jIw7SidtP
>>877
TMPは0.3.7.4系使おう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:06:18 ID:jIw7SidtP
Fx3.5まとめ【アップデート前にプロファイルフォルダのバックアップは基本】
小粋空間: Firefox3 と Firefox3.5 の共存
http://www.koikikukan.com/archives/2009/06/22-000300.php

Q. 新エンジン「TraceMonkey」って有効になってないの?
about:config で javascript.options.jit.chrome を true
フル機能が有効になってないだけで、trueにしてもjavascriptベンチで数字が少し良くなる程度。体感はできない

Q. 位置情報通知なにそれ怖い
A. onにしていても位置情報通知に同意しないと送信されないしoffれます
http://mozilla.jp/firefox/features/geolocation/

Q. タブ右側の[+]邪魔
A. userChrome.cssに
.tabs-newtab-button { display: none !important }

Q. タブ1つのときタブ閉じると落ちるんだけど
A. タブ1つのとき閉じるとウィンドウも閉じられるようになりました
about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false

Q. アドオンが未対応\(^o^)/オワタ
バージョンチェックを無視して入れれば動くかもしれません。Nightly Tester Toolsを入れるか、user.jsに↓記述してutf-8で保存
user_pref("extensions.checkCompatibility",false);
user_pref("extensions.checkUpdateSecurity",false);

Q. Tab Mix Plusが使えねぇぞ!
A. Dev-Build0.3.7.4を入れればOK http://tmp.garyr.net/dev-builds/

Q. やっぱり元に戻したいッス(´・ω・`)
A. http://www.mozilla.com/en-US/firefox/all-older.html
Fx3.5アンインスコ→3.0.11インスコ→バックアップしといたプロファイルフォルダを上書き
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:12:50 ID:nBD1OQiSP
>>878
サンクス! さくっと入れてきた
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:30:52 ID:KNXeai730
#nav-bar {
height: 3px !important;
min-height: 0px !important;
overflow: hidden !important;
}

#nav-bar:hover,
#nav-bar:focus,
#nav-bar:active {
height: auto !important;
}

という設定をuserChrome.cssに記述して、ナビゲーションツールバーを普段は隠す様にしているんですが
時折http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1069678.jpgという感じに上部が食い込んでしまって、何か気持ち悪いんですが
どこか記述を見直す部分など、あるでしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:32:24 ID:jqf/E68n0
Nightly Tester Tools や MR Tech Toolkit を薦めるのは良いが

user_pref("extensions.checkCompatibility",false);
user_pref("extensions.checkUpdateSecurity",false);

初心者スレでこのuser.jsは頂けない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:32:33 ID:vHDLzaTC0
3.5にしたらタブからブックマークメニューのD&Dが出来なくなった
アドレスバーからは出来るけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:40:08 ID:cnMJJmi50
公式重い(′・ω・`)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:49:39 ID:P+wgnZUW0
【質問】
以前、jandown.com・mimima.com のDL出来ない現象を回避する為
Force Content-Type 拡張の設定でDL出来るようになったのですが
torrentサイト ttp://www.nyaatorrents.org/ でDL出来なくなりました。
現象としては、サイトのDLボタンをクリックしても application/x-bittorrent
オブジェクトとタブに表示されDLされません。Force Content-Type 拡張で
回避する設定はあるのでしょうか?
因みに、別名でリンク先を保存でDL出来るのですが、ファイル名・拡張子
直す事になります。
――――――y――――――――――――――――――――
       ∧∧
       (゚Д゚∩ 質問です

Firefox3.5 / Force Content-Type1.2.2
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:58:50 ID:jIw7SidtP
>>881
たぶんheight: 3pxの数字変更。↓こうしてもいいかな上下に1px空き
margin-top: 1px !important;
margin-bottom: 1px !important;

