おつつ
janeの隠し機能 1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える 2.Wキーを押しっぱなしにする 3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今、気がついたんだけど、User Dataのサイズが1ギガ超えてたw 2008-10からたまってる閲覧履歴が結構なサイズになってんだけど、 みんなどのくらいで履歴消してる?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
. . , ; .'´ `. ゙ ; ` ,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機 ,.'.;´," :. 、ヘ___ | _ | .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>8 俺がロムってるから問題ないwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 17:23:09 ID:+AD55sGG0
Chromeでwmv再生すると、 メディアプレイヤーの設定が反映されないから、映像が小さくてなってしまいます。 その都度拡大してるんだけど、いい方法ないですか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 19:45:48 ID:D5kDSxIQ0
MacのChromiumはまだ実用には程遠いな Win版のタブの文字が小さくなるのはまだ改善されてないよね
>>20 直っていない。一度小さくなるとChromiumのままでは戻せないので16435を入れ直すか、
Ironを使って言語をUSにしなければならない。3.0.182.1 (16867)
Stable Channel:172.28は調子悪い。
Beta Channel:181.1は調子良い。
XPpro Single
>>21 × Beta Channel:181.1
〇 Dev Channel:181.1
だべ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/26(火) 22:19:39 ID:UJxsHTjz0
30分以上のVeoh動画見れる方法ってないの?
--dns-prefetch-disable 高度な設定でDNSプリフェッチをオフにすればいいだけだろ。 何でコマンドにそれをつくけわえんの?
それが”つう”ってやつですよ
痛っ!
前スレよりコピペ
926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 09:22:59 ID:eEWJ5ET4P
>>905 ホントだw
俺の場合、オプション>高度な設定>DNSプリフェッチは元から切ってたが
2.0になってホスト解決できないエラーが多発するので
あなたのレス読んで試しに
起動オプションで強制的に--dns-prefetch-disable付けたらめちゃ軽くなったわw
さんくすww
--dns-prefetch-disable つけてみた。何でか知らんけど速くなる。
DNSを無駄に読み込みに行かなくなるから速くなるんだずぇ
速くするためにdnsの先読みをするためのものなのにかえって遅くなっちゃうの?
placebo
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/27(水) 09:23:32 ID:SUwYQ73F0
Chorome使ってから遅いと感じたことないんだけど、 速度比較してみたいから「こりゃ重いぜ!」ってサイトない?
ブックマーク開きづらくね?
>>34 O3D入れて3DSampleがあるからそれで比較できる。
これどやってフォント変えるの? 設定から変えても反映されてないんだけど…
38 :
37 :2009/05/27(水) 17:03:59 ID:gLbyNF1I0
自己解決しました
>>40 Yahoo!やその他の検索エンジンは行っていないの?
Suggestion Serviceを切っていても行われてしまうの?
Incognito Modeでもおなじなの?
エロサイトばかり見ているけど何にも宣伝が入らない。
v2のバグフィックス速く出してくんねーかな
パソコンが糞だからいけないのだ ブラウザのせいにすんな
>>45 それを踏まえても火狐のあの糞動作は無いわ
お前は何を言ってるんだ
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 05:50:37 ID:Do6mNvWO0
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/28(木) 06:42:17 ID:P2emqAAl0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!
目に見える不具合の修正っていいよな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
devなんですけどどうやったらフォント戻るのですか? 具体的に教えてください 上級者さん
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182.2にしたらフォントとウィンドウサイズが大変なことになった なにこれ
これはひどいw
このバグ残したままDevリリースしたのかよ
うわああああああああああああああああああああああ 字がちいせえええええええええええええええ
regeditで HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96} にアクセスし、「pv」を前のバージョンの番号に書き換えることで一応は元に戻せた 問題は「アップデートできます」って表示されたときにどのバージョンが入ってくるのかわからない点・゚・(つД`)・゚・
今北産業 直せるのこれ?
こんなブログ見つけた
Chromiumで画面文字が小さくなる問題の解決策
ttp://yutuki.blogspot.com/2009/05/chromium.html >そんな中、今日ふと思ってChromiumを一度アンインストール。本体があるフォルダを開いてゴミも消す。
>その後ChromiumのDailyBuild用mini_installerを利用して再インストール。
>そしたら直った。
>どうやら2と3の間に結構仕様の変更が入ってるみたいです。
今からやってみる
ブックマーク見づらい googleなにやってんの
ダメだったw仕方ないから通常版のChromeに戻したわ
アップデート自動化の弊害だよなユーザーは拒否できないんだから まあでも今回のは「Devだから」の一言で済ませられるとも言える
数時間使ってみたが、このサイズにももう慣れた
Chiromiumはレスであぼーん多いな
chrome軽いって聞いたけど、低スペックだとOperaの方が軽いのかよ!裏切られたわ!
Dev版のアップデートを適用してみた ページだけ見て「あれ、別にちっちゃくねーじゃん」と思ってタブを見たら・・・思わず噴き出したわwwwww
72 :
61 :2009/05/28(木) 15:03:59 ID:kGQKdls40
ごめん、Chromeが勝手に自動更新するのすっかり忘れてた。
あと
>>61 の方法はchrome.7zから古いchrome.exe取り出さないとクラッシュするのも今気付いた。
修正版来るまでChromiumの方(17050)使ってます。
3になってから、ブックマークが大量にある場合でもキーワード検索が重くならなくなったのは高評価。
>>45 PCが糞だからChromeを入れてるんですよ。
高性能なPCであれば、わざわざChromeのような糞ブラウザを使いません。
>>73 ホームボタンを表示させてそれをクリックすることで解決してる。
俺も2.0にバージョンアプしてから、当たらしいタブのサムネイルが表示されないことが多々ある。
>>74 まったくやってないです
>>76 それやってみたんですけど
ホームボタン押せばアドレスバーのズレは直るけど
ブックマークバーが出てこないんですよね
一回ヤフーとかサイトに飛んでみないと完全に直らない
Dev最新版ワラタ でも困るから早く修正版出してくれ
>>73 chrome(2.0.172.28)は何かと調子が悪いから、
chrome(2.0.172.30)にアップデートしておく。
2.0.172.30(BETA)対応のテーマうpされてるの?
Gmailとの相性悪いのかな? 表示のレイアウト、特に下の方がおかしい。
Gmailはどう考えてもIE向けに設計しているような感じだなw
一部のサイトで戻る押すと2ページも一気に戻ってしまうな
うわーっ!ちいせー。
おい いきなり文字が小さくなったぞ 何考えてんだ開発陣
Gmailは、IEでもレイアウトがおかしいことが多々あるけどな UIフォントに関しては、Devテスターならそんなに騒ぐほどのことじゃないだろ… 症状も直し方も、Chromium厨がカキコ済みだし
Googleパックでインストールでけにゃーい
ぎゃー文字がぁ
wwwwwwwwwww
Google ChromeのDevチャンネル、3.0.182.2のリリースを知らせる公式ブログに、 >Google Chrome now supports the video tag とか書いてあってワクテカしたが、試したら全く動かん。 どのコンテナとコーデックなら動くんだよ。 日本語公式ブログにも(といっても右から左に本家の翻訳してるだけのヘタレなブログなんだが、コメントすらできないし)、 HTML5のvideoなどと、さらに直接的なことが書いてあるが、やはり動かないものは動かない。 そして、リリースノートは、video要素には何も言及していない。
Safariではvideo要素動かすのにQuickTime入れる必要があったよな。 同じWebKit使ってるGoogleChromeもQuickTime入れる必要があるとかか?
なんかもう、このサイズで良いような気がしてきた
これはさすがにだめだろw
>>91 もしそうだったら最悪だな。
QTとかwwwゴミアプリ勘弁
それはQT入れさせたいAPPLEのアレだろw Chromeならwindows版はWMP呼び出してMac版はQT呼び出すとか出来るでしょ
チラシの裏 Chromium 3.0.183.0 (17068) 字が小さいのが直った
182.2はローカライズがバグっている。 設定をUSにすればメニューのフォントの大きさは大きくなる。 でもフォントが小さすぎてそのままでは設定をUSに出来ない。 アプリケーションの追加と削除でプロファイルごと削除して、 以前のヴァージョンをインストールし、 オプション→詳細設定→フォントや言語を変更→言語で Chromeの言語をUSに変更する。 次に182.2をインストールすればメニューのフォントの大きさは大きくなる。 この状態ではフォントが汚いから好きなフォントに変更して出来上がり。 少しめんどくさい。
>>97 > Chromium 3.0.183.0 (17068) 字が小さいのが直った
Ver 3 って何処からダウンロード出来る??
アップデートきて呆気なく直ってしまった
>>102 d。3.0.182.3来たね。
Symbol Buildの方には来てなかったのでまだかと思った。
Ver3になってもなにも変わらんよ
そして
>>101 はα版以下のものだから人柱以外使わないことを推奨する
文字治ったね。 こういうトラブル有ってこそDevは面白いなぁ。
>>105 デブ厨はしねよ
ここから去ってください
デ、デブちゃうわ!
一時期Chromium厨とか騒いでいた事もあったが今度はDev厨か そのうちBeta厨とか言われ出してStable以外はたたかれるようになるんだろうな
傍から見てるとバグより面白い光景だがな
ただの荒らしだろ
>>108 公式版以外を使うのは自己責任で、不具合があっても
自己解決するべきものを自分の無能を晒して愚痴れば
叩かれて当然だろ。
>>111 人柱にもなるな、フィードバックもするなってか。
さすがにそれはないわw
標準で使うChromeをシークレットモードに出来ない? 2.0.172.28
2.0になってもフォント設定反映されねー いいかげんにしろゴミブラウザ
安心しろお前以外のやつはフォント設定が反映されるChromeをお使いだ。
シルバーライト対応しないんかなぁ 動かなくは無いけどさ
というより、Silverlightの方がChromeに対応してないんだよな インストールページに飛んでも、「対応してません」て出るし Silverlight 3.0で対応するんじゃないか
果たしてGoogle嫌いのMicrosoftが対応させるかどうか
インストーラ落として実行すればいいだろ常考
>>114 ありがとう。コマンドラインに詳しくない俺には無理っぽいわ。
おい文字がでかくなったぞ
3.0はいつ出るの?
ウィキペディアのサジェストは無いんけ?
久しぶりに来たんだけど、マウスジェスチャーついた?
ブクマみづれーよ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/30(土) 04:08:12 ID:vnGlwNMn0
Google Chrome 3.0.182.3 ダウンできるの
>>134 131じゃないけど、ありがとう。
「このリンクは無効です」が表示されなくなったし、
レスポンスが格段に向上した。
Windows 7 RC 64bit
Chromeでフォント設定をしたときに 普段Chromeはページが指定したフォントを優先するようですが これを無視させる方法はないのでしょうか?
>>136 基本的には無い。
無理矢理ならフォントフォルダから使うフォント以外を出してしまえば良い。
>>137 現状あきらめるしかなさそうですね
回答ありがとうございます
そのサイト作った奴はさ、そのフォントで見て欲しいんだよ
>>136 UserScript を使うとかページそのものを書き換えるとか幾つかの方法がある。
>>139 可読性を高めるデザインとして積極的にフォントを変えているサイトはそれに従うことに
抵抗はないけどゴミのように小さなフォントサイズや、適当に指定したとしか思えない
「MS Pゴシック」は度し難い。特に、新聞、ニュース系のサイト。
Chrome使ってるんですけど、ブックマークのリストを 左側とかに常時表示とかできますか?
>>141 出来ません。
その他のブックマークが右にあるのが嫌ならバーにフォルダを追加出来ます。
about:blank とすると起動後アドレスバーにabout:blankと表示される。 アドレスバーを検索窓として使うんだからabout:blankをいちいち消さないといけない。 これがだるいので起動後ブランク表示で、かつアドレスバーに何も表示されない状態にしたいんだが・・・ できません
>>142 ありがとうございます。
バーに追加してみることにします
>143 about:blankにしないで 新しいタブの画面を表示する にすれば?
今までQuickTimeで動いてた動画(3gpとか)がブラウザ上で動作しなくなった ちょうど文字が小さくなったタイミングと一緒だったんだが、これ元に戻らないのか?
>>146 問題のあるサイトやバグを報告へどうぞ。
アップデートしたらフォントオワタ
>>143 Ctrl + e
これでいつでも検索入力できる
2ちゃんねるの仲間たちにもっともっと俺のことを知ってほしい
噂されると困るし・・・
>>149 ほうこれは知らなかった
いつもCtrl+Lでやってたし代用できるしと
質問ばかりですみません 文章をドラッグして、右クリックし、検索をかける機能が有りますが その時新しく開くページをバックグラウンドで開くように変更はできるでしょうか
IEのインターネットオプションにあるユーザー補助設定にようなものはないのかな Web ページで指定された色を使用しないって機能は是非とも欲しいのだけど 色弱に優しくしてください・・・
〜の機能がほしいっていうならその機能があるブラウザを使えばいいだけ
なんかこれインスコしたらIEが起動しないことが多いんだが。ブロックしてんのかな。
開きなおしたら直った、すまん
カナ速…
てかそれはOSの方でなんとかすべき問題じゃないの
初めて使ってみたらが、タブを全部閉じるとブラウザも自動で閉じてしまうのが面倒だな
ファイアーフォックスのアドオンみたいな拡張機能はないの?
ツールバーの文字入れるとこの右の矢印押したら 今まで入れた文字がズラッと出てくる便利な機能をなぜ付けないw
履歴画面で「古い」でページ内検索して 古いをクリックしたら 変なページに飛ぶか、エラーになる
>>163 あるよ
但、未だ未だ実装初期段階で実用できるレベルではない
>>124 ありがとう、助かった。
これでメインでもいける。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/31(日) 16:58:02 ID:oxRvc2ar0
重複していたらすいません。 先日サブ用のノートPCを購入したのですが、 他のPCからGoogle Chromeのブックマークを引き継ぐ事はできないのでしょうか?
