【最強】 Acronis True Image 【復元】 part35
■質問の際は、最低でも、次の内容は書いてください。
【O S】
【M/B】
【HDD】接続ポート、パーティション構成も書きます
※ドライブCやDというドライブレターだけではなく、ドライブ単位でパーティション情報を書きます。
たとえば、Windows 2000 リソース キット ツールに含まれる、Disk Map (diskmap.exe)を使った
C:\Program Files\Resource Kit\diskmap.exe /d0
を実行した結果などは、大変参考になるはずです。HDDが1つの場合の例です。
http://download.microsoft.com/download/win2000platform/WebPacks/1.00.0.1/NT5/EN-US/Diskmap.exe 【光学ドライブ】接続ポートも書きます
【何がやりたいのか?】
【〜〜〜ができない?】この場合には次の点に注意してください
・これまでに何をやってきたか?
・どんな操作をしてきたか?
※体験版での動作確認や、OSクリーンインストール環境での動作確認を行うなどの、
基本的なトラブル対応は完了しているというのは当たり前です。
■Acronis True Image 購入の前に
1.購入前には体験版で動作確認を必ず行います。
2.体験版で作成したブータブルメディアでブートした際、
復旧時に必要な周辺機器を認識するかどうかを確認します。
(例) 外付USB-HDD,USB2.0用PC-CARD 等
3.復旧用ブートディスクは完全版とセーフ版の二種類を作成することができます。
完全版で起動しない場合にはセーフ版で…と両方を試します。
4.体験版はインストール後15日間までバックアップ/復元を含む全機能が体験できます。
期間に関わらず、体験版で作成されたブータブルメディア(ブータブルCD)やプラグインを
組み込んだWinPEやBertPEではバックアップの作成はできません。復元のみ可能です。
■英語版と日本語版について
・英語版と日本語版とでは、アップデータ提供のタイミングが異なるようです。
・英語版の操作は、中学校卒業程度の英語力があれば、さほど難しくありません。
・英語版で、フォルダ/ファイル単位のバックアップを行うと、フォルダ名/ファイル名が
壊れる場合があります。ファイルそのものに変化はありません。
ドライブ/パーティション単位の作業では、影響はありません。
■日本語版サポート
http://www.runexy.co.jp/support/download.html ■アップデータ
Acronis True Image 11 Home (Build 8136,8071)
Acronis True Image 10 Home (Build 4942)
Acronis True Image 9.0 (Build 3884,3764,2367)
Acronis True Image 8.0 (Build 1024,995,964)
Acronis True Image LE (Build 5079,5014,963,644)
Acronis True Image Personal (Build 355)
Acronis True Image 7.0 (Build 651,638,634)
Acronis True Image 6.0 (Build 313,336,338)
■試用・体験版
Acronis True Image 11 Home 体験版
Acronis True Image 10 Home 体験版
Acronis True Image 9.0 体験版
Acronis True Image 8.0 体験版
■マニュアル(PDF)
Acronis True Image 11 Home
Acronis True Image 10 Home
Acronis True Image 9.0
Acronis True Image 8.0
Acronis True Image 7.0
Acronis True Image 6.0
Acronis True Image LE
よくあるトラブル対策
■Win2000/XPでバックアップから復元後、ログオンできないトラブル対策
・ログイン直後に「仮想メモリが限界です」と表示される (マイコミジャーナル)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/059/ ・イメージファイルから復元後にログオンできない (ネットジャパン)
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/PQ_solutions/1-100/sol71.html ・ブートパーティションのドライブ文字が変更されているとログオンできない (Microsoft)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;249321 ■MBRの修復手順
<Windows9x/Meの場合>
1. Windows9x/Me 起動ディスクでPCを起動します。
2. Windows98起動ディスクの場合、起動後にディスク1をセットし直します。
3. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fdisk /mbr
<Windows2000/XPの場合>
1. WindowsCD-ROMまたはインストール用起動ディスクでPCを起動します。
2. [セットアップへようこそ]/[セットアップの開始]画面を表示します。
3. Rキーを押して回復コンソールを起動します。
4. キーボードの種類を選択します。
5. 回復コンソールでWindowsシステムファイルの場所を選択します。
6. Administratorのパスワードを入力します。(パスワードがない場合は入力せずEnter)
7. コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。
fixmbr
警告 : コンピュータがウイルスに感染している場合に FIXMBR コマンドを使用すると、
コンピュータを起動できなくなることがあります。このコマンドを使用する前に、
コンピュータがウイルスに感染していないことを確認してください。
■増分と差分のバックアップファイルの違いは? [増分] 増分は前回の増分からのイメージ作成になるため、 復元時に「完全アーカイブ」とそれまでの全ての「増分アーカイブ」が必要になります。 [差分] その時点での完全バックアップからの差をバックアップします。 一回ごとのファイル容量は増分バックアップに比べて大きくなります。 復元時は、完全バックアップアーカイブと最新の差分アーカイブを使用します [時間] イメージを作成する時間は、[差分]のほうが多少時間はかかります。 イメージを復元する時間は、[差分]のほうが高速に復元されます。 理由として、[増分]の復元はすべての[増分アーカイブ]を参照して行われるためです。 ■TI11での増分では「セクタ位置の保存/復元」をすると、次回以降、バックアップファイルがコンパクトになる。 ■バックアップファイルのファイルサイズ(分割サイズ)について ファイルサイズを700MB(CD)で分割を推奨します。 ※さまざまな制限をクリアできる知識のある人には関係ありません。 ■レスキューメディアとバックアップファイルを同一のDVDに作成できますか? True Imageの[ツール]→[ブータブルメディアの作成]でDVDにレスキューメディアを作成後、 別途ライティングソフトで空き容量にバックアップファイルを「追記」できます。
■復元時のパーティションサイズの変更について
バックアップ時と異なる容量のディスク/パーティションへ復元する際、
以下の3通りの復元方法から選択可能です。
a)元の比率
b)元の容量のまま。後ろに空きができる
c)任意
【重要】復元した容量がOSの制限外の場合、起動できない/認識できないことがあります。
またフォーマットの変更(変換)はできません。
例)Windows2000SP4未満なのに128GBを超える容量に復元してしまった場合など。
■Virtual PCでブータブルメディアで起動すると、マウスが使えません。
ブータブルメディアの起動パラメーターの項目を指定してから作成する。
i8042.noloop
もしくは、
完全/セーフ版選択画面で[F11]を押下し、現れたダイアログに、パラメータを入力してから起動する。
■ブータブルメディアで起動しない。
以下を参考にしてみてください。
製品 CD やブータブルメディアから起動した場合、
黒い画面の右上に、 Acronis ロゴと「Loading, please wait...」のメッセージが表示されたままになります
http://www.runexyfaq.com/acronis/2007/08/_cd_acronis_loading_please_wai.html
True Image はバックアップ/復元ソフトです。以下の動作は保障されていませんし、
検証もされていません。あえて質問する際は十分な検証結果などを添えてください。
※必要であれば、専用のスレで質問してください。
※製造/販売各社に機能追加の要望を制限するものではありません。
■バックアップ時と異なるシステム環境に復元してOSが起動する/しない。
例)Windows XPにおけるAHCIのON/OFF
例)ICH接続と、その他(JMicronやsil*)接続の変更(異なるチップセットのPIDE⇔SATAやSATA⇔SATAポート)
以下の製品では、サポートされています。
http://www.runexy.co.jp/products/trueimage-echo-win/ オプションを追加すると、ハードウェアに依存しないシステムの移行を実現します。
http://www.runexy.co.jp/products/trueimage91server-win/index.html オプションの「Universal Restore for Acronis True Image 9.1 Server for Windows」を追加すると、
ハードウェアに依存しないシステムの移行を実現します。
また、Microsoftからは、次のような情報が提供されています。
Windows XP のシステム ディスクを他のコンピュータに移動した後に STOP 0x0000007B エラーが表示される
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082 ■バックアップ時にデフラグ(OS標準)を実行していなくても、復元後にファイル単位で
デフラグされているように見える点(デフラグ画面で青色のみの表示になる等)
各人がデフラグという動作に「期待する効果」の違いの話題もスレ違いです。
■DOS版のTrue Imageは、ありませんか?
C:\Program Files\Common Files\Acronis\TrueImageHomeの*.runを…。
マウスドライバを忘れずに。
以上、テンプレはここまで。 前スレを参考に立てました。 不備な点があったら追加お願いします。
┌─────┐ │いちおつ ♪│ └∩───∩┘ ヽ(`・ω・´)ノ
禿しくいちょつ
8136インストールしたけど、システム状態のバックアップを実行すると途中で止まる。 直ってねーよ。
8183か2009 早くこーい
18 :
qwe :2008/11/08(土) 06:28:54 ID:J1gedy6F0
ス。次は一時間後
True image 11 home でDドライブをDVD-Rに保存しました。 容量が8GBになったので計二枚になりました。 このバックアップデータから仮想ドライブにDドライブのデータをマウントすることはできないのでしょうか? ためしにマウントしてみたらドライブレターが割り当てられない、とでてマウント不可能でした。 バックアップをしたデータをDVD-Rから取り出して使いたいのですが HDDではなくDVD-Rに保存した場合にそれは不可能なのでしょうか? ご回答お願いします。
まーだまだ地味だNE!
RAIDで使えないのは仕様か。 RAID壊れた時に不便。orz
だからPE・・・
マニュアルも読めない奴には出来ないと思わせておいたほうがいい。
>>20 イメージが2つに分割されてる場合は同じフォルダに2つのイメージをコピーしてからじゃないとマウントできないらしい。
fixmbr 相当のことができる LiveUSB を作りたいんだが、そいうものって無いかな。 XP のセットアップ CD を元に回復コンソールの LiveUSB を作ろうとしたんだが、おれには無理だった orz... ramdisk に展開してそこからブートさせるようにしたんだが、RAIDドライバとかを読み込むシーケンスの後で STOP: 0x0000007B で終了だ。 メモリ管理が Windows に移行して ramdisk が消失してるんじゃないかと想像するが、でも手に負えない。 せっかく TI が USB で起動できるのになぁ
多分それはTIは関係ないと思う
あー確かに。 でも TI と一緒にメンテツールも入れておきたいんだよなぁ
True Image 使ってみたいのですが 「Acronis True Image Personal 2」で充分? それとも 「Acronis True Image 11 Home」のほうがいいですか?
しらね〜よ、そんなこと。
Acronis True Image 11 Homeがええよ
Acronis True Image Personal 2がええよ
質問ですがTrue ImageでOSの入っていたCドライブに復元すると全て上書きされて復元されるということでいいのでしょうか? それからプログラムの一部をDドライブにインストールしているのですがこれらはどうなるのでしょうか? Dドライブを復元しない場合Cドライブを復元した後でDドライブのプログラムもそのまま使えるのでしょうか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/08(土) 18:58:18 ID:Dybo/HtR0
フリーのより良さそうですし安いので
Acronis True Image Personal 2 買ってみます。
>>31 32 34 ありがとさんです。
>>33 パーティション単位での復元はすべて消されてから復元される。
Dドライブにプログラムをインストールしてある場合はレジストリなど色々考えられるのでそのまま使えない可能性がある。
11の製品概要に「PCの完全バックアップ」と書かれていますが アンチウイルスソフトを入れ、ポートの設定、アプリをいれまくった 状態でバックアップを取っても完璧に復元してくれるのでしょうか? もしできるならすぐにでも欲しい・・・
無理
こんなとこで聞くよりググりまくって調べたほうがいいぞ 完全バックアップの意味もわからないんじゃ聞く以前の問題
>>38 >>3-5 ぐらいは読破してみては?
読破してたらそんな疑問は出ないはず。
あと
>>41 さんも書いているけど、
ワクチンソフトにポート設定なんて無いと思うぞ。
セキュリティー総合対策ソフトって話ならまた別だけど。
43 :
33 :2008/11/09(日) 08:47:34 ID:IMd4T84P0
>>37 ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュ とりあえず試してみます。
9.0 分割してDVD10枚ほどに焼いてリカバリした ソフトの設定ファイル取り出すのにC:\Program Filesを復元しようとしてるんだが 何十回もディスク入れ替え要求してきて心が折れそうなんだが こういうのは11とかでは改善されてる?
SATA認識しなくてビビッタ
どうしてもリカバリマネージャからの復旧がうまくいかないからサポートにメール 送ってみた。 >大変恐縮ではございますが、 >弊社にてサポートのご依頼を承る際には、11桁のシリアル番号を >確認させていただいております。 >再度のお手数ではございますが、本メールにご返信いただく形で >シリアル番号をお知らせいただけますよう、ご協力の程お願い申し上げます。 とか返事が来て、あーめんどくせ、と思ったら、その続きに懇切丁寧に解決案が 書いてあって笑った。
意味不明な質問してるからなあ
ノートンインターネットセキュリティとかをアンチウィルスソフトだと勘違いしてるだけだろ
>>48 だから ID:gngIwSgb0←こいつが、セキュリティーソフトのポートの例外設定を
TIで復元出来るか?との質問なんだろ、そんなこともわからんのか。
だいたい復元できなかったら誰が何の目的でこんなソフト買うと言うんだろうか?
HDDに保存してるものはすべて復元できるよ じゃないとこのソフトの意味が無くなる
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/09(日) 23:45:27 ID:QKYfEYDI0
OSあるドライブバックアップしておきたいんだけど、そのパーティション以外にFAT16ってのが6MB程度あるんだがそれも バックアップしとかなきゃダメなの?
>>54 その別パーティションにアプリケーションとか入れtなければOK。
ん?システムディスク復元すると バックアップした後入れたアプリケーションが面倒なことになるのはそのせい、ってこと?
すいません、質問です。 今まで違うバックアップソフトを使っていたのですが、 最近いいと噂のAcronis True Image 11 Homeを購入、バックアップ→リカバリを行いました。 すると、shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dllの実行中に例外が発生しました。とのメッセージが表示されるようになり、 USBデバイスの取り外しができなくなりました。 googleで調べたら、デバイスマネージャで汎用ボリュームのドライバの更新をしてみるといいとあったのでしてみたのですが解決できません。 今まで使っていたソフトのバックアップは勢いあまって消してしまって、非常に困っております・・・・ どなたか解決方法を教えていただけませんか? 構成 【O S】 WindowsXP 【M/B】 775Dual-VSTA 【HDD】HDT722525DLA380 (SATA0に接続、C50G、D180Gと分割しています。) 【光学ドライブ】ND-4570A よろしくお願いします。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/10(月) 12:23:37 ID:43ZSBMfI0
>>59 TIに関係ない話かと思ったがTIの問題だったのね。参考になったわ。
Acronis True Image 10 Homeを使って旧HDDから新HDDに OS(CとDドライブ)ごと移し変えて新HDDで起動したいんだがよく分からん。 前にこのスレで誰かが書いてあったのをコピーして、それを見ながらやってみたんだが、 下の2.のクローニング(ディスクの全コピー)って言うのは画面の一番上にあるバックアップを 選択したらいいのか?それともディスクのクローン作成を選べばいいのかどっち? んで新HDDはフォーマットして空にしておかないとだめなの? 結構ややこしいからよく解らん。 1. 旧HDDと新HDDを繋ぐ(他は外しておくのがベスト) 2. CDで起動し、旧から新へクローニング(ディスクの全コピー) 3. 終わったら旧を外し、元の構成にして新で起動 4. 問題なければ、新のHDDが新たに認識されて終了
つ説明書
自分で書いてる通りやれ
>>62 クローニングって言ってんだからクローン作成だろうよ。
それと新HDDはフォーマットの必要なし。
説明書読めばわかること聞くな
>>65 新品のディスクだったらOSで通常フォーマットしておいた方がいい。
またはHDDメーカーのツールで念入りテスト。
MBR関係のトラブル多いなぁ エラー名でググれば大概対処方法見つかると言うのに思いつかないのが可哀相だ・・・
ディスクディレクターの話はこおkでしてもおk?
72 :
こっちで :2008/11/11(火) 13:57:40 ID:Pr4Ghzuk0
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/11(火) 14:02:01 ID:oqACm+1Q0
はやく、ビルド:8183 のバグ治して下さいよ。 いつ治るのか公開して下さいよ。
>>73 もう治す気ないと思うけどなあ。
2009出るし・・・。
外付けHDにバックアップ、ノート内蔵HDへ復元して今まで問題無く使って来たのですが この度内蔵HDがお釈迦→新品まっさらHDで帰ってきたので何時も通り復元してみた所、 システム無いでよのメッセージは出なくなった物の真っ暗画面でカーソルが点滅するだけ・・・ データ復元時に外付けがC:、内蔵がG:と表示されてたので、おそらく良くあるトラブルの 「ドライブ文字が変更されてしまった事」が原因だと思うのですが、修正方法が解りません。 このPC、ネットワークには繋いでおらず、 又、当方WindowsのCD及びこの外付けHD以外の起動ディスクに類する物を保有してないので リンク先のトラブルの解決法が取れないのです。 もし他に何か解決法が有るならばご教授願えませんでしょうか。
復元の時MBRも初期化すればいいのでは?
>>75 でも不思議に2chは出来てるのねw
ID見る限り携帯でもなさそうなのに。
>>76 ディスク1全体ではなくMBR云々のチェックを外しておくと言うことでよろしいでしょうか?
試しにアクティブで復元してみると確かに内蔵がC:と成り、
では今度こそ!ともう一回全部復元してみるとまた元に戻ってしまいました・・・
でも一度は出来たので次は論理で試してみます。
>>77 この書き込みは非常用に購入しておいた別の中古ノートからです。
復元した後はUSBの外付けドライブ外してる?
出来た!出来ました! MBR外して論理とアクティブを続けてやったら起動しました。 只ハードディスクが新しいせいかエラーメッセージが飛び交ってはおりますが・・・。 でも起動できただけでも十分です! 半ば諦めかけてた所、助言いただきありがとうございました。
TrueImageでMicroSDの著作権ごと別のMicroSDにコピーって出来る? どうも俺の持ってるMicroSDが接触不良で面倒な手間をかけずに 携帯のデータ丸写ししたいんだが、無理かなぁ?
>>81 まずはmicroSDの著作権保護について調べてきてください。
>>81 > TrueImageでMicroSDの著作権ごと別のMicroSDにコピーって出来る?
そもそも、リムーバルメディアはバックアップ対象にならない。
保存先にはOK
>>83 やってみたらバックアップは出来た。
リストアは試してない。
C:\ D:\ E:\が存在するXP上にドライブレターE:\の外付けディスクを繋いでマウントさせるとどうなる?おかしな事になる?
システム復元してみたら、それ以来警告音と共に「Non-system disk press any key...」ってのが出る様になっちゃったんだが、 何とかならんだろか?いや、キー押せば以降普通に起動するんだけど煩くて。
バージョン2009にしますた(´・ω・`)
2009使ってる人に聞きたいんだけど11とデータに互換性ある?
>>92 互換性ないとバージョンうpする意味ないでつ
TI12日本語版はいつでんの
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/12(水) 20:59:54 ID:624gk/Zt0
>>74 デイリーにバックアップすると
サイズ制限等の条件を無視してバックアップしてしまい
延々ディスクサイズが増大していきます。
頼みます。治して下さいよ。ラネクシーさん。
常駐するプロセスがあるんだね。インスコしないとなにか制限されることってあるかな?
2009はRaid対応しましたか?
11だって対応出来る RAID使ってる人が11を使いこなせないとは考えにくいんだが・・・
trueimage買おうと思うんだけど2009でるから買い控え中 11の体験版でバックアップしておいて2009で復帰できるかな?
無償アップグレードって無かったんだっけか…
>>100 2009日本語版の発売が決定して公開されると正式な発売日までの間、2008買った人は無償UG
>>89 MBR修復前にウィルスチェックもしときなはれ
11はあまり進化していなそうだったから10使ってるんだが 2009は買い換えるくらい進化したの?
チップセット対応くらいしか気にしてないな。 マザー変わった時に調べて買えば?
年内に2009日本語版の発表くるかなぁ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 20:26:44 ID:efm0RNTs0
NTFSクラスタサイズ512バイトのHDDをクローンしたら移行先も512バイトのまま?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/13(木) 22:57:53 ID:xz8rvYVEO
つうかバックアップソフトなんかバージョン気にしてどーすんのさ? バックアップ→復元が出来ればそれでいーんでないの?
