Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も
全てこのスレでどうぞ。

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

Firefox3 質問スレ 頻出質問FAQ(一時的)
http://www8.atwiki.jp/fx3faq/

質問するときは>>2-6をよく読んでから>>2のテンプレ形式で書き込んでください。

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の91
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244730199/

本スレ
Mozilla Firefox Part109
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1246412291/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:16:14 ID:U35sQa4P0
■質問者の方へ(重要)
テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

・UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「Mozilla Firefoxについて」
例:Mozilla/5.0 (Windows; U: Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.10) Gecko/20050717 Firefox/1.0.6

・プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

・テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
http://mozilla-ext-ja.way-nifty.com/blog/2008/06/infolister_010_c999.html
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・拡張などの質問では最新版などではなく、きちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:17:08 ID:U35sQa4P0
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://mozillazine.jp/forums/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/index.php?c=4
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?関連リンク
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?トラブルシューティング
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?バージョンアップガイド
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?他ブラウザからの乗換

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?プロファイル
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?起動オプション
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?目的別拡張選び
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:17:58 ID:U35sQa4P0
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox Help ※絶対に目を通してください
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/
Mozilla Japan ナレッジベース - Firefox
http://mozilla.jp/support/firefox/kb/
Firefox FAQ
http://www.mozilla.gr.jp/wiki/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://www.mozilla-japan.org/support/firefox/edit
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/latest/profile.html

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
基本事項を網羅したヘルプがついています。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:19:10 ID:U35sQa4P0
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html

・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/2.0/releasenotes/#troubleshooting
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:19:56 ID:U35sQa4P0
FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FSleipnir

Q.Internet Explorerにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ%2FInternet%20Explorer

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
  リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
Q.矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
ttp://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:20:47 ID:U35sQa4P0
Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.FireGestures ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
 All-in-One Gestures ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/
 Mouse Gestures ttp://www.mousegestures.org/installation.html
関連
 FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
 ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1

 Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる
 →キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
 こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残り
 ウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
 ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox2を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox2と併用できる?
A.ttp://209.85.175.104/search?q=cache:www.mozilla-japan.org/products/firefox/rc/
 の"Firefox 2 との併用"を参照されたい。 Firefox 3 Release Candidateを Firefox 3.0 と読み替えてください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)

Q. Firefoxの動作がおかしいのですが?
A. 以下のページに従って、セーフモードや
 新規プロファイルを試してみてください。
 http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

 それでも解決しない場合は、>>2のテンプレを
 使用して具体的に質問してください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:23:40 ID:oGiqbQK50
1おつ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:32:49 ID:yJ28N4VI0
>>1おつおつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 09:38:34 ID:AyHzxKJ50
TMPなどの拡張のまだ認証されてないのをいれるのってどうするの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:19:01 ID:/0+AgyR80
>>10
0.3.7.4が使える。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:21:47 ID:rvvtw9Io0
3.5にしたらタブに表示したアドオンから更新するとエラーがでます
chrome://mozapps/content/extensions/extensions.xul

なんとかなりませんかね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:23:46 ID:ZcLilnQ40
リンクをクリックしたとき、MIME Typeか拡張子かで振り分ける設定で
ダウンロードしたファイルをプログラムで開くのではなく
URLをプログラムに渡すことって出来ますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 12:29:31 ID:zWhpnCWP0
>>11
THX
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:00:14 ID:L74h7akH0
・ Firefox3をインストールする前に
・ Firefox3 ダウンロード&インストール
・ Firefox3に未対応のアドオンについて
・ Firefox3の情報が掲載されているWebサイト
・ Firefox3に実装された機能と同等のアドオン
・ Firefox3で削除または変更された機能と同等のアドオン
・ Firefox3のバグを改善/修正するアドオン
・ スマートブックマーク

http://wikiwiki.jp/firefox/?Firefox3
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:08:20 ID:06I822m/0
Q. Tab Mix Plusが使えない
A. 0.3.7.4以降を ttp://tmp.garyr.net/dev-builds/

Q. All-in-One Gesturesが使えない
A. 0.20.0以降を ttp://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/

Q. Sage-Tooが使えない
A. Sage++に乗換 ttp://himag.blog26.fc2.com/blog-entry-234.html

Q. タブバーの+(新しいタブを開く)ボタンを消したい
A. ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10535
もしくはuserChrome.css/Stylishに↓を
.tabs-newtab-button { display: none !important }

Q. 最後のタブを閉じても終了させたくない
A. about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:56:38 ID:MqAAzSHF0
前スレでXmarkでブックマークのファビコンが消えた者です
プロファイルごと別のPCからコピーしたら直りましたが、Xmarkで同期するとまた消えました(places.sqliteのバックアップをとって置いたのでなんとかなりました)
Xmarkで一度、鯖のブックマークを3.5のFirefoxで上書きすると今のところ同期しても問題ないです
自分の環境だけかもしれませんが、一応Xmark使ってる人はplaces.sqliteのバックアップはとって置いてから同期した方がいいかもしれないです
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:20:41 ID:L74h7akH0
>>17
前スレのレス番とか環境を改めて晒しとけよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:24:01 ID:NXS9c2Ir0
メジャーアップデートですから、やっぱりクリーンインストールにしました
快適です。ありがとうございました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:46:49 ID:O4oG0GBz0
3.5で新しいタブを開いたとき空白ページを表示するにはどこで設定したらいいですかね?
2台いれてみたら片方は空白、片方はよく見るサイトが表示される
IE8の設定が関係してるのか?
お願いします
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 14:53:21 ID:NXS9c2Ir0
>>20
どうせタブ関係のアドオンだろ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:14:36 ID:O4oG0GBz0
>>20
tab関係はIEtabしかいれてない
IEtabの設定見てもそれらしいのが見当たらんのです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:21:15 ID:00DFUgOI0
3.5狐だけマウスの中クリックが利かないんだけど
どっちの設定が原因なんだろうか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:25:11 ID:MqAAzSHF0
>>18
前スレ895です
Vistaで3.0.11→3.5にクリーンインスコでブックマークをそのままXmarksで全部上書きするとファビコンがなくなりました
再度サイトに訪れても、一度消して再度ブックマークに追加してもファビコンが更新されなかったんです
ファビコンがなくなった後にHTMLでインポートやバックアップから復元しても無駄でした
ブックマークになかったサイトはブックマークに追加するとちゃんとファビコンが表示されてました
もしかしてXmarksってファビコン情報はバックアップしないのかな、それでplaces.sqliteがおかしくなったのかも知れません
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:28:16 ID:00DFUgOI0
オールインワンジェスチャー入れたら何故か解決した
スレ汚しスマソ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:28:49 ID:A2mHwI+n0
あれ?みんな、3.5で左クリック押しっぱなしでページの文字選択できる?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:34:46 ID:PqbTpvLa0
>>26
できる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:39:31 ID:3BpsR5250
すまんが教えて欲しい
3,5にしたら、アドオン入れ替え時の再起動が機能しなくなったんだけども
どうしたらいいかね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:41:17 ID:A2mHwI+n0
>>27 そうか・・・。2台のマシンで同じ症状なのでクリーンインストールしてまっさらのFirefox3.5でも左クリックで選択できないのでおかしいと思って。。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:42:20 ID:NXS9c2Ir0
>>24
同じくクリンインスコでお気に入りをXmarksで復活させましたがfaviconは表示できています
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:46:36 ID:d4QWIoUpO
>>24
>3.0.11→3.5にクリーンインスコ

細かいとこ突っ込んで悪いがそもそもそれはクリーンインスコじゃなくて単なるバージョンアップじゃないのか?
クリーンとはプロファイルもレジストリも削除した状態を指すんじゃないのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:49:00 ID:M4bPzMCf0
>>20
about:config
browser.windows.loadOnNewWindowを0か削除

おらの3.5には無かった。
 -1:起動ページ
 0: 空白
 1: ホームページ
 2: 最後に見たページ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:50:33 ID:kfZ9Cia10
Firefoxのメニューフォント自体のサイズは、どこでいじるのでしょう?
フォントと配色じゃあ、表示中のサイトの文字しか変わらんし……。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:55:42 ID:czREgxKn0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:00:33 ID:LTGzOT1p0
fx3.5とtmp最新(pre版)でタブ幅を目いっぱい小さくしてアイコンぽく表示する設定にしても
再起動したら元の長さに戻っちゃう(´・ω・`)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:00:39 ID:O4oG0GBz0
>>32
サンクス
やってみます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:03:45 ID:kiqPLi3+0
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:43:38 ID:EB9uCVpc0
アドオンのNicoFoxの事で質問したいのですがアドオンの質問はここでいいのでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:25:34 ID:nrno6GTK0
外部アプリからファイルを渡されたとき、

ブラウザ(ウインドウ)はアクティブにしない
開かれるタブは最前面

これの両立はまだ不可能でしょうか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:41:48 ID:RWqGGa31P
>>32
user_prefとかabout:configで設定できる項目で、
3.5で使える項目の一覧かドキュメントってどこかにありますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:56:20 ID:kiqPLi3+0
>>40
http://kb.mozillazine.org/About:config_entries
http://kb.mozillazine.org/Category:Preferences

全部入ってるわけではないから、その都度(特に新しいprefなど)自分で検索してくしかない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:25:13 ID:UdNlzLQW0
>>38
どこまでの答えを期待するかはともかくFirefox関係の事なら質問すりゃいいんじゃない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:39:15 ID:F0NgZjZF0
3.5にバージョンアップしておかしくなった。タスケテ。

1.「履歴とブックマークの管理」ウィンドウからブックマークをクリックして開くと
なぜか同じタブが2個開く。
(右クリックから開くと1個だけ開く)

2.ブックマークを開くたびにフォーカスがブラウザに行ってしまう。
3.0では userChromeJS 1.1+BHNewTab1.1mod20.uc.js で
バックグラウンドのまま開くようにしていた。

別のアプリケーションからのリンクは問題なくバックグラウンドで開く。
(browser.tabs.loadDivertedInBackgroundはtrue)
Nightly Tester Tools は入っている。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:13:16 ID:Pgr9kNg90
3.5にしたんですがタブを閉じていくとFirefoxが突然終了してしまいます
バグでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:14:08 ID:lYEcnOwP0
最後のタブを閉じるとFirefoxが終了するようになってる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:27:49 ID:d4QWIoUpO
>>44
>>1-
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:41:46 ID:ndyItweg0
3.5にしたら保存パスワード消えるってマジ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:50:24 ID:o/d28KEO0
Ver3.5で今開いているウェブページを次回の起動時に開くにはどうすればいい?
Ver3.0.11まではTabMixPlusのセッション(ウィンドウ)を保存でやっていたんだけど、
このアドオン、3.5にまだ対応していないんだよね。

3.5の初回起動→終了の時に、このセッションを保存する? 的なことを Firefoxに尋ねられたのだけど、
Noを選択してしまった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:54:32 ID:S/t8IhKI0
>>48
ツール→オプション→一般タブの「起動」
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:56:38 ID:o/d28KEO0
>>49
即レス感謝。
それで、うまくいきました!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:02:04 ID:hU1kAN4O0
3.5にしたんですが最近の履歴を消去しようとすると
確認ダイアログがでてくるようになったんですが、
これを出さないようにするにはどうしたらいいですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:03:49 ID:jtD3aKI10
前スレでタブ消すとブラウザ閉じちゃう問題に答えて頂いた方ありがとうございます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:12:03 ID:yOUKq5Ny0
ダウンロードしたファイルにZoneIdがつかないようにするにはどうすればいいですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:35:13 ID:aZWiLsQs0
【質問】
 ・3.5にしたのですが、FirefoxのCPU使用率が常に50%を超えています。
類似の問題が起きている方はいらっしゃいませんか?

【導入している拡張とそのバージョン】
・Adblock Plus
・All-in-One Sidebar
・Better GReader
・Download Statusbar
・Firebug
・Google Reader Notifer
・Greasemonkey
・Java Quick Starter
・Link Widgets
・MR Tech Toolkit
・Paragrasp
・Quick Drag
・Remove It Permanetly
・Save File to
・Tab Kit
・Web search Pro
・XHTMLルビサポート
・テキストリンク
全て最新版
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:41:13 ID:iLVWsO080
3.0xで正常ならそっちに戻せば良い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 21:47:45 ID:A8VUInsT0
ブックマークから適当に選んで一つのタブで表示させていくとタブに
読み込み中のメッセージが出たまま何をクリックしてもうんともすんとも
言わなくなることが結構ある(ステータスバーの左側は停止と表示している)。
これが発生した場合、ルーターの設定画面すら呼び出せないのだが
同じような症状でてる人いてる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:20:02 ID:rYvC2hOM0
はてなブックマークのアドオンのツールバーが出てこない
いや、ツールバー自体はあるんだけどもボタンが何も表示されないんですけど
どうすればよいですか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:23:21 ID:rYvC2hOM0
自己解決しましたすいません
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:30:09 ID:aZWiLsQs0
再起動を繰り返したら直った。
なんだったんだろう……。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:50:59 ID:+inQVQKpP
>>59
また発生したらFirebugを無効にしてみる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:07:01 ID:4kx4FH5q0
firefoxでニコニコ動画を見ようとしたら、

unescape(details.responseText).match(/\&url=([^\&]+)\&/i) is null

と出て見られないことが多いです。
これはどういう意味なのでしょうか?

62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:22:37 ID:cl1Q1CuV0
質問です。
このページはプラグインが〜→フラッシュをダウンロード→だけど適用されない

って感じなんですがどうすればいいですか?
今のままだとフラッシュが使えなくて・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:25:59 ID:n3X9/3diP
同情するなら
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:59:57 ID:4Yts1yDY0
3.5にしたらページ読込中のアニメーションが消えてしまいました。
表示させるにはどこで設定すればいいですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:03:49 ID:KqanpKRT0
>>64
表示→ツールバー→カスタマイズ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:06:12 ID:U/Ml7Bcy0
質問お願いします!

使用PC レノボs10e
使用OS XP  

今日、使用中にfirefoxでネット中に更新が来て更新をかけたら失敗?になったみたいで
それからネットに繋がらなくなりました。 (嫁が使用してたので確実性にはかけますが)

起動させると、正常に接続できませんでした になります。

ファイアーウォールを切ってもダメ。 firefoxをアンインストールして入れなおしてもダメ
ためしにgoogleのブラウザをインストールしてもダメでした。。
IEでは正常にネットに繋がります。 ご教授お願いします。






67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:15:18 ID:HuKR9gE/0
3.5でタブが1つだけの時に、そのサイト閉じるボタンが無くなったんだけど
アドオンどれ入れたらいいかな?それか、どこをどう弄ったらいい?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:18:49 ID:PWT27o8f0
>>67
.tabbrowser-tab:only-child > .tab-close-button { display: -moz-box !important; }
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:28:18 ID:SY5U3T6n0
>>66
Firefox をアップグレードした後からインターネットに接続できない
ttp://support.mozilla.com/ja/kb/Cannot%20connect%20after%20upgrading%20Firefox
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:30:43 ID:OwSg5mtV0
>>68
横からd
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:37:48 ID:U/Ml7Bcy0
>>69 レスありがとうです。

私も、そこを確認したのですがダメでした。
現在ファイアーウォール解除、及びセキュリティソフトは入れてない状態です。
もう少し色々試してみます ありがとうございました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:40:14 ID:vLXguZfA0
>>66

WindowsXPに付属しているFWと
セキュリティソフトのFWとが同時に
起動しているのでは?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 00:58:52 ID:Tq+NjCw90
>>65
ありがとうございます。出すことができました。
74850:2009/07/03(金) 01:05:21 ID:k1Y+O6QE0
質問があります。
よろしくお願いします。

【  質問  】  userChrome.js 0.8を使用してxulの値を変更する際の動作について質問です。
【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11 (.NET CLR 3.5.30729)
【プラグイン】 Adobe Acrobat、Mozilla Default Plug-in
【  拡張  】 userChrome.js 0.8 (userChrome.js: Sub-Script/Overlay Loader v3.0.22mod)
【 テーマ 】 Default 3.0.11

下記の通り、履歴の表示数を20に変更しているスクリプトを使用しているのですが、
これは、最初にFirefoxを起動した時点で書き変わるだけで、その後は動作しない
スクリプトないようになっていますでしょうか?

Firefoxの起動時のみ動作するのか、履歴をクリックした時のみ動作するのか、
常に動作しているのかが分からないのです。

■HistoryPlus10.uc.js (←スクリプトファイル名、↓スクリプト内容)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<overlay xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
<script type="application/x-javascript">
var HistNum = document.getElementById("goPopup").place;
if (HistNum == "place:type=0&sort=4&maxResults=10")
{
document.getElementById("goPopup").place = "place:type=0&sort=4&maxResults=20";
}
</script>
</overlay>

ご存知の方いましたら教えてください。
どうかよろしくお願いします。
7574:2009/07/03(金) 01:07:01 ID:k1Y+O6QE0
>>74の名前欄の850というのは間違いです。
失礼しました。

また、改行数の関係上テンプレを一行で記入しました。

以上、どうかよろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:55:36 ID:VHcA62SJ0
更新するの面倒でヴァージョン1.5.0.12
なんて古いの使ってるんだけど、どう思いますか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:58:52 ID:jN4yYHb9P
釣りだと思う
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:21:11 ID:LJviZ6N+P
>>76
一歩間違えれば俺もそうなっていたかもしれんw

アドオン的な意味でだけど、昔はムカついてたけど今は安心して更新しているよ!
本体の更新には満足。 アドオンは強制互換で満足。
それでも3.5になってから不具合やコンフリで不満もあるけどFirefoxを使うだろう。
WebブラウザではFirefoxを愛して2ch専ブラならLive2chを愛して使い続けるだろう・・・
もちろんWindows XPも愛し続ける♥
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:28:57 ID:VHcA62SJ0
あまりの重さに耐えかねてついに更新した
2.0.0.6というのになった
それで更に「ソフトウェアの更新を確認」を押したら
次は2.0.0.20だという
3.xにたどり着くのに時間が要りそうだから
取り合えず今の2.0.0.6を使うことにする
どうやら私は一度手に入れたものには愛着が沸き
変更することなく使い続けるタイプの人間のようだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:30:00 ID:7uJzZYfS0
>>76
セキュリティ的によろしくないと思います。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:40:51 ID:HuKR9gE/0
>>68
お礼遅くなったけど、助かった。ありがと
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:50:35 ID:EjRJMG0t0
>>78
( ´,_ゝ`)プッ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:21:52 ID:8NUu+/gNP
更新してから入力フォームでの英単語の訂正機能がついたんですが、これってfirefoxの機能なんですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:37:34 ID:/88/rwnd0
3,0からじゃなかったけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:41:34 ID:qsgmnloA0
3.5から付いたタブ横の+ボタンの表示を
タブバーの左端にするにはどうしたら良いでしょうか?
8685:2009/07/03(金) 04:46:12 ID:qsgmnloA0
追加条件スミマセン。

アドオンではなく
userChrome.cssの書き込みが分かるとありがたいです
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:49:42 ID:EjRJMG0t0
無理
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 05:08:17 ID:nYxLXR6JO
フォクすけテーマ3.5はいつ出るんですか!?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 05:52:54 ID:qsgmnloA0
>>87
無理ですか…

まとめサイトにある【新しいタブボタンを 常に最右端に表示】
.tabs-container > .tabs-newtab-button {
visibility: visible !important;
}
.tabbrowser-arrowscrollbox > .tabs-newtab-button {
visibility: collapse !important;
}

出来れば左が良かったのですが、これでしのぎます
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:05:57 ID:TVmxl0e50
3.5になってから起動がかなり遅くなりましたが
皆さんはどうでしょう?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:43:32 ID:RFvAWkoB0
3.5だけど履歴削除時に出るダイアログは非表示に出来ない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:19:02 ID:eyeLfJ8u0
>>89
.tabs-container:not([overflow="true"]) > .tabs-newtab-button {
visibility: visible !important;
-moz-margin-end: 3px !important;
}
.tabs-container:not([overflow="true"]) > .tabbrowser-arrowscrollbox > .tabs-newtab-button {
visibility: collapse !important;
}

.tabbrowser-arrowscrollbox { -moz-box-ordinal-group: 2 !important; }
.tabs-container > stack { -moz-box-ordinal-group: 3 !important; }

.tabs-container > .tabs-newtab-button {
border-left-style: none !important;
border-right-style: solid !important;
-moz-border-radius-topleft: 0px !important;
-moz-border-radius-topright: 2px !important;
}

.tabs-container:not([overflow="true"]) {
-moz-padding-start: 0px !important;
}
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:32:02 ID:eyeLfJ8u0
>>92追記
デフォのスタイルだと、タブの列がoverflowしておらず、あふれたタブへスクロールする←→
マークがタブの列の両端に出てきてない場合、最初のタブの左端には隙間ができる。
newtab-buttonを左端にもっていった場合、この隙間がnewtab-buttonの左端に来てしまうので
隙間をつぶした。
.tabs-container:not([overflow="true"]) {
-moz-padding-start: 0px !important;
}

でもデフォのスタイルが気に入っていて、overflowしてないときの最初のタブの左端の隙間に
愛着があるのかもしれないので、左端にもっていったnewtab-buttonと最初のタブとの間に
同じ幅の隙間を入れておいた。
.tabs-container:not([overflow="true"]) > .tabs-newtab-button {
[...]
-moz-margin-end: 3px !important;
}

これが気にいらないようなら、この-moz-margin-end: 3px !importantを削除すれば、隙間は
なくなる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 07:59:42 ID:OIOQ2Kw20
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:45:23 ID:QI2UaAm00
タブを1000開くことはできますか?
その際どのくらいメモリは消費するんでしょうか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:59:27 ID:VeJ0rkYc0
3.5を導入したところ、ブラウザ最上部のタイトルの後にBuilt〜と表示されるようになりました。どうすれば消えますでしょうか?

Yahoo! JAPAN - Mozilla Firefox (Build 20090624025744)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:03:58 ID:eyeLfJ8u0
アドオンの互換性問題で薦められるままNightlyTesterToolsを入れたのでは?
NightlyTesterToolsのオプション(ツールメニューかアドオンマネージャーから開ける)で、
Use custom titleのチェックを外す。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:06:07 ID:pMJ7FgZQ0
>>74
firefox関連の過去ログで「ご存知の方いましたら」を漁ったら面白いことになってたぞ
秘密にしといてやるけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 09:11:15 ID:/CscXxA70
>>92-93
ありがとうございます!完璧です!!

追記も大変参考になりましたm(_ _)m
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:15:13 ID:wA11atJ90
3.0.11で右クリックメニューの反応が鈍いってのは既出?
3.5で直ってたりする?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:20:28 ID:VeJ0rkYc0
>>97
まさにその通りでございました!
どうもありがとうございます!
スッキリしました!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:36:22 ID:0y5XA7lV0
>>100
ソフトの問題じゃなくPCの問題
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:38:24 ID:L1b30MUk0
3.5にしたら履歴の日付表示が3〜7日分が「7日以内」でまとめられちゃったけど
前みたいに日単位で表示できるようにならないでしょうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:43:12 ID:wA11atJ90
>>102
2年くらいのPCだから、スペック的には問題ないと思うんだけど。
プロファイル作り直して、アドオンとか減らしてみたら多少はましになんのかな…?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 11:44:27 ID:VeJ0rkYc0
プロファイルバックアップして試してみればいいじゃない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:11:02 ID:moPcipvO0
>>32
20です
自分のもその項目無いみたいです
他に何か方法ないですかね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:18:23 ID:LAmk6Vpr0
教えて下さい。Firefox3.0.11で、
Cookieフィルタのアドレス指定で
*.2ch.net
みたくワイルドカードは使えますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:30:45 ID:voUXw4ic0
ダウンロードしたファイルのフォルダを開くときに指定のファイラーで開くことは出来ますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:53:51 ID:H4Pruv/00
3.5でcookieフィルタに登録しても
再起動するとcookieフィルタの中が空になるんだけど
これは他の方もなってるのでしょうか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:57:42 ID:O820kX8Q0
アドオンって何か便利な物があるの?

なんにも入れてないんだけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:04:32 ID:aYkGL1b80
>>110
おまえはIEでも使ってろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:05:17 ID:SY5U3T6n0
>>104
セーフモードでどうなるかやってみりゃいいんじゃね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:13:47 ID:AkjEU7IA0
>>104
テキストリンクの3.0以降のを入れてるとか?
これ入れてると結構右クリックの反応が悪くなる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:17:34 ID:O820kX8Q0
>>111
IE使いづらいわw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:21:42 ID:Uvl+gbbj0
>110
あるなんもんじゃねえよ。
アドオンがなければfxも使いづらいんだよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:27:31 ID:AGKwm7dK0
>>110
現状に満足なら入れなくていい。むしろそれが正しい。
アドオン使わない=情弱だとか言い出してしまう困ったバカは放置で
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:31:54 ID:eyeLfJ8u0
アドオン使わない=情強だとか思ってるのも笑えるけどね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:34:41 ID:suUxG36YO
ノートンが使えなくなったじゃねーかぁー orz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:35:36 ID:O820kX8Q0
俺は凝った使い方をしてないってことなのかな?

具体的に何が、どう便利になるのかわからなくて
みんなは何を入れてるんだろうとずっと疑問だったんだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:43:06 ID:NgQ9n/Wk0
マウスジェスチャは絶対だな、俺は。
あれが無いブラウザはもう、どんなに他のメリットが大きくても
触るのも嫌だ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:02:18 ID:IlHLjIqg0
3.5なんだけど、serchpluginsにあるgoogle-jp.xmlからlang_jaを削除しても
検索バーから検索すると日本語の検索結果になってまう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:10:26 ID:20nK9WT30
>>119
マウスジェスチャで基本操作が楽になったり、タブ関連の操作が強化されたり、ブックマーク管理が楽になったり、
特定サイト(2chやニコ等)が快適になったり、アドフィルタが強力だったり、その他起動やブラウジングが高速化されたり
あげればキリがない程多数のアドオンがあるから自分に合ったものをチョイスしていけばいいよ
全く別のブラウザと呼べるほどデフォルトのものとは別物になるから
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:15:27 ID:kObn7E1T0
3.5にしてから頻繁に
「メモリが不足しているためこのページのスクリプトは停止しました」
が出るようになってしまったんですが、解決策はないんでしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:17:17 ID:OXgZ5DC50
メモリを増やしてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:17:54 ID:eyeLfJ8u0
> 全く別のブラウザと呼べるほどデフォルトのものとは別物になるから

いくらなんでも言いすぎ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:22:31 ID:aYkGL1b80
>>125
別物になるだろw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:48:03 ID:O820kX8Q0
アドオンでそんなに変わるのか。

とても参考になった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:52:48 ID:1XS74Xzp0
ブックマークが反映されません助けてください
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:53:15 ID:Vh2WvXP50
誰かPermaTabs Modのタブのロック/解除をFireGestureでできるようにするスクリプト作ってくれませんか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:55:10 ID:Pc76IUDF0
FireGesturesは必須でしょ
ジェスチャ多すぎないしスクリプトでサクッとカスタム動作付けれるし
横着なジェスチャの動きさせても結構認識するし
代替もちらほらあるがFGが無くなられるとかなり嫌
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:59:34 ID:MBP3KXEU0
3.5にしたらワードを検索バーにD&Dしたら即検索開始されるようになったんですがどうすれば止められますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:59:50 ID:FrGJxnG70
昨日、3.5にしてから
Firewallのネットワークモニターでみると、Firefoxが勝手に通信していて気持ち悪い。
30分おきくらい? に ブロードバンドルーターにTCP接続を試みているようだが、3.0.11まではこんなのなかったぞ。

調査の為に
about:configでnetwork.prefetch-nextをfalseにした。
さらに
Firefox3.5からの新機能"予め名前解決しておく機能 DNS Prefetch"をオフにしようとおもって
network.dns.disablePrefetch という項目を探したのだが、みつからない。

みんなのにはある?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:00:52 ID:eyeLfJ8u0
>>129
何をしたいかちょっとよく分からないんだけど、タブのコンテクストメニューにある「Permanent Tab」
の挙動をジェスチャしたいってこと?

permaTabs.togglePermanence();

これにジェスチャを割り当てれば良いんじゃないの?
134132:2009/07/03(金) 15:01:13 ID:FrGJxnG70
追記
about:configでnetwork.prefetch-next は Ver 3.0.11時代にもFalseで使っていました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:06:44 ID:Vh2WvXP50
>>133
ありがとうございます
こういうのって簡単に調べられるのでしょうか?
いまいちわからなくて
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:20:25 ID:1XS74Xzp0
GMarksのアドオン無効にしたら直りました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:23:40 ID:eyeLfJ8u0
>>135
permaTabs.togglePermanence(true);

ゴメン、こっちで。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:29:51 ID:SY5U3T6n0
>>132
GoogleからDLしてる↓じゃない?
ttp://mozilla.jp/firefox/phishing-protection/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:35:46 ID:Vh2WvXP50
>>137
自分もよく使わずにできたと思ってました
こちらのほうが希望通りの動作でした
助かります
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:42:01 ID:20nK9WT30
>>138
ていうか、>>132はどこと通信しようとしてるか調べてないのかな?
調べてたらおよその原因わかると思うんだけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:45:44 ID:VtFK60bcO
3.5にしたら起動が激遅になったけど、皆様はいかが?
142132:2009/07/03(金) 15:54:15 ID:FrGJxnG70
>>138
レスありがとう。
でも、それではないと思う。
というのも、>>132で書いたこととは別に、ご指摘の内容の通信があることを確認しているんだ。

googleの危険サイトを読み込む時は、ちゃんとリモートアドレスが表示される(しかもSSLで)し、
IPアドレスを逆引きすると、ちゃんとGoogleのサーバーだと分かるからさぁ。