ブックマークのエクスポート→インポート
ウインドウ最大化のままだと起動に時間かかる どういう仕組みなんだろ
>>166 サンキュ
甘えついでに、その機能はなんていうの?
>>170 よく分からないけど、前バージョンまではウィンドウ最大化の際に隙間が空いたり、
「タスクバーを自動的に隠す」にしているとタスクバー分を空けた状態になってたりしてたから、
ウィンドウ最大化の際に取得するウィンドウサイズが、一般的なアプリとは違うのかもしれない。
最大化だとウィンドウサイズを取得してから表示し始めるからなんじゃないかな。
>>170 「前回開いていたページを復元する」にしていた場合、
起動して、そのページを描画しなければならない。
描画するサイズの大きいほど、描画に時間がかかる。
よって体感的に、起動が遅れたと感じる。
>>172 ほかのブラウザだと起動時間に差が出ることはないので何かがちがうんでしょうね
>>173 起動時のページが「about:blank」でも変わらず差があるから
それはこの件には関係ないと思う
chromeってひどい脆弱性があるんだろ 速いのは魅力的だけどそこの所どうなの?
chromeで、ブロックされたポップアップウィンドウを見ようとするといつもクラッシュしていまうんだけど、、、 これってうまいこと見る方法ってないのかな? ちなみに、ヘルプにあったとおりに設定はしたんだけど。
>>177 英語読めねぇwww
あとブラウザのダウンロードマネージャっていちいち立ち上がらないようにならない?
Chromeの脆弱性を使って意味のあることをするのは難しいだろうな。
>>178 Download Statusbarがオヌヌメ
181 :
180 :2009/05/31(日) 22:18:19 ID:F2HUpc3Z0
と思ったけどそういうオプションはついてなかった オプションから普通に設定できるよ
登録した検索エンジンのamazonで日本語で検索すると文字化けするんだけど、回避する方法ないかな?
>>180 ヘルプ読んで色々設定してみたんだけどそれでもうまくいかなくって、オプションどういじるの??
>>181 Download Statusbarをググッてみたけど、火狐のアドオンじゃないの?
俺の症状を具体的に説明すると、
画像を「名前を付けて保存」した時とかに下に表示されるマネージャがウザイので非表示にしたい
でもオプションにめぼしいのは無い気がするんだけど・・
なんか方法あるかなぁ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 10:44:12 ID:Sj+T1/GO0
8601大和証券グループ本社成り売り吉
HANGAMEでチャットが起動してくれない! edy支払いが出来ない!
>>191 そっか…。プニルでは起動してくれたから何とかしてchromeも起動できるかなと思った次第です
アホもここまで来るとすがすがしいな。
こういう奴は大抵プニル使いなんだよな
単発はそれ以下だけどな
どんだけばかなんだよ。ハンゲのHPにかいてあるだろ。 ばかだな。
馬鹿なのはしょうがないが、ただの粘着クレーマーかモンスターっぽい書き込みがな・・・ それでは、仮に解決する手段があっても誰も教えてくれないぞ
そんなに叩かんでも……
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 21:10:17 ID:g3eT6xGGP
教えて このブラウザ1回入力したパスワードを初期表示させることができるのでしょうか Firefoxだと前回入力したパスワードが初期表示されます。 またテキストボックスをダブルクリックしても出てくるのですが・・・ おながいします。
GENOウイルスに対してchromeとfirefoxはどっちのほうが有効でしょうか?
GENOのサイトに書いてあるよ
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 21:33:41 ID:vJP2GH420
いままで、スレイプニルだったけど、こっちのほうが サクサク動くので使用している。 だけど、文字の大きさをデフォルトで変更できず、 毎回大きくしている。 ほかのブラウザは設定できるけど、ここは無理っすか?
chrome fontsizeでググる
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/01(月) 23:41:40 ID:vJP2GH420
>>203 サンクス
でも、やっぱデフォルトではなんかできなかった。
ひとつだけ、ファイルをいじるってあったけど、それは
どこにあるか探せずあきらめたw (VISTAわからん)
スレイプニルにもどるわ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 00:07:56 ID:8fzVa+qIP
競艇のリプレイ動画再生しても音声が出ない _| ̄|○ il||li
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 17:44:12 ID:gIedMYtS0
クロームwww 軽いだけwwwww filehost見るためだけに使ってるwwwww 見る→見れなくなる→キャッシュ削除→見るry この操作が超簡単で便利wwwww それだけwwwwwwwww
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/02(火) 17:53:17 ID:eYE0Gdza0
>>206 filehost見るにはfirefoxの方がいいよ。
ロケール一発で切り替えるアドオンで英語に切り替えてみれば
無限に見られる。
>>206 そんなクソめんどくせーことやってんのかwwwww
>>207 なんていう名前のアドオン?
使えばHuluとか見れるかな
>>206 見れなくなったらシークレットウィンドウでURL入力すれば見られるようになる
>>210 スレ違いネタだったけどありがとう。住人の方々スマヌ。
英語版をダウンロードしたら、フォントがめっちゃ汚いんですが、、 日本語版にすると、きれいになったけど、まだ汚い。 どうしたらきれいにできますか? どこにかかれています?
死ね
タブをクリックしすばやくマウスを下に動かすと別ウインドになる(ドラッグはしていない) これって俺だけか? ドラッグしてそうなるのならいいんだが・・・マウスか何かおかしいのか?
マウスがおかしいだけでソフトの仕様が変わるわけ無いだろうが ちょっと冷静になって考えればすぐわかること
>>215 どんなに早くやってもそうならんな。
別ウインドウはドラッグで元に戻るんだな、これ。
219 :
215 :2009/06/03(水) 17:26:47 ID:+AEpRyYa0
ひょっとしたらクリックを離す寸前にマウスを滑らせる癖が付いているのかも・・・
>>216 や
>>218 のようになる人とならない人がいることからも・・・
>>215 少し処理が重たい時にそうするとよくなる
>>215 あるあるw
素早くタブをクリックしてウィンドウにカーソル戻したら、ドラッグという判定になってしまって、別窓になるw
>>215 漏れのパソコンは低スペックなので、直ぐタブが切り離され…うぜえ
俺もしょっちゅうなるな
>>215 の件については、11スレ目にこんな書き込みがあったぜ
116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 22:42:49 ID:76+b0wRi0
はあ・・・馬鹿ばっかりだな。
イベントモデルどうなってるのかよく知らんが
多分ドラッグイベントじゃなくマウスダウンでタブドラッグを処理してるせいで
高負荷時にマウスアップイベントが来るのが遅れると
クリック→マウス移動が検知できずにドラッグ処理しちまうんだよ。多分な。
速度を追いすぎた弊害だろう
134 名前:116[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 00:42:39 ID:7VuReRft0
おまいら本当に馬(ry
とりあえずソースはこのへんらしいぞ
http://src.chromium.org/viewvc/chrome/trunk/src/chrome/browser/tabs/ http://src.chromium.org/viewvc/chrome/trunk/src/chrome/browser/views/tabs/ 読むのめんどくせー。もう寝る。
136 名前:116[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 01:26:01 ID:7VuReRft0
やっぱりTab::OnMousePressedの中でMaybeStartDragなる関数を呼んでた。やめろよその関数名w
Tab::OnMouseDraggedの中でContinueDrag、Tab::OnMouseReleasedの中でEndDragを呼んでるから
このへんをいじる必要があるが、コメント読むとタブのアニメーションとかが絡んでるらしくて
面倒くさそうだ。
まあ
>Build environment
>Visual Studio 2005 (8.0). No, VS Express edition won't work.
だそうで俺はVS2005なんて持ってないから、あとよろしく。オヤスミ
ワイヤレスのマウスを使ってるからだと思って諦めてたが関係ないのか
低スペックPCの悲しい現実ってやつだな
>>37-38 >>115-116 フォント設定に何かコツでもあるんでしょうか。2.0.172.28使ってますが
設定が反映されるページと、反映されないページがあるようなんです・・・。
フォント厨うぜー
全くだ もうフォントにうぜぇ
3.0.183.0/ 02-Jun-2009 22:24 Symbol
Forbidden だった。
いつのまにか3.0.184.0になっている。Chromium 183.1が出そう。Build17464
サムネイルの削除ってうまく機能してる? ×押したら他のサムネイルも全部消えるんだが。 機能が備わってからずっと。Dev版です。
ここでうざいChromiumがフォント直してたら神
>>235 3.0.184.0 (17468)では問題ない。
>>236 ページ指定のフォントを無視する設定を付加するの?
時折画像が表示されないことがあるんですが(Amazonなど) 対処法はありませんかね
Stroke ItがなぜかGoogle Chromeだけで「進む」「戻る」が効かない。 バージョンアップしたのが原因?こういう人いないかな。
182 branch の Rev.17477 の Log Message に書かれてたヤツ↓ >Update the version to 3.0.182.5 for Mac Public Release to DEv channel. Dev Channel Build とはいえ、先行してた Linux 版が先にリリースされると思ってたけど、Mac 版の方が先になるんかな?
3.0.182.3にしたら、 iGoogleの「Google急上昇ワード」とか「週間天気予報」が表示されなくなった。 ・週間天気予報 →「invalid data.」と表示される。 ・急上昇ワード →「ランキングを更新できませんでした.」と表示される。 こういうもんなの? 同じページは、IE8だと問題なく表示される。
DevはpreBetaなので仕方がない。 現状ではBeta2.0.172.30がオススメ。 Stable2.0.172.28よりも安定している。 3.0.184.0 (17478)なら問題なく表示される。
>>241 Mac版のコミットはほとんど見かけた記憶がない
Linux版の間違いじゃね?
google chrome 3.0.183.0にしてみたんだけど、3.0.183.0でグリースモンキー使えなくなった人いる? 俺まったく使えないんだが・・・
3.0.182.3から3.0.183.0にならない_| ̄|○
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 11:01:43 ID:mbGrdsdT0
Devなんて使っておきながら自己解決も出来ない低脳が大量だな
>>248 多分mbGrdsdT0の方が低脳だと思う。可哀想。
>>247 dクス。
実行したら何も表示されずにインストールが完了&旧バージョンのディレクトリがばっさり削除されたのがびびったw
フォント直った?
直ったヨ♪
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
フォントにぃ?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 01:00:42 ID:5By1ptJm0
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:10:40 ID:uTbdocqj0 フォントにぃ?
頭に
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 06:18:24 ID:w3AnPMog0
3.0.183.1
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 07:11:37 ID:wRiLlqw90
エンコードなんとかならんのかな? サイトによって文字化けするぉ
おい、コラGoogle ノートPCのバーチャルスクロールが効かないぞ 早く対応しろや
video element動いた! ffmpeg使っているらしい。これはいい。 ほとんどのコンテナ、コーデックが動く。
video不安定すぎ。 頻繁にChromeがフリーズする。 まあ、今後に期待しよう。 でも、ffmpegを使う決断を下したのはいいことだ。
なぜかfacebookトップでcpuもっこり。
安定版のバージョンアップが来てるね
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/05(金) 14:48:58 ID:FHZktLwR0
2.0.172.28 ↓ 2.0.172.30
>>245 ここにいる
まだ調べてないから理由は分からんけど…
268 :
267 :2009/06/05(金) 16:21:59 ID:HBllNlVVP
ちなみにこちらは 3.0.183.0ではなくDev3.0.183.1
>>245 俺も。 まぁしょうがない。
そのうち解決されるっしょ。
昨日まで快適に動いていたChromeが今日から、突然起動してすぐにフリーズするようになりました>< 以前ベータを試したときもそうだったのですが、ブラウザを最大化すると、拡大縮小を繰り返すような感じでフリーズするのです。 今回は起動からすぐにそういう感じになってしまいました。 直し方分かる方、ご教授ください。 PCの再起動やChromeの再インストールは済ませました。
videoはmp4コンテナしかサポートしてないのかな。 aviとかいまさらどうでもいいんだが、mkvぐらいは対応して欲しいな。
acid3が100に戻ってるな
Dev版、スクリプト効かなくなったな……。
なぜかわからんがデブはUser Scripsが動く時と動かない時がある。
今までのDevではこんなことなかったけど、今回のは完全に効かないみたいw まぁ、次のアップデートを気長に待ちますか
安定版2.0.172.30になって 画像の呼出しの多いページが引っ掛かって表示されない事がある不具合が無くなりましたね 今もまれに時間がかかるときはあるが、表示されない状態は解消されています 2.0.172.28以前は時間がかかるときなど無くもっとスムーズだったような気がしますがね・・・ 具体的にサイトを挙げると livedoorのトピックス記事(右横の写真ニュースの画像で引っ掛かる) picasaのアルバム(写真が100枚以上の場合) でよくこの不具合がおきまてました
今日起動してみたら最大化出来なくなってました… 最新版に入れ替えたのですが直りません。 同じ症状の方いますか? 出来れば直し方教えて下さい
>>277 当たらしいタブのサムネイルが表示されない問題も解消している。
Linux 版と Mac 版の Early Dev Chennel Build もリリースされてるね。
Danger: Mac and Linux builds available
http://blog.chromium.org/2009/06/danger-mac-and-linux-builds-available.html 「
http:// 」抜き直リン↓
dl.google.com/linux/direct/google-chrome-unstable_current_i386.deb ※Linux 版 (32bit)
dl.google.com/linux/direct/google-chrome-unstable_current_amd64.deb ※Linux 版 (64bit)
dl.google.com/chrome/mac/dev/GoogleChrome.dmg ※Mac 版 (intel)
Mac 版の方は、"GoogleChrome.dmg\2.hfs\Google Chrome\Google Chrome.app\Contents\Info.plist" に
3.0.182.5 Rev.17477 って書かれてたんでソレで合ってると思うが、Linux 版も同じバージョンなんかな? (←Linux 版はどこ見ればいいのかわからんかったw)
メニューにAbout Google Chromeってのがあるだろ 3.0.183.1
てか、勝手にDownloadsなる謎ディレクトリ掘られたw
やっぱり相変わらず駄目だな 画像の呼び出しの多いサイトで時間がかかりすぎる このサイトは表示できませんメッセージの白画面が出なくなっただけで 相変わらず糞
おお・・・いつの間にかサムネイル削除やら履歴の表示やら変わってる・・・
完成度の割りに知名度上がりすぎw
>>282 そりゃ、メニューにバージョン情報があるのくらいは知ってるけど、おいらは Linux 使ってないんでw
Linux 版の Early Dev Chennel Build の方は、Win32 版の Dev Chennel Build と同じバージョンなんだな。
youtubeは早くもhtml5用のデモページを作ったようだね。 このへんもGoogleの思惑通りってことだな。
>>288 思惑通りも何も、YouTubeはとっくの昔にGoogleに買収されててだな・・・
履歴の保存期間とサムネの表示数って変えられないんだっけ?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/06(土) 13:18:40 ID:FBB+HuZp0
hosts書き換えて手っ取り早く情報漏洩機能を無効にする設定集みたいのないの?