最近のPCはFDDとかPS/2とかIDEとか付いてなくて、リナックスベースの製品は嵌まりやすい。 SATAの光学ドライブから起動して、SATAのHDDが見えるかどうかはとても重要。 ICH10RあたりのオンボードRAIDが見えないのはどうでも良いけどさ。
ソースネクストの安いやつバージョンアップしてVista対応にならんかね?
インスコは無理らしいけど、CDブートすればVistaでも使えるよ。
ソースネクストのを買う人が多いみたいだけどSeagateかMaxtorのハードディスク持ってたら
無料でOEM版が使える。詳細は
>>5 の wiki
こっちは10.0からの機能限定版でBartPEプラグインがついてるしブートディスクも作成できたはず
機能限定版は完全バックアップしかできないんで、あえてインストールする必要もないと思う
>>111-112 THX
知らんかったよ。
XPでソースの使ってたからVistaでそのまま使えたらエエなと思っててさ。
そう言えばオレのASUSのM51VaはSeagateだったよ。
インスコしてみる。
ゲームしてるパソコンが長期間使ってると処理が重くなる感じがするので windowsフォルダがはいったCドライブをバックアップしてそれをリストアすることを 定期的にしているのですが、 もしかしてwindowsフォルダだけをtrueimageでバックアップして、それをリストアすれば 前段でいった処理とまったく同じ効果が得られるのでしょうか? windowsの処理を阻害するような要因はwindowsフォルダの外にでないですよね? (あっ、レジストリもありましたね・・・これはフォルダに入ってるんじゃないんですよね)
重くなるのはメモリ不足なんじゃないの それかゲームのデータでHDDが断片化しまくってるとか
>>114 どうなんだろうね。
Programフォルダにあるプログラムが残してる固有のデータとか、Documents and Settingsにあるユーザーデータとか大丈夫なのかな?
レジストリと整合性がとれないこともありそうな気がするけど。
あと、全く表示されないけど存在してるファイルもC:にはあるし。
System Volume Information
RECYCLER フォルダ
pagefile.sys
hiberfil.sys
MFTの予約領域
とか。
Windowsフォルダだけバックアップは仕組み知ってるならまずしないだろうなw
2009 仕様モード再起動対応したね 悪路ニス トライアル版で確認した
ちとおたずね。 OSドライブ(OLD_HDD)をTIでバックアップしNEW_HDDに復元。(OLD_HDDと入れ替え) うっかり仮想メモリ未使用にするの忘れ、個人設定読み込み辺りで 「仮想メモリが足りません。設定してOKして下さい」 みたいなメッセージが出てログイン出来ません。 (設定しろと出るけど、メッセージBOXのOKかCANCELを押す以外に出来る事がない) 解決策わかる人いましたら教えてPLZ。 それと通常はこのようなエラー出ずOS立ち上がるのかな?
120 :
119 :2008/11/14(金) 17:09:26 ID:+AcwO0Nt0
「ハードディスク 引越し トラブル」 でググりましたら原因と解決策わかりました。 お騒がせしてすみませんでした。
>>117 だな。しかしひどいことやってるな。これでアプリが動きませんとかTIがおかしいですとか言い出されたらたまったもんじゃない。
完全バックアップしかしない人はインスコしないほうがいいんだね
んだんだ
何気に初めてTI9Homeインスコしてみたが常駐しやがるのね。気に入らないからバックアップ してあるイメージで戻して今までどおり非インスコでいきます。
サービスオン・オフバッチ書くとよいかも。
バックアップ・ロケーションを使っていると、差分バックアップでもべりファイ に異常に時間がかかります。かといって、バックアップ・ロケーションを使わな いと増分とか差分のバックアップができません。 この矛盾をどうしたらいいのでしょうか。 社員の方が見ていたら、教えてください。
今更だが11homeってP45に対応してたっけ?
>>128 バックアップ・ロケーションを使わなくても増分・差分はできる。
SATAってどのバージョンから対応?
7
ちょっと上にも書いてあるんですが 今買うより2月の新しいモデルを買った方がお徳でしょうか? あと本当に二月に出るんでしょうか?
今のバージョンでも、不具合を言う人間がいるから 急ぎじゃないならあと1年待って、買ったほうが良いんじゃない?
この手のソフトってOSがサポート外になったり不具合無ければどんどんバージョンアップ する必要無いように思うけどどうなの?
不具合なければほとんどのソフトはバージョンアップしなくても良いでしょ
>>136 自分の構成で不具合とかなかったら基本的に新しいのはいらないな。
オフラインバックアップからオンラインバックアップが可能になったとか
機能的に大きな変更があれば別だけど。
使い勝手の向上とかはあってもいい
>>136 いや、ハードウェアに近い部分のソフトだから、
新しいハードウェアが出たらそれに対応してくれないと困るな。
TI11もP45でディスク認識しないし(8183以下)
うちのP43(ICH10R)マザーだと AHCI/RAID→OFF、SATA Port0-3 Native Mode→Disabled だとLEのVer.10でもおk。 AHCI/RAID→OFF、SATA Port0-3 Native Mode→Enabled やAHCI/RAID→ONだと11のみおk。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/17(月) 10:00:28 ID:YrQKZpcK0
>11の体験版 体験版なんてあるのか? 知らなかった。 KeyGen で作った尻入れれば、動くからネ。
>>142 他人様の作ったツールを利用して一人前のハッカー気取り。
半端な知識しかないヤツができることはまあその程度だろう。
操作性と言うか操作画面は激しく変わってる 2009 改悪か改良かはまだわからんが
10→11→2009 使ってるのは10だけど2009にすると、なんかいいことあるの?
間違った 10→11→2009?
>>148 良いことあるかは日本語版の体験版で確かめてくれ
良し悪しは最後は主観だから
体験版あるんだ 早速試してみるよ
True Image 8でHDDのイメージ作成→復元をやってみて、 やっとまともなソフトに出会ったとマジ感動してます。 と言うのも、以前Copy Commander 9でHDDのコピーをした所、 コピー後のHDDは起動が遅いし何か様子が違う。 元のHDDでは画像サムネイルは保存済みで高速表示出来ますが、 コピーのヤシは再度読み込んでやがる。ヽ(`Д´#)ノ 何かが微妙に違うがそれが分からない。 設定変えてやってみたり、HDD換えたり、違うパソコンでやっても同じような傾向です。 結構高かったのに結局使えない糞ソフトに認定。orz サポートに聞くと「チェックディスク汁」の一言。 しとるわ・・・( ゚Д゚) エラーが無いのなら微妙に様子が違ってもメーカーとしてはOKとしてるのでしょうか。 【O S】XP Home 【M/B】P4P800 DELUXE 【HDD】IDE 120GB ST3120814A など 長文スマソ。
初めて11を購入しましたが、office2007を積んだ状態で 完全バックアップして、その後、HDDが破損・ウイルス汚染した際に 復元した場合、officeも正常に復元されるのでしょうか。
されない
> HDDが破損 これで「officeも」と言う心理が分からん
>>152 新しいHDDにバックアップイメージを復元すれば無問題と思います。
もし破損したHDDにイメージを保存してたらおしまいです。−m-)†
>>152 説明書の機能とかの説明を隅から隅まで読めばどんな機能か書いてあるだろ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/18(火) 00:33:32 ID:erP6Iaza0
皆さんの書き込みがうらやましくて、私も快適復元環境を手に入れるべく
テンプレ読んでまずは体験版で動作確認したらうまくいかずへこんでます。
>体験版で作成したブータブルメディアでブートした際、
> 復旧時に必要な周辺機器を認識するかどうかを確認します。
> (例) 外付USB-HDD,USB2.0用PC-CARD 等
完全版では外付けHDDしか認識せず
セーフ版では内蔵HDDしか認識しません。
(こっちはUSBドライバありませんと書いてあるので理解できますが)
【O S】WindouwsXP SP3
【M/B】ノートPC(EPSON NJ3100)なのでよくわかりません
【HDD】 C:80G 内蔵HDD(Hitachi HTS543280L9A300) NTFS
F:320G USB外付けドライブ(ST332062 0AS USB Device) NTFS
ボリューム名が空欄だったので、
両方名前つけましたが駄目でした
外付けドライブ:Fは最初自動で駄目だったので固定して見ました。
ttps://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=UT-01771 ここに書いてあることが関係あるかもと思いましたが、PartMgrとレジストリ
にあったのでそのままです。
どなたかたすけてください
体験版はブートしかできないの? 直接起動はなし?
>>157 試した体験版が日本語版11なら英語版2009試してみる。
それでも駄目ならWinPE、BertPEにUSBドライバ組み込み。
2009はTI10で作ったイメージ参照できる?マウントは無理だとおもうけども
マウントが無理だったら大問題だと思うけど…。
つええなこのソフト。 2002年次からもう6年間動いていた古いPCのHDDデータをあっけなく移行できてしまった。(汗 (ただメーカー製のため交換には手間がかかったが…) これで旧PCでもあと5年は戦えそうだ。 ……その前にバックアップメディア買おうな漏れ。
質問です。 体験版を使用しCDブートをした所、セーフ版では起動し外付けHDDも認識したものの 完全版では黒画面で静止、20分経ってもそのままでした。 そこで質問なのですが、まずセーフ版と完全版との違いとはなんなのでしょうか? また完全版で起動できないと何か困ることなどあるのでしょうか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/18(火) 17:53:46 ID:y4UXbbkX0
対応するHDDの種類やUSBの対応とかでは セーフで問題なら使う必要なし
うちの場合、 ・マウスがUSB接続だと完全版じゃないと使えない ・処理が速い というメリットもあるけど ・余計なドライバ読み込んでるせいで不安定 といったデメリットもある 起動とベリファイでよくコケる
>>164 うちの場合だけど
完全版だと増設ボードにつないだHDDも見れる
セーフ版だとマザーボード直結のHDDしか見えない
とか
>>164 うちのレッツノートのW7でもそうなるな。
完全版は真っ黒。
そこでBartPEへの組込みをお奨めしますよ。 もう最強ですよ。
>>169 俺の場合、HDDがクラッシュした時にそなえての True Image だから、HDDをそっくり交換して Windows と True Image だけインスコして復旧しようと考えているんで BartPE はいらないかな、と思ってます。
HDDやUSBにもう一個XPとTI入れたほうが強くて手っ取り早いわw
おれもW7だがサポセンに電話したら対応版くれたけど?
買収される前のマクスター6B200M0があるんだけど これあればシーゲートのOEM版動く?
BartPEはなにがいいの?
>>174 自分は復元が速くなった
Linuxだとえらく遅い
Seagate DiscWizard v11.0.8142なんだけど これはTI11の機能限定版ですか?
復元もイメージ作成も速いね 起動が遅いけど 総合的にはずっと速く終了する
178 :
164 :2008/11/18(火) 22:47:56 ID:xJO5DDEA0
結局セーフ版でも外付けHDD認識しなかったw どうやら自分のPCではTI11でのCDブート不可らしくTI10ならできるらしい。 TI10なんてもう入手できねえorz
BartPE関連さらっと読んでみたけど大変そうだお
>>180 全然大変じゃない
先人達が手筈を整えてくれてる
時間はそれなりに掛かるが
>>177 他
ちなみに起動速度はどのぐらいですか?
・必要ないもの削除して&拾ったプラグイン
・TI純正のパッチで作ったもの
どっちも5糞もかかります。
バックアップしたパーティションサイズより小さくして復元ってできた? 例えば60Gでイメージ作ってそれを40Gに指定して復元って具合に。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/19(水) 08:22:38 ID:hSz/96fm0
小さくして復元ってできた
Q8: ハードディスクドライブが1つしかないのですがTrue Imageは使用できますか? A8: ブータブルメディアから起動した場合、ハードディスクにイメージ作成はできません。 しかし、True ImageをWindowsにインストールし、インストールしたTrue Imageでは、 ハードディスクにイメージアーカイブを作成ができます。作成後のイメージアーカイブは、 他のメディアで保存する事をお勧めします。 これってパーティション切っていてもHDDが一台の場合ってこと?同一HDD上でCドライブ、 Dドライブに分けていてもCDブートではCのイメージをDに作れないってことですか?
CDブートで、CのイメージをDに作れます。 CDブートで、Dへ作ったCのイメージファイルからCへ復元できます。
うーん、ブータブルメディアからはパーテーション切ったD:が見えてたけどなぁ。 そこに作成したことがないので分からない。
188 :
185 :2008/11/19(水) 13:50:31 ID:VarSuVuT0
>>186-187 早速d。
この場合の一台ってひょっとして1パーティションってことかなぁ。
その解釈でOK。
TI11、毎日朝7時のバックアップ実行が、した、しなかった、のムラがある。 3日に2回ぐらいの割合で実行されるのはなんだろう。
アンインストールするとあちらこちらにごみ残しすぎだよ。 次のバージョンでは改善してくれ。
部屋の整理してたらPertition Expert2003なるCDが出てきた。こんなの買ったっけと思いながらも どう使うの?と思う今日この頃。多分TIといっしょに買ったんだろうな。
TI11本体インスコしてから気づいたけど、ブータブルCDのみあれば バックアップとリストアできるよな? イメージファイルの保存・読み込み先は、外付けHDDで。
うん
>>195 そうとは言えない。
WIN上、セキュア上からなら復元できるのに、CDブートからだと
イメージが壊れてると叱られた事有り。バージョンは忘れた。
バックアップイメージを外付HDDに保存してるんだけど CDブートで復元試みる際、時々イメージ保存先の外付HDDを 認識しないときがあるんですよ。 これ外付HDDの自動電源が関係してるような気がするんだけど 誰かよく似た経験ある人いませんか? True Image 11 home MB/ASUS P5B-VM
>>199 HDDの自動電源の問題ってことでしょ?
親父のノート(DELL INSPIRON2200)のバックアップ用に買ってきたTIP2だが、 製品CDのブートが5回に1回程度しか成功しない ロード部分でカーソルブリンクしたままになる。ctrl + alt + delのKill TERMは受け付ける USBブートに至っては、BIOSからブートメニューを呼んで選択しても起動すらしない (システムが無いと怒られる) 俺のPCだと問題無く起動するんだが… 仕方ないのでHDD抜いて、俺のTI11上から読み込んで書き戻したよ
>>200 うん、自動電源でCDブートの際、
電源がまずONになって一旦切れてTI起動時に再度電源ONになる
この時は外付HDDを認識するんだけど
電源が一旦切れずにONのままでTIが起動すると認識しないんですよ。
HDDの電源連動システムの問題なのかなあ・・
ちなみにTI9使ってる知り合いも同現象で認識しないってぎゃーぎゃー言ってた。
俺なんかTI/DDS専用機がある。 しかも、SCSIやSATAは勿論、1.8ZIFや50PATAなどノート用も全て装備している。
>>195 がイエスということは、100Mにも満たない
プログラムがPCのバックアップ、リストアできて
さらにCDを焼き放題というわけか・・・
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/20(木) 21:40:20 ID:uQSvgmuX0
TrueImage11 Home Build 8136を使ってます。 リカバリマネージャをセキュアゾーン作成後、 Windows起動前にF11キーで起動しようとしているのですが、 Press F11…などの画面も出ず普通にWindowsが起動してしまいます。 何か特殊な設定が必要なのでしょうか? 【O S】 Windows XP HOME SP3 【M/B】 Intel 845 【HDD】IDE1 マスター (Cドライブ、Eドライブ(パーティション) 【光学ドライブ】IDE2 【何がやりたいのか?】F11でOS起動前にTrueImageを起動したい。 OSはクリーンインストール直後ですので、ほかにパーティション管理ツールなどは入っていません。 複数パーティション作っているのが問題でしょうか? 二つともプライマリパーティションです。(2個目のドライブレターは拡張にしないとだめ?
206 :
205 :2008/11/20(木) 22:08:49 ID:uQSvgmuX0
何もメッセージが表示されていない画面でF11を連打していると MBR Error 3が出て、そのあとWindowsが起動。。。 なんですかねこれは
>>205 画面の表示が間に合ってないんじゃない。
POST後F11を連打してみたら?
208 :
205 :2008/11/20(木) 22:15:13 ID:uQSvgmuX0
>>208 まず「MBR Error 3」これをぐぐれよ。
210 :
205 :2008/11/20(木) 22:31:28 ID:uQSvgmuX0
>>209 悪いがそれは既にググってるんだ…
F11押さなければそもそもMBR Error 3も出ずに普通に起動してしまうので、
う〜んってなってるかんじ
>>210 ほー、それで実際に解決した人の事例を見つけれなかったんですか。
探し方が足りないね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/21(金) 00:37:22 ID:60sM5aDp0
>>211 なんでつっかっかってくるかわからないんだが
それをやって解決してないわけなんですよ。
C D Eの真ん中にイメージを作って無理やり〜ってやつでしょ
とりあえず付き合ってくれてありがと
寝るわ
うちのT11は8183なんですが、現行は8136と聞きました。数字がおかしいのでは
8183は致命的なバグがあるので公開停止されたのでは?
バックアップ・ロケーションを使った場合のべりファイの遅さには、あきれて しまいます。なんとかしてもらえないでしょうか。 そろそろ、他のバックアップソフトに買い換えようかと思っています。
>>213 最新のビルドなんでしょ。
パッケージ版で不具合があって、サポセンに電話して案内してもらったダウンロードページで最新版をダウンロードしたら8183だった。
ただ起動画面とかおかしいところがあるのでベータ版かもしれん。
ちなみに俺が持ってるパッケージ版のビルドは8071。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/21(金) 20:19:16 ID:fIx0fqG80
Acronis True Image 11 Home ビルド8219 キタ
ビルド:8219 公開日: 2008/11/12 * Linux kernel 2.6.26-3 に変更。認識できるデバイスが追加されています。 * ビルド8183で発生した、Acronis バックアップ ロケーションでの全てのルールにおいて統合に失敗し、その結果として削除が行われずにオーバーフローしてしまう問題を修正しました。 * ビルド8183で発生した、Acronis リカバリ マネージャが使用できない問題を修正しました * Microsoft Outlook のメールボックスを復元した際にメールが重複してしまう問題を修正しました。 * その他の細かな修正。
>>218 既知の問題
* パスワード付きディスク/パーティション イメージを参照すると、OSを再起動するまで参照したイメージを削除できない問題。
* バックアップ ロケーションのルールに[最大保存期間]を設定している場合、増分または差分バックアップを一日に2回以上実行するとルールが制御されなくなる問題。
なんで既知の問題が修正されないの?馬鹿なの?
>>220 次期バージョンを買って頂くためで御座います。
これが…現実… くやしい、でもry
ラネクシーGJ 俺もうアップデータ出ないと思ってたから、 8136でWinPEブータブル作ったばっかりだったんだけど、 また作り直しだ。困った困った
嬉しい悲鳴だな
あぁ! 何つータイミングで来るんだよ、うpでーた! 俺も明日PE作り直そう。
ブータブルはフルバックアップと復元しかしないんだからそのまんまでいいんじゃないの? うちなんかTI10のまんまだよ。
BartPEの凄さがよく分からない俺に皆さん熱さを語ってください
USBメモリにブータブル入れておくのが一番速い
>>230 別に熱くないけど
BartPEはWindowsで動くハードなら問題ないから
ハード面の対応の心配がいらないところが良いよ
>>218 今更ながらすごい初歩的な質問をふと思ったんだけど
こういうのってverUPする度にイメージ作り直す必要あるの?
ない
最新アップデータは怖すぎて即日入れられない 2〜3日様子を見てからでないと
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/22(土) 10:12:48 ID:nKJg4Cqq0
ブートCDなくして復活できません。 8064の日本語版アップデータどこかにないですか? 宜しくお願いします。
ビルド8219でブータブルCD作ってみた これまではICH9RでいちいちBIOSをいじってIDEモードにしてたけど、 8219だとAHCIのままで認識できるようになったな
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/22(土) 13:45:13 ID:nKJg4Cqq0
バックアップした8064バージョンと違うとエラー出ないですか?