>>140
レスありがとう。
どうやって調べるの? WireSharkとか(むずかしそうで、今までずっとパスしてきたんだけど)?
Kasperskyのネットワークモニターだと、コネクションが沢山表示されすぎていて、とても特定できそうにない。
ルーターに接続しているのは分かるんだが、LANの外でその後に何処に接続しているのか・・・???
ちなみに、ルーターへの接続を遮断しても、
挙動が変ったように思えないのがますます不安(普通にブラウジングできる)。
俺の考えすぎだとは思うんだけど、落ち着かないんだよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:54:49 ID:HhrS/3ea0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:11:08 ID:DTAkD6pH0
>>107
入力して許可/非許可を押すと、ワイルドカードも登録されるから使えるんじゃね?
ていうか、2ch.netって入力するだけ、*.2ch.netのクッキーが許可/非許可になるよ。


>>123
about:config で javascript.options.jit.content を false にしてみるとか。


>>142
スレちなきもするが、hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
IP監視モニター、セッションモニター機能で。(セッションモニターの方を先に確認)

まぁあらかた、Firefox・アドオン・検索エンジン・攻撃/偽装サイト情報・DNSとかじゃね。

だいたい”TCP接続”だけじゃわかんね。
リモートポートとリモートIPも書こうぜ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:28:55 ID:TDmkmOlW0
プライバシーの消去で履歴を消したのにまったく消えていません
パスワード情報などは消えているようなのですが。。。
今までは普通にすべて履歴も消えていたしリンクも赤文字から青文字に戻っていたのですがなぜでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:33:58 ID:DTAkD6pH0
>>145
3.5?
ちゃんと履歴にチェック入れてある?
終了時の自動削除じゃなくて、起動中の削除でしょ?
消去ボタン押してから少し待ってからFirefoxを終了して、更に少し待ってからFirefoxを起動してみたらどう?
それで駄目なら、places.sqliteがぶっ壊れてるんじゃね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:40:43 ID:20nK9WT30
>>142
>>144ありがとう。
>>144が書いてくれてるようなパケットモニタでおよそ判るんじゃない?と安易に考えてたんだけど
突き詰めていくと Ethereal とか Wireshark でパケットキャプチャして解析とかになるのかな。
安易なレスして悪かった。
148147:2009/07/03(金) 16:42:47 ID:20nK9WT30
パケットモニタじゃなくてTCPモニタだったね。訂正。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 16:57:22 ID:37lwP66n0
network.dns.disablePrefetch;true
network.prefetch-next;false
の状態で通信をモニタしてみたけど勝手に通信してる様子はないなあ
なんだろね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:00:45 ID:Y+Xuycxp0
メーラーなど外部アプリでURLを踏んでブラウザで開くときに
今まではアクティブなタブで開くようになってたのに
3.5を入れたら新しいタブで開くようになってしまった。
about:configで browser.link.open_external は 1 にしてあるんだけど
他に設定ありましたっけ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:11:10 ID:DTAkD6pH0
>>147
パケットスニッファするほどの事じゃないと思うよ。
リモート側のIPとポートが分かれば十分かと。

一応、TCP Monitor Plusでもパケットヘッダは見れないけど、
データだけなら見れるし、ASCII表示する事も出来るし。

あとは、yahooとかgoogleツールバーを入れていたら、それが
通信してる。(メールチェックとかね。)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:17:22 ID:++6Z2CIN0
>>141
俺もそうだよ。
初回起動が特に遅い。
アドオンは4つ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:24:04 ID:eyeLfJ8u0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:27:12 ID:vawuANhh0
拡張機能に関して質問です。
ブックマークのフォルダを例えば一つのフォルダを
開いている状態だと他のフォルダは自動で閉じるような
拡張機能はないでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:28:32 ID:10MlBdmw0
Autoclose Bookmark&History Folders
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:30:40 ID:xAzXMrvP0
>>154
Autoclose Bookmark&History Folders入れるといいと思うな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:37:59 ID:vawuANhh0
>>155-156
ありがとうございまーす!!
IEみたいにこれで綺麗に見れそう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:45:05 ID:Y+Xuycxp0
>>153
ありがd
試してみます
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:08:52 ID:CTaC0yQ00
>>132
30分間隔ということで思いつくのは, microsummariesの更新だな。
いやならabout:configで設定変えられるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:25:37 ID:Y7Wog8dC0
誰か、3.5でHide Crome 1.1.2を使えてる人いますか?
161160:2009/07/03(金) 18:26:53 ID:Y7Wog8dC0
間違えた、Hide Chromeだった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:31:20 ID:eyeLfJ8u0
>>161
keyconfigとかFireGesturesとか使ってるなら↓でいいんじゃないの?
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の91
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244730199/923
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:52:30 ID:YeQH+Mw20
右ダブルクリックで、今開いているタブの右のタブをすべて閉じるアドオンを
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:24:34 ID:Vh2WvXP5O
3.5でh抜きのURLを表示、カーソルをリンク上に移動すればページのサムネイルを表示するアドオンはありますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:34:51 ID:Y7Wog8dC0
>>162
すみません。
このスクリプト(?)はどこに書けばいいんですか?
user.jsですか?使ったことないんですけど・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:45:47 ID:9lFLM7To0
ノートン対応してねえのかよおい!
167100:2009/07/03(金) 19:47:07 ID:wA11atJ90
>>113
3.1.2009032701 が入ってた
あとでちょっと無効にしてみるわ

それでもだめなら>>112を試してみる
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:53:44 ID:Y7Wog8dC0
>>162
Firegestureのスクリプトに割り当てようとしたのですが、syntax errorになりました。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:10:52 ID:eyeLfJ8u0
>>168
@-moz-document以降はcssだからuserChrome.cssかStylishに書く。
この部分は別に書かなくても良いけど、chromeをなくして枠がさびしいから書いただけ。
170168:2009/07/03(金) 20:17:11 ID:Y7Wog8dC0
強制インストールしたら、Hide Chromeも動きました。
しかし、3.0.11を消して3.5をインストールしたときは、ツールバーが消える等のトラブルが起こり、3.0.11から更新すると正常に動いた。
原因は不明なり。
大変、お騒がせしました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:29:00 ID:Y7Wog8dC0
>>169
userchrome.cssに書けばいいなら、アドオンHide Chromeは止めたいのですが、下記をまる写しで追記すれば良いんでしょうか?

var mainWindow = document.getElementById("main-window");
if ( mainWindow.getAttribute('hidechrome') == 'true' ) {mainWindow.setAttribute('hidechrome','false');
window.resizeBy(0, 1);} else {mainWindow.setAttribute('hidechrome','true');
window.resizeBy(0, -1);}

@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
window[hidechrome="true"] {
border: 4px solid;
-moz-border-top-colors: InactiveBorder InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption;
-moz-border-right-colors: InactiveBorder InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption;
-moz-border-bottom-colors: InactiveBorder InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption;
-moz-border-left-colors: InactiveBorder InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption InactiveCaption;
}
window[hidechrome="true"][active] {
-moz-border-top-colors: ActiveBorder ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption;
-moz-border-right-colors: ActiveBorder ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption;
-moz-border-bottom-colors: ActiveBorder ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption;
-moz-border-left-colors: ActiveBorder ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption ActiveCaption;
}
}
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:46:38 ID:CcEfxHKj0
URLを正規表現でマッチもとい置換し、それに応じてプログラムを起動する、
JaneのURLExecみたいなアドオンってありますか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:48:03 ID:HqnfWyyJ0
よくYoutubeのビデオを見るのですが3.5に更新したらよくフリーズするようになりました
これについて知ってる方いらっしゃいませんか?ご教示願います
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:53:56 ID:f578rlR40
>>172
URL Relay
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:05:38 ID:fGU7G7us0
Sleipnirを使ってたんですが最近の迷走っぷりとFirefox3.5リリースを機に乗り換えてみようと思いました
移行のすすめ的なページを参考にいろいろ入れてみたんですが、サイドバー部分にフィード一覧が表示される3ペイン型のRSSリーダーってありますか?(SleipnirのHLR的な)
今は試しにNewsFoxを入れてみてます
それと、SleipnirでいうSuperDragExtensionのようなアドオンはありますか?
QuickDragとEasy DragToGoは試してみましたが、SDEでいう補助メニューがないようなので…
Sleipnirを使ったことのある方、回答よろしくお願いします
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:09:30 ID:CcEfxHKj0
>>174
ありがとうございます、使ってみます
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:31:52 ID:W5c8KIMB0
3.5にしたらjaneの画像ビュアーがおかしいんだが・・・・すまないがだれか助けて
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:35:55 ID:jN4yYHb9P
>>177
janeっていうなよ。style以外は対応したぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:36:16 ID:OXgZ5DC50
関係ねーだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:37:39 ID:W5c8KIMB0
>>178
すまんstyleだわ。しかもなんか治ったぽいし・・・orz
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:38:20 ID:muuhvsR60
( ´_ゝ`)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:44:47 ID:eyeLfJ8u0
>>171
↓ここから
var mainWindow = document.getElementById("main-window");
if ( mainWindow.getAttribute('hidechrome') == 'true' ) {mainWindow.setAttribute('hidechrome','false');
window.resizeBy(0, 1);} else {mainWindow.setAttribute('hidechrome','true');
window.resizeBy(0, -1);}
↑ここまでがスクリプトなのでFireGesturesでジェスチャ登録。

↓ここからuserChrome.cssに書く
@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {

cssの部分は面倒なら書かなくてもおk。ホントに単にchrome hide後のwindowにボーダーを
つけて枠を強調してるだけだから。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:56:13 ID:m9SVkJW00
3.5にアップデートしたらブックマークが半年前?くらいの状態に先祖帰りした
昨日時点のバックアップはあるので、戻したいものは判ってるんだが、
戻す先がどこなのか漁ってみても判らない

3.5のブックマークはどこに保存されているか知ってる方いますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:05:47 ID:e/3vTSLQ0
3.5入れてからニコニコみるとCPUの実行速度が遅くなるんだけど何で?
ニコニコ見る前と後ではsuperπやってみたら倍以上時間かかる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:23:48 ID:Y7Wog8dC0
>>182
ご面倒かけます。
firegetureは正常に動作したのですが、非表示にして再起動かけても非表示のままに出来ませんか?

>↓ここからuserChrome.cssに書く
>@-moz-document url(chrome://browser/content/browser.xul) {
>
>cssの部分は面倒なら書かなくてもおk。ホントに単にchrome hide後のwindowにボーダーを
>つけて枠を強調してるだけだから。
cssの知識は全くないので、よく判らないのですが、@の行以降をすべてuserchrome.cssに追記しても変化ありませんでした。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:34:22 ID:2EYFR5HB0
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:39:41 ID:eyeLfJ8u0
>>185
ジェスチャでタイトルバー(やウィンドウの外枠)が消えたあとのウィンドウに、タイトルバーの背景と
同じ色で4pxほどの枠をつけている。
再度のジェスチャでタイトルバーが出てきたら当然スタイルは外れる。
効果が分からなければ、すべてのborder colorをredにしてみればいい。
というか、ジェスチャでタイトルバーが消えたウィンドウに物足りなさがないなら無理して適用
しなくても良いと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:45:58 ID:EnEOARKB0
>>159
microsummaryのチェックってブックマークの管理を開いているときだけですよね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:49:44 ID:Y7Wog8dC0
>>187
そうですか。
たびたび面倒かけます。
で、userchrome.cssでタイトルバーを消すには、どう追記すれば良いんでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:56:20 ID:x6VWJtbE0
質問なのですが、まとめサイトに掲載されている
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=user%20chrome#ud01e7de
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css&word=user%20chrome#pdd93c91
この二つはどのようなcssなのでしょうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:58:43 ID:CTaC0yQ00
>>188
はぁ? それだけだと? 意味ないよそれじゃ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:00:03 ID:eyeLfJ8u0
>>189
「で、」ってなんだよw
どこからuserChrome.cssでタイトルバーを消せるという話になったんだ?
どうみてもcssの部分までFireGesturesのScript編集エリアに突っ込んでsyntax error起こして
るようだから@-moz-document以降はcssだ、って言ってるだけだよ。

あー、もしかして釣られてるのか、俺・・・orz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:18:23 ID:Y7Wog8dC0
>>192
あっ、そういうことですか。
ジェスチャーの登録とUserchrome.cssの追記で一体だったんですね。
申し訳ないです。
お手間とらせて申し訳ないです。
当面、強制インストールしたHide Chromeで対応することにします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:32:54 ID:EnEOARKB0
>>191
何も操作していないときに勝手に通信してチェックするのって他のときにもあるんですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:23:29 ID:kevQZ+dK0
なんで前回終了時のタブが再現されないの、死ぬの、食べられるの
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:47:18 ID:ws6u2WH40
質問です。

3.5を上書きでインストールしましたが、
オフライン状態で起動すると
[ファイル]メニューの[オフライン作業]にチェックが入った状態で起動してしまいます。
(当たり前のことと言われれば確かにそうなのですが。)

その結果、インストール前までは
  Fx起動→起動中にネット接続→ブックマークをクリック→サイトが表示される
の順で使っていたのですが、現在同じ手順を踏むと
  Fx起動→起動中にネット接続→ブックマークをクリック→オフライン作業中とのエラー表示
となってしまいます。

オフライン状態で起動しても[オフライン作業]にチェックが入らないようにする方法はありますか?
また、その為にはどうすればいいでしょうか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:49:22 ID:iV5urTj80
>>193
横レスだが>>182の前半にあるスクリプトをuserChrome.jsに書けばタイトルバーが常時消えてくれるよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:11:29 ID:BeDYl/eq0
>>144
107だが、レスありがとう。

>入力して許可/非許可を押すと、ワイルドカードも登録されるから使えるんじゃね?
確かに。
*も登録できるが、実験すると効果が判らずに質問した次第。
mozillaのヘルプやググっても、*の扱いを明記した情報が見つからない。
非日本語圏の情報見る覚悟ないと情報に行き当たらんかなあ。

>ていうか、2ch.netって入力するだけ、*.2ch.netのクッキーが許可/非許可になるよ。
そうなのか。知らなかった。

再度、実験してみるよ。飲みながらなんでgdgdになりそうw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:28:45 ID:iIgiJ4YV0
3.0から3.5にうpしたところ進む、戻るボタンが聞かなくなりました。
やったことと言えばusrchrome.jsのinstall.rdf maxVersionを3.5にしたぐらいですが。。。
お詳しい方ご教示頂けませんか?
200100,167:2009/07/04(土) 02:30:33 ID:MkWFLWM30
>113
テキストリンクを無効にしたら、遅れがほとんど気にならないくらいになったよ
テキストリンクはわりと気に入ってたから使えなくなるとちょっと不便になるかもしれんけど、
とりあえずこれで様子見てみる。
どうもでした。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:33:57 ID:LZtOnmH+O
メジャーアップデートで裾野を広げても結局ここに残るのはスレイプ君、セニョール、7rc、人並みにぐぐれないバカ、スレ内検索出来ないバカ、そしておれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:36:26 ID:LZtOnmH+O
>>199
>>1-
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:30:37 ID:R/DC5BUj0
3.5にしたところイマイチだったので、3.0に戻したいのですが
どこでダウンロードできるんでしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:39:18 ID:vbKqan8v0
「FireFox 戻す」でいとも簡単に探すことができたが…
>>201の言うとおり「人並みにぐぐれないバカ」というのは難儀だな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:47:59 ID:5qd9Y9cdP
戻さずになんとかしろ。不都合があるならテンプレにそって報告してくれ
いずれセキュリティアップデート終了すんだから

>>204
スレタイも見えてない馬鹿乙。なんでわざわざ大文字にすんのかね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:56:02 ID:B0wP4HJH0
URL入力してエンター押すと常に新しいタブで開くようにするアドオンってありませんか?
検索窓の方は見つかったのですが・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:02:47 ID:JhPVBFRW0
初回起動めちゃ遅い・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:06:11 ID:vbKqan8v0
>>205
ケツの穴の小さい奴だなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:25:48 ID:GHoeOpEj0
>>208
素で「FireFox」にしてたのかよw
意図的に「FireFox」で検索かけたのかと・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:26:53 ID:CkF2bkM0P
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198264.jpg
all-in one sidebarを入れてるのですが、ツールバーが正常に表示されなくなってしまいました。
上がツールバーを隠している状態で、下がツールバーを表示した状態です。
下のツールバーを表示した状態が、通常ですとブックマークやダウンロード履歴などのボタンが縦に
並んでると思うのですが、それが表示されません。これはアドオンの不具合かも知れません。
どうしたら直せますか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:40:05 ID:DD9w6F060
>>210
all-in one sidebarを止めて、TotalToolbarにする。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 04:51:04 ID:CkF2bkM0P
>>211
すごい!
おかげで解決できましたありがとうございました。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:19:37 ID:IPufto+j0
操作の質問です
middlemouse.pasteをtrueでセンタークリックで貼り付けが出来ますが
選択した文字列に貼り付けると後ろにくっついてしまいます
右クリでやるように選択部分を削除して貼り付けることは出来ないでしょうか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:47:56 ID:OmrsTz4W0
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 07:31:01 ID:IPufto+j0
>>214
すんません試してみたんですがうまく行きません
userChrome.js.xpiをインストールしてソースコードの下の
// ==UserScript== から
})();
までまるごとuserChrome.jsに貼り付けて再起動
middlemouse.pasteの警告が出てたんでfalseにして再起動したんですがダメでした
どーしたらいいでしょうか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:03:50 ID:ULsiMtjz0
Firefox 3.5で、userChrome.cssやuserContents.cssで色指定すると
なぜか実際の色表示がずれてしまいます。
何が原因で、どうすれば指定通りの色にできるでしょうか。
実際にカラーピッカーで測ると次のような有様で、
システムカラーが適用される部分までずれています。

    css      画面表示

  #000000     #000000   (ズレなし)
  #666666     #474747
  #999999     #949494
  #CCCCCC    #C8C8C8
  #FFFFFF     #FFFFFF   (ズレなし)
  #FF9900     #FE9700
  #336699     #154494
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:42:11 ID:OmrsTz4W0
>>215
検索バーには効かないって書いてあるんでアシカラズ
こっちではスクリプトファイル落としてサブスクリプトローダーで
読ませる形で問題なく動作してるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 08:48:08 ID:IPufto+j0
>>217
なるほど検索バーとロケーションバー以外はうまくいきました
つ、使いにくい・・
でもありがとうございました
219183:2009/07/04(土) 09:01:49 ID:GpQQc0O30
>>186
遅レスだがありがとう
無事復元できました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:17:58 ID:p0AC0iGJ0
起動20秒近くかかるのですが、こんなもんですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:42:39 ID:O/FAudJ+0
>>220
普通に考えて、pcのスペックによるんじゃね?
E8500の俺はそんなにかからん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:49:15 ID:p0AC0iGJ0
>>221
Athion Dual 4850e 2.5GHz メモリ2Gです。XP sp3
起動後はサクサクですが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:55:48 ID:ZfIrDstI0
ひょっとしたらAthlonだと遅いのかもな。
俺もBE-2350 メモリ2G XPsp3 で20秒以上かかる。
アドオンを31個も入れてるので、多分こっちのほうが影響大きいと思う。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:59:28 ID:p0AC0iGJ0
>>223
いまのところ、アドオン0です。アスロンと相性が悪いのですかね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:27:59 ID:7EF1kwpk0
Firefox2から使ってて、最近いろいろ調子悪いから完全に消してインストールし直そうと思うんだけど、
最近のfirefoxってオプション開いてる途中はブラウジング出来ないようになってるのね。
なんかそれが嫌だからオプション開いててもブラウジング出来るようにしたいんだけど、なんか方法ないかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:32:36 ID:g7tQ+xheO
searchstationや翻訳パネルの代替えとなるアドオンありませんかね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:44:06 ID:kVCU1RA30
昨日IE8からFF3.5デビューしたんだけど
これだけは入れとけってアドオン教えて!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:50:04 ID:zXfMew5M0
>>224
Athlon Dual 4400+ Vista SP2 メモリ2G の似た様な
スペックですが初回起動は2〜3秒、2回目以降は約1秒で立ち上がります。
アドオンは16個でした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:50:14 ID:1uLMpuSS0
>>227
そんなものはありません。
素のままでしばらく使って不満点が出たら拡張スレで聞けばいい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:01:48 ID:p0AC0iGJ0
>>228
あらまぁ。
AVGが悪いのかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:07:08 ID:92H9KqiB0
3.5にしたのですが
compact menu
search marker
sidebar mix
これらに代替えできるアドオンありますか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 11:20:08 ID:1uLMpuSS0
>>231
あります。ググりましょう。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:15:23 ID:x3Owp9LW0
>>230
あとは、HDDとかSSDが原因だろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:56:57 ID:5qd9Y9cdP
>>207>>220
更新チェックを起動中にのみ行うようにしてみれば?
初回起動は1分くらいかかるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:58:16 ID:a39cLniM0
えっ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:11:34 ID:D1n7i1sX0
3.5にしたところイマイチだったので、3.0に戻したいのですが
どこでダウンロードできるんでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:19:43 ID:klbjjvsl0
上の書き込みよりもロースペックのPCで起動してみました
下記の環境でFirefox初期起動7秒、終了後再起動4秒です

CPU:AthronXP2500+  MEMORY:2GB  HDD:WD Raptor 74GB  OS:XP SP3
セキュリティ関係:Avira(Guard使用)、Avast!(Webシールド)、COMODO(FWのみ)、SSM
更新チェック:本体ON、アドオンON、検索エンジンON
空白ページ表示
使用アドオン:23

Configuration Mania 1.10.2009061301
Context Search 0.4.4
Download Statusbar 0.9.6.5
FireDownload 1.1.7
FireGestures 1.5.1
FlashGot 1.1.9.6
IE View 1.4.3
InfoLister 0.10.1
JSActions 3.0.0a4
Link Alert 0.8.2.1
Make Link 8.12
Menu Editor 1.2.6
PDF Download 2.2.0.2
Plaincopy 1.1.5
Popup ALT Attribute 1.3.2008052801
RequestPolicy 0.5.8
Save Image in Folder 1.2.6
SearchBox Sync 1.3b1
SearchWP 2.4b1
Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516
セカンドサーチ 0.5.2009050801
ツリー型タブ 0.7.2009062901
テキストリンク 3.1.2009032701
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:21:13 ID:x/tUOCl+0
>>231
Personal Menuかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:32:17 ID:cPlotqhC0
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:53:14 ID:GHoeOpEj0
Aliceさんも取り上げてた気がするが、一応貼っとく。

> Slow start up
> Windows only
> If you are seeing abnormally slow start up times when you first start Firefox delete the temporary internet files in I.E.
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?p=6824665#p6824665


しかしforums.mozillazine.orgは相変わらずのcssだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:56:16 ID:wjQThvYi0
>>214
firefox3.5でその辺りの挙動が変わったらしい
ttp://loda.jp/script/?id=194
ここで最新版が出てる

ところで結局>>190ってなんのcssなんだろう
ブックマークツールバーを常に表示するものかと思ったら、ある程度行くと省略されちゃうし
足切れ対策って何だ…

242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:58:56 ID:p0AC0iGJ0
みなさん、ありがとうございます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:04:15 ID:GHoeOpEj0
>>241
「ブックマークバー全部いつも見える」
ブックマークツールバーを多段表示multi-rowにする。昔有効だった。とっくに消費期限切れ。

入力欄の足切れ対策
入力欄のline-heightの設定がおかしかったのを修正。
足切れってのは例えば文字サイズ16ptで行送りが1.2ptの場合とか文字の足か頭かどちらか
が切れて文字全体が表示されない。line-heightで分かるでしょ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:14:24 ID:wjQThvYi0
>>243
ありがとうございます
cssを整理して意的になったのですが、特に意味がなかったとは…

足切れ対策の方は、cssを弄ってるとURLバーなどがホイールで微妙にずれるとき対策と言う感じなんですね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:17:38 ID:OmrsTz4W0
>>241
感謝!これで3.5に移行できる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:18:24 ID:7d2XqBww0
2ペインブックマークの設定を「サブツリーを自由に開く」にして使っています。
親フォルダがシングルクリックで閉じてしまうため非常に使いにくいです。
ツリーの開閉をダブルクリックで行いたいのですが、アドオン等あれば教えてください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:19:43 ID:0GKrMkrP0
ubuntu9.04なんですがfirefox3.0君がお気に入り登録できなくて
3.5にversion_upしたいのですがダウンロードできたのですが
version_upできません。
よろしければversion_up方法等を教えてください。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:26:33 ID:GHoeOpEj0
>>244
ちと変な例を書いてしまったけどFAQの方に詳しく書いてある
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ#w0a67dc7
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:34:20 ID:wjQThvYi0
>>248
なるほどこういうことだったのですか
ようやく理解できました
回答ありがとうございます
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:49:46 ID:TKWfZUsR0
>>247
解凍後フルパスで指定すれば起動できるよ
解凍場所は/usr/local下に放り込むなりした方が良いと思うけど
お好みでどうぞ。プロファイルのバックアップも忘れずに。

例)ユーザーhogeのホームディレクトリに解凍した場合
$ /home/hoge/firefox/firefox &

うちはdebian(stable)+kernel-2.6.30で使ってるけどjavascript使うサイトで
よく落ちる(ニコニコ、youtube)。javascript offってると落ちたことなし。
ニコニコとかよく利用するならこのあたりを考えた方が良いと思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:00:15 ID:GHoeOpEj0
>>218
// @name enhanceMiddlemousePaste.uc.js
// @namespace http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775
// @description ホイールクリックでクリップボードの内容を貼り付け(範囲選択していた場合は上書きする)Over write selected text by middle clickking paste.
http://loda.jp/script/?id=200
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:56:49 ID:8WrItxPj0
say-moveという動画共有サイトでニコニコ動画ダウンローダみたいな簡単にDL出来るアドオンを
探しているのですが対応したアドオンはないのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:57:34 ID:MZl8BpnNP
30秒に一度くらいの割合で
foxが止まるので悩んでいます(もしかするとこれは裏で
なんらかの作業が行われているのかもしれません)。
このストレスははんぱなもんじゃないです。

foxは3.5、OSはVista、
ウィルスソフトはマカフィです。

助けてください。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:59:15 ID:0GKrMkrP0
>250
起動出来ました。
ありがとうございました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:59:45 ID:YHrAjXfE0
>>253
Q. Firefoxの動作がおかしいのですが?
A. 以下のページに従って、セーフモードや
 新規プロファイルを試してみてください。
 http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

 それでも解決しない場合は、>>2のテンプレを
 使用して具体的に質問してください。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:04:47 ID:8WrItxPj0
事故解決
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:19:09 ID:FXhP2HR40
rein使ってた人3.5にしたの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:23:51 ID:laWmY+Ds0
>>253
Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、
多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:29:23 ID:bDjCdi2x0
3.5にしたらアドオンの更新チェックで全て「更新の確認中にエラーが発生しました」と
出るようになってしまっいました…
この現象の対処方法ってどなたかご存じでしょうか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:30:51 ID:4xaueFJP0
タブでアドオンの管理ページを開くとそうなった
別ウィンドウで開いたらいけた
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:34:43 ID:LDBQofx8O
一時ファイル削除はできないの?
262259:2009/07/04(土) 16:37:36 ID:bDjCdi2x0
>>260
おっしゃるとおりにタブでアドオンの管理ページを使用していました。
別ウィンドウで確認したら無事更新チェックに成功しました。
ありがとうございます。
263253:2009/07/04(土) 17:18:34 ID:MZl8BpnNP
>>255
ついにFxを起動しても応答なしのまままるで動かなくなってしまったので
クリーンインストールをしてみました。

しかし何も変わりません。もうだめかもしれません。

テンプレ
【質問】
応答なしのままFxが動きません

【UserAgent】

応答なしのままなので調べられなくなってしまいました。3.5バージョンです

【導入しているプラグインとそのバージョン】

調べられません

【導入している拡張とそのバージョン】

調べられません

【使用しているテーマ】

デフォルトです

メモリ2G HDあき80G ウィルス=Macfee OS=Vista
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:25:40 ID:OmrsTz4W0
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
旧バージョン入れ直してもダメかい?
265253:2009/07/04(土) 17:33:44 ID:MZl8BpnNP
>>264

前は、旧バージョンだったのです。そのときでも、
30秒間に一回ほどの割合で反応しなくなり
それがすごく気になってました。また応答しない、もよくでました。

そこで最新版にアップデートしたのですが、これもFxの何かを刺激して
しまったのか、余計、おかしくなってしまったようです。

なので旧にしてももともとおかしかったので・・・

もしかするとマカフィか何かが裏で何かしてるのかもしれません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:43:26 ID:YHrAjXfE0
>>265
1年前のFirefox3が公開されたときも、うまく動かないやつの
多くはアンチウイルスソフトやセキュリティソフト絡みだったよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:44:35 ID:dPzqsP8A0
268253:2009/07/04(土) 17:56:43 ID:MZl8BpnNP
>>266
ふぅむ、やはりそうかもしれません。マカフィいれたの最近だし。
タスクマネージャみても何やらいっぱい動いていますし。
でもどうすればいいやらといったかんじです。はぁこれでは
ポイントサイトのクリックもできません(firefoxがやりやすかったのです)

>>267
これはなんですか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:02:48 ID:OmrsTz4W0
Javaアプレットが悪さしてるって話もあったな>Fx+Vista

問題の切り分けができないとどうにもならん。

旧バージョン(3.0系でダメなら2.0系も試す)で動くか
ポータブルで動くか
Fxのセーフモードで動くか
マカフィー無効にして動くか
ちょっとでも動くパターンがあればアドオンとかの情報を
ポイントサイトのクリックとかはどうでもいい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:15:01 ID:2d2vvTni0
今更ながら3.1のb2落とせるところってありませんか?
Tab Mix Plusがb2までしか対応してないらしくて・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:17:46 ID:GHoeOpEj0
>>270
ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/

3.1b2にしたところでどうもならないと思うが・・・
そこまでやるならdev.版入れれば良いんじゃないの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:19:23 ID:+tRrEO2t0
>>257
したんじゃね?