>>289 正確にはYouTube経営陣の思惑通りに、Googleが購入してくれただね。
サムネイルからURLに飛ぶときのレスポンス遅くなったような
3.0になってから確かにレスポンスが遅くなった感じがする。
URL欄にキーワード入力するのは速くなったけどな…あちらを立てれば、てやつか
低スペックPCだとどんなブラウザでも一瞬じゃ立ち上がらないんだろうな〜。 0.0010秒ぐらいとか。
オプションの検索のURLいじったら検索候補出なくなったorz 誰かURL教えてください
名前:Google キーワード:google.co.jp URL:{google:baseURL}search?{google:RLZ}{google:acceptedSuggestion}{google:originalQueryForSuggestion}sourceid=chrome&ie={inputEncoding}&q=%s
>>296 てめぇにそんなこと言われると異常に腹が立つ
foxと並べてるけどついついchromeの方クリックしちゃう俺ガイル。 一つ選べっつったらfoxだけんど。 向こうでせっかく消した危険なメニューがトップに君臨してやがるw
今気がついたんだが、3.0.183.1ってDOM inpsector的なアレ、動かなくね?
ダウンロードマネージャの速度表示も無くなってるぞ…
ユーザの意見反映して改良図ってるんだろうけど 改悪さしか目立たねえな
IE8さんが使ってもらいたそうにこちらを見ている
IE8は7よりは非常に早くなったとはいえ、まだまだ重い IE9に期待
もう9が出るの?
正式版はまだ先だろ 基本設計から変えるらしいしIEって名前も変わるかもしれないし
MSはベンチマークスコア重視のブラウザ戦争に参加する気はなさそうだし IE8の延長線としてIE9が出たとしてもうおー!はえー!とはならないと思うんだよ。
サムネの最大表示数が9個に戻ったな
XP SP3 Chrome Dev (3.0.183.1)でタスクマネージャー起動してもプロセスが表示されなくなりました。 同じ症状の方いますか?
お友達2 Chromium最新版だと表示される。
>>314 >>315 仕様っぽいですね。
Flash Pluginの強制終了ができないから結構痛いなー。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また雑草抜きか
⌒ヽ r ⌒ヽ 、 _ ,ノ , '⌒ヽ ( ⌒ヽ/ l \ , '⌒ヽ ´ ⌒ヽ ) ( ) i ヽ( ) ⌒ヽ '⌒ /⌒ヽ '⌒\ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ Y ( ( ⌒ヽ 、 ⌒Y ; ; ; ; ; 草生やすなよもう _, ._ (;・ω・) . . ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; ` |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwwwww
バーのフォルダアイコンを個別に変えるのは無理でAF?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/08(月) 22:15:53 ID:QoU1O8uFP
現状タブを2段以上にすることはできませんか?
2.0.172.30 画像の引っ掛かりが酷すぎる livedoorのトピックス記事を見るとかなりの確実で引っ掛かる 皆さんはページ読み込み時の引っ掛かりないすか? vistaと相性悪いんですかね
SSD使う人のためにキャッシュフォルダの変更を簡単にして欲しいな
キャッシュの最大値を制限できるようにもしてほしい RAMディスクの容量が少ないとけっこう困る
要望なら開発者のフォーラムに書いたほうがいいかと
開発者はフォーラム見てないのでは
2chはもっと見てないぞ
開発者が見てないのなら「開発者のフォーラム」では無い罠
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 12:27:52 ID:bjTvKClq0
ポップアップをブロックして欲しくない場合はどのようにすればよいのでしょうか? 設定を見て、「ポップアップがブロックされたときに知らせる」というオプションしかなくブロックしないでいいという項目が有りません。 もしくは特定のサイトだけとか192.168.*.* だけ許可など出来ると助かるのですが。 宜しくお願いします。
これ? --disable-popup-blocking
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 15:58:42 ID:nkTtisNU0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 16:29:32 ID:6+cuYRVZ0
Safari 4正式版きたな
あのパクリブラウザか
Safari4は設定のボタンとかタブの位置以外はそっくり。 Javascript、表示性能共にほぼ差がない。 設定でプラグインやJavaのON/OFFができるし、プライベートブラウズで 別窓にならない分だけsafariの方が良いくらいだった。
Peacekeeper Browser Benchmark では、若干safariが速いが体感的には 明らかにChrome/Ironが速い。
4 betaで、タブが上にきて、いいと思ったが 正式版で元に戻っちゃったね UIはChromeのがいいな
お気にいりはどうやって呼び出すんだ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 19:04:00 ID:nkTtisNU0
>>305 ダウンロードの速度表示なんかいらんでしょ
計測してニヨニヨしてるの?
>>343 SourceForge とか複数選択できるときに速いほうでやるとかなんじゃ。
Chromium3.0.185.0はもっさり。
185どれ?
Chromium3.0.185.0(Developer Build 17904) いつから3.0.185.0になったのかは知らない。 17931が特に遅かった。 今は3.0.184.0 (17849)を使っている。
3.0.183.1、今まで気づかなかったんだがオプションの項目が増えているな ただ、この部分は2.0の時点でdllにあったんだが、どこを探しても見つからなかったので?な部分だったんだが そしてまた英語部分が目立つようになってきた。
>>347 なんでそんな古いものまで戻すんだか。
UserScript バグも残っているような使いにくいのに。
もうさ Safari じゃなくて Pakuri にしようぜ!
>>348 テーマのとこのボタン押すと、エラーで落ちるね・・・
ポップアップが表示されないんだけど、ブロックした形跡も無い なにこれ・・・
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/09(火) 23:32:00 ID:I3apMS700
たしかにF11はなにげに便利
>>348 日本語でおkなことに気がついた
dlllてw
あ、"に"のせいで"dlll"に見えただけで"dll"になってたわ まあどっちにしても日本語でおk
前回のページを復元して起動するときに自動的に更新できんのかな いちいちF5はめんどくせえ
Windows7のタスクバーサムネイル選択、IE8と、Safari4は、タブごとにサムネが表示されて、 そのサムネを選択するとタブが切り替わるんだけど、Chrome はウィンドウごとにしかサムネが表示されない。 Saferi と比べると、UserScriptが使える分、RSSチェッカーがなかったり、微妙なでき。
Googleリーダーがあるじゃない
むしろ、Google Readerが最高だろ。
だな あれに慣れると他のは使えんな。
>>363 betaも2.0.172.31になってる
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 13:25:43 ID:iBia4nPY0
正式版Verうp 2.0.172.30 ↓ 2.0.172.31
大事(ry
上のほうで、最新版になってから重いと書いてあるけど、俺も(java高速化なんたら)よく固まるというか、ページ表示にひっかかる。 ページも開けば開くほど重く、低スペックの俺のPCでは重くて使い物にならなくなっている。 ファイアーホックスに乗り換え中。FF、デフォルトのテーマが重いけど、軽いテーマに変えたら、結構軽快でさくさく動いて快適です。
ブラウザ程度で重いとか、哀れなPC・・・
久しぶりにダウンロードページ見たけどまだブスのアップのままなのか
バージョン情報開くと落ちるww
kankyoukake
devの3.0.183.1でUser Scriptが動かない件、 User Scriptsフォルダ下にあるスクリプトを一つ以上更新したら動きだす。
そういうの正式版でも出てるぜ
chrome使い始めてからスパイボットが火噴き始めたわ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>375 ググッてみたけどよくわからん
どういう意味w
マジ意味わからんwwwwwwwwww 馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Ironの知名度もまだまだなのか? Chrome初期には誰も彼もがIronを知っていたのに
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 23:36:39 ID:ayD02h7p0
これ使いたいと思っているのですが、 マウスジェスチャの機能は搭載 あるいは後付とかできるでしょうか?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/10(水) 23:39:38 ID:ayD02h7p0
>>382 やっぱり搭載されていませんか
ありがとうございます。採用されるまではFFを使い続けることにします
マウスジェスチャのUser ScriptとかExtensionsとかなら、どっかにあった気がするな
かざぐるマウス使ってる 1つ設定したらブラウザ全部同じ動作するからラク むしろブラウザ固有のマウスジェスチャはいらない
>>375 ,379,380
やっと意味が分かった気がする・・
でもなんだかんだでダウングレードした感があるんだがww
お気に入りインポートとか日本語化とかいろいろ
ポータブル版がパスワードを記憶してくれないんですが、バグですか?
マウスジェスチャーはかざぐるマウス お気に入りはorchis 各種検索やアドレス補完はclipstorage IEコンポーネントを使ってないブラウザでclipstorageみたいな右クリック拡張ソフトが使えるのって 俺が知る限りじゃ今んとこchromeだけなんだよね。 他のブラウザだとclipstorageの機能を実現するのにプラグインを複数入れなきゃないし、 それでも完全には無理。しかもブラウザでしかその機能は使えない。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 01:14:58 ID:iMbjv1Sj0
すいません 画像が引っ掛かる原因特定しました DNSプリフェッチ関係ないです プロバイダ提供の串で使うウイルススキャン切ったら激軽で画像が引っ掛からなくなりました どうやら2.0.172.28以降はウイルススキャンのプロクシーと相性が悪いみたいです
てかversionあがるの早いぞ・・・・。 もう3.0.189.0とか・・・・
DevがヴァージョンアップされてScriptが動くようになったけど 工具マークを開くとクラッシュするからヴァージョンが分からない… ディレクトリを見ると3.0.187.0みたいだけど
バージョン3になって何が変わったの?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 11:14:18 ID:DZibLqcA0
2.0.172.31 正式版
おいwww 今まで爆速だった初期起動が遅くなってるぞwww おいwwwwww
3.0.187.0 >The web inspector is now working again. (Issue 13411) >--enable-user-scripts is working again. (Issue 13290) aboutダイアログ開こうとするとクラッシュするんだが。
というかメニューに触るとクラッシュする。
>>401 そそ となりのボタンもクラッシュする…
というか ポップアップというか新しい画面を表示するとクラッシュするから
タスクマネージャを開いてもクラッシュ…
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 14:43:21 ID:dC4ChG2M0
3.0.187は地雷だったな クラッシュしまくり再起動要求のエンドレスだ 一旦アンインストールするか・・・
まあ、すぐアップデートするって言ってるから、大丈夫だろ。 あと、とりあえずメニューに触らなければ使えるから、 再インストールする必要もないだろ。 アップデートはaboutメニューでなくても、アイドル時に自動的に行ってくれる。
3.0.183.1 更新サーバにアクセスできなくて止まってる
この前のスキン真っ黒新しいタブ開こうとするとクラッシュするやつよりいいだろ あれは地雷だった
また次のUP待ちか・・・Dev版使っているとはいえ萎えるな
>>405 公式ブログで、このアップデートを提供を止めるとかいってたから、その関係じゃないかな。
そういえば保存したPassってどうやって再インストールするクロムに移せば良いんだ?
クロムじゃなくてクロームな
呼び方なんてどっちでもいいんだけど?
チョロメ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 17:21:02 ID:Tu/z26qk0
立ち上げただけでクラッシュするじゃねえか、なんだこりゃ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 17:22:06 ID:Tu/z26qk0
厳密に言うと、立ち上げて何か操作しようとした瞬間に
グーグルもよけいなものに足突っ込んじまったな
javaスクリプト使ったポップアップが機能しないんだけどなぜ?
>>410 いや知ってますけど・・・呼び方なんてどうでもいいと思ってるし
それにクロムのがかっこいいからかなw
黒夢 苦労無
421 :
北キツネ™ ◆wwwwWwWWWw :2009/06/11(木) 18:51:35 ID:f1N9gXqC0 BE:1985148498-S★(1021435)
Dev 3.0.187.0 やばい。既出情報のようにクラッシュしまくり。エロサイトの履歴を消そうとしたらクラッシュ地獄。泣きたい。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/11(木) 18:59:09 ID:ohntY/GA0
はっきり言って2.xと3.xはたいして変わらないよね? 別にそんなに必死に最新のver追っかけなくても 2.0.172.31使えばいいんじゃないのかな
みんな自己責任でやってるんだから余計な干渉は不要だよ
Devに手を出して愚痴るバカ もしかしてバックアップ1つも取らないのかw
バックアップが必要なほどdevをメインに使ってるの?馬鹿なの?
駄目だったら再インストールでいいじゃない。 んなもしもの時のためにわざわざ毎回バックアップとるとかどんだけ神経質なんだよと思いますw まぁ愚痴るやつも愚痴るやつだが、話題ないし別にいいんじゃない?
再インストールでもパスとかは消えないんだが
俺は3.0.185.0でupdateを一旦止めている 閲覧履歴が消せなくなるのは痛い
フォント問題の時といい今回といい、devはやっぱめんどいからstableに戻るわ
Devは人柱版だからこれしきで騒ぐようなやつは使うなよ
Dev 3.0.187.0はやはり地雷だったか 人柱とはいえ、ここを見たりすれば現象が自分の環境だけなのか他の人にも発生してるのかわかるだけでも助かる
>>431 だね。注意喚起は大事。
>>430 のような「トラブルがあっても黙っている」てのが一番ダメ
なんじゃこりゃああああああああああ あwsでfrtgftgyふじこぉ
現在のオススメヴァージョン。 Stable2.0.172.31 イマイチ引っかかりがある。 Dev3.0.183.1 今のところ問題はない。 snapshots3.0.184.0 (17849) 多数のバグはあるがクラッシュはしないし速い。
3.0とかってどこで落とすのよ
yohooのwebメールの文字が小さいぞ! どうしてくれるんだ!