TrueImage2009 のデモ版を本家からDLして試したが AHCI環境でもRecoveryでrebootしてちゃんとSATAドライブを 認識するようだ。速く日本語版を出してほしい (現在はマルチブートで相手のシステムドライブを バックアップしている。この方式だとrecoveryも Windows 上でできるので便利なんだが..)
>>239 事故レスです
バックアップは自身でやり、リカバリを相手の
OSでやる。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/22(土) 16:36:32 ID:nKJg4Cqq0
ビルド8064日本語版のファイルがほいいのですが、どこかにありませんか?
243 :
London :2008/11/22(土) 16:37:04 ID:t0B/FF0c0
>>237 本当だね! よかった
(この後、TrueImage2009でごじゃごじゃ書きましたが
取り消します)
wikiとかAcronisのサイトとかを見て、 システムを跨いだ移行にはTrue Image Echo/Workstationが使えるんじゃないかと思ったんだけど、 これの日本語版は個人向けには売ってないんでしょうか。 ラネクシーではリセラーのコンタクトしか書いてないし… 適当な個人事業主でっち上げるとはいえ、わざわざSBBとかに電話するのも気後れするし… あらかじめsysprepとやらをすれば、Homeでも何とかなるものなんでしょうか。 一応英語のFAQは読んだけど、 実際にやってみた人がいたらどんなもんだったか教えてもらえないでしょうか。 (OSはXP→XPの予定)
>>247 さあそのシステムとやらによるんじゃない?
表現がまずかったですかね。 CPU/MB等、HW構成を変えた環境にリストアする、という意味です。
>>249 複数台に一挙に復元しないなら、問題ない
ただ、きちんと稼動できるかは、その時しだい
>>249 そこまで行くとソフト云々じゃなくて運に近いなw
チップセットが同じなら動く可能性が高くなるけどどっかの不具合は否めない
>>249 大抵は7Bエラーで終わる。
回避方法が無いわけでもないが、チップ世代隔離が大きいと無理。
>>249 コピー後に修復インストールしてやれば大丈夫。
そりゃ当たり前w
255 :
247 :2008/11/23(日) 00:05:05 ID:ukVG6mSG0
識者の方回答ありがとうございました。 まあさすがに、普通に考えたらそう上手くいくわけは無いですよね。 でも何とかなる可能性があると言うことが分かっただけでも収穫です。 とりあえず目先のバックアップなどもあるので、ひとまずはHome買ってみようと思います。
皆さんに質問です。 やっぱバックアップとったデータはミラーリングするなりして二重化してるんですか?
>>257 流石にそこまではしてないな、俺は。
DVDとかに一部の大事なスナップショットイメージを焼いといたりはしてるけど。
むしろバックアップ対象のデータなりドライブの方をミラーリングするとかした方がいいんじゃ?
その一環としてTIも含まれるんだろうけど。
このソフトって不良セクタのあるHDDをフォーマットしてから復元するとかの機能はあるんでしょうか? 新品じゃないとキツイ?
>>257 データの重要度はは各人違います。
>>259 クイックフォーマットはしてます。
OSで通常フォーマットをして不良クラスタがなければ中古でも構いません。
またはハードディスクベンダーのツールで念入りなテストを行ってください。
>>260 補足
通常フォーマットは2回行ってください。
>>260 ありがとうございます。
じゃあHDDがクラッシュした場合にそのまま同じHDDに復元するのはちょっと厳しいかもしれませんね。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/23(日) 08:57:42 ID:PNXvzJbn0
>>245 8071からだけで8064ないじゃん。
>>262 通常フォーマットを2回行った後に不良セクターが0KBであれば復元は正しくできるでしょう。
ただしクラッシュの原因が物理的な不良であれば復元後に再び不良セクタなどが発生する
可能性が高いです。
>>263 ラネクシーに問い合わせればよいでしょう。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/23(日) 11:11:47 ID:djzhyizP0
素人です。diskクローンをたくさんやりたいですが、ノートンゴーストとは 何が違うんですか?
クラッシュしたHDDにまた復元ってなんやねんなんやねん
8064じゃなく最新版でよくないか? 何か不都合でもあるのだろうか?
>>265 何が違うって作りと名前が違う
出来ることは殆ど同じだが自分のしたいことが出来るか調べて好きなのを選べ
>>255 http://dennou.stakasaki.net/noinst_mbchange-j.html ここ、みてみた?
XPでブートとOSの入ってるHDDがSATAなら7Bエラー回避できる確率高いと思うよ
XPSP3で
ASRock 939Dual-SATA2(チップセットULiR 1695 chipset (ULiR M1695/ ULiR M1567))
から
GIGABYTE GA-EP45-UD3P(チップセットIntel P45)
への移行に成功してます。 失敗したときの為に元の環境を別HDDに保存しとけば
元に戻すのも簡単ですしね
試用モードは2009でやっと使い物になるのか 日本語版出るまで辛抱するか
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/24(月) 13:37:25 ID:V4F2kQdd0
やるじゃない。ラネクシー。 ビルド:8219 ちゃんとリリースするなんて 少しは見直したぜ。
最終的に本家よりバージョンが上がったりする その辺のサポートはいい
ああこのソフトではビルドか 最新バージョンが出るのが遅れるからだろうけど
Ranpage FormulaでRAID0のバックアップ取れたそうなので、私の環境でもできますか? 【O S】Windows XP SP3 【M/B】LANPARTY DK X38-T2R 【HDD】SATA1,2→RAID0 SATA3→バックアップ 【光学ドライブ】SATA4 【何がやりたいのか?】RAID0のドライブのバックアップ、及び復元がしたい。
ver11.0 ビルド8136 なんですが、どうもバックアップロケーションが上手く機能しません。 制限150GBを超えルール違反で「削除処理」となり 丸一日かけて削除→統合を繰り返し処理成功というログは残っているんですが、 実際には240GBと容量オーバー。 ロケーションの内容をのぞくと確かに差分が少しばかり統合され新たな完全は出来ていました。 ルール通りに統合されないのは何故かお分かりになりますでしょうか。 また、今後も丸一日かけて統合していくのがわずらわしいので、出来れば完全をとった後は今までの完全+差分を消してしまいたいのですが、 ソフトからそのような操作は出来ますか? マニュアル読みましたが該当するものがありませんでした。 どなたかご教授願います
>>272 ありがとうございます。
8183ではそのような不具合が出ているのをFAQで知って8136にしてみたのですが、
新しいビルドにてまずは試してみたいと思います。
アーカイブの削除の仕方ご存知でしたら教えて頂けると幸いです
ビルド8219入れたついでに セキュアゾーン初めて作ってみたが、XPのディスクの管理で状態見てみると セキュアと関係ない空き容量が勝手に表示されてる 動作には問題ないがなんか気持ち悪い
2009 ビルド9646でもまだまだ既知の問題だらけ^^;
とりあえずX58でも大丈夫だな、Build8219
本家の2009の体験版をちょっと試してみたけどなんかよさげな感じ。 英語なので良くわからんがw
アーカイブのベリファイしても問題なかったのに 復元したらアーカイブが壊れている…だと…?
>>284 なん…だと?
マウントして内容は見れる?
>>285 もう消去しちゃった
以外に信用できないものなのかな?
記憶装置が壊れてたりして。
別のイメージから復元できたからそれは無い
どこ(何)にイメージとったの? そのイメージとった場所に問題があったんじゃないの?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/28(金) 09:40:06 ID:nvClHDsu0
>>288 HDDだとすると、そのアーカイブが収まっていたセクタが壊れていた可能性があるんじゃないのか?
ベリファイも、アーカイブを取った当時なんでしょ?それから今日に至るまでに、どこかのセクタが壊れた可能性は高い。
そして、これから、そのHDDで記録してデータを失う可能性もある。
291 :
288 :2008/11/28(金) 12:39:48 ID:7/iMFUrY0
>>289 ,290
ノートPCのHDDにバックアップ取ったんだけど
CとDにパーティション切ってあって
Dの方にイメージ作ったんだ
復元出来たイメージもそのDドライブに作ってある
ちなみにイメージ作ったのは昨日で、その日のうちに復元した
PCは買って一か月も経ってない
二つの違いというと
失敗した方のイメージはWindows上から作成したってとこかな
他のイメージはCDブートで作った
> 失敗した方のイメージはWindows上から作成した そんなもんさ。
よく聞く話を今更言われても・・・過去スレで何度も言われてることだしなぁ
294 :
288 :2008/11/28(金) 13:57:47 ID:7/iMFUrY0
Windows上からだとそういうことが起こる可能性があるのか 今度からはCDブートのみで行こうかと 所でBartPEだとこういう問題は起こるの?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/28(金) 14:24:29 ID:iueENy87O
>>290 ベリファイにエラーが無いのに、デジタルDataの一部がそんな簡単に破損するかね??
しかもデジタルDataが経年劣化するなんて、それはちょっと違うような。
他のアーカイブからは復元可能って事で、エラーはくアーカイブとOKなアーカイブの間の差は、本人にしかわからんもんな。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/28(金) 14:25:18 ID:iueENy87O
>>291 PCのメモリの不良と言うのが過去にあったな。念のためメモリをチェック。
TI起動時の状態によって当然使われるメモリ領域が異なるため。
あとTIのベリファイは信頼性がちょっと…と言うのもある。
ベリファイが通ったけど復元でエラーが出たとか。
(メモリの不良も考えられるが)
一番なのは実際にリストアできるか確かめること。
以上の話は過去スレで出ている。
CDブートからだとアーカイブが壊れていると言って復元できなかったけど BartPEからなら出来たってことがあったな
>>291 つーかまじで!
俺Windows上から作成したやつしかないよー!!!
作り直すか。。。みんなそうなん?
最近は問題でたことないな 俺は気にしてない
Windows上から作って何の問題もなく復元できてるが。 バックアップするのにいちいちCD起動はめんどい、以前はしてたが。www
>>299 291の原因は、転送の遅いノートHDD単体で、バックアップ・復元したからだろ
同一HDDへアクセスが集中し転送速度が激減、それをエラーと誤認しただけの可能性が高い
TIのチェック機能は結構いい加減だからね
俺はWindowsからの自動バックアップ派で、今まで5回くらい復元してるけど問題ないよ
(当然物理的に別HDDへイメージ保存しているけど)
>>300-301 そうだよな。俺も失敗はしたことないから、気にしないでおこう。
ベリファイとお試し復元はやらないとな。
つーかいっぺん古いアーカイブ消して取り直すか。
君ら増分派?俺毎回完全バックアップで古い順から消してく。
>>303 おれは毎回完全バックアップだよ。
たまって来たら、必要なさそうなのから消してる。
XPの時は容量も少ないし時間もかからなかったから気楽にバックアップ、復元をしてたが、
Vistaにしたら容量も大きいし時間もかかるので以前ほど気楽に復元してない。www
OSクリーンインストールしたらまずダイエット化、高速化してカスタマイズしてる。 削ってると楽しくなってきてファイル減らしてサイズを少なくするのが目的じゃなくなってくるから困るw そして不要ファイル削除スレを覗きに・・・ おかげで今までバックアップは2G超えたことないな。 ゲーム関係複数入れたら速攻で越えると思うけど。
ついでに言っておくとTIのベリファイは復元が可能かチェックしているのではなく アーカイブとして壊れていないかだけのチェックだからね。
>>306 >>まずダイエット化、高速化してカスタマイズしてる。
その方法をkwsk
壁紙関係、アウトルック関係(フリーのメールソフト使うから要らない)、標準で入ってるゲーム、Windowsコンポーネントで要らないものなど 高速化は不要サービスを無効、スタートアップ(レジストリのも含む)で要らないのを削除、要らないレジストリを削除 高速化に繋がるレジストリを色々変更、クリーナーを複数使って手動で出来ない範囲を削除する それが終わったらデフラグ(システムファイルとMFTもできるのが望ましい) こんな感じじゃないか? ググったりスレ探せばごろごろしてるよ
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/28(金) 20:17:14 ID:dU0Z+RwS0
>295 亀レスですまんが、ベリファイ当時は読めても、復元時に読めなくなるって事は良くあること。 デジタルデータだって、物理的なブツに記録しているわけで、そこが物理的に破壊されたら、 そこに書かれたデータは当然読めなくなる。 経年変化というものではなく、物理的破損だよ。 時間が経てば、破損リスクは当然高まる。 ノートPCなんて、どういう扱いされるかわかったもんじゃないから、HDDの破損確率も高くなる。 まぁ、新品PCということで、今回はそれはないようだが。
そんなのよくあるわけないだろ
ベリファイって、イメージ作成時のチェックサムと、 新たに計算したチェックサムを比較するだけだから、 もし、イメージ作成時に既にエラーが起こった場合、 エラーがあるイメージのチェックサムになるから、 ベリファイに通るが破損したイメージが出来上がる。 ということではないだろうか。
314 :
>>313 :2008/11/28(金) 21:34:40 ID:+YAhETuz0
すまん、 なんか読み返すとよく意味がわからんな。
WIN上で作ったのをブートで戻すと失敗するのはありがちだけど、 ブートでも完全版で作ってセーフで戻す(またはその逆)と失敗とかあるよね。 作ったファイルを比較するとサイズとか違うから仕方ないと思ってるけど。
動いてるシステムをバックアップするっていうのは やっぱ危ないのかねぇ
318 :
311 :2008/11/28(金) 23:20:23 ID:nvClHDsu0
>>313 >ベリファイって、イメージ作成時のチェックサムと、
>新たに計算したチェックサムを比較するだけだから、
ベリファイを完全に勘違いしていた。逝ってくる。
パーテーション切ってても、同一ドライブにバックアップするのはHDDにとってかなり過酷な仕事のような気がする。
かなり時間かかるしHDDに過負荷かかる
外部ディスクに保存してもいいんだけど CDブートからだと何故か激遅だから 同一ドライブにバックアップしたくなるよね BartPEだと速度はどうなんだろ?
遅いのはUSB1.1で転送してたりするんじゃない?
んなわきゃない 2.0だよ
ブートメディアだと1.1かもな
>>321 BartPEだと普通にWindowsで処理する速さだよ
文書番号: 080206145002 イメージ アーカイブ xxxxxxx.tib は破損しています / アーカイブが壊れています このメッセージは、次のいずれかの場合に表示されます。 * ネットワークストレージや、USBストレージなど、転送速度が遅いデバイスにバックアップ イメージ アーカイブが保存されている場合。 * 新しいバージョンの True Image で作成したバックアップ イメージ アーカイブを古いバージョンの True Image で選択した場合。 前者の場合は、内蔵ローカルディスクへバックアップ イメージ アーカイブをコピーしてお試しください。 後者の場合は、新しいバージョンの True Image をご利用ください。
Acronisの製品(TI、DDS)ってWIN上からなら問題無いけど CDブートやセキュアからだとイメージ壊れてると誤認したり パーテーション表示/非表示出来なかったりする。 要はデバイスをちゃんと扱えて無いだよね。 昔からこうなんで、そんなもんだと諦めてる。
ビルド8219入れたら、ブータブルメディアがattansic l2を認識できるようになってうれしす。
いくらWin上でバックアップから出来るからって他の作業をするのは危険
>>329 バックアップ先が、コピー中(しかも継続的な書き込み動作)だったりすると危険だよね
以前、その条件下でHDDのSMARTが異常値を示したことがある
(たしか、HDD HealthっていうソフトでHDDを監視していた)
当然、ベリファイエラーも出た
以来、夜間(2時くらい)の自分が寝ている時間帯にタスクスケジュールを組んで、
バックアップ終了後にPC自動シャットダウンとしている
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/29(土) 20:30:31 ID:I/cRfnbR0
初歩的な質問なんですけど HDDの交換を考えているんですが新しいHDDに復元する場合 BIOSからブータブルメデイアを使って復元できるのでしょうか? それともwindowsをインストールしてからでないと無理でしょうか? またcドライブのパーテーションも広げたいんですが復元作業の中で出来るのか後からソフトを使わないと出来ないのでしょうか?
>>332 > BIOSからブータブルメデイアを使って復元できるのでしょうか?
True Imageのブータブルメデイアがあれば復元できます
>>332 > またcドライブのパーテーションも広げたいんですが復元作業の中で出来るのか後からソフトを使わないと出来ないのでしょうか?
ディスククローン時にサイズ変更できます。
基本、バックアップ、復元、ベリファイ作業等は他の作業は一切しないべきだな。
バックアップ、復元はそうだけど、ベリファイは別の作業してても良いんじゃないの?
バックアップ中も出来るから良いんだけどね そりゃシステムを変更するようなことやっちゃ駄目だけど
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/30(日) 00:39:23 ID:cSobZBMf0
>>333 安心しました。ありがとうございます。
>>334 ディスククローン時にサイズ変更できます。 というのはバックアップを取るときに何かするということでしょうか?
今までの作業中にそのようなシーンは無かったのですが。
それとも自分の使っているのがTrueImage2だから無いのでしょうか?
>>337 ベリファイってのはイメージの整合性をチェックするだけだから、システム変更しても無問題。
そんな話してないよ
>>337 やっても構わんよ。調べればわかると思うけど。
いやかまわないことはないよ 程度の話だけど
調べずに書くな、知ったか無知
なんだよひどいやつだな システムの変更なんてそんなやって良いもんじゃないのは当たり前じゃないか たとえばTIのアンインストールだってしちゃいけないだろ
ユーザーズ ガイド Acronis True Image 11 Home (p.68)より、 > 第 12 章 そのほかの処理 > 12.1 バックアップ アーカイブのベリファイ > ベリファイでは、アーカイブ作成時に付加したチェック サムとベリファイ時に再計算したチェック > サムが一致するかをチェックしています。
>>344 いややっても構わんよ。
再起動すれば削除されるし、復元すれば元の入った状態に戻るだけ。
>>345 だからベリファイの話はしてない
よく読め
>>346 馬鹿言うなよ
やってみろ基地外
だいたい作業中の変更が反映されないんだから意味ないだろ
それが駄目ってことだよ
へりくつこねやがって
今まで完全バックアップで3.8GB程だったが差分で取ってみたらたったの300MBだったので 以来差分ばっかですよええ
>>347 >>337 は、ベリファイじゃなきゃ何の話をしてたんだ?
>>336 は、ベリファイの話で終わってるんだよな?
安価もなしに、どっか別の話題とリンクしてるなんて言うなよ、俺たちゃエスパーじゃねぇんだから、
おまえさんの脳みその中身までは読めないんだw
>>349 俺はバックアップの話
君はベリファイの話
>>346 わかりにくい例だったから
さらに例を挙げると
Windowsアップデート中に
バックアップ始めたら駄目だろ
馬鹿でも分かると思うけど
>>350 >バックアップ中も出来るから良いんだけどね
>そりゃシステムを変更するようなことやっちゃ駄目だけど
バックアップ中に「何が」出来る話なんだ?
それが出来たら「何がどう」良いんだ?
IDを見ても、お前さんは337が初出だとしか思えない。
これだけ情報が足りなければ、「当然」前の話を受けての話だと解釈してベリファイの話をしたのだが、違うようだな。
バックアップの話と言われても、バックアップの何の話か、まだ不明。
情報量ないみたいだからもういいけど、これから人と話をするときは、人の身になって話せよな。
>>351 もうひとつ、バックアップ中にTIのアップグレードしちゃ駄目だよ。
>>351 だから、お前さんは、
>>337 の補完からやりなおせ。
何を議論したいのか、さっぱりわからん。
>>354 もちろん話の内容はバックアップ中も作業は出来るってこと
でもさすがにシステム変更は駄目じゃねってはなし
だいたいシステムのバックアップ取ってるのに
そんなことやらないだろうから議論する価値もないと思うけど
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/30(日) 02:43:14 ID:hJluF1V/0
ID:2cxBepgr0
>>355 > バックアップ中も「作業は」出来るから良いんだけどね
ようやくピースが一つ埋まった。まだまだ埋めなきゃいけないピースはある。
で、何が「良い」で、どうして「んだけどね」なんだ?