>>270
>>11
273253:2009/07/04(土) 18:19:26 ID:MZl8BpnNP
>>269
タスクマネージャのプロセスを見たらいっぱい動いていると
書いたのですがもしかするとそれが原因なのかもしれせん
パフォーマンスをみるとCPUの使用率は7%から28%くらいですが
メモリ1.13GBとかなってます
2GBで1.13も使用していたら
もうきゅうきゅうじゃないでしょうか
だからFireも苦しいのかもしれません
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:26:33 ID:OmrsTz4W0
>>273
1G近く余ってるなら問題ないよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:33:36 ID:GHoeOpEj0
>>273
あのさ、ホントに解決したいならちゃんと人の話を聞いたらどう?
なんかあちこち気を散らせてばかりでしょ、さっきから。

「いっぱい動いてる」って何が?
あなたの目の前で展開されてる光景は他人には分からないのだから、人に伝わるように
書きなよ。
むしろいっぱい動いてないと大変なんだけど・・・

ファイアーウォールが疑わしいなら↓とか参考にしてチェックしたら?
http://support.mozilla.com/ja/kb/Firefox をアップグレードした後からインターネットに接続できない

あなたのレスを傍から見て勝手に判断するけど、
不具合診断チャートにしてもちゃんとやったのかはなはだ疑問。
ちゃんとクリーンインストールできたのかも疑わしい。

とにかく不具合の可能性を一つ一つチェックしていくしかないよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:37:12 ID:GHoeOpEj0
>>273
Firefox が起動できない
「McAfee SiteAdvisor をインストールまたは更新した後 Firefox が起動しない」
http://support.mozilla.com/ja/kb/Firefox+%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84#McAfee_SiteAdvisor_Firefox_
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:40:38 ID:2d2vvTni0
>>271>>272
即レスどもです
節穴でした、教えて頂きどもです
おかげさまで解決しました
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:42:45 ID:eoY6F0Ya0
>>257
Firefox3.5とrein/3.5.1をほぼ同時に導入。
自分のPCでは今のところ問題なさそう。
Firefox3の時は別のテーマを使っていた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:04:02 ID:y/MTWaQ80
右クリックから「メモ」みたいな形で、単語等を登録しておけば
ポップアップメニューで1クリック記入出来るような機能は無いですかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:05:20 ID:Nyndw8aT0
>>273
セキュリティソフトが邪魔してない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:07:22 ID:Nyndw8aT0
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:17:02 ID:SXUUejyZ0
TMPはさっさとAMOに置けばいいのに
準備期間があったのになにチンタラしてんの
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:23:49 ID:klbjjvsl0
作者が登録してから検証だからなあ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:54:37 ID:OmrsTz4W0
>>279
ttp://keiziweb.com/software.html
アドオンじゃないけどこれはどうかな

クリップボード拡張でググれば似たようなの見つかるから
欲しい機能の探してみればいい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 19:56:53 ID:wjQThvYi0
286253:2009/07/04(土) 19:59:09 ID:MZl8BpnNP
>>269


全部やってみたところ、
ポータブルなら動くようです
ということはパソコンがおかしいのでしょうか・・

>>275

いっぱい動くというのはプロセスのところの
csrss.exe dwm.exe
explore.exe firefox.exe
forefoxportable.exe
googleQuickSearchBox.exe
GoogleToolbarNotifier.exe
iexplore.exe iTunesHelper.exe jusched.exe
mcagent.exe mobsync.exe
msnmsgr.exe RtHVVCpll.exe rundll32.exe
sidebar.exe taskeng.exe
taskmgr.exe winlogon.exe wltuser.exe
wmpnscfg.exe Ymsgr_tray.exe

ってとこのメモリ数が表示されているということです
287253:2009/07/04(土) 20:04:51 ID:MZl8BpnNP
ポータブルでは応答しないには今のところなりませんが
やはり30秒くらいに一度動きが止まるようです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:05:49 ID:+tRrEO2t0
>>286
ポータブルで動くなら本体かプロファイルのどっちかまたは両方がぶっ壊れてるな

>いっぱい動くというのはプロセスのところの(中略)
>ってとこのメモリ数が表示されているということです
日本語でOKって言われても仕方ないレベルの説明だぞ…
他人にわかるように説明できないなら画像に注釈書いてあげてくれ
何が言いたいのかさっぱりわからん
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:09:53 ID:B0wP4HJH0
ブックマークをHTMLファイルからインポートしたらフォルダが作成されず、全部ルートに追加された・・・
なんとかなりませんか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:20:53 ID:B0wP4HJH0
シューマッハwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:20:54 ID:JqC8p+JR0
Firefoxで食べたCookieをその瞬間にIEにエクスポートするようなアドオンってありませんか?
Coral IE TabのSyncが近いんですけど、この一手間をなくしたいです。
エクスポートさせるCookieはURLで限定できるとなおいいです。

実際にやりたいことは動画をWMPでストリーミング再生するサイトで
そのサイトで動画を再生するにはCookieが必要らしく、Coral IE TabのSyncをやった後ならレンダリングをFirefoxに戻しても再生できるんで
このCookieのSyncがもっと楽にできればなーというところです。
よろしくお願いします。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:24:21 ID:7DVignMj0 BE:152150786-2BP(3588)
すみません、どこで質問したら良いのかわからなかったので
ここで質問させて頂きます。

何故、みんな俺の注文した唐揚げにレモンをかけるですか。
唐揚げはみんなの共有財産なのですか?
ただでさえ量の少ない居酒屋の唐揚げの食える分をさらに減らされて
素の唐揚げが一番好きな俺はがっかりです。
293253:2009/07/04(土) 20:31:39 ID:MZl8BpnNP
>>288
本体というのはやっぱパソコンが壊れてるってことですか
でも今のパソコンは結構、新しく、2ヶ月も経ってません
プロファイルを削除し、新しく作ってみたらいいのかな

メモリ数が表示されるじゃないですか、15,264Kとか
マカフィを入れる前は、ほとんどが0Kだったということです。
でもこれが普通みたいなのでこれは別に問題ではなさそうです

おそらく一番、怪しいのはプロファイルなのかもしれません
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:47:25 ID:y/MTWaQ80
>>284-285
親切にありがとう
色々試してみますm(_ _)m
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:50:18 ID:QGCtrO8d0
>>293
Portableで動くのなら誰かが言ってくれてるように
本体かプロファイルの破損

そのプロファイルのバックアップだけとって
もう一度再構築すればいい たいしたことない

PCスキルも特にいらないPortableを使ってたほうが
君の場合無難
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:52:33 ID:QGCtrO8d0
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:55:25 ID:GHoeOpEj0
>>293
クリーンインストールしたんでしょ?それで変わらなかったんでしょ?ちがうの?
怪しいのはプロファイルなのかもしれません、ってそれを調べるための不具合診断チャートでしょ?
で、それをやったんでしょ?

あれかも、これかも、とか気分でグダグダ言い散らかす前に、一つ一つ確認してきなよ。

>>276は見てみたの?
ホントにクリーンインストール(プログラムアンインストール+プロアイル削除)して変わらないなら、
そんでPortableでも「30秒くらいに一度動きが止まる」のなら、マカフィの線をちゃんと確認して
みたらいいと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:02:41 ID:+tRrEO2t0
>>293
本体ってのはインストールしたFirefoxのファイル一式のこと
とりあえずFirefoxをアンインスコして
新しく落としたセットアップファイルでの再インストールとプロファイルの新規作成をしてみれ
既存のプロファイルを削除するかどうかは好みで

>メモリがどうの
普通起動しただけで10MBくらいは行くしタブを開いていけば100MBくらいは余裕
0kはあり得ないから終了できずに残ったプロセスでも見てたんじゃないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:29:02 ID:P7chPHq90
たとえば
http://messenger.live.jp/
このサイト上の「今すぐダウンロード」クリックしたときなんですが
こういったexeファイルなどをいったん保存せずに実行する方法はありませんか?
処理の仕方が保存しか与えられてなくて困ってます
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:30:16 ID:n4OtRAJa0
>>293
落ち着け
パニくってるのはわかるけど、あなたにレスした人の話を聞こうよ
人の話を聞かない人へのアドバイスはないよ

とりあえず、あなたについたレスを全部読み返してみて
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:37:25 ID:OmrsTz4W0
>>299
保存してから実行すると何か問題が?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:52:27 ID:Czxe2zMS0
Firefox3.5なんですけど、mp3のリンクをクリックした時
ブラウザ上でQuicktime再生になるのを、普段使ってるプレイヤー(DV)にしたいんですが
ツール→オプション→プログラムからファイルの種類を確認したところ、
mp3が見当たらないようなんですけど、どういう設定したら良いんでしょう?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:13:25 ID:OmrsTz4W0
>>302

DVってソフトは使ってないので確定ではないんだが、
mp3個別でなく、例えば「DVに関連付けされたファイル」みたいなのでまとまってない?
俺の場合は「Winamp media file」ってファイルタイプの再生方法を変更したら外部で
立ち上がってくれるようになったよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:36:55 ID:ybGWpo6I0
>>279
これとか
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1347
Operaのメモ機能と同じ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:40:06 ID:5qd9Y9cdP
もう>>279を許してやれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:42:14 ID:ybGWpo6I0
>>299
これとか
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/207
でも3.5には対応してない。
maxVersion変更すれば一応動く。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:42:54 ID:rKwmTdxI0
3.5で初めてFirefoxを導入しました。
タブを多段表示したくて、Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516を入れたのですが、
オプションで「表示」→「タブバー」→「一段に収まりきらない数のタブを開いた場合(略)」の
部分がグレーアウトしていて、その機能が使えません。
これはTab Mix Plusが3.5に正式対応するまでどうしようもないのでしょうか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:42:56 ID:P6h+2Gal0
3.5にしてから、
ダウンロードマネージャに表示されるアイコンが全部普通のフォルダ型になっちゃったんですが
直せないんですかコレ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:46:46 ID:klbjjvsl0
>>307
他にタブ関係のアドオンを使っていると選択できない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:51:01 ID:GHoeOpEj0
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 22:57:25 ID:Czxe2zMS0
>>303
同じくファイルの種類の欄内にですかね?
どうも見当たらないようです、プレイヤーがマイナーすぎて何やらおかしいのかなぁ・・・
元になるプレイヤーを変えたり関連付け等イジってみます。
レスありがとうございます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:02:02 ID:eoY6F0Ya0
>>302
自分はDVってソフトを使っていないから、参考になるかわからないが
http://www.google.co.jp/search?q=Firefox+mp3+%E5%86%8D%E7%94%9F+Quicktime+%E6%B2%BB%E3%81%97%E6%96%B9
313307:2009/07/04(土) 23:03:47 ID:rKwmTdxI0
>>309
確かにタブ関係のアドオンを他に入れてました。
それらを無効化すると選択できるようになりました。
ありがとうございました!
314253:2009/07/04(土) 23:04:42 ID:MZl8BpnNP
みなさま、どうもありがとうございました。無事、スムーズに動くように
なりました。これからはアドオンとかもなるべく入れないように
(もともと殆どいれてないけど)強制終了もしないように、また
あまりいじらないように丁寧に扱います
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:04:50 ID:GHoeOpEj0
>>311
「ファイルの種類」のところの検索欄でMIME TYPEで「audio/mpeg」を探す。
MPEG layer 3 (audio/mpeg)ってのが出てくるはず。
ドロップダウンでQuickTimeから好きなのに変更。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:10:05 ID:by9YyEBh0
http://jra.jp/
上記サイト内でいくつか移動しているうちに、
進む・戻る・更新をした際に下のダイアログが出ます。

>このページを表示するにはフォームデータを再度送信する必要があります。
>フォームデータを再送信すると以前実行した検索、投稿や注文などの処理が繰り返されます。
>「再送信」 「キャンセル」

これを出さないようにする設定をご存知でしたら教えて下さい。
バージョンは3.5です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:10:07 ID:wPOdk586P
結局zoneIDは無効にできないの?
318307:2009/07/04(土) 23:16:27 ID:rKwmTdxI0
もう一つ質問させてください。
3.5から初めてFirefoxを導入し、Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516を入れました。
「タブのロック」(あるいは「タブの保護」「タブの凍結」?)を使うと、
そのタブは完全固定されて、何かしても常に新しいタブで表示させることが出来ると
思うのですが(Sleipnirでいうところの「ナビゲーションロック」)、うまくいきません。
解決できないでしょうか?

具体的には、
Googleやyahooのホームページをロックしておいて、検索ワードを入れると、
その検索結果は新しいタブに表示されることを期待していたのですが、
新しいタブは開かれないまま、検索結果が表示されてしまいます。
検索結果をクリックするとちゃんと新しいタブに行くのですが…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:17:23 ID:Czxe2zMS0
>>315
なんとか出来ました!!
親切な人多いスレですねぇ、ありがとうございます。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:18:42 ID:5qd9Y9cdP
>>316
常に再送信にしたいってこと?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:22:40 ID:DTvEDsso0
>>318
TabMixPlus を使わない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:29:03 ID:OmrsTz4W0
>>318
検索バーから検索するのではダメ?

http://ready.to/search/jp/
これ使えばいろいろ設定できるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:30:46 ID:by9YyEBh0
>>320
そうです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:33:17 ID:/C9e5uAk0
>>318
TabMixPlusでは、Sleipnirと同じ動作にはできないと思う
その「タブのロック」は、タブの書き換えを禁止するわけではなくてリンクを常に新しいタブで開く機能だから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:44:31 ID:zMfyeKx10
>>318
検索結果を新しいタブに開きたいなら
SubmitToTab :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/483
326291:2009/07/05(日) 00:31:02 ID:LrTntWCQ0
すみません、>>291ですけどワンクリックで表示してるページのCookieをIEと同期させるようなのでもいいんでありませんかね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:37:45 ID:C3QaSp/U0
【質問】

・質問です。
3.1まで表示されていたアドレスバーの右端のRSSアイコンがなくなってしまったのですが、表示させる方法ってありますか?
以前までだと対応サイトなら点灯していて、簡単にアクセスできたのですが、3.5になったら見当たらないもので…
【UserAgent】
・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5 GTB5 (.NET CLR 3.5.30729)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:38:39 ID:/gmlwygF0
質問させてください。3.5を入れて使ってるのですが、タブバーにある新しいタブを開くのボタン?を消す方法ってないですか?
以前のver.では消してたのですが、3.5にして消し方わからなくなってしまいました。
アドオンなんかは使ってなかったと思うのですが、、特にTMPは入れてなかったのでそれ以外の方法でやり方を教えてください。

あと、アドオンを入れるときいちいち上にでるポップをクリックして許可するのが面倒なので許可済み?にしたいのですが、どこで設定すればいいですか?
それとの関係でしょうけど、アドオンの更新も問題が発生しました的なメッセが出て出来ません><

教えてください。よろしくおねがいします。
32974:2009/07/05(日) 00:42:59 ID:PTaJ768u0
>>74の質問は一旦取り消します。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:48:02 ID:kRVJc2FA0
>>327
普通にでるよ。

>>328
newtab-button >>16
ポップって何?
インストールの際の警告ならドメイン単位で許可できる。
オプション>セキュリティ>一番上
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:49:05 ID:PGzuWgcQ0

【質問】
 ・3.5にしてから履歴が終了のたびに消去されてしまします。
設定は
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_154781.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf163195.jpg
こんなんにしてます。
誤って終了した時とか困るのでなんとかしたいです。よろしくおねがいします。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Java Embedding Plugin 0.9.7.1
Default Plugin
Cooliris embbedded in a tab
VeohTV plugin
QuickTime Plug-in 7.6.2
Flip4Mac Windows Media Plugin 2.2.3
Shockwave Flash
Silverlight Plug-In
NPVeohVersion plugin
DivX Web Player
JoostPlugin
RealPlayer Plugin.plugin
iPhotoPhotocast
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ All-in-One sidebar0.7.10. Cooliris1.11. DownThemAll!1.1.4. Greasemonkey0.8.20090123.1. linkification1.3.6. SwiftTabs0.3.3.1. TabMixPlus0.3.7.4pre.090516
【使用しているテーマ】
default
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:56:45 ID:mRwazKWLP
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:05:03 ID:C3QaSp/U0
>>330
PC再起動したら出ていました。
ありがとうございました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:16:28 ID:u6rgoFly0
>>331
「Firefoxの終了時に履歴を消去する」をOFFにすればいいじゃない
335331:2009/07/05(日) 01:24:34 ID:PGzuWgcQ0
>>334
したけどだめでした。
ダウンロード履歴は消したいし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:40:14 ID:5wkL+rpk0
3→3.5の場合、不具合出てる人は
一度プロファイル作り直して移行した方がいいかもしれない
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:29:03 ID:F3RO7o940
タブ閉じるときに、タブを中クリックでなく、ページ内のどこで中クリックしてもタブを閉じられるようにできますか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:54:23 ID:rNAsYKI60
ブックマークリストの高さをアドオン使わずに変える方法教えてください
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 02:58:45 ID:SV7eEvXx0
ブックマークリスト?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:00:19 ID:SV7eEvXx0
>>337
どこで中クリックしてもは無理じゃないか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:12:02 ID:rNAsYKI60
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:32:33 ID:SV7eEvXx0
>>338
#bookmarksMenuPopup{ max-height: 300px !important;}

#bookmarksMenuPopup scrollbox { overflow-y: auto;}
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:40:22 ID:kRVJc2FA0
>>341
そんなに得意げにReMixの記事を出されても。
いんちき記事の垂れ流しのとこだから変な呼び方の正当化にはならないよw

ブックマークリスト[sic!]の”高さをアドオン使わずに変える”だけなら↓

#bookmarksMenuPopup { max-height: 120px !important; }

でもあんたのやりたいのは、スクロールするのではなくて複数のcolumnにすることなんじゃないの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 03:53:24 ID:rNAsYKI60
>>342
ありがとうございました
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:08:55 ID:e65ls7T30
>>343
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:58:24 ID:nyB9XnbZ0
一言も二言も多いせいで
せっかくの親切心が台無しになる事って
あるよね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:40:56 ID:YPKRVRNE0
>>216自己レス

コンフィグのgfx.color_management.enabledをデフォルト値に直したら解決しました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:34:03 ID:rkDiCPLt0
昨日、起動の遅い件について質問させて頂いた者ですが、IEの一時ファイルを削除したら
8秒ほど早くなりました。しかし、まだ10秒ちょいかかっているのでウィルス関連ソフトを変えてみます。
ありがとうございました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:40:21 ID:WTIb1KGm0
色々検索してみたのですが分からなかったので、質問させて下さい。

Mozilla/【質問】
 ・右クリックを押しながらホイール回転で横スクロールさせるには、どうすれば良いか。
【UserAgent】
 ・5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat、MicrosoftR DRM、Mozilla Default Plug-in、Shockwave Flash、Windows Genuine Advantage、Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・DownThemAll! 1.1.2
 ・FireGestures 1.5.1
 ・IE View 1.4.1
 ・Irvine ContextMenu 1.3
 ・Menu Editor 1.2.6
 ・removetabs 0.2.1
 ・SearchBox Companion 1.77
 ・Tab Permissions 09.01.18.01
 ・テキストリンク 3.1.2009032601
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.7

右クリックを押しながらマウスホイールを回転させたときに、
閲覧サイトを横にスクロールさせたいのですが、設定の方法が分かりません。

アドオン「FireGestures」の設定の中に、ホイールジェスチャーという項目があったのですが、
横スクロールは用意されていないようですし、サイトでスクリプトを探したのですが見つかりませんでした。
横スクロールさせるスクリプトをご存知でしたら教えてください。

「FireGestures」が駄目でしたら、別のアドオンでもかまいません。よろしくお願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:44:09 ID:UyR1sFgEP
【質問】
 ・mms や rtsp スキームのリソースをダウンロードするアドオンはないでしょうか?

拡張機能スレッドでは質問厳禁と書かれていたので、こちらで書かせていただきます。
動画で、埋め込みの Flash (.flv) によるものではなく、asx や .asf 形式のファイルをダウンロードして
外部で WMP 等が起動し、そこから mms や rtsp でストリーミングで再生されるようなものを
ダウンロード出来るような Mozilla Firefox 用のアドオンは存在しないのでしょうか?
これまでは URL を取得して Net Transport 等のストリームをダウンロード出来る外部アプリケーションで
ダウンロードしていましたが、Mozilla Firefox から直接ダウンロード出来れば便利だと思いまして。
一応 addons.mozilla.org で色々と検索してみたのですが、見付けられませんでした。
よろしくお願いします。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・(質問とは関係ないと思われるので省略)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・(質問とは関係ないと思われるので省略)
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.0.10
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:49:21 ID:JZmjscs20
最近Firefoxがやたらと重い。
起動直後はCPU使用率2割程度をウロウロしているのですが
しばらく経って動作が鈍ってきたと感じるときに再度確認してみるとCPU使用率が100%まで上がっています。
そうなると動作がかなりカクカクなって、最終的には強制終了されクラッシュリポートまで出てくる始末…orz

まとめサイトを読んで「メモリをよく食うからたまに再起動」と書いてあったんで
それも実行してみたんですが変わらず。
使っていて感じたのがlivedoorのブログを開くと急に遅くなるような?あくまでなんとなくですが。
キャッシュか何かが関係しているのかな、と思いますがどうでしょうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:15:01 ID:fHMq+GDO0
>>91を頼む
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:25:58 ID:fqC0wgKm0
>>351
実行環境やアドオンの開示がないといまいち見えてこないかもね
CPUに負荷かけてるのはほんとにFirefoxなの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:27:13 ID:u6rgoFly0
>>351
その情報だけでは何が悪いかエスパーにしか分からんよ。
1日だけセーフモードで使い続けるとか試してみれば?
それで問題ないなら入れてるアドオンとかが原因だろうし。

ダメならさらに新規プロファイル(ポータブル版でもいい)で
試して問題ないなら設定とかが悪かったんだろうし、
それでもダメなら常駐ソフトとか外部に原因があるんだろう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:52:59 ID:BbigNVt7P
さっき初めて、プロファイルとやらを作り直してみました
すべてが早くなって嬉しすぐる(*´∀`*)
古いのは、必要なデータ(ブクマhtmlとか)取ったら消した方がいいのでしょうか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:55:44 ID:fqC0wgKm0
>>355
何かの保険にと思うなら残しておけばいいだろうし、不要と思うなら消せばいいんじゃない?
切り替えて使う予定がないなら、外部メディアとかに追い出して保存しとくのもありだろうし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:47:12 ID:5qR+DPa10
プロファイル作り直しって、MozBackupで各データをバックアップ→新プロファイルに復元でもいいのかな?
出来るだけ一からアドオン入れ直してブックマークもファイルからインポートした方が良い?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:00:57 ID:/gmlwygF0
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userchrome.css#z2a32809
↑これの常にタブアイコンを表示しないってタブのアイコンが白のテキストマーク?になるってことなの?
タブのアイコンがタブの幅を占領しなくなります。タブを多めに開く人へ。ってあるからアイコンがなくなるもんだと思ったんだけど違うんですか?

あと、ロケーションバーの★マークとrssのマークを消す方法がそこには載ってないんですが、これはアドオンを使うしかないということですか?
アドオンをタブで開くと更新出来ないのは不具合みたいですがまだ修正されてないんでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:01:25 ID:m+0WHLWF0
アドオンってそんなに良いのか・・・
3年も4年もデフォで使ってるよ
そんなに便利なら誰かアドオン設定したの配布してくれればいいのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:06:43 ID:+VhoN8Ek0
>>359
それだと多機能で重くてかゆいところに手が届かない、
よくあるソフトになっちゃうんだよ>設定済みを配布。

好きなもんを好きなだけ乗せられるのがいいんじゃないか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:22:09 ID:1pGIGdac0
メーカー製PCで純正ワイヤレスマウスのサイドボタンは、Firefoxに機能割り当て出来ないんでしょうか?
例えば戻るとか進むとか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:32:38 ID:ut+KLocw0
>>355
3.0以降はブクマhtml使ってないから2.0のときのブクマになるぞ
まとめサイトのプロファイルのページ見て必要なファイルをバックアップしろ

>>357
前者は既存のプロファイルが別プロファイルに複製されるだけ

>>361
Firefoxには設定がない。マウス側で設定しろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:43:10 ID:kRVJc2FA0
>>358
それは古いFirefoxを対象にしてる。.tab-iconではなく.tab-icon-image。
.tabbrowser-tabsでやってるのもちょっと変。

★マークとrssのマークのID(#star-button,#feed-button)で非表示にすればいい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:44:46 ID:gSXxeTdx0
雨後の馬鹿者
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:46:14 ID:OknlqOm70
インストールなしで起動できるZIP版はないですか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:51:07 ID:BbigNVt7P
>>356
ありがと^^しばらく保険で残しておきます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 12:55:35 ID:+VhoN8Ek0
>>365
言ってる意味がよくわからんが、Firefox Portable ではダメかい?
368361:2009/07/05(日) 12:57:50 ID:1pGIGdac0
>>362
マウス側では設定してるけど、Firefoxに反応しないんですよ
IEでは戻るとか進むが機能するんだけど
Firefoxに設定が無いなら無理なのかな。。。
他で聞いてみます
ありがとう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:03:39 ID:ut+KLocw0
>>368
マウス側の設定はどんな感じ?
「戻る」「進む」みたいなのになってるなら、「Alt+←」「Alt+→」に変えるとか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:04:33 ID:/gmlwygF0
>>363
★マークとrssのマークの方は出来ました。

タブバーの方はつまり3.5では出来ないということなのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:10:58 ID:+VhoN8Ek0
>>368
進む、戻るじゃなく、相当するショートカットキー(Alt+→、Alt+←)を
登録してしまえばいいんじゃないかな。

マウスジェスチャが使えるアドオンで追加ボタンにも割り当てできる奴があれば良いんだが
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:13:17 ID:kRVJc2FA0
>>370
.tabbrowser-tab > .tab-icon-image {
display: none;
}

.tabbrowser-tab > .tab-text {
-moz-margin-start: 7px !important;
}
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:21:59 ID:/gmlwygF0
>>372
おお、ありがとうございます!!
思ってたようになりました。嬉しいです。
ホントありがとうございました。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:28:30 ID:hWu7KoWm0
>>351
ライブドアの上の方で回ってるニュースのスクリプトがクソ重いだけ。
Pen4のpcだと100%使うな。
core2だと20%くらいだけど。
375361:2009/07/05(日) 13:47:50 ID:1pGIGdac0
>>369,371
あんたら・・・大好きや!!
出来た!ありがと!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:00:21 ID:5qR+DPa10
>>362
おとなしく新プロファイルに手動でアドオンいれますた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:03:17 ID:JiTYrzhd0
google-jp.xmlの書き換えで、<Param name="lr" value="all"/>にして再起動しても
ウェブ全体から検索になりません。どうすれば直るのでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:15:24 ID:bUOEL6CB0
>>377

FireFox終了→xml書き換え→search.json削除→再起動
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:25:33 ID:JiTYrzhd0
>>378
search.jsonってどこにあるんですか・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:28:35 ID:aDyTikGa0
質問です。
firefox3とfirefox3.5の共存は可能でしょうか?
firefox3.5の導入を考えているのですが、いきなり上書きも怖いので
まず既存firefox3とは別にインストールして動作確認をしたいのです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:31:03 ID:f+D2VWld0
>>380
可能
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:32:27 ID:6DDLt+7o0
>>380
お前ちゃんと義務教育受けたのか
受けてる途中ならすまん
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:33:34 ID:XIXsXHtJ0
冷たいやつだな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:37:08 ID:5qR+DPa10
プロファイル作り直したらplaces.sqliteが275MBから736KBになってびびった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:38:47 ID:w284v6tS0
>>379
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\任意の数字.default
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:42:02 ID:bUOEL6CB0
>>379

XP: x:\Documents and Settings\<user>\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\<profile>\

Vista: x:\Users\<user>\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\<profile>\
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:48:18 ID:aDyTikGa0
>>381
レスありがとうございます。
確認ですが、firefox3.5インストール先フォルダを既存firefox3と
別の場所に変更してインストールすることによって、
既存firefox3環境には一切影響を与えること無く
firefox3.5を利用できるということで大丈夫でしょうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:56:37 ID:u6rgoFly0
>>387
「Firefox 共存」とかでググればわかることだが
3.5用のプロファイルを作る必要がある。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:04:33 ID:jtBTUudv0
今更、3.0.11を
落としたいんですが、
どうしたらいいんですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:04:58 ID:aDyTikGa0
>>388
レスありがとうございます。
ぐぐってみたところ、betaやrcの記事は見つかったのですが
正式リリース版の共存方法を見つけることができませんでした。
beta版やrc版とやり方は同じと考えてよろしいのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:12:55 ID:u6rgoFly0
>>390
うん、2&3の場合とかと方法は同じだよ。
今後もずっと共存するのではなく、ただ動作確認したい
だけなら、3.5のポータブル版を使った方が簡単だけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:19:05 ID:aDyTikGa0
>>391
何度もレスありがとうございます。
なるほどポータブル版を使うという手もあるのですね。
アドバイスありがとうございます。
これで安心してfirefox3.5を導入できます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:40:14 ID:g/E3tCbh0
【質問】
 ・firefoxを終了した後、もう1度firefoxを開くと稀にwindowsのファイアウォールからfirefoxがブロックされる
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* Adobe Acrobat
* IE Tab Plug-in
* Java(TM) Platform SE 6 U13
* MicrosoftR DRM
* Mozilla Default Plug-in
* Shockwave Flash
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
  * AVG Safe Search 8.5
* ColorfulTabs 3.9.2
* Download Statusbar 0.9.6.5
* FireGestures 1.5.1
* Fission 1.0.9
* Google Toolbar for Firefox 3.1.20081127W
* IE Tab 1.5.20090525
* iMacros for Firefox 6.2.3.0 [disabled]
* InfoLister 0.10.1
* Java Console 6.0.13
* Java Quick Starter 1.0
* Morning Coffee 1.33
* NoScript 1.9.5

【使用しているテーマ】
* Default 3.5
* Simple Green 1.35.20090612 [selected]

よろしくお願いします
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:07:51 ID:QN0hJJ8Z0
>>121の解決法ありますか
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:20:50 ID:FrI8+I6/0
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:21:49 ID:QN0hJJ8Z0
>>395
さんきゅ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:42:18 ID:fqC0wgKm0
>>368
うちが使ってるELECOMの5ボタンマウスはXPが勝手に入れるドライバで進む、戻るの動作してるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:45:51 ID:QN0hJJ8Z0
>>368
うちが使ってるLogicoolの5ボタンマウスはVistaが勝手に入れるドライバで進む、戻るの動作してるよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:55:06 ID:JiTYrzhd0
>>385-386
直りました。ありがとう〜
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:01:41 ID:GxRNgfNC0
>>368
うちが使っている(ry
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:30:54 ID:V9WnTWDI0
ブックマークツリーの開閉をダブルクリックで行いたいのですが、どうすればいいのでしょう
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:53:01 ID:vM0Q6KHb0
http://orera.g.hatena.ne.jp/miya2000/20090614/p0

firefoxにもこれ使えますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:08:55 ID:Do1vjyJk0
これって俺が今使ってるLunaScapeみたいに
一度ページを開いたあとで、ペ-ジ内のLINKや
別のお気に入りをクリックすれば、すべて新規タブで
次から次へと開くようにはできないんですか

いちいち新規タブを開く動作しないとダメなんですか
タブ開くの忘れてLINK踏んでしまうと、いままで見てた
タブが更新されちゃうんで、その度にどうしようもなくむかつきます

このむかつきはどうしたらいいんでしょうか!