>>882
それもそうか、次貼る機会あったらどなたか直してください
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:03:24 ID:opnNpkmNP
Firefox3.5でzoneID付加の値が変わったみたいなんですが変更方法がわかりません。
about:configから[browser.download.manager.scanWhenDone]をfalseに設定してみたり、
[browser.download.manager.skipWinSecurityPolicyChecks]を新規追加後trueに設定してみましたがzoneIDは無効化されませんでした。
どなたかわかる方、無効化の方法を教えてください。よろしくお願いします。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:06:06 ID:hJ6xCE3j0
質問です
3.5にする前はタブをダブルクリックするとキーボードの入力で隣のタブのページに移動することが出来ましたが
3.5にしてからはタブをダブルクリックしても更新してしまうようになってました
ページをキーボードで変える手段はありますか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:08:07 ID:+5u6Z9FB0
>>888
なにそれ・・・怖い・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:13:48 ID:DVUx739e0
>>888
タブをキーボードで変えるのならCtrl+Tabキー
ダブルクリックのくだりはわからん・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:18:12 ID:hJ6xCE3j0
>>890
出来ました、ありがとうございます
書いている自分でも意味が分からない文章になっていますよね
すみませんでした
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:23:06 ID:KNXeai730
>>886
50回くらい再起動繰り返して確認してみましたが、大丈夫みたいです
ありがとうございます
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:39:17 ID:AFwMMKRoP
>>855
わけてどうするんだよ。みんな3.5にするのに
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:41:09 ID:TKS4Gmwf0
3.5で自動的にプライベートブラウジングモードにすると
変なマスクアイコンが表示されないのとメニューがグレー表示になるのは仕様ですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:42:22 ID:yL1lNua70
3.5にクリーンインスコしたんですが、再起動するとホームが表示されてしまいます
アドオン全部無効にしても駄目なんですが、どなたかわかる方いないでしょうか
ちなみに設定を引き継いだのはAdblock+、Noscript、Firegesture、Stylish、Greasemonkey、userChrome.jsです
あと、ブックマークをXmarkでインポートしたらファビコンが無くなってしまったのですが、解決策はあるのでしょうか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:03:33 ID:jIw7SidtP
>>895
オプションの一般にあるよ。前回終了時のウィンドウとタブを表示する、も選べる

再度訪問すればファビコンも表示されるはず
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:09:29 ID:yL1lNua70
>>896
すいません、説明が足りなかったです
アドオンインストール時やPersonal Menuでの再起動で、終了した後に直前のタブが復元されるはずなのに、ホームだけが表示されます
ファビコンは再度訪問しても、一度ブックマークを削除した後またブックマークに追加しても何故か表示されません
今までブックマークに入れてなかったサイトは、ブックマークに入れたらちゃんとファビコン表示されるんですが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:25:41 ID:AFwMMKRoP
>>897
ブックマークの管理からバックアップして、そのファイルから復元してみれば?
これでたぶんファビコンの情報が消えるんじゃないかと
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:32:28 ID:jIw7SidtP
>>897
ブークマークも何か変わったのかXmarkの不具合か・・
実は3.0.11でXmark使ってるけど3.5にはまだ入れてない。ちょっと重いからどうしようかと思っててね。
>>896が言ってるようにエクスポートして3.5げインポートしてみたらどうだろう

PersonalMenuは使ってないけど、sandboxとかにβ版あるかも
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:42:20 ID:BNOir7H/0
Firefox3.0.11から3.5にしたんだけど
アドオンの更新を確認すると
「更新の確認中にエラーが発生しました」
ってでるんですが、どうすればいいですか?
901897:2009/07/01(水) 18:44:55 ID:yL1lNua70
ああ、そういえば3.5からブックマークの形式が変わったってどこかのスレでみたような・・
>>898>>899
バックアップから復元、HTMLからインポートもやってみましたが駄目でした
user_Prefも何故か動かないし、暇なときにOSから再インスコしようかなもうw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 18:45:30 ID:lWeqI/qJ0
俺の場合はタブでアドオンの管理ページを開くとそうなった
普通にアドオンの管理ページを開いたら何故か出来た
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:10:57 ID:R+GPCRIR0
>>901
アドオンを全部無効にしてから、ブックマーク復元しないと不具合が発生する場合が多い。

HTML形式でバックアップした場合、ファビコン情報はbase64エンコードされて保存される
んで、メモ帳とかでbase64で検索してファビコン情報が入っているか確認してみるよろし。

それか、places.sqliteがぶっ壊れてるんじゃね?(ここにファビコン情報も入っている。)

リンク切れ等をチェックするアドオン CheckPlaces 1.3.2 で、faviconの再取得が自動的に
できたはず。(3.5に対応してるかは見てないから分からん。)

あとは、SQLiteで直接、修復・確認等するしかないね。
d.hatena.ne.jp/paulownia/20090210/1234230071
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:14:58 ID:KWUXQtTO0
3.5にして、一度クラッシュしたら、その後起動しなくなりました。
何がいけなかったのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:20:20 ID:R+GPCRIR0
>>904
そんなの、俺のしれったとこか。(察してくれよw