そりゃ悪かったな
閲覧履歴が消せなくなるって書いてる奴はCtrl+Hを知らないのか?
メニュー選択クラッシュの修正が187ブランチにマージされた symbolsに3.0.187.1が出てる それと別にもう188ブランチができてる
>>441 ボクちゃんすごいね〜パソコンの大先生だね〜
chrome 3.0.187.1で一応何とかなったね
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 12:11:55 ID:ectuQb820
javascriptでポップアップを出す処理のバグが痛いなぁ クロームのウインドウは出ないんだけど、タスクマネージャ見るとその分のプロセスが残ってしまうという。
今、次スレ用の
>>2 の改訂版 (
>>15 ) に、Linux 版と Mac 版のバイナリの URL も追加しようと思って再編集してるんだけど
Mac 版の Dev Chennel Build の URL については、
>>281 にカキコしたヤツから落ちてくるのが、3.0.182.5 (17477) → 3.0.187.0 (18043) に差し替わってるのを確認したんだが
Linux 版 (32bit & 64bit) の URL も、
>>281 のヤツが 3.0.183.1 (17570) → 3.0.187.0 (18043) に差し替わってるんかな?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 16:10:38 ID:lqwIWu9h0
saymoveが見れればいいんだが
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 17:51:22 ID:NIOB/yg80
>>446 やっぱそれはどうしようもないのかね
インスコしたばっかの時は正常に動作してたのに最近うごかねぇ
こういうものに着手する辺りGoogleだな。 低スペック向けのブラウザというより、高スペックで使ってねというのがよく分かる。
ニコニコ動画をブックマークしているんだが、なぜか黒くなるのは俺だけ? chrome 3.0.187.1です。
Peacekeeperの結果見てるとよく分かるのが、 いまだに低スペックで多いんだな。 Core 2が出てもう3年も経つというのに。
>>452 うちもなりますよー。
amazonのアイコンも端だけ黒くなるな。
自演乙
世の中の大半はネットブックかノートしか買わないんだぜ?
今のPCが家庭用にはオーバースペックなんだよ
chromeは「新しく開いたタブを常にアクティブにする」っていう設定は できないんですか? オプションを見てもそういう項目が見当たりませんが…
3.0.187.1もやばそうだな しばらく3.0.183.1のままにしとくか
>>457 オーバースペックなのにブラウザ1つ2つ程度で根をあげちゃうんですかw
Firefoxスレやこのスレでも重いとか重くなったとか書いてるやついるしな。
どんだけ低スペックなんだよとw
というかメーカーがまともなスペックのPCを売らないからだろ。 とくにGPUについて、Vista以前はふざけたものしかなかった。 おれが最初に一台組んだ時、XPがでて一年ぐらいの時だったが、 nVidiaはすでにGeForce4 を出してた。 でも、メジャーなメーカー製のPC(二十五万円以上する高いもの)は、GeForce2か3、載せてた。 ありゃ詐欺だろと、当時思ったよ。 あの程度のスペックで一般ピーポーが満足するならばだ、 ネットブックのスペックで十分なんだろ。
太古のPenM1.6G・XPproSP3・512MだとIE8は厳しい。 タブをたくさん開くとChromeも厳しい。 速いブラウザーが欲しくなる。 Operaは遅い。
>>463 素晴らしいね
一時、機能に不満があってFirefox使ったりもしたけど
やっぱりChromeの軽快さからは離れられなくて戻ってきたよ
>463のリンクより 「テキストエリアのコーナーをクリック&ドロップすることで、入力エリアをリサイズ。」 知らんかった
よく、ブラウザ乗り換えた等の話を聞くけど、普通はメイン、サブ以外は アンインストールしているのかな、俺はブックマーク統一して使い回して いるけど変わり者だろうか
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 00:37:02 ID:SwULURyQ0
chromeのブックマークバーのフォルダって、マウスオーバーするだけで 開くようにはできませんか?
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 01:17:20 ID:wQGLq4Ve0
>>428 >俺は3.0.185.0でupdateを一旦止めている
>閲覧履歴が消せなくなるのは痛い
updateってどうやって止めるんだ。かれこれ半年は使っているけど止め方わからん。
Chromiumは自動でupdateされないと思う。
いや、うちのはいつも起動させると勝手にアップロードされちまうんだが・・勘違いだったらすまない。
こうやってChromeとChromiumの違いがわからん人がいるせいで 話が混線するからスレが分かれてるってのに
あぼーん多いな
>>472 誤字訂正
アップロード→アップデート
いつもこんな感じです。
1.更新ありのときにGoogleChromeを起動
2.McAfeeが『GoogleUpdateがプログラムにアクセスしようとしています』『許可しますか?』と尋ねる。
3.『許可する』をクリックする。
4.GoogleChromeを起動すると勝手にUpdateされている。
REM 常駐プロセスを強制終了 tasklist /FI "IMAGENAME eq GoogleUpdate.exe" REM スケジュールされたタスクを削除 del %windir%\tasks\GoogleUpdateTask*.job REM レジストリの自動起動キーを削除 reg delete HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run /v "Google Update" /f
何であぼ〜んしていることを暗に自慢したがるの? 自慢するのが大好きな屑なの?生きている価値亡いの?もだえ苦しみ生き地獄を味わって死ぬの?
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 01:55:05 ID:MsJKwWrQ0
ChromeってGoogleブックマークつかえんの?
3.0.187.1(Dev)にはタスクマネージャを2回目に開こうとすると クラッシュするバグが残ってる。 trunk(Chromium)ではr18038で修正済みだが、Chromeの187ブランチには まだ取り込まれていない。 188ブランチ(未リリース)はr18050からのブランチなので修正済み。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/13(土) 04:24:29 ID:MsJKwWrQ0
>>479 まじか
せっかくGoogleなのになんで・・・
マシンがショボい奴はいい加減買い換えた方がいい C2Dノートが6〜7万あれば買えるだろ
>>481 囲い込み嫌がる連中がいるからだろ。
特に最先端の人たちはそういうことに敏感。
>>475 > 3.『許可する』をクリックする。
許可するなよ。w
ブックマークはエクスポできるが ブラウザの設定等はどこで保存するの?
AthlonNeoシングルノートでも軽快なんですがw
できないっぽいな
user dataのフォルダをバックアップしておけばいいんじゃね?
オートスクロールがったがた
血液ガッタガタ
血がさーわあーぐー♪ と
プロクシィをオミトロンにしたらブックマーク編集するたびに落ちるようになった。
>>490 まだ実装されたばかりだからね、実用的でない
将来的には火狐みたいにカスタマイズできるようになるのだろうか
アドオン対応は結局いつなんだろ マウスジェスチャーとまともなIDパス管理とIEコンポで窓開けるものを追加したい
stable、最新のjavaが動かないのか・・・
>>497 少し具合が悪いみたい。
現状ではIronを使うのが吉。
3日くらい前から急にクラッシュが頻発するようになった safariに乗り換えようとしたけどsafari使いにくい〜 chromeアンインストールしてもう一度入れ直すか・・・
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/14(日) 19:57:03 ID:hS/fo1Fs0
これタブを閉じるときのショートカットキーはなんなんでしょうか? マウスジェスチャに登録したいのですが。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/14(日) 20:12:04 ID:hS/fo1Fs0
オムニボックスの横にブックマーク表示することってできないんだっけ
これJavaScriptはどうやって切るのですか?
まず電源を切ります
次に手首を切ります
えー
そしてチンコを切ります
眠りに落ちるように体が重くなるので目を瞑ります
ま、テンプレも読まないような奴はこういう扱い受けるわな
ごめんなさいわかりましたできました
ひでえわろたwwww
こうもスクロール汚いんじゃ乗り換えられないじゃないか! どう落とし前つけてくれるんだ!!!!
なにそれこわい
昨日からクロムの調子がすこぶる悪い1つのサイトを開くのに物凄い時間がかかる けどIE等他のブラウザで開くと特に問題ない 何が原因でこうなったか分からない 重くなる直前にした気になることと言えばVB6.0ランタイムライブラリをインストールした くらいしか疑えることはないんだ、これが原因かどうかすら分からないけど とりあえず緊急として今プニル使ってるけどやっぱクロムの方がいいなぁ 誰か助けて
バージョン書けや低脳
ごめんよごめんよ 再インストールとかしたから最新版で2.0.172.31 あと凄く重いって言うより画面真白の状態のままってことが多くて 表示されるとしてもページ上部がちょこっとだけ
クロムじゃねーよクロームだボケ
別に伝わればどっちでもよくね?
クロムは鉄めっきに使うと決まってんだ ブラウザじゃねえよ、ハゲ
間違いは放っておけない性格でね
チュロメだろ
ときどきショートカットに入れた「起動オプション」が狂う なんでだろ?
他のPCでも狂う 仕様だろうか…
www
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/16(火) 00:08:08 ID:Niu9gXUz0
昨日からchromeを起動したら画面が最小化と最大化をずっと繰り返していっさいの操作ができなくなり タスクマネージャーじゃないと終了できなくなってます、再インストールもしたけど直りませんでした 他にも同じ症状の人いませんか? verは2.0.172.31です
2.0.172.31調子悪いですね。 この際、Ironにしましょう。
これがchromeの虚弱性ってやつかのう
虚弱性・・・
このウェブサイトはご利用いただけません。
http:// のウェブページは一時的に停止しているか、または URL が変更している可能性があります。
ヒント:
このウェブページを後で再読み込みします。
エラーの詳細
元のエラー メッセージは次のとおりです。
エラー 7 (net::ERR_TIMED_OUT): 処理がタイムアウトしました。
ie8だとサクサク読めるのにこれはなんでいちいちワンテンポ遅いんだろう? 起動まie8より遅いけど火狐より早いがサーフィンはぜんぜん早くないし寧ろ火狐より遅い 設定かな?
>>534 2.0.172.31が遅いだけ。
Ironだと速いよ。
chrome削除してiron入れようと思うんだけど GoogleChromeって削除してもインストールした跡がどこかに残るって話だけど 何がどこに残るの?レジストリ?
ここで聞くくらいなら残ってても別に構わんと思うぞw
Chromium 3.0.189.0 (Developer Build 0) WebKit 531.0 V8 1.2.7.1 r18482 Build No.が無いのはいただけない。
3.0.189.0(0) www
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/16(火) 22:48:48 ID:6+D+I3HD0
Chromeスレって、自称年中在宅ITプロが支えてるんだニャ〜www 頑張れよ!在宅プロ!!w
Chromium 3.0.189.0(18485) タスクマネージャー透明。 動かしたら中も動く。
ironって本当に速いの? 最新版が2008.9って、コアもなにもかもが古くねぇ?
よく気づいたな 初心者はiron言えば黙ってくれるから
ironの最新版は先月に出てるぞ
>>536 google謹製のスパイウェアもどきが残るよ
おまえらそんな亀レスしてどうしたんだ?
たった10レスで亀扱いか えーどんだけー
ん、そうじゃなくて時間的にw それも連レスだから何事かと
>>546 多分それが聞きたかったのだろ
と亀が言いました。
亀レスって時間帯は関係ないだろ
「時間的」にも半日も経ってないしな みんなが一日中スレを監視してるわけでもないのに・・・
しかし私の肛門は24時間監視されてます!
勃起したレス 亀
陸亀こそ至高 海亀は糞
最近追加したブックマークを非表示にする方法ってないとですか?
firefo糞いけ
Faviconの透過色がおかしい?
189.0 リリースされたな
189.0 autopagerize 動かなく無い?
189.0 oAutoPagerizeなら動くから変更
例のごとくUser Script更新しないと動かない病が再発
>>563 情報さんきゅー
起動バッチでお茶を濁して回避できた。
UserScript でフォント強制しているから、UserScript が効くと効かないで
死ぬほど使い心地が変わるんで助かった。
>>565 回避策があるなら是非教えてほしいです><
Iron3.0.189.0 (18153)では直っていない。
>>566 既に
>>567 の方法があるのでもはや蛇足っぽいけど、一応参考までに起動用バッチファイル。
適当に起動させ、ping を撃って時間稼ぎ(-n 2 で2秒)して.user.jsファイルを更新してるだけ。要はしっぽの「 bug 暫定対応 」の行から4行追加すればとりあえず回避ってことで。
相対パス、絶対パスが入り乱れているのと余分も多いんで、もし使うならご注意を。あ、動作確認は 3.0.189.0(18569)
です、いじょ。
ここから----
@setlocal
@echo off
cd /d %~dp0\chrome
set exec=
set exec=%exec% --no-first-run
set exec=%exec% --user-data-dir=..\Profil
set exec=%exec% --disk-cache-dir=z:\Chrome
set exec=%exec% --enable-user-scripts
set exec=%exec% --user-scripts-dir=..\UserScripts
rem set exec=%exec% --proxy-server=192.168.0.200:8080
set exec=%exec% --proxy-pac-url=c:\proxy_chrome.pac
set exec=%exec% --homepage=c:\localhome.htm
set exec=%exec% --new-new-tab-page=c:\localhome.htm
set exec=%exec% --dns-prefetch-disable
set exec=%exec% --bookmark-menu
start chrome.exe %exec%
:: bug 暫定対応
ping -n 2 127.0.0.1 1>nul 2>&1
echo // ==UserScript== > ..\UserScripts\0dummy.user.js
echo // @name dummy %date% %time% >> ..\UserScripts\0dummy.user.js
endlocal
ここまで----
公式にも回避策が出てるね エクステンションを一つでもインストールすればいいらしい
>>567 の通りしたけど、できんw
>>572 なんかまともなやつある?