404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:24:32 ID:5woOLEIv0
ディスクキャッシュの最大エントリは8192に制限されるけど、何か解除する方法がないかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:28:20 ID:fP3LOqq00
おとなしく

LunaScap 使いなさい。


以上 (´・∀・`)y━・~~
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:47:19 ID:gvUffrtN0
ルナスキャップ(笑)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:48:50 ID:QNesMU/W0
>>403
Tab Mix Plusで出来ないか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:52:55 ID:QNesMU/W0
Firefoxが3.5以上なら↓を参照
タブ周りのことは大抵これで対応出来る

Q. Tab Mix Plusが使えない
A. 0.3.7.4以降を ttp://tmp.garyr.net/dev-builds/
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:24:49 ID:n9VQ3XD70
今のところの不具合
●searchpluginsの中のgoogle-jp.xmlからlang_jaを削除しても日本語の検索結果になってしまう
●ページ内検索で次を検索・前を検索をクリックすると縦スクロールバーが消えてしまう
●YouTubeで斎藤千和の顔を見るとペヤングに見える
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:24:58 ID:Do1vjyJk0
>>407-408
ありがとう、できました
やさしいな、ここの住人は
心が洗われるようだよ

>>405-406
ああ、おまえらのことじゃないぞ
勘違いすんな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:34:11 ID:ovnMmbXO0
久々に強烈なの見た
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:41:50 ID:0UP4sE4P0
1.わざと不備のある質問をする
2.突っ込まれる
3.アホが釣られて回答する
4.2を煽る

定番な流れ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:57:02 ID:hVBlO2NI0
>>409

> ●searchpluginsの中のgoogle-jp.xmlからlang_jaを削除しても日本語の検索結果になってしまう

xmlを修正するだけでは反映できない。
search.jsonを削除してから再起動。

ま、バグだけれどね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:34:39 ID:d/vcLvn00
>>413
ありがとう
ジェーソン消してイケました
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:57:37 ID:GfsgE09e0
Firefox3.5をインストールしたんですがアドオンの
Scrapbook、functions for keyconfig、SQLiteOptimizerが動かない〜
Scrapbookはドコかで3.5対応版があるような事を目にしたような気がしたんですが
どこにあるのでしょうか?

Sage++みたいに古いアドオンを消して普通に入れたら何もしなくても
Scrapbookのデータを引き継げるといいのだけれど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:00:49 ID:CwVLjHX00
>415
Scrapbook+
データは引き継げるみたい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:14:18 ID:QlXqLv6g0
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:14:47 ID:43IEOE4Q0
>>415
ScrapBook、Shiretokoでもtrunkでも問題なく使えてるよ。もちろん3.5でも。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:21:33 ID:QlXqLv6g0
使えるが、Fx3.5 以上ではフォルダ・アイコン表示が出来ない。
http://www.xuldev.org/blog/?p=262
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:28:28 ID:43IEOE4Q0
>>419
そのくらい自分で何とかすれば?手間かからないでしょ・・・

@-moz-document url-prefix(chrome://scrapbook/content/) {
treechildren::-moz-tree-image(sbTreeColTitle, container) {
list-style-image: url('chrome://scrapbook/skin/treefolder.png') !important;
-moz-image-region: auto !important;
}
}
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:32:51 ID:h2h0GyC50
415ですが皆さん、レスありがとう。
Scrapbook+で問題なくデータも引き継いでくれました。

3.5でも古いアドオンが動くって報告も結構ありますけど
そういう人は未対応になってしまったアドオンでも使えるようにする?
というかバージョンチェックを外してくれる?アドオン使ってるのかな?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:41:08 ID:ixpjrUc70
> FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
> ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1
【質問】
 ・FireGesturesで現在のタブを閉じるジェスチャーしても
  ウィンドウごと閉じてしまう現象がなおりません
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・アプリケーション: Firefox 3.5 (20090624025744)
OS: WINNT (x86-msvc)

- Adobe Acrobat 9.1.0.163
- MicrosoftR DRM 9.0.0.4503
- MicrosoftR DRM 9.0.0.4503
- Mozilla Default Plug-in 1.0.0.15
- RealPlayer Version Plugin 6.0.12.69
- RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 6.0.12.69
- Shockwave Flash 10.0.22.87
- Shockwave for Director 11.5.0.596
- Veoh Web Player Beta 1.0.0.1
- VeohTV Plugin 1.0.0.1
- Windows Genuine Advantage 1.7.69.3
- Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629
- Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:46:45 ID:VaisuXlg0
"about:config"の背景色ってどうすれば変えられるでしょうか?
まとめサイトの「新規タブの空白タブ(about:blank)の背景色を指定する」をいじって
@-moz-document url("about:config") {
body:empty { background-color: #c0c0c0; }
}
と"about:blank"→"about:config"にしてStylishで試してみたけど動かないですー。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:47:13 ID:ixpjrUc70
>>422続きです
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・- Adblock Plus 1.0.2
- AutoPager 0.5.2.2
- Custom Buttons2 3.0.1
- Extension List Dumper 1.14.2
- FireGestures 1.5.1
- Flagfox 3.3.13
- Greasefire 1.0.4
- Greasemonkey 0.8.20090123.1
- IE View Lite 1.3.4
- iMacros for Firefox 6.2.3.0
- Microsoft .NET Framework Assistant 1.1
(無効)
- NoScript 1.9.5
- OPIE 1.2.3
- qtl 13.8
- Secure Login 0.9.3
- User Agent Switcher 0.7.2
- Veoh Web Player Video Finder 1.4
- Xmarks 3.1.0
- XUL/Migemo 0.11.14
- テキストリンク 3.1.2009032701
【使用しているテーマ】
 ・
- Default 3.5
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:53:50 ID:tgnK80fe0
>>423
#config #configTreeBody
{background-color: pink !important;}
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:54:25 ID:43IEOE4Q0
>>423
#configTree {
-moz-appearance: none !important;
border: 1px solid !important;
background-color: #c0c0c0 !important;
}
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:57:12 ID:NkNGVs/E0
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:04:29 ID:cKtfrM2v0
http://music.kidwm.net/
3.5 限定 オススメ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:05:05 ID:ixpjrUc70
>>427
ありがとうございました
できました
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:14:37 ID:VaisuXlg0
>>425-426
有難うです。背景色変えられました!

>>421
"install.rdf書き換え"でぐぐってみるといいかも・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:25:06 ID:T17vqV3d0
【質問】
 ・Sleipnir1.66にある同時に複数の辞書を開く方法は有りますでしょうか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:29:18 ID:43IEOE4Q0
複数の辞書を開く方法はあるけど、Sleipnir1.66(細かいな)のそれと同じかは知らない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:31:10 ID:T17vqV3d0
>>432
その方法を教えて頂けませんか?
それさえあれば乗換えかなと思っているのですが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:36:19 ID:OA9bl/PU0
GM_xmlhttpRequest Errが出ないようにするにはどうすれば良いのでしょうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:47:55 ID:43IEOE4Q0
>>433
アドオンuserChrome.jsを入れて
「userChrome.jsの話題80: userChrome.js ローダ (改題)」よりサブスクリプトローダをDL、
プロファイルフォルダ/chromeに「userChrome.js」の名前で保存。
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071214/1197623576
「userChrome.jsの話題48: ConQueryもどきの改造版」よりconqueryModoki4.uc.xul.txtをDL、
プロファイルフォルダ/chromeに「onqueryModoki4.uc.xul」保存。
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090414/1239648098

http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070707/1183734955を参考にして
Firefoxのサーチプラグインを階層化する。
階層化されたサーチエンジングループをその親メニューをクリックすることで串刺し検索できる。

階層化が面倒かもしれないが、サーチプラグインを整理すると思えばやる価値はある。
「Drag'n'go (cf. Super DragAndGo)の改造版」との連携で検索が楽になると思う。
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20071206
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:49:36 ID:T17vqV3d0
>>435
ありがとうございます。
用語を調べながら頑張ってみます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:09:41 ID:J/rpe7500
ブラウジングしてる時に右クリックしたらsmart namingってあるようになった
なんだこれ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:13:53 ID:43IEOE4Q0
>>437
* Here is an improvement that has been requested by many users for a long time:
getting a meaningful default file name instead of just a serie of digits that you get
from most sites. Details about the Smart Naming feature are there:
http://www.downloadhelper.net/smartname.php

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/3006
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:25:02 ID:MuD5R1oN0
すいません、ニュー速+で質問したのですが
そちらで質問する内容ではないということで、こちらで改めて質問します。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246382000/879-921

Firefoxを自動更新した後、Firefoxが立ち上がらなくなりました。
アイコンをクリックしても一瞬砂時計表示されるだけで、起動しません。
最新版をインストールし直しても同様です。

タスクマネージャーにもFirefoxは表示されませんが
PCを終了させる際に「Programの終了−Firefox exe」と表示され
またスタートボタンを押して表示される最近使用したプログラムに「Mozilla Firefox(セーフモード)」と
表示されたこともあって、セーフモードで立ち上がっているようなのですが、通常起動できません。

ニュー速+の方でもいろいろアドバイスをいただいて
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles
を削除した状態でFirefoxをインストールし直すと何とか起動まで行きますが

>Firefox は起動していますが応答しません。
>新しいウィンドウを開くにはまず既存の Firefox プロセスを終了させるか、
>コンピュータを再起動させなければなりません。

と表示されます。
コンピュータを再起動しても同様です。
タスクマネージャーにも表示されず、ただPC終了時にやはり「Programの終了−Firefox exe」
と表示されることから、セーフモードで立ち上がっているようなのですが…。

アドバイスをお願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:01:30 ID:f0Y7GXk50
>>439
参考までに
http://support.mozilla.com/ja/kb/Firefox+%E3%81%AF%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E5%BF%9C%E7%AD%94%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93

Firefoxをコントロールパネルからアンインストールして、
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Mozillaをバックアップしてを削除
PC再起動後、Firefoxをインストールし直してみる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:27:32 ID:MuD5R1oN0
>>440
ありがとうございます。
後半はまさにニュー速+でアドバイスをいただいて行った操作です。
(厳密にはFirefox内のProfilesフォルダをバックアップして削除したのですが)

起動はしても応答しないのは困るので、前半のURLを参考にさせていだきました。

>Firefox が正常にシャットダウンしない
が関係しそうなので、タスクマネージャのプロセスタブを確認しましたが、Firefox exeが見つかりません。

>コンピュータを再起動しても解決しないときは、Firefox がロックファイルを削除せずに終了した可能性があります。

も関係ありそうなのですが、前述の通り、Profilesフォルダ自体削除している状態なので
プロファイルフォルダも見つかりません。

こういう場合はどうすればいいのでしょうか?

442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:27:32 ID:2oAYMye00
>>428
なんだこれ。すげぇ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:36:16 ID:7Rs4Ep6V0
>>441
Portable版で起動できるか試してみな。
http://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/localization
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 03:50:43 ID:MuD5R1oN0
>>443
ありがとうございます。
とりあえず外付けHDD内にインストールしましたが、やはり起動しません。
ええと、Cドライブの方のFirefoxをアンインストールしなければ無理なのでしょうか?


445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:01:08 ID:Sez8NKKo0
入力したアドレスに、www.や.comが勝手に付いてしまうのは何でなんだろう・・・。
ちなみに元アドレスは、http://rd-xs38/です
446439:2009/07/06(月) 04:24:00 ID:/d3NY6bP0
パソコンを再起動して、Portable版で起動できるか試してみましたが
ロゴは表示されるものの、やはりしばらくすると砂時計が消えてしまいます。

その時点で>>440
>Firefox が正常にシャットダウンしない
のタスクマネージャのプロセスタブにFirefox exeが2個あったので
それぞれ終了させました。

ですが再度Portable版を起動させようとしても同様で駄目でした。
どうすればいいのでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 04:57:00 ID:plXvukGV0
>>446
とりあえずCの方のをきれいさっぱりfirefox絡みの残骸も残さず
アンインスコして念のため再起動して、そのあとポータブル版を
新たにインスコ起動してみる。それでだめならOS再インスコするしかなさそう。
448439:2009/07/06(月) 04:59:16 ID:/d3NY6bP0
>>447
ということは
C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Mozilla
もですか?

ポータブル版の方のアンインストールは、Delキーでの削除でいいのですよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:05:06 ID:plXvukGV0
>>448
うん、mozillaとかfirefoxで検索かけるなりして本当にまっさらな状態にして
ポータブル版でやってみな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:29:20 ID:vlERYPKT0
>>448
>>253が同じような症状。参考に
あと、デフラグして起動の遅さ解消したという書き込みもある。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:46:29 ID:0AOTJDDm0
Tab mix plusを使ってます。
全部のタブを閉じたときには、空白のタブだけが残るようにしているのですが(これは望みどおり)
次に開くページをこの空白のタブ上に開くにはどうしたらいいですか?
新しいタブに読み込むものを開いた場合、この空白タブが残っていってしまうのが目障りです。
かといって、
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:47:15 ID:0AOTJDDm0
すいません、途中で送信してしまいました。
やる気なくしたのでもういいです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 05:50:13 ID:+35AntCD0
なんじゃそりゃ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:31:38 ID:WOZXCRD60
3.0では回線自動接続していたのに、3.5では出来ない。
IEかOEを立ち上げれば、接続できる。
ルータは前から使用していない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:41:21 ID:lDYDgRUvP
ダイヤルアップ PPP 接続……?!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 07:57:50 ID:zsPYGxCV0
FC2のアクセス解析などで自分の情報を知られないようにするにはどうすればいいですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:42:48 ID:WOZXCRD60
>>455
あっ、書き忘れてた。
K-opt光100Mです。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:19:41 ID:eYdSD6P60
AutoContextにCoolPreviewsを連携させてCoolPreviews searchを表示させたいんですが可能でしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:41:29 ID:/4dGrnWi0
RAMディスク構築ソフトってあるじゃないですか?
あういうの使ってFxの一時ファイルをRAMディスクに設定すると
更にアホみたいに速くなります?
そもそも最初の容量からデスクトップに比べカツカツなノートでもないと
恩恵実感出来んから普段スピードに不満無きゃRAMディスク使う意味無かったりします?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:54:02 ID:oysDDDUF0
>>421
多少面倒だが、install.rdfを書き換えて対応させてるな。
ScrapBookやAutocopyなんかもその方法で問題なく使えてる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 13:58:05 ID:qk3r6WVS0
>>459
PCのメモリによる
1G程度ならあまり変化なし
2G以上なら
アホみたいに速くはないが速くなるのは確か
Firefox Portable(レジストリを使わない解凍型バージョン)をまるごと
Ramdiskに入れるとアホみたいに速くなる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:22:26 ID:fdvM1lWR0
>>413
プロファイルフォルダにsearchpluginsフォルダ作ってgoogle-jp.xmlぶち込んだらいけた
その後searchpluginsフォルダ消しても反映されてた
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:47:31 ID:0H0I1LeP0
そもそも、Firefox自体でキャッシュをディスクに保存しないように設定すれば、メモリ上に保存されて・・・。
っabout:cache
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:47:55 ID:uTwsfISS0
>>459
メモリに余裕がないPCだとRAMディスク構築しても本末転倒になりかねない…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:49:22 ID:0H0I1LeP0
メインメモリがなければUSBメモリを使えばいいじゃない。(某風
466459:2009/07/06(月) 14:52:54 ID:/4dGrnWi0
素人が安易に手を出しても即座に恩恵無さげですね
そこそこ勉強してみます
回答ありがとう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 14:58:03 ID:5E5+byOM0
【質問】
 ・3.5で1.5と同じようにマウス選択したタブにfocus ringをつくって、そこから方向キーでタブ移動させたいんだけど、何かいい方法はありませんか
 ・選択したアクティブタブのみ「タイトル最大表示または表示幅を広げる」方法はありますか
 ・タブの外観とかを1.5に戻すテーマはありませんか。
【UserAgent】
 ・先日FreFox1.5→FireFox3.5へ入れ替えた
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・一度掃除したのでデフォ状態(多分なにもなし)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・一度掃除したのでデフォ状態(多分なにもなし)
【使用しているテーマ】
 ・ デフォルト

468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:04:51 ID:0H0I1LeP0
>>459にスルーされた。(´・ω・`)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:13:29 ID:c/5eDK060
パソコン詳しくないけど1ギガほどメモリが余ってるので
ramdiskにしてブラウザのキャッシュをおいてる。
画像がたくさんあるページがパッと表示される気がする。
でもそれほどうれしくはないんだな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:15:20 ID:NrG7DeGI0
うちのFirefoxはブックマークで
place URI (例: place:folder=〜&maxResult=10)
が使えません。
どうしたら使えるようになりますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:17:39 ID:43IEOE4Q0
>>467
・focus ring?
.tabbrowser-tab[selected="true"] > .tab-text {
outline: 1px dotted !important;
}

・activeのみ「広げる」ではないが、active意外をできるだけ狭める
.tabbrowser-tab:not([selected="true"]) {
min-width: -moz-min-content !important;
max-width: -moz-min-content !important;
width: -moz-min-content !important;
display: -moz-grid-group !important;
}
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:22:05 ID:0d4fml0v0
メモリに余裕があって回線が太ければディスクキャッシュは0でいいな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:41:07 ID:5E5+byOM0
>>
わお、ありがとう。
って、userChrome.css/Stylishがみつからねえ!
自分で書き出さないといけないのね。
focus ringは張れたけど、方向キーのみで移動させるのは無理か……流石にアドオンいれないとだめかな?
ありがとうございましたー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:47:56 ID:43IEOE4Q0
>>473
ごめん、すごい適当なこと書いてた。
デフォで↓があるんだね。
.tabbrowser-tab[selected="true"]:focus > .tab-text {
border: 1px dotted -moz-DialogText;
}
だけど:focusをうまく拾ってないのかな・・・「:focus」を抜けば選択したタブの文字がドットで
囲まれる。でもこれだとfocus ringじゃないよね。ちょっとよくわからない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:52:39 ID:5E5+byOM0
>>474
こちらの環境だと思ったとおりにフォーカスされてますね。
すみません、連投質問で申し訳ないのですが、nextTabのキーバインドを弄れるなるべく軽いアドオンがあれば紹介して頂けるとうれしく思います
keyconfigなどを試しに導入してみたのですが、どうにも対応していないようで・・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:10:34 ID:43IEOE4Q0
>>475
keyconfigは互換性チェック回避で入れられる。で、3.5系で使ってるけど、今のところ問題
なく使えてる。
477439:2009/07/06(月) 16:16:26 ID:11UNT5Sz0
レスが遅れてしまい、申し訳ありません

>>450を参考にデフラグを掛けましたが、半日掛かりました…orz
ただデフラグ後にFirefoxが立ち上がりました。

そこでいったんFirefoxを閉じてProfilesフォルダを戻しましたが
再度起動しようとするとまた同様の症状で立ち上がりませんorz

デフラグを掛ければ立ち上がるとは思うのですが
毎日数時間掛けてデフラグするのも悩みます。

>>448も試そうかと思うのですが、Portable版も3.5版である以上、
また同様の可能性が高い気がします。
そこでPortable版の3.5以下のヴァージョンで試したいのですが
どこかでダウンロードできないでしょうか?

長々と相談、申し訳ありません。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:17:42 ID:5E5+byOM0
>>476
あ、もうしわけありません、使うべき言葉を間違えました。
導入することはできたのですが、nextTabのキーバインドを変更できない、という意味合いで使っておりました
誤解させてしまい申し訳ありません。
日本語系のアドオンだと特にこれといったのが見つけられず、ちょっと困りました。
Ctrl+PageDownでもいいんですが、できればキー一発でタブ移動する方法を探しています
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:22:51 ID:b7g3fXBe0
ポップアップウインドウの許可サイトのURLに
ワイルドカードが使えないみたいなんですが仕様でしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:23:14 ID:oGoXoByvP
keyconfig + functions for keyconfigで良いんじゃね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:31:17 ID:Jocdn3v40
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:38:29 ID:km18e9yc0
>>478
Single Key Tab Switch
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:40:56 ID:uTwsfISS0
>>477
3.5 Portable のDLページの下の方にある「Legacy Versions」のトコ
Mozilla Firefox, Portable Edition | PortableApps.com - Portable software for USB drives
ttp://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:44:28 ID:43IEOE4Q0
>>478
タブバー上で←→でタブ移動って俺の環境だとできていて、新規プロファイルで試したら駄目
だったから何が可能にしてるのか調べてたんだけど、

userChrome.jsの話題113: Firefox3.0用 非アクティブタブをドラッグ開始した際, タブが前面になるのを阻止
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20080623/1214159922

これを入れるとできるようだ。

タブ移動は↓をキーバインドする。

NextTab
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(+1, true);

PreviousTab
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1, true);
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:53:41 ID:43IEOE4Q0
デフォルトの3.5だとドットでタブテキストを囲むfocus ringがでないが、>>484のスクリプトを
入れると補助のスタイル無しでfocus ringが復活し、矢印キーでタブの移動ができるようになる。
理屈は同じなのかもしれないが、俺にはどうしてなのか分からん。

でも矢印キーで移動できてもタブの端まですすめて最初にもどることはできないので、keyconfig
などで自分で設定した方が良いと思う。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:03:32 ID:5E5+byOM0
>>482
ありがとう!こういうものを探していました

>>484
もうしわけありません、jsを入れる場所を教えてくれると幸いです。
下記のキーバインド表記は、CSSでよろしいのでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:10:33 ID:NkNGVs/E0
>>486
さすがにもう少し自分で調べようや。
「userChrome.jsの話題」ってタイトルなんだから検索ワードはわかるだろ。
それに、キーバインドって言ってんのにCSSが関係する訳ないだろ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:12:17 ID:5E5+byOM0
>>487
ありがとうございます、ちょっと頼りすぎていたようです。
久しぶりに使うFireFoxだと色々と不安になりますね。
489439:2009/07/06(月) 17:13:10 ID:11UNT5Sz0
>>481 >>483
ありがとうございます。
3.00.11を入れたところ、嘘のように簡単に起動しました!
本当に助かりました、ありがとうございます。

ところでこのポータブル版は通常版のProfilesフォルダを活用することはできないのでしょうか?
あるいは今回のトラブルでLunascapeも入れたのでそちらにFirefoxのブクマと設定を移動しているため
ブクマや設定をLunascape→ポータブル版Firefoxに移す方法でもいいのですが。
いろいろ質問して、すみません。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:14:30 ID:43IEOE4Q0
>>486
keyconfigのエディタに書いて、それにキーを割り付けるだけ。
それが面倒なら、Firefoxを終了した状態で以下をプロファイルフォルダにあるprefs.jsの最後
に付け加える(もしくはuser.jsに書き込んでもいいけど)
user_pref("keyconfig.main.xxx_key__Next Tab", "][]][][gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(+1, true);");
user_pref("keyconfig.main.xxx_key__Previous Tab", "][[][][gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1, true);");
(ただし俺の趣味で鍵括弧のペア「 [ 」、「 ] 」で右左移動になっている。)


doNotSelectTab.uc.jsの話はまた別。まずアドオンuserChrome.jsを入れて、ローダーを入れて・・・
http://firefox.geckodev.org/index.php?cmd=read&page=userChrome.js&word=userChrome.js
↑を見てuserChrome.jsを入れてみてもいいかな、と思えばやってみればいい。
タブの移動をキーで行いたいだけなら、アドオンがあるみたいだし、上で書いたようにkeyconfig
で好きなキーに割り付けもできるので必要ないと思う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:19:46 ID:NkNGVs/E0
>>489
Portableのデフォルト設定だと「FirefoxPortable\Data\profile」に
通常版のプロファイルフォルダの中身をコピペしたら移行完了。
他のフォルダに置きたいならFirefoxPortable.iniをFirefoxPortable.exeと
同じ階層に置いて中身を編集すればおk。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:24:18 ID:5E5+byOM0
>>490
多謝!
せっかく出戻ってきたので、勉強しなおしてみようと思います
493439:2009/07/06(月) 17:30:35 ID:11UNT5Sz0
>>491
ありがとうございます。
ええと、

「FirefoxPortable\Data\profile」の中身を、バックアップを取っておいた
「C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles」
の中身に入れ替えるということですね?

それをしたところ

>We're Sorry
>
>Firefox had a problem and crashed. We'll try to restore your tabs and windows when it restarts.
>
>To help us diagnose and fix the problem, you can send us a crash report.

と表示されてしまいました。

一応「FirefoxPortable\Data\profile」の中身もバックアップしておいたので、戻しますが
どうしたらいいでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:37:24 ID:4p9Vgkq60
>>489
3.00.11のポータブルで普通に使えてるなら、3.5の残骸を全て削除してから、
3.00.11をインストールし直せば、通常通り使えるんじゃないか?

1)ブックマークをバックアップ
2)Firefoxをアンインストール
3)インストール先を削除
4)設定フォルダを削除(WindowsXPの例)
C:\Documents and Settings\アカウント\Application Data内のMozillaフォルダ
C:\Documents and Settings\アカウント\Local Settings\Application Data内のMozillaフォルダ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:43:25 ID:4p9Vgkq60
>>493
profileが壊れてる。
profile内のbookmarkbackupsフォルダにブクマのバックアップがある。
ブックマークの管理のインポートとバックアップから復元できないか?
496439:2009/07/06(月) 17:52:40 ID:11UNT5Sz0
>>494
それも考えましたが、手間隙を想像してしまって、止めることにします。
外付けHDDなら、パソコンを新しくする際にも移動が楽そうですし
Cドライブも肥大せずに済みますし。

>>495
すいません、解決しました。
Profilesの中に1つだあったフォルダの中身全てをポータブル版のフォルダと入れ替えたら、
ちゃんと前の設定で起動しました。

皆様、長々と相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。
本当に感謝します。


497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:07:31 ID:a4Wqlqnz0
 sleipnirみたいに、スタートページを以下のようにカスタマイズすることができますか?