さぁ、テンプレを書いて出直そう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:24:18 ID:jqf/E68n0
・・・かなり苦しくないか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:25:43 ID:558/y4nd0
3.5にしてから、頻繁に強制終了するようになってしまいました。
アンインストールしてから、再インストールしても変わりません。
3.0に戻したいのですが、どこからダウンロードできるのでしょうか。
908900:2009/07/01(水) 19:32:02 ID:BNOir7H/0
>>902
本当だ・・・なんでだろ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:32:30 ID:br3CcHmL0
タブをマウスのコロコロで切り替えてたんだけど、使えたくなったの俺だけ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:44:55 ID:n4PxgUOU0
フォクすけ更新してくれ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:50:05 ID:GGFmfl6x0
>>907
次のところからダウンロードできる。私も元に戻したよ。
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:50:37 ID:yL1lNua70
>>903
ありがとう
でも、どれ試してもだめでしたw HTMLにはファビコン情報はいってるみたいでCheckPlacesも対応してました
明日もう一台のPCからプロファイルそのまま持ってきてみます
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:52:31 ID:0WNX6vNz0
W2K で 3.5 にしたら、毎回オフラインモードで起動するようになってしまった。
(NIC は有線・無線があり無線は"無効")
Linux 版では toolkit.networkmanager.disable で解決できるシチュエーションがあるようだけど・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:57:16 ID:AFwMMKRoP
3.0使い続けるなら、ベータと同じで自己責任だからな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:58:34 ID:Pw4LVI680
3.0.12preがあるんだから3.0系列も
セキュリティアップデートはもうチョイ続くんじゃないか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:59:26 ID:+5u6Z9FB0
>>914
っつーかPCのソフトで不具合が起きたときに誰かを訴えたことなんか一度もないんだがな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:02:28 ID:/yu1jyBZ0
3.5にして、Hide Chromeを入れたら、ツールバーが消えて、復活できず3.0に戻した。
3.5でタイトルバーを非表示にする方法ないかな?
Hide Captionもダメだし・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:02:46 ID:pkJpqYUh0
ほとんどの問題はプロファイルの新規作成で解決すると思う
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:04:35 ID:c3fe7Soj0
Windows版Firefox3.5ですが
タブをドラッグすると切り離されて新規ウィンドウで表示されますが
これを無効にするにはどうすればいいですか?
できれば従来のようにインターネットショートカットを作ったりするような挙動に戻したいのですが
できますか?
やり方があれば教えてください
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:20:37 ID:DEOeEulU0
>>919
ロケーションバーにあるサイトのFaviconをD&D
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:21:55 ID:c3fe7Soj0
>>920
いや、それはわかってますがインターネットショートカットを作りたいのが主目的ではなくて
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:25:46 ID:xVtE3eug0
>>917
3.5&Hide Captionでタイトルバー隠してるよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:28:49 ID:8a95A9LR0
>>917
var mainWindow = document.getElementById("main-window");
if ( mainWindow.getAttribute('hidechrome') == 'true' ) {mainWindow.setAttribute('hidechrome','false');
window.resizeBy(0, 1);} else {mainWindow.setAttribute('hidechrome','true');
window.resizeBy(0, -1);}

@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
window[hidechrome="true"] {
border: 4px solid;
-moz-border-top-colors: InactiveBorder InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption;
-moz-border-right-colors: InactiveBorder InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption;
-moz-border-bottom-colors: InactiveBorder InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption;
-moz-border-left-colors: InactiveBorder InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption;
}
window[hidechrome="true"][active] {
-moz-border-top-colors: ActiveBorder ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption;
-moz-border-right-colors: ActiveBorder ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption;
-moz-border-bottom-colors: ActiveBorder ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption;
-moz-border-left-colors: ActiveBorder ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption;
}
}
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:31:44 ID:R+GPCRIR0
>>906
胸が苦しい・・・

>>921
シングルウインドウモードにしたいって事?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:34:23 ID:8a95A9LR0
>>921
DragNgoModoki5.uc.js
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:36:28 ID:c3fe7Soj0
>>924