仮に、
> バックアップ中も「作業は」出来る「ようにTIがなっている」から「自分的には」良いんだけどね
だとすると、やっと読める文章になるが、これか?お前さんの言いたいことは?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/30(日) 03:06:27 ID:hJluF1V/0
荒らすなクズ
>>355 >だいたいシステムのバックアップ取ってるのに
>そんなことやらないだろうから議論する価値もないと思うけど
とお前さんは言ってるが、別の作業してるなら、レジストリ書き換えとか起こっていても不思議ではない。
というわけで、システム変更は起こり得る。
TIは別の作業してても無問題なのが売りだったりするので、そのあたりも大丈夫なように出来ているのかなぁと思ったら、
そうでもないというのが、335 とか 336 とかそれより上で語られていた事ではなかろうか?
http://www.runexyfaq.com/acronis/2007/08/windows_1.html > Windows 上でバックアップ アーカイブを保存する時にパソコン上で作業をしても大丈夫ですか
> 基本的に問題ありません。しかし、Windows 上でバックアップ処理を行っている時には、
> アプリケーションの追加・削除や Windows アップデートなどのシステムの変更は行わないでください。
> システム変更を行ったとき、作成されたバックアップがどの時点のスナップショットになるかわかりませんので、
> 御了承ください。
ってFAQにもあるね。
早い話がバックアップ中にシステム変更しても無問題ってことだ。 キチガイは自分だったな。ID:ej1Ijhzo0
>>355 お前が言い出しっぺじゃねーか?
アルツくんかおまえは。
まあ、自分で試してみるのが一番だね。 TIの挙動が分かれば、どこまでやっていいのか分かるし。
>>361 バックアップ自体暇とき本でも読みながら、携帯弄りながら、テレビ見ながら放置してるのが俺のスタイルな訳だが、まぁそこそこPCに疎通してるユーザーなら、バックグラウンドでバックアップなんかしないわな。
企業みたいにFile単位で十数分おきに、鯖へ送るなんてスケジュールなら別だけどね。
月一完全バックアップとか、PCまるごとってんなら普通Systemの可動は最小限でやるよね。
そのソースを万人向けと解釈するのは君の勝手だが、バックグラウンドで送るほど一般的なユーザーは、切羽詰まった作業なんかそうあるかね?
そんな切羽詰まった状況でバックアップなんかするかね?
重ねて言うけど、File単位や小さいDataなら別だけどね。
これだけ中身空っぽの長文なんて久しぶりぶりに見た
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/30(日) 10:22:27 ID:gAGV6CksO
>>367 当たり前の事を普通に書いたっただけの事よ。
難しいことなど何もない。
人それぞれさ。
傷ついたらここで傷舐めあえばいいじゃない
結局、
>>361 で
>>362 ってことでしょ。
機能としてはできるが、復元後に問題が起きる可能性も考慮してね、と。
デフラグしたら差分の容量増える?
>>370 ユーザーズ ガイド Acronis True Image 11 Home (p.7)より、
> ディスクを最適化した後で増分バックアップ、または差分バックアップを作成すると、
> 通常に比べかなり大きなサイズになります。これは、ディスク最適化ツールのデフラグ
> プログラムによってディスク上のファイルの位置が変更され、バックアップにこれらの
> 変更が反映されるためです。このため、ディスクの最適化後は、完全バックアップを
> 再作成することをお勧めします。
>>366 俺スタイルで世の中すべてうまく動くわけではないことを、まず覚えような。
* 終業時刻まで業務で使用しているPCをバックアップしたい。
* 終業時刻が過ぎたら、すぐ帰らなければならない。
* なるべく最新のバックアップをとっておかねばならない。
という要件を提示されたので、TI を導入した。
なるべく業務が終了してからバックアップ操作を行うように指導してるが、
そうもいかない時も、一応大丈夫と謳われている、と伝えてある。
デフラグ後、完全バックアップを再作成することを勧めるってことは Diskeeperとか自動デフラグ機能を持ったツールなんかとは 相性が悪いって事ですか
>>372 文盲乙。
>企業みたいにFile単位で十数分おきに、鯖へ送るなんてスケジュールなら別だけどね。
ソースが万人向けと言うより企業向けと言う趣旨で書いたんだけどね。
君の会社は知らないが、うちはほぼリアルタイムに近い状態で、バックアップされてる。会社はね。
そのまえにどんな職業の方か知らないが、TIでデータ管理してんの?
企業で?
うちは日立のITアウトソーシング導入されとる。
ほぼ5分おきにデータ強制的に抜かれるんで、遊びには使えないけど、帰宅はスムーズ。
自宅ではTI11で快適だけどね。
まじTIの試用モードとか便利すぐる
>>374 >>366 >そのソースを万人向けと解釈するのは君の勝手だが、バックグラウンドで送るほど一般的なユーザーは、
>切羽詰まった作業なんかそうあるかね?
>そんな切羽詰まった状況でバックアップなんかするかね?
この記述に対する反証として挙げさせていただいた。
お前さんがどういう生活や仕事をしようとかまわないが、「その世界以外ありえない!ということはないんだな」
くらいの認識だけは持っておいたほうが良い。
250GBHDDのクローンって大雑把に何分くらいかかる?
よゆうで抱ける
>>371 サンクス。やっぱりそういう事になるのか。
完全でも差分でも、バックアップの作成完了後のベリファイでものすごくメモリを消費するけど、前からこうだった? バックアップ終わってTI閉じた後、なにもかもスワップしてるみたいだから重い重い。
>>376 そんなに何も見えてないんじゃ 生きてても面白くないでしょう
その後3回程試してみたけど、やっぱりベリファイですごいメモリ消費してる。 ビルド:8219でWindowsからバックアップ。 8136の時は気にならなかったけどなぁ。
>>381 うちでは全然気にならないけど。具体的のどのくらい増えるの?
>>382 Vistaでメモリ2Gで、バックアップ中は1.2Gぐらいで、まぁ普通。
ベリファイがはじまると一気に増えて、どれだけ使うというよりも、他のOSからアプリからスワップさせて何もかも食い尽くしてるような感じ。
とにかくあるだけ使ってると思う。
>>383 具体性が無い。きちんと数字で示せ
現在8136を使用しているが、この程度だ
XP SP3 を8136でバックアップ
保存元はX25-M(SSD)、保存先はHDD(WD10EADS).。どちらもAHCI使用。
バックアップ圧縮率:通常、優先度:低い、増分バックアップ
セキュリティソフトはAvira AntiVir (この手のソフトが地味に影響すると思われる)
保存時、TrueImageHomeServie.exeは、50〜60MBほどメモリを消費
ベリファイ時、TrueImageHomeServie.exeは、45〜60MBほどメモリを消費
動作中のメモリ使用量は、TrueImageHomeServie.exe分が加算される程度
(通常約700MBで推移している)
>370 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2008/11/30(日) 10:35:24 ID:kacn6N6P0 >デフラグしたら差分の容量増える? こういうこと質問する奴じゃ具体的なこと書かないで変なことばっかり書くのは仕方ないさ >他のOSからアプリからスワップさせて何もかも食い尽くしてるような感じ。 >とにかくあるだけ使ってると思う。 意味不明すぎるだろ
>>384 ベリファイ時にどれだけ使ってるか分からないですね。
とにかく物理メモリは常時フルロード。
仮想メモリも使ってるだろうけど、タスクマネージャーも起動できない状態なので調べようもないですよね。
少なくとも45〜60MBじゃないです。
ベリファイ終了後、TIを閉じるとメモリが開放されて、その時の物理メモリ使用容量は140Mぐらいまで減ってます。
>>385 よするに、物理メモリが足らなくなるぐらい使うから他のデータがHDDにスワップされるてるみたいなんですが、意味不明ですか?
どう言えば分かりやすいだろ?
>>386 そこまでひどい状況だとTI単独ではなくOSと環境がらみの問題じゃないの?
あと今時のOSはスワップは無い。
あとあらかじめタスクマネージャー起動しとけばいいんじゃん。
プロセスエクスプローラーとかもね。
VISTAだったらパフォーマンスモニターが強化されてるから色んな情報が取れるじゃん。
漏れはXPだからよくわからないけど。
まあVISTAだから色々あるのかもしれない。
>>388 どうもインストールに失敗してる感じですね。
もう1回やってみます。ありがとうございました。
>>388 1つ気になるんですが、Vistaはスワップしないんですか?
ベリファイ中に対象のファイルををSuperFetchがモリモリキャッシュしてるとか。
あのさ、今完全バックアップ取ろうと思って外付けバックアップを取ったんですけど、何回やり直しても TIがバックアップを認識しない、そんで持ってイメージが作成されないのは何が原因ですかね? ちなみにバックアップの工程はきちんと進んで完了のダイアログも出ます。 でもいざベリファイやマウントしようとするとイメージは現れず、HDDを覗いてみてもイメージのアイコンでは 無く、単なるゴミファイルで現れてます。 ご教授お願いできますか?
> あのさ、今完全バックアップ取ろうと思って外付けバックアップを取ったんですけど、何回やり直しても 外付けバックアップというのは、何?
>>392 >TIがバックアップを認識しない、そんで持ってイメージが作成されない
このバックアップって何のこと?
ベリファイ時のバックアップイメージ?
それとも、バックアップ時のバックアップすべき対象のディスク?
そして、外付けHDDは、新品?
>395 そうそのとおりです。バックアップイメージです。 外づけHDDはTI用にしか使ってなくて、2ヶ月前に購入したばかりでアーカイブは全部で4個保存してます。 以前に取ったアーカイブは、マウントもベリファイもなんら問題ないんですが、今日新しく作成したアーカイブ だけがおかしなことになってます。 ソフト側の問題かHDDの問題か美みょーだけど、色々自分でも探って見ます。 もし同じような現象になった方が居たら、教えていただきたいです。
>>390 簡単に言うとスワップはプロセス全体を外部記憶に退避することだから。
今のOSはページングになっている。
>>396 アーカイブのファイル名の拡張子がおかしなことになってるんじゃないの?
>>397 お恥ずかしながらご指摘どおりでございました。
まじで℃恥ずかしいです。また何かあったら教えてくださいね。
あなたにはエスパーの力があるみたいなのでw
バックアップの「前後に実行するコマンド」ってどういう使い方があるんだろう? よくわからないから設定していないままなんですけど、俺はこういうコマンドを 設定していて便利だ、という方はいますか?
DiskWizardの英語版のマニュアルによると Appendix C. Startup Parameters Additional parameters that can be applied prior to booting Linux kernel Description The following parameters can be used to load Linux kernel in a special mode: ? acpi=off Disables ACPI and may help with a particular hardware configuration. ? noapic Disables APIC (Advanced Programmable Interrupt Controller) and may help with a particular hardware configuration. ? nousb Disables USB modules loading. ? nousb2 Disables USB 2.0 support. USB 1.1 devices still work with this option. This option allows using some USB drives in USB 1.1 mode, if they do not work in USB 2.0 mode. ? quiet This parameter is enabled by default and the startup messages are not displayed. Deleting it will result in the startup messages being displayed as the Linux kernel is loaded and the command shell being offered prior to running the very Acronis program. ? nodma Disables DMA for all IDE disc drives. Prevents kernel from freezing on some hardware. ? nofw Disables FireWire (IEEE1394) support.
? nopcmcia Disables PCMCIA hardware detection. ? nomouse Disables mouse support. ? [module name]=off Disables the module (e.g. sata_sis=off). ? pci=bios Forces to use PCI BIOS, not access the hardware device directly. For instance, this parameter may be used if the machine has a non-standard PCI host bridge. 67 68 ? pci=nobios Disallows use of PCI BIOS; only direct hardware access methods are allowed For instance, this parameter may be used if you experience crashes upon boot-up, probably caused by the BIOS. ? pci=biosirq Uses PCI BIOS calls to get the interrupt routing table. These calls are known to be buggy on several machines and they hang the machine when used, but on other computers it is the only way to get the interrupt routing table. Try this option, if the kernel is unable to allocate IRQs or discover secondary PCI buses on your motherboard. とのこと
DiskWizardの英語版って11の簡易版?
11.0 build 8142
そいやバックアップデータ暗号化してないわ
2009日本語版までにはバグ取れてると良いな むりだろうけどw
>>400-401 ごめんなさい、、さっぱりわからないです(´・ω・`)ショボーン
詳しくないヤツはデフォルトのまま使え、ってことですね・・・。
>>406 貼り付けてる本人が解ってないんだからキニスンナw
Vista+TI11.0ですが、セキュアゾーンを切り出したパーティションが「アクティブ」になってしまい、 そのパーティションを削除するとMBR ErrorでVistaが起動できず、/fixmbrすると切り出したパーティションが、 今度は「システム」「アクティブ」となって削除すら出来なくなる問題に悩まされています。 これって正常動作ですか?
メーカーPCでセキュアゾーンを使うのが間違い
バックアップファイルを復元するのに、OSが変わっている(XPからVistaとか)と復元できないのはわかりますが、 他のパーツが変わっている場合も復元できないのでしょうか? たとえば、CPUとかマザボ、グラボ、光学ドライブなど壊れて変えた場合。
復元は出来るけど XPやVistaはOSの機能でうまく行かない場合もある
アップデータの Bart PE プラグインだけで使えちまうんだな…。
>>409 テンプレ埋めて書き直しますね。自作機です。
【O S】Windows Vista Ultimate SP1
【M/B】BIOSTAR TA790GX XE
【HDD】
SATA2 WD1500HLFS (C:40GB OS)
SATA3 WD5000AAKS (E:400GB / F:67.6GB)
SATA4 WD5000AAKS (G:467.6GB -> G:400GB / セキュア:67.6GB)
【光学ドライブ】
SATA1 Pioneer DVD-Multi
【何がやりたいのか?】【〜〜〜ができない?】
上記構成でSATA4のG:467.6GBからセキュアゾーンを67.7GB切り出すと、
「ディスク管理」上でG:400GBが「アクティブ」「プライマリ」になり、
この時点では大きな問題はないが、Gドライブを削除するとMBRエラーになる。
bootrec /fixmbrするとGドライブが復活するが、今度はGが「システム」「アクティブ」「プライマリ」
なパーティションになってしまい、削除すら出来なくなる。
Gドライブを単に「プライマリ」パーティションのままにして、その後半にセキュアゾーンを作成したいのですが…。
全く解凍にならないが セキュアゾーン作らないでフォルダ作るなりして管理した方が便利だよ
再起動対応版試用モードでしかセキュアゾーンも用無しだな
>>413 普通にできると思うけどVISTAだと違うのかな?
BIOSでHDD起動順番はSATA2のHDDを最初にしてる?
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 01:48:21 ID:nqbSBGWo0
バックアップ作業中に他のアプリ起動したりデータ保存しても大丈夫でしょうか?
高負荷なアプリじゃなければ大丈夫
ていうか、ずっと疑問に思ってて、 でも、いつもブータブルな俺には関係ないから放っておいた疑問なんだけど、 Windows起動中にバックアップしたイメージって、 つまり、Windows起動中にコンセント抜いたとか、 不正終了したときのイメージになるんじゃないのかな?
>>419 そのあたりはOSがうまくやってくれるようになってます。
(ボリュームシャドーコピー)
tibファイルが4.8GBあって、DVDに保存できないのですが、 不要なファイルがあるので、編集(フォルダ削除)してサイズを削減したいのですが、 そういうことはできますか? オリジナルマシンは遠くの友人にあるため、現在手元にはなく、 遠くの友人へこのtibファイルを届けたいのです。
どうでも1枚にする必要がないんなら分割すればいいのでは? 相手に結合できる知識がないなら困るけど。
マウントして中身削除は出来ますが、元ファイルはサイズ変わらないので意味なし。 4.8GBなら7zip等の最高圧縮でDVDに収まる可能性有り。
424 :
421 :2008/12/03(水) 17:15:04 ID:Z+sDBpC80
>>423 そっか、面倒だけど、
7zipで圧縮して向こうで外付けHDD等に解凍してもられば、
非常時に役に立てるかもしれませんね。
ありがとうございました。
>>424 TIのアーカイブはデフォルトで圧縮されているので逆に大きくなるかもw
そんなことしなくてもDVD-R DLにすれば一枚に収まるよ。
コロンブスの卵
オレは700MBで保存しなおして、DVD-Rを2枚にして焼きなおした。 これが一番簡単で場所とらないぞ。700MBのCD-Rだと、8枚ぐらいになるからな
700M・・・?
CDとかDVD使ってるヤツってバカなの?
完全バックアップで普段は復元しない場合なら 4GB以内ならDVD-R一枚で確実に保存出来るから復元時の転送速度さえ我慢できれば 場所も取らないし壊れる心配もないので利便性が高いと思うよ 経年劣化は別ね
外付けのポータブルHDDのほうがいろいろ便利なんじゃあ?
どこの保存しようがかってだろ 基地外は黙ってろ
>>429 CDは畜生だと思うけど、DVDなら普通に使えるよ。
復元に少し時間かかるけど、下手すりゃ外付けよりエラー頻度少ないわ。
俺の場合はな。
まあDVD10枚以上とかでかい量になるならHDDが良いと思うけどな。偏った考えよく無いわ。
HDDなんかに保存して数年でダメになっても知らんぞ
保存用のHDDは数年おきに換えているよ
散々既出だったらすまんが 外付けからシステムドライブを復元すると失敗する人いない? 再起動後、処理の進行状況画面になり外付けが一度反応してその後だんまり んで自動的に再起動、通常の立ち上がりでなかった事に・・・ サポセン聞いたらPCの状態によってはあるらしい、現状CDブートでやるしかないんだと ハンドル版使ってたときはこんな事無かったのに・・・乗換え版買って損した気分
>>436 USBからの信号が遅いと間に合わなくて通常起動になっちまう、
USBとかIEEEにたんまり繋いでると間に合わない、簡素化しましょう。
True Image 11 Home使ってるんですけど、 TimounterMonitor.exe TrueImageMonitor.exe schedul2.exe これらが非常に邪魔なんですけど、常駐しないように設定可能でしょうか? もし可能であれば、その方法を教えて下さい。
聞かなきゃできなら、問題が起きたときに自力で対処できんだろ
ほぼデータ一杯の320Gから640Gにディスククローンしてるけど 昼の12時から始めてまだ終わらん バー見たら90%くらいまで進んでるけどこんなに時間かかるのかorz
>>444 ノートの60GBでもクローンに時間かかったから、そんなもんじゃないか
まぁCPUにも左右されるとは思うが
>>444 ちょっと掛かりすぎな気もするが、USB1.1?
640AAKSですねわかります
Trueimageをpc1にインスコ ↓ tibファイルを作成 ↓ tibファイルをpc2に移動 ↓ pc2でリカバリディクスを作成 ↓ pc1のHDDを新調してリカバリ って可能ですか?
> tibファイルをpc2に移動 > ↓ > pc2でリカバリディクスを作成 この作業が何のためか分からないけど、可能
ありがとうございます。 pc1がCD焼きできないんです。
>>450 USBメモリにバックアップする
というのもアリかなと
tibファイルをエクスプローラで覗けるのはいいんだけどtibを含む場所を対象に検索かけるとtibの中まで 探しに行ってランタイムエラーでエクスプローラが落ちるのを何とかして欲しい
差分の復元時間て完全に比べてどうすかね?少し長い程度?
2009で、増分差分だけベリファイするようになったのかなー それぐらい11で更新出来るだろうよってのに糞商売しおって
ラネクシーのサイトにWindowsPE2.0への組み込み方法が書いてあるけど 最後のほうの「コマンドラインにatiを入力してEnter」って自動化できますか?
>>455 あれ、最近中身が変わって数字で選ぶメニュー形式になってるよ。
>>456 ,457
いつの間にか更新してたんですね
WindowsPEとVistaPEは何が違うのかよく分かりませんが
両方とも試してみて気に入ったほうを使おうかと思います
>>458 ベースは同じWindowsPE2.0
元々はWindowsAIKに含まれるWindowsPEでどちらも同じ
違うのはインターフェース
家内制手工業くさいコマンドラインのWindowsPEと比べて
イメージ作成も出来上がったものもGUIベースなので、簡単
あらかじめ用意されてるスクリプト(プラグイン)も圧倒的
全然見当違いの解説だな。
>>460 かなり簡略化した解説だけど、大筋は間違ってないと思うけど?
ちなみにどの辺が見当違いなのかな?