アイコンがたくさん並んでいて、たとえば検索欄にgoogleと入れて2chのアイコンを押すと
”google”で2ch内の検索ができる。他にヤフオク、価格コム、ようつべ検索などができる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:11:28 ID:o9TVOtXwO
アドオンのspeed Dialが前ぶれ無く突然、機能しなくなりました
再インストしてもシステムの復元をしてもダメでした

新しいタブに読み込むの所にチェック入れてるんですが、他にチェックする所があるんですかね?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:21:22 ID:OA9bl/PU0
右クリックメニューの表示を素早くする方法を教えてください
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:24:30 ID:43IEOE4Q0
> 検索欄にgoogleと入れて2chのアイコンを押すと”google”で2ch内の検索ができる。

これってgoogleのドメインサーチのこと?だったら随分回りくどいことするんだな。検索欄に
検索エンジンの名前を入れるとそのエンジンでドメインサーチする、って・・・

それはさておき、一般的にSleipnirからFirefoxへの乗り換えはお勧めできない。
その人にとっても周りのに人間にとっても。不満がないならSleipnirを使い続ければ良い思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:29:45 ID:8LI7jO0/0
空白タブを表示すると、ロケーションバーに「ページのURLを入力」
の様な文字が表示されるようになってしまったが、これを表示させない
事って出来ないかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:33:09 ID:ThbuVDs80
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:33:13 ID:z1S70U6c0
文字色を替えたらいいんじゃないか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:34:39 ID:NkNGVs/E0
>>500
>>497はSmarterFoxみたいな機能を望んでるんじゃないの?
検索エンジンをボタンで選ぶ、スマートキーワードを視覚化したアドオンみたいな。

>>502
笑ってしまった。それで解決じゃないか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:40:48 ID:43IEOE4Q0
>>504
もしかして「google」って検索ワードなの?
例が紛らわしいよ。もっと誤解のないワードにしてくれ、麻生太郎とか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:51:45 ID:NkNGVs/E0
>>501
#urlbar[empty="true"] { color: #FFFFFF !important; }
これだとちょっと漠然と指定しすぎかな・・・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:58:39 ID:rXq0sb1W0
Firefox3.5にしたら、WindowsXPのスタートボタンを押すと出てくる
お気に入りからサイトを開くと必ず
http://.以下アドレス が見つかりませんとエラーが表示されるように
なってしまいました。エラーを出さないようにすることはできないのでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:05:36 ID:UxAehBUk0
最近バージョンを3.5にしたんですけど
タブのすぐ横にある「+」のマークのついたタブは何なんでしょうか。
カーソルを合わせると「新しいタブを開きます」とポップアップしますが
クリックしてみると(無題)というタブが開いて何の意味があるのかよくわかりません。
うっとおしいので非表示にしたいのですが可能でしょうか。宜しくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:06:48 ID:NkNGVs/E0
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:06:51 ID:8kuRvlHY0
テンプレをよく読みましょう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:16:22 ID:UxAehBUk0
>>509-510
どうもお手数かけました。無事消えました。ありがとうございました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:16:29 ID:z1S70U6c0
>>508みたいな質問する人って、何なんでしょうか。
うっとおしいので非表示にしたいのですが可能でしょうか。宜しくお願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:18:39 ID:ZRGq+qJH0
タイミング悪
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:52:41 ID:6FC57lvZi
お世話になります。

【質問】
 ・FirefoxでYoutubeなどの動画をローカルに保存するプラグインは無いでしょうか。
以前、右クリックから保存できるプラグインがあったと思うのですが、FAQサイトにあるGreasemonkeyの
リンク先はhttp://blog.crara.cc/archives/286
こちらなどの2007年や2006年の解説のみで、今年のYoutubeの仕様変更に対応したものは
ありませんでした。

もし、ローカルに保存できるプラグインがあるのでしたら教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・デフォルトのまま
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ScrapBookのみ
【使用しているテーマ】
 ・デフォルトのまま
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:57:55 ID:73Fcy/WV0
>>514
Video DownloadHelper :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3006
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:08:16 ID:AJNanrfl0
>>514
俺はieviewModokiにSmileDownloaderを登録している。
いろいろ試したけど、これが一番面倒が少ない方法だと思う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:19:20 ID:6FC57lvZi
>>515-516
ありがとうございます。使ってみます。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:45:26 ID:rXq0sb1W0
Firefox3.5にしたら、WindowsXPのスタートボタンを押すと出てくる
お気に入りからサイトを開くと必ず
http://以下アドレス が見つかりませんとエラーが表示されるように
なってしまいました。エラーを出さないようにすることはできないのでしょうか?

なんとかして!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:56:10 ID:73Fcy/WV0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:11:49 ID:VQy1YyaJ0
3.5になってから、回線の自動接続できなくなった。
IEかOEを起動すると接続できる。
Win-XP sp3 k-opt光100M
なんで?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:13:30 ID:8kuRvlHY0
今日も強者揃いだな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:19:29 ID:FD6OsDZLP
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:21:37 ID:8kuRvlHY0
本スレでもマルチポストしてるし最悪の部類だなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:33:10 ID:VQy1YyaJ0
>>522
すみません。
同じ人です。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:04:12 ID:pW2Twllj0
直リンクのyahooblogの画像を表示できません。
IEではできます。なぜですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:07:33 ID:5E5+byOM0
本日二度目にお世話になります。
アドレスバーからリロードボタンが消えていたんですね。
どこかに復帰できるよう設定ありますでしょうか?
(F5なりおしゃあいいんですが、手馴れていたものがなくなると不便なものですね)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:10:51 ID:zsPYGxCV0
表示 ツールバー カスタマイズ
つかマウスジェスチャ使え、楽だぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:11:43 ID:hW+f3rzi0
Gmarksというアドオンを入れているのですが、
ブラウザでブックマークしようとしてもGoogleブックマークにされてしまいます
併用するにはどうしたらいいのですか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:13:21 ID:5E5+byOM0
Go ボタンの復帰項目はカスタマイズにも見当たらないんですよねー。
マウスヘスチャーですか、あたってみます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:16:24 ID:43IEOE4Q0
>>528
設定でオフにできる。
Gmarksの設定の三番目のタブのところにCtrl+D/Ctrl+Shift+Dのショートカットを使うか否か
のチェックボックスがある。このチェックを外す。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:17:02 ID:YggPMOqk0
マウスオーバーポップアップの時間設定はどこで設定しますか?
3.5にしたら1秒以下ぐらいで消えちゃって、
ステータスバーのURLとかツールチップとかが読めないんですけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:21:59 ID:VQy1YyaJ0
>>520
なぜ、これに反応ないの?
みんな、自動接続できてるの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:25:12 ID:hW+f3rzi0
>>530
ありがとうございました!!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:28:19 ID:YggPMOqk0
>>531
あ、アドオンアップデートしまくったら直っちゃいました。
すんません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:29:31 ID:43IEOE4Q0
>>522のフォーラムでの受け答えとか読むと、普通は反応したくなくなるんじゃないかな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:29:54 ID:rwxO5Ydn0
Portableバージョンを利用していますが
フォーカスのあるテキスト入力欄(選択欄も)で文字が全く見えません。
つまり、検索しようと文字を入力しても自分で書いている文字が見えない状態です。
これはウェブページ内だけの話でfirefoxの検索バーでは正常です。
拡張を全て無効にしても変わらず症状が出るので困っています。

あと、関係あるかもしれないですが、リンククリック時に
リンク部分付近の背景が緑色になってしまっていて気味が悪いです。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:31:00 ID:UH+xEwWD0
150と同じ症状なんだけど153入れても直らなかった
ヘルプ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:53:29 ID:hadGUkLv0
>>532
fxのインストールが正常なら普通は接続できる。
つまり、どっか上手くいってないんだろうと思うわ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:17:00 ID:xz62jpZR0
今日firefoxを3.5にしたらIEからインポートしたはずのお気に入りが消えていていたので
再度IEからお気に入りをインポートをしたのですがブックマークにIEのお気に入りが入っていませんでした
どうしてでしょうか?あと、どうしたらいいでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:24:37 ID:ywbaKURVP
>>537
アンカーちゃんと付けようぜ
あとテンプレもな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:35:25 ID:UH+xEwWD0
わかんねーなら黙ってろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:41:23 ID:oJ9gHqpq0
ぷっぷくぷ〜
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:41:36 ID:Se92BkrI0
そんなんで判るわけないだろが…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:43:51 ID:zSA+TT8uP
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:46:52 ID:C4GQ2nZv0
わろた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:47:30 ID:UH+xEwWD0
申し訳ありませんでした・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:47:54 ID:91DCdJdkP
IEのようにドロップダウンメニュー上で、メニューを出さないでホイールスクロールできるようにする
userchrome.jsがあったと思うのですが、どなたかご存じ無いでしょうか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:50:07 ID:NZMB+Br40
>>542
クラウンブロス思いだした
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:01:16 ID:LASmM+St0
>>547
userChrome.jsの話題53 セレクトメニュー(プルダウン)の項目選択をマウスホイールにより行う
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070731/1185892596
550501:2009/07/07(火) 00:02:07 ID:8wtc/dQ50
>>506
ご回答ありがとうございました、デフォルトのテーマを使うと
きちんと消えたんですが、walnutというテーマを使っていて
そちらだと全く効果ありません orz

jarを解凍して、それらしい所を書き直してもダメ
Alfredのバカ野郎(T T)

551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:02:41 ID:S4S7wNpR0
>>538
そうかな?3.0.11の「ソフトウェアの更新確認」からバージョンアップしただけなんだけど・・・
やはり、自動接続できないとおかしいんだね。
とりあえず、システム立ち上げ時、outlook expressを起動して接続することにするよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:06:06 ID:uYyFPxe+P
>>549
まさにこれでした
ありがとうございます!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:31:15 ID:LASmM+St0
>>550
強引なスタイルだけど
Stylishでしか試してない。

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@namespace html url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
#urlbar[empty="true"] html|*.textbox-input {
color: red !important;
}

redのところをtransparentで文字は消える。
Walnutのスタイルを見るとcolor:#893B00!important(茶色みたいな色)になってるんだけど、
俺のとこでは#000000で表示されてるから、Walnutのスタイル自体が無効になってるっぽい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:40:45 ID:LASmM+St0
ついでに、これは俺の勘違いかもしれないけど、サーチバーに何も入力してない状態のとき
サーチエンジン名が表示されるけど、その色も#000000で表示されてる気がする。
多分#urlbarと同じで#893B00で本来表示されるべきものなのではないかと思う。

@namespace url(http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul);
@namespace html url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
.searchbar-textbox[empty="true"] html|*.textbox-input{
color:#893B00 !important;
}
555501 550:2009/07/07(火) 01:39:07 ID:8wtc/dQ50
>>553-554

すんごいありがとう、553をuserchrome.cssにコピーして
色の所をvectorから落とした「パワースポイト」ってソフトを使って
検索したら#F4E8C6と出てきたので

#urlbar[empty="true"] html|*.textbox-input {
color: #F4E8C6 !important;
}

としたら見事に消えた。

walnut使ってないのにここまでやってくれてホント感謝してる 。<(_ _)>
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:42:44 ID:LASmM+St0
>>555
あ、だから文字色を無しにするだけなら

color: transparent !important;

でよかったのに。redとか試したまんま書かなきゃ良かったね。
557555:2009/07/07(火) 02:57:41 ID:8wtc/dQ50
ホントだ、今userchrome.cssをtransparentに書き換えてみた。
同じく文字は表示されない、この3行の為に結局一日つぶれてしまった。
見栄えに関しては、Mozillaもあんまり新機能つけないでくれと思うが・・・。
いろいろあんがと。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 03:25:35 ID:quS8KRzs0
VistaとXPでFirefox 3.5を使用しております。3.5と時期を同じく
修正されたGmailのラベル機能なのですが、Firefoxだけ
ラベルが表示されません。ここ数日セーフモードで試したり。
色々と調べたのですが、事例も見つからず困って下ります。
他のブラウザでは問題なく表示去れるのですが、Firefoxは
メール作成 他xx個か開くのプルダウン 連絡先 のみの表示で
他xx個からは開く事は可能です。
何方か解決方法を御存じの方、教えて頂けないでしょうか
宜しくお願いします。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:22:21 ID:NdYRN9NK0
少しスレの趣旨と違うような気がしますが質問させて下さい
今Firefox3.5を使っていてアドオンのPersonas for Firefoxを使ってテーマを変えています
そこで一つ気になる事がありまして、サイドバーの上の「ブックマーク▼」等と書いてある場所があるのですが、そこの色がどうにも変わりません
画像でいうと
http://deaiup.com/up/src/up8040.jpg
赤い枠の部分です
テーマはAbstract Blackと言う物を適応しているのですが、この赤い枠の部分を他の枠と同じ(白に)変更できるようにはならないでしょうか?
無理矢理にでも変更できる等判る方いらっしゃいましたらよろしくお願いします
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:47:33 ID:aPoI28ji0
すいません。firefox3.5最新のものをインストールしたんですけど
javascript.options.jit.chromeがfalseのままだったんですけどみなさんもそうですか?
jit関係のやつは全部trueが最新のではデフォだと小耳にはさんだもので・・・。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:51:20 ID:40Co9rXo0
falseがデフォ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:14:43 ID:dmcP0QnN0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:27:28 ID:FTpROHOU0
OSはVista HP SP2です
IEとFirefoxを併用していて、既定のプログラムはIEにしてます

受信メールのリンクをクリックしてFirefoxで開きたいんですが、
既定のプログラムがIEのままで、可能でしょうか?
設定方法がありましたら教えて下さい
お願いします
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:31:15 ID:malgKCL80
>>351
同じ症状だ、たとえばここ開くとCPU使用率が100%まで上がる。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1280466.html
とりあえずの対処法としてIETABでIEで開くようにしてる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:31:18 ID:IEs0jDrxO
ダウンロードしたばかりの3.5を使っています。
すべてのタブをブックマークで作成されたフォルダとブックマークが
ツールバー、サイド、管理のどこからも削除できないのですが他に方法ありませんか?
正しくブックマークされないわ、ファイルは消せないわで困っとります…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:35:18 ID:jjCeK7C30
>>564
同じく3.5使ってるけど全く異常ない
というか3.5にして遅くなったとかフリーズするってやつはアドオン
とかが対応し切れてなくてそうなってるんじゃないの?

うちの環境では至って快適なんだが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:39:56 ID:p5zRBT4g0
>>562
古い記事だけど下記が気になったが、管理ツールってどこを指してるのか判らない。

Windows 2000/XP
コントロールパネルを開いて下さい。
管理ツールをダブルクリック。
サービスをダブルクリック
以下のサービスの名前を探して下さい。
* Remote Access Connection Manager
* Remote Access Auto Connection Manager
* Telephony
これら全てを自動に設定して下さい。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:44:48 ID:XKsUHHm10
>>566
新しく入れ直してもなるしポータブル持ってきても同様

うちの環境と言われても、たまたま平気なだけなんじゃないかとしか思えない
自分のところの3.1と3.5で比較したときの話だから
もしかしたら、今遅くなってない人は3.1の頃から遅かった可能性だってあるわけで
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:49:01 ID:malgKCL80
>>566
アドオン一個ずつ無効にしながら試してみた。
Skype extension for Firefox Release 3.3.0.3493を入れて見ると重くなるみたいだ。
原因がやっと分かったよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:12:04 ID:vAFz36yd0
痛いニュースは閲覧すると重くてプチフリーズする
Stylish で見た目を削ったらだいぶまともになったけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:55:33 ID:LX/8IHNL0
firefox3,5で、ツール、アドオンを開くと、拡張機能のほかに、プラグインという項目があります。
これはすべて無効化してもよいのですか?
ここの、デフォルトプラグインと、ウィンドウズプレゼンテーションは、何をしてるの?
これ以外のは止めてます。
おしえてください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:06:36 ID:R1wrWIqk0
Skypeの拡張は3がでたときも問題になってたよな
573563:2009/07/07(火) 12:09:31 ID:FTpROHOU0
ここは取り下げて、あとで他で聞いてみます
失礼しました
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:38:54 ID:ULp+Xu5C0
All-in-one sidebarでブックマークフォルダ一個しか開かないようにする設定ってどこだっけ?
ひさしぶりにクリーンインスコしたら見当たらない・・
ver.は0.7.10
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:44:37 ID:OmFhCz+G0
ブックマークの検索の横にツールというのがあるハズ、そこ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:48:12 ID:LASmM+St0
>>559
#sidebar-box>sidebarheader {
-moz-appearance: none !important;
background-color: transparent !important;
border-bottom-style: none !important;
border-top-style: none !important;
}
#bookmarksPanel{
background-color: transparent !important;
}

ついでにサイドバーとコンテンツエリアとの境界もなんかあってない気がしたので。
#sidebar-splitter:-moz-system-metric(windows-default-theme) {
border: 0 !important;
-moz-border-end: 1px solid !important;
-moz-border-right-colors: #A9B7C9 !important;
-moz-border-left-colors: #A9B7C9 !important;
min-width: 0 !important;
width: 3px !important;
background-color: transparent !important;
-moz-margin-start: -3px !important;
position: relative !important;
z-index: 10 !important;
}
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:48:15 ID:k6Z8HBFv0
Firefoxを3.5にアップデートしたところ、ダウンロードしたファイルに
セキュリティブロック(実行しようとすると警告が出るようになる)が付くようになってしまいました。

そもそも以前は、このセキュリティブロックが付かないようにabout:configで設定してたのですが
かなり昔な事もあり、どのキーだったかを失念してしまってます。
ネット検索してもなんだかさっぱり見あたらないようで・・・。

よろしくお願いします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:51:05 ID:k6Z8HBFv0
補足:IEや他のソフトでダウンロードしたファイルにはセキュリティブロックは付いていません。
(レジストリ等で付かないようにしてます)

Firefoxを3.5にアップデートしたときに、例のキーがリセットされているようです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:00:45 ID:NFiSu2n2P
>>578
browser.download.manager.alertOnEXEOpen → false
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:03:04 ID:LASmM+St0
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:16:05 ID:Og6bt6Fp0
Go Daddy is a web hosting company that also specializes in domain name registration.
Go Daddyは、ドメイン名の登録も専門としているウェブホスティング会社です。

Their domain registry can be integrated into your Fire Fox browser.

この2行目のドメインレジストリって何ですか?
firefoxに何が組み込めるんでしょうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:16:47 ID:k6Z8HBFv0
>>579-580
ありがとうございます、ってかホント面目ないw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:38:27 ID:ULp+Xu5C0
>>575
ありがとう。
cssで検索バー消してたからわかんなかった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:42:55 ID:QW0cipWf0
>>531
どうやらjavascriptで毎秒何かアップデートするようなページを複数タブで表示してると起きる症状みたい。
それらのページを閉じると直るけど、ちょっと不便。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:05:34 ID:ThipoCPs0
Firefox 3.5にしたところ、マルチタッチに対応したようです。
ところが、ズーム機能(ピンチイン・ピンチアウト)が誤動作することが多いので、この機能をOFFにしたいのですが、どこで設定できますか?

または、関係のあるアドオンはあるでしょうか?
5861/2:2009/07/07(火) 15:08:39 ID:qO1YUUFR0
3.5にバージョンアップして設定は変更していないのですが
一部の画像の色が水色と赤と黒で表示されるようになりました。
【質問】
 ・IE8や保存してローカルで画像ビューワーでみると通常の色で表示されます。
  同じサイトでも 正常に表示される画像と色調がおかしい画像が混在しています。
  読み込めていないわけではなく すべての画像がおかしいわけでもなく
  セーフモードでも症状は変わりません。検索しても同じような症状を見つけることができませんでした。
  対処法をご指導いただけたらうれしいです。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Mozilla Default Plug-in
 ・Java(TM) Platform SE 6 U13
 ・getPlus for Adobe 15229
 ・MicrosoftR DRM
 ・Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
 ・MicrosoftR DRM
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:08:56 ID:LASmM+St0
>>585
about:configから[browser.gesture]でフィルタリング。
5882/2:2009/07/07(火) 15:09:59 ID:qO1YUUFR0
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock 1.0.2
 ・FireGestures 1.2.6
 ・Flashblock 1.5.11.2
 ・IE Tab 1.5.20090525
 ・Java Quik Starter 1.0
 ・MacAfee SiteAdvisor 28.0
 ・Microsoft .NET Framework Assistant 1.0(3.5未対応)
 ・No Script 1.95
 ・RefControl 0.8.11

【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:15:09 ID:ThipoCPs0
>>587
ありがとうございました。
文字列設定値は意味がよく分からなかったので触っていませんが、brower.gesture.pinch.thresholdを50000ぐらいにしたらOFFにできました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:18:12 ID:QZRZ5JXf0
最新の3.5を使っていますが
タブに関して
下の段に持っていったり
幅を固定するアドオンありませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:33:40 ID:FHwdZ3pl0
検索ステーション(2009070501)でエキサイト翻訳や他の翻訳しようとしたらどれも
解析エラー:TypeError: parseResultSandbox is undefined 
解析エラー:TypeError: doc.getElementById("result_box") is null 等の
エラーしか出なくなってしまったのですが解決策はありますでしょうか?または代わりになるアドオンはありませんか

User Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
*** Extensions (enabled: 17, disabled: 6; total: 23)
Adblock Plus 1.0.2
DownloadHelper 4.5
FireGestures 1.5.1
FlashGot 1.1.9.6
Grab and Drag 2.7.4.3
IE Tab 1.5.20090525
Image Zoom 0.3.1
InfoLister 0.10.1
Java Console 6.0.10
Nightly Tester Tools 2.0.2
NoScript 1.9.5
Save Image in Folder 1.2.7
Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516
Zoom toolbar 0.8
検索ステーション 0.9.2009070501

*** Plugins
DivX Player Netscape Plugin
DivX Web Player
IE Tab Plug-in
Java(TM) Platform SE 6 U10
MicrosoftR DRM
Mozilla Default Plug-in
Shockwave Flash
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:02:56 ID:O65+CvsJ0
IEのデフォルト設定のように、例えば検索窓に文字を入力してEnterキーを押すときに
確認ダイアログが出るようになるようなアドオンもしくは設定はありませんか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:08:08 ID:BhymftgK0
ブラウザを閉じたら強制的にクッキーが削除されます。
調べてcooikes.sqliteを削除すればいいとわかったものの
cooikes.sqliteが見当たらず。
この場合どうすればいいでしょうか?
ちなみに3.5です。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:13:54 ID:LASmM+St0
>>593
プロファイルフォルダ。プロファイルフォルダの場所は↓
http://support.mozilla.com/en-US/kb/Profiles

cookie.sqliteをどうして削除しなきゃならないのか、ちょっと謎。
ブラウザを閉じたら強制的にクッキーが削除されるのがいやならそう設定にすればいいと
思う。
http://support.mozilla.com/en-US/kb/Clear+Recent+History#Clearing_history_automatically
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:23:51 ID:BhymftgK0
>>594
プロファイルフォルダの中にもありませんでした。
削除されないよう設定もしてます。
でもなぜか削除されます。
調べたら同じようになった人がいて、
cookie.sqliteを削除して直ったそうです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:32:15 ID:LASmM+St0
>>595
cookies.sqlite,cookies.sqlite-journalともにないの?
無い状態でFirefoxを起動すると再生成されるはずだけど、そうならないの?
cookies.sqliteの場所は使用しているプロファイルフォルダのなかのはずだから、存在しない
のはおかしいし、再生成されないのもおかしい。
これ以上は環境が分からないと分からない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:41:19 ID:+nK2bLMy0
>>590
・タブの幅固定

user_pref("browser.tabs.tabMaxWidth", 147);
user_pref("browser.tabs.tabMinWidth", 147);

プロファイルフォルダ内user.jsファイルに↑を貼り付けてFirefoxを再起動。
新たにアドオンを入れる必要はないです。
幅固定だから最大と最小は同じに、147は俺仕様なので好きなのに変えてください。

「下の段に持っていったり」だけだと望みの場所がどこだか正確には分かりませんので、
>>1のまとめサイトに書いてあるのを試してからがいいと思います。
タブバー や userChrome.css で検索するとよろしいかと。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:52:59 ID:/z6KWc6e0
【質問】
 ・userChrome.cssにて、以下4つのTabコンテキストメニューの消し方を教えて下さい
 「新しいタブ」の真下のセパレーター、「他のタブを全て閉じる」の真下のセパレーター、
 「新しいウィンドウで開く」の真下のセパレーター、「閉じたタブを元に戻す」 の真下のセパレーター
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
【タブ周りの拡張】
 ・Tab Mix Lite CE 3.0.5
【使用しているテーマ】
 ・Default 3.5

ググって調べてみたのですが、非表示に出来ず困っております。宜しくお願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:09:37 ID:LASmM+St0
>>598
#context_newTab /* 新しいタブ */
menuseparator
#context_closeOtherTabs /* 他のタブをすべて閉じる */
menuseparator
#context_openTabInWindow /* 新しいウィンドウで開く */
menuseparator
[...]
#context_undoCloseTab /* 閉じたタブを元に戻す */
menuseparator
#context_closeTab /* タブを閉じる */

個別に消すなら、上のをみてmenuseparatorの直前の要素にぶら下げる。
#context_newTab + menuseparator { display:none; }

タブコンテクストメニューのseparator全部ってことなら、
menupopup[anonid="tabContextMenu"] > menuseparator { display:none; }
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:25:19 ID:y1X2CV6P0
文字列選択して右クリックでググール検索できる機能で
検索だけじゃなくてクリップボードにも文字列を送りたいのですができますか??
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:41:18 ID:NdYRN9NK0
>>576
ありがとうございます!
またこれを自分で探ってやってみます〜
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:45:31 ID:BhymftgK0
>>596
再インストールで無事直りました。
なぜかcookies.sqlite,cookies.sqlite-journalもありませんでした。
いろいろありがとうございました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:46:41 ID:tEm4lR5l0
タブをグループ化するアドオンが重くて調子悪いのですが
一杯タブを開くのに便利な定番アドオンはありますでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:08:11 ID:/z6KWc6e0
>>599
レスが遅れて申し訳御座いません。
個別に1つずつ消すつもりでしたが、全て消す記述を利用させて頂きます。
ご解答ありがとう御座いました。
605536:2009/07/07(火) 20:13:05 ID:884l8xWW0
>>536ですが
試してみるべきことなど、アドバイスはないでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:24:18 ID:oy+QBAdI0
>>605
まずは>>1-7,15-16の熟読を
607558:2009/07/07(火) 20:26:32 ID:quS8KRzs0
>>558
Firefox 3.5でGmailをお使いの方は沢山いらっしゃると思うのですが
何方か、解決策をご存じでは無いでしょうか、宜しくお願いします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:27:59 ID:9CnCAMH30
3.5にアップデートしたらFirefoxが起動しなくなりました
念のため今のバージョンを一度削除してから再インストールしてみましたが駄目でした
何が原因でしょうか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 20:30:43 ID:LASmM+St0
>>605
情報が不足してるので当て推量だけど

オプションーコンテンツーフォントと配色ー配色設定

とか確認してみたら?
過去にuserContent.cssを作って何か書き込んで忘れてるとか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:25:49 ID:iiOE+nqR0
>>608 プロファイルが壊れたんじゃない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:35:11 ID:Av3x8/cyP
益々初心者向けではなくなったな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:43:12 ID:cz4EkUOZ0
ぽまえら、常用ブラウザを、よく直ぐにアップデート(メジャー)する気になるな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:49:44 ID:FKEy2zEw0
問題ない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:24:31 ID:E+cNlNbf0
ベータやRCの時から仮想マシン上で評価をしているからな。
別にいきなり常用環境に持ってきているわけではない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:02:26 ID:acrRv4uk0
はじめまして
FF最新版を使っておりますが
たとえばヤフーオークションなどの検索窓をクリックすると履歴が出ますが
IEではその履歴が開いた右下をドラッグすれば一覧の大きさを変えられますが
FFでは変えられません
3行しかないしスクロールで探すのも大変なのでIEのように表示一覧を広げられたらと思うのですが
無理なのでしょうか?
616536:2009/07/07(火) 23:09:37 ID:884l8xWW0
>>609
userContent.cssは使ってないので、そのファイルはsampleのままですし
オプションの方もデフォルトのままで、システムやウェブページの設定に従う状態です

あとはどこか怪しいところがあるでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:55:23 ID:XKsUHHm10
スクリーンショット撮って上げた方がよさげ
あと、入れたときに設定書き換えてるかもしれないから拡張晒した方がいい

文字が見えないだけで入力はされてるの?
マウスでドラッグすると反転して表示されるなら文字色がおかしくなってるわけで、
それに関する設定を手当たり次第に確認するしかない
userChrome.cssの方は実は書き換えてたとかいうことはない?
618586:2009/07/07(火) 23:56:44 ID:qO1YUUFR0
具体例を キャプってあげておきます。
対処法をお分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20090708005452.jpg
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:04:55 ID:xfDawfds0
>>618
当てずっぽうだから解決するかは分からんけど、
about:config で Gfx.color management.mode の値を0にするとどうなる?(多分2になってると思うけど)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:07:20 ID:w5rODEml0
621586:2009/07/08(水) 00:19:57 ID:nKIV0j7x0
>>619
about:config で Gfx.color management.mode の値を2から0に変更の上
Fx再起動で状況は改善されたようです。
ICC v2 カラープロファイルの不具合と言うやつなのでしょうか。
とにかく助かりました。本当にありがとうございます。
622536:2009/07/08(水) 00:37:24 ID:OvShcdYO0
こういう状態です
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20090708013037.jpg
検索バーや他のアプリでは正常に見えます。

また、拡張は以下の通りです。(無効状態でも同じ)
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20090708013211.jpg

userContent.cssはchromeフォルダに入れるものだと思いますが
うちのフォルダには無改造のuserChrome-exampleとuserContent-example.cssのみです
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:50:37 ID:XgFTZovI0
>>622
これひょっとしたらFx関係なく起きる現象じゃないかなぁ?
(俺の場合はIEで起こった)

俺のはコントロールパネル>地域と言語のオプション>
言語タブ>詳細>詳細設定タブ>互換性の構成
をチェックしたら直ったよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:52:14 ID:0p0G7BqA0
VistaでFirefox 3.5を使用です。TabMixPlusの設定、ホイールスクロールで
タブの切り替えをしてるのですが、追加でキーボードの左右矢印キーでタブ
の切り換え上下でスクロールは出来ないでしょうか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:02:57 ID:EhZtrr0s0
>>622
browser.display.use_focus_colors; true
browser.display.focus_text_color; #ffffff
browser.display.focus_background_color; #ffffff

なんじゃないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:21:29 ID:xfDawfds0
>>624
スクロールはオプション - 詳細 - 一般のキャレットブラウズモードをオフにすれば上下でできる
タブの切り替えは、Keyconfigを入れてカーソルキーに割り当てればいいよ

次のタブ
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(1);

前のタブ
gBrowser.mTabContainer.advanceSelectedTab(-1);
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:18:10 ID:bflkF6tK0
初心者と言えどもなんでこうも白痴が多いんだw
日本も終わりだな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:30:18 ID:S+ZyZZc4P
お前に終わってもらえば日本も平和
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:37:28 ID:T2BJbHId0
Firefox 3.0にて、ブックマークとブックマークツールバーにて 「タブですべて開く」を非表示(無効化)したいのですが、
以下であっていますでしょうか?
確認したところ、無効化自体は上手く行っているようですが、記述があっているのかということと、
他に何か影響はないかと思いまして。

.openintabs-menuseparator, .openintabs-menuitem,
menuseparator[builder="end"], menuseparator[builder="end"] + menuitem {
 display: none !important;
}

もしOKならば、まとめの方にも書き込んでおこうと思います。(3.5のものしかなかったので)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 07:51:32 ID:T2BJbHId0
ついでに質問を1ついたします。

開いているページの画像のURLをDown them all のようなインターフェスで
クリップボードにコピーする拡張などはありませんでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:26:49 ID:cfjXmq6G0
localstore.rdfぶっ壊れアイコンの表示が変になったのでlocalstore.rdf削除してしまいました
が・・・
FireGesturesで「メニューバーを隠す/表示する」スクリプト入れていますが
そのままではメニューバーを非表示にしても再起動すると表示されてしまいます
localstore.rdfを編集することでメニューバーを最初から非表示にする方法を
以前2chで教えて頂いたのですが何処だったか失念してソースにたどり着けませんw
どなたか教えてください
632631:2009/07/08(水) 08:29:37 ID:cfjXmq6G0
sage忘れました
スンません
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:51:51 ID:Tpxe7wfx0
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 08:59:44 ID:SKxknnJA0
>>631
>FireGesturesで「メニューバーを隠す/表示する」スクリプト入れていますが
>そのままではメニューバーを非表示にしても再起動すると表示されてしまいます
僕も3.0.11をアンインストールして、何度も新規インストールしても直らず、Hide Menubar に変えようともおもったが、
他のトラブルもあり、3.0.11に戻した。
ところが、3.0.11から「ソフトウェアの更新確認」にて3.5にすると正常に動作した。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:13:33 ID:EhZtrr0s0
>>631
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の91
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244730199/325
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:30:38 ID:VeGEn3BQ0
CompactMenuってFirefox3.5で使えなくなりました?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:34:54 ID:cfjXmq6G0
>>634
返答ありがとうございます
が、localstore.rdfを直接編集する方法を探しています

>>635
以前読んだのはまさしくこれです!!!
localstore.rdfの編集で思うようになってくれました♪
ありがとうございました
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:37:48 ID:EhZtrr0s0
>>636
> Compact Menu 2 2.2.0

> Version 2.3.0 for Firefox 3.5.* is pending review. You can install it from "See All Versions"
> https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addons/versions/4550#version-2.3.0

https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/4550
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:42:35 ID:/mhSGEUH0
 よろしくお願いします。
【質問】
 ・ページ内検索のインクリメンタルサーチを無効にする方法を教えてください。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:01:43 ID:7FuonxW70
>>629
それは右クリした時の事?
書き方は他にもあるけど非表示になってるのなら問題ないかと。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:41:32 ID:InxO9kbf0
3.5使ってます。
ブックマークツールバーのツールチップで、
名前だけにして、アドレスを表示させないようにする方法はありますでしょうか?
前はこんなの出なかった気がするんですけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:07:44 ID:LLF4phGo0
Tab Mix Plusは3.5に対応したのか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:26:14 ID:SvGwm44u0
>>642
自分で見ろよぼけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:40:51 ID:7FuonxW70
>>641
3.0系でも普通に出ますよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:42:46 ID:cfjXmq6G0
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:46:45 ID:tomR5tlp0
【質問】
 ・3.5にしたのですが、FirefoxのCPU使用率が常に50%を超えています。
類似の問題が起きている方はいらっしゃいませんか?