したいことは
> タブをドラッグすると切り離されて新規ウィンドウで表示されますが
> これを無効にするにはどうすればいいですか?
です
さらにできるなら
> できれば従来のようにインターネットショートカットを作ったりするような挙動に戻したい
です
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:39:31 ID:0WNX6vNz0
>>926
「自分が望んでいる挙動ではなくなったのがわかっているにも関わらず
 タブをドラッグしてしまう癖を直す」が正解じゃないかな・・・
俺は 2.x から 3.x にしたとき何かの問題をそれで解決したことがあるよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:51:38 ID:c3fe7Soj0
927さんにとってはそれが正解なんですね・・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:53:16 ID:/yu1jyBZ0
>>922
こんどはcaptionでやってみるかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:54:17 ID:b6QZR+dK0
>>928
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:02:18 ID:BNOir7H/0
>>900
>>902
↑の件だけど、タブで開いてもエラーでないようにするには
どうしたらいいでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:05:48 ID:JL8Roo7p0
オープンソースソフトの一部のユーザは現状に満足しない発言があると
愛するソフトが非難されたと思って自分で作れとか耐えろとか極論しか言わなくなり
贔屓の引き倒しでソフトやコミュニティに悪影響を及ぼす(俺調べ)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:10:37 ID:DEOeEulU0
934929:2009/07/01(水) 21:13:08 ID:/yu1jyBZ0
>>922
3.0.11で確認したけど、他のアドオンと干渉しているのか、タブが読み込み中で異常動作するので止めた。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:19:57 ID:c3fe7Soj0
>>933
まさにこれ、って機能です
どうもありがとうございます試してみます
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:25:42 ID:ouAtRZ5V0
ブックマークツールバーに検索バーを置いて使ってたけど
3.5にしてから再起動すると検索バーが
横にびよ〜んと伸びてブックマークが隠れてしまう・・・
一度ブックマークツールバーを非表示にしてから再表示させると
元に戻るんですが、バグですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:34:38 ID:R533IQG10
MR Tech ToolkitやNightly tester toolって、アドオン無理やり有効化した後、削除してもいいですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:47:11 ID:axkAw7gq0
Firefox3.0.10使用中です
3.5にバージョンアップさせるのが、まだ怖いのですが
プロファイルごとに分ける事って可能なのでしょうか?

例えば
いつも使ってるプロファイルA>そのままFirefox3.0.10
普段使ってないプロファイルB>Firefox3.5
見たいな感じで

出来るのなら、普通にプロファイルBからバージョンアップさせればいいのでしょうか?
それとも、やはり>>879
小粋空間: Firefox3 と Firefox3.5 の共存
http://www.koikikukan.com/archives/2009/06/22-000300.php
のやり方しか方法は無いのでしょうか?

よろしくお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:50:04 ID:UPW2KFmt0
ただ閉じる→いつまでも起動しない→アイコンクリック→ホームページを表示して起動

何故か再起動できなくなって↑という挙動になったんだけどどこか設定でも追加されましたか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:50:59 ID:AWaVwNUj0
【質問】
>>9さんと同じよう最後のタブを閉じるとブラウザ終了になってしまいます。
Tab Mix Plusは入れていませんし、同問題で>>12の方が解決できた原因のFireGesturesも
入れておりません。
解決法ありましたら教えて頂きたくお願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
Close Tab by Double Click 1.09
removetabs 0.3.0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:51:46 ID:WxXvNfUL0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:51:54 ID:nNT3E/gB0
Firefox3.5にしました。
2chのスレッド検索(キーボードでctrl+f)で3.0.10.0までは緑色に着色していましたが、
今回は紫色です。
緑色にするにはどうしたら良いですか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 21:56:27 ID:W9zH5aDC0
3.5に変えてからsage用のライブブックマークを入れてあるフォルダの名前が何度変更しなおしても
(無題)に変更されてしまいますなにかいい対処法はないでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:02:24 ID:8a95A9LR0
>>938
リンク先のやり方の何が気に食わないのか知らないけど、要するに別々の場所にインストールして
別々のプロファイルで起動させればいいだけのこと。

で、複数のFirefoxを同時に起動する場合よく使われるのが、-no-remoteオプション。
どちらか片方からリモート機能を取り去る事で同時起動を可能にするというもの。

-createprofileとかやりたくないなら、既存のプロファイルフォルダをコピー、リネーム。で、この
フォルダをprofiles.iniでIsRelative=0をつけて新しいプロファイルとして登録してやればいい。
登録した場所にフォルダがありさえすれば良いので空のフォルダでもおk。3.5を新規プロファイル
で試すならこの方がいいかもしれない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:18:40 ID:pkJpqYUh0
portable版を使えば心配ないぜ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:34:00 ID:jIw7SidtP
>>945
なるほどw こーいうお試し祭りな時はportable版お手軽でいいな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:43:18 ID:pkJpqYUh0
>>946
通常使用でもportable版で不自由はないけどね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:53:52 ID:NkJ2+1lD0
特にvistaで関連づけが微妙という話>Portable
949流れ早いから950になったら次スレ立てて:2009/07/01(水) 22:55:00 ID:RU0uQyCA0
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の91
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244730199/