あったら教えて欲しいんだけど><
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
皆スパイウェアが入ると知ってても使うんだね
Chromeがスパイウェアとか情弱の戯言だろ 情報送信はオプションで標準じゃ送信されねーよ
それこそ情弱だな
ブラウジングしていなくても GoogleとChromeが何かしらの通信をしているのは確実 もちろん、標準でな 証拠欲しいか?
はいはいGoogle UpdateGoogle Update サジェスト機能もスパイウェアなんだろ?
厳密にいえばスパイウェア的機能を無理強いするブラウザw それを承知で使いこなせばよかよ。
Googleにそんな暇はない
GoogleクロームをIE仕様に出来たりするの?
ブサイクな女が「いやらしい目でじろじろ見ないでよ」って叫んでるのを見たときのような気分
>>583 すごくうまい表現だなw
言い得て妙としか言いようがないw
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/20(土) 22:51:18 ID:Ujh/2pwv0
verは2.0.172.31です ソフトは起動しますが、急にブラウジングできなくなりました 解決方法をご存知の方いらっしゃいますか?
3.0.189.0 (Official Build 18569) [dev channel] でユーザスクリプトが効かない場合の対処 1.Google Chromeを終了する 2.プロファイルフォルダを開く [スタート] > [ファイル名を指定して実行] に以下の一行全体を入力して [OK] をクリックする "%userprofile%\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default" 3.Preferencesファイルをテキストエディタで開く 念のため適当な場所にバックアップのコピーを作成しておく “メモ帳”の空ウィンドウを開いておいて、そこにPreferencesをドラッグ&ドロップする 4.以下の4行を1行目の "[" のすぐ下に2-5行目として挿入し、上書き保存する "extensions": { "settings": { } },
ブックマークバーは「常に表示」したくないけど、「その他のブックマーク」ボタンだけは常に表示したいです。 URLが表示される部分をちょっと短くして、そこに「その他のブックマーク」ボタンを置くとか、できますか?
ChromeにID、ねえ・・・
>>589 起動オプションでページアイコンの横にブックマークボタンがつけられたはず
595 :
589 :2009/06/21(日) 01:51:23 ID:tyHUdpN90
>>591-592 --bookmark-menu
でいけました。ありがとうとございました。
昨日から突然動かなくなったんですが・・・ Google Chrome 2.0.172.31 Win Vista Home Premium Sp2 です。 タブのところがくるくる回り続け、真っ白なままです。 IE8は問題なく動きます。 どうしたらよいのですか? お教えください よろしくです。
>>588 Firefoxにも付いてる、確か
他は知らない
>>596 再インストールかな。
レジストリも消しといた方が無難かも知れんから、CCleane辺りで綺麗にしておくな。
iron使えよ、バカちんが ■ Google Chromeとの相違点 ・Chromeではクライアントを識別するための固有IDが作成されるがIronでは作成されない ・Chromeがインストールされていたかどうかを認識するタイムスタンプ機能を無効化 ・サジェスト機能を無効化 ・クラッシュ時に情報をGoogleに報告する機能を無効化 ・トラッキング機能を無効化 ・アップデート機能を無効化 ・URLトラッカー機能を無効化 ・ポータブル版(USBメモリなどにインストールして持ち運びOK)も開発元自身により作成・配布されている
なんか最近ironの工作員が湧いてるな。 なんの魅力もないただのパクリブラウザw
パクリじゃない ソース盗用だ
盗まれたくないなら公開するなと
>>602 Chromiumってオープンソースじゃなかったのか!!
ただの派生ブラウザだろ あれがパクリとか火狐はさらにカオスじゃねえか
スパイウェア入りまくるけどなんとかならんかな
Iron man
>>596 ネトゲを起動させてない? ネトゲに入ってるnProtectとかいうのが起動してると
Chromeが起動しないことがよくある。
>>595 どこのはなしだあああああああああああああああ
>>602 WebkitをパクったChromeに言われる筋合いはないね
Ironの売りが、Googleに関する機能削っただけってのが馬鹿じゃないのかって思うw
Webkit だって KHTML が・・・ うんぬん かんぬん・・・
>>613 WebKitはKHTMLのパクリじゃなくて発展させたもの
なんだこのスレの低能な流れは。 日本黄猿には、いつまでたってもフリーなソフトウェアという概念が分からないと見えるな。
>フリーなソフトウェアという概念 などと書いたオマイはオープンソースの意味やライセンスの違いなんかもわからないんだろ 例えば zlibライセンス ついて説明してみろ
>などと書いたオマイはオープンソースの意味やライセンスの違いなんかもわからないんだろ そもそも、オープンという言葉を使うのは間違っている。 それは単にソースが公開されている程度の意味でしかない。 フリーという言葉を使うべきだ。 ソースコードが公開されており、改変でき、再配布できる状態にあるソフトウェアをフリーという。 フリーソフトウェアの定義を知っていれば、には、そもそもパクリだとかいう概念すら出てこないんだよ。 ただ、ストールマン導師によれば、再配布したソフトウェアもフリーでなければならないという感染ライセンスも、フリーと言えるらしい。 まあ、Webサイトを見るには、wgetで取得しておいて、後でローカルで見るような原理主義者だからな。 >例えば zlibライセンス ついて説明してみろ 個々のライセンスの微妙な差異を調べるほど暇人じゃない。
ソースはとんかつだろ?ウスターとかおこちゃまの戯れ言にはかまっていられないのだよ
「オープンソース」はこれで一つの造語。 これを「オープン」と「ソース」に分割して語る輩の99%はアホであり、 残りの1%は誤認を広めようとしてるキティガイである。 とばっちゃんが言ってた。
何でまともにマウスジェスチャーも使えブラウザ使ってるの?
dev 18896で更新が止まってるね
オープンソースだから丸パクリしても問題ないニダ
フリーウェアのフリーとは、自由という意味ではなく、無料という意味で使われている場合が多い 言葉の意味は、使用頻度の高いものを重視すべきだろう フリーウェアという言葉こそ、単にソフトウェアが無料で提供されている程度の意味でしかない そもそも、なにかしらのライセンスがあるにもかかわらず、ライセンスフリーと呼ぶのはどう考えてもおかしい
「フリーウェア」はこれで一つの造語。 これを「フリー」と「ウェア」に分割して語る輩の99%はアホであり、 残りの1%は誤認を広めようとしてるキティガイである。 と隣の田中さんが言ってた。
FSFは「フリーソフトウェア」と言ってるけどな
--no-sandbox使えるじゃねーか!
乗り換えてみるか・・・
>>622 俺は全てのマウスジェスチャをかざぐるマウスで管理してるわー
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/21(日) 21:38:49 ID:EYUfbQXM0
自分もかざぐるマウス使ってる。 ロッカージェスチャが使えるからかなり重宝してるんだけど、 これもキーコマンドを自由に送れたらなぁ。
>>628 ロジのマウス使ってたらかざぐるは邪魔なんだよね
ロジ製品でかざぐるマウス普通に使ってるけどなぁ 種類によって問題起きるの?
ロジのマウスウェアと競合するって話じゃね? ロジのマウス使っててもマウスウェア入れてない俺には関係ねー。
>>622 主要ブラウザの中でclipstorageのような右クリック拡張ソフトが使えるのは知ってる限りIEとChromeだけだから。
FireFoxのプラグインなんかだとclipstorageの機能を十分には代替出来ないし管理が2重になる。
あとニコニコ動画で再生/一時停止のレスポンスがFireFoxだとイマイチ。
コメントを入れる位置の微調整がしづらかった。
janeの隠し機能 1.書き込みウィンドウを出し半角入力に切り替える 2.Wキーを押しっぱなしにする 3.Wキを押しっぱなしにしながらsageのチェックするところをおもむろにクリック
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
未だに騙されるやつがいるのかよ
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/22(月) 19:17:33 ID:Sad1m3Bp0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
個人情報がグーグルに筒抜けってのは何とかなるの?
アンインストールしても個人情報抜かれるって本当?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/22(月) 22:15:48 ID:qXNu8B8n0
タブ二桁とかだとFirefoxのが消費メモリは少ないらしい
クラッシュ大杉
chrome上でmp3のリンクを踏むとファイルを保存するウィンドウが出ちゃうんだけど、 メディアプレーヤでもなんでもいいけど規定の再生ソフトを起動するようには出来ない? ちゃんと関連づけしてあるし、他のブラウザだとプレーヤが立ち上がるんだけどなぁ…
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
,一-、 / ̄ l ■■-っ ´∀`/ /, .つ (_(_, ) しし' ● wwwwwwwwwwwwwwww
>>645 ファイルを保存すると下に出るウィンドウで
保存したファイルの右側のボタンをクリック
「この種類のファイルは常に開く」をクリック
外観だけ気に入ってる 他は糞だけど
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 00:59:58 ID:sPRZlb2T0
>>642 GM無しのChromeでクラッシュしたページ
GMが動作しないけどIronでは動いてる
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 01:18:20 ID:sPRZlb2T0
Google Chrome 2.0.172.33 has been released to the Stable and Beta channels. This release fixes a critical security issue and two other networking bugs.
>>648 d
でもやっぱり保存のダイアログはでちゃうんだね。
せめてファイルの拡張子ごとにデフォで保存するフォルダを設定できたら
我慢できるんだけど(後でmp3ファイルだけ一括削除できるから)、微妙に使い勝手が悪いんだよなぁ。
一時フォルダに保存して開くことができないからな zipなんかもわざわざ落とさねばならない
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 12:11:56 ID:TO7qmDVO0
2.0.172.31 ↓ 2.0.172.33
うはっ、速くなったよね?
ChromeはGoogleにいろいろ送信してるけどChromiumは大丈夫なの?
spybotでチェックしてみろ
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/23(火) 19:40:25 ID:sPRZlb2T0
wwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/24(水) 00:32:07 ID:fJnUse5l0
以前、Chromiumベースのコンポーネント・ブラウザを作ってると言ってた者なんですが、ようやく試作バージョンが出来ました。 出来れば流れにくいアップローダが良いんですか、どこか良い所ありますでしょうか?
戻る進むが改善されたとか
ようつべで確認 やっと直った〜
2.0.172.33で速くなったね
DonutQには勝てないね
コンドームと戦うつもりはない
ニコニコ動画に時々コメントが書き込めなくなるのは俺だけ? たぶん、過去にもこの質問しています。 誰か友達はいないか〜
やっぱりGmailでレイアウトおかしくなるんだな。早く直してほしい。
|┃三 人 _________ |┃ (_ ) / |┃ ≡ (__) < ニコニコ動画に時々コメントが書き込めなくなるのは俺だけ? ____.|ミ\_ <ヽ`∀´>. \ |┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃ ≡ ) 人 \ ガラッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 市ね \_ ______ ∨ ∧∧ .∬ ( _) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ) / \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)  ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
>>670 ありがとうございます。
失礼しました。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
草はやすな
設定のバグどうなった?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>668 ノシ
でも、たまになんで、クロームを再起動させたりして我慢してるを
3.0.190.1でもIDとパスワードが出る画面でイレコになっているのが直っていないね。
scriptがまた普通に使えるようになった 良かった良かった
よく行くページに表示されるやつって、URLを打ち込んだやつしか記録されないの? 検索から行ったり、サイト内のリンクから飛んでも反映されないようだから
英語表記でChromeを使うと アドレスバー検索での日本語オートコンプリートが利かなくなるんですけど 解決方法ありませんか?
すいませんちょっと情報不足でした 言語の設定 日本語 英語でも日本語でも検索ワードの候補が出る 英語 英語のみなら候補が出るも、日本語だと出ない 検索エンジンはどちらの表記でも {google:baseURL}search?{google:RLZ}{google:acceptedSuggestion}{google:originalQueryForSuggestion}sourceid=chrome&ie={inputEncoding}&q=%s これを使用してます もし解決方法がありましたらお願いします 長々とスレ汚し申し訳ありませんでした
2ndディスプレイで動画全画面表示にしておけないのかね。 1stディスプレイの方操作すると標準の大きさに戻ってしまう。
gifがアニメーションしなくなった
--new-new-tab-pageおもしれえw
Chromium使っているお前ら、アップデートのソフトは何を使っている?
>>685 やってみた これいいなw
「What will we put here?」んとこは検索欄おいとけばそれでいいんじゃないか
Chromiumの話題はChromiumスレでやれ低脳
NGが基本
>>690 「ダウンロードと解凍、手作業じゃ面倒だし効率悪いじゃん、良いツール知ってたら教えてくだされ」
と
>>686 は言っている(と思う)。
>>686 「Chromium Updater」というのがある、使ったことが無いので使い勝手はシラねw
Chromiumスレではツールを Java で自作とかいう人もいた。
ググれば見つかるかと思ったけど探しきれなかった(非公開かな?)。
あぼーん多いな
マウ筋メインで使ってるけど かざぐるとchromeを同時に起動するようにしてる マウ筋はchromeで何故か使えない windows2000だからかな 逆に、かざぐるが使えないアプリもある
俺はかざぐる使ってるわ。 IE7ProとFx3用のAllInOneGuestureは外して かざぐるのみ使うようにしてる。
>>685 すまんどんな機能なの?
どっかで説明してあるページがあればURL貼ってくれるだけでもいいから教えて。
>>698 ショートカットに起動オプションで追加して新規タブを開けば分かる。
あと
>>571 がやってるみたいにローカルのファイルや URL を渡してあげると
新規タブを開いたときに指定したページが開くようにもできる。
Chrome3.0.190.1 とかそれなりに新しいビルドで試すべし
落とすのはexeだけでおk
Chromium Updaterが一番使いやすかったから乗り換えた ChromiumUD使ってたけどこれは常駐できなかったから不便だった ただ、新しいリビジョンくるとうpだてしろと定期的にバルーンメッセージが出るのは鬱陶しいところもあるけどな
ちょっと前から、 新しいタブってボタンが使えなくなったんだが、 何故でしょう? 前は、よく使うサイトが9個出てる画面になったのに、めちゃ不便。。 教えてください。
706 :
691 :2009/06/26(金) 23:19:47 ID:OPbVyOek0
誤爆、、、orz
>>685 お前のおかげで知ったのが口惜しい
死にたくなる
>>708 ユーザーデータ以下は、Buide10回毎ぐらいに消したりしてる。
YouTubeやニコニコを観てると「このプログラムは応答していません」と表示されて操作できなくなるんですが同じような人いませんか?