【導入している拡張とそのバージョン】
・Adblock Plus
・All-in-One Sidebar
・Better GReader
・Download Statusbar
・Firebug
・Google Reader Notifer
・Greasemonkey
・Java Quick Starter
・Link Widgets
・MR Tech Toolkit
・Paragrasp
・Quick Drag
・Remove It Permanetly
・Save File to
・Tab Kit
・Web search Pro
・XHTMLルビサポート
・テキストリンク
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:56:30 ID:IP/SwMh40
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:18:25 ID:p3y6HKlH0
50%を超えている?
お前のパソコンがカスなだけだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:44:07 ID:EhZtrr0s0
>>629
.openintabs-menuseparator, .openintabs-menuitem
要らないんじゃないの?

まとめに載ってる3.5用のスタイルもそうだけど、LiveBookmarkでうまくいってないと思う。
セパレータと一緒にそれに隣接してるフィード名が消えて、肝心の「タブですべて開く」が消えない。
まとめのものだと、完全に適用外になってる。(セパレータが下から二番目内に来ないため。
でもこれは意図的なものかもしれない。)

で、長いので嫌われたのだろうけど、「タブですべて開く」はmenuseparatorの隣接子として
限定するのではなく、[oncommand]で限定した方がいいと思う。
3.0,3.5共用
menuitem[oncommand="PlacesUIUtils.openContainerNodeInTabs(this.parentNode._resultNode, event);"] {
visibility:collapse !important;
}
これにセパレータを必要に応じて消すスタイルを付け加える。必要に応じてとは、LiveBookmark
の場合、フィード名を残すならその上のセパレータは必要になるので。
3.0用
.bookmark-item:not([livemark="true"]) > menupopup[placespopup="true"] > menuseparator[builder="end"]{
visibility:collapse !important;
}
3.5用
menupopup[placespopup="true"] > menuseparator:nth-last-child(-n+2) {
visibility:collapse !important;
}

あと、なんでまとめサイトの3.5用のはmenuとtoolbarbuttonで分けてんだろう?ブックマーク
メニューのみとかやりたい場合のため?だったらその旨書いておいたほうが良いよね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:53:16 ID:4LVsjCAk0
>>646
新規プロファイルでもなるのならもう一度ここに来ると良いよ・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:17:00 ID:9VQvzGqm0
テーマにwalnutを使ってるんだけど、非アクティブウインドウになると
きな粉をまぶしたみたいになってしまう。

3.0系ではならなかったので、両方をデフォルトのテーマにして非アクティブ
にしてみたら表示が違っている。
http://cid-623385a289da58e0.skydrive.live.com/browse.aspx/walnut?lc=1041

これを3.5の非アクティブウインドウ状態でも、アクティブウインドウ
状態と同じに出来ないかな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:43:41 ID:EhZtrr0s0
>>651
デフォルトのテーマだとウィンドウが非アクティヴのときメニューバーのメニューは以下の
ようになってる。
window:not([active="true"]) menubar > menu {
color: ThreeDShadow;
}

Walnutの場合は以下の通り。なので、!importantをつけてcolorとopacityを上書きしてあげればよい。
window:not([active="true"]) toolbox:nth-child(1n){
color:#451701;
opacity:0.7;

color: black !important;
opacity: 1 !important;
}

アクティヴと少しでも差をつけたいなら、colorを黒にしてopacityはそのままにしてみるとか・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:17:02 ID:k0OStzk60
>>641
userChrome.cssかstylishで
#btUrlText { display: none !important; }
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:19:01 ID:9VQvzGqm0
ありがと、ちゃんと3.0の時と同じになったよ。

ところで、ID:EhZtrr0s0さんって以前、ロケーションバーの文字
消したいって時も答えてくれた人だよね。

それでなくても、ここの回答ずっとしてるよね。

Walnutの作者がDonateしてくれとか言ってたけど、メール送っても
一度もフォローしてくれたことがない、それならID:EhZtrr0s0さんに
お礼したいんだが、PayPalとかのアカウント持ってない?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 15:45:46 ID:EhZtrr0s0
>>654
それは作者にはいろいろな人からコンタクトがくるからでしょ。逐一対応はしてられないと思う。
なによりテーマを作る労力を考えれば、メンテナンスとアップデートをし続けてくれるだけでも
ありがたいことなのでは?
ものを作るのと、作られたものにちゃちゃを入れるのとでは、そもそも労力の価値が違う。
なので、寄付する気があるなら、しかるべき人に渡すべきだと思う。

テーマについての変更とかはKudenさんたちが↓でまとめてくれてるのが参考になると思う。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=18&t=665138&start=210

これを参考にして変更箇所にかかっていそうだと思われるところを、プロファイルフォルダ/extensions
にある当該テーマのjarを解凍(実体はzipだから)するなりして探せばいいだけ。俺はxgrep
ですませてる。

cssについては↓とか参考に。
https://developer.mozilla.org/en/CSS_Reference
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:00:07 ID:CGYa9SMq0
もうGet Mailは使えないのですね・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:06:32 ID:9VQvzGqm0
そうだよね、ゼロから作ってそれを維持するのはものすごい苦労がいる。
でも、ここでずっとフォローしているID:EhZtrr0s0さんもすごいと思うよ。
ご苦労様。

寄付の事はおっしゃる通り、安易に言ってすいません。
Alfredには感謝しないと。

結局Give and Takeでオイラが答えられる事をこことかでレス
付けていくのが恩返しなのかなと思った。

にしても、ID:EhZtrr0s0さん、ずっとレス付けているみたいだから
体には気を付けて、スレチですまん>ALL
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:10:51 ID:H7DndLjh0
質問です

フルスクリーン表示のとき上部端にオンマウスで
隠れていたツールバーが表示されますが
これを下部にオンマウスでも表示する方法はあるでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:21:14 ID:8TLIP7WO0
>>656
Get Mail Plus3.2のインストールrdf書き換えで普通に使えてますが
660641:2009/07/08(水) 16:22:26 ID:InxO9kbf0
>>653
ありがとうございます。
スッキリしました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:59:28 ID:CGYa9SMq0
>659
そんな方法があるのですか。
まだ理解できないですが、やってみます。
感謝!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:13:43 ID:8TLIP7WO0
>>661
てゆーか作者のサイトでmax ver 書き間違えましたーって言ってるよ
http://webdesigns.ms11.net/getmail.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:14:05 ID:h75YgWtw0
 1つ知りたいんですけど、FirefoxとFirefox portableの違いって何でしょう?

 「一部使えない機能がある」「対応しないadd-onがある」などと紹介されて
いるようですが、Noscriptしか使っていないのでそれさえ動けば問題ありません。

 3.5をインストールする代わりにポータブルをインストールして使った方が
良いかもしれないと思い、検討しています。

portableではない本物のfirefox3.5を使用するメリット(利点)をご存知でしたら教えて下さい。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:16:15 ID:SNA/LOVK0
ダウンロードの履歴は残らないようにすることは可能でしょうか?
665661:2009/07/08(水) 17:22:00 ID:CGYa9SMq0
>662
ぎゃー!!  書き換えなくて済むのですね。
今、エディタで開いて書き換えようとしていました。
しかし何の数字をいれたら良いか分かりませんでしたけど。
この場合、Firefoxの最新versionの数字3.5かな?

おかげさまで最新版GetMail Plus3.2を入れたら
アイコン出てきました。感謝!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:30:46 ID:uKrSqVdM0
痛いニュース等を開くととんでもなく重くなって
FirefoxがCPUの70%を使うほどになるんですが・・・。
以前までこんな事無かったのに、原因として考えられる物ってありますか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:42:01 ID:SvGwm44u0
以前から現在までのfirefoxの変更した部分があやしいと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:02:41 ID:4LVsjCAk0
>>664
Download Manager preferences - MDC
ttps://developer.mozilla.org/ja/Download_Manager_preferences
「browser.download.manager.retention」のところ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:35:39 ID:lm9wGALo0
自分がブックマークしている数の総数を調べる方法ないでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:48:55 ID:q+TPm7+J0
SHOUTcastなどのネットラジオをサイドバーで聞けるアドオンありませんか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:17:03 ID:p25L4sPHP
【質問】
 ・質問なのですが
データを受信し続けるサイトで、一番下にあるステータスバーの表示が
www.moneypartners.co.jp に接続しています→ www.moneypartners.co.jp からデータを転送しています
が何度も繰り返し表示され気になるのですが、サイト表示が終われば完了などと
表示させる方法はありませんでしょうか?
http://www.moneypartners.co.jp/
このサイトです、よろしくお願いします。

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Firefox/3.0.11
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
【使用しているテーマ】
 ・特になし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:26:15 ID:M6StdfvxP
ときどき知らないサイトが開かれるんだけど何これ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:27:46 ID:C3yytiyU0
その知らないサイトのURLは?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:31:12 ID:M6StdfvxP
いつも違うサイトが出てくる
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:32:48 ID:C3yytiyU0
じゃあ次に出た時にそのURLを上げてみれば
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:33:14 ID:BvWnHtOP0
>>620
ありがとう!
あとで試してみます
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:34:38 ID:M6StdfvxP
678536:2009/07/08(水) 21:21:18 ID:OvShcdYO0
>>623
してみましたが、変わりませんでした。

>>625
まさにその通りでした。
browser.display.use_focus_colors; true
を変更したところ、期待通りの動作をしました。

今まで答えてくださった方々、有難うございました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:44:59 ID:6iF59emZ0
>>677
汚染されたな
可哀想に
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:57:18 ID:gJg9TxzL0
>>677
なんかウイルス食らってるな
F-Secureのオンラインスキャンでフルスキャンしてみたら?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:09:28 ID:6/V/KTPw0
>>677
higaitaisaku.com
http://www.higaitaisaku.com/
たぶんスパイウェアじゃないかな
上記サイトを読んで対応してみたら
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:24:31 ID:tsi6K0Pr0
>>677
上のURLをLinkExtendで見たらWOTとBrowserDefenderが高リスクサイトだって怒ってる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:55:31 ID:60S7lDAf0
3.5にアップデートする直前ぐらいから
激しくクラッシュするんだが
どうすりゃいいの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:58:20 ID:/TCCdp2+P
>>683
>>4の不具合診断チャート
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:58:42 ID:eo7rKyaE0
ttp://10.niceboat.org/10/s/10ko69194.png

開こうとするとブルーバック・・・
いくら解像度が高くてもjpgとかbmpとかなら大丈夫なのに
解像度の高いpngと相性悪いのかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:00:29 ID:/TCCdp2+P
当方では全然問題ないよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:18:08 ID:60S7lDAf0
>>684
ありがてえ
688558:2009/07/08(水) 23:24:25 ID:0p0G7BqA0
>>558
何方か、Gmailのラベルの件わかる方いらっしゃいませんか
お願いします。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:28:02 ID:4LVsjCAk0
>>688
セーフモードではなく新規プロファイルで試した?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:45:18 ID:0p0G7BqA0
>>689
レス有り難う御座います。勿論ためしました。と言うより
Firefox 3.5アンインストールして直ぐにGmailを開いたのですが
変わらずです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:47:32 ID:gJg9TxzL0
>>688
>>1-7を読んで必要な情報を書くなり不具合診断チャートを試すなりしてみるとか
とりあえず俺んちは何の問題もなく表示されてる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:48:40 ID:gJg9TxzL0
>>690
アンインストールしてインストールし直しても
既存のプロファイルを消すか新規のプロファイルを作るかしないと
既存のプロファイルがそのまま使われてしまうので意味なし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:56:10 ID:M6StdfvxP
>>680
>>681
>>682
>>679
さんきゅう。なんとか直ったZE!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:58:30 ID:0p0G7BqA0
>>692
肝心なとこの書き忘れで、プロファイルも消してます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:03:10 ID:4LVsjCAk0
>>690
新規プロファイルで試したとして、それでも駄目だったのなら
プラグインの問題なんじゃないかな、Firefox以外から入れられてしまうものとか。
Firefox Portableで試して正常に表示されるのなら恐らくそうかと。

ttp://portableapps.com/apps/internet/firefox_portable/localization
ここの日本語のものをダウンロードしてGmailに接続してみると
OSに組み込まれているプラグインは読み込まないはずだからはっきりするかも。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:11:01 ID:idUEZGUb0
はじめまして
firefoxのタブについて質問です
新しい画面をたくさん表示しているのでタブがいっぱいになり、ほとんどのタブが画面右端よりもっと右にあります。
なので、タブの一覧を1行ではなく2行や3行など複数行表示にしたいのですが、どのように設定すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:16:58 ID:y9mvg2zJ0
>>696
Tab Mix Plus。
再質問回避の為に>>16へのアンカーもプレゼント。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:23:24 ID:Ulkbsraa0
>>685
まさかこのスレでマカ・アルバーンちゃんに再開するとは
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:24:21 ID:idUEZGUb0
>>697
ありがとうございました
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 00:30:56 ID:ETGMlM4N0
outlookの受信メールにあるリンクをFirefox(既定ブラウザ)で開く時やたら時間かかります

C2DのE6600のメモリ3Gで30秒ぐらいかかるんですが、何か解決方法ないでしょうか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:25:57 ID:LnS5hulX0
リンクをドラッグして検索ボックスに入れたときにURLではなく
テキストにするにはどうしたら良いでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:28:59 ID:wynGejzU0
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:19:03 ID:/6/Bk0th0
firefox3.5 Vista SP2で使用。
3.5にしてから、Vistaの信頼性モニタでアプリケーションエラーが出るようになった。
firefox.exeが動作を停止しましたというエラーが何個も記録されている。
使っている上では、何も問題なく動作しているのだが、なぜか信頼性モニタではエラーが出ていることになっている。
これはいったいどういう原因なのでしょう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 06:47:35 ID:y9mvg2zJ0
>>703
Firefox3.5+Vista SP2。
ウチの環境ではFirefoxのエラーログは1つも無いので、
アドオンなどが影響している可能性がある? 終了時の処理で転けてるとか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:40:04 ID:g1EgUPyH0
JPGの詳細が見れるようになる拡張ってありますか?
いちいちソフト開いて送るのは面倒なので・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:46:04 ID:6tyK+v3o0
jpeg画像の詳細を送るっていう行為が理解できず頭がトコロテン
やっべぇ!耳から出てきたwww
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:54:27 ID:y9mvg2zJ0
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:22:06 ID:g1EgUPyH0
>>707
まさにコレといった拡張でした、ありがとうございます
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:37:47 ID:DnrTWqb8O
>>707
“JPGの詳細”で、よくEXIFの事だって分かったな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:44:02 ID:6SsQ2ZfM0
smart stop/reloadのボタンがどこかに消えてしまいました。
カスタムの項目にもありません。対処法分かる人いませんか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:54:27 ID:kgIbLYhz0
>>710
まずはセーフモードで起動して確認。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:03:27 ID:6SsQ2ZfM0
>>711
セーフモードで起動しましたが、何を確認すればいいでしょうか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:06:39 ID:kgIbLYhz0
>>712
だから、セーフモードで起動して、カスタムの項目に出てこないか確認。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:09:14 ID:kgIbLYhz0
>>712
ああ、勘違いしてた。アドオンの話か。
ストップとリロードのボタンを横並びに配置して、FireFox再起動すればいいんじゃない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:09:57 ID:6SsQ2ZfM0
>>713
セーフモードだとアドオンが無効になってるから、カスタマイズ項目にsmart stop/reloadボタンは出てこないですよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:14:04 ID:kgIbLYhz0
>>715
このアドオンってもともとあるストップとリロードを一緒にするものだから、
デフォのストップとリロードを横並びに並べて使う。
smart stop/reloadボタンってのはないはず。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:14:53 ID:6SsQ2ZfM0
>>714
おお、あ、そういうことでしたか。てっきり専用のボタンが用意されているものと思い込んでました
ありがとうございます。無事表示されました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:30:12 ID:3aW02rMGP
3.5をXPのSP3で使用。

ストリートビューが表示できません。
オレンジ人形を地図上に持ってきても、道路が青くならないです。
もちろんストリートビューが提供されているところです。
IEtabでIEにすると見れます。

何が原因なんでしょうか?
よろしくお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:51:43 ID:uzB2Gm8z0
質問させてください。3.5を使ってます。
ひとつはダウンロード履歴についてです。
以前のver.ではダウンロードの時の動作はダウンロードをするときに小さなウィンドウ?が開いてそこにファイル名とかが表示されてまして
ダウンロードが終わると、そこにファイル名とかが残ったままで、一回閉じると履歴が消えてる感じでした。
でも今のにしてからはダウンロードが終わったとたんに履歴が消えて空白のダウンロードマネージャーが残ってる感じになってます。
これをダウンロードを終わってマネージャーが開いてる間は履歴が残ってるけど、閉じて改めて開いたりすると履歴が消えてるという風に変えるにはどうすればいいでしょうか?
オプションから試しましたが残すだと消えないし、消すだと即時消えてしまいます。
二つ目は閲覧履歴なんですけど、履歴→全ての履歴を表示としたときにサイドバーで開くように設定することは可能でしょうか?普段はサイドバーはないけど、履歴を表示させるときだけサイドバーを使うって感じです。今は新しく履歴のウィンドウが開くので変えたいです。
よろしくお願いします。
あとアドオンをタブで開くと更新に失敗するのは過去の見てたら不具合?みたいなので解決方法を知ってる方がおられたら教えてほしいです。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:57:54 ID:0VLoTBBi0
誤ってツールバーを全て消してしまった。
復活させるにはどうすればいいですか?
Firefox3.5のXPです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 13:01:09 ID:G/JcyKqf0
>>720
localstore.rdf削除
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:57:02 ID:y9mvg2zJ0
>>718
その情報だけで答えられたらエスパーです。
不具合診断チャートをどうぞ。

>>719
> 閉じて改めて開いたりすると履歴が消えてるという風に変える
browser.download.manager.retentionを1にすればFirefox終了時にまとめて削除されるけど、
ダウンロードマネージャを開閉するたびに消える訳じゃないからボツ案っぽい。
というか、3.5以前のダウンロードマネージャはそんな仕様だったっけ?

> 履歴→全ての履歴を表示としたときにサイドバーで開くように設定
デフォルトでは設定出来ないと思う。
Ctrl+Hキーやメニューバーに履歴ボタンをセットしてクリックした方が早いから、
そういう拡張を作る人も居ないような。(userChrome.jsは例外として)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:00:00 ID:bxTxkmXn0
>>719
閲覧履歴だけどメニューの表示→サイドバー→履歴
じゃだめなの?

もしくは
chrome://browser/content/history/history-panel.xul
をブックマークして、プロパティでサイドバーに読み込むをチェックとか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:03:34 ID:bxTxkmXn0
>>719
>あとアドオンをタブで開くと更新に失敗するのは過去の見てたら不具合?みたいなので
>解決方法を知ってる方がおられたら教えてほしいです。

これ、俺も知りたい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:29:43 ID:uzB2Gm8z0
>>722
ダウンロードマネージャーの方をとりあえず試してみました。バッチリでした。ありがとうございます。
私も書いレス見ててあいまいな文だな。。と思ってました><
閉じて改めて開いたりするというのはFx自体のことです。
前は落とし終わってもマネージャーにはそれらの履歴が残ってて「開く」とか「場所」とか選べて、Fx閉じると履歴も消える感じだったのですが
3.5にしてからマネージャーは開いたままなのに真っ白の状態で落とし終わったとたんその履歴も消えちゃってたので、それを変えたかったんです。
教えてもらえた方法が望んでたことのやり方です。

閲覧履歴の方はあとで試します。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 15:32:10 ID:+5jZvnpa0
二日前から、現在のタブを消したときの挙動がおかしくなりました
ページ内リンクから飛んで、そのページを消すとリンク元のタブにフォーカスが合わなくなってしまいます

参考画像
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7069.jpg (右に違うグループのタブを開いておく)

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7070.jpg (子タブを消すと、右の別グループに移ってしまう)

ツリー型タブの設定を見ても特に変わったものはありませんでした
Tab Mix Pulsでも「リンク元、右のタブに」になっています 「直前にフォーカスしていた」や「左の」に設定を変えても、右にフォーカスが移ってしまいます

極稀に、この症状に陥らずに正常に作動することがありますが、99%は前述の通り、異常な挙動をします

OSは2k、バージョンは3.0.11です
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:58:03 ID:YqIjys2+0
3.5が出たので乗り換えました。
バックアップは、『MozBackup』と『FEBE』どっちが便利ですか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:13:31 ID:X3vbYB0X0
>>727
メイン:プロファイルまるごと
保険:プロファイルまるごともう一個
ブクマプラグインクッキーなど個別ごとの万が一のサブ:FEBE
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:31:00 ID:pxfQ/MUQ0
>>728
横からすみません。
プロファイルというのはなんでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:33:53 ID:GuVLZ+aq0
Firefoxの設定やらアドオンやらが入っているもの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:36:39 ID:M+Re4PMD0
>>729
http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

ヘルプからsupport.mozilla.comに行けるし、そこで用語とか検索できる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:37:49 ID:P+pLutZj0
いくつか質問があります。わかるものだけで良いので回答もらえるとうれしいです
バージョンは3.5、OSはVISTAです。

@3.5にしてからタブが縮小して表示されるようになりました。前はタブをたくさん開いても大きさは変わらず、また現在開いてるタブ以外も「×」から閉じる操作ができたのですが、それもできなくなりました

A3.5にしてからどうも動画共有サイトでの動作がもっさりしてます。3.4まではyourfilehostやYOU TUBEを20個ぐらいのタブで開いていてもちゃんと再生できたのですが、今はカクカクで使い物になりません

B3.5以前からですが、YOU TUBEを閲覧しているとYOU TUBEのページだけフリーズする現象がよく起こります。他のサイトは問題なく表示できますが、YOU TUBEだけ見れない状態です。再起動すれば直るのですが、原因が気になります

原因や解決策のわかる方、よろしくお願いします。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:39:51 ID:V3/eodxt0
プロファイルを作り直すと言うのは
FEBEを使って最低限必要な物だけ復元すれば良いのでしょうか?
とくに不具合は無いのですがアドオンのインスコ→アンインスコを何度も繰り返してるので
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:46:14 ID:M+Re4PMD0
>>732
タブ幅
MaxWidthとMinWidthをそろえる
http://kb.mozillazine.org/Browser.tabs.tabMaxWidth
http://kb.mozillazine.org/Browser.tabs.tabMinWidth
クローズボタン
http://kb.mozillazine.org/Browser.tabs.closeButtons

3.4なるFirefoxは使ったことがないので比較できない。
jit.chrome/contentをオフにしてみるとか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:49:48 ID:pt4tLGDV0
Firefoxでyoutubeとかニコ動とかの動画を見ると動画が止まってすごくイライラします
Sleipnirで同じ動画見ると問題ないのですが
Firefoxで止まってしまう理由って何が考えられますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:59:59 ID:4urgUWDS0
どんな動画をどの程度のスペックのPCで再生しようとしてるのか分からんけど、
ActiveXと比較すればNPAPIは重いよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:06:24 ID:GuVLZ+aq0
Flash 2秒
でググるんだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 19:14:09 ID:JMAlgNNB0
3.5を導入しました。
アドオン(All-in-One Gestures)を入れたいのですが、
「再起動してインストールを完了してください。」の状態から進みません。
何度再起動させてもインストールされていません。
解決方法を知ってる方がいらしたら宜しくお願いします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:23:56 ID:QKfWh3MKP
Firefox3.5になってプロキシ関係がなにやら変わったようですが、
どのように変わったのでしょうか?

3.0まで↓のプロキシ自動設定スクリプトを利用していたのですが、
3.5にしてからエラーを返すようになってどうしたもんかなーと悩んでいます。
目的はbbs2chreaderでのp2proxyとの連携です。

function FindProxyForURL(url, host) {
if (shExpMatch(url, "http://*.2ch.net/test/bbs.cgi*")) {
return "PROXY localhost:8080";
}
return "DIRECT";
}


>>738
All-in-One Gesturesは3.0までしか対応してないから互換性チェック引っかかってるんじゃないかな
このスレを互換性で検索するかfirefox アドオン 互換性 とかでググれば分かると思うよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:26:52 ID:LdTQDqEC0
お尋ねします。

FirefoxにはunDonut+modのプラグイン機能の1つ、「スナップショット」に似たようなアドオンはありますでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:31:39 ID:467akSuP0
Add to Search Barで追加した検索エンジンコピーしてJaneに持ってきたいんだけど
どこからみれるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:43:25 ID:M+Re4PMD0
>>741
profile/searchplugins
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:47:13 ID:467akSuP0
>>742
どうもありがと
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:48:59 ID:+CQKM9E40
>>740
unDonut+modを使ったことが無いのでどんな機能を希望しているのか
よくわからないけどScreengrabとかはどう?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:05:29 ID:DbV4wajo0
>>744
えっと、お気に入りとは別に"一時的"にサイトなどを登録するプラグインです。

色々ググったら、ScrapBookってアドオンがあり、早速使ってみました。
なかなか似たような機能で上位版っぽくて気に入ったのですが、
如何せん現在開いてるタブをそれに保存させるのが遅い、遅すぎます。

ScrapBookに似たようなアドンはありませんかね?
英語でも広東語でもアラビア語でも何でも言語は問いませんので。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:11:48 ID:M+Re4PMD0
>>745
ScrapBookはサイトを保存するものだよ。もし一時的に登録するだけなら、bookmark with scrapbook
ってメニューがあるはず(名前は適当)。
後で読むために気になるウェブページをマークするということだったら、他にいろいろある
と思う。

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1240357445/278,280,282,283
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:15:07 ID:M+Re4PMD0
bookmark with Scrapbookとか書いたのは↓のこと。これだと取り込みなしだから早いのでは?