PEの話題ということで、ちょっとお聞きしたいんですが、私の場合 一つのHDDをCとDにパーテーションを切って、CにXP、DにVISTAで デュアルブートしてるんですが、このVISTA上でTIを含んだWINDOWS PEを 作成できるんでしょうか? MBRがCにあるんで無理なのかな。
>>462 デュアルブート環境なら同一HDD上にPE作成するメリット無いだろ
>>463 いえ、TIを組み込んだブータブルPEを作って、それで
バックアップ、復元しようと思ってるんですよ。
TIのみのBOOTCDだと、やたら時間がかかるけど、
PEなら早いんで・・・。
メディアブートの場合、俺の持ってるPCだと、 同じPenM世代のi855でもノートのモバイルチップだとクソ遅いが、 自作機のほうは馬鹿っ早。5分と2時間ほども違う。 しか915ノートだと855自作機と同じ速度で処理が終わる。 まあ色々面倒なんで結局USB起動させたXPで処理してるが。
おれはマザーボードに直挿ししてるUSBにBartPEを組み込んで 必要に応じてそっから起動というスタイルだな
<現在> ・OS:WIN XP、マザボ:GA-P35-DS4 ・320GのHDD×2でICH9RのRAID0を組み、 パーティションはC:60G、E:10G、D残り。 C:は20G位使用、Dは400Gだが丸ごと外付けにバックアップしてるので消えてもいい。 Eはただの作業領域。 こいつを下記の構成に持って行きたいんだが、このソフトで上手い具合にCを移行出来るだろうか。 <予定> ・OS:そのまま ・SSD32GをC、今の320Gは両方外して1.5T×2のRAID0へ。
クリスマスセールまだー(AA略
今年のクリスマスは中止ですよ?
明石家サンタにも会えないの?
八木さんのファンなのです
別に
鉄板、鉄板ww
>>477 1GBや2GB程度じゃUSBメモリのがまだマシ
システムではなく通常のデータだけBkUpするフリーソフトは色々あると思うが
>>478 さんの言うように「1GBや2GB程度じゃ・・・」 JUSTには悪いが全くの初心者向けではないか。
TI11で、復元時のパーティションサイズ変更の速度差について相談 まず、XPのシステムドライブ(NTFS。20GB中6GB使用)を、まるごと退避する。 アーカイブサイズは3GB。これを別のHDDへ復帰する時間について ・パーティションサイズを変えないで復帰 →速い。5分で終わる。順当に3GB転送してる感じ。 ・オプション指定で、パーティションサイズを20GBから40GBへ変えて復帰 (増やす場合) ・オプション指定で、パーティションサイズを20GBから10GBへ変えて復帰 (減らす場合) →遅い。復帰先HDDへアクセスするが、何度やっても残時間4時間と出る。 進捗ゲージは0%からほとんど進まないので中止する。 そもそも、パテサイズを増やすのも減らすのも、TIの仕様内の使い方なはずだけど、 この時間差の原因と、対策わかりますか? 対象マシン 2台で試したが2台ともこの症状。 i810の旧型デスクトップと、わりと最近のG31+C2Dで、両方とも標準的な構成。
>>481 Win上でもCDブートでも、両方とも遅かった。
なぜここまで遅くなるんだろうか。
これのイメージをVmwareで復元出来るらしいぞ
ブー、半分正解で半分間違い。
>>482 うちの場合TIもDDSもWIN上でないと、ほとんどの
機能がそんな感じ。(何も起きない進まない)
WIN上からなら問題なし。
HDDなりPC監視ソフト常駐してるとか?
クローンでやりゃパーティーションサイズ変えても早いで
データドライブで サイズ変更復元したことあるけど、 大して時間かからなかった。 Linux版(デフォ)のブートディスクで実行した
そりゃ当然だわ。サイズ変更は時間かからんからな。
あれ?
>>480 ってそういう話じゃなかったの?
スマン
ベリファイにしたってバックアップにしたって残時間って正確じゃないよな
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/11(木) 18:07:02 ID:9LF0wBU40
【O S】XP SP3 【M/B】MSI G45M-FIDR 【HDD】WD6400AAKS 2パーティション(C:システム、D:データ) 【光学ドライブ】LG GH22NS40BL 【何がやりたいのか?】C:システムをリストア 【〜〜〜ができない?】TI11(最新版)でC:システムをD:データへ完全バックアップし、リストアを試みた のですがリストアできません。 ウィザードに沿って進めて、再起動後TIが起動しリストアを始めるのですが、進捗状況のバーが全く 進みません。 そして諦めたかのように再起動します。 当然リストアはされておらず、元の状態のままです。 お手数ですがアドバイスのほどお願いします。
494 :
491 :2008/12/11(木) 19:38:31 ID:9LF0wBU40
>>492 ,493
レスありがとうございます。
リストアしたいPCの環境がモニタレス(VNC接続)なのでCDブートだと操作できないんですよね。。。
その時ぐらいモニタつなげよと言われればそれまでですが。
バージョン10ならできますかね?
CDみたいなクソ遅いメディアなんぞ使っとれんわ。
TI10 4942の完全版とセーフ版をCDに焼いて使ってたんだが それまで完全版でCDブートできてたのにある日突然完全版で起動できなくなった(最初のAcronisの青い画面が出たあと真っ暗) ハードウェア構成一切変えてないのに何故だ?セーフ版ならCDブートできて復元も出来るが内蔵HDDからしか復元できない
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/11(木) 23:01:53 ID:81t/0j730
FDDで起動する強者は居ないのか??
>>496 メディア不良かドライブが弱ったか、または両方じゃない
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/12(金) 18:50:02 ID:RHiGyL2l0
そういう意味の復元ではないw
俺氏ね!!!
>>502 >>503 すまん
バカな俺にそこらへん詳しく教えてくれないだろうか?
というのはPC売るのにこんなフリーソフト使って消しても、
このソフトでデータを復元されたらたまらんな〜と思ったから。
なんか俺トンチンカンかな?
バックアップからの復元とサルベージがゴチャゴチャになってるお
>>504 個人レベルのデータならフリーソフトで3パターンの書き込みを行えば完璧
企業レベルデータなら商用のソフトを買え
国家レベルのデータなら溶鉱炉に投げ入れろ
殻つきの生卵と一緒に,レンジでチンしている
地球レベルのデータは火・木・土のゴミ日にそっと忍ばせる
氏んだ俺復活! NECの最初からついてるデータ削除機能じゃ甘かったかな??
豚珍姦だな
どっかのサイトでフリーの抹消ツール検証してて余裕で復元できたっつてたな 完全に消去したいのなら商用ソフトで消せと言ってた
スレ違いだけど、ライブドアのときは押収したHDDをディスクコピーしてから、データの復活をしていたな
Acronis Scheduler2 Serviceだけ手動にしておけば TI関係常駐させておかなくてもバクアプ・復元、参照 マウント、チェック、セキュア管理できるもより。
>>504 ていうか、削除されたデータの復元で、
このソフトにたどりつく方が難しいのではw
バックアップアーカイブを分割したときの連番は、 3桁(001)か4桁(0001)かで始めるようにしてくれ。 ファイル名順にしたときうざい。 日付順にすればいいかも知んないけど、今の命名規則だと名前の長さも変わるし。 MyBackup1.tib の次に MyBackup11.tib が来るのは嫌だーっ! 頼むよ中の人。 と要望しようかと思ったがまんどくさい・・・
桁が変わる程分割しなければおk
MyBackup_oneにすればいいのでは?
HDDをCとDにパテ割りしてて、CのシステムをDにバックアップして、 HDDの物理的な破損は無いとして、DにあるアーカイプをCに復元できるの?
>>519 意味無いからやっていないができる ハズ
トライアル版での試行を勧めたい。
一番オーソドックスな使い方だろ・・・
>>519 できるよ。ソフト的な破損対策として十分使える。俺はこの使い方で常用してる。
>>516 TIはそういったところが抜けてるんだよな。Ghost2003はそのあたり考えられていた。
TI2009 で改善されていることを望む。
>>516 TI11だけど、
完全バックアップイメージのファイル名で、
backup_athlon64
て感じの最後に数字がある名前をつけたら、
次の増分イメージのファイル名が
backup_athlon65
になったことを思い出した。
うちは XP_SP2.tib(初期) ↓ XP_SP3.tib ↓ XP_SP4.tib ↓ XP_SP5.tib ↓ XP_SP6.tib と、バックアップのたびサービスパックが変わる
XP_SP6って凄い速そうだなw
実は中身がVISTAになっていたりしてねw
CDブートのTI11で、SCSI環境(AHA2940UW)に接続されたHDDへOS(XP)を復帰させるが、 復帰後のHDDから起動時、左上に「 _ 」のカーソルが点滅する症状で止まってしまう。 FIXMBR、FIXBOOT、FDISK/MBR を行ったが、どれも効果なし。 別のOSイメージを復帰させてもだめで、MBR込みで復帰させてもだめだった。 同じ環境で、ATAのHDDへ復帰させたら、そのATA-HDDの起動は成功した。 最後に、Windows上にインスコしたTI11から、SCSI-HDDの領域へ 復帰させたら、なんと一発で起動できた。 この差はなんだろうか。 AHA2940UWなんて定番カードだよな。エラーが出るならまだしも、 CDブート時も「正常に完了しました」と出るから原因がわからず、 半日無駄にしちまったよ。
>>530 WIN上以外からは、できればラッキーくらいに思っておくのが
精神衛生上よろしいかと。
ところでバックアップ終了後に自動的にシャットダウンさせる方法どうしてる? バックアップ終了後に実行するコマンドを入れてもエラーになる 1.バックアップウィザード、またはタスクの作成ウィザードを順次進めます。 2.[バックアップオプションの選択]にて[手動]を選択します。 3.[前後に実行するコマンド]を選択し、[処理後に実行するコマンド]に 【shutdown.exe -s -t 5】と入力します。 [ファイル名を指定して実行]より実行を行いシャットダウンが正常に行われるし コマンドを指定しない場合にタスクの実行に問題は無いんだが・・・
ちなみにWin XP
>>532 エラーの内容書かないと意味ないぞw
とりあえずフルパスで書いてみたら?
>>535 イベントログには
実行中にシステムエラーが発生しました:Shutdown.exe.-s-t5 指定されたファイルが見つかりません:(0xFFF0)
何で指定されたファイルが見つからないんでせう?
コマンドをフルパスで書いたら?
.exe.-s-t5 ↑ これじゃね?
>>536 もしかしたら君はフルパスの意味もわからないとか…釣り?
エクスプローラーで検索しれ。
ネット接続できないマシンをバックアップしたいのですが、 このソフトってインストール後にネット接続でのアクティベートとかありますか?
542 :
540 :2008/12/13(土) 22:44:37 ID:Px6+lrwg0
NTFSでフォーマットしたHDDにC:D:Eと3個のパーティションを分けていて
このうちD:に対して起動時CHKDSKが走った。
結果、セクタに$BadClusが2KB分発生していた
http://support.microsoft.com/kb/103657/ja (HDDのバッドセクタが物理的に増えたわけではないのでSMARTのRelocation sector Countは0)
このHDDをディスクをクローンした場合はNTFSの$BadClusもそのままクローンされてしまうん?
TI11の体験版試したいんだけど 今使ってるGhost2003アンスコしないとダメだったりする?
×
このソフトは、PCにソフトをインストールしないで、外付けHDDにバックアップできますか? PCの容量が少ないせいか、壊れる間近なのか、PCが糞重いのでできればインストールしないでバックアップしたのですが…。
>>546 できるよ。(CDブートからの実行で)
ただ、あなたが使ってる外付けHDD等のハードウェアと相性問題が発生するかもしれない。
テンプレ
>>2 にあるようにまずは体験版(で作成したCD)で問題なく起動できるかどうかテストをお奨めします。
今10使ってるんだけど、11での機能追加が紹介してあるページある?
>>549 サンクス。とりあえずよさげな機能追加はなさそうですね。
全セクタのイメージ作成ってのがちょっときになるけど
選べるバックアップ保存先って、Acronis True Image 11 Homeで CDから起動したときDVD±R/RWに書き込めるの? 自分はCD-R/Wにしか書き込めません
(⌒) r'-r' / ̄1 ,′ i i ,′-─‐- 、 | l彡'"¨``^ミタ、 | j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', 売り豚ども (⌒) | | > , < .|:::ル' 食らえ、昇竜拳 / ¨7 | |' ' r─┐' ' Nノ´ 〈. |,. .:::.:-:::.、 | | ヽ__ノ ,.イノノ | |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ | 爪>ー<:/ | |/l/l/` H-lノl /|:. //i L_Ll/ハ | | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「 ./|::./l ' 'r─┐' 'H //1// X_X、 〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ // 」/ / /^l_〉 /⌒V l1`エ´.:ノ{} ,.イ⌒77ヽヽ i | / ∧ l:| X´〈〉 / / // iNi. リ | | | | |} // /介} /に7 |:| | | 1L_ | | | | リ.// | (買) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒) | | | レ'_ノ. |_ム ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´ `</¨ `ー- 〉_ソ 〈 _/ / ,! l | /⌒ー-====ヘ ト、/ _/ ,′ | | _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1 ヽl\__/ _,′_ 」/
どこの買いサインだよ
>>525 なんの意味があるんだこの馬鹿w
バックアップってなんだかわかってるのかい??どんな意味があるんだい?いってみてくれるかな?
あほなんだから黙ってロッテw
「ストーカーが現れた」
>>553 キムラタンとかポン様とか、ユロドル。
ってここソフトウェア板じゃねーかーw
ユロ円に書き込むつもりだった… すまんw
時々同じHDDの別パテにBkUpとるというレス見るが、外付HDD250Gが数千円で買えるご時勢に 何という奥ゆかしさと思うのは俺だけか。BkUpしたHDDがアボーンしたらどうするのかね。
>>558 もちろん重要と思われるイメージはDVDなりに焼いてあるから問題ナッシングw
バックアップのバックアップくらい取れよオメーらwwwwwwwwwwwwwww
何を当たり前な事を。
時々同じHDDの別パテにBkUpとるというレス を馬鹿にするレスを見るが、 重要なイメージデータだけを別のメディアに保存する運用方法があることに きづかず、ただ一人優越感に浸っていて可哀相と思うのは俺だけか。
>>558 またお前かw
そんなことは余計なお世話。
お前が心配するこっちゃない。
同じHDDの別パーティションにバックアップするのって、 ヒューマンエラーによるデータの喪失を回避するためだろ?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 14:38:25 ID:b7ABMSEd0
データのバックアップだけなら RealSync.exe で自動 or 手動で十分。 これって良くできているよね! もちろん、Acronis True Image で Cドライブのクローンは造っているよ。 ATI認識しない PC もあるので Easeas Drive Copy も使っているが クローン造るのに3時間かかるのが(250GB)痛いけど!
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/15(月) 14:40:59 ID:b7ABMSEd0
↑ EASEUS Disk Copy だった。 誤記訂正!
たいていの人はそうしてるよ 外付けやDVDからリカバリするよりも高速だもんね
>>568 外付けも最近はeSATAもあるし
eSATAじゃなくても
復元するドライブと同じドライブからリカバリするよりは速かったりする
べつにどこに保存しようと勝手だけどね
500GBとか1TBとかのHDDをシステムドライブにして、パーテション きって残りの容量分はあまり使わないデータの倉庫代わりにして、 ZIPとかよく使うソフトやデータは別ドライブにしようと計画中。 システムHDDの別パーティションをTIのバックアップの保存先の ひとつとして選んでも構わないと思う。
俺の場合、500GBをシステムとデータに割って、 TrueImageではそのHDDまるごと、 別の500GBにバックアップとってる。 システムとデータを分けた方が パフォーマンスが良いからそうしたいんだが、 バックアップが面倒だからこうしてる。
んだんだ
物理的に1つのドライブをパーティション切って分割しても意味なし。
>>573 パテ無しc:のみの俺は勝ち組ってことですか?
>>573 俺の場合、昔からの慣習だから。
でも、デフラグするときのことを考えると、
断片化しやすいシステムドライブと、
データを入れるドライブを分けるのは良い考えだと思うんだが。
別にワンパテで使おうが、切ろうが好きでいい どちらも意味ない訳じゃないし
なるべく外周を使いたいから切ってる。 おまじない程度の効果しかないのかな?
外周も勿論あるしデフラグするのに効果があるだろjk
>>573 は悔しさのあまり引き下がれなくて意地になってるだけだろw
こいつの知識のほうが無意味。
俺は別ドライブに取るほうだが、同一ドライブでも意味はあると思うよ。
ノートのD2Dなんかもそうだしな。
差分バックアップ機能の存在意義というか利用価値がよくわかりません。 完全バックアップを元にした増分バックアップを作成するだけでも、 (つまり一世代目の増分バックアップを使うことで) 差分バックアップの作成と同じことができるんじゃないの? と思うんだけど。
外周マニアが集うスレはココですか?
>>581 まぁ、そう思うなら使わなくてもいいんじゃね?
確かに一世代目は同じだし…。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 08:22:49 ID:YDlwcvcOO
セキュアへ復元用アーカイブ一個おいとくってんならまだしも、Cドラ→Dドラへ「バックアップ」とか言ってる人って、バックアップの意味を理解してない知的障害者だと思うわ
もうこの子供に、なに言っても無駄
ドライブレターが無く見えないだけで一緒。
>>586 復元用とバックアップって全然意味違うからね。
>>584 は無頭児。カエルの埴輪のような顔してた。
>>580 使うスタイルによるんだよな、結局。漏れはデータとシステムは分けて個別にバックアップするタイプ。
システム領域をまっさらにして入れ替えやクリーンインスコする時も、データ部分はそのままでいける。
数ギガのシステム入れ替えの為に、数百ギガのデータ領域まで消して書き戻すなんてアホらしい。
バックアップのタイミングもそれぞれで決められる。データは定期的、システムはオンデマンドで。
パーティションコピー出来るソフトならまだしも、 イメージアーカイブしか作れないソフトでバックアップと言えば イメージアーカイブ作ることに決まってるだろ。 相手をすべて否定する引きこもりの発想はわからん。
>>581 増分バックアップは途中のアーカイブが壊れていたらそこで終わりです。
>>584 なんか見ててかわいそうになってくるわ。
一緒に仕事したくないタイプ。ニートだけどなw
>>589 さん
私も、ほぼ同様です。システムとデータは別々にバックアップ。
HDD内蔵×2 1はC:D、 2はTIのバックアップと映像など保管庫。1が何らかの原因でダメに
なっても新HDDを入れ即座にリストアできる。過去約2年間で一度だけHDDカッコーン病で壊れ助けられた。
念のためeSATA外付けでクローンもとってある。
内蔵は一緒に死ぬ事があるからなぁ…。 オレもそんな感じでバックアップしているけど、 内蔵2台が一緒に死んで、外付けには頻繁に取って なかったから2週間くらいのデータを無くした事がある。
2台が同時に死ぬなんて、あるんだ?!
Cドライブは極力容量を少なくしてDVDにバクうpするだろ普通
パテ切ったCのほうが外周走る分速度が速いしね
>>594 ATX電源が、電圧過剰出力の故障パターンで死ぬと、
そのPCに接続されたあらゆるデバイスが一斉に死ぬ場合がある。
BTOの糞電源を、そのまま使ってる人は要注意。
過去に1度だけ経験した。泣いたよ当然。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 12:49:37 ID:RRJIsH7j0
パテCとDの2つにするとCが外周、Dが内周になるの? CD-R DVD-R って書き込みは内周から書かれるから速度遅いの? そうだとしたら外周から書ければよいのに。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 13:19:39 ID:RRJIsH7j0
Internet Explorer ではこのページは表示できません
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 15:41:41 ID:YDlwcvcOO
>>592 その環境ならRAID組んで、ミラーリングだろ普通。
そんでTI用に外づけだわなw
DVD-Rとかって外周のほうが出来が悪いだろ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 22:41:17 ID:EGh0kQuF0
TrueImage9(2367) WindowsXP SP3 Windows上で外付けHDDに作製したバックアップ(同じHDD上のC/Dドライブ)を、 CDブートで復元したらアーカイブが壊れています症状で、 しかも復元途中だったから復元先のパーティション分けとかあぼんした。 仕方ないのでその内蔵HDDを取り出して、 別のPCにUSBで2台つなげてwinidows上で復元することにした。 なんとかコピーはできそうなんだが、別システムからだから、 ドライブレターにCを指定できない。これじゃHDD戻しても起動できないよな? 何かやり方があったらご教授してください・・・結構焦ってて泣きそうです
ドライブレターの割り振りなんか全く無意味
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 22:47:12 ID:EGh0kQuF0
>>604 コピーに使ったPCからどういうレターで見えてようが、
システムに戻せばちゃんと起動するってことですか?