>>710 そらそうだよねw正直すまんかった。
RamDiskとかはやってそうだし、手っ取り早いのは最適化コンパイルくらいだろうか。
この前スレに上がってたやつアホみたいに早かったしな。
19443トップ画面が変わって少しカッコ良くなった(^^)
devがまたアップデートしたね 3.0.190.4になった
ホームボタンをポイントしたときのグラフィックが変わっているな
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/27(土) 21:17:25 ID:IUxC+PR/0
アドレスバーに検索する文字を打ち込んで、出てきた候補を選択すると100%クラッシュする
誤爆に驚かざるをえないw
そんなに軽いのなら一回だまされたと思って使ってみようかなぁ・・・
どんどんメッキが剥がれてくなぁ。。 なんかもう捕獲したやつの赤毛がはみ出して来てる。
ありがとうー できました><
いえいえー有り難う そこから飛んで広告非表示の〜を見つけたので導入しようと思いましたが英語だったのでやめときます 闇雲にexeはこわひ;;
>>725 てか、Chromeでもそれつけると変わるぜ
なんでか知らんがw
19465のトップ画面がまた元に戻ってしまった(´A`)
トップ画面て「新しいタブ」ページ(NTP, New Tab Page)のことか?
>>730 それBetaの話?うちの2.0.172.33じゃ変わらないなあ
>>734 もしかして私勘違いしてましたかね・・・;
そこにあるスクリプトだけを落として、フォルダに入れてプロパティでスクリプトを有効にすればいいだけなのかな・・・
>>735 私も同じバージョンですが、アドレスの横にブックマーク追加されましたよー
>>735 いや、Devの話ー
でもChromiumの方とはまた違う表示の仕方。
わからないので諦めます。
>>734 さんありがとうございました。
マタマター( ´∀`)σ)∀`) ←>723
744 :
694 :2009/06/28(日) 04:22:31 ID:GNNUNjjk0
StrokeIt使ってみた 英語日本語やら設定がチョイつまづいたけど、分かれば使える マウ筋の代用になる かざぐるは、まずブラウザ専用で 使えるコマンドも少ない それと、ChromeでPito!が使えない どうでもいいけど気になる
>>742 スクリプトはプロファイルフォルダの中(User Data\Default\User Scripts)に置く
起動オプションは“ --enable-user-scripts”(先頭に半角スペース1つと半角ハイフン2つ)
YoutubeHDLinker.user.jsは確実に動くが39167.user.jsはたまに動かないことがあった
>>746 有り難うございます〜出来ました。
グーグルで検索したときにリンク先の横に(そのサイトに飛ばずに)左側に画像が表示されるのをしたいのですが
イメージ検索のときに画像が出てくるスクリプトしか置いてませんよね
そういったのは無いのでしょうか?何度もすいません、丁寧に有り難うございます
無ければそれで結構ですので。
火狐と比較した感想。 VistaPremium、Core2Duoで2.24GHz、メモリ2GBの環境で使ってるが、 ヤフートップからのニュースサイトみたいにページ遷移の多いサイトのときは 切り替えが体感で倍速〜3倍速。 あとはタブをウインドウにしたりウインドウを統合してタブにしたりする機能が地味に便利。 画面の右半分で動画見つつ、左半分でニュースサイト見たりするのにいい。 安定性については、フラッシュを使った動画サイトで、再生を一時停止して24時間ほど放置したり、 1度スタンバイを経たりすると、再生したときに10秒ほど再生が不安定。 火狐は放置後でも不安定にならずに再生できるが、動画サイトのタブが15以上ある場合は 負荷が高いので正常に動作しません、というような警告が出て不安定になる。 ついでにIE7は…タブ3つくらい消すだけで強制終了するから、安定性なし。 しかもページ遷移にChromeの10倍くらいかかる感じ。いいところなし。
日記はチラシの裏にでも書いておけ。
FSF→FSWに組織改名したのか・・・しらんかた ただ、ググッても富士スピードウェイくらいしか掛からんわけだが
キャッシュが断片化しまくりなのだが、解決方法って無いですか? RAMディスクの利用くらいしか思いつかん。
--disk-cache-dir で RAMDISK を指定するのになにか不都合が?
何かニコ動だけ再生開始すると3秒くらい固まるんですが、解決方法はありますか?
昔のFireFoxでよくその問題起こってたけど その頃の対策案が役に立つかもしれんな 検索してみてくれ
Snapshot BuildからVista 64用はDLできないのでしょうか?
32bit版をつかえって事じゃね?
正直、x64 のブラウザは使い物にならないからね、 IE も Firefox も。 というのも、Flash が x64 に対応していないから、使えないの。 もうちょい、Adobe には頑張って欲しい。
というかFlashは邪道だよ。 本来Flash程度のことは、ブラウザでもできるべき。 だからこそHTML5がこれだけ注目されているのに。
Flashの問題点は、Adobe以外がまともなプレイヤーを作ることが、ほぼ100%無理なことだな。 HTML5とjavascript(とO3D)で、Flashと同等もしくはそれ以上のことを実現できそうだし、 Flashの時代は、そろそろ終わった方がいいのかもしれない
クリエーターにadobe信者がおおいいからな。
例のプリフェッチオフにすると動作早くなる件だけど、最新版でもそうなんかね〜? 以前と違ってなんか体感あんまり変わらないように感じるんだが。
まずプリフェチオフにすると早くなるというのが気のせいだったよ 俺も最初そう思ったが、後で思うとプラシーボぽかったw それか、たまたまその時偶然早かったとか 今はプリフェチのオンオフは速さとあんま関係ないと実感として思う あいかわらず画像の呼び出しで引っ掛かりまくるし
HTML5の問題点はコーデックが統一されてない事だけどな
読込を高速化する機能が逆に読込を遅くするってのもおかしな話だな
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/29(月) 04:49:45 ID:AP0kHaLP0
ショートカットの変更は、どうやるの?
40超えた俺の友人をサマソニのステージに立たせてやりたいんだ。
そこで、毎日投票をお願いしたい。
一人一日一回までだから皆さんの力を借りたいんだ。
アップ動画を見て気に入ったらでもいいんだ。投票をお願いしたい。 いや、おまいら頼む。
このレスを見て投票しなかったおまいは3日以内に身内が事故で死ぬかも・・
とにかくおまいら頼んだぞ
http://emeets.jp/pc/artist/1984.html 1984は半角で↑
ドラッグして選択したテキストをアドレスバーとかに持って行きたいときどうやればいいんだろうか ドラッグする→左クリックボタン離す→もう一回押す、のときにテキスト反転が解除されてしまう ところが解除されなくて成功するときもあるんだよなあ どこで成功失敗が決まるのかがわからん
ctrlおしっぱで、clv
>>770 単にマウスが古くてチャタリングおこしてるんじゃないか?
Greasemonkeyの設定が出来ない。 @chromium-rel-xp 19573 の chrome-win32.zip 29-Jun-2009 19:02 14M だけをダウンロードして、デスクトップに解凍したんだけど・・ ショートカットもデスクトップ上に作り、「リンク先」は↓ "C:\Documents and Settings\<username>\デスクトップ\chrome-win32\chrome.exe" -enable-user-scripts」 でいいの? C:\Documents and Settings\<username>\Local Settings\Application Data\Chromium\User Data\Default\User Scripts \User Scriptsを新規フォルダ作成して oAutoPagerize を入れても動かないんだけど・・ 教えてください。
まずここ
ttp://chrome.half-moon.org/45.html C:\Users\username\AppData\Local\Chromium\User Data\Default
にuser scriptsを作って、グリモンと、jsファイルを入れるんだよ。
appdataがでてこなかったら隠しファイルの表示方法のでググれ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 14:26:08 ID:BfP1tYiRO
クロームの時だけ音が出ないんだけどなんなのこれ IEは正常
>>773 とりあえず
-enable-user-scripts
↑×
--enable-user-scripts
↑○
>>776 ナビゲーション音など出ません
仕様です
>>774 >>777 ありがとう。
レスしてくれた通りにしたら出来ました。
(`・ω・´) b GJ
operaが糞重いので今日からchromeに乗り換えようとやってみました。
oAutoPagerize.user.js
greased lightbox v017.user.js
Chromium Updater
を入れました。
ついでに質問です。
ページ内検索(ctrl+f)を立ち上げた時から常に表示させる方法はありますか?
お願いします。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 18:23:22 ID:NSnNFFPP0
その程度も分からないカスがchromium使うものじゃねぇよ。
まま、そうおっしゃらずに・・・ 最初は誰でも初心者です。 >ついでに質問です。 >ページ内検索(ctrl+f)を立ち上げた時から常に表示させる方法はありますか? >お願いします。 お願いします。
ありません
ChromiumとかDevは人柱版だから漏れみたいなパソコン蛾物故割れても大丈夫!ってやつ以外は使うな
>>782 ありがとう。
今現在、無いのかぁ・・・残念・・・
>>783 一人でぶっ壊れるのを楽しむのは良くないw
ぶっ壊れるのは平気ですよ。
今も慣れてます。
すまぬ、俺も知りたい。 検索しても判らなかったです。誠に申し訳ない。
>>770 URLをやるときはたぶん端に半角スペースが入ると思うから、そこを摘みながらドラッグすればいいみたい
>>787 非常に、面白いw
触ってみたけど、
ページ内検索(ctrl+f)が記録されない。
フリーの奴では出来ないのかな?
出来るなら設定方法教えて下さい。
存在しない機能は自分でコード書いて機能追加すればいいと思うよ。 extensionなどで実現できない機能だと有料版のVisual Studioが必要だけど…
>>789 うん。ありがとう。
結局、コード書くしかないよね。
皆雅、スレ汚しスマン。
>>788 Ctr+Fは使ってないけど、同じようにできるはずです。
Jane Style起動時、お気に入りの更新させるため、Alt,O,Pを押下した例です。
fc= EXEC("C:\FreeSoft\Jane Style\Jane2ch.exe",False)
sleep(1)
ID=GETID("Jane Style")
ACW(ID)
MOUSEORG(GETID("Jane Style","TMainWnd"))
BTN(LEFT,CLICK,569,1000,235)
KBD(VK_ALT,DOWN,40)
KBD(VK_O,CLICK,16)
KBD(VK_ALT,UP,40)
KBD(VK_P,CLICK,40)
792 :
791 :2009/06/30(火) 22:08:04 ID:cZqKr1v50
>>788 追記。
UWSCの掲示板に書けば、答えてくれるよ。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/01(水) 03:29:17 ID:8hWCXser0
山口県の高校生です。Google Chrome初挑戦です。 先輩方に質問なのですが、このブラウザは、 Firefoxのusercontent.cssみたいなヤツで 表示フォントを指定することはできますか? 基本的に、日本語はMeiryoKe、英数字はGill Sans MTを使いたいんですが・・・
フォントを変更したいの? それならオプション→高度な設定からフォントや言語の変更があるからそこで変更すればいいよ
オプション→詳細設定だろ
そりゃ両方違うだろ
>>794 ,795
>>793 が言いたいのは Gill Sans MT に MeiryoKe をフォントリンクさせたように
表示したいってことだろうから。
Chromeのフォントレンダリングが自前だから、Windowsでのフォントリンク指定を
しているからといって Firefox みたいに多分期待通りにならないし。
UserScript によるフォントの強制指定で実現している方がいればスクリプト欲しい。。。
p とか pre での個別指定は以前ここで公開されていたスクリプトでなんとかなったけど。
ところで、AM3:30 に高校生〜が書き込みって元ネタありのコピペ?