> [設定]→['ScrapBookにブックマーク' メニューを表示する] を有効にすると、ブラウザの
> 右クリックメニューに [ScrapBookにブックマーク] メニューが表示されるようになります。

http://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/feature1.php?lang=ja
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:20:26 ID:+VTAxPWR0
>>746
>>747
ID変わりましたけど、ありがとう!
ちょっと色々ググってみますね!
マジでありがとう!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:27:05 ID:M+Re4PMD0
>>749
Migemo?

userChrome.jsの話題10 ページ内検索(Findbar)からの検索結果を画面中央にスクロール表示(改8)
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20070731/1185851336
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:30:33 ID:DCqde7xm0
firefoxのページ内検索結果を真下じゃなく、
sleipnirみたいにページの中段に検索した文字が出てくるようにしたいんですけど、
そういうアドオンありませんか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 22:52:05 ID:DrJkjC7k0
>>718
当方の環境では3.0.11から3.5にしたらiframeの禁止設定でストリートビューが表示できなくなったけど関係あるかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:25:11 ID:Dskn/v6lP
>>739
All-in-One Gestures、3.5対応してるよー

All-in-One Gestures
http://pagesperso-orange.fr/marc.boullet/ext/extensions-en.html
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:40:22 ID:8vHU1lli0
fx3.5でショートカット(url)を造りたいんだが、どうすればいいんだ?
3.0の時は、画面にドロップしてやればできたんだが…
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:42:12 ID:6SOp8UvI0
>>753
URLバーのアイコンをD&D
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:43:17 ID:8vHU1lli0
>>754
神!感謝!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:48:35 ID:6SOp8UvI0
こんなアドオンもあるけどね。
3.5の操作性に不満な人は必見かも
bug489729 (Disable detach and tear off tab) :: Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12276
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 23:57:27 ID:gX+ExEro0
>>750
ucjs_findbar.uc.js .xpiアドオンじゃないけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:05:39 ID:k9JtNSkn0
ブックマークツールバーを下部に(ステータスバーの上)に表示させるにはどうすればいいですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:07:48 ID:QYFnYCuy0
All-in-Sidebarの設定で、特殊→トグルサイドバーの項目に、
Operaと同じとありますが、Operaと同じとはどんな動作ですか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:24:36 ID:OJ0L1Iut0
>>758
style.orgにもそれ以外(日本語圏内サイト)にもある
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:34:11 ID:3I28I7RA0
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:39:44 ID:0xjMDkOz0
>>757
ありがとうございました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:54:27 ID:sgQsnDPWP
【質問】
 ・Fx 3.5に対応した、Smart Middle Clickに類似した拡張機能ってありますか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
* 2007 Microsoft Office system * Adobe Acrobat * iTunes Application Detector
* Java(TM) Platform SE 6 U13 * MicrosoftR DRM * Mozilla Default Plug-in
* QuickTime Plug-in 7.6.2 * RealJukebox NS Plugin * RealPlayer Version Plugin
* RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
* Shockwave Flash * Shockwave for Director * Windows Genuine Advantage
* Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library
【導入している拡張とそのバージョン】
 # Autoclose Bookmark&History Folders 0.5.6.1 # FireGestures 1.5.1
 # Gmail Notifier 0.6.3.11 # InfoLister 0.10.1 # Java Console 6.0.13
 # Java Quick Starter 1.0 # Link Widgets 1.6.6 # OpenBook 2.0.1.1
 # Popup ALT Attribute 1.3.2008052801 # RefControl 0.8.11
 # Tab Mix Plus 0.3.7.4pre.090516 # Undo Closed Tabs Button 3.5.1
 # XHTMLルビサポート 3.0.2009060901 # XUL/Migemo 0.11.16
 # セカンドサーチ 0.5.2009050801 # テキストリンク 3.1.2009032701
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:24:16 ID:OJ0L1Iut0
>>763
既存のものできちんと機能してるけど?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:49:46 ID:oG0fEAxu0
せんせー質問
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
XUL/Migemo 0.11.14
Download Statusbar 0.9.6.5

Migemoによってページ内検索バーの右端に表示された「通常 正規表現 Migemo」の文字列が
Download Statusbarによってページ内検索バーが一段上に押し上げられたときにその場に残ってしまいます
検索バーの位置は下部から変えたくありません
解消する手はあるでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:51:39 ID:MlnCRLl80
Piroさんに報告した方がいいんじゃない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:52:26 ID:k9JtNSkn0
>>761
ありがとう
768763:2009/07/10(金) 02:15:07 ID:sgQsnDPWP
>>764
作者サイトが消滅してFirefox Add-onsでも削除されてるみたいです。
再入手可能なところがあるんでしょうか?
769763:2009/07/10(金) 02:24:38 ID:sgQsnDPWP
すみません見つかりました。Nightly Tester Toolsで動作確認しました。ありがとうございました。

ttp://mac.softpedia.com/progDownload/Smart-Middle-Click-Download-32878.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 05:26:04 ID:f0szAKUA0
Mozilla Links 日本語版: Windows で Firefox 3.5の起動が遅くなる問題の回避策
http://mozlinks-jp.blogspot.com/2009/07/windows-firefox-35.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:12:06 ID:3I28I7RA0
「分のオーダー」ってすげー訳だな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 06:18:36 ID:7SmN6Xp60
モジフォって最新ヴァージョンって3.5で合ってますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:13:57 ID:eXLiIjYV0
3.5に我慢ならずに直前の版に戻したいんだけど、
どこにありますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 09:27:31 ID:eXLiIjYV0
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 10:01:01 ID:rTUAi9Tb0
タブバーの高さ調節したくて

.tabs-bottom{
display:none !important;
}
.tabbrowser-strip{
height:28px !important;
}

で指定したんですが、これを使うとTab Mix Plusの多段タブ表示が機能しなくなります。
高さ調節しつつ多段タブも使えるやり方ないですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:01:38 ID:R7Jh6HTP0
↓のページの中のPDFをみんな開ける?

http://jr-central.co.jp/news/release/nws000327.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:17:45 ID:TAp17Hkf0
選択範囲を指定してスクリーンショットを保存できるアドオンってありますか?

Screengrabなんか良さそうですが、3.5には対応していないようで。

他にあったらお願いします。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:20:23 ID:zO2oaJzX0
>>776
問題なく開ける。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
Adobe Reader 9.1.2
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:21:10 ID:em7cP3Ns0
>>776
問題なく開ける
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:24:37 ID:asW0Kiph0
>>776
よゆうでした
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:43:31 ID:bvzEXSyxP
>>776
全く問題ない
FoxitReader軽くて最高
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:45:08 ID:R7Jh6HTP0
>>778 >>779 >>780 >>781
さんきゅー、クラッシュするのは俺だけか。

Firefox/3.0.11
Adobe Reader 8.1.6

○AdobeReader8.1を使用(標準設定)
×AdobeAcrobatを使用(firefox内で表示) クラッシュして駄目

AdobeReaderを再インストールしてみるわ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:06:42 ID:em7cP3Ns0
> FoxitReader軽くて最高
同感
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:27:13 ID:/IeVBekB0
>Adobe Reader 8.1.6
古すぎワロタ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 16:52:51 ID:PnBhD+b80
GENOウイルス大丈夫かw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:23:26 ID:/IeVBekB0
いやまぁ「8系では」最新なんだけど、
Windows2000とかなのか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:32:57 ID:zO2oaJzX0
Adobe Reader 9はWindows 2000もサポートしているぜ?
8に比べて特に重いということもない、むしろ若干軽くなってるぐらい。
まあ、>>782には何らかのポリシーがあるんだろうが。
788782:2009/07/10(金) 18:39:43 ID:R7Jh6HTP0
おまいら・・・ひでぇな。
AdobeReader9.1.2に上げたぞw

どうもクラッシュの原因は他の拡張とぶつかっていそう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 18:48:25 ID:jRMFbTQy0
Firefox 3.5
FireGestures 1.5.1

をつかって、ジェスチャの

右クリック→左クリックに「戻る」
左クリック→右クリックに「進む」

を割り当てているんだが、
たとえば3ページ前に戻ろうとして連続して 右クリ 左クリ を繰り返すと、
一度戻ったところまではいいが、その後に進んで、最新のページに戻ってきてしまったりする。

これってなんとかならないかな?
Firefox 3.0.1.1 + FireGestures 1.5未満のときは 意図せず進んでしまう上のようなことが少なくて 良かったんだが・・・。

Firefoxの前はOperaを5年ほど使っていたんだが、Operaだと右クリックが押された状態を保持できるのが最高だった。
あれをFirefoxでやれたら、すげー便利なんだけどな。
たとえば、
右クリックを押したまま左クリックを3回するだけでちゃんと3ページ前に戻ってくれる(FireGesutreだと右→左 を3回)

何か打開策はないだろうか? コマンド変えるってのはナシで。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:06:19 ID:fQW7DuAs0
firefoxの外部アプリケーションの指定ってどこでやるんだったっけ?オプションを探しても出てこない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:07:18 ID:R/So0IVe0
>>789
Firefox3.5 + Firegestures1.5.1
うちでは正常動作したし、右クリックもずっと保持されていたけれど
その症状は再現率100%って訳ではないのか?
ちなみに、タイムアウトの設定は1500msで試した。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:21:22 ID:a2VwuLmj0
>>789
試したら、そうなるわ。
過去ヴァージョンをインストールするか、
作者に報告して対応してもらうか。日本人だから英語使えなくても大丈夫。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:25:29 ID:jRMFbTQy0
>>791
実験サンキュー。
1500msでOpera風のジェスチャができたってこと?
うちでは、どのタイミングでも、試した全てのバージョンでOpera風のジェスチャは出来たためしがないです。
どこかの設定が悪いのかもしれないけど、100パーセントの確率でできません。
右クリックダウン保持 左クリック2回では2ページではなく、1ページ前で左クリックが発動するだけ。

今、1000ms→1500msにしたけど、戻ったり進んだりしてしまって改善されず(500msとかの方がちょい改善される)。
繰り返しになってしまうけど、 具体的に書くと 
3ページ戻りたいとき
step1 右 左(これで1ページ戻り完了)
step2 右 左(これで2ページ戻り完了)

step1 右 左(これで1ページ戻り完了)
step2 右 左(step1でのコマンドの左とstep2での右で「進む」になってしまい さっきまでいたページに進んでしまう)
これってマウスのドライバーとか関係あるのかな? Microsoftの5ボタンマウスでインテリポイントっていうやつなんだけど。
794789:2009/07/10(金) 19:32:57 ID:jRMFbTQy0
>>792
試してくれてありがとう。

うーん。 うまく動作する人とうまく動作しない人がいるみたいですね。
右クリックダウン保持のまま左クリック連打で、連打回数だけ「戻る」ことができるOpera風のジェスチャも
うまくできる人がいるってのは うれしい報告(技術的に可能らしいってことで)。

ちなみに、自分は 右クリック→マウス左右移動 には 左右のタブをアクティブにするコマンドを割り当てています。
もう、ずーっとこのジェスチャ。

過去バージョンインストールして、Opera風のジェスチャができないことを確認してから作者に報告してみます。
795789:2009/07/10(金) 19:38:46 ID:jRMFbTQy0
過去バージョンをインストールしようと思ったら、
Firefox3.5にはFireGestures1.1.6.2(1.5未満の最新)はインストールできないんだった・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:39:30 ID:IaCgl04+0
フレームページをブックマークしたときに
フレームトップではなく、個別のフレームの状態も記録しておけるようなプラグインとかってありませんか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:42:32 ID:R/So0IVe0
>>794
マウス関連のソフトを全部止めて色々やってみたところ、
左クリック→右クリックのロッカージェスチャが不安定だな
右クリックを離しても一定時間解放されていない気がする
で、この右クリックが解放されるまでの時間はジェスチャタイムアウトの設定と同等っぽい
だからタイムアウトを大きくすると、左+右で進んだあと左を押すと
「(解放されていない)右+左」と認識されてしまう
右クリック→左クリックは正常動作なんだけどな・・・
まあ仕様ではなくバグだと思う
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:50:28 ID:WDJ+93JX0
【質問】
 ・オプションのタブのところで、「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」
にチェックを入れても確認無しで落ちてしまうのですが、どうすれば直りますか?

前回開始時のタブを復元するって昨日もあったと思うのですが、
その機能を有効にする方法も教えいただけると幸いです
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ Mozilla Default Plug-in
・ Adobe Acrobat
・ Windows Genuine Advantage 1.9.0009.1
・ Google Update
・ Shockwave Flash 10.0 r22
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ Google ツールバー 3.1.20081127W
 ・ Free Download Manager plugin 1.34
 ・ テキストリンク 3.1.2009032701
 ・ Contixt Search 0.44
【使用しているテーマ】
 ・なし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:57:15 ID:rpgDirob0
>>777
Screengrab、3.5で使えてる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 22:57:32 ID:rpgDirob0
>>775
タブのheightとmargin、paddingを調整してやれば、タブバーの高さを小さく出来る。

.tabbrowser-arrowscrollboxと.tabs-alltabs-buttonも表示させるなら調整が必要。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:00:44 ID:TAp17Hkf0
>>799
あっ、使えるんですね。
d。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:32:01 ID:bvzEXSyxP
>>798
「複数のタブを〜」の項目は意図的に複数のタブを閉じるときにのみ作動する。(ウィンドウ閉じるときも含む)
クラッシュ時には関係ない。

てか落ちた次の起動時にfirefox標準のセッション保存機能が働くと思うんだけど、
それがきちんと働いてないってこと?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:01:32 ID:x/4mQJzP0
Firefox3で、Webページを保存しようとすると
そのページのファイル名が最初から入っていますが、
これをIEのようにページのタイトルが入るようにはできないんでしょうか
(自分で入れるの面倒です)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:09:35 ID:r4rmjsnzP
>>803
アドオン『File Title』
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:23:06 ID:ILAjlXmP0
>>798
プライベートブラウジング機能のままとかというオチだったりして・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:23:09 ID:7oxZq6rn0
上の方で
>>132
が書いている
network.dns.disablePrefetchという項目が うちの環境でも存在しないのだが、これって無いのが普通?

確認の方法はアドレスバーに
about:config
と打ち込んで、「最新の注意を払って編集する」をクリックして
アドレスバーに「dns」とでも入力すれば、絞込み検索されるから、検索結果の中に存在しなきゃ無いってことなんだが・・・

だれか3.5をクリーンインストールした人(プロファイルを前バージョンから引き継いでいない人)、試してみてくれない?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:31:50 ID:HUARdTFK0
>806
クリーンインストールした(その後たくさんアドオンは入れたが)うちのFirefoxにもないよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:34:19 ID:odKhMt200
Firefox 3.5に追加したツールバーの幅を変更(短く)したいのですが
可能でしょうか、御存じでしたら宜しくお願いします。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:38:12 ID:7oxZq6rn0
>>807
わざわざどうも。
そうなの・・・。

情報元↓
http://wikiwiki.jp/firefox/?Ext%2Fnetwork%2FDNS%20Prefetch

falseにすると、HTTPSでもDNS先読みを行います。
※ DNS先読み機能はFirefox 3.5から標準実装されます。

Mozilla developer center 日本語↓
https://developer.mozilla.org/Ja/Controlling_DNS_prefetching

通常、ユーザーはプリフェッチ機能に対して何ら設定する必要はありません。が、何らかの理由でプリフェッチ機能を無効にしたい場合は、 network.dns.disablePrefetch を true に設定してください。

本来、存在する設定っぽいのだが、どういうことなんだろう?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:45:30 ID:JEc90/1I0
>>808
toolbarの幅は狭められない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:47:51 ID:ay2m+pmp0
>>809
デフォルトがfalseでキーなしでもfalseで動作するってことでしょ
ほかでもデフォじゃキーは存在しないけど機能してるものはいろいろある
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:54:46 ID:iBKG+wlp0
Ctrl+マウススクロールで文字サイズ変更できますが、
最近Ctrlを離してもサイズ変更が生きてて、かなり不便なんですが設定によって直せるものなのでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:59:59 ID:WeocOZvE0
>>809
http://support.mozilla.com/tiki-view_forum_thread.php?locale=ja&comments_parentId=379449&forumId=1

本家フォーラムでも同じことを聞いている人がいる。
要は「その設定はデフォルトでは存在しないから、自分で新規作成しろ」ってこと。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:04:35 ID:JEc90/1I0
>>812
まずCtrl+Scrollup/Scrolldownは文字サイズ変更というわけではない。

新規プロファイルで試したが、Ctrlを離してスクロールしてもサイズ変更しつづけることは
なかった。
Ctrlキーがおかしくなっているか、何かの拡張の影響なのでは?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:37:10 ID:ipekDLtG0
>>812
Ctrl+ホイールスクロールの機能を無効にしたいなら
about:configでmousewheel.withcontrolkey.actionを-1にでも
するか、0か1か4にしてページスクロール動作に変えるといい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:38:02 ID:7oxZq6rn0
>>811
おお、そうなのか知らなかったよ。

>>813
ありがとう。自分で作成して設定しました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:41:41 ID:lIERU30u0
アドオンか何かで、Firefoxのオプションのコンテンツタブに外部サーバーからの
各データ遮断とかを追加するものの名前を忘れてしまったのですが分かりますか?

ラジオボタンとかがあって、外部CSS・画像等を細かく選択できるものでした。

よろしくお願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:47:57 ID:NY5JZoTd0
>>817
userChrome.jsのやつかな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:50:02 ID:ih+olltT0
ロケーションバーの長さを短くする方法教えてください
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:51:42 ID:odKhMt200
>>810
有り難うございました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 02:58:16 ID:iBKG+wlp0
ありがとうございました
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:57:51 ID:nGAtmxXB0
すみません質問です
bettercacheを使うとニコニコにログイン出来なくなってしまうので除外サイトに登録したいんですが
Mime-Typeに何を設定したら良いのか分らないので教えて頂きたいです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:16:40 ID:RG/uDW4p0
これってバッファーオーバーフロー狙ったマルウェアかなんかの可能性ある?

さっきFF3.5で普通にブラウジングしていたら
突然見慣れないウィンドウ

Microsoft Visual C++ Runtime Library というタイトルバーの小ウィンドウが表示され、
赤丸の中に白いバッテン のアイコン付きで

---------------------------------------------------
Runtime Error!
Program:ごにょごにょ\Firefox.exe (ごにょごにょ は ディレクトリパス)

abnormal program termination
-----------------------------------------------------------
という内容と共にウィンドウ内に「OK」ボタンのみがあった。
仕方ないからOKをクリックすると、FF3.5が強制終了してデータが前回起動した時点に戻った。


JREやFlashは全て最新で、しかもFirefoxからは全部オフにしているんだが、
プログラムのことよくわからんし、中途半端な知識しかないから、怖いわ。

OSはXP Home SP3 で6月までのセキュリティーパッチは全部あててあって、
MS関連のゼロデイ2つも対処ずみ(操作ミスでもしてないかぎり)。

Microsoft Update で更新チェックかけようと「高速」ボタンをクリックするも、
やけに反応がにぶい(5分はかかる)のも不安を煽る。 IE8 で他のページ閲覧はそこそこ早いのに うえーん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:24:17 ID:s+/XxA2P0
Firefox 3.5
FireGestures 1.5.1

の環境で
↓←にウィンドウの最小化を割り当てているのですが
ウィンドウを2つ開いてる状態で順次↓←を実行すると
二つ目のウィンドウを最小化したと同時に
一つ目のウィンドウが元の大きさに戻ってしまうことが頻繁にあります。

望む動作は順次両方とも最小化することです。
解決策はあるでしょうか?または同じ経験された方はいますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:29:15 ID:AcxJ6MCu0
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:14:26 ID:VW5cwG+z0
firefox 2.0.0.21 & firefox 3.5

プロキシの設定を変更しても再起動のたびに元に戻ってしまって困っています

↓いろいろ試した結果わかったこと

・「手動でプロキシ設定」の状態から「直接接続」に変更し、再起動すると「手動でプロキシ設定」になっている
・プロキシのIPやポート設定は変更すると再起動しても保持されている
・「手動でプロキシ設定」から「自動検出」に変更し、再起動すると「自動検出」のまま

なぜか「直接接続」に変更できなくなっているようです。
firefox2で現象が出たのでfirefox3.5にアップデートしましたが現象変わりませんでした。

解決方法ご存じありませんか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 11:22:10 ID:ay2m+pmp0
>>826
考えられるとすればuser.jsでプロキシ設定を強制上書きしているか
プロキシ系のアドオンで設定が強制上書きされてるか、そのあたりか
とりあえず新規プロファイルでどうなるか試してみたら?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:26:30 ID:YSKtGhHS0
ブックマークツールバーアイテムにショートカットキーなどでアクセスする方法を知りたいです
マウスを使わないとブックマークツールバーアイテムにアクセスできないのが不便です
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:39:03 ID:vv/PzXWr0
Yahoo! JAPAN へログインする時に、次回からIDの入力を省略をチェックいれても記憶されず、FFを立ち上げなおすたびに再入力しなければなりません・・・・
何かの設定の問題ですか?それともFFの仕様なのでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:43:40 ID:7j1NY+ec0
NoScriptについて質問
aaa.comを許可していた場合
aaa.com/a.jsは実行されますよね

aaa.com/a.jsの中身がsrc=bbb.com.b.jsのようになってたら
bbb.com/b.jsも実行されるのでしょうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:49:45 ID:WUJY+s2O0
>>829
ヤフー側の仕様だと思います。
うちも、入力欄をダブルクリックしてもプルダウンで出てこないし。
IEも同じでした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:54:14 ID:AcxJ6MCu0
>>829
「remember passwords」でぐぐると幸せになれるかも知れません。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:59:14 ID:WUJY+s2O0
>>829
追記です。
毎回ログアウトしてるなら、普通の事です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:59:47 ID:SmI6oVow0
3.5を導入してみたのですが、ニコニコ動画で動画の再生やサムネイルの表示がされません
youtubeなど他の動画サイトなら問題なく再生が可能です
アドオンなどは使っていません
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:20:52 ID:TyNur8rP0
ブックマークのバックアップを取っておきたい場合、
どのファイルをコピーしておけば良いのでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:24:39 ID:WhSOe38B0
>>835
「履歴とブックマークの管理」にバックアップや復元のメニューがある。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:26:23 ID:h1iBju190
userContent.jsが使えない

firefox3.011を使ってます
「プロファイル/chrome」ディレクトリに入れ,

「プロファイル/chrome/content」ディレクトリに,スクリプトファイルを入れてます。

何が原因でしょうか
838835:2009/07/11(土) 13:39:27 ID:1rvRmqWM0
>>836
すみません。常識でしたでしょうか?
どうもありがとうございました。
839834:2009/07/11(土) 14:05:08 ID:SmI6oVow0
自己解決しました
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:08:19 ID:vv/PzXWr0
>>829ですが、ログアウトはしていません
FFを終了させているだけです
やはりアドオンいれなければなりませんか・・・・・
Always remember passwardってどうなんでしょうか?
インストールしようとしても互換性のない拡張機能ってことでインストールできないのですが・・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:17:47 ID:WUJY+s2O0
>>840
それはおかしいですね。
ログアウトしてなければ、次回ヤフーにアクセスすると自動的にログイン状態なはずです。
クッキーとか履歴とか、その辺の設定を見直す必要があると思います。
なにやってもダメなら、テンプレにある方法(新規プロファイルとか)もやってみるしかないかと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:02:19 ID:DX3lnQcs0
>>251
大変おそレスすんません!あきらめてスレ忘れてました・・
さっき試したら一発でうまくいきました!ホントありがとうございました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:19:27 ID:kaYTJIbr0
>>828
[N] Firefoxのブックマークツールバーにキーボードショートカットでアクセスする方法
ttp://netafull.net/software/026329.html

こういうことですかね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 15:54:01 ID:lHZ82QXF0
3.5にしたら画像の色が圧縮された感じで表示されるようになったんだが
これは元に戻せますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:02:54 ID:uXo6CgKC0
>>802
意図的に閉じたときに作動してくれません

きちんと働いてないのでしょうか、実はTab Mix Plusをインストールしてたのですが、
3.5にバージョンアップしたときにアンインストールしたのですが、それが原因なのでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:07:55 ID:3bKjDbCE0
>>845
アドオンでデフフォの機能を替えてんだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:09:27 ID:r4rmjsnzP
>>844
これ?>>621
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:15:13 ID:WeocOZvE0
>>844
具体的なURLとか張って貰わないとよくわからないけど、もしカラーマネージメントがらみなら
モニターのカラープロファイル設定を見直すのも含めて、以下参照。

Firefox 3 のカラーマネージメント: やってもzilla備忘録
ttp://www.project-h2.com/yattemotors/note_class/note_042708a.html

ページ右の「カラーマネージメント」カテゴリも一通り読んで試行錯誤するとよい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 16:39:51 ID:lHZ82QXF0
>>847
以前は3.0使っていたのですが、Live2chの画像ポップアップ機能
とそんなに色合いが変わらなかったのです(これはIEですよね)
それで3.5にしたとたん圧縮したような表示になって気になってました。
改善できたと思います。ありがとうございました。
>>848
他ブラウザとの微妙な色の違いが理解できました。ありがとうございます
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:24:23 ID:97QLgrKF0
>>840
まさかと思うけど、Firefox終了時に履歴を消す設定にしてて
「現在のログイン情報」を消しちゃってたりしないよね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:32:33 ID:IDmcrK920
タブで2chのスレを残して閉じた。そして再起動した。
それで、スレに書き込んだけど、履歴にはそのスレは保存されていない。
みなさんもそうですか?仕様ですか?

履歴に、書き込みだけでは、スレを更新したことにならないから新しいファイルが作られない?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:33:48 ID:IDmcrK920
でもそういえば、タブ保存してからまた起動するとタブのサイトは情報更新されるけど履歴に残らないよね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:55:31 ID:OR/yy7NG0
>>848
Fx3.0.xの時はgfx.color_management.enabledて有ったけどFx3.5には無いんだね
デフォルトで有効になってるけど、Fx3.5だとgfx.color_management.mode;2に当たるのかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:07:31 ID:JEc90/1I0
>>853
>>813と同じ。
違うprefになったわけではない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:12:03 ID:OR/yy7NG0
>>854
なるほど、dです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:13:17 ID:/DdyMyEsO
初めまして。解決したい事があります。状況整理の為、箇条書きにします。

ブックマークに沢山放り込んだ→リブート、別ユーザーでログイン→FF起動、FF更新と出る(2.0.0.11?)
→ログオフ、もとのユーザーでログイン→FF起動、FF再更新(2.0.0.20)→ブックマーク確認、最近入れたものが全消滅
→bookmarkbackups確認、そこのhtmlも消滅版である事を確認→最新版復元dl、起動、os墜落
→FileRecoveryとかいうのをdl、起動、FF設定フォルダ及びbookmarkbackupsに、前バージョンのブックマークが痕跡すら無い事を確認
→最近ブックマークした文字列をHDD全セクタから検索中←いまここ

1) .jsonファイルに復元したいブックマークのデータらしきものがあるみたいだが、
ここからブックマークを復元出来ますか?
2) ブックマークが1MBで切られているみたいだが、そんな制限ありましたっけ?

以上、よろしくお願いします。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:34:45 ID:JEc90/1I0
>>856
箇条書きでもいいけど、必要な情報は端折らない方がいい。

「FF更新」「再更新」「最新版復元dl」、あいまいで混乱する。
更新とは何から何に更新したのか?
また更新はすべてFirefoxのメニューからやったのか、それとも手動か?
そもそも現在使用中のFirefoxのバージョンは何?
すべて同じプロファイルの話なのか?

基本的なことだから余計なお世話かもしれないけど、Firefox2と3ではブックマークの管理の
仕方が変わっている。html→sqlite。この際、htmlファイルを自動削除することはないと思う。

「2.0.0.11?」ってホントは3.0.11なんじゃないの?