ウィ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 22:51:30 ID:EGh0kQuF0
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 23:34:46 ID:EGh0kQuF0
復旧できました。ほんと助かった・・・ Windowsで取ったバックアップはブートCDから戻せない場合があるとかこのスレ見るまで知らなかった
>>608 俺もTrueImage9使いなのだが、バックアップは別HDDにしておいたほうがいいぞ。
そうすれば、壊れているといわれた後、同じデータでしつこくもう一回復元かますと復元できたりする。
そういうソフトなんだと割り切って使ってる。
>>609 壊れていると言われても、強行して復元できたの?
壊れてると言われたらもうダメなのかと思ってた。
>>610 最初は駄目なのかと思ってあきらめてたところ、
駄目元で試したらにやったら出来た。
いまのところ、復元できなかったときはない。
>>611 でも、「バックアップイメージが壊れています [OK]」
しか選べなくない?
613 :
609 :2008/12/17(水) 00:38:41 ID:iw7IorEr0
ついでに言うと、それでOSが不安定になることはない。 何故復元するのかというと、何かソフトインストールして、 なんか自分的に使い勝手が悪いなぁと思ったときに、 通常のアンインストールでは、レジストリとかにカスが残りまくるのが嫌なときにやっている。
614 :
609 :2008/12/17(水) 00:39:34 ID:iw7IorEr0
>>612 その後、通常画面に戻るでしょ。
その時に改めて復元の手順を踏むとうまくいく。
俺だけなのか?
>>616 それ結構便利だよね、特にメモリたくさん積んでると。
惜しいことにx64版が無いんだよな。
618 :
609 :2008/12/17(水) 01:04:43 ID:iw7IorEr0
>>616 こんなのあったのか。
教えてくれて感謝。
>>618 細かいフリーソフトを試すだけなら、
sandboxieもいいよ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/17(水) 20:00:13 ID:sCOtFfmcO
>>616 これってウィルスソフトの定義ファイル更新はどうなっちゃうの?
ウィルスソフト 困ったもんだなあ・・・
世間一般では「ウィルスソフト」で十分通用するからw
TI11で、同一HDD上の後半パテにtibファイルを収納し、 前半パテ(下図のパテB)を復帰させる使い方をしている。 |パテA(常時起動可能なOS)|パテB(入れ替えるOS)|パテC(.tib収納領域)| マシンはi815の普通の構成だが、CDブートもWindows上からも 何回やっても「アーカイブが壊れています」で復帰できない。 同一HDDがいけないかと思い、複数HDDをつないでパテC部分を分離したが効果なし。 ネットワーク上に.tibを置いて復帰を試みたが、それでも症状は同じだった。 しょうがないからディスクをはずし、他のマシンで復帰させたら一発で復帰できた。 上記で「壊れています」と出たアーカイブも、じつは壊れていなかった。 memtest86では問題ないマシンだが、この症状は困りすぎる。
i815が古すぎて対応してないんだろ。
11でディスクブートから復旧しようとしたらHDDの認識失敗で何もできないんだけど P45チップセットに対応してないんでしょうか・・・
ん?ICH10Rなら最新版で対応しているぞ?
11で何回も復元したぞ@P45
>>624 > |パテA(常時起動可能なOS)|パテB(入れ替えるOS)|パテC(.tib収納領域)|
デュアルブート環境でサブの方をオンデマンドで入れ替えるってことか?
>>630 YES。
パテAは、TIが動く程度の最低限の環境。パテBは汚れても良い環境。なかなか便利よ
どんなすごいことやってるかと思ったら、単なるヅアルブートやんけw
うちはXPとVISTAのデュアルブートで、VISTAのバックアップをXPからとってるぐらいかな。 XPはインスコしてるTIかBartPEからとってる。
11でディスクまるごとイメージを作成して、 bottcd起動で復元時にパーティションサイズを変更して復元しようとすると、 パーティションのイメージ図の中に赤文字で「c」の様なマークが表示されて、 パーティションをスライドして位置は変更できても、サイズ変更が出来なくなる事があるんだけど、 原因分かる人いますか? どれだけググっても情報もなければ、その状態のスクリーンショットすら見つからない
TI6から長いこと何百いや何千と使ってきたがそんなの一度も見たことねぇw
本家サイトで毎年恒例のクリスマスイベントが始まってるね。 これまでと違って、今年はChristmas Acronis offersと名付けられた イベントに参加登録をした人たちだけが対象となり、参加者が一定数を 超えるか12月20日になった時点で改めてAcronisからディスカウント価格 での購入方法を案内するメールが届く、というものらしい。 円高の利点を活かしてEcho Workstationにアップグレードしようかな、 と思ってたけど、とりあえずイベントの最終案内が届くのを待ってみる ことにした。 イベントへの入り口は本家トップページの最上段辺りに設置された特設 バナーから。
何言ってるの? クリスマスは中止だよ?
今の世界経済からすると本当にそうしたいかもしれんな(w
外付けHDDへブートCDでディスクのクローン作製する時
クローン先のHDDを一度Winに認識させないと
赤いcが出てクローンにいつもの数倍の時間がかかる時が何度かあったな。
(パーティションのコピーじゃなくてセクター単位のコピーになる)
>>634 TIのカーネルがストレージを完全に認識してないのでは?
ぶっちゃけ、試用版で作ったリカバリ領域って、試用期限切れたらやっぱり復元には使えなくなりますか??
ぶっちゃけの使い方がおかしい
きーぼーどにコーヒーをぶっちゃけ、
>>636 これって送料はどうなるの?ダウンロード販売みたいなのかな?
体験版使ってみた バックアップは数分で終わるのに その後のベリファイに何十分もかかるのは仕様?
>>645 そりゃ普通ベリファイの方が時間かかるよ。
面倒だったらベリファイしなきゃいいし。
TI11だけど特にベリファイに時間掛かるということはないな。
データ量によるに決まってんだろバカかw
>>646 Ghost2003は逆だったから違和感感じたんだ
なにか不具合が生じたのかと
>>647 参考にさせてもらいます
>>648 「数分:数十分」という時間対比で言ってるのが読み取れないほど知能低いならレスすんなよw
>>649 自意識過剰なんだよ
お前へのレスじゃねーよカスw
>>649 暇してる外野からの目で、
>>648 は
>>647 に対してじゃないかと?
で、
>>647 はバックアップとベリファイの比で言ってると思う。
たぶん
>>648 の早とちりってとこだな。
まあ本人に確認しないと真実は分からないが、キミはあまり関係無さそう。
昔はベリファイ自体が装備されてなかった
>>649 私もTI11を使っていますが、差分のバックアップが5分位でべりファイが
1時間位かかっています。
べりファイはバックアップ・ロケーションのアーカイブを毎回全部べりファイ
しているようです。ですから、べりファイの時間は、毎日増えていっています。
>>653 なんかすごく当たり前な結論でたね。
>>649 も差分バックのチェックが遅いと言ってるのだろうか?
そもそも、以前にバックアップしたイメージデータは、すでにベリファイが完了してるのに、 なぜまた全部スキャンするんだろうか。 「以前のデータが正しいのはわかっているが、メモリ不良とかで 整合性がとれていないと復帰時に困るから念のためチェックしてあげてる」 のか、それとも 「実際に合成しないと処理できない」 のか。後者ならTIの仕様ということであきらめるが、前者ならオフにする機能がほしい。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 13:16:18 ID:4w5wLKlM0
Home11でシステムクリーンアップしてみたけど どうしても残り1時間24分ってところで止まってしまう これはHDDに問題があるんでしょうか?
>>655 激しく同意
スケジュールをもっと細かく設定出来るようにして、
毎日のバックアップ後のベリファイは、差分(増分)だけで、
週に1回(曜日指定可能)は、完全ベリファイ実施。
とか出来るようにして欲しいな。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 13:25:48 ID:wsAL7hgq0
仕様です
ひょっとすると、ファイルじゃなしにバックアップロケーションそのものをベリファイしてるのかな?
いや、ファイルじゃなしにバックアップロケーションそのものをベリファイしてるんだと思うぞ
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 21:22:33 ID:4w5wLKlM0
むしろ、ファイルじゃなしにバックアップロケーションそのものをベリファイしてるんだと思うぞ
つまり、ファイルじゃなしにバックアップロケーションそのものをベリファイしていると云う事?
そうか?ファイルじゃなしにバックアップロケーションそのものをベリファイしてるんだと思う
いや、ベリファイ自体をバックアップロケーションでファイルしてるんだと思う
要するにバックアップロケーションを使わなければいいということです。
TrueImage9ですが、バックアップの種類のところで非常に処理時間がながいのですが (15分くらい)どうにかならないでしょうか?
>>666 15分くらい待とうよ。
俺の場合、4時間超えたら悩みだす。
>>666 すまん、そういう話じゃないのか
TI11買おう
新PCのDELLノートでTI10の増分使ったら、ほとんど完全のサイズになった・・・ Cドライブ 8.5G使用 VISTA 前回から時間は経ってるが使用量は1Gしか増えてないのに。 元(完全) 3G 増分のみ 3.5G!!⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 増分の意味ない。どうなってんだ?? 元の容量よりサイズが大きくなるとか意味が(*´・ω・)(・ω・`*)ネー。 前のPCまでは使っててもちゃんと増分は数百MBで正常だったのに。 どう見ても「完全」です。本当に(ry
差分でもやってみた。 差分 3.6G テンプレにもFAQにもないしもう打つ手もないのか。 こういう原因もわからないのはすっきりしないから気持ち悪い。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
俺もそれ経験あるな。あまりに悔しいからセクタレベルで比較解析してみたが、
全部いじられている形跡は無かった。それなのにTIは全部更新しやがる。
しかも、
>>669 の2度目以降を処理する場合、TIの内部的にはまず基本の3GBを処理し、
そのあと増分の3.5GBを処理するから、退避も復帰も倍以上の時間がかかる。
結果的に、増分ファイルが基本ファイルのサイズを上回った場合、
新規バックアップしたほうが速く復帰できる。
実装された機能に対してとんでもない矛盾だが、これがTIの現実だとわかった。
>>670 アーカイブをマウントしてファイルの比較をしてみろ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/21(日) 14:37:39 ID:MpGVGkm40
ubuntu 8.10取れます。 取れるなら買いたいんだけど
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/21(日) 15:04:06 ID:MpGVGkm40
ありゃ、意味不明になっちゃった。 Acronis True Image 11 Home はubuntu8.10のバックアップを取れますか? 取れるなら買いたいです。お試し版はできなかった
しんでくれ
ママチャリでサファリパーク見学して〜!
>>675 セキュアゾーンのリカバリマネージャからか、CDブートすればとれないバックアップなんてないんじゃね?
MBRエラーは起きるかも知れん。
ってかTrueImageでMBRの復元をやるとVistaでも必ずMBRエラーで起動できなくなるんだよな。
うちもおかしくなる(´・ω・`)
MBRのことならHDDの先頭に6Mくらいの空き領域を作ってやればいいんじゃね?
LINUXにインスコは出来ないんだし、CDからbackupを試みたいんじゃないのか? 単純にイメージ化するだけなら出来そうなもんだけど。 関係ないけどTIのMBR復元はそんなに不安定なのか?
逆に俺は、MBR復帰がほとんどできたことがない。 MBR込みで復帰させるにはいちいちウイザード2周させなきゃいけないし、 効果も無いからfdisk/fix系やらんと起動できんしで、最近はまったく使わん。 そもそもMBRは512バイトからパーテテーブルを差し引き、 実質300バイト程度しかない。 これを退避&復帰するプログラムで、一体どうやったら こんな低レベルに失敗する仕上がりになるのか、不思議だ。
MBR復帰は失敗したことがないなあ 仮に失敗してもMBRWizardでバックアップしてるからどうでもいいんだけど
ほう、こんな便利なソフトがあったのですか。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/22(月) 11:28:03 ID:tt5ZAMFK0
システムクリーンアップを実行すると ハードディスクの空き領域の項目の終盤で 次のメッセージが出てしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに一度アンインスコしてから再インスコしてみましたが直りませんでした。 Runtime Error! Program: C\Program Files\Acronis\TrueImageHome\CleanUpTools.exe This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way. Please contact the application's support team for more infomation.
True Image10を使っているのですが、 フォルダの除外指定がうまくいきません どこか間違ってるんでしょうか?もしくはファイルごとでしか除外できないんでしょうか オプションのバックアップから除外するファイルから [次の条件にマッチするファイルを除外する]パラメータを選択し C:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ\* ↑の様に入力してパーティション全体の完全バックアップをしたのですが デスクトップは除外されずにそのままバックアップされてしまいます。 環境は、XP SP2のノートパソコンで、同一HDDの別パーティションへバックアップアーカイブを作成しています。
>>687 除外はファイルおよびフォルダのバックアップのみ
ディスク/パーティションの完全バックアップではできません
2009まだー?
>>688 そうなんですか、素直にデスクトップを整理してからバックアップします
ありがとうございました
10で指定したパーティションだけクローンってできないの? 全データクローンだとめちゃくちゃ時間掛かるからOSだけクローンしたい。
DDS使え。
DDSだと、コピー先パーテションがちょっとでも小さいと拒否される。 そこはTIだと、空き容量にあわせて調節できる。しかし、直接移行ができない。 なんか、ほんとに細かいところで残念なんだよな、Acronisの製品は。
確かに直接移行ができないね。いちいちTIB作ってそれで復元作業やらされるよね 原理的なものなのかな
>>693 クローンにいろんな種類があるのか?www
ドリーとか
むしろMBRが復元できず、それを自己復旧で解決してるのなら ここに書いておいてくれればいいのになぁ テンプレ入れれば便利でしょうに。
え?
>>699 698じゃないけどMBR関係の質問が多いんだよね
>>694 元を先に小さくしておくだけ。
実使用量以下のパテにはどのみちコピーは出来ん。
Acronis Christmas Feverの結果がでた。 が、対象がTrue Image Home 2009の新規購入のみで意気消沈。 既存ユーザーにはなんのメリットもないのかよ! 確かに最新版が新規\2,770で買えるのはお買い得とは思うけど。
>>702 年いくつだよw
そんなもんわざわざ報告せんでよろしい。
>>702 アップグレード以下の値段で新規購入できるんだからいいんじゃね?
羊かよ!
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/23(火) 10:49:18 ID:KqU9/Xie0
>>702 これを機ににライセンスを2つにするか・・・
キーボードで操作する派には、2009はお勧めできん。とくにCDブート時。 キーボードショートカットがほとんど無効になってる。 機能的にはTI11とほとんど変わらず、違いは以下。 ・画面がVista風 ・ウイザードの「次へ」「前へ」を押す画面遷移がムダに増えている ・なにをするにしてもマウス操作が必要 よく考えて買いましょう
2009 セクタ位置の復元が空き容量も バックアップする設定じゃないと出来ない気がするが 設定見落としじゃないなら、買う気無くなるな。
>>702 これって購入期限はあるんだっけ?
>>707 CDでブートなんてたまにしかやらないから苦にならないと思う。
>>707 マジですか!?
CDブート時にキーボード操作のみで全て完了までいけるのすごい便利なのに。
CDブート時に時折マウスがものすごく過敏(?)になって少し動かしただけで、
画面端に移動してしまう。
さらにその状態から画面中央に戻そうとしても、端から戻ろうとはするけど張り付いてしまって
使えない、現象が発生することがあった。
だから、いつの間にかキーボードショートカット操作のみで処理を済ませるようになってしまった。
そんな俺は11を後生大事に使い続けるしかないのか…
>>707 試用モードの再起動対応もあったんじゃなかった?
これ何気にいいんで付いてて欲しいなぁ。
PE組み込みプラグインは廃止?
>>712 Home 2009でもAcronisのHPでレジストすればダウンできるはず
>>710 >そんな俺は11を後生大事に使い続けるしかないのか…
Personal2をBartPEに組み込んで大事に使い続けてる俺に謝れ!w
クリスマスフィーバー乗り遅れた・・・・ 第1ラウンドは29ドルまで下がってるけど、 第2ラウンドはまだ2ドルしか下がってないや。 やっぱり初動が一番動きが多いだろうから第2ラウンド以降はあんま期待できないのかな。
お知恵を拝借願います。 暗号化されている250GのHDDを1.5Tに交換したいのですがこちらのソフトは使用可能でしょうか。 ソフトはDriveCryptPlusPackと言う海外のソフトです。 ファイルを見ることができるパスワードは覚えておりXPは通常は使用可能なのですが、 ドライブの暗号化、非暗号化を切り替える管理者パスワードを失念してしまいました。 ネックはMBR部に複合部が入っており、XP起動前にパスワードを入力します。 そのためパーティションマジックなどでパーティションサイズをいじったり、MBRに何かを追加すると HDDを二度と見れなくなります。 暗号化しているのでCDからBootしてHDDのバックアップを作成することはできません。 true imageにはXP上からバックアップを作るモードもあるようですが、 それはバックアップ元のMBR部分などは一切いじらないのでしょうか。 また、CDからのモードと同じように安定していますか?
泥棒乙
失念してるんじゃ解決にならない 必要なデータを別の所に保存してOSを再インストールしたほうがいいよ 再インストールをできない人っぽい感じがするが・・・
そんな危なっかしい環境で、まず最初にすべきことは ・暗号化されたデータを全部吸い出して、違うHDDへ書き出す ・暗号化されたHDDを、初期化する ・書き出したデータを、初期化したHDDへ戻す それから考えるべきだろう。大事なデータを粗末に扱いすぎ
暗号化したデータはもちろんバックアップしています。 しかしシステムドライブだとシステムが使用中のファイルはどうしてもコピーできません。 新しいディスクにシステムを入れるとなると、インストールするソフトが160以上あるので、 丸1週間以上かかってしまいます。 なので、このソフトでコピーでできたら助かるのですが。
>>718 MBRやらPBRやらセクタ単位で保存・復元・編集できるツール
でMBRのバック取ればいいんじゃないの?
acronis製品で言えばDDSにDISKEDITOR付いてる。
>>723 同じ容量のHDDだとそれは可能ですが、容量が違うと駄目です。
なのでどうしてもXP上からやりたいのです。
>>724 何がネックなのかよく分からんのだけど、XP上からそのHDD見える
状態でバックアップイメージ(拡張子tib)取ってTIでマウントし、見え
ればいいんじゃないの?
>>725 XP上から見える状態=バックアップしたいドライブをCドライブとして起動した状態。≠CDブート
質問=XP上から見える状態でTIをバックアップ元のHDDにMBRなどをいじらずに
インストール&別HDDへバックアップし、別HDDからブートできる状態にすることは可能でしょうか。
・ソフトがマイナーすぎるし、バージョンも書かない ・しょうがないからこちらで調べてみたが、2002年で更新が終わってそうなソフト ・管理パスワードを忘れている致命傷 ・再インストールが面倒という消極的理由 ・自分からなにも試そうとしない 結論:帰れ
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/24(水) 18:32:02 ID:35KBYf3W0
<わからない七大理由> 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 6. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 7. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
すげえぞ!vmwareで直接イメージから仮想化出来るぞ! チョー感動!
Match!! 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 Match!! 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 Match!! 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 Match!! 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 Match!! 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 Match!! 6. 感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。 Match!! 7. 逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。 全部該当だな、こりゃ
>>726 セクタ単位でのバックアップではファイルは暗号化されたままに
なるけど、TI11はファイル(フォルダ)単位のバックアップできるん
で、XP上からファイルが見れるのであればこっちでバックアップ
取ればいいんじゃないだろうか?