フォント強制って、 * { font-family : ほげほげフォント !important ; } なCSSを埋め込むスクリプト書けば一発じゃないのかね。
3.0.192.0系見た目が少し変わってていいな
>>796 ほれ。やっつけだから、head要素がないような変なサイトはしらん。
// ==UserScript==
// @match
http://*/* // ==/UserScript==
(function()
{
var style = document.createElement("style") ;
style.setAttribute("id", "force-font-family") ;
style.appendChild(
document.createTextNode( "* { font-family : 'メイリオ' !important ;}" )
) ;
document.getElementsByTagName("head").item(0).appendChild(style) ;
})() ;
それから解除用のbookmarklet、使えば上記のユーザースクリプトを解除できる。
javascript:(function()
{
var head = document.getElementsByTagName("head").item(0) ;
var style = document.getElementById("force-font-family") ;
if (style)
head.removeChild(style) ;
})() ;
つーかChromeのフォントのレンダリングは、どう見てもOSのものを使ってるだろ。
HTML5ならWeb上のフォントファイルを指定する機能があるし、いずれ多くのブラウザでサポートされれば、
MeiryoKeの英数字だけGill Sans MTにしたフォントを指定することもできるだろ。
「できる」というのは、あくまで技術的に、であって、法的に、ではないがな。
>>799 ありがとう、そしてゴメン。
今現在だと
'body, table, th, td, div, ol, ul, li, dl, dt, dd, p, a, font { font-family: "Meiryo", Meiryo !important; }'
'pre, textarea, input, select { font-family: "MeiryoKe_Gothic", MeiryoKe_Gothic !important; }'
のような感じで要素毎の指定でやっている。
これだと、半角英数と全角で別々のフォント指定というのができていないので
個人的に悶々としている状態。
「Chromeのレンダリングが自前」と言ったのは ClearType なフォントを同士を
フォントリンクしていても ClearType な表示がされない事から 。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200903/30/chrome.html ここの中盤のあたりの事もふまえている。
言葉の使い方を間違えていたらスマン。
bookmarklet は使わせてもらいます、ありがとう。
{ font-family: "Gill Sans MT", "meiryoKe_PGothic" !important; }
それは単に、WindowsのFontLinkを使わないというだけじゃないか。
そもそも、Windowsにフォントリンクを無効にする方法はない。
単に文字列をフォントごとに分割して描画しているだけじゃないか。
まあ、CSSではフォントを複数、順番を付けて指定できるから、
まじめにCSSに対応しようとしたら、どのフォントが選ばれるのか選択できない
Windowsのフォントリンクでは、役不足というのがあるんじゃなかろうか。
努力は認めるが、一から自前で作るのは面倒だろうなぁ。
例えばこんなページをみれば、まだ作業が必要だ。
ttp://blogs.msdn.com/michkap/archive/2005/09/22/473049.aspx
803 :
802 :2009/07/01(水) 21:48:00 ID:jrwUmKK+0
>>801 そうそれ。
ただ、ブラウザとしても、複数フォントでの適切な文字描画をまともにサポートするのは面倒だし、
広く一般に使われているとも言いがたい。
>>801 ありがとう、それでした。
フォントを一つしか指定できないと思っていた、お恥ずかしい。。。
>>802 多少なりとも誤解を解いておくとフォントリンクできるできない、というより ClearType が
効く効かないが重要だったので、ClearType なフォント同士のフォントリンクさせたフォントを強制
Firefox/IE ⇒ 期待通り(ClearType効く)、
Chrome ⇒ 期待と異なる(ClearType効かない)
で「レンダリングが自前」とほざいてしまった訳です。
長々と引っ張ってしまったけど、つきあってくれてありがとう。
このブラウザって、PDFファイルはAdobe Reader以外じゃ開けないんですか? Adobe Readerはナビゲーションパネルとかいう使いもしないクソパネルが 出てくるクソソフトなんで使いたくないんですが
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>805 き、きみ!それはいかん!!それはいかんよ・・・
ユーザスクリプトのオンオフってオプションで切り替えられるようになる予定はないのかね
それは当然欲しいよな。
現状だと、完全に元に戻せるようにしておいて、
あとでbookmarkletを使って戻すしかないしな。
>>799 のように、
全サイトにフォントを強制するようなスクリプトならそれでもいいんだが、
そう簡単に戻せないような複雑なスクリプトの場合、
一時的に無効にしてリロードしたほうが手っ取り早いし。
フォントフォントうるさいのう MS Pゴシックでいいよもう
14:54 "グーグルに管理され" - Google 検索 14:51 googleカレンダー "googleに支配され" - Google 検索 14:48 googleカレンダー "googleに管理され" - Google 検索 14:47 googleカレンダー 嫌い OR "好きになれない" OR "好きじゃない" - Google 検索 14:46 googleカレンダー プライベート web - Google 検索 14:45 googleカレンダー プライベート - Google 検索 14:44 個人 OR プライベート スケジュール web OR オンライン "どうかと" - Google 検索 14:43 "googleカレンダー" "使うのをやめ" - Google 検索 14:42 "googleカレンダーはやめた" - Google 検索 14:42 "googleカレンダーを使わなく" - Google 検索 14:42 "googleカレンダーは嫌い" - Google 検索 14:42 "googleカレンダーは好きになれない" - Google 検索 14:41 "googleカレンダーは使いたくない" - Google 検索 14:41 "googleカレンダーは使わなく" - Google 検索
14:41 "googleカレンダーは使わない" - Google 検索 14:40 "googleカレンダー" "頼りすぎ" OR "依存しすぎ" - Google 検索 14:39 "googleに頼り過ぎ" - Google 検索 14:37 わたしたちはGoogleに頼り過ぎなのか - ITmedia アンカーデスク 14:36 "googleに頼り過ぎ" - Google 検索 14:32 "googleに依存し過ぎ" - Google 検索 14:18 "googleに支配され" - Google 検索 14:11 "googleカレンダー" 支配 - Google 検索 14:10 "googleカレンダー" 依存 - Google 検索 14:08 "オンラインカレンダー" "抵抗" OR "反対" OR 嫌い OR "好きになれない" OR "好きじゃない" - Google 検索 14:07 オンラインカレンダーがなぜイマイチなのか | 一日一見 14:06 googleカレンダー "抵抗" OR "反対" OR 嫌い OR "好きになれない" OR "好きじゃない" - Google 検索 14:05 googleカレンダー "気持ち悪い" OR "気持ちが悪い" OR "しっくりこない" OR "違和感" OR "抵抗" OR "反対" OR 嫌い OR "好きになれない" - Google 検索
14:02 googleカレンダー プライベート 依存 OR 委託 OR 頼って - Google 検索 14:00 カレンダーの同期 - PC日記 13:59 googleカレンダー プライベート 依存 OR 委託 - Google 検索 13:58 googleカレンダー プライベート - Google 検索 13:57 googleカレンダー やめた - Google 検索 13:56 googleカレンダー 違和感 OR "好きになれない" OR "気に入らない" OR "しっくりこない" - Google 検索 13:54 googleカレンダー 依存 OR 違和感 OR "好きになれない" OR "気に入らない" OR "しっくりこない" - Google 検索 13:49 googleカレンダー "使わない" OR "要らない" OR "不要" OR "必要ない" OR 依存 OR "管理されて" OR "支配されて" - Google 検索 13:45 googleカレンダー "使わない" OR "要らない" OR "不要" OR "必要ない" - Google 検索 13:44 googleカレンダー 嫌い - Google 検索 13:44 googleカレンダー "使わなく" - Google 検索 13:43 googleカレンダー "使わなく" - Google 検索
2:37 web OR オンライン カレンダー 使わない OR "必要ない" OR 不要 - Google 検索 2:29 google カレンダー 要らない - Google 検索 2:27 google カレンダー 依存 OR 征服 OR "操られて" OR "支配され" - Google 検索 2:23 あなたの知らない方が良かった世界ちゃん: 依存することの恐ろしさ 2:01 google 依存 - Google 検索 1:58 最近、Google 依存度が高まってきた (お仕事日誌&一日一麺) 1:54 googleカレンダー "使わない" OR "必要ない" OR 不要 - Google 検索 1:52 googleカレンダー "使わない" OR "必要ない" - Google 検索 1:50 スケジュール帳:さいすけ★★ - 珈琲中毒。 1:49 googleカレンダー "使わない" OR "必要ない" - Google 検索 1:47 googleカレンダー ケータイ OR 携帯 手帳 - Google 検索 1:41 googleカレンダー ケータイ 手帳 - Google 検索 1:36 googleカレンダー - Google 検索 0:38 google desktop suck - Google 検索 0:37 google デスクトップ クソ - Google 検索
なにこれこわい
うざっ
Firefox googleカレンダー "プライベートな" OR "個人の情報" OR "個人情報" "ネット上" - Google 検索 googleカレンダー "プライベートをweb" - Google 検索 googleカレンダー "スケジュールをweb" - Google 検索 "反google" - Google 検索 "半google" - Google 検索 google "使わないことに" - Google 検索 google ms yahoo 嫌い OR クソ - Google 検索 google 悪 - Google 検索 google ms yahoo - Google 検索 google 裏切り mozilla - Google 検索 google 依存 信用 - Google 検索 "google離れ" - Google 検索 googleはくそ - Google 検索 google 卑怯 - Google 検索
google chrome オープンソース 狡猾 - Google 検索 google chrome オープンソース "うまいこと" - Google 検索 google chrome "オープンソースではない" OR "オープンソースじゃない" - Google 検索 google エリート 冷たい - Google 検索 google "お高くとまって" - Google 検索 "google嫌い" - Google 検索 google "信用できない" - Google 検索 "googleに良いイメージ" - Google 検索 google "良いイメージ" - Google 検索 google "信用できない" - Google 検索 "googleに踊らされて" - Google 検索 google 依存 やめよう - Google 検索 google "調子に乗って" - Google 検索 google 姑息 - Google 検索 google 狡猾 - Google 検索
"googleは好きじゃない" - Google 検索 "googleは好きになれない" - Google 検索 "googleが嫌い" - Google 検索 "googleは嫌い" - Google 検索 すっかり劣化したGoogle、中の人も突然偉そうなこと言い出して完全に終わった google evil - Google 検索 google sucks - Google 検索 "fucking google" - Google 検索 google 嫌い - Google 検索 chrome ダメ - Google 検索 chrome 糞 - Google 検索 chrome バグ 多すぎ - Google 検索 chrome "嫌になってきた" - Google 検索 chrome 中途半端 開発 - Google 検索 chrome やめた OR やめました - Google 検索
chrome くそ - Google 検索 chrome "むかついてきた" - Google 検索 chrome 再変換 - Google 検索 chrome 検索 再変換 - Google 検索 chrome 飽きた - Google 検索 chrome 秋田 - Google 検索 chrome "使うのをやめ" - Google 検索 chrome "改善されてない" OR "改善されない" - Google 検索 chrome バグ "改善されてない" OR "改善されない" - Google 検索 chrome バグ "直らない" OR "改善されない" - Google 検索 chrome "使えない" - Google 検索 chrome "メインで" - Google 検索 chrome "メインで使っていたけど" - Google 検索 chrome "メインで使っていたけど" - Google 検索
chrome "イヤになってきた" - Google 検索 Summer Snow: Chromeやめようかなの話 chrome 日本語 検索 文字化け - Google 検索 chrome バグだらけ - Google 検索 【Google】Android スレ Part3【Linux】 【docomo】HT-03A(HTC Magic)【Android】 【Google】Android スレ Part2【Linux】 【Apple】iPhone vs Android【Google】
怖いな・・・今日は比較的涼しいはずなんだが
ただのキチガイか
Chromeのcookieを他機のChromeに移すことってできるんでしょうか?
キチガーイ キチガーイ
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/03(金) 03:16:46 ID:XyDFMSPF0
画像の保存先をマイドキュメント以外に変更できないんだが? オプションでダウンロード先のフォルダを変更してもだめ。 これは仕様?それともバグ?
830 :
828 :2009/07/03(金) 14:20:36 ID:gkvcYIXz0
梅田さんの本とか呼んでるとグーグルって優秀な人材集めているらしいけど、 こんなつまらないバグがあるぐらいなら底がしれてんねw IEに速効もどしました。慣れているというのは別にして、やっぱりこっちのほうがつかいやすい
んなバグ一時的なもんだろ。前は無かったし。週単位で更新されてんだからさ あ、もうChromeはお使いにならないんですよね 一生IEつかっててください^^
>>830 それはIEが使いやすくできている以上に、きみの体がMS様に都合のいい状態に捻じ曲がっているためだよ。
むしろ、梅田の底がしれてる つーか、色メガネの加藤鷹みたいな奴に文句言え
IEは機能やバグの話を抜きにしても、遅すぎて使う気になれない
今時DOM level 2すらまともにサポートしてないブラウザなんて使う価値なし。
>>834 > IEは機能やバグの話を抜きにしても、遅すぎて使う気になれない
アドオンとか ActiveX とか全部無効にしてみるといいよ。
「1つ上へ」ないのかよ 使えねー
マウスジェスチャー使えよ 常識じゃんそんなの
ショートカットキーにねえから無理じゃん!
て思ってたけどスクリプト内でURL削ればいいのか
頭いいな
>>838
なんか基地外が涌いていたようだな…
gifアニメが動かないよーいつ直るのよー
おいらはgif止めたいのだが (何も設定なしでgif動いてる)
Google Updateがプロセスに残らないようになったな
代わりにタスクスケジューラに残る。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 01:09:28 ID:81fLij5y0
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 04:30:07 ID:UH9a5YhG0
Firefo 3
>>845 javascriptに関しては、どのブラウザにも負けないからな。
ベンチの結果と体感速度がイコールなら最強なんだけどなあ
体感でもChromeは速いけどな ただChはロケットエンジンに座席シートだけ乗せてる感じ Fxは程良いエンジンにカスタマイズし放題 勿論速度は犠牲になるが
体感でも速いってにどのサイトでどんな操作をした時?具体的に頼む
どのサイトっていう括りじゃなくて 起動とか、ページ遷移とかスクロールでもっさり感が無い点じゃね ページのロードが終わって安定してる状態なら FireFoxもChromeも変わらないと思う
854 :
852 :2009/07/05(日) 15:18:29 ID:nfoGUYhd0
いやJavaScriptの実行速度の話だと思ったんだが違うのか?
起動が段違いなんだが
個人的な見解 Windows Internet Explorer 8=レンダリングエンジンのTridentは高速化されたが、UIが糞重い。IE9に期待したい。 Mozilla Firefox 3.5=結構早くなった。アドオンでカスタマイズしまくれるがその分重くなるのが難点。 Opera 9.6=低スペック向け爆速ブラウザ。機能が豊富、柔軟な設定変更ができる。 Google Chrome 2.0=高スペック向け爆速ブラウザ。シンプルで一定のスペックがあれば非常に高速で動作し、起動は他のブラウザが追随できない速度。がしかしまだまだ機能が少ない。 Safari 4=Top SitesなどはAppleらしさが出ているが、所詮はGoogle Chromeのパクリ。あまり特徴もなく、やはりマカー向けブラウザと言ったところか。 Sleipnir 2.0=Trident VIにうpだてすればサクサクに動く。高機能だが、ゴチャゴチャした感じは否めない。 Lunascape 5.1=使ったこと無いから知らん。早いんじゃないの
IE 8 は、アドオンとかアクセラレータで最低限の物以外全部無効にするとサクサクだよ。 私は、フラッシュとWMP以外は全部切ってるけど、何の問題もない。
IE8で出来る限り機能を切ってみたが、確かに速くなる それでも狐3.5にすら届かないレベル 9になればもっとマシになると考えればこのまま頑張って欲しい それはそうといつになったらChromeはアドオン対応するんだよ
chromeがsafariのぱくりかじゃないのか
順番でいえばそうだろうけど あのブラウザが最初だのパクリだのというのはくだらない
>>856 AppleとGoogleが協議しながらWebkitを共同開発している以上、パクリとか言ってもな・・・
つか一応Safariの方が先じゃなかったっけ? でもパクリとか言う話でもないよな
>>861 あるって何があるんだ?