本スレ
Mozilla Firefox Part109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246412291/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:58:23 ID:qSQW6Vbt0
なんか変なのきた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:02:46 ID:Rb3cg6+10
かおなし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:09:43 ID:kekxGgcg0
3.5にしてからブックマークメニュー上でドラッグ&ドロップして順番を変えようとすると
[JavaScriptアプリケーション]Skipped〜
というエラーがでるようになってしまったのですが、回避方法はありますか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:33:58 ID:DVUx739e0
>>940
スレ内をLastTabで検索
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:06:55 ID:u4ZRQhGP0
3,5になったらタブを閉じるときの×マークがタブ列の右端に固定されてるんですが
以前のようにタブごとに×マークが付いてる状態にするにはどうすればいいですか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:12:25 ID:7sRdaNCF0
>>954
browser.tabs.closeButtonsを1で。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:14:47 ID:NFLcnCm90
右上の検索バーをGoogleに設定しているのですが、デフォルトが「日本語のページを検索」になってしまっています。
3.0の時は、search pluginのgoogle-jpというドキュメントをいじって「ウェブ全体から検索」になるように設定していたのですが、
3.5にしてからは同じ操作をしても「日本語のページを検索」のままです。
どうすれば「ウェブ全体から検索」をデフォルト設定にできるのでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:19:37 ID:u4ZRQhGP0
>>955
ありがとうございます(;´Д`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:22:35 ID:gU6eA4rw0
3.5が使えないと思ったら

3.0.11/win32/ja
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/3.0.11/win32/ja/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:22:38 ID:sqcl+vcT0
>>956
search.json削除かな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:23:17 ID:kTe6KqSm0
>>956
もしかして >>865 かな?

俺も困ってるので、どういじって「ウェブ全体から検索」になるように設定してたか教えて
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:24:30 ID:JaBMDECC0
ジェイソン削除もテンプレかもな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:28:03 ID:kTe6KqSm0
>>960
ググったら分かった
<Param name="lr" value="lang_ja"/>

<Param name="lr" value=""/>
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:30:56 ID:mMyNE2XO0
サイドバーのブックマークの背景?が青色なんですけど普通ですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:35:18 ID:kiqPLi3+0
>>962
value=""って・・・
消せば?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:36:47 ID:kiqPLi3+0
>>963
vistaでthird-partyのテーマとか使ってないなら普通。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:40:33 ID:mMyNE2XO0
>>965
ありがとうございました!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:44:19 ID:kTe6KqSm0
>>964
単に消せばよかったんだね サンクス
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:48:57 ID:NFLcnCm90
956です。

>>959
search.json削除で解決しました!
これを削除しないと、エディタの変更が反映されなくなっているみたいですね。

ありがとうございました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:53:06 ID:6eKw4zRS0
質問です Video DownloadHelperのアドオン使ってるのですが、
YourfileHostで動画DLできるのですが、(FLVで)
HDD保存して ファイルが拡張子ついてないファイルなってしまいます。
その後極窓とゆうソフトで拡張子直しているんですが、最初から拡張子FLVになりませんか?
極窓 ttp://www.55555.to/what/gm.htm
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:20:54 ID:9HiFSkdH0
>>969
YourfileHostで、FLVでダウンロードなのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:28:09 ID:Ku4yfeUMP
>>969
変換サイトやDLサイトは腐るほど在るんだから
そこでも利用してろ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:40:16 ID:6eKw4zRS0
WMVで落とすとかじゃなくて
Video DownloadHelper動画落としたら拡張子あてられてなくて 不明なアプリケーションになってしまいます。
不明なアプリケーションから極窓でFLVに修正しています。
直でFLVになぜできないんでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 02:16:47 ID:LbHnK/r50
しらんなあ。俺もDLするときそういうことあるけど、DLするときかしてから拡張子付けるから気にしてない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:24:09 ID:eGCBAsxD0
>>969
釣りだと思うけど一応・・・
基礎知識が無いまま盲滅法使ってるからそういうことになる
この際基礎に立ち返って勉強することをお勧めする
それと日本語がおかしい
〜が、〜が、〜ます。→〜いて、〜が、〜ます。
〜とゆう→という
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 03:39:54 ID:kiqPLi3+0
「基礎に立ち返る」というのは可笑しくないのか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:50:50 ID:NHacqcuK0
おしゃれなダウンロードフォントってなんですか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:57:26 ID:wK1gsqdG0
3.5にしたら急に起動に時間かかるようになった。