大変なんだろうな、ということは伝わるが、正直何をしてるのかついていけない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:53:46 ID:gDYgAco90
>>837
userContent.jsがうまく動作しない場合

・Sub-Script/Overlay Loaderやフォルダ構成の環境設定が間違ってる
・環境は問題でないがスクリプトファイルの呼び込み順番に問題がある→ファイル名変更だけでOKとなる場合がある
・スクリプトソースの書き換えが必要な場合がある

などだが、上記が複合してる場合もある
userContent.jsは万人向けでないしおとなしくグリモン使え
どんなスクリプトを使っているかとかエラーコンソールの内容も書かず
また、質問スレで聞いてるあたりで知っているヤツも付き合う気になれず
まずレスくれないぞwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 18:55:26 ID:JEc90/1I0
>>856
プロファイルフォルダ/bookmarkbackupsではなくてプロファイルフォルダにbookmarks.html
はないの?bookmarkbackupsの方はバックアップファイルであって、Firefox2が使用している
ファイルがあると思うけど。

あくまでも更新・再更新・最新版復元dlのどこかでFirefox3がまぎれていた場合、Firefox2から
Firefox3へのアップグレードの際にbookmarks.htmlからplaces.sqliteが作られる。Firefox3は
それ以降places.sqliteを使用し、bookmarks.htmlは使用されない。応じてバックアップファイルも
bookmarks-(date).htmlではなくbookmarks-(date).jsonとなる。
jsonから復元することはできるが、このjsonファイルはアップグレードの際にbookmarks.htmlを
元に作られたplaces.sqliteのバックアップなので、仮にhtml→sqliteへの移行で拾えなかった
データがあったとしたら当然それはjsonにも含まれていない。

http://kb.mozillazine.org/Bookmarks
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:01:01 ID:/DdyMyEsO
>>857d。
FFのバージョンは、3にはしていません、2です。
FFの最初のバージョンは失念しました。リブート後の更新(?)は、多分自動更新です。FF起動以外の操作をした記憶はありません。
あとその時の起動は別ユーザーなので、別プロファイルです。再更新は、もとのプロファイルでしました。
あと復元はVectorからダウンロードしました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:12:36 ID:Hu3D46ij0
FF(笑)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:13:47 ID:qF8hvp110
XPとVistaのデュアルブートでプロファイル共有か同期ってどうやるの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:30:15 ID:LL+mPjo20
Operaのように、ページの画像を表示させないことはできますか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:34:04 ID:/DdyMyEsO
>>859dです。
places.sqliteは確かに存在しました。
FF2と3のシャッフルが起こっているみたいです。

確認ですけど、最新のバージョンは3でなく、3.5ですか?
何か当方は混乱して、誤認識部分が大量にあるみたいです。
ヘルプ→ソフトウェアの更新を確認、でFFのバージョンが下がる事ってあるのかな?もう少し考えてみます。
とりあえずいま、ソフトウェアの更新を確認したら、3.0.10のインストールを促されました。
うまくいったら、後でレポートします。とりあえずお騒がせしました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:22:01 ID:7j1NY+ec0
>>830
あと、aaa.comを許可してaaa.com/index.htm内に外部のbbb.com/b.jsが置かれていた場合は許可されるのでしょうか
つまり、aaa.comだけ許可したのにbbb.com/b.jsが実行されることがあるのかという質問です
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:42:42 ID:ovDYHFzN0
3.0と3.5の入り混じった質問スレになってしまい、最近、アドバイスや回答を全くしていないセニュールwであった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 20:59:30 ID:9C0D8PT+0
TabMixPlusで「現在のタブの直後に開く」を有効にしているので
Firefoxで閲覧中のサイトからリンクを開いた場合
ブックマークを開いた場合、アドレスバーに直接入力した場合
外部ツール(2chブラウザなど)からリンクを開いた場合
すべて現在アクティブなタブの直後にリンク先が開きます。

これをFirefoxで閲覧中のサイトからリンクを開いた場合のみ直後にリンクを開き
ブックマーク、アドレス直打ち、外部からの場合は最右(最終)タブの右に開く
方法があれば教えてください。

WinXP SP2
Firefox3.0
868ID:/DdyMyEsO:2009/07/11(土) 21:06:59 ID:JgL8wgdR0
>>857>>859ありがとうございました。PCから状況を説明します。
まず>>860のバージョン情報には当方の誤認が大量に含まれていました。訂正します。
当方が当初使用していたFirefoxのバージョンは、多分3系統です。
当方のXPではAdminiとStrator(仮称)という二つのユーザーを使い分けています。
Stratorは常用している個人用設定で、Adminiは常用していない家族用です。
恐らく、Adminiで前回ブラウザを起動した時がかなり昔で、その時にソフトウェアの更新から
データがダウンロードされ、更新の準備状態だったと思われます。
それからずっとStratorを使い続けて、バージョンを3以降に更新したみたいです。
で、今日、久しぶりにAdminiでブラウザを起動したらバージョン2に更新されたようです。
それで古いブックマークがロードされ、最近の情報が消滅したみたいです。
結局Adminiでバージョンを3に更新したら、ブックマークが復活しました。
お手数をおかけして、申し訳ありませんでした。

>>861 携帯からだったので、少しでも情報量を減らしたかったんで・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:10:11 ID:TV8MLCmW0
至急回答願う。
Vistaをリカバリし、C全体をバックアップしていたファイルで
Program Files内のfire foxをコピーしたのですが、
ブックマーク、設定等反映されません。

XPの場合「Documents and Settings」以下に入っていたのですが・・・
Vistaはどこに入っているのでしょうか?

よろしくお願いします。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:10:40 ID:WeocOZvE0
>>867
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsを使えばいい。
ただし、コンフリクト等起こさずTMPと共存できるかどうかは知らない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:19:36 ID:AcxJ6MCu0
>>869
「Firefox Vista プロファイル」でぐぐった方が早かったんじゃあ・・・。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:22:14 ID:9C0D8PT+0
>>870
レスありがとうございます。
試してみて結果を報告します。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:23:33 ID:xqQHUgCZ0
firefoxがゾンビプロセスとして残ってPCのパフォーマンスが落ちるバグは
いつ治るのですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:29:50 ID:TV8MLCmW0
>>871
ありがとう。
Vistaはまったくわからない状況なのです・・・・orz

しかし、
C:\Usersが見当たらない・・・・
擦れ違いだと分かってはいるのですが、
なにか表示させる方法があるのでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:30:29 ID:ovDYHFzN0
>>873
っ塩
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:32:29 ID:JEc90/1I0
>>874
> Windows の スタート ボタンをクリックし、スタートメニューの下部の検索を開始ボックスに
> %APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\
> と入力してください(エンターキーは押さないでください)。
> スタートメニューの左上部にプロファイルの一覧が表示されます。
> プロファイルをクリックすると Windows エクスプローラで開きます。

http://support.mozilla.com/ja/kb/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:39:27 ID:h1iBju190
>>858
Sub-Script/Overlay Loaderを導入したらできました
基本的な知識を欠いてお手数かけてすいません
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:48:17 ID:TV8MLCmW0
>>876
ありました。
ちょっとやってみます。
本当に、ありがとうございました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:06:40 ID:TV8MLCmW0
>>876
分からないです・・・駄目です・・・
Macrium Reflectでバックアップしてたのですが、
「M:」にバックアップ表示させて見ましたが・・・
「名前」以降アクセス許可が下りません。orz

Vistaにはアクセス解除出来る方法があるのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:10:06 ID:e9U0SB6a0
881803:2009/07/11(土) 22:10:36 ID:WufvKVXv0
>>804
できました。ありがとうございます!

UnMHTの方がタイトル名にならないと思ったら
設定で変更できたんですねこれ
882879:2009/07/11(土) 22:48:05 ID:TV8MLCmW0
できたできたwwww
スレ汚し申し訳ございませんでした。

なんか、めんどくさいなVistaって・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:05:05 ID:q8aisw7a0
どなたか
>>824
をお願いします
884867:2009/07/12(日) 00:07:14 ID:XDV8axw/0
>>870
openTabsWhere_whichTabSelectWhenCloseTab.uc.jsの配布サイト見る限り
Tab Mix Plusとの共存はできるようですが
自分の環境ではTMP側の設定を変えても、初期化しても動作せず
TMP無効状態でないと動作しませんでした。

今後Fx3.5にverupする際に一から環境整えるので
そのときまた試してみます。

ありがとうございました。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:46:36 ID:7yNTq6m30
>>868
>携帯からだったので、少しでも情報量を減らしたかったんで・・・

は?
PC使える時にPCで書き込めばよかったんじゃね?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:47:59 ID:bR0TXcpg0
>>882
素直に隠しフォルダを表示させればいいんじゃ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:54:40 ID:vMIYFSSb0
firefox3.0xです
OS(XP)がセーフモードでも起動しなくなりました
アドオンやパスワードを保存してOSをクリーンインストール後に復元したいのですが、
何か良い方法がありましたら教えて下さい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 00:56:50 ID:Fsaq51BZP
>>887
プロファイルフォルダ吸い出せ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 01:16:41 ID:zNfWStxh0
>>887
LinuxのLive CDなりWindows PEなりで立ち上げてプロファイルをUSBメモリにでも逃がせ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 03:51:43 ID:vMIYFSSb0
>>888-889
ありがとうございます
プロファイルフォルダ保存します
(今回は使えませんが)FEBEやMozBackupを使う場合と何か違うんでしょうか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 04:56:56 ID:904hHpQD0
>>890
プロファイルフォルダそのまんま使う方が一部以外ほぼ完全に環境復元できるから
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 08:45:06 ID:InhiarJn0
>>853,813をしようとして
設定書き換えたいんだけど、変更が保存されないです
プロファイルのpref.jsをエクスプローラから書き換えてもFx起動すると
足した部分だけ消える
どうやれば解消するでしょう?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:05:31 ID:pH3bN7fF0
全てのサイトでポップアップをブロックする方法を教えてください
ブロックされた事を通知するように出来るなら一緒にお願いします
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:12:55 ID:KuXDtsPi0
>>892
Fx起動中にabout:configから追加したら?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:48:26 ID:InhiarJn0
>>894
about:configから新規真偽値でも反映されません
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:15:26 ID:iF90pNEY0
>>895
Bug 449681 - switch color_management pref from off/on bool to off/on/taggedonly int
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=449681

gfx.color_management.enabled; Boolean

gfx.color_management.mode; 0/1/2 values
http://kb.mozillazine.org/Gfx.color_management.enabled
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:21:38 ID:CV0Tzdr+0
ブックマークを複数のPCで同期できる
Xmarksを使っています。
たまにCドライブ直下にブックマーク フォルダが作成される
バグにあいます。

最新版にしていますが、解決方法をご存じないでしょうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 13:16:06 ID:83kBrno+P
firefox3.5でニコ動見るとかくつくんだけど。IE8じゃあそんなことなかったのに
こんなんじゃクラッシュして再起動しまくるIE8に戻らないといかん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:02:31 ID:Fsaq51BZP
>>898
つ Opera
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:03:53 ID:5YpbqsMt0
フラッシュはIEが一番
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:06:57 ID:W8pJc4MI0
IEViewModokiでTubePlayerに渡していたけど、最近TubePlayerが微妙すぎて困る
乗り換え先も見つからんし

Flash再生の軽さでいうと、IEが一番軽快な気がする
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:43:10 ID:mIZz5Kh80
何気なく3.5にしたら
検索文字を「すべて強調表示」したときの色が変わっている…

見やすさは人それぞれだろうけど(個人的には前の黄色がよい)
ユーザビリティに関わるところで規定値をちょこちょこ変えないでほしい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:06:20 ID:Fsaq51BZP
>>902
スレ間違えてるぞ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:07:43 ID:Jh+H4ZfG0
タブについて質問です
タブを10個ぐらい開いているのですが、例えば左から4番目を基点として、
そこから右側のタブを全部一気に消したいとか、左側のタブを全部一気に消したい場合はどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:15:42 ID:W8pJc4MI0
>>904
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4227

TabMixPlusとかにも設定あるよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:21:12 ID:Jh+H4ZfG0
>>905
レスありがとうございました
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:30:13 ID:Jh+H4ZfG0
>>905
すみません
早速インストールしようと思ったのですが、これはfirefox3.5に対応しているのでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 15:36:50 ID:iF90pNEY0
>>907
対応バージョン
* Firefox: 2.0 ? 3.6a1pre
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:12:18 ID:MlythBNS0
質問させて下さい
確かめる意味でアドオンを1つにまで減らしても
そのアドオン(例、ツリー型、Web Search Pro.Adblock Plus.等)が有効化されずに再起動をによって機能する時もあるのですが
もう一度、再起動すると出来たり出来なかったりします。
設定の問題なのでしょうか?
バージョンは3.5です。更新後から起こり出した現象で再インストールも何度も試してはみたのですが・・・・

何かアドバイス頂けると助かりますのでよろしくお願いします。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:56:46 ID:fBB9vfU50
3.5でほかのウィンドウに切り替えて戻ったら画像が表示されなくなる現象が
頻発するのはなぜですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 16:59:54 ID:my59BKwz0
>>909
何を言いたいのかさっぱりわからん。具体的に書いてくれ。
すべての拡張が無効の状態で、特定の拡張を有効にして
再起動したのに有効になってなかった。みたいなこと?

>>910
>>7
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:35:50 ID:lyX0V0fi0
>>905
さらにマウス使いだったらFireGestures入れる手もある
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:52:15 ID:MlythBNS0
>>911
はい。
当初はその通りの所からだったのですが何か特定できなかったので
無効では無く削除して行ったり最後はプロファイルごと削除して
入れ直したりと試したのですが最終的に1つの拡張に絞っても変わらず
一度、有効化できて機能したとしても、もう一度再起動すると使えなくなっていたり
試しにそのまま再起動すると使えたりと一定の法則の様な物が解りません・・・
もちろん問題無く機能する拡張もあります。
全く同じ状態で再起動を繰り返すとその過程で拡張が使えたり使えなくなったり
しているのが現状です。 

Mozillaのサポートのページなども見てみたりはしているのですが勉強不足もありまして困っています。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:17:11 ID:my59BKwz0
>>913
> もう一度再起動すると使えなくなっていたり
ってのは、その拡張が(勝手に)無効化されるってこと?

Firefoxを終了してからプロファイルフォルダにある
「extensions.***」って名前のファイルをリネームして
起動すると、有効化/無効化とかの情報がリセットされるはず。

だめなら新規プロファイルから作り直したほうが早そうだが、
about:configのjavascript.options.showInConsoleと
javascript.options.strictを今だけtrueにして、再起動を繰り返しつつ
エラーコンソールとにらめっこすると何かわかるかもな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 18:39:13 ID:Arwnjvp+0
>>913
新規にクリーンインストールとかすればいいんじゃね?
てか煽るつもりは無いけどサポートページ読んでそこから自力で広げていけないんなら出直した方が良くね?
下手したらPCぐちゃぐちゃにするだけだぞ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:28:38 ID:InhiarJn0
>>896
ありがとう。

色調が3.5で変わったと聞いてたんだがICCv4に対応してないのか残念
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:37:13 ID:hcyvRvm80
サイトを印刷するときに広告などは無駄なので印刷したくないです
なので、範囲を選択して任意の部分だけを切り取り保存してそれを
印刷できるようなアドオンってないのでしょうか?
最新バージョンを使っています。
HPのがいい感じなんですが、IEに入れたらエラーが・・・
最新のファイアフォックスは見たい王のようですし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:53:56 ID:60ucpRq30
>>917
printwhatyoulike
このサイトは神
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 20:56:55 ID:hcyvRvm80
これはいいですね
ありがとうございます
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:18:10 ID:7iu9ZxAE0
ブックマークをマウスジェスチャーでポップアップ表示できるアドオンはありませんか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:30:33 ID:iF90pNEY0
>>920
userChrome.jsの話題139: 任意のブックマークフォルダをコンテキストメニューやホットメニューに表示
http://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090115/1232025365
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:31:51 ID:6bEI7LJ80
http://blog.livedoor.jp/sasayakana_tanoshimi/archives/1208411.html
この記事のレス番号5と25が表示されません
IEでは正常に表示されます

http://newsteam.livedoor.biz/archives/51289530.html
こっちも61〜69辺りなどが表示されません

これはページのソースが問題なのでしょうか?
また、そうであれば、これはライブドアブログ特有の現象なのでしょうか?

よろしくお願いします
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:37:20 ID:iF90pNEY0
>>922
問題ない。あんた特有の現象なのでしょう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:46:40 ID:zNfWStxh0
>>922
全く問題ない。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:48:22 ID:TbfrZhb30
タブについて質問です。
タブをドラッグするとページのイメージ(サムネイル?)が表示されるのですが、消すことはできないのでしょうか。
Firefoxは3.5です
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:50:26 ID:6bEI7LJ80
>>923
>>924
アドオンを全部切っても変わらないままです
いったい何が問題なのでしょう・・・

一応環境は
firefox3.0 winxp sp2
です

http://kita.kitaa.net/10/s/10mai227257.png
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:52:06 ID:a2JutdZg0
>>926
HTMLソースごと消えてるのか確認しる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:52:43 ID:SGrrKlUG0
ブックマークツールバーを多段表示にさせていたのですが
追加するときにタブからツールバーに直接ドラッグさせるときに
矢印が一番上にしか出ず、
ツールバーの2段目3段目の一番最後などにうまくいれられません
一番上段の横だけでなく、任意のところに矢印を持ってきて
ツールバーに直接追加できるようなアドオンってないでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:55:19 ID:6bEI7LJ80
念のためキャッシュを消して試してみましたが、変わりません

>>927
<DT><a name="R1">1</A> 名前:<FONT color=green><B>以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします</B></FONT> :2009/05/06(水) 05:11:35.23 ID:wZnUbe800
<DD><STRONG>よかったら教えてくれないか</STRONG><BR><BR><BR><BR>

</DL><br><br clear="all"></div>
<a name="more"></a>
<div class="mainmore"><DL>
<DD>
<DT><a name="R35">35</A> 名前:<FONT color=green><B>以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします</B></FONT> :2009/05/06(水) 05:21:44.78 ID:VUIdB7/y0


消えてます・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 21:59:07 ID:t0f7lqol0
>>928
俺も探してるんだが、無理みたいだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:02:46 ID:MlythBNS0
>>914
遅くなりましてすいません
試してみようとおもいます

ありがとうございました。

>>915
ありがとうございます
仰る通りだと思います。

少しトライしてダメなら身の丈にあわせてもう一度やり直してみます
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:03:52 ID:s7qjjx/S0
Firefox3.0.11から3.5にアップデートしたんだけど(ソフトウェアの更新を確認から)
マウスカーソルが常に文字入力の I みたいなのになるのは仕様?

リンクにカーソルをあわせても一瞬だけ指カーソルになってすぐ I に戻る
カーソルを動かすと矢印になるけど、ゆっくり動かすと矢印と I が交互に出てくる状態

UserAgentはMozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5 (.NET CLR 3.5.30729)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:06:53 ID:SGrrKlUG0
無理ですか?
さっきまでできてたんですが・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:10:30 ID:SGrrKlUG0
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6937
あった!これでできます
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:16:42 ID:a2JutdZg0
>>927
ソースが消えてるなら、セキュリティソフトとかプロクシとかFirefoxの影響だろうね。
まぁ、テンプレ記入だな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:57:35 ID:hDtRaL8C0
コンテキストメニューから このページをブックマーク で
保存先等の選択なくダイレクトで未整理のブックマークに
いれる事はできないでしょうか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:45:40 ID:ey7LWnAX0
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/modules/up/img/5196.png
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/modules/up/img/5197.png

前から気になっていたことで、画像が表示されなかったとき一枚目のようになると思うのですが
たまに二枚目のようになってしまうことがあります。
これにはどういった意味があるのでしょう?
なにか害があったりしますか?

3.5になってから頻度が上がっている気もするのですが…。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 23:53:22 ID:6bEI7LJ80
>>935
すみません
proxomitronをバイパスに通したら正常に表示されました
フィルタが誤爆していたようです

お騒がせしてすみませんでした
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 00:14:06 ID:Oj3gbXWb0
mozconfigのオブジェクト生成先についての記述ですが

https://developer.mozilla.org/ja/Configuring_Build_Options では
mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/../obj-@CONFIG_GUESS@

https://developer.mozilla.org/En/Configuring_Build_Options では
mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/obj-@CONFIG_GUESS@

パスの記述に差異がありますが、どちらが正しい記述ですか?
日本語版の解説を見ると、
>オブジェクトディレクトリを 'mozilla' ディレクトリの中に置かないようにしてください。そうしないと大量のビルドエラーが表示されるでしょう。
とあるので英語版の方が間違いなのでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:20:20 ID:e3l1Nm0i0
>>937
バグ。害はないけどまだチェックインされてない。いつになるのかね。
ま、気にせずに。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 01:27:46 ID:HgPky8H+0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:30:20 ID:daAljRNr0
マウスにctrl+wを割り当ててるんですが
最近のバージョンアップでタブがないときに押すと
ブラウザが終了してしまうんですがしないようにできませんかね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:37:55 ID:HgPky8H+0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:40:52 ID:daAljRNr0
>>943
すまんテンプレにあったのね
ありがとう
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:50:05 ID:Mx/ttimF0
>>944
ただし、オプションでの設定に関係なく常にタブバーが表示されるようになるのは妥協すること。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 03:21:39 ID:HgPky8H+0
ただし、「常にタブバーが表示されるように」はならないけどね・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 07:36:39 ID:QgPVJZffP
起動が遅いです。初回起動には90秒かかります。
スペックの低いPCですが、アドオンは3つですし、前Verでは1秒とかかりませんでした。
キャッシュを削除する等いろいろ試しましたがダメ。もう泣きそうです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:30:15 ID:HCFcKQy70
Firefox通常版を入れてないのですが
portable版だけで使用することはできますか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 09:32:12 ID:RfvHJkD90
ホームページ上にある画像をマウスでドラッグ&ドロップでデスクトップに保存すると、
バージョン2の時はなかったのにファイル名が「url.jpg」になってしまいます。

ファイアフォックス3になってからこの現象が起こっていますが、解決法はないのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:10:54 ID:9NS9zzC50
Firefox3.5を使い始めたのですが、kakaku.comを見ている時に
クリックすると読み込み中のまま数分反応が無いことが良く
在るのですが、改善する方法はありませんか?

PCの問題かと思い別のPCで確認してもおなじようになります
とりあえずIEtabで逃げていますが、できればFirefoxで見たいです
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:16:21 ID:xiym1civ0
アドオンは?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:20:28 ID:9NS9zzC50
>>951
いつも使っている方は、TextLinkとIEtabを入れてますが
ためしに入れた方は、アドオンはなにも入れていない状態です。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:22:04 ID:/Lt6pSjI0
おれはならないが参考程度に
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-1385.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:25:13 ID:T2X9dg3r0
>>948
おk

>>947
ここ参考に掃除してみれ
Firefox3.5の起動を速くする - alice0775のファイル置き場 - Yahoo!ジオシティーズ
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090701/1246429488
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:32:00 ID:XD2Qn3k20
質問です。custombbutons2のボタンを別のアイコンに変更したいのですが、
.gifをスタイルでも使える形に変換出来るツールやサイトはあるでしょうか?
出来れば紹介して頂きたいです。お願いします
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:50:29 ID:T2X9dg3r0
>>955
参考までに
HTMLファイルそのものの中に画像を埋め込む - [ホームページ作成]All About
ttp://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20081022A/index2.htm

「画像 base64 変換」とかで検索すると吉

Firefoxでも出来るスクリプトもあったような…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:50:39 ID:9NS9zzC50
>>953
ありがとうございます、とりあえず設定して少し動かしてみたのですが
改善したように感じます。

まれに読み込み中が表示されますが、再度URLをクリックすると
正常に読み込めているようでした。 (IEと同じ使用感です)

ただ調子のよいときも在るので様子をみて問題があるようなら
報告にきます。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 11:31:26 ID:XD2Qn3k20
>>956
紹介ありがとうございます
ちょっと調べてみます
959948:2009/07/13(月) 11:56:19 ID:HCFcKQy70
>>954
ありがとう!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:36:44 ID:To5kv45y0
firefox>ツール>アドオン>プラグイン

この中にある、プラグインってどういう役割をしているのですか?
1つ1つ解説してるホームページとかありますか?
おしえてください。
別にホームページとかでもなくても、わかる詳しい人がいたら教えてください。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:38:09 ID:tFIhH9700
起動するたびにホームページ設定したURLとは別に
ここのページが→http://mozilla.jp/firefox/3.5/whatsnew/
毎回必ず表示されるようになったんですが再インストールしても治りません。
about:configで last や update などで検索してみても
レジストリにもアドオンの設定でも無いしこれってどういう不具合なんでしょうか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:40:22 ID:2Eu5Hu1d0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:56:48 ID:uATxehBw0
>>961
現在使用しているFirefoxのバージョンと
browser.startup.homepage_override.mstoneの数値が一致していないと
そのページが開かれる。prefs.jsが読み取り専用になっているとか、
user.jsにこの設定を間違えて記述しているとか。
964937:2009/07/13(月) 15:12:05 ID:PGV40MHm0
>>940-941
どうも〜。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:15:37 ID:PfiTy8690
3.5にしてからブラウザ終了時に、
CPUに高負荷がかかるようになりました
原因は何ですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:35:42 ID:hPgE+2EK0
places.sqlite肥大
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:49:00 ID:OSKbarQ+0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:27:55 ID:tFIhH9700
>>963
ご指摘どおり、prefs.jsのbrowser.startup.homepage_override.mstoneの数値が
古いバージョンのままのようだったので書き換えたら直りました。
ありがとうございました。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:33:47 ID:PfiTy8690
>>966
ありがとうございます
SQLiteManagerで最適化しようと思ったのですが
以下のメッセージが出てplaces.sqliteファイルが開けませんでした
対処法を教えてください

Error in opening file places.sqlite - perhaps this is not an sqlite db file
Exception Name: null
Exception Message: Component returned failure code: 0x80630001 [mozIStorageService.openUnsharedDatabase]
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:38:51 ID:7P+1jrwK0
バージョン3はクラッシュしやすいのが実質、公然の仕様なのですか・・・?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 17:54:21 ID:uATxehBw0
>>969
SQLiteManagerを使っていない俺が勘で答えると・・・
Firefox起動中はvacuumとか出来ないんだけど、終了してからやってる?

>>970
プロファイル作り直していない人は割と何らかの不具合に
見舞われているような気がする。あと、作り直しても画像の多いページは鬼門。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:11:17 ID:PfiTy8690
>>966
SQLiteManagerはアドオンなので
Managerのウインドウだけ残して
他を終了させても開けませんでした
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:12:12 ID:PfiTy8690
すみません>>972
>>971さんへでした
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:33:55 ID:tUdfpF0Z0
【質問】
 ・URLのバーで日本語を利用したい
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ウェブブラウザ
 と入力したいんだけど、上手くいかない
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firefox/2.0.0.20 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・Adblock Plus 1.0.2
 ・Tab Mix Plus 0.3.7.3
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:46:08 ID:Mx/ttimF0
>>974
Firefox本体を3.0.11または3.5にアップデートすれば可能。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:54:06 ID:tUdfpF0Z0
>>975
ありがとうございました
上手くいきました
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:22:47 ID:T2X9dg3r0
>>969
ここ見て頑張れ、後はググれ
FirefoxアドオンのSQLite ManagerでPlacesを操作する - builder by ZDNet Japan
ttp://builder.japan.zdnet.com/sp/firefox-3-for-developer-2008/story/0,3800087566,20381224,00.htm

978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:33:36 ID:cpu+/vwL0
>>972

最初から、(Firefox本体ではなく)SQLiteManagerだけを立ち上げたら、>>969 のようなメッセージは出ないはず。

起動方法は、
"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -P xxx -chrome chrome://SQLiteManager/content

xxxは、SQLiteManagerをインストールしたプロファイル。

参照は、
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

の”クロームの起動”

979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:40:15 ID:PfiTy8690
>>977-988
ありがとうございます
試してみます
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:01:30 ID:QgPVJZffP
>>954
昨日それを試したのですが効果はありませんでした
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:17:45 ID:O50oMNJI0
【質問】
 ・http://www.armoredcore-wiki.net/index.php?ACfA%A1%A6%C5%D0%BE%EC%BF%CD%CA%AA
上のような長いページでフォントを大きくしてると最後まで表示されない
最後のほうは白紙になってしまうのですが、どうすれば表示できますか?
またなぜ表示できないのでしょうか
(最小フォントサイズ14で利用中)

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja-JP; rv:1.9.1) Gecko/20090624 Firefox/3.5 (.NET CLR 3.5.30729)
【導入しているプラグインとそのバージョン】
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・FireGestures 1.51
 ・テキストリンク 3.1.2
 ・Tab Mix Plus 0.3.7.4
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:26:04 ID:Bx3gc2/w0
多分Firefoxが抱えてるBug 215055

alice0775氏がGreasemonkeyで対策スクリプト書いてる
ttp://space.geocities.yahoo.co.jp/gl/alice0775/view/20090314/1236962089
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:35:55 ID:O50oMNJI0
>>981
エンジンのバグなのですね
ありがとうございました
984983:2009/07/13(月) 21:36:35 ID:O50oMNJI0
×>>981
>>982
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:43:20 ID:9Ua3KM4P0
通販の県を選ぶフォームなどで
IEの場合、フォームをダブルクリックして選択状態にした後
ホイールをまわすとフォーム内の候補を行き来できるんだけど
FXでやるとページスクロールになってしまうのが不便・・・これ何とかする方法ないですか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 21:52:08 ID:HgPky8H+0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:11:22 ID:UCzZM6v80
>>986
すいませんこれどうやって使うんでしょうか?
C:\Documents and Settings\yuser\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\jzqwv.default\chrome

ここのuserChrome.jsに追加保存すればいいんでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:13:51 ID:CrUGNi3q0
>>987
http://firefox.geckodev.org/index.php?userChrome.js
ここ読んで導入方法を理解できないなら手出しせずに諦めた方がいい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:18:12 ID:UCzZM6v80
そこを見て手順どおりにやったんですけど
リスタートしてもうまくいきません
# Sub-Script/Overlay Loader v3.0.21modalice0775のサブスクリプトローダ (Fx3のサイドバーに対応, UCJS Loaderの機能内蔵, Thunderbird2対応)
これを上書き保存して、上のレスのところに保存しました。
その後、549のjsに保存してリスタート
これの手順でどこか違うところありますか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:20:53 ID:kZcDRYhm0
BlockSiteみたいなURLフィルターで、ブロックしたタブを自動的に閉じてくれるようなものは無いでしょうか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:24:49 ID:UCzZM6v80
すいませんうまくいきましたありがとうございました!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:25:01 ID:UCzZM6v80
987です
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:27:42 ID:CrUGNi3q0
>>989
できたのはいいんだが、どこでそんな古いローダーを落としてきたんだ?
aliceさんちで落としたなら3.0.24modのはず?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:34:52 ID:UCzZM6v80
>>993
多分、初めに落としたのはアリスさんのところなので
新しいものだと思います。上のはちょっと勘違いしてたので大丈夫っぽいです
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:38:48 ID:RoIbZqE60 BE:1156054289-2BP(112)
3.0.11にアップデートしてから起動後にCPU負荷が80%以上になって強制終了するようになりました。

別のPC(クローンPC)はアップデートしないままですが問題なく使えています。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:39:08 ID:yi00ZFBOP BE:227211438-DIA(288030)
次スレ立てました
Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の93
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247492305/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:32:03 ID:Uwfnlshf0
>>996
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:41:50 ID:CyEA9LlG0
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:42:46 ID:l9XaQlBi0
メーテルぅぅぅぅぅ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:48:12 ID:Yx1BA2sj0

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。