アドオンのことならググってもそれらしきもんは一切でてきてないんだが・・・
半年ROMUってろ
RAMU 思い出しちまったよ
アドオン使ってないんだけど具体的に何ていうアドオン使ってる? これは必携アイテム、というのを知らずにいたら悔しいので教えてください。
Chromeのはエクステンションっていう名前だから
ごめん、話の流れでアドオンなのかと思った。 改めて聞き直します。 これ使っとけ、みたいな定番エクステンションって何がある?
定番ではないが俺のオススメ *オススメ 0AutoPagerize word highlight Google+SBM 2chBrowser_safari.user.js Imitation lightbox.js hatenabookmarkcounter.user.js *Google Reader用 Google Chrome RSS Icon gr-plus-hatena_trunk_gk.user.js
おっとエクステンションじゃなかった失礼
あれ? いままでMHF起動してるとnprotectに弾かれてたけど おkになっとる
今ブックマーカーとしてURLマネージャを使っています。
http://www.nori-s.net/soft/umn/features.html ポインターを画面サイドに持って行くと飛び出してきて使いやすいのですが、
残念ながらChromには対応していません。
(既に登録しているアドレスはChromのタブで開けるが、
その反対に、Chromで開いたタブを認識できないのでブックマークできない)
開発も随分前に終了しているみたいですので、バージョンアップも期待できない状態です。
そこで質問なのですが、
同じ様な挙動のブックマーカーでお薦めはないでしょうか?
Chrome2にVerUpしたとき、早速インストールして、その爆速ぶりに感動したのは良かったけど、 クラッシュは多いし、スタイルが崩れたり、非表示だったりが許せなくて結局アンインストールした。 久しぶりに来てみたけど、その辺りは改善していますか? 別に煽りでも嵐でもなく、真面目に聞いています。 ちなみに今使っているのはIE8とFF3.0です。 FF3.5はアドオン対応が遅れているようなので、まだVerUpしていません。
表示させるサイトだってそれぞれだろうしな… ブラウザ関連のスレは魔窟だぜ
>>876 いやそれが、もう出来るだけインストールアンインストール繰り返したくないのです。
GWに購入したネットブック、カスタマイズに凝りすぎて、もう2回もリカバリーする羽目に(^^;
おかげで随分勉強にはなった…けど、流石にもうあまり冒険は避けたい。
IE8もFF3も不満じゃあないけど、正直一長一短。
シンプルで爆速なChromeも懐かしいし。
ちなみに一回目のリカバリーの原因はCドライブ内の色々なファイルをDに移そうとして失敗w
二回目はちゃんと本体にノートン常駐させているのに、
USBメモリに入れたClamWinでPC本体スキャンして遊んだら、
見事にExcel関係の大事なファイルを誤認識して、駆除しおったw
勉強した割には、インストーラのないやつを使ったり、他のverを使ったりしないんだなw
>>878 世の中には Portable という便利な言葉があるんだよ
>>878 chromeだけでいいんじゃないか
浮気する女は人類からもPCからも嫌われる
Dev 3.0.191.3 なんか不具合あった?Chromium 使ってた人
アドレスバーから検索しようとすると「h
ttp:// ●●/」でエラーになってムカつく
スルーしようや
--new-new-tab-pageがDevでも実装された。 うーん。まあ、すこしマシになったけれど
週末に初めてインストールしてみたんだけど ショーカットアイコンクリックしても起動しなくって 実行ファイルのあるフォルダ確認すると new_chrome.exeなんてのが出来てあって どっちの実行ファイルクリックしても無反応なんだけど どうすれば起動出来る?
お、やっとGigアニメが有効になった
なってねぇ・・・ ついでにセカンドディスプレイで表示させていると 起動時にウィンドウがどっかにいっちまうw
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/07(火) 20:00:12 ID:EyniYnoX0
○国内ブラウザーシェア(2009年6月度)
ttp://www.samurai-factory.jp/info/2009/2009070796.html . 1位 43.68% Internet Explorer 7
. 2位 25.64% Internet Explorer 6
. 3位 10.86% FIrefox 3
. 4位. 6.43% Internet Explorer 8
. 5位. 3.99% Sleipnir
. 6位. 3.45% Safari
. 7位. 1.68% Opera
. 8位. 1.06% Chrome
. 9位. 0.74% Lunascape
10位. 0.54% Internet Explorer 5
11位. 0.48% Firefox 2
12位. 0.44% NetFront
13位. 0.86% 不明
14位. 0.15% その他
情弱ばかりのこんな世の中じゃ
こんなことはいいたくないが ちょろめこそ至高!
そうでもないな
こんな速いだけの機能貧弱ブラウザシェア1%でも上出来
Operaが低すぎワロタw
5位. 3.99% Sleipnir 6位. 3.45% Safari ありえないだろ
100人に3、4人、そんなもんだろ
プニルは理解できるけどサファリはそんなに無いだろうw
>>902 Macintosh / Safari 2.82%
iPhone / Safari 0.21%
不明 / 不明 0.48%
その他 2.26%
未だにIE6使ってる奴なんているの?
世界単位で見ても いまだに4人に一人はIE6 あんなゴミブラウザを使い続けるのは、それ以外扱ったことないか PCそのものに触る時間が極端に短い人だと思われ
IE6と連携するソフトの関係じゃない?
WinXPの標準がIE6だっけ? PCを道具として使うだけの人は、ブラウザの種類なんか気にしないのでしょう。
>>902 いや、そうとも言い切れないような。
俺だけかも知れんが、IE8重過ぎ。
当然プニルも重くなった。
どうしてなんだろ?解決策は?ってソフ板に来て色々見てると
Webkitブラウザ爆速ワロス と書いてある。
試しにインスコして おおう速ぇええええ もう戻れないわ〜。←いまここ
SafariのUIはiTunesで馴染みがあるしあんまり違和感は無い。
2chブラからリンクを見るのには充分。
会社がIE6以外認めていませんが、何か?
>>911 おまい他ニートは知らんだろうが、
今や会社PCは勝手にソフトインスコするのは禁止なんだぞ。
総務にお伺い立ててからだ。
罰則は無いが、バレたらボーナス下げ査定だかんな。
レベルの低い会社だな。
まぁ
>>912 自身がというより、上の人間が馬鹿だと全てが狂うな。
今の世の中、上が馬鹿でおかしくなってる企業たくさんあるんじゃないかね。
というか上がバカなのは当然だが、
そんな劣悪な環境に甘んじている
>>912 も相当バカだな。
「俺の会社はこんなにW3C規格に準拠してないんだぜ。どうだすごいだろ」
とかいわれても、正直「バカじゃねーの」以外の返答に困る。
>>915 その通りだ。
実際、詳細は言えないが一握りのヴァカの所為で大多数に迷惑掛かってるし
管理する側も問題ありまくりで対処できないし でなぁ。
不幸自慢も大概にしろよ 自慢じゃねえからなそもそも
別にインスコしなくてもchromeは使えるじゃない ironでもいいし
アドミンが保守的だとそうだろうな。
俺がアドミンだったらブラウザもメーラもインスコ許可するのは一通り網羅しとくけどね。 もちろん最新バージョンのインスコは必須。 まあ、内部統制(笑)名目の禁止ごっこもあと数年で廃れるさね…
>数年で廃れるさね 人間が人間である以上無理。
- Introducing the Google Chrome OS
>>909 俺の周りもそんなかんじ
なんで知ろうとしないか、理解不能だ
わからないって答えた奴はどうせIEだろう わからない奴が態々他のブラウザを入れてるとは考えにくいし 他のブラウザに出会うきっかけさえあれば
GoogleがOSを作り出すのは分かっていたが、案外遅かったな
やっとAcid3のLINKTESTが通るようになった というかリンクをクリックして色が変わるようになった
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 19:53:53 ID:/v7khbis0
Google「MSはつぶす」
マイクロソフトと闘える体力はないけどね。
個人情報何とかしてほしい
未だに個人情報抜かれるとかいうので踊らされている情弱がいるんだ ネットなんか使うなよwww危ないからww
>>935 あなたが選んだ商品は、本当にあなたの意思で選んだものだろうか。
メールやソーシャルグラフ、検索、閲覧、文書作成などの個人情報に基づく数式によって、本当は必要のなかったものを買わされていないだろうか。
個人情報を渡すと、マーケティングの餌食になりえる。
気前よく検索クエリとIPを飛ばしまくってるのに個人情報が云々ねえ そもそも踏み込んだスパイ動作なんか働かせたら法に触れるんだからGoogleとはいえ疑問だが
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 22:04:19 ID:gIcMUkVP0
googleに個人情報漏れても特に問題ないな。もしかしたら引く抜かれるかもしれないし
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
検索の際のクエリーも個人情報だぜ。 サーバーにクエリーを送らずにどうやって検索する気なんだか。 検索エンジン使うのをやめるしかないな。
個人情報云々いう人たちには IPv6 の世界を迎える際、 どういう心づもりでいるのか聞いてみたい。
というか検索クエリはプライバシー情報。
ぶっちゃけGoogleはお前らが一日に送ってくる数件程度の検索クエリなんて 個人情報とも思ってないし、マーケティングの統計にだって塵以下の影響しか与えない お前ら一人を特定しようなんて思っちゃいないんだから お前らがGoogleをどう利用してメリットを搾り取ってやるかを考えればいいだろ
>>941 いまどきIPv6 Temporary Addressesがデフォルト無効なのはMacぐらい
googleが伸びてる内はgoogleにまかせればよろし。 守りに入ったらアンチgoogleになればよい。
ちょろめOSって今のちょろめ上でネットもメールも文書作成も表計算もしちゃおうかっていう認識でおk?
検索クエリは個人情報に入らない、IPアドレスもだが 個人情報とは所謂 ・氏名 ・詳細な住所 ・電話番号 ・メールアドレス の4つ ただ、Googleのソフトウェアやサービスがスパイウェア的な動きをしているのは本当の話 そして、最近は個人のプライバシーを守らない傾向になりつつある(顔や全身映ってる写真を全世界に公開とか)
小学生かおまえは。 何だって個人情報になり得るぞ。
個人が特定されないような微々たる個人情報を提供しあえば 世界はより便利になる ただそれだけの話なのにね
>>948 指の本数が個人情報になるのか?
指の皺じゃないぞ
俺のチンコが皮被ってるのは個人情報だな
広義の意味では個人情報だろう 正確には上の4つで正解だろうけれども もしかしたら指を失った人への義指マーケットに利用されるかも分からんしw それを不快に思うなら、その人にとっては指の本数も個人情報かもしらん
>>950 身体的特徴や病歴が個人情報じゃないと考えるなら、個人情報じゃないんだろうな。
ホイールをクリックするとスクロールモードになるのが鬱陶しいんだけど これなんとかならん?
マウスに依ると思うけど。
そろそろ次スレの時期なんで、次スレ用に修正したテンプレ↓
958 :
いっこめ :2009/07/09(木) 02:16:13 ID:UkX8qefx0
959 :
にこめ :2009/07/09(木) 02:17:01 ID:UkX8qefx0
961 :
957 :2009/07/09(木) 02:27:15 ID:UkX8qefx0
IE7でスクロールしたらやたら綺麗にできるけど Chromeで行うと目がコリっとなるな
またIEですか
むしろ今じゃIEのヌメッとしたスクロールの方が気になる
3.0.192.1の新しいタブ、何これカコイイ
AdBlock+1.0.7を使ってるとエラーになっちゃうね…
>Issue 16052: Tab closes if a new url is navigated to quickly during a page load. これにもろひっかかってちょっと不都合が・・・
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 10:42:21 ID:vjpdiGEk0
3.0.192.1がクリーンでかっこいい件
Chromeが原因でフリーズ起こした
googleリーダーでホイールクリックでリンク開くと、開いたタブが勝手に閉じるわ (閉じる条件は特にわからんかった)
Dev版やっとアルファチャネル使ったfavicon対応したか
かっこいい
Google Chrome OSは無料 ASUSやAcerがサポート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/09/news027.html またFAQによると、同OSをサポートするパートナーは
Acer、ASUS、Adobe、Freescale、Hewlett-Packard(HP)、Lenovo、
QUALCOMM、Texas Instruments(TI)など。
Acer、ASUS、HP、Lenovoは現在Netbookを販売しており
FreescaleはNetbookの参照設計を提供している。
QUALCOMMはモバイル端末向けチップセットを投入予定で
TIも携帯機器向けのプロセッサを手掛けている。
Adobeとの提携はFlashに関連したものではないかと思われる。
スキン適用するとなんか失敗してるぽくて赤くなるんだけどなにこれ
失敗してる
>>977 サンクス、英語能力微妙だけどなんとなくわかったわ
スキン適用に失敗すると、赤ちゃんができる。 これって常識
解決策plz
まずは服を脱ぎます
脱いだぞ
986 :
961 :2009/07/09(木) 19:19:13 ID:UkX8qefx0
>>980 Linux 版と Mac 版の URL も追加したのを無理やり二レスに収めてるから、少々ゴチャつくのは仕方ない。
>>967 こんなんでどうだい↓ (
>>960 の改訂版)
987 :
960 改 :2009/07/09(木) 19:20:11 ID:UkX8qefx0
↑自分で作ってみたの これ以上の情報はWikiに乗せればいいと思う
なんでhttp抜きなんだ
さあ?
あとつかえそうなエクステンション一覧みたいなのないかな
Google Readerの表示がおかしくなった… 縦半分の領域にしか表示されない… Dev 3.0.192.1
chromeてSP3だと動かないの? 新しいネットブックで全然読みこまないんだが?
動きます
>>992 そもそも、不完全なURLにする必要があるの?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。