Nightly Tester Toolsを入れているが、それが原因だろうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:58:16 ID:oU6dnAHA0
>>762
同じ現象になった。
ついでにFirefoxに関連付けしてる.htmファイルを開くときとかもファイラがしばらく固まる。
しかし、PCを再起動したらなおった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 07:40:48 ID:E+sS0XvS0
>>977
Nightly Tester Toolsは関係ないだろ
プロファイル作り直したら?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 08:53:56 ID:0Td4Naxz0
Q. アドオンが未対応\(^o^)/オワタ
バージョンチェックを無視して入れれば動くかもしれません。Nightly Tester Toolsを入れるか、
user.jsに↓記述してutf-8で保存
user_pref("extensions.checkCompatibility",false);
user_pref("extensions.checkUpdateSecurity",false);


これ、ものすごく何をすればいいかわかりません。
具体的にどこにあるファイルを書き換えるのですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:21:47 ID:U35sQa4P0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:28:03 ID:V48ML/tf0
>>980
マジレスすっと
その設定は万人向きじゃないし問題もあるから見て理解出来ないなら使うのは止めといた方がいい。

大人しく Nightly Tester Tools や  MR Tech Toolkit 入れてバージョンチェック回避するべし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:47:09 ID:d7VY5DWm0
バージョンアップしたら、ツールタブから「プライバシーの情報の削除?(クッキーや履歴を消せた)」
の項目が消えたんですけど、どこにあるんですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:49:17 ID:d7VY5DWm0
すいません。自己解決しました。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:31:09 ID:NXS9c2Ir0
Nightly Tester Tools2.0.2 を入れようとしても、

このアドオンはFirefox の再起動後にインストールされます。
firefox 3.5には対応していません。

と出て再起動しても変化なしです。
いったいどうなってしまうのでしょうか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:33:16 ID:XjNq25SF0
>>965
横レスだけど白にしようとしたらどうしたらいいですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:38:45 ID:S/t8IhKI0
>>986
#bookmarksPanel { background: #FFFFFF !important; }
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:48:28 ID:kiqPLi3+0
>>986
履歴のSidebarも同じだから

#bookmarksPanel:-moz-system-metric(windows-default-theme),
#history-panel:-moz-system-metric(windows-default-theme) {
background-color: white !important;
}
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:04:01 ID:9kh5ABVk0
【質問】
 ・右クリックした時に表示される「リンクのURLをメールで送信(D)」
を表示されないようにはできますか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:15:46 ID:kiqPLi3+0
>>989
#context-sendlink { display: none; }

画像の送信とか送信系を一括非表示にするには
[id^="context-send"] { display: none; }
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:18:36 ID:V48ML/tf0
>>985
…??2.0.2だろ?
もう一度落としてみ

ふと今日は・・・・・・  Nightly Tester Tools 2.0.2 日本語版
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-1377.html

Nightly Tester Tools :: Add-ons for Firefox
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/6543

Nightly Tester Tools Lite :: Add-ons for Firefox
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1391
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:27:30 ID:l4Dkhzte0
>>989
Menu Editor っていうアドオンもあるよ
何でもかんでもには対応してないけどご所望のは消せる
ちなみに 3.5 でも動いてる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:02:37 ID:XjNq25SF0
>>987-988
サンクス。やったけど変化ないなぁと思ったらALL-in-one-sidebarのせいだった・・・
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:35:58 ID:upA1HkJo0
俺的には不要なアドオンを入れることは重くなる原因になるかr極力入れたくないなあ
Menu Editor入れるならuserchrome.css使ったほうがいいかなと思ってる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:39:48 ID:PqbTpvLa0
Stylish + Ffx context-menu
マジオススメ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:47:20 ID:AdRDzXp+0
Stylish1.0以上のバージョンは3.5と相性悪いって事も明記しとけと
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:01:52 ID:PqbTpvLa0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:08:47 ID:9D2plr500
cssは結構弄ぶけどStylishは不要だなあ。
どうせ一度スタイルが決まったら当分は変更しないし。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:12:11 ID:Aczm0cWd0
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:12:16 ID:Aczm0cWd0
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246493719/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。