説明書は読まないな。 大抵同じ系統のものは同じやり方が聞くし、使い方もわかることが多いから見なくてもいい 問題が起きたら見るけど。 製品名でググル事は多いけど、最近は店とかアフィブログばかりで有用な情報なんてまず出ない。 うっとおしい限り 試すには色々を問題を増やすリスクもあるし、その前に聞くのは変じゃないだろうな。 要するに別に誰でもあたりそうなこと書いてる、二流占い師と変わらんなw
DELLの latitude V710 ノートで 11 Home のCDから起動して 完全版を起動すると画面がまともじゃなくなる。 (セーフ版と完全版を 選択する画面までは正常にたどり着ける) セーフ版を起動した場合は画面が荒れない。 外付けUSB HDD にバックアップしたいんだけど、USBドライバが含まれる 完全版を起動すると、そんなことになるので、内蔵HDDの別パーティション に分割バックアップしてから、Windows上でCDに焼くぐらいしかない。 なんで、USBがディスプレイアダプタに干渉するのか・・・・・ Ghost に戻ろうかな。 AHCIじゃなきゃGhostで十分だし。
i830MGだから古すぎて逆に互換性に問題があるのかも。
#
>>624 もそれ臭い。
ちなみにうちのThinkPad A30(i830MP+Mobile Radeon)は
初代personalで問題なくバックアップがとれている。
>>733 最近増加している自称コンピュータ通って奴ですね
製品名だけでググればそうなるわな
無知を自覚できないのも罪だね
>>733 勉強にたとえると、教科書読まずテスト受けたがそんな答え知らん。
ではカンニングだと人の答えをのぞき見る、答え違うだろゴラァですね。
>739、740 いまどき説明書全部読むの?時間にゆとりのある人は羨ましいなぁ。
時間の使い方の下手な人が言う捨て台詞ですね
分からない五大なんたらかんたら
>742 時間の使い方が下手だから説明書全部読むんだろ? 読む行為自体が無駄な時間なんだけどね。
>>744 自分にいくつ当てはまるか考えてみ?
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
最近増えたらしいね
結局こういう人って文句を言うことが生きがいなんだよね。
TI12マダ-?チンチン
読書量の減ったゆとりの言い訳にしか聞こえないw
752 :
735 :2008/12/26(金) 13:45:46 ID:kmI5GE800
>>736 >>624 さんの アーカイブが壊れています現象も確かにでました。
しかし、実は壊れていないという(笑)
さらに古い810チップセットでは問題ないんですけどね。
古いマシンでは Drive image か Ghost で ブートパーティション
以外の別パーティションにイメージを作成し、あとで CD に焼く
True Image が動くマシンでは、USB-HDDに直接バックアップとか
使い分けが マンドクセー です。
画面が荒れて 下のOK キャンセルボタンが隠れる(表示しきれない)
ことを除けば動作できるようでしたので、GUIを表示せず、CUIのみの
モードがあればいいのにな。
>>702 第2弾を同じような感じでやっているね。1人登録ごとに1セント値引き、$25になるか1月15日になるか
どっちかで終了、と。
いま$46.15だから先は遠そうだねぇ。
うげっ!なんだよ、これまだGPT対応してないのか 糞だな
もう500GBプラッタもでてきて来年は2TB HDDもよゆ〜ででてくるだろうし〜 プラッタ密度の上がり方異常だから4TB HDDぐらいまで来年いくんじゃね〜か GPT対応しろよぉ(;´д⊂)
バックアップしたファイルを後から分割って出来る?
JDAか、らるち〜を使う
GPT対応ってなんだろ
Personal 3 はそろそろ出ないのかな。
>>758 いまのMBRは2TBまでしか対応できない。
(1セクタ512byteを偽装するとか、特殊な環境は除く)
その上を行く規格
2TBまで逝って、それが当たり前になってデータが溢れるようになって そこまで進んで、初めて64bit版OSの普及になる気がす
IDEで取ったディスクイメージをSATAへ移すことは出来ますか? ちなみに、システムドライブです。
そんなことわけねーよ。 目瞑って居眠りしながら余所見してても出来るぜ。
コックリさんを呼ぶのですね
年末に今年最後のバックアップをせねば ネバネバ
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/30(火) 17:58:40 ID:BVXeb7PW0
33SAなら、教えたんだけどな
>>766 セキュアーゾーンしかないディスクじゃないの?
770 :
766 :2008/12/30(火) 22:37:11 ID:BVXeb7PW0
リカバリ途中に失敗してパーティションが見えてませんでした。 無理矢理処理続行して削除すれば、復元できました。 ご心配かけました。
スレちがい
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 09:04:18 ID:OM4Ai7af0
今、XP Homeで160GBのHDDをC:50GB、D:残りとして XPを入れているCは実際には12GB しか使っていません で、現在TrueImagePersonal2を買おうと思っていたのですが それだとC全体のバックアップしかとれないんですよね TrueImage11とかだとCの中で、さらに実際にある12GBだけをバックアップ出来るのでしょうか? さらに2点お聞きしたいのですが、 TrueImagePersonal2で、バックアップした場合、上記の場合は50GB未満のパーティーションに復元は当然出来ませんが バックアップをとったものより大きいパーティーションにならサイズ違いでも復元出来るのでしょうか? つまり50GBをバックアップして70GBに復元、とかです TrueImage11とかだと上記の場合、実際にある12GBだけをバックアップして 12GB以上のパーティーションになら復元出来るのでしょうか?
全部その通り。
2ちゃんねるは嘘だらけw
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 10:09:33 ID:OM4Ai7af0
>>774 ということはなるべく小さいサイズでやった方があとあとよいってことですね
777 :
London :2008/12/31(水) 10:11:13 ID:E9DiOVO30
>>773 True Image Personal2でも実際に使ってる部分しかバックアップされないと思うけど。
小さいパーティションには復元できないけど大きいパーティションなら復元可能。
12GB使っていれば12GB以上の領域であれば可能。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/31(水) 14:08:22 ID:Syv16CdM0
>>778 まじですか?
パーティーション丸ごとバックアップっていうんで、
50GBのパーティーションで実際にが12GB しか使っていなくても
復元には50GB以上は必要なのかと思っていました・・・・
質問です パーティションを丸ごとバックアップしたファイルから アプリケーションのフォルダをリストアした場合 レジストリなども全て書き込まれて復元されるのでしょうか? それともフォルダがポツンと置かれるだけの状態になるのでしょうか? よろしくお願いします
Server9.1使ったことある人教えて!カミタマン! RAID5構成→RAID0(または10)へのリカバリはできるの? RAID5でとったバックアップをRAID0に展開したいのれす。
あけおめ〜(・∀・)
あけおめ質問。これってリカバリディスクを作るにはどうすればいいの? 起動ディスクとバックアップファイルを別にするんじゃなくって、一緒にしたイメージファイルを作成したいんだけど。 最初にXPクリーンインストールして環境を整えた状態で、1枚のDVDに収めたい感じ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/01(木) 02:22:10 ID:gRM/7MU40
TI8.0v1.024 新環境でSATAが書けるのに読めなくなって困っちまった。 SB750が悪いのか、SATA2に非対応なのか… バージョンアップしようかと思ったけど、思えば新バージョンはこの時期だったなあと。 v11なら体験版でも問題なく戻せるみたいなんで、素直に2009を待つことにします。
>>741 羽生さんが言ってたな。
知識の蓄積のあとは勘と発想も可能だと
マニュアルなど、「マニュアル人間」レベルの奴向けだとも言えるな。誰とは言わんが。
変な煽りに付き合わない方が大人に見えるよ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/01(木) 04:42:13 ID:gRM/7MU40
786だが自レス。 やっぱ、SATA2には対応してないみたいだな。 Personal2がTI9のサブセットみたいだし、当然か。 なんか、これで前に使えなかった訳も分かったな。
知識の蓄積のためには教科書読む事も必要。イメージコピーソフト童貞なら尚更。 教科書読まずに初夜迎えて離婚して、あとで答え訊いたって意味無いだろ。 操作方法間違って失うデータの損失は大きい。
HDDじゃなくてSSDの場合、このソフトを頻繁に使うと御臨終が早くなるだろうな。 やっぱHDDのほうがいいのかね?
Acronis True Image 11 これってリカバリ領域(隠れパーティーション)も丸ごとコピー可能? リカバリ領域ごとコピーする方法ってあります?
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/01(木) 12:25:05 ID:gqw+nr4y0
age
ブータブル メディア ビルダ で、 ブータブル メディアをUSB HDDにして500GBのデーター入ハードディスク繋ぐと 中身全部フォーマットされてデーター全部消えるのですか。
USBメモリにしておけ。
どうせなら全部いりのがいいかなと思って TrueDrive2を購入しようと思ってるんですけど 機能は単体版と全く一緒ですよね?
うん、地雷とか落とし穴とか罠とか無いお
>>796 ありがとう
DL版だと安いけど、どうしようかな・・・
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/02(金) 02:02:06 ID:YxXnoBZM0
オレ、Personal2使っているんだけど、 msconfigに登録されているTrueImage関係のって何なの? 常駐して監視とかしてるの? でもPersonal2だから、差分や増分は出来ないしねぇ・・・ 削除しちゃっていいのかな?
>>798 Personal2でイメージ作成→msconfigに登録されているTrueImage関係削除してみる
何も障害が発生しない→おめでとう
障害が発生→作っておいたイメージで復元 っていう風に使うソフトだと思う
Bootcamp使ってMACマシンにインストールしたWindowsでもこのソフトでバックアップ、復元は可能ですか?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/02(金) 16:01:19 ID:46Q+2HEn0
起動してドライを認識できれば、内容は関係ない。
まさにドライ
GPT扱えないから無理じゃないの?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/02(金) 17:23:25 ID:B3rHYcln0
【O S】WindowsXP SP3 【M/B】P5Q-E 【HDD】ALL SATA接続 SATA1 640GB(OS 50GB/45GB/500GB) SATA2 1TB 【光学ドライブ】SATA接続 GH22NS40 【何がやりたいのか?】 バックアップしたイメージで復元したい 【〜〜〜ができない?】 Acronis True Image 11 Homeを使っています。 起動させ、バックアップと復元>バックアップ>コンピュータのバックアップ ディスクまたはパーティション>OSの入っているドライブCを選択し、イメージ作成。 そして、イメージはパーティションをきった45GB、500GB、別ドライブの1Tに入れて、 各方面から復元をためしてみましたが、どうも復元されていません。 イメージの内容は問題なく、作成されているものも復元したい状態なのですが、 実際に実行すると、作業がおわりOSが立ち上がると復元されていない状態です。 PCは自作で、以前のメーカーPC(WindowsXP SP2)にAcronis True Image 9を使用していたときは 問題なく使えていたので、今回の自作PCでWindowsXP SP3を買うのと同時に 互換性ないのかなと11を買ってみました。 ためしに、以前のバージョン9(公式にSP3非対応?)を入れてみましたが、 やはり復元はできませんでした。 原因わからないでしょうか?
805 :
798 :2009/01/02(金) 19:19:29 ID:17WbWxbx0
>>799 なるほど・・・
調べたら
・TrueImageMonitor.exe ユーザー I/F を制御します
・TimounterMonitor.exe 仮想ディスクサービスを提供します
ということらしいのですが、よくわかりませんね・・
msconfig TimounterMonitor.exe 停止 TureImageMonitor.exe 停止 schedhlp.exe 停止 サービス schedul2.exe 手動 TrueImageTryStartService.exe 手動 (試用モードを使う場合) 完全、増分、差分、ベリファイ、試用モードで、何の問題も起きない ・schedul2.exe バックアップタスクを制御します ・schedhlp.exe schedul2.exeの機能を追加サポートします ・TrueImageMonitor.exe ユーザー I/F を制御します ・TimounterMonitor.exe 仮想ディスクサービスを提供します ・TrueImageTryStartService.exe 試用モードで使う監視サービス
>>803 正解
GPTディスクはスルーされる
そもそもバックアップができんw
ver8を持っています。vistaではインストールしない方がよさそうなので 自分用にカスタマイズした現在の状態を ブータブルCDを使って イメージ化しておいて復元することはできるでしょうか?
ver8で今まで使えていたら、問題なく復元出来るでしょ モリマンが出てきた…
vistaでv8は無理じゃなかったかなあ。 おれはv11使ってる。問題なく使えてる。 人柱ヨロ、その後報告もな。w
TI11HOMEの復元で質問。 HDD1:XPx64(10GB)、XPx86(20GB)のパテ2つ HDD2:DATA、セキュア・ゾーンのパテ2つ DドライブのXPx86からTI起動しCドライブのパテ復元選ぶと スケジュールが2つ組まれ再起動を促され、再起動かけると XPはではなくTIが起動しドライブチェックが始まるのだけど、 チェック終わったのか不明のままリセットかかる。(2秒ほどで) XPx86で起動するもTIが立ち上がるでもなく、普通にブート。 Cドライブを見ると復元されていない。(ま、2秒じゃね) 再びTI実行しパテ復元すると今度は再起動促されることなく 復元が始まりちゃんと復元される。 で質問なんだけど、 ・最初の再起動時にTIブートのドライブチェック後復元される。 ・ドライブチェック、リセット後のWINブートのスタートアップでTI 起動し復元される。 ・そもそも再起動はおかしい。 本来復元はどのように進むのだろうか? 以前、TI9だったかで復元した時は再起動無しの一発で復元 できたような記憶があったりなかったり。
>>811 再起動まではそんな感じだよ。
再起動してTIが起動し少し時間がかかって復元し終わると
再度自動的に再起動をして復元したWinから起動してログイン画面までいく。
リセットかかるってのがよくわからんなあ。おれのではない。
HDDの構成が俺のより複雑だから、そのせいかもな。
まっ、詳しい人の登場を待つだな。w
814 :
811 :2009/01/03(土) 09:19:51 ID:CyhCGiLw0
d
>>812 チェック後かチェック途中か不明だけどリセット掛かるのは
うちの環境だとWIN上からしかまともにacronis製品機能しな
いからだと思う。
復元だけど、
WIN上TIでスケジュール、再起動>TIブートでドライブチェック他?(何をしてるのか?)>
>WIN起動でTIスタートアップし復元。 でいいのかな?
>>814 俺の場合は
WIN上TIで復元開始する、クリックで再起動、以後はすべて自動>TIブートで復元>WIN起動で復元終了だけどなあ
d
>>815 復元はTIブートで行われるのね。
うちはリセット掛かり復元失敗したと。
WIN上からでないと上手くいかないのは旧バージョン、旧PCから
そうなんで諦めてる。(現PCはASUS M3N78-EM+Phenom9950BE)
結局WIN上から復元出来たのはなぜだろう?
ファイルは全部HDD外周に置かれたんだけど、セクタで復元だったかな?
こっちでやれば元のセクタに復元されたのかなぁ。
先日Personal2を買いましたが、このスレの評判どおりに簡単で難しいですね。 買ったばかりのVistaのパソコンで使ってみましたが、自分が簡単に復元できたのは 「Vista上でバックアップ」→「ブータブルCDから復元」 のみでした。 ブータブルCDからバックアップしたものでは、なぜか復元できず。
・TrueImageMonitor.exe ・TimounterMonitor.exe エクスプローラやファイラーからイメージファイルダブルクリックして中身開いた時 これら切ってるとウィンドウ閉じた時エクスプローラが落ちるぜ
トゥルーラブイメージ
>>813 いやまぁそれぐらいのことは知ってるけど、ここEcho使ってる人ほとんどいないし^^;
そもそもMacでWinのBootcamp領域のバックアップとかとるならWinCloneで十分かな
これで復元するとフォルダ別でちゃんと復元されます?
はい
今Personal2使っているのですが、 完全版だとフォルダ単位、もしくは複数フォルダまとめてのバックアップとかできるんですか?
これインストールしたときのExplorerのコンテキストメニューに追加される バックアップアーカイブの検索とバックアップの項目ってどうやって消せるの? 右クリから起動させることないしかなりウザいんだけど。フォルダオプションのファイルの種類でフォルダのとこにはないし
ShellMenuViewかShellExViewで消したような気がした
その前にEFIサポートしてない
TI2009homeはまだか? せっかくPCを組んだのに最新版を買おうとしてるから 色々といじって遊べないじゃないか。 それにしても最近のソフトはアクチとかあって 再インストールもすごく不便だよなあ。
>>828 もう出てるじゃん。
CD起動でもAHCIをすぐ認識するようになったんで快適だよ。
ちなみにアクティベーションはない。 アップグレードだと旧バージョンのシリアルが必要だけど。
ラネクシーさん早く2009日本語版出してくれよ。
高くなるじゃん
>>828 すまない英語版は出てたね。
まあ、そんなにいじくるようなソフトでもないから
英語版でいいんだけど、なんか
>>702 の価格に
乗り遅れたから日本語版を待ってるんだ。
>CD起動でもAHCIをすぐ認識するようになったんで快適だよ。
そうなんだ。ならなおさら11は買えないなあ。
>>800 ですが
結局の所bootcampWINでTrue Imageは使えるのでしょうか?
>>803 がGPT扱えないから無理との事ですが
>>813 でTrue Image Echo Workstation以上ならGPT対応=使用可能って事ですよね
現行のTrue Image。(2009?はGPT対応してるのでしょうか?
長年True Image愛用して来ただけにmacのwinもTrue Imageでバックアップとりたいんです。他のソフトは考えられません。
>>834 2009とかバージョン数の違いじゃなくてHomeシリーズは基本的に対応してないし、
今後もしないと思う。
Echoシリーズ以上でないと対応してないのは個人向けと業務用向けの違いを明確化させるためで技術的に
どうこうって理由じゃない。
GPTとか扱うならEcho系統選ぶか他のソフトで。
いずれ対応すると思うけどね
>>835 ご丁寧にどうもありがとうございました。
高額なEchoシリーズを買うのは厳しいので他のソフトで似たような物を探してみます。
さよならTrueImage
ディスク全体のイメージ作成すると 3個中1番目の処理 パーティション構成の保存 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
TIじゃなくDDSの話なんだが、先日インストールして再起動したら システムが無いとかで起動しなくなった。 USBメモリのXPから起動してHDDの中を見たらboot.iniが書き換えられて 2番目のパーティションになっていた。 勝手に書き換えるなんて酷すぎるぜw
その昔DDS入れたらTI(セキュア)だったのがPowerMAX だったかに置き換えられた。しかも英語。
うちはMBRにブートセレクタのMBMを入れてるせいか、 DDSで「パーティション容量の比率変更」をやって、 再起動が必要です、といわれて再起動するが、 何度やっても比率が変わらない。 なにやら処理してる画面は出てるのに、実際は変わってない。 しょうがないから、TIで退避→パテ容量を変えて復帰、で切り抜けた。 DDSは全体的に、例外処理がしょぼい。TIはよいがDDSはお勧めできん。
>>839 「USBメモリのXPから起動して」kwsk!
台湾のフルーツだっけ?
これ使ってるお前等、システムの復元切ってる?
そんな機能あった?
切ってない。 バックアップ取る時はブータブルメディアから起動してるし。
おれは切ってる。必要ないからな。
> システムの復元 インスコ後真っ先に切る機能の一つだな
ディスク容量圧迫するだけのクソ機能じゃんw
復元っていわれると、 我々が4000年前に通った道を思い出す
>>841 おお、それもなったw
俺の場合はMBM入れる前だったけど。
サイズ変更して再起動、何か処理して最後にエラーw
当然何も変更反映されず・・・
結局はHDDの尻にブートメディアのクローン作って
MBM入れてブート処理で変更したけど。
PMは以前TIと相性あったんで使わない。
でもDDSもWin上からは使わないほうがいいね。
>システムの復元 ノートン先生がダメって
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 17:58:49 ID:C2MFuKZn0
【O S】WindowsXP SP3 【M/B】P5Q-E SATAのシステムドライブを外付けUSBハードディスクにバックアップ致しました。 バックアップは正常に終了致しました。 ブータブルディスクでもシステムドライブとバックアップファイルは認識致します。 実際のバックアップは行っておりませんが、マウントして中身を見ようとするとPCが フリーズしてしまいます。ベリファイではファイルが破損しているとエラーが出ます。 バックアップファイルを作り直しても同じです。これはバックアップが正常に終了 してもファイルが破損しているということでしょうか?
>>854 上にも不具合が出ているから、使わない方が良いんじゃない
>>854 切り分けとして別パーティションへのバックアップかセキュアゾーンを作ってバックアップしてみては?
>>854 TIが原因でOSごとフリーズは、起こったことないな。
メモリが微妙に腐ってるんじゃないかとエスパー。
memtestしてみたら?
P5QはUSBトラブルが多いからな。 別のポートに繋いでみたら。
>>854 俺も
>>858 に一票。確かにP5Q系のUSBは色々いわれている。USBなら他のPCにも
つなげて検証できると思うので中身を見ること位は出来るのでは。
ちなみにうちはP5Q(無印)に外付eSATA運用できるボード経由でBkUpしている。早くて正確なのでお勧め。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 12:57:55 ID:MOrl3+jc0
Windows XP True Image Home 11 のビルド8219 にて バックアップロケーションのサイズ規制がオーバーした際 0C1269A3-2B84-40CC-8F7E-CD025F79D548FDP のようなファイルが同ロケーションに無限に作成されてしまいます! 同事象を経験された方いらっしゃいますか?
すいません!! 外付けHDDにバックアップとったつもりがDドライブに保存してるフォルダの バックアップを忘れて物理フォーマットしてしまいました!! このCD買えば物理フォーマットでも取り出せるでしょうか? もし無理なら可能なソフト教えてください!! 10万もかけて業者に頼むのはとても無理ですが、2万や3万ならなんとかなります!! 物理フォーマットは基本的に完全に消えてしまうのでしょうか??
このソフトは用途が違います。 物理フォーマットが通常フォーマットの事なら、ソフトで復活できる可能性有り。 物理フォーマット=ゼロフィル、ローレベルフォーマットだとソフトでは不可能。
ダメ押しで、Testdiskを使ってみたら
>>861 今時のHDDは物理フォーマットはできません。
スレタイの【復元】はどうにかならんの
>>864 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/07(水) 20:00:41 ID:BIHXGcx/0
バックアップしようとすると再起動してしまいます、 われもんだから?
9.0をxpで使用しているのですが、システムが壊れ(exporer.exeが起動しない)130GB程度のバックアップイメージから システムが入っているドライブを復元しようとしているのですが約8時間かかるとの表示がでています。 以前バックアップしたときはこんなに時間がかからなかった気がしたのですがこれって異常ですよね? システムの復元にもやけに時間がかかったのでOSが壊れているためのような気はしますが・・・
>>868 そもそもシステムが壊れた原因がHDDのセクタ不良などの可能性を何故考えない?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 19:46:20 ID:mEU2mffP0
FMV-820MTでコンピューターのバックアップした場合 FMV-780MT5で復元できますでしょうか?
CDbootが出来てデータも見れるなら、復元までは出来ます
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 20:30:39 ID:cjyfhSHl0
みんな、今日も元気にバックアップしてるかな??? 俺はしてないぜwwwあさってすんだwww だれかああああああ、CDブートしてる映像ください><
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 21:09:04 ID:cjyfhSHl0
>>875 おおおおおおおおお、セガやんwかっけーーーーww
刺激をうけました!!ありあと
Win 7 対応でまた金儲け
スレ違いだけど、初夢に見たうちのPCでは、Win 7はVGA表示しか出来なかった
夢の中でグラフィックドライバを適用できるスキルを身につけないとな
やったと思うけど、暗闇しか見えなかった
これって、raid0からnon-raidに移行ってできますかね?
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 11:44:02 ID:wuk7mjSb0
できない
PE 使ってもできないのん?
このソフトって間違ってフォーマットしてしまったハードディスクのデータも復元できます?
その復元じゃない
復元した直後は増分とかバカみたいに容量でかくなるよな? 公式のFAQにもなるのは仕様ですって書いてあるけど 何かしら打開策とかないかな? 毎日増分バックアップとって1か月分ためるようにしてるんだけど 一回復元するととんでもない容量の増分ファイルを置いとかないと いままでの増分ファイルが使い物にならなくなるからどうにも不便で
【O S】XP Pro SP3 【M/B】P5Q-E 【HDD】ラプター300GB、Seagate500GB ラプター300GB(C:システム(XPProSP3_main)、D:プログラム) Seagate500GB(F:システム(XPProSP3_test)、E:データ) 【光学ドライブ】ネイティブSATA 【何がやりたいのか?】 とりあえずデュアルブートにはなっているが、USB接続のデジカメにBOOTWIZが生成されており、 これを接続していないと、XPProSP3_testの方が起動しない。 XPProSP3_mainの方は問題なし。 これをデジカメを未接続時にもXPProSP3_testが起動できるようにしたい. DiskDirectorとOS Selector利用です.
毎日何をバックアップしてるの? データなら外付けHDDでも買って単純コピーが手っ取り早いし、 システムなら週1回完全バックアップすれば十分。 TrueImageの使い方を間違ってるとしか思えない。
デジカメをつないで使ったからだ。
>>886 TI11にしてセクタ復元オプション使う。
>>889 だからそれをデジカメつながないでも起動できるようにしたいんです
892 :
886 :2009/01/09(金) 20:43:34 ID:Gp7DxYa+0
>>890 TI11で対応してたのか・・
TI10の増分の使いまわしはできないやら
何気に不安定とかで敬遠してたんだがそろそろ移住時ってことなのね
情報thxです
>>891 スレタイを読んでから眼と頭のお医者さんに行ってください。
そろそろ12ですか? あ、「2009」か。 今度は軽いかな?
>>895 その辺はあんま期待しない方が…
バックアップ・復元時の段階というか踏む手順が少し多くなってんだよね、2009。
いらん変更というか。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/09(金) 22:56:33 ID:fcABd8hr0
すみません。自作PC板のANSスレから来ました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229435148/ 手順がどんどん増えているとのことですが、、、
ウインドウズが立ち上がったら、スタートアップにでもTIを入れて
おいて自動で立ち上げ。
↓
あるパーティションに自動でイメージを展開して再起動
なんてことをスクリプトか何かで出来るのでしょうか?
スキル次第だっていうのはそうなんでしょうが。。。
もし、出来たら、上記スレの住人からえらーーーーく
感謝されますので、もし出来たらご教授いただけたら
うれしいです。
898 :
897 :2009/01/09(金) 23:00:44 ID:fcABd8hr0
ちなみにやりたいことをお書きしておくと Vistaが出始めのころのデュアルブートしていいXP(+Vista Business)をもってい るので 起動順位1 RAMディスク → 電源オフからだと当然中身からっぽ 起動順位2 SSDやHDD → Vista+TrueImage+RAMに展開するXPのイメージ っていれておく 上記が出来れば、電源入れたら、Vista+TIのイメージ展開がされて 再起動→RAMディスクから爆速起動 ってことをたくらんでます。
Acronis OS selector
>>898 イメージを展開する時間よりもPCが起動する時間のほうが短いのでやるだけ無駄。
昔の Ghost はそんな感じのツールだったような 今のは知らない TI ってコマンドラインかなんかで オートメーション化できるんかいね
902 :
897 :2009/01/09(金) 23:39:35 ID:fcABd8hr0
>>899-900 書き方が悪かったかも知れませんが、デユアルブートしたいのではなく、、、
電源入れる。
↓、
RAMディスクは空なので、起動できず、次順位のHDDから起動。
↓
HDDのOSで立ち上がって自動でTIがRAMディスクにXPのイメージを展開
して、勝手にリブート。
↓
今度はRAMの中にOSがあるので、順位上位のRAMディスクから起動
ってのをしたいんですが。
>>901 Ghostですか。調べてみます。
まぁ、OS立ち上げなくても、TIをPEでもいれて立ち上げて
パーティションの復元かけろって話なんですが、日常的に
使用するので、電源入れたら自動的にできるってのが
あるとうれしいんですよね。
出来たらよいなぁ>>オートメーション化
バックアップはタスクで自動実行できるけど リストアの方はできないっぽい?
>>902 展開後リブートした時点で、せっかく展開したイメージは消滅してしまうのでは?
RAMDISKのプログラム名やシステムを詳しく書いてもらわんと、
どんなシステムなのかイメージできんわ
i-RAM みたいなやつだと思うよ 再起動でデータが保持できるかは知らんけど
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 01:45:28 ID:++YoRnoN0
>>903 残念です。TrueImageってSDKキット(100ライセンスで70万位だったと思う)も
確かあったので出来なくはないんだろうけど。
>>904 言葉足らずでした。すみません。
ラムディスクは、プログラムではなく↓のハードです。
http://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=256&type1_idno=13 再起動かけても、データはとびません。
システムについては、マザーにCPUとメモリ乗っけて、起動順位の1番に
ラムディスク、二番にHDDかSSDと思っていますが、とにかく、スイッチを
いれたら、自動でラムディスクにイメージ展開してくれて、リブートがかかる
とありがたいなぁと思ってます。
ANS9010にはリストア用のCFをつけられるのですけど、リストアはすべて
のイメージを展開するらしく、16Gで15分以上かかるので、これを改善したいんです。
これから出かけるのですが、もし、上手くいきそうな方法があれば
ご教授くださいm(_ _)m
907 :
902 :2009/01/10(土) 01:46:31 ID:++YoRnoN0
>>907 TIなんか使わずにLinuxでddでいいじゃん。
>>906 ANS9010にはACアダプタが別売りされてる
それでANS9010だけつけっぱなしにするで保持OK
>>911 理解できなかったかw
ここが何のスレか考えて理解できたらANSスレに帰ってそこから出ないようにしろ
と言ってるんだよw
>>912 で、TIでオートメーションはできるのかね?
それを聞いてるんだろ。
できないならddってことになるだろ。
True Image Echo Workstation等法人向けでは コマンドラインからのリカバリできるが、個人が買う値段じゃない。
と思ったがそこまで高く無いんだな。 Acronis True Image Echo Workstation ライセンス 1-9 標準価格 \10,000 年間保守\2,000
>>912 最適と思われる方法を書いただけ。餅は餅屋という言葉もあるだろ。
まあUNIXのことを知らなくて見当がつかないんだろうと思うけど。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/10(土) 09:24:17 ID:zM0n5MEf0
>>888 単純コピーwww 同期ソフトも知らんのかwww
>>916 ソフトはTPOで選択すべきは同意。
そいつは信者じゃね?
>>908 の「なんか」がカンに障ったんだろう。
かまわない方がいい。
>>918 セクタで処理するTIに対しての簡易なファイル処理の話だろう。
単純コピーに同期ソフトも含まれてると思われ。
>>919 わざわざ単純なんて言葉を付けてるのに同期ソフトの事を言ってると思えんがなw
ここのスレで答え聞いて、あっちで感謝されたいだけか。自分でなんとかする気はないのね。 UPS付けてバックアップ給電してればいいじゃんと思うけどな。 どうせバックアップしないと何かの拍子にデータ消える事に成るし。
PC側のTIを最新にしてバックアップ リカバリーをCDからやるとまともにリストアされないな いくらドライブはずしてもドライブレターが狂う
ghost2003フロッピーディスクから起動させて P2P接続バックアップするのが便利だったのですが trueimageではできますか?
>>925 ・TIをFDからの起動は無理だった。
・ネットワークドライブを認識しなかった。
うっ!生意気なこと言ってたら、USB認識しなくなってブルースクリーンから再起動繰り返し、 TIで復元するも外付けHDD認識しないから、パーティション解析中から進まねーー、 しゃーねーCDから逝くか。
>>834 普通にバックアップはとれる。
イメージ参照してファイルを取り出すことも出来るから復元も可能なはず。
それより俺が知りたいのは、Macのパーティーショが復元できるかどうか。
Win起動中に、MacOSのパーティーションをバックアップし、復元したときにMacOSがちゃんと起動するのか?!
ここは教えて君が偉そうで笑えるスレですねw 常に何か見えない敵と戦ってる戦闘民族も住み着いてるようですしw
>>929 俺には、お前がそういう民族の末裔に見えるw
929に脊髄反射でレスしてる奴らは自分にそういう自覚があるんだろうなぁ
脊髄反射www
パソコン壊れてリカバリしたので、今度は楽にリカバリできるように11の日本語版買ってきました ところがなぜかわからないんですけどセキュアゾーンがどのドライブにも作成できません 一応Cドライブは15Gくらい余ってるんですが 全部で60Gくらいのショボイノートなんですが どうすればセキュアゾーン作れるようになりますかね? 一応いろんなサイト回ったりFAQ見たりヘルプ見たりしたんですが対処法が載っていなくて
すいません、僕がバカでした どうもFAQ検索の際に「セキュアゾーン」と検索してたので再度「セキュア」で検索しなおしたら出ました プライマリパーティションが自分のパソコンには4つあるのでセキュアゾーンが作成できないみたいです PCに詳しくないのでプライマリパーティションを削除する勇気は僕にありません とりあえずセキュアゾーンを使う作業はすべてできないみたいですね、しょうがないです でも解決したのでスッキリしました、スレ汚しすいません ついでに質問したいんですが大体皆さんドライブ毎バックアップする時圧縮率はどのくらいですか? 内蔵HDDの容量がカスみたいなんでDVD-Rに焼こうと思うんですが何枚くらいになるか気になりまして 教えていただける方いましたらよろしくお願いします
30G の Vista が 14G くらいになってる DVD に焼くのは大変だから 外付け HDD 買ってきた方がいいと思うよ
>>935 入っているデータによって異なるので他人の環境は当てにならない。
OSであれば大体半分くらい。画像、動画であれば下手するとでかくなる。デキストデータであれば十分の一とか。
>>936 >>938 ありがとうございます
すごく参考になりました
画像・動画ファイルはバックアップする気はなくCドライブだけのため精々10G分くらいだと思いますので
半分でしたら多くてもDVD2枚くらいだと思うので大したことないと思います
PCが他人からもらったものでしてアプリケーションディスクがないため付属のリカバリディスクだと
設定のし直しが異常に大変で困ってたもので
ありがとうございました!
本家のキャンペーン 第一ラウンドよりも値下がったな
次のバージョン、Macに入れたWindowsもバックアップ可能にならんかな?
TrueImage11に乗り換えたらCドライブのHDDバックアップは問題なかったものの Dドライブのファイル、フォルダのバックアップでRuntimeerrorで処理が中断される 公式FAQにもほかのソフトとの相性ですって書いてあるものの 改善策も何も書いてない・・・ 何かいい方法ないでしょうか?
うちはDドライブは基本的にデータだけだから、TIじゃなく普通のファイルバックアップソフトで差分だけとっている
データまでTI使う必要は確かにないよな、時間の無駄、 俺は前にここで紹介してくれたRealSyncで同期、すごい便利でありがたい。
RealSync、指定したフォルダを同期除外とか出来ると良いんだけど。
949 :
945 :2009/01/11(日) 20:54:59 ID:k+mED9Ga0
そうかたしかにイメージでとる必要もないよな ただ、指定した日の状態にすぐに戻れるような状態にしたいんだが さすがにそれは無理だよな?
データドライブの全内容が、指定日に戻ったら困る場合がほとんどだろう。 ファイルバックアップで、世代管理をするほうが管理が楽になると思われ。
TI11で、「常に30日分の増分バックアップ」を残すというのは不可能? タスクで「●回のバックアップで新規バックアップを作る」というのは、 新規バックアップを取り直した直後に、数日前のデータを取り出したいという時に対処できないですよね?
質問。 Vista標準搭載のイメージバックアップであるWindows Complete PC BackupではBitLockerで暗号化されたドライブの復元を行うと暗号化が解除されて復元され復元後に再度暗号化する必要がある。 TrueImageだとBitLockerの暗号化を保ったまま復元できるのか?
質問の態度がなっとらん。はい次
今セクタごと復元っていうのが気になってTI10からTI11に 乗り換えようかと思ってるんだけど TI10の完全バックアップはTI11でも復元可能なんだよな TI10で作ったバックアップをTI11でセクタごと復元した場合 そこからまた少ない容量で増分ファイルって作れる?
内蔵HDDを1つ増設してそこにバックアップイメージを保存しようと思っていますが、 そうするとそのHDDはバックアップ後も物理的にPCからは切り離されていない訳で これってまずいですよね? バックアップが終わったらBIOSの設定でこのHDDを無効化(使用不可)にしておけば いいのかな?(そんな設定あるのかも知りませんが。。。) 本当はUSBのHDDとか取り外せる奴がベストなんだろうけどなるべく安くて抜き差しも したくないんで。。。
つないどくとウィルス感染時とかに一緒に臨終する可能性があるからじゃね?
電源の故障で内蔵ディスク全部道連れにすることもあるそうだよ
ID:gX17ksHC0 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 08:14:09 ID:gX17ksHC0 内蔵HDDを1つ増設してそこにバックアップイメージを保存しようと思っていますが、 そうするとそのHDDはバックアップ後も物理的にPCからは切り離されていない訳で これってまずいですよね? バックアップが終わったらBIOSの設定でこのHDDを無効化(使用不可)にしておけば いいのかな?(そんな設定あるのかも知りませんが。。。) 本当はUSBのHDDとか取り外せる奴がベストなんだろうけどなるべく安くて抜き差しも したくないんで。。。 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 10:29:59 ID:gX17ksHC0 つないどくとウィルス感染時とかに一緒に臨終する可能性があるからじゃね? 抽出レス数:2
ID:gX17ksHC0 (´・ω・) カワイソス
本人ID変えたつもりでやっちゃってるのも痛いw
レアケースで他人のIDと同じになっちゃうこともないではないが。 昔、車板で俺と他人のIDがかぶったことがある。
>>960 電源の故障は別途電源を用意するしかないな。
そうすると結局外付けということになるが。
961だった。
俺もIDかぶり3回ほど経験した
これで、4回目?
>>944 以前は500MBとかだったが近頃は10M〜30MBだ。
>>974 なんてこった、もう6年以上もXP使い続けてたのに、
知らなかった。教えてくれてトン
え?
クリスマスフィーバーの件なんだが 購入しようとしても 「てめえの記入したメアドは登録済みなんだよ!眼を皿にしてもう一度よく見てみやがれ!」 って言われて購入できないんだけど、これって普通のページから購入するもんなの? そっちから進めていってもメアド登録とクレカ登録のページが同じで値段は$49.99って出てるし 怖くてそれ以上進めないんだよね。
>>979 結果メールに記載されたURLからやって駄目なの?
とりあえず割引お知らせメール待つなり15日(現地の)過ぎるの待つなりしてれば? 期間前に$25割ったわけだし
みんな、笑ってないで
>>956 に教えてあげれば良いじゃない?
>>956 セキュアゾーンに入れておけばOSからは見えないから
まず大丈夫。どうしても心配なら、Biosからみて普通ではない
順位の場所においておけば、なおよし。100パーセント
は無理だよ。
>>983 わざわざレスするんならよく読んでレスしてあげなよ。
一応それでバックアップしてるけど、ちゃんと戻るのかなw
ショートカットアイコンをクリックして手動バックアップできないもんかね スケジューラの項目をショートカット出来ればいいんだけどなあ
第2ラウンド終わったみたいだけど販売メール届いた?
>>989 メニューから手動じゃだめなのか?
>>989 いや、まだ。予定より早く終わったみたいだけど。
>>988 過去ログで出来る方法あったよ。TI11の場合、タスク作成
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Acronis\TrueImageHome\Scripts
↑にファイル増えるから
C:\Program Files\Common Files\Acronis\TrueImageHome\TrueImageHomeService.exe /script: C:\OS.tis
等でバックアップできる。俺はランチャに入れてるかな。
992 :
979 :2009/01/14(水) 23:21:03 ID:Bw4i3JM60
>>980-982 すまん。よく読んでなかった。
申し込んだ時点で買う→1セントずつ下がり25$でお終い
じゃなくて、登録だけして後で来るメールで買うパターンなんだな。
勘違いしてた。
でもなんというかこれだとドメイン持ってる奴が優位だよなあ・・・
懸賞の話ウザいよ
994 :
989 :2009/01/14(水) 23:31:37 ID:glyRrrQl0
>>990 そっか、ありがと。
第2ラウンドにキャンペーン知って(49ドルの時に登録)、
あまりの初動の遅さに40ドルすらいかないんじゃないのかと思い、
同時にやってた2つ買って30ドルOFFと迷ったが買わなくて良かった〜
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/14(水) 23:38:39 ID:CFZzwn8Z0
どうでも良いや
>>994 今届いた。$49.99→$24.50
¥と$どっちで払うのがいいのかな?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/15(木) 00:09:23 ID:p0qtTEYp0
ume
.
.
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。